★ CD-R 書き込みサービスについて ★

このエントリーをはてなブックマークに追加
818名無しさん脚:2009/07/01(水) 16:26:57 ID:7iWfVCO9
俺も16BaseでCDに焼いてもらったことあるが、600万画素にしてはやけにファイルが小さい(600-800KB)
開いてみるとJPEGモアレだらけで相当圧縮率高めてあるみたいだった。
819名無しさん脚:2009/07/01(水) 19:12:23 ID:mPB09Can
一昔前なら>815みたいな言い分には猛反論していたが、
今じゃ何も言う気になれんな。すべてがもう遅い。
820名無しさん脚:2009/07/01(水) 21:32:25 ID:lCssP/A8
遅いとは何が?

フィルムスキャンは定評あるとこに頼んだんだがなぁ。過去のフィルム資産をどうしてもデジタル化したかった。

AdobeのLRでJPEGコネクリ回してパッと見、クリアにしてみてもモアレとか粒状感とかどうにもならん。
空とかのベタ色のとこはどうしても色ムラやザラつきが出る。しかもフィルム傷とか目立つ。
デジタルアイスを使ってもゴミは取り切れてない。階調も狭い。
6万円もかけてスキャンしてもらったのに(ToT)

デジイチの画質はRAWで撮って追い込めるがフィルムは辛い。この方法なら満足できるってのはないもんか。ガックシだ。
821名無しさん脚:2009/07/01(水) 22:13:40 ID:Scesn+Be
6万ってのはいたいよなご愁傷様。

カメラをはじめた頃、ポジの現像を何度か持ち込んだだけの馴染みでもなんでもない店へ現像済みのネガを持っていって
「CDにやいて欲しい」と頼んだら店の人に「止めとけ」って突っ返されたことがある。
「店頭のポスターに書いてあるサービスができないって何故?」と訊ねたら「どうせ満足しないだろうから」ってさ。
「試しにどんなものか見るだけだからとにかくやってくれ」と押し切ったんだがCDを見て止めろと言われた理由を納得したw
この店でフィルムの遣り取りに必要な最低限の会話いじょうの遣り取りをしたのはこの時だけ。

CDやDVDサービスをやっている店は、サンプルを店頭に置いて客に事前に確かめさせるってサービスを何処かの店がやってくれないかなと俺も思う。
822名無しさん脚:2009/07/01(水) 22:15:06 ID:/Q4FtE1L
なんと6万円!!  と思ったら>>803の再来か。

設定により画質は変えられるはずなので少量でテストした方が・・・。
823名無しさん脚:2009/07/01(水) 22:31:11 ID:HWfS5Vao
ある印刷屋からも言われた。
ネガからのスキャンは、オレンジマスクであれますよって。
824名無しさん脚:2009/07/01(水) 22:54:51 ID:Xhu8HMrg
>>815
本来16BaseというのはPhotoCDの規格。ちゃんと.pcdで焼いてもらった?
まあ粒子が見えるのは同意だが。
ニートイメージで………
825名無しさん脚:2009/07/01(水) 23:07:57 ID:lCssP/A8
PCDって何でしょう?
今度うまくスキャンできてると思う写真とダメダメの写真をうpしてみるので評価してほしい。
どの辺が妥協点なのかわからない。
826名無しさん脚:2009/07/02(木) 07:58:21 ID:xf6Rxavh
pcdはコダックのフォトCDのファイルフォーマットだね。
でもpcdだからきれいってわけじゃないよ。
可逆圧縮ってだけ。
827名無しさん脚:2009/07/02(木) 10:55:08 ID:ZvH8MFWj
フィルムのネガとポジではスキャン満足度が違うと誰も指摘してないね
ネガは16BASEでもダメダメ
828名無しさん脚:2009/07/18(土) 00:01:48 ID:fjNf/HAU
そもそもフィルムがスキャンしたらデジと同じようになるなら最初からデジ使った方が良いよ。
829名無しさん脚:2009/12/01(火) 16:58:56 ID:0rQW+XqL
上げるか?
830名無しさん脚:2009/12/09(水) 02:42:49 ID:2/+dxOSr
勤めてた写真屋の初期型のフロンティアはAPSから69までスキャンできた。
初期データのBMPで最大スキャン一齣30MB代で収まった。ゴミ取り機能なし、
ノークレーム、ノーリターンでよければ引き受けてたよ。コマ200円。
35ミリ4SWW1400万画素。自分のネガも同じ方式でデジタル化した。
アマチュアのスキャナーより断然良かった。一分半程度でスキャンできた。
フロンティアからリンクした専用PCで作業してた。
 富士に知れたら良い顔しないだろうが16BASEなぞ問題外高画質だった。
831名無しさん脚:2009/12/09(水) 11:27:42 ID:GdOUQ2kg
>>830
たけーw
832名無しさん脚:2009/12/09(水) 21:14:42 ID:GULlSO+5
>>830
自力で生きて行けない奴に尊厳も糞もあるか
一人でバイトの面接行ったら悉く弾かれるような奴に仕事探して取って来てやるんだぞ
6:4どころか9:1でも割に合わない商売だよ
商売どころか慈善事業だ
833名無しさん脚:2009/12/13(日) 21:38:44 ID:Dv93ez3D
すいません。CD-R(フジ・コダ問わず)の質問です。
これって、一回CDに書き込んだら次も書き込めるのでしょうか?それともフィルム
をラボに出す度に新しいCDに書き込まないといけないのでしょうか?教えて下さい
834名無しさん脚:2009/12/13(日) 23:44:01 ID:1aqEuEi5
ほとんどフジカラーCDしか使ってないけど、
基本的に一回書き込みじゃないかなぁ。
複数本のフィルムを同時に出せば、1枚にまとめて焼いてはもらえる。
835名無しさん脚:2009/12/14(月) 08:56:47 ID:5Q/iKGCq
コダのイメージパックCDなら追加書き込みok。
836名無しさん脚:2009/12/15(火) 00:03:45 ID:qHhBuAHE
イメージパックCDってまだやってんの?
837名無しさん脚:2009/12/15(火) 08:41:04 ID:WUwKxmU1
検索すればそれなりに出てくるけど。
838名無しさん脚:2009/12/25(金) 11:38:44 ID:5AfkSgja
CD-Rメディアが1000円以上した時代ならまだしも
今時追記しなくてもいいだろ
839名無しさん脚:2010/01/19(火) 20:04:33 ID:bPMt2+8C
新宿で16baseやってくれる所有りますか?
ホットアルバム以外で。
840名無しさん脚:2010/02/13(土) 23:40:58 ID:6DrXukHV
気づいてなかったが、ビックでブローニーネガのCD化してくれるそうだ。

http://www.biccamera.co.jp/shopguide/service/reversal/index.html
841名無しさん脚:2010/03/19(金) 08:23:26 ID:muMD5+XE
「新フォトDVD」やってみたよ。
ttp://www.kjimaging.co.jp/service/p_dvd.html

コマ指定書き込みOK、中判大判OK、600万画素(16BASE)か
2400万画素(64BASE)のどちらか一つを選択できる。
ってあたりが特徴か。

フォトCD→イメージパックCDの後継商品のはずなんだけど、
それらの特徴だったPCDファイル形式は廃止に。jpegかtiffかを予め
指定する方式となった。また、ディスクへの追記書き込みは不可。

画質に関しては、少なくともフォトCDの頃に比べると驚きの進化。
フォトCDの頃は「素材」の感じが強く、レタッチしないと使いものに
ならなかったが、フォトDVDのやつはもうそのまんま使える。
ポジはほとんど見たままスキャンされてるし、ネガも標準的なプリント
そのまんまって感じ。

ということで高いだけの満足感はあるね。
低価格スキャンサービスに満足いかないなら試す価値あり。
842名無しさん脚:2010/05/01(土) 00:04:47 ID:vlOHlFI/
都区内の某店に昨日試しにネガフィルム5本出したんだが、
今日受け取ってきた(もう昨日になってしまったが)。

16Baseでフィルム1本あたり500円。
使用機材はQSS-3300。

完全に満足できる内容ではなかったが、富士のフォトCDよりは比較にならないぐらい良かった。
ややノイズがひどく、特に空の部分が目立ったが、ノイズ除去を行えばそれなりに使えるレベル。
ホコリの写りこみも、ざっと見た限りは無かった。


値段を考えれば納得のいく出来で、いい店が見つかってよかった。
843名無しさん脚:2010/11/25(木) 21:07:39 ID:v+KG4Mbl
844名無しさん脚:2010/11/27(土) 23:59:11 ID:PetTIxuI
>>842
>都区内の某店に昨日試しにネガフィルム5本出したんだが、
>今日受け取ってきた(もう昨日になってしまったが)。

>16Baseでフィルム1本あたり500円。
>使用機材はQSS-3300。

>完全に満足できる内容ではなかったが、富士のフォトCDよりは比較にならないぐらい良かった。
>ややノイズがひどく、特に空の部分が目立ったが、ノイズ除去を行えばそれなりに使えるレベル。
>ホコリの写りこみも、ざっと見た限りは無かった。


>値段を考えれば納得のいく出来で、いい店が見つかってよかった。

どこ?
845名無しさん脚:2011/02/07(月) 17:11:03 ID:is+goxj6
>>605
4周ぶんかよ。
846チラシの裏:2011/08/19(金) 11:41:27.46 ID:8juGGCeL
BICでネガ現像してもらって、フロンティアでの印刷とCD焼きをしてもらった。
紙の方はいかにもデジタルです!という色でドギツイ、、、デジカメで撮影して
プリントしてもらうと自然なのに、なんでフィルムだとこんなに?と思う。

で、CDに入れたのをPCで閲覧すると非常に良い感じ。昔の写真ってこんな色だった
と思い出すような色。
847846:2011/09/01(木) 12:14:08.90 ID:/4/BDCIJ
先日街歩きしたとき、APSのIXY320を持ち歩いた。帰りにBICで現像とCD焼き。
PCで見ると、まぁきれい、、、ほんとなんでフロンティアでプリントすると
おかしな色でCD焼きだといかにもフィルムな色になるんだろう。

デジタルカメラより、フィルムでCD焼きのが好みの色だわ。
848名無しさん脚:2011/09/01(木) 18:29:29.93 ID:ZWjxZn3a
>>847
BIGのCD焼きって解像度どれくらいで焼いてくれるの?
849846:2011/09/01(木) 19:42:47.04 ID:/4/BDCIJ
えーと、これでいい?
2144×1232 ピクセル – 826 KB
ファイル名: FH000029.JPG
カメラ: FUJI PHOTO FILM CO., LTD.
機種: SP-2000
850名無しさん脚:2011/09/02(金) 20:33:43.62 ID:xiNo/lsx
ご報告ありがとうございます。早速使ってみたいと思います。
851名無しさん脚:2011/09/07(水) 18:05:59.23 ID:vmjmAQuA
ビックでAPSのCD焼きしてみました。
フジカラーCDなんでビックに限らないかも知れないけど現像と同時CD焼きで
750円でした。現像500円でCD焼き250円。
852名無しさん脚:2011/09/08(木) 11:43:13.69 ID:da3khJQS
今は安くしてるとかなんとか言ってたぞ。
あと、CDにはフィルム2本分入るから、まとめないと損。
853名無しさん脚:2011/11/29(火) 07:59:49.88 ID:Orc/Yc1r
何店か頼んだけど、どこもコントラスト高い
854名無しさん脚:2011/12/08(木) 23:20:22.24 ID:WhFOCuvy
  
855名無しさん脚:2011/12/22(木) 14:25:37.49 ID:uap7t42F
vso copy to dvdってやつmp3の音楽ファイルこのままCD-Rに焼いて車で再生できる?
http://www.panda.jp/copytodvd/create-audio-cd.html
↑オーディオ: mp3、wma、ogg vorbis、musepack、ape ファイル形式からの音楽 cd の作成。
書いてあるんだけど、この意味ってデターをそのまま書き込むって意味なの?
付属についてあったsonicで5枚連続失敗してるからシャレにならない。100円ショップで買ったからもう500円だよ。
書き込み中にエラーで3回失敗して2回は成功したのに車で再生してみたら、かたほうは無音で、
最後の1枚はちゃんと15曲はいってはいたけど最初の1曲目だけ雑音とハモリでばぐってやがったw
その場で叩き割った。

sonicでmp3のまま焼いたらエラーで書き込めなかったからそのままwavに変えたら書き込み中のエラーはなくなったのに
ちゃんと焼けてなかった。再生ができなかった。mp3ファイルビットレート320kbps 44KHz
もしかしてこれが問題なのかな?vso copy to dvdアプリは大丈夫かな?
856名無しさん脚:2012/05/06(日) 21:29:07.29 ID:fdm/sjDJ
いつも使ってるヨドバシ→コダック(KJ埼玉)現像+同時プリント+ピクチャーCDのセット、1080円
このところは全写真AC+01, ACs+01, ACh+01、すなわちオートコントラスト(全体)、オートコントラスト(シャドウ)、オートコントラスト(ハイライト)プラス補正の一律ガチガチプリント、ラクな仕事してるな

飽きてきたし大したことないので、そろそろ郵送プリントサービスに移行しようと、試しに498円で同プリ・CD(600万画素)をやってるところへ依頼中
857名無しさん脚:2012/05/09(水) 00:41:50.73 ID:getSXYiJ
498円のとこ上がってきた
シャープネスはそんなにかけてないっぽいけどコントラストはかなり、というか花の色飽和や空の白飛びは結構激しい
今どきにしてはまぁ普通
現像+同プリ+CD600万画素の5本以上送料無料(ただしメール便)でこの値段だし助かる
ちなみに神戸の店
858名無しさん脚:2012/09/14(金) 01:38:13.17 ID:h2j2mf3n
創価死ね
創価死ね 
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね 
859名無しさん脚:2012/09/14(金) 04:29:31.31 ID:Oje4msln
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
860 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【45.2m】 電脳プリオン ◆3YKmpu7JR7Ic :2013/01/13(日) 22:38:19.35 ID:oVqqMPLb BE:638517997-PLT(12079)
  ∧_∧
  ( ・∀・)            人 ガッ
  (    つ―-‐-‐-‐-‐-‐○ <  >__Λ∩
  人 Y ノ.             V`Д´)/
  し(_)                  /  ←>>21
861名無しさん脚:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:aOwcWOVV
カラーネガ、業者に頼むのと、10年前のフラットスキャナで取り込むのじゃどっちがお得?
862名無しさん脚:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:IkEzNG8Y
その条件なら業者
863名無しさん脚:2013/10/19(土) 11:21:37.26 ID:HqKHho15
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。山本太郎叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
864名無しさん脚:2014/08/24(日) 15:36:38.85 ID:bAvubJ3G
110 フィルムを安くスキャン (CD-R 書き込み) してくれる業者ってないでしょうか?
1本 \500 以下が希望なんですが。
865名無しさん脚:2014/09/04(木) 17:04:50.12 ID:5kj7tWXH
ビックのブローニーCD(フジカラーCD)、試してみたが微妙だな。
スキャン時に色も自動調整されてしまうから、ネガはともかくポジではポジらしさが消えてしまう。
話を聞くとこの自動調整は切れないんだとか。

ちなみにビックではコダックCDもやってるので、ポジの場合は割高だけどそっちのほうが良さそう。
866名無しさん脚:2014/12/16(火) 20:18:11.89 ID:waMNNLPv
マガジンの 最新ニュース の【2014年12月31日】LomoLabサービス終了のご案内 - ロモグラフィー

ttp://www.lomography.jp/magazine/news/2014/12/05/20141231-lomolab-close
867 ◆XEt1nraFOcTd
無から有が生まれた
これが全ての真理