ライカレンズ子供なんでも相談室

このエントリーをはてなブックマークに追加
430名無しさん脚
135mmのレンズって大体が安いが、使いにくい以外になんか問題あるの?
431名無しさん脚:2005/12/31(土) 19:41:54 ID:Dmjuw7TB
60年代〜80年代、最初に買う交換レンズだったから数が多い>タマ数が多いから安い
432名無しさん脚:2006/01/01(日) 12:35:18 ID:vtPiZeHe
安いが割と明るく、写りは絶品。
433名無しさん脚:2006/01/01(日) 16:38:25 ID:J6oXQLDY
使用頻度が少なくて手放す人多い>市場にタマ数多いから安い
434430:2006/01/01(日) 22:36:37 ID:4943ibPB
取りあえず安くて綺麗な個体探してまず使ってみます。
タマ数多いってことなので見つけてすぐに飛びつかず、落ち着いていくつか比較検討してみるのがいいんでしょうね。
ありがとうございました
435名無しさん脚:2006/01/01(日) 23:54:52 ID:TtrfGvwJ
>>423
>>426
そもそもE39フードを逆付け出来る
35mmレンズなんて無い筈だが
436名無しさん脚:2006/01/03(火) 00:15:40 ID:bk5QWEp8
>>435
ウルトロンもだめ?
437名無しさん脚:2006/01/03(火) 09:45:50 ID:+OGm9gZN
>>434
Mマウント、へクトール135/4.5をM3につけて町鳥すると
結構きれいに写るよ
438名無しさん脚:2006/01/03(火) 13:20:12 ID:LbBo+oT0
M3じゃないときついが
ヘクトールは凄くいいレンズです
開放4.5と聞くと
ダメレンズだと思う人も多いでしょうが
絞り開放からでも
合焦部のピントのキレには目を見張ります
439名無しさん脚:2006/01/05(木) 13:27:04 ID:vnqGrbqD
135mmの狭い画角で、F4.5で、開放から使えなかったら、そっちのほうがむしろ・・・
440名無しさん脚:2006/01/07(土) 00:13:00 ID:kF+STPsj
でもM6とかだと
135mmの画角というのは測距エリアの大きさと大差なくて
絞る絞らないより絵が作りにくいのがきついです
441430:2006/01/07(土) 21:28:54 ID:LKTepJRB
ヘクトールにもこころ引かれましたが、明るさ、サイズ、値段がそれぞれ少しだけ有利だったMのエルマー135/4.0にしておきました。

とりあえず一本ポジで撮りましたが、色はニュートラルな感じだし、写りに関しては普通に使えそうです。


手持ちで開放F4.0とISO100のフィルム、冬至前後2〜3週間、しかも曇天という悪条件が重なってたんでテスト撮影はつらかったっス。
町中ではいつもとちがって視線が遠目になる点が望遠ならではといったところでしょうか。

M6使ってるんですが、遠いものを大きく写す、アップを撮る、という望遠の素朴な使い方でまったり撮るならまあ問題ないってことに
しといても良いんじゃないかと感じました。
442名無しさん脚:2006/01/11(水) 01:20:24 ID:U/t1eqy2
ヘクトールは懐に優しいのもよろしい
まあこの時期は50mmF2〜1.4クラスがいいのではないでしょうかと
書くのを忘れましたが
このレンズはイメージサークルが馬鹿でかいです
棒ショップのコメントに拠ると6x6をカバーするそうです
RFは背景のボケを想像で組み立てる必要がありますが
なだらかないいボケを作り出します
443名無しさん脚:2006/01/11(水) 22:59:13 ID:IWZnZSyj
今日思いついたこと。
フード12575って現行品なのね。→ところでどのレンズ用?→マクロエルマー用、し・か・も→
→新品のマクロエルマー買うとフードキャップ込みでついてくるらしい→
→じゃあフード単品で買うよりお得じゃね?
444名無しさん脚:2006/01/11(水) 23:01:16 ID:Mu8NEhaI
6x6って単位はインチでしょうか、センチでしょうか?
445名無しさん脚:2006/01/11(水) 23:47:03 ID:mR0kPiBb
>>443
マクロエルマー幾らすると思ってんだよ
446名無しさん脚:2006/01/12(木) 02:44:21 ID:asVsK4fz
SX-70のような淡い写りのレンズってありませんか。
447名無しさん脚:2006/01/12(木) 03:22:54 ID:bg5Gd80f
ない
448名無しさん脚:2006/01/12(木) 11:27:17 ID:pXXEkktB
>>446
その前にレンズの性能じゃなくて、
フィルムの性能で淡い写りになってるんじゃないの?
449名無しさん脚:2006/01/14(土) 18:08:23 ID:U0in0JO/
>>444
cm
450名無しさん脚:2006/01/14(土) 18:33:35 ID:Kdeub+JD
こらこらウソはいかんよ、ウソは。
451名無しさん脚:2006/01/14(土) 18:35:57 ID:M2tnzdWz
>>449
なるほど。約二倍のイメージサークルですか。広いですね。

ちなみにElmar 90mm F4のイメージサークルはとても広く、
4x5inchをほぼカバーするそうです。レンズヘッド部分を使うとの
ことです。
452名無しさん脚:2006/02/08(水) 23:14:58 ID:Jb438dDJ
はげ
453名無しさん脚:2006/02/09(木) 06:10:25 ID:+9LhWup5
Elmar 90mm F4のイメージサークルは無意味に広いから
内面反射の温床になる。
454名無しさん脚:2006/02/12(日) 21:42:39 ID:skN5xUqO
Mロッコール28mmの2.8は状態がアレなのが多いようなのですが
現時点で曇っていなければそれほど心配はないでしょうか?
また、逆光時の性能はいかほどでしょうか?
455名無しさん脚:2006/02/18(土) 23:24:23 ID:e0stg2LS
40mmレンズにファインダーは必須でしょうか?
456名無しさん脚:2006/02/19(日) 00:39:57 ID:AyIs2p1/
必須までは行かないけど、急須くらいでしょうか。
ま、急須無くてもお茶は飲めますけど。
457名無しさん脚:2006/02/23(木) 05:51:58 ID:bvHcs1kx
35mm枠で十分。
どうせ枠の一回り外まで写るんだからちょうど良い。
458名無しさん脚:2006/02/23(木) 08:09:45 ID:VWeu2rAL
エルマーの距離目盛付近のf表示は、被写界深度の目安ですか?
459名無しさん脚:2006/02/23(木) 16:29:56 ID:cVsHFAas
>>457
そいうこと言う人が
結構フレーミングにうるさいことを言う不思議。
460名無しさん脚:2006/03/11(土) 17:28:24 ID:ub1SXDbZ
質問。

MPを使ってるんだけど、DRズミクロンを買おうと思って店で前期と後期をそれぞれ試させてもらったら、前期は使えて後期は近接レンジに回せなかった。

店員にも見てもらったけどやっぱり後期は駄目でした。

前期と後期で違うのか?それともただの個体差なのか?
誰かご存知でしたら教えて下さい。
461名無しさん脚:2006/03/13(月) 05:31:03 ID:fBYs0HqV
DRなんだから前期でも後期でも近接レンジで回せないと意味ないじゃん。
近接で回すとき眼鏡はちゃんと付けていましたか?
レンズのマウント側上部にポッチがあって、眼鏡がぽっちをきちんと押してる
と近接でスムーズに回るんだけど入ってないと硬い、もしくわ回わんないですよ。
(無理やりやれば回るけど 壊れるかもよ)
あと眼鏡裏側の黒いちっちゃい部品の形状の関係でM6TTL以降(背が高い)
は眼鏡が置くまで入らないみたいですよ。ちょっと加工すればはまるよ。

(黒いちっちゃい部品は眼鏡がボディーとの間隔が正しい位置で止まるようにするためにある)

462名無しさん脚:2006/03/13(月) 09:05:45 ID:7uYWiObr
えと、近接レンジではメガネ付けないと回りませんが、それではなくロックを乗り越えてメガネを着脱出来るポジションまで回せなかったんです。

その後、別の店で予算内の前期型が買えたのですがどうも気になってしまって。

MPは背が高くないのでメガネの裏の部品は当たりませんでした。
463名無しさん脚:2006/03/15(水) 02:15:13 ID:r8+4RAvO
壊れてたんじゃないですか。私はDRの後期(ピントリングのキザミが谷側にある)
持ってますけど普通に使えますよ。(乗り越えれる)
これ参考になるかも
ttp://www.paw.hi-ho.ne.jp/classic_c/leica_50mmf2.html
464名無しさん脚:2006/03/25(土) 21:22:37 ID:lu17/2sv
ズミクロン50mm買ったらレンズがカビカビ、ピントリングガタガタだったんですが
いい修理屋さんってありますか?やっぱりヤスダ、関東、山崎、ウメハラ
あたりがいいのでしょうか。他におすすめってありますか?
465名無しさん脚:2006/03/25(土) 22:44:08 ID:UJTFqh3G
>>464
俺ならアカサカカメラに持ってく。
レンズは何処で,,,ヘリコイドは何処で,,,とか考える手間が省ける。
466名無しさん脚:2006/03/25(土) 23:14:57 ID:ytorm/AQ
>>464
俺なら返品するが。
467名無しさん脚:2006/03/27(月) 13:42:42 ID:EiEn/uAm
この前カメラ屋で黒のM3に黒のズミルクスついて
¥3,500,000でした。
やっぱし、買うべきですか?
468名無しさん脚:2006/03/27(月) 17:28:21 ID:wLIPtPrt
ズミルックスといってもいろいろあり。金余ってるんなら買えば?
469名無しさん脚:2006/04/02(日) 05:56:11 ID:tsD0ad0G
ライカのレンズが付いた蛇腹・スプリングカメラって無いの?
470名無しさん脚:2006/04/02(日) 13:53:16 ID:5Op9R7bI
アメリカから輸入したと思われるM3です。
きれいですが、とても安かったです。
安い理由は、裏ブタの下に電話番号が錐でやったみたいに掘り込まれているんです。
少しでもきれいにする方法はないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
471名無しさん脚:2006/04/02(日) 13:54:43 ID:5Op9R7bI
↑ごめんなさい。
レンズ相談室でしたね。
472名無しさん脚:2006/04/02(日) 14:26:53 ID:V4m9Qlwq
>470
スレ違いではあるが、掘り込まれてるのがウラ蓋とか底蓋ならパーツ交換すれば
いい。
473名無しさん脚:2006/04/02(日) 22:02:07 ID:vjWubrWu
>>469
3x4のレチナになる前のナーゲル・カメラのピュプレ エルマー50/3.5
6x9は、バイラのリファックス、エルマー105mm/f4.5がついてる

どちらもライカ買うのと同じかそれより高いと思う
474469:2006/04/03(月) 21:05:54 ID:rdxFLOV2
>>473
入手も難しそうですね。
アリガトン
475473:2006/04/03(月) 22:41:03 ID:jZS4vgSs
ただ、カメラ単体以外で信じられないくらいバカでかいサイズの大判レンズで
ライツのレンズでヘクトールのでかいのとか出てくるものらしい
つまり、バルナックが持ち歩くのさえイヤになるくらい重たいものらしいのだが。
そーいうのは、日本より数100年以上ヨーロッパは、古いのでわしゃわからん
476BUN:2006/04/03(月) 22:57:27 ID:PsjgMGOq
SKさんが、「おおたの写真はクズ以下だ!」と言っていたのも笑えた(獏)
477名無しさん脚:2006/04/04(火) 10:27:37 ID:Ffnxn5Ri
http://www.kjps.net/user/horikomi/Korelle.htm

Korelle-Kのエルマーもライカ製か?
478名無しさん脚:2006/04/04(火) 22:48:25 ID:9ON6JvhT
やはり、戦前の物ですね。
479名無しさん脚:2006/04/06(木) 01:58:32 ID:MH1FOL0O
最近レンジファインダーに入門して、
50mmはズミクロンを買いたいと思っています。
年代には特にこだわりはないんですが、
外観はある程度綺麗なものが欲しい、という場合、
相場はどのくらいですか?
480名無しさん脚:2006/04/07(金) 00:17:21 ID:ERhOcDU4
すみません、なんかおかしな質問でした。
ちょっとずつわかってきてるんですが、
ズミクロンとズミルックスだとどっちがオススメですか?
481名無しさん脚:2006/04/07(金) 11:02:13 ID:3KVXBnD4
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4777900819/ref=pd_bxgy_text_2/250-7686460-6368213
この本を買って読んでみるとか、どうでしょう?>>480
482名無しさん脚:2006/04/07(金) 11:36:57 ID:ERhOcDU4
そうします。
483名無しさん脚:2006/04/07(金) 23:22:33 ID:ERhOcDU4
早速買ってみました。
この本によると、ズミクロンM50mmの第2、第3世代はシルバーがほとんどない、
とのことですが、そうなんですか?
WEBで見ている限り、シルバーの中古を結構見かけるような気がするんですが。
484名無しさん脚:2006/04/13(木) 12:55:39 ID:59Xw3x6b
そのときどきでちがいます
485名無しさん脚:2006/04/14(金) 02:57:04 ID:LfkLbbgZ
一応、漏れもライカ使いなんですが、なんでコンタックスや
フォクトレンダーのレンズの名前はカッコいいのに
ライカのレンズの名前はズミズミ、カッコ悪いんですか。
486名無しさん脚:2006/04/14(金) 03:09:57 ID:TCc/qbuF
>>454

素材の問題で前玉がぶつぶつになるそうだ。

既にそうなって部品交換してるやつもあるからそういう個体なら良いのかも。でも、そんなことわからないよね。
487名無しさん脚:2006/04/14(金) 09:01:09 ID:uAgk+hvO
>485
ライツは田舎の会社だからジャマイカ
日本で言うととーほぐ弁みたいな
488名無しさん脚:2006/04/22(土) 00:09:09 ID:AOrqiVgj
>>485
ノクティルックスとスーパーアンギュロンを買えばいいじゃない
489名無しさん脚:2006/04/24(月) 14:26:15 ID:lSyCzmvA
コストパフォーマンスの高い35mm/Mマウント なんだろう? やっぱズマロン?
490名無しさん脚:2006/04/24(月) 15:11:40 ID:UR2ZbSjD
2/35mm ZM。
普通すぎるかもしれないけど、だめ?
491名無しさん脚:2006/04/24(月) 15:15:07 ID:6DynUnuz
コシ(ry
492名無しさん脚:2006/05/17(水) 00:41:42 ID:pTGT0zYa
493名無しさん脚:2006/05/23(火) 00:06:43 ID:UmN4JEhd
CPとなると初代カラスコだよねぇ。
あっLマウントか。
494名無しさん脚:2006/06/13(火) 21:53:06 ID:bSz197OX
ライカ投げ売りまだぁ。
495名無しさん脚:2006/06/14(水) 09:10:00 ID:99Zli3wT
去年生理が止まって、予定日は来夏だねって言われたんです。
あの…、カレは堕ろせって言うんですけど、私は嫌なんです。
どうしたらいいんでしょうか?
496名無しさん脚:2006/06/14(水) 09:22:37 ID:L9YIAg33
生みましょう。
男の子なら絵流馬。女の子なら……何だろう?
497名無しさん脚:2006/06/14(水) 11:58:39 ID:8+6MDyIG
イルーアとかいいんじゃない?
498名無しさん脚:2006/06/14(水) 12:16:43 ID:N0Tz/cYh
>>496
来香ちゃんでいいじゃん


って、実際に自分の子供にライカとつけているヲタがいたような・・・
499名無しさん脚:2006/06/14(水) 14:03:56 ID:8+6MDyIG
瑞光くん
琢磨くん
ニコルくん
香音ちゃん
藤音ちゃん
志村くん

オタの子率タカソス
500名無しさん脚:2006/06/14(水) 18:09:42 ID:63L1eJh5
瀬麗奈ちゃんもね
501名無しさん脚:2006/06/17(土) 03:11:13 ID:1YMCZZ2R
絵瑠真ちゃんもね
502名無しさん脚:2006/06/19(月) 18:55:31 ID:TiHrTFZc
麓凍くん 読みが厳しい スマソ。
503名無しさん脚:2006/07/18(火) 14:53:32 ID:YrJft5v8
アゲ!
504名無しさん脚:2006/07/20(木) 07:48:36 ID:u8eSg9vD
羅逸くんってのも良いな。
505名無しさん脚:2006/07/24(月) 19:15:10 ID:uudiQPqY
イイね。
506重要無名文化財:2006/08/23(水) 07:40:00 ID:4U15lmoe
R-D1を使っていますがライカのレンズを1本手に入れたいと
思ってます。
ズミクロン35/2 OR 50/2 か ズミルックス50/1.4の中古を
スナップ撮影が主です。

現在はコシナのノクトン50/1.5、ウルトロン35/1.7
ビオゴンG28/2.8改造持つてます。
お薦め教えて下さい・・・よろしくお願いします。
507名無しさん脚:2006/08/23(水) 14:19:21 ID:WyFQXJLF
むしろそのビオゴン28改の感想を聞きたいです。
おながいします。
508重要無名文化財:2006/08/23(水) 14:34:33 ID:/rCMnTPa
ttp://rangefinder.jp/r-d1/picbbs/html/RDBiogon0488.html

これがそれで撮影した写真・・・
後ろ玉が出っ張っているので注意
509名無しさん脚:2006/08/23(水) 14:47:59 ID:WyFQXJLF
作例サンクスです。
これはMS改ですか?今改造を検討中なんですが
使用感などが気になっていまして・・・
こちらばっかり聞いてすみません(^^;)
510重要無名文化財:2006/08/23(水) 15:13:31 ID:lA00FeGA
つのが付いてますがピント合わせは私レンズ先端を
摘んで回してます。すばやく合わせられるので・・・
絞りリングは中程の窪んだところにあるので回しにくいし
ストップ位置(抵抗)がない
絞りを頻繁に変える人にはよくない。
改造費結構高いのでコシナのZeissとそんな価格差はない
511名無しさん脚:2006/08/23(水) 15:41:40 ID:WyFQXJLF
感謝。大いに参考にさせて頂きます!
512名無しさん脚:2006/08/23(水) 20:50:27 ID:mWSk6ekH
最近の28mmはみんなデカイ(長い)ので、ビオゴン改は非常に気になってました。
インプレサンクスです。

しかしピントノブはともかく、絞りのクリックは欲しいなー。
513名無しさん脚:2006/08/24(木) 13:52:21 ID:3BLesTlP
アベノンなら薄いぞ
まあコシナの28もあるか
514名無しさん脚:2006/09/12(火) 14:28:54 ID:PUeDPoyq
エルマー90/4(Mマウント)ですが、曇ってしまいました。
クモリ除去で、費用はどのくらいかかるでしょうか。
貧乏なので、あまりお金はありません。
M3なんて使うんじゃなかったな…。
515名無しさん脚:2006/09/12(火) 15:26:55 ID:Q4QFcivE
>>514
クモリをカメラのせいにするな 
516名無しさん脚:2006/09/12(火) 16:44:08 ID:PUeDPoyq
別にクモリをカメラのせいになんかしてないぞ。
貧乏だから、身の丈にあったカメラにすればよかったと思っているのだ。
ライカ関係の修理の世界は、国産カメラの修理とは、ちょっと違うようだからな。
517名無しさん脚:2006/09/12(火) 17:06:35 ID:37Xz1eJq
まぁまぁ、もちつけ。
ライカ信者は被害妄想が強いからちょっと誤解されただけだ。
518名無しさん脚:2006/09/12(火) 19:01:49 ID:PUeDPoyq
どうもです。お茶飲んで落ち着きました。

M3はじつは借り物で(初期型かな、シャッターが倍数系列ではない)、
沈胴ズミクロン50/2つきだったので、自分で買い足したのが
エルマ−90/4だったわけ。
でも最近は、トミーのマウントアダプターにつけて、
EOSで使ったりしていた。
519名無しさん脚:2006/09/14(木) 17:58:39 ID:LX0X++Q/
黒のLなら修理より安く買えるかも。
ノンコートだけど侮れんぞ!ライツ恐るべし。
520名無しさん脚:2006/09/14(木) 21:15:27 ID:icqOVCzU
>>514
曇ったって、写してみな
変わらないぞ!
磨いたら良いなんていうのは、修理屋と広告代もらってる雑誌屋だけ
521名無しさん脚:2006/09/14(木) 22:17:32 ID:dGlYw+PN
>>520
まあ、曇りの度合いによるけど、過敏になってるのも確かだな。
「少し」の曇りならほとんど影響ないな。程度によるけど。
522名無しさん脚:2006/09/15(金) 21:31:13 ID:I04c11Em
つーか、実写しても影響が出るくらいのクモリだす。
カビ玉を常用している私メが言うのだから間違いないです。
絞ってもNG、開くとぼんやり。

> 黒のLが買える
くらいの修理代がかかるとすると、やっぱり2,3万はかかるのか。

この90/4Mを買うとき、実は黒Lを勧められたのだが、
「曇りの日が描写がよい」(晴れの日はよくない?)のと、
LMコンバータ代をケチって、Mマウントにしたのだ。

懐具合は推して知るべし。
523名無しさん脚:2006/09/16(土) 09:08:30 ID:9hCxKpay
私は1938年製を1マソでゲットした。
これぞライツって写りのお買い得した。
524名無しさん脚:2006/09/16(土) 09:15:46 ID:9hCxKpay
しかしながらどうしてもというなら、
私は山崎光学写真レンズ研究所かな。
525名無しさん脚:2006/09/19(火) 18:22:15 ID:q3CGwXbd
>>523 お見事。浦山氏ぃ。
>>524 かねてから評判は聞いておりますが、諭吉さんが何人必要なんじゃろ。
526名無しさん脚:2006/09/21(木) 19:27:22 ID:fEAWzhhE
二人くらい。
527名無しさん脚:2006/09/26(火) 17:30:51 ID:S1wBPRBQ
中古カメラ市で隣の会話を聞いたのだが
うちはクモリとるだけなら¥8,000と
いっていたぞ。どこか忘れたけど・・

ノクチが欲しい病にかかってしまいました。
が、中古をいっこうに見ません。
やはり数が少ないのでしょうか?
528名無しさん脚:2006/09/26(火) 21:41:51 ID:DBgF3Qbe
>>527
当然。
1段の明るさの為に、ズミルックスの倍の重さが必要な人は稀だよ。
って、倍の重さは単なる体感で本当は知らん。

by売り払った人
529名無しさん脚:2006/09/26(火) 22:11:24 ID:S1wBPRBQ
冷静に考えればそのとおりです。
1.0の魔力・・・

でも528も欲しい病を煩われた方なのですね。
530名無しさん脚:2006/09/27(水) 08:09:59 ID:XLV2opq4
>>528
黒で言えば、2.5倍くらいあるな。重さ。
531名無しさん脚:2006/09/30(土) 10:07:25 ID:dlQC2TLc
現行エルマー50の前のキャップがゆるゆるなんですが、
何か代替物はありますか?
532名無しさん脚:2006/09/30(土) 10:40:12 ID:NayUCRaD
>>531
見栄えを気にしないなら、
ELニッコール用として今でもあちこちに転がっている40.5mm径のスプリングキャップが吉。
800円くらい。
533名無しさん脚:2006/09/30(土) 11:07:44 ID:vcqVLOo5
レンズは軽いのに限る。
現行ズミクロンシルバー買って後悔あとに立たずんば虎児を得ず。
534名無しさん脚:2006/09/30(土) 11:16:37 ID:wzoRAAVr
あのね、ぼくね、わからないの。
らいかのれんずをらいかぼでぃにつけたときとべっさにつけたときではびょうしゃはちがうの?
535名無しさん脚:2006/09/30(土) 11:48:46 ID:ZEEOHDDH
同じだよ。
536名無しさん脚:2006/09/30(土) 12:10:08 ID:wzoRAAVr
じゃなんでおぢさんたちはあんなたかいらいかをかうのですか?
べっさはやすいのに・・・
537名無しさん脚:2006/09/30(土) 12:18:33 ID:bo6Ap5Uf
>>536
へたっぴ
もちょっと工夫しまちょうね
538名無しさん脚:2006/09/30(土) 12:20:04 ID:wzoRAAVr
どうしてM5はあんなにおおきいのですか?
539名無しさん脚:2006/09/30(土) 12:21:47 ID:bIqMLNS9
>538
大人用だから。
540名無しさん脚:2006/09/30(土) 12:23:17 ID:wzoRAAVr
じゃどうしてM4-Pはちっちゃいのですか?
かなだじんはおとなじゃないの?
541名無しさん脚:2006/09/30(土) 12:25:06 ID:ZEEOHDDH
FM10で十分なら、F6を買う必要性は無い。
 
それとおなじこと。
542名無しさん脚:2006/09/30(土) 12:26:51 ID:wzoRAAVr
>>541
それはぜんぜんたとえがちがうとおもいます。
543名無しさん脚:2006/09/30(土) 12:30:17 ID:ZEEOHDDH
同じでしょ?なにがどう違うの?
544名無しさん脚:2006/09/30(土) 12:32:18 ID:wzoRAAVr
>>543
ぼくよりおこちゃまですね。
なにがちがうのかよ〜くかんがえてみまちょうね!
545名無しさん脚:2006/09/30(土) 12:37:11 ID:bIqMLNS9
>>540
でっかくて不評だったらちっちゃくなった。
546名無しさん脚:2006/09/30(土) 15:40:52 ID:fEyKHuuq
指かけがあるレンズってどのようにフォーカスを合わせてますか?
私は人差指で合わせてますが、一眼タイプのように鏡筒を持つほうが合わせやすいです。
鏡筒を持つタイプのレンズって少ないですね。
547名無しさん脚:2006/09/30(土) 16:02:39 ID:10+38dN7
ピントノブのこと?
あれが無いとカメラを目線まで持ち上げる間にピント合わせられないじゃん。
あれの角度でピント位置がわかるようになると無くてはならんもんになる。
548名無しさん脚:2006/09/30(土) 18:34:08 ID:VmMX2N8v
>>546
オレも一眼から乗り換えた時は使いにくいなーって思ってた。
でもね、慣れてくるとピントノブの方がはるかに合わせやすくなるよ。
指の掛け方は人それぞれだから色々試してみたら。
ちなみにオレは中指か人さし指。
549546:2006/09/30(土) 20:04:36 ID:fEyKHuuq
>>547,548
ありがとうございます。
レンズを抑えられないのでカメラが不安定になってしまうんです。
親指でボディの側面を人さし指でピントノブを押さえてるんですが。
それで他の方はどのようにしているのかなと。
あと角度でピント位置を把握ってのは盲点でした。
550名無しさん脚:2006/10/01(日) 00:12:24 ID:1TFWJzNP
べっさはたかい
らいかはやすい
551名無しさん脚:2006/10/01(日) 09:00:26 ID:ZDM4ek5P
>>532

有難うございます。ELの40.5、早速当たってみます。
552547:2006/10/02(月) 12:18:30 ID:75tYrvBB
親指でボディーの側面?

まぁ構えかたなんて人それぞれだけど、普通ライカは親指の付け根に載せて
構えるもんだと思うよ。そいでピントノブは人差し指。右手が上から被る。
ピントノブが二股になっているやつは特にそう言う居合い抜き的な撮りかた
に向いてる。
553546:2006/10/02(月) 19:22:41 ID:RiV9ZWEy
>>552
もう少し詳しく教えてもらえませんか?
親指の付け根に載せるというあたりを。
現在親指で側面を、中指で底面を押さえています。
554名無しさん脚:2006/10/02(月) 20:28:19 ID:gCpceFel
>>553
言い忘れたけど、手の指だよ。
555名無しさん脚:2006/10/03(火) 03:29:52 ID:1f1MXeIh
オレは左手は指ピストルの形だな。
556名無しさん脚:2006/10/03(火) 13:16:09 ID:kiJkVkro
「ライカ 持ち方」なんかでググると詳しく書いてあるよ
557名無しさん脚:2006/11/03(金) 21:21:16 ID:F5QC7/zZ
申し訳有りません、質問です。

Elmar-M 50/2.8は日本のメーカーのOEMなんでしょうか?
558名無しさん脚:2006/11/03(金) 22:04:04 ID:ok0WqCrj
>>557
ライカ社製です。
559名無しさん脚:2006/11/06(月) 12:40:11 ID:h/IOzHsI
松下製かと思ってました
560名無しさん脚:2006/11/10(金) 00:30:11 ID:GCUPBs3r
>>559
製造工場が諏訪にあろうが中野にあろうがライカ社製だということが分からんのか
詰まらん、お前の質問はつまらん。
561名無しさん脚:2006/11/19(日) 01:27:59 ID:eygU9j6L
35mmはコンパクトでデザインもいいレンズがたくさんあるのですが、
50mmは大きくダサいものばかりに感じます。
Mマウントの50mmでデザインのよいコンパクトなものってありますか?
562名無しさん脚:2006/11/20(月) 08:12:16 ID:oFYYWeWR
>>561
カラスコ
563名無しさん脚:2006/11/20(月) 21:33:06 ID:DZhwsLz+
>>562
Mマウント
564名無しさん脚:2006/11/26(日) 22:31:59 ID:JIST8pDZ
ズマロンって2.8でも3.5でも程度の差はあれどれも曇っているものばかりなんですか?
565名無しさん脚:2006/11/30(木) 10:37:01 ID:eT1A7mnS
>>564
カラスコ
566名無しさん脚:2006/11/30(木) 12:28:55 ID:0zNwjbuD
>>565
Mマウント
567名無しさん脚:2006/11/30(木) 12:32:30 ID:lwEbOuAR
>>566
L-Mアダプター
568名無しさん脚:2006/11/30(木) 20:07:15 ID:uw3nXT2M
>>567
カラスコ
569名無しさん脚:2006/11/30(木) 20:38:47 ID:gmJVFKmB
>>568
Mマウント
570名無しさん脚:2006/11/30(木) 22:41:38 ID:yb81Az9U
スコパー25mmはどうですか?
571名無しさん脚:2006/12/01(金) 13:32:30 ID:KLScDDly
性能はいいけど味気ない
572名無しさん脚:2006/12/01(金) 14:55:53 ID:bjMJmo/G
ズミルックス M 50mmf1.4のバイオレットコーティングって何ですか?
573名無しさん脚:2006/12/01(金) 17:19:49 ID:r4kxH5pN
セクシャル・バイオレット・No.1
574名無しさん脚:2006/12/01(金) 23:55:51 ID:pLCFnlqq
子供相談室だけど、幼児までは面倒見きれん
575名無しさん脚:2007/01/01(月) 04:49:53 ID:uVI21cA6
あけおめ。
昨日M3を購入しL-Mアダプターをつけて、Lマウントズマロンで撮影後、
L-MアダプターをM3からはずそうとしたところ、
はずし方がわからず、困ってます。レンズは簡単に着脱できました。
やり方ですかねぇ。購入先の店も年始休暇で確認ができません。
知っている方教えてください。よろしくお願いします。
576名無しさん脚:2007/01/01(月) 05:48:01 ID:Fik2Ajxh
>>575
> あけおめ。
> 昨日M3を購入しL-Mアダプターをつけて、Lマウントズマロンで撮影後、
> L-MアダプターをM3からはずそうとしたところ、

L-Mアダプターのリアキャップの裏側に三つ突起がある。その突起をカメラに装着しLMアダプターの切り欠き部分にあわせて押し付ける。

リアキャップを押し付けたままのレンズ着脱ボタンを押して、キャップをレンズをはずす方向に回す。

これで外れるはず。
577名無しさん脚:2007/01/01(月) 06:45:28 ID:Fik2Ajxh
文章ががおかしかったので修正しました。


L-Mアダプターのリアキャップの裏側に三つ突起がある。その突起をカメラに装着したLMアダプターの切り欠き部分にあわせて押し付ける。

リアキャップを押し付けたままレンズ着脱ボタンを押して、キャップをレンズをはずす方向に回す。

これで外れるはず。

もしリアキャップに突起がない場合は、レンズを少し固めに取り付けて、レンズ着脱ボタンを押してレンズを取り外す。これでアダプタはカメラから外れる。
レンズからアダプタを取る時には、リアキャップをとりつけてやる。怪我しないように。
578名無しさん脚:2007/01/01(月) 12:31:32 ID:uVI21cA6
ありがとうございました。外れました。よかったぁ。
中古でライカ純正のL-Mアダプターを購入したのですが、リヤキャップが付属されてませんでした。
レンズを少し固めにつけて、はずし、リアキャップをとりつける方法ではずせました。
ありがとう。L-Mアダプターのリヤキャップってあるんですね。知らなかった。
579名無しさん脚:2007/01/01(月) 12:36:39 ID:CaC19N4m
>>578
純正なのかな?
コシナのフォクトレンダー銘のL-Mアダプターにはついていますよ。便利です。
580名無しさん脚:2007/01/01(月) 13:48:36 ID:Fik2Ajxh
>>579
純正のにもついてるやつがあるよ。
581名無しさん脚:2007/01/01(月) 14:23:11 ID:CaC19N4m
>>580
おお、そうなんですか。ひとつ勉強になりました。

やっすいアダプターだと削らないと無限が出ないものもあるそうなので、
L-Mアダプターは安心できるものを買いたいですよね。純正にもつくのだったら
それが一番安心かも。コシナのもばっちりです。
582名無しさん脚:2007/01/01(月) 20:51:39 ID:uVI21cA6
エルマリートM28ミリのリアキャップは、3つの突起がありました。
これを使ったら簡単にできました。ありがとうございました。
583名無しさん脚:2007/01/03(水) 12:41:49 ID:S+kUSxP3
無限が出ないつーか
距離計連動しないでしょ
それだと
584名無しさん脚:2007/01/05(金) 06:49:00 ID:wkyHDukk
>>583
> 無限が出ないつーか
> 距離計連動しないでしょ

まあそうだけど、日本のメーカーのは大体オケじゃない?
ロシアのとかどうなんだろ。
585名無しさん脚:2007/01/10(水) 22:53:21 ID:fQ012I+P
スーパーアギュロン21mm・F4、良品11万って買いですか?!
586名無しさん脚:2007/01/10(水) 22:56:40 ID:jpRdvWdb
ピント来ないんじゃね?
587名無しさん脚:2007/01/10(水) 23:00:19 ID:fQ012I+P
安すぎですかね?!
588名無しさん脚:2007/01/10(水) 23:07:55 ID:SQHtKN2+
安い理由は何だ?
理由による。
589名無しさん脚:2007/01/10(水) 23:23:53 ID:fQ012I+P
相場っていくらくらいなんすか?!
安い理由は古いからだと・・・
特に問題なさそうでした。
590名無しさん脚:2007/01/10(水) 23:37:08 ID:tY+o9P1L
ccccc
591名無しさん脚:2007/01/12(金) 02:18:36 ID:SKL00l/J
>>589
少なくとも11万で買える代物ではない。
何でそんなに安いのか聞いたほうがいいぞ。
592名無しさん脚:2007/01/12(金) 08:30:43 ID:lk9zO/hf
>>591
いやですから古いからだと・・・
593名無しさん脚:2007/01/13(土) 19:53:07 ID:fwP4vXFZ
スーパーアンギュロン21mmのf3.4なんですがM6TTLだと測光できない以外で問題ありますか?

友人がM3にしなって言うもので。 よろしくお願いします。
594名無しさん脚:2007/01/13(土) 20:39:30 ID:sp+IE85A
>>589
普通は程度にもよるが16万から22万くらいの間が相場だよ。
11万ではヤフオクでも買えない。

試写させてもらい問題が無ければ購入するのが吉。
595名無しさん脚:2007/01/15(月) 08:42:57 ID:J1EYOjHU
質問させて下さい
新しいタイプのLeicaMエルマー 50/2.8 (沈胴ブラック/4万)と
古いエルマー 50/2.8 (沈胴でほんの少しカビ有/5万)というのを中古屋で見つけました
綺麗な新しいタイプの方が古いタイプよりややお手頃価格なのですが写りに大きな違いがあったりするのでしょうか?
価格の差はどういったところ?単純に稀少価値からでしょうか?お教え下さい。
596595:2007/01/15(月) 20:43:50 ID:J1EYOjHU
595です。自己解決しましたレンズそのものの設計が変わっているんですね
古エルマーの写り好きです。スレ汚ししつれいしました
597名無しさん脚:2007/01/16(火) 22:33:39 ID:0hRxcwNO
みなさまズミクロンR90 の適応フィールターおしえておくれ
598名無しさん脚:2007/01/16(火) 23:44:42 ID:0hRxcwNO
>>589 11万は妥当と思うが ebay見てみ
599名無しさん脚:2007/01/17(水) 08:41:57 ID:aMlM7QKy
ebayはいろんな危険料込みだからな
600名無しさん脚:2007/01/17(水) 09:13:49 ID:eWpMhjTG
>>589
11万なら少し安いかなと思う。
ただし、このレンズは個体差というか、修理したあとにちゃんと戻せなくてなのか
まともに写らないレンズがある。

私は試写してまともにピントが合ってないので(21mmでですよ)修理を頼んだけど
それでもだめでした。
試写は絶対必要だと思う。
あと、本来MマウントのもののMリングがなくて(外せるから)それで安いというのもある。
601名無しさん脚:2007/01/17(水) 16:33:15 ID:vUkZw77W
おいらはebayで$500で手に入れたよ21mm・F4
外見スレだらけレンズぴかぴか
写りは涙もの
602名無しさん脚:2007/01/17(水) 19:57:54 ID:RZUsP9VT
この売国奴め !
603名無しさん脚:2007/01/17(水) 20:08:42 ID:joTrUENl
貴重な文化遺産を日本に集めるなんていいことじゃないか
604名無しさん脚:2007/01/17(水) 22:14:53 ID:WWj5P24g
>>603
んな大それたもんじゃおまへんw
単なる昔の工業製品です。
と欧米人は認識してるから、安いんですね
605名無しさん脚:2007/01/19(金) 20:18:54 ID:FQG52Gku
欧米レンズ高いんですけど
606名無しさん脚:2007/01/19(金) 20:53:12 ID:l6KIFepC
>>605
じゃなくて、欧米レンズが欧米では日本より安いって事じゃね?
607名無しさん脚:2007/02/25(日) 21:23:35 ID:mNzhORPk
質問させてください。
先日、20年前の国産Mマウントレンズを中古で購入したのですが、
撮った写真がピンボケばかりでした。
そこで定規の目盛りにピントを合わせて撮ってみると、
かなりひどい前ピン(撮影距離70cmで、8cmほど)なのですが、
中古レンズだと、こういうことって普通なのでしょうか?
ちなみに、新品レンズではこういう事にはならないので、
カメラのせいではなさそうです。
こういう場合、どこに調整をお願いすればよいのでしょうか?
608名無しさん脚:2007/02/25(日) 22:06:50 ID:3i3XCzaE
>>607
買った店。
オレなら返品する。
609名無しさん脚:2007/02/25(日) 23:28:38 ID:RkE5c473
何故返品を考えないのか不思議でたまらん。
610607:2007/02/25(日) 23:52:42 ID:+7pue3GD
>>608 >>609
早々のレスありがとう。
やっぱり普通に考えて返品ですよね。明日、店に電話してみます。
初心者なもので、こんなことってザラにあるのか疑問だったので質問しました。
611名無しさん脚:2007/03/15(木) 12:08:56 ID:Ja7OOsC3
ライカのホームページで、ポートレート用のレンズを選択したら
「ライカ ズミルックスM f1.4/50mm ASPH.」をオススメされました。
http://www.leica-camera.co.jp/photography/m_system/lenses/portrait/4088.html

基本的には、ポートレートを撮影する際も以下の四角フードをつけて
使用したいのですが、ズミルックスにこの四角フードは使えませんよね?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2006/11/10/m8_60l.jpg

ズミクロン50mmなら四角フードがついてくるのでしょうか?
612名無しさん脚:2007/03/15(木) 14:04:36 ID:6HL50oK5
現行50mmは、ズミクロンもズミルックスもフード内蔵だから外付けフードは用意されていない。

ちなみに、外付けの四角フードが用意されているのは(比較的)最近の広角レンズだけだが、
なんで四角フードに固執するの?
613611:2007/03/15(木) 22:59:32 ID:Ja7OOsC3
>>612
レス有難うございます。
広角レンズでしか見かけないので、やはりそうなんですね。

四角フードにこだわる理由は、カッコイイと思うから・・それだけです。
理屈としては、四角(カメラ)のなかに、円(レンズ)があるより
四角のなかに四角(フードで隠したレンズ)がある方が
デザイン的に均一なバランスが保たれると感じるからです。

35mmを超えると四角いフードがないようなので
21m〜35mmあたりで頑張ってみるつもりです。
614名無しさん脚:2007/03/16(金) 00:11:30 ID:FxUcklM7
>>613
コシナのカラスコ50にしたら、
別売りフードは四角いよ。
615名無しさん脚:2007/03/17(土) 16:10:20 ID:LhlTTAz0
ズミクロン35非球面は今でも角形フードでは?
616名無しさん脚:2007/03/17(土) 17:40:54 ID:nI4qr6Tm
春休みだねえ。
617名無しさん脚:2007/03/20(火) 22:19:04 ID:ikzEMd4i
ですね。
618名無しさん脚:2007/03/21(水) 03:46:47 ID:UWAreZAW
子供相談室の皆さんこんばんは
Mレンズをアダプター介して、Rボディで使いたいのですが
どうやらそんなアダプターも出ていなく、物理的にだめなようです。
なんで?
フランジバックがなんとか?
教えておじいさん。
619名無しさん脚:2007/03/21(水) 11:01:28 ID:oGrzqha4
>>618
それ、自作したw
620名無しさん脚:2007/03/21(水) 14:21:58 ID:myhpGf8R
ちゃんと使えました?
621名無しさん脚:2007/03/22(木) 01:44:34 ID:6uwxMuFc
球面ズミルックスの35mmを買ったんですが、これに合う純正以外のフードってありませんか?
純正は1万以上もして、フードに1万以上って、なんか理不尽で買う気になれないんです。
622名無しさん脚:2007/03/22(木) 20:19:34 ID:FYS2v5u7
球面ズミルックスの35mmを買ったんですが、
なんとも、ノクトンクラシック40mmの方が、よい写りのような気がします。
気のせいでしょうか?
623名無しさん脚:2007/03/22(木) 21:03:33 ID:4SlxMQI8
気のせいではありまへん。
624名無しさん脚:2007/03/22(木) 21:29:25 ID:2fyFcMzP
>>621
12504以外聞いたこと無いな。
つか、それでもライカフードの中じゃ最安クラスだよ。
625名無しさん脚:2007/03/22(木) 23:22:06 ID:gWAkMf4H
>>624

>621です。
そうですか、純正以外無いんですか。
しかもあのフードが最安なんですね。
あのレンズは逆光よわよわだから買うしかないですね。
どうもありがとうございました。
626名無しさん脚:2007/03/23(金) 11:52:22 ID:Qvqa4H+o
>>625
いや、フード付けても逆光でしっかりゴースト出るよ。
そんなレンズと覚悟して使ってね。
627名無しさん脚:2007/03/23(金) 23:24:16 ID:FyCnz1Td
12504ってどう考えても飾りかレンズガードだと思う
カッコつかないから使うけどさ

あれSAの21/4でも付けてケラレないんだぜ?
628名無しさん脚:2007/03/24(土) 21:52:22 ID:YV3WFPOG
>>621
どこかのブログで、カラスコ用の別売りフードを
改造したら付けられる様になるって書いてあったぞ。
629名無しさん脚:2007/03/24(土) 22:37:36 ID:gG+8KpSB
>>627
フードなんてそんなもんだよ。
630名無しさん脚:2007/03/25(日) 20:44:53 ID:Tt37Pre/
ライカなんて名前だけしか知らない私が
お爺さんにライカのレンズだけ貰いました
アポ・マクロ・エルマリートR f2.8 100mm
って書いてあります
で、私はEOSのキスデジNしか持ってないんですが
これってキスデジNに使える(着く)んでしょうか?
もし使えるならどんなアダプター使えばいいんでしょうか?
教えて下さいませ
631名無しさん脚:2007/03/25(日) 20:57:23 ID:/3PpR8LI
ググればすぐに分かるのだけど・・・
632名無しさん脚:2007/03/25(日) 21:30:41 ID:Tt37Pre/
すいません
携帯だけでパソコン持ってないんで‥
口ぶりから察するとどうやら着かなそうですね‥
売る方向で考えてみます
すみませんでした‥
633名無しさん脚:2007/03/25(日) 21:42:58 ID:3nfuMV8s
>>632
付くよ。心配しなくていい。
ttp://www.kindai-inc.co.jp/mount_lereos.htm
634名無しさん脚:2007/03/25(日) 22:14:38 ID:Tt37Pre/
>>633
付くんですか?
ありがとう!ありがとう!!
今度、そのアドレスをパソコンで調べてみます
ありがとうございます
635名無しさん脚:2007/03/26(月) 18:18:32 ID:Lp65fC7W
マッチポンプで店舗がいいな
636名無しさん脚:2007/03/27(火) 17:40:52 ID:n3TxQwlR
RレンズをEOS-Kissとかで使いたいと思ってるんですが
Rマウントは1カム、2カム、3カム、R専用、ROM内蔵と色々ありますよね?
これってどっちにしても変換アダプター使うんだろうし
特に気にする必要無いんでしょうか?
637名無しさん脚:2007/03/28(水) 21:47:34 ID:exTqqk3a
>>630
おお、いい玉貰ったな。おめでと。
638名無しさん脚:2007/03/29(木) 00:16:15 ID:w1NkrAFK
子供質問のおじさん教えて下さい。
ライカのMレンズの前に、クローズアップレンズを付けて撮影する事は
可能ですか?
ピントとか合うんでしょうか?
639名無しさん脚:2007/03/29(木) 00:35:00 ID:acGMezaS
>>638
> ライカのMレンズの前に、クローズアップレンズを付けて撮影する事は
> 可能ですか?
不可能か可能か問われれば、可能です!!

> ピントとか合うんでしょうか?
合いますが、何処にあってるのか確認しようがありません!!
640名無しさん脚:2007/03/29(木) 01:05:58 ID:w1NkrAFK
ピントの確認が出来ないんですか……
なぜだろう。
ありがとうございます。
641名無しさん脚:2007/03/29(木) 08:24:07 ID:0zz9RTL8
>>636
そんな事も知らないヒロシ君に教えてあげよう
1カムを買いなさい
それ以外は付きません
繰り返します
それ以外は付きません
642けんた:2007/03/29(木) 22:34:25 ID:bwVDTAKB
先生、教えて下さい。
周辺光量がすごく落ち込むMレンズで
安いものがあれば教えて欲しいです。
レンズは35〜50mmで探しています。

僕はパンツの汚さも気にしないので
画質は全然気にしません。
643名無しさん脚:2007/03/29(木) 23:02:15 ID:gUM4kpvU
>>642
ヘキサゴンじゃね?
644名無しさん脚:2007/03/29(木) 23:55:35 ID:0zz9RTL8
そんなおまえにヘキサゴン
645名無しさん脚:2007/03/30(金) 12:02:35 ID:rpRvZP8h
ペンタゴンもなかなかいい。
646名無しさん脚:2007/03/30(金) 12:48:45 ID:Df1Lz6X2
(´・ω・')オモスレー
647名無しさん脚:2007/03/31(土) 00:14:23 ID:VHELqBYY
>>646
オモスレー顔汁!!
648名無しさん脚:2007/03/31(土) 00:44:42 ID:4rT++s14
エルマリート M f/2.8 28mm を持っている方は、よく見かけるのですが
ズミクロン M f/2 28mm を持っている方は、あまり見かけません。
何故だかわかる方がいれば理屈を教えてください。
エルマリートの方が安いからでしょうか。
649名無しさん脚:2007/03/31(土) 01:04:04 ID:gn2nkr8V
ズミクロン買うならウルトロンでいいから、じゃない?
650けんた:2007/03/31(土) 01:48:31 ID:+UJLJ1b9
>>643>>644
ありがとうございます。
少しググってみたんですが17mmのものが出てくるんですが、
17mmだけになるんでしょうか?
ただ見つかった作例の光量落ちは凄く求めてた感じでした。
画角は使いこなすのに手間取りそうですが、
怪しい感じに惹かれましたので探してみます!
651名無しさん脚:2007/03/31(土) 22:03:21 ID:iKCpYi0A
ズミクロン28mmf2の件 マジレスすると。
エルマリートの方が女性ぽくて、かわいいからじゃない?

いや。写りがさ。
652名無しさん脚:2007/04/02(月) 23:20:31 ID:EMDD5T1g
>>649
なるほど。
約38万 SUMMICRON M 28mm ASPH
約7万 ULTRON 28mm ASPH
この価格差を埋めるのは難しいわけですね。
こちとら、レンズはズミクロンじゃなきゃダメだという神話に
とらわれていて、何もかもズミクロンだと思っていました。

>>651
たしかに女性的で美しい写りをしてますよね。
ただ、エリマリートの写真は、質感をあまり感じないので
質の高いコンデジと変わりないじゃないかと思ってしまうわけです。
つまり、自分は騙されているんじゃないかと思ってしまうわけです。
エルマリートにするかズミクロンにするかで悩みます。
レンズ一本だけでやっていこうと思ってるので。
653名無しさん脚:2007/04/03(火) 00:24:52 ID:S18S3vrI
エルマリートにとくにこだわりが無いなら
ズミクロンのほうがボケを生かした絵作りができるんじゃない?
654名無しさん脚:2007/04/03(火) 10:59:08 ID:HW0RozN3
ズミクロンにとくにこだわりが無いなら
ウルトロンのほうがボケを生かした絵作りができるんじゃない?
655名無しさん脚:2007/04/03(火) 12:49:07 ID:hb6Ry94W
ズミクロンは硬いよ。新しいエルマリートはもっと硬いのかもしれないけど。
656名無しさん脚:2007/04/03(火) 13:12:38 ID:S18S3vrI
ウルトロンに決定だな
657名無しさん脚:2007/04/03(火) 21:46:10 ID:S18S3vrI
>>652
こんなレビューがあった。参考までに
ttp://j-lights.air-nifty.com/photographers_eye/2007/02/post_9428.html
658名無しさん脚:2007/04/03(火) 21:55:21 ID:9y54+vQp
デジカメみたいな硬さはないよ、新エルマリート
前モデルより軽量になった方がありがたい
659648:2007/04/03(火) 22:23:54 ID:sqQkPeeh
>>653-657
色んなページを拝見し、ズミクロンとエルマリートを比べました。
すると、以下のページで、エルマリートM 28mm ASPHで撮影した写真をみつけました。
ttp://rlfc.world.coocan.jp/Galleryfiles/M_Sample/Elmarit28ASPH/ElmaritM28ASPH/index.html

これにより、意外とエルマリートもいけるんだな、というのがわかりました。

37万 ズミクロン M 28mm ASPH 全長40.8mm
17万 エルマリート M 2.8/28mm ASPH 全長30mm(レンズフード装着時:46mm)

と比べると、エルマリートの方が経済的で、サイズも小さいので、
とりあえず、エルマリートにしようと思います・・・。
もともと、レンズ一本でやっていこうと思っていたのは、お金がないからです。
なので、万が一エルマリートを買って不満を抱いたとしても、
経済的なウルトロンを買うことができるので、この方向でいこうと思います。

皆さん、お金にはなりませんが、相談にのってくださり有り難うございました。
660名無しさん脚:2007/04/03(火) 23:13:34 ID:S18S3vrI
661名無しさん脚:2007/04/03(火) 23:17:21 ID:XajYJj1C
エルマリートを買うならASPHでないものが良いよ。
デジタルで使うならASPHでもよいが、銀塩ならE46の方が断然良い。
まだ新品があるのでもう一度よく検討したほうが良いと思うね。

折れは赤ズマロン、エルマリート1st、2nd、等色々使用したが最終的に
ASPHになる前のE46が最もバランスのとれた描写性能を発揮すると思う。
現行ASPHはデジタル専用設計じゃないのかな?
662名無しさん脚:2007/04/04(水) 08:00:53 ID:mYf3gbD3
エルマリートならBiogon28でエエかな
663名無しさん脚:2007/04/05(木) 23:37:48 ID:O7qg0fo3
お前ら人の言うこと全部信じるんだな
664名無しさん脚:2007/04/06(金) 22:59:38 ID:UY2OmsDg
2chに、そんな奴ぁおらへん。ちっt
665名無しさん脚:2007/04/07(土) 23:56:23 ID:1JpFaUx6
現行フード内蔵タイプのズミクロン50mmのレンズキャップが
すぐ外れてしまうのですが、これに純正のアルミ?のキャップは付けられますか?
666名無しさん脚:2007/04/19(木) 01:39:23 ID:yB1t+O7Z
相談室の先生教えて下さい!
シリーズ?、フィルターは、ミリ換算すると何ミリですか?
市販のフィルターを付けたいのですが、どうすればいいんですか?!!!
おしえて!
667名無しさん脚:2007/04/19(木) 01:40:02 ID:yB1t+O7Z
化けてるorz

シリーズ6のことです。おねがいしますね
668名無しさん脚:2007/04/21(土) 11:26:20 ID:v0rrDa+w
市販のシリーズ6フィルターを付ける。
669名無しさん脚:2007/05/01(火) 14:06:39 ID:27fH49Bt
A39 スクリューマウントのズマロンを手に入れました。
レンズ保護用フィルタをつけたいのですが現行で出しているメーカーってありますか?
ケンコーの22mmが装着出来るとちらっと聞いたのですが、
けられたり、レンズキャップ装着できなかったりといったデメリットはあるのでしょうか?
670名無しさん脚:2007/05/04(金) 18:20:44 ID:FJMb2aX/
A36Lズマロンのレンズ回りの黒い枠のねじ切り部分にハマるのは
マルミの22mmらしい
671名無しさん脚:2007/05/05(土) 22:37:56 ID:VEh7SLoL
>>670
ありがとうございます。マルミも出しているのですね。
ケンコーのを店で取り寄せ注文してみました。装着出来るんだろうか・・・
672名無しさん脚:2007/05/19(土) 19:55:05 ID:muVOra4F
ズミクロン35mmASPHと8枚玉を持ってるけど、描写の違いがまだ良く解らん
673名無しさん脚:2007/05/19(土) 21:33:02 ID:fIGDbZ8p
ところで先日5歳の娘が「パパとれた。」と言って差し出してきた小さな
手の平に、中古で買ったばかりのズマール50F2.0(L沈胴)が。よく見るとなんと!
前玉がとれてる!!ライカレンズでは当たり前らしいけど、そん時はマジでびっくりした。

674名無しさん脚:2007/05/19(土) 21:42:18 ID:pi39d5a1
ところで先日5歳の娘が「パパとれた。」と言って差し出してきた小さな
手の平に、買ったばかりのxxxxxが。よく見るとなんと!
xxxxがとれてる!!xxxxでは当たり前らしいけど、そん時はマジでびっくりした。
675名無しさん脚:2007/05/19(土) 21:51:16 ID:ajDHcxXo
>>673
これからもっといろんなものを取ってくれるぞ。 先が楽しみだ。
676名無しさん脚:2007/05/19(土) 21:55:39 ID:fIGDbZ8p
>>675
玉は玉でも違う玉を取ってきたら・・・。先が思いやられる。
677名無しさん脚:2007/05/19(土) 22:30:16 ID:Hr798TyO
>>676
しりこだまとか…
678名無しさん脚:2007/05/19(土) 22:45:33 ID:xdB5Ilze
どーみても「しこりだま」です。
本当にありがとうございました。
679名無しさん脚:2007/05/21(月) 11:44:21 ID:Skiqkk5i
>>678
中古カメラ屋が泣いて喜びそうな娘だなw
680名無しさん脚:2007/05/22(火) 00:55:11 ID:PEersC0t
35mmでちょっと遊べそうなレンズが欲しいのですが、コンパクトカメラのように
盛大に周辺が落ちるレンズってありますか?
できればあまり高価でないとうれしいのですが。
681名無しさん脚:2007/05/23(水) 08:44:59 ID:/g6HEW3D
>>673
を見て俺も思いだした。
エルマー9cm f4 のレンズはレンズヘッドになっていて、取れるから
それをベローズに付けて撮影するとなかなか味があるよ、と友達に聞いた。
早速ネジって取ってみたら、どうもおかしい。・・・・・

中を見てみると、絞りが裸で見えるし、どうみてもレンズ光学系の後半を
置いてきてしまっていた!!
じっくり観察してから、中の曇りとかを清掃してから戻してみたら何ともない感じ。
もっと下をネジって取るんだったのが後から解ったけれど、幸い
ポジの上がりを見たら、清掃をしたのが良かったのか、画質が向上していた。
あれからは問題なくレンズヘッドをハズし、可変ヘリコイドを付けて、今では
一眼デジカメ専用で使用しているが、意図しない結果にドキドキしたのも良い思い出。

今度はヘクトールで遊んでみようかな??
682名無しさん脚:2007/05/23(水) 16:43:52 ID:lxdP2BWN
写真工業誌に以前、エルマー9cm/f4 は4×5もカバーするイメージサークルを有している
と書いてあって、作例も出ていたけど、アレはホント?
683名無しさん脚:2007/05/23(水) 20:39:38 ID:Vfkv0U6X
>>682
ほんと。
684名無しさん脚:2007/05/24(木) 23:30:24 ID:V1vf9hGK
そうなんだ・・・俺も初耳ですた。

でも、なんでだらうね。
685名無しさん脚:2007/05/25(金) 00:39:52 ID:hT/F7bir
>>684
望遠レンズではなく只の長焦点レンズだから。
エルマーのレンズ構成は元々が50度近い画角をカバーするから
長焦点になれば、イメージサークルは広い面積をカバーすることになる。
686名無しさん脚:2007/05/25(金) 03:32:09 ID:VZBzdQUo
なるほろ。サン楠。

そんな広いイメージサークルがあるから
内面反射しやすいのかな?
687名無しさん脚:2007/05/25(金) 10:14:42 ID:scIwlFK8
もの凄い理論とそれに納得する変なヤシw
688名無しさん脚:2007/05/26(土) 08:52:17 ID:H/PxNkb4
凄い理論って、ただの比例だろ。
よくある例の一つ、というだけじゃん
689名無し:2007/06/10(日) 12:45:13 ID:B0vWomIB
初期型ズミルクス35mm/f1.4メガネつきの前レンズキャップ捜してるけど
見つからなくて・・現行品はスナップ式で物理的にレンズ銅鏡内径に合わなし
当時の純正キャップの型番教えて
690名無しさん脚:2007/06/11(月) 09:58:38 ID:yWm257Hp
ライカM5で使えないレンズを教えて下さい。
691名無しさん脚:2007/06/11(月) 12:09:33 ID://pjVGXX
初期型エルマリート28
692名無しさん脚:2007/06/11(月) 19:55:30 ID:WIQ8CRv9
ホロゴン
693名無しさん脚:2007/06/12(火) 23:45:55 ID:NLPuGecX
>>685
そのとおりですね。

トリプレットと、3群4枚の違いはそこにある。

もちろん、枚数が少ないほうが抜けは良いのですが、
3群4枚の生産本数が圧倒的に多いのは…。
694名無しさん脚:2007/06/13(水) 00:15:13 ID:GwtEb72z
さて、望遠レンズと長焦点レンズの違いを具体的に説明して貰おうか。
画角が狭いのが望遠レンズ、焦点距離が長いのが長焦点レンズとか言うなよ。
695名無しさん脚:2007/06/13(水) 00:22:54 ID:4AU3+oVf
いや。
696名無しさん脚:2007/06/13(水) 00:53:31 ID:KZDmVG5X
第2主点がレンズ先端より被写体側にあるレンズが望遠タイプレンズ。
レンズ先端から焦点面までの距離をレンズの焦点距離で割ったいわゆる望遠比が1よりちいさくなる。
長焦点レンズは単に焦点距離が標準レンズより長いレンズをいう。
標準レンズとは、距離計の基準焦点距離を持つレンズのこと。
697名無しさん脚:2007/06/18(月) 10:47:32 ID:NIfg63iP
summilux 75mm f1.4 の蘊蓄、とくに使いこなし方
を聞かせてください。みんな開放の歩留まりはどのくらいだすか。
漏れは使いこなせていないがうまく逝ったときの、
モノクロの階調と立体感、絞ったときの中版みたいに撮れる
解像度が捨てがたく、この重量級レンズに翻弄されている。
698名無しさん脚:2007/06/18(月) 22:56:17 ID:26nc1U6x
>>697
おぉっ。私も聞きたい。
75mmという画角に興味が湧かず、アポズミ90へ行った者として。
699名無しさん脚:2007/06/19(火) 00:27:21 ID:fHeizplg
教えて下さい。LズマロンにMLアダプタをつけて
M2に装着した場合距離計には連動しますか?
買おうか迷ってます。距離計連動しなければ素直にMマウントの方を買います
700名無しさん脚:2007/06/19(火) 00:29:56 ID:TVmRLjvw

\_/ ̄ ̄\_/|
\_|  ▼ ▼ |_/
   \  皿 /
  (⌒`::::  ⌒ヽ
   ヽ:::: ~~⌒γ⌒)  心配いらないぞ!
    ヽー―'^ー-'
     〉    │
701名無しさん脚:2007/06/19(火) 00:35:39 ID:fHeizplg
>>700さん
feet表示だったんで迷ってました 距離計連動するならいっときます
どうもありがとうございました
702名無しさん脚:2007/06/19(火) 08:47:39 ID:FoISRpub
>>700
そのAA見ると、余計心配になるのだがw
703名無しさん脚:2007/06/20(水) 06:09:52 ID:aFQTs49q
現行エルマリート90mmと、Mヘキサノン90mm2.8を撮り比べたことの
ある人、コメントを聞かせてください。両者はよく似ているとききます。
昔のエルマリート、テレエルマリート、エルマー、ミノルタロッコール
など遍歴しましたが、いろいろな理由で手放しました。
最近Mヘキサノン90mmを安く手に入れた。鮮明でクセのないな画だけれど、
立体感という点で物足りなく感じます。現行エルマリートはその点、
「ライカらしい」のか。
たとえばGR1vとエルマリート28mm(4th)とあえて撮り比べると
しっとり感、ねっとり感、立体感などでさすがライカと言える差がある。
そういう違いがあるなら、ヘキサンを売って現行エルマリート90mmを買っても
よいと思っています。
704名無しさん脚:2007/06/20(水) 14:08:48 ID:ZmWFKUf8
Mヘキ90は同意。描写に深みが無く、エルマリート買い直す予定。

それより、エルマリート28mmとGRレンズってそんなに差がつきますか?
そっちが気になる。
705名無しさん脚:2007/06/20(水) 21:37:17 ID:kjZfqE/b
Mヘキも現行エルマリート90も持ってるが、描写は値段ほどの違いは全く無いな。
むしろ俺はMヘキの方が若干逆光に強くて好きだね。
706名無しさん脚:2007/06/20(水) 23:46:44 ID:aFQTs49q
>705
情報Tnx。

>704
じっさいにはGR28mmつきGR1とエルマリート28mm(4th)は優劣付けがたい。とく
に順光で絞りこんだら、差はないに等しい。
でも和食屋のカウンター席の鰹の刺身を開放・最短距離で撮ったりすると、さすが
ライカという画になります。ピントの山から最大のボケまでのつながり
感は一目瞭然、すごい立体感で撮れます。距離3mmの物体は、とろとろです。
GRは高解像度、ハイコントラスト、そして平面の層が連なっているといった感じになります。
立体感とボケ味とは別の感覚です。固いと言われ、ボケ味が誉められたことのない
沈胴エルマー9cmの立体感はすごいし、ぐるぐるボケが評判の悪いsummicron35(7枚玉)の
開放も、立体感はすばらしい。summaritなんかも、絞って「つまらなく」した画でも圧倒的な
立体感を発揮します。
707名無しさん脚:2007/06/21(木) 00:02:36 ID:lsKCbqNY
>>705
自分もその意見に賛成
Mヘキの逆光の強さはかなり助かってる
エルマリート90よりちょっと小ぶりだしね
Mヘキ好きだよ
708名無しさん脚:2007/06/21(木) 00:29:14 ID:a9DjKkZu
うーん、値段ほどの差は無いと思うが、値段を無視したら差はある気がする。
Mヘキでエルマリートほどのなめらかな階調が得られなかったんだが・・・
709706:2007/06/21(木) 13:06:22 ID:Ym7JB/NI
「距離3mmの物体はとろとろ」は「3m」の間違いです。
私がelmarit28mm(4th)とGRのタイマン撮り比べをしたのは一度きりで、
そのときは雨上がりの午後の薄陽で石神井川の桜並木を撮りました。、
elmaritはエロティック。GRは高画質、高精彩、真面目。現代建築とかには
むしろGRがいいかも。

立体感の話しですが、紙焼きを額装して遠くから見るときに、より際立つ。
あと、オフセット印刷で相当画質が落ちた状況で、かえってリコー、ミノルタとの
差が際立つ。印刷画面が小さくても関係ない。原稿がカラーでもモノクロでも、
関係ない。原稿の粒状が粗くても細かくても関係ない。ライカ・レンズで撮った
写真の印刷結果はとにかく立体的に見える。
立体感って何なんでしょう?
710名無しさん脚:2007/06/22(金) 00:52:40 ID:+eES3LV7
普段は大判で撮影しています。
ライカショップでブレッソンをみましたが
おお綺麗だなと思い近寄ってみるときっちり粒子があるんですね。
離れてみると立体感とトーンというのでしょうか
なんかいいんですよ。大判の綺麗さとはまた違う感じがかっこいい。
ライカだからなんですかね。
35mmじゃな…とか思っていたんですが、こんなのもいいなと
思いましたよ。その立体感の秘密を俺も知りたいです。
711名無しさん脚:2007/06/22(金) 02:30:36 ID:V6y5OvhD
言っとくけどブレッソン、自分でプリントしてないよ
712名無しさん脚:2007/06/22(金) 06:45:48 ID:ufM7vJB3
信者ってアフォだね
713名無しさん脚:2007/06/22(金) 10:13:38 ID:CDDzVML/
>705, 707
現行エルマリート90mmは、そんなに逆光に弱い?
短フードは逆光対策の自信かと。
俺が使ったライカ90mmはみんな逆光にめちゃ弱かった。
逆光性能はロッコールが一番よかったように記憶。
立体感では沈エルマー9cmが段トツだった。
714名無しさん脚:2007/06/22(金) 11:45:54 ID:CDDzVML/
>712
信仰告白すて、鬱憤はらしたり、落ち込んだり
するためのスレぢゃもの。
715名無しさん脚:2007/06/25(月) 22:24:02 ID:4Do2bukG
>>713
弱いってほどは無いと思う。 これが普通ではないかと…
むしろMヘキ90が逆光に強いって感じかな?
716名無しさん脚:2007/06/25(月) 23:45:08 ID:3SlMoniP
>715
トンクス。
温存してたSLRの玉を売て
elmarit-M 90入手決意。
優等生の解答ではなく「オーラ」がほしい。
717名無しさん脚:2007/06/26(火) 00:16:15 ID:9WfU/qBe
背中押してもらいたかったのね・・・・もにぴー。
718名無しさん脚:2007/06/26(火) 08:43:59 ID:lB2/ZLbt
>>716
オーラてw
エルマリートM90なんかライカ玉の中でも
指折数える優等生だろ。
オーラ欲しけりゃズミから始る方だね。
719706:2007/06/26(火) 16:02:29 ID:zj57L5Vm
もにぴーです
>718
その心、わかる。でも、
ズミ90デカすぎ。
開放使いこなす腕なし。
沈エル、オーラあったがf4屋内は
辛い。修理代バカ高。
Mヘキものたんない。
そんなおいらにelmarit。
720名無しさん脚:2007/06/27(水) 23:58:55 ID:Q+GBgppd
Mヘキ90を再評価。
昨日と今日ライブを撮る機会があって銀塩だけで
撮った。50mmはズミ、28はエルマリート、90はMヘキ。
フィルムはIlford3200と、XP2。さっきMヘキモノクロ
のアガリをXP2で見て、結構逝けると思った。
ハイとローは切り捨てられ、その代わり中間調前後2段は
すばらしく階調豊か。ズミ50は、後ボケの窓の木立から
手前のピアノのヌメヌメしたラッカー面まで、情報量があまり
に多い。作画意図からすれば過剰ともいえる。
Mヘキはたとええているなら、狭い範囲の中で異常に旨味
豊かな日本蕎麦の味わいってところか。本醸造銀塩フィルム
のアガリが楽しみ。
721名無しさん脚:2007/06/28(木) 00:07:19 ID:V1H07KVX
いや現代のレンズでそれほどダイナミックレンジ狭いの造るの不可能ですから。
722名無しさん脚:2007/06/28(木) 07:59:38 ID:xUgIRMIg
>721
餅ろん。
「前後2段」は「4段」。
そもそもてきとーな誇張表現です。
被写界深度+ボケ味とも
あいまってそう「感じらた」ってことで。
723名無し:2007/06/30(土) 10:28:22 ID:oRHezUHF
ライカレンズマニアなんでも井戸端会議に板名変更しろ
724名無しさん脚:2007/06/30(土) 13:02:27 ID:OWjJqdbq
板じゃなくてスレねw
次からその名前でも個人的にはいいけど
725名無しさん脚:2007/07/02(月) 14:50:45 ID:pphu5Ajb
次スレ
【ライカ】なんでも井戸端会議 2日目【レンズ】
726名無しさん脚:2007/07/04(水) 00:01:14 ID:PTQqwFIS
Lズマロンを使っています カメラ屋で勧められ汎用メタルフードを買ってみたのですが
Lエルマー用だったらしく、無限開放で撮ると四隅が少し蹴られてしまいます
少し削れば使えそうなんですが、レンズから何ミリまでは蹴られないんでしょうか?
削って使われている方おられますか?
727名無しさん脚:2007/07/04(水) 09:50:02 ID:hcA5H64i
レンズから何ミリ→形状で違うから一概には言えない。
削って使われている方→居ない。
728名無しさん脚:2007/07/04(水) 17:45:34 ID:Otv6PhUR
>>726
FOOKH買えば問題解消。
729名無しさん脚:2007/07/04(水) 21:29:46 ID:v0slc7S0
>>726
俺も汎用のメタルフードでLズマロン使ってるけど、
F8まで絞っても蹴られないぞ。
開放で蹴られるってのは、なんか変じゃないかと思うんだけど。
730726:2007/07/04(水) 23:15:37 ID:PTQqwFIS
727-729 回答ありがとうございます
形状は広がりのないモノです 36ミリのレンズキャップが丁度はまり
レンズから長さが11ミリあります
何処かのスレッドで汎用のを削って使っているというのを見た覚えがあるので
そのように使用している方が他にいるのかと思い質問してみました
確かに開放でけられるというのは先入観かも知れませんが
室内や曇り空等の写真は確かにけられています
逆に天気のいい野外ではけられていません 長文すみません
731名無しさん脚:2007/07/05(木) 04:21:13 ID:BfnRvRt+
>>730
もし開放で蹴られてるとしたら、
絞り込んだら四隅は真っ黒になっちゃうからね。
周辺落ちを蹴られてるのと勘違いしてるとか?

一度フード有りと無しで撮り比べてみたら?
732名無しさん脚:2007/07/06(金) 12:30:44 ID:gbT3jdnx
ズミクロンの50mmが欲しいのですが、
第二世代と第三世代の違いってどこで見分ければいいんですか?
733名無しさん脚:2007/07/06(金) 19:28:09 ID:fKZK5NUv
>>726って頭悪そうだから多分勘違いしてるんだろうねwww
734名無しさん脚:2007/07/06(金) 20:37:57 ID:DTZ96nMi
エルマーの50−135のズームフードをLズマロンに装着したら魚眼レンズになったよ。
735名無しさん脚:2007/07/06(金) 20:44:46 ID:audYXMe0
あ〜俺も同じ。
Lズマロン買って淀で安いアルミのフード買ったら四隅真っ黒。以来使ってない。
フード無しだと問題無いから周辺落ちではないよ。
736名無し:2007/07/08(日) 08:09:42 ID:LbrQ76yx
>>733
おまえの頭四隅割れてるw
737726:2007/07/08(日) 09:49:12 ID:/GAKWlYl
私の書き込みで荒れてしまったようでごめんなさい
フードなしでは四隅影響ありません
フードつけたらけられる場合とそうでない場合があります
しばらくこのまま様子見てみます スレ汚しスミマセン
738名無しさん脚:2007/07/08(日) 11:56:39 ID:vo3p9F7P
誰が書き込んでも荒れるから気にするこた無いよ。
ここはそう言う場所。
739名無しさん脚:2007/07/08(日) 12:20:07 ID:88sQj2Lg
そうそう。
>>726みたいな教えて糞ばっかだから常時荒れてるよねwwwwwwwwww
740名無しさん脚:2007/07/08(日) 17:09:10 ID:r5Lvr+QP
>>737
35mmでラッパ状になって無いフードは無理。
だから純正は凄く短い。
昔のレンズなんだから、フレアやゴースト楽しむ位の気持の方が良いよ。
フードにこだわるなって事。
741名無しさん脚:2007/07/08(日) 20:51:27 ID:3HLwPx5L
>>740
国産の寸胴フードで問題なくズマロン使えてるよ。
古くて逆光に弱いからこそフードは必須だと思う。
742名無しさん脚:2007/07/09(月) 10:05:45 ID:sgNhwCIz
>>741
長さ教えてやれ
743名無しさん脚:2007/07/09(月) 20:17:48 ID:KXqSkWFy
>>742
レンズの先端から測って1cmぐらいだなあ。
ちなみにアルミ製でヨドバシで買った。
744名無しさん脚:2007/07/15(日) 18:51:26 ID:it0eaDWe
周辺落ちするのは開けた時or絞った時どっち?
745名無しさん脚:2007/07/15(日) 18:52:38 ID:VrjURlvY
開けたとき
746名無しさん脚:2007/07/15(日) 18:53:57 ID:Wqihtm5Y
んなアホな
747名無しさん脚:2007/07/15(日) 21:02:29 ID:GSBheJ2W
>>746
開けたときに決ってんだろ。
絞りの仕組理解しろw
748名無しさん脚:2007/07/15(日) 21:18:22 ID:RehVFodi
>>726
フードなんて自作すればいいじゃない。
749名無しさん脚:2007/07/15(日) 23:56:37 ID:GSBheJ2W
山さん乙w
750名無しさん脚:2007/07/18(水) 14:56:31 ID:HxwAT39Q
山さんのフード、丸穴抜きじゃなくて八仙堂のみたいに1/3づつ
肉抜きしてくれればもっと買う人増えるんだろうけどな。
751名無しさん脚:2007/07/18(水) 23:41:12 ID:PeuaofIv
だな。
造りは相当しっかり、と言うかしっかりし過ぎなんだから、
もっと繊細なデザインでいい。
丸抜きは手抜きにしか見えん。
752名無しさん脚:2007/07/21(土) 03:57:19 ID:pJ8Br/Gw
単純にライカとツァイスだったらどっちがいいレンズですか?

またはそれぞれの大まかな特長を教えて下さいm(_ _)m
753名無しさん脚:2007/07/21(土) 09:56:16 ID:YHfu0fQC
しょーもない質問に、しょーもない答えをすると、
解像力のライカ、コントラストのZeiss
まあ、Zeissの方が良くも悪くも色が派手です。

エルマー vs テッサーとかだと、どっちも「それぞれ古い味わいのあるレンズ」
754名無しさん脚:2007/07/21(土) 11:49:01 ID:l67VbtSm
どなたか教えてください。
ズマールといえば山崎磨き&コーティングが有名のようですが、
ライツオリジナルのコーティングサービスというのもあったのでしょうか?
もしあったとしたらどんなコーティング(色とか)だったのでしょう?
755752:2007/07/22(日) 00:33:24 ID:yPl0ltKm
>753
レス、さんきゅです!

パナ、ソニーのコンデジがそれぞれ
ライカ、ツァイスのレンズをつけているから気になりました。
その冠があるだけで有り難い感じになります(笑)
756名無しさん脚:2007/07/22(日) 00:48:49 ID:33SxhWJk
Zeissの方が、周辺部まで比較的均質な画像になる傾向はない?
757名無しさん脚:2007/07/22(日) 01:29:47 ID:iwXp1SQ9
>>755
それ似せブランドだからwww
758名無しさん脚:2007/07/22(日) 21:08:00 ID:gcPtISYi
>>755>>757
さらに、メーカーではあってもブランドかどうかは疑問。
759名無しさん脚:2007/07/22(日) 21:58:39 ID:rkz1gf4H
悲しいかなLEICAもZeissも、なりふり構わないマネをしないと、もはや生き残れない。。。
Zeissが好きなオイラには「Valio Tessarってなんだよっ!!」ってつっこみを入れたい気分。
Schneiderにいたっては、Samsung... 。・゚・(ノД`)・゚・。
760名無しさん脚:2007/08/06(月) 09:57:40 ID:B10YzXGh
ズルミックスはナショナルが作ってるんですよね。
ガラス成型非球面レンズを世界で最初に作ったのはナショナルだって聞きましたが。
761名無しさん脚:2007/08/13(月) 03:30:58 ID:eQXvuM6P
じゃ、そーなんじゃねーの。
で?
762名無しさん脚:2007/08/13(月) 04:01:21 ID:2GtAaxkZ
570 名前:名無しさん脚 メェル:sage 投稿日:2007/08/13(月) 03:18:42 ID:eQXvuM6P
>>565そんなヤツがまかり通るわきゃなかろー
   アンタのボロ財産を委託で受けたくなかっただけ
>>569アンタが騙されてんだよw

こんな真夜中にケチつけるだけのレス
ご苦労なこった
763名無しさん脚:2007/08/31(金) 16:06:30 ID:fuUE9hyC
カール君と15年位親しくさせてもらったんだけど、
最近エルンストの個性的な生き方に惹かれてしまい、
大まじめで優等生すぎるカール君とは別れることにした。
764名無しさん脚:2007/09/01(土) 08:41:49 ID:67cQuy+v
ライカレンズって全部ガラス製ですか?
765名無しさん脚:2007/09/01(土) 09:36:18 ID:jafSbTN4
鏡胴は金属です。
766名無しさん脚:2007/09/04(火) 18:42:52 ID:zo+qm/6A
ライカってどこの国で作られてんの?
767名無しさん脚:2007/09/05(水) 00:15:07 ID:CiRNxTcE
あちこち。
768名無しさん脚:2007/09/05(水) 20:38:43 ID:sLBKGNnd
<ヽ`∀´>ライカの発祥は韓国ニダ!
769名無し:2007/09/05(水) 22:41:32 ID:z+L47TJp
ライカはM3で終わったんですか?
770名無しさん脚:2007/09/05(水) 23:00:43 ID:d7GAf2vi
いえM6初期型で終わりました。でも本当はM4−2で終わりました。
M4は良いカメラですが、2とかPとか付くと全く別モンです。
771名無しさん脚:2007/09/06(木) 02:04:08 ID:+t25Zprc
>>763
ビートたけしのスポーツ大将を思い出した。
772名無しさん脚:2007/09/06(木) 11:43:52 ID:HnMf/y8g
ライカのプラスティックレンズは優秀ですか?
773名無しさん脚:2007/09/07(金) 01:53:22 ID:t7xj8gHg
あなたの発音ほどじゃない
774名無しさん脚:2007/09/07(金) 22:50:53 ID:u7ytc9Pp
プラッチック
775名無しさん脚:2007/09/09(日) 04:43:22 ID:okfmmw3c
昭和検定4級合格
776名無しさん脚:2007/09/09(日) 14:51:17 ID:SACx++Sd
ライカレンズを買うにはどうしたらいい?
777名無しさん脚:2007/09/09(日) 14:54:24 ID:k72r1DFE
>>776
お金を貯める
778名無しさん脚:2007/09/09(日) 20:09:56 ID:AaXc1vF/
>>770
あんな、M6は初期型に基盤の不良あったりして、後期が完成形なんだよ。
M6は言われるほど、品質は悪くない。
むしろ新しい分ライカの代表機種だね。
779名無しさん脚:2007/09/09(日) 20:16:13 ID:Ua7QKASp
>>778
あんな、ライカはM6初期型で終わったのよ。それ以後のライカはライカの
模造品なんだよ。
ライツのカメラだからライカなんだよ。ライカ社のカメラは【らいか】なんだよ。

780名無しさん脚:2007/09/09(日) 21:17:21 ID:0JdyW9v3
>>779
ま、写真撮らない人にはそうかもしれんな
781名無しさん脚:2007/09/09(日) 21:19:53 ID:AaXc1vF/
>>779
てかお前ライカのカメラもレンズも持ってないだろw
782名無しさん脚:2007/09/10(月) 09:57:14 ID:UrcIKMBb
持ってるよ。
ライカ→M3(902724) 
らいか→MP3(3026853 0177/1000)

エルマリート28mm、ズミクロン35mmASPH(ハンマートーン)
2ndズミルクス50mm、エルマリート90mm。

いまあるライカはこれだけ。
だが撮影は殆どデジタルになってしまったけどね。
783名無しさん脚:2007/09/10(月) 11:19:15 ID:XEsYdIx7
オレもライカレンズ付きのデジカメ持ってるよ!
784名無しさん脚:2007/09/12(水) 04:16:09 ID:VZI138g0
オレもデジカメ付きのライカストラップ持ってるよ!
785名無し:2007/09/16(日) 19:03:56 ID:DzyUzFvZ
オレもデジルクス1持ってるよ!
786名無しさん脚:2007/09/17(月) 15:01:32 ID:C6iOe16D
まあ、借金やローン組んでまで買うほどじゃない。
787名無しさん脚:2007/09/17(月) 16:55:36 ID:Op30PvZk
オレも借金持ってるよ!
788名無しさん脚:2007/09/17(月) 19:14:52 ID:IlpSKfVH
>>>777 希少なぞろ目なんとお粗末なレス。欲しいレンズがあったらボールペン握ってイヤッッッホゥッッッーーー!
789名無しさん脚:2007/09/17(月) 20:05:20 ID:3QwnZCiZ
欲しいレンズかあ。よくわからない。
レンズのサンプルCD-ROMとかDVDとかあるといいのにな。
ズマロンとか気になりますが。安全思考でC Biogonとかかなあ。
790名無し:2007/09/17(月) 23:31:54 ID:FLLCq+fp
安全思考ならエルマーのf3.5とかかなあ。
791名無しさん脚:2007/09/18(火) 14:37:16 ID:bStqjRZ6
ぜんぜん安全じゃ無い
792名無しさん脚:2007/09/19(水) 09:30:25 ID:bhV9YZkp
きみまろライカ
793名無しさん脚:2007/09/19(水) 09:48:24 ID:CV/txFJ5
いつかきっとM7と1.0のレンズを買おうと思います。
今、お金を貯めています。5万円ほどたまりました。
お金がたまるまでに、腕を上げて、
ライカに見合う知識と技術を身につけるために、
今のカメラと一緒に頑張ります。

110万円かあ、はるか先だけど勉強するとなると時間が足りないかも。
頑張ろうっと!

794名無しさん脚:2007/09/19(水) 11:17:12 ID:pCR7aYZh
M7を購入すべく貯金&研鑽中。ゾルキとヘドで…。
ソ連組を全て使い潰すまでに腕翼なるかな…。
795名無しさん脚:2007/09/19(水) 11:19:37 ID:C41+alzb
ベッサとノクトンの方がいいのに
796名無しさん脚:2007/09/19(水) 11:46:32 ID:wdmwzOY3
うん、マニュアルで写真を撮る道具としては十分以上だ。
797名無しさん脚:2007/09/19(水) 19:09:02 ID:bMy/LYvy
ゾルキとヘドで撮ってるうちに写真は腕と感性ということに気づいて、
M7に萌えなくなるに3ぺリカ。
798名無しさん脚:2007/09/19(水) 21:03:13 ID:enKMqqgV
ゾルキーとフェドの方が、いい写真が撮れたときの感動は大きいと思うよ。M7より。
799名無しさん脚:2007/09/20(木) 00:48:34 ID:7n96Q4qM
ズルミックス最高!
800名無しさん脚:2007/09/20(木) 11:04:37 ID:PF1EBKez
>796-799
かもね。ちゃんと動けばだが、フェドやゾルキだって写真は撮れる。
801名無しさん脚:2007/09/20(木) 11:36:45 ID:/HPp2h0O
>799
禿のようなレンズだな。。。
802名無しさん脚:2007/09/24(月) 01:02:48 ID:Ob+yRWL6
>797-798

そういう心境に到達できるよう研鑽します。
かく言う私は叔父から貰った59年ミール+インダスタ50で全手動カメラを勉強中の高二女です。
ライカなんてバルナックもエルマーも夢、M形なんてどこの世界のお話?です。
803名無しさん脚:2007/09/24(月) 01:05:18 ID:Jpe0AWPa
バルナック用のエルマー9cm/f4 とかだと、2万円とかで買えますよ。
ボディーはベッサR系の安いヤツ使えば、3万くらいで買えるし、あんまり
悲観しなくても良いよ。
804名無しさん脚:2007/09/24(月) 05:52:49 ID:KokwZyHQ
ステキな叔父さんGJだな
805名無しさん脚:2007/09/26(水) 09:55:57 ID:aZXB0NpM
保守
806名無しさん脚:2007/09/26(水) 19:42:30 ID:WHx03SWy
ライカはエルマリート90mmをアダプター経由でニコンで使用していますが、
簡易マクロ(マイクロ)としても使用できて便利ですよ。
望遠系レンズで写真を撮る道具としては、一眼>>レンジファインダー
なのは否定できないなと感じますね。

というか、ゾルキーとかFEDとかバルナッククローンにエルマー90mm
を勧めるというのは、外付ファインダーで撮影するのか?
距離計で測距→外付ファインダーの距離補正→外付ファインダーで構図確認は
面倒だし、さすがに非実用的かと...
807名無しさん脚:2007/09/26(水) 21:20:40 ID:1uHbpDiv
>>802
おいおいインダスター侮っちゃいけないよ
俺も最初ベッサRにジュピター8で撮ってた
今はライカに変わっちまったがな
高校生でミールか、そっちの方が玄人ぽいな
808名無しさん脚:2007/09/26(水) 21:28:41 ID:1uHbpDiv
写真は結局レンズだぜ
ボディは動けばいい

809名無しさん脚:2007/09/26(水) 21:45:19 ID:1uHbpDiv
>>802
それから老婆心からだけど
ミールとインダスターに
モノクロつめて自家現像がイイ
写真の神髄を味わえるぞ
810名無しさん脚:2007/09/26(水) 22:00:58 ID:vnImvJWV
ロシア玉使ってるときは、ブランドヲタの基地外に気おつけろ。
碌な写真も撮れないくせに馬鹿にするためだけに絡んでくるから。
リアルでwww
811名無しさん脚:2007/09/26(水) 22:12:43 ID:1uHbpDiv
そういえば借りもののVfにジュピター付けて撮ってた、オレも
やっぱ人目は気になるよな〜でもベッサRよりタイムラグがなくて
使いやすかったんだよね。ま〜結局ライカになるんだけどね、何時かは
812名無しさん脚:2007/09/27(木) 00:56:10 ID:+HT9Afqu
ロシア玉は使ったことがないけど、ライツの玉とさほど変わらない様な気がする。
ライツの玉も個性的だから日本玉とは大きく違うからね。
例えばズマロン35mmf2,8のような癖玉よりもよく写るロシア玉はありそう。
50mmではズマリットやズミタールよりいい玉がありそう。ズマールのように
モノクロで女性に優しい玉もありそうだね。そのあたりのお勧め品があれば教えて
もらいたいよ。
813名無しさん脚:2007/09/27(木) 02:09:54 ID:UBFeVs7i
写りよりも品質に問題がありそう
814名無しさん脚:2007/09/27(木) 03:54:26 ID:rbcDE6cM
写真の結果において、写り=品質じゃないの?
815名無しさん脚:2007/09/27(木) 04:45:49 ID:Eev4cnRm
ロシア玉は3m以内で絞りを開けて撮ると、必ずピントがずれる。
コンタックスコピーを単純にLマウントにしただけだから。
だから自分でデータ取るかf5.6以上に絞る必要がある。
とくに85mmは要注意だ。
816名無しさん脚:2007/09/27(木) 04:59:17 ID:UBFeVs7i
>>814
いやそれ以前にさ、組み立て精度の悪さとか
その後の扱いによるボロさとか、
修理受け付けてくれなさ、とかさ・・・
817802:2007/09/27(木) 08:02:01 ID:0vO+WUNm
おはようございます。
只今スメナ35と共に登校中です。

…なんか、ソビエトカメラ(叔父は「ロシアカメラと言うな。ソビエトカメラだ!」と主張しているので)・レンズの話題になってしまいましたね。
口火を切ってしまったようで責任感じてしまいます。ごめんなさいm(__)m
818名無しさん脚:2007/09/27(木) 09:17:31 ID:sTNvfW3T
いいんだーよ。 でもねここはライカスレだから出来ればVgと赤エルマーと
いっしょに登校してほしかったね。

Vcとズマールならロシアカメラとほぼ変わらない価格で買えるけどね。
819名無しさん脚:2007/09/27(木) 12:47:50 ID:8EE1ewj9
それどっちも無理だとオモww
820名無しさん脚:2007/09/27(木) 14:27:17 ID:D9CIAFHe
女子高生のソビエト使いさん、叔父さんに恵まれたね
そのうちライカもその叔父さんから貰えるんじゃないか?
ズマーかズミターの戦前の奴を使うとライカの醍醐味が分かるかも
なんか先が楽しそうな写真生活だな〜ちょっとだけ羨ましい

821名無しさん脚:2007/09/27(木) 14:41:00 ID:D9CIAFHe
>>812
まずはアルミのジュピタ−8使ってみ
シリアルが5とか6とかから始まる奴
俺はパリで中国人からセザンヌ3枚で買った
モノクロで写したパリの街は味がある写りだった
822名無しさん脚:2007/09/27(木) 15:17:28 ID:D9CIAFHe
おっとっと、ライカレンズのスレで
コピーとはいえゾナー薦めちゃいまずいな
でもロシアレンズはZEISSがデフォだからね〜
所有レンズでは1938年頃のズミターが一番好きですwww

823名無しさん脚:2007/09/27(木) 21:09:43 ID:FcdK0ClT
フツーに写ってリーズナブルなロシアも良いが
ライカのクセのあるというか魔力に取り憑かれると
そのへんのレンズじゃ物足りなくなってくるんだな〜
あげくの果てにライカマウントの希少な高価なレンズが欲しくなる
そういう俺も欲しい、アンジェとかフォクトとかケルンとかズノーとかフジノンもいいな
824802:2007/09/29(土) 12:32:22 ID:cGcWa9qP
今日叔父に日帰り撮影に連れてってもらうつもりが…。
叔父の痔がキレて中止になりましたorz
825名無しさん脚:2007/09/29(土) 13:15:27 ID:+TE1gt1P
>>824
スレ違いだし目障り。ツマンネ
826名無しさん脚:2007/09/29(土) 13:20:57 ID:kaJuZxkM
827802:2007/09/29(土) 15:37:53 ID:cGcWa9qP
それもそうでしたね。お邪魔しました。m(__)m
828名無しさん脚:2007/10/04(木) 00:34:13 ID:WY+YZw/4
802がいなくなった途端閑古鳥になりますた。
829名無しさん脚:2007/10/04(木) 08:28:53 ID:Oyir7LnA
鳴くのはよくあるが、その、なった閑古鳥を見てみたい。
830名無しさん脚:2007/10/04(木) 23:37:52 ID:cmVq9ZUi
子供が痔が切れてなんて言い方しないだろ普通はよ。
よってどこぞの爺のカキコに間違いない。

ライカのレンズもネタ切れだよな。どこかに面白いレンズは無いものか?
831名無しさん脚:2007/10/05(金) 00:01:54 ID:UG7OW+jx
お前は今どきの子供を知らなすぎるwww
832名無しさん脚:2007/10/21(日) 13:33:18 ID:0tkzdpF+
M3にめがね付きsummaron35mm/2.8をつけて使っています。
このレンズ、M4-2につけた場合、M3同様50mmフレームが35mmフレームとして使え、距離計も正常に連動するのでしょうか。
833名無しさん脚:2007/10/21(日) 17:58:05 ID:guFQtPXA
>>832
そういうこと。
834名無しさん脚:2007/10/21(日) 18:53:45 ID:0tkzdpF+
>>833
ありがとうございました。
M4-2を手に入れたら、使ってみます。
835名無しさん脚:2007/11/05(月) 22:10:29 ID:QAlfzIjn
メンテナンスを終えてズミルックスが戻ってきた。
楽しみだが…明日は雨の予報orz
836名無しさん脚:2007/12/06(木) 23:00:39 ID:0x5L/dsI
ズミクロン50mmにケンコーのフィルタ付けたら、
レンズキャップが付かなくなりました。
純正のフィルタならレンズキャップは付くのでしょうか?
837名無しさん脚:2007/12/06(木) 23:48:27 ID:gLvlYMqi
純正でも付かないよ〜ん
838名無しさん脚:2007/12/11(火) 06:00:53 ID:2YQug3/1
カナダ製のレンズよりウェッツラー製のほうがいいとよく聞きますが、どうなんでしょうか。
たとえばズミルックス35とか。
自分のまわりの人だけかな?
839名無しさん脚:2007/12/11(火) 10:04:38 ID:qG2/7BFv
レンズ設計が同じならどっちも一緒だよ
840名無しさん脚:2007/12/11(火) 22:52:44 ID:bpJ82iZz
>>838
逆の説もある。
あの時代のレンズはカナダライツの設計が多い。
普通に考えれば、どっちがいいかは分るよね。
だがしかし、ライツはドイツ。

結論:どっちも変らん。 
841名無しさん脚:2007/12/12(水) 22:42:37 ID:N9n+Onvb
ever ready case M6 の上部と下部の分離の仕方を教えてください。
842名無しさん脚:2007/12/13(木) 00:36:21 ID:S0eJnDS9
ever ready case M6TTL/M6 って
上部ケースと下部ケースを切り離せないんですか?
843 :2007/12/13(木) 00:54:08 ID:5bptSye9
>>838
>自分のまわりの人だけかな?
今だにいるんだね、ウェッツラー絶対主義者。
ある意味貴重な絶滅危機品種だから、大事に付き合っていけよ。
844名無しさん脚:2007/12/13(木) 01:21:06 ID:uMaXVut2
>>841-842

これと同じ形状のケース?
ttp://leica-camera.co.jp/photography/m_system/accessories/cases_and_straps/4114.html

上蓋と底ケースの接合部を下向きにスライドさせると外れるはず。
845名無しさん脚:2007/12/13(木) 01:37:04 ID:S0eJnDS9
>>844
有難うございます。
外れました。
結構力を入れても外れないので、
びびってました。
ナパレザーは使っているうちに
やわらかくなってくるのでしょうか?
新品の固いままでは、丈夫カバーを外すのに
結構手間が掛かります。
846名無しさん脚:2007/12/13(木) 09:36:17 ID:uMaXVut2
>>845

1年くらい使ったけど、硬さはそんなに変わってない気がするなぁ…
そのかわり、へたったりひび割れたりもしてないから、丈夫は丈夫なんだろうね。
847名無しさん脚:2007/12/19(水) 14:13:51 ID:FGEmFZm3
>>836-837

付いてるオレは、聖夜の奇跡降臨?
848名無しさん脚:2007/12/23(日) 11:58:44 ID:N249F2iE
ちょっとした記念品としてVCにあわせられる沈動式のレンズを探しています。
予算は3万円くらい。標準から広角系、AB〜Bランク可
ライカのレンズの名前と年代はあまりよくわからないのですが、何が一番ぴったりでしょうか。
849名無しさん脚:2007/12/23(日) 12:26:16 ID:sFJidv16
そりゃElmar50mmの3.5でしょう
850名無しさん脚:2007/12/23(日) 16:48:16 ID:Gh+W2G0X
現在はズミルックス35初代(後期)一本を使っていますが
今度は50ミリのレンズがほしくなってきました。
おすすめの一本をおしえてください。
851名無しさん脚:2007/12/23(日) 18:58:40 ID:N249F2iE
>>849
アドバイスありがとうございます。
エルマー以外にはもう考えられないのでしょうか?
エルマーにもいろいろと細かい種類ありますか?
852名無しさん脚:2007/12/23(日) 19:03:52 ID:yoBcYcr4
>>850
AI nikkor 50mmF1.8s の輸入バージョン
853名無しさん脚:2007/12/23(日) 19:06:15 ID:GhAD3mow
そりゃ年代的にもズミタール50mmF2でしょう。
キズ玉だらけだが・・・・・・
854名無しさん脚:2007/12/23(日) 20:28:06 ID:8FynlwaD
>>851
ちょっとは自分で調べろよ
855名無しさん脚:2007/12/23(日) 20:46:25 ID:zLciOAB0
>>852
第三者からみて、ひがみっぽい人にしかみえないw
856名無しさん脚:2007/12/23(日) 21:39:13 ID:JI3r/B+J
つか、ライカレンズスレだろ。
せめてLマウントにしろボケ
857名無しさん脚:2007/12/23(日) 22:13:10 ID:N249F2iE
>>854
じゃあこんなスレいらんじゃん!
調べた上でそれ以上のノウハウあるかどうか聞いてみてるんですけど
どうもありがとうございました。
858名無しさん脚:2007/12/24(月) 09:22:44 ID:Rywjjld/
>>856
Mマウントは仲間外れですかそうですか
859名無しさん脚:2007/12/24(月) 11:53:15 ID:OyEu1uz7
>>848
ライカレンズならエルマー、ズマー、ズミターだろうね
純正以外なら、セレナーとかキヤノンとか国産が良いね
だけど沈胴以外でも良いレンズはあるよ
860名無しさん脚:2007/12/25(火) 00:10:58 ID:YaD0ytSX
珍堂ならインダスター22がいいよ!
861名無しさん脚:2007/12/25(火) 06:31:02 ID:bst17FmX
こどもなんでもそーだんしつはここですか?
おとーさんにきいても、あかーさんにきいてもおしえてくれないので、ここにきました。
わからないことがあるのでしつもんします。
どーしてれんずはまるいのにしゃしんはしかくいのですか?
862回答者:2007/12/25(火) 19:26:46 ID:W5CvmTvD
しかくいほうがべんりだから、ほんとうなら、まるくうつるのを、
しかくに、きりとって、うつしているのだよ。
863名無しさん脚:2007/12/29(土) 09:13:15 ID:vrejyIbj
エルマリートM135 f2.8を格安で手に入れました。
まだ試写現像できていないのですが
誰か愛用者いますか?
864名無しさん脚:2007/12/29(土) 09:20:33 ID:s8ZgVyZ/
らいかのれんずよりいんだすたーのれんずのほうがいいとききましたが、
ほんとうですか?
みせではなんぜんえんとかでうっているいんだすたーのほうがなんじゅうまんえんのらいかよりほんとうにいいのですか?
865名無しさん脚:2007/12/29(土) 12:54:31 ID:I7tTg4Ee
ズミタール入手したのですが、レンズキャップが無くて困ってます。
カブセ式だったら40.5mm、はめ込み式だったら39mmのを探せばよい
のでしょうか。
あと、Lマウントのボディキャップ・レンズリアキャップと共に3点探した
いのですが、どこか良いメーカーがありますでしょうか。

教えてください、エラい人!
866名無しさん脚:2007/12/29(土) 12:56:12 ID:I7tTg4Ee
ズミタール入手したのですが、レンズキャップが無くて困ってます。
カブセ式だったら40.5mm、はめ込み式だったら39mmのを探せばよい
のでしょうか。
あと、Lマウントのボディキャップ・レンズリアキャップと共に3点探した
いのですが、どこか良いメーカーがありますでしょうか。

教えてください、エラい人!
867名無しさん脚:2007/12/29(土) 14:30:26 ID:FcnkEnwt
>>865
> あと、Lマウントのボディキャップ・レンズリアキャップと共に3点探した
> いのですが、どこか良いメーカーがありますでしょうか。

ハンザ
868名無しさん脚:2007/12/29(土) 14:53:54 ID:s8ZgVyZ/
>>865
> あと、Lマウントのボディキャップ・レンズリアキャップと共に3点探した
> いのですが、どこか良いメーカーがありますでしょうか。

ハンザ
869名無しさん脚:2007/12/29(土) 15:37:01 ID:UztlQ93K
>>868

そこは>866にレスしなきゃー
870865=866:2007/12/29(土) 17:21:35 ID:I7tTg4Ee
連投スマソです…orz

867さん、868さんありがとうございます。
ハンザ注文してみます。

あと、レンズフロントキャップの大きさについても、ぜひお教えを…。
871名無しさん脚:2007/12/29(土) 17:44:52 ID:O5E87Kgd
>>870
ズミタールの径は微妙に特殊だから
ぴったり合うのは専用キャップしかないはず
でも俺は実物を見たことがない

ちょっとブカブカだけど39mmフィルター径レンズ用のかぶせ使うしかないんじゃない?
872866:2007/12/29(土) 19:16:38 ID:HEsk466T
Thxです。
キャップ裏側にモルトでもまいておきます。
873866:2008/01/13(日) 16:00:15 ID:U6trELcR
報告
ハンザ40mmカブセキャップが、意外とぴったりでした。
思い切って買ってみてよかった。
874名無しさん脚:2008/01/16(水) 02:04:30 ID:7wLXrwx9
最近ズミクロン35mmの6枚玉角付きを手に入れたのだけど
なぜか絞りを合わせる白点が距離指針のあるセンター位置より
左に二絞り半程ほどずれていました。

色々調べてみたけど距離と絞りのマークの位置がずれている物は無かったです。
それともこの様な固体もあるのでしょうか?


フィルター用のネジがきっていないものなど際物が多々あり
6枚玉は人気がいまいちなせいか情報が少なく困っています。
だれか、すげ〜情報をお持ちでは無いでしょうか?

写りはズミクロン8枚玉も過去に使ったけど
こっちの方がエロくて好きです。
875名無しさん脚:2008/01/16(水) 08:36:16 ID:EsMtscF4
>>874
素人の分解品。
876名無しさん脚:2008/01/16(水) 20:54:41 ID:l+7vNsPl
沈ズミって、沈したままでは固定できない仕様ですか?
僕のだけ?
877874:2008/01/17(木) 00:43:13 ID:UuCt1HTT
>>875 それは恐ろしく怖いな・・・
気が付かなかったことにして強引に使うことにします。
878名無しさん脚:2008/01/17(木) 01:12:12 ID:QRnao6w3
最悪の場合は、ということな。
ま、写りの結果オーライで心を大きく。



879874:2008/01/17(木) 01:48:45 ID:UuCt1HTT
うん!写りは文句無いよ。
色のりが良くてコントラストもあるのに階調も豊か。
ほんとにいいレンズ!

dです。
880名無しさん脚:2008/01/17(木) 10:14:03 ID:tarsCAoE
〉876
よろしくおねがいします。
881名無しさん脚:2008/01/17(木) 16:01:16 ID:qyq1rlsp
買ったお店に聞きましょう
その他にも色々教えてもらえるからいっぱい聞きましょう
882名無しさん脚:2008/01/19(土) 04:07:17 ID:XILsvH4C
沈ズミの「沈したままでは固定できない仕様」って意味不明。
沈したらロックされるって意味か?
883名無しさん脚:2008/01/19(土) 11:17:29 ID:QYV5sULM
>>876
> 沈ズミって、沈したままでは固定できない仕様ですか?
自分のがおかしいと思ったら、買った店で聞くか、
客の振りして店に並んでいる沈ズミをいろいろ見てみたらいい。
884名無しさん脚:2008/01/20(日) 02:11:05 ID:v0GOc4WL
>>882 883
実は876の沈ズミは、昔のシグマあたりの望遠みたいにさ、
沈した状態から下向けると、自重に負けて伸びるんだよw
885名無しさん脚:2008/01/20(日) 02:48:02 ID:yruK9Ioc
賃済みは固定済みがかえない馬鹿が買うもの。
携帯性重視するならえる間ーで決まり。
886名無しさん脚:2008/01/20(日) 03:12:20 ID:VBwPXYFW
なんで一々くだらない漢字表現にするのw
887名無しさん脚:2008/01/20(日) 09:38:13 ID:NteiKnIw
>>885
昨今のズミ50は単なるブランドと言えなくもないが。
沈ズミ(初代)は解像革命を起こしたレンズだ。
高い方が良いと思っている馬鹿の典型だな。
888名無しさん脚:2008/01/20(日) 21:32:11 ID:v0GOc4WL
某店でズミ90mmのブラック見たんだけど、
1986年製ってなっててフード組み込のやつなんだけど、
世代で行くと何世代目にあたるの?
889名無しさん脚:2008/01/20(日) 23:07:15 ID:opExJBmB
ズルミックス最高!
890名無しさん脚:2008/01/20(日) 23:15:19 ID:hr4QJkRH
2だ。
エイムックの「ライカレンズのすべて」「M型ライカ
とレンズの図鑑」にも写真を載せてもらえない幻のレ
ンズぢゃ。ということにしとこ。
891名無しさん脚:2008/01/23(水) 01:04:17 ID:N9J6woTU
>>889
ズミルックスの真髄を見るなら35mmの球面ズミルックスだな
前期のものはカラーには向かないが、開放でのホワホワ感と
絞った時のビシッと感はたまらん。
偶然なんだろうけど、1粒で2度美味しいレンズとはこのことだな
892名無しさん脚:2008/01/27(日) 23:32:13 ID:AMX94e4/
最初に買う50mmレンズとしてお勧めなのは、何ですか?
現在はスミルックス35初代だけ使用しています。
次の一本としてお勧めの50mmを教えてください。
893名無しさん脚:2008/01/28(月) 00:16:13 ID:GBAV0kx2
友人のズミクロン50mmリジッドを触らせてもらったら絞りリングの動きが
すごく精密な感じで気にいった。
いつも使ってるズミクロン35mm7枚玉はふらふらしてクリック感がないんだけど、
いつからこんな感じになったの?
クリックの感触がいいのは初期のシルバークロームだけ?
894名無しさん脚:2008/01/28(月) 00:21:47 ID:tBbjfkHS
>>893
むしろクリック感が悪いのはお前の7枚玉だけ。
895名無しさん脚:2008/01/28(月) 00:26:34 ID:GBAV0kx2
>>894
え、そうなんですか?
普通はどのレンズもクリック感がしっかりしてるんですかね。
896名無しさん脚:2008/01/28(月) 10:38:28 ID:KRtet8/t
少なくとも7枚玉はカッチンカッチンしてる
897名無しさん脚:2008/01/28(月) 10:57:00 ID:KOw0G4i0
古いLマウントならいざ知らず、Mマウントレンズはしっかりカチカチが普通。
俺の持ってる中じゃズミルクス35ASPHがちょっとカタンカタン。
だけどクリック感はちゃんとある。
898名無しさん脚:2008/01/29(火) 14:39:19 ID:K44XI/Ol
昔、新品で買ったエルマリ28mm(4th)は、最初絞り環ギシギシだった
フードは使ってるうちにカタカタいうようになったっけ
899名無しさん脚:2008/01/31(木) 13:31:06 ID:CtbyXS7E
ノクチのレンズ、絞り以外のボディ交換(ドイツ送り)で18万って妥当ですか?
900名無しさん脚:2008/01/31(木) 14:49:22 ID:M1g4DYD9
それって全取っ換えじゃんw
901名無しさん脚:2008/01/31(木) 16:22:58 ID:CtbyXS7E
そうなんです。フード取付部とマウント付近の傷の
修理頼んだら筒全部交換、シリアル再刻印な見積もりが。
部品10万、費用8万。
第2世代だけど第3世代になって返ってくるのかな
902名無しさん脚:2008/01/31(木) 18:22:42 ID:U6YofwAR
ついでにF1.2にしてもらえ
903名無しさん脚:2008/01/31(木) 21:53:40 ID:rr3oVzcL
だな。
鏡胴全交換のついでに非球面レンズの入ったF1.2にw
904名無しさん脚:2008/01/31(木) 22:18:17 ID:Z7flOl4J
「全」パーツ交換で18万なら安くね?
905名無しさん脚:2008/02/01(金) 07:07:43 ID:YUZU1UcU
>>904
つまり自分で組み立てればノクチがもう一つ手に入ると
906名無しさん脚:2008/02/04(月) 07:39:52 ID:7fsrXtHG
>>380
遅レスですまないが、デリシャスソースが無い。
907名無しさん脚:2008/02/13(水) 17:33:17 ID:EGtabcjT
>>892
好みと予算次第。

俺はエルマー派なんでエルマーをお薦めするが
ズミルクスとはトーン違うから、細かいこと気にする人なら揃えたら?
908名無しさん脚:2008/02/13(水) 21:05:54 ID:TI6dfbzx
>>892
あまり注目されないけどズミタールがよろしいでしょう。
909名無しさん脚:2008/02/13(水) 22:19:46 ID:u3+TXVhd
そこは、やっぱり新しい『Summarit-M f2.5/50mm』でしょう!
910名無しさん脚:2008/02/16(土) 08:33:53 ID:bt7ndYLZ
正解は 同時代のズミルクス50mm f1.4 ね
911名無しさん脚:2008/02/17(日) 12:58:13 ID:rEJQ1gUB
こどもなんでもそうだんしつはここですか?
しつもんします。
らいかのかめらはてでぐりぐりまわさないとぴんとがあわないのでむづかしいとおもいます。
ぼくのきゃのんいおすならぴんとはじどうてきにあわせられるのでとてもつかいやすいです。
どうしておじいちゃんたちはつかいにくいらいかをつかうのですか?
どうせめもわるくてろくにぴんともあわせられないくせにとおもいます。
912名無しさん脚:2008/02/17(日) 13:00:40 ID:oNNWQlEi
ぼうや
おじいちゃんたちのかめらにはね
ふぃるむははいっていないんだよ
だからぴんとがあわなくてもだいじょうぶなんだ
913名無しさん脚:2008/02/18(月) 00:52:03 ID:uLIYl35V
わろすわろす
914名無しさん脚:2008/02/18(月) 23:06:27 ID:Vl/+8VEx
Super-Angulon 21mm F3.4が欲しいのですが、相場はどんな門でしょうか?
915名無しさん脚:2008/02/18(月) 23:17:24 ID:n0ABzr5c
>>914
狭き門です
916名無しさん脚:2008/02/18(月) 23:32:35 ID:yqbxceO/
>>914
羅生門
917名無しさん脚:2008/02/19(火) 00:41:30 ID:VlSD42ay
Super-Angulon 21mm F3.4
10〜15万円くらいでしょうか?
918名無しさん脚:2008/02/21(木) 19:13:53 ID:IktrXfqg
先生、しつもーん。
DRズミクロン50mm後期型 絞りダイアルの滑り止めギザにある太い『溝』は何ですか?





919名無しさん脚:2008/02/21(木) 21:10:51 ID:f1+T9Wpu
>>874
いまさらだけど、そこは後のリングナットでずらせる仕様。
素人でもできるから分解品とも言えるが簡単に直せる
920名無しさん脚:2008/02/23(土) 00:29:39 ID:gQ0RCVKa
ライカにレンズの清掃頼むと幾らくらいしますか?
921名無しさん脚:2008/02/23(土) 07:56:49 ID:ktHaBKPv
竿燈なら30k、器用な乙さんに頼めば一升瓶一本
922名無しさん脚:2008/02/23(土) 19:46:12 ID:hn0ZTtTJ
インダスター22購入記念アゲアゲ★
923名無しさん脚:2008/02/26(火) 18:36:13 ID:1yrBFisF
亀レス。
 「最近ズミクロン35mmの6枚玉角付きを手に入れたのだけど
なぜか絞りを合わせる白点が距離指針のあるセンター位置より
左に二絞り半程ほどずれていました。」

 私のは三絞りずれています。以前に同じ事を質問した事が
あったけど、そういう個体があるみたいです。
私はフランスで入手してもらいました。ピンを真上にすると
絞りが8にきます。それと、裸眼でファインダーを覗くと
絞りの数値がかろうじて読めます。まあ、そんな使い方を
するためのものかと納得しています。NOは2318290です。
情報期待してます。
924名無しさん脚:2008/02/26(火) 19:54:11 ID:4By5XXNi
ライカでレンズの違いって、ポジの段階でわかるのでしょうか。
ファインダーではわからないし。
四つ切でやっとわかるのかなあ。
925名無しさん脚:2008/02/26(火) 21:36:44 ID:IiBG+MLA
条件によって違うけどフィルムの段階では難しいかと
安物ズーム相手なら
室内でフラッシュ不可の条件で撮り比べてA4サイズに引き伸ばしたら分かるかも
926874:2008/02/27(水) 00:09:52 ID:Yx83UF5g
>>923 大変心強いレスどもです!

>裸眼でファインダーを覗くと絞りの数値がかろうじて読めます。
なるほど、確かになんとか読めますね。これは便利かも!
レスを頂いたお陰でかなり安心しました。
もの凄く気に入っているレンズなので、変に弄くらないでこのまま使うことにしました。

私の固体は先の書き込みで二絞り半と書きましたが、よく見ると二絞りのズレでした。
なので、ピンを真上にすると絞りは11です。
シリアルは2393507です。
比較的、近い固体ですね。

ライカのレンズは馴染んでくるとピントリングのレバーの位置で距離が把握できたりしますが
この固体は絞りさえもファインダーを覗いたまま把握できるスゲ〜レンズという事ですね!

此方からはあまり有益な情報をお伝えすることができずすみません。
貴重な情報有難うございました。
927名無しさん脚:2008/02/27(水) 14:08:24 ID:Ma1FrZZu
923です。どういたしまして。
私も不安になったことがありましたから。
ライカで三脚付けて自分の目線から高い位置で撮影することは
ほとんどありませんが、4×5と同じで下から絞り変えるのが
楽です。
928名無しさん脚:2008/02/28(木) 00:32:37 ID:5jdnK+cR
エルマー最高。
929名無しさん脚:2008/02/28(木) 00:33:28 ID:5jdnK+cR
ズミクロン35ミリ爺は死ね。
930名無しさん脚:2008/02/28(木) 09:07:55 ID:o67NopWi
エルマー最高は同意だが、何か嫌なことあったのか。
931名無しさん脚:2008/02/28(木) 11:15:13 ID:riIB9bZH
ブルマ最高!
932名無しさん脚:2008/02/28(木) 11:18:49 ID:pgSUOvLQ
>>930
NHKで放送しなくなったからだろ
933名無しさん脚:2008/02/29(金) 16:48:15 ID:+dM0DPP2
明日からパリに行くんだが、
エルマー50か、
ズマリット50か、どっちをもって行くべきかな。
ちなみにM5なんで、エルマーだとシャッター巻いた状態では
珍胴できんねえ。
934名無しさん脚:2008/02/29(金) 22:09:47 ID:HhaI41bp
>>933
コンデジが1番
935名無しさん脚:2008/02/29(金) 22:42:02 ID:dHFNYeeW
>>933
旅行なら新型ズマリット買え
カラスコでもいいぞ
936名無しさん脚:2008/03/01(土) 03:44:41 ID:bBHsce0U
そんなまがい物は断じていらん。おれを誰だと思ってるんだ。
937名無しさん脚:2008/03/01(土) 06:17:56 ID:JyZ9VM58
誰なんですか?
938名無しさん脚:2008/03/01(土) 07:52:37 ID:u4U+0iGX
まがい物のブローカーやってまつ
だから贋物は一発で分かるんだw
939名無しさん脚:2008/03/01(土) 11:37:23 ID:dkt7wdx7
新型ズマリットって評判どうなんでしょうか?
940名無しさん脚:2008/03/01(土) 12:24:04 ID:BMgXwHXQ
>>933
マジ旅行にカラスコはいいぞ
安いし小さいし写りもいい
カラスコにしては優しげな写り
逆光にはチト弱いけど
941名無しさん脚:2008/03/04(火) 16:52:14 ID:uHdwKAwA
ズロマン最高!
942名無しさん脚:2008/03/05(水) 23:32:42 ID:X2GXzf0O
なんかエルマーで揃えちまったら、他を買う気が失せたんだが
このままエルマーのみで貫くべきか?

35mm
,
50mm

90mm

で不満は無い。
943名無しさん脚:2008/03/06(木) 18:04:02 ID:IijdDQ9D
この世にズルミックスよりいいレンズってあるのか?
944名無しさん脚:2008/03/06(木) 19:26:16 ID:1miD+1ao
それはノグチルックス
945名無しさん脚:2008/03/06(木) 22:37:48 ID:qCjWhSdR
改札口で待ってそうだな
946名無しさん脚:2008/03/07(金) 08:11:03 ID:ozRcV0qk
ズルミックス最高!
947名無しさん脚:2008/03/07(金) 15:57:02 ID:xp4j1j22
>>942
そこに65mmと135mmも混ぜてくれ。。。。。
漏れも最近になってエマールの良さが解ってきたよ
でも元祖ズリマット1.5のポワワン開放も捨てがたい…
948名無しさん脚:2008/03/07(金) 21:33:45 ID:DexEZVc3
>>947
ホームクリーニング乙

そんなレンズあったような気がする、とマジで2分40秒ほど考えたぞw
949名無しさん脚:2008/03/13(木) 17:04:01 ID:YziRqgqh
>>945
新御三家乙。ネタで歳がバレるぞ。 漏れも
『野口って名字のヒロインが出てくるエロゲあったっけ???』
と2分40秒ほど考えてしまったじゃないかw
950名無しさん脚:2008/03/15(土) 19:02:33 ID:959isuQX
エマール知らなかった漏れと
改札口のノグチ知らなかったニョーボ
いー夫婦だなww
951名無しさん脚:2008/04/02(水) 04:06:03 ID:jdie2/WF
レンズの値段が上がったと言われるけど、原因は何かね?
952名無しさん脚:2008/04/03(木) 21:31:15 ID:3Nx2z7AZ
中国人の買いあさり
953名無しさん脚:2008/04/03(木) 22:34:19 ID:efdguP2q
北朝鮮の売りしじみ
954名無しさん脚:2008/04/03(木) 23:29:18 ID:3Nx2z7AZ
ノクチルックスに付いて教えて下さい。ズミルックスとの模写の違いを御願い致します。
955名無しさん脚:2008/04/04(金) 00:13:48 ID:V9NFgyNp
>>954
ここで聞いても、「両方買って試せ」って言われるだけ。
956守ロ王イニ:2008/04/04(金) 22:40:52 ID:0hj12qSS
俺は守口王イニだ。俺を誰だと思ってるんだ?
クソガキを外で遊ばすんじゃね〜YO!!ウザイんだよ!!
俺は守口王イニだ。俺を誰だと思ってるんだ??
957名無しさん脚:2008/04/14(月) 16:41:25 ID:t5TFyygK
先端のレンズブロックが外せるヘクトール73mmを
FマウントかEOSマウントに変換するアダプタってありますか?
958名無しさん脚:2008/04/17(木) 23:12:11 ID:6H82MjkI
エルマー用ヌーキー+バヨネットアダプターでM型装着で撮影は可能?
959名無しさん脚:2008/04/21(月) 17:42:34 ID:+R1Kj9Tj
レンズのブラックペイントのオリジナルと後塗りって
見分ける方法あるんですか?
960名無しさん脚:2008/04/21(月) 18:14:16 ID:/jimIL5y
質問です。
フードの12575をつけてるときって、フードの先や中にレンズキャップをつけることってできますかね?
純正、非純正を問わず。
よろしくお願いしますm(_ _)m
961名無しさん脚:2008/04/21(月) 18:53:45 ID:6I3v7NaE
>>959
舐めて甘いのがオリジナル
甘酸っぱいのが後塗り
962名無しさん脚:2008/04/21(月) 21:39:06 ID:W8kkwuRz
なるほど。
オリジナルと思ったけどすっぱいだった、てか
963名無しさん脚:2008/04/21(月) 22:34:28 ID:/jimIL5y
960です。
自己解決しました。
ありがとうございます。
964伊藤伊織:2008/05/05(月) 19:17:07 ID:xckGsa/w
3 0 4 2 5 5 7 2 7 8
2 1 6 5 7 8 7 0 7 0
1 6 7 0 0 3 2 3 3 2
8 4 8 2 0 3 6 1 0 4
3 4 5 5 7 8 6 7 3 4
965名無しさん脚:2008/05/07(水) 05:30:52 ID:l9umRLFd
M7で使える21mm以下の広角でf2以下の明るいレンズってある?
966名無しさん脚:2008/05/07(水) 19:55:59 ID:sblRDony
>>964
久しぶりに行列式を見た気分w
967899:2008/05/14(水) 01:47:46 ID:+0/rMwDO
ノクチ帰ってきてビックリしたのでカキコ

先月末に帰ってきたん。フードのバネ修理も頼んでたんだけど
先にフードの梱包開けてビックリ。…直って無いじゃん。

ドイツに送ってこれじゃ…有りえねー…と思ってたんだけど
レンズの梱包開けてかなりビックリ。

第2世代がフード組込第3世代に帰ってきました。
頭ん中???でいっぱいになりました。

シリアルは前のままで見た目は最新。コレ珍品!?
レンズ以外全て交換してありました。
組込の方が使いやすいので満足だけど
18.5万は…一生使って元取ることします。

勉強になりました。以上、報告終わり。
968名無しさん脚:2008/05/14(水) 10:40:28 ID:3q4QfJ1V
相談室の方へ質問です。

焦点35ミリ、レンズ径39ミリに、モノクロ用フィルター(Y2黄色)を付けようと思ってます。
ケンコーかマルミで検討中です。
そこで質問、やっぱフィルター枠はマルミの方が厚みがありますか?
使用感とかも教えてください。宜しくお願いします。
969名無しさん脚:2008/05/14(水) 21:29:48 ID:nvhi4Jvu
エルマーが好きで好きでたまりません
一体どうしたら良いでしょうか
970名無しさん脚:2008/05/14(水) 22:42:04 ID:6WJ4IfpC
>>969
結婚すればいいじゃない?
971名無しさん脚:2008/05/14(水) 23:04:26 ID:Juc4lnYv
ライカミニのエルマーも立派なライカレンズですか?初めてライカを手にして有頂天なのですが。
972名無しさん脚:2008/05/15(木) 03:09:26 ID:4gLbym8f
>>971
自分がライカだと思ってればパナ製でもミノルタ製でもライカ。

たまにmixiコミュでシャランのM3やゾルキーで『遂に念願のライカデビューです!ヨロシクo(^-^)o』とやって失笑されるのがいるけどな(苦笑)
973名無しさん脚:2008/05/15(木) 10:10:33 ID:S3M0VvMA
ゾルキーはwwwwwww
974名無しさん脚:2008/05/22(木) 02:13:25 ID:EajHun11
ライカミニのエルマーでライカユーザーの仲間入りをはたした者です。
これって元はどこ製なのでしょうか?
2CR5を使うでかい2焦点とズームのコンパクトカメラは、マックテレシリーズそっくりなのでミノルタみたいですが、ライカミニみたいな形のミノルタのコンパクトって思い付きません。








975名無しさん脚:2008/05/22(木) 20:48:33 ID:wDWAIXcr
>974
こんなのみっけた
omepage.mac.com/silverstar/Op_leicamini.html
あたまにh
976名無しさん脚:2008/05/23(金) 13:59:00 ID:pvSkw3Ik
1万円以下で買える純正ライカレンズ付きカメラ、最強!
977名無しさん脚:2008/08/19(火) 09:57:22 ID:CoRIUREG
保守
978名無しさん脚:2008/08/29(金) 00:01:51 ID:fbASoDP2
ずみるっくす35mm買いました。
レンズの無限遠って、ピントリングを無限遠端までまわしきったところでピントが
無限遠物体にあうのが正しい姿でしょうか?
無限遠端より少し手前くらいの位置で、ピントが最高に合ってるように見えるん
ですが。ボデーはM8っす。ごめんなさい。
979名無しさん脚:2008/08/29(金) 00:35:30 ID:/ouA/ryp
>>978
ボディが信頼できるなら、二重像の合致したところが絞り開放でピントのあったところです。
レンズ鏡胴の指標値は目安です。
ズミルクスがどの世代なのか分からないのでなんともいえませんが、
もし古いものなら球面収差がたっぷり残っている筈なので、
絞ったときは、開放時の球面収差の影響は無視できるレンズストッパー位置が最良像でしょう。
小絞りによる深度の深さでよくわからないでしょうけどね。
980名無しさん脚:2008/08/29(金) 00:41:57 ID:fbASoDP2
ありがとうございます。レンズは現行ASPHです。

そうですか、鏡胴の指標は目安扱いで、開放で撮る場合、FAR端
位置にこだわる必要ないんですね。勉強になりました。
981名無しさん脚:2008/10/08(水) 19:00:37 ID:9IGe8IDE
ズミクロン35mmの7枚玉を持っているんですが、
昔の金属製のフードって装着できるんでしょうか?
982名無しさん脚:2008/10/08(水) 20:43:44 ID:aelYWclt
昔のって?
983名無しさん脚:2008/10/08(水) 21:52:44 ID:C/E0Qx29
>>981
12504まで。
IROOAは多分開放でケラれる。
984名無しさん脚:2008/10/08(水) 22:23:15 ID:BkfUHWqD
Mマウントで二万円以内かつ描写も良いおすすめのレンズってありますか?
985名無しさん脚:2008/10/08(水) 23:19:04 ID:o/tPyxkq
ズマクロンはおすすめ。玉数も多く値段もこなれてるからね。
前玉のガラスが柔らかく傷ついた個体が多いので良くチェックして下さい。
絞りによっていろんな味が楽しめるレンズですよ。
986名無しさん脚:2008/10/09(木) 06:53:27 ID:SVkuBauA
449 :名無しさん脚:2008/07/08(火) 21:55:41 ID:KGhjQstO
念願のズマクロン買ったんだけどなんかねー高いわりにイマイチ普通…。ちょっとがっかり。

450 :名無しさん脚:2008/07/08(火) 22:16:19 ID:hI4HUQah
すまん、ズマクロンの正体を教えてくれ、たのむ
987名無しさん脚:2008/10/10(金) 04:18:30 ID:TtPQGMLl
ズマクロンは鏡胴と光学群をディラックの海に収める事で驚異的な薄さと軽さを実現した、
バカには見えない位に平たいパンケーキレンズだよ。
988名無しさん脚:2008/10/10(金) 20:48:26 ID:1WJ2zgOW
ディラックの海って言いたいだけとちゃうんかと。
989名無しさん脚:2008/10/10(金) 23:52:08 ID:RiiKjPrm
わかっちまってるオマイも悲。
990名無しさん脚:2008/10/11(土) 00:03:04 ID:gH7jg0sw
マとミを間違えました。
てかそんなからかうことねーだろ!いちいち細けーんだよ!
991名無しさん脚
二万円以内だと難有品じゃないのか?
キズとかガタとか