minolta CL はイイネ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
【コワレテモ】Leitz CL はイイネ【コワレナクテモ】が
落ちちゃってるんで立てました。

まったりと行きましょう」
2名無しさん脚:03/03/16 12:45 ID:EGFaRgDT
【コワレテモ】Leitz CL はイイネ【コワレナクテモ】は
http://hobby2.2ch.net/camera/kako/1039/10399/1039977848.html
3名無しさん脚:03/03/16 19:01 ID:+F2aMfJF
>1
お疲れ
4名無しさん脚:03/03/16 21:43 ID:uSdkZE7c
>1
復活をお待ちしておりました。
5名無しさん脚:03/03/16 23:35 ID:mFfseupS
CLEの中古でも入り浸っていいだべか?
6名無しさん脚:03/03/17 05:15 ID:dxWS1fqA
スレ落ちか。やっぱCLってCLなんだな。
7名無しさん脚:03/03/17 18:12 ID:3k6kTX2p
倉庫落ち知らんかった 何はともあれ新スレおめ! マターリ逝きませう
8名無しさん脚:03/03/17 19:35 ID:JxVqYQXl
1です。
実はあたし去年CLを手に入れたんですが・・
昔買ったF2を使っていまして、ほとんど使っていません。これからバンバン遣います。
9名無しさん脚:03/03/17 21:27 ID:bpnTOBVI
俺はCL手に入れたらすぐに不具合が出て返品してしまったんだが、
また手にしてみたくなってしまうのう。

>8
同じくF2使ってます。フォトミックかな?
指針式のメーター良いですよね。
10名無しさん脚:03/03/18 02:51 ID:j0pFkRV0
ミノのCLと90mmどこかでOH出来ますか?
メーターあぼーんでレンズの中玉には曇りが
あります。 クレクレで申し訳ないです
11名無しさん脚:03/03/18 09:43 ID:Q7xyhRip
騙して売って綺麗なのを買い直した方が良いです。
12名無しさん脚:03/03/19 17:21 ID:HYvISKa/
メータズレの中古品を買おうと思ってます。
40mm付で98,000円

ミノルタの新宿に電話したら、露出計の調整は1.8万くらいだってさ

そんなに取られるのかな?
13ナウい親父:03/03/20 15:36 ID:gW41PeNJ
Gロッコール40/2ですが情報ください。

CL用とCLE用があるようですが性能、機能で差が有るのでしょうか?
中古価格はCL用がやや高めですがその理由は。
前玉の曇りはどちらが出やすいでしょうか。
前玉交換品の見分け方ってあるのでしょうか。

みんなで山崎渉?が来るくらいに盛り上げましょう。
14名無しさん脚:03/03/22 02:20 ID:pSQc9SXM
んー蓑CLにG-ROKKOR28mmはカコイイ
15いと:03/03/22 05:33 ID:8Jbdi862
CL用は距離計との連動が傾斜カム、CLE用は平行カムになっています。光学系についてはよく知りませんが、CL用はライツのCズミクロン40mmと同じ構成でミノルタ製造だと思いました。
傾斜カムだと他のMシリーズのボディとの距離計連動がうまく行かないといううわさがよく流れているのですが、おおむね気にすることはないようです。無限が出ていれば。
16おしえてください:03/03/22 07:34 ID:wYRr7xsN
初心者です。LeicaCLなんすでが、AEの針が動いたり、動かなかったり(でも受光板はちゃんとおりてきている)
です。シャッターダイヤル回していると、なおることが多いんですが、これって、私の使い方が悪いんでしょうか、それともコワレタんでしょうか。
直す金額(見積もりで3000円とはききましたが、)ちょっとこわそうなんで、その情報もご存知の先輩がいたら教えて下さい。
17名無しさん脚:03/03/22 09:35 ID:slOjUGxR
>>16
前スレでガイシュツ ↓以外もノウハウイパーイだから読むべき
111 名前: 修理ネタの人 投稿日: 03/01/09 15:08 ID:dh33aAuL
>>109
メーター針の吸着と思います。針の上がりきった所にストッパーがあります。
初期のものはモルトを使用してました。モルトがべとつき吸着します。振動や
明るい時電流が多くて動き出します。軽症の場合しばらくは動きますが時間が
経つと吸着します。モルトは黒い紙に変更されましたが油分を吸ってしまい吸着
します。距離計の小窓を覗き、左上に白い碍子の見えるものは製造時に対策され
たものです。また、針の振り切った側にも同様にストッパーがあります。

トップカバーを外してストッパーを交換し、針をベンジンで清掃すれば吸着は直り
ます。トップカバーを開けたときに接眼部横とカウンター作動部のモルトも不良の
筈です、交換を。但し、自己責任でお願いします。
18ナウい親父:03/03/22 21:03 ID:xY31G2GR
いとさん
ありがとう

自分のはカムを押すリング状のワッカが斜めでした。
たぶんCL用です。
CLとCLE用はヘリコイドのピッチが違うんでしょうね。
ボディはCLEですが無限はきれいに合います。

喫茶店でテーブルの上においても誰もみやしない。
存在感は現場監督以下でした。
19名無しさん脚:03/03/22 21:23 ID:dOorvWbn
安そうに見えて実は高いってのが、
人によってはいいとこだよね。
20名無しさん脚:03/03/22 22:15 ID:iWCkI4sq
CLみてカッチョイイって感じる所って立て吊りかな?デザインは地味だけど
首下げした時にオオォッって思うよ。
21ナウい親父:03/03/23 08:39 ID:LdVi8d5Q
CLEをさわって 初めてわかる
 CLのかっこ良さ。

工業製品として見てもシンプルでセンスよく主張を感じます。
実用や趣味のカメラとしても端整な存在感がいいですね。

ライツミノルタCLほしいっす。

22名無しさん脚:03/03/23 21:17 ID:8Rni8ih3
CL用の視度補正レンズは代用品何か有るの?
23名無しさん脚:03/03/24 23:16 ID:9rH286NM
今、CL+梅鉢をセットにして使い始めました。

まだ写真とっていないんだけど撮ったら報告します。

見た目はコンパクトなレンズでバランスがいいよ!。
24名無しさん脚:03/03/25 02:05 ID:D6zA2fbf
関東カメラ以外に、OHできる修理屋はあるの?
25ナウい親父:03/03/25 19:26 ID:3voLUJpl
友人のライツミノルタCLですが
距離計の上下像のズレがあります。

修理したいのですがミノルタ送りでしょうか?
修理金額はだいぶかかるのでしょうか?

出来れば自分で直したいといっております。
参考になるサイトはあるでしょうか?

ご協力を願います。
26名無しさん脚:03/03/25 20:07 ID:+NGEOwJP
>25
イジリ壊して竿燈行きに100万ディナール
27名無しさん脚:03/03/29 02:09 ID:+33yCauY
10万出して買うか・・・
28名無しさん脚:03/03/29 02:38 ID:q+6Ez0t5
CL>>TC−1>>>>>>>>>>>>>CLE
29 ◆tfgrmE.LTM :03/03/29 02:47 ID:WXEufl1X
そんなに差がある?
ショーウィンドウに輝くCLとCLEを眺めてるひとにはわからない。
値段もさほど変わらないけど、長く使うならCLがいいのかな?
30名無しさん脚:03/03/29 13:00 ID:x6m0ZlS7
>>25
CLの距離計調整はホットシュー近くにあるプラスチックの蓋取れば出来るよ、
マイナスネジとネジの外側にも調整するネジ(ドライバーの加工が必要)あったけど
上下と左右どっちが内側か外側かは忘れた。
31ナウい親父:03/03/30 00:36 ID:5gFYYjra
>>30
笑っちゃうほど簡単に直りました。

ご指摘のフタがくさいとは思っていたのですが
たぶん上部カバーを止めるネジが出て来ると考えてました。

内外にマイナスネジがあり内側が上下調整ネジです。

外はこわいのでさわりませんでした(w
無限位置調整でしょうかね?

今月で閉まってしまう名古屋SSに持ち込む必要が無くなり2万円浮きました。

感謝です。
32ナウい親父:03/03/30 13:25 ID:5gFYYjra
↑の2万円でミノルタさんに迷惑が掛かるといけませんので!

露出計のチェックやファインダー清掃などのOHを含んでの値段です。
あくまで目安ですので品を見てからが大原則ですね。

上記は友人のCLですが私が買うことになりました。
わーい わーい
33名無しさん脚:03/03/30 13:29 ID:f7VSCKaF
CLのシャッターダイヤルは、ファインダーを覗きながら右手
の人差し指でクリクリ回せると聞きましたが、実際のところ
使い勝手はどうなんでしょう?
34ナウい親父:03/03/30 14:00 ID:5gFYYjra
その通りで回せます。
又、その数値(シャッター速度)がファインダー内で確認出来ます。
シャッター速度を決めておき、絞りで露出を出したり、その反対も出来ます。
ただ個体差もあるでしょうが、ダイヤルのクリックが固くローレットの幅が狭いので
指には痛いですね。
CLEのデジタルっぽい赤丸点灯表示よりはるかに感覚的に使いやすいですね。
35名無しさん脚:03/03/30 15:36 ID:x7vuMtjS
それよか、CLはトップカバー開ける方が簡単だよ。自己責任でググってみな。
36名無しさん脚:03/03/31 14:30 ID:uYVK3TtY
なんとなく気になっていた露出計の調整をミノルタにお願いしたよ。
初めて新宿のサービスセンターにいったのだけど、対応はよかった。
調整で済むかどうかは分からないけど、と言われているので、
ちょっとドキドキ。
引き取りに来ないといけないと思っていたけど、宅急便で送ってくれる
というので助かったです。

ちなみに、マイCLは、過去ログにある、
 感度不良。ASA100・1/2・ボデーキャップ付けスイッチ入れたとき、針が 
 真ん中より上に行くものは調整で直る可能性あり。行かないものはcds交換
 要す。
というのはクリアしていたので、なんとか希望をもっています〜。
37名無しさん脚:03/03/31 22:54 ID:fTUAc/Jq
今、CL+梅鉢で東京神田を撮ってます。
今までF2を使ってたんだけど、CLは静かだね。
チッ、チッとシャッターが静か。

今後のために
30さん教えてください。『プラスチックの蓋取れば・・・』どうやると外れるんですか?
38名無しさん脚:03/04/02 02:03 ID:whG2Bbwb
A&AのM5用のストラップ付けました、CLに最高?です・・・ふぅ〜
39ナウい親父:03/04/02 02:12 ID:/fBYEnB0
ふぅ〜
ってなに?
40名無しさん脚:03/04/02 08:43 ID:+BtmWYOv
モー娘。の間の手に決まってるだろ。
41名無しさん脚:03/04/02 16:45 ID:FTWR+DE0
>38
A&Aのだと、レチナ用として売られていたストラップも付くよ。細身の黒革製。

42名無しさん脚:03/04/04 01:12 ID:WcaAZp6y
CLだったら純正ストラップだろ?
43名無しさん脚:03/04/04 23:08 ID:5TQrSevs
90mmは使ってる?
44名無しさん脚:03/04/04 23:10 ID:TNio3tJ9
90なんか邪道
CL最高 CLEは所詮ショボイ3流国産メーカーのカメラ
45名無しさん脚:03/04/05 00:53 ID:lUCBXI14
CL+90mm使ってるよ。M2に35mmって組み合わせでぶらついてる。
46名無しさん脚:03/04/05 10:13 ID:f3FR8Ndg
>>44
じゃあ,CLだって3流国産メーカー製カメラだ。
もし,CLEがCL2で出ていたら(可能性もあったらしいので)CLEも最高になるんだろうな?
47名無しさん脚:03/04/05 10:34 ID:G1g/PMK/
ま、44はライカ先生だし・・・。同じIDが昨日の人形スレにいっぱいだよ・・・。
48名無しさん脚:03/04/05 16:31 ID:SJ/ZEk7l
CL VS  CLE
これは殆ど意味が無いように思うが?

じっさいに両方使ってみると似て比なる物だとわかる。
外観上共通部品は無い様だしサイズも微妙に違う。
操作上での共通項は殆ど無い。
フィルム装填上の操作全般、露出合わせやその確認方法、
測光方式、シャッターの機構全般、電源SW、
グッタベルカの模様、ストラップの取り付け方法等。

外観のイメージや名前が兄弟を思わせるが
血のつながりを感じないCLとCLEだね。

優劣じゃないよ。
比較の対象が少し合ってないと思う。



49名無しさん脚:03/04/05 16:41 ID:JzeMYsvM
だからCLEはライカの冠をかぶれなかったのかモナー
50名無しさん脚:03/04/06 01:58 ID:6kxag9wv
関係ないね。だから…じゃないよ。発想が貧困。
51名無しさん脚:03/04/06 02:42 ID:BuAUwsOB
はぁ‥クソスレになってしもうた
52名無しさん脚:03/04/06 03:31 ID:o/FIdzdH
>>36

おいらも新宿に調整出したよ
帰ってきたら、レポよろしく
53名無しさん脚:03/04/06 04:40 ID:qQ41PUNd
CLE、旧ミノルタロゴのまんまだったらいかったのになぁ。
54名無しさん脚:03/04/06 09:14 ID:Y3cpuC1J
ライツがCLを出さなければならなかった当時の会社の状況。
ミノルタがCLEを出した頃のRF機の状況。

両方を真面目に考えると,両機の違いが分かるし,存在価値の違いも納得する。
どっちにしろ,ミノルタはがんばったと思うよ。
今,CLE2を出す(仮定)のとは全然違うもの。
55名無しさん脚:03/04/08 01:59 ID:tdYAP9i1
もう一台買うぞー!今度はミノCL行ったるでー!
56名無しさん脚:03/04/08 10:25 ID:DMMSKH+Z
>>52
36です。調整に出してから9日たったけど、まだミノルタからは連絡ない。
戻ってくる予定日は、11日なんだけどね。
「調整しても駄目だったときは連絡しますから」と言われたのだが、
このまま、何事もなく直ってくるのだろうか。ドキドキ。
5752:03/04/09 01:26 ID:UIO6suvD
>>56

おいらは3日出しの17日あがり

ASA100・1/2・ボデーキャップ付けスイッチ入れたとき、
針が真ん中より上に行くもの

これに該当

お互いきちんと直ってくると良いですな
58ナウい親父:03/04/09 01:34 ID:5kqOlALZ
>>56 57
とっても結果が楽しみです。
59名無しさん脚:03/04/09 01:41 ID:aJoVFyLy
何でライカCLの方が高額なんだろうね?
LEITZ と minolta が一緒に刻印されたカメラの方が貴重だと思うが。
60ナウい親父:03/04/09 02:52 ID:5kqOlALZ
ライツミノルタCLは数は少ないが国内のみの発売

ライカCLは数は多いが日本以外の発売

舶来のライカ信仰と国内に現存する数の比率でしょうか

実際には価格の差は殆どないように思いますよ
61名無しさん脚:03/04/09 03:00 ID:bZSDSsxX
>>60
最近はあまり額が変わらないんですかね? その辺疎いので…。
62名無しさん脚:03/04/09 06:51 ID:9s37/kW8
どっちも値段下がってるね

いいコンディションのものが減っているせいもあるけど
63名無しさん脚:03/04/09 10:29 ID:W+4CKxqa
ンならミノへ持ち込めるライツミノルタのがいいなぁ
64名無しさん脚:03/04/09 21:11 ID:Y+ji1bab
関東持ってけば、OHはまだ可能なはず?
修理料金はめちゃ高過ぎだったぞ!!
75Kとられたし、普通のM型と換わらない!
65名無しさん脚:03/04/09 21:44 ID:UIO6suvD
>>63

竿灯で高い金払うのいやだから、ミノにしてミノに出す。
これが賢いかな?
66名無しさん脚:03/04/09 21:58 ID:H3z8yZEs
調整に出したCLが帰ってきました!予定よりも早いです。
おそるおそる箱を開けて、何よりも先に通知表(?)をみたら、
無事「調整しました」、になっていました!うわーい。
ありがとう、修理ネタの人!
CLが帰ってくるまではあなたのお言葉が心のよりどころでした。
というわけで、52のもきっと無事に帰ってくると信じています。
嬉しくて、ミノルタにありがとうと電話しちゃいましたよ。

箱を開けたとき、トウモロコシのにおいが。
梱包剤がリサイクル可能なトウモロコシの材料のやつでした。
6752:03/04/09 22:38 ID:UIO6suvD
>>66

使い心地どんなん?変わった?
うらやますぃなぁ〜
68名無しさん脚:03/04/09 23:08 ID:7YpE/wN2
>>66
で、おいくらだったの?
6966:03/04/10 00:47 ID:EZfG8nJ4
使い心地は、確かに変わった。
なぜだか巻き上げの感触が良くなっている気がするが、これは気のせい?
露出計の反応がよくなった。これは本当。というのも、サービスセンターの人が、
「針が引っかかっている感じがする」と言っていたし。
シャッタースピードを1段上げて、絞りを1段開けてみても、ちゃんと露出計が
真ん中を指してているので感動しました。(前は、比例していなかった)
いやもう、気持ち良く露出計と遊ぶことができます。(もて遊ばれる?)

料金は工賃15500円に運送料800円に消費税で、17115円でした。
調整だけだったから部品代はかかっていません。

70名無しさん脚:03/04/10 08:59 ID:SOIcsks/
ミノでライカCLの修理もやってくれるのかな?(ライツミノルタCLじゃなくて)
71あぼーん:03/04/10 09:04 ID:oiutMvnu
あぼーん
72かおりん祭り:03/04/10 09:04 ID:oiutMvnu
http://www.saitama.gasuki.com/kaorin/
       こんなのございま−す♪
       ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        〜oノハヽo〜
  ,.-''"¨ ̄●`' ‐(^▽^)
 (,,●i,,,i,,,,,,,,i,,,,●),,)⊂ )
    )  (    || |   
    ( ^▽^)  (_(__)
~~~~~  ̄ ̄ ~~~~~    ~~~~~
73あぼーん:03/04/10 09:04 ID:oiutMvnu
74佐々木健介:03/04/10 09:04 ID:oiutMvnu
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________
http://saitama.gasuki.com/kensuke/
75名無しさん脚:03/04/10 22:02 ID:dTjUoY86
ミノでライカCLはだめと思うよ!
76名無しさん脚:03/04/10 22:06 ID:NPN5YFyB
>>75
ショボーン。
77ナウい親父:03/04/10 22:45 ID:R5RX3/iS
>>76
私は修理の必要な場合を考えてライカミノルタCLです。

内部や機能は全く同じで修理は安い。
ダブルネームは貴重でカッコイイ。
ライカCLよりebayでうりゃ高い!かもしれない。
これから購入ならライカCLより安い!かもしれない。
少なくとも保守、点検、修理されている確率はライカCLより多い!かもしれない。

いいことばっかじゃあ〜りませんかい〜の おしりが。
78ナウい親父:03/04/10 23:35 ID:R5RX3/iS
>>69  いい番号だ
気持ちよく使えるようになってよかったですね!

露出計はシャッターの高速から低速まで(適正の上限から下限)まで
比例して着いて来るのですか?

私のは追いかけていくとちょうど半絞りほど誤差が出ます。
特には不便は感じないのでそのままですがまん汁。
79名無しさん脚:03/04/10 23:43 ID:IKXxaOpo
俺もCL欲しくなってきたぜ。
中古を買うときのチェックポイントを教えて!
8069:03/04/11 01:02 ID:K8ec8Y1a
>79
前のスレで修理ネタの人と呼ばれるCLの守護神が教えてくれた有益な情報を
再度コピペしますよ。(修理ネタの人、お許し下さい)

買う時の注意その1(巻き上げ)
 スプールのベロが破損して無いか。
 巻き上げレバーの指あてプラが2タイプある。下に長いタイプはプラが破損
 しやすく巻き上げ不良となる。修理は巻き上げ台板set交換となる。高額。

買う時の注意その2(メーター)
 不良多し。針吸い付き。針安定せず。チェッカー不良。>一般修理で直る
 感度不良。ASA100・1/2・ボデーキャップ付けスイッチ入れたとき、針が 
 真ん中より上に行くものは調整で直る可能性あり。行かないものはcds交換
 要す。ライカではHEIMANN社製のcdsに交換。アーム共に不良はライカに部
 品無し。汎用cds使用してる修理屋もあるが...。 >高額修理となる。

買う時の注意その3(距離計)
距離計の小窓の中を見て腐食しているものはプリズム交換要す。オースト
 リアのライカショップに部品在庫多し。接眼の覗く位置を変えたときに像
 が大きく変わる品あり。(作製部品使用品)

ここの、その2の情報が個人的に今回の修理にいたる重要なネタでした。
CLは関東カメラサービスで露出計を含む修理が可能だそうです。
しかし、cdsの交換は高価ですので、できる限り生きのいいCLを選ぶ必要が
あるわけですが、その基準とも言えるネタがその2というわけですね。

今の私は、天照大神(修理ネタの人)の再度出現を待つ天宇受売の気分です。
8169:03/04/11 01:16 ID:K8ec8Y1a
>78
うー。実は、そこまで厳密ではないみたい。
やはり高速から低速まで半段くらいずれはあるみたいですよ。
部屋の中でアバウトに調べてみた感じですが。
サービスセンターも可能な範囲で最大限調整したと理解して、
この程度は気にしないことにします。

でもとにかく戻ってきてくれて嬉しいんです。
82:03/04/12 01:12 ID:kKPnh7dJ
復活オメ
83名無しさん脚:03/04/13 21:03 ID:42dS59VB
いいなー。CL欲しいなー。どーしても40mmのレンジファインダーが欲しい。
CLは壊れてるものやら、壊れそうなものばかりのような気がして、
買う勇気ないから、ベッサR2をブザマにしたカメラにしようかとも
考え中です。でも、CL欲しいなー。キヤノネットGIIIでガマンしようかな。
84あぼーん:03/04/13 21:04 ID:91zF3dDn
   ______________
 /:\.____\
 |: ̄\(∩´∀`) \  <先生!こんなのがありました!
 |:在  |: ̄ ̄ U ̄:|
ttp://saitama.gasuki.com/wara/
85名無しさん脚:03/04/13 21:09 ID:pV5vPuKd
>>83
CL買わにゃCL欲しい病は治らんとおもわれw
86名無しさん脚:03/04/13 21:18 ID:cKewjrkC
CL持ってる。軽快でいいカメラだけど、弱点も多い。
1、シャッターするたび、指に振動が来るのが鬱。
2、巻き上げ機構が弱く、空回りやコマ重なりが起き
易い。
3、つかないレンズが多い。後ろが出っ張ったものは
もちろん、そうじゃなくてもつかないレンズがある。
たとえば、ライカの非球面レンズ・シリーズはつかない
のが多い。
4、二重像は、ライカやベッサに比べると薄い。
87名無しさん脚:03/04/13 21:46 ID:emond0th
40mmのレンジファインダーならハイマチックE(40/1.7)を買うのはどう?
隅々までピントがくる、やわらかくて芯のある写りをする極上ROKKOR。
AEのみ、というのが評価の分かれ目だが、AEは優秀で外れがない。
88名無しさん脚:03/04/13 22:00 ID:pV5vPuKd
デカいレンズは距離計ふさぐ罠
89ナウい親父:03/04/13 22:08 ID:mA5fkDWJ
>>86
1)確かに横幕のCLEと比べるとシャッターボタンに伝わる衝撃は多い。
しかしミラーショック付き一眼よりは確実に少ないよね。

2)オレのCL,CLE共に経験が無い。

3)逆に特殊レンズを除き、殆どのレンズはOKと考えた方が自然。
  トリエルマーをつけると28、35(40だが)、50のフレームが
  使えとても便利。何の問題も無いよ。

4)RFと比べりゃ天国。
90ナウい親父:03/04/13 22:19 ID:mA5fkDWJ
ごめん
説明不足でした。

28mmはファインダーいっぱいで使います。
フレームは出ません。
自分の性格のせいか、これで使ってうまく行ってる。
91名無しさん脚:03/04/13 23:44 ID:dKYrp3Mm
>>87
同じ40/1.7ならキヤノネットの方がイイヨー
92名無しさん脚:03/04/14 22:50 ID:ZnUcRLyp
>>91
キャノネット触ってきました。良い感じです。
CLあきらめて、こっちにしよっかな。
93名無しさん脚:03/04/14 23:15 ID:Nubh4nHi
>>92
どーせ安物国産コンパクトはすぐあきるよ。
無駄遣いしないでCLにしといたほうがいいって。
もちろん35SP、35RC、35RDやGIII等の国産レンズシャッター
機も捨てがたいけどね。まあこれらはスレ違いだから。
94名無しさん脚:03/04/14 23:18 ID:ZnUcRLyp
>>93
ありがとうございます。
自分でもそうおもいます。やっぱり、そうだよなー。納得。
95名無しさん脚:03/04/14 23:53 ID:pS5/EYOW
>>94さん
CLは銀座の委託で手に入れたんだけど
結構いい値段するけど(新品値段ぐらい)程度は結構いいよ
あたしの手に入れたのは前面からファインダーを見るとちょっと
染みがあるんだけど実用上(ファインダーから見て)なんともないよ。

本体+40mm+90mm+箱etcで110Kだった。40mm+90mmは肥やしになってますけど・・

96名無しさん脚:03/04/15 00:16 ID:KAatIAdL
過去ログ見たけれど、ロッコール40mmのフードは何が一番いいの?
ヤパーリ、きむらで委託のれんこんですかねぇ?他はどうですか?
クレクレで申し訳ないです。
97名無しさん脚:03/04/15 11:48 ID:pquy7cuR
カコイイのは蓮根 ロッコール40用はC4てヤシ
ダメージが小さいのは純正
98名無しさん脚:03/04/15 12:17 ID:YmBLNrI+
>>95
どーして、CL買っておいて40mm使わないのですか?
40mm使いたくて、CLを買うのが普通と違いますか?
(94です。)
99名無しさん脚:03/04/15 23:03 ID:PhQrUFuK
95です、特に意味はないんですが・・
広角が好きなんで、
orion,swh15mmを手に入れたんで使っていません。
標準クラスはsuper rokkor 45mmを付けています。
(45mmは薄くて携帯に便利)
ついレンズを買ってしまってもとの40mmを使うことがなくなっています。
100名無しさん脚:03/04/15 23:21 ID:e8cjtAHz
>>97サンクス 96でつ
明日にでも宿のきむらでれんこん逝ってきます。
ついでにSSも寄ってきまつ!!
101ズマロン:03/04/16 00:40 ID:WZU5HLED
>86・3 付かないレンズは多いかも知れないが50mm枠があるのでCL
Eよりは良いかと思う。私は純正フード付きの超六甲ル5cmF1.8(m表
示)セットでニンマリしとるのだ。自慢話に思えたら許しておくれ。上記レン
ずはm表示とf表示の2種類あるのを最近知ったので報告しておくぞよ。
102名無しさん脚:03/04/16 21:29 ID:CWzmkHMt
本日、はじめて店頭で触ってきてしまいました。
いいですねー。指に伝わるショックも不快ではありませんでした。
シャッターダイヤルはけっこう硬くてファインダーのぞきながらは
回せませんでした。こんなものなのかな。
103名無しさん脚:03/04/16 21:33 ID:7CDc1OtP
CLのダイアル、そんなもんです。
104名無しさん脚:03/04/16 22:14 ID:JoycvuQ8
>>102
確かに硬くて指が痛いけど、回せん程でもないだろ。
105名無しさん脚:03/04/16 22:19 ID:X2Un1J5D
>>103.104
ありがとうございます。
買わなきゃ治らなそうです。
106名無しさん脚:03/04/16 22:35 ID:xHV4pu4B
>>101
折れも超六甲持ってるんだが、純正フードは付いてなかったのよ(;_;)。
どんな形状・色・素材なんですか? 教えてくだせえ〜。
ちなみに、折れのもm表示でつ。
あ〜、CLホスィー。ただいま、物色中なり。
107101:03/04/16 22:50 ID:9iJQpMGr
ではないが、円形の46φカブセ式。上に minolta 、下に japan と独特のロゴで刻印されている。
型番も証拠も無いのでレンズシャッター用フードの値段で売っている場合もある。
108名無しさん脚:03/04/16 23:03 ID:xHV4pu4B
>>107
サンクス! 気にして、さがしてみます。
109ズマロン:03/04/17 02:23 ID:KgfZtp6Z
>106 チョッと待ってね。ドライキャビからゴソゴソ…。えーっとねー46
mmのネジ込み式で最大径は62mm。2つに分解出来る。外観は先端の方が黒
でレンズ側はシルバーだ。双方共にMinolta Japanの刻印が有る。
ネジって分解したら外形51mmの枠フィルターがはめられるようになっている。
型番表示は無いから厳密に言えば超六甲ル用とは言えないかも知れないがレンズ
もフードもパンダなので結構マッチしてくれているよ。それと磁石は引っ付かな
かったので材質はアルミのようだ。購入の時はチョッと歪んでいたけど力を入れ
て矯正してやったよ。値段は税込で7K円だった。フードにしてはチョッと高か
ったが純正かも知れないと思ったら格安に思えましたよ。レンズ以上に探すのが
大変だからね。一期一会だと思ってゲットしたの。以上超マジレスでした。
110名無しさん脚:03/04/17 02:48 ID:nDwU5wG0
>>109
106ですが、ありがとうございました。
なかなか見つからないでしょうが、気長に探してみまつ。
スレ違いになってすみませんが、ミノルタつながりということでご勘弁くだされ。
111いと:03/04/17 05:50 ID:rZkQcJRG
CL新品で買っていまだに使ってます。シャッターダイヤルははじめは本当に固かったです。
だけどけっこうすぐに柔らかくなりました。
112山崎渉:03/04/17 09:29 ID:WQJmzeiw
(^^)
113名無しさん脚:03/04/17 14:26 ID:N61ZvxEC
ほしゅ
114ズマロン:03/04/17 22:38 ID:WwizWY+F
>109追記 仮に専用フードだったとして…写真は無いけどココまで詳しく
説明された文章って見た事無いんじゃない?
115107:03/04/18 01:36 ID:8uE6JzoR
>>109
2分割ネジコミは50/2時代のデフォだから折れが間違ってるか、2種類あるんだな。
Japanの文字がなんか変わってない?
116ズマロン:03/04/18 21:34 ID:SsdmQ4zm
>115 別に変わってなんかいないと思うよ。変わっていると思うのはね
minoltaじゃ無くてMinoltaって事だね。(詰まり頭文字が大
文字)それで115氏のフードはどうなのよ?教えて上げたからギブアンド
テイクだよ。超マジスレしてるんでね。
117107:03/04/18 22:01 ID:DjkoSm/K
いや、手許のはjapan書体が例のminolta刻印文字と似たようなフォントなんですよ。
他のはアッサリした普通の文字でjapanだったと思う。
118ズマロン:03/04/18 22:06 ID:SsdmQ4zm
japanって事は小文字のJなの?コッチは大文字だよ。
119名無しさん脚:03/04/20 00:56 ID:cW6k9oli
102.105です。
見て歩いてると、当然ながら良いのは良いです。
比例して、値段も高くなる。
機材として信頼のできる、出来るだけ良いものが欲しい。
機能的に関係ないところのキズがあるで安くなっているような
個体にめぐりあえると良いのですが。
120名無しさん脚:03/04/20 00:59 ID:cW6k9oli
119です。
文が変でした。
キズがあることで安くなっている個体(カメラ)にめぐり会えると
良いのですが。
121山崎渉:03/04/20 04:43 ID:yOQw526S
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
122名無しさん脚:03/04/20 21:37 ID:8PKqTF7O
120さん
檸檬がいいよ、あたしはそこで手に入れました。

今日、JUPITER-3を付けて上野公園へ行ってきました。
コンパクトで静かなんで目立たずよいですよ。
(シャッター音が静か・・まるでコンパクトカメラみたい)
123名無しさん脚:03/04/20 22:46 ID:ll+vOdhE
レモン・・・か?
124金正日:03/04/20 22:49 ID:bErGgc/H

   ,rn                 
  r「l l h.                / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | 、. !j                | 
  ゝ .f         _      |  
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、.  │  http://www.freeweb2.kakiko.com/saitama/
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. │   こんなのあったニダ
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)  | 
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ   | 
  \    \.     l ; r==i; ,; |'  .人_ 
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
      \  /    /        /  |.  
        y'    /o     O  ,l    |
125長文スマソ:03/04/22 00:06 ID:3X2VrUdU
おお! こんなところにCL隠れ里が! 前スレではお世話になりました。
先日、前スレにあった修理ネタ神さんのメーター不具合情報を元に、軽く
叩くと動き出すメーター針不良の修理にチャレンジしたので報告します。

トップカバーは意外に簡単に外れました。
http://www.geocities.jp/konshin_2000/leitzminoltacl.htmなどを参考にしました。ありがたや)。
シャッターボタンのカラーと、巻き上げレバーのネジは、ゴムシートをかぶ
せて無理矢理回しました。あと、レバー下のネジとパトローネ室のネジ(外
側の2本)を外せば開頭できます。

しかし、シャッターチャージ状態でカバーを開けて、調子に乗ってシャッ
ターボタンの部品を引き抜くと「ビヨーン」と嫌な音が。
シャッターやらCDSの腕やらを動かすパズルみたいな部分が、ピンセットも
届かない奥の方で外れたのでした。
不器用な漏れは、構造を把握して修復するのに1時間かかりました。
腸が2、3か所ねじ切れるくらい悶絶しますた。

肝心のメーター針の方ですが、確かに修理ネタ神さんの記述の通り下側の
ストッパーのモルトが溶けてベタベタになってました。
ですが、これを十分に清掃しても針の不具合は治りませんでした。

開頭した状態で、メーターの本体(マブチモーターみたいな部分)を軽く叩
くと針が動き出すことを確認しましたので、残念ながら漏れの機体の針が止
まる原因は、違う部分にあるようです。うーむ、ちびっと残念。

まあ、ファインダーはきれいに清掃できたし、いい経験になりました。
こうして、CLへの愛は歪みながら深まっていく訳ですな。
もしお試しになるとしたら自己責任で…
ちゅうか、あんときゃマジ死ぬかと思いますた(遠い目)。
126:03/04/23 01:02 ID:KkhYAS48
オツでつ
12752:03/04/23 20:22 ID:ZQc3lXOl
>>36

 やっとこさ、今日上がってきました。
 諸般の事情で、上がりが遅れたけど、15,500の消費税でした。
 露出計ビンビンに動くし、ファインダーも清掃でキレイキレイ、シャッター音も快音!!!
 GW取り捲りですな〜
 今日のところはとりあえず、イルフォードのC41白黒入れました。(^^)v
128名無しさん脚:03/04/25 13:03 ID:pQ1dhlNs
おめage
12969:03/04/28 23:40 ID:Ci/Do3Fp
>52
復活おめでとうございます〜。

ボクはロシアのレンズを買いましたよ。
Jupiter8(50mm/f1.5)です。奇麗な玉を見つけたので思わず。
ところが、50-75用のL-M変換アダプターを同時に買ったのですが、
装着したら50mm枠が消えて、90mm枠が登場してしまいます。
買ったお店にそのことを伝えると、コシナ・フォクトレンダーの
変換アダプターを試してみました。
そうするとバッチリ50mm枠が現れ、一安心。
自分の個体の問題ではなく、変換アダプターの精度不良でした。
コシレンのアダプターは安いし、お勧めということで。

レンズの実写テストをこのGWでと思っていますが、なかなか、
写真が撮れない〜。
130名無しさん脚:03/04/29 22:58 ID:kDZkUJg1
>>129
Jupiter の 50mm/F1.5 は Jupiter-3では?
8は同じくゾナーコピーだけど F2.0 です。
アゲアシ、スマゾ。
13169:03/04/30 12:41 ID:EJrRTSIk

>130
あう、そうでした!フォローすんません。Jupiter-3でした。
しかし、ロシア製のレンズって安いな〜。
ピントのヘリコイドのトルクが一定じゃないのとかも笑える。
せめて50mm枠があるから使おうと思って買ったのだけど、
最近はずっと付けっぱなしです。
#え?ロシアンつけてるのって、ボクだけ?
132名無しさん脚:03/04/30 15:16 ID:gNXOh8/9
www.akasaka-camera.com/goods.html

M-ROKKOR 40mm/F2 付きで 90,000円。
安いの?
133名無しさん脚:03/05/01 00:50 ID:PtD43fQm
やしい!
134名無しさん脚:03/05/01 02:09 ID:8mrE5584
>>133

 そうかな?
 自分のと比べるとボディに隙間(レンズの両脇の部分)があって、
 結構使い込んでる感じがする。

 露出計調整済みとのことなので、ミノルタ出す手間省けるのでいいかもね?

 がんがん使う分にはいいかも〜
135名無しさん脚:03/05/01 18:59 ID:PtD43fQm
調整済みで保証付きならいいんじゃない?
OHすることを考えるなら。個人なら5〜6万が上限だけど。
136名無しさん脚:03/05/02 00:55 ID:/VySOD12
よーく見ると、それなりだろうよ。
委託なら、安いと思うものもあるかも知れないけど、
保証付きの中古だから。がんがん使えないと思う。
137名無しさん脚:03/05/02 11:39 ID:WGec0lcM
保証付きだからがんがん使うんだろ?
そもそもCLごときに負荷をかける撮影なんてないとは思うが。(w

138名無しさん脚:03/05/02 11:48 ID:E/Ku7Ct+
そういえば、Mシリーズは中間シャッターが効く、
と本に書いてあったので、自分のCLでも試してみたよ。
といっても、わかりやすいように1/2と1/4の間を2段くらい分けて
空シャッターしてみただけなんだけど。
明らかに、CLでも中間シャッターって効くんですね。
なんか感動した。
139名無しさん脚:03/05/02 22:08 ID:+/IzO55T
>>137
102、105、119です。
同感。
いろいろ、CL見て歩きましたが、買うのをやめました。
CLごときに期待を持ち過ぎてたようです。
撮影をするための機材を買うことにします。
140名無しさん脚:03/05/02 22:10 ID:GAiwBSDX
CLのストラップですが、皆さんどんなものをお使いですか?

幅10mmぐらいのストレートストラップがあればいいんですが、
最近のストラップはテーパーになって使いずらい様に感じます。
あたしの場合、コンパクトカメラのストラップを通してストラップの
両端を縛って遣っています。(幅5mmなんで少し細い)

どこかのHPに組紐を使ってる話があったかと思うんですが?
141名無しさん脚:03/05/03 01:04 ID:3q3gTPWT
CLなら純正ストラップがまだ発掘できるだろ?

漏れのCLの使い方って、キャノネットや今で言えば
凶セラのG1ぐらいのコンパクトカメラ感覚なわけ。
ライカの範疇だと思っては持ち出せないというか、
それを期待してCLを使うのはちょっと重荷だと思う。
「異様に高価なコンパクトカメラ」だけど一般人には
その価値が分からないって自己満足と描写の妙が好き。
だからメカ的な不具合はある程度目をつぶっている。
142いと:03/05/03 02:06 ID:G9N0st4h
CLの純正ストラップはゴムですぐに風化してぼろぼろになった。
それ以後ニコンの黒い細いストラップを使っている。真中あたりがテーパーで少し広めになっているもの。
私はほとんどすべての手持ちのカメラにそのストラップをつけている。
143名無しさん脚:03/05/04 19:55 ID:EL1dNOJi
140です、
たまたま池袋のカメラやへ行ったときサムライの下取をさわってる店員さんに
声をかけたらこれなら売るとの事、ストラップを200円で売ってもらいました。
ニコンのコンパクト用ストラップは5mmぐらいだったんですが10mmほど
ありサイズ的にはぴったしです。ちょっと安っぽいのが玉に瑕・・・
(使い方は肩があたる部分を本体側にして両端を縛っています。)
144名無しさん脚:03/05/05 21:15 ID:2fCXVVUa
ニコノスのストラップがいいぞ。
145名無しさん脚:03/05/05 22:36 ID:aKyBofyn
140です。
ニコノスのストラップってストラップだけで買えるんですか?
サムライは安っぽくてとほほ(黒の無地でただの紐)です。
146名無しさん脚:03/05/06 00:33 ID:I/u/eKgx
890は逝ってヨシ(w
147名無しさん脚:03/05/08 23:59 ID:4k4p2Pzh
Nikonosのストラップ買ったよ。ゴムの純正っぽくていいね。
148名無しさん脚:03/05/09 00:00 ID:piyaZOVg
だよもんだよもんだよもんだよもんだよもんだよもんだよもんだよもん
だよもんだよもんだよもんだよもんだよもんだよもんだよもんだよもん
だよもんだよもんだよもんだよもんだよもんだよもんだよもんだよもん
だよもんだよもんだよもんだよもんだよもんだよもんだよもんだよもん
だよもんだよもんだよもんだよもんだよもんだよもんだよもんだよもん

149名無しさん脚:03/05/09 20:40 ID:YhMrFDOn
今日檸檬に逝ったらCLは1階の方に置かれていた

ライカ扱いしてくれないのか…ショボーン
150名無しさん脚:03/05/09 23:47 ID:Md2FIiT9
Leica CLは8Fにあるよ。
151名無しさん脚:03/05/10 01:07 ID:sShLlUgh
>>149
檸檬ではLeitz Minoltaは国産扱い
LeitzCLはライカコーナーにあります

大いに結構。
152名無しさん脚:03/05/10 10:31 ID:zdMq9AL3
檸檬では、ライツミノータはヤシコンと同じケースの中に入ってるのが
微妙な立場を表してるやうだな。
153名無しさん脚:03/05/10 18:23 ID:PLU8rXmd
漏れの個人売買で買ったライツCL
縦方向に二重像にずれがあるのだが、これはCLだからってわけでもないよね?

ちなみにM3、M6、3a、3fの経験ありまふ。。

ちょっと鬱
154名無しさん脚:03/05/10 21:15 ID:mFEBEzTp
ミノルタ M ロッコール40/2.0とM ロッコールQFって
玉の構成や表現に違いはありますか?

どちらかを残すとするとお勧めは?

CLやCLEにつけてファインダーで見た限りでは
無限は出るし、平行と傾斜カムの違いがわかりません。
155名無しさん脚:03/05/11 02:28 ID:rhLu/lH7
CLにコシナの15mmは突くかね?
156名無しさん脚:03/05/11 11:16 ID:E9WYAwwq
>155
付きますよ。前、付けて使ってた。
もう15mmは手放しちゃったけど
(性能に不満はなかったが、使う
場がほごんどない)。
157名無しさん脚:03/05/11 18:45 ID:uQ2sfeS/
CLの上のかばーの材質は何でしょう。
アルミ?心中?
へっこみやすいし。
カメラ同士がちょっと当っただけでCL負け。
カンノンPは当ったところすらわかりましぇーん。
158名無しさん脚:03/05/11 21:32 ID:E9WYAwwq
板金だと思われ
159名無しさん脚:03/05/11 21:41 ID:a1/9jl0B
すんごく薄い真鍮だろ。極薄。
160名無しさん脚:03/05/11 21:47 ID:6xRnvXZ2
ウスウス0.何mm?w
161名無しさん脚:03/05/11 22:06 ID:a1/9jl0B
オカモト級でつ。
162名無しさん脚:03/05/11 22:33 ID:RneHCSZZ
一般修理するなら,やっぱKanto-Came??
163名無しさん脚:03/05/14 04:18 ID:tp/jUus0
157だす。
皆さん 気を付けましょう
カバーは吹けば飛ぶよな アルミ でした。

ばらして確認したんよ。
164名無しさん脚:03/05/15 14:31 ID:kTIvijfI
>吹けば飛ぶよな アルミ
CLEのボディーなんてもっとひどい。
当時「堅牢」なんてキャッチコピーで売ってましたけど、あれは真っ赤な大嘘。
かつて何度壊してしまいカバーを取り替えたことか。
ほかのものと一緒にしては危ないカメラです。
165名無しさん脚:03/05/15 14:40 ID:RTzUn/yd
CLEはプラスチックだる?
166名無しさん脚:03/05/15 14:41 ID:Y/42VqpG
         _  -───-   _
            ,  '´           `ヽ
          /                 \ 
        /                    ヽ
      / __, ィ_,-ァ__,, ,,、  , 、,,__ -ァ-=彡ヘ  ヽ 
       ' 「      ´ {ハi′          }  l 
      |  |                    |  | 
       |  !                        |  | 
      | │                   〈   ! 
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !   
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l | 
    | | /ヽ!        |            |ヽ i !
    ヽ {  |           !           |ノ  /
     ヽ  |        _   ,、            ! , ′  RZ・ケ・?ホソヘ ◆ (ゲラプッフ ゚
      \ !         '-゙ ‐ ゙        レ'
        `!                    /
        ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |
            |\      ー ─‐       ,  !
           |  \             /   |
           |  ゙、 \           /    !
167名無しさん脚:03/05/16 12:19 ID:w3/702bJ
>165
>CLEはプラスチックだる?
あれはプラスティック。それを知っててあんなに高額でやり取りしてるんだろうか。
28mmも長持ちしない。直ぐ、前玉が駄目になる。レンズ交換してもそれは同じ。
ボディーもレンズもたしかに性能はいいけど、使い切りカメラ。
168名無しさん脚:03/05/16 13:40 ID:o9w5Aa8p
プラスチックという素材は、恐ろしく長持ちするんだが。
169名無しさん脚:03/05/16 16:47 ID:1PWGHZ50
CLEの頭ってプラスチッ9だったの

ず〜と つかててしらなんだ
 いま どらいば〜でコンコンしたけど
結構 過多そうな 音だよ

ほんとに プラスチッ9なら
 すばらしい フィニッシュだよね

オーナーが金属だとばかりおもってんだから。
170名無しさん脚:03/05/17 07:09 ID:Pvt1T+yJ
>168
衝撃に対する耐久力はいかがでしょうか?
しょせん、プラスチックはプラスチックでしょう。
何よりの問題は、ボディーにしてもレンズにしても、所有者をうまく騙したところ。
私も騙された。
171名無しさん脚:03/05/17 08:37 ID:tBF8BbFe
>衝撃に対する耐久力はいかがでしょうか?

何と比較するの?
カメラの材質の話だから、真鍮やアルミダイキャストか洋銀あたり?
具体的な形状や厚みによって何ともいえないんだけど、一般的な
カメラの場合、ヘコミや変形についてはプラスチックの方が強いよ。
割れや削れに対しては金属の方が強い場合もあるが。
172名無しさん脚:03/05/17 11:15 ID:UctV26sz
         _  -───-   _
            ,  '´           `ヽ
          /                 \ 
        /                    ヽ
      / __, ィ_,-ァ__,, ,,、  , 、,,__ -ァ-=彡ヘ  ヽ 
       ' 「      ´ {ハi′          }  l 
      |  |                    |  | 
       |  !                        |  | 
      | │                   〈   ! 
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !   
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l | 
    | | /ヽ!        |            |ヽ i !
    ヽ {  |           !           |ノ  /
     ヽ  |        _   ,、            ! , ′  RZ・ケ・?ホソヘ ◆ (ゲラプッフ ゚
      \ !         '-゙ ‐ ゙        レ'
        `!                    /
        ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |
            |\      ー ─‐       ,  !
           |  \             /   |
           |  ゙、 \           /    !
173名無しさん脚:03/05/17 11:47 ID:NdJ00+3H
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c37025438
Q&Aでオリジナルですかだって。こんなもんフェイク作る意味なんてないだろ。
174名無しさん脚:03/05/17 11:50 ID:UctV26sz
で、ブチキレでカキコのシュピーン者ですか。
175名無しさん脚:03/05/17 12:20 ID:NdJ00+3H
いいえ、宣伝です。キパーリ。
176名無しさん脚:03/05/17 13:26 ID:ZgHhCYwX
ケース 入札いくよ!
みんな 1.990円くらいでやめといてね。

ただ考えちゃうのは このレンズより少しでもでかいレンズは
このケースには入らないのよ。

レンズ資産を生かすと ケースが死ぬ。
CANON 50/1.4 Lつけて入るケースしりませんか?
177名無しさん脚:03/05/17 13:32 ID:/lZ9vCAV
ケースいらんがストラップほすぃ
178名無しさん脚:03/05/17 16:35 ID:cRmdBTDU
>>176
Leitzの純正ケース、ストラップ通さないと出し入れできないから使いにくいよ。
持ってるけど一度も使ったことない。
179名無しさん脚:03/05/17 17:03 ID:/lZ9vCAV
だぬ ケースはホックであくライツミノルタのがいい
180みかりん♪:03/05/17 17:09 ID:3RUkW6ba
リンクスタッフになって、リンクを貼るだけで、1クリックごとに
10円の報酬がもらえるんです!お小遣い稼ぎになるよ♪
登録は簡単!!リンクスタッフ詳細から入ってね☆
一度覗いてみて☆

http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=11378
181名無しさん脚:03/05/17 20:56 ID:NH+dpRcC
>>178
欠点言っッちゃいかんよ。せっかくの宣伝なのに売れなくなるだろ。by出品者。
182名無しさん脚:03/05/17 21:06 ID:/lZ9vCAV
>>176のアシストだぬw
183178:03/05/17 21:48 ID:cRmdBTDU
>>181
すまんかった。でも純正のケースがほしいと思う時点で使いやすさどうのこうの
という視点はもうないんじゃないだろうか?
なお、純正ケースには本来はジッパーの部分に安っぽい円形銀色のLeitz印のメダルが
ついてる。取れちゃってるのが多いが、こだわるならそこまでこだわってみるとか・・・。
機能的にはまったく意味ないが。
184名無しさん脚:03/05/17 22:00 ID:RgZ7dCMV
>>183
その安っぽいLeitz印のメダルも健在みたいね。画像みると。
でも目の付け所が違うよな。見落としがちな所だな。かりに無くなってても
気が付かんよ。
185名無しさん脚:03/05/17 22:14 ID:/lZ9vCAV
ライツミノルタのは四角いのだぬ
186名無しさん脚:03/05/18 02:56 ID:r2iGjoh1
176だけどね
ケースは1個使ってるのよ。
その使い方はストラップは穴を通さずに
ジッパーの最後のところからのストラップ2本出し。
車で移動中はケース使うが撮影時にはケースは持たないので問題なし。

でもね 他のレンズつけるとケースに入らないんだよねー。
助手席にカメラを置くんだがブレーキでよく転げ落ちるのよ(w
これって 俺だけかい?
187名無しさん脚:03/05/18 10:26 ID:e+aZhpml
>171
>一般的なカメラの場合、ヘコミや変形についてはプラスチックの方が強い。
「一般的なカメラ」って、どのあたりを言ってるのでしょう?

>割れや削れに対しては金属の方が強い場合もあるが。
自分の他のカメラと同様に使って、ボディー・ケースが割れたのは、後にも先にもCLEのみ。
ドジな私の場合、あのカメラの耐久性をつかむまで当初、2回か3回割ってしまった。
もう20年近くも前のことだが。


188名無しさん脚:03/05/18 19:02 ID:r2iGjoh1
お〜い
 たすけてくり〜

ばらしてあそんでたら 
 CLの前っかわのファインダーガラスが割れちまった。

これって部品であるの?
 ミノには明日聞くけれど 情報あればほっしい。

誰かジャンク売っちくり〜
189名無しさん脚:03/05/18 19:20 ID:aythOHbZ
>>187
2,3回も割ってしまうなんて・・・本当にドジですね。
元々,CLEをM型ライカと同じように使うなんて無理ですよ。
CLEの使い方,間違ってませんでしたか
190名無しさん脚:03/05/18 20:52 ID:FuTF4Dxg
CLEのトップがプラなんて思ってもみなかったよ。騙されてた奴イパーイいるんだろね。
もっとも考えてみれば金属にしか見えない仕上げのプラって反乱してるよね。
自動車のドアノブはプラだけどプラだなんて思わないもんね。
どうみたって金属だってうたがわないよね。
191187:03/05/18 21:24 ID:e+aZhpml
>189
>本当にドジ。
ハイ、それは認めます。

>CLEをM型ライカと同じように使うなんて無理。
>CLEの使い方,間違ってませんでしたか
だって、丈夫そうな宣伝をしてましたよ。騙された方が悪いんですけど。
良い薬になりました。以来、日本のカメラメーカーは信用してません。使ってますけど。


192名無しさん脚:03/05/18 22:04 ID:aythOHbZ
今,CLEを作るのなら,もちろん金属だろうけど・・・
CLEは,20年以上前になるし,当時のレンジファインダーの立場と言ったら・・・
もし,当時,金属で作っていたら,価格も2倍くらいになっていたかもしれない。

今,CLEのカタログや当時の雑誌を見てみたけど,外装や堅牢さ等については一言も触れてないよ。
CLEは,ネオブラックの塗装の良さが,プラに見えなくしてるんだと思う。
でも,触ってみると金属ではないとすぐ分かるよ。
(金属製のカメラとCLEを指先で一緒に触れてごらん。)
193名無しさん脚:03/05/18 22:05 ID:sk0iBCKW
194名無しさん脚:03/05/18 22:24 ID:yZ48I5k3
プラスチックにはプラモデルの材料のスチロール樹脂(AS)のように
とても弱いものもあるけど、防弾に使われるポリカーボネイトのように
強いものもある。安いのは量産できるからだけど、CLEはそんなに
作らなかっただろうから、コストだけが理由ではないと思われる。
むしろ、高くついたかも。
設計の自由度、堅牢性など理由かもしれない。

195名無しさん脚:03/05/18 23:07 ID:FuTF4Dxg
>>194
つまらんつっこみですまそ、スチロールはPS(ポリスチロール)だよ。
普通に家電とかカメラで使うんならABS(アクリルブタジエンスチロール)かな。
CLEの場合は実際なに使ってるかは不明だけど。

たしかに金型ほ金属プレスとくらべると雲泥の差だよね。反面プラスチックのインジェクション成形は
穴開け等の後加工がいらないから大量生産したら安く付きます。(品質も安定)
CLEの様なカメラはそんなに売れないだろうから金属のが正解っだたかもね。
でもミノルタは、あえてプラつかったんだから沢山売るつもりだったんじゃない。

196名無しさん脚:03/05/18 23:12 ID:FuTF4Dxg
あとコニカのヘキサーもたしかプラだよね。このへんの所って高級カメラ買う層の心理つかんでないよね。
仕上げには物凄く気を使ってても、プラだとわかると萎えるよね。
プラにはプラ、金属には金属の良さってのがあるのに台無しだよね。
197187:03/05/18 23:20 ID:e+aZhpml
>192
>カタログや当時の雑誌、外装や堅牢さ等については一言も触れてない。
いつのカタログでしょうか、ぜひ教えてください。興味深いお話です。

私は新発売当初から注目しておりました。
1982年4月1日のカタログ(「新発売」の記載あり)にも、84年4月1日のカタログに
も、ともに次の一文が記載されてます。

「入念に仕上げられた堅牢・重厚なボディ」、と。これがいつからなくなったか知りたい。
198名無しさん脚:03/05/18 23:36 ID:FuTF4Dxg
「入念に仕上げられた堅牢・重厚なボディ」ってCLのトップカバーに比べ利ゃ
良いって事じゃない?
199187:03/05/19 08:21 ID:WINDnBta
>198
なんとなく話しが噛み合ってないみたい。

>CLのトップカバーに比べ利ゃ良いって事じゃない?
だのに意外と華奢だった、って言ってるんですけど…
この程度で「堅牢・重厚っていうのは、それで誤解した私もいけないけど、ちょっと
誇大広告とは言わないまでも形容のし過ぎでは、と。

200名無しさん脚:03/05/19 13:25 ID:8X80OOIK
200
201名無しさん脚:03/05/19 18:53 ID:+x8OeDUs
↑オメ

盛り上がっているところ申し訳ないですが、、、。
いわゆるソフトレリーズというのを買ってみました。
というのも、なんとなくポイントが深く感じたので、使ってみると
どえんなものだろうかと思って。
結果は、結構いい感じになりますね!
ボクは何も考えずにマップの無印のを買いましたよ。
調べてみると、色々とあるんですね〜。
みなさんはつけてます?
202名無しさん脚:03/05/19 22:21 ID:1I8WbL/W
Nikonっちゅうロゴ入りを
 使っとります。

203名無しさん脚:03/05/20 00:37 ID:zfT7Clzy
192は、だんまり決め込んじゃったみたいだね。
過去のカタログ見たっていうのほんとうだったのかな?
204名無しさん脚:03/05/20 11:48 ID:MlV6J2Ez
だたのフンコロガシだったとおもわれ
205203:03/05/20 12:04 ID:nz0o6P2o
やっぱりここは、中古屋オヤジか、オーナーによる煽りコーナーだったのかな。
臭いとは思ってたけど。本性見えたような気がする。

そういえば、ヤフオクのCLE、今のうちに手放しておこうという魂胆の人が増えたのか、
このところ価格落ちてる。
206名無しさん脚:03/05/20 14:15 ID:l9vs6MU8
>>192
これ落札して詳細ほーこくしてくれ。
207206:03/05/20 14:33 ID:l9vs6MU8
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d32912490
貼りわすれた、これだよ。
208名無しさん脚:03/05/20 15:04 ID:MlV6J2Ez
質問ぢゃ駄目?
209名無しさん脚:03/05/20 15:57 ID:oE8YHEZH
そのカタログには「入念に仕上げられた堅牢・重厚なボディ」と言う記述があるタイプでせうか?
って質問しれ。
210おすえてください:03/05/20 19:55 ID:DTt2L5SU
CLのAEこわれますた。いくらでなおせるんでしょうか。経験者の方、おすえてください。
AEいらないという意見もあるのですが、やはり、あのピッタリAE感覚がたまらんのです。
ごらんのとおり、いつまでたっても初心者で、それでいいと思って、このスレみるだけで○ヶ月すごしたものですので、
何ほど、よろすく。
211名無しさん脚:03/05/20 20:05 ID:dwyeb32Q
俺のCLのAEは新品で買ったときから壊れてるよ
212名無しさん脚:03/05/20 20:18 ID:GsAiXI9h
そういわれて良く見たら俺のもだ!鬱だ。
213名無しさん脚:03/05/20 20:33 ID:9MzuHFOj
伝染病?
214名無しさん脚:03/05/20 20:44 ID:U5YAwuHY
生まれたときからの…。
215名無しさん脚:03/05/20 20:52 ID:9MzuHFOj
>>214
恐いこと言うなー。
216名無しさん脚:03/05/20 20:56 ID:1e2NwnYE
A〜〜〜〜〜! E気持ち!!
217名無しさん脚:03/05/21 00:18 ID:2XDBbT+S
みんなはまだいいよ。
 俺のCLはAFもこわれていてつかれるよ。
218名無しさん脚:03/05/21 00:23 ID:GEf9j0AZ
なんのCLだよ。
ライツミノルタCLオートフォーカス?
219名無しさん脚:03/05/21 01:32 ID:GEf9j0AZ
俺のはズームもきかねー。
220名無しさん脚:03/05/21 01:34 ID:GEf9j0AZ
しかもオートワインダーまで。
221名無しさん脚:03/05/21 01:43 ID:c6S9ugeq
久しぶりにストロボ使ったらTTLもダメになってたYO!
222187:03/05/21 11:14 ID:CjMbYP+n
>209
そうです。それが1982年4月1日付けのもの。84年版にもその1文はあります。
1981年2月に登場して、発売期間は約10年。製造期間は約1年8ヶ月。総生産台数32,000台。

少なくとも当初は、ライカに対等するものとして国内戦略を組んでいたのでしょう。
で、いつからあの1文を削除したのか、興味あったのですが… 192さん。
お答えいただけないのは、まことにもって残念至極に存じます。
223名無しさん脚:03/05/21 21:34 ID:Cxs0x7q9
CLのCMOSってまだ部品あるかな。
224名無しさん脚:03/05/21 22:51 ID:2XDBbT+S
>>223
CMOSは中国工場生産のため、SARSの影響をもろに受け
現時点での日本国内への入荷は確定出来ません。

当社ではCMOSの代替部品として四万十川の海苔を貼り付け対応しております。
国内生産でSARSの心配は無く、緊急時には食料としても活用できる優れものです。
225名無しさん脚:03/05/21 23:53 ID:BUfw8gDZ
折れのCLのファインダー内液晶表示が経年劣化で全く見えなく
なっちゃったけど、これってまだ直るのかな?
226名無しさん脚:03/05/22 00:11 ID:/2Xkm9az
>>225
224です。
そのような現象が最近増えており、当社と致しましても対策に苦慮致しておる次第です。
そのままでは撮影が出来ませんので、あくまで緊急用としてですが、対策品キットをご用意致しました。
対策品の液晶は256色カラー表示で待ち受け画面はご自分で撮影した画像を使用することが出来ます。
又、カレンダーや予定表に切り替えも出来、当社下請けのSOMYサイトから音楽をDL出来ます。
製造はSARS対策から国内調達(下請けのKセラ)しており、安心して使っていただけます。
227名無しさん脚:03/05/22 01:17 ID:/2Xkm9az
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/55397625

これってどうよ?
 出品者はどんな人?
228名無しさん脚:03/05/22 01:39 ID:Gkrec6wA
>>227
オサレで良い感じだね。センスは良いな。ホスィー。
でも宣伝だよね、きっと。
229名無し三脚:03/05/22 10:06 ID:Mqh0dqmG
>227 パンダというよりもミール仕様かと思わせますね。
230名無しさん脚:03/05/22 23:26 ID:/2Xkm9az
>>227
>>228

224.226.227です。
出品者じゃなくて入札中です。
結構いいとこ突いてるな〜という感じですよね。
今ゼニが無いので最後まで行くつもりは無いが
どのくらいで落ちるのか楽しみです。


231名無しさん脚:03/05/22 23:28 ID:/2Xkm9az
間違った
>>228
>>229
でした。

逝ってきま〜す
232名無しさん脚:03/05/22 23:59 ID:yE+sv+9M
コウジやでレンズつき69800円であつたがうりきれ_ 残念
233名無しさん脚:03/05/23 04:11 ID:F0o2eImh
CLのAE?
それともCLEのAE?
もしくはCLのメーター?
234名無しさん脚:03/05/23 11:34 ID:lcZYo7np
マジレスだがネタだつーの
235名無しさん脚:03/05/24 01:27 ID:cHr1GchM
そういうのはネタとはいわず只のウソといいます。
236名無しさん脚:03/05/24 07:18 ID:1ZOnOOUp
>233
こういうのを出品して平然としてる方もいらっしゃいます。

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/55599663
237名無しさん脚:03/05/28 08:42 ID:L64ungBl
>236
よくあるただのコバぎれでしょ
238名無しさん脚:03/05/28 10:04 ID:IuFAGUz5
>237
あれはコバギレではないそうです。
山○さんも、修理を受けつけておられません。
この件については、なぜかメーカーはダンマリを決め込んでいます。
何か言えないご事情がおありなのでは。
これが、せっかく良い機種を作りながら、結局、日本メーカーが不信感を買うだらしなさ。
一度、ぜひ、ご自身でメーカーに問い合わせられては。

239名無しさん脚:03/05/28 10:36 ID:aDiATf7R
>236-238
こんなに酷くはなかったけど気になったのでメーカーで前玉交換してもらいました。
240山崎渉:03/05/28 14:59 ID:Za0R9qDw
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
241名無しさん脚:03/05/28 23:34 ID:35Qo7rwF
ボクの28mmもいわずもがなのコーティング不良があるのだけど、
これってミノルタにもっていって修理してもらえるのは良いとして、
心配なのは、また同じく再発するものなんでしょうかね?
常識的に考えるとそんなこたーないとは思うんだけど。
242名無しさん脚:03/05/29 01:12 ID:dwBrESr0
>241
>再発するもの?
私の場合、コーティング不良ではなく、>236に上がってる気泡と全く同じ症状でしたが、
前玉交換して今度はわずか2年で再発しました。

だから、原因ははっきりしていると思うのです。でもミノルタは前玉交換には応じますが、
根本的な理由はおっしゃらず商売がお上手。さすが浪速商人。
243名無しさん脚:03/05/29 19:36 ID:ht9MKkLL
>238
コバギレぢゃないの?
以前雑誌で関カメが塗装を塗り直して修理していた記事があったと思うけどそれってコバギレ
でしょ?
244名無しさん脚:03/05/29 21:14 ID:bIJeKH8Q
ばらした事あるけど前群がセットでカシメてあるから部品交換前提。コバの荒れ、ガラス材
の劣化両方有り。
245名無しさん脚:03/05/30 00:41 ID:+k/nqNSA
ガラス材の劣化もあるんだ...
想像がつかないんだけれどどこがどのように劣化しているの?
レンズ面まで劣化しているものなの?
246名無しさん脚:03/05/30 00:44 ID:+k/nqNSA
それとミノルタでは前玉交換してくれっるっていうけれど正確には前群ごと交換しているということですか?
247302:03/05/30 01:18 ID:0Zvg1AR3
>244
>ガラス材の劣化
やはりそうだったんですか。こういうことってほかに例があるのですか?
40mmの方はこれが起きないらしいのですが、ガラス材が異なるということでしょうか?

かつてミノルタの社員で、28mmレンズはエルマリートより優れているという方がいらしたのですが、
そういウ問題のあることを社員でも知らされてないのでしょうか?

>246
>前群ごと交換?
そうです。見せてもらいました。
ダメになった方を引き取りたい、って言ったのですが断られました。
メーカー側ではどうするのでしょう…
248名無しさん脚:03/05/30 19:07 ID:+k/nqNSA
エルマリートより優れているというのは光学性能のことでしょ。
耐久性のこととは全く別のもんだい。
249名無しさん脚:03/05/31 10:03 ID:GjDsOhYD
>248
なるほど。
素人なのですが、耐久性が悪い原因について尋ねてよろしいですか。

耐空性の良いガラス材というものがあるのですか。
それの良くないガラス材というのはどんなものが使われているのですか。
250名無しさん脚:03/06/04 09:42 ID:sho3raTU
質のよくないガラス材を使って名機を作る日本のメーカーは、すごいといって好いの
か何なのか、訳わかんないな…。見事に騙された。
251名無しさん脚:03/06/04 16:12 ID:2QWO394j
>244
20年来M-Rokkor28mmを使い続けているけれどなんともないのだれど、
ガラスの劣化って具体的にはどんな風に劣化しているの?
そうそうガラスなんて劣化するようには思えないんだけれど。
まあ,キヤノンはLマウントの頃からLレンズにいたるまで曇るというからそうでもないのかもしれないが...
252名無しさん脚:03/06/04 17:39 ID:erp4wPUC
>251
前玉にプツプツとした気泡のような白点が出てくるのだよ。
白点のエッジは少し白濁した感じで写りに影響しそうなので、私は修理に出しました。
交換してからは大丈夫です。
253名無しさん脚:03/06/04 18:31 ID:sho3raTU
>251
>20年来 なんともない
それはラッキーですね。でも例外的かもしれません。写真の仕上がりにも影響が出ますので、症状が出ればすぐ分かります。私も写りが変化してSCに持ち込んで指摘を受けました。そのときはまだ交換することになってなく、困り果てて持ち帰りましたが。

>ガラスの劣化 具体的にはどんな風に?
>劣化するようには思えない。
次をご覧になりましたか。レンズ周辺の粒状のものがそうです。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/55599663

CLEの28mmの劣化問題は今や常識になりつつあります。下をご参考に。
http://www60.tok2.com/home/collector/2828rkr.html

前ダマ交換については、利用者としてメーカーを評価したいと思います。いまどき、
ここまでするメーカーはないでしょう。でも、メーカーの対応には依然、疑問を感
じます。原因や、今後どのようにすれば避けられるかなど、一切質問に応じていた
だけませんから。だから、前玉交換を高く評価するも自由だし、そんなことするな
ら最初からきちんとやっておけばよかったのに、と思うのも消費者の自由でしょう。
ミノ○○はハウ○○社からの提訴問題に同じく、何をやっても詰めの甘いメーカー
だなというのが正直なところです。
254名無しさん脚:03/06/04 18:33 ID:sho3raTU
続いてすみません。この機会にもう一点述べさせください。
CLEが最初から水準の低い機種の開発をねらって企画化されたのならともかく、
最高機種をねらっていたのですから疑問を感じます。写りを優先し、ガラス材
にまで関心を払ってなかった私などのような利用者の多い、わが国のカメラ文
化の当然の帰結だったかもしれないと今にして思います。ステンドガラスなど
に見られるように、ガラスの長い伝統のあるドイツでは、ありえなかったこと
かもしれません。彼らは私たちの想像を超えるようなガラス製品に日常から触
れています。

ミノ○○がライ○に提携を持ち込み、相手側に断られたというのを読んだこと
があります。理由は知りませんが、この辺りにもライ○側が拒否した訳があっ
たのかな、っとつい素人の私など思ってしまいます。なぜならライ○の判断は
正解だった訳ですから。ライ○のレンズの信頼にキズは着きませんでした。依
然、高い信用を世界的に保持しています。後に一方は合併に至り、他方はまだ
生き長らえています。
255名無しさん脚:03/06/04 18:44 ID:2QWO394j
この現象が問題になっているのは知っていますが写真で見る限りコバ切れの写り込みかと思っていました。
レンズを一枚ずつばらしても実際に白点が確認できるのてすか?
ガラス材の劣化にしても周囲に生じるというのがとっても疑問です。
先に誰かが書いていましたが関カメではレンズの風化といって修理していた記事をみたこと
ありますし。
塗装の塗り直しだけでなおるような記事でしたが...
単純に曇りやすいレンズというのはけっこうあるみたいですよ。
ライカのレンズにももちろんあります。>254
256名無しさん脚:03/06/04 18:55 ID:7BSPRXRH
折れのは全玉全体に出とる
修理に出したいんだが再発するて噂もあるし微妙だのぉ
257名無しさん脚:03/06/04 18:55 ID:7BSPRXRH
>>256
×全玉
○前玉
258名無しさん脚:03/06/04 19:38 ID:erp4wPUC
金玉かと思いました。

写真では周辺にだけ出ているように見えますが、実際には真ん中にも現れます。
レンズの風化というか、劣化現象ですね。出ないひとは運がいい?
中古で求めたものとはいえ高価なレンズです。
自分の場合はメーカーが交換修理をしてくれて助かりました。
259名無しさん脚:03/06/04 19:44 ID:QXKAlrh7
>>254
ミノ○○がライ○に提携を持ち込み、相手側に断られたというのを読んだこと
があります。

これは,事実とは違う部分があるようです。
元々は,ライツがミノルタに提携を持ちかけたのが始まりですし,CLEに関しては,ライツへ持ちかける前に
開発をすっぱ抜かれたことが,ライカとして誕生しなかったようですし。
28mmの白点については,原因は分かりかねますが,ライツの審査にかなったミノルタのレンズ技術です。
CLの時はまじめにM-ROKKORを作って,CLEの時は手を抜いたということはないでしょう。
CL2として誕生する道もあったことも事実のようですから。

ちなみに生きながらえている方の会社は,その昔,ミノルタによって助けられたというのがある意味常識のようですよ。
ミノルタとの提携によってCLやR3が生まれ,業績が回復したというのも事実のようですし。

このごろは,「木を見て森を見ず」のようなバッシングが多いですね。
そういう目で見れば,どこのメーカーにもいろいろありますよ。問題が・・・

260名無しさん脚:03/06/04 21:01 ID:sho3raTU
>>259
事実ではないのですね。失礼しました。その個所を撤回致します。ただ、CLEはあま
りによくできた機種なので、今でもさまざまな対談などで議論に出ます。

>CLEの時には手を抜いたということはないでしょう。
これは嬉しい話です。でも、それではなぜ28mmのみ生じるのか疑問に思われませんか。
このことにメーカーがきちっと答えないから憶測が飛ぶのではないでしょうか。やは
り大手メーカーとして自覚があるならば、危機管理の一つとして、消費者からの疑問
に納得のゆく回答を用意して当然だと思いますが。

20年も前に購入したものとはいえ、今、改めて安くない金額を取って修理に応じてく
ださっているのですから。その部分については現代の経済活動として自覚される必要
があると私は思います。

ミノルタがライカを助けたというのが事実としても、だからといって消費者が後で納
得のゆかなくなることにライカを巻き込んで良いとは思いません。それを「木を見て
森を見ず」のパッシングというのは甘くはないですか。¥21,000の商売をしている自
覚が必要だと思います。

前玉交換というせっかくの英断が無に帰するような発言はいかがなものでしょう。
ましてどこのメーカーも同じというに至っては、大手企業の悪質な経済活動にうんざ
りさせられている消費者の耳には、天に唾棄するものに思われます。
261名無しさん脚:03/06/04 21:13 ID:sho3raTU
私の発言がCLEを開発された方々をあまりに厳しく断罪することになるのでし
たら改めたいと思います。あの時代は、あの時代と考えるようにいたします。
そして、今でも修理していただきながらCLEに活躍してもらっていることをこ
こに加えさせていただきます。

でも、その方々も今や一線を離れられていることでしょう。願わくば、その次
を背負っておられるメーカーの方々が、過去の遺産を食い潰すことのないよう
願って止みません。
262名無しさん脚:03/06/04 21:15 ID:IykA477m
妙に粘着する御仁だね。
Mロッコールがエルマリートより良いレンズだといわれたのが癪にさわったのかな。

あんまり相手にしたくはないが、M6限定版を日本人に高く売りつけたり、
日本メーカーのレンズをドイツ製と称してぼったくっている某社こそ
弱小企業の悪質な経済活動にうんざりさせられている消費者の声が届いていないのだが。
263名無しさん脚:03/06/04 21:22 ID:A9N7Y0ne
¥21,000を安くないと見るかそうでないと見るかは人それぞれ。
それを商売と考えるか企業の良心と考えるかも人それぞれ。

私は,ミノルタの良心だと思っています(α9000の液晶交換も同じだと思います。)し,天に唾しているつもりもないですし,
大手企業の経済活動がすべて悪質だとも思っていません。
ライカを巻き込んでいるというのも,全然そんなことはないと思いますし。

結局,考え方は人それぞれです。納得いくことは納得するし,そうでないことは同調できない。それだけのことです。

私にとっては,シャッターが壊れることの多いキヤ○○機の方が切実な問題ですし,こちらの方が問題としては大きいと感じています。
(これも,私にとっては です。


264名無しさん脚:03/06/05 08:08 ID:ymnRQRGw
>262
推測話は止めましょう。私はライカは持っておりません。上に書いたように、CLE
をこよなく愛し続けているものです。誤解のないように。

またライカという機械は認めておりますが、ライツを礼賛する気持ちはこれっきしも
ありません。そんなことは一言も書いてないはずです。あくまでもCLEを生み出した
ミノルタの、その次の世代の方々にもまっとうな仕事をしていただきたいだけなのです。
265名無しさん脚:03/06/11 21:53 ID:PGY/xiuv
そろそろOHしないとまずい、新宿行きかな?
266名無しさん脚:03/06/14 22:38 ID:s/YDlaV0
35KでエルマーC90mm購入記念age 
267名無しさん脚:03/06/15 01:10 ID:dG6nr66t
オメ
268名無しさん脚:03/06/15 22:59 ID:81xfSkCZ
そいや、今月の中古カメラゲットかなんかで
エルマーC90とか他の90mmが紹介されていたな。
エルマーは性能がいいのでお勧めとあったが、
Mボディの方がマッチングが良いと書いてあったような。
オレはコンパクトなCLの方がいいと思うけどね〜。
269名無しさん脚:03/06/16 02:58 ID:HD02Wv6G
学研の記事は、あてにならないぞ
270名無しさん脚:03/06/16 10:25 ID:0a2h4WJL
>>269
>学研の記事は、あてにならないぞ

つか、みんなは実際使ってみてどうなのよ?
オレは持っていないので気になるんだこれが。
271名無しさん脚:03/06/16 14:35 ID:3UrVXVQg
分割巻き上げさえ可能だったら
言うことナシなのだがなあ。
272名無しさん脚:03/06/16 16:40 ID:A6mC2428
ついさっき、CLの修理を断念してきました。

距離計のみ修理のつもりだったが
ボデー全体がゆがんでいる?らしく、OHが必要とか・・・

脆いのはトップカバーだけでなく本体までもが駄目らしぃ(ショボーン
273名無しさん脚:03/06/16 21:52 ID:LorH0Gfq
皆さんはCLに28mm付けてますか?

G・M-ロッコールは値段が高くて手がでないので
コシレンの28mmF3.5なんてどうですかね?
274名無しさん脚:03/06/17 02:13 ID:lrKt0QgU
安く上げるのならアベノンでしょう、しかもP.Hエアーで?
コシナのでいいんじゃないの!
もし外付けファインダー付けるなら注意してください。
275名無しさん脚:03/06/17 18:50 ID:i33E0gF0
外付けファインダー注意って?
276名無しさん脚:03/06/18 03:04 ID:3PZKujVO
↑巻き上げレバーに当たるファインダーもあるぞ
277名無しさん脚:03/06/18 18:46 ID:k3fKNd4q
>>270
CLには、ロッコール90mmで十分なような?
財布に優しいし、距離計は大丈夫だぞ。
278名無しさん脚:03/06/19 00:12 ID:M8kVUwUj
>>277
そんなことボーナス前に言わないで。
背中押される〜。
279名無しさん脚:03/06/19 00:38 ID:3BOjkBLa
>>278
この際CLE用逝っちゃえ!!もっと安いぞ。
280名無しさん脚:03/06/20 01:08 ID:/HEaS8gw
>>278 
先日、別のところでCLEでは90mm使わない方が良い、って話しが出てたばかり。
私も90mmでこれっていう写真を見たことないな。自分は絶対に買わない。

望遠系でやるなら、まず有効基線長から検討すべきだと思うな。後悔しないためにも。
標準レンズより長い焦点距離を使うなら、思い切ってライカなど、有効基線長の長い
ものにした方が好いのではないでしょうか。レンジファインダー・カメラは元々、
金食い虫カメラですから。
281名無しさん脚:03/06/20 01:15 ID:rLPenqqz
レンジファインダーはやっぱり標準から広角が正当な使いかただよね。
望遠って無理あると思うし。どうしても望遠使いたきゃ一眼レフが便利だよね。
282名無しさん脚:03/06/20 02:23 ID:VZsvWz2C
プッ 脳内ユーザーでつか
283名無しさん脚:03/06/20 02:36 ID:n/oQpYA1
90ミリくらいなら大丈夫だよ。もっともズミクロン90/2なんて
ものもあるのでそれは例外として。
コシレンの90/3.5とかエルマー90/4あたりならCLでも
いいでしょ。エルマー90/4、Lマウントのをアダプタリングで
CLにつけて使ってましたよ。猫とか撮ってましたが。
284名無しさん脚:03/06/20 02:50 ID:IHHMWDMm
>>280-281
使ったこと無い香具師だろ!SRLでも使ってな(w

>>283
CLで90ミリ使いこなせるとメチャ楽しいと思われ!!



285281:03/06/20 08:36 ID:LKf7eIPQ
持ってるけど出番が無い。
286名無しさん脚:03/06/20 17:20 ID:/HEaS8gw
>>281
そうでしょうね。おっしゃるとおり、望遠系では、有効基線長は一眼にとてもかなわない。
それを何を無理してRFで使う必要があるのか、いまだに理解できない。

ここで90mmを薦めてるのは、ヤフオクに出すための下準備にしか思えない、といっては言い過ぎか。


287名無しさん脚:03/06/20 17:40 ID:fy1YHZIN
だね。
RFの望遠系はしょうがなくて使ってるってスタンスが正解。
あえて使いたくはないね。
288名無しさん脚:03/06/20 20:13 ID:nmkooIgY
>>286
実は135mmくらいまでは、ライカM型の方が一眼レフより有効基線長は
長い。小倉磐夫氏の計測によれば、ライカR3の90mmレンズ装着時の
有効基線長は15.8mmしかないらしい。ライツミノルタCLですら有効基線
長が18.9mmあるから、有効基線長だけを考えた場合はRF機の方が
ピント検出精度は高いことになる。
289名無しさん脚:03/06/20 20:23 ID:56ELwhzg
理屈はそうでもアノちっちぇーワクでピントだしてフレーミングするのダルイだろ。
290288の続き:03/06/20 20:25 ID:nmkooIgY
ではなぜ一眼レフが望遠系有利と言われるのか。小倉氏は次のように
結論づける。

「結局一眼レフというものは、ピントの合わせやすさは焦点距離によらず
スプリットイメージ・プリズムの拾うF5.6前後の開き角の光束とファインダー
倍率だけでピントの合わせやすさがきまり、ともかくいつも見やすさは一定、
これに対しライカは基線長と倍率も一定である。そこで焦点距離が短くなる
に従って、測距に必要な有効基線長はどんどん短くなるので、ライカのファ
インダーでは実際の基線長対測距に必要な基線長の比がどんどん大きくなる。
この余裕あるいはマージンがピントの合わせやすさとなる。」

出典:一眼レフはピントが合わせやすいか(2)
小倉磐夫『現代のカメラとレンズ技術』(写真工業出版、1995)
291288:03/06/20 20:28 ID:nmkooIgY
要は「一眼レフ望遠系有利説」は、有効基線長とはあまり関係ない
ことを言いたかっただけです。

>>289
確かにあの小さい枠でフレーミングするのは難しいですね。
292286:03/06/20 20:41 ID:/HEaS8gw
>>290
>ではなぜ一眼レフが望遠系有利と言われるのか。
というより、ここでのポイントは、>>281ご指摘のとおり、RFカメラは広角系レン
ズに強いカメラではないのか、ということを確認したかっただけ。

贅沢かもしれないけれど、望遠まで快適だというのは、メーカーや、中古屋カメラさ
んの論理。私たちRF愛用者の論理ではないということです。

まっとうなRF使用者として、贔屓の引き倒しはしたくないと考える次第。
293288:03/06/20 21:02 ID:GihXxL8R
了解です。
RF機が広角に強いのは>>291の引用中にもあるとおり。

言いたかったのは286氏の文中にある「望遠系では、有
効基線長は一眼にとてもかなわない。 」についてちょっと
ひっかかったからだけです。
294名無しさん脚:03/06/20 21:04 ID:56ELwhzg
90mmならまだ許せるけど135mmなんて使いにくそうだよね。(ファインダー倍率にもよるけど)
なんかファインダー内の細部まで神経が届かない様で。とは言っても幸い俺は持って無いから
先入観で、そう思ってるだけだけど。
295名無しさん脚:03/06/20 21:19 ID:bBHuq/XP

使いこなすまで、これからは90mm付けて撮影に行くぞ!
296286:03/06/20 21:56 ID:/HEaS8gw
>>295
そこまでメーカーに忠誠を尽くさなくても好いと思うのですが…
利用者は、あくまでも自由でありたい。私は作品第一主義でまいりたい。
ま、ご自由に。
297名無しさん脚:03/06/21 02:32 ID:bXFLYyo1
さてと、新しいストラップでも探すか!
298名無しさん脚:03/06/21 14:17 ID:vlmF90cP
CLE+Gロッコール28/3.5購入age!
これからテスト撮影じゃ
299名無しさん脚:03/06/21 15:23 ID:6veMOequ
>>298
CLEとG28
どっちが高かったの?

うpしてね。
300298:03/06/21 16:44 ID:eTeEVOY/
>>299
G28の方が高かったですよ。
301名無しさん脚:03/06/21 16:51 ID:3KEP/oqo
ポツポツ病の折れのMロッコール28前玉交換したいが
再発するて噂もあるし悩ますぃのぉ
302_:03/06/21 16:52 ID:Pseuz4rw
303298:03/06/21 17:18 ID:DAeMqa8k
実際M28とG28ってどう描写が違うのでしょうか?両方お持ちの方インプレキボンヌ
304名無し三脚:03/06/21 18:05 ID:qufIoJ0Y
スレ違いだけど折れはM6HM(X0.85)+ワインダーにトプコール・
ニッコール・ロッコールの各135mmを付けて楽しむ事が有松。折れの
頭はちとオカシイですね。
305名無しさん脚:03/06/21 20:00 ID:mZn4uC2n
M28=優等生的であり、開放から均一な解像。暖色系。
G28=非球面で矯正したようなシャープネスがキリキリくる感じ。周辺光量落ち癖有り。寒色系。

どちらも優秀だけどGの方が個性的だと思う。
306298:03/06/21 20:38 ID:TC2Bdpnq
>>305
早速THXです!Gの方はインプレだとあまりミノルタらしくない描写ですね!あがりが楽しみになってきた〜
307名無しさん脚:03/06/21 23:55 ID:sy66Pb5i
でも、レンジファインダは広角だとフレーミングに限界があるからなぁ。
距離計の精度はいいんだけど。。。
308名無しさん脚:03/06/22 01:08 ID:qMt++UzE
↑モマエは一眼使っとけ
309名無しさん脚:03/06/22 01:13 ID:4Ht7d8/y
>>308
でも307の言うことは正しいじゃん。ま、俺はレンジファインダー好きだけどね。
310286:03/06/22 13:54 ID:DiQdc9k/
>>307 >>308
RF好みの理由の一つには、まだ一眼レフがAFじゃなかったころ、広角レンズのピ
ント合わせはRFの方が早く、精度も高かったことと関係しているように思います。

AF一眼を極めた方だったら、むしろRFのそのあたりの限界は気になるかもしれません。
そういうことではないでしょうか?

3111:03/06/22 19:06 ID:uTdvI6DB
スレ違いネタはsage進行でヨロシク
312名無しさん脚:03/06/24 23:22 ID:TS7bYfUD
もう1つのCLのスレが終了のようなんで、こっちにカキコ。

俺のLEICA CLは、距離計のプリズムが腐食したようで
ピントが合わせられない。
25mm専用機として余生を過ごすためになるしかないか。
313名無しさん脚:03/06/25 01:47 ID:W0ae/Mco
カントーで作ってもらうのだ.
314名無しさん脚:03/06/25 10:31 ID:bL4BMgJV
>>312
「CL」の「C」をマジックで塗りつぶして「LEICA L」にしる
315名無しさん脚:03/06/26 00:58 ID:ZV6z6Mel
>>312
距離計不良のCLってのが散見されるが、実際何処が壊れるんだろうね?
トップカバー開けた事あるけどキヤノネット並みの簡単な構造なのだが。。。
316312:03/06/26 19:09 ID:9tEdMumV
>>315
俺も開けてみたんだが、距離計のとこは
見ただけで手を加えるのはやめようと思った。
俺のCLは、距離計窓をマウント側から覗くと
黒くむしばられたように見える状態なんだ。
当然距離計枠は薄くなっている。

とりあえずレンズを選べば使えるんだし、
機会があれば直そうと思っている。
317名無しさん脚:03/06/27 17:41 ID:Ox4LPOnh
落下のため露出計故障、コマ間不揃い、スプール割れ、
距離計のプリズムの真ん中にゴミと、かない満身創痍だったCLを
今日ミノルタに受け取りに行ってきた。
コマ間は未確認だけれど、その他は完全に復調。
露出計はスムーズに作動し、ファインダーはすっきり、
いつ大破するかとビクビクしていたスプールや
感度調節に押し込んで回す部品まで交換されて15750円。安ぅ!
ミノルタの一眼を買ってあげたい気分になったよ。
318312:03/06/27 18:22 ID:V0xY9XKB
>>317 おめでと!
俺のはLEICA CLだから、ミノルタでの修理は期待できない。
俺も2回ほど落としてトップカバー右の前面角と
ボトムカバー右の手前角を少々潰しているが、
メカには影響ないようで作動はしているよ。
319名無しさん脚:03/06/27 20:22 ID:bsdcuUCy
ボーナスでミノCL買うぞ!
320名無しさん脚:03/06/28 20:56 ID:w3o11LFm
>>319
せっかく買いたいというのを止めはしないけど、また何でですか?
詳細をお聞かせください。

321名無しさん脚:03/06/29 00:24 ID:unOrvw0s
>>319
漏れも CL 欲しいと思ってたんだけど、
安心して使いたいので、けっきょくヘキサーRFにしました。
趣味なら CL も否定しないけど…
322317:03/06/29 04:23 ID:nSYOAbGQ
>>318

ありがとう! CLは銀塩フィルム最後の日まで使い倒すつもりだよ。
4年ほど使ってるけど、ここまで好きなカメラは他にないなぁ。
できの悪いコほど可愛いといったところ。


>>319
ぜひミノCLを購入召されてくださいませ。
安心はないけど、心が豊かになれます。
別に仕事で使うワケではないのなら、
好きなカメラで撮る幸せを味わうほうがよいかと。
前スレも読んで、メーターが改善されそうなものを厳選すれば、
ミノでの調整で素晴らしく快調にできるかもしれないよ。
フジヤだとやや不調のCLが5万くらいで売ってるし、
ギャンブルするなら自分の眼力と運を信じてGO!
でもまぁ、もう数万足して好調な個体を買った方がいいわな。
ちなみにボクのCLは風林会館の下の店で85000円で購入したもの。
保証なしだったけど、すこぶる絶好調な個体だったよ。
323MS-MAG X 1.35:03/06/29 05:07 ID:c0T2Agxu
ちなみにわたしのヘキサ−RFはほぼ未使用メーカー保証期間内で85000円でした。
324317:03/06/29 07:55 ID:nSYOAbGQ
>>823

それはお買い得じゃないの。
CLを買った当時、ヘキサーRFが出てれば、ちょっと迷ったかも。
当時はいまよりも金回りがよかったから、衝動買いしてしまったのよね。
でも、気に入ってるし後悔したことはないな。
その後M6も買ってみたけど、CLのほうが好きだったりする。
40ミリの画角とロッコールの描写は代わりがないから。
いま猛烈にRFがほしくなってるけど、
135のカメラをあまり増やしたくない気もするし、
マミヤ7用の50ミリを購入予定なので我慢がまん…。
ヘキサーシルバーは使ってるよ。
325名無しさん脚:03/06/29 12:18 ID:nIVPfMEC
そういやコシナの40mmファインダーだれか使ってるのか?
326名無しさん脚:03/06/30 22:33 ID:U71QLSpF
CLには40mmファインダーは不要?

コシナ製の21-24-28BLファインダーは付けても、似合わないので
やっぱCLには40mm一本で勝負でしょ。
327298:03/07/01 00:04 ID:6ac+4GN/
仕事の合間縫ってテスト撮影終了age

 Gロッコール、評判通りのいいレンズですた。開放から
かなりコントラスト高くシャープな像を結びます。f4〜5.6
くらいでほぼベストに近い描写になります。夜景を撮りまし
たが、コマ収差はよく補正されてました。
色味はややシアンが強く、曇りの日だと結構目立ちます。
噂通りの周辺光量落ちで、f11まで絞らないととれません。
歪曲は意外にも糸巻型で、被写体によっては目立つかな、
という程度です。

レンズだけだとややスレ違いなので、さんざんガイシュツでしょうが
CLEインプレも。

ファインダーはシャッタースピード表示・二重像・ブライトフレームの
視度がそれぞれ異なる感じで、眼鏡使いには厳しい感じ。幸いXシリ
ーズ用の視度補正レンズが使えたのでまあよしとする。二重像は若干
薄目に感じます。もうちょっとコントラスト強い方があわせやすい。
露出はダイレクト測光のカメラに通有の平均測光気味で、空などが入る
時は積極的に露出補正が必要でした。20年たったカメラにしてはなかなか
成績がよかったです。全体的にはややアンダー目の露出値を出します(これ
は個体差があるのかも)。
軽さはやはりCLEのアドバンテージで、Gロッコール込みで500g弱。通勤の
お供にぴったり。Gロッコールがアルミ色なのでパンダみたいな外観ですが、
ちっとも偉そうな外観でないので(CLの方が高級機に見える)、目立たない
のが逆にうれしいですね。

露出計があぼーんしないことを祈りながら使っていこうと思います。

328名無しさん脚:03/07/01 11:57 ID:XuvqtsBY
>>112
ふーん、レンズ込みだと 500g ですか。
初代ヘキサーといい勝負かな。
漏れは通勤カバンにヘキサー常備。
329328:03/07/01 11:58 ID:XuvqtsBY
>>328
>>327 の間違いでした。山崎にレスしてどうする? > 漏れ
330名無しさん脚:03/07/01 13:10 ID:RaD79ywh
CLはコシナの次の目標か?
ベッサコンパクトとか。
331名無しさん脚:03/07/01 18:32 ID:F4K6r9JE
友人にM3タイプの巻き上げレバーを
作ってもらいまつ
332名無しさん脚:03/07/03 16:03 ID:6a3YeXLK
 ↑
マルチポストやめれ
333名無しさん脚:03/07/04 09:22 ID:5hYkIX66
うるせーパカ
334名無しさん脚:03/07/04 16:01 ID:1IbZlQgv
数年前米国通販で未使用を買いましたがスプールがポロポロ崩れ出し、スローshが
スローでなくなっていました。いずれもSSでどうにか直してくれて本当に感謝。
でも本当に弱いカメラだから(距離計窓が割れたのをみたことあるし)買う前によく考えた
方がいい。
335名無しさん脚:03/07/07 21:05 ID:3pyHvif9
http://www.asahi-net.or.jp/~eg3y-ssk/photo/tstar/customlens/
このレンズが似あいそうだな
336名無しさん脚:03/07/08 02:40 ID:Aju+nJ81
ミノCLに黒JUPITER-8の組み合わせが、最近のオキニです。
337名無しさん脚:03/07/10 02:52 ID:rn43iduZ
CLをメインで使用してるのですが、サブには何が良いですかね?
もう一台CLに行くか、予算的にベッサR2、無理してヘキサーRFの
いずれかを購入しょうと思考中です。

良きアドバイス、お願いします。
338名無しさん脚:03/07/10 03:33 ID:x4S0UuTu
>>337
ベッサR2は、質感に失望すること請け合い。ライカM7にしておけば?
あ、でも、そうしたらCLがサブになっちゃうのか・・・(w
339_:03/07/10 03:34 ID:QR5sAc/V
340名無しさん脚:03/07/10 04:43 ID:dQHCh9Tb
CLをサブにして、頑張ってM6をメインにする。
今、十二万くらい?
341名無しさん脚:03/07/10 13:35 ID:A8fz5QyO
さぶより薔薇族がいいです。
342名無しさん脚 :03/07/10 14:36 ID:VROTNq1I
うちの近所の本屋、「さぶ」が「サブカルチャー」の棚にある……


               ……………………スレ違いスマソ。
343名無しさん脚:03/07/10 16:10 ID:VrAS7TmR
こんなわざとらしい回答しなくても良いと思うのに…

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=57493410
344名無しさん脚:03/07/10 16:13 ID:ooGTFgHN
◎無臭性画像をご覧下さい◎
      ★見て見てマムコ★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
345337:03/07/11 21:37 ID:LLkUfKR3
結局はライッミノルタCLにしました。
ボディ\42.000で購入、整備済みだったので!
とりあえず近日中にミノルタSS行ってみます。
346名無しさん脚:03/07/12 00:07 ID:jVU92m0E
>>345
Getオメ 
CLを2台とは逝ってますね!
チトうらやますぅいかも。
347名無しさん脚:03/07/12 00:37 ID:Dz2iIlj8
ジャンクで1マン出購入。関東でおーばほる6マンだって。と゛うしよかな
348名無しさん脚:03/07/13 01:51 ID:c7hqaZ/C
Mロッコールが曇った…もうだめぽ。
349名無しさん脚:03/07/13 01:56 ID:5jCwFEFg
>>348
それは何ミリのレンズですか?
28mmはまだ修理してくれますよね?
350名無しさん脚:03/07/13 18:44 ID:cGkanQGH
>>349ぢゃないが前玉交換のバヤイ再発はしないの?
351名無しさん脚:03/07/13 20:46 ID:5jCwFEFg
私は再発しました。今度のほうが早かったです。わずか2年です。
ですからオークションで、前ダマ交換後に「美品」として出してるのを見ますが
手を出すのは危険です。

でも、「交換修理できるから」と言って出品するのが一番ずるい。
352名無しさん脚:03/07/13 20:58 ID:cGkanQGH
ありがとん ヤパーシ今度は違う玉にしよー
353_:03/07/13 20:59 ID:bdbYSGXw
354山崎 渉:03/07/15 12:34 ID:r+qkVrRf

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
355名無しさん脚:03/07/16 12:39 ID:0ATMirZW
綺麗なMロッコールより新同のGロッコールの方が安いよね。f3.5だが。
356名無しさん脚:03/07/17 00:35 ID:Gl8sgKwW
ハンザの距離計連動アダプター購入!(MD→L)
NMD28mmF2で週末は撮影するぞ。
357名無しさん脚:03/07/17 01:35 ID:USV/zzzQ
>>356
おめ!!
ぜひとも
メジャーを持ってってね。
1mと3mと無限でピンがきて指針と合ってるか
じぇったい教えてね。

直線の構造物(フェンスとか)を縦方向で取って確認してね。
横じゃだめだよ。

約束だよ!!!
358名無しさん脚:03/07/18 00:54 ID:c+iGQy+0
>>356さんは、蓑マンセーなんでつか?
359名無しさん脚:03/07/21 22:38 ID:jMbwN2a8
>>356さん、どうでした?
360名無しさん脚:03/07/21 23:07 ID:n4k75rq2
ミノに修理に出したCLのコマ間ズレがちゃんと直ってなかった。
完調にはできんということだろうか?
この症状って多いのかどうなのか……。
みんなのCLはどうよ?
361名無しさん脚:03/07/21 23:19 ID:2IEfnQ11
>>360
有能な技術者は、すでにフィルムカメラ部門に配属sれてないのでは。
そうだろうな…。少なくとも企業内では。
これからは、町中の個人修理店が腕の見せ所の時代。
362356:03/07/21 23:36 ID:ZZfJNivu
>>357 >>359
CLは見事にピンズレですよー(汗 
M6TTLとM4-2(2年前OH済み)はピント合ってるのに・・・
ここのスレに書き込みがあるので、給料出たらとりあえず
ミノルタのSSに駆け込んでみます。

>>358
まだ現役でX-700使用してます(18年前購入)
G-ROKKOR28mmF3.5とAF-2820U使ってれば
蓑マンセーですねw

>>360
コマズレは大丈夫だけど!
363名無しさん脚:03/07/25 21:52 ID:Gnrv1lrH
ageつつ報告。

暇つぶしにコシレンのグリップ改造してCLEにつけてみたら、
なんとレディメイドみたいにぴったり。新たにグリップ側にネジ穴
切り直す必要あるけど、それさえできれば後は簡単。
5k弱でできるので、純正グリップ捜索中の方は試してみる価値
あると思うよ。
364名無しさん脚:03/07/26 04:03 ID:UlJv+jlB
>>362
ハンザの連動アダプターは、結構いい値段しますね。
28mmでしたら非連動でも良かったのではないですか。

365名無しさん脚:03/07/28 23:21 ID:Fy8opvxe
へぇ〜
366357:03/08/03 12:55 ID:Pi4cJOoM
>>362
5963です。
ピンずれは規格が同じだからCLが原因ですか。
それとも斜めのカム対応じゃないとだめかね。

おらのCLはいろんなレンズ使ってもピンは来てる。

今度プロミネントのノクトン50/1.4にコシレンのコンタアダプターかまして
L39ボディ用(LMアダプタかまし)の距離計連動アダプター(旧コンタレンズ)に入れて試します。

RFでとったときゃあ色々な距離と絞りで問題なかったよ。

ちなみに距離計連動アダプターは6万超える。
ボディよりレンズより高い。
おまけに精度不足でガタあり。

んも〜 いや!
367357:03/08/03 13:35 ID:Pi4cJOoM
>>335
渋いですな。
やっかいそうでいいですな。

このレンズ。
368 :03/08/03 14:35 ID:IOexieec
CLEとCLで実測3mのところにピントを合わせると、
CLEはちゃんと3mの表示なのに
CLだとどのレンズも2.9mぐらいにしかならない。
なのに撮影してみるとちゃんと写ってるようだ・・
なんでだろう?
ほんとデキが悪くてもかわいい子っているもんだ。
369357:03/08/03 15:15 ID:Pi4cJOoM
↑ 同意
CLEは脆さを併せ持った日本のコンパクトカメラだと思う。

CLは結構手になじむし、持っていて愛着が沸いてくる。
この感覚はMとは異質のもので西洋のにおいがしない。

CLは数台あったが2台残してあるよ。
触っていると安心感があるんだな。

オらのちンこかな。 
CLは。

370名無しさん脚:03/08/03 16:03 ID:fibWPN2K
>>369
>CLEは脆さを併せ持った日本のコンパクトカメラだと思う。
まさに言い得て妙な表現!
正確に所定の期間を過ぎれば露出計がやられ、その上、28mmレンズなど目も当てられない姿に成り果てる。
法律的には問題ないわけだけど…。

せめてもう少しクラシックカメラとして存続できる幅を考えとけばよかったものを…
371:03/08/03 16:15 ID:zz0UVs+/

☆★ 無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送 ☆★
@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
人気爆発新作ベスト5入荷
 白石ひより SNAPSHOT 岡崎美女 POISON 宝来みゆき パンドラ
 持月真由 水中SEXのAQUASEX 超売れ筋 
  店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
      http://no1.to/first
   白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 依然大好評
      http://fry.to/first
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★    
     
372名無しさん脚:03/08/04 00:09 ID:IHWaE1/n
age
373名無しさん脚:03/08/04 17:50 ID:7kwhZA90
CLEはあのコンパクト然とした、安っぽい外観も魅力だぞ。
散々ガイシュツだろうが、撮られる人も安物に見えるせいか
変な警戒しないし。クラシックカメラとして扱うよりも、実
用品として使い倒してやればそれほど腹も立たない。今安いしね。
374名無しさん脚:03/08/06 04:16 ID:LKNzDzeC
CLEは上部がプラじゃなく真ちゅうでSWが回転ダイヤルなら
CL以上にいいカメラになったんじゃないかな。

Lレンズが使えてMレンズは当たり前。
距離計連動アダプターでM42まで使えて
絞り優先AE+マニュアル。

極め付きはLEDではなくCLタイプのアナログ表示。

シャッターの衝撃はCLより小さいし
フィルムの出し入れも簡単。

ほんとは予定あるんでしょ

コニカミノルタホールディングス3。

なんちゃって!
375名無しさん脚:03/08/06 15:07 ID:/4+ZZbjl
>>374
>距離計連動アダプターでM42まで使えて

距離計が連動するアダプターってあるの?
あおりではなく、単純に興味からなんだけど。
ネットで検索したけど、なかったんだよ。

にしてもCLEっていいよね。
376名無しさん脚:03/08/06 17:13 ID:LKNzDzeC
いや〜
あればいいなって。

レンズは無限に固定して
コンタックスのようなヘリコイド付きのアダプター。

こんなのがあればと思ったので書いただけ。

あればいいな。
あれば買うよ。

377名無しさん脚:03/08/06 17:26 ID:g9mqI87I
378名無しさん脚:03/08/06 22:05 ID:LKNzDzeC
あるんだね〜

とっても参考になります。

L⇔EOS距離連動アダプター
LMアダプター
EOS⇔M42アダプター
EOS⇔ニコンFマウントアダプター

これだけあれば
Lボディ+Mボディ+EOSボディ

Lレンズ+Mレンズ+M42レンズ+EFレンズ+NFレンズ

が無限つきで使えるか

ひゅーひゅー
379名無しさん脚:03/08/06 22:09 ID:+KJZO7Xb
凄い金掛かるけどね。
380名無しさん脚:03/08/07 20:54 ID:sBMKa1ZH
んだ。
381名無しさん脚:03/08/10 01:52 ID:jeQnvURo
今日 CLを点検整備に出しました。
知り合いの写真屋を通じてのミノ送りです。

お盆休業が入るのでだいぶ時間がかかると思うが
戻ってきたら詳細報告します。

382_:03/08/10 01:52 ID:DWMnEg6r
383名無しさん脚:03/08/10 02:40 ID:1t+xriwY
人気サイト
http://pocket.muvc.net/
384名無しさん脚:03/08/12 17:22 ID:Z0Er47jg
ズミC40とロッコール40って使える
フードって違うの??

ズミCでお薦めフードないでっか?
385名無しさん脚:03/08/12 19:23 ID:10hUVhsB
前スレでガイシュツだが蓮根!
386名無しさん脚:03/08/12 21:16 ID:V6ol9L3T
れんこんはええぞ、、木村屋に急げ!
387名無しさん脚:03/08/12 21:17 ID:fE6P3zqc
れんこんと聞くと、れんこんオパーイ思いだしてしまう。
388山崎 渉:03/08/15 19:57 ID:khyY0YAS
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
389名無しさん脚:03/08/19 03:25 ID:NRFKHv7t
やだ!
390名無しさん脚:03/08/19 12:31 ID:HwDwAD4O
近所のカメラ屋に50周年記念マーク入りであったよ(12万円)
391名無しさん脚:03/08/19 22:01 ID:7HlSnVXa
宿のきむらにミノCL用革ケースハケーン
委託で\5,000は高杉だな
392名無しさん脚:03/08/20 04:34 ID:dkjpubrx
CLちゃま

早く直って恋よ〜
393名無しさん脚:03/09/02 22:59 ID:MyOkGhah
467まで落ちてたのであげますた。

CL茶まは修理不能で帰ってきました。
前面のファインダーガラス割れ。

しょうがないのでオリンパ 35EDをばらして部品取り。
1Hの作業なのでミノに送るほどでもなかったが
露出計も含め点検調整のはずで送ったのに帰ってきちまった。

CLEデジタルの開発で忙しいのかい?
AF+CCDぶいぶいの手ぶれ補正は当然付くよね。
シャッター音と巻き上げ音も5種類くらいから選べるようにね!

394名無しさん脚:03/09/03 05:54 ID:eU0FQpRQ
>>393
ファインダ前面ガラス割れ、関東で2マソで治りました。
ちょっと高いのが癪だけどファインダ内部の清掃もしてくれたからいいや。
395名無しさん脚:03/09/03 12:47 ID:X5DIxMzT
えっ? ワイは敢闘で4マソだかしたぞ。
ボられた?
396名無しさん脚:03/09/03 23:46 ID:FHmyCUtv
ほーんと

CLっていいですね!

とあげてみる。
397名無しさん脚:03/09/05 22:14 ID:ttsw4uB6
とにかく

あげてみる。
398名無しさん脚:03/09/05 22:23 ID:tAezdFHY
メーター等修理出し逝ってきますた
ダブルネームは蓑でやってもらえんのが(・∀・)イイ!
399名無しさん脚:03/09/05 22:30 ID:b37b3+Q6
蓑のCLが、かなり剥げてきたのでどっかで
ブラッククロームに塗り直せない?
400名無しさん脚:03/09/05 22:36 ID:ttsw4uB6
ライカCLと
ライツミノルタCLでは
内部のアーム等の格好が違うよ。
(シャッターダイヤルからメーターを繋ぐアーム等)
まったく同じかと思ってたが面子かこだわりか?

ところでメーターの修理って出来るの?
おらのCLは2.5段狂ってるんだけど。
ちなみにCDSは自分で交換した。
多分規格が違うんだね。
おらのCL
401名無しさん脚:03/09/05 22:45 ID:QmJvp6br
>>400
いくつかの箇所が登場時から改良が施されてます。
全部ミノで作ってんだから、同じなのよ。ロット
によって違うわけね。
402名無しさん脚:03/09/05 23:08 ID:ttsw4uB6
改良ですか。
了解です。

いえねえ。
メーターの逝っちまったCLがあるもんで
CDSアームを取っ払ってアンギュロン見たいなレンズ専用に
しようとばらしたんだけど元にもどらなくなりました。

夏の夜のおぞましい出来事ですた。

(CDSの交換はその時に覚えたので、ただでは起きない)
403名無しさん脚:03/09/06 00:50 ID:roVW8QTA
cds自分で交換とは!浜松ホトニクス製の素子?
404名無しさん脚:03/09/06 01:04 ID:d5tc8nKO
ちゃうよ。
メーカーはわからんが
組めなくなったやつは関カメでOHを受けてたのでCDSは生きてた。

半田こてと責め代印コンタクトでトレード成立。
シャッター幕の保護に一工夫いるね。
405名無しさん脚:03/09/06 08:59 ID:owF7bsEm
>>402
俺のは距離計が逝ってしまってので
キヤノン25mm専用機にしている。
露出計は問題ないけど、
外付けファインダーを付けると、露出の確認が出来ないので
心眼ファインダーで撮っている。
406名無しさん脚:03/09/06 13:34 ID:roVW8QTA
ズイコー18mmをアダプタで付けてるけど、
外付けファインダ持ってないし電池も入れてない。
シャッターも高速側がどうもあやしいし・・・

日光写真感覚で楽しんでますw
407名無しさん脚:03/09/08 15:52 ID:ghAGVB2a
>405 406カコイイ
408405:03/09/09 19:15 ID:qbSAR9pk
俺のはライカCLなんで、ミノルタでは対応できない。
関東に修理に出すには、いまいちその気になれない。
ボディにへこみがあるので、修理して売る気になれない。

と、いったような理由で そのまま使い続ける事にした。
このボディサイズなら、広角の小振りなレンズを付けて
軽快に撮りたいよね。
409名無しさん脚:03/09/09 19:29 ID:wcTveLJW
>>405
外付けファインダーを付けると、露出の確認が出来ないので
心眼ファインダーで撮っている。

露出、何でわからないの?
動いてるんでしょ。
そっこのとっころがわっかりっましぇん。

410405:03/09/09 20:22 ID:qbSAR9pk
>>409
本来なら21mmとか24mmとかの超広角レンズなどは
アクセサリーシューに、フレーミングを見るために
その焦点距離にあった単独のファインダーを付けるよね?
そこには当然、カメラのファインダーに現れる露出計の針の振れ具合は
見えない訳で、カメラのファインダーで露出を 外付けのファインダーで
フレーミングを確認する訳だよね?

そうするとバルナックライカのように
二カ所ファインダーを覗く訳だから
(バルナックだとピントとフレーミングだけど)
シャッターチャンスを逃しやすいことになる。

だから、絞り露出優先で撮影するために
あえて、厳密なフレーミングを捨て外付けファインダーを使わない事にした。
(ピントは距離計が逝っているから目測で、被写界深度を活用する)

ライカCL、ライツミノルタCLのファインダーは
そのまま覗いた限りだと35mm相当のファインダー視野でしかない。
25mmだと、それよりもっと広い視野を写すわけだから
カメラのファインダーよりもう一回り広く写るんだと思って
フレーミングして撮影する事を書いたのだが。

長く、しかもくどくなったしまったけどわかったかな?
411名無しさん脚:03/09/15 06:03 ID:QmgHiUrz
厨房相手にするなよ
412名無しさん脚:03/09/15 09:16 ID:zTqhnrMD
ミノルタCLEを触ってみるとライカCLの良さがなお分かる。
所詮蓑の作る物はおもちゃだな。
413名無しさん脚:03/09/15 10:02 ID:pkh3iHKy
ライカCLも美濃製では?
おまえ、いっぺんX−1の重厚さとMCPG58/1.2の写りを見てからいえ
と小一時間
414名無しさん脚:03/09/15 10:20 ID:bqyD9RN+
ライカCLもミノルタ製でつが・・・。


釣?
415名無しさん脚:03/09/15 11:24 ID:G7NVA23O
>>414
CLEとCLでは違うわな。
416名無しさん脚:03/09/15 11:36 ID:JzLatE69
CLE好きだが折れもオモチャぽいとおもー
濃製でもCLはヤパーシライカぽい
417名無しさん脚:03/09/15 11:52 ID:HFqEkj24
自分も20年来のCLE愛用者だけど、もし、CLEがミノルタの思惑どおりにライ
カから出ることになってたら、それでもあんなに華奢なものになってたかどうかは
気になるところだ。

とはいうものの、CLには結局、手を出さなかったのは、やはりCLEの値段の手頃さと、露出機能に魅力があったから。
だからいまだに修理しながら使ってる。CLの有効基線長の短さには魅力がわかない。

CLEは素材的にはB級品。そのB級品にして、どこまでライカのA級品、特級品に対抗できるかが面白い。
全然、引けを取らない。日本の戦後思想の塊のようなもの。

CLは片方にライカがあってこそ生きてくるカメラではないだろうか。
CLEはライカなしでやっていこうという設計思想を感じる。もちろん、軽いからライカとの併用も可能だろうけど。
418名無しさん脚:03/09/15 12:21 ID:rlEebKnX
>>417
なるほろ、なるほろ。
良い分析じゃ。
419名無しさん脚:03/09/15 12:23 ID:7qHkDqca
CLEのトップカバー(軍艦)が樹脂なのは許すとしても
最初に操作するメインスイッチがどうしても受け入れ難かった。
マニュアル測光出来ないのもまずいよね。

CLで有効基線長などまったく気にする必要は無い。

CLEはCL自体の発展形であって欲しかったよ。
生き残っているかどうかは別として
違った展開をしていたと思うよ。
420名無しさん脚:03/09/15 12:53 ID:rlEebKnX
CLのトップカバーも薄過ぎだよな。頼りない。
421名無しさん脚:03/09/15 13:08 ID:vrnco1No
露出計が逝ってるのが多いよな、どっちも

修理きくのか、あれ?
422名無しさん脚:03/09/15 13:33 ID:+k8mrssy
>>420
漏れもミノルタのサービスで「気持ちだけ」叩いて直して貰いました。
>>421
ミノルタではもう直らないのでは?関東では引き受けるでしょうが、
かなり高いのでは思います。
423名無しさん脚:03/09/15 17:23 ID:HFqEkj24
CLEの露出計修理だけど、交換部品が必要な故障はミノルタではできない。それが不要な範囲の修理は可能、と考えた方が良いみたいです。
いずれにしても出して見ないと分からない。

ボディが樹脂なのには、まんまと騙された感じが最初しました。でも、スイッチ部分のことなども含め、
今はもう、レンズの解像度と描写、そして露出機能など、カメラの機能体としてしか考えていません。
その限りではよく頑張ってもらってます。
424名無しさん脚:03/09/15 18:26 ID:vrnco1No
あくまでも「Mマウント用実用機」だからねえ
質感はライカに譲って、ガンガン使い込むべきかと
425名無しさん脚:03/09/16 23:10 ID:wSD4vtsY
CLはCLっぽく使うもんだよ。比較云々の対象じゃないよ。
どこが悪いだの生産終了して再生産する見込みのないカメラに
言うなよ。文句があるなら最初っから買うとか考えないことだ。(w
426名無しさん脚:03/09/17 00:16 ID:ImHVXLig
>>425
それはあなたの考え方であって、それをとやかく言うつもりはない。だから、人の考え方にもちょっかい出すべきじゃない。
あなたは知ってるかどうか知りませんが、生産終了して長年経ったCLE28mmレンズの前玉レンズ再生産。
あれは、こうした苦情からミノルタが英断を下し、3年前から交換に応じたのじゃないですか?

文句と言えば聞こえは悪いけど、文句、苦情が立派な要望になれば、メーカーも場合によっては、聞く耳を持つ。

427名無しさん脚:03/09/18 16:27 ID:uLjicCYs
>>419
電源スイッチだけど、操作しなくても一年以上電池が持つので俺はスイッチを切った事
が無い。マニュアル露出計はダイレクト測光ベースゆえに取り入れられなかったのだろ
う。

ミノルタはとりあえずはオートコードだろうがIIBだろうがXEだろうがどの時代の製品
も修理を受ける。部品交換無しで治ればね。治らなければタダで未修理返却。
428名無しさん脚:03/09/18 19:02 ID:JV2JiftU
>どの時代の製品も修理を受ける。
それを伝統にしてほしい。
429名無しさん脚:03/09/18 22:51 ID:fHUV8y77
426が知らなかっただけだろ?3年前からなんてモンじゃないよ。
英断を下すとか持って回った言い方して嬉しいのか?(w
それとも文句言っていればCLの再生産でもするとでも思っているのか?
ぺこぺこの軍艦部がチタンにでもなったら教えてくれ。(w

430名無しさん脚:03/09/19 00:10 ID:Lb1LFg8K
とある城下町のカメラ屋。
ショーケースの中にLeicaCL、minoltaCL、minoltaCLEが
それぞれの標準レンズとセットで1セットずつ。
逸る気持ちを抑えつつ、隣の棚に目を移すとそこには
タムロンの01F(マウント無)の値札に「FD」の文字が…(;´∀`)
やぱーやめた。
431名無しさん脚:03/09/19 00:30 ID:j8FZ0bqY
>>430
釣られてあげまつ。
ライカCLを買っとけ。
ライカ厨では無いがライツミノルタではだめだよ。

ミノの文字が無いだけで、見た目のバランスがすばらしい。


432名無しさん脚:03/09/19 00:34 ID:RuAejcPI
ライツミノルタのほうが好きだなあ
なんとなく
433名無しさん脚:03/09/19 00:48 ID:SX8To9zf
俺もライツミノルタの方がええな。

奥ゆかしくて。
434名無しさん脚:03/09/19 01:28 ID:Pjw24tRa
>>429
3年前じゃなかったですかね?そういう言い方しないで、間違ってたら訂正してください。
今、手元にないけど、3年ほど前だったと思いますが、6月ごろに出た雑誌の特別号に
田中長徳氏とメーカーの方が対談してました。その中で、この28mmの前ダマ問題がインターネットで
議論になってることが確か出てたように思いますが、違いましたか? メーカーが動いたのはその後だと思いましたが。
435名無しさん脚:03/09/19 19:18 ID:j8FZ0bqY
ライカCLのほうが好きだな。

文字が少ない分。
436名無しさん脚:03/09/19 19:20 ID:j8FZ0bqY
なんちゃって。

両方持ってるし。
ほんとはどっちもいいよね!
437名無しさん脚:03/09/20 01:10 ID:az8vJsUm
もっと前から曇った前玉交換していたよ。CLも全部OH可能で上玉が多かったし。
でも、田中長徳信者は信じなくていいよ。もう相手にする気失せました。(w
438名無しさん脚:03/09/20 02:44 ID:Ni2mVlxo
>>437
あなたの言われる「前玉交換」というのは、いつのことなのでしょうか。と尋ねてもむだかもしれませんが。
製造中止して、部品を残しておく法的義務がなくなって長く経ってから、再び部品を
再製造したことが私には素直に「英断」と感じられたのでそう述べたまでのことですが。

別に私は長徳信者でもなく、ただいつのことか具体的に根拠を示すために一つの例として
取り上げたに過ぎないのですが。最近で、長徳氏がミノルタ・メーカーの方とCLEに
ついて雑誌で対談したのはそうたびたびあることではないでしょうから。そういえば、お分か
りいただけるかと期待したまでです。
439名無しさん脚:03/09/20 23:46 ID:YflQCVZf
438は赤い旗でも振ってたんだろうな。消費者様々ってことだよ。>437
440名無しさん脚:03/09/21 00:46 ID:487EwSYD
露出計がぶっ壊れたCL、やふに出てるが
みんあならいくらまでなら出すね?

外観の事はさておいてくれまたへ。
441438:03/09/21 00:57 ID:tpWzz+7m
>>439
貴殿との議論は実りないのでこれにて失礼。
442名無しさん脚:03/09/21 03:27 ID:O4yA1fHu
28mmは直せて90mmは直せないってのは、何故だ?
ありゃよく曇るんで有名だが。
443名無しさん脚:03/09/21 11:14 ID:y8i97P2k
>>442
エレメントがカシメてあるのと、需要が少ないから。あとMADE BY LEITZのなら治るよ。
確かミノルタからドイツ送りすうんで、もう一本買う位かかるけど。
444名無しさん脚:03/09/21 13:36 ID:0OwnfhrO
たしかカメラ用レンズの研磨で有名な人がいたな
傷だらけのズマールを復活させたりする人
445山 崎 渉:03/09/21 13:46 ID:WGnlrR+I
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
446名無しさん脚:03/09/21 18:27 ID:axtr0pgr
その通り・・

山崎さん・・・
447名無しさん脚:03/09/21 19:46 ID:SRYhOurt
自作自演すな。
448名無しさん脚:03/09/23 12:14 ID:zAWq5PPz
ネタ切れですかね。
最近は。

以前降臨したCLの神は
今いずこ。
449名無しさん脚:03/09/27 09:58 ID:tkQ7qLWr
age
450名無しさん脚:03/09/27 23:25 ID:A7cdbgLf
>>448
修理の人でつね。確かに神だったよね。
451名無しさん脚:03/09/29 01:09 ID:f+xA0GK/
minoltaCLをオークションに出したいんですが相場を教えてください。
452(C)Keiji Fukunaga's God:03/09/29 01:30 ID:UjMJS3qR
40mm付いて7〜8マンじゃないの、、
フジヤでチェックするのが吉。
453名無しさん脚:03/09/29 01:46 ID:f+xA0GK/
451です。
ありがとうございます。
454名無しさん脚:03/09/29 02:33 ID:7/Z8xK83
ライ・ミノCL持ってまつ
1度診てもらった時に,露出計が常時スイッチが入った状態だと言われました
が,まだ修理してません
これって,修理出来るんですか?
455名無しさん脚:03/09/29 13:51 ID:qpJOmqPQ
だからミノルタに出ぜばとりあえず預かって修理出来るか確認するだろうし、出来なければ
未修理返却扱いになるって。
456名無しさん脚:03/09/29 23:44 ID:S+2TQwL8
中の曇りも研磨すりゃ直るとでも思っているあほがいる。
4571:03/09/30 21:06 ID:udXnZBzH
おいらCL引退させます。

今日、距離計を見たら縦方向がずれています(鬱
4581:03/10/01 13:08 ID:zfDQfbI5
フイルムカウンターも壊れました・・・もう売れません。
459名無しさん脚:03/10/01 23:24 ID:nwaZtDw2
CLは華奢なカメラだね、デジカメといっしょにバッグに入れたら

軍艦部分がへこんでその他3箇所ぐらいつぶれた・・・鬱
460名無しさん脚:03/10/01 23:31 ID:q/Jzh0Lf
巻き上げレバーが戻らなくなりました
461名無しさん脚:03/10/03 08:38 ID:6mubHuP7
怖くなってうちのCLをチェックしました(藁
462名無しさん脚:03/10/04 23:57 ID:DbHMDsfo
ヘキサーで使う M-ROKKOR 90mm が欲しいんですが、
CL用より CLE用の方が距離計の問題が少ないんですよね、確か。
検索したらいろんな情報があったのですが、
実際のところはどうなんでしょうか。
463名無しさん脚:03/10/05 00:35 ID:ciAPm6qX
>>462
以下は,すべてが基準通りに調整されているとしての話.

CL用の90でも,装着して距離リングが無限位置で距離計2重像が合致しているなら
まず安心して使える.
CL用90の距離計連動カムは傾斜カム,
CLE用90のカムは直進(平行移動)カム[厳密には僅かに傾斜しているらしいが]
なのでそういうことになる.
その原理は,距離リングの回転でのレンズの移動量,
その移動量を50mmレンズの移動量に変換するカム,
そのカムと接触するボディのコロ,コロのついているレバーの回転量,
レバーの回転と連動する二重像形成のコリメータの移動量
と何重にも変換されていくメカニズムをよーく考えて理解してくれ.

#RFカメラの値段が高いのがよくわかる.
464名無しさん脚:03/10/05 03:35 ID:Kbg+mKXQ
>>1

ミノに送れば? ズレは問題なく直ると思うが。
ついでに他の部分も調整してもらえば幸せになれるよ
料金はおおよそ16000円弱位だ。安かろう?
465462:03/10/05 15:51 ID:XPwt0HoG
>>463
詳細な説明、ありがとうございます。
現物と合わせてみて買えばよいのですが、
地方在住のため、素直に CLE用を探したほうが
無難なようですね。
466名無しさん脚:03/10/07 02:09 ID:bQmIxdeY
1です。
463さん、ありがとうございます。書いた後ミノへ持っていきました。
なんと見積もりが1.6万でした(ぴったし同じ)が・・・直るかどうかは電話待ちです。
感想ですが、ミノはすごい会社ですね30年前のカメラを受けるなんて(直るかは不明)
使っていませんがnikonも持ってるんですが相手にしてもらえません。
467名無しさん脚:03/10/07 05:34 ID:pzdZwN93
>nikonも持ってるんですが相手にしてもらえません。
F一桁は相手にしてくれる。
468名無しさん脚:03/10/07 10:43 ID:ywEHnD3t
てゆーかー工賃が1.6マソぢゃね?
469名無しさん脚:03/10/07 14:06 ID:4O8OEuFj
>>466
京セラも見てくれるよ。
470名無しさん脚:03/10/07 21:54 ID:lsPNRUlS
ニコンはS系とFひと桁だけは完璧に調整する。他は部品が無ければその場でお断り。
キヤノン、京セラ、ミノルタ、コニカは預かって修理の可能性を探ってくれる。
471462:03/10/08 12:01 ID:Dy/br+sE
前に質問した >>462 です。
ズイコー 85mm F2 を処分することにしたので、
入れ替わりに CLE 用の M-ROKKOR 90mm F4 を注文しました。
B- 19k円てのもあったんですが、前玉がクモっているとのことで
25k円の AB品にしました。
フードはコンタックスG用のを使うつもりで、
40.5 -> 46mm ステップアップリングも確保してあります。
楽しみ!
472名無しさん脚:03/10/09 00:50 ID:wzgnst6n
1です。

去年、F2を持っていったんですが『壊れるとまずいからだめ』といわれた。
473名無しさん脚:03/10/09 07:15 ID:gw1ahwtb
>>472
断られたのは,F2のボディ本体じゃなく
フォトミックファインダーの方の修理じゃありませんでしたか?
474名無しさん脚:03/10/09 17:14 ID:VTxNWljG
1です。

言葉足りずですみません、フォトミックファインダーです。
町の修理屋さんで調整をしました。


475名無しさん脚:03/10/09 19:29 ID:MrkU9cyP
>>474
うむ。ここは大事よ。
ハッキリ書かないと、ぐぁんばっているニコンの努力を無にしちゃうからね。
476名無しさん脚:03/10/10 23:19 ID:W3J1Ln2X
ミノルタだけが特別だとか勘違いしてる野郎多くな〜い?
CLEを直してこそ本物だろ? キヤノソは論外だとしても。
477名無しさん脚:03/10/10 23:31 ID:aEjiNbFR
CLEだって基盤が死んで無ければ調整するよ。部品がなければ未修理返却は何処のメーカーも同じ。
478名無しさん脚:03/10/13 01:31 ID:Fog/vTVd
えい出版社より出ております「コンパクトカメラ通信No.2」のP.42で
CLに使用している革ケースがどちらのものかご存知な方は
いらっしゃいますか?
見たところヒラノのものでもトキワのものでもないようなのですが・・・。
ご存知の方がいらっしゃいましたら情報お願いします。
479名無しさん脚:03/10/14 12:44 ID:TPqhfpU2
漏れモ知りたい

480名無しさん脚:03/10/15 20:39 ID:zp/+AFMo
466です。
CL復活しました、カメラを取りに行ったときヘキサーを見ましたが
質感があって立派なカメラなんですが、おいらはCLの方がいいなと思った。
でもCLは華奢なんでもっと丈夫ならいうことないんだけど・・・
481名無しさん脚:03/10/17 01:00 ID:yezL2Lys
>>480
壁差ーはチタンボディだぞ、といってみるテスト。
482名無しさん脚:03/10/17 02:42 ID:WJS+8xVS
ここのスレタイ、何度見ても「イイネ」じゃなく「イラネ」に見えてしまう
483名無しさん脚:03/10/17 10:26 ID:c6+RgbnP
>>481
チタンボディのCL希望(CLは華奢すぎだから)でもCLいいね。特に40mmつけたとき。
484名無しさん脚:03/10/17 16:41 ID:c6+RgbnP
yahooでいたけどCLは高いね、3万から6万。30年前のカメラなのに高すぎ。
485名無しさん脚:03/10/17 19:44 ID:uJbDaDls
>>484
チミは触った事があるくらいだな。
しばらくの間でも自分で所有したこた〜無いとみた。

露出計が動いて大きな傷や凹みが無けりゃ〜高くないよ。
でりけーとな外装(アルミだもん)と手になじむサイズ。

CLの未来はけっして明るくないが さあ 仲間に入ってきなさい。
486名無しさん脚:03/10/17 21:00 ID:c6+RgbnP
484です。
2年ぐらい使ってます。このサイズのMマウントは魅力だけど・・・さようなら。
487名無しさん脚:03/10/17 23:37 ID:bLRzrwtT
CLとG-ROKKOR28mmの組み合わせで使ってるひと、います?
488名無しさん脚:03/10/18 02:33 ID:SroeF1b8
ライカ”CM”Summarit 40mm F2.4

http://www.leica-camera.com/produkte/compact/cm/index_e.html
489名無しさん脚:03/10/21 02:13 ID:kZV3wrbh
沈胴ズミクロン買った〜
CLでもちゃんと沈胴できてヨカタ。

ああん、なんて可愛いんだ・・・
490名無しさん脚:03/10/21 02:14 ID:kZV3wrbh
沈胴ズミクロン買った〜
CLでもちゃんと沈胴できてヨカタ。

ああん、なんて可愛いんだ・・・
491名無しさん脚:03/10/21 02:15 ID:kZV3wrbh
うわ、二重スマソ・・・
492名無しさん脚:03/10/21 07:09 ID:rhHrZbth
CLのホットシュー前にある丸い蓋を外して距離計の調整ができる
と聞いたのですが,どうやって外すんですか?
493名無しさん脚:03/10/21 09:09 ID:mV3vkBGd
CL売れました、結構いい値段。
494名無しさん脚:03/10/21 21:50 ID:WhiOVDGi
CL買いました。結構安く買いました。40F2付きで5万弱。
cdsアームのせいで付かないレンズもあるらしいですが、
ロシア製ジュピター12mmF2.8みたいに後ろ玉出てるのはやっぱりダメですかね?
495名無しさん脚:03/10/21 21:59 ID:Jbq77JwK
ジュピター12はわけわからんがw駄目
496名無しさん脚:03/10/21 23:24 ID:LvKMZ3pZ
>>494
それは安いなぁ。私は、先週露出計の壊れたCLを2.5万(税込み)で買ったけど、そっちのほうが
ずっといいね。
ジュピター12って、35mm/f2.8のでしょ。あれはダメだったと思う。
497名無しさん脚:03/10/21 23:26 ID:QpduQAdN
>>492
ピンセットの先等で上に持ち上げるんすよ。

確かマイナスネジが内外の2重ネジ。
どちらが上下、左右か忘れたけど動かせばわかっちゃうと。

無限出す必要がある場合は昼間がいいね。
498492:03/10/22 00:22 ID:dDHn6c/2
>>495
あぅナンじゃ12mmって・・・ははは。やっぱりダメですか。ははは。
初Mマウント機で、広大なレンズの海を前にして舞い上がっております。

>>496
ワタシのも露出計はしっかり壊れていますのでご安心あれ。
さらにレンズにも小さなカビのオマケ付きです。
499492:03/10/22 01:02 ID:QXdzPzNQ
>>497
回答ありがとうございます.
単に嵌め込んである,ということなんですね.
持ち上げる際に使うとがったものの材質を考えないと
激しく傷をつけそうですね.
500名無しさん脚:03/10/22 17:50 ID:4Qwtgp0E
500
501名無しさん脚:03/10/22 21:31 ID:cxyQoHMA
くそ!!!

501
502名無しさん脚:03/10/25 09:31 ID:126x1Y0K
CLE+40mm+ストロボ+グリップ+専用ショルダーバッグ
で,¥98,000で売ってるんですけど,買いでしょうか?
程度は良上です。
503名無しさん脚:03/10/25 11:08 ID:buXu8SF/
高くも安くも無い
普通だとおもわれ
504名無しさん脚:03/10/25 20:13 ID:9pMK4G/7
>>502
SW入れた時にファインダー内のシャッター速度表示LEDが
上下にピクピク動かなければいいんじゃない。

正確さは当たり前(嫌がられるかもしれんが比較用に自分基準のカメを持ってけ)
だがピクピクがすぐに収まればまだいいが、ひどいのは逝く寸前って聞いたよ。

悪い事はイワンからCLにしましょう。
AEはRFにまかせてさ!
505名無しさん脚:03/10/25 20:14 ID:9pMK4G/7
MPは高くて買えんし。

おらはね。
506名無しさん脚:03/10/26 00:56 ID:gfZCZnk2
>>504
CLEよりもCLを推薦される理由は何ですか?
507504だす:03/10/26 02:23 ID:zaFLnNbw
ま、ま、まじですか???

CLすれだし
名前も短いので!

508名無しさん脚:03/10/26 09:56 ID:gfZCZnk2
>>507
いえ、私はCLを持ってないし、使ったことないから尋ねたまでのこと。
ただ、測光方式からいって、同じレンズだったらCLEの方に軍配が上がるのではないかというのはド素人ですか?
私はCLEの測光方式にずいぶん助けられています。20年も使っていれば、クセも分
かって補正値も楽です。といっても、先日補正ミスがありちょっと萎えましたけど。
でも、仕事カメラとして実に機能的。

いずれにしてもCLEの利便さは、有効基線長の長さと測光方式から来る露出補
正のしやすさにあると思うのですが。
509名無しさん脚:03/10/26 10:23 ID:8ERjLW4s
>>508

CLEは外装が樹脂だから駄目なんだってさ。
ライカマウントを持ちながら、ライカファンのベクトルとは対極に
ある、それがCLEらしい。
510名無しさん脚:03/10/26 11:53 ID:K9Xa117q
>508 そんだけわかってりゃ買えばいいじゃん
喪まえは幼稚園児か
511504だす:03/10/26 12:14 ID:zaFLnNbw
まじレスにはまじで。

外装が樹脂なのもあります。
しかし私は長い間気が付きませんでした。
出来はいいです。

メインスイッチのひ弱さとデザインの未熟さ。(実際にトラブル多し)
AEでしか使えない露出計。(壊れたり狂ったら終わり)
CLのシルエットを踏襲したが昇華せずコンパクトカメデザインに堕落。
(何にも似ていない凛とした端正さが無い)
CLはほとんどスポット測光
(逆光の肌やコントラストが強い時に必要な部位の適正がダイレクトで判る)
有効基線長がどうのこうのって私には意味不明(つまり必要を感じない)

仕事カメラちゅうところは多少笑わせていただきました。
512504だす:03/10/26 12:19 ID:zaFLnNbw
誤解を招く文章を訂正します。

外装が樹脂なのもあります。を
外装が樹脂なので萎える要素もあります。に
513名無しさん脚:03/10/26 12:55 ID:JZcW3dap
CLEは測光系統が壊れたらおしまいなんだよ
514名無しさん脚:03/10/26 13:13 ID:gfZCZnk2
>>509
>CLE 外装 樹脂
それは十分知ってます。それについては過去、ここでも議論に沸きました。>>164,>>167,>>187などは私の書き込みです。
だからCLの推薦理由を知りたかっただけ。いつもここを見るのですが、今一つ、CLの使い手の声がつかめなくて。
515名無しさん脚:03/10/26 14:15 ID:wpmSKb35
>>514
先日コンパクトなMマウントが欲しくて、CL、CLEが候補になりました。
で結局CLにしました。
「小型で気楽な」ものが欲しかったので、その点ではAEの方が
良かったのですが、やはり>>513にありますようにCLEは
電気系統に不安がありました。(壊れたら修理ができないとのこと)
CLの機械式の方が安心感があります。
#別に測光できなても撮影はできますので

コニカ・ミノルタが、コンパクト・HEXAR RFとか、CLE2とか
出してくれると良いのですけど。
516504だす:03/10/26 15:33 ID:zaFLnNbw
>>515
コニカ・ミノルタが、コンパクト・HEXAR RFとか、CLE2とか
出してくれると良いのですけど。

ほんと そのとおりです。
RFやM6TTLが弁当箱に見えます。

CLの調子はいかが?
中古やさんですか?

517名無しさん脚:03/10/26 23:26 ID:wpmSKb35
>>516
> CLの調子はいかが?
> 中古やさんですか?

中古屋で購入です。

購入時メータは動いていたのですが1段ほどずれていたので
新宿のミノルタサービスで調整してもらいました。
その時、ついでに距離計も見て貰い、現在はすこぶる好調です。
518名無しさん脚:03/10/26 23:46 ID:juOCpQ2r
うちのCLも無限がズレてたので調整に出しました。
ついでに各部点検もお願いしたけど、何処までやってくれるのかな?
露出計も調整で直ってくれれば嬉しいけど、あまり期待してません(笑)
519名無しさん脚:03/10/27 22:44 ID:Bd3P3ev5
>>515
>CLE 電気系統に不安。
それは分かる。私のCLEは、露出計が今度イカレて部品が必要な場合、もう直らないと言われました。
でも、CLの露出計も、今やCLE同様、修理は難しいのでしょう?

つまり電気系統が気掛かりということは、CLが機械式シャッターだから安心できる
ということですよね。でも、CLEのシャッター関係が弱いというのは聞いたことないけど…
電気系統で弱いのは、露出計のみじゃないですか?
520名無しさん脚:03/10/27 23:13 ID:KhHmrAN5
CLEで露出計壊れたら、最大の売りであるAEが使えなるという事で、、、
521名無しさん脚:03/10/28 00:30 ID:Cagbt43A
でも、515には「測光できなくても撮影できる」と強調してある。
522名無しさん脚:03/10/28 00:34 ID:QhvbZ4HB
>>521
CLが だろ  ハァ????
523名無しさん脚:03/10/28 16:35 ID:UM3IeBa5
既出かもしれませんが...
CLの測光アームを上げたままで固定する方法ってありますか?
使用レンズの制約はそういったことでは解決できないでしょうか。
524515です:03/10/28 23:31 ID:m1B+AyoY
>>519

「電気系統」といったのはシャッター関係も含めてのことでした。
ということで
> でも、CLEのシャッター関係が弱いというのは聞いたことないけど…
というのは知りませんでした。すみません。

ちなみに
> でも、CLの露出計も、今やCLE同様、修理は難しいのでしょう?
CLの露出計は神奈川県の有名な修理屋さんで
修理してもらえるようです。
525名無しさん脚:03/10/29 11:52 ID:Kd5MSoNt
515さんは、CLにどのレンズをお使いですか。
それから、コニカ・ミノルタに新たな銀塩RF機種を期待するのはちょっとどうかな…
526名無しさん脚:03/10/29 12:58 ID:s6sLgnMn
>>523
ライカM5なら可能ですがCLはシャッターボタン押してからアームが上がって
その後シャッターが切れる構造になってるので難しいかもしれません。
527名無しさん脚:03/10/29 17:26 ID:tFHV3mfw
SLRのミラーが上昇中に先幕係止を外すのと同じ役割を
アームが負っているということですか?
昔、京セラのホロゴンをMマウントに改造する話の記事(クラカメ専科)に
アームを取り払ったCL(しかも白)が載っていたが、
あれはどうやっていたんだろ。
528名無しさん脚:03/10/30 15:02 ID:wcxvzRN3
もいだんでしょ
529515です:03/10/30 22:52 ID:subbzJrt
>>525
> 515さんは、CLにどのレンズをお使いですか。
メインはやはり M-ROKKOR 40mm です。
ただもうちょっと広角気味にしたい時は
UC-HEXANON 35mm とか ズミクロン35mm(7枚玉)を
フルフレームで使っております。
#HEXANONはライツ・ミノルタ・コニカという自己満足
#だったりもします・・・

比較的小型でとりまわしが良い物を付けています。

> それから、コニカ・ミノルタに新たな銀塩RF機種を
> 期待するのはちょっとどうかな…
まあ、そうですね(笑)
あくまで希望でして、私もそれほど期待はしておりません。

530名無しさん脚:03/10/30 23:24 ID:9qIq4+Oc
CL
完全復刻版 CL+40mm+ケース
21万



買う???
531名無しさん脚:03/10/30 23:26 ID:9qIq4+Oc

メーターの動きだけ逆にね!
532名無しさん脚:03/10/30 23:29 ID:K9KUczf8
>>531
あれは判っちゃいるけど戸惑うよね。普通だれだって+が上だと思うよね。
じつに紛らわしい。
533名無しさん脚:03/10/31 06:36 ID:GEUCRZBc
>>530
買わないなー。形あるものは滅びてゆくもの。不自然な延命は望みません。
534名無しさん脚:03/10/31 09:40 ID:mNeXwiqi
ボディが頑丈になって対称レンズ使えんなら買う
535名無しさん脚:03/10/31 10:06 ID:iKy9mbCx
便利な新型ほしいならコシレンでいいだろ。
536名無しさん脚:03/11/02 00:21 ID:YujefJbc
夢を見るのは タダ。

新型CLに望む事を好き勝手に書け!

たがを嵌めるのは 次世代のCL のみ。

既出事、途方も無い事等何でも。
自ずと方向が見えて来るやもしれん。

夢を見れないタコは無視で。
537名無しさん脚:03/11/02 00:30 ID:jD30k67U
形状、性能そのままでトップカバー厚くしてね。?・
できればチタンねおながいしまつ。
銀色やカラーバージョンあると、さらにラブラブよ。(〃▽〃)キャハ
538名無しさん脚:03/11/02 00:36 ID:jD30k67U
あとね〜
メーターの動きだけ逆にしてね。?・
539名無しさん脚:03/11/02 02:26 ID:YujefJbc
夢を見るのは タダ。

新型CLに望む事を好き勝手に書け!

たがを嵌めるのは 次世代のCL のみ。

既出事、途方も無い事等何でも。
自ずと方向が見えて来るやもしれん。

夢を見れないタコは無視で。
540名無しさん脚:03/11/02 03:19 ID:W99vMp9o
デジタルで出して!
541名無しさん脚:03/11/02 09:03 ID:ckt+TqmG
ポラロイドにして。
542名無しさん脚:03/11/02 11:19 ID:o6PMiGFw
巻き上げレバーをM3タイプにして!
かっこいいグリップも作って!
543名無しさん脚:03/11/02 15:51 ID:YujefJbc
AEはいらない??
544名無しさん脚:03/11/02 16:11 ID:o6PMiGFw
AEもつけて!
そして抱いて!
545名無しさん脚:03/11/02 20:19 ID:VV+s9vCb
AFはどーする?
546名無しさん脚:03/11/02 20:31 ID:bMxcEUl4
(゚听)イラネ
547名無しさん脚:03/11/02 20:48 ID:VV+s9vCb
オートワインダーは?
548名無しさん脚:03/11/02 20:51 ID:VV+s9vCb
ライツの怨霊はいるかね?
549名無しさん脚:03/11/02 20:52 ID:bMxcEUl4
小さじ1杯
550536:03/11/02 22:05 ID:YujefJbc
AFはいらないけどフォーカスエイドが付くと
アダプターなしの距離計連動なしで使えるレンズが出てくるね。
551536:03/11/02 22:24 ID:YujefJbc
Mマウント+M42マウントの2本立て

フォーカスエイドが付けば出来る。
M42は距離計連動無しで。

結構売れるかもしれない。

それ行け  コニミノ。
552名無しさん脚:03/11/02 22:27 ID:HlXoDqV6
そっか、今度は
KONICA-MINOLTA CLなのね。押し弱いね。
553名無しさん脚:03/11/02 22:31 ID:bMxcEUl4
RFあるし妄想止まりかぁ。。。。_| ̄|○
554名無しさん脚:03/11/02 22:35 ID:HlXoDqV6
マジなのは本人だけだし。
555名無しさん脚:03/11/02 22:37 ID:XVTqVCk6
つーか、フォーカスエイドってのがどうしようもなくダメじゃん。
AFの悪いとろとMFの悪いところをミックスしたものだろ?
556名無しさん脚:03/11/02 22:39 ID:HlXoDqV6
>>555
当たり。
557名無しさん脚:03/11/02 23:06 ID:YujefJbc
そーだよな。
やっぱ シンプルじゃ無くなるね。

Ti外装位はほしい。

>>554
ヒマなのよ!
558名無しさん脚:03/11/03 00:14 ID:XeE12Ve1
ヒマなら負けんがバカではにゃい。
559名無しさん脚:03/11/03 00:19 ID:XeE12Ve1
マジレスするとレンズ交換できて標準以下だとキッチリ沈胴してくれたら
萌なんだけど。
560名無しさん脚:03/11/03 00:21 ID:XeE12Ve1
あっ、レンズの問題かな?
じゃ、沈胴レンズじゃなくても本体側で沈胴させちゃうメカきぼーん。
561名無しさん脚:03/11/03 00:38 ID:c6skPsRY
沈胴には賛成できない。
562名無しさん脚:03/11/03 03:42 ID:+97HEjHJ
また脳内で遊んでるよ。
563名無しさん脚:03/11/03 15:21 ID:ZmA1D/r/
562はアフォ?

脳内であそぶのが目的なんだけど。

誰も実現するとは思ってないよね〜。
564名無しさん脚:03/11/03 15:36 ID:LoFIDUcR
CLって縦吊りなのはカッチョイイんだけど、チョイ使いにくいのと
吊ったとき下側の角がスレやすいよね。
でもカッチョイイからユルせるか。
565564:03/11/03 15:38 ID:LoFIDUcR
あっゴメ〜ン。
完全に空気読んでなかったな。
無かった事にしてくれ。

脳内で遊ぶスレだっけ。
566名無しさん脚:03/11/03 15:42 ID:nFqloZRP
よか リアルもよかよ
567564:03/11/03 15:56 ID:LoFIDUcR
じゃ、CLの弱点を吊そうの時間です。

1 電池交換するのに裏蓋あけなきゃいけない。(まあ、たいした問題でもないけど)
2 トップカバー薄すぎ〜。
3 メーターの+-が生理的に逆に感じる。
4 露出計の電源がはいりっぱなしになる事しばしば。
5 縦吊りゆえ構えようとするとカラム。
568名無しさん脚:03/11/03 17:37 ID:Iht2CXSd
小さく軽いのでミラーショックの影響がでかいよ。
569名無しさん脚:03/11/03 17:42 ID:Iht2CXSd
1000ミリのミラーレンズを付けると

前が見えん。
570名無しさん脚:03/11/03 17:53 ID:YqUQAB1v
>>569
う〜ん
70-300クラスのズームレンズで我慢してください。
571名無しさん脚:03/11/03 20:12 ID:uUQFjEvO
 CLとは 話がズレルけど・・・

 CLとは コンパクトライカの略。もしかして 将来、Mマウント搭載RFデジ
カメを パナソニックと共同開発したら、名前は LDかな・・・・。
572名無しさん脚:03/11/03 22:03 ID:IfleZ1La
>>571
おお! コンパクトライト と教えられてマスタ
573名無しさん脚:03/11/03 22:09 ID:nFqloZRP
どっちが正しいんかのぉ? LEICA Compact Leicaてカブるのも変な感じ
574名無しさん脚:03/11/03 22:43 ID:u7Vxytku
チビで軽薄って方だろ。
575名無しさん脚:03/11/04 21:00 ID:LMyqYP0Y
コンパクト ライカと教えられた。
576名無しさん脚:03/11/04 21:08 ID:qXArFOlW
どっちでもいいがトップカバーだけは強化してほすぃなぁ
この弱点だけで出番半分以下に減ってるとおもー
577名無しさん脚:03/11/04 22:09 ID:7uPoGG6h
購入記念書き込み<やってみたかった

想像以上に小さくて、ちょっと持ち方になれません。
フィルム装填も難しかったです。
578名無しさん脚:03/11/04 22:27 ID:19Hi8JCd
>>577
よく来たね!
まあ すわれや。
579名無しさん脚:03/11/04 22:32 ID:J02XRSEf
っでどっちのにしたの?
ミノムシ?来夏?
580577:03/11/04 22:41 ID:7uPoGG6h
ライカです。ぶつけた後がありますが、きれいに補修されています。
がんばってたくさん撮るつもりです。
当面はCLE用の40mmとロシアン50mmでがんばります。
581名無しさん脚:03/11/04 23:25 ID:rEBis2Aa
40F2、小さく点点のカビが・・・(涙)
サービスに出したらナンボ円でクリーニングしてくれる?

582577:03/11/04 23:46 ID:7uPoGG6h
にやにやしてながら触っているところなんですが、なんとコンタックスT2と同じ大きさなんですね。
正確には、ボディ幅が同じってことですが・・・。

583名無しさん脚:03/11/04 23:58 ID:S/I2FnlI
CLに視度補正レンズの代用品で、何か良い物はありますか?
584名無しさん脚:03/11/05 00:17 ID:nSjHNxL1
>>582
なんか変態ぽいぞ。ニヤニヤ
585名無しさん脚:03/11/05 01:14 ID:4yM56Bpe
これで分割巻き上げさえできれば…、と、いつも夢想している。
586名無しさん脚:03/11/05 01:34 ID:k3+SQ5/w
>>581
3年前、新宿SSにCLEの40mmのクリーニングをお願いしたら断られました。
仕方ないので銀座の中古屋に行き、新品購入したものでしたがお願いしました。
見違えるほど写りが良くなりました。\7,000(税別)。
587581:03/11/06 00:05 ID:n7mz77HF
>>586
まぢですかっ!?ボディは一応O/Hしてくれるのに、レンズはダメですと?
28mmは玉交換までしたのに40mmはクリーニングすらダメですと?
新宿SSへ殴りこんできます。うそ。

銀座の中古屋とは何処でしょう?7Kなら是非お願いしたいのですが。
588586:03/11/06 09:17 ID:NKoLEoQd
>>587
あの時点では、40mmも28mmも受けつけていませんでした。
28mmの前ダマを交換するようになったのはその後です。
40mmのクリーニングについて、今も扱いは変わってないか確認してからがよろしいかと思います。

銀座の中古屋とは、高いことで有名なあそこです。もしメーカーで扱ってなければお薦めします。
ただし注意点があります。フィルターにはなぜかしっかり、2度と使えないほどの
デッカイ傷をつけられて戻りました。あるいは別のと交換されたのかもしれません。
レンズは元々新品で購入したもので、そこで買ったものではなかったのをお願いしたし、
こじれたくなかったので気がつかない振りして黙って引き取りました。

くれぐれも事前に双方で状態を確認されてからお預けされますよう。
本体は問題ありませんでした。一度クリーニングされることをお薦め致します。
589名無しさん脚:03/11/06 12:49 ID:GGVHYdwm
40mmクリーニングやってもらえたよ。
今年の4月に出したよん。

クリーニング&点検で8500円ナリ。
590名無しさん脚:03/11/06 12:57 ID:fRLQJpoa
40mm等の取説だけあまっているんですが・・ほしい人いるかな。
(CLとレンズ一式処分したんですがこれだけ残ってしまいました)
591名無しさん脚:03/11/06 22:26 ID:OWXOTpw8
>>583
Xシリーズ用(CLE共用)を削ってビニール用のセメダインで軽くとめとけ。なくしても600円だ。
592581:03/11/06 23:59 ID:n7mz77HF
>>588
丁寧な回答ありがとうございます。
なるほど高い事で有名なアソコですか。と言いつつ、
田舎育ちの貧乏人なので銀座=どの店も高いイメージがあるので、
やっぱり判りませんでした。

>>589
最新情報さんくす。
その値段でやってもらえるならお願いしてきます。
593588:03/11/07 01:26 ID:yRFGUdNN
>>592
メーカーがやってくれるのでしたら、それが好いと思います。あの時点では、どんな
にお願いしても「できません」の一点張りでしたから、致し方なかった。

それにしてもミノ、見直しました。腹は立つけど、良しとしましょう。
594名無しさん脚:03/11/07 16:05 ID:2MYRhNWm
>>592 箱入り中心主義というか、程度のいいものを扱う所。買取のあの人が「銀座で
修行していた頃・・・」というのはここだそう。
595518:03/11/08 21:47 ID:tn3o95xo
本日O/Hから戻ってまいりました。
無限ばっちり、ファインダー内も綺麗に清掃されて見やすくなりました。
露出計も調整されて適正値が出てます。心なしか巻き上げも滑らかに。
これで税込み17K弱なら安い!いい仕事してくれますねー。

596名無しさん脚:03/11/08 23:04 ID:4BSINcBZ
>518,>595さんは、カントーに出したの?
ちょっと気になるなあ。
教えてください。
597518,595:03/11/08 23:30 ID:tn3o95xo
>>596
いえ、Lietz minolta CLなので、ミノルタのサービスに出しました。
598430:03/11/09 00:34 ID:kBVxKaw+
Leitz mimolta CL & 40mmF2 元箱つきで180k
高杉?

ちなみにLeica CLは40/2付きで148kと155k
CLE & 40/2は140k
599名無しさん脚:03/11/09 00:45 ID:zOvq0OUP
>>598
いずれも割高に感じます。それは実用として購入したいのか、それともコレクションとして
購入したいものなのかによるのではないでしょうか。
600430:03/11/09 00:59 ID:WPN3/p5j
後この店、ハッセルやローライ35、R1S、IXYのゴールドとか
O-ProductにEcruとかいったのも置いてる。
601名無しさん脚:03/11/09 11:37 ID:wgaMjLlM
折れも先月ミノに出したがばっちり ダブルネームの恩恵感じるなぁ
602名無しさん脚:03/11/09 22:12 ID:n1CRzCch
コニ+ミノルタで、ライカCLを見てくれないかなあ・・・

みんな、投書しない?
603名無しさん脚:03/11/17 22:50 ID:GVjtcyB+
装着可・不可にアヤシイ感あるレンズを探ってるです。
とりあえず過去ログ・WEBで見つけたのはこれぐらい。
コレは×だった、コレは○だよー、てなトコロを追加して頂きたく。


[コシレン]
× UWH 12mmF5.6
○ SWH 15mmF3.5
○ C-SKP 21mmF4
○ S-SKP 25mmF4

[ロシア物]
× Jupiter-12
604名無しさん脚:03/11/18 02:33 ID:Dc6xDcd6
て、よりもレンズがデカイと距離計つかえないぽ
後玉出てなきゃ大抵OKでつ、CLにはズミ40mm
がやぱーり一番カコイイとおもわれ。
605名無しさん脚:03/11/18 09:37 ID:oTY2lt3F
漏れ、CLEにUWH 12mmF5.6 使ってるけど、CLとは違うのかなぁ。
606 ◆GR21WBRHt2 :03/11/18 10:47 ID:e4mrTEdd
>>603
つかUWHは何故だめなんでつか?
>>604
折れは蓑でつがヤパーシ40mm+レンコンフードが一番カコイイでつ
607名無しさん脚:03/11/19 01:29 ID:WaA4JDTt
>>605-606
CLの場合CdSセルのアームがぶつかる。
CLEはダイレクト測光なのでアームは無い。
608 ◆GR21WBRHt2 :03/11/19 11:01 ID:8L84IZ9s
>>607
ありがとん UWHは出っ歯ってるんか
>>605
AEは正確でつか?
609605:03/11/19 14:35 ID:hjrd0N5Z
>>608
AEはクセをつかめば使いやすいと思うます。
んでも、UWHを使うときは周辺減光が激しいので、
補正に悩みまする。
610名無しさん脚:03/12/11 16:27 ID:SLZE/fQY
最近、ロシア製の50mmをつけて出かけることが多い。
考えてみれば、あと持っているレンズは、
ミノルタCLE用40mmと、ペンタの43mm。
なぜか本家のライカレンズを持ってないんだこれが。
すまんCL。
611名無しさん脚:03/12/14 10:45 ID:YlQnpvcR
先日、ebayで格安落札(約五マン)しました。
革製のソフトケースとマニュアルがついており、
本体も傷なし、メーター良好。レンズもとても良好です。
しばらくはM3に心が動きましたが、いまはARTISAN & ARTISTの
縦吊りストラップをつけて大事に使用しています。
それにしてもebayにおけるCLの評価は低いね。
M3のボディを買うつもりなら、レンズ付きで2台落とせる。
もう1台欲しくなった。
ライカ雑誌でズミクロンCの評価を見たことないけど
どうなんでしょう?
612名無しさん脚:03/12/29 15:31 ID:Q6so7tFS
CLいいね。
613名無しさん脚:03/12/30 00:31 ID:9t1670+m
CLにズミクロン35mmASPH.レンズ付けてる人居る? ウチじゃマウントがきつくって付かない
んですけど。
614名無しさん脚:03/12/30 01:55 ID:UOdR7vM3
>>613
ASPH.の前の7枚玉はつかなかったなあ。現行系のレンズでもたまにつかないの
あるよね。もっとも7枚玉は付くのもあれば付かないのもあるようでした。
たぶん後玉のレンズを保護する箇所の作りの違いでそうなるのかな?肝心の
ASPH.は持ってないのでわからずです。すいません。

>>611
eBayはCL、ボロから美品まで程度もいろいろだけどけっこう出てますよね。
約5万で美品ならけっこうラッキーじゃないでしょうか。自分が見てた限りでは
スレ等のない美品でレンズ・ストラップ・ケース付だとやっぱり1,000ドル程度
はしてました。それでも日本で買うよりは安いですが。
それとSummicron-Cは一般的に評価高いですよね。開放で撮ると往年のライツらしい
優しい描写をしたし、白黒で撮っても諧調が豊か。そんなわけでCLは40mm一本がやっぱり
かっこいいし、ふさわしい気がしてます。

でも、CLって実はそんなに小さくないんだよな。そんなわけで今では素直に普通の
M6を使ってたりします。海外のショップもうまく探すと1,000ドル切って
「新同・全部付き」があったりするので時々クラッときますけど。CLの何がいいって
自分の場合は「縦吊」できることでした。縦吊にすると撮る時にメチャクチャ
使いやすかったのと、あと格好がよかった。

やっぱり、CL・・・いいかも。もう売っちゃったけど。
615名無しさん脚:03/12/30 01:59 ID:UOdR7vM3
>>603

ちなみにロシアモノだと「ルサール20mm」もペケでした。
コシレンは限定モノの「沈胴ヘリアー50mm」はOKです。しかも沈胴させても問題なし。
616名無しさん脚:03/12/30 09:23 ID:WIq249ym
>>614

611です。ありがとう。コメントに感謝します。
ズミクロンCを大切に使っていこうと思います。

617名無しさん脚:03/12/30 10:54 ID:feKIahu+
俺はミノルタCLのほうを使ってる。
4年くらい前に風林会館で、完動品を85Kで衝動買いした。
その後M6も購入したんだけど、惹かれるのはCLのほう。
40mmという焦点距離が感覚的にピッタリくるんだよなぁ。
ロッコールの少し古くさい描写も大好き。
といいつつズミクロンCもほしいな。

マミヤ7の標準も35判換算でおおよそ40mm。
こちらも気に入ってる。
618名無しさん脚:03/12/30 19:25 ID:WIq249ym
何故か40mmという部分に惹かれます。
35でも50でもない、なんか使いやすい
んですよね。
619名無しさん脚:04/01/08 21:26 ID:MrAhEL1A
>>613
Leitz の CL に、Summicron 35/2 ASPH つけて使ってますよ。
特にきつくはないけど...
620名無しさん脚:04/01/13 19:36 ID:CHrlGw3X
最近CLの話題が無いよね。

暮れ頃、オクに出てたジャンクCL。
オリーブドラブに塗ったやつ。
外装のみの値段なんだろーけど、欲しかった。

塗装っていくら位かかるんだろね?
621名無しさん脚:04/01/13 22:10 ID:Zo+eGwK/
うちのCLにも35/2 ASPHは普通につけて使っています。
M-Rokkor40CL用、同CLE用、Summicron-C40と、すべて持っているが、写りに差は感じませんね。
622名無しさん脚:04/01/15 00:36 ID:QGDTE/ie
ローライ 40mm HFTとM-ロッコール 40mmの撮り比べ。

正直なところ、見分けが付かない位で
HFTのほうがわずかに発色が濃く影の部分は紫に傾く。
カラスコ 35mmもよく似た写りだよね。

ラバーフードのレプリカ、どッ科で出さないかな!


623名無しさん脚:04/01/23 21:49 ID:WEmXwe9c
限定ヘキサー50/1.2はどこにも当たらず撮影OKだが
距離計がけられて見えないのであります。

小さいボディにでっかいレンズはミスマッチ感がなかなかいいんだが。
624名無しさん脚:04/01/24 10:03 ID:SVjx6Fl7
チョロQみたいでかわいいね
625名無しさん脚:04/01/25 13:36 ID:U55ms2Un
巻き上げレバーもM4−2よりずっと感触がいい。
626名無しさん脚:04/01/25 14:25 ID:/n2f+UJT
わしはM3タイプ自作して交換したい
627名無しさん脚:04/01/29 23:58 ID:5oJ91oIe
こんなアフォはいないと思うけど。

ルサール20mmがなかなかいいので専用ボディにするべく
CLをばらしてCDSアームを取っ払いました。

するとどうだ。
シャッターチャージが出来ないじゃないか。
どうやらアームのピンか何かがチャージに関係あるようだ。

視力、気力、技術の3つが不足しておりばらばらのまま。

いい部品取りが出来てうれぴ〜。

泣くぞ こらー。
628名無しさん脚:04/01/30 00:05 ID:KWizO+SP
CLにフラッシュ付けるならCLE用がベスト?
か、安くてオススメの社外品ってありますか?
629名無しさん脚:04/01/30 00:56 ID:b5RjeNfu
>>628
サンパックかナショナルの安いのでいいのでは?
630名無しさん脚:04/01/30 01:28 ID:GWDXcpMR
>>628
パナのPE-20ST
631名無しさん脚:04/01/30 11:43 ID:HaLmnYrH
人によっては、ミスマッチと思うかもしれんが、Contax用のカード型のTLAなんとかってやつ
コンパクトなCLの携帯性を犠牲にしない。
ま、どうせあまりフラッシュ使わないけどね...
632名無しさん脚:04/01/30 15:52 ID:CL2KUvuM
>627根気良くがんがれ
どっかにHPあったよ
633名無しさん脚:04/01/30 23:08 ID:YgKSW/em
>>631
調べてみた。TLA140とかTLA200ね。意外と似合うかも?
ちなみにフラッシュ撮影は経験0なんですが、
1/60にしてストロボ側の光量を調整する、で合ってます?
634名無しさん脚:04/01/31 02:49 ID:X3j25f20
>>633

>1/60にしてストロボ側の光量を調整する
外光式オートを使うってことね。

CLEなら専用品でTTLが効くけど。
635名無しさん脚:04/01/31 15:57 ID:NaRJ4L1A
>>633 速度は1/60、TLAのオート調光でうまくいってます。
この組み合わせではネガしか撮ってないけど、ネガ見ても適正の範囲内だと思う。
安心して使えるのはSF20 だけどね... CLにはちょっと大きい。
ポジの時は、SF20と組み合わせてます。
636名無しさん脚:04/01/31 17:10 ID:l37ir6Cx
基盤が紙でできてて電気系のトラブルの多いminolta CLなんてイラネ
637名無しさん脚:04/01/31 22:01 ID:NaRJ4L1A
ん?こんなに安いのに高くて買えないのか? 可哀想にな。まぁ、ひがむな。
普通に仕事すればすぐに買える程度の値段だからよ。
とりあえず引きこもってないで仕事探せや
638633:04/01/31 22:44 ID:ClbMZ1a+
>>634,635
あれから調べてなんとなく理解しました。
ネガならあまり難しくなさそうですね。
近々買って試してみます。サンクス!
639名無しさん脚:04/02/05 01:28 ID:dLwr61aJ
シャッター切った瞬間に
ファインダーがわずかに暗くなるの
知ってる?

なぜでせう。
640名無しさん脚:04/02/05 10:18 ID:YwyY0u43
なんだ、久々に上がったと思ったら... そんなことか

と書いた所で、まてよ? なぜだっけ?
露出計の針の動きに連動して暗くなるから針だよな。 でも、なんで視界を横切るんだっけ?
641名無しさん脚:04/02/05 18:06 ID:dLwr61aJ
いやいや
すまんの。

正確に書くと暗くなるのは2重像の部分。

なぜでせう。

642名無しさん脚:04/02/07 07:00 ID:aUlvg4a/
なんだか、CL or CLEがたくさんヤフオクに出品されているのだが、
何かあったのだろうか?

代替機足りうる機種がどこかから発表された、とか?(無いか)
643名無しさん脚:04/02/07 10:37 ID:9FIJ8ehj
CLEはヘキサーRFが値崩れしてきたからだろーがCLはなんでだろう?
644名無しさん脚:04/02/07 12:14 ID:Ri1wWio1
>641窓の前を中の小人が横切るから
645名無しさん脚:04/02/07 12:18 ID:9FIJ8ehj
中野人などry
646名無しさん脚:04/02/14 20:15 ID:j690Uj4w
2重像が薄くって。
濃くする方法はあるの?
647名無しさん脚:04/02/14 21:45 ID:UNS1nUA4
レンズをはずした状態でも薄いの?

大きなレンズだとけられて薄い時がある。
フードを付けた近距離時に多い。
648646:04/02/14 23:51 ID:j690Uj4w
レンズを外したときも薄いです。
もう、ちょっとした逆光ではギブアップ。
649名無しさん脚:04/02/15 06:55 ID:bh5ciD92
了解です。
ばらしてファインダーをご自分で清掃した事がありますか?
斜め45度に付いているのがハーフミラーですが
アルコールでふきふきすると蒸着膜が溶けて薄くなります。

別の原因としてはプリズムの劣化がありますが
曇りや影が2重像の部分に現れます。

もしハーフミラーが原因でしたらミラーを交換すれば直りますよ。
650250:04/02/15 09:33 ID:dfF+dJ/a
ありがとう。
一応、いままでファインダーの
清掃はしたことがありません。
プリズムの劣化かな?
651名無しさん脚:04/02/17 18:25 ID:1A7Em9tJ
美品でほとんどスレ傷もなし、ズミクロンCも非常にきれいで、
フィルター、ゴムフード、純正カバーさらに純正マニュアルがつ
いているといったいいくらくらいで売れるんだろう?
資金不足で泣く泣く手放そうかと。
652名無しさん脚:04/02/17 19:23 ID:MJdHme+/
露出系は完動なのでしょうか?
壊れているとカナリ値段が変わってきますね。
653名無しさん脚:04/02/17 20:53 ID:WtaI70CK
>>651
ズミならライカCLなのでしょうね。
ダブルネームよりもかなり高くなると思います。

露出計OKで1.000円スタートの1週間。
7.5〜8.5万位行くでしょう。
早く回収したかったら即決設定で6.85万円で3日ほど。

こんなん 出ましたけど!
654名無しさん脚:04/02/17 20:56 ID:WtaI70CK
最落を付けたらあかんよ。

655651:04/02/17 23:34 ID:1A7Em9tJ
みなさん、ありがとう。
露出計は軽快に作動しております。
ただ精度についてはモノクロばかり
写しているのでなんともいえませんが。
検討してヤフオクに出品してみます。
656名無しさん脚:04/02/26 14:22 ID:eU/psjuu
教えて君です…。
CLの軍艦部を開けたいのですが、巻き上げノブの軸と、シャッターボタンのリングを緩める回転方向はどちらでしょうか?
657名無しさん脚:04/02/27 23:06 ID:bTOGIhZ3
>>656
普通のネジです。
逆ネジではありません。

ゴムを押し付けて回せば取れまする。
658656:04/02/28 01:00 ID:MO08a9gQ
>>657
ありがとうございまする。

ゴム押しつけて回しても取れなかったので、もしや逆ネジかと…
(以前逆ネジに気づかないで一台壊した経験がありますので)
素直に円形プライヤー買ってきます。
659名無しさん脚:04/02/29 04:29 ID:P2HQBHVP
分解は特に難しいところは無いけれど
シャッターボタンは逆さにすると分解時にポロリとなります。
ガムテープ等で落ちないようにしましょう。
内部のカムを押さえているので落ちるとやっかいな事になる場合がありますので。

斜めに付いているハーフミラーはアルコールで拭くと蒸着膜が溶ける可能性あり。
出来れば触らないが吉。
クリーニング液で軽く拭いただけでキズだらけ。

+ドライバーは1本300円以上の0番の新品をお奨めします。

660名無しさん脚:04/02/29 05:50 ID:NyeJq2t/
>>641
今やってみたけどならないよ。
661名無しさん脚:04/02/29 17:29 ID:9sW1Bvtg
>>651
キタムラの中古売り場で美品なミノCLが八万六千円で売られていたから
超美品のライCLなら九万は固いかと


と妄想してみる
662名無しさん脚:04/02/29 17:29 ID:EeO5sfWB
>>660
をいをい。釣られるなよ。
641のCLはこびと憑きなのだ。
イパーンのCLとは違うのだ。
終了。
663名無しさん脚:04/03/01 20:40 ID:N7nDx+Mh
>>660
気にならない場合が多いけど、場合によってはやはり暗くなりますよ。
暗くなるのは二重像部分。
640さん言うとおり、露出計の針が測距窓を横切るから。
コンパクトに設計したから、採光窓の隣には露出計が置けなくなって
しまったのですよ。

自分のCLをよく見てみ?
664名無しさん脚:04/03/02 13:08 ID:ktJuFGp6
違うよう 小人が次の巻き上げに備えてポジションに返る時
窓の前を横切るんだよう
665名無しさん脚:04/03/03 06:06 ID:bnxql6xc
>>640
私がトライしたときは低輝度で露出計の針が二重増よりも上にあった、ということ?
明るいところで試してみよう。
666660:04/03/03 10:32 ID:VYT1VDO1
また上がったと思ったら、この話題ですか。

目のピントが遠くの被写体に行っていると、すぐ目の前の針が横切った影に気付かないのかもしれませんが、
いわゆる適正露出位置からでも、針が動く影が見えますよ。
シャッターを切った瞬間も、きっちり目を開けていられるかどうかも、実は大切。
667640:04/03/03 10:34 ID:VYT1VDO1
↑ ゴメソ 660 じゃなくて、640 だった。逝ってきまつ。。
668名無しさん脚:04/03/03 17:36 ID:LYs83Vhs
逝かんといて
帰って
669名無しさん脚:04/03/03 17:38 ID:LYs83Vhs
きて
670名無しさん脚:04/03/03 17:46 ID:5I4wLo08
そして、抱いて!
671名無しさん脚:04/03/07 00:08 ID:I5D8bsrq
今日、サードパーティ製のCL用底ケースを買いました。
ストラップ輪をつけて横吊ケースにしたいのだ。
672名無しさん脚:04/03/07 08:00 ID:zCLTNbOj
IDが『CL』あげ。
673名無しさん脚:04/03/07 09:56 ID:5h5mkEtJ
>671ええやん 素敵やん
674名無しさん脚:04/03/10 23:15 ID:nFuMDbqZ
自分のCLはアクセサリーシューのバネが弱く外つけファインダが外れやすいのです。
だから欲しかった>ケース
色もワインレッドで良いわぁん。( ^ ^ ;
675名無しさん脚:04/03/11 12:08 ID:SmIMOM/K
>>674
バネが弱いのとケースの関係をおしえれくだちい
676名無しさん脚:04/03/11 20:00 ID:fZ2iK17r
>>675
横吊りになるからファインダーがはずれる危険性が少なくなるのかと?

>>674
アクセサリーシューをペンチとかプライヤーで軽く挟んで、間を狭くすると落ちにくくなるぞと。
677名無しさん脚:04/03/11 20:16 ID:N3kjAS45
私の場合、単体ファインダーの足にテープを貼ります
画材屋で売っているプレゼン用のプラスチックテープを
ハサミで切って使っています
大変具合が良い
お勧めします
678名無しさん脚:04/03/12 00:29 ID:XEhFaqFt
なるほど、テープを貼るのですか。糊がファインダーにつかないか心配でしたが
問題ないなら良いですね。
バネとケースの関係は、まさにファインダーが落ちたらという心配だったです。
それと……やっぱし横吊のほうが好きだったりして。だはだは( ^ ^ ;
679名無しさん脚:04/03/12 01:05 ID:eQQ7IGT3
私も13年前CLを購入した頃
横吊りに出来ないかと色々考えました
そのうち自然と縦吊りになれストラップを手に巻き付ける
手法に落ち着きました
プレゼン用のテープはカメラやファインダーに糊が付くことは
ほとんどありません
商品名はI・C TAPEで確か布製とプラスチック製があり
黒以外何色かあります
銀座イトー屋、東急ハンズなどのデザイン用品売り場にあります
確か5〜6百円位で売ってます
ファインダー以外の利用法として
Lマウントのヘリコイドカムが回転しない物(ロシア製)
などのピント調節などにも重宝してます
一個あると便利ですよ
680名無しさん脚:04/03/19 00:01 ID:JsVxBFtR
ageついで
漏れのCLの露出計も怪しくなってきた
てっぺんに貼り付いてて、極端な光源に向けたり
バッテリチェックをしつこく繰り返すとやっと動く
状態で鬱
面手にだしたら股レポします

681名無しさん脚:04/03/19 01:04 ID:9fD4JDMw
ストッパーのモルトが溶けて張り付いているだけじゃないの。
カバーを取ればわかるよ。
べたべたになった針のストッパー部のモルトを取れば直るたぐい。
メーター自体は丈夫じょうぶ。
682680:04/03/19 01:41 ID:JsVxBFtR
>681 レスサンクス
やはりそうっすか。不器用なんであまり自信ないけどやってみようかな。
683名無しさん脚:04/03/19 10:45 ID:bh2nUlin
ミノじゃないCLなんですが、最近 1/60, 1/125 でコマの上に暗い帯が写るようになってきた。
いわゆる露出のムラというやつなのでしょうけど、どなたか修理経験のあるかたいらっしゃいませんか?
684名無しさん脚:04/03/19 21:10 ID:9fD4JDMw
1/250 1/500 1/1000はどうなんでしょうか?

シャッターの後幕が先幕に追いついてしまっているのかも。
レンズをはずし裏ふたを取り光源を見ながらシャッターを切りましょう。
各速度でシャッターを切ると丸く見えるはずのマウントが切れたように見えませんか?

もし切れていたらシャッターの調整が必要ですね。
ライカCLだとミノには出せませんので裏技。

ミノCLのジャンクを格安入手。
上下のカバーを付け替えてミノに調整依頼。
13.000円ほどで完了です。

成功した話は聞いた事はありませんが
失敗した話も聞いてません。

685684:04/03/19 22:11 ID:9fD4JDMw
書き込んでからやってみたが
レンズは付けて開放で試したほうがわかりやすいね。

すつれいいたすマスタ。
686名無しさん脚:04/03/22 10:35 ID:5yS0ONQC
683です。684さん、感謝です。
ミノに出せないのが残念でなりませんが(なんとなく信頼できる感じなので)
どこかに調整に出そうかと思います。そろそろオーバーホールの時期だし、
ちょうどいいかな。(感謝age)
687名無しさん脚:04/03/25 21:35 ID:TqsbmbWX
ところで、CLの測光アームって固定できませんでしたっけ?
改造でも可ですが。
688名無しさん脚:04/03/26 01:04 ID:yeMMlC4V
測光固定して、どうすんの?
689687じゃないが:04/03/26 02:44 ID:hqnb6nV5
ルサールの20mmを使う

アームは固定できません。
書上げと連動しております。

690687じゃないが:04/03/26 02:47 ID:hqnb6nV5
書上げはないよね
天ぷらじゃないんだから

巻上げね
CDSのアームはもうほんとにバラバラにしないと外れません。
信頼できる修理やさんにお願いするしかないでしょう。
691風流佛 ◆syNvxiVHLc :04/03/26 07:18 ID:akVs80o4
ルサールの20mmですかあ
なんとか性交して欲しいです。
692風流佛 ◆syNvxiVHLc :04/03/26 07:19 ID:akVs80o4
もとい、性交ですね
693風流佛 ◆syNvxiVHLc :04/03/26 07:21 ID:akVs80o4
ヨボーンですた。。
694名無しさん脚:04/03/26 09:10 ID:ArJ605bj
あ、測光アームを引っ込めた状態で固定ってことね?
測光アーム出しっぱなしで、何すんだろうと思ったよ。
695687:04/03/26 11:44 ID:NJJkQY3r
>>690
ありがとう。相談してみます。
ご明察、対称タイプつけたかったんです。
696名無しさん脚:04/04/10 02:29 ID:rz769x8a
CLで桜撮りに逝ったら光線漏れしてますた。
ワーン、もう来ねぇよ。
697名無しさん脚:04/04/10 03:20 ID:Q2fgpZfs
o~i  帰ってこ〜いよ〜
698名無しさん脚:04/04/10 04:27 ID:cmS+9SHc
ルサールなんてガラス玉ばかりだよ。
コシナの21/4でも買いなさい。
699名無しさん脚:04/04/10 12:13 ID:0uU0Ce12
どうしてもってんならバルブにしてニッパーでちょん切ればいいんでないの?>アーム
700名無しさん脚:04/04/10 12:17 ID:9qQD8AvO
男らしいな
701名無しさん脚:04/04/11 23:26 ID:DxBwGrGZ
そうだね。それが一番てっとり早いかもしれない。
702名無しさん脚:04/04/12 02:46 ID:SNlQmyjW
>>698
コシナはプラスチック玉かい?

おれはルサ−ルを使ってから
速攻でコシナ21ミリをヤフで売ったよ。
703名無しさん脚:04/04/12 03:29 ID:JMZOVv8F
>>702
こんばんわっす。CLでルサール使える?
704名無しさん脚:04/04/16 00:17 ID:9UpJAhiU
喪昧ら、CLに一番似合うレンズはなんですか?
Cズミクロン、Cエルマー、Mロッコールはなしよ。
705名無しさん脚:04/04/16 00:30 ID:u8S3CHkv
もちろんLズマロン。
706名無しさん脚:04/04/16 00:42 ID:oWcOteKI
ルサ−ルはRFリミで使っとります。
逆光時に水晶のような派手な光の柱が出る角度があるが
フレアーはほとんど気にならいないレベル。
シャドウもつぶれにくく、古臭い感じのやや濃い目の発色がいいです。

ローライゾナー40/2と発色がにてるので20+40ミリコンビで出かけてます。
707名無しさん脚:04/04/16 13:08 ID:k7jYv65J
オトコなら、Elmarit 90/2.8 だろ。もう、レンズに本体が付いてるって感じだ。
708名無しさん脚:04/04/16 14:28 ID:NggAYJ78
135じゃなくて?
709名無しさん脚:04/04/16 20:33 ID:Bp48+L3K
んー、今はヘキサノン35/2(白鏡胴)つけてます。
その前はキヤノンの35/1.8を付けっぱなしでした。
710名無しさん脚:04/04/16 22:26 ID:cWSiCniC
35mmズミルクスがバランス良かったけど
距離計が逝かれているので
今はキヤノン25mmを付けて目測専用機となっている。
711名無しさん脚:04/04/16 22:33 ID:htsrkvOv
コシレンの15mmがピッタシ合う
チープなボディーにチープなファインダー
よくまとまっている
712 ◆XXXXXXCViw :04/04/16 22:39 ID:Td83NcP5
冬はパンケーキでコートのポッケもよさげだな
713コシレン15使い。:04/04/16 23:43 ID:kIQslc64
>>711
あのコシレンのファインダーね。どんなカメラにもデザインがマッチしないんだよな。
素直に丸四画で直角なデザインにしてほしかったな。
714名無しさん脚:04/04/17 02:16 ID:OFHe/QvX
漢ならズ太いAvenonSuperWide21/2.8だろ。
街ですれ違ったF5オヤジを唖然とさせてやったぜ。
目立つし威圧感があるが、あえて街スナップで使用中。
715名無しさん脚:04/04/17 02:53 ID:2/7w6yEL
>>713
コシレンの15mmはCL以外ではCLE、ヘキサーRFに合います
特にヘキサーRFには予想外のマッチングです
M型ライカには合いません
716名無しさん脚:04/04/17 04:17 ID:n7IncAxU
手探りでピント合わせできるレンズが好き。
そういう意味では古めの玉がいいのかな。
717名無しさん脚:04/04/18 15:08 ID:WJXBzAHj
巻き上げレバーと露出計が壊れた。
修理代6万だと。悲しい...
718 ◆XXXXXXCViw :04/04/18 15:46 ID:+733V7SU
ミノCLならとりあえず修理センター出してみれば?
ミノぢゃないから悩んでるの鴨試練が
719名無しさん脚:04/04/18 22:18 ID:XsSFK9be
治るだけましだろ?
720名無しさん脚:04/04/19 07:42 ID:pd6BdaRw
先日M5買ったんだが、CLのファインダの見えも遜色なかった。
やっぱいいカメラだったんだ(薄々感じてはいたがw)。
721名無しさん脚:04/04/19 10:21 ID:OqiewyP8
>>720 CLのファインダーって、二重像部分が小さいし、、、あくまでも割り切って使うという感じだと思うが...
722720:04/04/22 07:54 ID:WW0SWAkC
>>721
そうだね、ちょとほめ過ぎたw でもどっちも好きなんだー
723名無しさん脚:04/04/23 02:33 ID:CvfrAc+e
漏れの蓑CL、距離計像が上下にずれてきた。
ワーン、もう来ねえよ!
724名無しさん脚:04/04/28 23:17 ID:W3hk1YlE
>>723
部品交換を伴わない修理なら、きっとミノルタが今でも
受けてくれると思うよっ
725名無しさん脚:04/05/01 00:16 ID:ylZLwVUq
>>723
サンクス。
もう来ねえと逝っときながらまた来ますた。
資金ためて修理に出しまつ。

やっぱCLはイイでつね。格好良いし。
726名無しさん脚:04/05/02 00:50 ID:NdE3zTra
普通なら縦ずれなんてしないよ。素性が悪い中古買ったんだな。(w
727名無しさん脚:04/05/02 00:53 ID:BLdhLqbT
tes
728名無しさん脚:04/05/10 12:13 ID:i+1v6mqE
729723:04/05/10 22:56 ID:SFb6y3XA
>>728
サンクス。これは楽しいサイトでつね。
730名無しさん脚:04/05/11 12:19 ID:M3Y2A6N2
>>729
オレはメガネ時代に一生懸命調整したが、コンタクトに変えたら、やっぱり距離計がズレてた事に気づいた。。
まぁ、被写界深度に救われるような写真しか撮ってなかったので、大したアレじゃなかったのだけど。。

その後CLを再調整する気もせず、最近はM7ばかり... ついに、コシナの40mmファインダー買っちまったよ..
731名無しさん脚:04/05/11 12:23 ID:M3Y2A6N2
はっ! IDが M3
732名無しさん脚:04/05/11 13:03 ID:5xnxIOSk
>>731
黒白用フィルター付きですね
733風流佛 ◆syNvxiVHLc :04/05/13 00:45 ID:r+Go1iMJ
>>732 >>731
ケンコーのカタログを読み込んだ方とお見受けしました。
734名無しさん脚:04/05/18 00:55 ID:PnYtRqUP
手持ちのレンズがロッコール40mmと28mmとロシアレンズ50mmだけだった
のだけど、このたびオークションでズミタール50mmF2を手に入れた。
で、問題は沈胴だったんだけど現物合わせで確認したらぎりぎり大丈夫だった
みたいなので、ご報告です。
しかし、、このレンズのフィルターネジってすごく奥だけど、
これに合うフィルターってあるの?
735名無しさん脚:04/05/21 01:48 ID:s2w2OxpV
ところで、CLにコシナレンダのカラースコパー35mmつけたら格好良さそうだな。
専用(50mmと共用?)のフードつけてさ。構図はヤマカンで。
736名無しさん脚:04/05/21 03:48 ID:9FX4VzR6
>>734
あるよ、銀座のお店当ってみれば
オリジナルはキズが多くて高いから
再製品にすれば
737名無しさん脚:04/05/26 13:14 ID:whQ3r+Sy
>>735
カラスコ35+CL使ってまつ。
40mmf2落として壊しちゃったんで(´・ω・`)

外付けファインダーなくても結構何とかなってます。
っていうかファインダー買う金無いです。
738名無しさん脚:04/05/27 21:02 ID:ZvX7tRIr
>737
オリも使っているよ。実はファインダーオクで買ってしまった。
週末くるのが楽しみ。
739735:04/05/28 00:21 ID:9ClJTbMM
>>737
>>738
漏れは蓑の40mm使ってるけど、柔らかくてよいかんじです。
が、バキバキなかんじのレンズを使ってみたいのです。
カラスコはM6呼とくらべてどうスか?

てか、外見もカッコよさそうですな。ホスイ。
740セルフのプラパーツが取れた:04/05/28 00:55 ID:Bd2FI+Hk
正確に言うとセルフではなく、ファインダー枠の切り替えレバー
の方なんですが、うちでいじってたらポロリと取れてしまいまし
た。皆さんはこのようなご経験はお持ちですか?自分で接着剤を
買ってきてくっつけてしまうのが良いのか?(その場合どの種類の接着剤が良いのか)、あるいはしかるべき職人さんにお願いす
るべきか?諸先輩方のご経験やご意見を伺いたくて書き込みさせ
ていただきました。乱文失礼いたしました。
741740:04/05/28 00:56 ID:Bd2FI+Hk
すみません、740は誤爆でした。申し訳ありませんでした。
742名無しさん脚:04/05/30 16:30 ID:aStq57Oo
あのー、LeicaCLなんだけど、オーバーホールていくらくらいかかる?
743エンスー:04/05/30 18:59 ID:o3iCeFfd
>>742
ガタが来る前にベッサR2買って、普段はそちらを常用する。
CLは年に1回だけ使用する。
これが一番安上がり。
744742:04/05/30 21:23 ID:aStq57Oo
>>743
つまり…CLは治そうと思うな、壊さんように抑えて使え…と。

newFM2持ってて、普段持ち歩くには大袈裟な感じがしてて、
小さいマニュアルカメラがあるといいなぁ、とCLを買ったのに…。
ベッサにしとくべきだったのか…。候補には入ってたんだよなぁ。
745エンスー:04/05/30 21:41 ID:o3iCeFfd
>>744
>CLは治そうと思うな、壊さんように抑えて使え

当たり前やんけ。
機能維持のための最低限の使用時以外は、乾燥剤ケースに入れて床の間に飾っとけ。
CL乃至CLE用レンズが使えるだけでもエエやろ。
ああ、Newローラィ35の方がエエかもな。85mm枠で90mmは代用でけるやろ。
新品同様のNewローラィ35はほとんどサラのベッサR2の値段やな。
746エンスー:04/05/30 21:51 ID:o3iCeFfd
× 85mm

80mmでしたw
747名無しさん脚:04/05/31 03:41 ID:1ZTDnvac
>>745
えー、35は使ってなんぼ、と思ってったけど、考えてたら
うちのも同じ様な稼働率だったw
748名無しさん脚:04/06/02 01:53 ID:1RvZYess
>>745

俺は、ガンガン使うっているけどな。

ま、人それぞれで。


749名無しさん脚:04/06/02 02:10 ID:136up0y6
コンパクトだからぶつけたりとかしにくいですよね。
前に登山に行った時にも同行させました。向かう車中で
露出計が壊れているのに気付き、結局終日勘ですませましたw
750名無しさん脚:04/06/05 03:27 ID:AD4jzxpg
>>749
CLの露出計は、ま、壊れてもしょうがないね…
確か、もう修理はきかないんだよね?

これを機に、ネガ程度なら勘で撮れるようにした方が
方が良いのかも…。漏れも、覚悟している

751名無しさん脚:04/06/11 01:15 ID:Q2Zii0lO
スプールの割れと露出計が不安定だったので、お蔵入りさせようと思っていたCLを
ミノルタ修理センターに出しました。
2週間の修理期間と1万7千円でばっちり直ってきました。
外観の軽い当たりなんかはそのままですが、修理箇所はもちろん、ファインダー
もすごくクリアになってました。
ここのスレを見るまでは本当に修理してもらえるのか?だったんですが。
これで現役復帰させます。
752名無しさん脚:04/06/11 02:07 ID:XDkIgRRt
>>751
>CLをミノルタ修理センターに。
>2週間の修理期間と1万7千円でばっちり直ってきました。
ギョ!! ミノルタ、力入ってるな!!
753名無しさん脚:04/06/11 02:31 ID:ncbQCiVv
>>752

おめ〜

ますます愛着がわくのー




754名無しさん脚:04/06/11 22:23 ID:dJpYbs6q
軍艦部のちょっとした凹みを「なんとかなりますかねぇ」って露
出計修理の時についでに頼んでみたら、殆ど判らない位に治して
くれました。10年位前の事ですが。
755名無しさん脚:04/06/12 19:33 ID:JqzHiYQx
去年、メーカー修理したCLの露出計が不安定になってきてる。
単体の露出計を持ち歩いてるから、すごく困ることはないけれど、
精神衛生上はよろしくないね。
また修理に出したとして、いつまでキープできるか不安だしなぁ。
どうしよう……。
756名無しさん脚:04/06/12 20:09 ID:sp1KoseM
他もなんとなく不調なら16kはすげーリーズナブルなんだけどねー
757名無しさん脚:04/06/12 21:59 ID:Wx654OKQ
あ〜〜ライカCL買うんじゃなかった。
あのとき、ミノにしておけば良かった。後悔。

でも今の所快調だから良いか。(中古購入後7年目です。
758名無しさん脚:04/06/13 01:00 ID:3B8Dh0FQ
漏れもミノのしておけば良かったと後悔。
あの頃はライカの刻印に目が眩んでおった。

今日シャッターの修理から返ってきたんだけど、
露出の値が他のカメラと2絞りくらい違っていて不安だ。
測光方式の違いだと思いたいが…。
759名無しさん脚:04/06/14 11:05 ID:RyQz+7t4
>>758
コワレテマツ・・
760名無しさん脚:04/06/14 13:54 ID:AVghdD08
漏れのミノCLはプリズムの一部がにひびが入って欠損しており,
その部分の二重像のみが欠けてが見にくいんです.
ミノのSSでは,ペンタプリズムの交換もしてくれるのだろうか?
761名無しさん脚:04/06/14 13:56 ID:RyQz+7t4
>>760
>ペンタプリズムの交換もしてくれるのだろうか?

CLにはペンタプリズム無いのでムリポでつ
762名無しさん脚:04/06/14 14:05 ID:oRh+mYfK
ここを読んでると、ミノルタ、ずいぶん面倒見がよくなったように思えるのですが…
本当なのかな? CLE愛用者なのでとっても気になる。
763名無しさん脚:04/06/15 00:22 ID:s/ft0xA1
蓑のサービスがいいと言うより

皆こんな古いカメラの修理は
もともと期待してないから
ちょっとしか面倒見てくれなくても
メーカーのSSがあると言う事に
安心感があるのだと思う

漏れもそうだし

ところで
CL40/2のフードってどっかにある?
764名無しさん脚:04/06/15 01:09 ID:Zox7OSPW
>>763
たとえばニコンで今、ニコマートや、CLEと同じ時期に製造中止になったカメラ相手にしてくれますか?
765名無しさん脚:04/06/15 03:09 ID:qzCVmqiw
>>763
オリジナルゴムフードは大抵ゴムが劣化してる。困ったもの。
汎用フードのゴム製のやつを探せばあるとは思う。でもこれだとケラレが発生する可能性がある。

私はオリジナルゴムフードの枠から劣化したゴムを削り取って、ズミクロン用プラ12585ジャンクの後ろ部分(レンズ先端に固定するためのバネが入っている部分)を切り取って接着した。
接着するときに、レンズに装着した状態でフードの切り欠きがうまくファインダーに重なるようにチェックする。とても好調。
766名無しさん脚:04/06/15 11:40 ID:s/ft0xA1
>>764
ごめん。ニコンについては全然分らん。
持ってないから・・・

>>765
それいいですね。
でも、劣化したものすらろくに見つからない。
探し方たんないんだろうけど。

みっけたら他のフードとニコイチします。
767名無しさん脚:04/06/15 15:12 ID:BPHNulQz
ハンザやレンコンはあかんの?
768名無しさん脚:04/06/15 15:55 ID:oI8WpBiq
蓮根カコイイがぶつけた時のダメージはゴムのがいいな
769名無しさん脚:04/06/15 23:28 ID:s/ft0xA1
ハンザかっこわる
レンコン結構いいけど

>>765のやりかたなら好みのフードが手に入る
しかも恐らく世界でただ一個の
770名無しさん脚:04/06/19 01:55 ID:dk8nkGaN
このスレに押されてミノCL購入。メーター不動でした。
メインにM4P使ってるのでメーターは不要(どうせ使わない)のですが、シャッター音が「こんなものなの?」と言うほどでかいです。
そして上の方で出て来た三味線風の残響ありw
みなさんのCLシャッター音はどんなですかねえ?

音はでかいですが、意外にブレないで
と て も 満 足

771名無しさん脚:04/06/20 20:05 ID:163bqxN+
>>770
俺のもシャッター音でかいです。
残響もあります。

でも、ナニゲにカコイイので
と て も 満 足
772名無しさん脚:04/06/20 22:26 ID:JnagJPc8
>シャッター音 でかい。
シャッター音のカッコ良さを競ってた時代がありました。
それはカメラだけじゃなく、自動車もそうだった。
773名無しさん脚:04/06/20 22:59 ID:7Uu4hjOb
シャッター音なんてbessaより小さければ満足でしょ。
774名無しさん脚:04/06/21 00:12 ID:qHdfq4RZ
低速だとすごく間抜けな感じがする>>シャッター音
でもそれも好きさ!
775名無しさん脚:04/06/21 02:17 ID:jjnFI6Vk
CLのシャッター音は個体差がけっこう激しいです。OHするとけっこう軽快な音になります。
もっともM型とは異質な音感なんですが、それでもいかにも布幕が手の平の中で走ってる、
みたいなCLのシャッター音、好きです。
776名無しさん脚:04/06/21 10:42 ID:e3lZFoMH
CLの40mmって、最短何センチでつか?
777名無しさん脚:04/06/21 15:05 ID:LgZMyUpy
0.8mでつ。
778776:04/06/21 15:38 ID:e3lZFoMH
>>777
サソクスでつ
かいまつ
779777:04/06/21 17:20 ID:LgZMyUpy
>>778
どういたつまつて。
780名無しさん脚:04/06/21 22:47 ID:oQ9Cm/2f
漏れもCLのアーム外し頼もうかな?
781名無しさん脚:04/06/22 01:14 ID:FGq8ICVd
>>766
765だけど
あとからの思いつきだけどベースとして使うのは40.5mmのPLフィルターのガラスを抜いたやつがよいんぢゃないかな。
これだとフードの穴の部分がずれてファインダーや距離計がけられてもフードを回転して穴を合わせることができる。劣化したフード探す必要もないし。
中古市に行けばPLフィルターは安く売ってるし。
782名無しさん脚:04/06/22 01:51 ID:qC5j+uJf
>>780
どこで? 
783名無しさん脚:04/06/22 20:12 ID:jlIB024i
>>782
関東で。OHと一緒に頼めば+10Kで外してくれる。
アーム外しだけでは頼めない。
784名無しさん脚:04/06/22 22:15 ID:zIGK+39k
>>783
うあー、そのOHが高いんだよねー。
785名無しさん脚:04/06/22 22:21 ID:q+YGvrZ1
夏ボー出たらCL、関東でOHしてみるか!

ミノルタCL買えばよかったな‥‥
786名無しさん脚:04/06/22 22:27 ID:omYNI/Tl
関東でOHする金で、ミノルタCL買うてミノルタにOH出せば良いのでは?
で、ライカCLは売却
787名無しさん脚:04/06/22 22:29 ID:tzulAZLW
蓑でアーム外しやってくんないかなー?
788名無しさん脚:04/06/22 23:30 ID:mBbNzlcL
IDがCL、アゲ!
789785:04/06/22 23:31 ID:oKyjL/vq
>>786
CL+ズミ40の査定ではミノCLボディも買えません(泣き
露出計は逝ってますけど‥‥
790名無しさん脚:04/06/23 02:00 ID:cd/2whou
>>789
買うたろか?なんぼや。
791名無しさん脚:04/06/23 21:39 ID:h9k7egs7
蓑CL(Aランク)、35Kにて購入!


 






メーター死んでます。。。
792名無しさん脚:04/06/24 00:09 ID:UlSfImYo
CLEネタって、ここでいいんか?
793名無しさん脚:04/06/24 13:36 ID:5omXsHAM
どうぞ
794名無しさん脚:04/06/24 20:39 ID:+zqNKtx5
CLにルサール石井は無理だよね。?
アーム取れば使えるかな?
教えてちょんまげ。
795名無しさん脚:04/06/24 22:44 ID:DlsQD0gU
↑関東逝き
796名無しさん脚:04/06/26 02:37 ID:9uKPW1+Y
ミノルタCL40/2で6万は買いですか?
797名無しさん脚:04/06/26 04:55 ID:HSkmr1iK
メーターが生きていれば買いだな
798796:04/06/27 01:35 ID:InWmjyvl
結局はフルセットで購入してしまいました、メーターは生きてます!
ロッコール90/4(フード付)を付けて、オマケしてもらい総額75Kなりぃ、、

夏ボーまで生きてられるかw


799名無しさん脚:04/06/27 10:15 ID:bvwRApbi
>>798
純正のゴムフード?
アレはすぐに切れるよ。替わりもないし。
800名無しさん脚:04/06/28 02:33 ID:3I16rh3b
>>798 

ヲメでつ、
801名無しさん脚:04/06/28 23:33 ID:tu/URMWV
>>799 
フードは、いまのとこ大丈夫そうです。

40/2用にレンコンフード購入!カコイイです
802名無しさん脚:04/06/28 23:48 ID:a9xsrz/y
>>798
フード切れたらハンザのφ40.5メタルフードかな。
803名無しさん脚:04/06/29 02:18 ID:dMs43sHN
>>802
ラッパ型だと距離計使えなくなるぞ
804名無しさん脚:04/07/02 01:52 ID:SniBaJBn
>>802
旧RFコンタックスSonnar用はどう?
φ40.5だよ。
805名無しさん脚:04/07/02 06:20 ID:8GPdSja/
>>804
私はキヤノンのシリーズ6用の筒型フードに40.5mmからシリーズ6のアダプタをかませて使ってる。快調。筒型なのでファインダーもけられない。
806801:04/07/02 22:30 ID:TSdk9+Vf
知人にミノCLフルセット?を見せたら、90/4はCLE用でした‥‥
807:04/07/02 23:06 ID:MogVay1l
贅沢もん
808名無しさん脚:04/07/02 23:53 ID:qQ3bBvZC
CLEのことで恐縮ですけど、28mmレンズがまたいかれてるかもしれない。
例の前玉レンズ問題です。2年前に交換して、見た目にも気泡は出てないんだけれど、
カラーの色が冴えなくなってきた。あの症状が出たときに似ているのです。

他にはいらっしゃいませんか。CLE28mmの前玉交換して再発したという方は?
809名無しさん脚:04/07/03 00:23 ID:mfx1IVvx
>>808
以前美濃にメールで問い合わせたら、「保管さえちゃんとしてあれば」交換後は絶対再発しないと言ってたよ。
810名無しさん脚:04/07/03 01:23 ID:4a8HTQkP
>>809
ありがとうございます。かれこれ20年になるんですけど、保管の仕方は変わってないのですが…
811名無しさん脚:04/07/05 20:57 ID:TwHRnBZU
CL暴落しとっから、俺も2台目買うか。
812名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:39 ID:wrgEErI7
CLにUltra Wide Heliarは付かない?
813名無しさん脚:04/07/11 15:17 ID:U+FRTpj1
>>812
付くよ
露出計もOK
でもCLEの方がベスト
814名無しさん脚:04/07/11 21:14 ID:cHhTacBH
>>813
その心は?
815名無しさん脚:04/07/11 22:24 ID:qHEG1SVa
>>814
まとまりが良い
あのチープなファインダーがCLEにピッタシ
まるで純正の様だ
CLはやはり40mmが一番
816名無しさん脚:04/07/12 11:27 ID:3OWK7Gek
>>815
>40mmが一番
これについてもう少しコメントいただきたい。
というのも、20年近く28mmばかり愛用していた。でも、このレンズは前玉交換
しても再発するので最近、28mmを見切ろうかと思案中。それで40mm復活を試み
ようかと思ってたものだから。もちろん使える被写体が変わってしまうけれど。
817名無しさん脚:04/07/12 20:42 ID:MsrPXiNj
>>816
CLには今まで色々なレンズを付けてきたけど
やはりあのファインダーには40mmが一番シックリくる
とくに曇りの日に3〜5m離れた人物をスナップすると
独特の立体感が得られ、使い易さと相まって
手放せなくなってくる
ストラップを左手にきつめに巻けば手振れもなく
スローが切れる
そんな所
818名無しさん脚:04/07/12 23:30 ID:3OWK7Gek
>>817
ご回答ありがとうございます。尋ねてよかった。
実は、28mmは建築物の内外から街並みなどにとても重宝してました。
しかし2年ほど前に出掛け先でポートレート撮影の要が出て、CLEしか持ってなくて
仕方なく40mmで撮ったところ、私もその「立体感」に小躍りした次第。それはかなり近接撮影したもの。
絞りも開放から2絞りあたり。長く40mmを生かして来なかったことにいたく反省しました。
それに40mmには28mmのような経年変化が出ないことに愛着を覚えてきたのです。
819名無しさん脚:04/07/21 19:05 ID:1SL8AHkq
CL、メーター不良。
ファインダーの表示が露出表示もろとも、
ヘリコイドの回転に合わせてカクカク動く。
距離計は機能してない。

・・・これで3万円、修理して復活の見込みはありますか?
820名無しさん脚:04/07/21 20:21 ID:R1H1fB3m
ない
821名無しさん脚:04/07/21 20:26 ID:0BtbdRny
メーターが、距離計が、っていうよりカメラとして見込みなさそうだ。
822名無しさん脚:04/07/22 02:08 ID:1GSFuzJR
関カメなら見積もりタダなので、修理可能か見てもらう事もアリだが、
8万円は下らないと思う。
特別な思い入れがないなら、
距離計だけでも動く中古を見つけた方が良いでしょう。
823819:04/07/22 07:32 ID:wqdq8gP3
>>820-822
ありがとうございます。
実はそのCL、日本橋「カメラのきxら」の、今日から始まる「中古セール」で、
「半額提供品」として出る、CLなのです。
定価6万円を、セール期間中だけ半額で3万円。
事前に見せてもらうのはアリということで、見せてもらいましたが・・・。

ただ、使い物にならなきゃジャンクですよね・・・。
開店まであと30分、あせって買う亀爺なんかがいるのかな?
824名無しさん脚:04/07/30 08:14 ID:NQgLzsgs
CL好きだけど大事につかわんと。・・・。
825名無しさん脚:04/07/30 09:59 ID:xvMc4Y0s
>>819
ジャンクですよね。三万円とは.....
826名無しさん脚:04/07/30 10:35 ID:Wb9+z3ps
メータ不良で6万切るくらいで出てますよ@新宿マップ
827819:04/07/30 11:28 ID:BnJLH4lG
報告が遅れました。
セール初日の朝、きれいになくなっていました・・・。

パララックス補正のために、距離にあわせてファインダー表示が動くなら正常ですが、
「カクカク」としか表現できない、おかしな動きだったのを思い出します。
距離計は死んで、メーターもオダブツでは、
825さんのおっしゃる通り、ジャンクですよね・・・。

その後、メーターが生きてて、きれいなCLがフジヤで68000円を見まして、
絶対、こっちの方が幸せになれるぞ、と、思ったものです。
828名無しさん脚:04/07/30 11:39 ID:9J0A2dDf
このカメラを買えば幸せになれるなんて、
どこかの宗教みたいだね。
オレも教祖になって商売するか。
幸せになれるM3、300万円とか。
829819:04/07/30 11:50 ID:BnJLH4lG
>>828
買った瞬間=天国、カードの請求=地獄、ヨメバレ=地獄の中の地獄・・・。
830名無しさん脚:04/07/30 12:19 ID:vgfaV5u7
>>829
仕上がった写真を見る=地獄で仏
831名無しさん脚:04/08/03 11:24 ID:fCdHkpK9
CLEの話でスマソ。

びんぼなんでずっとMロッコール40mmで通してきたんだけど、たまには90mmくらいが欲しい。ロシア製でも旧東独製でもいいんで、安くてお勧めのレンズありませんか?
安いレンズったって、一眼でズーム使うよりはシャープだし、多少周辺光量不足したって味のうちだと思ってます。ただ、f値はなるべく明るい方が…。

もう一つ、純正のストロボが壊れたんですが、ミノに持ち込めば直りますかねえ?本体はオーバーホールしてくれそうなところがあるんですが、以外とストロボなんかは困ったりして。

教えて君で済みません。
832831:04/08/03 11:38 ID:fCdHkpK9
>>831
あ、あっち行け!って言われそうなんで念のため。M型互換レンズスレは覗いてます。ただ、特にライカファンではないんで、CLEとの相性というか、細かな機構とか適合とかが良く判らないんです。
15年くらい前に同じレンジファインダー機って言うことで、XAから乗り換えた(笑)んで、折角レンズ交換可能なのに一度も交換したことがありません(ちなみにXAも2台目が現役です)。
この際、もう少し使いこなしたいんでよろしくお願いします。
833名無しさん脚:04/08/03 16:52 ID:lhwGs5c1
純正がいいんではないでしょうか?
ミノルタがメンテしてくれるならそれにこした事は無い訳で・・・
834831:04/08/10 23:18 ID:vteq9zNy
>>833
うーん、Mロッコール90mmは程度が良いと5ー6万円するので、嫁さんに内緒で買うのはつらいっす。2ー3万位でないですかねえ。
普段使いは40mmで不満があるわけじゃないんで、たまには望遠系を使ってみたいという程度なんです。
もっとも使い始めたら望遠系も広角系も、とかなりそうで怖いんですが(w。
835名無しさん脚:04/08/11 13:11 ID:Yhw/txER
3マンじゃヤフオクでも無理でっせ
撮りたい大きさになるまで近づいて撮るしかないんじゃない?
836名無しさん脚:04/08/11 13:24 ID:tjiGaQvy
>>834
現実問題として、Jupiter 9くらいしか無いんじゃない?
837名無しさん脚:04/08/11 15:43 ID:Yhw/txER
そっか、ロシアンがあったね
838名無しさん脚:04/08/13 19:23 ID:uEJUQaoP
CLにあうカメラケース知らん?
みんなどうしてんの?
839名無しさん脚:04/08/13 19:30 ID:0kUerEX8
ハダカ
840名無しさん脚:04/08/14 22:14 ID:vWHx0+p5
ライカCLの純正革ケースを持っているのだが、
あれはボディーにストラップ付けると装着できなくて、
一体どんな使い方をしろという事なのかわからなかった。

今は酸っぱい店で買った横釣りのグリッブケースを使ってます。
841名無しさん脚:04/08/14 23:10 ID:yLj+B0yz
>>831
 エルマー90(Lマウント)だったら一万円台からあるのでは?
842名無しさん脚:04/08/15 00:15 ID:yMqPwDjy
CLの純正革ケース
あれは上と下の留金をつなげる様にストラップを通す。
ストラップを大きな一個の輪っかにする様に。

そうすっと、
フィルム交換の時にボディカバーがストラップでつながってて楽。

というしかけ。
843名無しさん脚:04/08/15 10:45 ID:fbvGrEHm
>>840
蓑CLのはその部分が開くのが (゚д゚)ウマー
だがやっぱ使いにくいから折れは平井
844834:04/08/16 02:01 ID:uO2FRDHV
>>836
検索してみたらM42マウント、って書いてあったんですが、これってそのまま(アダプタなしで)CLEにつけられるって事ですよね。本当に教えて君ですまそ。
>>841
Lマウントっていうのは、アダプタ無いとつかないですよね。かなり出っ張りますか?
845840:04/08/16 10:22 ID:uKvHK51k
>>842
ボディーの留め金とストラップについては、
まさにそうですが、
しかし、ボディーを革ケースに入れて、
ケースの穴から出てきた留め金にストラップを通すと、
カメラ使用時に革ケースの行き場に困る。
ライカ的には滑り止めにでもしろって事なのだろうか。

>>843
蓑の方がちょっとづつユーザーフレンドリーな気がする…。
とはいえやはり、平井がベストですか。
846名無しさん脚:04/08/16 12:47 ID:FW0OP+zR
>>844
当然M42はつきません。
LマウントのJupiter 9もあります。
教えてくんはこの辺り↓を見てしっかり勉強してください。
http://www.king-2.co.jp/
847名無しさん脚:04/08/25 06:32 ID:sKgYUsdz
東京なんかの大都市から離れて暮らしてるのでネットで探すことになるんだけど,
L-MのCLが見当たらない.最近はあまり出回ってないんですかね?
某オークションで40mm付7万弱ってのがあって考えてます.
どなたか中古屋での出現頻度と相場を教えてください.
できれば実際に見て決めたいもんで
848名無しさん脚:04/08/27 02:48 ID:afYB9bq6
銀座、新橋、新宿、中野あたりの名の通った中古屋さんなら、
ライカと蓑あわせて各店2,3台は展示してあると思います。

価格はレンズ付き露出計不良の委託品で8万円程度から、
美品半年保障で14、5万円くらいでしょうか。
総じてヤフオクより高いですが、
1日かけて行脚すればそれなりの数は見られると思います。
849名無しさん脚:04/08/28 00:33 ID:wynE+CkJ
>>848
そりゃ、高くないか…?
850847:04/08/28 06:34 ID:U4wkgfXn
ありがとうございます.もう少し安いのがあるかもってことですかね?

例のオークションは迷ってるうちに入札無しで終了.
同じ売主が全く同じ写真使ってもう一つ出してきたもんだから
胡散臭くなって様子見てたんだけど・・
まあ,まだあるということなら焦らず探します.

あと,CLの距離計って何cmまで連動しますか?80cm?
質問ばかりですみません
851CLセルフリペア:04/08/30 11:27 ID:Xn+Su7gM
重症のCL入手しました。
いろいろ問題ありのCLを入手。

1) 40mmレンズを付けたら90mmフレームが一部出てくる。
2) レンジファインダーが上下、左右に大幅にずれている。
3) 露出計が常に2絞りオーバー
4) スローシャッター(1/2秒)が1秒くらいに伸びている。

とりあえず軍艦部を開けてレンジファインダーのずれ、
フレームの調整は終了。

露出計は4個の半固定抵抗で調整するようです。
この中の1個はバッテリーチェック用だと思います。
まあ、回路図起こせば分かるのですが、
どなたか試した方がいれば、是非ご教授願いたい。

更にスローシャッター調整のネジを回した方は
いらっしゃいますか?
852CLセルフリペア :04/08/30 20:54 ID:+VgfiCFy
>>850
> あと,CLの距離計って何cmまで連動しますか?80cm?
その通り。
連動コロが80cmの被写体距離で停止するようにストッパーが
あります。
M3の場合には1mですが、ストッパーを曲げると
70cmまで連動することを確認しています。
CLでもできるかもしれません。
853847:04/08/31 06:29 ID:zlJF0yzC
>>852
ありがとうございます.
上の書き込んだ後ググって見たら1mなんて書いてあるところがあって
かなり迷ってたんだけど,80cmならなんとかいけそうです.
854848:04/09/02 02:37 ID:xhX6C61k
一昨日銀座の中古屋を数件見たら、露出計不良のボディーのみ委託で4万円、
露出計不良レンズ付保障アリで11万円台てのが出てましたので、
確かに高かったですね。

見た感じですが、露出計完動品は意外と少ないかも知れません。
855名無しさん脚:04/09/03 00:23 ID:ODtnZMlQ
>>854
俺のCLも露出計逝ってます。
だから撮る時はいつも勘です。
たまにミスったりするのも面白いもんですよ。
あっ、この一枚は彼女が撮ったんだったな、とか^^
856名無しさん脚:04/09/05 22:43 ID:sr3q0/G4
露出計はフォクトレンダーの単体露出計つけるといいかもしれませんよ!
2万以下で、充分にポジにも対応できます。
自分は安いCL買って、summicron 50mm つけて全部で15万くらいでした
レンズのシルバーとボディの黒が露出計とマッチしていい感じ^^
857名無しさん脚:04/09/07 23:27 ID:PCpVIX77
自分でCdSセル交換した人っていないのかなあ。
漏れのCLだめもとで交換してみようかと思うんだが
肝心の暗抵抗値が解らん。。。
誰か知ってる人居ない?
858名無しさん脚:04/09/10 19:05:34 ID:3rO7QNJW
CLEの話題もここでよかですか?
859名無しさん脚:04/09/10 19:22:54 ID:EKprT9mX
どんぞ
860名無しさん脚:04/09/23 01:18:02 ID:tMLtd0YU
CLEトカゲ革入手したんだが、これって、出入国の際に
なんか言われないかなぁ
861名無しさん脚:04/09/23 01:27:56 ID:B/6oGcNY
>>860
fake!って言い張るべしw
862名無しさん脚:04/09/26 21:39:46 ID:0Bj5+vt3
最近CLを購入しました。
いま90mmレンズを探しているところです。

教えて君で申し訳ないのですが、これまで見た数本の90mmには、いずれも
ピントリングのレバー(つまみ)がついてなかったのですが、40mmと違っ
てもともと着いてないものなのでしょうか?

ご教示いただければ幸いです。
863名無しさん脚:04/09/26 21:50:55 ID:idyCuKWP
ないです
864名無しさん脚:04/09/26 22:33:29 ID:CFoTGUKE
ライカ史を振返っても一本も無いかもね。
865名無しさん脚 :04/09/27 09:42:31 ID:7iwZfAEl
>>862
たとえレバーがあっても望遠だと無意味じゃないですか。
あのレバーは、両手でカメラを保持しそのまま1本指先を伸ばしてピント合わせしてこそ
有効なものだと思います。カメラを両手で構えるには、望遠の場合にはRFカメラでも
一眼と同じスタイルがベストだと思います。

RFのレンズのレバーを指2本でつまむ人がほとんどですが、それではカメラを
片手で保持することになります。少なくとも昔、カメラ片手でなんか構えたりしたら
師匠に怒られてたんじゃないでしょうか。
866名無しさん脚:04/09/27 10:35:33 ID:5ABsXh1v
>>865
Summicron 35/2 ASPH みたいなのだと、レバー中央に指を引っ掛ければ、
どちら方向へも素早く動かせるけど、コシナとかのピンみたいなレバーだと
つまみたくなるかもね。ピンの真上に指をおくと痛いし、引っ掛けただけでは
右方向、左方向と方向を変える度に指を架け替えなければならない。
よって、つまみたくなるのだと思う。

話変わるけど、コシナといえば、40mmフレーム内蔵のベッサが楽しみですね。
ちょっと大きいけど、不調のCLの後継に買っておこうかなと。
Mで単体ファインダーを使ってSummicron40/2を使ってみたけど、
単体ファインダーってどうも好きになれなくて...
867名無しさん脚:04/09/27 22:30:58 ID:TUmyUi4F
862です。
ご教示ありがとうございました。

複数のムックを見て付いてなさそうだとは思っていたのですが、影で写ってない
だけなのか解らなかったのと、お店でも「気長に探せばつまみだけみつかるかも」、
別のお店で「最初から付いてなかったような。。。」とか、言われて困惑してま
した。

お察しのとおりRFは初めてです。
865さんのおっしゃるとおり、望遠レンズのくり出しを考えてみれば明白ですね。
ライカのレンズにはつまみが付いてるものと勝手にイメージしてました。

ということで、安心して週末に買いに行こうと思います。
皆様どうもありがとうございました。
868名無しさん脚:04/10/01 21:55:40 ID:woUvKL+/
Minolta HI-MATIC Fブラックに、46→49ステップアップリングをかませ、
プロテクターフィルターをはめる。

ちょーかっちょえー。

俺の脳内ではLeitz Minolta CL +ズミクロン。

安上がりな俺。
869名無しさん脚:04/10/01 21:58:12 ID:r5pWVIED
良スレはイイネ 俺もageちゃう!
870名無しさん脚 :04/10/02 00:38:59 ID:IDp5lEhA
865です。
>>867
>週末に買いに行こうと思います。
せっかく買うおつもりのところ、余計なことかもしれませんが、90mmを買うより、
RFは広角に強いカメラです。ましてCLEは28mmという最高のレンズがあるのですから、
そちらを考えてはいかがでしょう。

871名無しさん脚:04/10/06 12:50:24 ID:rHsjkTvg
Leitzminolta CL/rokkor40購入age 完動美品5マソでした。
ネット通販故、本当に完動かどうかあやしいですが
90日保証もつけてくれているので何とかなるかなと。
明日届きます。楽しみだな。ガシガシ撮ろう。
872名無しさん脚:04/10/06 13:52:53 ID:OAi8ndDb
そりゃやすい!
873871:04/10/07 03:13:55 ID:grjeQVul
届きました!
本当になかなかの美品でした。
ご丁寧にケースとレンズフード、ストラップ(オリジナルではない模様)、
取説(英語ですが…)、電池(装填済み)がついていました。
何の電池使ってるんだろう…。これってちゃんとはずれるのかな?
露出計も一応作動しています。
巻き上げノブを完全に戻すと露出計の電源切れるのって
故障じゃないですよね?
露出表示は手持ちのCONTAX G1と比べてみたところ
そんなにおかしくはないようです。
手持ちのフィルムで早速テスト撮影してきます。
874風流佛 ◆syNvxiVHLc :04/10/07 05:27:38 ID:BatwRMVc
>>873
おめでとう!とりあえずいい品をゲットできたみたいだね。
875871:04/10/07 10:02:25 ID:dRCNVj+x
>874
ありがとうございます。

早速テスト撮影してみましたが、とてもくっきりはっきり
写るレンズだな、と言う印象を持ちました。
ISO100のネガだったので室内撮影はちょっと難しかったですが、
晴天下の撮影では本当に色のりがよかったです。
実はレンジファインファー2台目なので(1代目はCONTAX T)
まだまだピント合わせに不安は残りますが、
今回撮影した限りにおいては、距離計、露出、シャッタースピード
とも正常と思われます。(私の判断はあんまり当てになりませんが)
機械式のシャッターの感覚がとてもいいですね。
とても好きになりました。がんがん撮ります。

当面はこのレンズで行こうと思いますが、
お勧めのレンズがありましたらご指導頂ければと思います。
いかんせんライカマウントは初めてなもので。
876名無しさん脚:04/10/07 23:00:26 ID:wgVMlHdw
>>873
祝!
巻き上げノブを戻すと電源が切れるのは仕様です。電池はかなり長持ちするはず。
うちのは、いつ替えたか覚えていない。
使い始めて四半世紀、2回ほどCdSは替えたけど(1回目はミノルタで、2回目は関東
さんのお世話になった)、そして、表面は落下痕を含めて傷だらけで、中古に出しても
ジャンク扱いしかしてもらえないだろうけど、まだ現役できちんと動いている。
どうか、873さんも末永いCLとのお付き合いを。
レンズは…望遠系がすきなら迷わず90mmF4、広角系がすきなら適当な28mmじゃない
かしら。28はブライトフレームはないけど、誰かが書いているように、視野一杯でだいた
いおさまるように思う。
あと、露出はネガは許容範囲が広いのでポジで見た方がいいかもしれない。確か、国産
の当時のカメラより少しアンダーに調整されていて、ポジ向きの露出だったはず。
877風流佛 ◆syNvxiVHLc :04/10/08 05:55:01 ID:HNyVr1I8
>>875
40mm凄くいいレンズだよ。これ一本!てのもカッコイイぞ!
878873:04/10/08 10:28:00 ID:qk4Adpdm
>876
ありがとうございます。なんだか本当に良い買い物をした気分です。
Cdsの不安はありますが、いざとなれば完全マニュアルでも使おうと
いう気分にさせる良いカメラですね。
まさか自分と同い年のカメラがこんなに凄いとは思いませんでした。
風景写真を主として撮っているので次は28ミリかな。
ポジも試そうと思ったんですが近くに売っていないんですよね…
困ったもんだ。通販で一緒に買っておけば良かったです。

>877
28ミリ欲しいけど当分はこれで頑張ります。
なにしろお金がありませんから…(w
879名無しさん脚 :04/10/09 11:26:54 ID:U4kfsmBU
>>873
風景写真が主だとあるけど、ロッコール40mmでとてもいいポートレートが撮れますよ。
挑戦してみて下さい。

自分のはCLEですが、かくいう自分も、実は20年以上使用していながら、
それに気が付いたのはこの数年のこと。28mmを愛用し、ずっと風景、建築物撮影に使ってた。

ただしロッコール40mmは、普通に撮ったのでは単なる記念写真にしかならない。
これだと直ぐ飽きが来てしまう。被写体との距離、絞りに工夫あれ。
880名無しさん脚:04/10/10 13:52:50 ID:agoffmjA
CLE保持者でつ。20年前に購入、数年後どさくさに
まぎれてなくなって(盗まれた?)中古で再購入。

40ミリゾナーに最近妙に惹かれる、、、、
すごく発色がいいらしい。ほんとうかね。
ロッコールはあざやかな感じじゃないので。
881名無しさん脚:04/10/10 19:39:02 ID:CIKe874o
>>878
安いCLはシャッターが狂っていることが多いから計測を勧める。
理由もなく破格に安いわけがない・・・これが中古買いの鉄則。

882871:04/10/11 04:21:13 ID:M7rXGSxp
>881
計測ってどこでやればいいですか?
やっぱりミノルタに持ち込むべきでしょうか?
音で判断する限り(といっても1000分の1とか500分の1は
解りにくいですけど)そこそこ正確だとは思うのですが、
せっかくのアドバイスですので計測してみたいと思います。
ちなみに安かった理由は…?海外だから?
ライカCLは人気あってまだ高いらしいのですが、ミノルタの
人気はイマイチだそうで…。私としては逆にありがたかったですが。
一応そこのカメラ店修理もやってるようで、購入前に
シャッタースピード確認はしてもらっていますが。
確かに万全を期すなら自分で他店を利用する等して確かめるべきですかね。
海外の修理屋さんで計測してくれるようなところってあるのかなぁ…
883名無しさん脚:04/10/11 07:27:55 ID:UJW2lJUY
>>882
単純には、ポジフィルムで、シャッター速度と絞りを調整して(絞りが正しいとしてだけど)、同じ露出で違う組み合わせ
(F2−1/1000、F2.8−1/500....)で同一のものを撮影して、出来上がったポジの調子を見ればよいと思う。
シャッターむらも見るためには、風景などではなく、均一に照明された標準反射板(灰色の紙)を一面に映して、ポジの
明るさが場所で異なっていないか(縦走りだから短辺方向で)見ればよい。
あまり、正確な測定方法ではないけれども、実際に撮影した結果をそのまま反映しているから実用上は十分だと思う。
それで不安なら、とりあえず、ミノルタにオーバーホールに出せばよいでしょう。
884名無しさん脚:04/10/11 10:19:12 ID:5WLeftM+
CLE2代目購入

レンズ交換面倒なので、2台体制で逝くよ。

それが苦にならないのが、CLEの良さ。

必要ない人には関係ないが、視度調節レンズを簡単に入手できるのも
嬉しい。

そういや、CLの視度調節レンズって、どっかで売っている?

885名無しさん脚:04/10/11 11:38:35 ID:l/l5qUK+
>>882
おれはCL持ってないからよく分からないけど速度に関しては横走りでよくやるテレビブラウン管法はどうか?
露光むらは1/1000でポジでアンダー気味に青空でも撮ってみれば実用になるか判定できると思う。
まあオーバーホールに出すのが一番よいとは思うけど。

あと俺は仕事の前日フラッシュメーターを利用して高速域各速度の比較をした事があるけど参考にはなった。
886名無しさん脚:04/10/11 11:54:58 ID:D5AmsL5E
>>882
シャッター計測機を持っている修理屋でやってくれる。

ヤフオクで松戸あたりの会社が1200円で計測すると出品?していたのを見たことがある。
調整は別途技術料は必要。
887名無しさん脚:04/10/11 11:56:12 ID:Ko8IfOtN
>>886
アホらし、SCに行ける環境で計るだけならドコでも無料だよ。
888名無しさん脚:04/10/11 11:58:57 ID:Ko8IfOtN
>>885
縦と横しか違いは無いから同じ見方で大丈夫。レンズ外してテレビ画面に晒して
幕の裏から覗くだけ。シンクロ速度以上で順々に走行線が狭くなっていればOK
889名無しさん脚:04/10/11 12:00:35 ID:D5AmsL5E
CLに限らず相場より安いカメラって、調整が必要だが費用が掛るので
現状渡しの分安いというのが通例。

シャッター狂いだと自分の店で調整できないと1.5万〜2万はOH代として
掛るから、その分安くして・・・っていう事が多いよ。

ネガ撮影だと寛容度が広いから結構狂っていてもバレないので、気付い
ていても故意に黙っている悪徳業者も少なくない。
890名無しさん脚:04/10/11 12:02:20 ID:MF86DR5G
>>887
こういう人格に問題がありそうなレスをつける厨っていなくならないね
891名無しさん脚:04/10/11 13:33:28 ID:uG/wDDv8
せっかくダブルネームなんだから新宿に出せばいいとおもーが
892名無しさん脚:04/10/11 14:18:31 ID:tx0NbO0R
>>891
ライカ版はLeitz CL、国内版はLeitz Minolta CLだって知っているよね?
893名無しさん脚:04/10/11 15:07:21 ID:Ko8IfOtN
>>892
LEICA CL と Leitz minolta CL だと思う。でその通りミノルタに故障が
無いか点検してもらえばいいと思う。
894名無しさん脚:04/10/11 16:09:54 ID:uG/wDDv8
895名無しさん脚:04/10/11 16:17:36 ID:tx0NbO0R
>>894
何わけのわからんアンカー貼ってるんだよ。
この池沼!
896名無しさん脚:04/10/11 16:33:25 ID:uG/wDDv8
>>895
>>871
今度はageとくわ
897名無しさん脚:04/10/11 16:48:03 ID:Ko8IfOtN
なんかキナ臭いな
898名無しさん脚:04/10/11 22:00:47 ID:0jvPb3ZG
>>897
>>894>>896のゲロ酸っぱいヲタ臭だよw
899名無しさん脚:04/10/12 02:44:57 ID:vRZhVxlD
すいません。何か私のせいで荒れてきたような…。
アドバイス下さった皆さん有り難うございます。
しかし現在海外在住のためSCにいけないのも現実…。
とりあえず色々教えてもらった方法で試してみます。
ポジをどっかから調達しないと…。
しかしこちらに来てからポジの現像頼めるところ見たこと
無いんですが…。ちょっと田舎なもので。
ビューワーとかも日本においてきてしまったし。
90日の保証範囲内で確認できない悪寒。
感覚的なものですが遅いシャッタースピードは結構正確な気がします。
1000分の1は解りませんが…。
当分こちらにいるので、OHは帰国後にでも出してみます。
900名無しさん脚:04/10/12 13:46:13 ID:0Q83Pf+n
荒れたのは>>899さんのせいではないですよ
>>871に「Leitzminolta」と書いてあるのに絡んだ>>892のせいです
でも海外在住ぢゃSCは無理ですねぇ。。。。
901名無しさん脚:04/10/12 17:54:22 ID:TA3MGhBM
>>900
(゚д゚)ハァ?
>>892>>891

>せっかくダブルネームなんだから新宿に出せばいいとおもーが

と、トボけた事を書いたから突っ込んでいるんだろ?
>>891本人?
902名無しさん脚:04/10/12 18:12:45 ID:0Q83Pf+n
>>901
>>891のどこがとぼけているのか説明してください
LeizminoltaなんだからSCに出すのはフツーだとおもいますが?
まぁ海外在住を見落としたのは>>871さんに謝りますがね
903名無しさん脚:04/10/12 18:34:58 ID:TA3MGhBM
>>902
真性?
海外在住の人間に「新宿に出せ」と書いたら充分にとぼけていると思うが、、、
904名無しさん脚:04/10/12 18:43:27 ID:oxPhLXRV
>>902
>せっかくダブルネームなんだから新宿

というのがワケワカラン。
Leizminoltaはミノルタ製だから普通に新宿に持って行く罠。
「せっかくダブルネーム」と書いた意図がわからんって事だろ。

「せっかくダブルネーム」なんだからシイベルに持って行け、というのならまだしも。
LEICA CLではないからそれは有り得ないがね。
そういう所に突っ込まれているんだろ。
905名無しさん脚:04/10/12 18:44:55 ID:0Q83Pf+n
>>903
池沼だの真性だのあなたの日本語は私には理解不能です。
906名無しさん脚:04/10/12 18:48:38 ID:0Q83Pf+n
>>904
そういうことですか。 私は「Leiz」と「minolta」のダブルネーム
という意味で書いたんですがわかりにくかったようですね。
>>893さんは理解してくれたみたいなんですがね。
907名無しさん脚:04/10/12 18:57:59 ID:TA3MGhBM
>>906
>私は「Leiz」と「minolta」のダブルネーム
>という意味で書いたんですがわかりにくかったようですね。

メンテには全然関係ないのに「せっかくのダブルネーム」と書いたら
わかりにくい以前に筋違いだと思うわけで。
908名無しさん脚:04/10/12 19:01:08 ID:I6N2sael
>>891=ID:0Q83Pf+nは「ダブルネーム」という言葉を使いたかったんだよ、きっとw
909名無しさん脚:04/10/12 20:42:20 ID:85VKxPLV
どうでもいい話題は勘弁してくれ
910名無しさん脚:04/10/12 21:58:26 ID:dcfZqi5D
献花をやめて〜♪二人を泊めて〜♪

Leica CLじゃミノルタもシーベルも修理を受け付けてくれないから竿灯にでも
持ち込むしかないけど,Leitz Minolta CLならミノルタで見てもらえるね,
って話じゃないの?
最初は「海外」だけで「在住」なんて書いてなかったし,そのへんは仕方ない.
911名無しさん脚:04/10/12 23:04:28 ID:I6N2sael
>>910
>Leitz Minolta CLならミノルタで見てもらえるね,

そうだとしたら「せっかくのダブルネーム」と書いた意味が全然ないわけだけど。
どういう意図で書いたんだろうね。
912名無しさん脚:04/10/13 00:06:43 ID:Xijy3Tng
>>910
調整限定ならシイベルでもやるんじゃない?
露出計はミノルタも駄目だし。
913910:04/10/13 00:50:44 ID:0gHMm11K
>>911
うーん・・・わがんね.
でもほら,完投よりミノルタのほうが安かったりするんでしょ?しない?

>>912
過去スレには,Leica CLは日本には存在しないことになってるから修理は
受け付けないみたいなこと書いてあったけど,調整はどうなんでしょ?
教えてエナり人
914名無しさん脚:04/10/13 01:03:03 ID:2FjLorUg
>>913
並行品はたーくさん入ってきているだろ?

シイベルはライカのMもRも正規品しか相手にしてないから、並行品は持ち込んでもダメポ。
並行品CLもダメじゃないか?
915名無しさん脚:04/10/13 02:06:52 ID:LXsjajf8
>>914
CLの話はとりあえず置いて、並行品の修理は受けるよ
916名無しさん脚:04/10/21 06:54:18 ID:87KS7xmJ
で修理は?
917名無しさん脚:04/10/21 12:43:20 ID:F5drD3Sh
10年前の話しなのだが
中古で買ったライカCLを、あるカメラ屋にオーバーホールに出したら
驚く程キッチリなおってきて料金は1万5000円だった
なんでこんなに安いのか長年不思議だったが
このスレを見てミノルタで修理されたのでは? と思うようになった
シャッターも距離計も好調でメーターが3年前からひっ付くようになって来たが
同時に出したコンタフレックスは確か35000円の修理代だった
ミノルタ関係にパイプがあり受け付けてくれたのかも?
確証はないが そんな気がする
918名無しさん脚:04/10/22 13:57:39 ID:3sl/zU6W
キヤノンに対するヒガサみたいなところを探せばいいんだね
919名無しさん脚:04/10/22 14:54:48 ID:Mf13N25m
つーか10年前やミノルタ依頼のところじゃなくても、いまどき良心的なところなら
OHなら1.2〜2万で済むわけだが。
920名無しさん脚:04/10/30 19:47:48 ID:u5ZJC90z
ヤフオクでCL買った。
カウンタが38枚目で止まったままだが
どうやったらリセットするのか、たれかおせえて
921名無しさん脚:04/10/30 20:10:00 ID:quCrgt2S
壁に打ち付ければリセットするよ
922名無しさん脚:04/10/30 20:22:53 ID:dUOT/kPk
>>919
ホントにOHなら1.2〜2万で済むなら、出したいので教えてくれ
一度ちゃんとしてみたいので  どこなの?
923名無しさん脚:04/10/31 11:24:27 ID:zCtmQm1M
どっかにCLに装着不可能レンズの一覧みたいなサイトないかな?
どうやって装着可能かどうか調べれば良いんだろう?
情報キボンヌ
924名無しさん脚:04/10/31 11:29:44 ID:nun58qK6
>>920
レバーを外して軍艦部を開けて、ギアに噛んでるカウンタストッパを引き抜いてリセットして
スピンドル油を垂らして組み上げる。
925名無しさん脚:04/10/31 11:30:24 ID:nun58qK6
>>923
店に行って片っ端から付けさせてもらう。
926名無しさん脚:04/10/31 13:45:25 ID:oDg1ikSp
>>923
その時にはフィルムを入れずに後蓋は外して、シャッターをBにして開いた状態で装着してみる。
その時にはピントは無限遠にしておく…
って、そんなことをしないでも、フランジからCdSまでの距離を測っておけば、あとはレンズの
バックフォーカスが分かれば判断がつく気がしてきた…
927名無しさん脚:04/10/31 14:08:19 ID:jfWaDWfs
>>926
あと装着はできるがノクチやMヘキ50/1.2みたいに距離系
ふさいぢゃうやつわ直径で判りそうだな
928名無しさん脚:04/11/03 02:07:55 ID:jhetzx6f
革細工して速写ケース着くってあげた。きゃわいいぞ、てめーら。
929名無しさん脚:04/11/03 02:57:03 ID:h8s9FY9F
>927
ズミクロン90f2とかダメかな?
930名無しさん脚:04/11/03 04:52:38 ID:xob4Ez+I
>>926
後、後ろ球がでかくて受光素子以外の部分にぶつかるのなんかないの?
ズミ35mm七枚玉は、CLEでそういうことになるので使えないそうだけど。
931名無しさん脚:04/11/03 07:04:34 ID:m0b/Kxa+
>>929
ズミ90だと使えても距離計の精度がたりないからピンぼけの悪寒が…
932名無しさん脚:04/11/03 09:05:51 ID:SMbQ+43K
誰かヘキサノンシリーズを使ってる人いる?
50f1.2以外で。28,35あたり。
CLでの使い心地のインプレをお願いする。
933名無しさん脚:04/11/03 11:41:35 ID:uz13+wmX
ネ申さま 
ファインダー内のシャッタースピードを示す
赤い斜め線が500と1000の間から動きません
どうしたらいいのでしょう?ネ申さまー
934名無しさん脚:04/11/03 11:49:18 ID:SkAqCvXs
>>931
そのせいでエルマーCはF値落としたって話もあるしな
935名無しさん脚:04/11/03 12:57:37 ID:jLPU8yJH
>>932
バランス悪いぞ
ヘキサーRFだから当然だが
CLにはやはり専用レンズか、Lマウントの小ぶりなレンズだな
テレエルマリート90は何とか使用可能
コシレンの大口径以外はベストマッチング
大きなレンズは、まさにレンズにボディーが付いてる様な感じ
マニアは喜ぶだろうけど
936名無しさん脚:04/11/05 14:31:18 ID:QeQxghQa
コシレンシリーズ広角系で装着不能ってある?
教えてたもれ
937名無しさん脚:04/11/05 14:49:33 ID:xc4cnPPG
どうだろう? あとノクトン40/1.4は40mm枠出ないよねぇ?
938名無しさん脚:04/11/05 14:53:59 ID:+EOwDZWx
>>937
もともとMには40ミリ枠はないからねえ。Mで50の枠が出るように調整してあれば40ミリ枠出るんじゃない。でも35が出るようになってたらもちろんだめね。
939名無しさん脚:04/11/05 15:11:29 ID:xc4cnPPG
>>938
> Mで50の枠が出るように調整してあれば40ミリ枠出るんじゃない。
それだと50mm枠が出るよねぇ? CLEならいいけど
940hate:04/11/05 15:18:27 ID:18YjPPX+
また陰口!?共有せん!!きもい!!
941名無しさん脚:04/11/05 15:24:32 ID:W3p8sqdY
>>940
このキチガイ、色々なスレに意味不明のレスつけてるね
942名無しさん脚:04/11/12 22:09:15 ID:px34BKkZ
2週間以上前に簑の楽々リペアサービスに修理に出したのに未だに戻ってこない。見積もりの連絡もなければ、修理が遅れるのメールもない。あてにならない。ウェーン。
943名無しさん脚:04/11/13 00:02:32 ID:urAdRv4t
>>942
ミノに出さなかった理由を聞きたいんですが
944名無しさん脚:04/11/13 02:47:42 ID:6U4dgT3S
蓑って書いてあるじゃん。
945名無しさん脚:04/11/15 10:39:21 ID:dtQAcoj8
>>942
どこ壊れた?
946942:04/11/16 21:59:05 ID:OXUm+L8c
露出計が、ふれすぎ。
ISO25でISO100相当。
よく調べると、単純に1/4と言うわけには行かない。
あとは、ファインダー曇とカウンターの復元がいまいちなところかな。
ただ、ご心配をおかけしたが、明日戻るという電話がSSから入った。
1万8千だと。露出計完調なら吉だが。如何に?
また報告するよん。
947942:04/11/17 22:46:08 ID:VEK72pUA
戻ってきました。
露出計もばっちりです。
料金は、17000+tax+輸送代で1万8千うん百円。
まあええんで内科医。
948名無しさん脚:04/11/18 15:02:18 ID:+FDThEEi
済みません
詳しい方教えて下さい
先日,簑じゃないCLを手に入れたのですが,それについていた40mmが
ロッコールなのに,QF表示がなく,かつ傾斜カムといった作りなんです
このレンズって,やっぱりCL用なんですか?
949名無しさん脚:04/11/18 21:55:56 ID:h5a+9obw
最初はQF表記(単純にレンズ構成4群6枚の意味)で、後からそれが無くなった。
凸レンズがズミクロンCと同じとかいう人も居るが良く知らない。

ともかく、傾斜でQF表記無しのロッコールは存在する。
950名無しさん脚:04/11/18 22:52:04 ID:sjFCSTdP
>>949

ありがd

ところで,CLの露出計がオーバーにずれるのは仕様ですか?
951名無しさん脚:04/11/20 21:19:29 ID:HnDlnA5q
>950
基本は若干アンダー気味。
ネガよりポジフィルムに合わせていたはず。
952名無しさん脚:04/11/27 16:03:44 ID:5IE2TN2h
>>948
俺も同じ玉持ってるよ。どっちにせよ良い玉だね。
953名無しさん脚:04/12/12 12:54:40 ID:leugNBo/
CLにノクトン40/1.4、フードつけると近距離で距離計窓ふさぐようなんだな。
フードはずすと問題なし。ところでCLEではどうなんだろう。
40ミリレンズって、50ミリとマウントの視野枠判定用のかきとり一緒なんだよね。
954名無しさん脚:04/12/13 20:26:04 ID:25NkI0kp
>>953

え、そうなの?
40ノクトン、レンズシェードと一緒に注文しちったぞい。当方 CLE 持ち。
955名無しさん脚:04/12/13 23:26:49 ID:p67AHxgn
M-ROKKOR 28mmの中球がちょっと曇ってきたのでオーバーホールに出したら
部品がもうないとかの理由で出来ないです、と言われた。
壊れてるわけじゃないのに、部品交換しないとレンズの掃除も出来ないのだろうか。

どっか他でやってくれるところありませんかねえ。
956名無しさん脚 :04/12/14 02:28:35 ID:dSycBfew
>>955
M-ROKKOR 28mm特有の白濁のことだと思うけど、それはほかではできないそうです。
数年前にミノルタが用意した部品交換用のレンズ、きっと全部なくなったということ
でないでしょうか。

おそらくそういうサービスは、もう2度としないのではないでしょうか。これで
あの28mmももう終わりなのかも。
957955:04/12/15 01:34:01 ID:PwP0HxpI
M-ROKKOR 28mmは10年近くメインで使ってきたレンズなので
使えなくなると悲しいんですけど。HEXANONの28mmでもいいんだけど
ちょっと重いのがきになる。この際ヘキサーRFも買おうかなあ。
958名無しさん脚:04/12/15 01:58:48 ID:ekcv3uMg
曇るとこはカシメなんですよ。無理すれば外せるだろうけどメーカーはやらないよね。
959名無しさん脚 :04/12/15 02:01:47 ID:6dllYfaz
>>958
カシメってなんですか?ご教示お願い致します。
またあの原因はなんなのですか。M−Rokkor28mm特有の症状のようですが。
960名無しさん脚:04/12/15 21:27:22 ID:SUNFRKIs
>>959
かしめると言った方が正確か。接合金具を変形させて締め込みガラスエレメントなどの
接合部をとめる方法。固定を金具の変形に依存しているから修理は部品交換が前提。

普通リングナットという環っかネジでガラスを固定するんだけど、カシメの方がコスト
が掛からないんだと思う。
961名無しさん脚 :04/12/16 10:04:13 ID:nTbQHGQx
>>960
ありがとうございます。

>環っかネジでガラスを固定
だから「バル切れとは無関係」なわけだ。なるほど。
でもそれが白濁の原因になるということですね。
じゃ、やはりこの症状は繰り返すはずだ。
962名無しさん脚:04/12/23 16:58:07 ID:1o2R0XgE
10年近くぶりにCLEを持ち歩いたが悪くない。
40ミリF2の半端なスペックに飽きたのだったが、
もうじき Nokton40 がくるし、しばらく楽しめそう。
963名無し:04/12/24 01:03:11 ID:Jqq7vbFE
CLのトップカバーの外し方を教えて
964名無しさん脚:04/12/24 11:27:39 ID:rlsGhsyz
1.パトローネ室にあるネジを外しカバー側のストラップ吊り環を外す
2.レリーズボタンの外リングを外す
3.巻き上げレバーを外す

これで外れたような…
965名無し:04/12/24 13:30:25 ID:Jqq7vbFE
ありがとうやって見ます。
966名無しさん脚:04/12/24 13:47:17 ID:VMMzQfb+
巻き上げレバーに隠れてるネジも外したような…
967名無しさん脚:04/12/24 21:23:08 ID:XEi9AxE0
>>953
ファインダーがけられないようにフードの後ろに穴があいてるけど、あれでもだめなの?
968名無しさん脚:04/12/25 23:37:36 ID:/WT5Ih81
CLの基盤だけって、売ってますか?
969名無しさん脚:05/01/22 17:32:25 ID:rIwtCHbZ
最近、Leica CLの内蔵露出計が時々アンダーに振れ、調子が
悪いのです。バッテリーチェックボタンを押して離すと、
回復します。多分、スイッチの接触不良だと思います。
接点復活剤を使おうと思いますが、どなたか試した方
いらっしゃいますか?
これまで、トップカバーを開けて距離計調整したくらいで、
どこまで分解すればよいのか分かりません。
露出計の調整方法もご存知でしたら教えてください。
CLにお詳しい方、どうぞよろしく。
970名無しさん脚:05/01/23 00:30:55 ID:qGdT1jfC
>>969
CLについてもそこそこ詳しく載ってます。メーター回路図もあり。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0936262877/qid=1106407302/sr=1-15/ref=sr_1_0_15/250-0959443-0058657

CLには詳しくは無いのですが回路図を見るとバッテリーチェックスイッチの接触不良のような気がします。
971名無しさん脚:05/01/23 03:48:54 ID:GhJpHOEd
>>970
おー。Thanks!
早速注文しました。
$39.95 = 税込\3,651とは安いですね。
972名無しさん脚:05/01/23 03:49:33 ID:GhJpHOEd
>>970
おー。Thanks!
早速注文しました。
$39.95 = 税込\3,651とは安いですね。
973名無しさん脚:05/01/23 22:36:05 ID:ncjG0GCt
>>953

遅レスだけど、、、40mmNokton のフードと CLE の件。

びみょーに邪魔、2重像の下半分あたりはなんとなく薄い。
たいがいなんとかなるが、近距離では2重像の下の方は
2重になってない。
目の位置でもかわる。
最近、しっかりあわせたいときはフードはずしてるよ。

しかし、フードないと間抜けだね、なんか。
974名無しさん脚:05/01/24 21:54:16 ID:Z2v7F27c
ノクトン40mmとCLの組み合わせってCL純正の皮ケースに収まりますか?

975名無しさん脚:05/01/25 03:15:07 ID:E2kinBjX
ついに自作CL用視度補正レンズ完成!!しかしコンタクト買ったほうが安かったな‥‥
976名無しさん脚:05/01/25 12:02:03 ID:XznahRHs
以前、ライカCLを修理してもらおうとシイベルに
電話したら「正式には日本には存在しないカメラだ!」
と怒られ、ミノルタに電話したら「ウチのカメラじゃ
ありません」と断られ、関東に出した経験がある。
日本法人の立ち上げで、修理はここに出せばよくなるのか?

ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/01/24/813.html

ライカカメラジャパン3月に設立
〜シイベルヘグナーとの契約終了

 3月1日に独ライカカメラは、日本における現地法人
「ライカカメラジャパン株式会社」を設立すると発表した。
現在の代理店、日本シイベルヘグナー株式会社との契約終了
に伴い、日本で初めて現地法人を立ち上げる。

 事業内容は、ライカ製品の輸入販売業務と、ライカカメラ
ブランドの商標権行使に関する業務。経営方針を「長きに
わたる日本シイベルヘグナーの日本における市場への浸透と
育成を継承し、さらに市場の発展を目指す」としている。

 代表取締役社長にはラグジュアリービジネスの経験が豊富な
鈴木修氏が就任。独ライカカメラのラルフ・クーネンCEOは
「日本はライカに最も重要なマーケットのひとつ。現地法人を
設立することで関係を強化し、より良いサービスの提供と
積極的な販売を行ないたい」とコメントしている。

 独ライカカメラの直営販売会社は、米、英、仏に続く4社目。
日本ではこれまで、シュミット、シイベルヘグナーと代理店を
通じた販売を継続していた。日本法人の資本金は4億円。住所は
東京都千代田区1-7-1有楽町電気ビル北館。
977なんじゃもんじゃ:05/01/25 12:03:00 ID:q/XEdHZJ
だね!
978名無しさん脚:05/01/25 13:56:40 ID:RLqNu/cD
ムリポ
979名無しさん脚:05/01/25 22:40:27 ID:3JMiKVbi
ライツミノルタ CL用のロッコール 40mmを、
ソルムスの工場に持って行ったときは、
「ウチのレンズじゃない」って断られたな。
ライツミノルタ CLのボディは面倒見てくれたけれど。
980273:05/01/26 01:50:17 ID:Ev5RVQwr
39Φ P=0.75のフィルタはどこかで作ってもらえますか?
981名無しさん脚:05/01/26 01:59:42 ID:GUuoGFOL
>>975
おー、作り方きぼんぬ。

982名無しさん脚:05/01/26 10:01:59 ID:UPApWFYK
>>980
ケンコーにメールでお問い合わせ。
983名無しさん脚:05/01/26 12:22:55 ID:+nxBo2rI
M−rokkor90mmについての質問なんですが、
CL用とCLE用の違いってどこにあるんでしょうか?
レンズの前面の表記が「made by leitz」ならばCL用、
「minolta」とのみあるのがCLE用という理解で正しいでしょうか?
ご存知の方教えてたもれ。
984名無しさん脚:05/01/26 13:06:59 ID:9Cr0a3DD
忘れたけどライツミノルタ用は角度の急な傾斜カム。(CLE用は平坦に近いが僅かに傾斜している)
鏡胴のデザインが違う。
銘板に40.5φと刻印されているのがCLE用。

そんなとこだったんじゃない?
985名無しさん脚:05/01/26 13:07:56 ID:9Cr0a3DD
あと一部のライツミノルタ用にもドイツ製があるか(刻印がある)
986名無しさん脚:05/01/26 13:19:05 ID:94zvJT1C
CL用は全部ライツ製だろ?
987名無しさん脚:05/01/26 21:42:42 ID:Ev5RVQwr
>>982
2社に電話しました。
型代で、最低50万とか60万かかるらしい。
10個でも200個でも交渉しだいで、この値段で
いけそうだが、100人以上集めないとだめだな。
988名無しさん脚:05/01/27 13:15:47 ID:RJsB1zD+
>>982
俺特殊サイズのステップアップリングならKenkoで数千円で作ったがフィルターはガラスがあるから高いのかな?
989名無しさん脚:05/01/27 21:33:54 ID:fATMhrZO
>>988
サイズは標準39mmと同じだからガラスは一緒でいい。
問題はネジのピッチ。
P=0.5mm (普通のネジピッチ)
P=0.75mm (CL用ネジピッチ)
990名無しさん脚:05/01/28 11:45:58 ID:PJqss10N
>>989
それならKenkoで1枚からお手ごろな価格で作ってくれると思う。
ところでLeica標準の39mmとCLの39mmってピッチが違うの?不思議です。
991名無しさん脚
マルミの39mm p0.5ってのがあるけど、とりあえずは取り付けられる(カタイけど)