ライカMPってどうよ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
909名無しさん脚:03/09/01 23:49 ID:T//NwzBV
>>899
以前から出回ってるコピペ文章にマジレスしているのがイタイということ。
910名無しさん脚:03/09/02 10:49 ID:nOfdwFhK
ハズ〜(w
911901:03/09/02 14:21 ID:XfqEU2Yx
>>906
そう!それだっ!!!

>>908
さすがに引いてます。
912名無しさん脚:03/09/02 15:51 ID:B0ll4QFV
>>907
フィルムがあればいいが...(高価になってるかもよ)
913名無しさん脚:03/09/02 17:08 ID:W+esq5VR
>>912
うまいことデジカメに改造できるようにならないかな。
例えばフィルムケースと同じ形状のデジカメアダプタで、
フィルムのところにCCDが来て、フィルムケースのところに電源やらメモリやらが入るの。
巻き上げでメモリ書き込みかな。
肝心のシャッタースイッチをどうすればいいのかは分からんが。
914907:03/09/02 17:52 ID:IjQfEYKL
30年先となると、想像するのも困難だけどフィルム自体は
まだなんとかあるんじゃないかなぁ。種類はすごく限定され
てるだろうし、高価になってるでしょうけどね。

そんな先のこととなると、むしろ今発展途上のデジカメなんか
どのくらい凄いことになってるんだろうとかの方が気になっちゃ
いますがねー。913さんの書いてるようなフィルム代用ユニット
なんかはあっさりできてるのかも。
915名無しさん脚:03/09/02 17:54 ID:bFRAxzdZ
MP買うなら、併行品・代理店品どちらが良いのだろう?
916名無しさん脚:03/09/02 18:02 ID:XfqEU2Yx
ちょっと前まで、すっぱいお店でMPがセールだったなぁ〜。
917名無しさん脚:03/09/02 18:33 ID:zUPeps7H
>>915
めったに壊れるカメラじゃないし、正規輸入品じゃなくてもいいんじゃないの。
国内にも、いい修理店が沢山あるし。
Leicaをもう40年以上も使っているけれど、正規品でなけれダメと言うことは一度も無かった。
しかし、日本の正規品って、何であんなに高いのかね。
918名無しさん脚:03/09/02 18:36 ID:XfqEU2Yx
>しかし、日本の正規品って、何であんなに高いのかね。

オッサンのネックレスだからだYo!
919名無しさん脚:03/09/02 18:41 ID:RjI4E0aS
>918
的外れ
920名無しさん脚:03/09/02 19:23 ID:qo0WZhpJ
シイベルが暴ってるから。理由無き値上げや値下げで販売店との関係が悪化した例多し。
だから並行販売店が多くなった。
921名無しさん脚:03/09/02 23:38 ID:VgBmnBy6
確かにC鈴の売値も修理費も高いと感じるけど
暴ってるかどうかは本国や他の国(US等)での価格と比べてみないとなんとも言えん。
求む情報。
922名無しさん脚:03/09/06 23:35 ID:FMEC4t2X
MP,そろそろ中古がでてきたね。25万程度
ペイントは価格落ちが大きい?
923名無しさん脚:03/09/08 18:50 ID:YF2Sq7BM
 |    |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |    |    |  ■ ■ ■ ほしゅ党総決起大会 ■ ■ ■   .|
 |    |    |______________________|
 |    |
 |    |           \ ほしゅ!ほしゅ!/
 |    |                _,,,,,,,,___
 |    |            / ̄ ミ・д・ミ   /|
 |    | ______ /.   θ''''''" /  |____________
〜〜〜〜          | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|   .|    \ ほしゅ!ほしゅ!/
       ./ ̄ ̄ ̄/   .|     |     |  /        _,,,,,,,,_  _,,,,,,,,_
      / マンセー /    |     |     |/         ミ・д・ミ ミ・д・ミ
      /___/\     ̄ ̄ ∧ ̄ ̄            "''''''"  "''''''"
________________________________
      |                              |
      |                              |
   \ ほしゅ!ほしゅ!/\ ほしゅ!ほしゅ!/\ ほしゅ!ほしゅ!/
 _,,,,,,,,_ _,,,,,,,,_ _,,,,,,,,_ _,,,,,,,,_ _,,,,,,,,_ _,,,,,,,,_  _,,,,,,,,_ _,,,,,,,,_  _,,,,,,,,_ _,,,,,,,,_ _,,,,,,,,_ _,,,,,,,,_
ミ   ミミ   ミミ   ミミ   ミミ   ミミ   ミミ   ミミ   ミミ   ミミ   ミミ   ミ
   _,,,,,,,,_ _,,,,,,,,_ _,,,,,,,,_ _,,,,,,,,_ _,,,,,,,,_ _,,,,,,,,_  _,,,,,,,,_ _,,,,,,,,_  _,,,,,,,,_ _,,,,,,,,_ _,,,,,,,,_
  ミ   ミミ   ミミ   ミミ   ミミ   ミミ   ミミ   ミミ   ミミ   ミミ   ミミ   ミ
 _,,,,,,,,_ _,,,,,,,,_ _,,,,,,,,_ _,,,,,,,,_ _,,,,,,,,_ _,,,,,,,,_  _,,,,,,,,_ _,,,,,,,,_  _,,,,,,,,_ _,,,,,,,,_ _,,,,,,,,_ _,,,,,,,,_
ミ   ミミ   ミミ   ミミ   ミミ   ミミ   ミミ   ミミ   ミミ   ミミ   ミミ   ミ
924名無しさん脚:03/09/09 00:18 ID:lqiUxIlg
MP6の未開封が定価で販売されてました。買うべきかいなか?
925名無しさん脚:03/09/09 00:26 ID:T34GS20c
>>924
おれならM3登場50周年モデル(出るのか?)に期待してみるw
926名無しさん脚:03/09/09 10:13 ID:c30nQr6u
.85のMPの皮を昔のにして、MP3という名前で出る予感。
日本限定400台夜路地区。
927名無しさん脚:03/09/10 01:46 ID:D0eqO22W
>>926
MP3・・・・ちょっと考えたあとワラタ
928名無しさん脚:03/09/17 04:16 ID:86ewEW20
ほしゅ
929名無しさん脚:03/09/23 00:04 ID:7QGvacmm
今日、銀座でMP使っるヤシをみかけたよ。
ブラックボディに古そうなレンズ付けてた。

でも、正直なところ、MPってあまりカッコ良くないな。
M6クラシックの方がずっと良いよ。

930名無しさん脚:03/09/24 01:34 ID:lbT84g1i
マクロエルマー90mm F4だって。現代風にアレンジされたメガネがいいね。しかも枕胴式。
漏れは外国語が不自由なので翻訳ヨロ!

http://www.photo.net/bboard/q-and-a-fetch-msg?msg_id=0063aa
931名無しさん脚:03/09/24 03:45 ID:654g6dcp
>>930
いやぁ、面白いですね。
レンズが1200ユーロ、リングが750ユーロ。50cmまで近接できるとの事。
ライカのホームページにはまだ出てないですが、発表はいつなんでしょうね。
932名無しさん脚:03/09/24 06:23 ID:3FxOP/hh
MPとM6の違いはファインダーのコントラスト
933名無しさん脚:03/09/24 22:31 ID:YQZhpEIv
うおおおっ!欲しいぜマクロエルマー!
しかしライカ社はMPといい、このメガネ付きといい、完全に新製品の開発がヲタ向けになってきたね。
934名無しさん脚:03/09/25 00:04 ID:Iq7i7GC8
ホスィ・・・
75mmでもよかったけどなー
935名無しさん脚:03/09/25 10:25 ID:JVVuJUbe
>>933
だって、ヲタしか買ってくれそうにないんだもん(´・ω・`)
936名無しさん脚:03/09/25 12:28 ID:MnKCw849
>>930
赤丸復活ですね。一貫していないなあ・・・
937名無しさん脚:03/09/25 12:58 ID:0Ov9b+sx
>>936
ですね。せっかく赤丸の無くなったMPに、わざわざ赤丸の付いたメガネっていうのも何だかね。
M7に付けるにしてもボディとメガネに段差が出来てカコワルそうだし・・・。
ノーマルのM6に一番似合いそうだね。
938名無しさん脚:03/09/25 13:22 ID:Y4MM4xx2
どこがヲタ向けなんだよ。実用的じゃないか。

>936-937
例の写真がMPに付けてあるだけだろ。
M7に付けてあったら一貫してるなぁって言うのかお前らは。
939名無しさん脚:03/09/25 22:09 ID:eqLO2YCt
あんなメガネが実用的かよ( ´,_ゝ`)プッ
940名無しさん脚:03/09/25 23:15 ID:wmaEye8Q
メガネが出るということは、DRズミクロン復活でつか?
941名無しさん脚:03/09/25 23:56 ID:aExkDmN2
>939
EOS Kissでも使ってな厨房
942名無しさん脚:03/09/26 00:59 ID:wYt+Ugzd
なんだか、ささくれだってるなあ。
あれこれ言う香具師なんて放っておいて、自分が気に入ったのを選んで使えばいいじゃんよ。
デザインや使用感の嗜好なんて、人それぞれなんだし。

まあ、実用性の観点から言えば、マクロは一眼レフに軍配が上がるわけだが、
でも、ちょっと欲しくなるな、これ。
943名無しさん脚:03/09/26 08:58 ID:AeM3TZFI
レンジファインダーの望遠やマクロなんて、所詮一眼レフには適わない。
間違っても実用的なんかではない罠。
そうとわかっていても欲しくなる。俺も含めてこんなの欲しくなるのはヲタだけでしょやっぱり。
マクロエルマーは実用的だ!でも決して俺はヲタじゃない!なんて逝ってる香具師の邦画キモイよ。

944名無しさん脚:03/09/26 12:36 ID:k/78yILK
ライカMCってどうよ?
945名無しさん脚:03/09/26 17:37 ID:wYt+Ugzd
>>944
ん? なんだっけ、それ?
946名無しさん脚:03/09/26 17:45 ID:k/78yILK
>>945
コンパクト?
947名無しさん脚:03/09/26 23:28 ID:ivzMls5m
ライカCLのプロトネームだけど、それが新しく出るライカカメラに採用されるという話も
あるな。
948名無しさん脚:03/09/26 23:46 ID:k2NuVCD6
http://www.foto-contact.de/meldung.htm$N12576
ライカMCです。
ミニルックス2世。
949名無しさん脚:03/09/27 00:46 ID:5B1LWfeg
>>948
実売10万以内だったら絶対買うなぁ
950名無しさん脚:03/09/27 02:16 ID:YKiRHqEW
レンズはズマリット40mmf2.4だって。
でAFやファインダー等がブラッシュアップされてて
レンズ性能を存分に引き出せる様になってればいいね。
951名無しさん脚:03/09/27 11:53 ID:D5BimLXx
スレ違いですが、ミニルクスの大きな欠点であった
プアなファインダーが改良されていれば、それだけ
でも買う理由になりますね。
952名無しさん脚:03/09/27 17:34 ID:RXG6qX78
最短と最高シャ速がT3なみにならんかな。
953名無しさん脚:03/09/27 21:52 ID:YKiRHqEW
ドイツ語わかる方いますかね?
訳してくれるとありがたい。
954名無しさん脚:03/09/27 21:57 ID:7MbOQ+uE
Leica cm と密集した、明るいLeica cm - Leica のカメラAG の現在
Solms の長命のチタニウムハウジングの良質の同じようなコンパクト・
カメラ。 カメラは速いレンズおよび珍しい光学達成によって特徴付け
られる。快適なメカニズム機能から離れてLeica はcm 様々な手動調節の
可能性をまた提供する。それぞれ指定スクリーンの価値および手動集中
はカメラマンに創造的な整理を与える。自然にまたオートフォーカスは
プログラムメカニズムで利用できる。Leica の最初のコンパクト・
カメラがドイツで彼女取付けられているように。高性能客観的なLeica
Summarit 1:2,4/40 ミリメートルはSolms のLeica の光学専門家に
よって数えられた。
955名無しさん脚:03/09/27 21:59 ID:7MbOQ+uE
"Leica cm の新しい開発の目的はコンパクト・カメラのクラスの光学
及び機械質ポイントを定義し直すことだった。高いWerthaltigkeit
および不朽の優雅とのLeica cm はカメラシステムとのLeica Messsucherk
ameras によって"取られる位置の密集した物、プロダクトマネージャー
平均Roland Wolff 、Leica のカメラAG の分割のコンパクト・カメラの
ある。 革が付いている革が付いている優雅なカバーが付いている
チタニウムハウジングのLeica cm はLeica のm-Systemkameras の
古典的な設計に対してajar である。コンパクト・カメラの構成を
ベルリンデザイナー教授のAchim 市民はHeine 担当する。制御要素は
はっきり置かれる。カメラマンはそれにより現在の態度について常に
知らせられ、缶は制御いつでも作用し、目のカメラのない雄牛は、
持つために取る。 Leica cm のためのnoncommittal 価格の推薦は
1,000 に、- ヨーロッパなる。
956名無しさん脚:03/09/27 22:12 ID:KAu9bC6C
1000ユーロってところがポイント。12マソくらい?
輸入代理店のもうけを入れると15マソ?
957名無しさん脚:03/09/27 22:20 ID:YKiRHqEW
どこかの掲示板に実売10万ちょっとじゃなかろうか?と書いてありました。

958名無しさん脚
Leica CM
http://www.summilux.net/documents/CompactLeica.jpg
読めないのであれですが、Miniluxより18%小さい。
シャ速1/1000まで(?)
あと読める人翻訳おながいしまつ。