Tマウント

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
Tマウントレンズ、たまーにみかけますね。
レンズもマウントアダプタもいろいろな種類があるみたいです。
どうかいろいろ語ってくだされ。
2名無しさん脚:03/03/09 16:07 ID:ceJoP+UP
Tプルーフスレかとおもた…
3名無しさん脚:03/03/09 16:33 ID:uHBElurd
素ですまそ
Tマウントって何?
4名無しさん脚:03/03/09 16:36 ID:ehJeVgSq
アダプトールの前身のようなもの
5名無しさん脚:03/03/09 17:09 ID:6N6kSdw5
単なるネジ込み
6名無しさん脚:03/03/09 19:09 ID:7TkxK/eu
スリービーチの激安超望遠レソズもTマウントだよ
>>4
TマウントのTってタムロソのTらしいから
アダプトールの前身「そのもの」といえるかも
7名無しさん脚:03/03/09 21:14 ID:5+b2I/iR
>>4,6
さんくす
8山崎渉:03/03/13 13:01 ID:hP5B/d9S
(^^)
9:03/03/14 12:32 ID:kzDlE3LW
タムロンマンセー
10名無しさん脚:03/03/14 15:01 ID:Z48JoIkm
現行のロシア製にもTマウント多いよな。
11名無しさん脚:03/03/14 15:34 ID:z1yAdcLy
Tマウントレンズ本体のマウント面からのフランジバックって何_?
12名無しさん脚:03/03/14 16:00 ID:xmMpKzb2
55.0mm
13 ◆KALI.z3zZ. :03/03/14 16:02 ID:VKNRwSxo
どっかにTマウントのボディってあるのかなあ
14名無しさん脚:03/03/14 16:13 ID:xmMpKzb2
Pマウント機にTアダプタをネジ込んでエポで留めてしまえ>Tマウントボディ。
15名無しさん脚:03/03/14 16:14 ID:4NPRuvzI
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
★その目で確認すべし!!★超おすすめ★
1611:03/03/14 16:37 ID:z1yAdcLy
>>12
感謝。そんだけありゃ大抵の機体に使える、探してみよっと。
17名無しさん脚:03/03/14 16:44 ID:xmMpKzb2
>そんだけありゃ大抵の機体に使える、

つーか、そん為のTマウントだっしょ(W
1811:03/03/14 16:50 ID:z1yAdcLy
ははは、そりゃそうだった。ただね、愛機ゼニットCを基準に
探してたものでね、アダプタ自作するしかないので。
19名無しさん脚:03/03/14 20:59 ID:5M7qAQYP
ちなみにネジのサイズは42_P0.75だよ
2011:03/03/14 21:06 ID:z1yAdcLy
>42_P0.75

ってことはメスの部分はT専用なのね、かな?
M42はピッチ1ミリ、だったけかな?
21名無しさん脚:03/04/09 00:52 ID:aJoVFyLy
TAISEI ROKUNAR 55-90mmF4 持ってまっせー。
タムロソ初期のズームね。プリセット絞り・巨大な前玉。
22名無しさん脚:03/04/11 07:39 ID:CL1tUfPe
>>21
作例うpきぼーん。
23名無しさん脚:03/04/11 09:58 ID:jj76Zul6
>>22
21です。実はまだ実写してないんですわ。
古い一眼レフのファインダーで見ると、色収差があるような気がする…。
スペック詳細はタムロソのHPの博物館で見てね。
24山崎渉:03/04/17 10:09 ID:r2jRMyN1
(^^)
25名無しさん脚:03/04/17 22:36 ID:++bWwLpu
TAISEI-ROKUNARの作例ハツケソ
Yahooしたらでてきた。
26名無しさん脚:03/04/18 00:19 ID:Z4XXQL7Q
ロクな作例じゃないな。萎え
27F・ケージ@R3サファリ改め :03/04/18 00:23 ID:+9a/9IXJ
28名無しさん脚:03/04/18 02:11 ID:8JG1mHA2
TマウントのTはタムロンじゃなくテレスコープのTだと思われ。
望遠鏡にカメラをつけて天体撮影に使うのが本来の目的らしい。
望遠レンズはシグマやソリゴールも出してまつ。

ビクセンやミザールのものはP0.75だけど、ケンコーのだけはP1.0。
つまりM42だから何かと便利。その代わり、本来のTマウントレンズには
つかえないし、M42レンズでも当然無限はでない。
29山崎渉:03/04/20 04:58 ID:nYUxRWhD
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
30名無しさん脚:03/04/28 19:27 ID:vM/27pPm
>>28
ケンコーのはカタログに「Pマウント」って書いてあるね
31名無しさん脚:03/04/29 18:05 ID:lZDCQGsU
ペトリバヨネット用Tマウント2個ゲット記念カキコ
32名無しさん脚:03/04/30 22:11 ID:rThGQWfp
>30
どのブランドのも同じところで作ってるんだってさ。
33名無しさん脚:03/05/16 21:22 ID:pAiLeyj0
         _  -───-   _
            ,  '´           `ヽ
          /                 \ 
        /                    ヽ
      / __, ィ_,-ァ__,, ,,、  , 、,,__ -ァ-=彡ヘ  ヽ 
       ' 「      ´ {ハi′          }  l 
      |  |                    |  | 
       |  !                        |  | 
      | │                   〈   ! 
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !   
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l | 
    | | /ヽ!        |            |ヽ i !
    ヽ {  |           !           |ノ  /
     ヽ  |        _   ,、            ! , ′  RZ・ケ・?ホソヘ ◆ (ゲラプッフ ゚
      \ !         '-゙ ‐ ゙        レ'
        `!                    /
        ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |
            |\      ー ─‐       ,  !
           |  \             /   |
           |  ゙、 \           /    !
34名無しさん脚:03/05/18 18:48 ID:t+2t0Spc
手元に「Sun Hi-Tele 200mm F4」なる古いレンズがあって、Tマウントが使えるんだけど、
無限大を通り越して、さらに遠くまでピントが合うようになってる。
よく「無限大が出ない」っていうケースは聞くんだけど、こいつは逆。
いったいどういう設計になってるんだろ?
Tマウントじゃなくて独自のマウントがあったのかな…?
35名無しさん脚:03/05/18 18:57 ID:fkvl0RZv
Tマウントはフランジバックの管理はしてないらしいです。
同じマウント用でもいくつかのブランドを並べてみると、明らかに
差があります。そのため、無限遠を通り過ぎるのはよくある事です。
ミラーレンズなどは調整できるようになってますが、お手持ちのは
難しいかも。
というわけで、ちょっと厚めのマウントに変えてみるとうまくいくかも
しれませんよ。
36名無しさん脚:03/05/18 20:16 ID:J//EY6dX
>>35 さん
34です。なるほど。有難うございます。
37:03/05/18 20:17 ID:VsD7i4bC
これってほんとにいいんですかここっまで?
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=5287
38山崎渉:03/05/22 00:36 ID:k0/G5JXg
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
39名無しさん脚:03/05/23 08:47 ID:J2s3VH6i
保全あげ
40山崎渉:03/05/28 15:31 ID:SHcn00wg
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
41名無しさん脚:03/06/01 20:08 ID:mbE8nD+X
Tマウントレンズのプリミティブなところが好きだね。
ハイテク機材しか使わない人には、この面白さは分からないだろうな。
42名無しさん脚:03/06/02 01:06 ID:Ph0g1MKb
ビデオのCマウントも面白いぞ。
43名無しさん脚:03/06/03 23:19 ID:laPCz8Ja
Cマウントが使えるカメラってない?
BFの制約があるのはわかるが、
Lマウント目測とか
補正光学計有とかでもかまわんから
マウントアダプタはないものか
44名無しさん脚:03/06/03 23:48 ID:gKm6kvv0
>>43
普通1/2とか1/3インチ程度のCCDのために作られているから、銀塩ではたとえ装着できたとしても周囲がけられまくりのはず。
どうしてもCマウントレンズを使いたい!!!というマニアックな向きならトリミングは覚悟だな。
45名無しさん脚:03/06/04 01:21 ID:c4CJXtPO
>43
Cマウントはフランジバックが短い(17.5ミリぐらい)ので、難しい。
ライカよりも1cmも短いんじゃ1眼レフは無理だね。
補正光学系を使うか、接写専門にするか。
初期のNECのデジカメにCマウントのがあったと思う。
Cマウントカメラ用のTマウント(変な言い方だけど)もあるよ。
46名無しさん脚:03/06/20 21:14 ID:F9yQlXL2
age
4743:03/06/20 22:10 ID:e/IrNK1C
<<44-45
ありがとん。
つまり実用に足るものは無いって事ね。
補正光学系を入れればイメージサークルも広がるし
(広げられるし)、都合が良いと思うのだが。

まあ、そこまでして使いたい椰子が居ないということか。
48山崎 渉:03/07/15 12:52 ID:r+qkVrRf

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
49山崎 渉:03/08/15 21:23 ID:+uypD0wf
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
50名無しさん脚:03/09/07 22:39 ID:2Aa4K7SD
>>28
超遅レス。やっぱり >>6 さんの仰せの通り、タムロンの頭文字「T」が正解っぽいでつ。
タムロン公式サイトの「タムロンの歴史」より↓
ttp://www.tamron.co.jp/corp/history/index.html
一応、泰成光学が1957年に開発した事になってます。
51名無しさん脚:03/10/12 13:01 ID:WDWMTn+4
>>50
5へぇ進呈。
52名無しさん脚:03/11/24 22:47 ID:bMNI9avl
んじゃビデオカメラのCマウントは何が語源なんだろ?
53名無しさん脚:03/11/25 00:41 ID:Brbss25R
死ねのCでしょ。
54名無しさん脚
タムロン最初のズーム、95-205mmF6.3を入手したら、何故かTマウントじゃなかった。
マウント部のネジを緩めても外れない。謎がまた一つ…。