YASHICAスレッド2

このエントリーをはてなブックマークに追加
582名無しさん脚:2005/06/23(木) 00:03:54 ID:ld0kxGwf
MLはガタがでるよ。
583名無しさん脚:2005/07/11(月) 06:10:11 ID:k+j/0O+9
消えないで
584名無しさん脚:2005/07/12(火) 07:15:34 ID:Ilnj5t/R
585名無しさん脚:2005/07/12(火) 21:56:13 ID:8+UpMCj+
YASHICAのHALT17ってカメラをじいちゃんに貰ったけど
このぐぐっても何にもでてこない
人気なかったのかこのカメラ
586名無しさん脚:2005/07/13(水) 00:17:19 ID:DHFZfstp
>>585
HALF17 なんでないかい? エレクトロ35のハーフ版で距離計連動なしの感じのやつだと思うんだが。
587名無しさん脚:2005/07/16(土) 20:19:47 ID:noM7wzV3
それでした!
ありがとうございます。
588名無しさん脚:2005/07/30(土) 22:55:42 ID:dIR71KlB
今日、FFTをオーバーホールに出した。
地味だけど、M42レンズを使うには良いカメラだ。
修理明けが楽しみ...
589-:2005/07/30(土) 23:21:31 ID:UkrT1MvD
ヤシカオート ヤシノンとかいう二眼を手に入れたはいいものの、二眼自体が始めてでフィルムの入れ方すら判らない…
同じの持ってる方いますか?
590名無しさん脚:2005/07/31(日) 00:50:52 ID:ve8E9Dt3
初めまして。このスレ面白いですね。このスレの面白さはやはりヤシカがあら
ゆるジャンルのカメラを作ってきたことに起因するのかな?と感じます。こんな
メーカーが今年消えたのは寂しい限りですね。ところでこのスレは京セラブラン
ドはOKですか?私はTプルーフを1度手放したのですが再び中古で買い直した
過去があります。やはりローアングルファインダー&防水はGOODです!

それにしても542殿のFR1修理完了なんて感激ひとしおですね!FRシリ
ーズって何かこう、特徴らしきものは感じませんが加納典明のでてきたカッコ
いいコマーシャルは今だに記憶に残ってますし、実は自分も「欲しいな」と思
ってる機種なのでうらやましいです。

それではまた
591名無しさん脚:2005/07/31(日) 05:57:10 ID:iL6S6ifW
542だけど、FR1はあちこちにプラスチックを使っていて、それが経年変化で劣化しているため
カウンターや露出計スイッチなどの故障が出てきている。まあ、いわゆる持病なんでしょうな。
しかし、このころのカメラはまだ機械式の部分を残していて、基本的な機構はしっかりしているため、
自分でいじれるなら案外お買い得とも言えます。RTSはバラしたことがないので何とも言えないけど、
比べてみたいですね。

レンズはZeissを1本も持ってません(; ;)ホロホロ YashicaとTokinaズームだけです。
でも、どちらも写りはいいですね。
592名無しさん脚:2005/07/31(日) 18:49:49 ID:FsKonzQV
なんで買わんのかの?中古でごろごろしてるのに!?
593名無しさん脚:2005/07/31(日) 22:03:22 ID:iL6S6ifW
そりゃ、お金がないんですよ。このところ物入りでね。
それに、Zeissよりも写りのいいレンズをそこそこ集めるのにお金がかかりすぎ。
594名無しさん脚:2005/07/31(日) 22:36:37 ID:KgaFkD1R
Zeissよりも写りのいいレンズ???
595名無しさん脚:2005/08/01(月) 20:38:15 ID:lDvfPSEo
ヤシカに50ミリくらいのマクロレンズってありますか?
たしか2分の1倍くらいのあったと思うのですが誰かご存知ですか?
写りはどんなもんでしょう?
596名無しさん脚:2005/08/01(月) 21:56:22 ID:L9SgwROX
>>594
マミヤ7のレンズを数本買ったらすってんてんになりました。35mmよりも中判の方が
写りが細かいということで。

>>595
うちにMacro Yashinon 60mmF2.8があります。Tomiokaのダブルネームです。
M42マウントのプリセット絞りのレンズですが、写りはなかなか良いです。ヤシコンマウントは
55mmF2.8です。これは持ってません。それよりも、京セラAFマウントの60mmF2.8はすごく写りがよい
と聞いたことがあります。
597595:2005/08/01(月) 22:03:50 ID:lDvfPSEo
ありがとうございます。
では私がちらっと見たのは55ミリF2.8ですね。
ヤシカのレンズはツァイスのレンズに負けるとも劣らない描写といわれていますから
このレンズもマクロプラナーにむこうをはる描写だったりすることを期待してしまいます。
値段は安そうだから探してみたいレンズです。
598名無しさん脚:2005/08/01(月) 22:31:52 ID:IiL6yXAV
>35mmよりも中判の方が 写りが細かい
フォーマットの違うレンズを比較するなっちゅうに!
35は35どうし、中判は中判どうしで比較するもの。
599名無しさん脚:2005/08/02(火) 08:18:29 ID:0/4V9m9F
ごめんね。単にお金がないという理由としてあげただけだよ。とはいうものの、
Zeissにもハッセルのレンズとかがあって、実は何本か持ってるんだけど、マミヤ7の
レンズはシャープさでは勝ってます。色乗りなんかはさすがZeissなんだけどね。

昔は、大判・中判レンズの解像度は35mmよりも低いのが常識でしたけど、90年代以降のレンズは
35mm規格というか、そのくらいの最小錯乱円で設計されているらしく、ポジ上で35mmに
ひけを取りません。だから、伸ばしたら格段にいいです。ただね、高いんですよ。

そんなわけで、35mmヤシコンレンズが安くなってもなかなか手が出ないんですな。ま、言い訳だけどw
600名無しさん脚:2005/08/02(火) 12:20:10 ID:M2yna1Lq
600げと
椰子か108MPユーザーです!かつて=
601名無しさん脚:2005/08/02(火) 12:28:26 ID:rFsKpXBM
>599
ハッセルのレンズは買いたいど、
ヤシコンは買いたくないってことで、OK?

夏ですな。
602601:2005/08/02(火) 12:29:45 ID:rFsKpXBM
訂正:買いたいど→買いたいけど
603名無しさん脚:2005/08/02(火) 12:35:28 ID:a+dXzBG3
去年じいちゃんにヤシカフレックスを貰ってから毎月二本撮っています。
僕は中学二年だけど持ち歩いていると知らない人から声をかけられたりするから楽しいです。
渋いって言われるのが嬉しいです。
でも最近出来上がった写真を見ると横に薄い白い線が一本、たまに二本入っています。
どこを掃除したらいいのか知っている人教えて下さい。僕の宝物なので切実です。
604名無しさん脚:2005/08/02(火) 16:39:38 ID:KDeF3fGu
>603
フィルムに傷入ってるんじゃないかい?真っ直ぐ同じ位置にいつも入るなら
フィルム経路のどこかに傷がつく原因があるから調べてごらんなさい!
>599
ツアイスのレンズは解像力よりコントラスト重視で設計されてるのはご存知ですよね?
伸ばしてピンがきていないように見えてもちょっと離れて観賞距離から見れば
立体感や物の存在感では勝っているはずですが、もしそう見えなければあなたの
現像、プリントシステムが国産レンズにあってしまっているからですね。
ツアイスのプリントがよく見えるようにコントロールしていくとえもいわれぬ
空気感や立体感が再現できるようになるはずですよ!以上モノクロの話です。
605名無しさん脚:2005/08/02(火) 19:19:20 ID:0/4V9m9F
> ハッセルのレンズは買いたいど、
ヤシコンは買いたくないってことで、OK?

いや、ハッセルのレンズは以前から持ってたんだよ。だけど、ハッセルって持ち歩くのには不便なんだね。
中判はもっぱら風景が多いので、マミヤ7を買ったわけだよ。

で、この頃ヤシカFRとFR-1を手に入れた(去年だったかな?)んだけど、マミヤのレンズにお金がかかってしまって
35mmZeissまでお金が回らないってわけ。そうそう、RolleiSL35Eも実は持ってて、こっちは、16/2.8,35/1.4,50/1.4を使ってます。
そのせいもあるかも。ヤシカFRとFR1の使い心地は、SL35Eより格段にいいよ。

>>604
コントラストもマミヤはいいよ。ホント一度作例を見てみるといいです。オレの写真はポジを見て比べてます。
ですから、プリントを比べるのとはちょっと違うかも。だけど、このために35mmと直接レンズ比較ができます。

>>603
6x6ってフィルム縦送りなんだけど、それでも「横に薄い白い線が一本」なの?
606名無しさん脚:2005/08/02(火) 19:40:10 ID:a+dXzBG3
>>604
ありがとうございます。
フィルム経路に傷ですか、でも上に送るのに線は同じ場所の横に入るのですがよく調べてみます!
>>604
6x6でも横に送るものはありますが、僕のは二眼なので縦です。それなのに横に入るのです。
607名無しさん脚:2005/08/02(火) 20:11:31 ID:KDeF3fGu
>605
硬いのとコントラストの再現性がいいのとはちょっと違うのですが、混同してないですか?
一見ツアイスレンズって国産に比べるとやわな感じに見えますがトーンは豊富ですよ。
>606
フィルムに縦傷じゃなくてぼやけたような線かな?フィルムの画面外まで達してますか?
608名無しさん脚:2005/08/02(火) 21:58:50 ID:0/4V9m9F
まあ、レンズの評価って微妙なものですから、見る人によって違うのかも知れませんけど、
マミヤのレンズはどちらかというと硬めですかね。コントラストいいですよ。混同はしていないと思います。
それと、レンジファインダーだけあって広角の歪みがほとんどありません。これはメリットだと思います。
フォーマットの違いを別にしても、風景はこちらの方がいいと思いますけど・・・
ポートレートは、ピントが来ないのでダメなのは認めるところです。

>>606
フィルム圧板のあたりがあやしいように思えますが。
609名無しさん脚:2005/08/04(木) 18:11:18 ID:mZWculJ6
コメントくれたみなさま本当にありがとうございます。
>>607
ぼやけたような線です。フィルムの画面外まで達しているかわからないくらい薄い感じです。
>>608
圧板綺麗にしてみてから撮って、今日現像にだしたので出来上がりをみてみます。
610名無しさん脚:2005/08/16(火) 08:25:03 ID:9hrz/BW2
ヤシカ108MPを手に入れたのですが、説明書が無い。
プログラム撮影では、絞りはどの位置にあっても自動で設定されるのですか、
それとも開放絞りにしておかないといけないのですか?
また、AEタイプのレンズでもプログラム撮影できるんですよね。
611名無しさん脚:2005/08/16(火) 17:09:56 ID:gXM/KQN4
612名無しさん脚:2005/08/19(金) 16:57:48 ID:1QBFEZrq
調べたところ、ヤシカ108MPは、プログラム撮影時、最少絞り(数字が大きい方)にセットします。
MMもAEタイプのレンズもプログラム撮影できます。
ところで、フォーカシングスクリーンをもっと見やすいものに交換できないかなぁ。
標準仕様ではピント合わせしにくいよ〜。視力の低下のせいか?
613名無しさん脚:2005/08/19(金) 17:21:46 ID:+ptnzVxn
できるよ、ボディは230AFとおなじだから、230AF用があればね。
614名無しさん脚:2005/08/20(土) 21:06:00 ID:cqU1r85N
>>610
557さんが教えてくれてるよ。

http://www.butkus.org/chinon/yashica_108/yashica_108.htm
615名無しさん脚:2005/08/21(日) 16:08:05 ID:CqbcxtqA
YASHICA 35 GS
ハードオフから救出してきたー
税込み2,100円。
さっそく電池買って電池がついてたボール紙で自作アダプター+アルミホイルで動作チェック。
バッテリーランプ、露出ランプもついたのでOKか。
フィルター枠がちょっと凹んでるのが気になるけど。
616名無しさん脚:2005/08/23(火) 21:52:57 ID:HHYKaN+p
古いヤシカのレンズって、レンズが紫外線焼けして、黄色っぽいと聞くけど、
やっぱり写りは黄色い傾向なのでしょうか?
ネガなら、プリント時に補正されるから、あまり問題ないのですか?
ヤシカのレンズに興味があっても、二の足を踏んでしまいます。
617名無しさん脚:2005/08/24(水) 00:20:08 ID:/3Qoo85X
>レンズが紫外線焼け
コーティングのない時代の話!
ノンコートのレンズに紫外線焼けで薄紫のコーティングしたような膜ができて
自然のコーティングになるという話。透過光が黄色いのとは別。
昔は黄色いガラス使うとコーティングで補正しきれず黄色いレンズが多かったということ。
ただしプリントなら全く無問題!使ってみれ!
618名無しさん脚:2005/08/24(水) 05:47:56 ID:+19lrSE2
>>617
ありがとうございます!
一度、ヤシカレンズ使ってみます。
お勧め単焦点レンズやズームレンズって、何ですか?
619名無しさん脚:2005/08/24(水) 06:39:44 ID:V7DNA5ug
620名無しさん脚:2005/08/26(金) 13:17:40 ID:wKT52otf
>618
人に聞かないで自分で買ってためしてごらん!
621名無しさん脚:2005/09/05(月) 00:12:02 ID:HMAgzpVU
ツァイスは京セラ生産中止になってから、相場が上昇してるけど、
ヤシカMLもけっこうあがってきてるね。
デジEOSでの利用者もけっこう増えてるみたいだし。

MLは価格から考えると、かなりいい写りするんだけど、
さらにびっくりなのはトキナーだね。

さておれはKIRONでも探そうっと・・・
622名無しさん脚:2005/09/23(金) 23:21:52 ID:1ylyO5v4
YASHIKAのレンズは、奥が深いよ。

623名無しさん脚:2005/09/24(土) 00:43:13 ID:Qezf2lGC
YASHIKA!
624名無しさん脚:2005/09/24(土) 06:31:55 ID:tBacQQ5j
ありがちな偽ブランドだな。
625名無しさん脚:2005/09/27(火) 07:50:45 ID:ejyk9NSN
Y.ASHICA!
626名無しさん脚:2005/10/03(月) 00:11:09 ID:x10Iptrq
100/3.5マクロを5000円で購入
さてどんなもんだろう?

627名無しさん脚:2005/10/07(金) 12:02:18 ID:8I/rUon0
それは強烈に安いな。

漏れはずっと欲しかったのにいまだに買えない。
628名無しさん脚:2005/10/09(日) 22:52:38 ID:LZ2PRrR5
ML55/2.8 macro 購入age

どんな写りか楽しみだー
629名無しさん脚:2005/10/09(日) 23:22:36 ID:6M2Ljb+Q
627>>
油絵(製作中も)をネガで撮りました。
全体と部分ですが絵の具のでこぼこが面白いですね。
描いてる人も「こんな風に写るんだねー」と関心してた
次は紅葉をポジで撮ってみる予定。
630名無しさん脚:2005/10/26(水) 00:35:05 ID:IDgRCgd1
保守
631名無しさん脚
えらく懐かしいなぁ
我が家には主のいない50/1.9がポツンと(遠い目