×××× ロッコールレンズ!!! Part 3 ××××

このエントリーをはてなブックマークに追加
928名無しさん脚:05/02/16 22:38:58 ID:p0msL4qb
>>926
ポケットに入れるなら、45/2もいいぞo(^o^)o
929名無しさん脚:05/02/18 06:03:57 ID:leBEl07h
>>928
45/2は魅力有るレンズですね。
自分は安く49mm径のNMD50/1.7探します。(;つД`)
930名無しさん脚:05/02/19 20:15:40 ID:eP6aCrYr
今更だけど、>>202
>MC24mm f2.8 程度並13000エソ 
これって超割安じゃないか?
俺が5年ぐらい前に新宿で買ったときは5万はしたと記憶してるんだが……。
それでも来夏得るマリーとに比べればだいぶ安いから納得して買ったんだけどさ。
MD24mmはよく見かけるけど、MC24mmは全然出回らない。
931名無しさん脚:05/02/19 21:29:50 ID:u6vjtcB9
ミノルタのレンズも奥が深いんですね。
漏れは小型軽量で写り抜群をめざして集めまつ。
932名無しさん脚:05/02/20 11:49:53 ID:RbxIRdNo
>>930 五万は高杉。いいとこ2万。
933名無しさん脚:05/02/21 21:35:49 ID:kkg1tjUK
今はどうかしらんが、たしかにちょっと前までは「MC」24mmは高かった。

価格込むだと
MD24mmF2.8が 36,435円
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10502110190
MCは1万円高ぐらいが相場じゃね?
934名無しさん脚:05/02/22 19:38:06 ID:K7pzPSyp
>>933 minolta MFが今更ブームなのか?
935名無しさん脚:05/02/23 01:46:53 ID:JT5mO3yK
MDレンズをフォーサイズデジで使えるかもしれない__

という儚い夢は露と消えた様ですよ。
ううううううううううううううううううう残念!
936名無しさん脚:05/02/23 06:43:38 ID:VT8Z/qEO
>>934
MDの広角系レンズは市場に出ている数が少ないでつよ。そこにX−700の値崩れ
傾向加わってMDに手を出した人が少し増えて益々需給バランスが崩れたんじゃ
ないかと妄想してます。

ニコンやペンタックスだとAF用を流用することも可能でしょうが、MDだと(ry
937名無しさん脚:05/02/23 08:15:38 ID:gtlFoWNw
>>935
エギザクタマウントですら、近代からアダプターで出てるのに・・・

しょっく!!!

ま、デジ買う気がないし、買うとしてもistDsだからどうでもいいんだけどさ。

オレはNMD24F2.8、50F3.5マクロ、135F2.8を終了アナウンス後、血眼になって
探したが、>933ほどは高くなかったと思う。
938名無しさん脚:05/02/23 08:41:35 ID:etaf5Jks
結局、新品135mm F2.8まだ買ってない
貧乏すぎる俺
939名無しさん脚:05/02/26 10:15:39 ID:dhvNdXN9
>>935
物理的に装着不可能ってこと?
それとも近代インターナショナルで製造予定なしってこと?
940名無しさん脚:05/02/26 10:29:21 ID:osqzuuCv
中古市、なんかミノルタ関係で出物なかった?
941名無しさん脚:05/02/26 10:34:29 ID:dhvNdXN9
>>940
VFC24、シフトCA、バリソフト、安くなったもんだと思った。
942名無しさん脚:05/02/26 11:16:55 ID:osqzuuCv
いくらぐらい?教えて。
943名無しさん脚:05/02/26 12:44:12 ID:TsaHPvgt
>>941
30K、65K、45K・・・だったと思う。記憶あいまいでスマソ。
944名無しさん脚:05/02/26 17:10:42 ID:osqzuuCv
>943
サンクス なんか去年までの相場の半分ぐらいだね。
やっぱ都会はいいな。
945名無しさん脚:05/02/27 22:57:52 ID:z4ffGdbM
コンパクトベローズを手に入れてしまった。うーん小さくてバックに入れても
邪魔にならないのがとっても嬉しい。
嬉しくなったついでにボディも小さいのが欲しくなってXDに手を出してしまった。
うーん、タイムラグが少し悲しい。でもマットブラックは格好良いから許せる。

んで、更にベローズに合うレンズはないかなとカメラ市をうろちょろしてたら
ベローズ用135mmf4があった。うーむむ絞り羽が多くて良い雰囲気。
でも135mmは既に持っているのでためらってしまった。
店員さんは「135mmに接写リングつけるよりベローズ専用の方がマクロ撮影には
適してますよ。近接で良い結果が出るように設計されてますから」と言って
ましたが、こそんとこ良くわからないのでどなたか教えてくださいませ。
946名無しさん脚:05/02/28 07:12:50 ID:PKGkaZeb
>>945
TC135mmはリジッドマウントも同じ光学系だから、別に近接重視設計と
いうわけでもないと思われ。3枚玉なので、近接でも画質低下少ない。
このレンズとベローズ100mmは無限遠からマクロ域まで連続して使える
のがイイところ。
947名無しさん脚:05/02/28 08:42:20 ID:0Kzcdttc
つい最近までコンパクトベローズ現行だったんだね
948名無しさん脚:05/02/28 09:51:18 ID:nH0qj4Cq
946様、早速のご回答有難うございます。
>3枚玉なので、近接でも画質低下少ない
なるほど、私などはレンズが使用枚数が多いほど補正がされて
写りが良くなるものだと勝手に思っていました。
その後あちこちのサイトを調べてこのレンズについてのインプレを
読みましたがオーナー諸氏は充分実用と書いていました。
その中にコンパクトベローズとの組み合わせのものがありまして
「おー、いけてるじゃーん」……格好優先なのだ(@ @ ;)\☆ばし
XDならAE使えるし、やっぱし欲しいです。
949名無しさん脚:05/03/13 22:31:35 ID:bIxK2EQ+
NMD70-210oF4ってどんな感じの描写になるかわかる方いらっしゃいます?
望遠系を揃えようと思ってるんですけど試しに買える様な値段ではなかったので…。
他にもお薦めの望遠系があれば教えて頂きたいです。

クレクレ君ですみません。
950名無しさん脚:05/03/14 06:49:24 ID:vVGgHHlO
デジ一眼でロッコール使いたいな
951名無しさん脚:05/03/16 16:56:52 ID:gbut2Lel
>>950
そのうち中国向けに出ないかなって期待しているんだけど。
αのデジがきちんと売れないと、難しいかな。
600万CCDがむちゃくちゃ安くなったら出たりして。
オレは買うぞ。
952偽奉行 ◆r91RdkHruM :05/03/16 21:13:14 ID:ZiEt7xYG
>>949
α用のAF70-210mmF4と大体同じよーな描写です
953名無しさん脚:05/03/16 22:34:18 ID:YXuVMHnM
>>952
情報ありがとう。ってか、もう買っちゃったんだけどね(笑
954名無しさん脚:05/03/17 09:15:24 ID:Pfebkkyz
シーガルはコンパクトデジカメも出しているし
そのうちMDマウントでデジ一眼出すかも

無理か
955名無しさん脚:2005/03/22(火) 11:27:55 ID:XHjmeJfp
無理だ
956名無しさん脚:2005/03/24(木) 16:00:06 ID:yyc+5iEa
無理すぎる
957名無しさん脚:2005/03/25(金) 00:02:40 ID:2qNCXLzR
Mマウントで是非・・・無理か
958名無しさん脚:2005/03/25(金) 12:57:01 ID:84ZvY2k9
無理だ
959名無しさん脚:2005/03/25(金) 22:47:56 ID:IGm8wyTU
ヘキサーなんか作るのやめてCLEデジタルをやって欲しい
小さなボディにフルサイズCCD
960名無しさん脚:2005/03/27(日) 23:12:28 ID:GZLnXR8k
「ロッコール」の由来って
ミノルタ設立の場所が六甲山の近くだったから。



って、もう既出?

ゴメン。
961名無しさん脚:2005/03/28(月) 00:16:29 ID:jKk1Lmz0
>>960
もしかして釣り?

ところで、
上から読んでもロッコール
下から読んでもロッコール
なんだよね。
962960:2005/03/28(月) 01:05:13 ID:dehLkXkG
>>961
マジレスだよん。

コニミノのHPでミノルタの歴史に設立場所が書いてあるし
先日、コニミノの営業マンに聞いたんだよん。
963名無しさん脚:2005/03/28(月) 10:20:36 ID:9kcn1Gyr
>>962
そんなこと、ここに来る人にとっては常識なんだけど。
あまりに誰もが知ってることを書くと、釣りかと思うよな。
964名無しさん脚:2005/03/29(火) 00:05:25 ID:d3B6Ux98
どこの住所だったんですか?
オレ伊丹市高台の工場付近に住んでるけど
ここじゃないのかな?
昔からレンズ工場だったように思うんだけど
965名無しさん脚:2005/03/29(火) 16:29:43 ID:XrawDvYx
MDマウントをαマウントで使うコンバータレンズ入ってて、
1.5倍くらいになるの?

ちょっと出物あって買おうかと思ってるんだけど・・・
画質とかも期待出来ずといった感じかなぁ
966名無しさん脚:2005/03/29(火) 23:38:59 ID:8aBPsIiL
スゲーさらにデジ眼で使うと・・・スゲーな
967名無しさん脚:2005/03/29(火) 23:41:50 ID:3njE7GGk

<<< 驚愕の新事実 >>>

シャッターが閉じることを『上がる』と言うらしい!


http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1106018468/l50
968名無しさん脚:2005/03/30(水) 08:45:09 ID:j99qBecJ
>>967
粘着うざい、氏ね
969名無しさん脚:2005/03/30(水) 09:17:10 ID:UNEP1DmK
MCマクロ100mmF3.5の金属のやつの外観写真ってどこかにないですかね?
ゴムのしか見た事無いので。
970名無しさん脚:2005/03/30(水) 22:44:46 ID:+Pv21Xkq
http://www.camecame.com/shangrila/fd-eos/index.cgi

http://www.camecame.com/shangrila/fd-eos/img/672.jpg

こっれって、MDマウントでも可能だよな。
キヤノンCanonCanon R/FL/FDフランジバック42.00
ミノルタMinoltaMinolta SR/MDフランジバック43.50
キヤノンCanonCanon EF(EOS)フランジバック44.00

理屈で言えば、0.5mm削るだけでいい。
試しに銀塩キッスのジャンクでやってみるかな。
971名無しさん脚:2005/03/30(水) 23:27:27 ID:rPQQmF/r
ヤフオクでQH21mmf4が出てますが、
落札価格ってどれくらいになるかな?
ニッコールの21mmf4も139000円で出てるけど、
色ノリはロッコールの方が上だよネ。
972名無しさん脚:2005/03/31(木) 21:07:45 ID:VMIJ+Hpe
>970
ROKKORだとピンがミラーに当たると思うYO!
古いROKKORなら、だけど・・・
973名無しさん脚:2005/03/31(木) 21:16:46 ID:m7RefwnI
>972
自分もすごく興味あるんだけど
やっぱりキスデジ手に入れないとダメかぁ。
974名無しさん脚:皇紀2665/04/01(金) 12:10:42 ID:pMDdeFWs
Mロッコール90mm使ってる人いますか?
975名無しさん脚:皇紀2665/04/01(金) 12:11:26 ID:pMDdeFWs
CL用とCLE用がありますが大した違いはありませか?
976名無しさん脚:写暦17/04/01(金) 20:51:42 ID:DRJOxg7C
あげ
977名無しさん脚
>975
CL用は距離計連動用のカムが傾斜カムなので、
CL以外のボデーで使う場合は、調整しないと
距離が若干ズレる可能性有り。