×××× ロッコールレンズ!!! Part 3 ××××

このエントリーをはてなブックマークに追加
166名無し三脚
パウンスしたけりゃ、DXシューのサンパックがあるぞ

MDレンズ生産中止ってホント?
167名無しさん脚:03/04/11 18:30 ID:iXwj8SpW
>>166
>MDレンズ生産中止ってホント?

そ、その情報はどこから?
168名無し三脚:03/04/11 20:37 ID:lM1NI6lp
販売店に聞いた。
メーカーにある在庫限りだそうだ。

最後に28mmと100mmマクロ行きました。
169名無しさん脚:03/04/11 21:10 ID:iXwj8SpW
>>168さん、28,100mmゲットオメ

ということは、細々と残っている↓Xシリーズ・システムは近日終了か。
http://www2.minolta.com/japan/camera/lineup/mdlens.html

うむむ。マクロ50mm、ワインダーG、ぐらいいっとくか。
170135:03/04/12 22:27 ID:1QLjI8YA
>>166-169
MDレンズ生産終了ですか。
中古で買おうと思っていたけど、
新品の100mmマクロとフラッシュ行っちゃおうかな?

ところで現行の100mmマクロってどう?

171名無しさん脚:03/04/12 22:54 ID:2I/ZXKof
ひそかに現行NewMD135mmf2.8も気になっているのだが、
MC、MD ROKKORと比べて写り同じなの?
172名無しさん脚:03/04/12 23:07 ID:4LxsYdAX
ROKKORに比べて逆光に弱い気がするのは漏れだけ?
173名無しさん脚:03/04/12 23:29 ID:FvwHRHBm
M-ROKKOR 40/2 
これ以上のレンズを私は知らない。
欠点なし
174名無し三脚:03/04/13 23:33 ID:iplqhxyj
168ですけど、今日マクロ100mmと28mmが届きました。

やっぱ新品はいいなあ
175アニーヲタ:03/04/14 00:12 ID:yQ450Zxo
>173
ヘリコイド回しにくい
176名無しさん脚:03/04/14 05:47 ID:b6AA/iuB
>173
確かに良いレンズだった。
でも、欠点が無いってのは大きな欠点だっていう言葉の意味がよくわかった。
で、売り払った。

子供とか撮るにはいいかも。
動き回るもので被写体の魅力を引き出せればOKの場合ってことね。
そうじゃない場合、これでしっかりした作品作れたらけっこうなセンスかと。
レンズは確実な仕事以外何もしてくれないから。
で、私には無理でした。
177名無しさん脚:03/04/16 08:15 ID:XDeEuLt9
MD45/2がキタムラ ネット中古にでてますね。
ヤフオクで怪しいレンズ落札するよりはいいと思います。
ちなみに私の持っているのは、後玉カビ跡、コーティング剥がれがある
ジャンクレンズです。
でも、ちゃんと写るんですよね。
178名無しさん脚:03/04/16 08:56 ID:1qpILU5Y
45mmF2?

40mmF2は使ってたけど、像面湾曲が大きく、たいしたこと無いと思ったな。
まだテッサー型の他社パンケーキの方が良かった。
結局売り飛ばしたけど、ちょうどパンケーキブームの時だったので、買値の
3倍ほどの値段で売れた。これが一番うれしかった(W
179177:03/04/16 16:53 ID:XDeEuLt9
すまん、間違えた。
F2.8でした。
180山崎渉:03/04/17 09:43 ID:WQJmzeiw
(^^)
181名無しさん脚:03/04/18 22:10 ID:sHu8L1DU
保守age
182山崎渉:03/04/20 04:54 ID:yOQw526S
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
183名無しさん脚:03/04/20 15:42 ID:9nijQN81
Xシリーズアクセサリー半額セールまだでつか?
184名無しさん脚:03/04/20 17:47 ID:uD/S8Utb
>>183 オモシロイこと言うなぁ。

アクセサリーがどれだけ現役かカタログみると愕然、過去のシステムだから。
半額セール期待してるうちにあぼーんだよ。
185名無しさん脚:03/04/20 21:09 ID:ElCes4G5
>>183
1986〜88年頃はよくやってたよ
186名無しさん脚:03/04/20 21:09 ID:KCoNaxQX
新品アダルトDVDが安い!
http://www.net-de-dvd.com/
誰にも会わずにネットでゲット!
http://www.net-de-dvd.com/
新品アダルトDVDが安い!
http://www.net-de-dvd.com/
187名無しさん脚:03/04/22 21:31 ID:ZooEJLsx
いよいよXシリーズ終末ですか。

今までありがとうミノルタ。

僕はX700の修理できなくなるまで、もう少しミノルタMFを使います。
188名無しさん脚:03/04/23 02:34 ID:SkEJtKN3
>>187
よい終末を!
最近、漏れも、さすがにαレンズ使用率が高くなってきたYO。
189名無しさん脚:03/04/24 10:18 ID:rvMjsbr0
AUTO W.ROKKOR 35mmF2.8、っていくらくらいなら
買い得なんだろう?
4000円って高いかなあ。 誰か教スえてケロ。
190名無しさん脚:03/04/24 10:21 ID:D1KKW4cH
>>189
オークション出品者?
191189:03/04/24 19:06 ID:US9IAk5D
>>190
んにゃ、今度入札しょうと思ってね。
よく知らないんだけどAUTOロッコールって
MCロッコールより古いんでしょ?
カビや曇りがないとしてもバルサムなんか
「大丈夫かなぁ」と思って…。
相場が分かんないもんで、誰か教スえてケロ〜。
192うめぱと ◆HUhIAwhGiQ :03/04/24 19:22 ID:0MZwQmdZ
相場なんかないくらい古いレンズだよ。SR-1とかsR-7の頃のレンズ。
露出なんかの連動ピンは付いていない。
AUTOっていうのは絞りが自動で開放に戻るって意味だけど古いロッコールは
戻らなくなっているのも多いのでそんな個体に当たったら
「開放でピント合わせて絞り値を決めて絞り込んでシャッター」
となる場合もある。
コーティングが古いから逆光に弱く周辺も35mmのくせにググーーと彎曲する。
古き良き時代の広角レンズ。
193名無しさん脚:03/04/24 20:01 ID:D1KKW4cH
漏れのAUTO ROKKOR 28/3.5は隅々までいけるけどなぁ。
AUTO ROKKORは、やっぱり実物見ないと怖い。
194189:03/04/24 23:01 ID:925vSQ+M
>>192
>>193
サンクスでつ。
絞りはともかく、コーティングがやられていたらまずいなあ。
う〜ん、オークションで買うのはやばそうなブツでつね。
195名無しさん脚:03/04/26 17:44 ID:Vv5MLA5t
ついMCフィッシュアイロッコール16/2.8を衝動買いしてしまいました。
35Kなり。ちょっとみせてもらうつもりでケースから出してもらったら
本気で欲しくなり、買っていました。写りは予想以上にシャープで色乗り
も良くて大満足です。(さすがライカのエルマリートRと同じ設計。コスト
パフォーマンスは最高)魚眼レンズは色物レンズだと言われるけど、あると
結構楽しく使えるし、思ったほど嫌みのある絵にはならないと思う。
今度ははやりの鼻でか犬でも撮るかな。
196名無しさん脚:03/04/28 16:34 ID:WrUIrSYZ
>>195
おめでつ!
鼻デカ、ベロベロやられたり、噛まれたりするらしいから、
レンズ傷付けんようやってつか〜さい。
197名無しさん脚:03/04/28 18:34 ID:lrx05GbO
魚眼まんせーーーー
198名無しさん脚:03/04/28 23:43 ID:pYFGPwI9
>>鼻デカ
ネコはホントに危険デツ
瞬殺ネコパンチがあるから。

ケンコーの蝉魚眼で我慢しとくか無反射ガラスで防御をお勧めします。
199(´-`):03/05/08 20:51 ID:2fLrWsjv
なんと。
今日AUTO58/1.4とMC58/1.4をそれぞれ分解して比較してみたんだが、
内部機構が違ってて互換が無かった・・・しかもAUTOとMCでは
前玉の直径が違った!AUTOの方がでかいんだな。
これはかなり驚き。単にMC爪付けただけと思っていたのだが....
200名無しさん脚:03/05/08 21:22 ID:Lznd3Q6/
200
201えーちゃん:03/05/13 02:23 ID:Q1efWjti
MC35/1.8用メタルフードゲット!!
二年間探し続けてとうとう美品を見つけました。
代用の日々よさらば!
202名無しさん脚:03/05/13 20:24 ID:1qmMK/c0
MC24mm f2.8 程度並13000エソ 
ちょっと広角を使ってみたくなったんだけど、これどうだろ。
高いかな。誰か背中押しをキボンヌ
203名無しさん脚:03/05/13 22:08 ID:wtVuaSWA
出物があるだけ運がイイ。写りが安っぽくないので真面目に使いたいレンズだ。
値段はお得だと思うなぁ。
204名無しさん脚:03/05/13 23:29 ID:VS5Yff6n
24oは、VFCを持ってるけど、思ったように使いこなせない。
誰か、どういう風に使ってるかアドバイス きぼ〜ん
205名無しさん脚:03/05/13 23:45 ID:1qmMK/c0
>>203
調べてみたらMC24mmでも構成が違うのがあるみたいだね。
MDまで続くのとそれ以前のと。
どちらの話かな?
206(´-`):03/05/14 01:18 ID:g1MS2ue3
>202、204
その24/2.8オラに譲って下さい。
207通りすがりのニコソ使い:03/05/14 21:54 ID:y2IfAAJx
24mmは例のライカと一緒ってやつだったっけ。

ロッコールって、MCやMDにWがつくのあるがありゃなんだい?
208えーちゃん:03/05/14 23:06 ID:3FcOZApx
>207
レトロフォーカス型に付く記号じゃなかったっけ?
209(´-`):03/05/15 00:23 ID:WU0CQZqP
単にWIDEのWでは?
210名無しさん脚:03/05/15 09:04 ID:GYyMRY8M
20mmとかだとUW-ROKKORになってたような
211名無しさん脚:03/05/15 22:34 ID:5pRc5CQM
>>209
WIDEらしいね。望遠系のTERE表記と同様では?

>>205に補足 
参照
ttp://www.ne.jp/asahi/55/nishikin/mc19717.htm
ttp://www.ne.jp/asahi/55/nishikin/mc197312.htm
MC W ロッコール OJ 24mm F2.8 8群10枚 最短0.3m 270g フィルター径55mm 金属巻
MC W ロッコール   24mm F2.8  7群9枚 最短0.3m 410g フィルター径55mm  ゴム巻
後者はレンズ構成「SI」となるが、刻んであるのと無いのがある・・・なぜだ。
重量は逆かも・・・ttp://www.ne.jp/asahi/55/nishikin/lense/wide/24mm.htm
212名無しさん脚:03/05/15 23:09 ID:0KESlZFy
>>211
TERE>TELE

(煽りたくないけど、知ってる人は知ってるからまぁいいか)
後者SIと刻んである奴がそのままライカになった奴だね(コーティングと鏡筒は違うが)
ライカになったからってわけじゃないけど、納得の写りだね。
コンディションの良いもの少なさそうだけどね。
213211:03/05/15 23:50 ID:5pRc5CQM
>>212
こいつは・・・鬱だ。

で結局、SI刻んでるのと刻んでないのとでどう違うのかね?
リンク先が正しいとすると重量が違うが。
SI無し・・・410g
SI有り・・・275g
214名無しさん脚:03/05/16 00:07 ID:DkGE+2gZ
OJと刻んであるのがあったなんて知らなかったけど、
8群10枚は270gで7群9枚は410gであってるみたいね。
SIと刻んでないのってあるの?
215名無しさん脚:03/05/16 00:23 ID:dkLSV0kY
>>214
まあ、リンク先を信じるとそうなるんだけれど。
てか俺両方とも別の場所でそれぞれ見てるし。
どっちもゴム巻でさ違いがわからんのよ。
216(´-`):03/05/16 01:56 ID:7V9u/VjU
その8群10枚、7群9枚どちらもフローティング機構なのかな?
案外重量の差はそこだったりして・・

いや勿論自分は分かんないんだけど。
217山崎渉:03/05/22 00:43 ID:hIDMGps3
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
218202:03/05/24 15:38 ID:ung2AQ9B
買ってみたよ。
ゴム巻き・SI刻み無し・フード付き・シリアル214万台。
このレンズ、おいしい領域とかあるかい?
219名無しさん脚:03/05/29 10:19 ID:w7pBM9rw
保守あげ
220名無しさん脚:03/05/29 11:09 ID:Wqc+GkRo
MDレンズとアクセサリー
いまでも現行品として残してくれている。
頭が下がります。
221名無し三脚:03/05/29 11:17 ID:EJyepc55
>220
もう生産中止して在庫のみ
222名無しさん脚:03/05/29 16:25 ID:UXKTyK1K
>221
それって正式に発表されたの?
223名無しさん脚:03/05/29 16:39 ID:07R+/P3H
>>222
国内的にはそのようです。
輸出向けは継続中。
暫くは入手問題なし。
224名無しさん脚:03/06/01 20:42 ID:FPH8oqV6
MD W.ROKKOR 24mmF2.8って良いレンズなのかな?
知ってる人はどんなもんか教えてくらはい。
225名無しさん脚:03/06/02 07:01 ID:WXM4PRYk
マウントアダプタ使って、MDレンズをαボディで使っている人いる?
226(´-`):03/06/03 02:42 ID:RDX7njry
ふ〜やっと55/1.8の絞り固着を直した(´-`)
前からバラしてベンジン風呂で洗いまくって、
最後に鉛筆の粉つけて終了!
おかげで絞り絶好調です。

こいつをMC爪と連動出来るように改造出来ないかな〜。
55/1.8ってかなりのお気に入りなんだが、絞り込み測光しか出来ないのが辛い。
227名無しさん脚:03/06/07 12:35 ID:h0M4gRKn
X-370Sマニアのひといますか?
228名無しさん脚:03/06/08 07:11 ID:xrWMQJBA
≫225
教えて君ですみません。
マウントアダプタを使えばMDレンズってαボディで使えるの?
229名無しさん脚:03/06/08 07:12 ID:U0mEK0so
昔あったらしいが
間にレンズ1枚入ってるんで画質が落ちるそうです
230名無しさん脚:03/06/08 07:16 ID:kMp5t+OM
Hで上手いアイコラを発見っ!(*´Д`*)ハァハァ
このコラ上手すぎ!でもワレメはまずいだろ。(*´Д`*)ハァハァ
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
231名無しさん脚:03/06/08 19:52 ID:lgq2slrX
NewMDの標準ズーム(現行28-70mmとか昔の35-70mm)についている
マクロ機能って実用性ある?

花、植物、昆虫、猫ドアップとか撮りたいのですが、シャープな描写なんで
しょうか?
232名無しさん脚:03/06/08 19:53 ID:l9ZjYqXV
おとなしくマクロ100mmか50mm買うべし
233名無しさん脚:03/06/09 09:15 ID:NmxjXTIu
>>232
禿同! 似非マクロは結局不満が残るよ。
どうせ欲しくなるんだから、等倍マクロを買うべき。
234名無しさん脚:03/06/09 13:21 ID:XzRY3q2k
あくまで「オマケ」機能ですので……。
35-70のマクロ最短付近でのテスト撮影ネガが手元にあったので
とりあえず貼って置きます。(絞り開放)

ttp://210.150.168.63/cgi-bin/deka//35_70.jpg

マクロ撮影が目的なら、やっぱり専用のマクロレンズの方が……。
235231:03/06/09 16:13 ID:co27yX2B
>>232-234
ありがとうございます。やっぱりマクロレンズがいいですか・・・。

MDマクロ50mmF3.5 ¥36,000(専用中間リング、ケース付)
MDマクロ100mmF4 ¥69,000(専用中間リング、フード、ケース付)

正直、手が出ないので標準ズームでごまかそうと思っていたんです。
今は単焦点とマクロ無しの35-70を使っているので。

>>234さんの作例だと、そんなに不満は無いかな。
236名無しさん脚:03/06/09 17:57 ID:U38CthyW
>>235
中古屋とかヤフオクとかで手に入れては?
新品に拘らなければ安く手に入るよ。
漏れのMD50mmマクロ(リング付き)はヤフオクで15000円ダタヨ。
237名無しさん脚:03/06/09 19:02 ID:f0a42Vjz
>>235
新品だと定価の6割くらいだね

ttp://www.toda.ne.jp/
238名無しさん脚:03/06/09 22:10 ID:wWr3vxtW
>>234
俺、それなら及第点だよ。
精進しよ。
239名無し三脚:03/06/09 22:42 ID:E4h5Q7KK
猛生産中止してるので、新品は在庫のみ。いそげ
240名無しさん脚:03/06/10 13:53 ID:NWMRk36b
MD50mmf1.7にカビが生えたんでクリーニングしたいんだけど
ミノルタサービスセンタに依頼するといくらぐらい?
安いレンズだから新しく買った方が安くすむだろうか??
241名無しさん脚:03/06/10 14:20 ID:06jIu18H
普段は単焦点ばかり使っているのだが、
ワシもMD35〜70mmマクロ付き欲しくなってきたな
242名無しさん脚:03/06/10 21:54 ID:jOHrkKTO
>>234
35-70って、マクロ域でもカナーリ良いんだな・・・。
ズームのおまけマクロで、これくらい立体感が出て、色が自然にボケてるのは結構すごいと思う。
243名無しさん脚:03/06/14 19:54 ID:DZ/RiP92
フード付美品なら相場は1万超えるかな?NewMD35-70mmマクロ付
244トマソン ◆RpF5AfTOMA :03/06/15 16:04 ID:qopH0A06
マクロかどうかってレンズに書いてあるんですかね?
同じレンズ持ってるけど、使ったことないからマクロがついてるか見たことないや(w
キタムラで値札付け間違いで2000円で使わないとも思いつつ、ついつい買ってしまった(w

ところで、50mmマクロが気になる今日この頃(w
245名無しさん脚:03/06/15 16:14 ID:SrHIAX9i
マクロ付きならズームリングのワイド端に「ZOOM」って水色で書いてる
246名無しさん脚:03/06/15 16:14 ID:SrHIAX9i
すまん、ZOOMじゃない、マクロだ
回線切ってストラップで首つって(ry
247名無しさん脚:03/06/17 00:00 ID:Q5T7RSQe
さっきレンズフード整理してたら、MC 35mmF2.8とMC 28mm
F3.5が同じフードだと気づいた。
焦点距離が違うのに、同じフードなんて・・・ていうかヤフオクで買う必要ないやん
MC 35mm F2.8。
248名無しさん脚:03/06/17 00:28 ID:xYOeOE31
ミノルタのCAシフトって見たことある?
249名無しさん脚:03/06/17 08:43 ID:i/fA9bTF
ある、まごうかたなき変態レンズだった
250名無しさん脚:03/06/21 21:31 ID:vk3QRzRk
六甲おろし
    1.六甲颪(おろし)に颯爽(さっそう)と
      蒼天(そうてん)翔(か)ける日輪の
      青春の覇気うるわしく
      輝く我が名ぞ 阪神タイガース
      オゥオゥオゥオゥ 阪神タイガース
      フレ フレ フレ フレ

    2.闘志溌剌(はつらつ)起(た)つや今
      熱血既に敵を衝く
      獣王の意気高らかに
      無敵の我等ぞ 阪神タイガース
      オゥオゥオゥオゥ 阪神タイガース
      フレ フレ フレ フレ

    3.鉄腕強打幾千(いくち)度(た)び
      鍛えてここに甲子園
      勝利に燃ゆる栄冠は
      輝く我等ぞ 阪神タイガース
      オゥオゥオゥオゥ 阪神タイガース
      フレ フレ フレ フレ
251110:03/06/21 21:48 ID:AmWwWf1u
阪神快進撃&優勝記念

ロッコールレンズ限定発売キボンヌ
252名無しさん脚:03/06/21 23:00 ID:m875msBF
タテジマ模様の鏡胴だったらちょと鬱かも<記念レンズ
253名無しさん脚:03/06/22 23:12 ID:gBLn/RMJ
Mロッコール40/1.2キボンヌ<記念鏡玉

おまけとして今シーズンの虎戦名場面集DVD同梱(制作:サンテレビ)
254名無しさん脚:03/06/23 00:17 ID:+1eGM7EM
虎の刻印入りきぼん。
255名無しさん脚:03/06/23 20:29 ID:9zEQKWu/
MDマウントのHOYAのレンズを2本手に入れたんだけど、素性が全然わから
ない。
HMC WIDE-AUTO 35mm F2.8
HMC TELE-AUTO 135mm F2.8
どなたかレンズ構成とか、いつ頃売られてのかって知ってます?
256名無しさん脚:03/06/24 09:20 ID:nZEVqex0
ロッコールクラブでもみとけ

http://www.rokkorclub.net/
257名無し三脚:03/06/30 22:21 ID:pqXKJj3J
大変綺麗なXD-Sが3満8千円であった。これは買い?
258(´-`):03/07/01 03:36 ID:CqnV2CcB
綺麗か否かに騙されず、機能的にどうかで探した方が良いと思う。
美品、しかしシャッターラグ1秒。なんてモノにもしも38kつぎ込んだら
泣くぞ折れなら。買うなら触りまくって動作を確かめてからにしましょう。
259名無しさん脚:03/07/01 09:06 ID:DnxHMYtC
んだんだ、XD系に関しては当たり外れの差がデカいからしっかりチェキしる
260名無しさん脚:03/07/03 13:04 ID:gTDSDtGE
もうろくな個体ないんじゃないかな
261直リン:03/07/03 13:06 ID:4y2zfvx+
262名無しさん脚:03/07/03 13:14 ID:lqvE0b96
シフト35新同、\10万でget。
おもろいレンズ。αマウントで、キヤノのシフトみたいにシリ−ズ化して再販しないのか?
263(´-`):03/07/14 04:34 ID:t61IGzIM
そろそろ保守っておこう・・
誰かMC58/F1.2、MD50/1.2の2つについて語って下さい。
どっちが良いんだろう?
264名無しさん脚:03/07/14 19:47 ID:noixKUjL
MC58/F1.2を持ってマツ
物として、鏡筒とマウントを結ぶのに
ねじ六本で留めてあるのに先ず驚きました。

当時の広告を雑誌太陽で偶然見かけましたが
当時は広告にも金が掛かっており
一ドル360円時代のリッチな輸出産業の様相を垣間見た想いでした。

開放から5.6半までしか使ったこと無いですけど
MINOLTAはサラッとした描写というのが私の印象なんですが
そうゆう傾向も少しあるけど、このレンズは
ボケ味もひっくるめて、柔らかさと鮮鋭度を行き来できます。
バレーの舞台裏を撮ったのですが、ピントは難しかったですが
描写の方はしっかり期待に応えてくれました。
特に、8〜10メートル置いた距離での人物は、バックになる
暗い幕の陰影をも、しっかり写し込んでくれました。
265山崎 渉:03/07/15 12:29 ID:r+qkVrRf

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
266名無しさん脚:03/07/17 10:32 ID:cNiQk6Ei
267トマソン ◆RpF5AfTOMA :03/07/24 17:23 ID:ZozQgo+x
保守sage
って、そういや、最近ロッコールサパーリ使ってない・・・
268トマソン ◆RpF5AfTOMA :03/07/26 21:13 ID:6ajE0nJS
MC100mmF2.5が中古で売ってた
2万弱だったかな
269名無しさん脚:03/07/27 15:48 ID:ip96509B
皆様のお知恵を拝借したく存じます。
MCロッコール100F3.5マクロとNMD100F4マクロの購入を検討しております。
ご使用の方々がおられましたら、それぞれのレンズの描写の違いを教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
あと、MC100F3.5マクロには金属ピントリングのタイプは存在したのでしょうか?
270名無しさん脚:03/07/27 17:56 ID:mPF65Ply
治安に最大の脅威は


人口比率で僅か1%未満に過ぎない在日韓国人(朝鮮人)が
刑務所の囚人の比率でなんと3割を占める。
また、以下に示すとおり、最近国内で発生した凶悪犯罪の大半が
韓国・朝鮮系の人間による犯行である。
いかに在日韓国人が日本の治安を脅かしているかが判る。

●麻原彰晃 @オウム真理教
父親が朝鮮籍。ちなみにオウムの幹部には在日が多数
●織原城二 @イギリス女性強姦殺人
元在日朝鮮人で大学在学中に日本人に帰化。家族は本人以外全員朝鮮籍
●宅間守 @大阪池田小学校の児童殺傷
朝鮮人部落出身の密港在日
●東慎一郎(酒鬼薔薇聖斗)@神戸の首切り事件の犯人
元在日 帰化
●林真須美 @毒入りカレー事件
元在日、帰化人
●関根元 @埼玉の愛犬家連続殺人事件

【おまけ】
●キN原加代子 @遺伝子情報スパイ
●キN允植 @韓国人の強姦魔
日本で主婦を連続強姦 被害者数100人以上
●Rイ昇一 @韓国人の強姦魔
「ガキの使い」語り140人以上の少女を強姦


271名無しさん脚:03/07/28 23:55 ID:8NLx/dT/
minoltaってバルサム切れ多いのかな?
最近手に入れたわりときれいなMC 55/1.7、中ダマの周辺がバルギレだ。
写りには関係無いからいいけど。
272XD:03/08/02 23:18 ID:FxJmTIIs
35_レンズを買おうと思っていますが、MCとMDは映りに違いはありますか?
2000円の差ならMDにしようか。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/58612220
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b40975528
この二つならどちらがいいですかね?
カメラはXDです。
273名無しさん脚:03/08/03 00:39 ID:qkFo/rZx
そもそもW.RokkorのWってどういう意味?
Wideの略ですか?
ライカの設計と同じとか聞きましたがそうなんですか?

教えて君でごめんなさい
274(´-`):03/08/03 01:41 ID:uSk+QF+S
その通りです。
ライカの設計とほぼ同じなのは(同一ではない)
24/2.8、16/2.8とかです。

21/2.8もかな?これはちょっと怪しいけど。
275名無しさん脚:03/08/03 02:44 ID:qkFo/rZx
やっぱりそうなんですかー。
というと、Wというのがライカのような設計だということですか?
35mmもWと書いているものもありますよね。

21mmはわかりませんが、MDの20mmはやわらかくていい写りしてました。
今は手放してしまいましたが。
276名無しさん脚:03/08/03 06:09 ID:L+Kw/giM
>274

忘れてはいけない。

ベローズロッコール100/4を。
277名無しさん脚:03/08/03 07:59 ID:SvsBiDxn
>>269
とりあえず両方持ってますけど、100/3.5のほうは重いですねー。
金属のフォーカシングリングのものは存在するはずです。
100/4との描写の違いはそんなにわからんですけど、100/3.5は
古いんで、ヌケが悪い感じ。
278名無しさん脚:03/08/03 10:21 ID:5sQTuniq
>272
切れのいいのはMCだとおもうけど、MCは逆光で派手なゴースト出るからな。
MDの方が無難。
279XD:03/08/04 01:18 ID:jiBB72Ki
ありがとうございます。
MDの方が新そうだしMDに逝っておきます。
近所で少し外観は汚れたMD35mm見つけて、26000円でした。
案外高いですね。これなら2.8にしようかな。
280269:03/08/04 12:00 ID:iigNTpBb
>>277
とりあえず、何も考えないことにして買って使ってみることにしました。
お店にMC100F3.5マクロがあったので、そっちにしました。
重いっすね、でも、なんかすっごくいい質感!
まだ撮っていないので、写りはわかりません・・・
281トマソン ◆RpF5AfTOMA :03/08/05 14:40 ID:O0VdqKQ7
ロッコールレンズは私の持っているものは全部質感いいです(w
最近全然使ってないのにどうしても手放せない(w
282(´-`):03/08/05 15:14 ID:hRLTSNLR
100/3.5マクロはトマタンも持ってなかったけか・・
遠景が水彩画の様な独特の写りをするとか聞いた事があるが。どうでつか?
283名無しさん脚:03/08/10 22:44 ID:CHBprwk3
MCの金属の前期・後期ってどうやって見分けるんですか?
284名無しさん脚:03/08/10 22:45 ID:TBjGqjUH
★おまんこナビ登場!!★日本の美しきオマンコ検索はココ!!
http://endou.kir.jp/marimo/link.html
285名無しさん脚:03/08/11 20:40 ID:blTy6RJA
>>283
金属の前期、後期はピントリングのなみなみが浅いか深いか。
あとは、レンズに絞込みのつめ?が付いているかどうか。
じゃないの?
286(´-`):03/08/12 00:36 ID:uyEA/yxL
前期はピントリングの溝がオートロッコールと同じ形の「円筒形」
後期はいわゆる波形をしている「梅鉢型」で区別されまつ。
前期タイプは最初のしか作ってないから、一概に数が少ない。
58/1.2は3000本未満、85/1.7にいたっては前期タイプは無い。
287283:03/08/12 23:48 ID:+m3NKceh
>285,286
レスありがとうございます。今度見比べてみます。
坊な質問で申し訳ありませんでした。
288名無しさん脚:03/08/14 19:56 ID:gowe4zoN
ROKKOR−TC 135mm F4 カビだらけの奴を カビ取したんだけど
よく見るとマウント部が黒い。
同じレンズを持っているので比べるとマウント部は銀色。
微妙に違うんですね。
カビは取れたんで今度使ってみようかな。
289名無しさん脚:03/08/14 21:40 ID:Q8gIX267
この間、モノクロでしか使ってなかった
W 35mm F4 と オートロッコール 135mm F2.8 と MC 55mm F1.7を
プロビアでテストしたら、意外といい発色していたな。
カメラがSRT101しかないから他のカメラでも使いたいけど
マウントアダプターの種類が少ないのが残念だな。
290名無しさん脚:03/08/14 21:46 ID:jbHYj6Zs
お金だけの目的で体をまかせているまきちゃん。
キスもダメときているから男もがっかり。
そのかわりザーメンを飲むという意味不明な交換条件にOKを出しているから本当訳がわからない。
愛のないセックスだけによがりまくるというシーンは少ないですが、
バリバリのコギャルの実態を垣間見るにはよい作品ですね。
フィニッシュは口内発射、そして飲み干します。
無料動画をご覧下さい。
http://www.j-girlmovie.com/
291山崎 渉:03/08/15 19:31 ID:+uypD0wf
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
292名無しさん脚:03/08/17 15:20 ID:cKXZQcIS
MD50/1.2よりもMC58/1.2のほうがいいんですか?
293名無しさん脚:03/08/20 22:54 ID:5YhHo4m8
今までで一番よいレンズと思ったのは、NewMD28mm/F3.5。ヌケのよさは衝撃的!
一番ひどいレンズだったのは、NewMD35mm/F2.8。線が太くて、まるでタムロンの安ズーム。
294名無しさん脚:03/08/23 20:38 ID:03EG/BZz
>>293が出品したいレンズ=NEW MD28/3.5
>>293が落札したいレンズ=NEW MD35/2.8
295名無しさん脚:03/08/27 23:38 ID:wQeuefUJ
ああ、やっちまった!
MC21/2.8(フード無し、状態良し)を45Kで拉致しました。
ミノルタの中古のわりには高い!
NMD20/2.8も持ってるんですが、MCはコントラスト低めで柔らか系らしいんで、
MC135/2.8と組ませようかと思います。
所有レンズ中、唯一のMCである135だけ仲間はずれのような気がしてたんで。
MD群とMC群ってけっこう性格違いますよね?
近々テスト撮影してみます。
296名無しさん脚:03/08/27 23:58 ID:wQeuefUJ
↑MCだからって柔らかいとは限らない!…らしい、と自己レス。
NMDとMDは混ぜて使ってて、今までそれほど違和感は無かったんだけど。
特に発色に関しては。
297トマソン ◆RpF5AfTOMA :03/08/29 00:38 ID:9gQgut8u
久々にロッコール買ってきますた
ジャンク扱いのMC35mmF1.8
2000円(W
でも絞り粘りに少々曇りあり
カビじゃないのでいいかと思い・・・
開放のみならOK(W
298名無しさん脚:03/08/29 13:31 ID:sKYkMbDN
MC135mmってf2.8が人気のようだけど、
f3.5もそんなに悪いとも思えないけどな…
299名無しさん脚:03/08/29 16:42 ID:wzpkWKjj
>>298 人気だなんて嘘。二束三文の安レンズ、寄れないしな。
300名無しさん脚:03/08/29 17:00 ID:Yo6nDBL8
300mmf4.5 400mmf5・6 600mmf6.3のユーザーの
方の感想をききたいでつ。手に入るかは別としてx−700に付けて野鳥とりたいので・・・
301名無しさん脚:03/08/29 17:42 ID:iJdn3w+E
>300
当方、300mmF4.5とアポ400mmF5.6所有しており、X700等につけて野鳥撮って
おります。
○300mm 小型軽量で、ピントも内尚方式なので合わせやすい。
     画質はうーん...こんなものかなあ?
     
○400mm MFの400mmF5.6では最強だと思います。実際、画質はがちがちに
     シャープですよ。専用のテレコンをつけた800mmでも開放から
     使えます。ただ繰り出し方式なので、動体撮影にはちと苦しい。
 
アポの600mmは興味があるけど、昔のカメラショーのガラスケース内で見ただけ。
蛍石のインナーフォーカスなので興味がありますが、いかんせん市場に出ないからな。
302295:03/08/29 19:09 ID:t7s0+UPV
MC21/2.8 vs NMD20/2.8で、テスト撮影しますた。
MC21は暗部や中間調が明るい方に寄っている、そして発色は明かにアンバー系。
NMD20/2.8は比較すると実際の色に忠実で、メリハリがきいている。
シャープネスそのものは互角。MCの方がフレアが出やすい。
f5.6近辺でテストしたので、周辺光量の低下は気にならず。

見た目の印象としてはやはりMC21は柔らかく、情感の入った感じ、
NMD20は冷徹で、締まった感じ。(あくまで並べて見た場合)

快晴でカリっと撮りたい日はNMD、薄曇りの日や夕方なんかはMCといった感じか。
キャラがかぶらずに済んでよかった。しかしMCは重い。NMDのコンパクトさは偉大だ。
 
303295:03/08/29 19:51 ID:t7s0+UPV
追伸
レンズをライトボックスに透かしてみたら、ほんのりアンバー系だった…。
少なくともアンバー系の発色の半分はこいつのせいかも。補正するほどではないが。
バルサム変色…ですか? まあ進行させないように気をつけよう。
304名無しさん脚:03/08/29 19:59 ID:wzpkWKjj
アンバーは黒白全盛時代だからな。


FD20/2.8とMC21/2.8ってどちらが歪曲強い?
個人的にはMCのほうが曲がるような気がするが。
305オヤジボックス:03/08/29 21:41 ID:28diyfNl
400mmF5.6
300mmF4.5
はなしきけてうれしー
306名無しさん脚:03/08/30 08:54 ID:aN50vFYH
MC200mm F4まずまずの美品
1,000円でGET!!
307名無しさん脚:03/08/30 09:24 ID:3a+o/8+o
APOの600ミリ、昔、大阪の中古屋で見たことがある。
もちろん、手の出ない値段だったけど。

やはり、地元こそ品数が豊富、ってことかな。
308名無しさん脚:03/08/30 11:00 ID:8nX6wKln
>307
マジ? どこの中古や? いくらで?
309名無しさん脚:03/09/01 20:59 ID:FnEUCo30
松坂屋カメラに「NEWMDアポテレ400mmF5.6」が.........
310名無しさん脚:03/09/01 21:31 ID:hGtcVKSE
>>301
300/4.5は、うーん・・・ですね。描写性能自体は大したレンズでは
ないです。その組み合わせだと400/5.6が強力なだけに余計に差が・・・。
311X−1:03/09/02 03:39 ID:2E0RFYjQ
MDロッコール50ミリ1.2持ってるよ。
開放だと、ほとんどソフトフォーカス。ボケはかなりきたない(MD35ミリ1.8
よりましだけど)。夜景なんか撮るとネガ(かつて、ほとんど白黒だったもんで)見
ると、長さ3ミリくらいのコマフレアがルーペ無しで見える。カモメが飛んでいるの
かと思うくらいです。
2.8くらいまで絞ると、ボケ味も良好(ただし、6枚絞りなので、木漏れ日や光源
が入るといまいち)。画質もシャープになってきて、面白い描写をします。さらに絞る
と、ピントのあったところは、ますますシャープに。でも、大伸ばしするとディテール
はあまり強くありません。当時FD50ミリ1.4で撮影したのと引き伸ばして比べた
ら、細かい部分が写っていない感じ。線が太い、っていうのでしょうか。
歪曲収差は、けっこうタル型が目立ちます。
こんなこと書くと、ヘンなレンズだと思われるでしょうが、結構気に入っているんです
よ。最近、仕事が忙しいけど、ひまになれば、ガンガン使いたいレンズです。
312名無しさん脚:03/09/03 19:02 ID:Ax1b9TMp
MD W ロッコール 35mm f2.8ってどうよ?
313名無しさん脚:03/09/03 19:56 ID:BqWWCnfV
フィルターφ55とφ49の2種類あるよ。漏れのはφ49だけど。
レンズ構成違うのかな?
314名無しさん脚:03/09/04 00:02 ID:baGQB4O1
MD W.ROKKOR 35/2.8 径49は、線が太いような気がするが、発色はすごいコッテリだし、
大きくはないが自然なボケ&自然なパースで、気取らない、あったかそうな画が撮れる。
軽くて小さいし、XDなんかに付けてお散歩に最適。
MD50/1.4 径55みたいな感じで、俺は好きだな。
315312:03/09/04 02:55 ID:NRaUa3vg
情報多謝
話聞くと面白そうだね。
フィルター55mm径なんだけど近所に4300円であるんだよね。
もう少し調べてみるよ。
316名無しさん脚:03/09/08 01:41 ID:MRlLotSa
迫力に曵かれ、MCロッコール58mm1.2PGを衝動買いしまいた。
ミノルタはボディーを持っていなかっので安いXDも一緒に買ったけど、XDは物凄い良い感触だね。
その他のだいたいのメーカーの一眼レフは使ったことあるけど(ライカはSL
だけ)想像以上でびっくりしました。レンズの金属ヘリコイドも造りは最高。
ミノルタには機械式のボディーで気になるものがなかったのでこれまで縁がなかったけれど、
もっと早くに手を出しておけばよかったなー。
317280:03/09/14 11:14 ID:e/iF2FdC
めったにジャスピンこないですけど、MC100F3.5マクロはよろしうございました。
ボケがバッチグー。
318名無しさん脚:03/09/14 11:43 ID:E5VYfZxy
タイガース優勝の際には混乱が予想されますので、このスレも一旦閉鎖
となります。
319(´・ω・`) ショボーン:03/09/14 12:57 ID:as7+S85h
>>316
おめ!
XDはいいですね。 末永く使って下さい。
私も今年手に入れましたけど操作感やシャッターの感触も素晴らしいですね。
強いて言えばX-700のファインダーがついていれば文句なしだと思います。
320名無しさん脚:03/09/14 21:13 ID:Af6xHt1d
MCでもMDでもかまわないから広角のロッコールがほしくなってきちゃった。
ねらいは24mmより安いと(勝手に思ってる)28mmなんだけど
それでも総じてほかの玉より(レンズに失礼だけど)高いなぁと思う。
どこか安いとこご存じ有りませんか?
321(´・ω・`) ショボーン:03/09/14 21:50 ID:as7+S85h
>>320
業界の者ではないので、大っぴらには言えませんが、私は以下をよく利用しています。
また、多少リスクはありますが、ヤフオクで探すという手もあります。
まずは以下のHPを覗いて、およその価格を調べてみられては如何でしょう?

Fカメラ(中古在庫検索をクリック)
ttp://www.fujiya-cameraten.com/

Mカメラ(ショッピング→中古で検索)
ttp://www.mapcamera.com/top.php

Sカメラ(価格リストをクリック)
ttp://www.sanpou.co.jp/

Kカメラ(中古検索メニューで検索)
ttp://www.net-chuko.com/guest/
322320:03/09/14 23:49 ID:Af6xHt1d
>>321
どうもありがとうございます。やっぱ亀板っていいひとおおいなぁ。しみじみ。
323名無しさん脚:03/09/15 19:42 ID:gXUaFoe7
    1.六甲ル颪に颯爽(さっそう)と
      蒼天(そうてん)翔(か)ける日輪の
      青春の覇気うるわしく
      輝く我が名ぞ 阪神タイガース
      オゥオゥオゥオゥ 阪神タイガース
      フレ フレ フレ フレ
    2.闘志溌剌(はつらつ)起(た)つや今
      熱血既に敵を衝く
      獣王の意気高らかに
      無敵の我等ぞ 阪神タイガース
      オゥオゥオゥオゥ 阪神タイガース
      フレ フレ フレ フレ
    3.鉄腕強打幾千(いくち)度(た)び
      鍛えてここに甲子園
      勝利に燃ゆる栄冠は
      輝く我等ぞ 阪神タイガース
      オゥオゥオゥオゥ 阪神タイガース
      フレ フレ フレ フレ
324名無しさん脚:03/09/15 19:52 ID:GGpGc35A
           ,∧_∧        i^†^i          .              Å
      ∧,,∧X ノ ハヘ X ∧_∧  i^i^i^i ∧ ∧ ((( ))) /■\       / \
ヽ(`Д´)ノミ,, ゚Д゚ミ|゚ノ ^∀^)( ´∀`) (*゚ー^). (゚Д゚ ,,) (´∀` )(´∀` ). ,,;⊂⊃;,、ヽ(´Д`;)ノ
     ミ  y  つi Y i | | i Y i |と§y§[ ) y ( っ | i Y i | .| i Y i | (・∀・∩) ∧_∧
. ∧_∧ミ   ┌○─○─○─○───────○─○-○─○┐【( ⊃ #)(´<_`  )
( ´_ゝ`)ノノノノ.|(・∀・)◇○CONGRATULATION!!!○◇(・∀・)| ̄ ̄ ̄ ̄\  ∩
∩   ( ゚∋゚)| ◇ 2003   セ ン ト ラ ル リ ー グ    ◇ |\ │●  ●E )
( ∃.  (V⌒ヽ| ○                            ○ | / ̄\    \
    ヽl  lミ ◇  優勝  阪 神 タ イ ガ ー ス      .◇ |_∧゚ ∀ ゚ )─  ▼ |
.∠ ̄\( (  |│○                            .○ |∀゚)∧_∧ _人.|
  |/゚U゚| l l .|│◇                            .◇ |∧∧・∀・ )_ノ
/ y∩) l |. |│▽◇ ∩_∩ ∧∧▽◇○ ∧_∧◇ ∧_∧○ V/ |∀゚ )と  )∧∧ □
U〉  ⌒l ll | (-_-)(,,・Д・,,)(=゚ω゚)ノぃょぅ(´Д`* )- ( ‘∀‘) .─‖ |⊂/人 Y (・ω・)丿
(__ノ ~U ミ ミ (っ c ) (っ c )(っ x ) と ̄ ̄と ̄ ̄⌒(つ旦と)  ̄ 人 ̄ ̄つつ /  /
        O⌒O O⌒O O⌒O   ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ と_)_) (゚ー゚ ) ̄    O⌒O
325名無しさん脚:03/09/15 20:18 ID:gra56yP/
ロッコールのなにふさわしい。
326名無しさん脚:03/09/22 02:17 ID:1US4Nn5/
17/4買ったぞー!!
327(´-`):03/09/22 02:22 ID:87yCt4i2
ユージンスミス愛用の17/4。
興味ありまくり。レポキボンヌ。
328名無しさん脚:03/09/23 21:34 ID:HrWM0z27
MC W.ROKKOR-SG 28/3.5の評価はどんなもんでしょう?
近くの店に5Kぐらいで出てるんですけど・・・買いか否か?
329名無しさん脚:03/10/03 05:00 ID:EnncrNin
G-ロッコール買っちゃった。
あしたからCLE。
330名無しさん脚:03/10/04 14:04 ID:7Sv/Vn6j
>>329
CLEはいいですよねー。
コンパクトなので持ち歩くのも楽しいっす。

こないだ、
nMD35mmF1.8とnMD28mmF2を同時ゲット!
まだまともに撮ってないのですが、
どんな感じなんでしょ?
知ってる方います?
これのフードって単品で探しても
なかなか出てきませんね。
28mmのはたまにありますが、35mmは全然ないっす・・。
フードは絶対装着派っす。
331牛陸:03/10/04 15:44 ID:qez1JgbB
35と28のフードは現在でもあるんだったら
hamaの24mm用でも私は充分でした。

35mm F1.8開放は超独特。
もっと言うとシャラシャラホワン

28mmはF2はフローティングシステム
入れてるから近接撮影も其れなりに良い。

なかなかリッチなレンズを手に入れられましたね。
332名無しさん脚:03/10/08 19:05 ID:bNDEW6B2
20mmレンズNMD20mmF2.8、MDW20mmF2.8、MCW21mmF2.8)って写りはどうなんだろう?
誰か持ってる人は感想を聞かせて下さい。 買いのレンズですかねぇ?

また、余り見掛けないけど、中古相場はどれくらいなのか分かる方居ますか?
ネットで調べたけど、在庫が見当たらなかったもんで…
333名無しさん脚:03/10/09 13:52 ID:yjE9z2zB
>>332
MDR20mmF2.8を持ってますが、
コンパクトで使いやすいと思いますよ。
ロッコール独特の柔らかさも持ってます。
私はかなり気に入って使ってますけどね。
nMD20mmF2.8もレンズ構成は一緒なので、
違いがあるとしたらコーティングの差くらいでしょうか。
写りにはそう違わないと思います。
MC21mmは以前持ってましたが、重すぎるのが難点。
個体差かもしれませんが、発色はやや黄色ぽいです。
単なるコーティング焼けかもしれませんけど。

相場的には、nMDもMDロッコールも、
3.5万〜4.5万くらいじゃないですかね。
確かに市場にあまり出回らないレンズですよね。
今、ヤフオクに1本nMDの方が出てますが。
レンズは見つかっても、純正フードはほとんどありませんねー。
334332:03/10/09 15:24 ID:KJEMBF6o
>>333
レスが遅れて申し訳ありません。
なかなかいいレンズみたいですね。 欲しくなりました。
MCはやはり黄色が出ますか… 買うならMDですね。(好きな人も居ますが…)
相場はやはり4万前後ですか… やっぱり高そうだなぁ(うーん迷ってしまう)

ロッコールレンズのフードってなかなか見つからないですね。
市販のラバーフードを買うしかなさそうです。

ご意見大変参考になりました。 どうも有難うございました。 <(_)>
335名無しさん脚:03/10/09 17:10 ID:M2XQloVi
>>332
MCの21ミリはシャープじゃなかったですよ。
曇りやバルキレの個体もあるっぽいです。
336332:03/10/09 18:29 ID:bu32eFhx
>>335
どうも有難うございます。
MCは状態の良いのが少なく、描写もかなり甘いようなので見送ります。
アドバイス有難うございました。
337名無しさん脚:03/10/09 18:58 ID:bib0/Aa5
すみません、教えてください。
MD rokkor45/2のパンケーキレンズ、今の相場っていくらくらいでしょうか。
AB+くらいの程度のものを激しく欲しており。
338332:03/10/09 20:59 ID:bu32eFhx
>>337
17000〜19000円くらいだと思います。 
中古カメラ店のサイトで価格が載ってますので、詳細はそちらで…
339名無しさん脚:03/10/09 23:16 ID:LrjrxT57
いや、漏れのMC21はシャープで繊細な感じ。
加えてヤケのせいで、ちょっと枯れた風情の色合い。
なかなか気に入っている。
広角ズームくらいある重さと大きさが難。
ゴースト出やすいが、NMDとちがって前玉が回らないので、
ジャンクの花形フードを無理矢理つけて使ってる。
まあ、物好き向けかねえ。
340名無しさん脚:03/10/10 12:25 ID:J/4jThsV
>>337
MDR45F2は最短が60cmと遠いからNMD50F2がお勧めだヨ!
341名無しさん脚:03/10/10 13:10 ID:7Z3tf793
>>340
でもnMD50mmF2は市場では全く見かけないっすよね?
私、生で見たことは1度もないかもです。
50mmF2は45mmF2並みに薄いんですか?
342名無しさん脚:03/10/10 16:00 ID:RPj9UTQd
確か、薄さも重さも50mmF2って50mmF1.7と同じだったような気が・・・
343名無しさん脚:03/10/10 17:02 ID:MylQ+Swh
オレも実は50mmf2を探している・・・。
344340:03/10/10 20:23 ID:RWfxViMO
ネットでどこかでみたんだけど・・・
スマソ、わからなくなっちったわ。
345名無しさん脚:03/10/10 21:21 ID:oLTOXrEx
NewMDのデザインで45/2が欲しいなあ。
X-700なんかに付けたら、ちょっといいかもなんて思ったりして。
346名無しさん脚:03/10/10 21:42 ID:qkBBbYLH
>>341

50mm F2の方がF1.7より薄いです。
順番で言うと、F1.7→F2→45mmF2→TD45mmF2.8です。
347名無しさん脚:03/10/13 12:39 ID:NyTiBIKX
Auto Rokkor 55/1.8 購入&X700修理完了記念age!!
348名無しさん脚:03/10/13 18:47 ID:TG5ZJF0y
>>347
おめ! がんがん使ってやってくれ!
349347:03/10/14 00:24 ID:MMSs+Ag0
早速ACROS詰めて撮ってきますた!
やっぱ黒白だとフルに実力発揮しますね〜シャープさと柔らかさ。
開放からのボケ味もいい感じです〜

350(´-`):03/10/14 00:30 ID:HKk8GjMA
55/1.8は開放から中心部のシャープさは素晴らしいのだ。
オレも以前使ってたなー。
351名無しさん脚:03/10/14 21:49 ID:vBTGo9KB
>>346
もし知っていれば、50mm F2とF1.7の厚みが何ミリ違うか
教えてくだされ。
352346:03/10/15 09:42 ID:xVBxGonC
フィルター取付け面からマウント取付け面までで測定しました。(おまけで重量)
MC ROKKOR-PF 50mm F2  35mm 232g
MD ROKKOR 50mm F1.7 36mm 162g
NMD 50mm F1.7 36mm 166g
MC ROKKOR-PF 50mm F1.7 41mm 232g
MD ROKKOR-X 45mm F2 31mm 126g
ROKKOR-TD 45mm F2.8 18mm 134g
MC ROKKOR-PF 55mm F1.7 37mm 224g
すまん、NMD50mm F2持ってないのでデータは有りません。
誰が測定して公開してください。
353351:03/10/17 12:27 ID:bkC56pO8
>>352
ありがと。
それにしてもNMD50mm F2が気になるよ。
354340:03/10/18 12:08 ID:t3L1faEZ
ネタフリの責任としてNMD50F2の厚さを測りました。
マウント取り付け面からフィルター取り付け面までで36mmくらいです。
軽いですよ、結構。
355名無しさん脚:03/10/22 01:09 ID:84hGqBAd
初歩的な質問で恐縮ですが、MCレンズを例えばXEとかXDとかの
MDレンズ使用の機種に使う事は出来るんですか?
またその逆にMDレンズをMCレンズ使用機種に使う事は可能なんでしょうか?
MD機種にMCレンズは使えるが、AEが使用不可、とかの話は聞いたこと
あるんですが・・・?
356名無しさん脚:03/10/22 01:18 ID:yuHff37S
「ミノルタマウント変遷」で検索してみな。
357名無しさん脚:03/10/22 01:58 ID:CWTZpyeU
>>355
MCレンズを使って困るのは、X-700のプログラムモード及びXD,XD-sのシャッター優先モードのみで、それ以外のカメラで(絞り優先)AEを使う分には特に不具合は無いです。
但し、MCレンズでも最小絞り値情報がカメラに伝達されないのと、絞り制御の線形性が保証されないだけで一応AEが動くことは動くのだが

それ以外の絞り優先AE、マニュアル測光についてはMCレンズ、MDレンズに機能の差は無い。

ちなみに、XEってMCレンズ時代のカメラです。
358名無しさん脚:03/10/22 02:04 ID:V0hzXuQM
普段35mmより長い玉はほとんど使わないんだけどルックスに
ひかれてMC58/1.2(前期型)を衝動買いしてしまいました。
とりあえずTEXER(←非国民・XD/XEとかも持ってるんだが)
に付けて撮ってみてるけど上がりが楽しみ〜
359355:03/10/22 15:51 ID:84hGqBAd
>>356、357

お教えいただいてありがとうございました。「変遷」と357さんの
詳しいご説明で良く理解出来ました。
多分XD逝くと思います。
>>359
XDについてはこのサイトが非常によくまとめてありますので、参考になると思います。
XDは古い機種なので、もう部品交換が必要な修理はメーカーでは出来ません。(X-700なら当分は大丈夫です)
よって、シャッターの作動や露出計の作動を十分ご確認の上、購入された方がよいと思います。
添付のにしきんさんのサイトにもありますが、シャッター速度ダイヤルの1/125秒の表示が緑色になっているもの
は後期のもので、白色のものは前期のXDです。 またシルバーボディは前期のものだけです。

MINOLTA XD総合講座
http://member.nifty.ne.jp/Nishikin/xd/xdtop.htm

レンズスレでスレ違い、スマソ。
361名無しさん脚:03/11/08 18:46 ID:45gjsn55
最近近所のカメラやでMD300mmf4.5というレンズを見つけました。
興味があるのですが、このレンズには低分散ガラスが使われていまつか?
362名無しさん脚:03/11/08 20:30 ID:Mjug2GWC
凹レンズに異常分散ガラス(クルツフリント)をしようしております。
コンパクトで使いやすいレンズですよね。
363名無しさん脚:03/11/08 20:32 ID:ItlOQjlN
>361
カタログでは、異常分散ガラスではないものの、
比較的低分散のガラスを使用していた旨のアナウンスがありました。
実写では、f8位絞らないとかなり甘いです。f4.5の開放F値からは、
あまりお勧めはできません。2万出す品ではないですね。
364名無しさん脚:03/11/08 20:50 ID:Mjug2GWC
クルツフリントを使うとEDガラスほどではありませんが、色収差の補正に
役立つようです。この他にも200mmF4,200mmF2.8に使用しているそうです。
365361:03/11/09 21:16 ID:gGeJ3G4L
362-364さんレスありがとうございます。鳥撮るのに考えていたのでf8まで絞るのはつらいかなー
と思ってきました。
366名無しさん脚:03/11/18 12:50 ID:S/lz6oUT
NewMDの50mmF1.7に、HakubaやMinetteのメタルフード付けて使っている人いますか?
使い勝手とか知りたいです。
367名無しさん脚:03/11/18 21:00 ID:EiJWZRCQ
>>360

使い勝手とかいうもんじゃないだろ。
368名無しさん脚:03/11/18 21:01 ID:EiJWZRCQ
>366の間違いでした。
369名無しさん脚:03/11/18 21:10 ID:REzQVym8
nikonのフードをステップアップ兼用で使ってるけど、ちゃんと遮光できるよ。


めっちゃ当たり前だけど・・・
370名無しさん脚:03/11/19 17:34 ID:YAXVPzUI
bodyとの相性はどう?
SRにMDは使えないとか
XにAUTOのレンズをつけると駄目とか
そう言うのあったら教えてください。
ロッコール使いたいけどボディーを何にするか悩み中。
SRTにするかαにするか
371名無しさん脚:03/11/19 22:36 ID:Uc4ZAh31
MC
MD
とレンズ名に付いてるのは
SRシリーズやXシリーズの純正レンズ
超広角21mmとかミラーアップしなければ付きませんので
ミラーアップできるボデーが必要になります。
また、MCと名前が付いてると、XDのシャッター優先モード
X-700のプログラムモードに対応しません。
しかし、絞り優先やマニュアル測光には対応します。
ですからプログラムモードとシャッター優先モードを試用して使いたい場合
MDロッコール、NewMDとレンズ名に付いているモノを選ぶことになります。
αシリーズはレンズ本体にαと付いてます
またAF用とだいたい明記してあるはずです
αシリーズとそれ以前のMFシリーズにマウントの相互性はありませんので
注意してください。

ところで
誰か20mmの中古を売ってるところを紹介していただけませんか
光学系に問題ないぐらいからのモノを探しているのですが‥‥
372名無しさん脚:03/11/19 23:43 ID:Rvwtj8l+
>>371
すごくわかりやすいです。
どうもありがとう
α9000とMD50mm1.4を考えていたけど中間リングが必要なんですね。

XD→R4(ボディーですが)
のようにライカに使われたレンズを教えてください。
ログを読むと
MCフィッシュアイロッコール16/2.8→フィッシュアイ・エルマリートR f2.8/16o
などありますが、その他にもいろいろまとめて知りたいです。
373名無しさん脚:03/11/20 00:25 ID:sDO45gkr
私の知識は十年前の知識なんですが
αとSRマウントの中間リングは、存在したかどうか?
Rシリーズの兄弟レンズは
私の知っているところですと
24mmも同じ光学系ではなかったかと思います。
この 24mmは私も非常によく使うレンズです。
ヌケがたいへん良いことが特徴で
開放から使えるレンズです。
374(´-`):03/11/20 02:44 ID:ExpIMVmP
>>371
20/2.8、¥29800で博多のゴ○ーにあったな・・まだあるかな?
前玉にキズあったので漏れは見送ったが。
375371と373:03/11/20 11:24 ID:3a/gMh3h
(´-`)さんご無沙汰してます。
X-横綱の時にはどうもありがとうございました。
そしてこのたびもありがとうございます。
其れでは潜ってきます。
376偽奉行 ◆r91RdkHruM :03/11/20 18:06 ID:QDbYo8n0
>>371
広角21mmはミラーアップ必要のAutoとミラーアップ不要のMCとがあります
20mmF2.8はMD W.ROKKORかNewMDですね

>>372
アルファにSRレンズをつけるアダプタは存在しますが、補正レンズが入ってるので
画質はよろしくありません。
SRマウントレンズを使うのであれば普通にSRマウント機を漁るほうが無難かと
377名無しさん脚:03/11/22 17:31 ID:1C0y0aL+
近所の骨董市でMC135mmF3.5ゲット〜。
これまでずっとNMDのタマばかりだったので、
実はこれが初めてのRokkorだったりします。
378名無しさん脚:03/11/22 20:27 ID:X93PoriK
>>371
中野の日東にNewMDとMD W.ROKKORの20/2.8有ったよ
379名無しさん脚:03/11/22 20:32 ID:z4HOwgtG
>>378
ありがとう〜!!
日東は昔よく行ったんでつ
だめもとで行ってみます。
サンロードも楽しみ
380名無しさん脚:03/11/22 20:38 ID:VrMcju4w
NewMD20mmF2.8やMD W ROKKOR 20mmF2.8ってなかなか出ないし、
出ても滅多にフード付きって無いんだよね。
381名無しさん脚:03/11/22 20:46 ID:z4HOwgtG
実は内装の記録写真やったんでつ
そんで、24mmよりも広角を持ってなかったんで
友人から瑞光の21mm借りて撮影したら
実際より少々広く写る感じに写真が出来て
こりゃいけるってんで欲しくなったったんデツ

確かにフードは必需品ですよね
瑞光の21mm用が流用できたらいいな‥‥
382378:03/11/22 21:40 ID:X93PoriK
>>381
日東の20mm
NewMDの方はフード付きだったyo!

383名無しさん脚:03/11/22 21:46 ID:X93PoriK
ちなみに、この夏以来半年で見かけたNewMDとMD W.ROKKORの20/2.8は、今回の日東が5,6本目
うち2本がフード付き
384名無しさん脚:03/11/23 00:24 ID:GJ9Q6U0c
>>383
へぇー、多いね。 しばらく見たことが無かったけど、最近手放した人が多いのかな?
特にフード付きは珍しいね。 レンズの状態さえ良ければお買い得だ。
385名無しさん脚:03/11/24 09:23 ID:HtwG43/T
現行品のMDズーム28-70mmF3.5-4.8ってどんなもんでしょうね。
正月に旅行に行く時、ズーム持っていきたいのですが。
作例見れるサイト探したけど無かった(;´Д`)

やっぱり安いタムロンの標準ズームを新品買おうかな。
386名無しさん脚:03/11/24 09:39 ID:nQ/YXmUC
>>385

俺持っているけど、使ったことないよ。
なぜ持っているかって?レンズセットでヤフオク落とした奴に入っていたから。
写りは知らないけど、非常に軽いレンズです。
387偽奉行 ◆r91RdkHruM :03/11/25 20:16 ID:QGCHrfSv
NewMD50mmF2って中々見つからないのぉ・・・・・・
388名無しさん脚:03/11/26 16:19 ID:g8k40nat
海外版だから海外に多いのではないかい?
389(´-`):03/11/26 19:05 ID:9t9X7SK4
e湾にはたくさん見かけまっす。>50/2
390名無しさん脚:03/11/28 16:20 ID:+cemRAnv
ロッコーラーなら欲しがる?実用性は?
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e33036045
391名無しさん脚:03/11/28 18:15 ID:2KgYk3P/
>>390
出たな、リール
392名無しさん脚:03/11/28 21:08 ID:6bhn+Y54
>>385
NewMD28-70mmF3.5-4.8、持ってるよ。

なぜかこのレンズ、他のNewMDと違って、最小絞りのロックが無いし、
数字はただのペイントだし、レンズ取り付け指標の赤いポッチもないし、
絞りリングもバネっぽい感触だし、すごい安物っぽいんだよね。
393名無しさん脚:03/11/28 21:24 ID:6bhn+Y54
あと、前玉のMD ZOOMうんたらかんたらと書いてある部分が輪っかごと
ポロッと取れたりしてね、ここ接着剤でくっついているんだよ。
レンズのコーティングもしょぼくて、すぐに焼けちゃったし。
何なんだろうね、このレンズ。
394名無しさん脚:03/11/29 11:12 ID:iaXJANbi
>>386
>>392
>>393
なるほど。情報ありがとうございました。
やっぱりズーム購入はやめようと思います。

そのかわり新品でNewMDマクロ50mmが欲しくなってきた・・・。
395名無しさん脚:03/11/29 14:32 ID:QOLCfnNZ
>>385
現行の標準ズームなら、タムロンよりもトキナのSZ-X205ってのが良いよ。
中古だったらMD35-70/3.5で決まりかな。
396偽奉行 ◆r91RdkHruM :03/11/29 14:38 ID:NwVtLyvA
>>392
どっかのOEMで内製ではなかったとおもふ
397名無しさん脚:03/11/29 23:49 ID:1+Iq8ddH
最近ヤフオクにレア系ロッコール出てくるね。
こないだまでの40−80とかシフトCAとか。
398名無しさん脚:03/12/04 11:05 ID:vfDvAFaR
>>396
もろCOSINAですな。
写りもミノルタのレンズとして見ると、ちと寂しい。
399名無しさん脚:03/12/14 03:15 ID:HRI3Do1F
400名無しさん脚:03/12/14 03:20 ID:HRI3Do1F
ロッコールのムック出たのでそれに合わせて金のある時期狙ってるんじゃな。
401名無しさん脚:03/12/14 12:00 ID:ZRWo++eC
>>399
高い!けど欲しい・・・
A☆135F1.8と撮り比べしたい・・・
けど、こやつを買って、貧しい・・・
402名無しさん脚:03/12/18 11:02 ID:9+nolUSX
MC W-Rokkor-SI 24mm F2.8 げっと〜。
このレンズ、レンズ側にもプレビューボタン(というかレバー)
が付いているんですね。知らなかった〜。

シャッターチャージしなくても使えるし、
SRT-Superボデーのプレビューボタンより使い勝手が良いかも。
403名無しさん脚:03/12/19 23:33 ID:hbavUACX
>>402
ちなみにいくらで?
写りはどう?
404名無しさん脚:03/12/20 18:52 ID:dO7M8myo
ヤフオクにて\8,000。なぜか応札者は自分一人だけでした。
やっぱり一般的な人気は無いのかなあ……

http://210.150.168.63/cgi-bin/kame_data/1071913658.1.JPG
405名無しさん脚:03/12/20 22:46 ID:cYwOml4T
>>404
なかなかの描写ですな
オリジナルが見たいものです
エルマリートになったレンズなのになんで人気ないのかな?
HAMAの角型フードが似合いそう
406名無しさん脚:03/12/21 04:28 ID:gqliVmhQ
正直、ヤフオクではαレンズ群に紛れて探しにくいよね。
407偽奉行 ◆r91RdkHruM :03/12/21 07:07 ID:Ltf+pL9F
>>404
安いなあ・・・・・・
俺もそのレンズ欲しかったけど手持ちが・・・・・・w
408402:03/12/21 08:00 ID:Uq7zZr2t
ハマ角、自分も付けたかったのですが、残念ながら回転ヘリコイドなんですよね……
とりあえずフードは手持ちのゴムフード先端をカットして使って見ました。
409名無しさん脚:03/12/21 10:12 ID:eflay92j
NewMD マクロ 100mm f4(¥69,000)か、
タムロンの90mm f2.8(\65,000)か、どっちにするか悩み中。

タムロン、f2.8かよヽ(`Д´)ノ
410名無しさん脚:03/12/21 20:26 ID:eflay92j
お気に入りに入れているスレッドを巡回したら、
新着レスがひとつも無かったときに聴きたい曲を教えて?
411名無しさん脚:03/12/21 22:30 ID:Qd5HE1M6
>>410
ちゃらりーーーん、鼻からぎゅーーにゅーー
412名無しさん脚:03/12/22 23:19 ID:tvviHnc8
もっと年齢層の高いスレだと思っていたが…
413名無しさん脚:03/12/28 01:47 ID:vH+F6v+z
MDなんかいいのない?
414偽奉行 ◆r91RdkHruM :03/12/28 07:56 ID:mEZli5IO
NewMD50mmF1.4とか
415名無しさん脚:03/12/28 16:46 ID:5L4ib5Hd
>>414 コントラスト高杉
416(´-`):03/12/29 13:24 ID:WxA5AjSe
その NMD50/1.4を手に入れてみたり。
417名無しさん脚:03/12/29 16:54 ID:7t7+XK2q
50/1.4は NMD MD MC持っているけどMCが一番良いな( ゚Д゚)
418名無しさん脚:04/01/05 21:20 ID:9FPvjEsc
>417
拙者はMD50F1.4の古い方(55mm径)が好き。
でも、これより、NMD50F2が好き。
さらに、NMD50F1.7が好き。←一番コントラストが高い、けど、ボケがいい。
419名無しさん脚:04/01/05 21:22 ID:9FPvjEsc
>>409
拙者はNMC100F3.5マクロに非常に満足しております。
きっちりとした作りに、すばらしいボケ。
開放だと周辺でピントがなかなか来ませんが、すばらしいと思います。
NMD100F4マクロとすごく迷った挙句、NMCにしたのですが、全く後悔はありません。
中古という選択肢がありましたら、NMC100F3.5もご一考くだされ・
420名無しさん脚:04/01/07 13:51 ID:g5hMm3Pb
KING OF ろつこーるはなんだべ?
421名無しさん脚:04/01/07 19:28 ID:YOby6Jgo
>>420
MCロッコール100F3.5マクロを推挙します!

NMDもロッコールとみなしていただけるのであれば、NMD50F1.7も推薦したいっす。
422名無しさん脚:04/01/07 19:32 ID:YOby6Jgo
活性化のためにageておきます
423名無しさん脚:04/01/09 13:51 ID:7lKjUOuq
先が続かないし・汗・

みんな、書きましょ?
424名無しさん脚:04/01/09 21:11 ID:S1Vge7I2
デルタでXD黒(ジャンクだけど一応動く)5.8Kでゲッツ!

ロッコールまだ1本も持ってネーヨヽ(`Д´)ノ
425(´-`):04/01/09 21:51 ID:KDJEp1gE
そりゃやっぱり58/1.2・・と書いてみたり。
426名無しさん脚:04/01/10 09:29 ID:k67us3ZU
MC時代に40〜80ミリのF2.8があったけど…。
427名無しさん脚:04/01/10 15:14 ID:JNnTjy7K
ロッコール的柔らかさ
200mmF2.8
17mmF4

ヌケの良さ
400mmF5.6
135mmF2.8
24mmF2.8

ヌケの良さからシャープネス
58mmF1.2

ちなみによく話題の135mmF2は
200mmF2.8に開放とF2.8は似ている。
428名無しさん脚:04/01/13 22:23 ID:1etGsHX7
MDロッコ50/1.2は?
429名無しさん脚:04/01/15 19:30 ID:NO/19tRl
MCロッコール100F3.5マクロがあまりによかったからNMD100F4マクロも欲しくなって
しまった・・・汗
430名無しさん脚:04/01/15 23:48 ID:k3tb0W8F
まだ新品で買えるんだから

 買 っ と き な

後悔するのは後から出来る
431名無しさん脚:04/01/16 10:58 ID:vDRt/M5j
NMD現行を全部GETしたい・
NMDは50F2と50F1.7と50F1.4しか持っていないし。←50だけやし・

28F2.8はMDなので、NMDに買い換えるか微妙。
MC135F2.8は色のりが淡いから(これはこれで好きだけど)NMD135F2.8も欲しい!

ぐはぁ・・・・・
432名無しさん脚:04/01/16 20:05 ID:JpydfsCY
NEW MD(現行)とMD ROKKORとの写りの違いって大きいのかな?

MD ROKKORの柔らかいとろけるようなボケが好きなんですが、
やっぱ新品も欲しいし、、
433名無しさん脚:04/01/16 20:19 ID:8zdF5LoD
newはカリカリバリバリが多いと思ふ
434名無しさん脚:04/01/16 20:28 ID:bI8BKXg1
アポテレ400mmF5.6三本もってますが何か?
435名無しさん脚:04/01/16 22:02 ID:yOtB5E/h
プリセットのWロッコール35mm F4ってどうよ?
436名無しさん脚:04/01/16 22:11 ID:8zdF5LoD
>>435を見て持ってるの思い出した(w

カラーでもつかえる、コントラストも十分。
漏れ気に入ってる。
437名無しさん脚:04/01/16 22:28 ID:yOtB5E/h
>>436
何故かこのレンズ、中古では結構いい値段付いている事が多いような
気がするのだが、今日割と安めなのが(9K)あったので見せてもらったら
薄曇りと小カビがあったのでスルーしてしまった。
しかしXD黒に付けると妙に恰好良かった。
438名無しさん脚:04/01/16 23:39 ID:jsnQna2M
>>432
MD ROKKORとの比較なら写りはあまり変わらんと思う。
ピントリングの回転角を狭めて操作性上げたり、開放近辺の荒れ具合を
抑えぎみにしたりって改善はあった。両方使ったことあるのは
85/2、35/1.8、35/2.8、50/1.7、50/1.4、50/1.2、135/2.8、28/2.8
くらいだが、写り自体は見分けつかないのが多い。
カリカリって印象はないな。35/1.8辺りはあっさりシャープだけど、
これは新旧似たようなもんだったし。
439名無しさん脚:04/01/17 11:38 ID:q5JG9ejP
MDとnMDの差が一番出るのは、50/1.4だと思う。
440名無しさん脚:04/01/18 19:36 ID:o8DFPx+m
50/1.4って、MD-rokkor、nMD、α、nα、どれも同じ光学系だよね?
でも、描写はみんな違うって言われているよね。
この差ってなんだろう。
コーティングの差?硝材の違い?内面反射防止処理の違い?
あるいは、50/1.4って撮影条件の差で描写が変わりやすいからとか、
それとも個体差が大きいレンズなのか・・・
441(´-`):04/01/18 20:07 ID:U9PHXBwt
50/1.4、MDとNMDは光学系違ったかと思われ・・・
442名無しさん脚:04/01/18 20:11 ID:IqQqaI8D
アサヒカメラ2月号雑感
はっきり言って、今月はほとんど御手洗へのご機嫌伺い特集号

(2004.1.18)

今月の特集は御手洗氏と立木氏のインタビュー。
ということかどうか、あからさまに腰巾着の姿勢が見えてとれた。

例えば、もう一つの特集記事は「プロが使うデジタルカメラ」だったが、
何故か80万円のEOS-1Dsが、圧倒的多数で一位になっている。
ニコンD1系はかなり遅れて二位。オリンパスE-1は、わずかに海野氏が
いつものように褒めているだけという惨状。

そのプロとやらも、作品を見たことも名前を聞いたことも無いような
胡散臭いのが、かなり多く混ざっている。それが1Dsの票を伸ばしているってわけ。

はっきり言わせて貰うが、1Dsは80万円の割にぜんぜん画質が悪い。
積層DOレンズや50mmF1.0L同様、結果が伴わない試作品。
もっと言っちゃえば、APS-C一本で行くニコンD1シリーズに対する
生半可な対抗心で作ったもの。

報道・スポーツプロが1DやD2Hを使う理由は分かる。
例えレンズがデジタルに対応していなくても、手持ちの超望遠レンズが
使えるボディが、それしかないんだから。
彼らは画質の事なんか気にしちゃいない。とにかく撮れさえすれば良いわけ。
443名無しさん脚:04/01/18 23:51 ID:o8DFPx+m
雑誌の評価って、ホント信じられなくなってくるよ。
西平さんの評価も、タムロンだけ変に高かったりするし。
444名無しさん脚:04/01/19 21:36 ID:QrhnPXF1
>>442、443
雑誌のインプレなんて役に立たないって思う。
だってさ、人それぞれ、感じ方は違うわけだし。

X-700が現行のころに良いインプレなんて見たことないし。
だから、オレはずーっと、X-700は良くないと思っていた。
気まぐれで手にして、価値観がまるっきり変わった。

それ以来、手に入れられるものは手に入れて、自分で評価しようと思うようになった。
445名無しさん脚:04/01/19 22:00 ID:2Fel7HF2
そうそう、そのとおりなんだよね。
それなのに、どうしても人の評価を聞かないと不安でさー。
ああ小市民な漏れ。

漏れもX-700好きだよ。だれがなんと言おうともね。
446名無しさん脚:04/01/19 22:01 ID:Ih4UGKyz
>>444
それが一番だね。 
自分もX-700使って、こんなに使い易くてファインダーがクッキリのMFカメラってあるんだなぁって思った。
確かにシャッター音が大きくてちょっとミラーショックが大きいとかの不満はあるけど、良く出来たカメラだと思う。
447名無しさん脚:04/01/19 22:31 ID:2Fel7HF2
漏れね、X-700のファインダって大きくて明るいけど、シャープじゃないなと
思ってたんだよ。

視度補正レンズを付けるまで気が付かなかったな、自分の視力の低下に・・・鬱
448名無しさん脚:04/01/19 22:35 ID:mP6ibbBz
>>442
は、微妙に誤爆か?
449名無しさん脚:04/01/20 00:00 ID:BF5Nmt7q
>>440
確か、
MC Rokkor 50/1.4→改良→MD Rokkor 50/1.4(55mm径)

小型化新設計:MD Rokkor 50/1.4(49mm径)→改良→NewMD50/1.4
→更に改良→AF50/1.4 

みたいな流れ。
450名無しさん脚:04/01/20 07:47 ID:JLVLbsij
>445,446
X-700マンセーが現れて一安心。
にしても、かわいそうなカメラでしたね。
カメ○マンとかじゃ、ボロクソに言われてて。

個人意見が公に出しやすい、インターネットが普及したので多少変わったのでしょうね。
X-700マンセーな人たちが作ったHPを見て、感化された人々がいたに違いない。

オレ。

オレにはX-700のファインダーは明るすぎてまぶしいのでF2以下のレンズが常用っす。
NMD50F2と、MCロッコール100F2.8マクロ、最高!
451名無しさん脚:04/01/20 08:53 ID:uYf8aqIX
MD50f2おれもほしーーー!
452名無しさん脚:04/01/20 12:33 ID:MS/0d12O
>449 MCの描写の方が好きだな。船が細かいしな。
453名無しさん脚:04/01/20 13:08 ID:6+pYyB15
XD壊れたヽ(`Д´)ノ
454名無しさん脚:04/01/20 13:10 ID:Hzd1Rrpz
NewMD135mmF2をお持ちの方いませんか?
どのような描写性能なんでしょうか?操作性はいかがでしょうか?
455名無しさん脚:04/01/20 14:46 ID:ymvfwFXi
>452
MD50F1.4の55o径のもよく写るよ!
456449:04/01/20 14:58 ID:sRsisHaU
MC Rokkor 50/1.4 と58/1.4を好む人が多いですね。
後に行くほど素っ気なくなるからかな?

あと、ここではMD50/2が何故か妙に人気あるのね(^_^;。
写りはMD Rokkor45/2と似たようなもんだと思うが・・・。
MD50/1.7が真面目で几帳面すぎる性格の反動?
457449:04/01/20 15:13 ID:sRsisHaU
>>454
もう持ってないけど、前世紀に使ってた。でかい。重い。フォーカスも重い。
X-700+ドラ1クラスでないと重量バランスも取れない。使い勝手は良くないです。
200/2.8は長いからそんなに使いづらさを感じないけど、135/2は結構窮屈。

ただ、写りは良いっす。画質はMD135/2.8同等以上のレベルを保ってると思う。
ボケも別格。135/2.8も良いけど、別世界の味があると思う。

アップやバストショットだと、ピントの山がうっすいうっすい、もう薄々。
で、ファインダーの中で被写体のポイントがひゅひゅっと姿を現す様は
見ていてぞくぞくしちゃうよ。

でも操作性が前述の通りなのでMD135/2.8に逃げました。
458偽奉行 ◆r91RdkHruM :04/01/20 22:08 ID:nAsCqXWD
>>456
MC55mmF1.7もナニゲにいいです
ただまぁ55mmや58mmは逆光にかなり弱いんですが
459名無しさん脚:04/01/20 22:16 ID:vl4CEJJL
MC200mm F4.5 2000円。カビ有り。失敗したんでしょうか??
自分でレンズばらして綺麗にすることってできますか?
460名無しさん脚:04/01/20 22:41 ID:Hzd1Rrpz
454ですが、早速のレスありがとうございます。

カメラやで見つけました。結構な値段なんで迷っていたんですけど、決心が
つきました。アルファのレンズにも無いスペックなんですよね。
でもまだあるかな?
461偽奉行 ◆r91RdkHruM :04/01/20 23:45 ID:nAsCqXWD
>>459
中玉の絞り側は掃除できるけど、前玉側は厳しいです
ヘタに絞りユニットのイモネジ緩めると絞り羽根がばらばらになり修復不可能になります
後群ユニットの外側と中群の絞り側くらいなら掃除可能、それ以上ならOHに出したほうがいいれす
462名無しさん脚:04/01/21 00:09 ID:ugEEyQ9I
ミノのMF単焦点レンズOH料金ってどのくらい?
463450:04/01/21 16:11 ID:U5OAEFOn
>456
MD50F1.7とMD45F2ってそんなに性格が違うんだ??
ほとんど同じようなレンズだと思ってた・
最近、MD50F1.7をGETしたから、撮り比べてみようと思うんだけど・
外観が似すぎで、どっちで撮ったのか間違えそう・

NMDの50ミリがF1.4、F1.7、F2とそろったので、後は1.2に・・・
行きたいけど、開放でピント、合わせられないだろうなぁ・・・
って思うと、買えません。
464名無しさん脚:04/01/21 19:03 ID:i7M0tJ96
そろそろMC ROKKOR 135mm f2.8がぼろくなってきた。ホコリ混入など。

買い替えるなら新品NewMDがいいですか?
ビックで見てきたら2万5千円ポイント15%ぐらいだったのですが。

中古のMD ROKKOR(1万円ぐらい?)もいいかなぁ・・・。
465449:04/01/22 00:18 ID:rVYx+xCL
>>463
MD50/1.7はMD50/3.5マクロとかなり似てると思う。
ボケ足控えめ、発色もなんか普通で真面目〜な写りしてる。

MD50/2、MD Rokkor45/2の方が華があるっつうか、押しが強めっつうか
絵が生き生きしてくる面白さがある。解像度とか総合的な安定性では
おそらく50/1.7の方が上っぽいけど、まあ、このクラスではそういう
性能差は微々たるものなんで気にはなりませんね。

MD50/1.2のピント合わせは油断しなければ大丈夫だと思います。
50/1.4や50/1.7のつもりで合わせると、あと一歩焦点を追い込めるとこで
詰め切れずにピンぼけ〜ってなりやすいのは確か。F2〜4のボケは50mm中
では一番好きだなぁ。
466449:04/01/22 00:42 ID:rVYx+xCL
>>464
MC Rokkorのクリーミーなボケも捨てがたいし、
NewMDも普通に出来が良い。
MD RokkorならNewMDとほぼ同じだし(微妙に修正してるみたい)、
なにより安いしなぁ・・・結論でないわ。

合わせるボディと相談して悩んでください。
467450:04/01/22 09:05 ID:2F2YMU9K
>449さん
NMD50F1.2の背中を押してくれてありがとうござんす。
でも、これ以上、標準は要らないって思いも強いです。
(他メーカー合わせて14本にもなっていますので)
おまけに、これまた他メーカーのF1.2が甘くてショックを受けたので当分手は出せそうにありません。

ロッコールは、絞り優先とMで使う限り、MC〜NMDまで、全く制限がないってのが嬉しいですね。
だから、はじめはやす〜くMC金属で集めたけど、同じように、NMDでも集めたくなるっていう重大な欠点が・・・

NMDの50マクロと135が欲しいっす。
どっちも、MC金属リングでは持っているのですけどね。

でも、二本合わせても50F1.2と同価格位かも・
468名無しさん脚:04/01/22 10:16 ID:LVycCYXV
XDのSモードでも×-700のPモードでも瞬間絞込み測光のおかげで適正露出になるから、
MCでもけっこういけるしね。
469名無しさん脚:04/01/22 11:12 ID:3Uo7f1ya
オートロッコールが安いのだが、実際どうなんでしょ。
100mmが6千円とか
470名無しさん脚:04/01/22 11:22 ID:CEXSNAZc
>469
まさかとは思うけど、F2じゃないよね!?
471名無しさん脚:04/01/22 11:53 ID:3Uo7f1ya
>>470
f3.5だったと
472名無しさん脚:04/01/23 01:07 ID:ST5L81jt
妥当な線です…
ヘリコイドスカスカになっているの多いから気をつけるべし( ゚Д゚)
473(´-`):04/01/23 08:27 ID:s8Ltey8S
>>467
>ロッコールは、絞り優先とMで使う限り、MC〜NMDまで、全く制限がないってのが嬉しいですね。
>だから、はじめはやす〜くMC金属で集めたけど、同じように、NMDでも集めたくなるっていう重大な欠点が・・・

おぉ。。まさに自分と同じ道を歩んでいる人が(w
そのパターンでNMD50/1.4と28/2.8を買ってしまいますた。。
474名無しさん脚:04/01/23 13:06 ID:H7UAtLUj
確かに、nMDは質感はチープかもしれませんが、
私的には外観のデザインが好みなので、
すごく好きです。集めちゃいますねー。
個人的には、いいレンズ揃ってると思います。

久しぶりに、nMD17mmF4とnMD35mmF1.8持って出かけようかなぁ。
475名無しさん脚:04/01/23 13:09 ID:H7UAtLUj
自分、広角から135mmまでしか使わないんですが、
滅多に市場で見かけないレンズベスト3!

1、135mmF2
2、17mmF4
3、MD40〜80mmF2.8

です。あ。もちろん個人的にです。
全部1度手に入れましたが、
40〜80mmズームと135mmは売っちゃいました。
使うレンズってホント限られてきますよねー。
実際、35mmと28mmと50mmで充分な気も・・。
476449:04/01/23 15:57 ID:dnGNK3VW
わたしもいろいろ手を出した挙げ句、
nMD28/2.8、50/1.4、135/2.8に回帰してます。
477450:04/01/23 17:21 ID:MUe1nClG
NMDって確かに安っぽい感じもしますが、別段FDレンズと大差ないし。
αの前期のレンズよりもずっと質感あるし。
確かに、ARコニカとか、Aiニッコールとかに比べると悲しい気もしますが、
ペンタMやAなんかと変わらないし。

ってことで、NMDレンズが欲しくなってきました。
今は、NMDレンズは50ミリしか持っていません。(それも、3本)
おれってアホですね。
478名無しさん脚:04/01/23 18:05 ID:6ey534nT
私はなぜかMD(MC) ROKKORが多いです。
「ROKKOR」の刻印に完全に惚れてしまった。

しかし最近、NewMDに興味が、、、、
現行品だし、、、
479名無しさん脚:04/01/23 18:08 ID:EFY3g9X/
480(´-`):04/01/23 19:53 ID:s8Ltey8S
NMDは質感が云々とよく言われるが、外観のデザインはかなりスクェアでコンパクトだし、凄く恰好良いと個人的には思う。レンズ先端が垂直にスパッ!と切り落とされたような。
あれは萌える。これと双璧を成すのがAUTO〜MC初期のデザイン。まだ梅鉢じゃなくて
円柱形ローレットの時代ね。特にMC初期は数も少ないし、金属だし。大好き。


でもヤフオク覗いてもそうそう出てないんだよねぇ。。
481名無しさん脚:04/01/23 20:44 ID:1CCrzbwZ
アポテレの600mmF6.3持ってるやつはいない?
俺鳥やだから、ものすごく興味があるんだが。
482450:04/01/23 21:18 ID:kjja5SNf
私はMC金属→NMDへとなってきたので、MDロッコールは一本のみです。
格安でMDR28F2.8があったので、これだけ、買いました。
(MC金属28F2.5が黄色くて寄れなかったので)←このレンズは写真をはじめた友人に譲渡しました

MCゴムも100F3.5マクロだけ。

NMDのスマートなデザイン、格好いいっす。
「ロッコール」がなくても、ロッコール純血種なのが良くわかりますし。
483名無しさん脚:04/01/23 21:32 ID:ghUp3pl0
VR超望遠のウワサは無いですか?
リーク情報きぼん!
484えーちゃん:04/01/25 01:26 ID:LPj0h4Li
MFミノルタを使ってると標準レンズばかり集まるのは
何故だろう、、、
485450:04/01/25 01:28 ID:aEA4CvMO
>484
やっぱり・・・安いから???

今日はベクティスなんていうものを買っちゃいました
ロッコールとはコーティングの色、違いますね。
486偽奉行 ◆r91RdkHruM :04/01/25 09:15 ID:uW9Hy42S
S-1用にV40mmが欲しいって思った時期もあったなぁ
NMD35mmF2.8欲しいっす・・・・・
487名無しさん脚:04/01/25 10:32 ID:NiOb63HX
NMD35mmF2.8は前玉が小さくて、つぶらな瞳がGoo!
コンパクトだし、X-700に最高に似合います。

ちなみに、NMDの標準系のレンズには、minetteの標準レンズ用
メタルフードが良く似合いますね。
488名無しさん脚:04/01/25 22:55 ID:aEA4CvMO
>486
V40ってなぁに??
489名無しさん脚:04/01/25 23:01 ID:FfkNGEVk
ウルトロン
490偽奉行 ◆r91RdkHruM :04/01/25 23:12 ID:uW9Hy42S
>>488
40mmレンズが出て欲しいなと妄想しただけれす、はい
491名無しさん脚:04/01/26 08:48 ID:lAGSxrWI
>490
なるほど、なるほど。
確かに、50マクロじゃちょっと長いし、くらいもんね。
F2クラスの標準が出てくれれば・・・
あと、F2.8より明るい85ミリくらい(100ミリ相当くらい)のレンズが出てくれれば・・・
S-1が凄く魅力的になるのに。もったいない。

と、2日前にベクティスを買ったばかりなのに偉そうに言ってみる・
492(´-`):04/01/29 17:38 ID:HyvWCoLF
NMDレンズの話題ついでなんだが、
MC、MD24/2.8の9枚玉とNMD24/2.8の8枚玉の描写の違いを
的確に教えてくれる香具師はおりませんか?
493名無しさん脚:04/01/29 18:02 ID:Q1QujJmr
NMD28/2.8の7枚玉(前期)と5枚玉(後期)の違いも気になるな。
外観変わってないから区別付かないし・・・。
MD Rokkor 28/2.8の構成を引き継いだけど、その後に28/3.5の
構成とほぼ同じにしたって感じだが、単なる設計の合理化なのかな?
494名無しさん脚:04/01/29 22:34 ID:qgInum0S
>>492
枚数が少ないけど、とりあえずサンプルがあったよ。
Minolta MC W ROKKOR-SI 24mm F2.8
http://my.reset.jp/~photographer/materials/spec/minolta-mf/024mm_mc28si.htm
Minolta New MD 24mm F2.8
http://my.reset.jp/~photographer/materials/spec/minolta-mf/024mm_md28.htm

私はMCの方が好きだな。
495(´-`):04/01/29 23:01 ID:HyvWCoLF
>494
どうもです。そこググったらすぐ出てくるから、勿論チェックしてますた。
そこ写した人のコメントが何も無いし、フィルムもバラバラだからなんとも
判断しかねるんですよ・・一番参考になりそうなのは「THE ROKKOR FILES」
ttp://users.bigpond.net.au/antony_hands/Index.html
で、よくここを拝見するんですけどねー。

>493の28mmについても興味ありっす。どうか何卒!
496名無しさん脚:04/02/03 01:24 ID:CvPDZb9v
不滅のロッコールage

MD28/2が欲しいのぉ・・・USじゃまだ在庫あるみたいなんだが・・・。
497名無しさん脚:04/02/03 01:25 ID:CvPDZb9v
とか言って上がってないし・・・。
498(´-`):04/02/03 13:23 ID:PlfTxrYg
結局、NMD24mmをゲトしtage!
499名無しさん脚:04/02/03 14:51 ID:JfT4+VHc
>>498
ゲトオメ!
いい写真がとれたらウプしてください。
500名無しさん脚:04/02/03 16:48 ID:nPQi/Xwg
>>496
αとレンズ構成は同じだよね、
501名無しさん脚:04/02/03 16:57 ID:vgvnbsqt
>>500
28mmf2
nMDは同じなんだよね
MDロッコールの方はディスタゴンみたいなデカさだった
502名無しさん脚:04/02/03 21:22 ID:yJ1zZaDL
MD24/2.8がなんか好き。NMD28/2もあるんだけど。
おそらく画角の違いのせいだとは思うが。

NMD24とMD24ってだいぶ違いますか?
正直α用にA24狙いなんですが。
コンパクトになった分、描写にはやっぱり影響してるのかな?
503名無しさん脚:04/02/03 22:55 ID:vgvnbsqt
>>502
NMD24mmは随分使ってますけど
わたくし的には非常にイイレンズだと思いますよ。

多分、超本気で設計したんじゃないか?
そーゆー雰囲気をなんか感じますね。

フローティングシステム
ヘリコイドの適度な重さ
ヌケの良い描写性

買っても先ず損はないと思いますよ
欲を言えば
エルマリート28mm並の
質感描写がでたらなーと思いますが
しかしこの値段ですからね

MDロッコールの方はは使ったことがないんで
分りません。
504(´-`):04/02/04 02:55 ID:pbFZJb7e
>>503
>多分、超本気で設計したんじゃないか?
>そーゆー雰囲気をなんか感じますね。

レンズ構成を見ても結構大胆に変わってますよね。
前玉は平たくなったし、なんか構成がNMD28/2に似ているような気がする。

で、送料込み14500円ですた。
フードだけは既に押さえてあるので(w 早く来るのが楽しみ。
試写したらまた報告しまつ。
505名無しさん脚:04/02/04 07:12 ID:EJXNP42n
24mmはミノルタがライカに供給してるしね。
いいレンズだよね
506名無しさん脚:04/02/04 12:37 ID:Bv8Zln3v
MDロッコールのデザイン、当時はかっこ悪いなーって思ってた。
絞りのところがスラントしてて、ゴムのパターンが大きくて、
文字が大きめなのが、オッサンくさくていやだなと。
ところが最近大好きになった。NMDより萌える。
なんか芸術の道具という感じがする。オッサンになった証拠だろうか。
507名無しさん脚:04/02/05 04:41 ID:kGcDSMK4
>>506
そんなことはないぞ。おれはオッサンだがNMDの方が好きだ。
508名無しさん脚:04/02/05 11:27 ID:oT51oWRm
MDW35mmF1.8の中古が3万円というのは買いでしょうか?

ウルトロンの40mmF2と値段的に近いので、迷います。
最終的には好みに依るのでしょうが、自分は懐古的なものを
求めているわけではありません。
何でも構わないので、この2つのレンズの特徴に関して何か
ご存知の方、是非教えてください。
509名無しさん脚:04/02/05 15:06 ID:fMrPKvCI
ウルトロンは持っておりません。
MDW35mmF1.8と同じ光学系の
NMD35mmF1.8を持っております。

正直開放での描写は評価が別れるところです。
上にも書かれておりますが、シャラシャラホワンです。
しかし、このような描写をするレンズが他に無いともいえます
これもご自身の使い方の組み立て如何だと思います。



同じ焦点距離でしたら
MCW35mmF2.8も持っております。
こちらは一万で手に入れたのですが
鮮鋭度も高く、ヌケも良く
58mmf1.2と感じが似ていて気に入っております。


508さんの撮り方できまると思うのですが‥‥

尚、ロッコールにも40mmがありますよ
510名無しさん脚:04/02/05 16:08 ID:sum9fBV+
>>508
微妙な値段ですね。程度が良ければそんなモンでしょうか・・・。
MD RokkorとNewMDで同レンズを比較した事があります。
傾向はほとんど同じですが、NewMDでは開放側の描写や
周辺減光をわずかですが改善してます。

また、NewMDではフォーカスリングの回転角を短くして操作性が
上がってます。厳密なピント合わせはMD Rokkorの方が有利で
すが、スナップで使うならNewMDの方が使いやすいです。

写りはいずれもアッサリしたヌケの良いシャープな描写だけど
硬くはないと言う感じ。これはこれで良いレンズだと思います。
一本差しで持ち歩くときは大抵このレンズ使ってました。
511名無しさん脚:04/02/05 17:33 ID:oT51oWRm
>>509
>>510

ありがとうございます。
使い方は、普段はF5.6あたりを使いますが、解放側が美しいので
あれば、F2.8あたりでも撮ってみたいと思います。

ちなみにMDとNewMDでは光学系は同じでしょうか?

フォクトレンダーのウルトロン40mmは、非球面レンズを使って
いるので、性能はきっと高いと思われます。
自分は懐古趣味ではないので、レトロなムードだけのレンズなら
見合わせるかもしれませんが、ヌケの良いシャープな描写なら
悪くないように思います。
コントラストは中庸が好きです。柔らかすぎるのも硬すぎるのも
好みません。
512名無しさん脚:04/02/05 17:42 ID:786+PVKk
>>511
NewMDとMD Rokkorの光学系はほぼ同じです。設計上の大きな変更は無いです。
F5.6時の画質はまず問題ないと思います。F2.8では開放よりもぐっと改善さ
れますが、画質の向上や周辺減光は微妙なところ。AF35/1.4のように開けて
楽しいレンズではないと思います。どちらかというとAF35/2に近い印象。
513名無しさん脚:04/02/05 17:57 ID:oT51oWRm
>>512

どうもありがとうございます。
507siをMF機として使っているので、AF35/2も検討していました。
AF35/2の旧型が1.5万円、MD35/1.8が3万円で売っているのを見た
のですが、AF35/2の方がコストパフォーマンスが高いかなと思ったり
もしています。
514名無しさん脚:04/02/05 20:29 ID:ojpSCh+d
MC W.Rokkor 35/1.8はMDと比べてどうなのか?
515512:04/02/06 01:44 ID:ht0K9tGp
>>513
AFボディもあるなら素直にAF35/2にした方がいいかも・・・。
価格差は単に流通している数の差でしかないです。
新品売ってた当時は不人気だったんだがなぁ→35/1.8
516名無しさん脚:04/02/06 12:52 ID:fqeDfi7F
35の1.8は高かったからね
517トマソン ◆RpF5AfTOMA :04/02/08 05:18 ID:UVYj7kgT
ジャンクで買ったMC35mmF1.8
絞りが粘っていたので開放のみで使ってみましたw
結構外見ごついですね
Ai85mmF2より大きく感じました
初使用なのでまだ現像あがらず、今から上がりが楽しみです
518偽奉行 ◆r91RdkHruM :04/02/08 08:29 ID:nD1pUOEC
>>517
カニ目回しがあれば上からほじくりだせば、簡単に絞りだけ摘出できるよ
ヘリコイドの固定ネジさえ緩めなければ無限は気にせず作業できる
絞りさえ取り出せればあとはベンゼンとかで洗っちまえばフカーツしまつ
519名無しさん脚:04/02/08 10:53 ID:baPhlD88
>>518
ベンゼンはやばいっす!ベンジンのことだと思われ。
ロッコールは全般的にばらしやすく自己メンテがしやすいのがすきですね
ニッコールとかM42のタクマーとかばらしにくいというか元に戻せなそうなのが
おおくって…(ToT)
520トマソン ◆RpF5AfTOMA :04/02/08 11:46 ID:UVYj7kgT
>518,519
レスどうもです
ベンゼンはヤバイですねw
今普通に手にはいるのかな?

というのはおいておいてカニ目回し、というのはトルクスレンチ(?)
というのは別ですよね?
どこで売ってるかな?

メタノールとかで洗えば大丈夫かな?
油とかはさす必要あるんでしょうか?
安かったからバラスのはいいんですが、写りよくて復活できなかったら鬱だな・・・
521偽奉行 ◆r91RdkHruM :04/02/08 13:35 ID:nD1pUOEC
>>519
指摘多謝、べンジンですた(汗
Zippoオイルとかもいいといわれますな

>>520
カニ目回しってのはそういう専用工具があります
トルクスとはまた別もんです
あと精密ドライバーもいりますなぁ
メタでも大丈夫です
鍵穴のお薬ってのを使えば注油は特に必要ないです
522名無しさん脚:04/02/08 14:19 ID:oKGVz832
ロッコールのレンズ、結構すぐに絞りが粘っちゃいます・・・
保管時は絞りを最小にするなどの対策はしているつもりなのですが。
皆様はどのような対策をされておられますか??

今はMC35F2.8とMC58F1.4が粘って、絞りが動きません。涙。
修理業者に出したら高いし。
修理道具もないし。

不器用な人にでも粘り解消清掃はできるのでしょうか?
523名無しさん脚:04/02/08 14:28 ID:alUXRXEi
>不器用な人にでも粘り解消清掃はできるのでしょうか?

不器用な人は何をやらせても失敗するから無理。
524(´-`):04/02/09 14:18 ID:2G1mqPWL
たった今NMD24/2.8がキター!(・∀・)
コンパクトだし、ローレットの回転角も小さくて萌え萌えです。

しかしこの純正フード・・・役に立つのか?(´д`)てな感じですな.
NMDは前玉回転しないんですね。これならハマ角をつけた方が良いかもなー
525名無しさん脚:04/02/09 18:53 ID:zwyBf96s
NMD50F1.7をGET!
F2が最強!って思っていたけど、F1.7はF2を越えるかも!?
小口径でも大口径。こういうクラスの標準レンズ、最高!
526名無しさん脚:04/02/09 19:18 ID:PQ7kYkaM
>>524
おいらも浜角だよん!( ゚Д゚)
>>525
50/1.7はMDロッコの49φがいいよ。
527名無しさん脚:04/02/09 22:31 ID:yibZX3ul
100-500mmF8ってどうでしょうか?
高倍率なので興味があるんですが。
528名無しさん脚:04/02/09 22:53 ID:jGElmbgS
どうせならNewMDの金ラインが付いたAPOがいいぞ。
他にMD RokkorとNewMD切り替え当初の金ライン無しがある。
529名無しさん脚:04/02/09 23:22 ID:zwyBf96s
>>526
MDR50F1.7とNMD50F1.7って、中身ちがうのですか??
530名無しさん脚:04/02/09 23:55 ID:jGElmbgS
>>528
あ、MCもあったか
531名無しさん脚:04/02/10 00:12 ID:iXx5nLd7
>>529
MC Rokkor→MD Rokkor 55mm径→MD Rokkor 49mm径 が同じ流れを汲んでる。
NewMDでちょこっと設計変えて、AF50/1.7はそれに修正入れた感じかのう。
532名無しさん脚:04/02/10 13:28 ID:VVT79ABv
>528
アポとそうじゃないのってそんなに差があるのかな?
533名無しさん脚:04/02/10 14:53 ID:XPPRuTl2
>>532
両者の実写比較は見た事無いけど、300mm以上では色収差の影響が
深刻なので、色消ししてる場合としてない場合の差は大きいと思うよ。
534名無しさん脚:04/02/10 15:27 ID:2/IiyOzt
MD24-35F3.5ってよいですか?
ちいさくて良さげかなと思うですが、使ってる人います?
535名無しさん脚:04/02/10 15:42 ID:GaXnPCL7
>>534
高機能28mmレンズって感じ。ズーム比は大したこと無いけど、
単焦点のつもりで使うと結構便利でおいしい。単焦点並みに寄れるしね。
ただ、単焦点と比べれば結構甘い(いわゆるズーム臭い)描写。
536名無しさん脚:04/02/10 16:25 ID:2/IiyOzt
>>535さん激しくありがとう。
そうですか、たしかに寄れるのはいいですよね。
ズーム臭い?のもMD24-50F4よりマシかなぁと・・・
537名無しさん脚:04/02/10 16:40 ID:VVT79ABv
MD24-50mmF4も24-35mmF3.5も広角ズームとしては大変優秀だ。
ただ24-50mmの最短が0.7mなので30センチまでよれる24-35mmの法が
いいかな?
538名無しさん脚:04/02/11 00:02 ID:bmhJNpf0
↑どちらもまともなのは結構高いのが玉にキズ
539名無しさん脚:04/02/11 21:44 ID:FveO7CLe
確かに。
俺は24-35mmのデッドストク買ったが、結構した。
540名無しさん脚:04/02/12 03:25 ID:iHI7C4Yy
MD24-50のほうが、寄れないけど性能は上だと思うぞ。結構撮り比べたけど。
541トマソン ◆RpF5AfTOMA :04/02/12 10:02 ID:/hF0ctYg
24−35ってそんなに寄れるんですか?
それイイですね

というか、MC35mmF1.8もかなり寄れることに使って初めて気が付き
本気で絞り粘りを直すことを考え初めますた
初心者が手を出してもいいのだろうか?
X70にこのレンズでお散歩もイイ!感じです
あ、ちなみに現像は上がってきたけどまだプリントしていないので写り
がどうかは見ていないですw
542名無しさん脚:04/02/12 23:23 ID:aMIHxjiz
あーでも、24-50はフィルター径72mmじゃなかったっけ?
けっこうでかいよね。24-35は55mm径でウマー
543名無しさん脚:04/02/12 23:45 ID:P16kocAP
MD24-50mmF4と24-35mmF3.5散々迷った挙句
α24-50にしてしまった。8000円だった。コレって負け?
544名無しさん脚:04/02/12 23:52 ID:IyL0qlhS
>>543
寄れて50mmまであるので勝ち。
545名無しさん脚:04/02/14 04:43 ID:6sw9Ac8+
>>543
αデジ出たので座布団1枚プラス+!
546名無しさん脚:04/02/14 14:16 ID:HN6+I9vZ
ロッコールレンヅはデジ一眼で使えるの?
547名無しさん脚:04/02/14 19:54 ID:VA4IIo94
フランジバックがAマウントより短いから、補正レンズ入りアダプターでないと無理。
548 :04/02/16 22:10 ID:Eq+JSPXK
コーティングは剥げる
修理は唾つけて剥がす
これ一番
549(´-`):04/02/17 03:59 ID:GIs8+BsV
NMD24に続きNMD28/2.8(5枚玉)をゲトしたのでage。
24よりもデカイのにワロタ。めちゃくっちゃ軽いし。

これまたフードが凄く頼りないので、ペンタSMC28/3.5の
角フードつけたらすげー良く似合って萌えた。
550名無しさん脚:04/02/17 19:12 ID:K2XmQAiK
MD24-50/4  抜けがよくて色が濃厚、ボケは硬い
NMD24-35/3.5 あんまり特徴がないかもしれない、優等生的
AF24-50/4  マイルド、AF35-70/4みたいかも

というのが自分のインプレです
551名無しさん脚:04/02/19 05:43 ID:2hI0EwIj
MD24-50/4 ほとんど見かけない 有っても結構な値段(MD使いなら買いだが、、)
NMD24-35/3.5 AB級で18-20k 美品は見つけたら買いだが今更と言う感も。 
AF24-50/4 数は豊富 旧型でAB級10k程度 デジにも使えるの今後玉薄も。

もれのロッコ展望です
552名無しさん脚:04/02/26 21:00 ID:NalrRWZB
中古で購入後放置していたMD rokkor 85/2を実写してみた。
ピントの鋭さはくせになりそう。
553名無しさん脚:04/02/27 15:41 ID:KvzbHo6V
>>552
いいレンズだよな
αでも出してくれんもんか
554名無しさん脚:04/02/27 20:56 ID:BOAuc3DN
MC TELE ROKKOR 135/2.8 購入
4800円なり。 持ってるボディはX-300ですが
フラッシュとかも安く買えて面白いです。
555名無しさん脚:04/02/29 00:29 ID:gqxg8UOH
>495
このサイトイイ!
ロッコール欲しくなりますた
556名無しさん脚:04/03/01 21:21 ID:JiCbgULa
>>554
よかったね
チープだけど写りはいいMFミノシステム
557名無しさん脚:04/03/01 23:56 ID:QlaJ1wk3
>>494
24mmの経緯はざっとこんな感じかな?
MC W
MD W コーティング変更 MD化
MD W 軽量化
NMD 光学系変更

誰か描写の傾向などうまく整理してくれ。
558名無しさん脚:04/03/03 14:03 ID:0RbdmAkI
>>557
VFCも同じ光学系だよね
559名無しさん脚:04/03/03 18:07 ID:NsQl6ST4
AUTOロッコール 58/1.4でSRT101で撮っていました。
が、SRT101が故障してしまいました。
代替機としてXDがあるのですがはたしてXDで撮影できるのでしょうか?
(Mモードとかでレンズを付けて試してはいますがまだ撮影はしてません)
どなたかご存知の方がいらっしゃればアドバイスの程お願い致します。
560名無しさん脚:04/03/03 18:16 ID:cXEybvGh
MCレンズにも世代があるから。正確にしらないのでスマン。
銀リングならだめかも。MDに替わる間近のMCならOKということだったのでは?
詳しいひとよろしく。
561560:04/03/03 19:04 ID:cXEybvGh
>559 MCはマニュアルと絞り優先は制限無く使える。
公式にはプログラムとシャッター優先はMDでなければだめとアナウンスされたけど、
XDは瞬間絞り込み測光(再測光)方式だから云々ってやつだから、じつはMCでも・・・。
(あとは良く分からないのでスマン)
562名無しさん脚:04/03/03 20:09 ID:NN8yfFK0
AUTOロッコールでも瞬間絞込み測光だからまあ使えるよ。
気にしないでガンガンつかってくれ!
563名無しさん脚:04/03/03 20:11 ID:xqJI3ypR
>>560
>>561
そもそも559さんのレンズはMCロッコールではなくて、
それよりも古いAUTOロッコールなんだが・・・。
564名無しさん脚:04/03/03 21:02 ID:NsQl6ST4
559です。
560-563 皆さんへ
短時間に色々アドバイス有難うございました。
562さんのアドバイスの通り試し撮りをしてみます。
結果はまたご報告しますね。
565名無しさん脚:04/03/06 22:09 ID:3sCHYLGJ
58/1.2ゴム購入ワショーイ
566名無しさん脚:04/03/06 23:45 ID:sKYC0Rs/
最近NewMD35-70の重さに一寸だけめげ初めて、
35mmF2.8クラスの単焦点レンズを物色しているのだけれども、
中古屋を見ても、ネットオークションを覗いても、
ミノルタMFの35mmってなんだか妙にタマ数が少ないような……

28mmや135mmはへたすりゃ標準レンズよりも多く
ウインドーの中に並んでいる位なのになあ……
567名無しさん脚:04/03/07 07:07 ID:Tqasi6TK
>>566
新品買うのも手ですよ
568名無しさん脚:04/03/07 14:13 ID:QYGRJ4jP
564です。
AUTOロッコール撮影の件で。。
結局程度の良いSRT-101を見つけて購入しました。
やはりAUTOロッコールはマニュアルのSRT-101がいいように思われます。

MC24/2.8もGETしてみましたが、イマイチでした。
MC24/2.8は<SI>のバージョンと相当違うのですかね?
569名無しさん脚:04/03/08 22:29 ID:HCZVA0l1
>>568
 >>557の更に前のモデルだと思うよ。
570名無しさん脚:04/03/09 19:28 ID:B81/rRLr
オートPF55/2を見かけて衝動買い。
絞りが粘ってるっぽいけど・・
『緑のロッコール』萌え
571名無しさん脚:04/03/10 18:48 ID:NdrneVZ7
>566 頻繁ではないけど、オクに時々出るよ。おいらはMD35/2.8をゲットした。

>568 MC24/2.8(SI)は大変に写りが良いと思う。薄暗いところでもコントラストが十分。
572温故知新:04/03/11 15:33 ID:yzDq0gqZ
MDアポテレ600、
MDアポズ−ム100-500,
MDアポテレ400,
シフトCA35,
バリソフト85、
VFC24 を使ったことある者。感想を述べよ。
573名無しさん脚:04/03/11 17:40 ID:DpCFG+Ev
MDアポテレ400mmF5.6持ってる(三本!)
ものすごくシャープだが、ピントリングが重いので動体は撮影不可なのが残念
個人的にはアポテレ600mmF6.3がほしー
574名無しさん脚:04/03/11 22:21 ID:yzDq0gqZ
>>572 
変態ズ-ムMC,MD40-80というまぼろしのレンズもあるよね。
ところで、蛍石使用のMDのアポは3種類しかないけど1度使ってみたいですね。蛍石はいわゆる、AD,SD,EDなどと称されるガラスとどう違うのでしょうか。
575名無しさん脚:04/03/12 02:07 ID:YAUZnRwi
>>574
もの凄く乱暴な例えになるが、異常分散ガラス2枚分の効果が
蛍石1枚で得られる。その代わり材料コストが高いのと、傷つき
やすいので中玉にしか使えない欠点がある。

異常分散ガラスは蛍石(人工結晶ね)と似た特性を持った光学ガラスなので、
材料コストは安く済む。でも、高度な生産技術が必要だったので、実用化さ
れたのはMF一眼レフ時代の後期あたりかな。
576名無しさん脚:04/03/12 07:18 ID:Sv+1pX9G
蛍石を使用しているのは400mmと600mmのみ。
アポテレ100-500mmは蛍石ではなくてADガラスを使用。
アポテレ400mm「400mmのなかでは最高のレンズ」だそうだ。
577名無しさん脚:04/03/12 18:57 ID:Fw9l1sdh
>>573
中野の不治屋で14万くらいで出ているのを見たことあるけど、どうしてそんなに高いのか店員に聞いたら希少価値といわれた。
生産台数が少ないのでしょうから3本も持っているなんて犯罪です。
ヤオ服で一番程度の悪いものでいいから放出してください。
578名無しさん脚:04/03/12 20:15 ID:+8ytc+q0
きっと三本三様描写が違うんでしょうな
579温故知新:04/03/12 22:07 ID:OQZ04BQh
575>>,576>> ご回答有り難うございます。ついでにもう一つ疑問。
1980年代にミノルタは光学ガラスの溶融からレンズ製造まで一貫して行っているのは、本邦ではミノルタと日本光学のみであると豪語していました。
ドイツでは当時ライツは光学ガラスの研究部門をもっていたようですが、ツアイスはショット社からガラスを購入していたようです。
一貫生産はどんなメリットがあったのでしょうか。また現在はどうなのでしょうか。
580名無しさん脚:04/03/12 23:26 ID:UUENJ7ul
ショットは大昔からカールツァイス財団の一員なわけだが。

コシナも昔からガラスを作ってたりするわけだが。

ちなみにニコソやツァイスもよそからガラスを買うことは
よくあるわけで(オハラとか)。
581名無しさん脚:04/03/13 00:45 ID:Bxf3VyxF
溶解工場はいまでもあるよ。
既製品だけで間に合わすのではなく自社開発品も加えて細かいところまで煮詰めることが可能ということでしょ。
582名無しさん脚:04/03/13 00:50 ID:C7WGyuQg
螢石アポテレ400、キヤノン以外の螢石レンズの中では
まだ多い方じゃないか?
ウルトラアクロマチックタクマーやFLヘキサノンに比べれば
583名無しさん脚:04/03/13 11:38 ID:VzI1fT8P
蛍石使用
キャノンFL300mmF2.8 同500mmF5.6
ミノルタMD400mmF5.6 同600mmF6.3
ヘキサノンFL300mmF6.3       ぐらいだっけ?
蛍石は製造にコストがかかる上、傷つきやすくショックや温度変化に弱い。
今は低分散ガラスでも蛍石に近い性能(スーパーED、ELDガラス)がでてきたので
これからはこれらのレンズに切り替わるかも?
584名無しさん脚:04/03/13 15:29 ID:Z8fTbZ2J
このホタルイシが出たあたりの頃って
カメラの広告は凄く金かけてたね
古本屋でなにげに、
この頃の「太陽」
ッツー雑誌めくってたら
男っぽいのと、贅を尽くしたシチュエーションで驚きました。
585?・?I`?m?V:04/03/13 22:44 ID:wZNqyMX0
584>> いい時代でしたよね。ところで、この頃よくレンズ設計者の座談会に出ておられたミノルタの吉山一郎(?)氏はご健在でしょうか。
ロッコールで一番好きなレンズは50mm f2 とこのロッコールの産みの親が話していて驚いたものです。
氏は新種ガラスも使わず無理のない設計の素晴らしいレンズだけど国内ではf1.4が売れ筋なので輸出専用であると残念がっておられました。
当時私も若く前玉の逞しい大口径レンズにあこがれておりドキッとしました。
586名無しさん脚:04/03/14 15:59 ID:i5GwiowL
需要は確実にあるんだけどな。中古店店頭の相場でスタートじゃ高杉。
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h7547023
587名無しさん脚:04/03/18 00:06 ID:6vrvQa0U
おい、おまいら
神聖なるロッコールレンズを崇め奉るページですよ。

ttp://dimagex.hp.infoseek.co.jp

今週号は「TC-1は糞」発言にお怒りの鉄槌を(ワラ
588名無しさん脚:04/03/18 02:09 ID:gvqL4pHM
エロいひと!

もとい、えらい人!教えてください。
New-MD 35-70mm/3.5なんだけど
どうも今日店で見た感じ、タムロソの17A 35-70/3.5にクリソツに見えて仕方がない。
MDでありながら「六甲おろし」の名が冠されてないのも気になる。

これは、OEMだったりするのでしょうか?
589(´-`):04/03/18 02:38 ID:4+s5Bh30
>587
おもろいなこれ(w
漏れらが鉄槌を下すまでもなく、既にそのキヤノンファンは終わってるだろう。
590名無しさん脚:04/03/18 08:10 ID:5f6f13iD
>>588

OEMじゃないよ。
タムは7群7枚、ミノは7群8枚。
前玉はすごく丸い。まるでトポゴン見たいに。
似てるのは、ズームリングぐらいかな。
NewMD時代はロッコール名はついてないです。
MD ZOOMになります。
591名無しさん脚:04/03/18 09:07 ID:0VF31bZm
X700を使っている者ですが、
現行品の
MDズーム100-300mmF5.6-6.7 ¥35,000(フード、ケース付)
はどんなもんでしょうか?

200ー300mmクラスの望遠で船、自然、祭りとか撮りたいのですが
592名無しさん脚:04/03/18 09:17 ID:H2BtDajK
>>590
トンクス。

>>589
あー、その基地外にキヤノンファンと勝手に認定を受けたのは
これを書いた人…
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1079138069/788
ようはそのHPの所有者が知識や造詣の深さで言い負かされた僻み。
詳しくはそのスレ参照。
593名無しさん脚:04/03/18 10:51 ID:qBAueA6c
>>588
どちらも2群ズーム、ズーミングに連動する絞りでF値を固定してる点で
類似する特徴を持ったレンズではありますね。画質はいずれも上位を
争っていた良い玉です。

実際に現物を触って見れば別物だと言う事はすぐにわかります。
前玉が丸いTamron、平面に近いミノルタ。ミノルタの方が若干大柄で、
操作感もかなりマイルド。Tamron得意の凝りに凝った構造も全く別物。
ズームリングのデザインは順番から言えばミノルタが先ですが、
Tamronも翌年ではあるけど半年後くらいに出してきてたので、
偶然の一致になるのかな。

どっち買っても後悔はしないと思います。
594名無しさん脚:04/03/18 10:52 ID:qBAueA6c
>>591
軽いだけ、ただ大きく写るだけでレベルは低いです。
機動性という意味では悪くないのですが・・・。
中古になりますが、200/4一本勝負の方が画質に於いては
圧倒的に良いです。ズームなら70-210/4か75-200/4.5辺り
が無難。

300mmクラスになると、300/4.5はイマイチパッとしないし、
MD Rokkor300/5.6は長くて重い点が苦しくなるので、
初代NewMD100-300/5.6の程度の良いヤツがあればいいのですが・・・。
595(´-`):04/03/18 10:55 ID:4+s5Bh30
>592
あーなるほど・・
もうちょっとしっかり読む必要ありですね。出直してきまつ。
596名無しさん脚:04/03/18 11:36 ID:j6H55F0X
>>572
バリソフト最高!最高!
ものをこれほど美しく写せるレンズって、ほかに知らない。。。
ピントはものすごく細かくシャープで、ボケは前後ともフワーッ!
クセのなさ、完璧さでは現行のAF100ソフトやSTFに負けるけど、
F1.2玉のようなちょっとクセのある(嫌味はない)ボケかたがあって
それが美効果を高めている気がします!発色が鮮やかです。
597592:04/03/18 17:21 ID:812wUcXD
>>593
サンクス。よく分かりますた♪
ちなみに17A持ってます(笑)スレ違いさげ。
598591:04/03/18 18:32 ID:ZiGKJvFF
>>594
ありがとうございます。
やっぱりズームより単焦点ですね。
F値があれだと、ファインダーも厳しくなってくるだろうし。

200mmF4を探してみることにします。ありがとうございました。

599名無しさん脚:04/03/19 12:42 ID:KGyouglu
NMD100-300/5.6は、かちっとした無難な写りで逆光にも強かった。
NMD300/4.5は、ミノルタらしい柔らか〜い描写をして、
ファインダーを覗くだけでも萌えますた。
600名無しさん脚:04/03/21 07:03 ID:bXEutJcI
NMD300/4.5は華奢な造りに萎える。
601キ印さらしあげ:04/03/21 19:12 ID:wF9Tw5XS
安価ながら高い描写性
α-70用標準ズーム AF28-100mmF3.5-5.6(D)
(2004.3.21)

35-80mm、28-80mmなど、コニカミノルタにはSweetクラスの
廉価標準ズームがすでにいくつかあるが、今回さらにα-70用として
望遠側に100mmまで伸ばした、新規のズームが登場した。
単品での定価は28.000円。

やや長さがありコンパクトという印象は薄いが、注目はその画質。
ミノルタの標準ズームは廉価クラスでも外れが少ないので有名だが、
このAF28-100mmF3.5-5.6(D)は、その中でも出色の出来栄え。
現在のミノルタ標準ズームと言えば、なんといってもAF24-105mmF3.5-4.5(D)だが、
明るさと広角24mmに目を瞑れば、このレンズで本当にいける。

日本カメラの今月のカメラ診断書に4枚の作例が載っていたが、
上位クラス…いや、それ以上のものと言われても気付かないかもしれない。
特に夕陽を撮った写真は格別で、まさに
「シャープでありながら柔らかい」ミノルタレンズならではの描写。

その他にもCAPA、月刊カメラマンなど(これらは先月号)の
作例もよく写っていて、「これはひょっとするとスゴイレンズかも…。」
とは思っていたが、今月の日カメで止めを刺されたという感じ。
カタログには「写りに自信の正統派」というコピーが書かれているが、
このレンズの力あってこその自信なのだろう。

大型量販店では、α-70にこの純正レンズがセットされている事が多い。
もし店頭で触る機会があれば、ファインダーで確認し、デフォーカス部分の
ボケ味を含めたこのレンズの良さを確認すべし。
間違っても、このα-70に限って言えばレンズメーカーと間違わないように。
http://dimagex.hp.infoseek.co.jp
602名無しさん脚:04/03/21 22:03 ID:p4HCx+s5
実際に撮った写真(ポジ)も見ないで
雑誌記事を見ただけでレンズを評論できるにいふね氏は

 西 平 先 生 以 下 で す 。 

同じ薀蓄を垂れても、実際に撮っている奴のごたくは説得力が多少なりともあるもんだよ。
603名無しさん脚:04/03/22 00:00 ID:WOd7muWT
あの板は固有名詞と厨房が飛び交っているが、こいつがにいふねなのか。
604名無しさん脚:04/03/22 15:15 ID:dFOFgReV
MC100/2.5(フード付)を5500円(税別)でGETしやした。
このレンズについてなんの情報も知らなかったんですが、
カビやクモリないし、見た目のすっげーきれーだったんで衝動買いです。
いまのとこ、白黒で使おうと考えておりますが
先生、このレンズについてご教示ください
605名無しさん脚:04/03/22 15:40 ID:5f1JWkf9
>604 某中古屋ならあと二万円は高いな。運がいいね。
606名無しさん脚:04/03/23 11:38 ID:Z8BYeTdA
すいません。このスレの Part 1 は、どこで見られますか?
607名無しさん脚:04/03/23 12:42 ID:3nNlDsMs
いくらまで行くかいな、スタート高いな。
MD135/2
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h8812477
608(´-`):04/03/23 16:41 ID:LYXx2+Gq
最近金属モノのロッコールが徐々に高くなっている気がする。
特に標準〜広角。
609名無しさん脚:04/03/24 20:19 ID:phUyLzU5
VFC24は、VFCの効果がファインダーでよくわからない気が。
俺のってもしかして壊れてたりする?ヽ(`Д´)ノ
610名無しさん脚:04/03/25 10:47 ID:cvYGFVFe
611名無しさん脚:04/03/25 21:29 ID:1lqhqw2M
永年探していたMDロッコール20ミリ(55ミリ径)の中古が
22Kで質屋にあった。
カードが効かない&手持ちが無かったので金を取りに帰ったら、
お決まりのようにもう売れていた後だった。・゚・(ノД`)・゚・。

なんで手付に1Kでも打ってからATMに行かなかったのかと…。
612名無しさん脚:04/03/26 12:24 ID:KJHzYjhH
>>611
。・゚・(つД`)・゚・。
俺も長く探したレンズだそれは
613名無しさん脚:04/03/26 12:38 ID:tjhVYLUh
MDロッコール20ミリは程度がいいと40k以上するよ。
惜しかったね。
614名無しさん脚:04/03/26 16:29 ID:yHH/DB4i
私はMDロコ20mmのフード付き(新同品)を45kで買いマスタ。
フード付きはなかなか出ないですね。
615名無しさん脚:04/03/26 17:33 ID:fAsrLlID
>>611
。・゚・(つД`)・゚・。
おれなんか金属フードだけしか持ってないよ。→MDR20/2.8
616名無しさん脚:04/03/27 15:49 ID:YJCNSit/
ロコ20ミリには、コンタの55/86リングを付けなされ。
勇者にはお似合いじゃよ。
617名無しさん脚:04/03/28 14:27 ID:RLvUm39J
前玉に若干の拭きキズのあるMD20ミリ、15kでゲットしてきました!
桜の季節、写りが楽しみです(ワーイ
618名無しさん脚:04/03/28 15:08 ID:qgeX1x1r
>>617
おお、それはお買い得。 前玉なら少々の拭きキズであれば写りには問題ないでしょう。
619名無しさん脚:04/03/29 18:05 ID:ZwHFQcii
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h8995126
スタート価格高いけど、入札入ってる。
現行製品は新品との比較で値ごろ感あるのだろう。
620名無しさん脚:04/03/30 20:28 ID:nnK+Vybb
MC200mm f4.5 って糞玉ですか?
\2500で本日買ってきたのですが。。
ぐぐっても作例とか出てくるのはMD200f2.8ばかりだし。
621名無しさん脚:04/04/01 09:19 ID:yaZNz+bP
糞っていうたやつが糞じゃ〜〜
622名無しさん脚:04/04/02 01:10 ID:CKpCt09I
>MC200mm f4.5 って糞玉ですか?
\2500で写れば儲け物デハ。
623名無しさん脚:04/04/02 13:39 ID:RBTNx46M
コンピュータ設計のなかった時代、それぞれどのレンズも
技術者が心血を注ぎ真剣に創ったのではなかろうか。
カメラが今より高級品で、コストダウンの概念もそれほど
厳しくなかった当時であろうから、きっと魂の入り方が
ちがうはず。
そっそれを、軽々しく、くっ糞玉などとわーー!(ファビョーン)
624名無しさん脚:04/04/02 16:31 ID:6UqrApsL
MC200mm F4.5 俺も2000円で買ったよ。
2000円だから例え糞玉でも満足。
625名無しさん脚:04/04/02 21:51 ID:/36Ghp2F
電卓もなかった時代、
其れは、そろばんを持った
「計算嬢」達の仕事であった。
626名無しさん脚:04/04/03 01:59 ID:6nmnko4G
計算壌の中の人も大変だな
627名無しさん脚:04/04/04 22:34 ID:6TxbdqQN
又MD135/F2出たけど、悩んでるうちに93Kで即決されてしまった。
ま、物欲で欲しかっただけだから、買わなくて済んだと思えばいい事なんだが....でも....







(◇゚д゚) スゲーホスィ!
628名無しさん脚:04/04/05 14:33 ID:UgJkXltn
MD135/2もいいけど、逆に135/3.5のきれいなのがホスィ。3千円までなら出す。
629名無しさん脚:04/04/05 15:27 ID:sDkI8biv
>>628
そう!3.5はボケがきれいでおれは名玉だと思う!!
630名無しさん脚:04/04/05 16:07 ID:2Sd+0Q7M
NEW MDよりMD ROKKORのほうが好きだなぁぼくわ
631506:04/04/05 19:37 ID:Js0ZjosC
>>630
ナカマハケーン
632名無しさん脚:04/04/05 20:56 ID:xQieWYul
MD135mmF2でサクラを撮ろうと思ったが、なかなか開放で取れないんだよね。
ニコンみたいに4000分の1シャッターのMF機があればなあ。
633名無しさん脚:04/04/05 21:11 ID:UgJkXltn
>632 NDもってないの?
634名無しさん脚:04/04/05 23:24 ID:xQieWYul
>633
おお...その手があったか! サンクス
635名無しさん脚:04/04/06 23:16 ID:g8vqHJrx
ズームが何のことだかわかってないらしい
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e36702209
636名無しさん脚:04/04/07 12:58 ID:/oGv+xWI
まさに単焦点並みのズームだな・・・。
637名無しさん脚:04/04/07 21:18 ID:MRrxRGRj
MC-PF135F2.8ってどうよ?
638名無しさん脚:04/04/07 21:34 ID:neb6BtMs
>637 MDより良く写る。
639名無しさん脚:04/04/07 21:49 ID:QqgRYJkK
>>637-638
作例どっかないかな
640名無しさん脚:04/04/07 22:05 ID:+3VQju+9
いかん、うちにあるのはMC TELE135だった…
641名無しさん脚:04/04/08 00:29 ID:GeFDlAqt
初心者でスマソ
くだらない質問ですが
MDとNewMDの見分け方って
最小絞りでのロックがあるか無いかで見分けるんですよね?
すいませんがご教授くだされ
642名無しさん脚:04/04/08 05:57 ID:0APLobQx
643名無しさん脚:04/04/08 07:52 ID:l+NJBTxw
漏れのはゴムのMC TELE ROKKOR-PF 135だが、写りは
コントラスト低い、柔らかい、繊細な表現という印象。
発色はちょっと濁り入っているような。
しかしこの特性がハマるとコントラストが低い状況では
ほわっとしたなんともいえない風情に、コントラストが高い状況では
肉眼で感じる以上にトーンが出てとてもイイ!
はずすとただのくすんだ写真になるが。
MDより状況や露出に気を使って、使いこなす楽しみがあるような気がする。
MCって全般的にそうなのかな?

>>641
あと、NMDはフィート刻印がオレンジ、
ROKKOR表記がない、で全部だったっけ?
644名無しさん脚:04/04/08 11:43 ID:usLFFGHH
>>641
MD Rokkorでも一時期、最小絞りロック取り付けのカスタム
サービスがあったので、ロック付きのMD Rokkorは存在し得るな。
まあ、デザインでわかると思うが・・・。

NewMDでは・・・
ゴムのパターンが細かくなった。
フィート表示が濃い黄色。
デザイン上、鏡胴の段差がほとんど無い(ズームや一部レンズ除く)
前玉周囲の表記にRokkorの文字がない。
こんなとこかな。
645名無しさん脚:04/04/11 11:04 ID:1DeLwFwa
MC ROKKOR 35/1.8 ゲット。
でかい、85mmや100mmくらいの迫力あるね。
646名無しさん脚:04/04/12 18:06 ID:/m7hcxHX
>>645
その35mm、アルプス堂のやつかな?
647名無しさん脚:04/04/12 18:30 ID:DH71nDC7
>>646 アルプス堂のはいくらですた?
648名無しさん脚:04/04/12 18:50 ID:/m7hcxHX
>>647
15750円だったよ。
649名無しさん脚:04/04/12 19:31 ID:DH71nDC7
>>648 その値段なら35/2.8逝かないでいきなり買いたい値段だよ。
喉から手が出そうな値段だな。アルプス堂って値付けが上手いよな。

650名無しさん脚:04/04/12 19:59 ID:/m7hcxHX
>>649
ネット上で見つけただけで実物は見ていないから
どんな程度だかはわからないけどね。(既に売れているけど)
俺も結構アルプス堂で買い物しているけど
いい店だと思うよ。
651msmag:04/04/14 01:00 ID:mv47/8MK
620>MC200/4.5とても良いレンズです。とてもこってりとした深い色が出ます。階調もなだらかです。
652名無しさん脚:04/04/14 15:39 ID:5GFNmXrq
現行のNewMD 35mm F2.8って、ぼけ具合とかどうでしょうか?

MD ROKKORの35mm F2.8の方は気に入って
よく使っているのですが、
ホコリ混入や小キズ、赤ポチ外れたりとか、
ぼろくなってきたので買い換え考えているのですが。

ロッコールらしい、ほんわかトローリとしたボケだったら、
新品を欲しいのですが。
653名無しさん脚:04/04/14 19:15 ID:EKQdjMob
>>652
現行に35ミリはもうないよ。
654名無しさん脚:04/04/14 19:24 ID:Nhl//K8g
>652 フィルター径いくつのやつ?
655名無しさん脚:04/04/14 20:26 ID:HSKDnWgz
>>653
ほ、ほんとうだ。
いつの間に・・・_| ̄|○

http://konicaminolta.jp/products/consumer/camera/x370s/accessories.html

>>654
49mmのです
656名無しさん脚:04/04/14 20:43 ID:Nhl//K8g
>655 描写が気に入ってるなら次の手に入れて納得するまで売らない方がいい。
φ55なら売ってもらおうとヲモタけど。
MD ROKKOR 35/2.8(φ49)とNew MD 35/2.8(φ49)は描写に差がない。
MD ROKKOR 50/1.4(φ49)なんてカリカリパキパキだけどね。
657名無しさん脚:04/04/14 22:04 ID:d7FJDe4K
六コールにカリカリパキパキを求める人って居る?
658名無しさん脚:04/04/14 22:11 ID:RaHQ+MAa
auto六コール時代はどちらかというとカリカリパキパキといえるかも
659名無しさん脚:04/04/14 22:35 ID:WM9JA73M
>MD ROKKOR 50/1.4(φ49)なんてカリカリパキパキ
マジすか? 55径ではそんなことないですが。
カリカリは引きたくないですよ。ちょっとシャープになったくらいなら
ちょうどいいですが。NMD35/1.8もカリカリだというようなレスを昔見ましたが、
他にカリカリレンズがあったら僕に通報してください。おながいします。
(AFの方もできたらよろしくです)
660名無しさん脚:04/04/14 22:48 ID:UhZAPrEj
>>659
NMD35/1.8はスッキリシャープだけどカリカリではないよ。
NMD50/1.4はF4までなら普通に柔らかさもあるけど、
F8くらいで、硬い光の下だと人肌がカキンカキンに写る時が
あるな。
661名無しさん脚:04/04/15 07:01 ID:zowLVSov
>>659
55mm径はMCにMD爪追加しただけのよーなもんですんで、描写傾向はほぼMC50mmF1.4です
ロッコールは絞り込むとカリカリになるレンズは結構多いとおもふ
662名無しさん脚:04/04/16 19:47 ID:oWcOteKI
663名無しさん脚:04/04/17 00:07 ID:RolI964p
見たところ、レンズ前につけるコンバーターレンズのようだけど・・・。
少なくともMD Rokkor 50/1.4でないことは確かだ。
664名無しさん脚:04/04/17 12:44 ID:3+/Si5xM
説明文とかもあやしすぎw
665名無しさん脚:04/04/20 23:43 ID:tfAyyCAj
よくみると、
メーカーがMINORTAだよ(w
666名無しさん脚:04/04/22 04:24 ID:HMbkbC1i
666 GETs!!
六甲ーるマンセー。
667名無しさん脚:04/04/25 02:10 ID:aTRYo9g8
MD-Rokkor35/2.8GET
緑のコーティングがいいですねぇ
668名無しさん脚:04/04/25 20:36 ID:3zHeVChQ
>>667
オメ!!!!!!!!
669名無しさん脚:04/04/26 11:51 ID:dM0YmpH5
>>659
なんか安かったので、このたびMD-rokkor50/1.4(φ49)とMD-rokkor-X50/1.4(φ55)を
同時に手に入れました。おれもさっそく撮り比べてみまーす
670名無しさん脚:04/04/27 08:17 ID:t/ooUMNt
な、な、なんじゃこりゃぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!!!

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e37421483
671名無しさん脚:04/04/27 08:35 ID:bZMzQxGU
↑αショックの頃からのユーザなんで初めて見たよ
672名無しさん脚:04/04/27 08:58 ID:tJGVL1cy
↑X−700発売した頃からのユーザーだがはじめて見たぞ。
X−1モーターとの組み合わせて手持ち撮影しているところを
見てみたい。
673名無しさん脚:04/04/28 17:38 ID:n83pmm6H
AUTE ZOOM ROKKOR 160-500 F6 SRマウント

11群16枚  最短 4.5m
全長 489mm  2.770g
142.100円
1.964年3月6日発売
674名無しさん脚:04/04/28 17:39 ID:n83pmm6H
AUTO ね!
675名無しさん脚:04/04/28 18:19 ID:1NQcmF62
>>670-674
eBayにも時々出ている。
ちなみに素性は自社製造でなく、チ○ンOEM。
676672:04/04/28 19:50 ID:PVLwxByY
>>675

情報サンクス
入札するところだった。
677名無しさん脚:04/04/30 19:01 ID:UGWLSvxK
ロッコーラー5回生ですが、質問です。
私のMD35/2.8(φ49)、無限が出てません。
ミノルタで修理できるでしょうか?
678名無しさん脚:04/05/01 21:59 ID:npS3q1tN
↑もちろんミノルタで出来るが、自分でやれば、理屈が解れば簡単なはずよ。

679(´-`):04/05/12 01:23 ID:UfCgbDYP
NMD50/2をげと。
まだ手元には来てないが。
680名無しさん脚:04/05/12 15:44 ID:SL2pcSPi
>>697
オメ


使ったらインプレよろしくです
681名無しさん脚:04/05/16 17:33 ID:FV0bMSnc
682名無しさん脚:04/05/16 20:06 ID:AMd6Uf/f
>>681
俺持っているけど、シャープですっきりした色乗りのレンズだよ。
委託品とはいえ、出品者が以前オークションスレで
話題になった鈍亀なのが…(w
683名無しさん脚:04/05/19 11:40 ID:BITMHT88
外観&レンズが新品に近い状態の MCWロッコール28F2.5ですが、 東京都内だといくらでしたら買いでしょうか?
684名無しさん脚:04/05/19 14:11 ID:eCJ7owBP
>683
黄色くなっていないの?
最短が50cmなので使いにくいよ。
685683:04/05/19 16:46 ID:niydVjqh
XDのファインダーで覗いた感じでは、黄色味はあまり気になりませんでした。
色のりが暖色系は好きなほうなので、割と気にならないほうです。

686名無しさん脚:04/05/19 19:29 ID:EaFxE7Fp
nMD24mmF2.8を買いました。
最短撮影距離が短くてウマー、
で、花の写真撮りに行ったのですが
微妙な距離の花とろうとしたときに、
MC Rokkor PF 135mmF2.8では寄り切れない(;;)
100マクロを探しに行こうと思いますがこのレンズはどうでしょうか?

他の所有レンズはMC 50mmF1.4/1.7 MD50mmF1.4(Φ49)
nMD35-70、社外品300mmF4.5、ねたで買ったケンコーバリ
マクロってとこです。
687名無しさん脚:04/05/20 12:25 ID:8cSfC/Gd
>>686
MCorMDの100/3.5も、MDorNewMDの100/4も
キッチリシャープでボケもきれいな良いレンズだよ。
どれ買っても後悔はしないと思う。
688名無しさん脚:04/05/26 01:22 ID:SC75Vuqj
黄色くなってきたレンズも、日陰条件下だと青かぶりが丁度とれて(゚д゚)ウマー
になるという効能があります。
689名無しさん脚:04/05/27 07:20 ID:GhOWawru
質問です。
どなたかMD50mmマクロお持ちの方がいらしたら
使用感、描写等教えてください。
個人的な評価で構いません。
概観から受けた印象では結構メカメカしくて興味ありです。
690名無しさん脚:04/05/27 08:51 ID:4iUyR1Ke
>>689
性格的にはMD Rokkor50/1.7に似てると思う。
開放絞り値の差やマクロ域を除けば描写性能もほぼ互角。
真面目な写りでボケは抑え気味。
どこを取っても良いってほどではないけど悪くもない。
もちろん近接での描写力は十分で、平凡にありのままに
接写、複写をキッチリこなす良質なレンズです。

見た目はああですけど、操作性は普通のレンズですよ。
691689:04/05/29 23:09 ID:Pl+YgUyl
>>690
有難うございます。
見た目があれですが普通のレンズなんですね。
一考してみます。
692名無しさん脚:04/06/04 15:52 ID:FiP7CjaK
693(´-`):04/06/04 22:15 ID:rbF2szoM
2周目なんだが・・(´-`;)
694名無しさん脚:04/06/05 16:39 ID:lZUVRK5A
あまりサンダーの評価も宛てにならんな。 mcwロッコールsi25mm/f2.5 実用中古レンズガイドには使えるとあって入手しましたが 中距離でのピントが難しい
695名無しさん脚:04/06/05 16:42 ID:zMywhVl/
>694 28/2.5ならあるが、25mmはそもそもあったかのー?
696名無しさん脚:04/06/05 17:46 ID:lZUVRK5A
28です。逝ッテキマスずみまぜんでじだ
697名無しさん脚:04/06/12 23:51 ID:90fMDcIB
100マクロとRF250購入・・・
まだフィルム上がってきてないけどね

RFのリングボケは面白いが、活用するのはむづかしそう(^^;
まあネタレンズだけどさ。
698名無しさん脚:04/06/26 09:12 ID:zqpzTAet
ROKKOR−TC135/4ってどんなもんでしょうか。
699名無しさん脚:04/06/26 09:35 ID:XShCStd4
>>697
100マクロ、報告よろしくです
700名無しさん脚:04/06/26 11:41 ID:pd9XTdpS
ロッコーおろし
701名無しさん脚:04/06/26 23:27 ID:QSqO0OMk
>>698

じっくり撮るレンズですな。
移動する船撮ったことあるけど、忙しかったよ。
写りは、古いレンズなので、それなり。
702msmag:04/06/27 01:00 ID:EOE6vTBU
6千円で買ったMCテレロッコールPE200/4.5の色乗りや柔らかいトーンに感動してSR1,XG、X700を使ってきました。X700の測光の電池を交換したいのですが蓋が固くて外れません。
703神後輪:04/06/27 01:02 ID:PjmsJVlS
704名無しさん脚:04/06/27 10:56 ID:sAzqHYMq
漏れの近くの中古屋では25000円で売ってまつ。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f24182762
705名無しさん脚:04/06/30 22:51 ID:kqbJLJHt
>>704
NewMDだったら新品買える値段だよ25000円て
706名無しさん脚:04/07/04 11:23 ID:t/4d8WtP
200oのレンズに三脚座は付いてる?
707名無しさん脚:04/07/04 15:54 ID:vHEFrmwV
ない
708706:04/07/05 02:47 ID:+vPg1pPi
そぉなの?
タクマの200/3.5は重くて三脚座付いてたから。
ロッコールは軽く作られてんのかな?
709706:04/07/10 03:07 ID:cDpfoKUW
ロッコールの200/3.5手に入れた。
たしかにタクマに比べて小さかった。
710名無しさん脚:04/07/16 17:04 ID:d+PMl6zN
愛用のMCR 58F1.4の絞りが固まり、悲しいアゲ

全然動かない・・・修理やさんに出そうかな・・・
711名無しさん脚:04/07/16 18:42 ID:MsOuRmH+
MC58mmF1.4ならカニ目とマイナスの精密ドライバーがあれば絞りの粘りくらい治せる
712名無しさん脚:04/07/22 20:24 ID:iCjaikT9
MCの100f2って今どこかにうってませんか?
情報もとむ。
713昭和35年生まれ:04/07/24 08:56 ID:MPH7NQ6x
>>712
二本持っているけどなにか?
一本は実用品、もう一本は新同品。
専用フードは実用品の一本のみ。
いずれも広島駅前の中亀街で保護した。
ここでは、600mmアポテレも格安で保護した。
ただし、差込式のフィルターはなくて捜索中。
意外と地方都市はライバルが少なくて
掘り出し物が多いよ。
東京でいくら探しても見つからなかった、
マキナ67のグリップは
一日で2個も見つけたし・・・。
7141971年世田谷区若林 生まれ:04/07/24 09:03 ID:8p8AFokU
爺の自慢話は他でやってね(*^_^*)
715名無しさん脚:04/07/24 09:12 ID:4BSDtoTP
>713
おおっ、あの幻の「アポテレ600mmF6.3」ゲットでつか
うらやましい...おいくらでしたか?
描写性能や使い勝手はどうでつか?
716名無しさん脚:04/07/24 09:33 ID:8p8AFokU
次作次演臭いが、可哀想なのでホットイテあげよう。
717名無しさん脚:04/07/24 11:24 ID:N09Rc2Ld
ところでNewMD50F2のレポートよろしくお願い。誰か。
718名無しさん脚:04/07/24 22:14 ID:f7mKn099
>>715 アポテレ600mmF6.3は店頭表示は9万円。
使用感あり。
専用アルミケースはあるも、差し込み式のフィルターはなし。
ねじこみ式の専用前キャップ(金属製)と後キャップつき。
長らくショウーケースーに晒されており不憫に思って
見せてもらったところ、光学系にかなりの曇りあり
店主は気の毒そうに、これはとれないと思うので7万円でどうですか、
と言ってくれたので直ちに保護した。
早速平和大通りのミノルタのサービスステーションに直行。
曇りはまずとれないでしょうがまあやってみましょうとのことで
預けてきた。
引き取りに行くと、窓口の方は興奮気味でいやーすっかりきれいになりましたと叫んだ。
こうして、アポテレ600mmは蘇ったが、私はスナップ中心。
なんどか、試し撮りをして蛍石使用による色収差の低減は実感したものの、
丈夫な三脚もなく、動物写真、風景写真の趣味は無いので最近出番はない。
使い勝手は重量の割に、インナーフォーカスのためヘリコイドの動きは軽快。
渡り鳥や飛行機などを撮る人には役に立つのでしょう。
アポテレズーム100-500mmも持っているが色のにじみはやはりアポテレ600mmの
方が少ない。

719名無しさん脚:04/07/26 11:32 ID:AkQkdxl2
>>717
結構フレアっぽいよ。
NMDF1.7との違いは良くわかりません。
NMDF1.4と比べると2線ボケが出にくい感じ。
NMDF1.2は持っていないのでわかりません。

NMDF1.7が、個人的には好き。
720六甲のおいしい水:04/07/26 18:41 ID:6KI7YE/+
>>712
MCの100f2はサンダーお勧めですが、
実際使っている人どうですか。
見つけたら即買いのシロモノですか。
>>719
NewMD50F2はミノルタのレンズ設計者のお勧めレンズでしたね。
輸出専用であまりお目にかからないが、新種ガラスなどを使わず
無理のない設計で計測上も写りもロッコールを代表するべき
一品だそうです。ウラヤマシー
721715ですが:04/07/26 21:38 ID:NFN7EK1H
718さん 詳細なレポートサンクスっ!

いやーうらやましい!当方、アポテレは400mmと100-500mmならあるんですが
アポテレ600mmF6.3は見たことないです。
私はネイチャーフォト(特にとりなんかとってまつ)がメインなんで
400から600mmのレンズがメインとなるんです。
しかしあまり使っていらっしゃらないとはもったいない。
売って!(笑
でもヤフオクなんか出品されるとかなりの金額がつくと思いまつ。
722名無しさん脚:04/07/26 21:53 ID:MM/JS9vp
>>719
レポートありがとうございます。

私はMD ROKKOR 50 F1.7が大好きなのですが、
綺麗に写りすぎて、もうちょっと淡いほんわかした標準ー広角を探しています。
723719:04/07/27 10:10 ID:0ECGDKyq
淡い方がよろしいのでしたら、MDロッコール50F1.4の初期のフィルター系の
大きいやつとか、MCロッコール50F1.4とか、いかがでしょう?
私が見る限り、この二本は大差なく感じました(MDの方は45cmまで寄れるが、MCは50cmまで)

あと、MCロッコールの58F1.4とか、好きなレンズですね。
724名無しさん脚:04/07/28 00:06 ID:YL+n7nRp
あっしはMC50F1.4が大好きです。
その次にMC24F2.8が好きです。
725名無しさん脚:04/07/28 00:08 ID:8AtM2O8I
MC24mmf2.8と
MD24mmf2.8ではコーティング変更だけだったっけ?
726(´-`):04/07/28 13:05 ID:iDyw2kXn
レンズ構成は全く同じですね。
後は外観の変更くらいかと。
727名無しさん脚:04/07/28 21:50 ID:8AtM2O8I
そういえば外観も違うね。
MDは軽くなってプラスチックが多くなるし一世代違うわ。
728名無しさん脚:04/07/29 01:12 ID:iODL9Ugy
MC24は前面がグルグル回ります。
729名無しさん脚:04/07/30 19:48 ID:4gP2aKP6
準パンケーキMD45/2を手に入れたいなって思っているんですけど、
このレンズを買うときのポイントとかってありますか?
730名無しさん脚:04/07/30 20:53 ID:utYuRsZs
>729 巨砲や巨乳のことは取り敢えず忘れること。
731名無しさん脚:04/07/31 04:53 ID:dio1cYle
いいね!ペチャパイ大好き!なんか勃起してきた。
732名無しさん脚:04/08/01 01:04 ID:RXEPNJGI
実際に手にすると大してペチャンコっていうほどでもないよ。
733名無しさん脚:04/08/01 09:31 ID:+cEDNZMk
標準MDロッコール45mm/F2

高性能で多目的に使える45mmレンズ。ロッコール交換レンズ群
の中で最も小型、軽量。コンパクトボディに装着して持ち歩く場合
でも苦になりません。50mm標準レンズよりも画角が広く、旅行な
どに適しています。
(フィルターは49mm)


MINOLTA交換レンズとアクセサリーの手引きより
734729:04/08/02 22:12 ID:1p61IU30
45mm/F2って、何種類かありますか?
(前期型とか後期型とか)
735名無しさん脚:04/08/02 23:12 ID:dEAnFRuT
>>729
種類は無いよ。
刻印はMD Rokkor(白)、MD Rokkor(橙)、MD Rokkor-X(白)があるけど、
輸出先判別で使ってた刻印分けなので、レンズは同じ。

ポイントは・・・
標準レンズとして酷使されてる事が多いので、キズの入り具合とか、
レンズ内の汚れ具合。

絞り羽根がオイル漏れで動きが鈍ってないか、連動ピンのを早めに動かして
絞りの反応速度チェック。

フォーカスリングがジャリつきやすいので、ジャリジャリしてないかとか、
逆にグリス切れでスカスカしてないかとかの感触の確認。

こんなとこかな。
736(´-`):04/08/06 01:27 ID:pG4agX0k
最近オクでMC58/1.2が16kで落ちるのを見てびっくりした。
ロッコールの中で一番好きなレンズで、この写りが一番好き。
ちょっと前までは普通に30kとかで落札されてた(自分は35kで買った)のに、
もうこんなに暴落しちゃったのか・・・
737名無しさん脚:04/08/06 10:22 ID:aLt9txWp
>736 中古屋ならまだまだ高いよ、品物がないから。
オクは手取りが多いし、安く買えるから。それに手にしてみるまで
程度はほんとに分からないよ。美品を落札したら、ジャンクがきたり。
738名無しさん脚:04/08/08 18:21 ID:Xg+e7BQh
24mmレンズに28mm用のフード付けても問題ないよね?
739名無しさん脚:04/08/09 11:51 ID:RSiwCWpv
ミノルタXDにMC28F2.5をつけていますが
ピントが非常に曖昧な気がしてなりません
これが、このレンズの個性なのでしょうか?
740名無しさん脚:04/08/09 14:56 ID:2B1eJ2mn
(>739はロッコールスレのすみたんか?)

>739 MC35/1.8もそうだけど。
741名無しさん脚:04/08/09 16:18 ID:G91I2Kv5
なんとなくフレアーっぽいよね。MC28mmのF2.5
自分はX-700ですが、739の言いたいことわかるなあ。
というか、自分のだけの固体差かと思ってましたが、
ちょっと納得。
MC35F1.8名レンズと聞いていますが、なんか癖はあるんですね。
742名無しさん脚:04/08/09 18:21 ID:AAXPxC9O
MC 21mm/F2.8 を使ってますが、周辺光量の落ちもなく
使い易いです。

(´-`).。oO(フードを探しているんですが.....) 
743名無しさん脚:04/08/09 18:29 ID:h4LG/DF5
ロッコールに限らんけど、古いレンズはフードと生き別れに
成ってるのが多くて困り者。
やっと見つけても花形フード見なれてるから、可也不安。
>742
自作せよ
744名無しさん脚:04/08/09 20:10 ID:2B1eJ2mn
>742 だけど、近距離の像面湾曲には正直萎える。フードは珍品までいかないけど、
希少品。漏れも探しとる。
745742:04/08/10 07:53 ID:XyPC/MIl
>744
その傾向はありますね。

...うまく言えないけどダラァ〜ンとした街の風景を撮ってます。
746名無しさん脚:04/08/10 10:48 ID:JTP4VfYu
>741
MC35mm f1.8は光学系2種類あるみたいだなあ。
僕の持っている金属リングのと友達のもっているゴムリングのとでは
全く違うレンズだよ。
747名無しさん脚:04/08/10 22:31 ID:emj0u/D+
MC35/1.8、ある程度絞らないとダメな気がする
NMD35/2.8がほしい今日この頃
748名無しさん脚:04/08/12 00:04 ID:RvPAf8oX
NMD35/2.8は、開放の描写が個人的には完璧なんで、
X-700の常備レンズにしてるよ。軽いし、申し分ないな。
749名無しさん脚:04/08/12 17:20 ID:UaAfbl9Q
MD.W.ROKKOR 28/2.8 久しぶりの高値に逝きそうな悪寒
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b54096908

良いものは確実に減ったよね。
750名無しさん脚:04/08/19 06:29 ID:yThKjl/X
ミノルタロッコール、Xシリーズがついにあぼ〜んデツ・・・・
751名無しさん脚:04/08/24 17:54 ID:ebG/jun1
これからは、ポッコールの時代だぜ。
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k6054220
752名無しさん脚:04/08/24 22:12 ID:bD4mFVKF
>>751
おお、すげぇぜ!ポッコール!
200mmだけど短焦点なんだな。
753名無しさん脚:04/08/24 22:38 ID:PgmO7dEu
>>751
この出品者、ミノルタに恨みでもあるのかなぁ?
こんなのも出品してるし…
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k5881211
754名無しさん脚:04/08/24 23:30 ID:ebG/jun1
ポッコール、流行りそうで恐い…。


でも、BOKKOREじゃなくてよかったよ。



でもボッコーレじゃなくて良かったよ。
755名無しさん脚:04/08/24 23:31 ID:ebG/jun1
↑下1行カットね。
756名無しさん脚:04/08/25 23:45 ID:tOzUgz0s
新宿へNew MD 50mm F1.4のカビ取りを先週お願いしたのだが、状態が悪すぎた
のか「部品が無いので修理不能」との連絡が来た。(>_<)
清掃だけじゃ綺麗にならないらしい。
New MDなら、まだ修理可能と思っていたのだが...
ところで、このレンズっていつまで売ってたの?
757名無しさん脚:04/08/26 01:13 ID:CrffZtOC
ミノルタのサイトで、x370sが知らないうちに生産終了品のとこに引っ越してた。orz

http://konicaminolta.jp/products/consumer/camera/x370s/index.html
758名無しさん脚:04/08/29 16:09 ID:IGHo+L+9
建築写真撮ってる方に質問で、レンズは主に何を使ってますか。
自分はNMD17mmや、動きやすいのでMD45mmなどです。
759名無しさん脚:04/08/30 20:47 ID:Seor/w3c
【ミノルタ】「SR-2」から「X-370s」まで【MF】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1048995618/

↑落ちた?
760名無しさん脚:04/08/30 21:44 ID:7DI8f6wT
>>795
MF始めたばっかりで、XG-Eの次に何買おうかブックマークして、毎日少しずつ
楽しみながら見てたのに…。ショックだ…。
761名無しさん脚:04/08/30 21:45 ID:7DI8f6wT
>>759だ。スマソ。
762名無しさん脚:04/08/30 22:16 ID:wsYIEahS
>>756
表向き「昔のネジが在庫切れ」という理由
相手しても儲けにならないのが本音
763名無しさん脚:04/09/05 00:12 ID:d1dEKwpR
MD 200mm F2.8ってどんなレンズなんですかね?
とあるお店で初めて見たんですが、値札には6万の値が。
ちょっと試しに買ってみるっちゅう値段じゃないので、ご存知の方の
アドバイスをいただこうかと。
764名無しさん脚:04/09/05 00:26 ID:khE3i/w3
>>763
最高に良いレンズ
でも高いな、4万〜5万までなら買えば。
765名無しさん脚:04/09/05 01:03 ID:oMGUR6y4
クルツフリントっつー色収差を押さえてくれるレンズを使ってる
(135mmF2もだけど)
じゃあホタル石やSDみたいに抜けがいいのかっていうと
別段すばらしく良いともいえない。
けれど、クルツフリントで押さえた色収差がうまく柔らかさにつながる描写になっている
と感じますね。
しかもその柔らかさが、ロッコール独特の柔らかさと、誰もが認めるであろう好ましい結像です
766名無しさん脚:04/09/05 10:20 ID:d1dEKwpR
>>764-765
763です。ありがとうございます。
それにしても、凄そうなレンズですねぇ。
ちょっと高いようだけど、今まで見かけなかったとこをみると、流通量も
少なそうだし...悩む。
今日1日冷静に(なれるか?)考えて、明日結論を出そうかな。
売れてたらそれまでとあきらめて。
767名無しさん脚:04/09/05 10:57 ID:u/I9FPsh
>766
レンズ白書によれば、このクラスとしては優秀なレンズだそうだ
768名無しさん脚:04/09/06 23:37 ID:IMJI66Jh
763です。
やっぱ買われてました...
まぁ、値段も高かった(らしい)し、縁が無かったものとして今回はあきらめ
ます。
次に見かけたときは値段にもよるけど、即ゲットできるようスタンバイしとく
つもりです。
みなさん、アドバイスありがとうございました。<(_ _)>
でも、本当に見かけないよなぁ。
769名無しさん脚:04/09/14 23:57:30 ID:wJcSNeF8
MC85/1.7購入age。
余り話題がないようだね、このレンズ。
85/2の方はチラホラと話し出るけど。
770226V(^-^)V神V(^-^)V226:04/09/15 12:58:46 ID:ZDExkZ0L
>>769
赤土成耕一氏がレコメン度していました。
私も2万5千台前後でしたら買いたいと思っています。
771名無しさん脚:04/09/15 23:06:46 ID:2MHmdPdC
>>769
絞っちゃうと85/2と大差ない。
開放近くのやんわりした感じが好きだな。
772名無しさん脚:04/09/16 02:39:40 ID:htG8sW4A
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h18191236

ロッコールよりオリコールw おりこうなレンズです。
773名無しさん脚:04/09/16 17:11:35 ID:WJYGGKd/
>>768
地図にでてる。MD200/2.8。
41,700。税込。
774名無しさん脚:04/09/18 05:47:27 ID:2g7O2YkI
おいらもMC85/1.7ゴム購入age。4.2マソ。
ほんとはMD85/2を買う気満々だったんだが、
今まで見た中で妙に状態がよかったんでついつい。
ほんとはMDの方が軽いし寄れるし、使い勝手はよさそうだが、
MCの柔らか繊細兄弟をそろえるという野望にとりつかれてしまった。
すでにゴムの21/2.8と135/2.8は購入済み。あとは35、58あたりかなあ。
775名無しさん脚:04/09/20 21:59:06 ID:I3ubxg4b
私の愛機には
ROKKOR 3.5/26
最短0.9M
スライドフィルターを動かすことにより
最短0.5M
に変わるレンズ搭載です。
776名無しさん脚:04/09/22 22:04:24 ID:viClFzv/
f=3.5mm/F26?
777名無しさん脚:04/09/25 03:31:07 ID:DfJBUxss
http://www.kindai-inc.co.jp/mount_fosa.htm
なんでMDマウントのアダプターを作ってくれないんだ。
FDとMDが短いフランジバックのせいでSLRデジ望み薄なのに。
MDマウント用作ってくれたらα7DやめてE-1買うぞ。
778777:04/09/25 10:32:43 ID:uxvpB2HL
>777
なんか言葉足らずでわかりにくいな・・・・。
MDやFDのボディはフランジバックが短いから
MD,FDのレンズをアダプター介して他種ボディに付けることができない。
取り付けることができたとしても,無限遠がでないか補正レンズが入っちゃう。
MD→α,FD→EOSに変換するアダプターってのは一応存在するみたいだけど。

現行のデジタル一眼レフの中で
唯一MD,FDよりもフランジバックが短いE-1で
マウントアダプターが発売されることを期待してます。

ということでした。
779名無しさん脚:04/09/25 16:07:20 ID:CID+5mxi
>>775
110ZOOM SLR Mk2?
780名無しさん脚:04/09/30 20:40:17 ID:MM7Mahk0
MC35/1.8
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/70468046

これオクだと人気ないね。
781あげ:04/10/06 09:52:42 ID:xTZAhlI+
ロッコーラーの皆さんどうかしましたか?
782名無しさん脚:04/10/13 16:16:03 ID:fuEoPUiP
NMDの100-500/8は、アポテレと書いてないやつでもアポなのでせうか。
783名無しさん脚:04/10/13 16:26:19 ID:0fcS3n9L
>782
100−500mmF8は4種類ある。
MC、MDロッコール、NewMD これが通常タイプ。
そしてNewMDアポテレがでてきた。このレンズがADガラスを使用。
一時期アポとノンアポの2種類もってたが、ファインダー除いた
感じでは差が感じられなかった。ノンアポの奴でも基本性能が
良かったからだ。
784名無しさん脚:04/10/13 21:18:46 ID:ee/73I1B
>>779
惜しい!
785名無しさん脚:04/10/13 21:38:41 ID:bhFW5rGx
>>775

ウェザーマチックAではないでしょうか。
786782:04/10/13 22:05:02 ID:Olqyubqt
>>783
サンクスコ
では目の前にあるのはのんあぽNMDですな、安ーいので逝ってみまつ。
787名無しさん脚:04/10/14 09:18:46 ID:kv2RHVWH
NMD消滅記念に、24、50、135を買いました。

もう何もいらん。
788名無しさん脚:04/10/14 19:00:42 ID:dMk2WSQc
おれもNewMD135新品で欲しいけど、
今使ってるMC135のほんわかした写りと発色気に入ってるし・・

現行新品の135ってどんな写り?カリカリシャープ?
789名無しさん脚:04/10/14 21:31:29 ID:gfF+mAZ1
>>785
ちょっと遠くなった。
790785:04/10/15 08:29:10 ID:uZSsCuUW
オートパックだと思う。
791785:04/10/15 08:30:50 ID:uZSsCuUW
上の書き込みはちょっとミス。
775さん、オートパックで正解ですか?
792787:04/10/15 10:06:17 ID:OR1iZ6JD
>>778
100F2.5だっけ、あんなにシャープじゃなかったよ。
ボケは旧MCよりきれいに見えました。

で、現行新品じゃなくなりました・・・
793名無しさん脚:04/10/15 22:08:46 ID:AX2sCKet
>>785

あったりー!。ぱちぱちぱち・・

正解は「MINOLTA POCKET AUTOPAK 70」です。

お付き合いありがとうございました。
ご苦労様でした。

794名無しさん脚:04/10/17 01:37:26 ID:DW96pvcT
ハードオフでキレイキレイなNMDアポテレズーム100-500が\45000…
ぎぎぎ・・・・
795名無しさん脚:04/10/17 07:30:11 ID:gXaaMOGJ
MC35/2.8(ゴム)を買いますた。最短0.3m、55径のやつです。
MD35/2.8の49径のやつはすでに持ってて、どちらも5群5枚ぽいです。
ほぼ同じか?やっちまったか?と思ってるんですが、どうなんですかね。
外観もだいぶ違うし、のぞきこんだ感じだと、内部の作りも違いますが。
コーティングの色も違います。でも高さはだいたい同じ。
まあ、試し撮り待ちかな。
796名無しさん脚:04/10/17 18:28:07 ID:vbqKgapi
1スレを見たらこんなことが書いてあった。
MCとMDではコーティングが違うとは聞いているけど、
MCの方が高いってありますかね?VFC(だっけ?)と間違えているのかしらん。

>261 名前: 名無しさん脚 投稿日: 2001/07/12(木) 00:03
>例外もありますな。
>24mmF2.8なんて、MCの方がMDの数倍しますね。nMDの新品よりまだ高い。
797795:04/10/18 22:45:44 ID:FnS+8QOk
MC35/2.8 ゴムとMD35/2.8の撮り比べをしてみましたが、
ほぼ同じでした。やはりどちらもレンズ構成は同じ5群5枚のようです。
MC、MDには前期とか後期とかあって自分には区別がつかなかったりするです。
MD爪とかいうのも、手持ちのレンズを見くらべても何の事やらわかりません。
だいたい
MCピント環金属→MCゴム(プレビューレバーあり)→
MCゴム(プレビューレバーなし)→MD絞り環金属→
MD絞り環プラ(ものによって49径)→NMD
という流れになってるという解釈でいいのでしょうか。
798名無しさん脚:04/10/19 12:50:55 ID:2vqN6I58
>>795
『ミノルタカメラのすべて』の光路図をみると、
MC W-Rokkor とMD W-Rokkor(φ55)が同じで、
φ49になった以降は5群5枚でそっくりだけど、
後群が微妙にちがうような気もしますね。
ちなみにゴムでもMC W.Rokkor-HGは、全く別の光学系ですね。
799名無しさん脚:04/10/23 14:38:05 ID:lsykLiEM
800名無しさん脚:04/10/23 22:38:58 ID:PjfYG3Jc
完全無欠
801名無しさん脚:04/10/24 20:31:52 ID:SxH67c59
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p6295947
オクにしては随分と高値だな。あつくなっちゃったかな。
802名無しさん脚:04/10/26 21:13:03 ID:MthtrlVc
終わったんで申し上げますが
>799の35mmの方、私持ってますけど
これ、繊細に写るエエレンズです
803名無しさん脚:04/10/30 12:38:57 ID:A1QmXnem
804名無しさん脚:04/10/30 22:38:40 ID:FDz4jZ6/
変態ロッコール
1.MC(MD)ズームロッコール40-80mm
2.シフトCA35mm
3.バリソフトロッコール85mm
4.VFCロッコール24mm
特に1.の変な格好には度肝を抜かれたよ。

805名無しさん脚:04/11/01 18:07:48 ID:gH1p3AcC
MC100mm F2.5 ほすい。
806名無しさん脚:04/11/02 00:28:54 ID:QHmcI+eH
NewMD100mmF2.5を使ってみたのだが、
結局MC135mmF2.8に戻ってしまった。
807名無しさん脚:04/11/02 18:00:55 ID:AWsEXF/y
>>806
その理由は??
135より100の方が作画が容易に感じるが、
135の方が良い点は何かな?????
NEW MD100mm F2.5ほすい。
808名無しさん脚:04/11/02 18:53:34 ID:xsoV2mNV
両方持ってたけど、よく似た傾向の写りだと思ったよ。
俺も100を手放して135を残した。
理由は100の方が人気が高くて値段良く売れたから(W

135を売っていたら王将の餃子と生ビールぐらいにしかならんが、100を売ったら
カニすきが食えたよん。
809名無しさん脚:04/11/02 21:57:58 ID:diP+XAMF
チミはカニすきが食いたいが為に・・。





泣けるぜ28mmしか無くあと100mmがあれば良いなと思ってる
他システム完成済みのミノルタ初心者にはね。
810名無しさん脚:04/11/03 00:13:54 ID:O73FFOp2
100はどうも2線ボケがきつかった。
ってことで、135F2.8と100F3.5マクロを中望遠としてつかってるよ。
811名無しさん脚:04/11/03 03:05:37 ID:b62VCXpa
理由→なんとなく
100mmに過剰な期待をしてしまったのかもしれない。
812名無しさん脚:04/11/03 20:11:32 ID:qpTzjvCD
mc rokkor 100/2.5
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k10463133
めずらしく高値だな。

漏れは銀リングのやつを2個持ってるけど、合わせても↑には
届かないや(藁
813名無しさん脚:04/11/06 20:15:22 ID:3FEbK6oW
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m5927155

俺も喉から手が出るほど欲しいレンズだが
この高値じゃな
814トマソン ◆RpF5AfTOMA :04/11/07 02:15:53 ID:S+yfdNns
>805
何度もヤフオクで負けて結局100mmF3.5マクロのみで楽しんでまつ
815名無しさん脚:04/11/07 20:39:35 ID:94ZLH36q
高杉!
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p6761526
MD35/1.8, 2.8用フード
816名無しさん脚:04/11/07 20:47:37 ID:14skafSw
さいきん相場が高くなってきたかな・・・
817名無しさん脚:04/11/11 23:43:16 ID:ja0G/5/L
今日、図書室で古い写真史を見ていたら、XDの広告が載っていた。
そして、そのボディには『RFロッコール250mmF5,6』なる反射望遠レンズが…。
こんなレンズ、有ったんだ。
で、かっちょえぇ。無性に欲しくなってしまった。

818名無しさん脚:04/11/12 01:25:31 ID:1gZ8O4HT
>>817
今でも中古4万前後で結構程度の良いのが流通してるよ。
周辺がかなり光量落ちする事と、リングボケと、手ぶれに
気をつければ、小さくて軽くて面白いレンズではある。
819817:04/11/12 22:48:15 ID:EbAGwZSA
>>818
情報、蟻が豚。
暇を見て探してみます。

因に、『へんたいロッコール』だそうだ…。
http://www.minoltan.com/mmlfaq.htm
820名無しさん脚:04/11/22 21:35:30 ID:QSUOKxYj
auto rokkor 58/1.4
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m7247783

こんな値が付くほど希少か?
821名無しさん脚:04/11/22 21:45:52 ID:4NCVzi4p
まっ別にていう感じだな。
822名無しさん脚:04/11/23 21:28:53 ID:VGaWzQQ6
SR−7とともにオートロッコールやMCテレロッコールなどを手に入れたのですが,
フィルター径が57ミリやら65ミリと今のフィルターには見当たらない径で困っています。
みなさんどうされているのですか?
823名無しさん脚:04/11/23 21:41:48 ID:9inwtL7D
腐った六個屡レンズなど糞の糞
824名無しさん脚:04/11/23 21:50:49 ID:r49pGIIE
>822
@フィルター変換アダプターを使用する。
A特注で作ってもらう。

 以上
825名無しさん脚:04/11/23 21:56:01 ID:5tDDFw/6
>>822
一応マジレスしとくけど、それはキャップの内径だぞ。
フィルター径はそれぞれ55ミリと62ミリのハズ。
826822:04/11/23 22:54:09 ID:Khu0iUvg
>>825
どうもお騒がせいたしました。
穴があったら入りたい気分です。
さっそくPLフィルター使って紅葉撮りに行ってきます。
827名無しさん脚:04/11/26 20:24:40 ID:0Vd+L+Rr
nMD 50/3.5 ゲット
828名無しさん脚:04/11/26 20:36:38 ID:PSFEfXMH
結局NewMD135mm F2.8新品、どこにもなくなってもうた、、、、、、
重たいMCから買い替えようと思っていたのに
829名無しさん脚:04/11/26 20:52:07 ID:0Vd+L+Rr
>>828 富士屋にもないの?
830名無しさん脚:04/11/26 20:57:40 ID:0Vd+L+Rr
>>828 フジヤにあるよ。23310円。


831名無しさん脚:04/11/26 21:17:43 ID:PSFEfXMH
>>829
>>830
すみません、いまサイトみたら載ってますね。ありがとう。
MCもNewMDも写りはそう変らんでしょ。よし買おう
832名無しさん脚:04/11/26 21:59:16 ID:6BuFBhRD
俺なんかNMD135mmF2持ってるぞっ! いいだろう?
ゲットするのにものすごく苦労したけど。
833名無しさん脚:04/11/26 23:43:47 ID:kSEAFTxl
>>832
うらやましい!俺はNMD135F2.8だ!
でも、ペンタA☆135F1.8があるもんね!
重くてあまり持ち出さないけど。

で、今欲しいのはNMD100F4マクロだ!
誰か、レビューをよろしく。
834名無しさん脚:04/11/26 23:56:52 ID:oAygSvgL
>831
MCとNewMDではぜーんぜん違う写りだよ
835名無しさん脚:04/11/27 00:22:40 ID:xYF9c+nb
ロッコールユーザーの皆様はやはり、篠山(紀信)氏を師匠と思ってらっしゃるのでしょうか?
836名無しさん脚:04/11/27 00:28:09 ID:5uwXc5ZU
837名無しさん脚:04/11/27 00:41:59 ID:oLNe2L23
>831
こっそり教えてあげる。
清水商会にない??探してみてみて。
ちょっとだけ不二家より高かったけど。
私はここで買いました。
838832:04/11/27 10:15:19 ID:p0XFM4WT
>833
君は自慢してるのかっ!ペンタの135mmF1.8のほうがレアじゃないか.....
NMD100mmF4もってるが、質感はいまいちだな。(プラだからしゃーないか
ピントはいいぞ、マクロだから。描写は悪くないと思う。
後、俺のレンズ、フォーカスがやや渋い。
839833:04/11/27 10:39:27 ID:oLNe2L23
>>832
君も自慢してるじゃないか!
NMD135F2なんて見たことないし!
本当に、うらやましい!
が、NMD135F2.8でも満足しているからF2を探す気力(財布を出す気力)がない!

NMD100F4マクロってプラなの??それは・・・これからの季節、金属よりイイな!
840832:04/11/27 20:52:00 ID:p0XFM4WT
>833
君と気が合いそうだ...俺と付き合わないか(笑
841名無しさん脚:04/11/27 21:45:07 ID:Av0KAVPs
コクハクキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
842名無しさん脚:04/11/29 07:21:28 ID:ouslFJzZ
ハードオフでロッコールRF500mmF8をゲットしますた(1.2満)
またつまらんものを硬手しまった
843名無しさん脚:04/11/29 18:40:04 ID:JvqjX7pt
>>842
レンズの状態は良好ですか?
844842:04/11/30 07:23:01 ID:jgPcZOVw
>843
付属の交換フィルタないけど、フードやキャップつきだ。
もちろん光学系も問題なし。
いやーこれからハードオフもチェックしなきゃ。
845833:04/11/30 10:18:19 ID:wJ8xsMX6
>>832殿
NMD135F2とNMD100F4マクロをくれたら考えようか。。。
846名無しさん脚:04/11/30 18:04:09 ID:jgPcZOVw
MD用の厨房円マクロはNMD100mmF4とトキナー90mm持ってます。
やはり明るいトキナーの方がいいかな。レンズも金属製でがっしり
してるし。でも発色はMDの方がニュートラルかもしんない。
847名無しさん脚:04/11/30 18:57:23 ID:Z/26mr7n
NMD100mmF4って手に入れるの難しいの?
数少ないのかな?
848名無しさん脚:04/11/30 19:23:45 ID:mctLYVRH
>>847 新品売ってます。
849名無しさん脚:04/11/30 21:18:55 ID:OBoNulPH
>>848
生産中止になりました。
850名無しさん脚:04/11/30 21:53:07 ID:jgPcZOVw
ディスコンになったけど、銀座の清水商会とかニッサンカメラとか
あるんじゃないのか?
851名無しさん脚:04/11/30 22:55:24 ID:0eb7StQm
ミノルタMFの場合、生産中止から買えなくなるまでの期間は、かなり長い。
852名無しさん脚:04/12/01 07:07:30 ID:3Gnfdz32
最近はそーでもないよ。店頭在庫が極端に少ないから。
どの小売もNewMDの在庫なんか抱え込まんでしょ。
853名無しさん脚:04/12/03 00:30:58 ID:Q/bEaA+T
確かにNMDの在庫は殆ど無いみたい。 
特に人気があるNMD100F4マクロはメーカー在庫もゼロで、あとは小売店の手持ちのもののみらしい。
フジヤのNMD100マクロが売り切れになってるように、何処のカメラ屋にも新品は見つからなかった。
中古で出るのを待つしかないだろうな。(でもなかなか手放さないような気がする…)
854名無しさん脚:04/12/03 21:33:12 ID:UYup1JMu
今ヤフオクに出てる

珍品!カールツアイス35-70mm4.5-4.5マクロ!MDマウント!

なにこれ?
855名無しさん脚:04/12/03 22:08:06 ID:A7QksvYn
>854
コシナ
カールツアイス イエナと云うのが味噌ね。
856名無しさん脚:04/12/03 22:13:26 ID:Uu3jzlCb
シグマじゃなかったっけ?
857名無しさん脚:04/12/03 22:18:13 ID:9kMFRlaq
http://kakaku.aol.co.jp/sku/price/lens.htm

100mmマクロ新品で買えるじゃん
858名無しさん脚:04/12/04 21:36:39 ID:vNumdEVS
MD ZOOM ROKKOR 35-70/3.5
6k円で売っていたので、つい買ってしまった。
3.5通しとはいえ、随分とズングリしてますな。
859名無しさん脚:04/12/07 21:21:33 ID:8lox1xDB
NMD28f2.8で、マウントに固定するツメの部分がネジ止めされているところに、
円柱が縦に割れたような形をしている突起があるんだけど、これなんですか?
特に機能があるようにはみえないんだけど、結構重要な意味とかあったりします?
860名無しさん脚:04/12/07 23:11:12 ID:c/47Ir24
>>859
 開放F値伝達用。X-600ユーザー以外は無視してよし。
861859:04/12/07 23:37:48 ID:8lox1xDB
レスサンクス。
俺、x700使いだから無視します。

ちなみに、28mmは最近手に入れたもんなんだけど、今までは50mmの単焦点しか
持ってなかったもんだから、ファインダーを通してみる世界が新鮮!
なんか、いい写真が取れそうな予感!!
862名無しさん脚:04/12/10 10:31:05 ID:/ecw+bAE
俺も長い間50mm一本で撮ってたけど、
24mmを手に入れてから、50mmの使い方が分からなくなった。
それでも一番落ち着く画は50mmだけどね。
863名無しさん脚:04/12/17 17:39:41 ID:QG9rJSNY
俺はNewMD50mmF1.4よりMC50mmF1.4の方が好きだage
864名無しさん脚:04/12/17 18:08:30 ID:L7jm0Ibk
俺はMC58F1.4も好きだage
865名無しさん脚:04/12/17 18:12:31 ID:L7jm0Ibk
NMD50F1.7もF2もF3.5も良いと思うage
866名無しさん脚:04/12/17 22:01:00 ID:QG9rJSNY
NMD50mmF1.7のどのへんが良いの?
持ってるけど、ボディーキャップになってるよ。
867865:04/12/17 23:30:52 ID:L7jm0Ibk
NMD50F1.7の方がNMD50F1.4よりも逆光に強い!と感じますが。

超低価格で買える!っていうのは最大の魅力かも。

NMD50がF1.4、F1.7、F2とあっても使わない(使えない)ので中のF1.7はあげちゃいました。
868名無しさん脚:04/12/18 20:49:35 ID:ZuH8lzSh
カメラゲットの最新号でMDレンズ終了の記事が出てるよ。

オークションでゲットしようかな、という方々はしばらく見送った方がいいかも。
寝た子を起こす記事は止めて欲しいよね。
869名無しさん脚:04/12/19 08:41:15 ID:OAwnPe1q
CAPAも悪いが、島田がもっと悪い。奴はA級戦犯。
自分が持ってるレンズの相場を操作してる糞野郎。
870名無しさん脚:04/12/20 20:55:13 ID:tLFw8XwE
MD用望遠鏡アダプタ(レンズを望遠鏡にするほう)を入手

ミノルタ純正(旧ロゴ入り)だった・・・こんなのあったのね
871    :04/12/20 21:02:29 ID:JfvYsz2T
ミノルタの純正オープションはかなり色々な物が有りましたよ
割に難解な物があったかな
マウントアダプターなんかも一通り出てたしね
872名無しさん脚:04/12/20 21:13:14 ID:A5GlYlK5
何時か買おうと思い気がつくと無くなっていた物のなんと多いことよ・・・。
873名無しさん脚:04/12/20 23:31:26 ID:kc+bYMsj
パノラマヘッド、ミニトライポッドTR-1、ナショナルとのダブルネームの
ニッカド電池&充電器ってのもあったな。
フラッシュ用のカラーフィルターセットは、タングステンフィルムで屋外
ポートレート撮るときに白熱灯オレンジ使いたかったんだが、気づいたと
きにはもうなくなってしまっていまつた。
874    :04/12/21 22:55:02 ID:wvqD2N91
mc58f1.2を5800円でゲット
中古人気崩壊してるね
875(´-`):04/12/21 23:55:19 ID:CmrcEUUG
やっすー!
昔35000円で手に入れたのに・・(つд`)
876    :04/12/23 00:03:15 ID:ktPeiekb
みんな85好きですからね
50クラスは不人気絶好超でしょ
私的には85より使いやすくて好きなのですが
877あけおめ!:05/01/01 03:11:14 ID:nQ9HzxFf
年末にMC MACRO ROKKOR-QE 100/3.5を買ってしまいますた。
なんだか、やたら頑丈そうな作りですね。
MC85/1.7とタムのマクロ90/2.5とかぶる上に、めったに
マクロ撮影やらないんだけど、この異様なスタイルにがまんできず、
重量級レンズを増やしてしまったです。

正月だから試写が上がってコネー。
878名無しさん脚:05/01/02 10:49:40 ID:OEvxjM+P
>>877
あけまして、レンズ昇進おめでとう。
漏れは100F4マクロが欲しい。(3.5は逆光性能が弱すぎる・・・)
といいつつ、F3.5もそれなりに好きだったり・
879名無しさん脚:05/01/06 00:59:30 ID:xXDJCNh6
初めまして、XD買っちゃっいました。
それで聞いてみたいんですがおすすめの50mmってありますか?
開放付近でとろけるようなのが好みです。

このスレみてたらMC ROKKOR F1.4かMD ROKKOR F1.4の径55mm(MCと同じ光学系?)かな〜って思うんですがどうなんでしょう?
880名無しさん脚:05/01/06 01:01:33 ID:xXDJCNh6
初めまして、XD買っちゃっいました。
それで聞いてみたいんですがおすすめの50mmってありますか?
開放付近でとろけるようなのが好みです。

このスレみてたらMC ROKKOR F1.4かMD ROKKOR F1.4の径55mm(MCと同じ光学系?)かな〜って思うんですがどうなんでしょう?
881名無しさん脚:05/01/06 01:04:27 ID:xXDJCNh6
↑すみません
882名無しさん脚:05/01/06 01:23:35 ID:xJl+i7Ge
>>880
XDおめでとうございます。自分も欲しいですが中々良いのが見つけられません。。
自分はMDR50/1.4の前後期、NMD50/1.7持ってたけど、
MDR後期の方がなんていうか前期より自然な発色でシャープに感じる。
前期はややこってりで少しぼやっと感じた。
自分は後期を常用してますが、ここでは前期の方が人気ですし、>>880さんにも前期なのかも。
ただ、正直、普段サービス版で焼く程度なら後期はNMD50/1.7と比べて
大きく変わる印象は無いと言えばなかったりして。。
XDとのペアという実感、よりミノルタ風味なら前期、
明るい優等生レンズなら後期。安いから良いや、なら比較的玉数もあるNMD50/1.7中古か新品。
この感覚は間違ってるかな?。
883882:05/01/06 01:28:10 ID:xJl+i7Ge
間違えた。XDとのペアで出た50mmはMD-Rの後期だったような。
MD-R前後期はピントリングの操作感が結構違うのでその辺も比較されてみては?。
884名無しさん脚:05/01/06 01:33:29 ID:Dq7YWi9O
>>880
まずはその辺かな。F2〜F4辺りが美味しいと思われ。
速度優先に対応しないけど(瞬間絞込測光なので結構普通に使えちゃうけど
露光精度は保証はされない)、MC Rokkorの方が好みには合うかも。
MD Rokkorの前期はMC寄りの光学系だけどイコールではないよ。
差は微妙と言えば微妙だけどマターリ感はMCの方が出ると思う。
絞りの粘りが出ていないかは要チェックね。
885(´-`):05/01/06 02:06:07 ID:b3TZVeg8
AUTO-R 55/1.8
AUTO-R 58/1.4
MC-R 58/1.4
MC-R 58/1.2
MD-R 50/1.4(前)
NMD 50/1.4
NMD 50/2
と使ってみて、結局行き着いたのはMC58/1.2。
此れ以外は手放した・・

よってMC58/1.2を薦めても良いですか?
886名無しさん脚:05/01/06 02:41:56 ID:h4djIF2H
MC-R 58/1.2
MC-R 50/1.4
MD 50/1.7
NMD 50/1.4
しか持ってないがやはりMC-R 58/1.2を薦めておこう
887名無しさん脚:05/01/15 23:28:34 ID:ilDay+x7
今日、新宿にNew X-700をオーバーホールに出しにいって知ったんだが、
この機種もついに部品保有の年限を経過してしまったようだね。
これからは、少し丁寧に扱うことにするよ。
888名無しさん脚:05/01/16 12:01:16 ID:THhjx0Tz
>>887
え??もう部品保有期限、切れてるの??
なくなったの、99年くらいじゃなかったっけ・・・
889名無しさん脚:05/01/16 12:06:56 ID:iUfAAVM3
>>887のはNEWでなくてOLDじゃないのか?
890887:05/01/16 22:17:33 ID:hrllAmtG
AEロックがついているので、NEWに間違いないと思います。
で、もらった見積書に「*印の商品は、部品保有の年限を経過している・・・」
てなことが書いてあって、X-700のところに*印がついてたんで
そうなのかなと。
たしかに、 カメラは中級機7年位部品保有するらしいので
ちょっと早いかなと思ったんだけど。
まあ、何かの間違いならそれにこしたことないんだけど・・・
891887:05/01/16 22:28:21 ID:hrllAmtG
あ、「カメラは中級機7年位部品保有するらしいので」ってのは
人から聞いたことで、メーカとかによってまちまちだと思いますし、
ミノルタはどうかわからないです。
いちを、誤解なきよう。
892名無しさん脚:05/01/20 23:06:26 ID:XYagVHk5
ウホッ!!フジヤにバリソフトがでてる
893偽奉行 ◆r91RdkHruM :05/01/22 15:53:36 ID:hRxvMAa8
1月8日付け大阪SCの伝票ではNewX-700本体は※印ついてなかったけどなぁ
MD-1にはしっかり※がついてたけど
894名無しさん脚:05/01/22 20:52:19 ID:VMXHNDLe
モードラ1もO/Hだしといたほうがいいかねえ・・・

X-500の2号機をO/Hついでに全マットにしたら思いのほか
調子がよいので1号機(去年O/H)も全マットか方眼あたりにしようかと
悩み中・・・

おもいがけずもらった3号機は・・・すまんO/Hしてやる財政余力が無い
895名無しさん脚:05/01/23 09:18:15 ID:JqDf4vMS
MD28mm f2.8持っている人に質問があるんだが。
俺の持っているやつは、開放F値伝達用の突起(円柱が縦に割れてるやつね)
のそばのところの、レンズ装着時にカメラに引っかかるツメのところが
ゆがんでるんだけどこれって普通なの?
これって中古なんだけど、もしかしたら変なの買ってしまったかもしれん。
896名無しさん脚:05/01/23 11:24:12 ID:ndguRUaP
>>895
銀色の部分?
正面から見ても、横から見ても、別にゆがんではいないけど。
(ロックつきの新しいやつ)
897895:05/01/23 19:49:56 ID:JqDf4vMS
そう、銀色の部分。
あー、変なの買ってしまった。
まあきちんとカメラには付くしぐらつきとかもなく、写りも問題ないから
いいんだけど、一度気付いちゃうと気になるんだよね。
898トマソン ◆RpF5AfTOMA :05/01/23 21:05:02 ID:LsoeN7kq
X700中古で18000円だったら買いかなあ・・・
もう一台MDマウント用の本体が欲しい
メータードマニュアルできるのが
中古屋回ってたら見つけたので気になる
899ミノヲタ:05/01/24 23:52:34 ID:OGQ3DC2R
程度いい個体なら、そんなもんじゃない?
ヨドバシで視度補正レンズと、丸アイピースがまだ買えるから、付けるよろし。

俺ももう一台欲しくて、フジヤで狙ってる。
900名無しさん脚:05/01/26 01:06:03 ID:NkyE+Cgn
近所のハードオフにNMD28mmF2.8付X700が\15,000というのがあるんだが、
自分の愛機がまだ好調なので、流石に予備機を購入という気にもなれず……。
だれか替わりに行く人、いますか?
901名無しさん脚:05/01/26 07:22:38 ID:kf8FQMW9
程度は?
ほどほどなら欲しいなあ。ヤフオクに流さない?
902名無しさん脚:05/01/26 09:08:42 ID:NkyE+Cgn
転売は流石に一寸……。
ちなみに埼玉県さいたま市の中川店です。

程度はフジヤランクでAB-〜Bという所。
全体にスレ有、アタリは多分無し、ファインダーに数個のゴミ、露出計とりあえず普通に作動。
モルトの状態までは、買う気がなかったのでチェックしませんでした。
最期に見たのは先日の土曜日。近所の方がいましたらどうぞ。
903名無しさん脚:05/01/26 23:54:32 ID:uqH6MCra
転売じゃなくて、俺が落札したかっただけなんだけど。w
904名無しさん脚:05/01/27 06:08:37 ID:arw6aG0K
MD ZOOM 35−70mm買ったんだけどピンとリングが
かたかた音がするぐらいゆれるんだけど修理ってまだやってもらえますか。
写りはピントも良く写りも申し分なくってX700との組み合わせがちょうど良い
レンズと思うだけに気になってます。
905名無しさん脚:05/01/27 08:13:58 ID:/+pX2nTf
中古屋の在庫を、ヤフオクで落札したいという人のために
わざわざ一旦購入してヤフオクに出品する行為が
「(オークションでの)転売」でなければ一体何なんだろう……
906名無しさん脚:05/01/27 23:28:37 ID:6gTUhc3o
ミノヲタさん
X700用の丸型アイピース、どこのヨドバシで売ってるんですか?
すごい、欲しいんですけど。
907名無しさん脚:05/01/27 23:59:26 ID:dt3JIOQ9
どこのヨドバシでもないと思うよ。
908ミノヲタ:05/01/28 00:02:25 ID:VFA4AG/m
新宿西口ヨドバシ
店員に聞いたら、まだ入荷はできるとのことだから、
ヨドバシに限らず注文すれば入荷すんじゃない?

型番は EYEPIECE HOOD EH-7

ヤフオクで1200円で出してる奴がいるが、ヨドバシ仕入れの転売屋だと思われ。
909名無しさん脚:05/01/28 01:35:21 ID:Hw9ER8Cn
>>905
多分、ネジがゆるんでるだけだから修理可能だと思う。
910名無しさん脚:05/01/28 05:28:56 ID:ihhdFvQN
>>909
アリガト!(´▽`)
一度カメラ屋に持ち込んでみます。
ねじが緩んでるだけなら安く直せそうな予感。
911名無しさん脚:05/01/28 10:49:52 ID:IqWCVDP4
Auto rokkor 58mm F1.4 をゲットしました。
いくつか質問があります。
仕様カメラはX-7の絞り優先AEです。

1.MC爪が無いから、開放側光ができない?

2.だから、ちゃんと撮影するには、
  2.1 フォーカスをあわせる。
  2.2 絞りをあわせる。
  2.3 レンズについてるレバーを押したまま
  2.4 シャッターを押して撮る。
これでいいのかな?

3.どうもF11とF16が変わらないような気がするんですけど、仕様ですか?
  それともどこかおかしくなってる?

以上質問ですた。
まだ写してないけど、58mmって意外と望遠気味な画角ですね。
ボケもF1.7しか知らないからいい感じ。
試写が楽しみだ。
912名無しさん脚:05/01/28 16:37:09 ID:3iIgGw/G
>>911
使い方はそれでOK。
小絞りは見た目の変化が少ないものだが、手持ちの58/1.4でも
F11と16ではビミョーな変化があるから、ちょっとトラブってるかも。
913911:05/01/28 21:30:12 ID:IqWCVDP4
>>912
ありがと。
もうF8からF11もほとんど絞りが変わらない感じだから
きっとどこかおかしいんだろうね。
分解してみようか・・・

まぁ、絞込み測光だから露出の失敗は無いだろうけど・・・
MC ROKKORじゃなくて逆によかった。

914名無しさん脚:05/01/29 00:00:03 ID:dCSoHpF9
MD ROKKOR 50/1.4のゴムリングを替えますた。\105ですた。
新品のブリーフのように(`・ω・´) シャキーン とフィットしてます。

10年くらい前に中古で買ってきたときから、ゴムはゆるゆるだったのです。
しかもピントの筒の部分だけがメタリックグレーになってるし。
どういう使い方したらこんなになるんだ? こんなに外観が悪いのは見たこと無い。
よほど日に当たったんだろうか?
でも不思議なことに中身はきれいで、バリバリ現役、お気に入りなんです。
915名無しさん脚:05/01/29 05:06:41 ID:gpVkfXy6
MD35−70の修理をテクニカルセンターに問い合わせて見たけど
直らない可能性が高くって修理代も14000円ぐらいだって。
14000円で調子のいいレンズが手に入るって考えるのと
別のレンズを見つけるので迷うところだよ(´・ω・`)ショボーン

916名無しさん脚:05/01/29 19:19:44 ID:745hGXu+
X700使っていて、つくづくミノのファインダーはすばらし〜と思っていたけど
NikonのFM3aのファインダーも明るくてピントも合わせやすくて結構いいね。
競合他社ながら、いいもの作ってるなとおもたよ。
917名無しさん脚:05/01/29 22:22:07 ID:tcar5Noy
X-700とFM3aは値段的には競合しないよ。
貧乏写真学生にとってFM3aは高過ぎるらしいから。
918916:05/01/30 00:03:36 ID:HWXHXnIg
確かに高いね。
でも、現役ってところの魅力は大きいよね。
X700も部品保有期限切れてしまったし。
今まで、何度もNikonに移行してしまおうかと思ったけど
X700の視野率95%・倍率0.9倍とrokkorの中古の安さと写りのせいで
そのたびにふみとどまたよ!
919名無しさん脚:05/01/30 08:56:03 ID:tH0g/AiW
スクリーンとマウントがミノなFM3Aがほしい(--;
920名無しさん脚:05/02/03 00:23:02 ID:F5L1Js7E
>>915
遅レスすまん。
それって現物見せた上での返答でしょうか?それとも電話で聞いただけ?
距離リング自体がネジ三本で止まってるだけだから、
衝撃でイカれた場合以外はここ締めれば治るハズなんだが・・・。
合併以降、コニミノのサービスの質が明らかに落ちてる感があるので、
いい加減な返答もあるのでご注意下さい。

参考:ここの下の方に分解写真があります。※真似しないでね(^_^;
ttp://sa-ss.hp.infoseek.co.jp/Photo/nmd_zoom35_70.htm
921名無しさん脚:05/02/03 22:31:16 ID:dX5h0uvH
>>920
レスありがとうございます。とっても参考になります。
三本のねじは 距離環の 無限遠調節ネジのことですよね。
このねじを距離リングがぐらつかなくなるまで締めこんだらいいのでしょうか。
なんか自分で出来そうな気がしてきました。
922名無しさん脚:05/02/03 23:54:34 ID:q1xjkwg1
>>921
そうです、ここ締めるだけです・・・が、あくまでも自己責任です。
ドライバは\100ショップ級の物だと先だけ折れたり、曲がったりする事が多いので
単売品クラスの先までしっかり作り込んである+ドライバーを用意すると良いです。
コレでダメならヘリコイドが逝っちゃってる可能性が高いので買い換えを
検討する事になります。
923921:05/02/06 14:11:11 ID:duRa/T/3
>>922
たった今挑戦してみました。
いもねじを緩め、カバーをはずして、三本のねじを締めなおして見ましたが
硬くしまっていて、締めなおすことによりぐらつきをとる事が出来ませんでした(;つД`)
あきらめて現状のままで使っていこうと思います。ありがとうございました。
924名無しさん脚:05/02/08 21:12:54 ID:vxWelL3/
MCロッコール21/2.8をゲット!
オートニッコール20/3.5にそっくりだねw
925名無しさん脚:05/02/08 22:13:41 ID:4vQkaQaI
やたら重いやつだな?
ちょっとレンズ黄色くなってないか?
MC28/2.5ほど真っ黄色にはならないようだけど。
926名無しさん脚:05/02/13 22:23:29 ID:VoL4X+S7
家族とスキーに行くのにデジカメ用意したら故障してんのよ
仕方ないからX700に、この前9800円で買ったNMD28mm付けて
無理やりスキーウエアーの前ポケットに入れていったんだけど
出来上がったプリント見ると いい(≧∇≦)b リアラ使ってるんだけど
なんて言うか立体感があって発色もいい感じ、X700との組み合わせは
一眼にしたら小型軽量。これあったらコンデジなんて(゚听)イラネ
927名無しさん脚:05/02/13 23:10:29 ID:rq1v/z0b
所有のMC-R 58/1.4 の距離が合わない。
目盛りは最短〜無限で合っていますが、無限で横ズレ。

928名無しさん脚:05/02/16 22:38:58 ID:p0msL4qb
>>926
ポケットに入れるなら、45/2もいいぞo(^o^)o
929名無しさん脚:05/02/18 06:03:57 ID:leBEl07h
>>928
45/2は魅力有るレンズですね。
自分は安く49mm径のNMD50/1.7探します。(;つД`)
930名無しさん脚:05/02/19 20:15:40 ID:eP6aCrYr
今更だけど、>>202
>MC24mm f2.8 程度並13000エソ 
これって超割安じゃないか?
俺が5年ぐらい前に新宿で買ったときは5万はしたと記憶してるんだが……。
それでも来夏得るマリーとに比べればだいぶ安いから納得して買ったんだけどさ。
MD24mmはよく見かけるけど、MC24mmは全然出回らない。
931名無しさん脚:05/02/19 21:29:50 ID:u6vjtcB9
ミノルタのレンズも奥が深いんですね。
漏れは小型軽量で写り抜群をめざして集めまつ。
932名無しさん脚:05/02/20 11:49:53 ID:RbxIRdNo
>>930 五万は高杉。いいとこ2万。
933名無しさん脚:05/02/21 21:35:49 ID:kkg1tjUK
今はどうかしらんが、たしかにちょっと前までは「MC」24mmは高かった。

価格込むだと
MD24mmF2.8が 36,435円
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10502110190
MCは1万円高ぐらいが相場じゃね?
934名無しさん脚:05/02/22 19:38:06 ID:K7pzPSyp
>>933 minolta MFが今更ブームなのか?
935名無しさん脚:05/02/23 01:46:53 ID:JT5mO3yK
MDレンズをフォーサイズデジで使えるかもしれない__

という儚い夢は露と消えた様ですよ。
ううううううううううううううううううう残念!
936名無しさん脚:05/02/23 06:43:38 ID:VT8Z/qEO
>>934
MDの広角系レンズは市場に出ている数が少ないでつよ。そこにX−700の値崩れ
傾向加わってMDに手を出した人が少し増えて益々需給バランスが崩れたんじゃ
ないかと妄想してます。

ニコンやペンタックスだとAF用を流用することも可能でしょうが、MDだと(ry
937名無しさん脚:05/02/23 08:15:38 ID:gtlFoWNw
>>935
エギザクタマウントですら、近代からアダプターで出てるのに・・・

しょっく!!!

ま、デジ買う気がないし、買うとしてもistDsだからどうでもいいんだけどさ。

オレはNMD24F2.8、50F3.5マクロ、135F2.8を終了アナウンス後、血眼になって
探したが、>933ほどは高くなかったと思う。
938名無しさん脚:05/02/23 08:41:35 ID:etaf5Jks
結局、新品135mm F2.8まだ買ってない
貧乏すぎる俺
939名無しさん脚:05/02/26 10:15:39 ID:dhvNdXN9
>>935
物理的に装着不可能ってこと?
それとも近代インターナショナルで製造予定なしってこと?
940名無しさん脚:05/02/26 10:29:21 ID:osqzuuCv
中古市、なんかミノルタ関係で出物なかった?
941名無しさん脚:05/02/26 10:34:29 ID:dhvNdXN9
>>940
VFC24、シフトCA、バリソフト、安くなったもんだと思った。
942名無しさん脚:05/02/26 11:16:55 ID:osqzuuCv
いくらぐらい?教えて。
943名無しさん脚:05/02/26 12:44:12 ID:TsaHPvgt
>>941
30K、65K、45K・・・だったと思う。記憶あいまいでスマソ。
944名無しさん脚:05/02/26 17:10:42 ID:osqzuuCv
>943
サンクス なんか去年までの相場の半分ぐらいだね。
やっぱ都会はいいな。
945名無しさん脚:05/02/27 22:57:52 ID:z4ffGdbM
コンパクトベローズを手に入れてしまった。うーん小さくてバックに入れても
邪魔にならないのがとっても嬉しい。
嬉しくなったついでにボディも小さいのが欲しくなってXDに手を出してしまった。
うーん、タイムラグが少し悲しい。でもマットブラックは格好良いから許せる。

んで、更にベローズに合うレンズはないかなとカメラ市をうろちょろしてたら
ベローズ用135mmf4があった。うーむむ絞り羽が多くて良い雰囲気。
でも135mmは既に持っているのでためらってしまった。
店員さんは「135mmに接写リングつけるよりベローズ専用の方がマクロ撮影には
適してますよ。近接で良い結果が出るように設計されてますから」と言って
ましたが、こそんとこ良くわからないのでどなたか教えてくださいませ。
946名無しさん脚:05/02/28 07:12:50 ID:PKGkaZeb
>>945
TC135mmはリジッドマウントも同じ光学系だから、別に近接重視設計と
いうわけでもないと思われ。3枚玉なので、近接でも画質低下少ない。
このレンズとベローズ100mmは無限遠からマクロ域まで連続して使える
のがイイところ。
947名無しさん脚:05/02/28 08:42:20 ID:0Kzcdttc
つい最近までコンパクトベローズ現行だったんだね
948名無しさん脚:05/02/28 09:51:18 ID:nH0qj4Cq
946様、早速のご回答有難うございます。
>3枚玉なので、近接でも画質低下少ない
なるほど、私などはレンズが使用枚数が多いほど補正がされて
写りが良くなるものだと勝手に思っていました。
その後あちこちのサイトを調べてこのレンズについてのインプレを
読みましたがオーナー諸氏は充分実用と書いていました。
その中にコンパクトベローズとの組み合わせのものがありまして
「おー、いけてるじゃーん」……格好優先なのだ(@ @ ;)\☆ばし
XDならAE使えるし、やっぱし欲しいです。
949名無しさん脚:05/03/13 22:31:35 ID:bIxK2EQ+
NMD70-210oF4ってどんな感じの描写になるかわかる方いらっしゃいます?
望遠系を揃えようと思ってるんですけど試しに買える様な値段ではなかったので…。
他にもお薦めの望遠系があれば教えて頂きたいです。

クレクレ君ですみません。
950名無しさん脚:05/03/14 06:49:24 ID:vVGgHHlO
デジ一眼でロッコール使いたいな
951名無しさん脚:05/03/16 16:56:52 ID:gbut2Lel
>>950
そのうち中国向けに出ないかなって期待しているんだけど。
αのデジがきちんと売れないと、難しいかな。
600万CCDがむちゃくちゃ安くなったら出たりして。
オレは買うぞ。
952偽奉行 ◆r91RdkHruM :05/03/16 21:13:14 ID:ZiEt7xYG
>>949
α用のAF70-210mmF4と大体同じよーな描写です
953名無しさん脚:05/03/16 22:34:18 ID:YXuVMHnM
>>952
情報ありがとう。ってか、もう買っちゃったんだけどね(笑
954名無しさん脚:05/03/17 09:15:24 ID:Pfebkkyz
シーガルはコンパクトデジカメも出しているし
そのうちMDマウントでデジ一眼出すかも

無理か
955名無しさん脚:2005/03/22(火) 11:27:55 ID:XHjmeJfp
無理だ
956名無しさん脚:2005/03/24(木) 16:00:06 ID:yyc+5iEa
無理すぎる
957名無しさん脚:2005/03/25(金) 00:02:40 ID:2qNCXLzR
Mマウントで是非・・・無理か
958名無しさん脚:2005/03/25(金) 12:57:01 ID:84ZvY2k9
無理だ
959名無しさん脚:2005/03/25(金) 22:47:56 ID:IGm8wyTU
ヘキサーなんか作るのやめてCLEデジタルをやって欲しい
小さなボディにフルサイズCCD
960名無しさん脚:2005/03/27(日) 23:12:28 ID:GZLnXR8k
「ロッコール」の由来って
ミノルタ設立の場所が六甲山の近くだったから。



って、もう既出?

ゴメン。
961名無しさん脚:2005/03/28(月) 00:16:29 ID:jKk1Lmz0
>>960
もしかして釣り?

ところで、
上から読んでもロッコール
下から読んでもロッコール
なんだよね。
962960:2005/03/28(月) 01:05:13 ID:dehLkXkG
>>961
マジレスだよん。

コニミノのHPでミノルタの歴史に設立場所が書いてあるし
先日、コニミノの営業マンに聞いたんだよん。
963名無しさん脚:2005/03/28(月) 10:20:36 ID:9kcn1Gyr
>>962
そんなこと、ここに来る人にとっては常識なんだけど。
あまりに誰もが知ってることを書くと、釣りかと思うよな。
964名無しさん脚:2005/03/29(火) 00:05:25 ID:d3B6Ux98
どこの住所だったんですか?
オレ伊丹市高台の工場付近に住んでるけど
ここじゃないのかな?
昔からレンズ工場だったように思うんだけど
965名無しさん脚:2005/03/29(火) 16:29:43 ID:XrawDvYx
MDマウントをαマウントで使うコンバータレンズ入ってて、
1.5倍くらいになるの?

ちょっと出物あって買おうかと思ってるんだけど・・・
画質とかも期待出来ずといった感じかなぁ
966名無しさん脚:2005/03/29(火) 23:38:59 ID:8aBPsIiL
スゲーさらにデジ眼で使うと・・・スゲーな
967名無しさん脚:2005/03/29(火) 23:41:50 ID:3njE7GGk

<<< 驚愕の新事実 >>>

シャッターが閉じることを『上がる』と言うらしい!


http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1106018468/l50
968名無しさん脚:2005/03/30(水) 08:45:09 ID:j99qBecJ
>>967
粘着うざい、氏ね
969名無しさん脚:2005/03/30(水) 09:17:10 ID:UNEP1DmK
MCマクロ100mmF3.5の金属のやつの外観写真ってどこかにないですかね?
ゴムのしか見た事無いので。
970名無しさん脚:2005/03/30(水) 22:44:46 ID:+Pv21Xkq
http://www.camecame.com/shangrila/fd-eos/index.cgi

http://www.camecame.com/shangrila/fd-eos/img/672.jpg

こっれって、MDマウントでも可能だよな。
キヤノンCanonCanon R/FL/FDフランジバック42.00
ミノルタMinoltaMinolta SR/MDフランジバック43.50
キヤノンCanonCanon EF(EOS)フランジバック44.00

理屈で言えば、0.5mm削るだけでいい。
試しに銀塩キッスのジャンクでやってみるかな。
971名無しさん脚:2005/03/30(水) 23:27:27 ID:rPQQmF/r
ヤフオクでQH21mmf4が出てますが、
落札価格ってどれくらいになるかな?
ニッコールの21mmf4も139000円で出てるけど、
色ノリはロッコールの方が上だよネ。
972名無しさん脚:2005/03/31(木) 21:07:45 ID:VMIJ+Hpe
>970
ROKKORだとピンがミラーに当たると思うYO!
古いROKKORなら、だけど・・・
973名無しさん脚:2005/03/31(木) 21:16:46 ID:m7RefwnI
>972
自分もすごく興味あるんだけど
やっぱりキスデジ手に入れないとダメかぁ。
974名無しさん脚:皇紀2665/04/01(金) 12:10:42 ID:pMDdeFWs
Mロッコール90mm使ってる人いますか?
975名無しさん脚:皇紀2665/04/01(金) 12:11:26 ID:pMDdeFWs
CL用とCLE用がありますが大した違いはありませか?
976名無しさん脚:写暦17/04/01(金) 20:51:42 ID:DRJOxg7C
あげ
977名無しさん脚
>975
CL用は距離計連動用のカムが傾斜カムなので、
CL以外のボデーで使う場合は、調整しないと
距離が若干ズレる可能性有り。