コニカ・ミノルタ合併

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
業界4位になるそうだ。
2名無しさん脚:03/01/07 04:39 ID:ywzWtyDj
俺も今見たよ。ビクーリ。
やっぱミノはハネウェルとの裁判が効いてたのかね。
3名無しさん脚:03/01/07 04:40 ID:ywzWtyDj
ちなみに社名は コニルタ? ミノカ?

まあ、それぞれ独自ブランドのままか、
あるいは無難にコニカ・ミノルタだろうが。
4名無しさん脚:03/01/07 04:47 ID:5izKn7Qd
ソースきぼんぬ
5名無しさん脚:03/01/07 04:48 ID:ywzWtyDj
今日の朝刊見れ。俺はTVの朝刊早読みニュースで見た。
6名無しさん脚:03/01/07 04:49 ID:ywzWtyDj
つか、いちいちソース出せとか言われて、1も可哀想だのう
7 ◆KALI.z3zZ. :03/01/07 04:54 ID:vgqpVSqy
負け犬連合。…プッ!
8名無しさん脚:03/01/07 04:55 ID:ywzWtyDj
ならばオリンパスも加えないとな
9名無しさん脚:03/01/07 04:57 ID:5izKn7Qd
だって、新聞社のweb見てもどこにも出てないよ?
ソースきぼんぬ
10名無しさん脚:03/01/07 04:58 ID:4A0arg6z
コンパクトカメラはどっちのブランドになるのかな?
普及機=(ピッカリ)コニカ
高級機=ミノルタ(ロッコール)かな?
11名無しさん脚:03/01/07 05:04 ID:D+BxWSS9
>>7
そういうオマエも負け犬
12名無しさん脚:03/01/07 05:04 ID:me0xrPkW
コニルタ
ミノカ
コノルタ
ミニカ
コニタ
ミノニカ
13名無しさん脚:03/01/07 05:05 ID:5izKn7Qd
ソース出してくれないならネタスレと見なすぞ?
14名無しさん脚:03/01/07 05:05 ID:kGlKNwMG
テレビつけろ。どっかで言ってるよ。

どっちもデジカメでは微妙に出遅れてるからなー。経営規模としてはどっちがでかいんだ?
15 :03/01/07 05:08 ID:YXIanjsz
>>13看做せ、看做せ、うざー
16名無しさん脚:03/01/07 05:12 ID:kGlKNwMG
複写機分野ではすでに提携してたんだって。今ニュースで聞いて初めて知った。
もしかして「ミノルタ」「コニカ」ブランドはなくなって、今風のつまんねー名前になってしまうのか?
どっちかつーとコニカがミノルタを吸収って感じか?
17名無しさん脚:03/01/07 05:13 ID:5izKn7Qd
テレビでやってた。スマソ。

それにしても、ネットには全然出てないな。
どうなってんの?
18名無しさん脚:03/01/07 05:16 ID:JmufiaYP
ひでえネタスレ

そもそも営業時間外深夜にいきなり発表されるわけないだろう
夢=脳内発表だな
19名無しさん脚:03/01/07 05:17 ID:kGlKNwMG
ネットの速報性なんてテレビに比べればまだまだなんだよ。

つまんないCIはやって欲しくないなー。
SLRはミノルタブランド、それ以外はコニカのブランドにするのかなー。
そうすると「ヘキサーTC-1」とかになるんか?
どうせならライカも買収しちゃえばいいのに。
20名無しさん脚:03/01/07 05:23 ID:kGlKNwMG
そういやカメラ会社の合併って、今まであったっけ?ツァイス・イコンは確かいろんなメーカーが合弁してできた会社だったと思うけど、日本ではもしかして初めて?
21名無しさん脚:03/01/07 05:25 ID:8SqLHgj+
ニッカとヤシカとか
22名無しさん脚:03/01/07 05:27 ID:kGlKNwMG
こんなに書き込んで、なに興奮してんだ、俺(ワラ
いや、ちょうどミノのジャンク修理中だったもんで。スマソ。

オリンパスはデジカメでうまくいってそうだからなんとかなりそうだけど、ペンタックスが心配だー。がんばれー。
23名無しさん脚:03/01/07 05:30 ID:kGlKNwMG
おお、ニッカとヤシカってそうだったのか。勉強になった、ありがとう。
ヤシカと京セラも、畑違いだけどそうといえばそうだな。
24名無しさん脚:03/01/07 05:37 ID:jiZriSDO
山系の一面トップだね。おどろいた。
25名無しさん脚:03/01/07 05:38 ID:uHxA5RMF
ソース
http://www.nhk.or.jp/news/2003/01/07/k20030107000020.html

NHKやニュー速+よりもスレ立て速かったな(w
26名無しさん脚:03/01/07 05:41 ID:JmufiaYP
げ、本当だ スマソ

ttp://www.sankei.co.jp/news/sokuhou/sokuhou.html

05:03 コニカとミノルタが経営統合。
7月に共同持ち株会社設立。統合後の総売上高1兆円超。
リコーに次いで業界第4位に。
27名無しさん脚:03/01/07 05:41 ID:jiZriSDO
これでミノのライカMマウント機復活の目は、無くなったかな?
ヘキサーRFあるしなぁ。
28名無しさん脚:03/01/07 05:46 ID:pt4FhGuE
>ライカMマウント機復活の目

それは最初からないって。

ヘキサーにTTLストロボつけてくれりゃ文句いわないよ漏れは
29チャイカ ◆EH88gsuXXs :03/01/07 05:47 ID:CFg8yKai
うわあ…AFコンバクトとAF一眼システムの先駆者がねぇ…
30名無しさん脚:03/01/07 05:51 ID:pt4FhGuE
いよいよおいてけぼりのペンタどうする
もう提携相手ないぞ リコーに吸収してもらったらどうかね、、、
31名無しさん脚:03/01/07 05:53 ID:Xi4BYiIC
オリンパスはどうなる?

オリンパスはいきなり撤退とかしてもおかしくなさそうな気も…


例の統一一眼規格も全然話し進んでいないし。

32名無しさん脚:03/01/07 06:00 ID:hBsD0v0J
とりあえず2社とも株は上がるな。
2チャンネル以外ではあまり噂に
なってなかったから意外感が
ある。
33名無しさん脚:03/01/07 06:02 ID:5izKn7Qd
ミノルタが150円割った時に買っておけば・・
と、昨日後悔したばかりなのでした。
昨日の今日でこんな事になるとは。
34名無しさん脚:03/01/07 06:03 ID:pt4FhGuE
内容は補完しあえるわりに方法論とか似てたからかね(あと付けの理屈)
技術はあるのに駄目同士とか、、、、(藁
35名無しさん脚:03/01/07 06:07 ID:rULIT1mB
なまえが気になるなあ。

小西実でどうよ。
36名無しさん脚:03/01/07 06:12 ID:5izKn7Qd
こにしみのる?
37名無しさん脚:03/01/07 06:19 ID:uHxA5RMF
関連スレ

ニュー速+
【経済】コニカとミノルタ、今夏をめどに経営統合する方向で最終調整
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1041884886/-150

ニュー速
【速報】コニカとミノルタが経営統合
http://live2.2ch.net/test/read.cgi/news/1041885334/-150

38名無しさん脚:03/01/07 06:20 ID:Xi4BYiIC
そういやコニカも大昔に一眼出していたんだよね。
中古屋でたまーに見かける。

あれのマウントってなんだろ。
Kマウント?
39名無しさん脚:03/01/07 06:22 ID:rULIT1mB
>>36
ビンゴ!
40名無しさん脚:03/01/07 06:24 ID:1kSUBHOW
ペンタが組むとしたらフジかコダックだろうな。コンパクトと一眼の住み分けができるし、
中判分野を手に入れるのはフィルムメーカーにとってはウマーだろうから。
だがフジもコダックも、ニコンとデジ一眼でマウント提携してるから無理か。
41名無しさん脚:03/01/07 06:37 ID:qGtqK4JD
こんどこそツァイスと提携・・!?
42名無しさん脚:03/01/07 06:42 ID:qGtqK4JD
ここでいう業界、って??
いや、リコーに次いでというところに気になった。
43名無しさん脚:03/01/07 06:46 ID:/1xa5Cn6
京セラ(CONTAX)も一緒でも構わないと思うけど、ポジションや
カラー的にミノルタとカブる部分が多いしね。
コピー機も三田工業を吸収してなきゃ良かったのに。
44名無しさん脚:03/01/07 06:48 ID:/1xa5Cn6
>>42
カメラ業界ではなく、精密機器業界ということかな。
45名無しさん脚:03/01/07 06:48 ID:qGtqK4JD
小西実

ググってみ?(w
オサーンばっか
46名無しさん脚:03/01/07 06:49 ID:S56UJnFL
http://www.minolta.photonavigation.jp/interview/020405/itv/index.shtml

解像度だけで硬く味の無いレンズばかりの中で、
柔らかさとボケ味をとことん追求した、ミノルタ85mmF1.4G”リミテッド”
各写真雑誌で大絶賛。700本限定のため現在は入手不可能。
47名無しさん脚:03/01/07 06:52 ID:rULIT1mB
>>45
公明党のオサーンがでてきたよw
48名無しさん脚:03/01/07 08:02 ID:3x31GjF5
今テレビで知ってビクーリ。記念カキコ。
49名無しさん脚:03/01/07 08:02 ID:ViVMYFjS
フジもコダックもフィルムそのものはもうそんなにウエート占めてない。
フジは自前で中判もってるしハッセルとも提携、コダックはニコンとデジで提携で
どっちにもペンタは邪魔になるだけ。
ペンタはリコーにKマウントの縁で吸収されるのが吉。
50名無しさん脚:03/01/07 08:04 ID:ViVMYFjS
しかし、コニカとミノルタ、補完しあうんだけどどの分野とっても
やっぱりトップになれないのはやはり駄目駄目連合か?
51名無しさん脚:03/01/07 08:04 ID:NzDffInj
びっくらした
52名無しさん脚:03/01/07 08:04 ID:NzDffInj
オズラが喋ってるべ
53名無しさん脚:03/01/07 08:06 ID:BxPDuOvC
>>1

04:34のスレ立てとは、スクープオメ!
54名無しさん脚:03/01/07 08:10 ID:3x31GjF5
次はペンタとオリあたりが提携しないかな?
悲しいことだがOMはもう氏んでるから、特に問題ないはず…。

2社で小型軽量なレンズ交換式デジ一眼レフの開発キボ-ン。
55名無しさん脚:03/01/07 08:14 ID:NA76ONRS
ミコルカに一票
56名無しさん脚:03/01/07 08:17 ID:vWRYVJsE
CLE2出ないジャン!!!
57名無しさん脚:03/01/07 08:19 ID:3x31GjF5
みんなで新製品を予測しよう。

ヘキサーCLに一票。M-ロッコール復活か?
…コシレンに勝てない気がしてきた(ニガ
58名無しさん脚:03/01/07 08:19 ID:3k4AC0YB
小西6は子ダックと提携かと思ってたよ。
そんで銀塩フィルムからは撤退すんのかなー?
59名無しさん脚:03/01/07 08:21 ID:C64Ziewz
コニカ+ミノルタ=株式会社サクラ

社名、サクラキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
60名無しさん脚:03/01/07 08:22 ID:T0eW6a4M
ミノルタ新型オートコードで中判復活きぼんぬ
61名無しさん脚:03/01/07 08:24 ID:eN3B7YUM
ミノルタビッグミニ
62名無しさん脚:03/01/07 08:24 ID:YMZlnNAJ
ミノ:コニは1.4:1で、ミノルタが一応のベースになるわけね
63名無しさん脚:03/01/07 08:24 ID:N9lzCc9r
ミノルタ、ロゴだけは業界ナンバー1の格好良さだと思う。
でも合併で変わっちゃうのかな(´・ω・`)ショボーン
64名無しさん脚:03/01/07 08:28 ID:3x31GjF5
ミノルタ森羅
65名無しさん脚:03/01/07 08:29 ID:dSNuZJp2
>>38
独自のもの。
66名無しさん脚:03/01/07 08:31 ID:pudpUOpW
ミノつながりでミノックスとやってほしかった
67名無しさん脚:03/01/07 08:31 ID:ZpA0G+nu
まあこれで、両社のカメラ血統がなんらかの形で残るわけだからイイと思う。αとヘキサーは当面安泰。
しかし今後は「ミノルタαにはコニカフィルムを」とかカタログ巻末に載るようになるのか?
68名無しさん脚:03/01/07 08:44 ID:FKvntY1M
ギンシオとデジのコンパクトクラスの大粛清はあるだろうな。
TC-1と現場監督シリーズは残るとして、それ以外のどうでもいいやつがあぼーんw
69fili:03/01/07 08:53 ID:5VCFfmRS
Konicaが事業の切り分けを進めてたんで、合併・提携を視野に入れているんだろうナ、ってのはわかる。
昨年のMINOLTA株の動き、証券会社の思惑に踊らされてるのかナ、とも思ってた。
しかし、この2つは結びかないよな。ミノルタ株をHoldしてた人はお気の毒なことになるかも。
#コニカミノルタサプライズって、ホントにサプライズだった。:-P

MINOLTAもKonicaも合併に際してカメラ部門のことなんか眼中にないだろうけど、
>>67に同意。あとはデジカメをどうするのか。
70名無しさん脚:03/01/07 08:58 ID:igi9k4bI
コニルタソ・・・ハアハア(´д`;)

Xシリーズのメンテに一抹の不安。
TC-1は大丈夫だと思うけどー。
71名無しさん脚:03/01/07 08:58 ID:ZSFzWUdV
フジのバーコードシステムみたいなのつけた、中版出さないかな〜
72名無しさん脚:03/01/07 09:01 ID:gpYjqRvS
とりあえず記念パピコ。
つーか、カメラ板なんてあったんだ…。
カメラ……ウェー、ハッハッハ!
73名無しさん脚:03/01/07 09:01 ID:vWRYVJsE
まさかヘキサーRFをCLE2で出すんじゃないよね。
74名無しさん脚:03/01/07 09:04 ID:zv/+SSFA
〉73
それか!
まさかTC-1黒を
ヘキサーコンパクトとかやらんだろうなあ。

とか逝ってみる。
75名無しさん脚:03/01/07 09:05 ID:x2RkQTZ7
コニカの社員達、あぼーん
76名無しさん脚:03/01/07 09:10 ID:ZpA0G+nu
カメ開発部隊はとっくに解体・他部門送りらしいが>コニカ
77名無しさん脚:03/01/07 09:21 ID:FKvntY1M
>>76
他部門ってのは、コニカフォトイメージング株式会社のこと?
http://www.konica.jp/corporate/press/2002/021108_03.html
78名無しさん脚:03/01/07 09:40 ID:VxisD5bh
カメ部門は統合して別会社かもね
たとえば
ミノルタコニカ写真工業株式会社とか(w
79名無しさん脚:03/01/07 09:56 ID:AXZBbfsq
>>38
初期の3,4種類(コニカFPとか)はコニカマウントIで
そのあと出てきてるFS-1とかはコニカマウントIIです。
レンズにARって書いてあるのはコニカマウントIIになります。
フランジバック(40.5mm)は変わらないんですが、コニカマウントIIの方が口径大きいです。
コニカFP貰って、レンズはどんなのあるかなと、
コニカに問い合わせたら、親切に教えていただきました。
(コニカマウントIは単焦点レンズのみのラインナップでした)
80名無しさん脚:03/01/07 10:09 ID:7Z61qvI+
コニカ・ミノルタ「経営統合、現在2社間で協議中」

コニカとミノルタは7日、両社が今年7月に経営統合するとの一部報道について
「現在2社間 で協議中であり、報道されている主旨の決定はされていない。決定
次第、速やかに発表する予定」とのコメントをそれぞれ発表した。 (10:05)
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/index20030107AT3K0700M07012003.html
81名無しさん脚:03/01/07 10:11 ID:iKrIotXZ
はーびっくりした
82名無しさん脚:03/01/07 10:13 ID:HojOmOb3
現場監督TC−1キボンヌ あ、ガイシュツだ。
83名無しさん脚:03/01/07 10:19 ID:7Z61qvI+
84名無しさん脚:03/01/07 10:37 ID:iKrIotXZ
重複スレたちまくり
852:03/01/07 11:12 ID:UCUXecMW
>18 :名無しさん脚 :03/01/07 05:16 ID:JmufiaYP
>ひでえネタスレ
>
>そもそも営業時間外深夜にいきなり発表されるわけないだろう
>夢=脳内発表だな

このバカ、いやーな感じだな。反省して死んどけよ。
86名無しさん脚:03/01/07 11:18 ID:oo3r/KRp
ヘキサーRFがミノルタCLEIIとなって売り出されたりして、
そのほうが売れるんじゃねえの。レンズもロッコールで
どうだ。ハッセルとフジみたいにできるんじゃねえの。
87名無しさん脚:03/01/07 11:20 ID:VUuMs4iz
ペンタックスはオリンパスを摂り込んで、ツァイスと提携して
KAF2マウントツァイスレンズの高性能デジタル一眼を出すのだ。
88名無しさん脚:03/01/07 11:21 ID:VUuMs4iz
あああもうこんな妄想にしか夢をつなげない・・・
89名無しさん脚:03/01/07 11:27 ID:aSM0zqlj
しかし今回の経営統合の件で、カメ板とデジカメ板の層の差が良く判った。
あちらは殆ど話題になってない。
やっぱ若いアンちゃんが多いんだな・・・。
時たま見に行っても、くだらん煽りばっかでまともな情報も無いし。
90名無しさん脚:03/01/07 11:35 ID:OgrIhcQ/
>>18
恥ずかしい奴だ
91名無しさん脚:03/01/07 11:39 ID:r1ZWk1nX
マウントが折衷した中途半端なのになったりして
92名無しさん脚:03/01/07 11:47 ID:UroMv47q
〉89
パナがライカ吸収して
ソニーがツアイス吸収、
でもすりゃ大盛り上がり。
てなとこでしょう。
93名無しさん脚:03/01/07 11:50 ID:rQsvcbkz
悲しいかな、恐らく経営統合を機に、銀塩は大幅整理のような。
多分、両社とも今後はデジに力を入れて行くんだろう。
特に今後は技術開発がより重要になるんで、そのための経営統合かと。
自動車メーカーと同じカンジだろうな。
94名無しさん脚:03/01/07 12:00 ID:IZVCzdsY
>>89
それにデジカメユーザーにとっては
この2社は眼中に無いメーカーってのも大きいでしょうな。
2社とも存在感0。
95名無しさん脚:03/01/07 12:02 ID:rQsvcbkz
それは無いとは思うんだけどね。コニカはともかく、ミノは。
96名無しさん脚:03/01/07 12:02 ID:pYkzIZIB
日経にも朝日にも載ってないぞ。
やっぱりネタか?
97名無しさん脚:03/01/07 12:04 ID:d+Oa1gGU
朝のテレビニュースでは堂々とやってたぞ。NHKとか。

これで誤報だったらすげーな。
98名無しさん脚:03/01/07 12:04 ID:rQsvcbkz
>>96
さっきから昼前のTVニュースでも、バンバンやってっけどねぇ・・・
99名無しさん脚:03/01/07 12:04 ID:256H7fZ/
株価禿しくage
100名無しさん脚:03/01/07 12:04 ID:rQsvcbkz
101名無しさん脚:03/01/07 12:06 ID:d+Oa1gGU
ところでこれででてくる「業界」ってなんだ?
リコーが上にいるからOA機器等かな。
102名無しさん脚:03/01/07 12:06 ID:256H7fZ/
かなり大きく取り扱われてるね。
両社とも地味だと思ってたけど、そうでもないんだな
103名無しさん脚:03/01/07 12:06 ID:swsvelRb
104名無しさん脚:03/01/07 12:08 ID:rQsvcbkz
新たなバカが、続々と・・・

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
18 :名無しさん脚 :03/01/07 05:16 ID:JmufiaYP
ひでえネタスレ

そもそも営業時間外深夜にいきなり発表されるわけないだろう
夢=脳内発表だな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
96 :名無しさん脚 :03/01/07 12:02 ID:pYkzIZIB
日経にも朝日にも載ってないぞ。
やっぱりネタか?
105101:03/01/07 12:09 ID:d+Oa1gGU
精密機器か。
ミノはともかく、コニカは土俵が違うイメージがあるな。だからガペーイで力つけたいんだろうが・・・
106ミノユーザー:03/01/07 12:17 ID:ybqhHs+E
私の一眼レフはどうなっていくのでしょう・・・

こうなるとペンタがますます危ないですね。
リコーやらオリンパスやらとくっつくのならまだいいけど、
デジカメで提携してたヒューレットパッカードに吸収されたりして・・・
107名無しさん脚:03/01/07 12:24 ID:p0DS7Uvy
複写機市場の話でしょう。カメラ全然関係ないじゃん。
108名無しさん脚:03/01/07 12:27 ID:i3kRJS3w
>>18
晒しアゲ
109名無しさん脚:03/01/07 12:29 ID:4rsogb//
ミノルタも社内カンパニー制を導入してるし、事業の多くがコニカとかぶってる。
両社とも、主力事業は複写機などのOA機器で、カメラが一番じゃない。
ま、それでもカメラが関係ないって事はないだろうな。
110名無しさん脚:03/01/07 12:29 ID:UziGhkCl
>>107
「経営統合」だよ。全部門に決まってるだろ。

複写機市場関連だけ「経営統合」か?(wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
111 ◆KALI.z3zZ. :03/01/07 12:29 ID:vgqpVSqy
置いてけぼりのニコンはリコーとでも合併するか。
つうか既にオフィスでは複写機なんか消えつつあるぞ。今はプリンターFAXとの複合機の時代だ。
112 ◆KALI.z3zZ. :03/01/07 12:33 ID:vgqpVSqy
ニコン+リコーで新会社名はリコン。…こりゃ駄目だ。
113名無しさん脚:03/01/07 12:36 ID:MHreWlWn
>>18と一緒に>>112も晒しアゲ対象にしてやろうか?
114名無しさん脚:03/01/07 12:36 ID:qmQ70u43
>>112
なんだ、>>111はネタふりだったのか(w
115名無しさん脚:03/01/07 12:39 ID:jiZriSDO
おーい、このオッサンのざぶとん全部もってけよ(w
116名無しさん脚:03/01/07 12:43 ID:rQsvcbkz
見てきたが、デジカメ板の方は、わざと無視してるかのように静かだな
117名無しさん脚:03/01/07 12:46 ID:Qrwv4BhQ
セコとミノの露出計はどうなるのだろう?
やはり統一ブランドになるのかな?
そうすると、露出計の国内有力ブランドは一つだけになるのか。。。
あ、ペンタがあったか。。。
118名無しさん脚:03/01/07 12:52 ID:d+Oa1gGU
>116
新機種が出るまで興味ない、みたいな雰囲気だね。
当分ライン整理で減ることはあっても、増えることはないと思うが・・・
119名無しさん脚:03/01/07 12:53 ID:pYkzIZIB
>>112
ネタのセンスも写真のセンス同様に...(以下略)
120名無しさん脚:03/01/07 12:56 ID:rQsvcbkz
いまCLを復刻したら、
ライカ・ミノルタ・コニカCLという、糞長い名前になるんだろうか。
121スレ違いだけど:03/01/07 13:03 ID:d+Oa1gGU
>>117
スポットメーターX製造終了だってさ・・・
ttp://www.pentax.co.jp/japan/product/camera/acc/index35.html
122とある写真屋:03/01/07 13:06 ID:GfTn0KoS
うちの看板も代わるのか((;゚Д゚)ガクガクブルブル
123名無しさん脚:03/01/07 13:09 ID:Dp4wJczW
マジで折れんちの隣の写真屋はまだサクラの看板だがw
124117:03/01/07 13:11 ID:Qrwv4BhQ
>121
ペンタ、大丈夫ですかね(w

個人的には、入射+反射一体型の露出計がミノからでてくれると嬉しい。
125名無しさん脚:03/01/07 13:18 ID:C8APzwYu
コニカが持株会社化して、その傘下の各事業会社にミノルタの事業をくっつける形か。
コニカがミノルタを吸収するって形なのかな。
126名無しさん脚:03/01/07 13:21 ID:lgrmxbfM
>>122-123
ワラタ
127とある写真屋:03/01/07 13:25 ID:GfTn0KoS
>>126 ミノルタコニカ様 ついでにうちも吸収してください(希望)
128名無しさん脚:03/01/07 13:44 ID:OsqMyv0J
気が早い話だが、まさかCIして、カメラも新ブランドにしたりしないよな?
一眼レフはミノルタブランド、コンパクトはコニカブランドにしておくのが良いと思う。
レンジファインダーは微妙だな(w
ミノルタ・スカイやCLがフカーツしたり…それもコシナからOEM供給受けたりして…鬱
129RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/01/07 13:48 ID:Oh3xd/iK
株価がスゲェ
130名無しさん脚:03/01/07 13:57 ID:Zv4lz1fG
「大嘘スレ」に誰か書いてなかった?
131名無しさん脚:03/01/07 14:00 ID:Zv4lz1fG
132名無しさん脚:03/01/07 14:10 ID:xXxsKSYt
>>121 部品が入手不可のためって書いてあるね。
って、つい昨日のリリースじゃないですか。
LXも終了したし、頑張って細々部品を調達して来てたのかなぁ。
133名無しさん脚:03/01/07 14:11 ID:qJ7VBPSv
銀塩スレおよびカメラ板 廃止ケテーイ。
134名無しさん脚:03/01/07 14:17 ID:ZgDk9E26
ビックの派遣どうなるんだろう?
135名無しさん脚:03/01/07 14:19 ID:Ft9gyaBY
じゃあまず手始めにヘキサーRFの機能そのままでCLをもういっぺん作れや。
136名無しさん脚:03/01/07 14:24 ID:1Y9vO8Fb
コニカフォトサロンとミノフォトサロンのどっちかが無くなるのはヤ!
137名無しさん脚:03/01/07 14:28 ID:u4nO/bcI
この株価上昇・・・
統合の話を知っていてインサイダーでボロ儲けしようとした社員が
逮捕されるだろうな。
138名無しさん脚:03/01/07 14:42 ID:1T3fscV+
しかしカメラ業界ではなく精密機器業界ってのが気になる・・・・・
カメラ部門は双方とも第3者にたたき売りなんてことになりかねんな・・
すでにコニカは分社化決定してるし。
139名無しさん脚:03/01/07 15:00 ID:Xi4BYiIC
>>138

カシオとかになったりして
140:03/01/07 15:14 ID:vbqHCzC1
カメラ業界は精密機器業界の一部だろ。カメラ=精密機器
141名無しさん脚:03/01/07 15:19 ID:04E1rm+d
カメラはサービス産業だろう、きっと。
142 :03/01/07 15:25 ID:BIllGyvO
これを機に、デジカメ板とカメラ板も合併・統合すっか
143名無しさん脚:03/01/07 15:28 ID:pYkzIZIB
>>137
程よく上がったところで持ち株会社がうまく売り抜ける。
そして合併の話はご破算にってのはどーよ。
144名無しさん脚:03/01/07 15:33 ID:DWwaYDUb
藤本美貴もモーニング娘。と合併するしな・・・。
タムとニコが仲よさそうだし。
今年はイロイロあるかな。
145名無しさん脚:03/01/07 15:35 ID:8qy8LtTd
これって昨晩のテレ当経済ニュースでやってたジャン
ホントにニュース見ない小僧が多いんだな〜
テメーラ四六時中ネットばっか見てるのか?もしかしてネットが一番情報早い!一番信頼できる!
なんて思ってねーか?すぐに「ネタスレか!」と騒ぐ厨房どもよ
「業界四位」っていっても上位三社がどこか氏らねー奴らばっかなんだろーなー
ホントお前らバカだよ
逝ってよしだよ
氏ねよ
146名無しさん脚:03/01/07 15:38 ID:SivEl6Ab
>>145
どうやらコイツはテレ東ネット局があるところにしか
人間が住んでいない特殊な世界に住んでいるらしい。
147:03/01/07 15:38 ID:vbqHCzC1
キャノン、富士フィルム、リコーが上位3社だっけ?
148名無しさん脚:03/01/07 15:43 ID:04E1rm+d
違う違う、コシナとシグマとアグファが上位3社だ。
149名無しさん脚:03/01/07 15:47 ID:gBxp/pgj
150名無しさん脚:03/01/07 15:49 ID:8qy8LtTd
>>146
アゲアシ取りにしてはレベルが低いな
だからバカだって言ってるんだよ
逝ってよしだと言ってるんだよ
氏ねよと言ってるんだよ
気付けよ
151 ◆KALI.z3zZ. :03/01/07 15:52 ID:vgqpVSqy
ちがう! 上位三社は池谷文具店とスワベ商会と大東亜サプライだ。
152名無しさん脚:03/01/07 15:53 ID:UOlDEPIL
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 http://www5b.biglobe.ne.jp/~ryo-kyo/osu.html

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
153名無しさん脚:03/01/07 15:58 ID:04E1rm+d
F3のPとLは池谷文具店製らしい。
154名無しさん脚:03/01/07 16:00 ID:3gAewtIc
ミノが一眼レフカメラで世界第2位とは意外だな。
155名無しさん脚:03/01/07 16:00 ID:Zv4lz1fG
合併記念でマニアックな製品だしてほしいなぁ。
156名無しさん脚:03/01/07 16:02 ID:SivEl6Ab
>>150
ぷぷ。でもその厨房が気になってまだチェキしてるのね。
2chお約束のこれがみたいだけか(藁


   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)

157 :03/01/07 16:07 ID:94ZztJcD
>>155
逆に合併記念でマニアックな商品があぽーんされるんだろうな
158 :03/01/07 16:08 ID:vbqHCzC1
コニカがコニタンになって、ミノルタがミノモンタにまるのか・・・
159 :03/01/07 16:09 ID:94ZztJcD
>>128
コニカは銀塩コンパクトからは撤退だよ
カメラはすべてミノルタブランド、フィルムだけはコニカブランドになる悪寒
160名無しさん脚:03/01/07 16:23 ID:Il3mFya4
ヘキサー存続キボン
161名無しさん脚:03/01/07 16:24 ID:5avF4e7V
M6の中古美品が12、3万で買える時代に
ヘキサーの存在意義はあるのだろうか?
162名無しさん脚:03/01/07 16:25 ID:aYV0WTQO
なんか合併してもカメラ部門にとってはあまりいい影響はないような…。
デジがちょっとは盛り返すか?
銀塩はもうマニアックなものしか出なくなるのかな。
TC−1とかα−9みたいに、趣味性、
道具としての価値が高いものしか出ないっぽい。
ちとさびすぃ。
163 :03/01/07 16:27 ID:vbqHCzC1
M6とヘキサーって違うだろ。外見で判断する厨房。
M7と比べろよ、どうせなら。
164名無しさん脚:03/01/07 16:33 ID:M2ov8EGH
>>159
ならば、
コニカはヘキサーRFとヘキサノンレンズだけ残して、
ミノルタ・ヘキサーRFとかミノルタ・ヘキサノン レンズ という事になるのか?
コニカの銀塩コンパクト が撤退するのはもったいないがな。
165 :03/01/07 16:35 ID:vbqHCzC1
むしろ趣味性の高いものからリストラされていくんじゃないの?
166名無しさん脚:03/01/07 16:36 ID:ZhqeJUMR
ヘキサーRFとTC1はあぼーんですか?
167名無しさん脚:03/01/07 16:39 ID:qo5osl7v
合併しても4位か‥
168 :03/01/07 16:40 ID:vbqHCzC1
趣味性が高い=儲からない、でリストラ。
169名無しさん脚:03/01/07 16:44 ID:5avF4e7V
>>163
そんなに怒るこたぁないだろ
M6も露出計あるんだし実際にはそんなに変わらん
170名無しさん脚:03/01/07 16:47 ID:OwPBF4sb
まぁ、もちつけ!
     /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)  
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
171名無しさん脚:03/01/07 16:48 ID:OsqMyv0J
メーカーが一つ減るってことは、個性的な製品が出る可能性も減るってこと。
素のヘキサーやTC-1のような趣味に走ったようなカメラは、一つのメーカーで何機種も出せないだろうしな。
もしかするとデジの方は開発力も高まって活性化するかもしれないが、銀塩ゆーざーとしてみれば寂しい限りだ。

それにしても、ミノが一眼レフで2位なら、一位と三位以下はどこだ?
そもそも、この順位って、出荷台数?売上?
172!!!:03/01/07 16:49 ID:M2ov8EGH
ヘキサーRFのレンズラインに既存のミノルタ・レンズが加わる!とか。
35mmF1.4Gとか85mmF1.4Gとか28mmF2とかが
ライカマウントで登場! RFボディーのほうも、ファインダー改良、
巻き上げ音消音化フラッシュをミノルタのコントロールでD対応、など
いろいろ面白い仕事をする余地があるぞ。第一、レンジファインダー・カメラ
にとりつけたくなるレンズ、っていったらミノルタが将にピッタリだしね!
どうせなら、こうゆう、ポジティブな妄想をしよう。メーカーも読んでくれるぞ!
173名無しさん脚:03/01/07 16:53 ID:ePM42nM/
小西六甲
174名無しさん脚:03/01/07 16:53 ID:5avF4e7V
そんな売れないもんばっかり作っとったら合併した意味がないわな(w
175 :03/01/07 16:55 ID:vbqHCzC1
そんな儲からないことするために合弁したんじゃないだろ。
儲かる分野を増強し、儲からない分野をリストラするための合弁。
趣味性=儲からない、これ常識。
176名無しさん脚:03/01/07 17:00 ID:OsqMyv0J
>>172
おお!STFもレンジファインダーに…w
妄想が広がって少し楽しくなりまつた。

>>173
何気にワラタ

>>175-176
やっぱり(´・ω・`)ショボーン…
177名無しさん脚:03/01/07 17:02 ID:K3wTE9Kw
いくら2ちゃんで盛り上がっても、
当の2社(経営陣)にとっては銀塩カメラ部門なんて、屁みたいなもんなんだろうな、きっと。
寂しい限りだ。
178名無しさん脚:03/01/07 17:05 ID:coMaW43J
つーか
儲からない部門リストラいうてもあーた、カメラ作らなくなったミノルタ・コニカって存在意義あるんでつか?
ガーペイしても4位の会社なんて精密機器業界的にはあってもなくても・・・
179!!!:03/01/07 17:05 ID:VbG1Ztmj
あれだな、RFはデジ化だな。フルサイズにして。
そうしたら、プロが使える高級デジの市場を作る事になる。
ミノの高級デジ参入はそんなところから行けるかもしれん。
しかもズーム対応なんぞにして28-70F3.5位のものを出したら
報道でも使い出すだろう。
180名無しさん脚:03/01/07 17:05 ID:QP6fmjOc
銀塩カメラの部門って何人くらいでやってるんだろう。
設計なんかはきっと30人とか50人くらいなんだろうな。
181 :03/01/07 17:06 ID:vbqHCzC1
精密機器企業として合弁したのであってカメラ企業として合弁したんじゃない。
上位3社のうち富士もリコーもカメラの利益なんて会社にとって無くても良い程度。
182名無しさん脚:03/01/07 17:06 ID:Zv4lz1fG
会社のカラーを出す為というか、ブランドの宣伝の為というか
そんなんで、一個か二個なんか出すんじゃないのかなぁと思うんだけど。

つーか思いたいんだけど。 
183名無しさん脚:03/01/07 17:14 ID:Zv4lz1fG
でも実際にどんなのが欲しい?といわれると特に思い付かないんだよねえ。
184 ◆KALI.z3zZ. :03/01/07 17:21 ID:vgqpVSqy
コニカ・ミノルタ・ホールディングスだってさ
185名無しさん脚:03/01/07 17:22 ID:coMaW43J
別に新しいのはいらないが
α9・7、TC-1、ヘキサーRF系統は残して欲しい・・・
186 ◆KALI.z3zZ. :03/01/07 17:26 ID:vgqpVSqy
カメラのブランド名はミノルタ、フイルムはコニカで継続。
ヘキサーもミノルタ・ヘキサーになるんだね。
187名無しさん脚:03/01/07 17:28 ID:ZNhfENvk
>>186
そんなの許さないぞ。
188名無しさん脚:03/01/07 17:28 ID:nYIO4xTv
黒字化のため、ディスコン。
189名無しさん脚:03/01/07 17:28 ID:Zv4lz1fG
カメラにコニカの名前を残さないのか、、現場監督もミノルタ?
ヘキサノンとロッコールどっちを押していくのかね。
190名無しさん脚:03/01/07 17:29 ID:nqN9QRY3
191190:03/01/07 17:30 ID:nqN9QRY3
【ブランドについて】
商号については、新統合持株会社・事業会社・共通機能会社すべてに、
コニカミノルタを冠してまいります。

商品については、コニカミノルタブランドを基本に、
フィルムはコニカブランド、カメラはミノルタブランドにて、展開を図ってまいります。
 
企業シンボルマークについては、新しい企業グループに相応しい、
新デザインを今後検討してまいります。
 
変更時期は、持株会社の商号は2003年8月に、
事業会社・共通機能会社の商号および商品ブランド・トレードマークについては
2003年10月以降の事業再編に伴い実施してまいります。
192 :03/01/07 17:31 ID:94ZztJcD
ミノルタ(株) (7753) 東京 現在値536 前日比+8売買高 9,414,000
 コニカ(株) (4902) 東京 現在値864 前日比-7売買高 4,615,000

あんまり変わっていないよ
193 :03/01/07 17:33 ID:94ZztJcD
>191
>>159で書いたとおりになったよ、(´・ω・`)ショボーン
194!!!:03/01/07 17:39 ID:VbG1Ztmj
>>183
DTPのおかげでね、世の中にはWebや紙媒体に出版主である当事者達が
自分で写真を写して、あとはプロに修正してもらうか、自分でPhotoshopで
修正して出稿してもらえるケースが増えた筈。つまり、写真は、アマチュア
が「本番」を写すケースが増えていく。そこで、これまでの使い道の」無かった
アマチュア達の無駄なエネルギーが、実社会で活用されていく時代だ。
ちまり、尼がプロの仕事を食っていく図式、や領域は確実に増えていく。
そこでは、将来的にはデジのほうが実用的。しかもかれら尼の趣味的願望も
満たす、解る者達にための「タッチ」が必要だ。そこで、コニカ・ミノは
RFを小型化して明るい小型ズームレンズや単焦点レンズを使えて、
被写体が良く見えて、好きなときに写せるマニュアルフォーカスの、
小型レンジファインダーカメラを作れば、案外新しい市場を作り上げる事が
可能かもしれない。アマチュアの出版欲をくすぐらせる。デジのRFならば
近接撮影も可能。CCDサイズは現行のコンパクトデジの倍位で、ボケを
だせるようにする。マウントは独自マウント。35mm版は意識する必要は
無い。尼U位の大きさの28-70F2相当のRFデジ。これが、高級アマチュア
の社会性復帰の役にたつであろう。彼らの才能を生産サイクルに利用できる。
「彼ら」といったが、俺の事でもある。

腕をもつ
195名無しさん脚:03/01/07 17:40 ID:nYIO4xTv
BIG MINO
196 :03/01/07 17:40 ID:vbqHCzC1
新会社名はミノモンタか・・・
197名無しさん脚:03/01/07 17:49 ID:bWvZyENa
ヘキサーと現場監督は残してほしいにょ…( ;´Д`)
198名無しさん脚:03/01/07 17:58 ID:aYV0WTQO
>>196
ワラタ
199名無しさん脚:03/01/07 17:59 ID:BG3Q/U3J
ヘキサーはCLにするんだろ。フツウに考えると。
200名無しさん脚:03/01/07 18:05 ID:BG3Q/U3J
ペンタックスはどうするかなあ。
少し前の大和銀行状態?

企業としての魅力が無いからなあ。
キャノンは相手にしないだろうし、ニコンもよそを買収するほど
余裕無い。オリンパスだって、ペンタックスの技術は欲しくない
だろうし。

フジはまだ銀塩に無くなられては困るだろうから、フジかなあ。
アグファ・コパルと組んでも面白そうだけど。
201某かめ業者:03/01/07 18:17 ID:cSzz50sl
ほんとに統合するんだね。ニュースでやってる
202名無しさん脚:03/01/07 18:21 ID:J3aOckX3
>>200
フジと合併したら社名はフジックスか?
203名無しさん脚:03/01/07 18:21 ID:eN3B7YUM
撮りっきりミノルタ
204名無しさん脚:03/01/07 18:34 ID:I/XzvS6H
>>202
フジのままのような気がする(w
205名無しさん脚:03/01/07 18:35 ID:bbqlK0YJ
>203
あれはレンズ付き"フィルム"だから、撮りっきりコニカ
206すいか ◆17OM/4.sZs :03/01/07 18:35 ID:FT19WEkY
すんげぇショボーン。
カメラ部門、せめて両者のブランドを平行して使っていくってわけには
行かないのかな。「経営陣にとってどうでも良い部門」とかいうならさ。
ヘキサーや現場監督から「コニカ」の名前が消えるのはすんげぇ寂しい。
コニカブランドが消えるってことは、Hexanonというのも無くなるのかなぁ。
207名無しさん脚:03/01/07 18:36 ID:3wpjGdJY
かつて稼がせて貰った市場、お客様を蔑ろにする企業は
いずれ、市場、社会から蔑ろにされるだろうね。

フィルム屋だったコニカ、フィルムの手を抜きすぎ。
カメラや露出計で稼いだミノルタ、カメラ市場の客を甘く見すぎ。

カメラ市場の客がカメラ”しか”買わないというわけではない。
この世界で与えた印象は、次第に合併後の株価や企業イメージに直結するだろうね。
208名無しさん脚:03/01/07 18:40 ID:VXhQcLtR
ペンタはアグファと合併しる!
209名無しさん脚:03/01/07 18:43 ID:jiZriSDO
現行ヘキサノンを名前だけロッコールにおきかえるのもなぁ。
210名無しさん脚:03/01/07 18:43 ID:LkfESt3Q
>>207
ペンタのカメラだけでなく眼鏡も愛用してる俺のような人間もいるからね。
211名無しさん脚:03/01/07 18:46 ID:xXxsKSYt
「ミノルタ・現場監督」かぁ・・・?

「コニカ」っていう響きのイメージと
「ミノルタ」っていう響きのイメージが
全く噛み合わないから気持ち悪いよぅ。
212名無しさん脚:03/01/07 18:47 ID:uEEbTOaS
さらしあげさせてもらおう

18 :名無しさん脚 :03/01/07 05:16 ID:JmufiaYP
ひでえネタスレ

そもそも営業時間外深夜にいきなり発表されるわけないだろう
夢=脳内発表だな
213名無しさん脚:03/01/07 18:47 ID:cU1XwRsi
>>192
めちゃくちゃ上がったんだけど、今日は全体相場が売られたから
つられて売られたんだよ。両社ともわりかし板が薄いし225銘柄
だから。
と混じれ酢してみるてすとBYディーラー
214某かめ業者:03/01/07 18:48 ID:cSzz50sl
コニカ製品で使ってるのフィルムピッカーだけだわ。
フィルムをなんとかしてほしいな。
215すいか ◆17OM/4.sZs :03/01/07 18:49 ID:FT19WEkY
>>209
いや、さすがにそんな厚顔無恥なマネはしないと思われ・・・。
コニカ側もミノルタ側もメンツもプライドもあると思いたい。

そいやあ、コニカ陸上部ってそうするんかね。
「ミノルタコニカ陸上部」って言うの?だっせー・・・。
実業団駅伝三連覇して、オリンピックメダルホルダーも抱える、
現在の陸上長距離では最も勢いも実力もあるんだがなぁ、コニカ陸上部って。

つーかコニカよ、かつて「サクラ」のブランドを捨てて一から「コニカ」
ブランドを作り上げて行く時の苦労を忘れたのか?
216とある写真屋:03/01/07 18:49 ID:GfTn0KoS
どうせなら全く新しい名前にしたほうが良かったのにね。
217名無しさん脚:03/01/07 18:50 ID:I/XzvS6H
コニカのカラーネガはまぁ悪くないと思うのだが、
ポジがなぁ・・・
218すいか ◆17OM/4.sZs :03/01/07 18:53 ID:FT19WEkY
>>207
>かつて稼がせて貰った市場、お客様を蔑ろにする企業は
>いずれ、市場、社会から蔑ろにされるだろうね。
>カメラ市場の客がカメラ”しか”買わないというわけではない。
>この世界で与えた印象は、次第に合併後の株価や企業イメージに直結するだろうね。

同意ですね。オリンパスが最後の最後まで「OMシリーズ」を捨てなかったのは、
「オリンパスは、ちょっとやそっとのことでは絶対にお客様を切り捨てません」
っていう意思表示も含まれていたのだと俺は思ってます。
カメラを買う客だけじゃなく、その企業から有形無形の「モノ」を買う、
または買おうとする側に、「一度つかんだ客は大事にします、見捨てる事はしません」
というアピールの意思というか。
219チャイカ ◆EH88gsuXXs :03/01/07 18:56 ID:CFg8yKai
>>202
旭冨士っていうのは?相撲取りみたいだけど。

しかし今回のニュース、ペンタ使いの自分と気が気でならない…
220 :03/01/07 18:57 ID:BIllGyvO
>>217
シンビのしまりのない貧乏臭い発色とザラザラ感がコニカだと思うのだが
221名無しさん脚:03/01/07 18:59 ID:VXhQcLtR
ペンタはイルフォードの中外と合併してくれ。

次はフォルテだ。
222名無しさん脚:03/01/07 19:19 ID:jiZriSDO
>>215
じゃあMマウントはヘキサノンブランドのままかぁ。
どのみちMマウントロッコールの復活はありえないか。。。
28/F2.8二本おなじ会社から出るわけねーし。
223名無しさん脚:03/01/07 19:20 ID:04E1rm+d
おいKALIさんよ、そんなことより8チャンのムツゴロウを
みてみなよ。
右手の中指があらへんがな。
ライオンに食われたって本当やったんや・・・。
224名無しさん脚:03/01/07 19:21 ID:pYkzIZIB
ミノルタ主催のフォトコンはコニカで撮らなきゃならんのか...鬱。
225名無しさん脚:03/01/07 19:25 ID:QN89pm3H
コニカのブランドっつーとカセットテープにマグナックスつーのがあった。
226名無しさん脚:03/01/07 19:27 ID:lp4BOF3P
デジカメ板との温度差が凄まじい。
ま、向こうにいるパソヲタ、デジ物ヲタにとっては、
ソニーとかカシオと違って注目度の低いメーカーなんだろうが。
それにしても・・・。
227名無しさん脚:03/01/07 19:32 ID:b03y9KpJ
ミノルタ・コニカは絶対に買わない
228名無しさん脚:03/01/07 19:34 ID:b03y9KpJ
潰れてしまえ
229名無しさん脚:03/01/07 19:37 ID:aC0JWqEM
ミノオタの私ですが、いままでチャチ臭いイメージしかなかった
小西六との合併は非常に残念です。
小西六のフィルムはすっごく嫌いなので、できれば
ミノルタが吸収合併してほしかった。
まあ無理な話だろうけど。
230名無しさん脚:03/01/07 19:40 ID:YSNVOt70
コニカ銘のレンズやボディ、中古相場が変わるのかな?

まだ早いか…。
231名無しさん脚:03/01/07 19:43 ID:b03y9KpJ
アズマ下りをしたミノルタにはもう魅力を感じません。
α700の頃から好きだったメーカですがどうでもよくなった
232名無しさん脚:03/01/07 19:44 ID:lp4BOF3P
ミノルタ好きなヤツって、車はランエボとかGT−R好きそうだな。
いや、何となくだが。
233名無しさん脚:03/01/07 19:46 ID:gX3Ja8ED
サントリーと並んで関西の芸術文化に理解ある会社だったのだが・・・
頭狂の会社になっても西日本のことは忘れんでクレ
234名無しさん脚:03/01/07 20:05 ID:z7ITf+ju
千代田光学+サクラカラー=千代桜?
235名無しさん脚:03/01/07 20:06 ID:QN89pm3H
ワラタ
236名無しさん脚:03/01/07 20:12 ID:6XAuWHiG
ミノのXDにARマウントが出れば最高ですなあ。
237名無しさん脚:03/01/07 20:23 ID:KaSK8VYN
俺は蓑のカメラ使ってる。
コニカといえば、うちの課の利口なコピー機で方眼紙を複写できなかったので
試しに隣の課のコニカを使ってみたら複写できたんで驚いたことがある。
その後、小フォントの文字を複写したときの解像度にも優れていることにも気付いた。
5年以上昔の話だが、それ以後良い印象を持つようになった。
良いものをつくりながら宣伝が下手なメーカーがアホなのか
ものの良し悪しがわからないユーザーがアホなのか
238名無しさん脚:03/01/07 20:24 ID:C8n3LqvU
セコニックの露出計の修理取り次ぎをコニカがしてんだけど、
ミノルタに持っていってもエエかなぁ・・・
239名無しさん脚:03/01/07 20:28 ID:aTraERys
美濃はすきだが、個似課はど〜でもよかった。
ネガは、50のインプレッサと最近の100(名前忘れた)はわりと良かったかな。
シンビは辛気くさいような。
ただ、この合併は今のところガッカリしてる。
一人勝ちの鹿のん対抗で、応援はするけど。
240名無しさん脚:03/01/07 20:33 ID:b03y9KpJ
カメラセットメーカがフィルムメーカに食われやがって
241 :03/01/07 20:33 ID:v3ePs0Ld
「業界」ではニコソは5〜6番目ですよね。

トップのキャノ2兆5000億ぐらいに対して、
5000億ぐらいだったとオモタ…経常利益
(カメラは不採算部門に近いのかも…)
242名無しさん脚:03/01/07 20:38 ID:TQWkP6jV
コニカとミノルタ。共通している点はCLやヘキサー等、今日まで惜しまれる
レンジファインダー機を世に出した事。ミノルタにはRFの技術はもう無い。
しかし、コニカにはRFを作った技術者がまだいる。両社共、しっかりした
レンズとボディーを作る技術はある。でも、主にユーザーはアマチュアだ。
でも、DTPの普及によりアマチュアもwebや紙メディアに出稿できる環境に
ある今日、また、趣味として高度な技術をもったアマチュアがまだ沢山いる
現在、そういった腕のあるアマチュアが本当に「本番写真」を世に出す環境
である。だから、そんなアマチュアが確実に使いたくなる、新しいカメラが
まだまだ開発される余地はあると思う。たとえばミノルタCLが与えた
インパクトと同質のものをデジタルでだせないだろうか?RFの技術が絶えて
いないコニカ。デジタルと最新のカメラ技術をもっているミノルタ。
ここは一眼デジサイズのCCDを搭載したレンズ交換式でデジと一眼レフとRF
の技術の最高の組み合わせのめメカをもった、MF・AF併用が可能な
コンパクト、高性能な、アマでもプロでも使いたくなる、全く新しい
カテゴリーのデジカメをミノルタ・コニカは作って、世にしっかり現存する
プロ、アマに限らず、高度な写真技術をもった層を取り込んだ新しい市場を
創造して欲しいし、今の窮状なら、きっと、そんな製品を開発してくれる
新たな機会が出来たとメーカーは考え直して欲しいと思う。個人的には銀塩は
この際止めて、高性能のCCD開発を望む。なぜなら、デジタル環境だからこそ
そんな市場をつくる事が可能だから。でも往年のCLのように有無を言わさず
しっかり撮れる全くあたらしいカテゴリーのデジタルカメラを作ってほしい。
243名無しさん脚:03/01/07 20:39 ID:pYkzIZIB
ケケ内先生はミノで撮るときはシンビ使うのか?
244名無しさん脚:03/01/07 20:41 ID:b03y9KpJ
衰退フィルムメーカに食われる
ミノルタ見損なった 何度も何度書き込むが残念で仕方がない
245名無しさん脚:03/01/07 20:42 ID:VxisD5bh
とにかく今回の一件でカメラ部門はミノルタ主導になるから
古いコニカのカメラの修理はつらくなるかも。
246名無しさん脚:03/01/07 20:42 ID:1IXWvUaN
>>237
おお!
俺もコニカのコピー機は好きだな。
つーか最低でもこれくらいの精度があっていいのに
それ以下の糞メーカーが多いって事か。
247名無しさん脚:03/01/07 20:44 ID:BG3Q/U3J
>>242
力むなよ、おやじ
248名無しさん脚:03/01/07 20:52 ID:wAukZdwi
これでコニカは、ていよくデジカメ・カメラ部門をミノに押し付けて撤退できるな。
合併なんてそんなもの。ブランド力だってイパーン人には無いに等しいしな。
フィルム需要も激減していくだろうし、コニカにとっても今が合併の旬だろうよ。
249 :03/01/07 20:53 ID:BIllGyvO
なんだかんだいっても、漏れにはミキティがモ娘。に加入する方がビッグニュースなんだけどな
おまえらもそうだろ?
250名無しさん脚:03/01/07 21:00 ID:7UCnSMQI
ミノルタ・ヘキサーRF
ミノルタ・ヘキサーシルバー
ミノルタ・現場監督

・・・・・・(泣)

35mm/F2.0レンズのミノルタ・ビッグミニきぼんぬ…。
251名無しさん脚:03/01/07 21:14 ID:Vu9SAQYu
俺、最初に買ったコンパクトカメラがビッグミニで、次がTC-1。
それなんで、あんまり抵抗なかったりする。
新ロゴがどんなになるのかわからないけど、両社のコーポレートカラーが
似たような色だったから、案外違和感ないんじゃないかな。
252名無しさん脚:03/01/07 21:15 ID:hkPSi6zm
こっちもディマージュ!
253名無しさん脚:03/01/07 21:17 ID:RrUtD6nn
>>240
フィルムなければただの箱ってか。
254名無しさん脚:03/01/07 21:21 ID:Mg6hAyGg
ヘキサーの名は残して欲しい。
んでヘキサーCLEで 
ヘキサノンとMロッコールでそれぞれ標準が選べたり。
>>248
コニカのデジカメは悪くないぞ。KD-500Zは取り寄せ状態。
255こんな悲惨な!:03/01/07 21:22 ID:S1rGFsZ2
知ってますか?こんな話。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~konica/
256名無しさん脚:03/01/07 21:23 ID:/1xa5Cn6
>>241
それは経常利益じゃなくて、売上高の数字だよ。
257名無しさん脚:03/01/07 21:23 ID:b03y9KpJ
http://www.be.asahi.com/20020907/W13/0057.html
こんな怖い話しもあるよ
ミノルタ社員は可愛そうだ
258樽飲みカニ子:03/01/07 21:28 ID:vbqHCzC1
カメラは、ミノルタ
フィルムは、コニカかぁ、。
 おいら、コニカでバイトしてたから、、辞めるときKonicaのブルーのユニフォームと
水色のベンベル(クリーンルームで着る作業着、)もらっちゃえばよかったな。
HEXER-TCきぼん。
259名無しさん脚:03/01/07 21:35 ID:GKjPNwJJ
趣味のヨタ話は勝手だが、オリンパスを負け組呼ばわりとは、本当に
亀ヲタって無知なんだな。
オリンパスは経済の世界じゃ勝ち組だ。あれはデジカメもやってる
内視鏡メーカー。
ついでにニコンは半導体ステッパーメーカーで、キヤノンは勝ち組OA
メーカーだ。
コニカもミノルタもフィルム/カメラの比重が高いだけに負け組なん
だな。ま、そう考えるとなかなか深刻かもしれないのはペンタか。
260名無しさん脚:03/01/07 21:44 ID:fr2zVGHj
コニカってCD-Rドライブのレンズを作ってるんじゃなかったっけ?
261名無しさん脚:03/01/07 21:45 ID:zv/+SSFA
KonicaとMINOLTAの
複写機は他社より精度が高い
というのが年よりのイメージらしい。
特にアパレル系ではレンズの評判が良かった。
ミノはデジタル化が遅れ、また大型機よわし。
今はキヤノ、リコーにはとてもかなわん。。
コニカは質実剛堅だが台数伸ばせる小型機激よわ。

お互い補えるが厳しいかな。
キヤノソコピーの元ディーラーとしてはコニカは高速の一撃が痛く、
ミノは値下げが怖かったかな。
TC-1とX700ユーザーとしてはミノ名残ってほしい。。
擦れ違い気味失礼。
262名無しさん脚:03/01/07 21:58 ID:8pc5BBdc
レンズ名は「ミノクサー」でほぼ決定らしいです。
263名無しさん脚:03/01/07 21:59 ID:rHTsNiC4
ヘクソールじゃないの?
264名無しさん脚:03/01/07 22:00 ID:I/XzvS6H
>>262
ヘクサールと聞いたが(w
265名無しさん脚:03/01/07 22:05 ID:5avF4e7V
Roxanon

がよかろうに
266すいか ◆17OM/4.sZs :03/01/07 22:06 ID:FT19WEkY
>>260
CD-Rっていうか、光関係のディスクドライブ全般の
ピックアップレンズすね。たしか世界シェア40%だか50%だか。
それと、そっちの世界での特許料がかなりウハウハらしいぞ。

あと、コニカの「フィルム」の話になると、一般用写真用フィルムじゃなくて、
医療用機器に使うフィルムのシェアと収益がものすごいと聞いたけど・・・。
267名無しさん脚:03/01/07 22:10 ID:UKqyyKTZ
これを機に一眼デジカメを作ってくれればいいけど。
268名無しさん脚:03/01/07 22:24 ID:IIp1pTb3
Hロッコールが出るような予感・・・。
269名無しさん脚:03/01/07 22:30 ID:a/78Wg9G
ヘキサーRFを手巻きにして、ミノルタスカイでいいよ。

270名無しさん脚:03/01/07 22:32 ID:wYsc81fU
>>266
DVDならもっと凄いシェアたたき出してる

あとコニカの複写機は欧州ではかなりいいシェアだしてる。
日本がいまだ利口使ってるのはユーザーが馬鹿だから。
コニカ・カメラ部門の収益は全然だめらしい。
271名無しさん脚:03/01/07 22:33 ID:8pc5BBdc
レンズ名「アルファノン」。
「アルファノンに花束を」
272名無しさん脚:03/01/07 22:37 ID:zkDdti5O
αレンズを一掃リニューアルできれば、それでよし。
273名無しさん脚:03/01/07 22:43 ID:R5c/bzqD
ミノルタ消滅か 泣)
田嶋氏が泉下で嘆いてるぞ。
274名無しさん脚:03/01/07 22:44 ID:1c0N1vMl
>>273
カメラブランド名は、コニカが死ぬんだよな
275273:03/01/07 22:48 ID:R5c/bzqD
>>274
でも、会社として消えるのはミノルタ。創業者一雄氏の息子は切歯扼腕
したのではないか?
276名無しさん脚:03/01/07 22:49 ID:mdxzFA8Q
趣味性の高いカメラは全てオシマイでしょうね。TC-1もヘキサーRF
もその運命でしょうねえ。さらに4000人リストラするっていってる
から余計なカメラを作ることはしなくなる。デジ一眼は出るだろうが
銀塩一眼のほうは死ぬね。
277名無しさん脚:03/01/07 22:52 ID:kgpiCogQ
急にヘキサーRFが欲しくなってきたな。いやまじで・・・・。
278273:03/01/07 22:52 ID:R5c/bzqD
>>276
そうなったらミノルタともおさらばだな。漏れは銀塩と心中するぞ。
279名無しさん脚:03/01/07 22:53 ID:+r68anAG
業界ではニコンはミノルタの下なんだな・・・初めて知ったよ
280名無しさん脚:03/01/07 22:58 ID:zbpfImZY
ま、α-9はミノルタ最後の銀塩フラッグシップだったな・・・
281名無しさん脚:03/01/07 22:59 ID:UXxqHrnV
どうしよう‥どうしよう。。。
ねぇ、どうしたらいい?


アタフタ
282名無しさん脚:03/01/07 22:59 ID:e3+5YGrQ
ほんとデジカメ板盛り上がってねえなあ。
まあしょうがないなミノルタやコニカに
特別なんかあるっていうのは亀ヲタぐらいなもんだからな。
283名無しさん脚:03/01/07 23:00 ID:HhR9Jwbx
いやそうでもないだろ。コニカは20パーセントのフィルムシェアもつ
んだから、これを消費する装置がいる。つまり銀塩カメラ。手離れが
いいフィルム商売って、縮小傾向ではあるとしてもなかなか無くなり
はしないでしょうなあ。
284名無しさん脚:03/01/07 23:23 ID:LWxXkB7F
レンズは箕よりコニカのが好きだなぁ
285名無しさん脚:03/01/07 23:27 ID:Qrwv4BhQ
コニカは東京で一番立派なギャラリーを持っているが、
あれはどうなってしまうんだろうか?
写真芸術に対しての理解と予算は業界でもトップクラスなのに。。。
少なくともギャラリーに関しては、
コニカ>>>>>ミノ
だよな。。
286名無しさん脚:03/01/07 23:30 ID:GR4ilKty
ヘキサーRFの修理とかができなくなるのはいつのことかな。
それならそれで、ライカに逝く覚悟もできるんだけどなぁ。
287名無しさん脚:03/01/07 23:30 ID:iLuaOYCK
さようならミノルタ。こんにちは京セラ。

N1にしよっと・・・
288名無しさん脚:03/01/07 23:30 ID:V6ras3Z6
ミノルタ借金だらけの起死回生?
コニカも借金だらけだったとか?
289名無しさん脚:03/01/07 23:38 ID:LWxXkB7F
コニカもミノルタも商品企画力が弱い者同士じゃ..。(萎
290重要無名文化財:03/01/07 23:52 ID:HnHLbyfL
ミノルタにはロッコールというブランド名があり、
コニカにはヘキサー、ヘキサノンというブランド名があった。
少なくともこういう名前は残して欲しいなあ。
ヘキサーRFで、ミノの緑のコーティングのロッコールレンズ群
ってのが出るのかな。いや、出て欲しいぞ。
ミノルタヘキサー。やっぱりCLE2ってとこで。
変わることでまた買うやつが、イパーイ出現。
291名無しさん脚:03/01/07 23:57 ID:UcLn32xK
これを機にコニカは安っぽい商品ビジュアルを改めてほしい。
292名無しさん脚:03/01/08 00:14 ID:CD8byEWu
コニカのサイトのプレスリリース見ても
http://www.konica.co.jp/corporate/press/2003/images/030106.jpg
↑こんなのしか出てこないんだが当事者の公式発表はないのか
293名無しさん脚:03/01/08 00:15 ID:eSbM4HbD
このスレのやつアホばっか。
合弁、合弁って騒いでるけど、あの〜経営統合なんですけど・・・
合弁と経営統合の区別もつかない厨房どもへ
294名無しさん脚:03/01/08 00:18 ID:2RvBBnNA
>>293
それな、デジ板の同スレにも同じこと書いてる香具師が居たな。
しかも今朝の話だ(ワラ。
あのな。持ち株会社作って経営統合なの。
生産ラインや製品開発など、業務的には合併に等しいの。
295 ◆KALI.z3zZ. :03/01/08 00:19 ID:g1Aum3Jt
合弁は合併とはまた違う。

オレは合弁会社なら作ったことあるぞ。
296名無しさん脚:03/01/08 00:21 ID:Su7Y4im7
>>293
「合併」と「合弁」も違うと思うが…
297名無しさん脚:03/01/08 00:23 ID:2RvBBnNA
>>293
本当だ。
よく見たらこのバカ、合併じゃなくて合弁って書いてる。
お前、本当のバカだなぁ(笑)
298名無しさん脚:03/01/08 00:25 ID:qCe0YG9E
この前LexioBlackかったばっかりなんだけど、遺品になって
しまったか・・・・。 
299名無しさん脚:03/01/08 00:30 ID:5JEoQp89
>>207さんが言ってることに私も殆ど同意ですね。どんなに時代が変わっても
ミノルタはカメラ屋だし、コニカはフィルム屋。その分野を捨ててしまってら
この2社には何も残らないような気がする。どうせ合併したらOA機器の方を重点的に
やろうって考えてるんだろうけど、その分野はもうキヤノン・リコーがとんでもない
争いしてるんですけどね。カメラ・フィルムを捨てるって言うなら別に構わないけど、
それなら他社がやってないことをやらないといけないんじゃないかとマジで思う。
でもこの2社にそんな体力あるのかねえ・・・・。まあいよいよ私もニコンに
鞍替えする時期に入ったのかもしれませんね。さらば、ミノルタ・・・・。
300 :03/01/08 00:30 ID:MPt8khZ8
知らないんだったら調べてから書こうね。
【合併・合弁・経営統合について】
http://www.manabow.com/qa/gappei.html
301 :03/01/08 00:35 ID:28tDi8Bu
>>299
そんな事言うなよ。
新しい船出を暖かく見守ってやろうぜ。
俺はニコン、コダック派だけど他社も頑張ってくれなきゃ困る。
色んなメーカーがしのぎを削ってた時代みたいにさ。

コニカ、ミノルタ頑張れー!!!
302名無しさん脚:03/01/08 00:36 ID:N83ZJPZ8
>18 :名無しさん脚 :03/01/07 05:16 ID:JmufiaYP
>ひでえネタスレ
>
>そもそも営業時間外深夜にいきなり発表されるわけないだろう
>夢=脳内発表だな
303名無しさん脚:03/01/08 00:48 ID:WYSOuGSh
>>301

アンタはニコソ派だからそんなコトが言えるんだYo!

ミノ派は内心ヒヤヒヤだろ?
304名無しさん脚:03/01/08 00:48 ID:YyRg4Vy5
>>276
リストラの中にTC-1の母達が含まれない事を切に祈る・・・。
なんか漏れのTC-1、早いうちにミノに帰省さしてやらないと
今生の別れになるかも・・・。
305名無しさん脚:03/01/08 00:49 ID:G4ZFgbvw
あのさ。
ミノルタユーザーでそろそろニコンに鞍替えうんぬん言ってるヤシ
うざいからさっさと移行してくれよ。
デジ一眼が出なくてうんぬん
SSM生産する体力うんぬん
聞き飽きたっつーの。
306名無しさん脚:03/01/08 00:53 ID:fly93Vnp
>>297
>>175にも合弁って書いてる香具師ハケーン
307名無しさん脚:03/01/08 00:56 ID:6UgPtkEa
日産がフェアレヂーZを出したみたいに
これがミノルタだ!コニカだ!ってなもん出してくれないかなー。
308 :03/01/08 00:57 ID:MPt8khZ8
10月に両社の事業を再編し、持ち株会社の下に
事務機器、光学製品、カメラ、フィルムなど部門ごとの八つの子会社をぶら下げる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030108-00000058-mai-bus_all

持ち株会社を作った後、合併分離。
果たして「ミノルタ」「コニカ」の名は子会社として残るのか。
ブランド名は残る事が決まっているが。
309名無しさん脚:03/01/08 00:58 ID:N83ZJPZ8
ブランド名ってもなあ。コンタックスやフォクトレンダーみたいに(以下略)
310名無しさん脚:03/01/08 00:59 ID:6UgPtkEa
コダックだったらコダクロームの復活とか
オリンパだったらOMやペン

でもコニカやミノルタにはなんかそういったのがパッと浮かばないんですが。
311名無しさん脚:03/01/08 01:00 ID:0YwjYtBB
むしろ両者とも事務機、医療機、計測器なんかがメインで
カメラ、フイルムなんてどうでもいいのでは?
プラネタリウムから物流、土木、ビル管理まで。
昔コニカのフロッピーってあったような。
312名無しさん脚:03/01/08 01:00 ID:Sjnbq2nz
フィルムはコニカ、カメラはミノルタらしい。
ならコニカの名前がなくなるならいよいよCLE2発売?
ヘキサーRFの名前を変えただけ?
313 :03/01/08 01:00 ID:28tDi8Bu
>>303
そうだね(w
でもコニカのインプレッサは好きよ。
沢山買ってやろう。

それにしてもミノルタに心底驚かされたのはαショック以来だな〜(w
314名無しさん脚:03/01/08 01:00 ID:kZ8YO5Il
>>310
無理はわかっているが、ミノXD復活に一票。
315名無しさん脚:03/01/08 01:01 ID:Su7Y4im7
>>304
1月7日付けの日刊工業新聞より。

ミノルタ、複写機・カメラ生産の全量を中国に集約
http://www.nikkan.co.jp/hln/honbun/znkx07010012.html

> これで一眼レフ、コンパクト、デジタルといったカメラ生産すべてで
> 中国集約が完了することになる。

ということだけど、国内生産は何も残らないということかな?
316名無しさん脚:03/01/08 01:01 ID:WYSOuGSh
最終的にはソニーあたりに吸収されてオワリ・・・
317名無しさん脚:03/01/08 01:03 ID:0YwjYtBB
ミノルタのプラネタリウムとコニカのレントゲンは残してほっすい。
カメラはどうでもいいかも。
318名無しさん脚:03/01/08 01:05 ID:6UgPtkEa
>>311
でも完全にやめる気はないみたいだから
まず一点突破でブランド力回復を目指すラインナップで勝負して来るかもよ。

というかそうなって欲しいなあ。
319名無しさん脚:03/01/08 01:07 ID:WYSOuGSh
ミノニカ、コニルタ、ミノカ、ミニカ

ヘッコール、ロキサノン・・・(鬱
320名無しさん脚:03/01/08 01:07 ID:N83ZJPZ8
どうするオリンパス、って感じになってきたな
321名無しさん脚:03/01/08 01:07 ID:WVU0QcnL
今回の経営統合に関して、カメラ雑誌に詳報やしかるべき人へのインタビュー
が掲載されるのはいつ頃になるかなぁ。

今月20日発売のにはたぶんニュース記事しか載らないだろうな。
来月発売のまで待たなきゃならんか。

フィルム・銀塩カメラ(一眼/RF/コンパクト)・デジカメの展望が見えてくる
インタビューになるのだろうか・・・
322名無しさん脚:03/01/08 01:08 ID:NF2W6GLb
コニカ・パール
323 :03/01/08 01:08 ID:MPt8khZ8
カメラ専門の子会社は設立されるらしいので。
コニカ技術者を吸収して今後何ができるか、だなあ。

会社の名前が気になる。
「ミノルタカメラ株式会社」?
324名無しさん脚:03/01/08 01:09 ID:N83ZJPZ8
ライツ・ミノルタ・コニカCL・・・
325名無しさん脚:03/01/08 01:15 ID:YkowV7he
CLE2を出して欲しいという要望に対するミノルタの答えがこれか…
326名無しさん脚:03/01/08 01:23 ID:Z+CMb5p5
CIしてフィルムをサクラカラーのブランド名で販売するかもね
327名無しさん脚:03/01/08 01:25 ID:kZ8YO5Il
>>326

CMキャラにはもちろんCCさくら。

逝ってきます・・・・・
328名無しさん脚:03/01/08 01:27 ID:WXBKyWrj
ヘキサーRFを名前だけCLE2にするのだけはやめてほしいなあ
329名無しさん脚:03/01/08 01:31 ID:6UgPtkEa
CLのCはコムパクトのCなんでそ?ヘキサ−じゃ大きすぎるからそれはないんでは。
330名無しさん脚:03/01/08 01:32 ID:IzSNaXzX
コニカは医療器でもデジ方面疎かったから有望だなこの話は。
331fili:03/01/08 01:43 ID:oXKZpNXH
>>319
別にあなたが悪いわけじゃないけど、社名もじりネタは食傷なんでご勘弁を。

しかし、みなさん悲観的ですな。私ゃMINOLTAがこのまま単独で突っ張った方が
余程悲劇的な結末が訪れるだろうと思ってた:-Pんで、この話大歓迎っすよ。
一方が他方を飲み込むケースとは違うんで、お互いそれなりに残すものは残すでしょ。
332名無しさん脚:03/01/08 01:45 ID:ro2XgURx
オリとペンタの今の気持ち

(((;゜Д゜))ガクガクブルブル

周りを見ると、誰もいなくなっていた。
333名無しさん脚:03/01/08 01:46 ID:IFao2/KL
三月までにカメラ製造を中国にすべて移管するってことは、


TC-1は三月で製造中止だろうな。
334名無しさん脚:03/01/08 01:46 ID:WXBKyWrj
UCヘキサノン搭載のTC−2なら許せるかも?
正直現場監督は残るだろうな・・現場写真の需要はまだまだあるもの

あとコニカのデジは色が好きなんで残るといいんだが・・無理かのう
335名無しさん脚:03/01/08 01:58 ID:6UgPtkEa
統合が上手くいって巻き返してくれるといいけど
変な意地の張り合いでチグハグで中途半端な製品が出てきたら嫌だね。
336名無しさん脚:03/01/08 02:00 ID:iEP/qqdq
新カメラのブランドは
「チヨコニカ」
に決定いたしますた。
「チョコ」ではなく「チヨコ」なのでよろしく。でも読みはちょこにか。
337名無しさん脚:03/01/08 02:01 ID:bjFiCN6v
みんなヘキサーだのCLE2だの言ってるけど現実的に考えたら銀塩撤退の方が可能性高いだろうな。
338名無しさん脚:03/01/08 02:01 ID:Pv36MBy/
>>332
オリはデジと医療機分野で、ましでしょう。
ペンタはどうなんでせう。人工骨?
339名無しさん脚:03/01/08 02:10 ID:Pv36MBy/
やっぱりTVで解説されているようにデジに押されて銀塩敗者連合なんでしょうかね?

結構補完し合う戦略的統合にもみえるけど。
医療分野(デジタル計測器+レントゲン)とか、カメラ+(フイルム&DPE&販売網)とか。
340名無しさん脚:03/01/08 02:58 ID:G4ZFgbvw
何かをするために合併したのなら
ミノルタのデジ一眼とSSMレンズは出るだろうな。
コニカがやりたくてできなかったことってなんだ?
341名無しさん脚:03/01/08 03:20 ID:Y7oGtxci
>>242
デジカメはまだ機械として成熟してないのでそれはまだ時期尚早。
342名無しさん脚:03/01/08 04:52 ID:UNiidZRk
収益には結びつかなくとも、ブランドイメージをアップさせる「広告塔」として、
銀塩は維持でも存続させていくはず。
(と信じたい。TC1だって、そのためにわざわざ日本でつくってたわけやし)

・・・それにしても、売上高だけ見ると、ニコンってシェア低かったんやな。
ちょっと意外。イメージと実態は一致しないもんよのう。
(まぁ、デジカメだって、OEMを含めると、何げに算用とか売れてるみたいやしね)
343名無しさん脚:03/01/08 05:35 ID:SMi58dz2
社名決定!
『コニカミノルタホールディングス』
344名無しさん脚:03/01/08 05:44 ID:G6azvWQs
>>343
それは持ち株会社の社名だと思うよ。
事業領域ごとに事業会社が再編されるはず(10社前後とのこと)。

・カメラ    → ミノルタ
・フィルム   → コニカ
・その他の製品 → コニカミノルタ

のブランドに統一するらしいから、

ミノルタカメラ(株)
コニカフィルム(株)とかになるんじゃないのかな。  
345名無しさん脚:03/01/08 05:47 ID:Wcod7hf4
例え合併先がフィルムメーカーだろうが、用品メーカーだろうが釣り具メーカーだろうが、
ブランド名が残って当分カメラを造り続けられることは、OMみたいに生産打止めを
宣告されるより千倍マシだ。
経営状態なんてユーザーには直接には関係ない。どうあれ生き延びている方がいいに決まっとる。
346名無しさん脚:03/01/08 05:48 ID:dwmyXZDf
>>342
キスやスィートやその他廉価版カメラの偉大さが
これを見ればわかる。
347名無しさん脚:03/01/08 05:49 ID:XWEDM+Tv
オリンパスは、完全な勝ち組企業。
内視鏡(胃カメラなど)の世界シェア70%を超える、TOPメーカー。
医療機器でもともと高付加価値なうえに、技術力、市場支配力で独走している。
売り上げも利益もほとんどこの分野で稼いでいる。

オリンパスはもはやカメラメーカーじゃないんだよ。内視鏡など医療機器メーカー
海外の経営コンサルタントはみな、デジタルを含めてカメラ事業は全て捨てて、
内視鏡など医療機器に経営資源を集中した方が、絶対良いと勧めている。

オリンパスはカメラを捨てるか、捨てないかの問題。
オリンパスが合併や提携するなら医療機器メーカーだよ。
348名無しさん脚:03/01/08 05:53 ID:G6azvWQs
>>344
自己レスですが、

コニカとミノルタ、8月に株式交換による経営統合で基本合意
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=38096
> 【ブランドについて】
>  商号については、新統合持株会社・事業会社・共通機能会社すべてに、
> コニカミノルタを冠してまいります。

とあるので、社名は全て「コニカミノルタ○○○○」となりそうだね。
349名無しさん脚:03/01/08 06:03 ID:YJPIuiZa
>>342,346
売上額とシェアはちがうでしょ.
それにカテゴリーは精密機器であってカメラメーカーではない.
キヤノンの売り上げ三兆弱のうちカメラでどれだけ稼いでるのはわからないけど.
350名無しさん脚:03/01/08 06:08 ID:jA/9mjir
>>344
カメラ    → ミノルタ
ってことは現在コニカブランドのカメラ
はミノルタブランドに移行?
ミノルタヘキサーRFみたいに
351名無しさん脚:03/01/08 06:29 ID:XWEDM+Tv
キャノン 4640円
リコー 1956円
オリンパス光学工業(株)1985円 
ニコン 916円
コニカ 864円
ミノルタ 536円
ペンタックス 172円

市場の評価、株価ではっきりと、勝ち組と負け組がわかる。

カメラにこだわったメーカーは沈んでいる。
音響機器メーカーと同様で、本業にこだわったメーカーは倒産か淘汰される。

キャノンの売り上げのうち、76%が複写機などの事務機器、
カメラ部門の売り上げはデジタルカメラも含めて、わずか13%にしかすぎない。

リコーに至っては、売り上げの90%が複写機などの事務機器、カメラはその他扱い
352名無しさん脚:03/01/08 07:07 ID:IkogHHn/
ミノルタ買いだな・・・・
上げて同程度になるだろ、。
353名無しさん脚:03/01/08 07:16 ID:tsvvW5e2
「リコー」って聞いただけで3流バッタもんメーカのイメージ持つ亀爺は
多そうだよな。(GR1の登場で若干変わっただろうけど)
354名無しさん脚:03/01/08 07:29 ID:8pagIwBP
じゃ、ヘキサーがニューCLEだったのか
355ペンタックス:03/01/08 07:31 ID:7JYiv5Dt
どなたか私をお嫁に貰って!お願い
356オリンパス:03/01/08 07:38 ID:8pagIwBP
じゃあ おれんとこに持参金もってこいっ!
357名無しさん脚:03/01/08 07:41 ID:oPRjSEXp
記念に七色に輝くα7とか発売されたら鬱。
358名無しさん脚:03/01/08 07:52 ID:YS1hO8x5
α9ロジウムキボン!
359名無しさん脚:03/01/08 08:44 ID:HrJktEDD
羽根植える
360名無しさん脚:03/01/08 09:22 ID:3dTuRy7L
撮りっきりコニカミニが 唯一残るコニカブランドの”カメラ”なのか。。。
361名無しさん脚:03/01/08 09:38 ID:6UgPtkEa
コニカブランドで出た最後のカメラはなんじゃらう?
362名無しさん脚:03/01/08 09:53 ID:0Tpzk2rS
ヘキサーRFハーフぢゃない?
363名無しさん脚:03/01/08 10:57 ID:PYbX1/yS
千代西六
364名無しさん脚:03/01/08 11:00 ID:6VkmNWPF
K-mini SUPER
365名無しさん脚:03/01/08 11:11 ID:aPhlPB7q
カメラって儲からないんだね
366とある写真屋:03/01/08 11:30 ID:czt3l7pU
デジカメでシェア15%を目指すってどっかに書いてあったけど、どういう
デジカメが出てくるんでしょうね。
367名無しさん脚:03/01/08 11:32 ID:K6hcPLZC
WaiWaiワイドデジタル

ついでに>>18
368とある写真屋:03/01/08 11:41 ID:czt3l7pU
撮りっきりかよ!(笑)
369名無しさん脚:03/01/08 12:01 ID:un5uGw9O
ペンタックスカメラにはもうじきツァイスレンズが供給され、
超音波モーター&高速AFセンサーも新開発されて
売り上げ3倍増。



・・・・・・・・・・・・・・なるったらなるんだよ!!!!!
370名無しさん脚:03/01/08 12:06 ID:aPhlPB7q
撮りっきりミノルタ
371名無しさん脚:03/01/08 12:20 ID:SesvhDhm
今日のプレスリリース見ると
10月にできるカメラ分社は
コニカミノルタカメラ
だね
で何年かすると
コニルタとか
頭文字とってコミカ
とかになってしまうのかな?
372名無しさん脚:03/01/08 12:30 ID:pY8pghm3
おまえら売上とか利益とか踊らされすぎ。
373名無しさん脚:03/01/08 12:32 ID:X8puli8j
>>372
日本語が意味不明。
チョン?
374名無しさん脚:03/01/08 12:33 ID:3CX9OnS0
>>372
踊ってるのお前だけじゃん。キモイよ。
375名無しさん脚:03/01/08 13:23 ID:FG1xsYjM
>351
コニカ、ミノルタだってずいぶん前からカメラは主力じゃないよ。
376名無しさん脚:03/01/08 13:27 ID:6UgPtkEa
とりあえずあと5年修理してくれればそれでいいや。
377名無しさん脚:03/01/08 14:31 ID:1PQPBxBf
これっきりコニカ
378名無しさん脚:03/01/08 14:35 ID:YjG8QCij
ミノルタ ヘキサーだけは絶対にやめなはれ。
ミノルタの安っぽいイメージでヘキサーの高級感が損なわれるぞよ。
379あぼーん:あぼーん
あぼーん
380名無しさん脚:03/01/08 14:42 ID:AcT1kg6A
ピッカリα-7 ジャスピンα-9
381名無しさん脚:03/01/08 15:53 ID:ssaoiQ2I
「ヤシカ」って聞いただけで3流バッタもんメーカのイメージ持つ亀爺は
多そうだよな。(RTSの登場で若干変わっただろうけど)
382RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/01/08 15:55 ID:LvLpm4pz
RTSがブッ壊れまくってバッタ物のイメージが確定されまつた
383とある写真屋:03/01/08 15:56 ID:czt3l7pU
コピーマシンとかのブランド名は? コニカミノルタ?
384RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/01/08 16:01 ID:LvLpm4pz
コンビニには結構ミノのPPC入ってるよね
385 :03/01/08 16:11 ID:Q+igvG0l
>>371
新社名がゴミカに見えてしまいますた……
386名無しさん脚:03/01/08 16:45 ID:Y/FVQebO
「タムロン」って聞いただけで3流バッタもんメーカのイメージ持つ亀爺は
多そうだよな。(28-300の登場で若干変わっただろうけど)
387名無しさん脚:03/01/08 16:48 ID:4FVyp3vz
>コンビニには結構ミノのPPC入ってるよね
内の近くだけかもしれんが、7-11のコピー機、昔はミノだったけど
XEROXに変わった。正直苦しいのでは?と思う。
388RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/01/08 16:53 ID:LvLpm4pz
セブンの要求はキツいからね。

撤退したか?
389名無しさん脚:03/01/08 17:26 ID:dyz+WDs2
セブン入れ換え当時は
ゼロのドキュセンターとカラーが
大攻勢かけてて、
ミノ以外も結構食われたよ。
ミノも価格破壊王だが
ゼロのロット、ボリューム対応もすごいしね。
当時ゼロが一番巧く商売してたんじゃない?。
キヤノソはへっぽこ機を巧く組み合わせで
ごまかして?ローソンに突っ込んでるね。
まあミノとコニカは相変わらず
マイナーコンビニには強いと思う。
コンビニにもついでに合併してもらうとイイかもねえ。W
390名無しさん脚:03/01/08 18:11 ID:qc2YFgt/
レンズ付コンパクトフラッシュ
waiwaiワイドデジタル
391名無しさん脚:03/01/08 18:37 ID:ssaoiQ2I
「シグマ」って聞いただけで3流バッタもんメーカのイメージ持つ亀爺は
多そうだよな。(SD-9の登場で若干変わっただろうけど)
392名無しさん脚:03/01/08 18:49 ID:qc2YFgt/
「京セラ」って聞いただけで3流バッタもんメーカのイメージ持つ亀爺は
多そうだよな。(Tプルーフの登場で若干変わっただろうけど)
393名無しさん脚:03/01/08 18:57 ID:TG0psI/O
変わんね。
394名無しさん脚:03/01/08 19:06 ID:6luJkdLh
インテル+ニコンです。
395名無しさん脚:03/01/08 19:42 ID:q94lzDY9
>394
ステッパーサプライヤーとメーカーはくっ付かんでしょ。
思い切ってニコソはキヤノソグループ入り・・・。
396名無しさん脚:03/01/08 19:47 ID:ssaoiQ2I
「京セラ」って聞いてもカメラ作っているメーカとは気づかん亀爺は多そうだよな。
397名無しさん脚:03/01/08 20:04 ID:3tZ8nB6A
(゚д゚)<Mマウントのデジほすい
398名無しさん脚:03/01/08 20:15 ID:qVAOuHBp
しかし4位と6位がくっついて、4位になってどうするんだろう?
399名無しさん脚:03/01/08 20:18 ID:6wSMcOxA
相変わらず5位の会社は、今どんな気分だろうな。
400名無しさん脚:03/01/08 20:19 ID:q94lzDY9
>>398
7位の会社が6位に繰り上がります。
401名無しさん脚:03/01/08 20:46 ID:bDwGDs/i
俺、MFはオリンパスでAFがミノルタ!
超カッコイイ〜ッ!!!
402名無しさん脚:03/01/08 21:10 ID:ssaoiQ2I
誰か、AFがオリンパス、京セラで、MFがキヤノン、ミノヲタって香具師はおらぬか?
403名無しさん脚:03/01/08 21:42 ID:wrNtM1D+
>>398
コニカ社員ですけど,笑た.
404名無しさん脚:03/01/08 21:47 ID:JurI/uOr
>>101
何だか受験地理の問題みたい。
405名無しさん脚:03/01/08 21:52 ID:B8h0V1y9
  銀塩カメラで食っていけるメーカーなど、はや存在しない、という
悲しむべき事実が明らかになったわけだが。

 ペンタ、まじ心配。
406名無しさん脚:03/01/08 22:10 ID:X2oOP/qw
>>405
こしなは喰っていけてるみたいだぞ。
407名無しさん脚:03/01/08 22:12 ID:pqH7B21X
ペンタとシグマでデジ一眼戦略ってのはどうよ?
単焦点は☆ミレンズでカバー。
SD9をZ1Pデザインに変えて、激安路線で突っ走るのだ。
408名無しさん脚:03/01/08 22:47 ID:PWkXjChW
>391
シグマはだめだろう。イイ!という話を聞かない。SD9も
センサーがいいだけじゃないか。
409名無しさん脚:03/01/08 22:51 ID:X2oOP/qw
ホヤがいい。ホヤ。
410名無しさん脚:03/01/08 23:00 ID:zoPTSQas
>403
ほう、あんたコニカ社員か。
合併すると5年間で4千人もリストラされるんだってな。
がんばれよ。笑ってる場合じゃねぇ。
411名無しさん脚:03/01/08 23:06 ID:Aa8xELPu
銀塩が無くならなければいいよ。
もっとも、不良品の荒らしにされても困るが。
それが社の看板である必要はあるまい。
412名無しさん脚:03/01/08 23:35 ID:IvxDIIsv
合併しても主力商品はカメラでないことは確かだろうなぁ。
両メーカーのダブり機種リストラ一直線だけでなく、
新製品に期待したいです。
ブランド名は、Contax/Yashicaの例のように、合併後もダブルブランドで
でる可能性もあるかも。

って、当事者もまだそこまで考えてはいないか(w
413名無しさん脚:03/01/08 23:36 ID:HNmMcnpI
コシナはレンズが主力なのでは…
414名無しさん脚:03/01/08 23:38 ID:CD8byEWu
コニカの社長もミノルタの社長も
複写機畑出身の人らしい

カメラのことをどれだけ考えてるんだか…
415名無しさん脚:03/01/08 23:43 ID:4K/lw66E
ぶっちゃけ銀塩は
α9(7)・TC-1・ヘキサーRF
をマターリ続けるでもイイかも。交換レンズを消耗する分毎年順番に数限定で売って、大赤字でないレベルで修理もやってくれれば。

・・・つーか現在のコニカ(旧SLRへのサービス)そのまんまか、この体制では・・・
416名無しさん脚:03/01/08 23:59 ID:cplXov4j
甘煮もつけてやってくれ(w
417名無しさん脚:03/01/09 00:04 ID:3t2syfuj
リストラって大概、工場と管理職なんぞが中心だろう!?
ヒラ営業なんかは割と生き残るんじゃ…。
418山師さん脚:03/01/09 00:17 ID:XbjY4UED
本日の株価

コニカ  848 ▲16
ミノルタ 512 ▲24

両社とも下げました。
419名無しさん脚:03/01/09 00:19 ID:PEjVo3NJ
>>410
転職決まってるからOK.文系で能力なくて,無資格のおまえはだまれ.
420名無しさん脚:03/01/09 00:23 ID:OqEuy78n
なにそれ。
421名無しさん脚:03/01/09 00:25 ID:88SC2YFO
わし銀塩のカメラ2台だけ持っているが、
そのうち一台が TC-1 で、もう一台は HEXER-RF だす。
422名無しさん脚:03/01/09 00:26 ID:VWy8eEGi
コニカミノヲタ(w
423名無しさん脚:03/01/09 00:29 ID:OqEuy78n
オリンパの話でふと思い出して久しぶりに見てみたら
東芝の内視鏡裁判、医者の方が負けちゃったんだね。

ttp://www2.nim.co.jp/
424名無しさん脚:03/01/09 00:30 ID:PEjVo3NJ
>>420
反応はやいな.きもいぞ.

425名無しさん脚:03/01/09 00:58 ID:bKIA+OWe
キヤノンやリコーってのはコピー機やプリンターで収益あげているから
銀塩部門が赤字でも継続している、というふうに思っている。

ミノルタ・コニカのコピー機が苦戦中というのはだいたいわかったけど、
プリンター関連はどうなの?
426名無しさん脚:03/01/09 01:02 ID:WZFQyAHl
>>424
逃げるんで束?つか何系ジャンルに写られるんでしょうか。
まさかフジに転職?

ミノルタに転職とかいう落ちじゃあないですよね?w
427名無しさん脚:03/01/09 01:08 ID:VbNVVj3q
ケンカもイイけど、漏れのヘキサーのサポートは大丈夫なんだろうか^^;
428名無しさん脚:03/01/09 01:13 ID:itKc5EOK
 年末、コニカフォトクラブの運営を縮小するとの知らせがあった時点で、
カメラ関係を整理するのが見えていたけど、コニカブランドのカメラが消え
るのはやはりショック。
 あの面倒見のいいサービス(キヤノンとは正反対)が今後も受けられるの
か不安。今のうちにSLRをオーバーホールに出しておこうか。
429名無しさん脚:03/01/09 01:29 ID:5tCoT9w1
>>427
ご安心あれ。
自分もその辺のことが心配だったんでコニカに問い合わせてみたら、
社会的・道義的な責任上、修理やメンテナンスは今後も続けるらしいよ。
(コニカの担当者が見てたら誰だかバレちゃうな ^^;)
430名無しさん脚:03/01/09 01:37 ID:itKc5EOK
>>429
 さすがはコニカ。少々安心^_^)
431新社名:03/01/09 01:39 ID:xQcSDGtZ
コミタは既出ですか?
432427:03/01/09 01:40 ID:3t2syfuj
教えてくれてアリガトウ(゜∀゚)ノ
433名無しさん脚:03/01/09 02:37 ID:MKSEpFj3
 コニカって、ただのフィルム&OAメーカーじゃなんだよね。
 日本でもっとも老舗の写真機&感材メーカー……。
 「コニカ」「ヘキサノン」ブランドって、今日日の若い人が
考えてる以上に「重み」があったんだよ。

 「経営統合」は、あくまで経営の上だけにして、
 ブランド名は、「コニカ」「ミノルタ」両方残して欲しいな。統合せずに。
松下の『ナショナル」「パナソニック」のように、一社複数ブランドは
可能なはず。

 ちとオジンのノスタルジーめいてくるけど、なじみのブランドが消えていく、
寂しいよ、実に寂しいよ……。
 自分の生きてきた時代そのものが終焉しつつある、みたいでさ。

 ウエットでグチっぽくなった。ゴメン。
 

434名無しさん脚:03/01/09 02:48 ID:Jl+hPb8j
コニカは、明治時代の写真産業黎明期からの老舗。
たぶん、現存する企業ではもっとも歴史があるでしょう。
ブランド名は互いに残して欲しいですよね。
ケンコーグループやタムロン・ブロ二カや自動車メーカーの例もあることだし、
ブランド名に関しては、おそらく楽観していいのではないのでしょうか?

435428:03/01/09 02:51 ID:MKSEpFj3
>>434
禿胴です。ぜひそうあってほしいものです。
436428=430:03/01/09 02:53 ID:MKSEpFj3
>>434って、何だよ、我ながら……。
>>429の間違いです。
鬱の上塗り。オジンは逝きます。
437名無しさん脚:03/01/09 03:00 ID:SN7YO2aT
だいじょうぶ。
もしコニカやミノがブランド手放しても、
ちゃーんとコシナが買い取るw

気が付いた時には銀塩メーカーはコシナだけだったり。
438428=430=436:03/01/09 03:08 ID:MKSEpFj3
 ブラウザが調子悪くて、も、滅茶苦茶。
 >>434で良かったんじゃない。もうダメだ。
 スレの無駄遣い。
439名無しさん脚:03/01/09 03:12 ID:Jl+hPb8j
>>438
大丈夫。
もう、おやすみなさいな。
440名無しさん脚:03/01/09 10:37 ID:EyLLOfvn
なんだよ、祭は2日で終わりか?
441名無しさん脚:03/01/09 11:41 ID:EdS0DbjR
コニカのカメラレンズ製造の歴史は、ライツより30年近く古いらしいね。
442すいか ◆17OM/4.sZs :03/01/09 12:21 ID:hb3lAy7X
>>441
ていうか、あの「イーストマン・コダック」よりも古いからなぁ、コニカって。
今年で創業130年とかHPに書いてあった。すげぇ・・・。
443名無しさん脚:03/01/09 12:55 ID:CdJV5OkB
ヤシカとはくらべものにならねーな。
444名無しさん脚:03/01/09 12:55 ID:n6OIC/X9
コニカの方はサービス良くて頼もしいけど、
ミノルタはMF機の修理とかだんだん辛くなってきてる。
αの旧型部品もあまりないみたいで、今後心配。
対応はすごく良いんだけどね。
ニコンF3やペンタLXみたいな修理体制ってのはよっぽど無理をしないと整わないものなんだろうね。
445◇KALI.z3zZ:03/01/09 13:14 ID:mxrIf+dM
F3はこないだまで作ってたんだってば
446名無しさん脚:03/01/09 13:29 ID:vjpPuFcJ
LXはこないだまで作ってたんだってば
447名無しさん脚:03/01/09 14:04 ID:bgLU20kx
コニカパンは継続されるのだろうか?
結構好きなんだが。。。
448名無しさん脚:03/01/09 14:28 ID:KOSqnbw0
α4桁シリーズの修理はもう来ないんじゃない?去年から修理業者が受け付けてくれなくなった。

まあそれはともかく。今回の合併については上層部以外の社員には
寝耳に水だったそうだ。ホントになにも聞かされてなかったって。
今回の統合で、ここ数年リストラと再編に力入れてきたコニカは益々
リストラに拍車がかかるそうで。社員大変だなー

あと、あまり話題に登ってないけど、コニカは医療用フィルムと造影剤部門で
結構いいシェアを持ってるらしいので、フィルムについては安泰かな。リバーサル除いてw

自分的にはヘキサノンの銘が残ってくれれば、なんでもやっちゃってって感じw
449黒光りの ◆FT1/z/3Dts :03/01/09 14:28 ID:tyEPl7o3
ディスコンから7年はメンテ部品を供給しなくてはならないのだ。(ウルオボエ
カバーとかの部材じゃなく、あくまで部品だよ。
450名無しさん脚:03/01/09 14:43 ID:C0okwhrD
>>448
α-9000の液晶を保守年数の10年を過ぎた一昨年に再生産したのは有名な話だが

>>449
あくまでも指導でいまじゃ拘束力ないけどね
ちなみに、ものによって年数は違っていて、蓑の場合α-9は10年を目処にしている
451名無しさん脚:03/01/09 15:02 ID:lsw/WF0x
>>448
>>今回の合併については上層部以外の社員には寝耳に水だったそうだ。

そらそ〜だろ。インサイダーとかの問題もあるし。
ぎりぎりまで必要最低限の人数にしか知らせないのは当然。
452黒光りの ◆FT1/z/3Dts :03/01/09 15:04 ID:n46pR5ZY
拘束、罰則は無くとも、無碍にすると2ちゃんでスレ立って
うざいからメーカーとしては守る罠。
453名無しさん脚:03/01/09 18:54 ID:B01Qlkex
ミノルタと合併してもコニカには殆ど益が無いと思う。
給料などがミノルタレベルに合わされてしまうかもしれないし。
コニカ社員かわいそうだな。

がんがれ。
454名無しさん脚:03/01/09 19:04 ID:u3yFrKvz
コニカと合併してもミノルタには殆ど益が無いと思う。
給料などがコニカレベルに合わされてしまうかもしれないし。
ミノルタ社員かわいそうだな。

がんがれ。
455名無しさん脚:03/01/09 21:27 ID:+x3IMBXo
んで、どっちの社員の方が自分達の方がレベルが上だと思っているわけ?
456名無しさん脚:03/01/09 21:37 ID:LuHNbQ67
ペンタックスは、京セラとくっついてペコンタックスでどうか。
457名無しさん脚:03/01/09 21:44 ID:t3iGULmr
実質ミノルタ倒産って聞いたんですけど
どうなん?
458名無しさん脚:03/01/09 21:48 ID:CdJV5OkB
ミノルタもコニカも、どっちにしても役に立たない社員はあぼーんでせう。
みんながんがれ!
459名無しさん脚:03/01/09 21:53 ID:n20aAZsP
ペンタはカシオになります。
460名無しさん脚:03/01/09 21:57 ID:skmvfpGV
>>456
3 :名無しさん脚 :03/01/08 20:58 ID:0GjkKWaG
次はどこですか、PENTAXは仲間に入れないのですか?

4 :名無しさん脚 :03/01/08 21:01 ID:q94lzDY9
>>3
京セラと合併してPONTAXになりまつ
461名無しさん脚:03/01/09 22:02 ID:LuHNbQ67
ポンタックスか!
目からうろこが落ちますた
462名無しさん脚:03/01/09 22:03 ID:BLcOdFmp
俺の勤めてる会社のすぐそばに
コニカカラーイメージングの営業所があるんだけど
どうなっちゃうんだろ
463名無しさん脚:03/01/09 22:48 ID:B1ISfZXy
銀塩で儲けているところはない。母体が大きい方がカメラ関係の人間は良いだろ。
レンズのラインナップが増えるかもしれんし、フジみたいに大判カメラを出すかもしれんな。
464448:03/01/09 22:52 ID:KOSqnbw0
>>450
そういう事があったのね。無知すまそ

ミノはよく知らないんだけど、
コニカは銀塩プリンターでは世界シェアナンバー1のノーリツとエコジェットシステムで、
ペーパーでは三菱製紙(コニカOEM)と業務提携の関係なんだな。
ちなみに三菱の銀塩プリンターはノーリツOEMもあるね。

てゆーか、銀塩プリント落ち目だからこの3社関係はこの先ちとやばいかもw
コニカもインクジェットペーパー出してるけど儲けてるかどうかは疑問・・・

>>462
すぐには潰れないと思います。
てゆーかイメージングは仮に名前変わっても、業務体系はほぼそのまま継続でしょ。
465名無しさん脚:03/01/09 23:10 ID:PEjVo3NJ
↑ながながと内容のない書きこみだね。マジで頭悪そう
466名無しさん脚:03/01/09 23:51 ID:Ltdk3iIp
ペンタとコンタックスならペンタコンでねけ?
467名無しさん脚:03/01/10 00:01 ID:PSR+prXX
>>466
上手い! 
おーい山田くん、466さんに座布団一枚。
468コニカが欲しいのは・・:03/01/10 00:07 ID:kUACA31I
コニカが欲しいのはミノルタの技術スタッフのみ。
ミノルタの経営者はいらない。
新会社はミノルタの社長を副社長にするなんて・・・
自爆もいいもんだ。
469名無しさん脚:03/01/10 00:11 ID:IEDx2yVj
コニカの方がマネジメントは優秀 会社が出している文書を少し読めば歴然としている
まあ、比べればの話だけどな
470AAA:03/01/10 00:53 ID:jiaE1OgO
>>347
全くそのとおり。
オリンパスがビビってるとか、ペンタと合併とかいってる馬鹿メラマニアは
みっともないから死んだ方が良い。
オリンパスにとって、カメラなんかどうでもいい存在。
腐ったカメラしか作れないペンタなんて誰が見てもどうでもいい存在。
471名無しさん脚:03/01/10 00:56 ID:E198wTaZ
ミノルタの社長って経営が悪いとかカメラ畑じゃないとか
カメヲタ受け悪いけど、
α507siは自分が使いやすいカメラを求めたとかこだわって作った経歴があったような。
ソース忘れたけど、耳にかすったことあります。
472名無しさん脚:03/01/10 01:07 ID:91s2O31n
>>470
確かに、部分的同意。
下位機はそれほどでもないけれど、
上位機ほどペンタのカメラってネチャネチャねばねば。
オマケに息もできないくらい異臭を放つほど腐っている。
納豆を口に入れっぱなしで平気でいられる人でないと使えない。

でも、レンズはむちゃイイんだよね。
というか、他社が手を抜きすぎ?
ともかく我慢して納豆を口に入れて居る奴の多い事よ。
473名無しさん脚 :03/01/10 05:12 ID:LcpxWE9y
>>407
ペンタはあのままの規模で(・∀・)イイ!! 
foveon x3の技術供与を受けてZ1-Dをライセンス生産。
レンズはペンタと博gえるからウマー。
狽焜yンタマウントズームレンズ売ってウマー。
ニコキヤノと勝負できる画質で、より安く出すには
これしかない。
ミノルタは合併しても作れるか謎。
474オリンパス:03/01/10 07:21 ID:Xg/8SbIL
ペンタックスがカシオに吸収されるってなんだかありそうな話では?
お互いもってないものを補完しあえるから。
475名無しさん脚:03/01/10 08:40 ID:IEAoxrwm
Konika ヘキサーRF がMINOLTA CLE IIとしてブランドロゴだけ変更して登場。
476名無しさん脚:03/01/10 12:15 ID:jnerB5U8
>>473
いっそペンタとシグマ合併。 存続会社シグマつのはどうだ。
シグマックス。
477名無しさん脚:03/01/10 12:16 ID:yACRhzW/
ペンタックスは負け組だから、誰も欲しくない。

売り上げは1000億円に過ぎず、有利子負債は420億円も抱えている。
しかもここ3年の業績が、10億円の赤字、1億円の赤字、50億円の赤字。

こんな借金が多くて、お金を生み出せない会社を欲しがる会社があると思う?

倒産したあとに、技術の切り売りでなら欲しい会社はあるかもしれないが、
赤字続きで借金だらけの会社は欲しくない。
478名無しさん脚:03/01/10 12:17 ID:iffKxV3g
>>376
合併はオリンパスとして、
ツァイスからレンズ供給を受けて
PENTAX=ツァイスレンズブランドにすれば
日本人は飛び付くよ。
479名無しさん脚:03/01/10 12:32 ID:xcDi9vG2
だからオリンパスは、カメラメーカーではなく内視鏡メーカーなんだって。
内視鏡で2500億円の売り上げで、600億円の利益を出している。
銀塩カメラは500億円の売り上げしかない上に毎年10%ずつ売り上げが減って
しかも赤字

銀塩カメラの売り上げ比率が高いペンタックスと組む意味がない。
オリンパスは、毎年のように海外への投資説明会で、銀塩カメラ事業は捨てなさいと
言われているくらい。いつ捨てるかの問題。

オリンパスにペンタックスは要らない会社。
ペンタックスの株価は167円。
単純計算すれば、時価総額200億円で買える会社
420億円の借金と、毎年赤字の事業がついてくる。

日本の光学メーカーは誰も欲しくない。
金を持っていて、現在強化している光学事業が弱い韓国のサムスンあたりは
欲しがるかもね

480名無しさん脚:03/01/10 13:04 ID:iCoUM2iI
赤字でもなんでも、ペンタユーザーが世に多ければ買う企業はいるだろう。
中判欲しいメーカーが買うんじゃない?
481名無しさん脚:03/01/10 13:07 ID:BS829NOt
>金を持っていて、現在強化している光学事業が弱い韓国のサムスンあたりは
>欲しがるかもね

それはいかん!
482名無しさん脚:03/01/10 13:16 ID:if4qVhQJ
タムロン・ブロニカのように、シグマ・ペンタックスのコンビがいいと思う。
Kマウント機は縮小しメンテナンスモードにして、SAマウント機の品質向上と
中判の存続に注力する。35mmがシグマブランドで、中判がペンタックスブランド。
483名無しさん脚:03/01/10 13:28 ID:A+j49AL4
484名無しさん脚:03/01/10 13:34 ID:7N/5NToH
チョソに取られますた。
www.konica-minolta.com
www.konicaminolta.com
485名無しさん脚:03/01/10 13:35 ID:P/wzD3cF
Mマウント用の31mmとか77mmもホスィ
ってかKマウント以外のSLRでもリミレンズ使いたい人
多いのではないかなぁ
486名無しさん脚:03/01/10 13:35 ID:+oxhzNck
>>482
いい線だと思うが、販売力の強化も必要だろうな。
キャノ販みたいなのが付いてれば・・・

どこかの大型カメラ店や量販店なんかとタッグ組む。
487名無しさん脚:03/01/10 13:37 ID:P/wzD3cF
>>484
マヂですか(苦笑

ったくクソ迷惑な鮮人だな。(世界中どこでも)
488名無しさん脚:03/01/10 13:45 ID:iCoUM2iI
シグマはボディ作りたくてたまらないメーカーだから、
ペンタに魅力を感じるかもね。
他マウントユーザーとしては、シグマにペンタックスの品質が加われば、
言うことなしだけど。
489名無しさん脚:03/01/10 14:27 ID:Oi4spF7+
>>479
ペンタも内視鏡を作ってるし、おリンパが買収しても
重複分野ばかりで何の旨みもないよなぁ(眼鏡でも作るか? 藁)。
商売敵の製品(内視鏡のことね)のメンテまで引き受けるのは
明らかに損だしね。
490名無しさん脚:03/01/10 14:43 ID:RCoBtnqZ
>>489
それは逆でしょ。今は重複分野がないと合併のメリットはない、シェア
の獲得といい、部材の暢達といいライバル企業の吸収はメリットが多い、
コニカとミノもコピー機の重複部分が最大のメリットだと思うぞ。
491名無しさん脚:03/01/10 15:04 ID:ESTO8AAS
世間知らずのガキどもが勝手なことぬかすスレはここですか。
492名無しさん脚:03/01/10 15:43 ID:Oi4spF7+
>>490
ペンタの内視鏡ってあんまり見ないけど安いのかな?
そもそもリスクを取ってまで獲得するほどのシェアもなさそうだが・・・
もし統合するならおリンパは内視鏡(顕微鏡もか)と高級デジカメ、
ペンタは銀塩カメラと普及デジカメなんて棲み分けになるのかな?
493名無しさん脚:03/01/10 15:49 ID:hwCzVjWZ
4位では表彰台には届かない。
494名無しさん脚:03/01/10 16:08 ID:0Cts6lyo
−+−=−
495名無しさん脚:03/01/10 17:01 ID:yACRhzW/
>>490
それは、ペンタックスが内視鏡でシェアを持って入ればの話。
オリンパスは、内視鏡の世界シェア70%、売り上げ2500億円、利益は600億円
技術的にも独走している。

ペンタックスの内視鏡は、デジカメ市場におけるペンタックスという会社みたいなもの。
売り上げは200億円程度にしかすぎない
早い話シェアもなければこの分野であきらかに後発

買収する意味がないんだよ。数%のシェアしか持っていない会社を買収してどうする?
しかもペンタックスの売り上げの半分はカメラでしかも銀塩が中心で500億円で赤字、
オリンパスが捨てようとしている分野
496名無しさん脚:03/01/10 17:24 ID:kZEgmV5C
内視鏡では操作性などのパテント全部オリンパが押さえてるらしい。
東芝・富士・ペンタなど後発各社は
それに引っ掛からないようにつくってるので、
昔からオリンパに慣れ親しんだ者にとっては使いにくくてしょうがない。診断能や画像処理技術にしてもオリンパが抜きんでている。
シェアにしてもオリンパの圧勝分野だから、ペンタ買収のメリットなんてありそうに思えんが。
497名無しさん脚:03/01/10 17:35 ID:CgFbHQJ7
シッタカ大爆発スレだな(w
498名無しさん脚:03/01/10 17:49 ID:Oi4spF7+
>>497
知ったかぶりだというソースを示すべし(とマジレスしてみる)。
499名無しさん脚:03/01/10 17:49 ID:mZiCx6/D
さて、ニコンはこれで三菱電機に完全吸収ですかね。
500名無しさん脚:03/01/10 17:52 ID:3y7IiMLq
>>498
ああ釣られてる・・・
501名無しさん脚:03/01/10 18:14 ID:Oi4spF7+
↑何気に500ゲトー
502名無しさん脚:03/01/10 18:37 ID:eoPE3ups
まぁ厨房には無理からぬことだが、毎日ちゃんと経済紙や経済誌、
それから会社四季報や日経会社情報などを見ていれば、おのずと
わかることなんだよ。もちろんカメ板はカメヲタがヨタ話をする
場だろうから、そこに「経済」の観点でものを言うのは無粋と
いうものではあろうけど、あまりに見当外れなことばかりで痛々
しいんだよな。
503名無しさん脚:03/01/10 18:46 ID:Oi4spF7+
>>502
リストラされて暇かもしれませんが、ヲタ話の邪魔をするヤシは経済板にでも逝ってください。
漏れも蓑やコニカから話題がずれてきたので逝きます。
504名無しさん脚:03/01/10 19:20 ID:VjlbA3nz
えー、ミノルタの現行MFシリーズはどうなるのでしょうか?
505名無しさん脚:03/01/10 19:29 ID:eoPE3ups
合併の象徴として、コニカAR→ミノルタMDアダプターを純正で
出してくれればうれすい。日経には絶対載らないな(w
506名無しさん脚:03/01/10 19:39 ID:4E8StoRi
どうして男の人って経済に詳しいことを自慢したがるの?
写真とは別に関係ないのに、、、。
507名無しさん脚:03/01/10 19:40 ID:if4qVhQJ
ミノルタMDマウント機は、上海海鴎にライセンス供与して、
自らの製造販売は打ち切っていいんじゃないかな。
しばらくの間、旧製品の修理は受け付けるようにして。
508448:03/01/10 19:43 ID:UjltZHK3
今さっきコニカマーケティングの人間から聞きましたが、
カメラ部門はミノルタブランドに整合だそうです。ただ、
販売は「コニカミノルタホールディングス」だそうです。
509名無しさん脚:03/01/10 19:57 ID:sc+fa0Q7
今日「コニカオンラインラボ」というところからメールが来たよ。
サイトに行ったこともなければメール配信登録もしてないんだが。
ただしミノルタの販社には登録されてるのでこいつと関係有りなんだろうか。
510448:03/01/10 20:28 ID:UjltZHK3
なんだ、コニカのHPにソースあったじゃん。
www.konica.jp/corporate/press/2003/030108_02.html

ベクティスのボディにヘキサノンなんてのもありかもしれん。
511名無しさん脚:03/01/10 20:48 ID:jtX3eKrh
この「ユビキタスイメージング」の「ユビキタス」って何?
512名無しさん脚:03/01/10 21:02 ID:3zP029ZQ
ケ○穴に指突っ込むプレイの総称
513名無しさん脚:03/01/10 21:10 ID:9ED+eiwo
ユビキタスの語源はラテン語で、「いたるところに存在する」という意味です。
携帯電話/PHSや家電製品等生活や社会の至る所に存在するコンピュータから、
インターネットに代表される情報ネットワークに、いつでもどこからでもアクセス
できる情報環境を「ユビキタスコンピューティング」と言ったりします
514名無しさん脚:03/01/10 21:17 ID:1fIML7x2
515名無しさん脚:03/01/10 21:18 ID:tNYocrWB
以前最初に聞いた時はケイタイの親指族のことかと思ったよ。
516名無しさん脚:03/01/10 22:11 ID:bq+LUEMO
(・∀・)コニルタ!!
517名無しさん脚:03/01/10 22:43 ID:yEXFPsXc
隠れ関連スレハケーン

スクウェアエニックス合併!カメラ業界はどうなんだ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1038322253/
---->

4 名前:名無しさん脚[sage] 投稿日:02/11/27 00:00 ID:rR/S6Gkx
コニカがどっかとくっつくような気がしないでもない。


5 名前:ゲゲゲの(・∀・)亀太郎[] 投稿日:02/11/27 00:01 ID:BBgslhHi
ミノルタ
<----

日付見てビクーリスタ。
神!
518名無しさん脚:03/01/10 22:55 ID:iCoUM2iI
で、「ユビキタスイメージング」って何?
どこでも画像?
519名無しさん脚:03/01/10 23:58 ID:h1Bb8NtR
イメージキャラクター、コニタンとみのもんた。
520なんだ結局吸収か、みのぉた:03/01/11 01:30 ID:2u/ofx8R
新統合持株会社化は、両社対等の精神で行われますが、その方法は、2003年4月1日付けで会社分割を経て事業会社を傘下におく純粋持株会社となるコニカ株式会社を完全親会社、
ミノルタ株式会社を完全子会社とする株式交換により行います
521名無しさん脚:03/01/11 01:40 ID:CPRLpho0
なんかミノォタ銀塩高級機部門は
お荷物なんだよな・・・。
オリンパスの路線を選ぶかもな
522名無しさん脚:03/01/11 01:43 ID:ZxB0ITbr
TC-1製造中止か?!

まぁ仕方ないのか。
523名無しさん脚:03/01/11 02:14 ID:GZcABkaK
>>521
でも一眼でのシェアは世界第2位だそうだ。
だとするとバッサリ切るとは・・・?
524名無しさん脚:03/01/11 03:10 ID:vGNLIU0H
SLRシェア2位でも食えない……
銀塩写真業界の寒すぎる現状ですな。

この業界で生き残るには、
他の製品で思いっきり利益をあげるか、
(キヤノンやオリンパ。それにしても
オリンパが銀塩を捨てないのは立派なことだとマジ思う)
下請け最強になるか
(コシナ。某ドイツブランドのあのレンズも、某国産トップブランドの
このレンズも、実はぜんぶコシナ製という、カメラ業界のアルプス電気)
ブランドイメージ戦略によって狂信的マニアに食わせてもらうか
(言うまでもなくドイツのあのメーカー)
しかないのかね。
525名無しさん脚:03/01/11 07:07 ID:XO1VDQAO
オリンパーとペンタ合併という発想はシロート筋さんの妄想でしょ?
ペンタは同族会社だから単独でこの激動の転換期を乗り切るのは難しい。
新しい血を入れないとズルズル行きそうだ。
タムロンがブロニカ持って箔を付けている以上、シグマもブランドで飾りたい
ところだろう。FOVEON機で合併を視野に提携すれば軌道に乗るかも。
シグマも業務用高級機器作ってるからペンタの技術も役に立ちそうだが・・・。
526すいか ◆17OM/4.sZs :03/01/11 08:50 ID:QjUQXDqG
>>510
思いっきりしょぼーん・・・・。
創業130年にして「コニカ」の名前がカメラ業界から消滅か。

お客さんを大事にすることというのは、そのお客が持ってる「思い」とか
「イメージ」を大事にするって事でもあるんだよね。
もちろん自分が作った製品のメンテナンスなどをとことんサポートする事が
大前提で、それは素晴らしい事なのだけれど。
「名前」ってのは、特に日本人にとっては、とても重いものだ。
お客を大事にするということは、製品だけじゃなく、その「名前」、そして
「名前から得られるイメージ」をも大事にするということだと思う。

コニカってその辺のところを分かってるメーカーだと思っていたんだけどなぁ。
って、サクラの時も1回やっちゃってるから、そうでもないのかな。
527名無しさん脚:03/01/11 08:57 ID:1ETNA8eI
みんなも予想しよう!


○…継続生産
×…製造中止

TC-1→×
X370s→×
αシリーズ→○
HEXAR RF→○
現場監督→○
528名無しさん脚:03/01/11 09:08 ID:0DtoWQub
撮りっきりコニカ→○
529名無しさん脚:03/01/11 09:16 ID:pHxwl7AY

10年後はわからんが、2〜3年で無くなるとは思わんよ。
俺は、APSがあぼーんされると睨んでいる。
530名無しさん脚:03/01/11 09:18 ID:Hsc/1uY1
ところで
撮りっきりコニカって、カテゴリーとしてはカメラなのか、それともフィルム?
531名無しさん脚:03/01/11 09:33 ID:OlbsKmaJ
フィルムでつ。
532名無しさん脚:03/01/11 17:39 ID:+F5ONdvd
HEXAR RF→HEXAR CLE、ヘキサノン、ロッコール
αレンズ→αヘキサノン、α−G

533名無しさん脚:03/01/11 17:41 ID:wf6kQaq7
ロッコールとヘキサノンの描写は違うよ!
優等生的なヘキサノンと、
コクと柔らかさを身上とするロッコールでは、思想そのものが違う。
534名無しさん脚:03/01/11 18:05 ID:aVZW93VW
確かにボケボケ芯無し
ロッコール&αは劣等生。
535名無しさん脚:03/01/11 21:45 ID:WDVNFGdi
>534

ピンぼけ写真しか撮れないんだったら眼科に行ったほうがいいよ。
536名無しさん脚:03/01/11 21:58 ID:aV+EhsOx
統合記念でなんか面白い商品出してくれれば良いのに。

CLE/ヘキサーのダブルネームとか、TC-1のレンズ付けた
超高級ビッグミニとか、ミノルタ・マウントのヘキサノンとか。
537名無しさん脚:03/01/11 21:59 ID:aV+EhsOx
「撮りっきりミノルタ」でもいいぞ。
538名無しさん脚:03/01/11 22:06 ID:1ETNA8eI
ヘキサーRFはやめないよね。当然。
539名無しさん脚:03/01/11 22:22 ID:1xfm6/fv
ヘキサーをもとにしてCLE2がでること必至。
540名無しさん脚:03/01/11 23:13 ID:I8ceNjlJ
コニカ銘、ミノルタ銘、ライカ銘があったらどれを買いますか?
541名無しさん脚:03/01/11 23:23 ID:RLdjE807
>>540
その正体はすべてベッサ(それも一目でわかる)、とかだったらもう爆笑。


・・・ネタで済んでくれよ・・・
542名無しさん脚:03/01/11 23:25 ID:z9NO1Umi
ライカ銘は高そうなのでパス
543名無しさん脚:03/01/11 23:31 ID:I8ceNjlJ
>>541
わはは、それだったら爆笑度はローライの比じゃないね(w

>>542
値段の比は K:10,M:11,L:18位で(w
544名無しさん脚:03/01/11 23:44 ID:Fu6Lk6ez
αマウントのヘキサノンで小銭を稼ぐ。



ぐらいの器用さがあったらこんなことになってないのかも。
545名無しさん脚:03/01/12 02:51 ID:egms78E5
>>533
ロッコールはレンズによって違う。
開高健の「オーパ」撮ったカメラマンは確かロッコールは少し硬めだが
良い描写だったとの記述があったと思う。
XDあたりの時代以降のロッコールの描写は硬め。
546名無しさん脚:03/01/12 03:54 ID:J+5dHI1M
>>544
剥げ堂
お互い商売下手。商売下手つながりでペンタも入れていいかもしれない。
CLE2にヘキサーデジタル、αヘキサノン、α改めAFロッコールにそういうオタ心理を
嫌らしく突いてこないと財布の紐は緩まん罠。

>>545
個人的にロッコールの広角〜標準は自然。
中望遠になってくると味とか趣があると言った感じで柔らかめ。
硬いという印象はないな。
547名無しさん脚:03/01/12 06:18 ID:6z54C6Y4
>>546
レンジファインダー用のロッコールとかオートコードなんかまた違うようだが、
それに比べると一眼MDロッコールは硬い。

ま、それは主観の問題もあるから人それぞれだが、合併してもRFとαは残して
欲しい。
RFはコシナと国産レンジファインダー2大メーカーとして頑張ってくれ。
デジカメのデザインもRFやCLEタイプにしてマグネシウム外装。
これなら爺からレトロなメタル青年までカバーできる。
チューニングはC-5050路線で狙ってくだされ。
548名無しさん脚:03/01/13 05:07 ID:SotrJTNj
2003/01/12 日本経済新聞
同じ規模同士の“結婚”はその後のやりくりが難しい。主導権が明確でないと、せっかく増強した経営資源のメリハリが利かない。
撤退すべき分野と攻める分野へのさじ加減が困難だ。戦略のスピードが欠けては、技術者が二倍になって開発力が二倍になるとの計算が成り立たない。
今回の場合、見かけはともかく、実態はコニカ主導ということだろう。
ミノルタの株価が、財務や業績の不安でわずか一年あまり前には、百円割れの九十二円まで落ち込んだ事実がすべてだ。
549名無しさん脚:03/01/13 10:24 ID:pTCXP49j
このスレの伸び具合が全てを物語っているような
気がする
550名無しさん脚:03/01/13 12:14 ID:ouzReh4v
日経はまず日本語を勉強しる!
551名無しさん脚:03/01/13 14:04 ID:3GyrM5Ud
全然関係ないけどニューマミヤ6みたいなのだしてくれないかなぁ。
552名無しさん脚:03/01/13 14:19 ID:eHh3yh6k

>ミノルタの株価が、財務や業績の不安でわずか一年あまり前には、百円割れの
>九十二円まで落ち込んだ事実がすべてだ。

それが1年後に500円を超えるところまで戻しちゃうんだから、株価なんていいかげんだよな。
その事実を無視する日経もどうかな。
553名無しさん脚:03/01/13 14:26 ID:YVBUrYWh
>>552
ミノルタ株は、
コニカとの提携が明らかになり、
また合併の噂話があったから上がったってだけ。

無視はしていない。
554名無しさん脚:03/01/13 14:45 ID:1Kt3Oiez
しばらくしたら本来の92円にもどるのかな
なんてね
555名無しさん脚:03/01/13 15:33 ID:eHh3yh6k
>>553

>ミノルタ株は、
>コニカとの提携が明らかになり、
>また合併の噂話があったから上がったってだけ

コニカと提携をしたのは、2000年の12月
株価100円を割ったのは、2001年の後半。
時間的に矛盾してるよ。

株価が大きく上がったのは、2003年3月期の業績見通しの内容が良かったから。
ちょっと調べればわかるじゃん。
556名無しさん脚:03/01/13 15:35 ID:Ceu6t/pY
ミノルタ 平成14年度3月期
  株主資本比率 10.9%

ttp://www.minolta.com/japan/ir/pdf/tanshin0205.pdf

コニカ  平成14年度3月期
  株主資本比率 30.9%

ttp://www.konica.jp/corporate/investor/sammary/sammary.html

コニカは結婚(吸収???)相手、間違っているんじゃなかろうか?
557555:03/01/13 15:46 ID:eHh3yh6k
コニカと業務提携したのは、2000年の4月でした。ゴメン。
558名無しさん脚:03/01/13 23:01 ID:pRIJASDh
株の話になるとカキコの熱が違うよな‥
559名無しさん脚:03/01/14 09:51 ID:J8oCOVAF
持ってるし(W
560  :03/01/14 19:57 ID:g9eKt3fJ
新社名決定!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

その名も    【SAKURATANN】

コニカの旧名サクラカラーとミノルタ(実る田)をささえてくれた
ファンの皆様(通称ミノルタン)の名をいただきますた。ハァハァ
561名無しさん脚 :03/01/14 23:04 ID:4FB/IAbk
CC−SAKURATANN
562  :03/01/15 17:30 ID:FW6IUXrA
       , -,:'   / ̄) i{'r‐-、 `ヽ、
.    _...,,o‐y    ,:'- '⌒   ⌒ヽ. `ヽ' ,
    (o(  ,'    / /     、 `ヾ.   ヾ,
  ,:'´//7,'  ,' .,' ,:'   !  } i  !', ':,  ':,    ゙:,
  ,' / ,' {l.  ! {/   ,イ / }|  !|', !.  ',  ', ゙,
 ハ〃 ! !|  | |  ∠/ ,:'-ノ} /リ l ,ム.  !  } |!
  ハヽ、ゝ!|  l | ,:',;='ィ'、'´ ,'.ノ ノ.,;lノ=、l .,' ,' ,' ノ
    {   l l ', |'ヲi(_ノ.}  ´    i(ノ.}゙!ノ,:',:''´
     ',  h. ', ',゙、 ':゙゙_.ノ.     ':゙_ノ〃ン
     ':, { ',', ':,':,         丶   ,' l .}
      ヾ ':,':, ':ヾ、._    「´/    ,' | .,'
        `ヾ-、`ヽ_    `´ _,.ィリ.ノ ,'
         リ';',ヾ|  ` ‐┬ ´ _ノノ,'/
          ヾ,、-- 、 _ |     ´ノ'
          f ヾ、..___ ヽ、 ー‐''
         /_......_     \
CC−SAKURATANN
563名無しさん脚:03/01/15 22:41 ID:cu8QS7fH

ガペーイ (=゚ω゚)人(゚∀゚) ガペーイ
564重要無名文化財:03/01/16 00:37 ID:EUGGnHyR
コニカってAPSフィルムって市場にだしていましたっけ?
ないなら
ベクティス→×
かな、と。
565名無しさん脚:03/01/16 00:43 ID:9PcKKJlE
>>564
出してるヨン。センチュリアブランドで。
566名無しさん脚:03/01/16 01:00 ID:8kCZrmN0
金融界で言うと三井住友というよりUFJみたいな雰囲気だね。
カメラ部門はコシナやシグマ辺りに売却とかにならねば良いが・・・。
567名無しさん脚:03/01/16 01:06 ID:uYfwa5N1
ナンバー4って言っても世界マーケットのナンバー4だからな。銀行で言うと みずほ みたいな感じじゃないか。
568名無しさん脚:03/01/16 01:29 ID:i8+00BQm
やっと片付きましたね・・・ ワラ

もう売っちゃったし>株 爆ワラ
569名無しさん脚:03/01/16 01:39 ID:Eozp/k6Y
さてコニカミノルタにみなさんは何を期待しますか・

17mm超広角1:1.4ROKKORレンズの超小型MFコンパクトカメラ発売してホスイ
570名無しさん脚:03/01/16 01:50 ID:dzWeouOa
>>566
 その展開はひょっとしてウルトラCでありうる展開かもしれない。コシナ・シグマ
の「カメラを作りたい病」はかなりなもんだし、新生コニカミノルタの「カメラ部門
何とか処分したい病」もかなりなもんだし(藁)。でもなあ・・・・シグマ傘下の「コニカ
ミノルタカメラ」はちょっと目を覆いたくなるな、正直・・・・。
571名無しさん脚:03/01/16 06:40 ID:I6ndKb+9
シグマはペンタックスをいただきますので。
572こしな:03/01/16 06:51 ID:inNjgrb0
じゃあウチはコニカを引き取って
ヘキサーのちゃちい奴を出します。
573名無しさん脚:03/01/16 08:16 ID:VTQYw9cC
シグマのサービスは対応良いよ。
福島の田舎モンというところが良い方に出ているみたい
574名無しさん脚:03/01/16 09:15 ID:BWEG7egI
>>564
だいぶ前にAPS撤退の発表をしてるわけだし今更変わらんだろー
575名無しさん脚:03/01/16 12:14 ID:PZsdLhKA
シグマにSMCコーティングできたら
そこそこ使えるようになるかも
576575:03/01/16 12:16 ID:PZsdLhKA
でも、どうせペンタ並の値段になっちゃうんだろうなー鬱
577名無しさん脚:03/01/16 12:56 ID:xKrwLKqB
>>570
コシナはレンズをガラスから作れる貴重なメーカーじゃなかったけ。ミノも
そうだと思ったけど、本当にくっつけばコスト削減できたりして。
コシナは各社にMFメカニカル一眼レフをOEM供給しているカメラメーカーでも
あるし、くっつけば面白いもの出すかもな〜。
578名無しさん脚:03/01/16 23:08 ID:fLMnTuf7
どこか発展途上国のカメラメーカが
蓑とかオリンパブランド買い取って一眼レフ出したりして。

ヨーロッパの人たちから見ると日本はそう見えるのかな。
579名無しさん脚:03/01/16 23:15 ID:DzrX1UB/
ミノもコシナもガラスは買ってる。

きょうびガラスを自前でやってるとこはほとんどないよ。
ホヤ、ニコンくらい。
580名無しさん脚:03/01/17 00:00 ID:fYRWhDCM
>>579
ニコンだって買ってるだろ。HOYAはそもそもガラス屋だし(ま、一応
HOYA銘のレンズは存在する/したが)。
581566:03/01/17 00:38 ID:xHRC5vNk
>>570>>577
コニカミノルタがこの業界で生き残るには複写機でビッグ4の地位を
築くしかない。しかしカメラ特に銀塩部門を引きずると一向にインフル
エンザ状態。デジカメもレンズ交換式一眼でペンタより遅れそうな
体力ではお荷物だ。RF,TC-1部門はコシナへ、α部門はシグマへと売却
し、風邪を早く治さないとさらに本体がリコーあたりに飲み込まれて
完璧アウトとも限らない。
金融界を見ていると、カメラ業界も甘い幻想やロマンは命取りという
嫌な時代だなと悲しくなる。
582名無しさん脚:03/01/17 01:07 ID:KYnmdCxy
今が純正日本製カメラ買える最後の時かもね。
583名無しさん脚:03/01/17 01:10 ID:Cjap+KhB
>>581
話の内容が厳しすぎるけど、ほんとにそうかも知れないね。それにしても
どこの会社でもカメラ部門は「お荷物若しくは儲からない部門」であるとすれば、これから
どこのメーカーが開発していくんでしょうねえ・・・・。キヤノン・フジあたりは
これからも作り続けるんだろうけど、あの二つは軽薄なカメラしか作らなさそうだし・・・・
ニコンは・・・・まあここも頑張り続けるでしょう。で、われらがミノルタは・・・・
もはや風前の灯火ですか・・・・。カメラ部門は何時からこんな存在になったんだろう・・・・。
584名無しさん脚:03/01/17 01:18 ID:Aaesq/6p
そりゃー中古カメラブームが起きてからだろーよ。
585名無しさん脚:03/01/17 04:12 ID:6C5rn+xv
これからの銀塩は手巻き時計くらいの市場規模しか無いんじゃないの?
全自動(AF)の先駆けであるミノルタの現状は考えさせられるものがある。
ユビキタスだって。(プ)
586名無しさん脚:03/01/17 05:03 ID:pt8Zvbim
複写機は寡占で厳しい業界なんよ。
キヤノ、富士、リコーとその他大勢みたいな世界だし。
コニミノも数字的には少し大きくなったけど、シェアを伸ばせるか
はかなり不透明。気がついてみたら合併したのに合併前のコニカ
より小さくなっていた、なんてことにならないとも限らない。
オリンパスやニコンは他業種に足場があるから良いが、コニミノ
はサービスセンターの応対が非常に良いということ以外には好材料
が見当たらない。w
ヤリ手の営業マンを大量スカウトとか拡張団とか地道にね。
個人的にはヘキサーCLE2とヘキサノン、ロッコールレンズのシステム
を期待している。
でも傾いてもダイエーみたいに助けてはくれないだろうから・・・。
587名無しさん脚:03/01/17 05:55 ID:mvpuxo+b
コニカとミノルタ、合併比率は1対0.621
http://www.asahi.com/business/update/0116/035.html
588名無しさん脚:03/01/17 06:55 ID:2EbKOh1j
2ばん煎じの後追いしかできないような企業は存在する意味ないだろ
今のミノルタみたいな恥かしい企業は存在する意味ないよ
589名無しさん脚:03/01/17 07:26 ID:HLmNmLn4
蓑のどこが恥ずかしいの?
590名無しさん脚:03/01/17 08:49 ID:BXryGQ26
>>587

ミノルタ株1株に対しコニカ株0.621株
だね。
591名無しさん脚:03/01/17 08:52 ID:Tj6oMWRH
>>590
あ、いつの間にか記事が修正されてる。
どうもおかしいと思ったよ。
592名無しさん脚:03/01/17 11:09 ID:2NXLZg6m
593名無しさん脚:03/01/17 11:38 ID:fYRWhDCM
オハラ:
http://www.ohara-inc.co.jp/a/a01/a0102/a0102.htm
主要納入先:
オリンパス光学工業株式会社 キヤノン株式会社 コニカ株式会社
東洋鋼鈑株式会社 株式会社トプコン 株式会社ニコン
富士写真光機株式会社 ペンタックス株式会社 リコー光学株式会社
Carl Zeiss

住田光学ガラス:
http://www.sumita-opt.co.jp/ja/comp/outline.htm
主たる販売先:
富士写真光機 株式会社 / 旭光学工業 株式会社 / 株式会社 ニコン
松下電器産業 株式会社 / キャノン 株式会社 / 日本板硝子 株式会社
オリンパス光学工業 株式会社 / 株式会社 日立製作所(敬称略)

確かにコシナとミノはないな。ニコンは。。。あるじゃん。>>579
594名無しさん脚:03/01/17 16:45 ID:VTtF6/m1
メガバンクも地銀に飲み込まれるかも知れない時代だし、
UFJもトヨタに助けてもらいそうな時代だし・・・。
595名無しさん脚:03/01/17 16:48 ID:dSILkJrC
構造改革とか業界再編とかいってるけど
ただ単に体力(金)の有る無しだけで競ってる感じがするのは気のせいか?
596名無しさん脚:03/01/17 16:54 ID:2NXLZg6m
>>579
ハズカシ・・
597名無しさん脚:03/01/17 19:37 ID:PuVwWMZR
こぴー、こぴー言ってる人がいるけど、コピーだって成熟市場だからな。
そんな市場に期待かけなきゃならんようなら終わってる。
598名無しさん脚:03/01/17 21:26 ID:Az9UCgn4
たしかに今までは惰性でカメラ作ってきたような所あるからね。
冷静に銀塩一眼レフシステムが儲かるか計算始めると
儲かっているのは一社もなかったりして
599名無しさん脚:03/01/17 21:29 ID:B4MSx7iy
>>592

> http://www.cosina.co.jp/cosina/co-1.html
の中に、
"素材から製品まで一貫生産できる光学メーカーは、世界でたった3社。"
とあるが、コシナのほかにはどこがあるの?
600名無しさん脚:03/01/17 21:30 ID:ekyA7k5r
ニコンとミノルタ?
601名無しさん脚:03/01/17 21:36 ID:ATXaD7bM
>>599
ニコンとミノルタだと思う
602名無しさん脚:03/01/17 21:37 ID:IrXMUBDE
ニコンとツァイスだと思ってた。
603名無しさん脚:03/01/17 21:39 ID:ekyA7k5r
だからいいとは限らない。
604名無しさん脚:03/01/17 22:08 ID:B4MSx7iy
>>600, 601
漏れもはじめは蓑とニコソだとおもたけど
>>593 を見て、
ニコソは違うのかなーと思った。
605名無しさん脚:03/01/17 22:12 ID:ekyA7k5r
できるとするはちがう。
606名無しさん脚:03/01/17 22:14 ID:Az9UCgn4
小品に聞いてみれば。
607名無しさん脚:03/01/17 22:27 ID:IrXMUBDE
全部自社って事もないだろうからニコンで良いと思うけど。
608名無しさん脚:03/01/17 22:42 ID:muDCiKaB
「コシナ」「ミノルタ」は有名。

ニコンは論外
ツァイスはガラス屋ではない。HOYA−SCHOTTから買ってるハズ。
常識的には「HOYAオプティクス株式会社」と見るのが妥当と思うが・・・。
(レンズ産業はカメラ用以外の方が生産量が大きいと思われ)
609604:03/01/17 22:46 ID:B4MSx7iy
>>605,607
なるほどそうかもね。
すれ違いスマソでした。
でも、全部日本のメーカーってところがすごいよね。
売り上げはともかく、みんながんばって欲しいもんです。。
610名無しさん脚:03/01/17 22:46 ID:IrXMUBDE
あ。そうなんだ。勉強になりますた>608
確かに眼鏡とかの方が需要多いよね。レンズ。
611名無しさん脚:03/01/17 23:06 ID:ONmB6px6
「コシナ」「ミノルタ」「ホヤ」の三社が、自分の会社でるつぼを所有していると。
そういう結論でよいか?

ホヤについてぎもーん
ホヤは現在カンパニー制をとっていて、ホヤ株式会社の下に
HOYAオプティクス株式会社があるということらしいですが
ホヤ傘下の企業でほかにガラス溶融をしているところはないんだろうか?

http://www.hoyaoptics.co.jp/company/company.html
このページをみると、甲府でツァイスのガラスは溶かされているということに。
一瞬、さいたまかとオモタw
612名無しさん脚:03/01/17 23:21 ID:gnPXOOeL
>611
ニコンも自分のとこでるつぼで融解してるんじゃなかったっけ?
モノクロからカラーが普及し始めたとき、ニコンは黄色味かかるのが有名だったが、
これはニコンでつかっているるつぼから何かが溶け出すせいと呼んだ記憶がある。
613名無しさん脚:03/01/17 23:30 ID:fYRWhDCM
カメラメーカーで自前でガラスの溶解からやっているのは
「ニコン」「ミノルタ」「コシナ」
の3社。ただ各社とも使ってるガラス全部を自社内で生産してるわけでは
ない。例えばミノも↓

光ガラス:
http://www.hikari-g.co.jp/profile/OUTLINE.HTM
主要取引先:
ニコン・富士写真・キャノン・ミノルタ・オリンパス・旭光学
・リコー光学 松下電器産業・ソニー・Kodak・SAMSUNG

ツァイスは昔からガラスはショットで自分では作ってないとも云うが、
ショットはカール・ツァイス財団のグループ企業なので単に分社化
してるだけとも考えられる。ってとこか?
614名無しさん脚:03/01/17 23:46 ID:fYRWhDCM
>>608
ZeissはフツーにSchottのガラス使ってるんじゃない?HOYA-Schottって
光学ガラスとはあんま関係ない会社だし。
615名無しさん脚:03/01/17 23:48 ID:ONmB6px6
>>613
納得いたしました。
ガラス溶融は秋田でも行われているのですね。
ニコンはもう自社溶融は行っていないと思ってました。
616名無しさん脚:03/01/17 23:50 ID:muDCiKaB
ショットはツァイスのグループ企業だったのですか?
最近はHOYAのグループかと・・・。

http://www.hoya-schott.co.jp/
617名無しさん脚:03/01/18 00:02 ID:ViuYiOGO
>>616
なんだかよくわからないけどホイ:
http://www.amuseum.de/physik/exh96/cz_stift.htm

Carl Zeiss財団が一番上にあって、その下にCarl Zeissグループと
Schottグループがあるみたい。Zeissは元々カメラ部門とかも分社化
されてたし。

>>615
ニコソの最近のことはよう知らんです。コシナの「わが社を含めて3社」
ってのは70年代のカタログに既に載ってましたなぁ。
618名無しさん脚:03/01/18 00:20 ID:hg8UP9hx
コシナレンダーが出たときの朝亀に,「ガラス溶融からやっているのはコシナと
ミノルタの2社」と載ってた気がするのだが,大昔ゆえ手元に無い。
(手元にある「MINOLTA LENS SPIRIT」のP80には100種類以上の光学ガラスが
生産されている話なので,コシナ&ミノルタは当確と思う)

あと1社はカメラ用レンズ以外の会社でないか?
と思ってHOYAに一票入れたんだけど,>>615によると70年代からとあるからなあ
わからんなあ。
619名無しさん脚:03/01/18 02:10 ID:xl+xTA4a
ガラスを原料から作ってる会社なんてたくさんあるんじゃない?
最大手の旭硝子とかさぁ。
620 ◆KALI.z3zZ. :03/01/18 02:16 ID:MWpvbgb2
ガラスではなく「光学ガラス」。

ちなみにタイで光学ガラスを作っているのはニコンだけ。
621名無しさん脚:03/01/18 02:17 ID:xl+xTA4a
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/products/components.htm
・・・その背景には、広範囲にわたる特殊加工技術や高性能の
薄膜(はくまく)加工技術があり、同時にガラスの溶解から
薄膜コーティングまでの一貫生産体制があります。・・・
622名無しさん脚:03/01/18 05:48 ID:HjssCB+B
某経済誌で2002年倒産危険企業国内1000社というのを見たんだけど、
ペンタックスとトプコンが中位にランクインしてた。
コニカとミノルタはなかったようだ。
ペンタは大丈夫なのか?
各々贔屓は色々あろうが、カメラメーカーの存亡は気になる。
623山崎渉:03/01/18 08:12 ID:wbiGHDe6
(^^)
624名無しさん脚:03/01/18 08:27 ID:vDf6tdjq
>>ミノルタ
 サムソンに吸収合併でなくて良かったな
625名無しさん脚:03/01/18 08:28 ID:T5R1Thly
>>みのるた
鳳凰に(以下略
626名無しさん脚:03/01/18 10:01 ID:Jbo789kB
コニカ影薄いな(W
627名無しさん脚:03/01/18 10:23 ID:cGp+nV9p
コニカとミノルタの統合の影にかくれて意外としられていないのが、
ニコンとインテルの関係です。
三菱はニコンの株をインテルに売却しているのです。
よってこれからはニコンのレンズ・カメラには

「インテル入ってル」

となります。
次のF6はP5搭載かも!
628名無しさん脚:03/01/18 10:29 ID:cGp+nV9p
>>627
間違えていました。社債の発行でした。

http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/ir/2002/news/0528i_j.htm
629名無しさん脚:03/01/18 10:31 ID:moe5OH0I
>>627
現実的にはARMでしょ。
(PocketPCに入っているやつ)
630名無しさん脚:03/01/18 11:07 ID:pwLp/whi
去年の今頃コシナに問い合わせたことあるんだけど、
レンズ一貫生産してるのはニコン、ミノルタ、コシナの3社って
返事来たよ。
631WALK:03/01/18 13:23 ID:jSRPDMdD
コニカは違うんですか・・・。
ヘキサノンとか。
632名無しさん脚:03/01/18 13:43 ID:P+6ZLVo9
>630
「カメラ用に」ていう前提かもね
633名無しさん脚:03/01/18 14:57 ID:r9qv7b6I
おまいらSchott社知らなすぎ。
Schottを知らずに光学ガラスを語るなんてのは
Kodakを知らずにフィルムを語るようなもんだ。
634 ◆ZZZZiDOOz. :03/01/18 15:04 ID:L+70Bvcy
ショットは曲率を持ったレンズを作っていないと思うけど?
635630:03/01/18 17:30 ID:pwLp/whi
>>632
返事では会社名にしか触れていなかったので前提までは分かんないんだけど、
コシナが「我社を含めて3社」って宣伝してる3社ってどこ?
って聞いたらこう帰ってきました。
636◇KALI.z3zZ:03/01/18 17:37 ID:BvPinHeh
だからぁ、「光学ガラスを溶融から一環して生産しているカメラメーカー」という条件だと三社なの
637 ◆ZZZZiDOOz. :03/01/18 17:44 ID:L+70Bvcy
「光学ガラスを」じゃないだろ(W

というか、熔解せずにガラスを作るってのは、どうすりゃいいの?
638◇KALI.z3zZ:03/01/18 17:47 ID:BvPinHeh
光学ではないガラスもあるんだよ。窓ガラスとか。
溶融はしないけど、光学ガラスを買って研磨からやっているメーカーもあるし。
また、カメラとは縁がないけど光学ガラスを作るメーカーもある。HOYAとかね。
639 ◆ZZZZiDOOz. :03/01/18 17:49 ID:L+70Bvcy
>溶融はしないけど、光学ガラスを買って研磨からやっているメーカーもあるし。

そういうのまで「ガラスを“作る”」の範疇に入れるわけ?
そりゃ「加工している」だと思うんだけどなあ。

>カメラとは縁がないけど光学ガラスを作るメーカーもある。HOYAとかね。
ホーヤがカメラと縁がないですって????
うーん。
640◇KALI.z3zZ:03/01/18 17:51 ID:BvPinHeh

HOYAブランドのカメラは見たことない。
641名無しさん脚:03/01/19 12:58 ID:DUj/8rNa
カリさんやめとけ。
俺も前に粘着されてうんざりしてんだ。
放置に限る。
642名無しさん脚:03/01/19 13:08 ID:JthypoB2
αシリーズの今年の新製品は何か出るのか?
ssmズームの予定通出荷できるのか?
Sweetファミリーはもういいぞ。
643名無しさん脚:03/01/19 13:19 ID:K92RLG1y
>◇KALI.z3zZ ID:BvPinHeh

Macで見るとトリップがボールド文字なんだけど、偽者?
644 ◆KALI.z3zZ. :03/01/19 13:23 ID:7q4JCYkd
出先でトリップがなかったんだよ。本物だ。オレが保証するw
645名無しさん脚:03/01/21 03:56 ID:iTdni0b5
ミノヲタの残党は「隠れ蓑」とか呼ばれたりすんのかな?
646名無しさん脚:03/01/21 08:33 ID:+CWsDRI1
みのがくれのじゅつ!
647599:03/01/22 20:37 ID:gGrUjtWJ
>>606
メールでコシナに聞きました。

> ニコン、ミノルタです。
という回答を今日いただきました。

一件落着。
648名無しさん脚:03/01/22 21:16 ID:icWu8A9B
>640
HOYAってニコンじゃなかったでしょうか?
649名無しさん脚:03/01/22 21:36 ID:EFdVuxx8
こっちの新機種はどうなるんだろうねー?
ttp://www2.bbspink.com/test/read.cgi/801/1043160092/
650名無しさん脚:03/01/22 21:44 ID:IlDZrddt
やおい板に何があるのか・・・・・・と思った俺がバカだった。
651名無しさん脚:03/01/22 22:00 ID:jTo0Czrk
>>648
意味不明
652名無しさん脚:03/01/22 23:17 ID:PdJDdYGl
>>650
(・∀・)ニヤニヤ
653名無しさん脚:03/01/23 00:05 ID:yORYsOAE
X-370はやっぱり発売中止になるんだろうか?
買っちゃおうかな・・・
654名無しさん脚:03/01/23 10:41 ID:7tKl5YjU
どっかのBBSでヘキサーRFはディスコンになってしまうと言う話があったが
どうなるんだろう?利益出てそうにもないしなぁ。
655名無しさん脚:03/01/23 14:28 ID:/jC685MQ
デジタルカメラに力を集中するために
フィルムカメラは撮りっきりコニカに一本化されまつ
656名無しさん脚:03/01/27 22:37 ID:ZBGTMluq
ホントに合併するかな。
どたんばでキャンセルってのもあるか。
657名無しさん脚:03/01/30 15:53 ID:VUdbnSGL
やっぱり負け組みの合併だったか。
こんなにスレさがってるし・・・
658名無しさん脚:03/01/31 01:32 ID:t7jvyhBQ
夏になれば盛り上がると思われ
659名無しさん脚:03/01/31 05:02 ID:3CweT7zg
http://www.minolta.photonavigation.jp/interview/011130/itv/index.shtml
http://www.minolta.photonavigation.jp/interview/011116/itv/index.shtml

非球面レンズを作れるメーカーってどのくらいあるんですか?

田中 ガラスの非球面レンズに限れば、片手あれば数えられますね。
660名無しさん脚:03/02/01 06:32 ID:cJ6uakdw
ミノルタ吸収合併 よかったな
661名無しさん脚:03/02/01 07:12 ID:r55TlCHo
非球面を量産できるのは
ミノルタとコシナとシグマ。
662名無しさん脚:03/02/01 10:28 ID:PtpUuzbc
これからカメラ商品構成再構築するだろから
いま謙虚に要望を出しとけば案外採用されるかも。
663名無しさん脚:03/02/10 00:03 ID:1r2YmSWN
保全age
664名無しさん脚:03/02/17 13:22 ID:1g1CPYCK
αシステム再構築希望!
665名無しさん脚:03/02/17 14:30 ID:BVv1JIM+
合併じゃなくて経営統合だよ。
666名無しさん:03/02/17 22:23 ID:AiSckmRY
事実上は吸収合併だろ
蓑消滅
667名無しさん脚:03/02/17 23:28 ID:c+E1BdYr
コニカの子会社との合併=事実上の吸収合併
668名無しさん脚:03/02/17 23:38 ID:lMDn3Kfk
会社の形態がどうであれ、カメラユーザー視点では
ミノルタ存続
コニカあぼーん
でしょ?
669名無しさん脚:03/02/17 23:38 ID:bDJjk+Ef
まあニコソやキャノだってカメラ部門だけ売却なんてことも
あるかもしれないし。
今はなにがあってもおかしくない。
670名無しさん脚:03/02/17 23:48 ID:MTufqnfL
>>668
はい??
現場監督の視点ではその逆ですが何か?
が、現場にはミノルタのコピーが、、
671名無しさん脚:03/02/18 14:53 ID:oxNAxogt
>>669
特にキヤノならやりかねない。何でもありだから。

>>670
ミノルタ現場監督ですな。
672名無しさん脚:03/02/18 16:00 ID:TNIURl3c
ミノルタビックミニFまだですか?
673名無しさん脚:03/02/23 01:20 ID:iYEgxXM9
age
674名無しさん脚:03/02/26 14:56 ID:doDrV/1X
保全
675名無しさん脚:03/03/02 18:15 ID:EV7FlMiQ
保守
676名無しさん脚:03/03/09 19:39 ID:jwpzbjEO
…あんまり話題ないね。
大した話でもなかったのかな?
677名無しさん脚:03/03/12 00:04 ID:HG9DYaRq
age
678山崎渉:03/03/13 12:47 ID:hP5B/d9S
(^^)
679名無しさん脚:03/03/14 18:41 ID:7RKrUfn8
現場監督とヘキサーはのこしてほしいものですね。
ってのが大方の意見ですね。
680名無しさん脚:03/03/14 19:23 ID:nx+m91mT
早くミノをサムソンに売却しろという意見が圧倒的に多かった。
681名無しさん脚:03/03/16 08:01 ID:XIivJ2XI
2社ならコニカミノルタでいいけど
もっと増えると
りそなとか
みずほとか
UFJとかなるのかな。
682名無しさん脚:03/03/16 08:44 ID:ll3NMiI8
ヘキサーはこのまま作りつづけます!とエキスポの担当者は言っていた。
当面は無くならんのでわ?と楽観。
683名無しさん脚:03/03/16 09:03 ID:85ZJP/sw
>682
わーい、うれし〜な〜、うれし〜な〜
684名無しさん脚:03/03/16 09:08 ID:+rDhYD9z
>>681
初心に戻って「さくら」

太陽+神戸=太陽神戸
三井+太陽神戸=太陽神戸三井(太神三井)→さくら
さくら+住友=三井住友だったっけ?
685名無しさん脚:03/03/17 10:54 ID:tZ1svC+j
>>681
やっぱ

ミニカ

でしょう。

コニカの一眼レフ使ってる人、いる?
686名無しさん脚:03/03/17 15:06 ID:Q6iBk618
>>681
横井ちゃんに頼もう。
http://be.asahi.com/20020525/W11/0032.html
687名無しさん脚:03/03/20 02:58 ID:Q9e+CZtp
新フィルムきぼんぬ。
名前は「αで撮って」

初代サイレント黒ヘキサーも復活きぼんぬ。
688ナウい親父:03/03/20 23:40 ID:gW41PeNJ
新ブランドのお名前は

小西 実です。
コニシ ミノル

マツモト キヨシに負けずにがんば。
689 :03/03/20 23:45 ID:ZrMsmdU8
前の会社の創業者の名前は外せよ
690名無しさん脚:03/03/30 20:33 ID:xnaudd5k
じゃ、やっぱさくらだな。フジヤーマー、サークラー、ゲーイシャー。オー家ー。
691名無しさん脚:03/03/31 03:02 ID:aQtJRBC4
保守
692名無しさん脚:03/04/03 23:35 ID:YIimkVt1
ヘキサー残して。
693名無しさん脚:03/04/04 00:48 ID:c6WwIHEK
エイプリルフールじゃなかったのか
694 :03/04/04 01:46 ID:qWhNNIy7
◆コニカの分社化・全社員子会社転籍を考えるスレ〓
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1037706965/
○○__ミノルタ存続の道__○○
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1011278223/
695山崎渉:03/04/17 10:21 ID:r2jRMyN1
(^^)
696山崎渉:03/04/20 05:06 ID:nYUxRWhD
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
697名無しさん脚:03/04/25 22:35 ID:R4CspZF6
sage
698名無しさん脚:03/04/29 19:29 ID:2qYaSZ9v
3
699名無しさん脚:03/05/10 06:48 ID:+xpW56al
コニカうぜー
あそこの納品トラックドライバーはドキュソ
名駅周辺うろついてる2tの青っぽい中卒馬鹿トラッカー今度みつけたら叩く
700名無しさん脚:03/05/15 05:44 ID:N3jVvepM
701山崎渉:03/05/22 00:52 ID:k0/G5JXg
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
702名無しさん脚:03/05/25 00:47 ID:ULFbllYo
露出計は独占禁止法に触れるかもしれないだってさ
ttp://www.sekonic.co.jp/news/index.html
703山崎渉:03/05/28 15:25 ID:SHcn00wg
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
704名無しさん脚:03/05/28 15:28 ID:nH0pnN99
セコニックの筆頭株主ってコニカだったんだー。
知らなかーたよ。
705名無しさん脚:03/05/30 23:40 ID:rdGJxDUx
>>704
セコニックってどっかマターリしたメーカーだとは思っていたが、やはりコニカ傘下だったか。。。
せめてあのマターリ感を無くさないところに買われて欲しいな。。。
706名無しさん脚:03/06/03 15:21 ID:BxUDn3kF
コニカが本日15時に発表するというデジカメって一体何だったんだ。
サーバが落ちていて見られんぞ。

こういう勿体ぶった発表するなら、始めからサーバくらい増強しておけと
小一時間(ry
707名無しさん脚:03/06/03 15:23 ID:sH3jl+8o
ゼロックスは最初コニカに提携の話を持ちかけたってのは
ほんと?ウソ?
708E:03/06/03 15:58 ID:EaJ5ahb0
やっぱKD-500Zの後継だったか・・・。
ヘキサーDみたいなの出して欲しかったがなぁ・・・。
709名無しさん脚:03/06/03 16:02 ID:RowsX36A
うん、ちょっとあの広告は期待持たせすぎ。悪のりに近いよね。
710E:03/06/03 16:12 ID:EaJ5ahb0
“それは、暗闇をも・・・”なんてコピー見たら、
超高感度撮影のできる新型のセンサーでも搭載するんかと思っちゃったよ(´Д`)
711  :03/06/03 16:24 ID:5HnWFUQ3
はっきりいって気体はずれ。
ミノルタもこんな風になっちゃうのか・・・
712名無しさん脚:03/06/03 16:53 ID:RowsX36A
ミノルタも同じようなもんダロ・・・
713名無しさん脚:03/06/09 01:02 ID:fDdvtC4V
コピー屋として生き残るためとは言え…
両社とも忍びないなぁ…
714名無しさん脚:03/06/09 01:42 ID:bIPzPfVX
夕方BSでプロジェクト×やってたけど、
むかしむかしのお話なんだね。
715名無しさん脚:03/06/21 00:27 ID:+EDhdLLB
N県のコニカカラーラボ業務をすべてコダック系に丸投げしてるそうだ。
嘘だと思うだろうがこれほんと
716名無しさん脚:03/06/21 16:31 ID:6/ZhLebU
皆さ〜ん!
悲しい事ですがミノルタは終了です。

速やかに下記へ移動して下さい。

http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1050549696/l50

志半ばではありますが断腸の思いで一杯です。
合掌・・・
717名無しさん脚:03/07/06 21:52 ID:RncRLt79
デジカメ付き携帯のレンズは
コニカかミノルタが結構作ってるのだそうな。
718名無しさん脚:03/07/07 01:12 ID:481CuUc4
>717
ミノの子会社のミノルタコンポーネンツですな。レンズというかレンズユニット。
24時間体制で大増産中とか。
コニカは携帯用は作ってないはず。
719名無しさん脚:03/07/08 00:04 ID:7A5VkMrM
>>718

マジレスしますが作ってます
720名無しさん脚:03/07/12 21:02 ID:Do5jN/4y
コニカのズームコンパクトって何がお勧めですか?
オートボーイルナの描写が何か固いので、生産中止になる前に、コニカのズーム
コンパクトが欲しいんですけど。
オヤジがビッグミニ(初代)を持ってて、かなり良い写りするんですよね。
721名無しさん脚:03/07/12 21:37 ID:PpVji2Tt
コニカのズームコンパクトといえば、やっぱAIBORGでしょ。
ttp://homepage2.nifty.com/LOXAR/catalogue/aiborg/aiborg-big-photo.html
722名無しさん脚:03/07/14 10:46 ID:t45xjqZE
>>720
聞いた本人もわかってて聞いてるんだろうけど敢えてマジレスするとレクシオ70。
723山崎 渉:03/07/15 12:38 ID:3jLu2abt

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
724名無しさん脚:03/07/15 19:20 ID:g9Nxg6Pa
8月にはいよいよ経営統合が動き出すね。わかりにくいので整理してみた。
(ミノルタスレとのマルチポスト失礼)

○平成15年8月5日に株式交換による経営統合
 →「コニカミノルタホールディングス株式会社」

○ミノルタ株式会社は、予めカメラ事業の準備会社「ミノルタカメラ株式会社」を設立

○平成15年10月1日を目標に「コニカミノルタカメラ株式会社」を設立、事業統合
 ・ミノルタカメラ株式会社
 ・コニカオプト株式会社
 ・コニカフォトイメージング株式会社のカメラ事業

○平成16年4月1日を目標に「コニカミノルタカメラ株式会社」と「コニカミノルタ
 フォトイメージング株式会社」を統合

【コニカミノルタカメラ株式会社】(本店:大阪府堺市)
 デジタルカメラ、フィルムカメラ、レンズの写真機器等の製造、販売並びに関連サー
 ビスの提供

【コニカミノルタフォトイメージング株式会社】(本店:東京都日野市)
 一般用及び業務用写真感光材料、証明写真、インクジェットメディア、関連機器等の
 製造、販売並びに関連サービスの提供

参考:
コニカとミノルタの経営統合における今後の企業再編方針について(2003/05/15)
http://www.minolta.com/japan/release/org/03-05-15-2_j.html
コニカとミノルタの経営統合に向けた株式交換契約書の締結について(2003/05/15)
http://www.minolta.com/japan/release/org/03-05-15-1_j.html
725名無しさん脚:03/07/16 20:53 ID:2dkEJOH8
レクシオってズームでも描写良いですか?
それと、いつ頃生産中止になるんでしょうか?
726名無しさん脚:03/07/22 03:07 ID:brZZP8IS
>>725
もうだめだ…さよなら、コニカ…
10月までにうちのコニカ機、全部OHしなきゃ…
727名無しさん脚:03/07/26 00:30 ID:XiPZVmw1
株価上がりまくり
728名無しさん脚:03/08/05 13:13 ID:RY+v1w8M
“ We spent only 18 seconds to create our new name and logo. ”

朝刊の全面広告を見て嬉しくなった。泣かせてくれるじゃないの。
経営統合への第一歩を踏み出した両社の未来に栄光あれ。

コニカミノルタホールディングス株式会社
http://jp.konicaminolta.net/

新統合持株会社 コニカミノルタホールディングス株式会社 発足
http://jp.konicaminolta.net/release/20030805_1.html
更なる発展を目指して コニカミノルタ 新シンボルロゴの制定について
http://jp.konicaminolta.net/release/20030805_2.html
729名無しさん脚:03/08/05 20:48 ID:/Ajd+Zza
804 :名無しさん脚 :03/08/05 20:25 ID:/Ajd+Zza
しゃっちょさん、熱弁してはったな。わし、関係ないから
ボケっ聞いとったけど(w
「私はひとめ見て、新ロゴに惚れました!」
ほとんど、前と同じなんすけど…アフォですか?

805 :名無しさん脚 :03/08/05 20:26 ID:/Ajd+Zza
「前と同じなんです! お偉いさんにはそれがわからんのですよ!」
730名無しさん脚:03/08/05 23:24 ID:wntFMiih
>>729
社長は元コニカだから新鮮に見えたのかもね。

で、どこのスレ?
731名無しさん脚:03/08/06 00:29 ID:NIjo5ERb
おめでたいにもほどがある
732名無しさん脚:03/08/06 20:05 ID:1hy1AcF8
>726
ってことは10月にコニカのカメラが生産中止になるってことですか?
レクシオ70って買う価値ありますが?当方オートボーイ・ルナ所有。
733名無しさん脚:03/08/06 20:08 ID:774KR64A
東京ドームのバックネット側フェンスにコニミノのロゴが
734名無しさん脚:03/08/06 20:12 ID:DOvHDryI
>>729
ミノルタスレ
735名無しさん脚:03/08/06 20:15 ID:DOvHDryI
>>733
そういやテープ演説後の朝礼で、んナこと言ってたわ。
阪神の試合見ないで、ドームに新ロゴ広告打ったから見とけって(w
阪神の試合中止だったからサッカー見てたよ(w
736名無しさん脚:03/08/06 20:18 ID:DOvHDryI
なんでもいいけどさ、テープ何回も流すのやめてくれ。
昼飯まずくなるよ(w
737名無しさん脚:03/08/07 01:24 ID:Liooj4h/
あのロゴって変わってたのか・・
新聞読んでて前と同じやんけ!とか脳内つっこみしてたんだが。
738名無しさん脚:03/08/09 02:13 ID:wInyU+Id
阿佐妃花芽羅の今月号に、
「ヘキサーRFは残すべきカメラだ〜 」とかいう記事があったが・・・。
ミノルタCLE−2になっちまったり・・・・・・・・・・

     どうだろう? ・・・・・・・・・・・・・・・
739山崎 渉:03/08/15 20:19 ID:+uypD0wf
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
740age:03/08/23 00:46 ID:UoBalrzB
ageageage
741名無しさん脚:03/08/23 07:04 ID:HNQH3VWH
ダメな会社同士一緒になってもダメなの分からないのかな?
742名無しさん脚:03/08/30 10:48 ID:Rg4G7wWT
コニカミノルタグループ基本経営戦略

http://jp.konicaminolta.net/release/20030828.html
743名無しさん脚:03/08/31 22:33 ID:rmcoDV39
あげ
744名無しさん脚:03/09/11 19:35 ID:dGB0hRaS
蓑の一眼、コニのデジカメを持っている漏れには
経営統合は嬉しいんだかなんだか分からんが、
こにかみのるたって社名は何とかして欲しい。語呂が悪い。
近い将来また分かれるつもりなら良いけど。
745名無しさん脚:03/09/16 09:38 ID:/nE5l7zb
age
746名無しさん脚:03/09/16 09:46 ID:bScTdwgl
リコーみたいなOA機器会社になってコンパクトデジのみになるそうです。
8/28発表。
747名無しさん脚:03/09/16 12:22 ID:RbHqJVSA
太陽神戸三井銀行みたいなものか。
748名無しさん脚:03/09/16 14:33 ID:bScTdwgl
五年後…
(株)サムソンコニカミノルタぺトリシーガル。
749名無しさん脚:03/09/16 14:35 ID:+xoFu7Pm
禿藁!
冗談になってない気もする。
750名無しさん脚:03/09/17 02:07 ID:rJN/n+nx
>>749
サムソンの一眼はシュナイダー使ってるからな。
それだとαマウントのシュナイダーレンズが出るのでうれしいぞ!

…まぁ、設計も製造も中国だとは思うが(w
751名無しさん脚:03/09/27 17:01 ID:l4Uys7Xs
統合完了まであと4日age
752名無しさん脚:03/09/28 06:25 ID:QnLIvWb8
α−9Xiより
コニカC35FDのほうが中古価格高いのはなぜだ!
753名無しさん脚:03/09/28 19:53 ID:2i+ctiJO
10年後…
(株)シーガルミノルタヤスハラ
754名無しさん脚:03/09/28 20:29 ID:rHp+qVvn
α−一式
755名無しさん脚:03/09/28 20:35 ID:yetqM2Ly
>>752
まーまー。おさえておさえて。
756名無しさん脚:03/09/29 09:21 ID:CVMFm8HR
−+−=大−
757名無しさん脚:03/09/29 13:18 ID:356V3tPP
>>747
こういう場合は対等合併といいつつも、企業規模が大きかったり、
比較優位にある企業名を後に持ってくるケースが多いね。
太陽神戸三井しかり、三井住友しかり、東京三菱しかり…

でもコニカミノルタの場合はちょっと違うような気がする。
ロゴマークをほぼそのままで残したことが、せめてもの救いかな。
758名無しさん脚:03/09/29 18:45 ID:CVMFm8HR
コニカ・ミノルタを併合
759名無しさん脚:03/09/29 23:17 ID:J/4UlPlh
六櫻社に戻せばぁ?発音もロッコールに似てるし。
760名無しさん脚:03/09/30 00:09 ID:hygeNofM
>>759
六甲山+さくらカラー=六櫻社

これはいいねぇ!
レンズのブランドはヘキサノンとロッコールが
意味的に両方使えるしね!
761名無しさん脚:03/10/01 09:04 ID:pkSZwrm2
統合完了age
公式も統合リニューアルしますた
762名無しさん脚:03/10/01 22:17 ID:YN8lEzPn
⊃=ヵ彡/ノレ夕木−儿〒"ィ冫勹”ヌ
763名無しさん脚:03/10/01 23:16 ID:/CDXIMRG
ヘキサーとTC−1が同じカテゴリーに並んでらー
764名無しさん脚:03/10/04 22:52 ID:LQLwzOUO
カピオスと現場監督も同じカテゴリに居ますな。
なんか不思議な感じ。
765名無しさん脚:03/10/05 16:46 ID:DjQIyknQ
昨日、ビックにA1のデモンストレーションで来ていたミノ販売社員から
聞いたのですが、レンズ交換式D-SLRは社長が出すと公言しているので、
出るのは間違いないと。

ただし、残念ながら、今年の秋や冬には出ないそうです。

タイムスケジュール的には、最も早くて、来春にモックの発表→夏に発売
だそうです。ちょうどistDの1年遅れですね。

一応ニュースということでマルチします。
766名無しさん脚:03/10/05 16:56 ID:VJBJcI3S
昨年ミノルタ株でスコーシ儲かった。
767名無しさん脚:03/10/05 17:04 ID:TqRx8qnv
>765
>913
378 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 03/10/05 16:41 ID:Xe+Vf/UV
昨日、ビックにA1のデモンストレーションで来ていたミノ販売社員から
聞いたのですが、レンズ交換式D-SLRは社長が出すと公言しているので、
出るのは間違いないと。

ただし、残念ながら、今年の秋や冬には出ないそうです。

タイムスケジュール的には、最も早くて、来春にモックの発表→夏に発売
だそうです。ちょうどistDの1年遅れですね。

一応ニュースということでマルチします。

380 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 03/10/05 16:54 ID:RGY7zy1D
>378
カメラ板の虚言症??y??}?????W???登場!
768名無しさん脚:03/10/05 19:43 ID:uijlaJ15
>>765

ミノルタにはデジカメ開発能力が無い

コニカとの経営統合で開発能力を得る

1年くらいで完成


もっともらしいな
769名無しさん脚:03/10/05 20:53 ID:TqRx8qnv
>768
ばか?
770768:03/10/05 21:08 ID:uijlaJ15
>>769
ん?1年じゃ無理か?
771名無しさん脚:03/10/05 22:06 ID:TqRx8qnv
ミノルタにはデジカメ開発能力は十分あるが資金が無い。

コニカに組み込んでもらう。

さあ、やるぞー!(f2.8大三元SSM&フルサイズデジ一眼だー!)

コニカとの経営統合の際のコニカの方針で開発意欲をそがれる。

優秀な技術者、開発費→OA機器に。

1年くらいでα終了
(アジア、ホームセンター、通販向け甘以外)


もっともらしいな




772名無しさん脚:03/10/05 22:17 ID:PDb+a8eT
今日昼に企業最前線みたいな5分ぐらいの番組で
コニカミノルタやってたけど
CDのピックアップレンズや最速カラーコピー機の話だけで
デジ1眼の話は当然のように出なかった
773名無しさん脚:03/10/06 00:01 ID:qMDhllZd
>772
でそ?
774名無しさん脚:03/10/06 00:47 ID:QyvN8zmc
ななしげっちゅ
775合併吸収男:03/10/08 01:21 ID:z3Gw7MnI
私は、ミノルタユーザーです。

保険は明治です。
携帯はJーフォンです。(でした?)
銀行は富士でした。
コピー機はmitaではありませんでしたが、CONTAXのカメラも持ってます。
あ、スキーはまだKASTLEを使ってます。
他にもいくつかあります。

決して私のせいではありません。
776名無しさん脚:03/10/14 15:03 ID:rYXZ0+iM
デジの話だけど、統合後初のデジカメが。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1014/km.htm
レンズがGTヘキサノンですよ(笑)
777名無しさん脚:03/10/14 16:07 ID:Cvh4p5CJ
>>776
ディマージュって名前だけど造りはコニカのKDぽいね。記念に買っとこうかな。
SD持ってるから128のメモ捨てでも付けてくれると嬉しいんだけど。
778777:03/10/14 16:08 ID:6PVJSVUg
今だ!777番ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
                  ∧∧       (´⌒(´
            ⊂(^ ^ )≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ⊆⊂´ ̄ ⊂ソ  (´⌒(´⌒;;
           ̄ ̄ ̄   ズザーーーーーッ
779名無しさん脚:03/10/14 18:56 ID:Owx52oSO
>>776
なんか萌えるね
780名無しさん脚:03/10/14 22:18 ID:PUlGZSOc
ヘッコール に期待。
781名無しさん脚:03/10/14 23:14 ID:art5NKD/
現場監督TC-1RFに期待。
782名無しさん脚:03/10/15 00:00 ID:A4cnVuQU
メッコール は嫌い
783名無しさん脚:03/10/15 00:25 ID:AUszJ7AT
KONILTA
784名無しさん脚:03/10/16 21:34 ID:I+kbA20N
昨日コニカミノルタのCMはじめて見た

「はず」ってやつ
785名無しさん脚:03/10/18 18:48 ID:aQwoO177
>>784
同上。
公式サイトでは公開初日に見ていたけれど、テレビは民放を見ないので
今日ようやく初めて見た(日本シリーズ中継)。
786名無しさん脚:03/10/18 22:59 ID:WJGL2t2g
亀甲マン
787名無しさん脚:03/10/18 23:03 ID:XGIb7X1F
>>784
見た?なんか萎える宣伝と思わなかっか?
おいらは、「はず」って言う推量でしか会社を表せないのか?って思うたよ。

マークはミノルタのそのまま流用なんだね。あの丸に川の字のマーク・・・・・。
788名無しさん脚:03/10/18 23:05 ID:XGIb7X1F

>思わなかっか?→思わなかった?
欝・・・・・。
789名無しさん脚:03/10/20 12:24 ID:twljcTgX
35mmf2生産終了。
早い者勝ち。
790名無しさん脚:03/10/20 13:23 ID:IxTRrkfO
>782
すまん、目っコールがうまいと思ってしまうオレは
肉欲のために道を外れた背徳者。
791名無しさん脚:03/11/01 08:27 ID:pJIFg7KX
792名無しさん脚:03/11/28 07:26 ID:+Zjdnglp
       ヽ、    ヽ     ヽ 、   ヽ
   )ヽ、_,,,..._    ヽ、_,   げえッ───────!!!  
   iー-、::_: `、ゝ_,,-  ノ  (    ) 、     )  
   ノ::`ー_-_ノ ノ ノ_,-"イ /    ` 、ノ  `i  (   l
,-、 |::::.ヽ _。ヽ:: /_。フ' |ノ   ヽ、      i、   ノ
|6`i/:::. ,,-.―'' /i|.ー-、. |
ヽ ::: i ::    ⌒  : |  <・・き、恐怖新聞にα終了の予言されているッ!?
ヽ`l | ::    /ニ`i   /
 `|:. ヽ、   i_,,,、/  /     ,へ___ 
  ,|:::._ヽ___/   _//`ー--、ニ=--―,
  | ̄ ̄ ̄ ̄||| ̄|    / / / __     ̄ ̄`¬
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ヽ | // /   / 三三三  /
793名無しさん脚:03/11/29 06:27 ID:/kjJbT8G
ヽ、    ヽ     ヽ 、   ヽ
   )ヽ、_,,,..._    ヽ、_,   げえッ───────!!!  
   iー-、::_: `、ゝ_,,-  ノ  (    ) 、     )  
   ノ::`ー_-_ノ ノ ノ_,-"イ /    ` 、ノ  `i  (   l
,-、 |::::.ヽ _。ヽ:: /_。フ' |ノ   ヽ、      i、   ノ
|6`i/:::. ,,-.―'' /i|.ー-、. |
ヽ ::: i ::    ⌒  : |  <・・き、恐怖新聞にαレンズあぼーんの予言されているッ!?
ヽ`l | ::    /ニ`i   /
 `|:. ヽ、   i_,,,、/  /     ,へ___ 
  ,|:::._ヽ___/   _//`ー--、ニ=--―,
  | ̄ ̄ ̄ ̄||| ̄|    / / / __     ̄ ̄`¬
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ヽ | // /   / 三三三  /
794名無しさん脚:03/11/29 06:29 ID:/kjJbT8G
ヽ、    ヽ     ヽ 、   ヽ
   )ヽ、_,,,..._    ヽ、_,   げえッ───────!!!  
   iー-、::_: `、ゝ_,,-  ノ  (    ) 、     )  
   ノ::`ー_-_ノ ノ ノ_,-"イ /    ` 、ノ  `i  (   l
,-、 |::::.ヽ _。ヽ:: /_。フ' |ノ   ヽ、      i、   ノ
|6`i/:::. ,,-.―'' /i|.ー-、. |
ヽ ::: i ::    ⌒  : |  <・・き、恐怖新聞にαレンズあぼーんの予言されているッ!?
ヽ`l | ::    /ニ`i   /
 `|:. ヽ、   i_,,,、/  /     ,へ___ 
  ,|:::._ヽ___/   _//`ー--、ニ=--―,
  | ̄ ̄ ̄ ̄||| ̄|    / / / __     ̄ ̄`¬
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ヽ | // /   / 三三三  /
795名無しさん脚:03/12/01 00:20 ID:8InYFOX2
asahi.com:キミの名は(社名の由来シリーズ?)より

コニカミノルタ 編(03/11/29)
http://www.be.asahi.com/20031129/W16/0033.html

> 今年のカメラ業界のトップニュースはいまのところ、大手2社が8月に経営統合した
> 「コニカミノルタの発足」ということになるだろう。

トップニュースになるような「ヒット商品」も、来年はぜひお願いします。
796名無しさん脚:03/12/01 00:24 ID:8InYFOX2
>>795
「キミの名は」という連載モノではなく、個別の記事のタイトルが
「キミの名は コニカミノルタ」のようなので、その部分のみ訂正。
797名無しさん脚:04/01/01 08:45 ID:TdEfCaxp
経営統合後、初めてのニューイヤー実業団駅伝。

新生「コニカミノルタ」 がんばれ!

案の定、競合チームからはまだコニカと呼ばれているけれど…
解説の瀬古&増田の両名が、チーム名を間違わないかどうかに注目。
798名無しさん脚:04/02/14 02:47 ID:drmjEpKJ
α−7D発表 揚げ
799名無しさん脚:04/02/21 11:35 ID:dSJizamH

カメラの分社がフィルム分社に吸収されるわけだが、
これで、ミノルタカメラを継承する会社は消滅したわけだ。
800名無しさん脚:04/02/26 14:40 ID:2or9PGtH
さっき、コニカミノルタの営業の人が、
コピー機を入れ替えないかという電話をしてきた。
ちょうど入れ替えを検討していたので、
年度末導入を目処に、さっそく見積もりを依頼しようとしたら、
開口一番、「他社さんとの合見積もりなら勝てません。だから降りたい」とのこと。
ちょっと驚いて「うる気あるの?」と訊いたら、電話を切ってしまった。
もしかして、1件いくらで電話をかけるバイトだったのだろうか。
(そんなの雇っているとも思えないが)

個性的なカメラを作っているのに、先が思いやられる。
中の人、しっかりしてよ。
801名無しさん脚:04/02/26 18:51 ID:9sCpvhlW
ゴルァッなんだその名前は、どっちかに統一しろゴルァ
802名無しさん脚:04/02/26 20:49 ID:JIb4Q3yv
うちの実家は、ずっとミノルタのコピー機だったのだけど
別に高くなかったと思うなあ。
関西の小規模オフィスには結構入っていたと思う。
803名無しさん脚:04/02/29 13:44 ID:8eQLW2a9
経営統合ネタもなくなってきたし、そろそろこっちに。

【KONICAMINOLTA】ミノルタスレッド その8
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1076782648/l50
804名無しさん脚:04/04/19 22:36 ID:Uoqn4m53
ほしゅ
805名無しさん脚:04/05/04 14:41 ID:1JXgjZUw
コミタ…
806名無しさん脚:04/07/07 21:33 ID:oXpjHegq
インプレッサが製造中止になったのを、昨日知ったのはボクだけですか?
知ってたら買占めしておくんだった。
807名無しさん脚:04/07/24 18:18 ID:CWKV/vrw
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d47014637

今となっては・・・・
悲しさがこみ上げるな・・・・
808名無しさん脚:04/08/08 12:40 ID:7xcrbNZN
カナーリ昔のスレ違い話だがコニカとエニックスの合弁会社コニカエニックス
が残っていたらコニカミノルタスクウェアエニックスという社名になっていたり
してな。
809名無しさん脚:04/08/08 12:44 ID:90ADM/6j
え、コニカとミノルタが合併するの!?
810名無しさん脚:04/08/08 12:45 ID:Vh4eIxHL
811名無しさん脚:04/08/09 02:27 ID:QU9LsCYu
>808
小西六エニックスじゃ?
ドアドアやポートピアといった作品もここからだったね。
812名無しさん脚:04/08/10 21:35 ID:pWZuz1+t
レコーダー復活か?
813名無しさん脚:04/08/11 05:44 ID:lsph7cax
コニカミノルタ・・・会社名長すぎ!
いっそ小西千代にすれば良かったのに!
コニミノ改め、コニチヨ(爆笑)
814808:04/08/11 17:21 ID:rhP7sH5Z
>>811、当り!! 小西六がコニカに社名を正式変更した際にコニカエニックス
になりました。
815名無しさん脚