おいおまえら、とけるか?   

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大先生
(設問)
マイクロドール1対3現像結果から、租釈現像におけるメリット・デメリット、並
びに理想現像時間について考察せよ。
また、薬品処理温度を18℃から26℃まで上昇させた時のコントラストと感度の関
係を両対数グラフに表せ。但し、撮影に使用したレンズのMTF曲線は平均92%とす
る。
2 ◆b/Xw310Kuo :02/12/16 20:13 ID:nJ03fef6
>撮影に使用したレンズのMTF曲線は平均92%

ハァ?
3名無しさん脚:02/12/16 20:14 ID:d4EXmOnT
三脚は、何を使ったのかな?
4名無しさん脚:02/12/16 20:16 ID:4NEZ8LfX
被写体は人形ですか?
5大先生:02/12/16 20:52 ID:xG+IzkpL
だいぶ、苦戦してるみたいだな。

よいよい、考えることで、おまえらの思考回路は発達するんだ。
6名無しさん脚:02/12/16 20:54 ID:Jp37DG62
租釈って希釈の間違いですよね?
7名無しさん脚:02/12/16 20:58 ID:dXZXxrNh
飲むなよ w
8大先生:02/12/16 21:02 ID:xG+IzkpL
ケチなやつは、現像液を希釈するんだ。
9 ◆KALI.z3zZ. :02/12/16 21:03 ID:lJY82mvt
租借現像ってなあ、他人の道具を借りて現像することかい?
10大先生:02/12/16 21:06 ID:xG+IzkpL
いや、現像液に水を混ぜて、薄めて使う事だそうです。
ケチなやつは、薄めて使うそうだ。

あっ!  租釈は、希釈のまちがいだそうです!すみません!
11名無しさん脚:02/12/16 21:06 ID:dXZXxrNh
仲谷くんなら咀嚼するかも
12 ◆KALI.z3zZ. :02/12/16 21:07 ID:lJY82mvt
正解はだなあ、マイクロドールは1対4、24℃で14分、シャドーが抜けるようなら
コダルク1%溶液に5分漬けておけ。フイルムはTMYだ。
13大先生:02/12/16 21:10 ID:xG+IzkpL
良スレの予感
14名無しさん脚:02/12/16 21:10 ID:dD9dvzKF
釈 由美子 w
15名無しさん脚:02/12/16 21:12 ID:dXZXxrNh
粗尺
16大先生:02/12/16 21:13 ID:xG+IzkpL
1対4では、ケチりすぎだそうです。
けちな菅原でさえ、1対3でやっているそうだ。
17 ◆KALI.z3zZ. :02/12/16 21:14 ID:lJY82mvt
もっと薄くてもイケるぞ。ただ、現像時間がやたら長くなる。
時は金なり
18おいおまえら、とけるか?:02/12/16 21:17 ID:dXZXxrNh
溶ける〜サイコ〜!
19名無しさん脚:02/12/16 21:18 ID:xnnJpOQs
ここは>>1の設問の誤りをツッコむスレになりましたか?
20大先生:02/12/16 21:19 ID:xG+IzkpL
手間ヒマかけて、金かけず。

これ、基本。
とみこう(味いちもんめ)の、親方も言っていた。
21大先生:02/12/16 21:21 ID:xG+IzkpL
こんな簡単な設問も解けねぇようでは、単位を落とすぞ!

解けねぇ小僧どもは、フィルムをティムポにでも巻いてろよ。

ねおぱん
22名無しさん脚:02/12/16 21:24 ID:dXZXxrNh
わから〜ん
グラフのかきかた
23佐藤教授:02/12/16 21:27 ID:Dzaerf6V
おまえら、こんなのもわかんないんじゃ、
あれだぞ
電気科の大学生がオームの法則わからないようなものだぞ
24まんこ:02/12/16 21:28 ID:xG+IzkpL
リアラを、アナルに挿入してろよ。
25ほっち:02/12/16 21:29 ID:xG+IzkpL
26佐藤教授:02/12/16 21:30 ID:Dzaerf6V
メリット
シャドー部の再現性がよく、全体のトーンがそろう
↑基本だぞ!くそやろうども!!
27名無しさん脚:02/12/16 21:30 ID:kjpjTu0H
ほほう。右手の法則だろ。
それ知ってる
28ひげ:02/12/16 21:31 ID:xG+IzkpL
29名無しさん脚:02/12/16 21:32 ID:dXZXxrNh
せんせ〜!グラフかいてみて〜
30佐藤教授:02/12/16 21:33 ID:Dzaerf6V
粒状性はどうなる?
わかるやつ手をあげろ!!
31名無しさん脚:02/12/16 21:34 ID:xG+IzkpL
対数グラフを、購買でパクってこい!
32名無しさん脚:02/12/16 21:34 ID:dXZXxrNh
は〜い!こまかくなりまふ
33名無しさん脚:02/12/16 21:35 ID:kjpjTu0H
34 ◆KALI.z3zZ. :02/12/16 21:35 ID:lJY82mvt
希釈現像のメリットは「いつも新液なので結果が安定する」のと「尖鋭度が増す」
あとは「現像時間が長くなるのでゆっくり出来る」ことだな。
35佐藤教授:02/12/16 21:35 ID:Dzaerf6V
希釈した現像液をさらに5回も6回も使いまわしする
クソ野郎はプラグを鼻にさしこんどけや
36佐藤教授:02/12/16 21:37 ID:Dzaerf6V
>>34
正解!
37 ◆KALI.z3zZ. :02/12/16 21:37 ID:lJY82mvt
デメリットは粒子を溶かして微粒子にする効果がうしなわれるため、「粒子が荒れる」のと
「現像時間が長くなるためイライラする」ことだ。
38佐藤教授:02/12/16 21:38 ID:Dzaerf6V
中盤カメラさえあれば、粒状性を気にしなくてすみますね。
39名無しさん脚:02/12/16 21:40 ID:dXZXxrNh
せんせいの喋りかた
糞スレたてたカメヲタBに似てるんですけど〜
40佐藤教授:02/12/16 21:41 ID:Dzaerf6V
>>37
ハァ?希釈現像は粒子の荒れと粗大化をおさえるものだぜ!
予備校かよいな。
41フジヤ天生:02/12/16 21:42 ID:xG+IzkpL
おい、しっかりやらないと、実験室の延長コードが盗まれるぞ!
42佐藤教授:02/12/16 21:42 ID:Dzaerf6V
おまえら本当にフィルムつかったことあるのか?
43佐藤教授:02/12/16 21:44 ID:Dzaerf6V
あ!実験報告書をかくじかんだ。
44 ◆KALI.z3zZ. :02/12/16 21:45 ID:lJY82mvt
微粒子効果ってのは溶液中の無水亜硫酸ナトリウムの濃度で決まる。
無水亜硫酸ナトリウムが1リットル中に100mg以上含まれていると、銀粒子を
溶かす効果が活発になって「現像しながら粒子を溶かす」ことになる。
そのため、微粒子でありながら感度もあがるわけだ。
45佐藤教授(F3大好き):02/12/16 21:46 ID:Dzaerf6V
寒いので1階のおります。さよなら
46 ◆KALI.z3zZ. :02/12/16 21:47 ID:lJY82mvt
ところが、同じ現像液でも希釈することによって無水亜硫酸ナトリウムの濃度が
さがる。そのため、「現像は進むが、粒子は溶けない」こととなる。
そのため、粒子は荒れるのだ。
47佐藤教授(F3大好き):02/12/16 21:48 ID:Dzaerf6V
水で薄めるわけだから、無水亜硫酸ナトリウムは減るんじゃないか?
48名無しさん脚:02/12/16 21:48 ID:dXZXxrNh
カリさんは自分が間違ってても
あやまらずに他の話しでけむにまく
悪い子で〜す
49 ◆KALI.z3zZ. :02/12/16 21:50 ID:lJY82mvt
現像剤の組成値はまったく変わらないのだが、無水亜硫酸ナトリウムの効果は
「絶対的な濃度」で変わるので、希釈液では「銀粒子を溶かす効果」が相対的に
弱くなるのだな。そこんとこが大事だ。
50佐藤教授(F3大好き):02/12/16 21:51 ID:Dzaerf6V
俺様の読んだ本はうそをついてるとでもいうのか!?
ちなみに参考にしてるのは日本カメラがだした、
モノクロ写真の現像とプリントというやつだ
51佐藤教授(F3大好き):02/12/16 21:52 ID:Dzaerf6V
おまえがまちがってる!!
52ほっちのスカイライン:02/12/16 21:52 ID:xG+IzkpL
ソレットが、荒れ始めた!
53名無しさん脚:02/12/16 21:52 ID:dXZXxrNh
いよいよはぐらかそうとしてまふ
せんせ!
54ほっちのスカイライン:02/12/16 21:53 ID:xG+IzkpL
スレットが、荒れ始めた!

さぁ、バンバン書き込め小僧ども!
55佐藤教授(F3大好き):02/12/16 21:53 ID:Dzaerf6V
マイクロドール1対3希釈現像
微粒子でほれぼれする!!ちなみに20℃で17分
56小池教授(アンテナ大好き):02/12/16 21:56 ID:xG+IzkpL
エアークリーナーを、現像液に向けて噴射するのは、逝ってよしですか?
57名無しさん脚:02/12/16 21:56 ID:7dg/e/3a
マイクロドールはTMXはいいがTMYとの相性は悪い。
58佐藤教授(コシナ大好き):02/12/16 21:57 ID:Dzaerf6V
ケチなやつ←希釈現像
マイクロドールだとどのくらいまで希釈できるの?
1対6くらいいけるか?
59名無しさん脚:02/12/16 21:57 ID:7dg/e/3a
希釈現像で粒子が荒れるのは定説。
60 ◆KALI.z3zZ. :02/12/16 21:58 ID:lJY82mvt
ただし、以上の説明は単なる理論であって、実際には違う要素も存在する。
通常の「標準的な現像」というやつはハイライトが現像過多で粒子がひどく荒れるのだ。
そんな場合、希釈現像をすることによってハイライトの現像過多を押さえられる。
現像主剤が少ないために、ハイライト部分の現像液が疲労して進まないのだ。
61名無しさん脚:02/12/16 21:59 ID:7dg/e/3a
コストを押さえたいなら現液を何度か使う方がいいんじゃない?
62いのき:02/12/16 21:59 ID:xG+IzkpL
『3年生〜飲んでますかぁ?』
63佐藤教授(コシナ大好き):02/12/16 22:00 ID:Dzaerf6V
>>57
デマじゃないか?
TMAX→TMX
TMY???
64名無しさん脚:02/12/16 22:00 ID:7dg/e/3a
微粒子だから綺麗というわけでもなく、
粒子の並びが悪いとかえって粗く見える。
65 ◆KALI.z3zZ. :02/12/16 22:02 ID:lJY82mvt
一方でシャドー部では現像主剤の疲労が少ないために現像が進む。
そのため、全体のコントラストが低下して焼きやすいネガに仕上がる。
また、エッジ効果がより活発になるため、より尖鋭な画像が得られる。
映画用の現像液はどちらかというと微粒子効果を求めないタイプだが、
それは1秒間に24コマという高速なので、粒子の荒れが気になりにくいため。
66佐藤教授(コシナ大好き):02/12/16 22:02 ID:Dzaerf6V
だから粒子荒れないっての!!

67いのき:02/12/16 22:03 ID:xG+IzkpL
┌─────────────────────────
 |2号がそろそろ戻る?  29着目、開始〜
 └――――v―─┬―――――――――――――――――――
             │前スレ・登場人物紹介などは>>2-5の世界制服倉庫を見てくれ。
             └――v――┬――――――――――――――――――――――
                     │荒らし対策の為、『徹底した sage 進行』でお願いします。
                    └――――y――――――――――――――――――
        /⌒ヽ      _,,,,,,,,,,_       /ヽ/ヽ
        (..:...:.:;:.)    ((;;=゚Д゚)     (゚ー゚*))  \450kb超えたくらいで次スレな/
        |;;;;;;..:.;|    ( O(∇)O  目O(∇)O)   ∧_∧
 ̄|      (;;;・∀・) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\(・∀・ )!
  |     (;;;;;;;;ノ       旦             旦 \   )
  |      ヾ;;;;/ 旦                    旦\ノ   ∧_∧  2号兄ちゃん失踪中!
  |       /                             \ (・∀・ )
_|         /   ∧_∧∧  旦      旦  ∧_∧      旦\⊂  )
┻┯     /   ( ・∀∀)          (∀・  )        \ー○
 ̄|.|0    | ̄| ̄/    つ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⊂    ) ̄ ̄ ̄ ̄| ̄|   Part29 イイ!!
  |.|.     |_| (○○_つ         ⊂_○_ノ        |_|    (・∀・ )
━┷                        /|
                / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            /|   | 何か一言ある場合は専用の感想スレに一言書き込んでくれ。
68名無しさん脚:02/12/16 22:03 ID:7dg/e/3a
おいおい、そこまで素人とはしらなんだ。
TMXとTMYという呼び方知らないとは・・・・・・・
69いのき:02/12/16 22:04 ID:xG+IzkpL

                                      ;;;;;ノ))))
                                        ;;;;;;;;;;;;;;;
                                       ;;;;;;;;;;;;;;
                  ∧∧  …               ノ ;;;;;;;;;;;
            ⊂ ´⌒つ ゚Д゙)つ              (_) ;;;;;;;;;;

70佐藤教授(コシナ大好き):02/12/16 22:04 ID:Dzaerf6V
尖鋭度_微粒子_エッジ_コントラスト
全部比例の関係か?
71いのき:02/12/16 22:05 ID:xG+IzkpL

      !、               ゙-、    '‐ 、_               
       ゙、       l.          ゙'、      ''-、 8888888 
        ゙、     l      ..     ゙、      ゙::、○τ○-38 
         ゙、    l     ;;о;;    i       :::フ ε∵  |         
          ゙、    l.      ''     .i        .i(__/ \    
           ゙、   `:、         .ノ        丿 `|    .|/     
            ゙、   ''-.       ノ        ノ  .| トム | .       |
             l     "' − ''"     iー--''"     |___|   
              l              l         \ ┬ \             
              |             丿          ヽ. ヽ  ヽ
              l           .  /           (⌒\| \. \ 
              /          :  /            \_) (⌒丶 )
72名無しさん脚:02/12/16 22:06 ID:7dg/e/3a
エクストールデベロッパーの説明書の2ページにも
希釈現像は粒子が大きくなると書いてあるよ。
73佐藤教授(コシナ大好き):02/12/16 22:06 ID:Dzaerf6V
しってるよ
トライX
あれをマイクロドール使ったところで粒子はめだちまくり
74ゲゲゲの(・∀・)亀太郎:02/12/16 22:06 ID:/QkOKFba
水風呂現像
75 ◆KALI.z3zZ. :02/12/16 22:07 ID:lJY82mvt
尖鋭度_微粒子_エッジ_コントラスト

すべて違う概念であり、比例するものでも反比例するものでもない。
76ケチケチ:02/12/16 22:07 ID:xG+IzkpL

           __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゜  ,r "_,,>、 ゜'}
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !
          ゝ i、   ` `二´' 丿
              r|、` '' ー--‐f´
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\

皇太子様が、希釈現像を開始されたようです。
77名無しさん脚:02/12/16 22:08 ID:7dg/e/3a
トライXはTXです。
78佐藤教授(コシナ大好き):02/12/16 22:08 ID:Dzaerf6V
まじで!?この本くそか?うそばかりか?
79 ◆KALI.z3zZ. :02/12/16 22:08 ID:lJY82mvt
一般的にモノクロで粒子が目立つというのはハイライト部の現像過多による要素が強い。
そのため、希釈現像をしてそれが改善されると「微粒子になった」ように見えるのだ。
80佐藤教授(コシナ大好き):02/12/16 22:10 ID:Dzaerf6V
Tmax400がそうだろ
81名無しさん脚:02/12/16 22:10 ID:dXZXxrNh
まけるな〜せんせ〜
82ケチケチ:02/12/16 22:10 ID:xG+IzkpL
    /∵∴∵∴\                             
   /∵∴∵∴∵∴\                            
  /∵∴∴,(・)(・)∴|                            
  |∵∵/   ○ \|                            
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                          
  |∵ |   __|__  | < うるせー馬鹿!                          
   \|   \_/ /  \_____                          
     \____/                            
83名無しさん脚:02/12/16 22:10 ID:1Vs9cr+A
そろそろ>>1に租釈現像のやり方を説明して欲しいと思うのだが。
84佐藤教授(コシナ大好き):02/12/16 22:10 ID:Dzaerf6V
TMZ3200
85名無しさん脚:02/12/16 22:11 ID:7dg/e/3a
自分の感覚ではグレーの部分の粒子が不ぞろいな場合、粒子が目立つ。
しかしTMYの微妙な並びの崩し方がかえって綺麗に見える。
86ゲゲゲの(・∀・)亀太郎:02/12/16 22:11 ID:/QkOKFba
>>79 思い当たりまくりです、露出オーバー。
   ねーちゃんのほっぺたざらざら。
87佐藤教授(コシナ大好き):02/12/16 22:12 ID:Dzaerf6V
ショックだなァ
ほかの部員に得意になって微粒子が・・・とかいっちまった!!
88ケチケチ:02/12/16 22:12 ID:xG+IzkpL
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
89佐藤教授(コシナ大好き):02/12/16 22:13 ID:Dzaerf6V
TMYのグレーの描写萌え!!
90名無しさん脚:02/12/16 22:13 ID:7dg/e/3a
エクストールの希釈現像はあまり良い結果ではなかったです。
結局従来どうりミクロファイン1対1になりました。
91名無しさん脚:02/12/16 22:14 ID:1Vs9cr+A
佐藤教授=1なのか?
92佐藤教授(コシナ大好き):02/12/16 22:14 ID:Dzaerf6V
クリスマスは暗室でソラリゼーション
93ケチケチ:02/12/16 22:15 ID:xG+IzkpL
今日は野暮用で巣鴨に行った。軽くウランちゃんと遊んだ。
巣鴨で記念写真をとった。いきなり今日のバイトが休みになった。
「ゆっくり明日の準備(実家に帰る)できるからいいでしょ」って言われた。
とってもムカついた。それだったら今日の朝から帰れたのに・・・。
一日が無駄になった。ウランちゃんと写真をとったのが唯一の救いでした。
せっかくだから、昨日の鍋で残っている野菜でカーサで鍋したいわ!って思って、駄目もとでとりあえず純さんに電話してみた。
そしたらなんと!、純さんは奈央といたのよ!!奈央が帰ってきていた。素敵だなーと思い、あかねは今日は一人鍋で食材を減らすことにした。
明日は家を朝6時に出ます。行ってきます
94 ◆KALI.z3zZ. :02/12/16 22:15 ID:lJY82mvt
TMZの800減感が意外に好きだ。
95佐藤教授(コシナ大好き):02/12/16 22:16 ID:Dzaerf6V
実は・・・
1に問題をだしたのはぼくなので¥¥¥
96名無しさん脚:02/12/16 22:16 ID:EtAbJuDN
咀嚼現像?
97佐藤教授(コシナ大好き):02/12/16 22:17 ID:Dzaerf6V
玄関すると粒子はこまかくなりますね。
98佐藤教授(コシナ大好き):02/12/16 22:18 ID:Dzaerf6V
TMZをASA25まで玄関したDQNいますか?
粒子どうよ?
99ケチケチ:02/12/16 22:19 ID:xG+IzkpL
2ちゃんねるは、けっこう反応があるみたいだから、
ほんものの実験の設問もスレットたててみるかな・・・
100ケチケチ:02/12/16 22:19 ID:xG+IzkpL
100ゲット
101ケチケチ:02/12/16 22:21 ID:xG+IzkpL
ケチケチしてねぇで、原液を使えよ
102ゲゲゲの(・∀・)亀太郎:02/12/16 22:23 ID:/QkOKFba
ロールフィルムで水風呂現像
103名無しさん脚:02/12/16 22:28 ID:7dg/e/3a
昼風呂入ってビール飲む。フリーってえーなー思うひと時。
104名無しさん脚:02/12/16 22:31 ID:EwbEsu1X
男ならD76二倍濃縮現像温度は30度トライXで粒子出しまくりじゃー
105 ◆KALI.z3zZ. :02/12/16 22:34 ID:lJY82mvt
TX・D76は原液ナマで38℃30分だ。
ネガ真っ黒で焼くのに30分かかるぞ。
106名無しさん脚:02/12/16 22:48 ID:kkv1L2G9
>105
面白そう。EIどのくらいで撮りゃええの?
107 ◆KALI.z3zZ. :02/12/16 22:49 ID:lJY82mvt
12800
108名無しさん脚:02/12/16 22:51 ID:kkv1L2G9
>107
レス早っ!
遊んでみまつ。どうもでした。
109 ◆KALI.z3zZ. :02/12/16 23:01 ID:lJY82mvt
カブリで真っ黒になるのでネガの確認もロクに出来ない。あくまでも事故責任で。
つうか、オレは当然、責任持たないぞ。
110名無しさん脚:02/12/16 23:06 ID:1Vs9cr+A
>>98
2段程度が限界で、それ以上玄関しても粒子の常態はあまり変わりません。
111名無しさん脚:02/12/17 19:43 ID:VUHjHg8Y
ミクロファイン希釈で使ったら微粒子効果無くなるの?
112 ◆KALI.z3zZ. :02/12/17 20:23 ID:oT6oEaBc
このスレの過去ログをよく嫁。
まったくなくなるわけじゃあないが、微粒子効果は薄れる。
ただし、ハイライト部の肉乗りが薄くなる可能性があるので、そこに限っては
粒状製が改善されることもありうる。

のだよ。
113:02/12/17 20:54 ID:MKZsFDpt
なんか、勝ち誇ちゃってます。
てか、いつものようにイタイ結果にならずに済んで
胸を撫で下ろしてます
114111:02/12/17 21:37 ID:VUHjHg8Y
>このスレの過去ログをよく嫁。
だってミクロファインにどれくらい亜硫酸ナトリウムが含まれてるか解らないんだもーん。
115 ◆KALI.z3zZ. :02/12/17 21:39 ID:oT6oEaBc
ミクロファインは組成が公表されてないから不明だけど、原理は同じ。
116名無しさん脚:02/12/17 22:20 ID:3qKsDNSX
温度下げるんでは?
117 ◆KALI.z3zZ. :02/12/17 22:23 ID:oT6oEaBc
希釈して現像温度さげたら現像時間が30分以上になっちまうぞ
118111:02/12/18 00:07 ID:FO9wk3Yt
やっぱりD25をベースに作られてるのかなー。
119名無しさん脚:03/01/02 00:36 ID:V+jYsdOk
イタイスレアゲ
120山崎渉:03/01/07 02:32 ID:+YZP5tD1
(^^)
121山崎渉:03/01/18 08:29 ID:uD+BzkzK
(^^)
122名無しさん脚:03/02/09 06:57 ID:dWaln5fr
イタイスレアゲ。
123名無しさん脚
デジタルKEIです。重いけど見てくれ
http://homepage3.nifty.com/digikei/ten.html