シグマレンズってどうですか? 3スレ目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
2名無しさん脚:02/12/03 19:48 ID:31RGzc7p
2get!
3honu ◆w.EOS/F5V. :02/12/03 20:26 ID:R+YPCs+C
スレ立て乙♪
4名無しさん脚:02/12/03 21:35 ID:7hDNh8IF
>>1
うん良い立て方だ
5名無しさん脚:02/12/03 22:41 ID:cw83+2hp

 ヲ ツ カ レ
 
6シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :02/12/03 22:46 ID:LAmOmbO+
フガッ!980位になったら漏れが立てようとオモテタのに・・・オヨヨ。
かくなる上は50-500をそれがしの菊門に(略
新スレ乙。漏れもがんがって120-300早く買いまつ。
7名無しさん脚:02/12/03 23:03 ID:cw83+2hp
シグマ厨さん SAで120-300買われる予定ですか?
いいなぁ〜
8前スレ955:02/12/03 23:14 ID:+TbxQpKp
シグ厨さん、こんばんは。
120-300、EOSデジタル掲示板に画像と購入者のコメントがありましたけど、
結構よさげですよ。
購入されたら、是非レポートよろしくです。

>にこるさん、前スレ958さん、こちらに500/4.5画像を貼っておきます。
http://members33.cool.ne.jp/~rst599/shot/img/86.jpg

D100、RAWをNC3にて現像後、jpeg「標準」にて保存。
730kB程ありますが、ご勘弁を。

# 余談ですが、50-500も愛用中です。
9シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :02/12/03 23:26 ID:LAmOmbO+
>>7 「出たら速攻買いまつ」とか書いておきながら結局買うのは年末か
年明け早々になりそうです。だって・・・11月に買い過ぎて金ねーん
だもん・・・本体のみならず28-70とかも買っちゃって(コレは安いケド)キツい
ッス。でも来たらなんかうpするでつ。

>>8 EOSデジタル掲示板て初耳でつ。お手数でなければアドレスうpして頂け
るととても助かります。是非見たいですが前スレのラス際に「明るさ必要
でなきゃ100-300f4でいーかな」みたいなレスがあったので見るのチと恐い
気もします・・・ヘタレ野郎なので日和ってしまいそう。
てゆーかこの画像なんでつか?500f4.5って?なんですかこの画像?
冗談ヌキでこの画像でつか?レタッチなしでつか?マジで?
アンギャーーーーーーー!すげーーーー!すげーーーーー!
D100もすげーーーー!500f4.5もすげーーーーーーー!こんなの見せて
漏れを破産させる気でつか!もう怒った!買うぞ500f4.5!(嘘。買えねー
だってシグママウントのこのレソズどこも値引きも在庫もないでつよ実際・・・
10にこる ◆D1H/mooPgM :02/12/03 23:30 ID:9gBY9bEh
>8
サンクスです。
なかなかシャープで良さそうですね〜。
価格も良いし真剣に考えようかな〜。
11前スレ955:02/12/03 23:36 ID:+TbxQpKp
>>9
シグ厨さん、レスどうもです。
「100-300/4でも・・・」ってカキコしたのは漏れです。(w
このレンズに関しては、にこるさんが以前お使いでしたので、評価を聞いてみては?
漏れも借り物を使った事がありますが、解放f値に拘らないのでしたら、写りも相当シャープで
お勧めします。
それと、先ほどのサイトはこちら。
ttp://www.synapse.ne.jp/~kazuhiro/d30/d30.html
ここの画像掲示板に、実写画像がありましたよ。
12名無しさん脚:02/12/03 23:40 ID:ShmnbMv9
>8
さんく〜
すげ〜シャープ!コレマジでつか!
ニコソ純正より現実的な値段だし、これいっとくか。
13シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :02/12/03 23:49 ID:LAmOmbO+
>>11 恐縮です。見れました画像。うーーーーーんキテますなあ。これは
買いですね。サンプルでは飛び立った瞬間を映像に納めておいでですが
残念ながらワタクシのSA&SDではこういう状況での測距は物理的に不可能
かと思われますが。置きピンならなんとか・・・それにしても被写界深度薄い
ですね。
それと100-300f4ですが漏れはSAマウソトで既に持ってまつ。これはこれで
たまらない写りは十分堪能しております。ただここまで被写界深度薄く
ないですな流石に。掲示板のサンプルでもう少し色んな色見本になるものが
あると良かったと思いますね。それよりも今漏れの頭の中で巨大な
望遠レンズがグルグル回ってて困ってます。500とか書いてあるんです・・・
14名無しさん脚:02/12/03 23:54 ID:cw83+2hp

シグマ厨さん自己破産しないでくださいね(w
私もやっぱり新しいレンズに興味あります。
シグマ書いてないですけどやっぱりデジタルでも
検証してあるのとしてないのではグレードが違うと思います
そんなこと考えているから70-200F2.8買うの躊躇するんだよなぁ〜(藁
15前スレ955:02/12/04 00:10 ID:zcH19pUO
>>12-13
レスどうもです。
シグ厨さんは、100-300/4はお持ちだったんですね。忘れてました。

ただ、SIGMAとはいえ高価なレンズですから、くれぐれも後悔無きよう・・・。
売る時は、ニッコールと違って二束三文ですから。(w
それと、ボケ具合などは当然ニッコールの方が綺麗だと思います。
後で、いくつが画像をうpしておきます。
16にこる ◆D1H/mooPgM :02/12/04 00:33 ID:57IUrPOd
>14
70-200F2.8使ってます!良いレンズですよ!ちょっと2線ボケの傾向がありますが。
17名無しさん脚:02/12/04 00:42 ID:COh9ICqW
>>16
> 2線ボケ
スンマセン。もうちょい教えて。2線?
18にこる ◆D1H/mooPgM :02/12/04 11:02 ID:57IUrPOd
>17
コントラストの高いところでの背景のボケで細い枝などがあるとそれが2本に見えるような感じになります。
特にテレコンをつけるとその傾向が強いです。
まあそんなに気にするほどではないですが。
19競馬屋:02/12/04 11:50 ID:LrfXI46w
120−300買っちまいました・・・
レンズ届くのは来週くらいみたいなんだけどね
これ+1Dでラジオたんぱっす(有馬じゃないのが悲しい・・・)

ところでこれにテレコンつける時ってキヤノン純正とシグマ製ってどっちがいいんでしょ?
2070-210ユーザ:02/12/04 11:53 ID:YuRe1KJ8
>>19
撮影できたらインプレ&画像UPキボンヌ
21競馬屋:02/12/04 11:57 ID:LrfXI46w
>>20
とりあえず使うのが21日なんでそれ以降になっちゃいますが気長にお願いしますね
ちなみにカメラ屋で触った時はなかなか良さ気でした
1Nについてたんだけど思ってたより小ぶりな感じで持ちやすかったですよ
AFは視度があってなくていまいち分かりにくかったけどそれなりに合うみたい
ただズームだけあってかフードはやや頼りなかった気はします
22名無しさん脚:02/12/04 12:08 ID:COh9ICqW
> 小ぶりな感じ
いいなぁ〜
23名無しさん脚:02/12/04 12:45 ID:Kqx+c3jX
ヤパーリ身長150cm以下がイイ?
24名無しさん脚:02/12/04 13:09 ID:HzD+LAjB
【特別メニュー】デジタル一眼レフと交換レンズの相性の本当のところ
http://burt_m.tripod.co.jp/D100_vs_sigma/lens-fr.html
25sage:02/12/04 19:56 ID:5/fbNn9x
50-500買っちゃった。シグマ厨さんじゃないけどこのレンズカコイイ。
でも、手持ちは無理だな・・テレコン付けてピン合わしてたら背中つったぞ。
1000mmの世界はすごいな
26名無しさん脚:02/12/04 19:56 ID:YOgnMWpB
27名無しさん脚:02/12/04 19:58 ID:5/fbNn9x
↑見なかったことにして
28シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :02/12/04 21:55 ID:kIj28Ye6
>>14-15 うう・・・お二方とも暖かいお言葉ありがとうございます・・・
人の情けが身に染みる・・・それにしてもあの500f4.5は圧倒的な説得力
ですな。こういうのを「下半身直撃」と言うのでしょーか。言わねーか。
こないだキタムラで半額ん時に逝っとけば良かったなあ。
でもお蔭でいい目標が出来ますた。がんがって働いて500f4.5買うど!
ところでシグマの下取りが安いのは周知の事実でございますが、
SAマウソトだとその流通量の少なさと替りの利かない点からそこそこ
でヤフオクでも流通させられそうでつ。今シグマレンズカテで出てるSA-7
も何故か高い入札入ってますな(ワラ

>>25 ね?sageさん50-500ハイパーカコイイでしょ?もうメロメロでしょ?
( ;´Д`)ハァハァでしょ?ここまでカコイイ(・∀・)!レンズも少ないでつね。
手持ちはそりゃ無茶だわよ。10分持ったら腕上がんないス。
1000mmワールド堪能してください。漏れは取り敢えず最初は月撮り
ますた。案外撮るネタないもんです。
2925:02/12/05 00:17 ID:M5Ey8yql
シグマ厨さんの言うとーり、もうメロメロ ( ;´Д`)ハァハァ
ニコソレンズやめてシグマで揃えたくなった。VR-400欲しくなくなったよ。
さて何撮るかが問題だけどまず三脚ゲトしないと・・
漏れのお出かけ三脚だとブレブレです。
30名無しさん脚:02/12/05 00:33 ID:bXloOpuk
> VR-400
失礼ながら言うと80-400 OS メロメロのようですな...私もです(藁
31名無しさん脚:02/12/05 01:32 ID:nsLFayWs
価格がどのくらいか気になるね〜。>80−400OS
ちょうどこの焦点距離のレンズが足りないんで、実売価格次第で候補に入るな。
そーいやここ最近の新製品群は、鏡胴のデザイン良くなった気がするw
3225:02/12/05 19:41 ID:9gRArfdQ
>>31 VR-80〜400が定価¥230000の実売¥160000位だから
同程度かこれよりは安いでしょ。いや・・安くなきゃ困るんですけどね(w
でもまだ正式発表すらされてないしなぁ・・ΣのUSでは発表されてるけどね。
80−400OSって絞りリング無いように見えるんだけど、こりってニコソのGレンズ化かな??
3331:02/12/05 20:55 ID:jwjhuCUb
>32
なんかタムロンかどっかのレンズでも、絞りリング無しの写真が載ってて「Gレンズ化?」って言われてた気がした。それは結局キヤノン用かミノルタ用だったらしいw
まだ発表されてないからわからんけど、対応表に「ニコンAF-D」って書いてあれば、DタイプであってGタイプじゃないと思うよ。
ただ、VR機能の場合は使えるボディは全部Gタイプの使えるボディに限られるから、シグマのOSも多分そうだと思われるんでGタイプにしても問題はないよね。
手ブレ補正が必要ないなら、遥かに安いトキナーの80-400でもいいわけだしね。まー、多分それはキヤノン用だったってオチだと思うよw
これで実売¥120000以下だったら魅力的だよね〜。
34名無しさん脚:02/12/05 21:04 ID:IQsh1TnB
ニコ自身がGを出したのは、レンズメーカーにしてみれば、してやったりだろう。
廉価レンズは手がぬけるし、D対応と謳えば差別化が図れる。
35名無しさん脚:02/12/05 21:35 ID:jwjhuCUb
OSはニコンとキヤノンだけだが、ミノやペンタは手ブレ補正出さないのかな?純正で出ればシグマもOS出して来ると思うんだけど。
ミノのSSM出たら、やっぱシグマもHSM出してくるんかなぁ。
36名無しさん脚:02/12/05 22:58 ID:bXloOpuk
Sigma
SG120300SG Sigma 120-300mm F2.8 EX APO IF HSM
AutoFocus Telephoto Zoom Lens For Sigma Cameras
$1,899.00

こんなんみつけますた。約22.5万円か.....ここFreeShippingだったしなぁ〜
37名無しさん脚:02/12/05 23:00 ID:bXloOpuk
追加

Sigma
SG300800SG Sigma 300-800mm F5.6 EX IF APO HSM
AutoFocus Telephoto Zoom Lens for Sigma Cameras
$4,499.00
38名無しさん脚:02/12/05 23:39 ID:demLHq2z
>>37
55万ってとこですか。
それでも、ペンタの250-600F5.6の120万に比べれば...
39名無しさん脚:02/12/06 02:06 ID:2JGAsVAO
>>36
情報遅くないか? でも安売り情報なら歓迎
40名無しさん脚:02/12/06 11:14 ID:JL22Ry8E
スミマセン。でもみなさん36,37より安いところお知りであれば教えてください。
マッテマス
41名無しさん脚:02/12/06 13:35 ID:ebVjQl7k
>それでも、問題のシグマ24-70mm F2.8 EX DG ASPHERICAL DFは多少ピンが外れたまま、
>シグマ28-70mm F2.8 EX ASPHERICAL DFに至っては、
>D100ではまったく使い物にならない状態で放置されることになりました。

http://burt_m.tripod.co.jp/D100_vs_sigma/lens-fr.html
42名無しさん脚:02/12/06 16:38 ID:gIIsCCBs
>>41サンどうも
でもこいつは何を期待したいのだろう
本体に金を使うならレンズにも使ってあげろよと思うのだが
43名無しさん脚:02/12/06 18:06 ID:yIT/ADZf
笑われそうだけど
三脚座の付いてる望遠系レンズで三脚に乗る部分が
やけに縦長?の理由が分かりませんでした。
50-500買ったんだけど、届く前はカメラとのバランスを
取るために穴が3つくらい開いてるんだろと思って
穴は1つ。
んで、手で持ってぶら下げて納得。持ち易くするためでした。
44名無しさん脚:02/12/06 18:30 ID:dcvbln9U
ってか、放置するなら漏れにクレ!!
45シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :02/12/06 19:11 ID:6hNLA9ll
>>43さん50-500購入オメ(゚∀゚)!! 三脚座ですが100-300も縮長は
あんまり変わんない癖に三脚座のベース自体は小さいんでつ
よね。なので持ちやすさにはチットモ貢献してまつぇん。
50-500にボディ付けて三脚座持って(゚∀゚ )アフェフェフェフェフェとか言い
ながら振り回すと楽しいですよ。ズムーロックを忘れずに。
ちなみに漏れも穴3つ位開いてると思ってますた。
46名無しさん脚:02/12/06 19:40 ID:2JGAsVAO
50-500のズームって鏡胴が伸びるの? それとも内部ズーム式なの?
47名無しさん脚:02/12/06 19:44 ID:MY4cD45d
>>45
のびるよ。
170-500ほど不格好じゃないけど。
48名無しさん脚:02/12/06 19:58 ID:d2+pobSS
HSM意外は買わないほうが無難。

モーター音がチョーうるさい。
49名無しさん脚:02/12/06 20:02 ID:LeRiV10F
45 です。
伸びます伸びます。これだけは覚悟はしてたけど・・・ハァ
前後キャップ付状態で235mm
一気伸ばすと325mm、ほぼ1.5倍
150mm域くらいまではズームロック不要なくらい
リングが固いです。装着状態で重さに耐えながら
果たして回せるだろうか。
これ、使ってるうちに少しは軽くなるもんでしょうか?
50前スレ955:02/12/06 20:12 ID:PZ+d3wDJ
>>49
あ、それって使ってるうちにかなり軽くなりますよ。
私は、鏡胴持って直進ズームみたいに使ったりもします。
それと、馴染んできても殆どガタは出ませんのでご安心を。
51名無しさん脚:02/12/06 20:26 ID:LeRiV10F
>50
45です。ありがとうございます。
このまんまの固さかと思って鬱になるところでした。
せっせと動かして軽くします。
しかし、伸び縮みのたびにリングの隙間から
空気がスースー出入りしてます。
埃の多いとこじゃ要注意ですね。
5225:02/12/06 20:41 ID:dcvbln9U
>(゚∀゚ )アフェフェフェフェフェとか言いながら振り回すと楽しいですよ。
試してみたけどあんまり楽しくないなぁ・・

今日テレコン付けて試し撮りしたよ。
何撮るか迷って空見たらヒコーキがトンでた。
試しに覗いたら・・\(゚o゚;)/ウヒャー「点」だったのがヒコーキに見えた。
スゲーぞ!1000mm!!
でも、すぐに急上昇!!と思ったら自重でレンズ縮んでたよ(;_;)
テレ側にもロック欲しい。ってか上向き45度以上でズーム確保してたら
ピン合わせられないんですけど・・ピン合わすとズムチヂムヨ

53シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :02/12/06 22:28 ID:D7my8v6c
>>52 えー・・・・そうでつか?漏れは結構楽しいですが(゚∀゚ )アフェフェフェフェ
ところで漏れの50-500の持ち方&いじり方をうpしてみますた。実際は
ヤフに写真うpしてみたかっただけなんでつが。
ttp://photos.yahoo.co.jp/sigmachu2002 ここのマイフォトをご覧ください。
こんな持ち方&操作だと撮影中比較的縮みにくいんじゃないかと思いまつ。
漏れは上向ける事は比較的少ないのでアレでつが・・・水平がホトンド。
54名無しさん脚:02/12/06 23:19 ID:nUV3neaI
>(゚∀゚ )アフェフェフェフェフェと言いながら振り回してみた。
3分で力尽きた。
手持ちでよーやりますね>53
腕力増強が当面の課題っす。
5552:02/12/06 23:20 ID:dcvbln9U
シグマ厨さん、早速どもです。
(゚∀゚ )アフェフェフェフェの「フェ」が一個足りなかったから楽しくナカタノカナ?
やり直してみます(^^;

持ち方ありがとうございます。操作例2が分かりやすかたです。
ってかよく考えたら1000mm手持ちしてる漏れがバカなんだよね。
今日は一脚付けたから少し安定だけど早めに大型三脚ゲトしよっと。
5636,37:02/12/07 10:40 ID:Pszctzus
です。
けれどもSigmaって全世界保証効くらしいね。何処で勝手もサービスしてくれるとか
もちろん海外じゃ拠点がすくなすぎてサポートうけらんないだろうけどさ
海外で製品かっても国内で補償対象となるらしい
57Σたん:02/12/08 12:11 ID:yLfL31KW
シグマの70〜200HSM買ったんだけど 結構良いね
超音波モーター静かで感動した。造りも値段にしては良いし
写りも、漏れ的には十分です。 L判までしか伸ばさないから
58名無しさん脚:02/12/08 13:37 ID:dhNmUDvZ
自分はニコソのAF-S VRが出るまでのつなぎと思って、春に70-200HSM買った
けど、満足しているよ。いまさら、20万出してAF-S 80-200を
買う気はないし。

 ボーナスで、ニコソのサンニッパなんて無謀なことを考えていたが
不況でボーナスは減ったこともあり、120-300に手を出してしまいそう。
59とんすけ ◆MytskeE.Vg :02/12/08 22:52 ID:3u7tG/DW
 さんにっぱづーむ、昨日ビックカメラ専門館で見てきました。実際に持つと普通の
さんにっぱと変わらんね。実際に装着して見た感じは結構いい感じですな。
 いつかお試しレンタルしてみるかなぁ
60名無しさん脚:02/12/09 01:00 ID:O/GseibD
>8 すごいですね〜
鳥専門です。前身のAFアポ500F4.5使ってますが開放じゃ甘いので1段絞ってます。
50-500良さそうですね。開放でも使えますか?

61名無しさん脚:02/12/09 01:14 ID:Ngk992O7
120-300/2.8...実販価格どれくらいだろ?


実に興味あり....F3につけてみたい.....
62名無しさん脚:02/12/09 01:34 ID:ptKSNmqT
>60
こんにちは。
500F4.5は背景のボケ具合どうですか?特に2線ボケ。山で撮る機会(鳥)が多いので
躊躇してます。
もちろん、N&Cと比べる気はしないですが、金たまるまで、待つのもつらいし。
今おぎさくでほぼ半値になってるので迷ってます。\238K


63名無しさん脚:02/12/09 01:47 ID:O/GseibD
>62 こんばんわ。
私のは前身の型なので現行とは違います。2線ボケでてますね〜。
そんなに気にしてませんが。
64名無しさん脚:02/12/09 01:48 ID:/2ENOo7u
120-300/2.8にPL付けると…
65とんすけ ◆MytskeE.Vg :02/12/09 02:28 ID:aQ6ynEsS
>>61
 ビックでは298000でした。シグマのさんにっぱよりちょっと高いくらい。だったら
これ買った方が得かもしれないですわ。

 おもわずこれにOSついたら最強かも、と思ってしまったり。でも実写性能見ない
となぁ
66にこる ◆D1H/mooPgM :02/12/09 11:34 ID:TC2bJmzL
>62
買ってしまいますた、500/F4.5
むちゃむちゃシャープですよ!
ボケもおもた以上にキレイ。
まだテストしただけなんでなんともですが2線ボケもかなり少ないような感じが・・・。
漏れも同じくらいで買いますた。
67名無しさん脚:02/12/10 18:48 ID:goE/E8Zg

17-35mm買ったんだけど、どなたか持っている人いません?
まだ届いてないのです。
68名無しさん脚:02/12/10 20:53 ID:gfO9Z2gX
>>61
227800円ってのがあるよ。定価の65掛になるのかな?

ココね↓

ttp://www.imcomz.jp/index.htm
69名無しさん脚:02/12/10 20:55 ID:6zoai2tH
20mm_F1.8のインプレきぼーん
15-30mmとどっちにするか迷ってまつ。
70名無しさん脚:02/12/10 21:17 ID:KyKg8TUf
>>68
そこ安いよね。50-500も¥92800で漏れの知ってる中じゃ最安値!!
誰かここで買ったヤシいるのか?
71名無しさん脚:02/12/10 21:41 ID:2A3bb9p6
>70
キタムラ・インターネット店で
50-500と2倍テレコンセットが\106,800だった。
(物欲に負けて買ってきまったよ。)
もっと安いとこもあるだろうが
田舎に住んでると全国共通3年保証付はありがたい。
72名無しさん脚:02/12/10 21:42 ID:A8AAax5P
>>71
田舎に住んでりゃ、「全国共通」である必要は無いのでは?
73名無しさん脚:02/12/10 22:16 ID:2A3bb9p6
俺が言いたいのはネットで買ってメーカー保証切れ後も
近所の店(キタムラ)で保証が効くということ。
転勤族にとってもメリットは大きいと思う。
7470:02/12/10 23:01 ID:KyKg8TUf
上の25は漏れだよ。
漏れもキタムラ・ネットで買ったよ。テレコン付きならそっちが安いし
近所のキタムラで受け取れるしね。注文の翌日には手に入ったよ。
75名無しさん脚:02/12/11 01:33 ID:dst0T00U
今日ビックのぞいたら、SA7がWズーム付きで39,800円だった。
シグマのこのクラス(低価格)のズームってどうなんですか?

50/2にもっと高い金払いながら、ライカRでろくな写真とれない俺に自己嫌悪
76名無しさん脚:02/12/11 08:36 ID:af0iXEMF
キタムラにも39,800円ででてたな。
実はSA-7に萌えてる。この価格でミラーアップまで備えてるしな。
ズームの善し悪しは・・わからん。

>75
「ろく」な写真が撮れたら良いよ・・
漏れなんかろくにも満たない写真ばっか・・ってか広角で絵作りできない。
望遠かマクロの両極端。
77名無しさん脚:02/12/11 20:42 ID:af0XR2js
>>67
17-35mmキヤノン用持ってるよ。今年の5月くらいに買った。逆光には弱い。モーター
は超音波なのにフルタイムMFに対応してない。それ以外は不満はないね。漏れのメイン
レンズです。今日もこれで撮影してきた。でも17mmではちと物足りず単焦点の14mmか
15mmが欲しいなぁ。
78名無しさん脚:02/12/11 23:04 ID:2YfGf39J
田舎でも使えるのが「全国共通」と思われ
79名無しさん脚:02/12/11 23:35 ID:esfjhK0t
>>77
ありがとう。フルタイムじゃないんだ。まぁいいっか
77さんだとSigma15-30とかなんですかね?私じゃきっと使いこなせないですね
明日から楽しみだワクワク
80名無しさん脚:02/12/12 11:08 ID:PEdpYmIf
DFの前の28-70mmF2.8ってどうょ
81名無しさん脚:02/12/12 11:37 ID:YxriEiLY
>>80
逆光には激しく弱いです。
歪曲収差がけっこうあります。
中古で16000円だったので衝動買いしましたが気にいってます。
なんといっても最短40cmが良いです。
EF24-70が38cmだから微妙なんですけどね〜
82名無しさん脚:02/12/12 21:13 ID:PEdpYmIf
>81
ありがとう
嘘みたいに安いから気になってた
83名無しさん脚:02/12/12 23:05 ID:1937BYzw
120-300 F2.8 のフィルター径105mmってすごいなw
そんなフィルター売ってるのか?とんでもなく高そうだな。
84名無しさん脚:02/12/13 09:32 ID:O/pnniRP
>83
調べてみてその価格に愕然とした。
ケンコーからプロ用と称して大口径サイズが出ている。
L37¥18,000 MCプロテクター¥13,000
サーキュラーPLに至っては¥55,000!
85名無しさん脚:02/12/13 10:14 ID:CMDyDE0T
がんばれ〜〜
86とんすけ ◆MytskeE.Vg :02/12/13 11:16 ID:X0exR896
 一応ケンコーから出てますよね、105mm径。
 でも色補正とかのフィルターはコッキンやリーとかの角型フィルターのでかいのを
使わないと無理っぽい。
 120-300の次のモデルではフィルターホルダーきぼんぬ。
87名無しさん脚:02/12/13 23:12 ID:gqN0tMhx
シグマの古いレンズを持ってるんだけど、禿しく曇ってる
修理してくれるのかな?
88名無しさん脚:02/12/13 23:29 ID:J68HFDTF
>84
>L37¥18,000 MCプロテクター¥13,000
>サーキュラーPLに至っては¥55,000!

105mmとなるとわからんけど…
中古屋なんかだと、77mm、86mmで1000円均一だったり。
89名無しさん脚:02/12/14 14:05 ID:Y2zQWMkR
>>88
金額云々以前に
105mmのフィルターが中古で出回っているとは思えんw
90名無しさん脚:02/12/14 14:13 ID:UJB37PAk
すれ違いだが...
Aiニッコ−ルED400ミリF3.5Sのフィルタ−径は114ミリだったな
旧タイプのAiニッコ−ルED600ミリF4Sに至っては166ミリだったな


[壁])≡サッ
91名無しさん脚:02/12/14 14:14 ID:mbeYKt8d
120-300/2.8のフードってどんなの?
92名無しさん脚:02/12/14 14:51 ID:Y2zQWMkR
>Aiニッコ−ルED400ミリF3.5Sのフィルタ−径は114ミリだったな
>旧タイプのAiニッコ−ルED600ミリF4Sに至っては166ミリだったな

それってケーキ皿だな・・・
93とんすけ ◆MytskeE.Vg :02/12/14 18:54 ID:k4gEuvXD
>>91
 他のサンニッパと同じかぶせ式丸型フードです。
94名無しさん脚:02/12/14 19:04 ID:bU3x0P1F
>>91
ヨド新宿西口で現物見たけど、120mm側にあわせてあるから短いね。
エクステンションフードがあるといいんだけど
(もちろん付属がいいけど別売りでも可)
95シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :02/12/14 22:21 ID:ruGQRZwI
フィルターサイズ自慢するスレはここですか?などと自爆気味なレスでアレ
ですが本日パワーパックSD納品age。やーこれ最高にカコイイ(・∀・)!です。
懲りずにまたヤフにうpしてみますた。見てみてください。

ttp://photos.yahoo.co.jp/sigmachu2002

実際に触ってみるとEOS1VかF5か!?というくらいデカくなりまつ。
こういうシグマボディが触れる日が来るとは・・・ ・゚・(ノД`)・゚・。 ウェェェェェン
ところで漏れは大抵シグマ純正フィルターを付けてます。なんたって
安い(マジでケソコーより安い・・・のもある)んでつ。UVばっかりなので
社外品(プ 買うよりオトクだったり。ああ・・・シグマユーザーの漏れが
他社製品を「社外品ヨバワリ」出来る日が来るとは・・・
それはともかくφ80mmオーバーは純正がお薦めです@値段はね
96名無しさん脚:02/12/14 23:31 ID:92viMWRd
シグマAF 28mm F1.8 U(旧型、新、Pのみ)が¥15000なんだけど
どうかな?やっぱ新型(¥12000差)のがいいかなぁ。
Z-1P使用
97名無しさん脚:02/12/14 23:54 ID:Bxpoo8Vv
シグマ厨さん、見たよ〜
SD-9+パワーパックすごくカコイイ(・∀・)!
これホントにイイヨ。ニコンマウントで出してくれないかな??
98名無しさん脚:02/12/15 00:29 ID:8uhZpQ4G
>>96
28mmF1.8U旧型使っているけど、まあ満足。
写りは新型が良いのかもしれないが、あの大きさがね。
オレはMZ-3。Z-1P使用ならいいのかも?
99名無しさん脚:02/12/15 00:56 ID:0gfMVrxk
デカイだけのことはあります、28mmF1.8EX。
開放で広範囲に少しでもシャープなピントを期待するなら、
EX逝ってください。
100名無しさん脚:02/12/15 01:07 ID:VMzM2ora
100
101名無しさん脚:02/12/15 01:09 ID:85u38voB
初代28mmF1.8使ってるよ
絞ってもぼける
102名無しさん脚:02/12/15 02:05 ID:Lhzai13Q
shigma の 28〜70F2.8って レンズの全長変わりませんよね。
ズームしたときなど。

あと 15〜30ミリを買おうかと思っているのですが
このレンズどうですか?
103名無しさん脚:02/12/15 10:52 ID:+lamMxfG
>>102
変わるよ
104 :02/12/15 18:27 ID:IN3egi6h
シグ厨さん PowerPackSDヲメ
私は本体と一緒に買ったんですがまだ使ってない。
というのも最近まで電池BOX修理に故郷へ送ってたので(笑
修理終えたSD9は電池持ち良すぎ!MD2本とっても余ってる.....
PowerPackSDにつめた充電池って一週間くらいもちそう〜言い過ぎか?
ちなみに最近のお気に入りレンズは105mm
でも本当はペンタの85mmリミテッドみたいのほしい...
つくってくれシグマさん
105名無しさん脚:02/12/16 05:13 ID:kUMb2zQ9
このスレ読んでSA-7Wズーム付き39,800円買おうか本気で迷ってこんな時間。
だれか背中を押してください。
106名無しさん脚:02/12/16 08:26 ID:V4oorLC8
>105
どっかの通販で¥31.800ってのがあたぞ。
SA-7良いよ。逝ってこい。
107シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :02/12/16 10:20 ID:3o/fNyU6
>>97 >>104 ご覧頂きありがとうございまつ。ね?カコイイ( ・∀・)!でしょ?
これでやっと50-500や100-300に付けても見劣りしないボディになりますた。
こうなるとSDのみならずSAにもバテリーパクー用意してくれい!との思いが
より一層募りますなあ。>>104さんもパワーパクー購入オメ( ・∀・)!
漏れはCR-V3を4つぶちこんでまつが全然電池減りまつぇんね。
しかし漏れは発注から3ヶ月待ちだったのに・・・ウラヤマスィ
関係ないですが何故か漏れの本体とパワーパクーSDのシリアルが完全に
同一なんですが一体どういうシリアルの振り方してやがんでしょ。
手元に今無いのでアレですが確か両方共1001104ですた。変なの。
Σ(,,゚Д゚)ハッ!?もしやこれはシグマサンタさんからの愛のメセージでつか?

>>102 28-70mm・・・全長変わります。
15-30mm・・・いいレンズです。

>>105 最初の一台目のAF一眼としての購入ならどうかなあ。
漏れはSAは「複数乗り継いだユーザー向けの枯れたカメラ」だとオモテます
ので・・・\39800でセット買うより本体単独とレソズ1本別々に買われる
のがいいかと。オススメは28-135ですね。ほぼ39800で収まるかと。
108名無しさん脚:02/12/16 18:50 ID:DBCkjHb5
>>107
>15-30mm・・・いいレンズです。
何の理由も書かずにいいレンズって書いてもなぁ。答えにならんでしょうが(w

まぁ漏れ的にはこの15-30mmのレンズの嫌な点はHSMじゃない点、MF時のピントリング
の感触がガリガリして嫌。フィルターがホルダー式な点が嫌。やや重い。

いい所はやっぱり画角、最短撮影距離が30pな点。ワンタッチでAF・MF切り替えができるとこ。
DGなんでデジ眼でも安心?なところ。などなど・・・
109名無しさん脚:02/12/16 20:52 ID:rQiyW7kZ
もし、 17〜35F2.8か 15〜30F2.8 だと 皆さんはどちらを薦めますか?

110 :02/12/16 21:04 ID:w4QkVLd+
> 17〜35F2.8 HSM
はF2.8-4ですよ
111名無しさん脚:02/12/16 21:24 ID:DBCkjHb5
正確には
15-30mmF3.5-4.5と17-35mm F2.8-4だな。
まぁ一長一短だからな。どちらとも言えんなぁ。漏れの場合は結局17-35がメインになったな。

>>もし、 17〜35F2.8か 15〜30F2.8 だと 皆さんはどちらを薦めますか?
もしそういうスペックのレンズがあるとしたら15-30F2.8を買うな。
112シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :02/12/16 21:37 ID:gauXI+rY
>>108 おっとこれは失礼こきますた。いやほら「どうよ?」みたいな大雑把
な質問には「え?アレ?いいカンジよ。フィールソーグー系?」といった答えがいい
かなあと・・・15-30みたいな比較対照の無いレソズなら特にいいか悪いか
ヅバーンと書いちゃえーみたいな。こうヅバーンと。
酔っぱらいか漏れは・・・
でもご指摘の通りでつね。HSMじゃないのは漏れも不満でつ。デジ眼
前提なら周辺部がちょっとしょっぱいのが無視出来るのが強みかと。

>>109 17-35は?と聞かれたら「小さいし軽めだし(・∀・)イイ!んじゃない?」
15-30は?と聞かれたら「楽しいぞー!デカいけど」と答えます。
そして最後に「まあいずれにしても漢ならギョガーンだけどね」と加えます。
本体との重量バランスもあるので一概にどっちとは言いにくいでつね。
「軽さ」か「楽しさ」か。
113名無しさん脚:02/12/16 23:57 ID:hqzfF7+p
>最初の一台目のAF一眼としての購入ならどうかなあ。
最初の一台に選ぶには勇気が要ると思われ。
ってか最初の一台ラインの「kiss」「u、us」「sweet」・・「SA-7」
この中から「SA-7」を選ぶチャレンジャーが果たしているのか?(w

SA-9が「枯れた」ってのは納得(w
悟りの一台かと・・
華美に彩られた観音や伝説に惑わされたニコ等に振り回されるのに
疲れた者がたどり着くような・・
必要にして最小限の機能を持ち、無駄な物を省いた「道具」としての一台。
AFはピン合わせの補助。「最後のピンは自分で合わす!!」くらいの気概の
「写真」を楽しむ人には良いカメラだとおもう。
114108:02/12/18 15:53 ID:ffLGkiwL
みなさん、ご意見ありがとうございます。

ちなみにF値をミスって書きました。
115競馬屋:02/12/18 17:20 ID:QCsH+qYf
本日120−300F2.8届きました
デビューは今週末って事で簡単に使用前インプレを

スレにも書かれてますがフードやや頼り無いって感じは変わりないです
あとハードな使用や雨中の使用なんかにたいしてはやや不安があります
で、ズームリングがレンズの先の方なのがちょっと個人的には気に入らないですね
MFで動き物追いかける時持ちにくい感じです
AFメインなんでしょうねこういう時は
個人的な使い方としてはズームはあくまでいざって時のためなんで・・・・
ただそうなるとデザイン的にも問題あるのかな?とも思わなくは無いですが

AFに関してはまだまともに使った訳ではないんですが家の中で嫁様やら子供やらに合わせたかぎり
結構よさそうに思います
ただ前レンズが300F4ISだっただけにサンニッパ等使ってた方からするとまた違った感想になるかも知れませんが
あと細かい事言うといままで使ってたジュラルミン箱が小さくて入りきらないのがちと残念ではありました

来年には観音からIS付きの同構成レンズ出たりするんでしょうかね?
116とんすけ ◆MytskeE.Vg :02/12/18 18:01 ID:sGwGPMN9
>>115
 おお、おめでとうございます〜。
 実写に期待してます。もしかしてデビュー地はハンドルから推察するに船橋法典
ですか?(笑)
117名無しさん脚:02/12/18 21:58 ID:aYH4Igju
>>115
ぜひぜひ船橋法典での実写期待してます(笑
118名無しさん脚:02/12/19 02:45 ID:bXao+dpY
ニコンの18〜35mm F3.5〜4.5D か 17〜35F2.8 HSM だと

シグマの方が明るいし、超音波だから オススメだよね
119名無しさん脚:02/12/19 13:12 ID:9ZfDsGhF
シグマ17−35のFマウントはHSMじゃないよ
120名無しさん脚:02/12/19 17:08 ID:pjd1hZC+
>119
ホントだね。いま初めて気が付いたよ。
ほかのはHSMなのに?(゚_。)・・わからんぞ>SIGMA
121名無しさん脚:02/12/19 23:23 ID:OgPphdtJ
>>113
すいません。半年前位に最初の一台目でSA-7を買いました・・。
しかも写真において、まったくの初心者でつ。
そんなヤシが言うのも生意気ですが、妙なピクチャーアイコンが
ついたカメラは嫌だったでつ。
とりあえず上達するまで、SA-7とゆっくり付き合っていきまつ。
で、スレ違い?でスマソ。
122名無しさん脚:02/12/19 23:57 ID:Xpzv0tCm
>121
 淫じゃない。Goodな洗濯だと重い松。
 だいたい、ここらへんに来てる“やから”の多くは
 初めて亀買った時、ピクチャーアイコン そのものが
 無かったんだろうし。
123 :02/12/20 00:04 ID:FTfoplcQ
>>121
自信を持っていいはずですよ。別に臆することなんかない
ようは写真ですから。
124113:02/12/20 00:19 ID:9Rx2n2oH
>121
居たのか・・チャレンジャー (笑
悪い意味で書いたんでないよ。
同列の入門機の中では機能的にはワンランク上だし良いカメラだよ。
ただカメラ知らない人には怪しさが漂うとおもたから(ワラ
125名無しさん脚:02/12/20 12:29 ID:Hux1SnZ+
180〜300F2.8淀で触ってきた。
大きさはあまり感じなかったけどさすがに重かったよ。
でも、便利かも。
126名無しさん脚:02/12/20 22:44 ID:Bas7JGtb
>>120

HSMだとAF動かないボディがあるよね、ニコソ。
SWM非対応のボディしか持ってないニコソユーザーも売る対象に
すると、通常AFにしなといけない。ハイエンドユーザーに
販売対象を絞ったレンズだけ、HSM化してるんだろうと思うよ。
127名無しさん脚:02/12/20 23:12 ID:P6EQqiEQ
>>120
HSMでもフルタイムマニュアルフォーカスができないから、余りメリットがないと思うのだが。
128名無しさん脚:02/12/21 00:31 ID:qdUYknp/
17-35持ってたけど、寄れないんで売っちゃった・・・。
129名無しさん脚:02/12/21 00:48 ID:5J81yLgN
>>125
120-300じゃなかったっけ?
私も触ってきましたがズームリングが非常に重かった。
非常に便利だろうなあ。
画質は70-200にテレコンプラスするよりも
良いのであれば、F2.8の分が丸々アドバンテージ
ですね。
評価記事が楽しみです。
130名無しさん脚:02/12/21 03:35 ID:c85VYmSZ
APO 50-500mm F4-6.3 EX RF HSMを買おうか悩んでいるのですが、
フロント部は回転するのですか?(CPフィルター付けたいもので・・・)
131名無しさん脚:02/12/21 07:26 ID:2E91hfRa
回転はしません。
但し、C-PL付けるとフードが装着できません。
132シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :02/12/21 11:40 ID:QwlziFjp
>>121 SA-7購入オメ(・∀・)!ある程度理解が進まないと使いづらいボディ
だけど楽しんでください。小さくて軽くいので色んなトコに連れてって
やってNE!ぶつけても(゚ε゚)キニシナイ!!

>>122 漏れも最初の一台はアイコンなんて無かったッス。ニコソだったけど。
あっても当時リアル厨房だったから意地はって使わなかったと思われ

>>125 悪い意味に取るヤシも居らんでしょ。でも怪しいかな・・・・
シグマだしな、という怪しさはあるか(爆 それにしてもあのファミリームード満載
のカタログからは想像し難いオタ向けカメラだなとは思いまつ。普通ファミリー
ユースのカメラなら「あんなとこにAEL&露出補正ボタンは付けない」でしょ
実際。ニコミノコンタと渡り歩いてシグマに会って、「ああこれでいいんだ」
みたいな、ちょっとホッとするというか肩の力を抜いていいんだなあ、と
いう安心感はシグマから貰えた気がします。ニコールなんだから!ツァイスなん
だから!というある意味プレッシャーから解放されるカメラでつね。

>>131 漢ならフード付けたままCPL回せやゴルァ(,,゚Д゚)!と書こうとして
やってみたらダメですた。無理ですね実際。CPLあらかじめ回してから
フード付けましょう(ワラ
133130:02/12/21 11:49 ID:c85VYmSZ
有難う御座いました。
早速買いに行って来ま〜す。
134シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :02/12/21 14:37 ID:nmxYqS0Z
上のカキコの >>125 じゃなくて>>124だゴメソ。逝ってくる。

  ∧_∧
 ( ・∀・) <とか言いながら逝かないからな!
 (    )
 | | |
 (__)_)
135名無しさん脚:02/12/21 15:17 ID:roRCEEZc
首切って回線吊ってきてください
136シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :02/12/21 16:06 ID:nmxYqS0Z
>>135 わかったよ!逝けばいいんだろ逝けば!

 ∧||∧
(  ⌒ ヽ
 ∪  ノ
  ∪∪
137 :02/12/21 16:14 ID:EwOPAj9a
シグ厨さんも雨でお休みですたか
お外いきたい.......けど寒い....
シグ厨さん レンズ買ったばっかだとは思うけど、
デジ専科の300F2.8いいと思いません?
あのELDレンズのことSigmaに聞いたら単価が1.x倍するそうな...
70-200mmF2.8改に使って欲しいと思います。
では
138名無しさん脚:02/12/21 21:46 ID:9v/8mJSd
SA-7と28-80/3.5-5.6II と100-300/4.5-6.7のセットを
中古(新品同様)18000円で購入しました…激安です

気になる点があったので質問させてください

…このスレを読んでいても薄々感じてるんですけど
もしかしてシグマのAFって結構ダメダメですか?
特に100-300の方のレンズをつけるとかなりピント合いづらくなります

まぁ風景用になるだろうから
無限遠でれば良いんですけどね…むー
それでも若干気持ち悪いので、御教授ください
139名無しさん脚:02/12/21 22:06 ID:lXIYLAg5
>138
300mm付近では俺のも合わん、
が、それは解放F値が6.7という馬鹿げた暗さのせいだと思う
つーかマニュアルでも暗すぎてどこにピントがきてるかわからんし

もっとも俺のはカビあり2千円のジャンクだから当てにならんが
140名無しさん脚:02/12/21 22:29 ID:muyJ2Hk7
>138
シグマのAFはそんなにダメダメじゃないよ。
他社のが良すぎるだけ(藁
141名無しさん脚:02/12/21 23:37 ID:9v/8mJSd
>>139 >>140
そうですか
どうもありがとう、ちょっと安心しました(w
142名無しさん脚:02/12/23 03:28 ID:ffpj9eOW
キタ━━━(゚∀゚*三*゚∀゚)━━━ !!!
APO 300-800mm F5.6 EX IF HSM
発売日 2003年1月29日
希望小売価格(税別)790,000円

手がでんわ・・・



143 :02/12/23 08:58 ID:HKiE5n61
量販店
79万円の80%→64万円。+13万円近くのポイント付くよ
144名無しさん脚:02/12/23 20:32 ID:vox5U7hF
15mm魚眼買いました。おもしろい。
145シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :02/12/23 22:27 ID:ObJ1Lq0J
>>137 休みですた。金もないのでブラブラしとりますた。写真撮ろうかとオモタん
ですが寒いので寝てました。ヘタレでスマソ。ところでデジ専科のサンニッパって?
ズムーでつか?単焦点でつか?いずれにせよ下半身直撃系のレソズかと
思われます。( ゚д゚)ホスィと思いながらもボナースが出なかったので遠い夢に
なるような気が・・・・とか書きながらコソーリ70-200f2.8にメロメロでつ。来月
買うかも知れません。

>>138-141 漏れもSA、SD共所有しておりますが、最初にSA-9と28-200
を買った時には「うーんこりゃしんどいなあ」と感じますた。
それでも徐々にシステム構築していくうちに個人的に思うところがありまして。
「シグマボディはレンズ(F値)によってAF性能がage/sageする」ということです。
例えば15mm、15-30、28-70f2.8、100-300f4、50-500といった「気合入れて造り
ますた系」のレソズでは「なんだ結構早いしちゃんと合焦するじゃんYO!」
と思いましたが逆に8mm、28-80(暗)、100-300(暗)、28-135、28-200といった
あたりですと「うーーーーんなんかトロイんじゃないの?」という感想を持つに
至っております。原則として暗いレソズはダメ!という>>139さんと同じ感想
になりますね。マクロ系は逆に鏡胴の作りが甘い(ちょっと精度というか滑らか
さに欠ける)のがモーターの動きを阻害してるカンジですか。広角側が明るめ
のレソズであっても合焦そのものは決して速くはないですね@ズムー
あたしゃご覧の通りのアフォなのでこれはシグマからの「いい(つまり高い)レソズ
買ってNE!」というメセージと解釈しております。・・・なんか書いててムカついて
きますた(ワラ でもこないだの28-70f2.8-4なんかは速かったッス。
146 :02/12/23 23:14 ID:HKiE5n61
> コソーリ70-200f2.8にメロメロ
私もほすぃ〜...でもいつも店頭でどうしても躊躇う....
デジ専科のサンニッパは単焦点でつ。香港での撮影みたいでしたがとてもきれいでした。
先月号がイマイチかなと正直思ったので、今回のはヤルナ!と正直思いましたよ

うーん。SAでシステム構築しているシグ厨さんならではのコメントでつね。
今年は望遠Zoom系だったーので、来年は中〜望遠系かな?と思ってまつ。
80-400mmも予定では3月頃〜夏前と言ってたし〜
Sigmaは次なにするのか楽しみ(・∀・) でつ
147シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :02/12/24 00:13 ID:F8b8uV4q
>>146 そうなんス。こないだ漏れもイベントでSD出番です!となったんですが
持ってった100-300だと明るさはともかく被写体がこちらに寄ってきた時に
広角側170mm相当だとはみ出まくりだったもんで・・・70-200だと広角側が
120mm相当で済むのでなんとか次回は逝けるんじゃないかと思って。
120-300が禿しく欲しかったんですがそんな理由から後回しになりそうです。
300f2.8もガクーンと値下がりしたらうっかり買ってしまうかも。昔からアコガレです
から。本体マウソトがもげるくらい振り回してみたい衝動に駆られます。

それはともかくSDなおまえらちょっと聞いてください。
こないだSD用シンクロターミナルとケーブルレリーズ買ったんです。レリーズ。
ttp://photos.yahoo.co.jp/sigmachu2002 例によってここにうpしてます。
そしたらどっかで見たカタチですげー鬱なんです。で良く見たらユーエヌの
HPに99%同じ商品載ってるんです。
ttp://www.un-ltd.co.jp/site/fram/ca_frame.htm ここのカメラ用を見てちょ。
もうね。アホかと。馬鹿かと。
シグマな。こんな汎用パーツで高い金取るなよと。レリーズなんかフェライトコア
付けただけで\2,000超かと。しかも半押し不可かと。しかもこれ手持ちの
ライカ・ミニルクースにもそのまま付くじゃねーかと。実際現場で使う時に右手は
常にシャッター半押しで左手レリーズで押せと。ツカエネ━━━━(゚д゚)━━━━ !!
あのな(略
という訳で純正ワザワザ買う必要全くないでつ。ユーエヌ買いましょう。安いし。
148名無しさん脚:02/12/24 01:07 ID:X8pBjH6w
うお、ぱわーぱっくSDカコイイ!!
もう、ガンダムかと。漏れも買おうかな。
149名無しさん脚:02/12/24 02:08 ID:XDylePWe
>>145
28-135をお持ちのようだが、こやつの描写はどうよ?
200までいらないんだがヘッポコでも困るし。
150名無しさん脚:02/12/25 00:25 ID:tt5AgDOK
キタムラ在庫処分アウトレットの28mm 1.8IIのペンタマウントを数ヶ月前に買ったんだけど、後玉の中に白く膜が張ってる。
バル切れ?っていうやつじゃないかと思う。
もともと逆光に弱いといわれてるけど、このバル切れのせいで、さらに酷い気がする。
こんなのでも、保証修理ってできるのかな? 仕様って言われちゃうのかな。

店名スタンプ、日付無しの保証書はある。これを持って、キタムラで保証修理受け付けてもらえるのかな?
レシートとか、キタムラで買った証明は何も無い。
そもそもレンズの保証修理って、今まで受けたことがないので、だれかアドバイスちょ。
気持ち、すっきりしなくて、このままじゃ押し入れの肥やしになっちゃうよ。
151名無しさん脚:02/12/25 00:32 ID:g9R/baTH
キタムラのポイントカードあれば過去に買ったものが分るはず。
それを盾にして修理依頼してみては?。

152競馬屋:02/12/25 23:05 ID:gcibmRDH
船橋ではないけどアップするっす
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20021225230416.jpg
これだけ雨降ったので体ぶっ壊れてました
153競馬屋:02/12/25 23:07 ID:gcibmRDH
忘れてました
カメラはEOS-1Dで設定的にはほぼデフォルトで
AF速度は速かったと思うけど天気が天気だから参考にはならないと思うよ
154シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :02/12/26 00:01 ID:zxLYteJ8
>>148 カコイイ(・∀・)!でしょ?もうね、通常の3倍かと。キャスバル兄タン(;´Д`) ハァハァ
かと。つか板違いだろと。まあパワーパク付けると電池が通常の2倍必要なのは
間違いありません。思う存分萌えてください。

>>149 描写でつか?28-200より個人的には好きです。とりあえず簡単でつが
サンプルうpしときますた。SDでスマソ。曇天の割りにマーマーですかね。
ttp://photos.yahoo.co.jp/sigmachu2002 マクロサンプルが無くてアレですが
マクロが意外と寄れて使い物になる点を評価したいと思います。
発色は「比較的ウォーム調」と感じています。シグマはクール調が
多いような気がしますが。

>>競馬屋さん
参りますた。こんなのうpされたら謝るしかありません。70-200なんぞに
ウツツを抜かしていたボキがヴァカでした。今すぐアイフル逝って買って
きます(嘘 でも来年には・・・しかしすげーなもう。
155名無しさん脚:02/12/26 00:44 ID:m7sjWhGv
>>154
アゴパーツ買ってきますた。かなりでかくなりますね。
ホールディングがよくなったので良いですね。

50-135とか50-150ぐらいのレンズが欲しい。
156とんすけ ◆MytskeE.Vg :02/12/26 04:37 ID:n2kXjonV
>>152
 拝見しました。描写性能はかなりいい感じですね。Exif情報見たら開放で撮ら
れているようですが、開放でのボケの感じもいいようですし、これはかなり良さそ
うですね。
 あと気になるのは絞った時の描写、点光源のボケ具合、そしてシグマと言った
ら必ず話題に出る逆光時の描写ですかね。
157競馬屋:02/12/26 09:17 ID:qOifw/Zq
>>156
絞った時とかはあまりに暗くて試せませんでした^^;
あと逆光は年明けて京都開催になるとメインの頃は逆光ばりばりなるので
その時までの恐怖です・・・
ちなみにフードが120mm対応なだけにあまり役立たない気がするので
レンズ自体がどれだけ逆光に強いかが・・・
158名無しさん脚:02/12/26 10:45 ID:HIHXUkEO
ワイド側の単焦点揃える予算がないのでとりあえず
ズムで間に合わそうと思うんだけど・・シグマの
・24-70mm F2.8 EX DG ASPHERICAL DF と
・28-70mmF2.8 EX ASPHERICAL DF
で迷ってます。
24-70mmのほうはデジを視野に入れた後発かと思うんですけど
実際にはどんな物なんでしょ?
単焦点の50mm持ってるから17-35mmあたりいった方がいいのかなぁ?
159 :02/12/26 10:51 ID:/+x8smXm
>>158
私はSD9で28-70mmF2.8DF使ってますが良いですよ。
ただ厳しい環境では収差が少しでます。
24-70mmはもっていませんが、
確かSLDと非球面レンズを多くつかっていたので改善されていることと思われます。
160名無しさん脚:02/12/26 11:28 ID:D9HXRf/n
>>158
24-70F2.8持ってるけど無駄にデカいんだよね。
標準持ってるなら17-35mmの方が面白いかもね。
漏れも欲しいと思う1本でつ。
161名無しさん脚:02/12/26 14:04 ID:dvJjn2io
70〜200F2.8HSM 結構いいよ。
俺は去年買ったけど 良く使ってます。超音波だからモーター音静かだし
写りも十分問題なしです。 ボケも綺麗です。
162名無しさん脚:02/12/26 16:45 ID:bFMnowzc
>>161
たまにキーキーいわない?
163名無しさん脚:02/12/26 17:34 ID:X2sT7Z+s
>競馬屋
イイ!あの中撮影乙でつ!
このレンズ凄い使いまわしよさそうですね。描写力も思ったよりある!
まさに競馬用レンズ?(w
ナイターもJRAも全部これあればこなせそうですね。それよりもスタンドから撮影
とか簡単にできちゃいそ・・・もうちょっと安かったらなぁ、、、
164とんすけ ◆MytskeE.Vg :02/12/26 18:41 ID:Q007Af1y
>>157
 あー、関西の方だったのですか。つーことは仁川か(笑)
 年明けの淀でも実写期待します。
 絞った時のは確かに天候の問題あると絞れないですもんねぇ。逆光はフードの
短さも含めてどうなるかがほんと気になりますね。戦々恐々というか。

 うーん、自分に財力あったらほんと買うんだけどなぁ。んでTCKのトゥインクル開
催時に試しに持っていく(笑)
165名無しさん脚:02/12/26 22:59 ID:m7sjWhGv
>>158
28-70や24-70はテレ側開放はかなり描写が甘くなります。
F2.8-4ぐらいのレンズだと思ってテレ側では一段絞って使うのが吉。
166名無しさん脚:02/12/27 09:54 ID:1qkJR9jb
>>159.160.165
レスありやとです。
28-70は除外しました。
24-70・・やっぱでかいですか・・。カタログ見てるだけでもでかいと
想像はしてたんですが(w

>テレ側開放はかなり描写が甘くなります
実際には50mm以下の使用になると思うので一段絞るなら17-35mmがよさげですね。
F80使用なんで17-35mmがバランス的にはいいかな。


167めちゃやす、:02/12/27 09:55 ID:cCvjEQaJ
kite,,,kitekite,
http://www1.kcn.ne.jp/~mido/

168名無しさん脚:02/12/27 19:15 ID:hN8ZSWVC
15-30何であんなに巨大なんだ?。
135mmF2クラスの単焦点レンズ並みだぞ。


169名無しさん脚:02/12/28 00:52 ID:Li+wuz/d
>>166
F80+17-35使っていたけど、前玉でかすぎてF80に似合わなかった(w
あと、最短50cmって17mm側では致命的・・・。
170名無しさん脚:02/12/28 01:17 ID:dk8qLcGg
>168
何で言われても、バックフォーカス稼いで15mmでの性能を確保しなきゃならん
超広角で小さいのがいいならレンジフォーカスしか無いな
171名無しさん脚:02/12/28 16:18 ID:d9rTj4aH
age
172名無しさん脚:02/12/29 06:46 ID:cYijJ+Pj
ニコン 70-300Gと
シグマ 70-300APOと
どっちがシャープですか?

173名無しさん脚:02/12/29 07:13 ID:H6NhISns
174名無しさん脚:02/12/29 09:50 ID:uYSSTLV1
>>172
漏れならニコン70-300「G」よりシグマ70-300APO選ぶな。
シグマ70-300APOならマクロもいけるからまだ使い道がある。
見た目もシグマのほうがカコイイ(・∀・)!
シャープさ求めるなら「G」より「D」だよ。

175名無しさん脚:02/12/29 18:29 ID:UTdW5ZHy
バリオシグマーとは何ですか?
写り良いですか?
176名無しさん脚:02/12/29 19:33 ID:7EWTPoWV
超得が、28-70mmF3.5-4.5のことをそう呼んでいただけ。
ライカのバリオエルマーと、同じレンズ構成だから。
写りは並、歪曲おおきい。
177 :02/12/29 20:26 ID:qamD/Gin
なんでもSigmaの次の望遠ズームには
TamromのXRレンズに対抗してELDレンズを2枚つかうらしいよ
今までサンニッパ以上のレンズを大量生産するようだ。
がんがれ━━━
178名無しさん脚:02/12/30 02:17 ID:nD0YqQEh
D60にシグマ15フィッシュアイの作例
http://www2.ezbbs.net/25/yakeiya/img/1041180132_1.jpg
179名無しさん脚:02/12/30 07:51 ID:E4oGmXNp
作例になってないよおん。
180山崎渉:02/12/30 08:17 ID:PW3/76b0
(^^)
181175:02/12/30 16:51 ID:2v2qvV25
>176さんどうもです。
話変わりますが標準ズーム小型のが欲しかったので、
写りはないで良いので今日28-70/2.8-4UCの中古買ってきますた。
今までのペンタFA28-90のクソレンズよりは絶対良い。
182175:02/12/30 16:53 ID:2v2qvV25
↑写りは並の間違い。
183 :02/12/30 19:49 ID:kZ50zr4R
シグマ15-30mm F3.5-4.5 EX DG ASPHERICALって
CAPA レンズ大賞2001-2002受賞 してたんだな
SD9で評価がいいはずだ
184名無しさん脚:02/12/31 00:08 ID:T77jSrXY
シグマ15-30mm F3.5-4.5 EX DG ASPHERICALっていいなー
と思って使っていたけど広角側しか使わないの気づいて
それならこんなに大きくない単焦点の方がいいと思って売り払ったのは、
私だけかな?
ちなみに新宿のマップで¥32.000ーで売れました
185名無しさん脚:02/12/31 01:37 ID:1Q7ZzmCB
32000なら俺が買ったのになぁ…
186名無しさん脚:02/12/31 23:05 ID:4Q1Ht9jR
大晦日age
187名無しさん脚:03/01/01 11:20 ID:MwCIdIje
年始age
188 :03/01/02 23:53 ID:rlE45ijo
 
189元ミノヲタ:03/01/04 01:05 ID:AZIZttua
ツグマレンズってほんとにヤフオクに出ないね。ボディも。
新品買うしかないとすると、αシステムより金掛かりそうだなあ。なんだかなあ。(w
190トマソン ◆RpF5AfTOMA :03/01/04 01:20 ID:InNyoBB7
>189
SDオメ!(笑

個人的にはかなり24−70F2.8が・・・。
191名無しさん脚:03/01/04 04:07 ID:AU4g9GS2
24−70F2.8は、いいのはスペックだけ
後、何にもいいところがない
192 :03/01/04 15:16 ID:bXhbplD0
24-70もELDレンズ使えばいいんだよ
193名無しさん脚:03/01/04 16:11 ID:wYxEXLWf
シグマ安いサイトはどこ?
194名無しさん脚:03/01/04 16:26 ID:75b3Sz5n
 今日、マクロレンズ買ったのですが、キャノン純正かシグマか
最後まで迷った。
 シグマは2万円ほど安く、作りも良かったが、
結局キャノン純正の中望遠マクロ(EF100mmf2.8マクロUSM)にした。

 決め手は、レンズの繰り出し。
キャノンはフォーカスリングを回しても全長変わらずだが、シグマは前にレンズが
繰り出す。ただそれだけ。
195シグマリオ:03/01/04 16:28 ID:3FKz3GOS
シグマ50/2.8 macroマニュアルフォーカス
500円でかいますた。
使ってる人いるかえ?
196名無しさん脚:03/01/04 22:12 ID:F2URiVMt
100-300 F4 EX HSM 購入記念age!!

シグマさん、こんないいレンズを破格値で出してくれてありがと。
望遠派の漏れとしては、ホントに嬉しいでつ。
197名無しさん脚:03/01/04 22:16 ID:PC6kPOgA
>>196
幾らで購入したんですか?
198名無しさん脚:03/01/04 22:34 ID:tJNfC0RT
>197
安いけど値段以上の性能だYO!ってことじゃないかな?

便乗して・・・HSMじゃない70−210F2,8持ってるんだけど、ちょっとイマイチ
なので新しいやつに買い換えようと思うんだけど、昔のより写りよくなってるの?
それよりも超音波もーたーがイイ感じなんだけどね
199名無しさん脚:03/01/05 03:04 ID:kgaFsAZD
確かにレンズのキレはいい方だ。
HSMは静かで良いがAFの速度は普通(俺は別に気にしない)
あと相性の問題があるらしい俺はF100とコンビで使っているけど
今のところ快調に稼動中。ニコンさんの同クラスと比べると
ちょっと逆光に弱いかな。まあフードはそこそこデカイし
8万ぐらいで買えるのだからお買い得なレンズの一つです。
200名無しさん脚:03/01/05 03:11 ID:zqPIAirv
15-30mm F3.5-4.5 EX DG ASPHERICALってズームした時などレンズの全長は
変わりますか?
201名無しさん脚:03/01/05 03:14 ID:/4+eg8cz
>>200
全長は変わらないです。
202名無しさん脚:03/01/05 03:18 ID:zqPIAirv
スピードレスサンクス
ところでこのレンズ普通のフィルターは付けられないのかな
203名無しさん脚:03/01/05 03:33 ID:/4+eg8cz
前玉が鏡胴の先端より前に飛び出す形になっており、フィルターをつけようと
しても前玉とぶつかってしまいます
実際、フィルターをネジ込むためのネジ山も切ってありません。

レンズの後部に、ゼラチンフィルターを挟むことになります。

204名無しさん脚:03/01/05 03:45 ID:/4+eg8cz
201の補足。

実際には、前玉の位置は動くのですが、フードが固定式(外れない)なので、
フードを含めた全長は変わらないのです。
(わかり難くてスマソ)
205名無しさん脚:03/01/05 03:51 ID:kgaFsAZD
>>204
夜遅くにありがとね。
感謝
206名無しさん脚:03/01/05 18:39 ID:2Zl2wVq+
207名無しさん脚:03/01/05 19:09 ID:/4+eg8cz
>>206
いま確認したら、確かにフードのカバーにフィルタ用の
ネジが切ってありますね。
今まで気がつかなかった…。(マヌケだ)
APSサイズのデジ一眼なら大丈夫みたいですね。
スマソ。
208シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :03/01/05 21:47 ID:eXBjLBrG
シグマスレの皆様明けましておめでとうございまつ。今年もヒトツ
シグマこき使って素敵な写真撮りましょう。・・・・・ってさっきから
ゴツゴツとケツに・・・アレッ!これはシグマの70-200f2.8じゃんかYO!
なんで俺んちにこれが・・・そうかどーりで年始なのに金ねーのか
と子一時間自問自答してたんだけど原因はコレか(爆
70-300アポマクロも買ってしまいますた。益々120-300が遠くなります
なあ。というわけでシグマさん、70-300新品なのにピントリングの動き
ギクシャクしてんすけど何ででしょ?
209 :03/01/05 22:23 ID:bM/C5rNS
> 70-200f2.8
シグ厨さんよくやりますね......自分にご褒美でつか?
(・3・)いいなぁ〜
210シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :03/01/05 23:02 ID:eXBjLBrG
>>209 新年オメ( ・∀・)!やーほら、なんつーの?年末銀行口座
チェクしてたら使える金13マソくらいしかなくてこれじゃ120-300の
頭金にしかならねーなとオモテたら何を血迷ったかいつものキタムラ
に電話して「41%引きにしてくれれば買うぞゴルァ(,,゚Д゚)!(ちなみに
トダカメラの割引率)」とか逝ってんの。もう見てらんない。
ポイントカード見たら累計1マソポイントですって。還元率1%だから
100マソか。おめでてーな。というわけで昨年1年間で60マソくらいは
シグマに突っ込んだ計算ですなあ。よくやるなあ俺。馬鹿だな。
というわけで今年もよろしくおながいします。
それと15-30のキャップ枠はφ82ですね。50-500と同じ口径。
SDじゃないと蹴られるでしょうね@15mm域
211名無しさん脚:03/01/06 03:15 ID:KGvYAYFG
シグマ厨さん 購入おめでとうございます。
ところでシグマ製品はいくつお持ちで??
212209 :03/01/06 11:11 ID:ZiKV+D+U
そうでしたか。最後には迷いがないところがシグ厨さんらしいでつね(藁)
私はSD9なんでえぇ…といくらだ?35万前後ですね。負けますた...
フィルターは17-35F2.8-4も82mmでしたね。
>>211
私もシグ厨さんの総数幾つなんかしりたい。
シグマのレンズカタログP1-2.で10本ぐらいレンズが
並んでいるのがあるけど,あれよりも多そうですね
213トマソン ◆RpF5AfTOMA :03/01/06 23:23 ID:I1PHuG4u
>191
レスどうもです。
最近ズームが気になり始めているのですが、大口径標準ズームだとどれが
いいんでしょうか?
できれば24mmからあれば嬉しいんですが、どうやらシグマの24−70は
評判悪いようですし。

金額的には安いに越したことはないのですが、どうやら各レンズメーカー
の28−70が無難そうですね。
シグマ、トキナーが出していて、タムロンは28−105というのがあるみたい
ですね。
ニコンの28−105は高すぎです・・・(涙
214トマソン ◆RpF5AfTOMA :03/01/07 00:08 ID:eYWf1xsp
すいません、ニコンは28−70でした。
215名無しさん脚:03/01/07 01:08 ID:ePM42nM/
タムロンの28-75が出るまで待て。
216山崎渉:03/01/07 02:16 ID:5S5P87ld
(^^)
217シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :03/01/07 06:18 ID:rNLhISyR
>>211-212 ありがとうございます。というわけで早速うpしてみたり。
ttp://photos.yahoo.co.jp/sigmachu2002 呆れて物が言えません。
これ以外にはミノマウソトで4本くらいありますた。
ま、ほら漏れ純正主義だし?悪いけど「社外品」使わないから?
みたいな。・・・書いててドンドン鬱入りますな。
それでもまだ欲しいレソズあるってんだから参りますね。17-35とか
120-300f2.8とか500f4.5とか。ミラーも欲しいですね。
218トマソン ◆RpF5AfTOMA :03/01/07 09:29 ID:a8BJezB3
>217
見ました、すごいですね。
17−35と120−300もじき購入なさると思いますので、その時も機材
一覧更新お願いしますね(笑
219211:03/01/07 10:04 ID:ZdiGsHC5
いやあ 凄いですねえ。 感動しました。シグマ厨さん
ところで写真に見えるSD-9以外のカメラは何ですか?
あと、差し支えなければ、おいくつですか?
220名無しさん脚:03/01/07 11:01 ID:SrByPLk9
SA-7とSA-9と思われ(^O^)
フラッシュまでシグマとは恐れ入りました。
120-300購入された時には70-200F2.8下取りしますので(w
221209 :03/01/07 11:59 ID:duS5Yn1F
>>217
マガママ応えていただき感謝!すごい数...15本ですか!!凄い。。。
日本広しといえど個人でこれだけもっているのはシグ厨さん以外いないでしょうね
おみそれいたしやした!うらやましい〜〜

>>220
ずるい.....私もほしい...
私もフラッシュSigmaDG買いますた(笑)
222シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :03/01/07 22:22 ID:rNLhISyR
>>218 ありがとうございまつ。新しいの増えたらまたうpしまつ。
関係ないでつが大口径ズムーですが個人的な趣味で言わせてもらう
と15-30(or17-35)&28-70f2.8のコンビネーションが画質に破綻がなく
良いのではないかと思います・・・24-70が破綻してるって意味じゃ
ありませんが。枯れたレソズの組み合わせというのもいいかと。

>>219 一緒に写ってるカメラは>>220さんがご指摘の通りSA-7&9
でつ。比べると小さく見えてしまいますな。ところで歳でつか?
うーん・・・気になるものですかね。33歳独身自営業です。まあ
ケコーンしてたらこんな無茶出来ませんがな。今が華でつ!

>>220 フラッシュも社外品(プ 使えれば有難いんですが・・・メッツに
禿しく期待してるのですけど。まあガイドナンバーの割には安いので
500SUPERと500DGSUPERと揃えてしまいますた。
下取りって・・・(ワラ 必要に迫られて購入したので(ホントかよ!)ずっと
使うつもりでつ。でも外装変わった新型出たら買い替えるかも。

>>221 正確には14本+テレコソ2本ですな。見づらくてスマソ。
仰ってる事を拡大解釈すると「ここまでシグマでシステム組んでるような
ヴァカは日本でオマエだけだYO!」ということでしょうか(ワラ 光栄でつ。
でも  ほ ん と に う ら や ま し い で す か ? ? ?
223トマソン ◆RpF5AfTOMA :03/01/07 23:03 ID:nqTqb/rW
>222
なかなかすごいものを見せてもらいまつた。
これからも期待しております(笑)。

今カタログを見ていたのですが、24−70の方がレンズには非球面、SLD
ガラスを使っているんですよね?
28−70の方は非球面のみですね。
最短撮影距離も同じですねえ。
実際に使ったことがあるわけではないので分からないのですが、どうなんで
しょうかね?
24−70も破綻はないとのことですが、やはり無理のない28−70の方が
使いやすいということですかね?

私はシグマ厨さんはうらやますいです。
シグマもこれほどまでに愛してくれる人がいて幸せな会社ですよね(笑)。
224220:03/01/07 23:57 ID:c8eks6pp
漏れも24−70が気になってます。
カタログスペックでは完全に24−70が良さげなんですが
カメ板の感じでは28−70のほうが人気あるみたいで・・
まぁ漏れの腕ではどっちもかわらんと思うから24−70狙うかな。

と、15mmF2.8 FISHEYE注文してしまいマスタ。
ガキ撮りが多い漏れには24−70よりも魅力的で・・・(藁

225トマソン ◆RpF5AfTOMA :03/01/08 00:26 ID:AEp6205H
ホントは24mmF1.8が気になっていたのですが、コシナ24mmF2.8が
思いのほかよかったため、シグマはズーム大口径がいいかなあ、と思って
しまって・・・。
タムは標準大口径ズームが一つしかなく、古いので避けるとして、トキナー
とシグマのだと結構重複して同じ領域のレンズがあるんですよね。
24−70,28−70がシグマで、28−70,28−80がトキナーなんですよね。
難しいですね。
226zumu:03/01/08 03:51 ID:/p2nvMKo
今旅行用にシグマの28-105mm F2.8-4 ASPHERICAL使ってますが、なんか重いし
望遠側ってそんなに使わないので、写りが大して変わらないなら
28-70mm F2.8-4 HIGH SPEED ZOOMに買い換えちゃおうかと思ってるのですが
いかがなもんでしょ?

何となくレンズ径がでかい分28-105mm F2.8-4の方がよさげに思えるのは
気のせいなんでしょうか?
227209 :03/01/08 07:05 ID:kWurgmwH
>>222
あ お っ て ま せ ん(藁 (・3・)レンズいいなぁ〜。。。。。
228名無しさん脚:03/01/09 00:38 ID:3iQGiD9m
DLマクロとDLマクロスーパーの違いってなんですか。
描写に違いがあるのでしょうか。
229名無しさん脚:03/01/09 02:06 ID:/Nj5lEFS
SIGMA ZOOM-δ 75-250mm F4-5の内蔵フードがスカスカに
なってしまいました。なんとか治す方法はないでしょうか?
230名無しさん脚:03/01/09 02:09 ID:C5STX/Zh
>>228

  DLはSLDレンズを使用していなくて、DLスーパーは
 1枚だけ使っていたような・・・。あやふやな記憶です。
  APOは2枚(1枚?)でAPOスーパーは3枚ですね。
  ちなみに、APOスーパーは「マクロ」とつくだけある
 のか、2m程度の近距離撮影では、キヤノンのLズーム
 よりもシャープでした。(f5.6での比較)

231名無しさん脚:03/01/09 14:16 ID:18a9O+nk
最近Σ本社に行ってきたんですが。
本社2階の応接間というかラウンジかな、そこにΣレンズ、歴代Σカメラボディー
等がショウケースに陳列されていて、現行のレンズが赤や銀(かな)の台座に載せられて
並んでいますた。赤の豪華な台座の方には開発に力の入ったレンズが並んでいて、
当然その殆ど(全てか)が大口径レンズでした。やはりΣ的にはそっちの方を強くアピー
ルしたいようですな。
232209 :03/01/09 14:27 ID:8RH5teyT
ほー赤の台座.....みてみたい

シグマさん28-200/300のDG対応出してちょ!!写り悪すぎよ!
233名無しさん脚:03/01/09 16:29 ID:OxgOY3oA
100-300EXの発色傾向はどういう感じでしょうか?
使われている方お教えいただけませんか?
234名無しさん脚:03/01/09 19:13 ID:R9yFmANC
>>232
収差がデカいように見えますな。それに改造感、コントラスト、色乗りもいまいち。周辺流れも有るようだし。
「取りあえず写るよ」的なレンズですな。
235シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :03/01/09 22:19 ID:FN1Y83Us
>>223 お褒め頂き恐縮。ところで24-70より28-70を薦めたいのは
なんだか24スタートのレソズってまたシグマで技術的に枯れてない気が
するんですわ。ぶっちゃけ歪みそうっていうか。ガラスにしても
低分散レソズを使ったから製品化出来ますた!じゃなくて低分散を
使わないと売り物になりませんですた!的ニュアンスみたいな。
まあ偏見なんですけど。そういう意味で既に何世代も経た28-70
の方が使ってて安心というか信用出来る気がします。その4ミリの
差がデカイのは十分自覚してるんですが・・・あと漏れの趣味で
1本でカバーするより2本でナントカする方が面倒だけどハズさない
ように思えて。
それと愛してるっていうかむしろストーカーですね漏れ。( ;´Д`)ハァハァ

>>226 28-105は使った事ありませんが28-70はフツーの写りです。
70-105のエリアを重視しないのならそのコンパクトさだけでも買い替えの
意味はあるような気がします。28-105を選んだ理由は広角側の明るさ
だったのでしょうか?ズムー比でしょうか?明るさならば買い替え推奨
ですがズムー比重視なら今度は28-135という候補も出てきますね。
まあ-105と-70を比較してどっちが上か下かというのはあまり差がない
のではないかと妄想する次第ですが。
236シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :03/01/09 22:20 ID:FN1Y83Us
連続でスマソ。
>>209 でもこれだけあると漏れもカブッてきますな。でもその悩みが楽し
いでつ。「あー今日は28-70にするか28-135にするか」みたいな。
それと28-200ですが・・・あんまり悪口ていうか批判したくないんでつが
    あ  り  ゃ  ダ  メ  だ  !  (ワラ
てゆーかタムロソも結構ダメですけどね。旅行用一発勝負専用レソズとゆー
割り切りが必要ですね。

>>233 ほんのちょっぴりだけクール系かと。ただ漏れ所有のレソズでも
最高のレベルでのコントラスト再現性を誇ると思います。深いです。

最後に
        ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ( ・∀・) <  いつか本社に飾られたいからな!
       (     )  \_______________
        |  | │
       (__)_)
 | ̄ ̄ ̄ ̄SIGMA ̄ ̄ ̄ ̄|
| ̄シグマ厨◆HdSIGMAChU  ̄|
|   Aspherical EX DG     |
237名無しさん脚:03/01/09 22:45 ID:stDHoWcG
>>236
シグマ厨さん、がんがってください!
シグマのレンズカタログの1ページ目の見開き写真まで、
あとわずかでっせ!!
238209 :03/01/09 22:53 ID:8RH5teyT
28-200厳しいんだ...コワッ!
シグ厨さん.....なんでAAの下Aspherical?ELDじゃなくて?
レンズが増えることを祈ってまつ
239zumu:03/01/09 22:55 ID:uXpJ+EI6
>>235
>28-105を選んだ理由は広角側の明るさだったのでしょうか?ズムー比でしょうか?

明るさで選びました。ならやっぱ買い替えっぽいですね。
大した差がないのなら軽い方がいいし。
あー、28-70mm F2.8がもうちょっと軽かったらなあ・・・。
240名無しさん脚:03/01/10 01:08 ID:G9CgKZNY
SD9+28-135の組み合わせってどうでしょうか?
135mm側って開放だときびしいでしょうか?
241名無しさん脚:03/01/10 13:37 ID:r2xGkKsm
APO 300mm F2.8 EX HSMってどうですか?
242名無しさん脚:03/01/10 13:48 ID:yQN5HGYu
20mmF1.8について語れる人いる?
243209 :03/01/10 21:43 ID:DF0EhkLM
>>241
人柱希望。シグマで一番収差が少ないELDレンズ使用してまふ。
244某コテハン:03/01/11 00:27 ID:TDgYQ0TX
遅めのクリスマスプレゼントって世間に内緒の彼女が
なんと今日シグマの15-30をプレゼントしてくれました。
びっくりしました。まじ感激しました。
そのうち作例UPします。
しかしキヤノンマウントを良くぞ買えたものだ。(w
245名無しさん脚:03/01/11 00:34 ID:S/mTMcv9
APO70-200f2.8買いますた。
前玉に小さな点があるんですが、写りにはそう影響無いですよね?


246名無しさん脚:03/01/11 00:34 ID:8yStIvTw
>>244
ええカノージョや。かんどうした。俺にもくだちい、彼女の方をw
247某コテハン:03/01/11 00:39 ID:TDgYQ0TX
>>246 いひひええじゃろ
まじで明日撮影するじゃ。
レンズキャップがスリーブみたいな輪をはめてつけるところなんざ
変わってておもしろいね。>15−30
248名無しさん脚:03/01/11 00:41 ID:S/mTMcv9
>244

ええなぁ
漏れなんか、いつ嫁さんにバレるか、ガクガクブルブルしてるよ。
249某コテハン:03/01/11 00:45 ID:TDgYQ0TX
>>248 隠れ彼女?隠れレンズ?
250248:03/01/11 00:52 ID:S/mTMcv9
>249

隠れレンズでつ。
いま、700-200の箱を、どこに隠そうか画策中。(w
251名無しさん脚:03/01/11 01:04 ID:XJ4dDHY+
その箱はレンズと一緒に漏れが預かってやるよ(w
252名無しさん脚:03/01/11 01:05 ID:avlmNKFi
>>250
パンツの中が宜しかろう
253某コテハン:03/01/11 01:06 ID:TDgYQ0TX
700-200こらまた漢のレンズですなぁ(w
254248:03/01/11 01:14 ID:S/mTMcv9
隠し終わりますた。

パンツの中は、漏れの大砲が邪魔して無理でした。(w

>253

あ・・・
255名無しさん脚:03/01/11 01:20 ID:8yStIvTw
>>254
大砲付け替えとけば?嫁さんよろこぶどw
「おとーさん今日は三倍(以下ry)」
256名無しさん脚:03/01/11 02:08 ID:R0tUoffL
もう 終わり♪
257すてっぴゅ:03/01/11 09:48 ID:VKKUkeLx
70-200って周辺光量はどうなんだろう
漏れの70-210は開放付近だとかなり減光が激しいのだが・・・。
非球面レソズでその辺は改善されてるのかな?

先日中古でAPO TELE Macro 300mm f4 HSM 買ってしまいますた。
(本当はサンニッパがホスイけど買えません(泣))
連休中に試し撮り逝ってきます
258名無しさん脚:03/01/11 09:55 ID:XEqqFsXX
>>245
まず写りに影響は出ないでしょう。

259名無しさん脚:03/01/11 14:16 ID:R0tUoffL
開放でも問題なしだよ まあ少しは絞って撮ったほうがいいかも
260名無しさん脚:03/01/11 15:00 ID:UUGR15Iq
>>258
ありがとうございます。
明日、試し撮り逝ってきます。
261名無しさん脚:03/01/11 15:24 ID:gzrSWfgQ
17-35ヤフオクで売りました。半年使用フード無しで43000円で売れました。
まだ欲しがる人は居るってことなのかなぁ
262名無しさん脚:03/01/11 15:40 ID:R0tUoffL
17-35買おうかと思っていたんだけど 良くないのこのレンズ?
263261:03/01/11 15:54 ID:gzrSWfgQ
使っててイイって思ったことは一度も無い。
4ヶ月で中のネジがはずれたっぽくて振ると音がしたりズームリングと噛んで
ズームできなくなったりしたし。
逆光性能とかはそんなに悪いとは思わないけどなぁ。
264すてっぴゅ:03/01/11 16:25 ID:VKKUkeLx
>>259
そうですかぁ
やっぱり新しいのはちゃんと考えてあるなぁ・・・
別にHSMはいらないんで、いいやと思ってたんですが
それを聞くと現行が欲しくなるなぁ
265名無しさん脚:03/01/11 16:55 ID:DkmXWJRT
>>261
漏れも17-35気になってたんですが・・
261さんの場合は描写性能以前の問題で手放したのかなぁ?
描写性能が悪くて手放したのなら・・漏れも考え直す。

15-30 F3.5-4.5→→17-35 F2.8-4→→20-40 F2.8→→
24-70 F2.8→→28-70 F2.8
15-30から28-70の間の3機種が微妙にかぶってて悩むのね。
15-30と28-70だけなら「こりで15mmから70mmは良し」なんだけど・・・
266261:03/01/11 17:39 ID:gzrSWfgQ
超広角はこれしか使った経験無いからわからんけど仕事で使ってて満足いく上がりはなかった。
これを腕のせいといわれればそれまでですが・・・・
手放したのはレンズ用途が仕事にあまり必要でなかったっていうのもあり。
28-70の2.8で意外と済ませられちゃうんだよね〜
267259:03/01/11 17:43 ID:R0tUoffL
広角系でオススメは何ですか?
17〜35がだめらしいし(ある雑誌では写りは良いと書いてあったけど)
20〜のズームならTOKINAがあるし。
268名無しさん脚:03/01/11 17:48 ID:0/xpkWCF
17〜35って結構接写できないかなあ。
>>264

70〜200だけどHSM良いですぞ。速度は???だが静かなのは助かる。
 それとこの前、テレ側でF2.8でポートレート撮ったけど周辺部は
 許容範囲だし。解像度も意外と高いピンがちゃんと来てたよ
 フィルムはポートラでつた
269名無しさん脚:03/01/11 17:59 ID:AfXI+KvK
>>242
20mm、持ってますよ。語れるというほどではないですが。
しっかり寄れるっていうのがイイですね。
蝶と遠景が同時にとれるっていうのが面白いです。

解放だとなんだかぼんやりしますが、絞れば大丈夫みたいです。
ただ、近接撮影だとぶれやすくて大変。

↓ペンタックスMZ-S 両方ともF6.7で撮影
 (二枚目の方、見苦しい手がうつっててすみません)
http://www.jttk.zaq.ne.jp/kuma/images/sericinus_montela.jpg
http://www.jttk.zaq.ne.jp/kuma/images/neptis_sappho.jpg
270すてっぴゅ:03/01/11 18:07 ID:VKKUkeLx
>>268

ほぉほぉ
やはり、現行モデルに買い替えを考えたほうがいいですねぇ
まぁ、300mmf4買ったばかりなんで、またコツコツと貯めて
買い換えようかな

ありがとです
271名無しさん脚:03/01/11 18:20 ID:0/xpkWCF
かわいい ちょうちょ♪
272名無しさん脚:03/01/11 18:50 ID:q9fY2lyx
宝塚川西局のサイトなつかすい>JTTK
前加入してたよ
273名無しさん脚:03/01/11 19:15 ID:ogAfcTvz
>269
うpお疲れです。一枚目のがいいですねぇ〜。蝶と遠景・・おもしろいです。
2枚目は・・(^^;願わくば女性の手が良かったんですが。でも、よく手に停まったなと・・
虫屋さんですか??

2枚とも蝶じゃなくて「葉っぱ」と「素敵な手」にピンが逝ってるのは
狙ってですか?
274名無しさん脚:03/01/11 19:43 ID:AfXI+KvK
>>273
感想Thanksです。
蝶って汗をかいてると結構止まってくれますよ。
そんなにおいしいんでしょうか…

>2枚とも蝶じゃなくて「葉っぱ」と「素敵な手」にピンが逝ってるのは
>狙ってですか?
うう、ねらってません…
二枚目のは左手でシャッターを切ったからというのもありますが。
275名無しさん脚:03/01/11 20:07 ID:oYGE+Ufh
24-70mm F2.8 EX DG ASPHERICAL DF マンセー (*´∇`)ハニャーソ 
24-70mm F2.8 EX DG ASPHERICAL DF マンセー (*´∇`)ハニャーソ 
24-70mm F2.8 EX DG ASPHERICAL DF マンセー (*´∇`)ハニャーソ 
24-70mm F2.8 EX DG ASPHERICAL DF マンセー (*´∇`)ハニャーソ 
24-70mm F2.8 EX DG ASPHERICAL DF マンセー (*´∇`)ハニャーソ 
24-70mm F2.8 EX DG ASPHERICAL DF マンセー (*´∇`)ハニャーソ 
24-70mm F2.8 EX DG ASPHERICAL DF マンセー (*´∇`)ハニャーソ 

276名無しさん脚:03/01/11 21:00 ID:FY/a/FRx
アンパンに14mm F2.8の作例あがってますね。
すっごいきれいです。
価格もすごいが・・
これ買うなら漏れは70-200mm逝きます。
277名無しさん脚:03/01/12 03:27 ID:zz5VA90d
シグマ28ミリEXの作例写真

http://www2.gol.com/users/tisi/paris/a010008.JPG
278名無しさん脚:03/01/12 07:40 ID:STGZ+Xfx
じゃ私も24ミリEXカメラD60だから画角は、約38ミリ相当だな
http://www2.ezbbs.net/25/yakeiya/img/1042210128_1.jpg
279名無しさん脚:03/01/12 18:09 ID:/99ljOfu
ギャラン・ツグマ
280名無しさん脚:03/01/12 21:04 ID:cajlSFh2
ギャラン・ラムダ
281名無しさん脚:03/01/12 21:29 ID:Uwcy1H6G
コルト ギャラン
282220:03/01/12 23:48 ID:EkrxBiY8
ギョガ-ン到着キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!

247で某コテハン氏も書いてたけど・・
>>レンズキャップがスリーブみたいな輪をはめてつけるところなんざ
>>変わってておもしろいね。>15−30

15mmFISHEYEも同じですね。
スリーブみたいな輪(アダプター)付けないとレンズキャップ付けられないです。
最初にキャップはずしたときはフードの形が変わったのかと鬱になった(w
しかし・・このレンズキャップは取り外せても意味無いよね。
アダプターごと取り外すんだから・・

さて、試しに何を撮ろうかなぁ・・
嫁さんでも良いが魚眼使わなくてもヒラメ顔だし(W
283名無しさん脚:03/01/13 04:49 ID:F4gYGkEx
>>277
私も28mm F1.8使ってます(EXのつかない旧式ですが)
夜景や、室内撮影にとても重宝してます。
F2.8より一段明るいだけのはずですが、現像してみるとイイんです。
12月に、手持ちのレンズの中で最も活躍してくれました。
本来は流星撮影専用のつもりで購入しましたが、使えば使うほど、よさが分かってきました。
284名無しさん脚:03/01/13 11:41 ID:6iclP/OI
 諸先輩方に質問です
以下の2本のレンズの比較ですがどこがどう変わったのでしょうか?
旧型が割と安く販売されていたので購入検討しています
写りが劇的に違うのならその旨教えてくださいませ

28-200mm f3.5-5.6 DL Aspherical Hyperzoom Macro
NEW COMPACT HYPERZOOM 28-200mm F3.5-5.6 ASPHERICAL MACRO
285名無しさん脚:03/01/13 12:12 ID:tsoXskKH
>>284
外観変更以外しか漏れにはわからん・・
286名無しさん脚:03/01/13 14:05 ID:mgNE9k2n
>>284

ひとまわり小さくなってる。(フィルター径72mm−>62mm)
写りの違いはよくわからん。もともとそこそこの写りだし、高
画質を求めるようなレンズじゃない。
コンパクト化されたことが最大のメリットで、内蔵ストロボの
ケラレが少なくなったし、Kissクラスの小型ボディとのバラン
スも良くなった。
新型も安いとこだと¥2マソなので、旧型は¥1.5マソ以下
を狙おう。
287名無しさん脚:03/01/13 14:14 ID:YVBUrYWh
28-200mm

2世代前から1世代前への変更点は一回り小さくなり
また広角側の歪みが減ったこと。
1世代前と現行モデルは外観が変わっただけ。

1世代前がお買い得。
288名無しさん脚:03/01/13 14:27 ID:LGMo0DhX
APO TELE CONVERTER 1.4x EX
APO TELE CONVERTER 2x EX

これってニコン純正レンズにも使用出来るんですか?
289名無しさん脚:03/01/13 14:41 ID:P6oorv23
>>288
漏れの持ってるニコソレンズには使えなかったよ。
漏れのはGレンズだからかもしれないけど・・
でも同じFマウントだもんね
290288:03/01/13 14:44 ID:LGMo0DhX
>>289
あ〜駄目なんですね。
純正は高いもんで・・・。
ケンコーのテレプラスPRO300にします。
有難う御座いました。
291289:03/01/13 15:15 ID:P6oorv23
>290
漏れはF80に2x EX付けてシグマの50-500mmはOK
でも同じ状態でニコソの100-300mmはNG
レンズの方の対応が問題かと・・
100-300mmはテレコンに対応してなかったのかな?
不確実でスマソm(__)m
292名無しさん脚:03/01/13 15:35 ID:j5nqY2YQ
   ______________
 /:\.____\
 |: ̄\(∩´∀`) \  <先生!こんなのがありました!
 |:在  |: ̄ ̄ U ̄:|
http://freeweb2.kakiko.com/mona/
293名無しさん脚:03/01/13 19:20 ID:z9A0SOlY
>>288

アポテレコン1.4×の取り説には、モーター非内蔵のAFニッコール300/4と
300/2.8で使用可とある(300/4と2×の組み合わせではMFのみ可)。
実際に1.4×と両方のレンズで使って、支障なく動作してます。

画質は思ったより良好だが、絞り開放では周辺減光が大きめ。
AFスピードはちょっとかったるいな。
294289:03/01/13 19:30 ID:hrbW0bIb
>>293
漏れの場合はマウント自体が合わない罠・・・
ニコソFマウント用のテレコンにニコソのレンズがあわんとは・・
AFが効く効かない以前の問題だわさ(萎
295元ミノヲタ:03/01/17 23:15 ID:Vbzfdnwa
SD-9使う様になって、嘘みたいだけど「ツグマレンズっていいじゃん。」と思う様になった。
イメージサークルの真ん中のとこだけ使うのって、ほんとうにおいしい。

もしかするとそれだけじゃなく、他社マウントよりSAマウントの方が力入れて精度出してたりして。
んな訳ないか....(w
296名無しさん脚:03/01/17 23:25 ID:WLy6vO2i
あながち無いとも言い切れず(w
他社マウントよりSAマウントの方が実売は高かったりする罠・・
297名無しさん脚:03/01/17 23:50 ID:09oo3Vb3
SAはレンズ内モーターだからねえ
298山崎渉:03/01/18 08:14 ID:qRcdohCm
(^^)
299名無しさん脚:03/01/18 10:25 ID:79ugHeUV
70-200/2.8HSMの初期型でボディに
よって使用できない物が有ると聞いたんですけど
何のボディが使えないのですか?
当方F4、F5では、問題無く動作していますが
メーカーによる対策は、しているのでしょうか?
その場合有料でしょうか?
質問ばかりですいません。
300名無しさん脚:03/01/18 10:55 ID:P7XlMwH+
20mm_f1.8萌えぇ! でも標準ばかり使ってきたおいらには
とんでもなく難しスイ。

誰かナイスな作例を紹介してくださいません?
301名無しさん脚:03/01/18 11:28 ID:bbVNCnJ2
>>299
過去レスにもあるけどキヤノソとの相性はわるいらしいよ。
ニコソでもF80ではサクサク動かないとかあるらしいけど・・
確かロムの書き換えは無料だったような気がする。
302名無しさん脚:03/01/18 13:34 ID:5N5gYAIv
50mm macro EX を中古で買ったんだが、
EOS-3でAFも絞りも動作しないzo

SIGMAのHPに不具合情報が載ってなかったので、
何の不安もなく買ったのに
303名無しさん脚:03/01/18 15:41 ID:Y0oj5L21
>>302
シグマに連絡すれ。
ロム書き換えてくれるよ。

漏れの50mm macroはF80でスコスコ動いてくれてる。
写りは良いからもったいないぞ!!
304302:03/01/18 16:38 ID:G5t1EdHf
>>303
レス サンクス
ところでシグマのロム交換って
いくらかかるの?
305 ◆ZZZZiDOOz. :03/01/18 16:46 ID:L+70Bvcy
ロハ
306名無しさん脚:03/01/18 17:10 ID:wS3RrJFK
ロハって100年振りに聞いたなぁ
307名無しさん脚:03/01/18 20:04 ID:MTTCMU9K
>>304
箱無し・保証書なしなら販売店じゃないの?
308名無しさん脚:03/01/18 20:42 ID:4P0XYMhc
120-300等新モデルにミノマウントが無いと知人が嘆いているけど、
SD−9買えって事なのかな?
120-300F2.8の定価を昨日知ってビクーリ
309名無しさん脚:03/01/18 21:01 ID:M6h6QOE5
NEWモデルはHMSが多いから対応してないミノとペンタは蚊帳の外・・
ってかミノとペンタの先行きに不安感じてたりして(w
310名無しさん脚:03/01/18 21:15 ID:FmDe3v1Z
>>308
120-300F2.8は、実物を触って、もっとビクーリ!!

思った以上に軽いっ!
311名無しさん脚:03/01/18 21:19 ID:Zi3IIC2B
現時点でもα7と甘煮はHSMに対応できるとミノの技術者が朝亀で
言っておりました。
α9は改造すれば対応できるそうです。今はダメだけど、ミノに頼めば
改造してくれるようになるみたい。(私はミノの一眼は持ってないけど)

なぜ、シグマがミノ用のHSMを発売しないのかは謎ですが。
(制御方法が隠されていて分かり辛いのだろうか)
312名無しさん脚:03/01/18 22:12 ID:tPa6gdqI
>311

 シグマは各社のボディCPUやレンズCPU/ROMを解析して
対応マウントを出してるのでしょう。
 α-7ボディの解析だけではHSM対応レンズが出せないので、
ミノがSSMレンズを発売すれば、シグマでさっさとレンズROMを
解析して、1年以内にはHSM対応で120-300を出すんじゃないかな?
313名無しさん脚:03/01/18 22:13 ID:s+9ttkyN
パテントの問題が出てくるだろ。
314名無しさん脚:03/01/18 22:17 ID:R19Kjfki
ミノやペンタ対応発売したってあまり売れないだろう?
マーケット考えりゃこの二つは黙殺と言う事で
315シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :03/01/18 22:54 ID:GYcK7eBC
デジ一眼を出してるかどうかでマウント対応させるかどうか決定してる
気がしますが・・・結局のところEX DGシリーズをはじめとするデジ路線に
営業的に市場価値大アリと判断して、新製品の高額な路線はニコキャノシグマ
といったデジ一眼が定着したマウントだけ生産なんじゃないかと。
ミノペンタといった、フィルム一眼しか現在持たない会社のマウソトを高額レソズに
用意するのは効率悪いからじゃないですかね。デジがあるマウソトなら
フィルムだけのマウソトより当然多く出荷出来る見込みがある訳だし。
HSM一本だけ生産すれば今のところ済んでるし。そういう事じゃないかと。
結局アレですよね、レソズ生産を一括大量で済まそうとした場合駆動形式
自体が変わっちゃうとコスト高いんじゃないすか?尻ッぺたのマウソト部とROM
だけ各社に合わせれば(ニコキャノシグマだけなら)効率いいと。
漏れはミノ併用ですが・・・まあ世知辛いですがしょうがないですよね。
シグママウソトが常に用意されてるだけでも感謝せねば。

>>302-303 こういう情報ももっとHPに載せてもいいと思いますが・・・
不都合無いユーザーがガタガタ騒ぎ立てるのが嫌なんでしょうけど。使えてる
人はイイ(・∀・)ジャン!文句言うなYO!みたいな高飛車な姿勢が感じられ
なくもないです。デジ一眼でやると面倒だろうけど、フィルム一眼ユーザーには
優しく接して欲しいものです。そんなに古いモデルでもないんだから。
316名無しさん脚:03/01/19 00:09 ID:zYxHJFVa
スナップ用に28-70f2.8~4よさげと思っていたけど、
朝亀の評価はいまいち。
317元ミノヲタ:03/01/19 00:17 ID:bC16FQvK
いや、デジ一眼は直接は関係ないでしょ。
単にHSM用専用で設計してるからじゃない?

まあ、デジ一眼出す余裕ない≒超音波モーターや手ぶれ補正採用する余裕ない、だから
間接的には関係あるけど (w
318名無しさん脚:03/01/19 00:33 ID:q/Ffotti
蓑は蓑純正の方がいい味でるよ。
中古も蓑レンズは安いし。
SAマウントしばりだから純正しか買えないよ漏れは(w
319名無しさん脚:03/01/19 09:34 ID:ivzPRiUf
> 朝亀
なんて無視しれ
320名無しさん脚:03/01/19 11:42 ID:alihPJsM
70-300のアポマクロスーパーとDLマクロスーパーの新型が出た
らしいな。名前がそれぞれアポマクロスーパー2、マクロスーパー2だとか。
なんか旧型とほとんど差が無さそうだから、旧型の値段が
下がるの狙った方が良さげ。
321302:03/01/19 11:57 ID:/PJzjq4p
量販店通じて修理依頼しました。
1カ月近くかかるかも・・・とのことです。
別途通販で買った55mmのフィルターが寂しく横たわってマス・・・
322302:03/01/19 12:03 ID:YSNqIToi
量販店通じて修理依頼しました。
1カ月近くかかるかも・・・とのことです。
別途通販で買った55mmのフィルターが寂しく横たわってマス・・・
323名無しさん脚:03/01/19 12:12 ID:v9VZkab+
>>320
旧旧型は持ってた(減り故意どの回転方向が純正にあわせてあったころ)。
旧旧と旧の違いはわかるけど、旧と新ってデザイン以外にどこが新しく
なってるんだ?
324名無しさん脚:03/01/19 13:07 ID:lqhI09Xy
>>320
ネタ元キボーン
325名無しさん脚:03/01/19 14:55 ID:aKan2u5q
>>323
描写や解像度とか写りについては何も触れられていないからよく分からない。
レンズ構成、マクロ機能、最短撮影距離とかスペックは旧型と同じらしい。
ただ単にカタログに記載されていなかった200-300mm域でのマクロ機能を
公にしたついでに、細部の改良をしただけという気がしないでもない…

>>324
今月号のカメラ雑誌。
326名無しさん脚:03/01/19 14:58 ID:v9VZkab+
新製品ボディとのマッチングを改良したのかもね。
327名無しさん脚:03/01/19 16:51 ID:L6mXmGiN
>今月号のカメラ雑誌。
 今月出たヤツってこと?
 地方なので20日発売だな・・・。
328名無しさん脚:03/01/19 19:00 ID:qWxYkLbY
APO TELE CONVERTER 1.4x EX ニコソ用を買いました。(中古で¥1万)
ケンコーのテレプラスプロと、色が違うだけでそっくりなんですけど。
329名無しさん脚:03/01/20 18:50 ID:TdPW7kgB
DFの前の28-70mmF2.8の新品、3万弱で売ってるんですが、
2万円以上高くてもDFの方を買った方が良いと思いますか?
使ってる人、インプレお願いします。
330名無しさん脚:03/01/20 21:21 ID:yVh3bgRP
>>329
どこで売ってんの??
331名無しさん脚:03/01/20 21:26 ID:lxblXqGA
その価値ないよ
332名無しさん脚:03/01/20 21:31 ID:TdPW7kgB
>>330
中野のフジヤ。でもペンタ用のみ。

>>331
DFを買うのに、2万円余計に出す価値は無しっていう意味?
それとも、3万でDF前のモデルを買う価値無いっていう意味?
333シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :03/01/20 22:01 ID:CP+DraRi
>>329 ビミョーかと思います・・・マウソトによっては買うのもアリだと
思いますが逆にマウソトによって価値ナシとも言えるかと。
使い勝手はDF前のが漏れは好みです。がニコキャノなら或いは
DFのが使いやすいかも(使ったことないので・・・シグとミノのみ)
中身は確か変わってないハズ(フィルタ径も)。でも3マソ弱は高いなあ。
ペンタボディで使ったときに本体側とレンズ側両方MFに切り替えない
と使えないんならDF前でいーんじゃないでつかね。
334名無しさん脚:03/01/21 00:46 ID:hSEoyrwc
>>332

   オレは331ではないが、

>DFを買うのに、2万円余計に出す価値は無しっていう意味?
>それとも、3万でDF前のモデルを買う価値無いっていう意味?

   後者だと思う。
   24-70f2.8EXの新品がヨドの通販で49800から15%還元だと
  いうことを考えると、3万円は高いと思うよ。
   フィルター径が82mmなのと、数十グラム重たいこと以外は
  24-70のほうが良さそうだし。

335名無しさん脚:03/01/21 01:03 ID:MlFf4QsJ
ワイド側の画角差はともかく、写りはどちらがいいのだ?
336名無しさん脚:03/01/21 18:17 ID:gOv+Q8RI
大差なし・・
337名無しさん脚:03/01/21 22:05 ID:n5bDIJN8
本日、中古レンズ衝動買いしてしまいました
75〜200F3.8AFレンズ ペンタ用 2980円でした
MFカメラに取り付けるとピント合わし辛いです
338名無しさん脚:03/01/22 00:03 ID:JoSYbmig
28-70/2.8EX(EFマウント)
1年以上前に16000で買った。
悪いレンズじゃないとは思うけど3万は高いんじゃないかな?
339338:03/01/22 00:35 ID:iA3+7kEe
ゴメン・・・新品の話だったのね・・・
340名無しさん脚:03/01/22 00:50 ID:TT3yUh7C
>>329
シグマの場合ボディとのROM不適合問題が顕著に出るので
(とくにキヤノン、ミノルタに多し)
使おうとしているボディを店に持っていってマッチングを確認すべきと思う。
現行品じゃないからROM交換もしてもらえないだろうし。

あ、>>332読んだらペンタ用か。
シグマのサイトを見ると、ペンタとの不適合はあまりないようですね。
341名無しさん脚:03/01/22 13:39 ID:YTKM5/6B
sage
342名無しさん脚:03/01/26 23:59 ID:DLWAVhZw
今日、15-30 カターヨ!
実は、70-300 もモテールよ!
庶民の味方だに!
343名無しさん脚:03/01/27 00:02 ID:xFP60FFk
シグマのレンズ・・・MFではではお世話になったけど、
AFはトキナーにスペックで完全にパワー負けしてるからなぁ・・・・
ガムバレシグマ!
344名無しさん脚:03/01/27 00:48 ID:RQQUOOSj
>>342
うちも今年に入ってから15-30を買ったよ。
今まで望遠のレンズしか持ってなかったので、ファインダーのぞいたときはびっくりしたよ。

近日中にお散歩用に28-70mm F2.8-4 HIGH SPEED ZOOMを買うつもり。
小さなレンズだから、kiss IIIにはぴったりでしょう。
345名無しさん脚:03/01/28 21:21 ID:9plorvaf
でもシグマってピントリングの回転核少ないよね(特に安いズーム)
無限円からほんの少し回すとすぐ最短まで行ってしまう、MF使わず
AFで使えって事?
346名無しさん脚:03/01/28 21:34 ID:55dBZuU1
そゆこと。
347名無しさん脚:03/01/31 17:16 ID:aNt9Ag+i
70-200F2.8HSMですが、歪曲はどんなもんでしょ
ニコンマウントだとフォーカスリングの向きが逆なのも気になります

348名無しさん脚:03/02/01 00:12 ID:ES+AqjuC
普通。 ニコン純正と比べないように あの値段では上出来。
349名無しさん脚:03/02/01 20:55 ID:mj214jLR
15mmF2.8FISHEYE新品、買いました。
地球は丸いと実感しました。
350名無しさん脚:03/02/01 21:06 ID:MPb0+PAu
>349
飽きたら僕に下さい。
フィッシュアイって中古あまり見かけないんだよねぇ
351名無しさん脚:03/02/01 21:39 ID:PofdUqVD
100-300F4HSM買いまひた。
 お・・・重い。
352名無しさん脚:03/02/02 00:19 ID:YgXYUojY
>>349
もれも買ったよ今日新品で15mmF2.8FISHEYEさ、、、
デジ一眼で使うと中途半端に魚眼になってしまうけど、それども面白い。

中古か〜あれば安く出てそうなんだけど、見た事ないや。
魚眼ばっかりいろんな種類買う奴いないだろうから、被らないからずっと所有
しつづけてるのかもね。
353スカの人 ◆YKFIY3oaAk :03/02/02 00:28 ID:A0nf6QxP
対角魚眼っていまいち中途半端。
普通に撮ったら湾曲のきつい広角ににるわな(w
円周魚眼の方がおもしろいかも。
漏れは使いこなせてません(w
354次郎:03/02/02 02:02 ID:a67IhIo5
先日、念願のシグマ17〜35EXを購入しました。
今日ネガのフジスペリア400で撮影したのですが(曇り)、
プリントを見てみると、緑色がかなり強くモノクロ写真のようでした。
このレンズの特性はこれが普通なのでしょうか??
他にトキナーの19〜35とタムロンの28〜300ではこんなに緑がかった
写真ではなかったです。
アドヴァイスのほどよろしくお願いします。
355名無しさん脚:03/02/02 02:05 ID:VwBKzlf2
>>354
うp
356スカの人 ◆YKFIY3oaAk :03/02/02 02:06 ID:3t1LFJbc
漏れは持ってないからわからないけど
普通に写るはずです。
フィルムの賞味期限きれてたとか・・?

357元ミノヲタ:03/02/02 09:23 ID:b7XurKzJ
ネタ振りでシグマに要望。
1. デジ専用のちっさい広角だしてくれ。
2. 開放から使える 1.8 のラインナップを出してくれ。20,24,28,35,85 は欲しい。
3. 外爪バヨネットが折角あるんだから、それを使ったレンズを少しは出してくれ。
358名無しさん脚:03/02/02 10:43 ID:YgXYUojY
>>354
ニコンのレンズに比べ、というよりもシ所有グマレンズ2本ですが
この、2本ともかなり発色が違います。
特に青空とかのベタ塗り部分とかだと良く分かるような、、、。

個人的には、不自然でなければ良いので、許容範囲ですが。
359次郎:03/02/02 12:59 ID:KCr3D8jc
>356さん
>358さん
どうもアドヴァイスありがとうございます。
フィルムの賞味期限はきれてません。
レンズメーカーによってかなり違うのですね。
それにしてもかなり違う気が・・
もう一度今度はポジで試してみます。
360世直し一揆:03/02/02 13:03 ID:Pl0OmYzT
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く
、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、「世間体命」)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は
個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
361すてっぴゅ:03/02/05 13:17 ID:jeasb4jU
>>354

そのレンズは持ってませんが、
シグマレンズって他社製に比べて基本的にべったりとした色の乗りだと思います。
(少なくともオリの持っている奴は)
ので、スペリアのような色べったり系のフィルムと組み合わせるとそうなるのかも

オリもスペリア100とシグマの組み合わせで撮った事あるけど、まるでペンキで塗ったようなプリントが・・・
普段はポジ使いですが、ベルビアと組み合わせてもカナーリすごい事に・・・。


亀レスなんでsage
362名無しさん脚:03/02/07 07:50 ID:5//HgDxm
短焦点レンズ作ってほすぃなぁ・・・。

50mmF1.4、85mmF1.4、105mmF2、135mmF2・・・
マクロぢゃなくていいから明るいレンズがほすぃ。
363すてっぴゅ:03/02/07 10:07 ID:xH9GnM3U
>>362
禿同。
まぁ、俺の場合中望遠はべつにいいけど50mmは欲しいなぁ・・・。
364名無しさん脚:03/02/07 11:00 ID:Rp1OoeJC
> 85mmF1.4
に一票
365名無しさん脚:03/02/07 11:19 ID:P7csyKmR
170-500mmF5-6.3買いますた。予想以上に高画質。
366361:03/02/07 13:07 ID:5//HgDxm
ゴメソ。短じゃなくて単焦点レンズ。

ニコンユーザーなんだけど105mm135mmF2はDCレンズで高いからなぁ・・・。
安い105mm&135mmが欲しいのでつ。
367名無しさん脚:03/02/07 15:11 ID:0sEoxS4q
28f1.8U 便利。 EFは高いから、中古でゲト! 夜のフラッシュなしスナップに最適♪
368名無しさん脚:03/02/07 15:51 ID:3C29jpVO
28-105/2.8-4 中古ゲット記念age。
8,000でした。この週末に試し撮りするっす。
369名無しさん脚:03/02/08 01:02 ID:lENkS4WR
>>361
> オリもスペリア100とシグマの組み合わせで撮った事あるけど、まるでペンキで塗ったようなプリントが・・・

28-135の広告がそんな感じだったね。
実際は知らないけど。

ニコソの105mmならMFを使うべし。F80以下じゃなければね。
370名無しさん脚:03/02/08 01:46 ID:AloSpTwx
>>349 >>352
15mm Fisheye 持ってます。
オレも新品で買いましたけど36000円くらいでした。
371名無しさん脚:03/02/08 02:57 ID:EUPiMmpe
15mm Fisheye は、使って面白いけど
風景をとる気にはならないから
やっぱり単焦点だと14ミリが欲しくなってくるんだなー
後は、トキナーの17ミリしかないしなー
372302:03/02/08 12:22 ID:8AACtqcT
50mmMACRO EXまだ返ってきません。
70-200EXがEOS-3で時々AFが効かなくなります。
何かの拍子に直ったりするのですが、
これもROM交換でしょうか?

20-40EXは問題なく動いてます。
50-500EXも問題なく動いています。

気が付けば、SIGMAだらけです。
今度キャノンの一眼デジでも逝こうかと思ってマスが、
嫌な予感です。
373名無しさん脚:03/02/08 12:29 ID:+Xsp3zFK
シグマは70-300mmAPO MACROしか持ってないが結構綺麗に取れるので
お気に入り。
5年ほど前に¥2マソ弱で買って安かったんで期待してなかったけど悪く
無いっす。
最近はもっぱら子供の運動会用ですがね・・・(w
374名無しさん脚:03/02/08 16:40 ID:Eyux/LS9
>>70-200EXがEOS-3で時々AFが効かなくなります。

普通に修理出してもなおらなかった。 ROM交換指定したら
なおったのかもしらんが。 

結局純正に買い換えた。 やっぱ安心。
375302:03/02/08 16:49 ID:8AACtqcT
>>374

もしや、374が売り払ったのをおいらが買ったのかも!
376374:03/02/08 16:52 ID:Eyux/LS9
ちなみに俺が売ったのは新宿の地図
377名無しさん脚:03/02/09 01:26 ID:pwMBD9Zr
先日、SUPER−WIDEU 24mm/2.8、中古3000で購入。
フードついてなかったんだけどどうしよう。
378302:03/02/09 08:26 ID:T33xUOIf
>>376

ヤフオクで違う名前の店から買ったので、多分別物ですな。

とりあえず、量販店通じて修理に出してみます。
379名無しさん脚:03/02/09 18:05 ID:PeXds1kp
>378
シグマのサービスにTELして、レンズNo.をいい、ROM書き換えが
必要なものか質問するがよろし。 
必要なら発売時期によっては有料だけど、それでも数千円とおもう。
380 ◆d3TNUNd0yw :03/02/10 01:41 ID:Q8dY8YHw
EOS5を使ってます。この度、
28-70(or24-70)F2.8と70-200F2.8の2本と、
テレコンor400mmまでのズーム(F5.6)
を目指して貯金をはじめようと思ってるんですが、
シグマと純正では、どれくらいの違いがありますか?(写り方や金額や操作感など)
”純正の安心感”はとりあえず置いておくとして・・・

純正で揃えるのと金額差がかなり出て、写りに問題が無いなら
シグマでレンズを幅広く構成して、撮れる範囲を広げる方が写真を撮るのが楽しくなると
思ってます。

撮影ジャンルは幅広く、ポートレート・乗り物・スナップ・風景までやってます。
381スカの人 ◆YKFIY3oaAk :03/02/10 01:52 ID:DPY1pO09
おやまぁ。こんなところで・・(w
70-200F2.8は手元にございますが、純正と比べても
負けず劣らずのシャープさですよ。
コストパフォーマンスで考えるなら悪い物ではないです。
ただ純正でも安くて写りの良いレンズもありますのでシグマオンリーじゃ
なくても良いかと思いますが。純正でも高くて写りに変わりがない
レンズならシグマにいっちゃいますけどね。
382 ◆d3TNUNd0yw :03/02/10 02:04 ID:Q8dY8YHw
>>381
比較的暗い場所で撮るんで、開放F値の明るいレンズがほすぃんです。
28-70・70-200、この焦点距離は自分にとっては常用なんで、絶対に明るいのが必要。

で、シグマの市販相場、キャノンの市販相場が分からないんでアレですが、
レンズだけは新品で買いたいんですよ。光学系に傷があったら恐いし<中古
(貯金は純正新品を基準にしますが)
もし、かなりシグマが安い様なら、浮いたお金で更にアクセサリやレンズを揃えたら
きっと撮影領域が広がって楽しいと思うんですよ。コレクションではなくて、
撮影本意で使いたいので、写りが相当悪いとかじゃなければメーカーは拘りません※(^^)
※レンズ・アクセサリに関してだけですが(笑)
383スカの人 ◆YKFIY3oaAk :03/02/10 02:29 ID:DPY1pO09
私も明るいのが欲しくて70-200買ったクチです。
私は量販店で実物見てからbicの通販使いますんで
ポイント還元入れると実売¥86500位でした。
キャノの70-200が¥13000前後IS付きだと¥180000前後のことを
考えると差額で28-70も買えてしまいます。
実用的には問題なく綺麗に写りますよ。
384名無しさん脚:03/02/10 03:04 ID:Ee+OaPg/
>>383

だよね 70〜200HSM  純正と変わらないレベル。 (逆光は・・だが)
あの値段で良くがんばったと言いたい。
385名無しさん脚:03/02/10 08:26 ID:QCWq9n9z
キャノンのEF70-200/2.8L 中古だと9マン ナヤム
386 ◆d3TNUNd0yw :03/02/10 23:09 ID:4NIWcFj9
そげに安いの?<70-200HSM
28-70・70-200で撮った画像あれば是非おみせくださいm(__)m

あっ、あと、
28-70
70-200(HSM)
って、ズーム時の鏡筒の繰り出し量って何mmですか?
フィルター枠(前玉)、回転しちゃいますか?
387名無しさん脚:03/02/10 23:11 ID:4rmgRnWd
---------------------------------------

http://www5b.biglobe.ne.jp/~ryo-kyo/osu.html

---------------------------------------
388名無しさん脚:03/02/10 23:21 ID:ep1UhIRE
70-200はズームしても全長変わらないと思ったけど。
(インナーズーム式)
389すてっぴゅ:03/02/11 00:08 ID:2b5tNK4s
>386
70-200は388さんのおっしゃる通り、インナーズーム。
どっちも前玉は回転しない(花形フードだしw)
28-70の繰り出し量は1.5cmくらいかのぉ・・・
390スカの人 ◆YKFIY3oaAk :03/02/11 00:26 ID:ywT52F9I
>>388.389で書かれているとおり
I.Fのインナーズームでカタログ写真のままの形で使えます。
ズムでビョ〜ンと伸びるのかと思ってたから少し嬉しい気分になれる(w
391名無しさん脚:03/02/11 01:37 ID:hFBe+rld
70〜200 俺も持ってるけど 以外に良かった。 解像度もかなりある。
この前、E100VSで風景撮ったんだけど、仕上がりはとてもGOODでした。
絞り開放でもなかなかキレのあるレンズだと思いますた。
392名無しさん脚:03/02/11 01:39 ID:hFBe+rld
ところで シグマ厨さん、お元気ですかぁ?
393 ◆d3TNUNd0yw :03/02/11 10:44 ID:8gfmxOSH
皆様ありがとうございます^^
気にしていた繰り出し量・前ダマの問題もクリアみたいだし
画質も良いようですし、シグマに走ります(笑)
純正2本分貯金して、それから28-70と70-200買って
余ったお金とポイントで、更に機材を拡充させたいとおもいます(笑)
広角側ズーム・400mm超の望遠・テレコン・単焦点・機材アクセサリー・・・
悩んでるうちが一番楽しいかも(笑)・・・・・貯金しなきゃなー・・・(急に現実に戻される漏れw)
394名無しさん脚:03/02/11 10:55 ID:2+N4FBh5
>>393
私見だけど24-70の方がいいよ。
>>392
最近見ないっすね。レンズのためにPCを売ったとか.....?
395 ◆d3TNUNd0yw :03/02/11 11:07 ID:8gfmxOSH
>>394
良い ってのは、画質がですか? それとも、
9千円高(定価)で24mmまでカバーしてるからですか?
396名無しさん脚:03/02/11 11:29 ID:QjkGDN3+
24-70
は樽型の歪曲が強すぎて
普通の写真には使えない
397スカの人 ◆YKFIY3oaAk :03/02/11 13:31 ID:qXx00tlT
24-70は396さんが言うように広角側での歪曲があるみたいです。
どっかにレポートあったけど見てすぐわかるくらいのね(w
漏れのように望遠使うのが多くてたまには広角でって人なら良いのかも。
やはり24mm付近になると純正に分があると思います。
定価で3倍近く違うからどの辺りで折り合いを付けるかの問題かも
しれませんが。
398名無しさん脚:03/02/11 17:55 ID:hFBe+rld
私はズームしても全長が変わらなく頑丈なF2.8固定の
http://www.tokina.co.jp/atx/4961607633670.html

シグマたんの70-200を使用しています。
399シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :03/02/11 22:29 ID:qWGXDqNI
やどーもどーも。元気です。つか皆様にお詫びをせねばなりませぬ。
コンタ645買ってしまいますた。2台目。だって呼んでたんだモン!漏れを!
しょうがないじゃん!(逆切れ でも本気じゃないです浮気浮気。
というわけでしばらくはレソズ購入もオアズケでございます。
今あるものでのインプレ等でしか書けませぬ。無念。まるでカリ(以下略
というわけで皆様豊かなシグマライフをお楽しみ頂ければと思う次第。
70-300アポマクロの2型出てちょっとガックリぶっこきですが。
400名無しさん脚:03/02/11 22:48 ID:2+N4FBh5
>>399
浮気だ。。。コテハン違反だ。。。甲斐性がないよぉ〜シグ厨さん....
401シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :03/02/11 23:10 ID:qWGXDqNI
>>400 ヘタレでスマソ・・・それと400ゲトおめ・・・・
罪滅ぼしに来月から14mm貯金しまつ。いや先日旅行逝ったんでつが
やはり15mm前後の焦点距離が一番観光写真向きと思い知りますた。
人に見せる前提だとギョガーンの歪みはいかんともしがたいものがありま
すし。ベッサに15mm付けて持ってったんでつがほぼパーフェクトですた。
ああっこれがSA7と14mmだったらと後悔もヒトシオ。という訳で貯金
しまつ。夏前には買いたいですなあ。ディスコンにならなければいいでつが。
402元ミノヲタ:03/02/11 23:20 ID:QnTee5Td
なんと、シグマ厨氏は、
コンタ645,SA-7,SA-9,SD9,ベッサL
を持っている事が発覚しますた。こりゃ一大事。(w
403シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :03/02/11 23:39 ID:qWGXDqNI
>>402 なんで一大事やねん(ワラ ミノも一通り持ってまつが。それとベッサは
Tのオリーブとネイビーでつ。カコ(・∀・)イイんだもの。
でもでもっ!漏れの心はシグマに首ったけでつ!次からはちゃんとシグマ買い
まつ。てゆーか120-300買える値段ですたね@コンタ 漏れだめぽ。
404名無しさん脚:03/02/12 00:32 ID:h0wQ0bUn
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c31082821
なんか番号書かれてないんだが
405 ◆d3TNUNd0yw :03/02/12 01:21 ID:12uQrJY9
これでシグマが中版出しちゃったら・・・(笑)
406名無しさん脚:03/02/12 01:27 ID:l4CAV17K
シグマ厨版 とか

ところでシグマ厨さんコンタはいかがですか?
やっぱり、ツアイスいいでしょ? インプレして〜
私はペンタのかコンタ、そして今度出る、ハッセルのか迷ってます。
私もシグマ好きですが、 シグマ厨さんがここまでシグマを
愛する理由って?
407シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :03/02/12 20:00 ID:6WHPMNbC
>>405-406 シグマの中判でつか?まあ出たら当然買いますね。
むしろコンタ全て売り払ってでも買いでしょう。コンタなんか。

・・・・言っちゃった・・・言っちゃったよ漏れ・・・もうだめぽ( ´Д`)
それはともかくインプレといってもあんまり思い入れもないんで
アレでつが非常に良く写ります。単にウエストレベルでAF中判使いた
かったので選んだだけでつ。仕事9割で使っているのでシャドーの
描写だの空気が写るだのってのには全然関心ないでつ。シャープ
さが全て。で満足(゚∀゚ )。
なんでシグマLOVEなのかって言うのもアレですが、実力から考えて
過小評価され過ぎですよねシグマって。最初のレソズが28-200だった
のでちょっとヘコミましたがレソズ揃えていくに従い「一体これでナニが
不満なのかしら」と思えるくらいの写りを提供してくれてると思いまつ。
ツァイスはそりゃいいレソズですよ。でもツァイスで撮れてシグマで撮れない
写真なんてあり得ないし。多少逆光に弱いだの歪みが目立つだの
って結局些細な欠点でしかないでしょ。一番大事な事はキチンと
フィルムに刻んでくれますよ。それよりも安くてカコ(・∀・)イイ!レソズと
ボディを供給してくれてる事に深い感謝を捧げておる訳です。
写真を撮るという事でホントに大事な物はなんなのか、と漏れに
教えてくれたのはシグマです。ボディもレソズもブッ壊れるくらいガンガン
撮りやがれ!壊れたら修理すれ!買い替えれ!というその姿勢。
それとまあ、ニコキャノといった大会社に喧嘩売るその姿勢(SD9のコト)
に漢気感じちゃったってトコっすね。
408元ミノヲタ:03/02/12 20:58 ID:SLfQx3gw
わかるな〜。
確かに逆光弱いけど、最短短いし、安いし、軽いし、いいとこも一杯ある。
折れも、SD9をきっかけに、かなりシグマが好きになりました。
409 ◆d3TNUNd0yw :03/02/12 22:50 ID:aJDgQZZO
逆光に弱いってどれくらい弱いんですか?
ハレ切りすれば全然問題なし?(下手にやると日中シンクロしたいとき困るけど)

シグマ厨さんの姿勢、カコイイ!
410スカの人 ◆Mr91bddmRU :03/02/13 00:49 ID:Ro+k/S2V
>>409
レンズと角度によっては特殊フィルター使ったのかと思うほどに(w
斜光の場合はハレ切りで大丈夫だと思いまつ。

私はF80使ってますがレンズはほとんどシグマです。
こんな私でもニッコールクラブに入れるでしょうか? (w
411 ◆d3TNUNd0yw :03/02/13 00:58 ID:AHL0+6QN
>>410
そこまで見事に逆光なら、むしろ逆光をも味方に付けて写真を演出したら
シグマでしか表現できない領域ができるかもね(笑)

ニッコールクラブ・・・とりあえずニッコール持ってればはいれるかもだけど
入ってもあまり意味がないような・・・w
412368:03/02/13 11:10 ID:7IWczV4c
先日中古で購入した28-105/2.8-4試写しました。
平面を撮る事はほとんど無いだろうけど、ビルの壁面撮ってみたら、28開放
では当然全体的に甘く、5.6に絞れば周辺部もバッチリで満足。
ペンタのFA28-105(PZ)壊れて買い換えたのですが、ペンタ純正との比較
では、今まで言われている様に半逆光で試したらフレア出ますが、逆手に
とり表現に使うってのもアリかな。
72mmのプロテクターのフィルター付き(半額で買っても¥2,200)で¥8,000。
軽量だし、差引き¥5,800なら文句も言えない十二分にイイ買い物でした。
413すてっぴゅ:03/02/13 12:33 ID:q3ij8DtX
>>411
どうせキヤノソレソズも逆光は強いほうではないので気にする必要はないかとオモワレw
オリも5使いだが、持ってるレソズはツグマばかり。
5ならROM問題も気にせず使えるしねw

Lレソズは高いし、メルヘンチックな描写が気にいらんw
ツグマのシャープかつクールな描写がええです。
414名無しさん脚:03/02/13 14:52 ID:siYkwwk7
15-30mmって周辺だめだめですか?
ニコソの12-24mmと同じ様なもの???
415 ◆d3TNUNd0yw :03/02/13 23:46 ID:YTafvG8k
>>413
Lレンズってめるへんだったんですか?(笑)
416すてっぴゅ:03/02/14 00:38 ID:LKAHJhSH
( ̄-  ̄ )ンー
なんかそんな感じしない?w
カリカリコンストラストと派手な発色でなんつーか、絵本みたいなっつーか
SFXバリバリの映画みたいっつーか・・・w

ツグマと関係ないのでsage
417 ◆d3TNUNd0yw :03/02/14 22:54 ID:r80PPFCK
明日、中古で28-70F2.8を買うか
暫く貯金して新品を買うか。
マジ悩む
418名無しさん脚:03/02/15 13:09 ID:np8IO+gm
70-200HSMを買ってしまおうか
AF-S70-200VRを待ってみるか
でもVRは実売20万は絶対切らねーだろうな
その差額で日本ならどこでも行けるな
どないしよ
419名無しさん脚:03/02/15 13:15 ID:vmwictYK
VRなくても一脚使えばいいやん
光学性能はほとんどかわらんと思われ
420競馬屋:03/02/15 20:58 ID:1q7J5DuJ
久々です
先月行って来たんですが晴れてたので
120−300F2.8の新サンプルです
やや逆光気味でした

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030215205608.jpg

今回は使用中にサンニッパズームでどないでっか?系の話されました^^;
421名無しさん脚:03/02/15 21:14 ID:5m0N6fTP
>>420
グッジョブ。
で、ボディは何をお使いでつか?
300mmの開放でつか?
422競馬屋:03/02/15 21:19 ID:1q7J5DuJ
>>421
お察しの通り開放です
EOS-1Dなので残念ながらレンズの周辺はあまり参考にはならないとは思いますが
逆光時の参考にはなると思います
423名無しさん脚:03/02/15 21:50 ID:yfg+fS23
競馬屋さんキター! 写真も(゚д゚)ウマー
424421:03/02/16 09:44 ID:3WI2ZPBy
ご回答ありがとうございます>競馬屋さん。
1Dでしたか。
漏れは銀塩しか使ってないので、たしかにもっと周辺まで見たかったでつね。
ボケは悪くないんですが、口径食がちょっと気になりました。周辺ならさらに....
さすがにズームですから、しかたないというところですかね。
425競馬屋:03/02/16 11:30 ID:WzWAF3cW
>>421
いえいえ。
口径食は僕も気になってるんですよね
ただメーカー製サンニッパと比べると半額程度で
いざって時にひいて撮れるってのは機動性からするとかなり嬉しかったり
純正でもいずれは出るんでしょうねえ・・・キヤノンならIS付いて実売50〜60万?

>>423
お褒めいただきまりがとうございます
ただ腕より機材に頼ってるだけに(涙)。。。もっと精進しなければです
426421:03/02/16 13:32 ID:3WI2ZPBy
>>425
そうなんですよねぇ。
ひけるってぇのと価格を考えると、実用性は十分すぎるんですよね。
そんな私は50-500HSMユーザでして。
明るいのにいきたいなと(w
427名無しさん脚:03/02/16 21:55 ID:3XqL6raY
>>425
ぼくも最近はデジ仕事多いので、引けるサンニッパってことで気にしてます、
120-300。ところで、AF(でお使いですよね?)の具合はいかがですか?
既出ならごめんなさい。
428 ◆d3TNUNd0yw :03/02/16 22:19 ID:sbu9zB52
中古の28-70無かった・・・・鬱
429競馬屋:03/02/17 00:01 ID:Hn6YjaWm
>>427
AFで使ってますよ
速度的には圧倒的と言うことはないんだけど
300F4L-ISと比べると勝ってますね
ただ比較レンズがどちらかと言うとAF遅いって評判のなんで^^;
純正サンニッパは使ってないのでそのクラスとは比較出来ませんです
競馬にはほぼ満足出来る速度ではあります
精度も取り立てて悪いとは感じませんでしたよ

あとMFはどちらかと言うと使いにくいです
ズームとフォーカスのリングが逆なら良かったんですがね

で、>>152あたりに去年大雨の中で撮ったのもうぷしてますので

>>421
ぽ〜んと買っちゃいましょう^^
430名無しさん脚:03/02/17 00:37 ID:/z1s29qm
>>429
>ズームとフォーカスのリングが逆なら良かったんですがね

自分もここが気になって候補外になってしまいました。
もう一本腕が無いと支えられないそうなので(笑)


中古で最終型?の400mm F5.6を見つけたのですが
これの評価はどんなものでしょうか?
D100につけたら600mm F5.6相当なので飛行機撮りたい私にはいいかなぁと
思ったのですが、中古で\30000弱ではやっぱりそれなりのレンズでしょうか。
431名無しさん脚:03/02/17 00:43 ID:G3+WELIc
>>430
最終型というのがわからないけど、400mmF5.6って1/3倍まで寄れる
やつだったような(最短1.6m)。
シグマ用キヤノン用はHSMを使っています。
飛行機撮りに向くかどうかは分からないけど、花マクロなんかの人には
寄れるだけでもありがたい存在だと思うけどなぁ。

定価HSM仕様は145000円、N・M・P用は108000円のようです。
432名無しさん脚:03/02/17 00:53 ID:/z1s29qm
>>431
早速ありがとうございます。
\30000で買ってみようかなぁ?
安物買いの・・・になってしまうかな?

だれか背中押してください(笑)
433名無しさん脚:03/02/17 01:00 ID:G3+WELIc
400mmF5.6は発売が1997年で、すでに生産終了です。
1997年以前に発売されたボディとの組み合わせは問題ないと思いますが
ニコンD100との組み合わせはどうだろう・・・
レンズROM不一致が出るかも。店にボディ持っていって相性を
チェックさせてもらうしかないですね。

現行品ならROM交換も可能だろうけど、生産終了ですからねぇ。
古いボディをお持ちならそれと組合わせて楽しむという手も。
434スカの人 ◆G300LHGL8. :03/02/17 01:01 ID:/g1nLSji
では、よいしょっと・・・
ってか、400mmF5.6は結構良いと言う評価聞きますが。
確かマクロいけるので花、虫の人に愛用者が多かったように
思いまつ。
435名無しさん脚:03/02/17 01:10 ID:/z1s29qm
>>433
そうですね。
ROMの件を忘れておりました。
っていうかD100もまだ持っていないので(笑)
シグマにて有償で対応してもらえるのかどうか・・・
ってそこまで費用&手間かけるレンズでもないかな?
436名無し三脚:03/02/17 07:30 ID:XxJBhgtj
なんでカメラメーカー(特にキャノソ)はシグマを苛めるの......
437425:03/02/17 07:50 ID:15lsVTrz
>>429
レスありがとです。なかなか使えそうですね。ぼくもズームとピントが
逆ならと思いましたが、AFメインなら、ズームが前でもいいかな?と、
思いますが(その方がたとえば被写体を追いかけながら画角を変えたり
とかやりやすいかな?)どうでしょう?自分ではまだ、さわった事が
無いので憶測ですが。興味あるんだけど、サンニッパあるし、最近ヒマ
なんで買えないな〜。でも、気になるレンズです。
438471:03/02/17 08:54 ID:qakJbmbj
■■わりきり学園■■

コギャルから熟女まで

素敵な出会い

ゲイ、レズビアンなどコンテンツ豊富

http://www.geocities.jp/kgy919/deai.html







439スカの人 ◆G300LHGL8. :03/02/17 08:58 ID:oTEHEmAD
>>436
キヤノソは心が狭いから。
なんたって自社のカメラにレンズメーカーのレンズが付いてるの見ると
腹が立つらしいから(w
で、シグマも一応カメラメーカーなんですが(ww
440名無しさん脚:03/02/17 13:13 ID:h9y6LS4m
I don't bother with discount lenses like Sigma.
Sigma is very poorly made (actually the company name was derived from SIGnificant MAlfunction),
so of course it costs less.
When you go to sell the lenses you get so much more so much faster for real
Nikkor lenses that I see no reason for the false economy of cheap lenses.
Of all the cheapies I'd try Tokina first. More here about why your local camera
store may be trying to push the cheaper (but higher-profit)
discount lenses on you.
In spite of what camera stores tell you,
I know of NO professional photographers or even decent amateurs
who use anything other than camera brand lenses.
441名無しさん脚:03/02/17 13:19 ID:RrUD/2SZ
>>440
よかったね。お金モチなんでしょ。とっととNikonスレいけよ既知我意
442名無しさん脚:03/02/17 16:39 ID:OTlgeJyc
ツグマ使ってるプロだっているじゃん
443名無しさん脚:03/02/17 18:20 ID:15lsVTrz
>>442
15-30と15魚眼使ってますがなにか?
444シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :03/02/17 18:27 ID:K6FV1/yQ
>>なにコレ?どっかからの引用?漏れ割と金持ってるけど
好きでシグマ使ってますが何か?当然カメラブランドのレソズしか
使いませんがね。つまんない煽りだなー。
Anyway cut your line of internet, hang your neck with the
line, and go your heaven right now!
と使い古されたフレーズで煽り返してみるテスト。
445名無しさん脚:03/02/17 18:30 ID:Cs1l0yUV
>>442 俺もCANONのシステムあるけど、シグマも何本か使ってるよ。例のサンニッパズームも買うつもりだし。
446名無しさん脚:03/02/17 20:04 ID:OTlgeJyc
シグマがsignificant malfunctionっての結構流行ってるみたいだな
検索したら結構出た
447名無しさん脚:03/02/17 20:05 ID:OTlgeJyc
448名無しさん脚:03/02/17 22:42 ID:tB2wjEeO
シグマ狂の皆さん、始めまして。
ここを見たばかりに、28mmF1.8買ってしまいました。
この先が・・・
449スカの人 ◆G300LHGL8. :03/02/17 22:43 ID:3fOP70nI
>>448
パラダイスへようこそ♪
450名無しさん脚:03/02/18 13:34 ID:1VV9NgIW
まだまだ未熟で、テクもセンスもありませんが、
先日、デジ一眼と24-70/F2.8を買いました。

人を撮るのが大好きで、最近ではバンドをライブハウスで
撮っています。

秒刻みで変わる照明、動きの激しいバンドマン、フラッシュ
未使用、手持ち、と難しい撮影状況に翻弄させられていますが、
今までとはまた違った楽しみが増えて、嬉しいです。

お金が出来たら、14mmや70-200/F2.8あたりを狙っていますが
どのような感じでしょうか。

また、ライブステージの撮影アドバイス(ちょっとスレ違い)
などもあれば、お願いします。おしえて君ですみません。
451名無しさん脚:03/02/19 00:37 ID:DhdaQ8ct
452名無しさん脚:03/02/19 02:27 ID:D08812vN
17〜35の買いました。
シャープで良し。
他の純正は高すぎて届かんから今はこれがベスト。
15〜30はデカ過ぎ。山登りには適さない。
次の製品でコンパクトになるのを待ったほうがいいと思う。
453名無しさん脚:03/02/19 19:31 ID:jGVt4tZh
>>450
ボディキャノン?なら純正のIS買ったら?きっとブレショットが大量に.....
454名無しさん脚:03/02/19 20:42 ID:sgOaTL/o
mirror600mmf8お持ちの方います?

カタログの作例(夕陽の樹)だけではどういう絵が撮れるのか
よくわかりません。
455450:03/02/19 21:52 ID:LIXOoomO
>>451さん、ありがとうございます。とても楽しいページで
わくわくしますね。超広角や魚眼も凄く魅力的です。

>>453さん、そうです、色々言われているD60です。
やはり手持ちで200は辛そうですね。
IS買えるまではしばらくかかりそうなので、
修行を積みます。

その前にボディ カイカエロって言われそう・・・。
456名無しさん脚:03/02/19 22:11 ID:gBTgZyDO
>>455
ちゃんとホールドすれば大丈夫だよ。(脇しめる!)
つーかISじゃなきゃブレブレなら
いままでのISのついてないレンズのライブ写真は全てブレブレになってしまう罠。
俺はヨンニッパ手持ちで撮ったりしてるよ(w

暗いライブ会場ではAFは辛いかも・・・。
しかしじっくり狙って(あまり動きまわらずに)
やればそこそこの出来になるよ。(ブレもまたカッコイイ!)
あとアンダ−めに設定しておいてあとでフォトショップなんかで
調整したほうがいいみたいだよ(経験上)
小さいライブハウスだったら一脚もあるといいかもね。
457トマソン ◆RpF5AfTOMA :03/02/19 22:37 ID:/JmDLhKO
>450
わたすも最近クラブ撮影をし始めた物なので、同じようにノウハウ
知りたいです、ハイ
楽しいんですよねえ、上がりを確認するのが
私はピント確認がしやすいAi50mmF1.4で撮影していますが
シグマの大口径広角3兄弟も気になっています、と何度言っていること
やら(呆
458450:03/02/20 01:16 ID:C2dyp0c0
>>456さん
ありがとうッス! 励みになります!
とにかく今は、一眼に慣れる事ですね。ご指摘の
通りAFダメダメだったので、ピンぼけ&手ブレ克服
の勉強します。他のお客さんもいるし、動けない
ですよねー。さすが鋭い。一脚も試してみます!

ヨンニッパって400/F2.8の事ですか?
すごいなー、早くそんな腕前になりたい・・・。

>>トマソンさん
ホント面白いですよね! ただ音楽にのってると
撮れないので、気持ちの切り換えが・・・。

感度は何使ってますか? 400と800で試してます
が、クラブだとライブハウスより暗いですよね?
う〜ん、クラブの方が難しそうですね。

シャッタースピード優先で、1/30〜1/125あたり
で撮っていますが、トマソンさんはどんな感じ
ですか?
459トマソン ◆RpF5AfTOMA :03/02/20 16:04 ID:k09cLTfi
>458
AFだとどうしてもAF補助光が弱いのかコントラストの高い目標物でも
フォーカスしてくれないようで、MFの方が安心して撮影できますよね。

クラブは本当に暗くて、ストロボ無しだとDJブース以外は撮影できない
んですよね。
音楽はかかりっぱなしなので、私は音楽には乗らずにひたすら撮影のみ
しています(笑
感度の方はストロボ使う時は400だけです。
カラーネガとモノクロネガでF4の分割測光にストロボはTTLの勝手に調光
してくれるものを使って、天井バウンス、もしくは発光部の前につける
ディヒューザーで撮影しています。
バウンス時の色被りは自分の使用した範囲ではモノクロだと気にしなくても
影響ないようなので、もっぱらモノクロメインになっています。

DJブースやスポットライトが当たる歌物の時はISO3200のモノクロフィルム
で50mmF1.4開放のまま分割測光(照明により補正をかける)AEで撮影
しています。
だいたいそれで1/30〜1/60はいけるみたいで。
ただかなり白飛び・黒潰れがひどい写真が多くなってしまいます。
ストロボを使った方が安心できるんですが、ノーストロボでうまくいった
時が結構いい感じなので、失敗しながら続けています。

スレ違い話題で申し訳ないです。
無理矢理シグマに戻して(苦笑)、28mmF3.5でも十分にピントは合わせれ
たので、1.8だったら余裕で合わせれるんでしょうねえ。
でもあんな空気の悪いところにお気に入りのレンズは持っていけないですねえ(苦笑
460名無しさん脚:03/02/20 18:27 ID:MwD/u+4V
MINISTRYでもブレ写真多いですもんね。

クラブは「夜でも写るんです」使ったほうが・・・ナンチャッテ。
ISO800でストロボ弱めに&プリントの時色調UPしてもらうといいですよ。
461スカの人 ◆G300LHGL8. :03/02/20 20:13 ID:gCgS+bqx
>>454
mirror600mmf8は持ってないのですが、私も興味あるので色々見て回りました。
なかなか使いずらいみたいです。(w
取り敢えず○に近い物はほとんどリングボケになるので巧く撮らないと
背景のボケは汚くなってしまうみたいです。
シグマじゃないですが作例がいくつか載ってますので参考にでもしてください。

ttp://www.nikon.co.jp/main/jpn/society/nikkor/n13j.htm
462名無しさん脚:03/02/20 22:57 ID:vF2Ibzse
100-300mmF4衝動買いしてしまいますた( ;´Д`)
50-500を売らないと、資金不足でやばいでつ。
ヤフ見てみたけど、あんまし中古って出てないし、幾らくらいが相場なんだろ・・・。
463454:03/02/21 03:13 ID:Lojwy48m
>>461
ありがd

爆発的に普及している大人気商品なら
「小さな巨人」という売り文句にふさわしいんでしょうけど

やはりキワモノの一種と割り切った方がいいのかな
464名無しさん脚:03/02/21 18:17 ID:Xw+ypEvK
ニコンAF-S300/4の中古かシグマ100-300/4の新品かどちらにしようか迷って
ます。値段はほぼ同じくらいだと思うけど、100-300のAFってどんな具合でしょ?
AF-S300/4と同等ならいいんだけど。両方持ってる、もしくは比べた事のある人
いませんか?
465名無しさん脚:03/02/21 18:25 ID:JEYIM2Do
300-800/5.6
120-300/2.8
466名無しさん脚:03/02/21 21:15 ID:DykcrrRo
>464
100-300HSMのAFはそれなりに速いですが
AF-S300には及びません
ズームの便利さを取るかスピードを取るかと言ったところです
とは言っても比較すればの話で100-300が遅いということはありません
467名無し三脚:03/02/21 23:19 ID:r2wQQcNj
ミラー600mmF8は大学生のころ白いやつ買って、それを売って現行の奴もってる。
鳥撮ったりするの使ってる。
順光でブレなきゃ、シャープな写真が取れる。おまけに最短が2mなのでマクロレンズ
みたいに使えるしね。

肝心のリングボケは背景によってはうるさく感じるかもしれないが、この起動成は
捨て難い。3キロもする屈折の600mmなんかもってうろうろできんしね。
468名無しさん脚:03/02/22 12:09 ID:N0xzu9N2
28-70mm/f2.8-4(EOS用)を買った。
安いとこじゃ1.4kあたりで売ってるが、ポイント溜まってたんで某量販店で買った。1.68kだ。

このレンズ、28mmの時に長くなるんだよな。
フォーカスと一緒に前玉も回転するし。
フード付けるとさ、フードは前進しないから、フードの中で前玉が、28mmの時は前進して、70mmの時は下がってる。
だから、フードしてたら、レンズが伸びてるか縮んでるかばれない(笑)。

プロビア撮って現像に出したのがまだ上がってないから、写りは不明だけど、ファインダーの中じゃ結構シャープ。
でもフレアーは出るな。特に、強い点光源より、弱くても面が大きい光源がフレームの近くにある時は要注意。
あと、50cmまでしか寄れない。せめてあと10cm欲しかったな。

でも値段考えたらかなりいいと思うぜ。
俺、EOS3に付けたけど、ちょっとアンバランス。
もうちょっと小さいカマラの方がバランスがいい。

現像上がったらまた何か書く。
469スカの人 ◆G300LHGL8. :03/02/22 12:42 ID:dkVptHRP
今気づいたけどサンニッパとハチゴロが価格改定してるね。

製品名         新希望小売価格税別)   旧希望小売価格税別)
APO300mmF2.8EXHSM
APO300mmF2.8EX     290,000円        390,000円

APO800mmF5.6EXHSM
APO800mmF5.6EX     699,000円        830,000円

今は実売¥24万前後と¥51万前後だからもう少し下がるかな。

上記価格改定は、2003年2月21日より適用されます。


470名無しさん脚:03/02/22 14:25 ID:6Mpd9tDg
> 290,000円
なんて価格だ.........実売いくら??22万ぐらいか?食指が動くじょ...
471名無しさん脚:03/02/22 14:39 ID:q1S9QA4E
>>469
こりゃまた凄い価格改定だな。
ズーム328とズーム856が発表されたときに、
「定価は単焦点328/856よりも少し高めの設定になるのではないか」
と以前にここに書いたことがある。

実際には、単焦点より少し安めの設定になったので単焦点の価格競争力が
低下するのではないかと心配していたんだが・・・

シグマのレンズは全て国内で生産しているのだから、それでいて
これだけ価格を引き下げられるのは、凄いとしか言いようがない。

これで、シグマ厨さんがまた苦悶の日々を送るのかも。
472シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :03/02/22 15:46 ID:txrfc6hg
>>471 いやぁぁぁぁぁ!言わないでぇぇぇぇ!つか漏れも午前中見てたら
コソーリ値下げでビクーリですた。つか国内だと狛江では作ってないんです
よね?福島ですよね?と話の方向性をねじ曲げてみるテスト。
もう話題にはなってませんが以前コソーリとリモコソが値上げになってた事
もありましたし。油断なりません。
てゆーかこれ以上漏れを誘惑してどうする気でつか?脱がす気か?
脱ぎはしませんが墓まで持ってくつもりだったホロゴソ3本は下取りに
出してしまうかも。てゆーか来週給料日なのでヤヴァイです。
14mmが・・・14mmが遠くなるよママン・・・

>>468 いいざんしょ?28-70。シグマのボディにはピッタリなのよコレ。
フード逆付けすると50mmレソズより小さく見えるくらい。漏れはSA-7に
付けっぱですわ実際。むしろフード付けっぱで本体に着脱しにくい
という諸刃の剣。小さ過ぎ。むしろフードでか過ぎ。
473名無しさん脚:03/02/22 15:56 ID:su93ARSl
APO120-300mmF2.8 EX IF HSM
今、¥350,000→¥227,800だべ。

てことは・・・・。
¥290,000だから16〜7万までいきそうな悪寒。ブルッ
474名無しさん脚:03/02/22 16:07 ID:vvWLRcsb
ほとんど今の中古みたいな価格だよね。ちょっとそそられるな。
475名無しさん脚:03/02/22 16:11 ID:cn+cCqUf
【最新情報追加】☆^〜^★
http://sagatoku.fc2web.com/
あなたの探し物こちらで見つかります


476名無しさん脚:03/02/22 17:03 ID:qBPr/z+S
ホロゴンは名レンズ 下取り出さないほうがいい
お金ためてから買えばよいんじゃない?
477名無しさん脚:03/02/22 18:30 ID:2hWY4QBF
しかし凄いな、この価格は!また衝動買いしてしまうじゃないか。
478名無しさん脚:03/02/22 19:00 ID:Xm/6giLD
か、かいてぇ、、、ニコン使ってるで好けど、純正じゃ高すぎて駄目。
こんな安いなら買えるw
シグマの328ってどんな描写するんでつか?誰か写真があったりしたら助かります。
479名無しさん脚:03/02/22 19:21 ID:N0xzu9N2
>>472
28-70現像上がったら結果報告しますね。
でもこのレンズ、28mmにした時、鏡筒ぐらつかないかえ?
あまりぐらつくから、あおれるかと思ったけど出来る訳ないわな(笑)。

>>473
290,000円の4割引=174,000円。
税金5%つけて合計=182,700円。
このあたりなら悩み頃か・・・。
480スカの人 ◆G300LHGL8. :03/02/22 20:16 ID:B+QvF5TT
>>479
今の時点でズム328も実売では¥24万ちょいでかわんないんだよね。
値下げでサンニッパが¥18万前後になると・・・俺も悩むな
今の値段のままなら迷わずズム328に行くんだけどね。買えないけど(w
481トマソン ◆RpF5AfTOMA :03/02/22 20:31 ID:0mpwgq2I
高額商品の話題の中、申し訳ないのですが、SA7と28−70のセット
がヨドバシで29800で売ってました。
かなり気になったのですが、思いとどまることができました。
でもAF速度十分なスピードですね。
気になる・気になる・気になる木(w
482スカの人 ◆G300LHGL8. :03/02/22 20:57 ID:B+QvF5TT
>>481
欲しくなる、欲しい、買おうかな・・・

買って、買って(w
冗談抜きで良いと思いますよ。シグマと言うだけで
みんな敬遠するけど(w
483名無しさん脚:03/02/22 21:11 ID:Cc0MwMjO
>>481
標準と中望遠の単焦点はF2.8のマクロしかないよ。
それでいいなら突撃すべし。
(でもポートレートのトマさんだからF2は欲しいところじゃない?)
484名無しさん脚:03/02/22 22:29 ID:IT9njUpT
ミラー600mmF8
デジタルカメラマガジン3月号60ページ見れ
485名無しさん脚:03/02/22 22:42 ID:MCBTPu8m
誰か貧乏な漏れに70-200HSMを買う勇気をキボンヌ
486名無しさん脚:03/02/22 23:03 ID:6Mpd9tDg
> ¥290,000だから16〜7万までいきそうな悪寒。ブルッ
 なんて官能的なセリフだ(笑) しかし...Apple20inchシネマディスプレイが買える....困ったな

今Sigma HP確認したけど、
>新開発のELDガラスを前群レンズに採用し、シャープでハイコントラストな画像を実現
ってあるからELDガラスはそのままなんだね。
てっきり328Zoom同様に,SLDに格下げかと思った。
来月辺り80-400mmOSレンズくるか!?
シグ厨さんは来月末まで財布のひも絞っておきなはれ(笑) 人柱希望でつ
487トマソン ◆RpF5AfTOMA :03/02/22 23:32 ID:0mpwgq2I
>482
ズムーはあまり好きじゃない、と敬遠していたのですが、手軽に撮影
と考えたらなかなか便利そうかなあ、と思いましたです。
個人的にはシグマ3兄弟(対抗馬コシナ3姉妹(W))を出している
シグマは大好きです
いらないレンズ手放して本気で買っちゃおうかなあ。
SA7って、実際のところどんな感じですか?>使用している方々

>483
マクロでも、というか、マクロ大好き人間なのでOKです(W
明るいに越したことはないですが、それはニコンに任せれば分業でき
ますし
広角大口径のシグマだからぜひ標準・中望遠でも冒険して欲しいです
よねえ(願望
ところでシグママウントって、どんな形してるのか、触ったことないかも・・・
488名無しさん脚:03/02/22 23:44 ID:qBPr/z+S
>>485

このまえ買ったが良いレンズだよ、写りもいい、静か オススメ 
 がんばれ
489スカの人 ◆G300LHGL8. :03/02/23 00:24 ID:7appTV6t
>>486
>ELDガラスはそのままなんだね。
シグマはH.P更新してないからなぁ・・(w
ズムハチゴロもとっくに発売してるのに未だに発売日決定のままだし。
更新したら,SLDに格下げしてたりして(ww
490トマソン ◆RpF5AfTOMA :03/02/23 00:53 ID:0gPRHzlC
いや、考えれば考えるほどSA7のセット買いたくなってきた・・・
明日手にしてたら・・・(w
491名無しさん脚:03/02/23 01:46 ID:toEyo8Ix
yodobashi.comはまだ旧希望小売価格の表示になってます。
2月21日から希望小売価格は改定されてますから、
このままの表示だと「詐欺」ですよ。>yodobashi.com担当殿
492名無しさん脚:03/02/23 03:35 ID:CbhW1cTm
死熊は逆光性能さえ改善されたら無敵。
493名無しさん脚:03/02/23 05:56 ID:XEQkvwrl
>>487
絶対「買い」です(背中をポン)。
494スカの人 ◆G300LHGL8. :03/02/23 10:34 ID:bhhQCoK6
>>491
bicbicもナニワも前のままだね。
キタムラだけは定価下げてたけど売価が前のままではなぁ(w
495トマソン ◆RpF5AfTOMA :03/02/23 12:54 ID:7vtn516T
>493
どうもです。
今日早速ヨドに出陣してきますです、はい(w
あのコンパクトさにメロメロです(ww
496シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :03/02/23 16:24 ID:jah6K122
漏れは見た!!! 真の漢は>>495に居る!と言う訳で勝手ながらチミ
漢認定。むしろ友と呼びたい今日この頃。どこにでも顔つっこむタダの
ニコ爺かとオモタらやるじゃん!トマソンに幸アレと願わずにはいられま
せん。買ったらインプレと、併売のレソズが28-70f2.8-4かどうか聞きたい
でつよろしこ。

>>479 結果報告お待ちしてまつ。それにしてもアオリと来るとは
参りました。そーかその手があったかみたいな。まあ片ボケが
関の山でつね。そういえば漏れのもちょっとぐらつくなあ・・・

>>486 ご指名かYO!まあ実際浮気してしまった罪ホロボシに
ワタクシ人柱になる覚悟は出来ておりまつ。3月末にシグマの
デフォルト値引率(40%)達成してたら逝きまつ。つか下げろ>シグマ
497名無しさん脚:03/02/23 20:28 ID:RA+lZ7nu
448です。
パラダイスですか。
さらに値引きで、さらにパラダイス。
増殖しそうな予感。
498名無しさん脚:03/02/23 20:37 ID:pIlC/zX7
そして、また、シグマニアが増えていく・・・








良いことだ。
499名無しさん脚:03/02/23 20:56 ID:RA+lZ7nu
448ですが。
EF20mmf2.8の中古にするか
シグマ20mmf1.8の新品にするか
悩んでます。
貴殿らのご意見をプリーズ。
500シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :03/02/23 21:07 ID:MSaNfFnG
頼む500ゲトさせてくださいおながいします
501スカの人 ◆G300LHGL8. :03/02/23 21:47 ID:YW7jz7GE
>>500
ゲトオメ。
その勢いでハチゴローもゲトしてくらはい(w
502トマソン ◆RpF5AfTOMA :03/02/23 21:57 ID:dEgHP11H
>496
見てきますた!
店員に聞いたところこの金額はしばらく、というかラインナップから
メーカーがはずさない限り続くということで下調べしてきますた。
念入りにいじってきたのですが、ストロボの強制発光についても分かり
やすく、なかなかにいい感じでした。

友になるべくシグマレンズなどを物色しますです(W
いらないものをさっさと手放し自分の手元に手に入れれるようにしたい
と思いまつ

私も479さんのインプレを聞きつつ物欲に磨きをかけておきます(w

ところでガイシュツかもしれませんが、SA7とSA9の違いっていうのはシャッター
速度と連写速度だけなんですか?
購入予定はSA7なのでどうでもいいのですが、スペック表からは違いを
見つけることがでなかったもので・・・

>500
500ゲッツオメ!
503名無しさん脚:03/02/23 22:07 ID:4NbBanJ9
70-200HSM買ってきますた。
>488
ありがとう。



当分米のメシはおあずけ鴨。
504名無しさん脚:03/02/23 22:50 ID:WxR2yoHH
値下げって在庫処分じゃないの。




と水を差すんだか買い急ぎを煽るんだかなテスト。
505名無しさん脚:03/02/23 22:54 ID:FtBgGZVg
>>503
おお、おめでとう。せっかく買ったんだから撮りまくってください。

メシは1日280円払えるなら牛丼クエ!
それすら出せないなら(゚д゚)ノ■パンノミミドゾー
506シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :03/02/23 22:59 ID:MSaNfFnG
>>501 えー・・・・・・・・・無理ぽ。氏ぬ。芯でしまいます。20マソくらいならなんとか
なるかも知れませんが。800ミソ・・・・漏れ鳥も飛行機もやらないしなあ・・・・

>>502 なんだYO!まだ買ってないのかYO!そんなの兄ちゃんじゃないやー!(号泣
兄ちゃんならヅバーンと「やーSA-7買うつもりが間違って横のビクセンのC1S改買っ
ちゃった(テヘ」くらい言ってくれ。
記憶の限り9と7の違いは・・・・
・巻き上げ速(3駒/秒と1.5駒/秒)
・シャッター最高速(1/8000と1/2000)
・シャッター最低速(30秒までと4秒まで@マニュアル時 バルブ除く)
・シンクロ速度(1/180と1/90 専用ストロボ使用時除く)
・使用電池(2CR5とCR2x2)
・グリップ部の出っ張り(電池室の差)
・本体の高さと幅(それぞれ5ミリくらい?)
・7は安い 9はプチ高い
・7のデフォルトセットはWズムーで9は28-70f2.8がデフォルトのセット
こんなとこだったかと。

>>503 70-200購入オメ(・∀・)!全長変わらないから使いやすいっしょ?
しかしそのシグマの為に米を犠牲にする精神あっぱれ。漏れも見習いまつ。
507トマソン ◆RpF5AfTOMA :03/02/23 23:32 ID:nyEnLhDz
周りからこれ以上マウント増やしてどうするんだ、と言われてしまい
一瞬躊躇したわけでして(苦笑

そういえば今月発売のカメ雑誌に28−70のこと結構載ってますね。
結構評判はいいようですね。

あのセットですが、さすがに18%還元にはなっていませんでした(w

シャッター最低速とシンクロ速度は気になるなあ・・・
でもそれをさしおいてもお買い得感高いですよねえ。
電池はできれば単3がよかったなあ、F4と共用できるし

情報どうもです>シグマ厨さん(感謝
508名無しさん脚:03/02/23 23:59 ID:LNpsuegK
>>506
> 漏れも見習いまつ。
言ったね。覚えておくよ。 300F2.8と80-400 OSね
509シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :03/02/24 00:05 ID:0k0P2CFO
>>507 マウソトなんて増えてしまうものでつ。漏れですらニコミノ(α&ベクテス)コンタ(RTS&G&645)
シグマベッサですよ?今更ヒトツフタツ増えても・・・って漏れヴァカでつか?
それと書き忘れますたがSAのバルブは事実上使い物になりません。ホントに真っ暗な状況
であらかじめレソズ覆ってから切って、閉めるときも覆ってから閉めるようにしないかぎり
どーにもなりません。ケーブルレリーズにしなかったしわ寄せです。
天体野郎にはオススメ出来ない諸刃の剣。
シャッター速ですが、実際のトコロシグマレソズだと1.8以上明るいレソズが存在しない事と
シンクロ速も専用EF500等を使えば「一応」全速対応(操作が面倒なので)ですので
事実上特に問題にはならないかと。SAのプログラムライン自体が1段以上絞りこんで
かつ何故かシンクロ速以上の高速側を使いたがらない仕様になってまつ@本当
シグマ自体開放で使うという考えがないのかも知れません。ま、SA自体狙ってる
層が初心者層っぽいので手ブレせずかつ絞り込めた写真の方が喜ばれるであろう
との判断なのかと邪推する次第。常時記念撮影モードみたいなもんですな。
510スカの人 ◆G300LHGL8. :03/02/24 00:20 ID:DP/ZAhWJ
>>509
そのくせミラーアップなんぞがついている(W
マクロと望遠という極端な使い方の漏れには非常に気になる。
F80にもF100にも付いてないんだよ〜( ;´Д`)

511503:03/02/24 00:22 ID:GzoCqq3M
とりあえず今日何か撮ってみまつ
レンズに最初からチリ入ってますがこんなもんでせうか

>505
(´ー`)ノ□
>506
パスタ安くてオススメでつ
512トマソン ◆RpF5AfTOMA :03/02/24 00:22 ID:cuPb/r7b
>509
ありゃ、そうなんですか。
メータードマニュアルでしか一眼レフは使っていないのですが、
その使用方法ではSA7はどうでしょうかね?
触った感じではあのマニュアル時の適正からのずれがデジタル
なのはなかなか慣れが必要なのかなあ、とは思いましたが
バルブを使う時は別なカメラにすればよさそうですね。

完全にAF・AEカメラとして使えばいいかなあ。
ところで露出補正はどこかにする場所ありましたっけ?
一回に手に入れないと分からないことばかりですね(苦笑
513シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :03/02/24 00:45 ID:0k0P2CFO
>>510 そうそう(ワラ でもあのミラーうp使えるんでつよね。SAでマクロ使うとf45とか
まで絞り込めるのでアレがあるだけでとても安心(・∀・)!何回かアレで助けられ
ますた。アレと2秒レリーズ組み合わせられればと・・・(※機構上無理です
レリーズ使うとタイムラグレリーズ出来ますが。3秒だったかな?

>>511 パスタ・・・・パスタはもう嫌ぁ〜・・・・(遠い目
チリが入ってましたか。あんまり目立つようなら初期不良交換してみては?
高倍率ズムーではよくあるんでつよね・・・って70-200は3倍ズムーじゃんかYO!
しっかりしろシグマ!

>>512 そうかトマソン氏はメータードで使われるのでつか。それだと慣れないと
シンドイっすね。漏れはコンタ式っていうか絞り優先から露出補正のクチなので
アレでも不便はあまり感じません。あとプチハイパーマニュアルbyペソタ
的にプログラムからダイヤルグリグリで適正露出のまま絞り&シャッタ変化を良く使います。
ちなみに露出補正は右手親指側の+-(プラマイ)ボタンを押しながらダイヤルグリグリ
で掛かります。ダイヤル一発露出補正に慣れてしまったのでこれがキツイっす。

>>508 君も一緒に買おう!楽しいぞ!君も見習おう!てか80-400ってどっから
話出てきたの?
514トマソン ◆RpF5AfTOMA :03/02/24 01:04 ID:cuPb/r7b
>513
F45まで絞れるんですか!!!
35mmカメラだと自分の手持ちレンズは絞れても22までだったような
気がするから、使うかどうかは別にして面白そうな気がしますねえ。

レンズに絞り環がないのがちょいとしんどそうなんですよね。
とにかくヨドでいじり倒すのがよさそうですねえ。
F4の露出補正が右手でする必要があるのが面倒なので、絞りを使って
微調整がするのが便利なので、古いカメラ使わない場合はSA7で必要
十分になりそうな気がしますです、ハイ
515503:03/02/24 01:09 ID:V6Geejtt
>513
前玉の真裏に1mm四方くらいのでつが…
とりあえず店に聞いてみまつ。多謝

パスタ1`100円で買えます
516シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :03/02/24 01:14 ID:0k0P2CFO
>>514 レソズに絞り環が「ないから」可能なようです。その証拠にシグミノキャノはf45
まで逝けますが他ニコペソタはf32までとかになってまつ。マニュアルだと半絞り刻み
だったような・・・いや今手元にないので@会社置きっぱ
プログラムかシャッター優先だと微妙な絞り変化してそうな予感(憶測ですが
517元479 ◆IVAjduWbKA :03/02/24 19:43 ID:T266tTM4
そんな訳で元479です。
一応トリップ付けました。

28-70mm/f2.8-4インプレッ!

今日現像上がってきました。
見たら、結構キレイでした。

特徴としては、暖色系の色再現。
普段観音使ってるんで、EFとは反対の色調。EFは青いからね。
ハシの方を見ると、絞り開けてる時はそれ程シャープじゃない。
でも、f8ほど絞れれば問題ないと思う。
これで実売1.5kで買えるんならまるで問題ない、と思う。
というよりお買い毒っ!

トマソンさん、一度味わうと病みつきよ。
518503:03/02/24 20:34 ID:GvSol5QV
お店に持ち込んで(゚д゚)ゴルァしたらあっさり交換されますた。スッキリ(´ー`)
519トマソン ◆RpF5AfTOMA :03/02/24 22:49 ID:jamgGBHA
>516
それでニコンマウントの最小絞りは少し少なかったんですね。

>517
暖色系ですか。
自分の持っているレンズがコシナの寒色系が多いので楽しめそうですね。
今日もヨドバシにSA7とのセットをいじり倒しにいったのですが、
結構ファインダー明るいですね。
ピントの見やすさがいいかはあのフォーカスリングではいまいち
分かりませんでしたが、あの金額だったら十分なのかなあ、とも
思いました。
F8までは絞って使うかどうかは微妙なんですが(苦笑)、やっぱり
あの金額は魅力的すぎますねえ。
やっぱり今使っていないレンズ群を処分して購入に向けて動きます。
自分の持っている唯一のAFがニコンの28−85で、これより寄れるし
明るいのでAFはこれに絞っちゃってもいいんですよね。

ということで、金策中ですのでお待ちください(笑
520名無しさん脚:03/02/25 00:13 ID:i/CEkjsD
>>518
SIGMAにメール出したら、オーバーホールしてくれましたよ。
まったく同じレンズです。
綺麗になって戻ってまいりました。

画質に影響無しとはいえ、目につくところにあったら気になりますよね。
521スカの人 ◆G300LHGL8. :03/02/25 00:34 ID:s13DEg0r
価格改定後の最安値?
サンニッパ定価¥290,000 →¥200,530
ハチゴロー定価¥699,000 →¥483,350

ちなみにズムハチゴローは定価¥790,000 →¥554,680 でした。

522元479 ◆IVAjduWbKA :03/02/25 01:18 ID:2tnXDbmx
>>519
インプレ補足っ!

今スキャナーで取り込んで拡大してみたんだけど、前ボケは自然な感じ。後ろは2線ボケが目立つかなぁ。ワシとしては気にしないけど。

色調、暖色系というより、黄色が強い感じじゃないかと勝手に訂正させて頂きます。これはワシの好みザンス。
色のりはコッテリ派。褒めすぎだと非難の嵐を覚悟で言うと、ドイツのZ系。しかし価格差の違いはやはりあり。

いやぁ、安いレンズなのに十分楽しめます。
さぁ、一緒に堕ちよう!
逝く時は一緒よ!
523名無しさん脚:03/02/25 11:43 ID:VVq/i3E/
> サンニッパ定価¥290,000 →¥185000
ならかう
524SAふぁん:03/02/25 14:08 ID:3A0A8oGU
>>519
SA7の欠点はAFのセンサーが時代遅れの点だと思います。
三世代くらい前の感覚です。

例えば、α7000が余裕で合焦する程度の低輝度な被写体、
あるいは同じく、コントラストの低い被写体の場合でも、
迷いまくった上に合焦しないこともしばしばです。
それさえ納得できればお買い得感は高いですよ!
これはSA9にも言える事ですが…
525名無しさん脚:03/02/25 14:52 ID:dVcuOfNB
>>524
α7000より前のAFセンサーってどんなだよw
526名無しさん脚:03/02/25 14:56 ID:SS4Wbq6F
私はSA7を一年近く使っております。マクロ仕様の標準ズームと300mmまでの望遠ズーム2本にバッグの付いたセットでした、
ものすごく安かったですが、レンズは両方とも暗いです。もちろん。
自動ピント合わせは確かに遅いですが、今は体が慣れてしまって全く気になりません。
小ぶりで軽くて電池の持ちも悪くありません。
現在はこれを、写真も撮れる露出計として持ち歩くことが多いです。
このカメラの露出の正確さはあなどれません。
527トマソン ◆RpF5AfTOMA :03/02/25 16:00 ID:Ya79CTD1
>524
AFが欠点ですか。
今使っているAFがF4なので、それと同程度であれば問題はないのですが、
MFはできる限り使わない用途に絞ろうとしていたので(SA7)ちょっと
悩んでしまいますね
F4って何世代前だろ?(w
SA7ですが、ヨドバシ展示品ではかなりけたたましい音をあげてフォーカ
シングしてました(w

>526
分割測光での露出値の話ですよね?
本体自体は新しいもの(?)なので、その辺はぬかりないんでしょうねえ。

今日も触ってこようかと思います(w
間違ってニコンマウントの28−70を買わないようにしないと(w
ヨドのネット通販にはまだでていないようですね。
28−105のF2.8-4なんていうのもあるみたいですね。
調べ始めたら気になるレンズが目白押しですね。
コンパクトさは新製品が抜群なんでしょうが
528名無しさん脚:03/02/25 16:46 ID:XBRmc3BB
>>525
OM30とかペンタのME-Fとか…いろいろあるね。
529名無しさん脚:03/02/25 22:07 ID:Wzrcd0AU
>>528
キヤノンAL−1も仲間にいれちくり。
530名無しさん脚:03/02/25 22:23 ID:dm97aOxz
>>521
トダカメラだな。
富士カメラ(http://www4.kcn.ne.jp/~fuji/)の価格表はどう変わるかな。
531名無しさん脚:03/02/25 22:28 ID:j+PlvHxR
>529

T-80!!
532名無しさん脚:03/02/25 22:43 ID:zI6C1JIQ
>>531
F3AFモナー
533シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :03/02/25 22:51 ID:hPkVLp6u
漏れのAFに関しての印象は>>145にありまつ。よろしければ。

>>517 インプレ乙!漏れも今日ネガでつが撮影してきますた28-70。UV付けッぱ
なので(SD対策)色に関しては参考になりませんが。明日取り行きます。
それにしてもツァイス風味でつか・・・なるほど。

>>518 交換オメ(・∀・)!てゆーかマジでシッカリしてください>シグマ社様

>>519 あんたイジってばっかだな!(ワラ それにしても使ってないレソズ手放し
てまでシグマに逝こうというその心意気天晴れ。まさに漢。
ファインダーだけどボケてる時に菱形のレインボーが出るのが漏れ的にはわかり
やすくて好きです。微妙なピソトの追込み自体は難しいでつが。やはりAF
カメラとして使うのが宜しいかと。露出は当たるけどストロボ調光はややヘタレ。

>>521 あと一歩・・・・もう一息シグマタン( ;´Д`)ハァハァ 頼みまつ!待ってまつ!
534名無しさん脚:03/02/25 23:43 ID:k+iY9JtQ
このレンズは良いのですか?
ttp://www.sigma-photo.co.jp/lense/28_80f35_56_2.html
もし、荒れる事なら無視してちょ
535名無しさん脚:03/02/26 00:09 ID:KlluEWde
>>534

激しくガイシュツだが、N用バリオゾナーと同じレンズ。
安いとこだと新品を¥6k−7kで売ってるから、自分で
買って写してみよう。
536名無しさん脚:03/02/26 00:25 ID:2MfTP5dQ
MINI ZOOM MACRO 28-80mm F3.5-5.6 II ASPHERICAL
MINI ZOOM MACRO 28-80mm F3.5-5.6 ASPHERICAL HF
ってどっちがいいの?
後者はフロント部が回転しないだけ?
537スカの人 ◆G300LHGL8. :03/02/26 00:40 ID:mMce25+3
>>536
レンズ構成は一緒。
フロント回転しないのと花形フードのぶん¥3000たかい。
538名無しさん脚:03/02/26 01:12 ID:2MfTP5dQ
ありがとう。
なーんだ。
なんでこんなややこしいラインナップなんだか・・・。
広角だから花形フードの方がいいか。
539元479 ◆IVAjduWbKA :03/02/26 23:53 ID:ovw3k+ek
>>533
オーッ! そちらのインプレもキボーンっ!
アサカメだったと思うが、28-70mm/f2.8-4を紹介してる記事を読んだ。
なんで作例が夜景1枚なんだ。
アホかと。
あの写真で何が分かるっていうんだ。
買うつもりだったが買わずに出てきたよ。
540名無しさん脚:03/02/27 00:13 ID:mi4FCbGl
>>539
アサカメ(2月号ね。担当は竹中)の作例は
紅葉と街風景の2枚だったですよ。
夜景一枚はかぱ3月号の酉平じゃなかったですか?
541名無しさん脚:03/02/27 00:21 ID:mi4FCbGl
西平氏の28-70F2.8-4の評価は、廉価ズームに対するいつものそれとは
ちょっと違ってましたです。
解像度4つ星、実写3.5、CP比4.5、総合4つ星

彼は廉価ズームに対しては基本的にすべて3つ星が普通ですが、
開放F値が明るいことを評価しているんでしょう。

あぁ、これで俺がcapa厨であることがばれてしまった(w
542トマソン ◆RpF5AfTOMA :03/02/27 00:44 ID:+4ISlXmf
キャパとアサカメと月カメで新製品紹介してありましたね。>28−70
もしかしたら雑誌名間違っているかも(恥)。

そう言えば、中古カメラ屋にてAPOマクロ180mmF5.6っていうのが
売ってますた。
後玉が焼けている(?)みたいだったんですが、結構古いレンズですよ
ねえ。
543名無しさん脚:03/02/27 09:23 ID:a8y6kcjP
>>542
良いレンズですよ.
発色が地味目なのと、光線状態によっては画面が荒れ気味になる(粒子が目立つ)
けど、マクロ域でも遠景でも実にシャープ。
544名無しさん脚:03/02/27 09:35 ID:UYOTu1yo

    ☆^〜^★【新着情報追加】
   http://sagatoku.fc2web.com/
  あなたの探し物こちらで見つかります


545名無しさん脚:03/02/27 11:34 ID:GURBG6ZU
>>543
そうかなあ、折れはそうは思えないのでsage
546元479 ◆IVAjduWbKA :03/02/27 19:54 ID:f8Ext82E
アサカメ>CAPAの間違いでした。
激しくハンセイっ!
547名無しさん脚:03/02/28 06:16 ID:bbXBWkoF
皆さん初めまして
当方ニコソF100に現在ツグマ28-105mm F3.8-5.6 UC-III ASPHERICAL IFを使用している者です。
今まで色々な写真を撮りましたが実売価格1万円未満でこのくらいの描写なら、と自分では満足している限りです。
(逆行、ケラれには大体予測ができるようにになりました(笑))
さて、今回、望遠ズームを購入予定なんですけど、
今回もツグマで逝こうと考えてる次第です。
最近目に留まっているのは「COMPACT HYPERZOOM 28-300mm F3.5-6.3 ASPHERICAL」なのですが、過去ログ中を探した限り、皆さんのインプレ等見つかりませんでした。
よい点悪い点も含めてご使用されている方のお話伺いたいです。
長くなりましたが先輩方のアドバイスをお願いします。
548名無しさん脚:03/02/28 20:22 ID:ENM9Rrap
>>547
廉価な望遠ズームなら70-300F4-5.6のマクロスーパー(定価45000円)か
アポマクロスーパー(定価60000円)のほうがいいでしょう。
この2つは過去ログにインプレがあるレンズの後継で、描写もよく
1/2倍まで寄れ、比較的逆光にも耐えうる、いいものだと思います
お金と体力があるなら、100-300F4、50-500F4-6.3もいいですね。

28-300はお手持ちの28-105ズームと完全に焦点距離が重なるので、
あまりお得な買い物とは言えないでしょう。
あと、28-300、28-200ならやはりタムロンに一日の長があると思います。
549名無しさん脚:03/02/28 21:32 ID:YjRA82P/
曇天の中、最近買った100-300/4に純正テレコン付けて飛行機撮ってきました。
悪条件だったけど、テレコン付きとは思えない画質で大満足でした。

SIGMAさん、ホントに良いレンズをありがとう、って感じです。
550シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :03/02/28 22:46 ID:uzSERabY
>>539 漏れもカパ見ますた。つか西平もネタ切れなのでつね。つらつらと
スペック並べただけで終わりじゃんかYO!それと新70-300も中身はまるで
変わんないっぽいっスね。良かった金リング版買っておいて。
とそれより漏れもネガ上がってきますた。UV付けっての差し引いても確かに
イエロー大盛かも。MFニコソほどベタじゃないけどやや感じますね。
色はあんまりコッテリ系とは漏れは感じなかったっス・・・・アッサリと言うほど
じゃないので色乗りはノーマルかと。ネガなので参考になんないスけど。
そういう意味でも非常に「シグマ臭い」レソズだと思いますた。画質もさること
ながらそのサイズとウェイトは比べられるものがないくらい特出してますし。
でも「もう一本持って逝ける」と思わせてくれる(・∀・)イイ!レソズです。
つか漏れもう( ;´Д`)ハァハァ 一緒に逝こう( ;´Д`)    ウッ!

>>547 548氏も書いておいででつが漏れも70-300APOMACROの型落ちが
狙い目かと。先端のリソグが金色のバージョン。軽さ優先なら100-300の暗い
奴もありまつが画質は・・・なんとも・・・自称コレクターの漏れがヤフオクで売り
飛ばしたくらいでつから。今の28-70f2.8-4みたいに軽くて小さくて絵もナカ
ナカというレソズだとは思わないでね。それと28-300も今はまだサイズが
大ぶりなので「待ち」かと。予算が10マソ近くまであるなら迷わず100-300f4
でつね。>>549氏も書いておられますが「これだけは別格」でつ。
551名無しさん脚:03/02/28 23:15 ID:qBAHV7Pn
最近買った100-300/4に純正テレコン付けて干拓地で野鳥を撮ってきまつた。
晴天でひた。
歩きながらの手撮りで三脚は使いませんでしたが、シャッター速度1/1000以上でいけます。
まだ現像出してないので画質は分かりませんが、満足でした。

SIGMAさん、ホントに良いレンズをありがとう、って感じです。
552元479 ◆IVAjduWbKA :03/02/28 23:16 ID:8P1f8DWI
>>550
あたしプロビアで撮ったとばかり思ってたら、実はベルビアで撮ってたのでした。
ベルビア発色派手なのでコッテリ系と思ったのかも。
あたしの28-70は今やEOS3に付きっぱなしとなりました。
オキニです。これ。
553名無しさん脚:03/02/28 23:18 ID:LHDV6nV1
シグマレンズってデジタルにすると一変するよな・・・
D100に100−300したらマジびっくりだったよ。
だからズーム328もちょっと気になる。または普通の328も気になる。
後者は値下がりしたみたいだしさ。ってシグマ328って良いレンズなん?
トキナーは時々聞くけど全然シグマの328って聞かないからさ。
誰か使ったことある人いたら描写などおすえてください。
554名無しさん脚:03/03/01 00:00 ID:7EbuMTk0
>>550
シグ厨さん そろそろレンズカタログ作って下さい(笑)
西平のおっさんのカタログは2000年以前からかわっていないのでどうしょうもないです。
>>553
328レンズはELDレンズを使用してますね。
値段もこなれた値なのでほしい逸品ですよね。
以前デジタル専科という雑誌で香港を撮っていましたがやるなぁ〜と思いました。
というわけでシグ厨さん買って下さい。ヨロシコ(・∀・)
555名無しさん脚:03/03/01 00:06 ID:TKw9W0ZC
D100だと

ズームサンニッパ>>旧80-200 2.8>VR80-400

だと某サイトの管理人テストでは言ってました

ちなみにヨンニッパ>超えられない壁>ズームサンニッパだそうです。
556名無しさん脚:03/03/01 00:20 ID:IIHHm3w7
>>547
タム70-300逝っとけ。
トダカメラで10,420円だ。
スレ違いスマソ。
557名無しさん脚:03/03/01 08:24 ID:U6uumtVP
コシナの24mm F2.8(MF)にしようか、シグマの24mmF2.8(AF)にしようか・・・。
ゆがみの少ない方がいいんだけど、どっちも同じかな。
558軽薄RS:03/03/01 10:25 ID:LEdHpIah
>>557
ツグマのAF24mmF2.8つーたらSuperWideUのことかぇ?
そのレソズなら持ってるが、いいレソズだぞ。
周辺歪曲は気にならないし、今なら1マソするかしないかで買えるんじゃ?
とりあえず1本逝っといて損はしないはずw
このレソズの気に入らない所と言えば、フードをつけたままキャップが出来ない、
フードを逆さまに付ける事が出来ない、って事くらいじゃ。
腰名の事はよぅわからんので比較はできんけどねぇ。
559503:03/03/01 17:46 ID:Krl6JFz3
今日外出して撮ってきますた。
AFもなにもかも快適でしたがいくら氷点下とは言え
フィルム3本で電池が切れるとはおもわんかった…
560名無しさん脚:03/03/02 00:04 ID:Vcy6B/+j
>>547
ツグマ70-300逝っとけ。
カメラのキタムラで9,800円だ。
スレ違いスマソ。


561名無しさん脚:03/03/03 00:02 ID:TW0TRkm8
>>557
24mmSuperWideII持ってます。
偏光フィルターつけるとフードが付けられない。
逆光に弱いことはシグマの常だが、寄れて小さくて便利。
562557:03/03/03 00:12 ID:baYonMV+
 ありがとうございます。
 SuperWideIIです。
 やっぱり両方持ってる人はいないかな。Kマウント用ってあるよね?
 MZ-3なんだけど、28ミリはタクマーレンズなのでレンズ交換が面倒。
 ついでにこの際もっと広角のレンズがほしいな、と。安くて。
 コシナのもMFだけど19センチまで寄れるので良いなと思いました。あちらも8000円くらいで逆光に烈しく弱いようだけど。

 SuperWideIIの作例ってどこかにないでしょうか。検索しても見つかりませんでした。
563軽薄RS:03/03/03 10:17 ID:6trO9vEd
>>562

ttp://image5.photohighway.co.jp/se-bin/MyPhoto.dll?Vi?p1=0020_244&p2=122217235059f10&p3=0jpg&p4=304506&p5=
ttp://image5.photohighway.co.jp/se-bin/MyPhoto.dll?Vi?p1=0020_244&p2=60121523052f6&p3=0jpg&p4=214506&p5=
オリのヘタクソな写真で良ければどうぞ・・・・
ちなみに山茶花のほうはフィルムはベルビアで、最短撮影距離ギリギリまで寄ってます。
鉄道のほうはプロビア100Fです。
564名無しさん脚:03/03/03 19:56 ID:D936nAZB
☆チン
  ☆チン 〃Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ヽ ___\(\・∀・)< 80-400の補正機能付まだ〜〜?
  \_/⊂ ⊂_ )   \___________
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
  | 信州みかん  |/
565簡単WEBアルバイト募集:03/03/03 19:57 ID:C2Dg7Wfy
http://asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
            ↓
   出会えるサイトはここ出会い率NO1
     http://asamade.net/web/
            ↓
   リストラ、失業、の方募集します
   やる気ある方男女年齢不問
   資本金¥0円で開業出来る
   貴方の口座に振り込まれます
   やる気しだいで安定した収入
   が貴方の口座へサ−ポとも
   有りWEB宣伝アルバイトです。
   HP無料で作成いたします!



566名無しさん脚:03/03/03 20:40 ID:/35I9eqZ
PMA、新製品続々で盛り上がってるけど、シグマ隠し球はないんかな〜?
567名無しさん脚:03/03/03 21:43 ID:dKT/4+8g
>549
曇天の中、最近買った100-300/4に純正テレコン付けて飛行機撮りに逝きました。
悪条件だったため、靄でなーんも見えませんでした。

お天道様、ホントにどうにかしてくれよ、って感じです。
568元479 ◆IVAjduWbKA :03/03/04 10:06 ID:JVt8Si/3
>>563
電車の写真イイヨ!
569名無しさん脚:03/03/04 12:26 ID:rOochABZ
>>564
まだ
570名無しさん脚:03/03/06 18:32 ID:q5onSYBJ
28-135って逆光どうよ?
28-105あたりともレンズ枚数変わらないし駄目かな・・・
571競馬屋:03/03/07 19:22 ID:hQLOU277
ttp://www.photim.com/INFOS/UneInfo.asp?N=826

個人的には普段持ち歩く時に良さそうな24−135のレンズが気になります
現状の1D+TAMRONの28−200だとAFはイマイチ信用ならないし
尚且つかっこ悪いです(苦笑)

いくらなんでもEF24−70なんて付けて子供と遊びには行けませんからねえ
(そもそも買えませんですが)
572名無しさん脚:03/03/08 09:43 ID:muDWyFYP
報告が遅れましたが、
50mmEX 70-200EX のROM交換 保証書が無くても無料ですた
573名無しさん脚:03/03/08 09:59 ID:tKHMKKq8
既出ならご容赦願いたいのですが・・・
新旧180mmマクロの描写は如何でしょうか?
よく言われる耐逆光性能についてもご存じの方、ご教授願います。
中古でなんとか手が届く値段なので購入を検討しています。
574名無しさん脚:03/03/08 11:40 ID:MdVpnVoa
100-300EXの中古価格っていくらぐらいでしょうか?
売っても二足三文なら安いのかなぁ?
575名無しさん脚:03/03/08 15:49 ID:sy5oYWnh
シグマって中古あんま出ないよね
576名無しさん脚:03/03/08 19:11 ID:Awpc9R34
売っても二足三文が定着しているからでわ?
売る方も買う方も、買い取る方も。
よって、人にあげる事になる。
577名無しさん脚:03/03/08 19:14 ID:2Faw3GKy
レンズメーカー製は中古屋に売ると足下見られすぎる
素直にオクが吉
578スカの人 ◆G300LHGL8. :03/03/08 20:38 ID:XhE9Z7Ui
漏れが三足四文で買い取りまする。
579名無しさん脚:03/03/08 20:56 ID:QLMzpg+E
一文銭探す方がたいへん。
580シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :03/03/09 00:06 ID:jFwhzdYK
>>570 28-135の逆光ですか・・・まあ「シグマ的」にフツーですね実際。太陽入った
らフレア出ますしゴーストも来ます。漏れ的にフレアは大嫌いですがゴーストは
割と好きでしてこいつのゴーストの入り方は嫌いじゃないです。
競馬屋さんご紹介の24-135が禿しく気になるこの頃ですが。しかしそろそろ
このクラスにもHSM積んで欲しいものです。こいつはEXなので28-135よりは若干
逆光特性良好な予感。それにしても80-400の最短1.8mってマジかYO!

>>572 交換オメ(・∀・)!そーかROM替え無料なのか・・・見直したぞシグマめ。
でもEXレソズじゃないと有料だったりして( ;´Д`) それはないか。

>>575 過去レスだとキタムラかどっかで売値\29,800とかってのがあった気が。
まあそれは特例としても中古売価\40,000程度、下取り\20,000というあたり
かと。売りなら>>576氏同様オクが吉と思われ。買いなら中古店も有望かと。
ここ最近のヤフオクではSAマウソトは他マウソトと比較してもそれ程変わらない価格
で流通しているようでつ。
581名無しさん脚:03/03/09 00:49 ID:BcEvq3Sa
>>578
あのぉ〜・・・さらにに安くなってるんですが?
582名無しさん脚:03/03/09 00:51 ID:/RgO2jKH
今日某公園で、SD-9を3台首からぶら下げているおっちゃんを見た。
レンズもすべてシグマ、広角、マクロ、望遠を付けていた。
あんなにぶらさげて首大丈夫かなあ、
俺はコンパクトデジで梅のアップを撮ってますた。
583名無しさん脚:03/03/09 01:13 ID:ON8jimA7
>>582
もしかすると、その方がこのスレの主「シグマ厨」さんだったかもしれません(w
サインを貰っておくべきでしたね。
584名無しさん脚:03/03/09 01:19 ID:88cZ/JbP
>>580
シグ厨さん。おつかれ。貯金してまつか?
今日池袋いきますた。NikonVRレンズいいね。あんだけ小さくてVRついてると便利だろうなと感心
HSM + OSレンズはいつになったら出るのでしょうかね?とっとと出してほしいです

> SD-9を3台首からぶら下げているおっちゃん
 強者ですね。一枚その人撮って欲しかったな(笑)
 Sigmaさんも喜ぶでしょうな。明日はおれもバシッととるかな〜
585名無しさん脚:03/03/09 11:51 ID:wlAGBrxU
>レンズもすべてシグマ、広角、マクロ、望遠を付けていた

・・・   ?
586名無しさん脚:03/03/09 12:01 ID:gPxt4icn
tokinaからSAマウントレンズが出たりして
587名無しさん脚:03/03/09 13:32 ID:hc/2WLKs
コシナから出ると嬉しい。
588名無しさん脚:03/03/09 13:33 ID:xapRo9NT
15-30mmと17-35mmで迷っています。
589名無しさん脚:03/03/09 14:50 ID:rDhjJCu1
ぼくも迷ってる
590名無しさん脚:03/03/09 15:18 ID:FzoPbP/S
>>588-589
観点1:手持ちの標準ズームとの兼ね合いで考える。
 28mm始まりなら17-35、24mm始まりなら15-30
観点2:重さで考える
 重くてもいいなら15-30、非力な人は17-35

ありきたりでスマソ
591名無しさん脚:03/03/09 15:55 ID:xapRo9NT
うーん、そうですか。
最短が15-30のほうが20cm短いのは結構大きいですね。
重さが結構違うのが気になりますが、17-35買うと15-30がほしくなりそうなので・・・
やっぱ15-30にします、僕は。
592名無しさん脚:03/03/09 17:45 ID:oQ1iXYuR
>>588

迷ったあげくに20-40EX
593名無しさん脚:03/03/09 17:49 ID:xapRo9NT
20-40って明るさ以外にあまり魅力感じませんが、どうですか実際?
594名無しさん脚:03/03/09 19:41 ID:8Ka20UP/
>>593
焦点距離的には風景派には使い勝手がいいと思う。

それよりも何よりも、20-40F2.8はSD-9用の標準ズームという
使命が大きいかと思われ(SD-9装着時は35-70相当)
595トマソン ◆RpF5AfTOMA :03/03/09 21:00 ID:0xSHFa+L
新カタログ、キターーーーーーーーー!!!!
作例が微妙に変化していますね。
新しいレンズ載ってます。
596名無しさん脚:03/03/09 21:03 ID:vsxwhsPg
新しいレンズって何?
HPに載ってないもの?
597トマソン ◆RpF5AfTOMA :03/03/09 21:09 ID:0xSHFa+L
すいません、新しいというのは、前のカタログに載っていないもの、
ということです。
28−70F2.8-4とか、その他の120−300とかです。
598名無しさん脚:03/03/09 21:16 ID:wlKVi8Vp
そうですか、ありがとうございます。
シグマってなにげに新しいレンズ増えてますね、
結構好きです。
室内で撮影することが多いので僕ってシグマ向き?
599トマソン ◆RpF5AfTOMA :03/03/09 22:03 ID:QV3MkRq6
>598
わかりにくい書き方してしまいすいませんです。
あの書き方だと勘違いしちゃいますよね(謝

買う買う言ってまだ買っていませんが、あのラインナップは確かにいいですよね。
24mmはコシナの安いのをいっているので20mmはぜひシグマにしようかと。
それより先には約28−70を手に入れないと
あのコンパクトさだけは他に変えれませんので
600名無しさん脚:03/03/10 03:43 ID:OPDVL+Bm
>>588
15-30買いました。
D100で写した奴ですが、もしよろしければ参考に・・・
写真としての出来栄えは無視して、画質をご覧くださいませ。
http://members33.cool.ne.jp/~rst599/shot/img/441.jpg
http://members33.cool.ne.jp/~rst599/shot/img/442.jpg
http://members33.cool.ne.jp/~rst599/shot/img/443.jpg

601名無しさん脚:03/03/10 12:55 ID:zhRdDP61
随分近いな!また寒そうだねぇ〜
unsharpかけてる?カリカリやね
602軽薄RS:03/03/10 12:56 ID:gSo9XoCd
>>600
デジ1眼とは言え、そのレソズでこれだけ大きく飛行機が写せるとは
まさに手が届きそうな高さを飛んでるんでしょうねぇ・・・
603名無しさん脚:03/03/10 14:07 ID:wBIuPEQw
>>600
1枚目が明らかにケラれているのが気になる。
3枚目も微かに。
604名無しさん脚:03/03/10 18:05 ID:OPDVL+Bm
>>601

アンシャープはNC3で30%ほどかけています。

>>602
千歳の滑走路エンド付近で撮影しています。
デジカメ板飛行機スレの住人です。
今後ともご贔屓に・・・

>>603
指摘されて気が付きました。
レンズキャップのみをはずした状態で撮影しました。
うまく説明できないんですが、レンズキャップ用(?)のフードで、花形フードにかぶせるものを取り外さないで撮影してしまってたんです。
お恥ずかしい限り申し訳ありません。
画角1.5倍でこうなるんで、もしかしたら銀塩では少しケラれるかな・・・

もし、ご希望ありましたらNCで弄る前の画像等アプします。
あぷろだ紹介してくれたら幸いです。

SIGMAレンズばっかり使ってるので、今後ともよろしくお願いします>>ALL
605名無しさん脚:03/03/10 18:09 ID:j22ToQF7
>>600
下からじゃなくて、上から撮ったら神!!
606スカの人 ◆G300LHGL8. :03/03/10 18:43 ID:1Mze57vF
>>604
こちらこそよろすくです。
ヒコーキ屋さんは長玉使う人が多いと思ってましたが
滑走路エンド付近なら15-30でも十分なんですな。

>>605
まず撮り方おしえてやれ(w
したらお前が神になれる。
607名無しさん脚:03/03/10 19:20 ID:zhRdDP61
コテハンは"600"さんでいいかな?
またよろしこ(・∀・)
608シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :03/03/10 23:45 ID:ZGUEK2P6
>>582-583 SDが3台というあたりでもはや漏れではありまつぇん( つД`)
そんな豪気な方が世の中おいでになるのですね・・・参りました。
つかスレの主って・・・・そんなに図々しかったスかね。すんません次から
もっと謙虚になりまつ・゚・( つД`)・゚・。
貯金も継続中でつ。予定通りなんとか買えそうでつ。順番的にあるいは
24-135が先にくるやも知れませんが。

>>600氏 15-30でこんなにも飛行機を大きく撮れるものなのですね。
ステッキーですね。漏れもミラー買って飛行機野郎になってしまいそうでつね。
またステッキーな作例おながいします。

>>トマソン こっちの水は甘いよぉ・・・・早くおいでよぅ・・・・・楽しいぞぅ・・・・・

ところでスレ違い承知で申し訳ないのでつが電車撮る人(撮り鉄)って基本的
にどんなレソズ使うんでしょうか?ボエーンで置きピソ?広角-標準あたりでホーム
突入に合わせて突撃でつか?いや最近食わず嫌いはイカンと反省する事
しきりなもので。ちょっと興味あったりするのでつ。
609軽薄RS:03/03/11 00:23 ID:ZHnFlYd3
>>608

駅撮り&直線走行中での編成写真は28-70mm
風景の中の鉄道は24mm&28-70mm
カーブを曲がってくる奴を正面から捕らえる時は70-200mm&300mm
状況によっては500mmとかもあり。
ピントは置きピンのときもありますが、流しながら動体予測(またはマニュアル)もあり。
連写を使うとドンピシャでシャッター切れるとは限らないので使わない。
まぁ、ケースバイケースですねぇ・・・

スレ違いレスなんでsage
610600:03/03/11 00:50 ID:RyT1nMQE
>>605
チャーハン噴きました

>>606
よろしくお願いします。
50-500mmF4-6.3 70-200mmF2.8 15-30mmF3.5-4.5(最近購入)を使い分けてます。
×2テレコン付けて1000mmMF手持ちでチャレンジすることもあります。
まともなの写したこと無いですがw
先にカキコした、飛行機スレでは望遠広角問わず、自分から言わせたら凄まじいばかりの画像が上がってますので・・・
もしよければご覧ください。
SIGMAのかた結構おります。

>>607
600使わせていただきます。
行きつけのスレでは308で愚作をうpさせていただいてます。

>>608
こちらの世界へのお越しをお待ちしていますw 

デジの他のスレでもSIGMA15-30の評価聞いてる方いましたので、適当なの撮って来てうpしました。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030311003324.jpg
画像のよしあしは置いといていただいて、周辺部分の歪みっぷりや逆光(チョイ右に振ればフレームに太陽入ります)気味でのフレアゴーストの感じが参考になれば・・・
ケラレはカバーはずせば大丈夫なようでした。
NC3.5で現像フルサイズから縮小したのみで何も弄ってません。
ご参考までにどうぞ。
611名無しさん脚:03/03/12 11:26 ID:c/6OAKzZ
おまいら新カタログには望遠単焦点の紹介がないですが既出ですか?
612名無しさん脚:03/03/12 17:59 ID:urCia7ZO
ミノルタユーザーです、広角は単焦点20mmf2.8を使っていますが、
シグマ15-30mmを購入検討中です。
色のりは良いと評判ですが、歪曲がひどいレンズは嫌いです。
短焦点にはもちろん及ばないと思いますが建物の内観を
撮影することが多いんですが、実際使用している方どうですか?
613名無しさん脚:03/03/12 19:20 ID:/eIb4HIl
ミノルタα7に50mmF2.8マクロをつけたときの不具合情報とかありますか。
何かご存じの方、ご教示ください。
614名無しさん脚:03/03/12 21:13 ID:g20ufU79
15-30使っているけど歪曲少ないよ、よいレンズだ。
ただ大きすぎるボディが。
615名無しさん脚:03/03/12 22:17 ID:KKQ8c2b/
APO300mmf4ってどうよ。
616名無しさん脚:03/03/12 22:55 ID:ArcW4vYy
>>615
ガイシュツ。このスレ一通り読め。
617山崎渉:03/03/13 12:37 ID:hP5B/d9S
(^^)
618名無しさん脚:03/03/13 16:24 ID:lkRqmyLU
明日 OSレンズって展示されるのかなー?
619名無しさん脚:03/03/13 21:59 ID:mrPopzvX
現行の広角は大きすぎ。
小さくて寄れる24mm/2.8欲しいが中古で見ない。
再販希望。
620名無しさん脚:03/03/14 01:26 ID:zm3H/Pkm
24mm/2.8中古で購入したが、どうもアンダー気味に写る。
フードがついてなかったからか?
621名無しさん脚:03/03/16 00:22 ID:BH2w+X1W
PHOTO EXPOで出てた24-135mm/F2.8-4.5について
誰か詳細知らない?
622名無しさん脚:03/03/16 01:43 ID:BgZ6G0Ab
EXじゃない。APOでもなさそう。
HSZみたいなもんか?
623シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :03/03/16 21:10 ID:Qr/TNjwA
>>609 レス感謝!なるほど今持ってる機材で十分対応出来そうでつね。
でももっと広角のキッツイの使うのかと思ったんでつが意外ですた。
ちょっと漏れも鉄やってみるかな。実はプチ乗り鉄の気があったり。
ニコキャノがドカドカ並んでる横でシグマ振り回す漏れ。浮くかな。

関係ないでつが中判とSD併用して押さえで使おうとするとなかなか
使いづらい事に気付いてしまったり。広角DG三兄弟の必要性も
ちょっと感じます。3本で10マソだもんなあ。ちょっと考えよう。
624スカの人 ◆G300LHGL8. :03/03/16 22:36 ID:pctRoyL5
>>623
>シグマ振り回す漏れ。浮くかな。
いや・・みんな引きまつ。ある意味つわもの(w
625名無しさん脚:03/03/16 23:06 ID:BgZ6G0Ab
>>623
貯金しろよ。6月キットボーナス商戦向け新製品でるだろうからな。
しかし80-400はやくだせよなーSigmaよー
626名無しさん脚:03/03/17 01:09 ID:qcetYlIw
24mm/2.8 売ってねー。
627軽薄RS:03/03/17 18:23 ID:Nc4iVS5L
>>623
シグマ厨さんの場合は50-500持ってるので駅撮り以外は
ほぼそれ一本で対応できそうw
もっとも本体がSDだと広角側は辛いだろうけど・・

広角のキッツイのはあまり使いませんね。
駅撮りでもあまり広角がきついと自然さがなくなるし
外だと迫り来る列車に接近し過ぎてコワヒ・・・w

私の場合、鉄撮りで使用頻度が高いのは
APO TELEMACRO 300mm F4 HSM と
28-70mm F2.8 (初代)
もちろん両方シグマです。

個人的にはシグマレンズの描写は鉄によく合うと思います。
クールで硬い感じが鉄をかっこよく見せてくれる
628名無しさん脚:03/03/18 22:29 ID:OhXrijSj
24mm F2.8 Superwide II、AF作動音がうるさいから友達にあげちゃった。
写り自体は満足してたんですが。(逆光除く)
で、キヤノンの20-35を買ったけど、これは写りがいまいち。
もういちどシグマに戻って20mm F1.8あたりを買おうと思うのですが、
最近のはHSMじゃないやつでもAFは静かなのかな?
629名無しさん脚:03/03/18 23:34 ID:4zTrZtrQ
>>628

EX DGシリーズ相変わらず、ジージーうっさいで〜す。

630名無しさん脚:03/03/18 23:44 ID:1DMLg9dR
Σの手ぶれ補正ってキャノンやニコンの純正手ぶれ補正対応ボディ
じゃないと動かないのかな?

手ぶれ補正がないミノやペンタは問題外?
誰かフォトエキスポで聞いた人いる?
631名無しさん脚:03/03/19 00:20 ID:4njO1If0
OSレンズのこと聞いたらそっけない返事だったので
つっこんで聞くのやめちゃいました。
( ゚д゚)、ペッ 何様だよSigma社員!!!
632名無しさん脚:03/03/19 00:21 ID:DUrDyuwh
>>630
ミノ、ペンタは発売予定に無いです。
633628:03/03/19 00:45 ID:He7HcxYM
>>629
レスさんくすです。
相変わらずうるさいんですか?(´・ω・`)
Superwide IIは「ガガガガガ」とけたたましい音をたてるので
動物とかに寄ると被写体が驚いちゃうんです。
結局、マニュアルで使ってました。
634プリノ将軍 ◆L4Cocoa3HE :03/03/19 20:09 ID:sY3Evxf+
>>608

100-300f4を愛用しています。105-135ぐらいの使用頻度が高いかなぁ。
多くの人は70(80)-200f2.8を使用しているようですがf2.8はあまり使わないしなぁ。
上手な方は望遠解放でうまくまとめるのでしょうが、
素人の俺はできるだけ絞りたいからなぁ。
635軽薄RS:03/03/20 10:27 ID:64+pMTYi
>>634

100-300mm F4て良いらしいですねぇ
欲しいと前々から思ってるけど300mm F4 を持ってるので
今一歩購入に踏み切れん・・・・
636競馬屋:03/03/20 18:56 ID:blysE76w
娘の卒園式が目前に迫ってたんですが
わけも分からない内に24-70F2.8買っちゃいました(汗)

ここの過去見てたんですがあまりこのレンズの話って出てないんですね^^;

何はともあれ段々SIGMA派になってく今日この頃
637名無しさん脚:03/03/20 20:47 ID:wJ2FmDIJ
>>632
ペソタ用は、ペソタから出まつので、ご心配なく。
638シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :03/03/20 22:17 ID:dFQzNhJr
>>624 引くんかい!(ワラ でもやってみます。初夏になったらシグマと電車乗って
どっか逝ってみよう。とりあえず近所から。

>>625 貯金してまつYO!ヽ(`Д´)ノ
でも6月あたり確かに何か来そうでつな。実際には6末かしら?新製品というと
28-300のコンパクト版あたりが来る・・・・かな?

>>軽薄RS氏 恐縮ッス( ´∀`) 50-500みたいなの乱用すると圧縮効果
出すぎて単調な電車写真になってしまう気もしないでもないですが。
鉄はデジでなくフィルムでやりたいんでつよね。プリントして部屋に飾って
みたいなーなんて。>>634氏のご意見のように100-300が便利臭いんじゃねーか
とはちょっと思ってたり。70-200と一度使い比べてみまつ。

>>631 使えない社員をイベントに送り込むなよ>シグマ
ファンをなんだと思ってんだゴルァ(,,゚Д゚)!リストラしちまえそんな社員!
639625:03/03/20 23:03 ID:umWFBDly
>>638
貯金がんがってください!期待してまつ
> 28-300のコンパクト版あたりが来る・・・・かな?
さすがシグ厨さん(・∀・)!オリもそう思ってイターヨ!
あれはタムに負けた感が強すぎたからねぇ〜CAPAの西平もべた褒めしすぎだよな-
ELDレンズとの組み合わせで69800円で.....無理か!?
640名無しさん脚:03/03/20 23:47 ID:LXe/6t8q
EX DGシリーズをEOS10Dで使うにはROM交換が必要ですか?
教えてくんでスマソ。
641名無しさん脚:03/03/23 01:33 ID:H7/T2LyP
内蔵ストロボをディフューズできる道具ってありますか?
先日店をチェックしたら、外付け用のやつしかなくて・・・。
642名無しさん脚:03/03/23 14:10 ID:SGy8TkjD
デジ一眼(EOS-10D)と15-30mmをいっしょに買いました。15-30mmは良いですね。
ただ、お散歩用には大きすぎるので小さいズームレンズを買おうと検討中です。
24-70mmF3.5-5.6と28-70mmF2.8-4で迷っています。どっちも持ってる人はいないと
思いますが、選ぶポイントというのがあれば教えてもらえませんか?
643 ◆d3TNUNd0yw :03/03/23 14:19 ID:BlXdpnT2
どうも、シグマ厨さんファンですw以前28-70やらなんやらについてたずねた者です。
この度、EF28-105 F3.54.5 USM が死亡しましたんで、貯金速度を早めておりますw
昨日、WEBでレンズメーカー各社をぶらついていたら、あるわあるわのオンパレード(−−;
全域F2.8固定で
【 シグマ 】28-70・24-70
【トキナー】AT-X287AF PRO SV・AT-X280AF PRO
【タムロン】モデル A09・276D
純正は既に視野に無し(笑) 上記6本だと、ヤパーリ、シグマの28-70が良いですか?
写真は人物・風景・乗物が非常に多いです。 優柔不断で申し訳ありませぬ(><)
644 ◆d3TNUNd0yw :03/03/23 14:25 ID:BlXdpnT2
そういえばSA300を使ってる香具師を発見しますた。中古でもあまりみかけない
このカメラ、意外に使いやすいんでしょうかねぇ・・・SA500とかもありましたよね(笑)
645スカの人 ◆G300LHGL8. :03/03/23 18:42 ID:kq7aYX5t
いつの間にシグ厨ファンになったんだYO(w
あの日の夜の漏れとの約束は・・・

ってか、試しにシグマの24-70いってくらはい。
使い物にならんときは漏れが¥10000で引き取りまつ。
買い取り保証付きだから安心してLet's GO!!
646 ◆d3TNUNd0yw :03/03/23 19:45 ID:BlXdpnT2
カナーリ前からファンでっせw
いつの夜どんな約束したんだYO!(笑)
買い取り1万円・・・・中古屋に売りに出すのと大体同じでつか・・
それなら”ヤバっ"てときでも安心でつw

シグマの24-70はうちの相方がF80Sで使ってるんで、
今度会った時にネガを通させて貰おうかと思案中。
ポジでは撮るんですけど、おいら、あのフィルムサイズの中だけで判断できるほど
達者じゃないんで(^^;ネガを通して、焼いてみないとw
24-70の広角側、けっこう楽しいですねw 24mmと28mm、やっぱ全然違う。
25−30mm位のズームを1本と、
(このクラス、シグマではF2.8固定のズームレンズないんでつよね(><))
70-200F2.8クラスを足す予定なんで、悩むですw
まぁ28-70クラスですら買えるとしたら6月頃っぽいでつが(^^;;
647スカの人 ◆G300LHGL8. :03/03/23 19:57 ID:N0cqOIj5
20-40ならF2.8固定でつ。
648 ◆d3TNUNd0yw :03/03/23 20:30 ID:BlXdpnT2
25-30は15-30の間違いでつ(恥)
でも20-40でF2.8なら・・・おいしそう(笑)
15mm〜20mmでどれくらいの差があるのか?ってところは気になりますね♪
649名無しさん脚:03/03/23 21:43 ID:8roKHBDX
タムから28-75mmf2.8が最短撮影距離33センチでシグマよりコンパクトで出るけど。
対抗するかなシグマ。
650名無しさん脚:03/03/23 21:48 ID:l0mT04wt
>>649
タムから出るのは
のび〜〜〜〜るレンズだよ。
651シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :03/03/23 22:10 ID:im/II6pS
>>639 やどもども。ジッサイ今年のボナース商戦に合わせるべき商材ってやはり
旅行一発勝負レソズですよね・・・80-400OSよりも急務なんじゃないすかね。
今年もタムに負けるようならだめぽでしょう>シグマ 実売2万台でがんがれ!

>>641 ルミなんとかで出てないかとオモタけど出てないみたいでつ。・゚・( ノД`)・゚・。
ミノルタでは使えるアイテムあるんですがね・・・元ミノヲタ氏あたり詳しいかと。
案外痒いところには手が届かないんだなあ>ルミ小柳

>>643 ファンキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !! 恐縮ッス。
挙げられたf2.8レソズ群の中でシグマでなければ味わえないモノというのが
特に見当たらないのでむしろシグマに拘らなくても?という気もしまつ。
EFマウソトでらっしゃるならシグマだと「手前にズムリング引くだけでマニュアル」
というのがメリットかな。トキナもそうでしたね。HSMが付いてる訳でもない
のでシグマを押す理由にはチョト弱い気も。ただ風景・人物となるとMFの
勝手が悪めなタムはなんとも言いがたいと。トキナかシグマか。漏れは実売価格
でシグマを押したいッス。
それと漏れもSA-9持ってアメリカ逝った時やはりSA-300(Nかどうか不明)
持ったパツキンのオバちゃん見ますた。禿しく声掛けたい衝動に駆られま
したが「いや安かったから別に。つかあんた何?」とか言われても鬱なので
遠巻きに見てただけですた。世界的には案外居るのかも?
つかあんたスカの人とも約束してたのかYO!ヽ(`Д´)ノ
大人はみんなウソツキだーーーーーーーーーーーーーーーー!
652 ◆d3TNUNd0yw :03/03/23 23:20 ID:BlXdpnT2
>>シグマ厨様
ファンと言っても野郎で申し訳ないでつ(笑)拙者何もウソついてないでつよ?(笑)
スカの人さんとは身に覚えのない約束があったようです(笑)
ところで今、シグマのレンズは何本位持ってるんですか?

タムロンのは28-300みたいにびにょ〜んって伸びるやつなんでつか・・・パス!(笑)
トキナーは実売から行くとAT-X 287 PRO SV が対抗馬になるかと思うんでつが
トキナーのこのレンズ、ノーマルレンズのみなんでつよね・・・となると280PRO・・?
 でも、シグマ厨さんファンとしては、細かいことは抜きにしてシグマに
走ることになるかと思います(笑) レンズもカッコイイですよね^^

28-70と24-70、どっちが買い!だと思われますか?
出来れば絞り解放〜絞っても2段って程度で使いたいんです。
用途は人物(ポートレートも撮ります)・風景・乗物などが”中心”でつ。
フィルムはISO64〜100を愛用してます(^^)

教えてくんで重ね重ね申し訳御座いませんが、諸先輩方・有識者の皆様
宜しくご教示下さいm(__)m
653625:03/03/23 23:28 ID:cneGMYRW
>>651
やっぱですよね....80-400より先でしょうね。1からではなくて改良なのですからねー
最近タムの株価が延びているのも気になりまつ
>世界的には案外居るのかも?
ずっと前にニュー辞ランドか何処かから
夫婦でSA-9、SA-7を使っているよっていうカキコがあったの思い出しました
シグマフリークはかなりいると思いまつ(・∀・)」
654名無しさん脚:03/03/24 00:31 ID:o/CG3UCu
Tokina,
ATX-820の場合、重いけど造りはいい、写りもいいし,
全焦点距離においてレンズの大きさが変化しない。
俺はシグマの24〜70で最後まで悩んだが これを買った。
でも70〜200F2.8HSMも導入しました。
ところで、トキナのレンズ、80ミリ付近で絞り開放にすると
ソフトフォーカスみたいにピント甘くなるから注意
それ以外はまあまあOK


655退化の改心:03/03/25 20:57 ID:jkOj/zPM
ちょっと教えて欲しいんですが、
今日、SA-7に視度補正レンズを取り寄せて装着してみたんですが、
もともとファインダーに付いていた樹脂カバーみたいのはもう付けられないんですよね?
視度補正レンズが安っぽい質感なんで、そこはかとなく鬱なんですけど。
656シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :03/03/26 19:41 ID:GD5MDmdp
>>655 アイピースカバーは視度補正付けてしまうとどうにも取りつけ
出来ません。もちろんカッター等で切ってむりくり瞬着で付けるという
方法もない訳ではないのですが。あれはカコワルイでつよね。
それと視度補正のレソズ板はいとも簡単にポロッと落ちてしまいます。
対策方法は一度ワザとレソズ板を落としてから、新聞広告の様な
薄い紙を小さく切って折ってレソズ板がはまるトコロの横にレソズと
一緒にブチ込んでやると落ちなくなります。一度瞬着で張りつけ
たら見事にレソズ板が曇って使い物にならなくなりますた。
漏れは眼球をレソズスレスレまで近づけてファインダーを見るのですぐ
に汚れてしまいまつ。マメにメンテしましょう。
657655:03/03/26 22:04 ID:MzZwpQTx
自分のも、昨日書き込んでから直後に落ちました(泣
エポキシ接着剤試してみるつもりだったんですが。
658シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :03/03/27 00:51 ID:YFtr/Ab6
>>652 今現在本数変わらず14本+テレコソ2本でございまつ。本日もギョガーンをSDに
つけて撮影なぞしとりますた。何故かレソズは増えてないんでつが本体が増えて
たりしてまつ。今SA-9が1つにSA-7が2台。なんか漏れには7が合ってそう。
EF500STも買いますた。DGに置き換わる直前に何とかゲトしますた。つか
シグマのストロボはケチっちゃいけませんね。ハイスピードシンクロ不可でやんの>EF-ST
電源スイッチも操作しにくいし。
またタムの新f2.8ズームですが・・・・XR技術ブリバリならもしかしてフォーカシング
で画角随分変わっちゃうのかなあ。だとするとちと使いづらいかも。
24-70と28-70の選択肢なら、「もう1本買う前提」で28-70を押したいと。
15-30なり17-35と2本を使い分ける方が楽しいし歪みに泣く事もないかと。
かさばりますが。

>>653 ニュー辞ランドでつか。そりゃまた遠い所でも売ってんすね。
今HP見たら代理店はあるようなので不思議じゃないんでつが、なんとなく
親近感というよりも違和感を感じたり。ガイジンはニコン信仰が強い気が
するんでつが・・・「まあ何でもいーや写れば」イズムでもあるんすかね。
659625:03/03/27 01:00 ID:xWvdtd/e
>>658
シグ厨さんども。
その夫婦日本人でした。いいスレだったなぁ〜どっかにログあるかな.....
私EF500 DG ST持ってます。
使いにくい...ホントケチっちゃいけないですね。
つーかSTは売っちゃいかんと思うのですが...
660名無しさん脚:03/03/27 01:43 ID:LeCo0J5D
今思ったんだが レンズって5本もあれば十分じゃない
魚眼、超広角、標準、望遠、
661名無しさん脚:03/03/27 21:15 ID:ffhWDUA7
くれると言うなら、五本どころか、全アイテムもらっても良いけど?

つーか、ズーム入れていない辺りが、余りアクティブな行動しないタイプであることを
物語っているような気がしますな。
駐車場から目的地まで二時間以上歩くコトが良くあるんで、
俺はズーム必携なんだが。
662名無しさん脚:03/03/27 22:52 ID:5khbdAWm
24-135はアサカメでEXって書いてたけど、あれは間違い?
663名無しさん脚:03/03/28 13:17 ID:CEmsxE+/
>>661


何撮ってるの?
664651:03/03/28 15:35 ID:VuDp1xeS
野草。ただし、春のみ。
665名無しさん脚:03/03/28 20:59 ID:QKaRZePy
野糞。ただし、春のみ。
666名無しさん脚:03/03/28 23:02 ID:FZWa6kKl
今日、105mmF2.8マクロ買ってきた〜
さぁ♪バイクに乗って桜を撮りに行こう!
・・・っても今の時期は一年で一番忙しいんで、4月下旬辺りに高遠に行きたいな・・・(撮影ツーリングに)
667名無しさん脚:03/03/29 10:35 ID:eYHZJtgK
>>661
駐車場から2時間程度でアクティブなのかと小一時間・・・以下略

それくらいならカメラ2機+レンズ6本(超望遠含む)+三脚(プロフェッショナルU)
合計15kgくらい担いで行きますが?w
668名無しさん脚:03/03/29 13:32 ID:0paEwSDg
EFのスレッドで、28−300ならタムロンよりシグマの方が評判が良い、
という話を聞いたのですが、それって結構常識ですか?
669名無しさん脚:03/03/29 13:52 ID:Ai6marIC
>>668
それは誤りでしょう。28-300ならタムロンの圧勝と思います。
(シグマにはぜひ改良モデルを出して欲しいところです。)

300ミリ望遠ズーム(70-300クラス)でしたら、シグマのは評価高いですよ。
70-300アポマクロはいいですね。
アポじゃないほうも、ひけは取らないようです。
670名無しさん脚:03/03/29 16:43 ID:0paEwSDg
>>669
ありがとう。そうなんですかー。

いやいま二世代くらい前のタムロンの28−200を持ってるんですが、
時々300mm欲しくなることがあるので(単レンズ買うほどではない)、

1)28−200売って、28−300 買う
2)28−200はそのままで、望遠ズーム〜300 買う

で迷ってるんです。
シグマのアポマクロスーパー70−300、見落としてましたが、
良さげです。どっちがいいかな・・・
671シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :03/03/29 21:34 ID:sbvigrK+
>>659 日本人かYO!それならシグマ使っているのも納得ですな。やはり日本の夏
は金鳥と花火とシグマですから。つか日本人と聞くと「マニアな人?」みたいな
先入観を持ってしまう漏れ・・・

>>660 漏れを否定しないでくれYO!ヽ(`Д´)ノ レソズイパーイあってもいいじゃん!
でも挙げている候補にギョガーンが入ってるあたり>>660も漢だな!いいぞ!
という訳で>>660の神経を逆なでするようでアレでつが本日レソズ買いますた。
税金還付キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !! なので貯金を待つ事もなく
14mm購入して参りますた。ついでに広角三兄弟の長男(20mmf1.8)も我が家
にご招待する運びとなりますた。シグマファンの皆様を裏切って以来チビチビと
貯金して参りましたが本日やっと偉そうにここに書き込み出来ます。キタムラの
店員の「えーシグ厨さんコンタN1入ったのに買わないんスか?」という誘惑にも
負けずがんがりますた!つか14mm重すぎ。SA-7に付けると凄まじくアンバラ
ンスでプチ鬱でつ。ただSDに付けるとカコ(・∀・)イイ!です。たまりません。
歪みも流石に0じゃないでつが水平さえ気を付ければかなりイケます。当たりでつ。
流石HSM、フォーカシングの速いこと。シウッシウッとほぼ無音でピント合いまつ。
20mmはやけに大きくて気になりまつが重量は拍子抜けするほど軽いでつね。
こちらは流石にフォーカシングでギャギャッと(音は大きくないですが)鳴りますが
速度は十二分に出まつ。ただ同時に14mmみたいな極端なのを買ってしまった
ので「画角の広さ」はあまり感動を呼びませんですた。ごキボンヌとあれば作例でも
うpしまつ。

>>666 マクロ購入オメ(・∀・)!優秀なレソズなのでガソガソこき使ってやってNE!

>>670 2)をオススメしまつ。望遠側のf値に耐えられないと思うYO!>28-300
672名無しさん脚:03/03/29 22:25 ID:pCh0zQ9W
シグマ厨さん14mm購入オメ!
実売おいくらですたか?
673名無しさん脚:03/03/29 22:27 ID:0paEwSDg
>>671
> >>670 2)をオススメしまつ。望遠側のf値に耐えられないと思うYO!>28-300

やっぱそう思いますかー
荷物は減らしたいのだが、その辺を考えるとやっぱりそうですよねぇ

とりあえず新宿でいじってきマス
674スカの人 ◆G300LHGL8. :03/03/29 22:31 ID:u14fVXn5
>>671
14mm&20mm購入オメ!!
できたら広角三姉妹にしてほしかった・・ヤローは嫌いでつ(w

ところで漏れの50mmマクロなんですが、フォーカシングでガキガキひっかかりまつ。
AFだと普通に動くんですがMFにしたら鏡筒の目盛りごとにガキ!少し力入れて
回して又ガキ!! こりってイカレポンチになってるなかな?
まぁ使えるから良いんだけど。
で、180mmマクロ欲しいんでつがタムが発表した180mmマクロに心惹かれる今日この頃・・
マクロに関してはタムに分がありですかねぇ?
675シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :03/03/29 22:53 ID:sbvigrK+
>>672 \84,000+税=\88,200ですた。「・゚・( ノД`)・゚・。 ウェェェェェェン大阪のトダカメラで
39.9%引きなんだYO!なんとかしてくれYO!」と泣きついてこの価格ですた。

>>673 常用フィルムのISOがいくつかにもよるのでつが、800を使うことに躊躇
なさらないなら28-300の選択肢もアリだと思いまつ。荷物を減らしたい御気持ち
はよく分かりまつが・・・観光旅行等なら28-300も全然OKかと。山やられるとか
だと例え1段でも半段でも明るい事は結果に直結すると思うので。

>>674 いえコシナスレであっちの広角3本が「三姉妹」だったので対抗して「三兄弟」
にしてみますた。あっちよりデカいし(ワラ 三姉妹のが萌えまつがね。
「わたしは小説化志望のジョオ!」みたいな。(一人足りねえだろ!
それと50mmでつが・・・やはりだいぶお疲れのご様子。入院させてみては?
漏れのも鏡胴の動き自体はそれ程スムーズじゃないんでつが。
あと180mm・・・・恐らくタムは本気でマクロのシェア取る気で作ってることでしょう。
52B以来積み重ねて来たマクロのプライドが価格にも現れてまつね。(タム\98,000に
対しシグ\128,000) シグマが仕切りを下げるだけで済むのか興味は尽きません。
676名無しさん脚:03/03/29 23:16 ID:0paEwSDg
>>675
> だと例え1段でも半段でも明るい事は結果に直結すると思うので。

なるほどごもっともです。
ちなみに普段はいろんなものを撮ってますが、
200〜300が欲しくなるのは鉄するときです。
シャッタースピードにモロ影響するので確かに明るさは・・
677名無しさん脚:03/03/29 23:23 ID:zbGjRVaJ
実売の回答ありがとうございまつ。>シグマ厨さん

4割引ですか。コストパフォーマンス高いですね。
作例やインプレはお時間のあるときでいいのでは?
漏れはデジカメ興味ないですが、このスレにはSD-9と組み合わせた時
(24mm相当)の描写性を知りたい方もいらっしゃると思いまつ。

タムロンの180mmマクロは\98k・・・、本気ですね。
(タムスレで知ったんですが、タムロンはすごい業績好調で
株式市場で注目されているらしいです)
このクラスについては、実売価格とともにHSM採用による操作性・操作感の
違いををどう考えるかが、選択のポイントになりそうですね。
678625:03/03/29 23:27 ID:abr9p7i6
>>671
> 日本の夏は金鳥と花火とシグマですから。
・・・さすがシグ厨さんスね。14mmも揃えてウヤラマシィ〜ナ。
夏ボはOSレンズにいくってことでいいんですよね?
N1へ浮気は 許 し ま せ ん よ(笑) お店の人も売ってはダメです
タムのマクロ強化策にはSigmaさん対抗してほしいところです。
50mm・105mmは海外での評価高いですしね。
679名無しさん脚:03/03/30 00:09 ID:aHh+yyKy
>>677
シグマの180mmマクロの話題が出たので、割り込みスマソ。

漏れも使ってますので、デジカメで宜しければ、ご希望の作例がありましたら
レスおながいします。画像をうpしますので・・・。
680スカの人 ◆G300LHGL8. :03/03/30 08:19 ID:m4RGgwGC
遅レススマソ。昨夜は爆睡してしまいました(w
皆様どもです。
180mmマクロですが、正直な話カタログスペックだとどっこいどっこいなんでつよね。
マクロで定評のあるタムにするか、HSMのシグマにするかぐらいの差しか自分には
無いんです。シグマニアとしては普通なら速攻でシグマに行くんですが
今回は迷ってまつ(w 
>>679さん
ありがとうございます。
是非是非、作例うpお願いします。
681名無しさん脚:03/03/30 10:03 ID:yzXsHQCr
そろそろユーザー紹介で シグマさんが パンフに登場するかもね
682シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :03/03/30 23:33 ID:g052UUIB
>>677 本日試し撮しますた。SDですが。1.7倍になってしまうと周辺の歪みが
わかんなくなってしまってごく普通の広角レソズのようでつ@14mm
今日はウチのわんこを撮ったのでうpするには忍びないので、そのうち小奇麗な
桜並木でも撮ってうpしまつ。ここで書くのもアレですがハメ撮りも挑戦したいでつ。

>>678 マジかYO!ヽ(`Д´)ノ つか4月末あたりコソーリN1買おうとオモテたの
モロバレでビクーリ。もうしません。次は生き別れの弟達を買い求めようかとオモテた
のでつが。つかOS・・・あんま興味ないんですが・・・買わないとダメ?
>>お店の人も売ってはダメです ←ここ禿しくワロタ
あと漏れ自営業なのでボナース出まつぇん。シグマからボナースセットとか言って
SD-9とEF500とレソズのセットとか安くでたら恨み言吐きながら買ってしまいそう。

それはそうと今回の180マクロはタムがシグマに喧嘩売ってるように見えて仕方が
ありません。わざわざf値も実売価格帯も合わせて来てますし。通常はシグが
タムの売れ筋をパクるパターンなだけに我らがシグマが「タイマン上等!」と奮起
してくれることを心から祈ってまつ。いつものパターンでフード改良(PL使い易く)
と価格改定(或いは仕切りの見直し)だけで済ますなYO!がんがれシグマ!
683名無しさん脚:03/03/31 00:18 ID:eI0sUBCJ
ハメ鳥は 奥様? どなたと???
シグマさん
684名無しさん脚:03/03/31 00:23 ID:yo7R+/7r
ハム鳥かも。
685名無しさん脚:03/03/31 00:59 ID:Vj5AHMXx

シグマ24-70/f2.8
ニッコール24-120/F3.5-5.6
タムロン28-75 /F2.8

買うならどれがいいでしょうか?

686名無しさん脚:03/03/31 01:29 ID:eI0sUBCJ
Tokina ATX820忘れるな
687625:03/03/31 01:31 ID:64cK8qY9
>>682
お見通しです(笑) マッタク・・・(`Д´#)プソスカ !!

別に無理強いはしませんOSレンズ。
でも買わないならELDレンズを・・・SLDとの違いをレポートおながいします。
そうそうハメ撮りにはリモートコントロラーでもどうですか?(笑)
688名無しさん脚:03/03/31 09:12 ID:HgtIQhoo
50mm F2.8 macro買いましたよー、写りに感激しとります。
といっても、私にとっては初めてのマクロレンズ購入
なので、他と比べてどうかなんて分かりません。

ニコンの単焦点と比べると、絞れば同等のカリカリ感
だし、逆光にはこっちの方が強い見たいですが、、。


デジ一眼、S2Proとの組み合わせなのですが、こいつは
まんまF80なので、ピント、露出共に問題も無しでした。
689名無しさん脚:03/03/31 09:58 ID:rC8YujUj
180mmマクロ 絞り羽根枚数
シグマ →9枚
タムロン→7枚
690シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :03/03/31 20:56 ID:A6yp2NDZ
>>683-684 セフレと。SDで顔から結合部まで写るかどうか試したい( ;´Д`)ハァハァ

>>685 ニコール24-120が入ってるのにタムの24-135とかシグの28-135が入らないのは何故?

>>687 ELDって・・・・500f4.5?マジ?貯金暫く掛かりまつよ?
つかハメ撮りは手持ちで撮ってこそ華かと。
691名無しさん脚:03/03/31 21:23 ID:rM597EUS
>>688
50mmマクロgetオメ!
銀塩では定評あるレンズですが、デジ一眼との組み合わせは
どんな感じでしょう?
S2PROとの組み合わせだとポートレートにも使えますね。
がんがん使ってください。
692名無しさん脚:03/03/31 22:24 ID:K2t+1V03
>>685
sシグマ24−70 でかいですよ。
24ミリ時のでかさが許せるなら、買い。安いし。
単焦点24ミリで、軽快さを、手にしていた方にはおすすめぢゃない
693625:03/03/31 23:26 ID:64cK8qY9
>>690
広範囲なら14mmか20mm単焦点のどちらかですかね?

ELDレンズは300mm以上の単焦点と500-800mmZoomに入ってますよ
報告待ってます。いきつけのカメラ屋にシグ厨さんの名前で予約しますた。
694名無しさん脚:03/03/31 23:27 ID:eI0sUBCJ
セフレって 何歳? ぐらい
695シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :03/04/01 00:33 ID:20HvmLdu
>>688 マクロ購入オメ!Aiマウソトだとf32までしか絞れないけどいいレソズなので
いっぱい撮って楽しんでNE!

>>693 一応14mmで挑戦するつもりでつ。つかもう予約しちゃったのかYO!
でも「シグマ厨」なんてとぼけた名前で予約されちゃうカメラ屋も難儀でつね(ワラ
逝き付けのキタムラでは漏れがシグマ注文すると何も言わなくてもSAマウソトを
発注してくれるようになりますた。300f2.8は価格次第では本気で考えて
いるんですがね。

>>694 聞いてどうする?(ワラ 23(中国)と25(日本)と31(日本)。漏れ33。
696元ミノヲタ:03/04/01 07:01 ID:eUymDtAS
せっかくなんで。デジ板から転載。


733 名前:元ミノヲタ 投稿日:03/03/31 22:29 ID:GGdzOuYC
ついでに。
優秀ズームなら、テレ側開放でもこんなに凄いよ。

15-30(30)mm/F3.5-4.5(4.5)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030331222136.jpg

80-200(200)mm/F2.8(2.8)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030331222512.jpg


735 名前:元ミノヲタ 投稿日:03/03/31 23:19 ID:GGdzOuYC
更についでに。24-70/2.8 のテレ側開放。

24-70(70)mm/F2.8(2.8)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030331231744.jpg
697名無しさん脚:03/04/01 07:26 ID:vtAIDPqU
カメラや行ったら28−80のf2.8からの(〜f4)が出てて驚きました。
結構安いんですね。写りはどうでしょう?

ズームレンズが28mmの時一番長くなるのはちょっと違和感ですが。
698名無しさん脚:03/04/01 10:50 ID:Xt8N4VEt
シグマが完全にトキナーを凌駕したのは間違いないが、
新製品の120−300mm/F2.8はウソくせえ。
なんで、フィルター径105mmでF2.8なんだ???
699競馬屋:03/04/01 12:59 ID:Pv8AeAwz
>>698
大きな声じゃ言えませんが
EXIF見ると絞り開放の実効感度はF3.0・・・・・内緒だよ
700名無しさん脚:03/04/01 13:45 ID:1ycJfB6T
●ソグマ
APSサイズ600万画素「FOVEON X3」搭載一眼レフ「SD10」開発発表
-より大型で高画素のFOVEON X3を搭載した「SD9」の後継機。
-実効1,000万画素を越える実解像度を実現。
-長時間露出は16秒、ISO感度は400まで実用域に。
-ベースは「SD9」だが、AF測距性能を大幅に向上。
-オープンプライス。店頭想定価格198,000円。年米発売予定。
-受注生産として、ニコン、キヤノンマウント版ボディーも検討中
701名無しさん脚:03/04/01 16:14 ID:+GyDlZzG
> 694 名前:名無しさん脚 投稿日:03/03/31 23:27 ID:eI0sUBCJ
>セフレって 何歳? ぐらい

>695 名前:シグマ厨 ◆HdSIGMAChU 本日の投稿:03/04/01 00:33 ID:20HvmLdu
>>694 聞いてどうする?(ワラ 23(中国)と25(日本)と31(日本)。漏れ33。

なんか急にシグ厨さんが遠く感じて(ry
702シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :03/04/01 22:10 ID:20HvmLdu
>>696 素敵な写真でつね。勉強させてもらいますた。
もしお手数でなければ24-70の広角端の写真も見せて頂けると嬉しいッス。

>>700 700ゲトオメ(・∀・)!そんな後継機出るといいなあ・・・・
他マウソト機は実際絶望的とは思いまつが、AF精度向上とバッファ書込み
時間の短縮は熱望したいところでつ。

>>701 遠く感じないでクダサイ。漏れはいつでも皆様の人柱。
関係ないでつが中国の子にはケコーン迫られててマジでヤヴァイでつ( ;´Д`)

さて早速14mm&20mmの作例うpしときますた。
ttp://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=142055&key=716784&m=0
ハイパー逆光な状況も一応うpしときますたのでご参考に。つか超広角では
順光なシーンばかりでは無理ですし。シグマフォトプロでオート補正、その後解像度
のみ変更しております。この2本に関しては色の統一がなされているような
印象を受けました。使い分けていて画角以外に違和感を感じません。
703元ミノヲタ:03/04/01 23:05 ID:eUymDtAS
一応、筋を通して向こうで上げてから....
>>702 いーなー3人も。(w

743 名前:元ミノヲタ 投稿日:03/04/01 23:01 ID:h1F0pjFf
いーのなかったけど、とりあえず。開放じゃないけど...

24-70(24)/2.8(4.0)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030401224910.jpg

15FishEye/2.8(4.0)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030401225125.jpg

デジ板のうpろだは、デカイままはれて楽ですねー(w。でも流れるの早すぎ。
704698:03/04/02 11:02 ID:UY3fCeDD
>>699
EXIFって、何?
705競馬屋:03/04/02 11:17 ID:ZseU6Xue
>>698
失礼しました
うち使ってるのが1Dなんで
画像のデータ内にシャッタースピードだの絞りだの焦点距離だのが入ってるんですよね
で、フォトショップ7だと設定の絞りやシャッターだけじゃなくて
実効絞りやシャッターの速度も表示されるんです
で、それによるとテレで絞り開放で撮ってても実効絞りは常に3.0になってるんです
ちなみに広角側では絞ってる事が多いのでよくしりませんです

ただそれ以外はここのスレにも何度か書いてますがほぼ満足してます
&実質として2.8も3.0も僕の用途では大した違いじゃないですし
706名無しさん脚 :03/04/02 11:28 ID:ArIaIX/8
>>699,705

Exifタグの値をそのまんま信用してはいけない。
ゼロコンマ数EVの誤差は「仕様」です。
レンヅのF値、カメラの記録値、使用している
ビューアーの組み合わせで変ってきます。

ちなみに漏れのFinePixS1Pro + AF Nikkor 20mmD + FinePixViewerでは、
焦点距離が「19mm」と表示されてしまいまつ。(w
スレ違いsage.
707競馬屋:03/04/02 11:50 ID:iaWdSvvU
706>>
あららそうなんですね(汗)
カメラの設定=exifの上のほうにはF2.8になってて
下のほうでF3.0になってたのですっかり信用しちゃってました(汗)

698>>
ということなので僕のレスはほっておいて下さいませ
708名無しさん脚:03/04/02 14:32 ID:gs9kDYUR
シグマ厨サン 写真拝見しました。 キレのある写真でとてもイイ
ところで、凄い数のシグマですね
709名無しさん脚:03/04/02 17:01 ID:Ch3t4KXO
>>706
あなたのID、ネ申!
710名無しさん脚:03/04/02 18:50 ID:YTjyoaUz
>>709
AriaのAPS判でつか。
711名無しさん脚:03/04/02 19:54 ID:hcp8vRq5
300-800mmの使い勝手どうよ?
712名無しさん脚:03/04/02 19:57 ID:BGqu2jGo
ここの住民は誰も持っていないと思われ

ここは一つ、シグマ厨さんにゲトしてもらいましょう
713 〜結論〜:03/04/02 21:22 ID:hcp8vRq5
2ちゃんねる全体に言えるが脳内所有が圧倒的に多すぎる。
これだけの人数を装っておきながら、たった1人も持っていないのだから。

どの板でも20万円より上の品物になると1人や2人という所有人数になる。
本当に持っている人は2ちゃんねるの存在すら知らない人なのかも知れませんね。
714名無しさん脚:03/04/02 21:37 ID:JtHY/aoa
EOS1000と
シグマ28mmF1.8 アスフェリカル 最初の型 CanonEFマウント
というのを知人から貰ったのですが、
レバーをAFにしてもジコジコと音がするだけで距離目盛り動かずピントが合いません。
純正35-80ズームだと正確にAFでフォーカシングします。

シグマ28mmF1.8 アスフェリカル 壊れているのでしょうか?
手軽に直す方法などありますか?
それとも諦めモードでしょうか?

715名無しさん脚:03/04/02 22:32 ID:sc0g/8ry
>>714
たぶんレンズROMの不一致でしょうね。
レンズメーカー製レンズの場合、古いレンズに新しいカメラボディを
組み合わせると起きることがあります。
現行品の場合はレンズROMの交換修理で直りますが、そのレンズだと
既に生産終了ですから修理不能ですね。
解決策は、「レンズに合うボディを入手する」ことです。

とりわけ、シグマとキヤノンの組み合わせで発生することが多いです。
キヤノンのボディは、新型になるたびにシグマのレンズをはじくよう
プログラムされているためといわれています。
(俗に「キヤノンプロテクト」と呼ばれています)
716714:03/04/03 05:32 ID:HgEIgwzN
>>715
サンクスコ

ROMの不一致ですか・・
とりあえずMFで使っていき、別なボディの入手考えます。

717 :03/04/03 06:54 ID:QIOMXyv9
300-800mmの使い勝手どうよ?
俺しかいないのか・・・
718名無しさん脚:03/04/03 07:56 ID:IAzM10Wn
>>717は買ったの?
なら報告汁!
719名無しさん脚:03/04/03 09:04 ID:YXdFTg7E
「関心あるのが俺しか居ないのか!」という意味だったりしてな(藁
720名無しさん脚:03/04/03 09:22 ID:mQkBairn
>714
自分の旧型28mmf1,8は最近ロム交換してもらって
EOS10Dで使ってる。現行品よりコンパクトで重宝してるよ。
721714:03/04/03 19:51 ID:lvjipgkZ
>>720
情報ありがd
ちなみにROM交換 いくらでしたか?
お手数ですが、教えてくださいませんか?
722名無しさん脚:03/04/03 21:28 ID:mmj+HXE0
720じゃないけど、シグマのROM交換は確か送料(返送時)だけって話。
よって千円位?。
723名無しさん脚:03/04/03 21:30 ID:kljZP4hk
保証期間内なら往復とも送料無料でつが…
724名無しさん脚:03/04/03 21:48 ID:mAnPJUJj
ペンタ党ですがシグマレンズを買いました。5000円だけど。
ハイル・シグマー!
725722:03/04/03 21:53 ID:mmj+HXE0
>>723
当然中古や古いものの話だと思ったもんで・・。

あと新品や保証期間があるものだったら最近のだろうから
ROMも初めから対応してるんじゃ?。
そうでも無いのかな。
726714:03/04/03 21:55 ID:FEEJhv4r
http://www.shoi.org/eos/my_imp_001.html

現行品以外のSIGMAレンズをメーカーの補修・ROM交換に出すと
最低でも5000円以上の出費になることはSIGMA好き(?)の良く知るところ。

と書いてある。本当なのでしょうか? 鬱だ。
727722:03/04/03 23:51 ID:mmj+HXE0
自分でやったことは無いんだけど、ここのhpの
http://clara.oc-to.net/impressions/tubuyaki/tubuyaki.html
41、42、121を読むと・・・送料の1000円位ってあったんでそう書いたんだけど。
728名無しさん脚:03/04/04 00:23 ID:sLwZbFF9
シグマファンのHPってないのかな。
ペンタやミノルタはあるのにー。canonファンってのもないなー。
729名無しさん脚:03/04/04 00:28 ID:AuG+aagW
シグ厨さん出番だよー。エネルギー他でばらまいてないでHPだってよー
730シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :03/04/04 00:55 ID:CIi1awcr
>>729 えー・・・・俺独身で男盛りなんだYO・・・ばらまかしてくれYO・・・
てゆーかHTML書けません(マジ 作ろうと思った事はあるんだけど古い資料とか
ないので断念しました。断念B組金八先生。ギャフン。
どうせなら古いカッパーとかイオタとかも網羅したいでつよね。

>>703 サンプル恐縮ッス。なるほど想像してた以上に歪曲は少ないッスね。
遠景でも歪みは目立ちませんか?ギョガーンはやはりギョガーンな画像で安心しま
すた。デジ板も見ますたがあっちって人が作例とか上げてもあんな感じでいつも
寒いんでつかね?上げ甲斐がなさそうでつ・・・

>>705-707 へー・・・そんな事あるんでつね。勉強になりますた。

>>708 ご覧頂き恐縮。14mmどうです?結構使えそうでしょ?

>>712 マジで破産してしまいます。>>717氏のインプレに期待。

>>724 漏れもハイル・シグマー!(゚∀゚ )アフェフェフェフェフェ
731名無しさん脚:03/04/04 11:15 ID:AuG+aagW
>>730
HTML書けなくともHPソフトあれば平気だよ。
サーバーとつなげるまでできればあとはDrug&Dropですよ
(60歳overのジジイとかでもできるらしいから大丈夫)
望遠ELDレンズをババンとキャッシュワンで・・・・・・どう?
732714:03/04/04 16:16 ID:VDmgz8FT
28mmF1.8 最初の型 もうROM入れ替えできないそうです。
MFで使い、その後使えるBODY探します。

レス下さった皆様 ありがdでした。
733元ミノヲタ:03/04/05 00:58 ID:dPH3zk5i
>>730
つまらない物でしたが。(w

歪曲についての不満は今のとこないですね。もともとズームに過大な期待してないせいも
ありまつけど。しかし、シグマってこの値段でこの写り。本当に凄い。
734名無しさん脚:03/04/05 10:34 ID:fNNTkbJR
15-30mm調子よくつかっていたら初めてフレアーがでた、それも結構目立つ。
同じ条件で縦位置で撮影したほうは出ていない。
やっぱりシグマって逆行に弱いのでしょうか?
タムロンからでる17-35mm2.8-4に買い換えようかな。
735 ◆G300LHGL8. :03/04/05 11:15 ID:3EWy/57z
シグマだから逆光に弱いって事は無いと思うよ。同じ状況で撮ればタムでも観音でも程度の差はあれフレアは出ると思う。絶対フレアが出ないのならタムに買い換える価値はあるだろうけど。
736名無しさん脚:03/04/05 17:06 ID:v1haGVa7
超広角ってむつかしいでつね。
たしかにシグだからタムだからじゃないでつよ。
純正でも出方の差があるにせよ、皆無ってわけにはいきませんから。
逆光時は注意でつ。
737名無しさん脚:03/04/05 18:50 ID:8kObKatX
でつ
738名無しさん脚:03/04/05 21:23 ID:AG5mEII7
逆光に関してはここの165辺りから始まる一連の記事を読めば参考になるよ。
ttp://clara.oc-to.net/impressions/tubuyaki/tubuyaki.html
結局シグマだから云々って言うのは過剰な純正志向とかレンズメーカーへの
偏見から来る部分も少なくはない気がしてくる今日この頃。
確かに昔のレンズメーカー製品はそれなりだったってのはあるけどね。

あとは若干コーティング面が弱い所が気になるくらいか。
量販店で店頭展示されてるレンズ、コーティング面が傷んでるのは
なぜかいつもレンズメーカー製が多い気がするので。
739名無しさん脚:03/04/05 22:24 ID:fkSDyD2x
でも傾向としてシグマはやや逆光に弱い面はあるような。
レンズメーカーだからダメという意味じゃなくて、コンセプト的に。
タムロンはガンガンにコーティングしてあってフレアは出にくいけど、
色が黄色っぽかったり。
740名無しさん脚:03/04/10 13:11 ID:/yCfYmB4
その逆光性能って夜の列車の駅撮りや車のライトくらいでもヤヴァイものかな?
741名無しさん脚:03/04/10 13:30 ID:VhptonIz
age
742名無しさん脚:03/04/10 13:48 ID:3lEdPf/n
>>740
夜景撮ってみなされ。
メロメロの萎え萎え…
743名無しさん脚:03/04/10 14:13 ID:D5Q+MTE3
やはりメーカー物と比べると逆光に弱いのは事実
光の際どいところでシグマを使うが同時に安全のために
SMCコーティングのレンズも押えで使います
現像が上がって来てやっぱりフレア出ているのはシグマ

でもシグマが悪いと言っているんではなくてあの値段で
買えるのは嬉しい。多少目をつぶればその分フィルムに
カネ回せるし

シグマでも85のいいやつ欲しいなあ.....
744名無しさん脚:03/04/10 18:58 ID:p6lmbdFr
>>743
シグマもメーカーだ
745名無しさん脚:03/04/11 02:36 ID:h7g+aiUL
>>744
揚げ足撮るなよw

シグマでフレアが出やすいのは、技術不足なのか
コスト削減の結果なのかどっちなんだろう。

何年ぶりかでカメラで遊ぼうかといろいろ調べてるんだが、
シグマレンズのラインナップってなんてステキなのがそろってるんだ。
安レンズメーカーだと思ってたが、すごい変わり様じゃのぉ
この調子で50mmF0.95とか無理目な奴をばんばん出して欲しいな。
746名無しさん脚:03/04/11 02:37 ID:Byuf2T4u
>>745
揚げた足なんて撮りたくもない
747名無しさん脚:03/04/11 06:28 ID:ua+MznLp
>>746
女子校生の揚げ足なら撮りたいなぁ。
春休み終わって、また眺めが良くなりましたね。
748名無しさん脚:03/04/11 10:10 ID:UJJ/1H3Y
>>745
技術不足なんて事は絶対無いと思うよ。あれだけのレンズ作れるんだから。
純正と同じ物は余裕で作れるだろうけど、同じ値段ならみんな純正買うでしょ?
でも、外野につべこべ言わせないホントにすごいレンズも作って欲しいな。
以前よりも格段に評価も上がってるんだから、そろそろそんなのも出しても
いいのではないでしょうか、シグマさま。
749743:03/04/11 16:03 ID:qWgr5LwP
折角なんだからコーティングにほんのもう少し金かければいいのに

とりあえず手ぶれ補正付、楽しみに待ってますよ。
ハイ、買う予定です。
750名無しさん脚:03/04/11 19:19 ID:NoTqvqer
ツグマのスーパーワイド24ミリ単焦点良いぞ。
珍しく色ノリも悪くないし。
なったって寄れるのがサイコーだな。
広角マクロって感じ。
751名無しさん脚:03/04/11 19:31 ID:IZBbIJmB
>>750
なかなか売ってない・・・。
752名無しさん脚:03/04/11 20:12 ID:7IeP9OuH
>>750
つかそこら辺こそ逆光が不安なんだよな。
俺がズームを避けて単焦点を考える理由って、描写・大きさ・対逆光なんだが。
753にせミノルタ社員 ◆SOkleJ9WDA :03/04/11 20:33 ID:dnWL/k+2
>>745
キャパのコラムにシグマが明るい単焦点なんか出した日にゃ
カメラメーカーがこぞってシグマを潰しにかかるので
こわくて出せない大人の事情があるってかいてあったぴょん
そんなもんで、カメラメーカであるにもかかわらず
標準レンズが無いといった事態になっているとのこと
754名無しさん脚:03/04/11 21:03 ID:b5/pRBDv
レンヅメーカが標準レンヅ出してどうすんのよ。
標準じゃないキワモノ売るのがレンヅメーカのウリだろう。
755名無しさん脚:03/04/11 21:10 ID:IZBbIJmB
シグマはカメラも出してる。
756名無しさん脚:03/04/11 22:17 ID:YoGe8qyx
>>754

50mmF1.2のAFレンズなんてカメラメーカーは作ってないぞ。
そういうのを安く商品化するのはレンズメーカーの仕事。
シグマ、がんばれ!
757名無しさん脚:03/04/11 22:34 ID:O+GLEVGR
シグマの単レンズ、20mm,24mm,28mmというのが好きです。
寄れるし明るいし、このシリーズをもっと揃えて欲しいですね。
50mmF1.2もいいですね。どうせならこの明るさで1:2まで寄れてしまうようなの作って下さい。
758名無しさん脚:03/04/11 22:38 ID:IyXy6vnr
シグマ魚眼買ったage。
うれしいなっ、と。
759名無しさん脚 :03/04/11 23:21 ID:EjJUWMuO
ツグマの70−200/2.8HSMは、カメラメーカ−(N社)より
半年も前に、開発・発売したような気がする。
その開発力で、50/1.2を是非作って欲しいと思う。
ちなみに、カメラメーカー(C社)のF値暗めのレンズは
レンズメーカー(T社)が、作っているのだそうだ。
何を基準に、純正レンズと呼んでいるのだろうか?
760名無しさん脚:03/04/11 23:39 ID:5m9HP5vs
おれは85mmF2ぐらいのがほしいなー
出してくれシグマさん

シグ厨 は何処いった?最近見かけないな
もしかして・・・・・・645とか買ったんじゃないだろうな〜
もしもそうだとしたら説教だべさ
761名無し三脚:03/04/11 23:48 ID:lM1NI6lp
シグマの不満はアフター。
ちょっと古いレンズとかカビ鳥すら「部品がないから」と言ってやってくれない。
ちったあトキナー(結構古いレンズとかも面倒見てくれる)とか見習ってくれ。

後、AFになってボディとのマッチングとかのやっかいな問題が出てきたな。
やっぱシグマのMFで遊ぶのが吉。
762 ◆G300LHGL8. :03/04/11 23:51 ID:IkVcHlaq
>>760
645買ったよ!
確か14mm買うために貯金してたはずなのにね。
763名無しさん脚:03/04/12 00:07 ID:aHa5DUc8
>>760
JUPITER-9 85mm/F2 とか。
764名無しさん脚:03/04/12 03:19 ID:5BkX8XX3
>>758
おめ。漏れもこないだ魚眼買った。ファインダ覗いてるだけで楽しいよね。
カメラ持たずに歩いてる時も「魚眼ならこんな構図になるんだろうな」
って頭の中でシミュレートしたりして。
15mmフィッシャイはシグマにしてはわりと逆光に強い気がする。
765名無しさん脚:03/04/12 03:52 ID:XuaFfIYv
>>764 サンクス。楽しい。楽しすぎてこんな時間まで(フィルムも入れず)ファインダ覗いてたよ!
 思い切り寄れるところがいいっす。夜が明けたら早速試写かな(藁
766シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :03/04/12 08:14 ID:JkPaNdmo
>>760 >>762 両方買ったってば(ワラ 645は随分前だけど。
今月買ったばっかで金ないって。ここしばらくスレの流れがレンズメーカー否定系
のカキコ多かったから黙ってただけ。よーしパパ24&28mm買っちゃうぞーとか
言ってんの。でもこないだ元ミノヲタさんのサンプル見てから24-70にグッと来てん
だよね・・・
767元ミノヲタ:03/04/12 09:32 ID:GoBaoQO9
24-70/2.8 は SD9 で撮ると収差ポヤポヤだよ。アサイドーさんのBBSで話題になってるとーり。
一応、ご忠告ながら。
768名無しさん脚:03/04/12 14:43 ID:dky5r0am
なんかシグ厨がそっけない。ヨナヨナ忙しいのか?
今月買ったばっか?N1か・・・・・・・・・・・・?( ´_ゝ`)フーン チッ!

誰かおせーて105mmMacro持ってるんだけど50mmか20mm(or 24mm)ほしいわけよ
描写に大きな違いがなければ買いたいなーと考えている
おせーてください
769名無しさん脚:03/04/12 23:14 ID:PCUN4P/P
>768
何れも写真は撮れるだ。
770名無しさん脚:03/04/12 23:18 ID:dky5r0am
>>769
それはわかっとります。。。
端的に言えばシグマさんのzoomレンズなどに比べてどうかということです
771元ミノヲタ:03/04/13 00:14 ID:F6b6nSRk
50mmマクロは、いーレンズよ。買って損なし。
α50マクロよりは落ちるが、そりゃ相手が悪いつーことで。
772名無しさん脚:03/04/13 02:08 ID:4iH5Vj69
24mm/F1.8 も結構良いぞ
773名無しさん脚:03/04/13 02:58 ID:1X98DdrJ
安くてオススメなマクロ tokina,sigma,Tamron どのメーカがいいですか?
774名無しさん脚:03/04/13 04:35 ID:CTNhh5NO
>>773
安いわりに写りがいいシグマの50ミリか
50ミリで足りなければタムロンしかないよ
775名無しさん脚:03/04/13 04:42 ID:MFDbqB99
8mmの円周魚眼を使っています。
画面の周囲によくわかるボケ、
画面の外の何も写らないはずの黒い部分に
光のようなものが写ります。
仕様でしょうか?
776名無しさん脚:03/04/13 06:25 ID:mmnnYkFP
>773
ブツ撮りなら、獅熊
人物撮りなら、鴇名
花撮りなら、他無論
777元ミノヲタ:03/04/13 09:41 ID:F6b6nSRk
778名無しさん脚:03/04/13 09:42 ID:7TJG+erG
>>775
周辺のボケはしらんが、円周外に光が回るとすれば、
それはボディ側の問題では?
何をお使いで?
779名無しさん脚:03/04/13 10:43 ID:kIZSyeVQ
SA-7
780775:03/04/13 13:12 ID:ZWF66vPl
>>778
ボディはFM3Aです。
文章だけでは分かりにくいのでうpしてみました。
http://f8.aaacafe.ne.jp/~kikoe/up/upload.php
ここのページの004.jpgを見ていただけると分かると思います。
円周部分に青みがかったボケが確認できます。
また画面左上のほうにオレンジ色の謎の光も確認できます。
ちなみに絞りを変えても変化無しです。
781 ◆G300LHGL8. :03/04/13 19:12 ID:eHW0DI7Q
>>780
左上の蛍光灯の光線が内面反射してるんじゃないかい?
撮った写真に全部写りこんでるならボディかレンズの問題だけど。
他にも撮ってみて確認してみなよ。
782シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :03/04/13 23:51 ID:65xHUNmV
>>元ミノヲタさま 収差ポヤポヤですか・・・>>777のサンプルも拝見しましたが
漏れ的には全然許容範囲じゃないかと。ちょっと前向きに候補に入れてみまつ。
つかここ以外のBBSとか全然見ないのでアサイドーさんを存じ上げませんスマソ

>>768 いやここんとこ夜のお勤めは全然ありまつぇん。昼のお勤めがやたら
忙しかったでつが。貧乏ヒマナシ。そっけなくてスマソ。先週一杯余裕ありま
せんですた。つか今月って「今月分の可処分所得」って意味で14&20mm
買ってしまったので月末までガマンの子なのでつオヨヨ。N1は既に売り切れ
てますた。ツグマ神からの「浮気は許さん!」というメセージと解釈しますた。
あと50mmと105mmのマクロ域の使い勝手がまるで違うのでなんとも言えま
つぇんがやはり撮る物次第かと。漏れは50mm一本で十分な使い方しか
してません。105mmのワーキングディスタンスって面倒な事のが漏れは
多いッス。20mmも相当寄れますのである意味マクロ的に使えるので面白い
でつ。

一台目の645の借金終わったらなんかデカイのババンと逝きたいでつね。
キャッシュワンとかで年利30%とかで借りるのはクレイジーなので素直に
カード分割で・・・逝っちまうかアレ?などと思わせぶりなカキコしてみるテスト。
783ミッチー:03/04/14 01:22 ID:7O/UECf4
どこかにシグマ24_f2.8のニコンマウントは売ってないかしら?
都内近辺で。情報きぼんぬ。。
784名無しさん脚:03/04/14 14:42 ID:QfCtqZsp
>>783
おれもD100の常用で欲しいっす。大阪市内で見た人いませんか?
もち、ニコンAFマウント希望でございます。
785 ◆G300LHGL8. :03/04/14 16:43 ID:59Y0Z+Ut
>>783.784
お二人の希望は購入なのか、現物を見て触りたいのか?
購入なら何処でも買えると思うのだが。
現物なら梅ヨドで見たような気がするが・・
786784:03/04/14 17:49 ID:QfCtqZsp
>>785
レスはありがたいのですが、探してるのは24ミリの2.8で、現行の
1.8ではありません。あしからず。
787 ◆G300LHGL8. :03/04/14 18:44 ID:ccopmYoH
大変失礼スマスタ・・・
788名無しさん脚:03/04/14 18:57 ID:dPMNW9xX
シグマには50mm F1.2 なんてレンズあるんですね。

デジ一眼で、背景をすっきり切り落とすために
極薄い被写界深度のレンズがほしくてニコソの
50mmF1.4D買ったのですが、、、。
絞り開放端の描写と最短撮影距離の長さが
使いにくく感じてしまい、うっぱらってしまった
のですが。

この用途でSIGMA 50mm F1.2はどうでしょうか?
やっぱり数段絞らないと逆光気味の被写体とか
には弱かったりするんだろうか、、、。
789名無しさん脚:03/04/14 18:59 ID:LwGgNoJe
24_f2.8はほとんど見かけないね。
売れなかったのか、だれも手放さないのか・・・。
790名無しさん脚:03/04/14 19:06 ID:PkmDozHn
> SIGMA 50mm F1.2
ないよ。。HPみてちょ。
791名無しさん脚:03/04/14 19:07 ID:3oOcjEx5
>>788
>>756-757の言葉を誤解したのか?
シグマは50mmF1.2なんて出してないよ。
彼らは「出してくれ」という要望を言ってるだけ。

コシナは出しているけど。
792784:03/04/14 19:12 ID:QfCtqZsp
>>789
たぶん、ほとんど売れなかったんでしょうね。現行の1.8もいいけど、
ちと大きすぎるし、デジのお散歩用に欲しいんですが、純正でも
いいんだけど、ちょっと一ひねりしてシグマの24mm2.8ってのも粋かと
思ったんですが。中古でもほとんど見たことないっすね。
793名無しさん脚:03/04/14 19:53 ID:2xrFsbyx
AFAPOマクロ400mmF5.6ってドウよ。中古で幾らなら買い?
794名無しさん脚:03/04/14 20:29 ID:V31KjPWs
>>783

28mmF2.8ニコソ用、
カメ屋に¥1マソで出てるよ。
795ミッチー:03/04/14 20:49 ID:7O/UECf4
>>794
レスありがとうございます。。24_ではなく28_ですか?
カメ屋?聞いたことないですねぇ。。
うーん、やっぱり24_f28はタマ数自体少ないみたいですね。。
ほとんどピントはマニュアルでとるから、最悪見つからなければ
コシナの同タイプにしようかな。。でもなんか嫌。。

796ミッチー:03/04/14 20:57 ID:7O/UECf4
sage忘れてしまいます・・・
797794:03/04/14 21:12 ID:V31KjPWs
>>795

スマソ、売り物はAF24mmF2.8ニコソ用です。
カメ屋
ttp://www.cameya.com/
の「ガレージセール」だよ。
他の人も狙ってるだろうから、急いでね。
798名無しさん脚:03/04/15 23:10 ID:xR+sHR4k
>>797

ここに出たら、すぐに売れちゃったみたいだね。
799山崎渉:03/04/17 09:51 ID:r2jRMyN1
(^^)
800名無しさん脚:03/04/17 12:04 ID:V7gm4bzD
800
801名無しさん脚:03/04/17 21:45 ID:Cpo4HxDX
誰か135/1.8持ってナイカ?
802シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :03/04/17 23:11 ID:uChhkOCI
>>801 ヤオイゲトオメ(・∀・)!135ってパンテルのこと?それ以外のやつ?
いや俺も良く知らないんだけどさ。
803名無しさん脚:03/04/18 06:10 ID:wkySFBWU
持っていますが何か?

はっきり行ってキワモノ。開放にすると合わなくなる。
SMC−A星と比べると段違い。コレクションに加えるならどうぞといった
とこでしょうか。
実用にするなら135F2か、135F1.8に行ったほうがよいかと。
でもシグマの105マクロは良いよ。
804名無しさん脚:03/04/18 16:12 ID:FDezQuUj
シグマの500mmF4.5はズーム化される予定はないのかな?
805名無しさん脚:03/04/18 16:14 ID:wxZYy2Bv
500mmのズーム化とはこれいかに。

500.0mm-500.9mm とか?
806名無しさん脚:03/04/18 16:29 ID:uf+/tNjP
>>805
100点満点で3点w
807名無しさん脚:03/04/18 19:03 ID:kljmSjt9
なんでもかんでもズームにしなくていいよ
808名無しさん脚:03/04/18 19:17 ID:tXUBr3Bt
>>807
ズーム化すると、単焦点のほうも値段が下がると思うんですが
809名無しさん脚:03/04/18 22:00 ID:fr1osww7
>>804
300-500とかどないでしょ。
APSデジだと500で長すぎるときがあるし。
810名無しさん脚:03/04/18 22:08 ID:JQ1FtycM
>>809
きみの日本語よく分からないが
120−300mm、300−800mmがでてきた以上、
200−500mmがあっても不思議ではない。
811600:03/04/18 22:28 ID:MXQVIXrX
希望としては、170-500をHSM化して欲しいです。
50-500ではテレ端の画質が・・・。
812 ◆G300LHGL8. :03/04/18 22:43 ID:p44DnrT9
811で50-500がでたから聞くけど
50-500の50mmってどんなときに使ってる?
俺使ったこと無いってか、使う場面に出くわさないよ。
813名無しさん脚:03/04/18 22:49 ID:dbkp5Nhc
キャノンの一眼デジ10D用にシグマの17-35 F2.8-F5.? のレンズ
とか買おうと思っていたのですが、、、

展示品のピントリングをAFのまま(!)回してしまったのですが、
その時ピントリングからコリコリとクリック感がし、
最短〜∞が100-200ぐらいのステップしかなかったのですが、、、。

これって、つまりこのレンズでのAFは100-200ステップでしか
行われないということなのでしょうか?
となるとデジで等倍で見てしまうと、少しピントが甘くなって
しまうと思うのですが、どうなんでしょうか?

そいやタムロンでも17-35 Diとか予定されていたはずですね
ちょっと待ってそちらも考えた方がいいのかな、、、。
814名無しさん脚:03/04/18 23:06 ID:LBLorI7G
>>813
展示品とはいえひどいことするなぁ。

17-35mmF2.8-4はキヤノン用はHSM使用。但しフルタイムMFはできない。
クリック感は単なるギヤの噛み合いだろ。
815600:03/04/18 23:22 ID:MXQVIXrX
>>812
飛行機撮ってますんで、頭上を通過するときに50mmは使うときあります。
その辺カバーするレンズ付ければいいんですけど、望遠で撮ってから付け替える時間がありませんので・・・。
でも、100mm以下はおまけって感じです。
816名無しさん脚:03/04/19 02:17 ID:s+Pu7wPq
>>813
100ステップもあれば十分じゃない?
817山崎渉:03/04/20 04:54 ID:nYUxRWhD
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
818名無しさん脚:03/04/20 12:55 ID:oKxX6o0Z
>>811
テレ端の比較なんだけど、170-500の方がいいの?600氏のは?
漏れ、50-500HSMの方が遙かに良かったから、170-500は手放したんだけど。
漏れの170-500がハズレだった?
特に像面歪曲が酷くてセンターはずすとボケボケダターリ....
開放でしか使わない漏れがアホでつか?
819シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :03/04/20 17:23 ID:Nzo3TXZ4
>>812 漏れの場合最も出番の多い品評会等で思いがけずリング
サイドが取れてしまって被写体自身がこちらスレスレまで寄って来た
時に50mmまで引けるありがたみを感じます。ただ殆どの場合(90%)
は170-500のが軽くて持ってくるの楽だったよなあと思うのですが。

>>818 鏡胴の作りから察するに170-500は偏芯起こし易いのでは
ないかと邪推する次第。50-500は価格が価格なだけに最長時に
先っぽがガタガタしませんし。IFであることも相当効いてるかと。
パーペキに決まった時はあるいは170-500のがクるかも知れません。
開放でしか使わない818氏がアフォなのではなくあのf値では
開放を選択する以外ないでしょう・・・あなたがアフォなら漏れは
256ビットアフォということになりましょうか。

さーまた月末が近づいて参りますた。まだローンが終わらない
ので24&28mmでも逝ってみまつ。つかこないだ命より大事な15mm
ゴロッと床に落としちゃったんだよね・・・オーバーホールしようかな。
820名無しさん脚:03/04/20 20:49 ID:OyjduXou
>>819
少し購入ペース落とした方が・・・(笑)
300-800mm買わないとねヽ(`Д´)ノ
821名無しさん脚:03/04/20 23:51 ID:/T93UrcQ
安くて評判の良いシグマの50mmマクロ考えてるんですけど、
これが撮りたい!ってのは特別なくて、
軽快さ優先でとりあえず一本マクロ逝っとこうと思ってるんだけどどうでしょ?
自分手持ち派なんで100mmクラスは持て余すかな〜と思ってます。
822 ◆G300LHGL8. :03/04/21 00:02 ID:wlDAblR7
50mmマクロ、結構重宝してます。
写りは文句無し。撮りたい対象が決まってないときには
こいつ一本でほぼ満足に使ってます。
最初は画角が何となく中途半端に感じたけど慣れれば万能?かと。
買って損はしないと思いますよ。

>>815.819
遅レススマソ。
やっぱ50-500の50mmはおまけ的な感じですか。
いざというとき重宝するって使い方になりますね。
ってかリングサイドの品評会って・・??
何の品評会か気になる(w
823821:03/04/21 00:19 ID:ODKMZDYa
>822
レスども。
やはり50mmマクロいいですか。
何故か現在自分のシステムに50mmが含まれていない事もあるので、
明日でも一本逝っとこうと思います。
何たってあの値段は魅力ヽ(´ー`)ノ
824600:03/04/21 00:21 ID:9zk+xXwS
>>818
え〜っと自分は170-500は持っていないんで、友人の奴を少し借りただけなんです。
で、170-500と50-500のテレ端の画像を比べてみたら、170-500の方が良かったような気がしたんで。
友人がいうには、10倍ズームと3倍ズームじゃ3倍の方が無理していない分そっちの方がいいんでないの?
とのことで、そういうもんかなぁと思った次第です。

実際総合力は50-500HSMが圧倒的に上でしょうけど、
無理の無い3倍レンズで安くて望遠に特化したズームレンズがほしいなぁと・・・

50-200ぐらいを使うシーンでは70-200を最初から付けてますんで、咄嗟のときにしか50-500のワイド側は使わないんで、
「おまけ」ぐらいにしか使わないとカキコした次第です。

レンズ地獄にはまりだしたのは、今年1月にD100買ってからという新参者なので的外れなカキコありましたら教育願います。
825名無しさん脚:03/04/21 11:28 ID:XkIu4qa3

 ヽ(`Д´)ノヽ(`Д´)ノヽ(`Д´)ノヽ(`Д´)ノ

 80mmF1.8出してくれ〜Sigmaさん!!!

 ヽ(`Д´)ノヽ(`Д´)ノヽ(`Д´)ノヽ(`Д´)ノ
826名無しさん脚:03/04/21 15:12 ID:sSbCY4MI
キャノンで冷遇されてる35mmを出してほしい。
寄れる35mm、マクロ的な35mm。開放F値は2〜1.8。
827名無しさん脚:03/04/21 23:29 ID:lOpyDi8L
24の1.8ってどうよ?
828名無しさん脚:03/04/21 23:34 ID:3iUqNEE+
以前70-200mm F2,8を持っていました。
約二年で調子がおかしくなりメーカー純正に鞍替えしました。
手入れはしていたつもりですが、
やはり過酷な使い方してたのかもしれません。
かわいそうな事をしました。
829シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :03/04/21 23:53 ID:43nTMdzR
>>822 50マクロいいよねえ。漏れもあれ1本でかなり楽さしてもらって
まつ。もうちょっと高くてもいいから鏡胴の動きをなめらかーにして
頂きたい今日この頃。それと品評会って犬ですわ。ヌーイ。
あっち逝ったりこっち来たりとせわしなく動き回るので大変。

>>824
>>10倍ズームと3倍ズームじゃ3倍の方が無理していない分・・・
一般的にはこの認識でいいと思いまつ。たまーに例外がありまして
高い高倍率の方が安い低倍率より気合入れて作ってたりしまつので
価格も注目しておくと参考になりまつ。極端な例では100-300UCの安い
のと50-500を比べると50-500のがキてます。

>>827 月末まで待ってくれい。インプレと作例上げまつ。

>>828 ううっ・・・あなたみたいな人に使われたシグマは幸せだよ・・・
これに懲りずにまたレソズメーカーのレソズ使っておくれ・・・
830名無しさん脚:03/04/21 23:58 ID:NSEntzMi
トキナーのスレでも書いてるんですが、あっちは人がいないのか反応が薄いのでこっちにも質問させてください。

100-300/4なんですけど、トキナーとシグマどっちに行くべきか悩んでます。昔から評判良かったのはトキナーですが、シグマの方が新しい分良いのかなって思って。
このスレにいる人で両方比べてみた人っています?
831名無しさん脚:03/04/22 05:18 ID:huSCfipG
シグマイイでよ!!(100-300/F4)
832名無しさん脚:03/04/22 09:59 ID:WoWaU5c6
トキナーのを使っているけど写りがいいよ。
でも今買うならシグマだね。
833名無しさん脚:03/04/22 11:09 ID:kfUlZAJs
>>829
本部展来てた?
500mmなんて必要かな?
リングサイドならワイドで35mmテレでせいぜい200mm位の焦点で足りるんじゃない?
834名無しさん脚:03/04/22 19:06 ID:/5DFM1/R
18mmのいいやつ欲しいなあ〜〜。F3.5ぐらいあればいいから。
20持っているけど、つい“あとちょっと”という欲が出るのです。
835名無しさん脚:03/04/22 19:17 ID:OolOkIwx
120-300.f2.8使ってる方いますか?
仕事でほしいのですが買う勇気がない。
836bloom:03/04/22 19:20 ID:7SvqjpSC
837名無しさん脚:03/04/22 19:27 ID:t3S30srI
>>835
このスレの以下のレスの前後を読むとよろし。
>>19 >>115 >>152

競馬屋さんが買ってインプレ書いてます。
作例もアリ。
838シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :03/04/22 21:52 ID:Oh6vuaUY
>>830 どっちも(・∀・)イイ!レソズなのでどちらでもお好みで。西平本に書いてあって
感心した部分は「テレコソ使うか使わないかで選べ」と書いてあって、確かにそのくらい
でしか差別化ってないよな、とは思いますた。個人的にはシグマおすすめ。

>>833 逝ってません@本部展 前は逝ったんでつが今回は色々ワケアリで・・・
確かに仰る通り。35-200あれば充分なんですわ。ただ現行の28-200では
暗すぎてブレブレ@三脚が状況的に使いづらいつか使えない
ISO800とかがまだ安定してないと個人的に思ってるので正直キツイんす。
そこで以前100-300を持って逝きますたら遠景はバチーリ@奥でもOK
でもこちら側に走られると犬しか写らんという状況に男泣き致しますた。
それで慌てて70-200買ったんですけどね。屋外のクラブ展とかだとリングサイド
取れる訳でもないし、晴天ならISO100でそれなりに止められる速度(1/90)が
出せるので50-500を良く使います。ある程度リングから離れるとむしろ
100-300の独壇場になりまつ。これ以外使う気にならないくらい@画質的に
ですので会場の規模と天候に応じて3本使い分けておりまつ。でも結局3本
持っていくのはツライので万能な50-500の出番が増える訳でつ。
SDで逝こう!という日には必然的に70-200みたいな。レソズ選びって結局
こうして必要に応じて増えたり減ったりしていくもんだと思います。
ちなみにアメリカのナショナルではとてつもなく会場が広いので100-300と
50-500、それに標準ズムーとなるので禿しくツライです。ISO800必須だし。
839833:03/04/22 23:14 ID:+Qq6Evf7
漏れは、インドアの場合カメラ2台で28-70/2.8と70-200/2.8HSM
屋外では、28-200/3.5-5.6(一個前の)使ってまつ。
犬撮りには、インドアで寄れて使える高倍率の明るいズームを
ツグマさんに出してもらいたいね
ナショナルにも逝ってるんだぁ ああゆう世界だからお互い犬種は聞かない方が良いね(W
840シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :03/04/22 23:54 ID:Oh6vuaUY
>>839 なるほど2台体制っすね。漏れはそれがシンドイので1本でなんとかしようと
怠けてしまうのでつ。しかしなるほど(・∀・)イイ!チョイスですな。
ただ屋外で高倍率だと便利ですけど背景にあるオッサンだの他所の犬だのが
写り込んで画面がガチャガチャとうるさくなりませんか?漏れはそれを嫌って
明るめの奴か50-500でも望遠側を選んで背景が割と飛ぶように撮ってまつ。
犬種でつか?漏れは特に構いませんが・・・2Gでテイクオフとカブッてる犬種
でつね(ワラ そんなこと書くと個人特定されてしまいまつが分かっても黙ってて
ください。ま、2Gリングでシグマ振り回してたら一発でバレますが。
841名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/23 21:00 ID:S8aPO067
SA7ボディを買おうと思ってまつ。

ダブルズームセットのレンズは魅力がなさそうなので
レンズを単品で買いたいのでつが
28〜Xmmレンズだと、どれが良いでつか?

あと、お勧めのレンズがあったら水晶してください。

当方、一眼処女でつ。
842名無しさん脚:03/04/23 21:21 ID:OSqG2J6M
>>841
この手の質問は、主な被写体を必ず書かれたし。
撮りたいものがあってカメラを買うのだろうからね。

一番詳しいのはシグマ厨さんだから、まずはこのスレから氏の発言を
検索して読んでいただきたい。

その上で個人的な意見をいうと・・・
28-70mmF2.8-4が、28mm始まりの標準ズームとしては
重量バランスの面でいいと思う。
単焦点が好きなら50mmF2.8マクロ1本勝負でも面白いだろう。
むしろ単焦点レンズのほうがフットワークを身につけるうえではいいかも。

広角単焦点は28mmF1.8(24mmF1.8でもよい)。
面白表現レンズとして15mmF2.8フィッシュアイ。
望遠は70-300mmF4-5.6アポマクロスーパー、
但し金があるなら70-200mmF2.8か100-300mmF4。
843 ◆G300LHGL8. :03/04/23 21:35 ID:mId1QY5E
>>841
童貞ではなく処女なのだな?
28mm〜なら842が言うように28-70mm F2.8-4 HIGH SPEED ZOOM
これがベストかと。
予算が許すならMACRO 50mmF2.8 EXの単焦点一本足すと面白いと
思いまつ。
50mmじゃなく105mmの方がシステムとしてはおすすめだけどね。
844名無し三脚:03/04/23 21:54 ID:G1i3ERA4
今月号のポンカメにシグマのレンズテストが載ってるが、50mmにしろ20−40mm
にしろ、物凄く解像力が高いみたいだな。
845名無しさん脚:03/04/23 22:36 ID:Y8db3msd
>>844
あの数値は、本当か?と聞きたくなる数値だよね。
ふつう35mm判用のレンズだと中心8くらい周辺4〜6くらいだったと
記憶してるが、デジ一眼の場合は基準が異なるのかな。

もうちょっと立ち読みしてみよう。
846シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :03/04/23 23:21 ID:YtiMZnHq
きょんばんわシグマ厨でつ。24&28mm注文記念age!とか言いながらsage。
>>841さん、>>842さんが書かれている通り「何のためにSA購入なさるのか」が
明確でないとなんとも申し上げられない部分もあったりなかったりしまつ。
概ね>>842さんが的確なカキコをされてるので参考になさると宜しいかと。
個人的趣味満開であえて申し上げるなら「漢ならギョガーン!」と言うことです。
西平本でもギョガーンは9つ星半付いてますた(嘘 冗談はともかくシグマがまさに
シグマたらしめているレソズが2本のギョガーンだと思いまつ。28mmズムーならば
今28-70f2.8-4がまさに旬かと。SA-7の小ささが活きるレソズです。
デカくても構わん!フィルムに刻まれる映像最優先じゃけんのー!と仰る
ならばもはや28-70f2.8でしょうか。またはちょっとf2.8じゃデカ過ぎて使えん、
と仰るのであれば28-135という選択肢も(もうすぐ新型が!)
28-200&300は便利ですが暗すぎて・・・旅行とかチョイ撮りならオススメしまつが。

>>843 処女なのでしょう。童貞でもシグマファンになってくれるならいいのでつが。
それにしても皆さんマクロは候補に入れておいでですな。確かに優秀な
レソズだと漏れも思いまつ。安くて便利で画質も良好。
847名無しさん脚:03/04/24 07:20 ID:6cyCFW1j
都内の某大手量販店で、SA−7に28-70f2.8-4のセットで29800円で売ってる
よ。 Wズームの39800円もあるけど・・・ 
848bloom:03/04/24 07:22 ID:LxStIxU8
849名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/24 19:16 ID:Fhd2Fppe
こんばんは。
841でつ。皆さん、親切なレスをありがとうございまつ。
今日、帰宅途中に淀へ行ったらダブルズーム・セット以外に
847さんの挙げてるのと同じ、28-70f2.8-4のセット¥29800円
というのが、ありますた。
先ずは、この組み合わせで逝ってみまつ。
週末にでも淀へ行ってロストヴァージンしまつ。
850名無しさん脚:03/04/24 19:21 ID:jze05uM+
これは安いアダルトDVD一枚500円〜!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚500円〜!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚500円〜!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚500円〜!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚500円〜!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚500円〜!!
http://www.net-de-dvd.com/
851元ミノヲタ:03/04/25 00:34 ID:ApPjJpRH
>>845
あれはSD9のイメージサークル内の数字みたい。
そー考えると、確かに現実的な数字。
852あずさ196:03/04/25 19:27 ID:X2RXoOhE
漏れ24ー70mm f2.8使ってるんだけど50mm以下でフラッシュ焚くとレンズの影が映っちゃうんだよね。最初あがり見たとき青くなったよ。んな訳でちと後悔
853名無しさん脚:03/04/25 20:10 ID:mIn+epHi
28-200mmを使っている
まぁ値段相応
お気軽レンズ
854名無しさん脚:03/04/25 22:49 ID:gNgfIze8
24-70f2.8-4と28-80f3.5-5.6どちらがお勧め?
漏れは撮り鉄で普段は標準ズームは28-70f2.8&リバーサル
使ってるんだけどネガ入れて気軽に撮りに行きたいときもあるんだ。
あと乗り鉄の旅とか。望遠に越したことはないけど少しでも明るい方がいいかなって。
855名無しさん脚:03/04/26 00:47 ID:I4xoPEus
>>852
内蔵ストロボ使ってれば当然。
856名無しさん脚:03/04/26 02:18 ID:cVRGSZWm
>>854
広角重視かマクロ重視ですね。お好みで。24-70ちょっと影が潰れがちな気がします。
857名無しさん脚:03/04/26 21:15 ID:pxlEuptM
レフレックスの600mmF8を買おうと思うのですが安い店ご存知でしたら教えて下さい。
中古でも新品でも構いません、東京か埼玉に店舗がある店か通販対応の店でお願いします。
858名無しさん脚:03/04/26 21:17 ID:r0SJEQPs
>>857
中古でよかったらマップカメラ新宿店に32000円ぐらいで
あったような気がする。
859858:03/04/26 21:21 ID:r0SJEQPs
って、キャノン用の話です。既に売れてたらスマソ。
860857:03/04/26 21:38 ID:pxlEuptM
書き忘れてしまいました、マウントはニコンです。
861::03/04/26 23:14 ID:13Q6fvQr

☆^〜^★ 50音順で探せて楽して得する
http://sagatoku.fc2web.com/
   あなたの探し物きっとみつかるよ☆^〜^★

862名無しさん脚:03/04/27 01:08 ID:fzpJuU0/
>>858
その値段ならあと1万円出せば新品が買える。
中古なら15000円だろう。
863名無しさん脚:03/04/27 18:54 ID:8PNH1M3C
借り物です
EOS 10D + SIGMA MACRO 50mmF2.8 EX
1/1250 f4.0 ISO200
シャガの花びら
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030426162800.jpg
864名無しさん脚:03/04/27 19:39 ID:PVksQ/WM
>>863
同じ絵でもSD9だとまた違うのかなー
865シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :03/04/28 19:11 ID:WK7Bn9tV
>>827 お待たせしますた。24&28作例うpしますた。
ttp://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=142055&key=716784&m=0
ところで使っててオモタのは28mmのが絵が(・∀・)イイ!気がしまつ。
もしかしたら漏れの24mmがハズレという可能性も無くはないとは
思いまつが・・・SDで使える標準が欲すぃと思ってはいましたが
実際ほぼ50mm相当で、頭では理解していてもどーしても広角だ
っていう先入観が抜けず「狭いなあ・・・」と思ってしまいまつ。
明るくて歪みもなく(周辺削れるから)フィルム的に標準として使える
実感は得られました。暫くは先入観との戦いでつ。
866名無しさん脚:03/04/28 19:33 ID:7QBrRktT
>>865
シグ厨アルバム キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!
867名無しさん脚:03/04/28 20:36 ID:6DRKjODE
>865
シグ厨殿済みません・・真っ先にカタログ的写真をクリックしてしまいました。またアレを撮ったのがRD3000てのがなんとも(w
SD9は面白そうで興味あるんですが、基幹がニコなんでD100と迷って踏ん切りつかなかったり。
868名無しさん脚:03/04/29 02:45 ID:JgsTgxzH
28〜70mmと24〜70mm使ってます。どちらも不満はあまりなし。色乗りが悪い
のとフレアに弱いのを除けば。しかし、24mm〜70mmの最大のネックはフィル
ター径ですね。82mmなんて、PL買ったら幾らするんだ。シグマのレンズの
ためにPLを買うのも癪だし(藁。17〜35mmも82mm径なんだよな・・・。今、、
困っております。
869名無しさん脚:03/04/29 02:53 ID:b4GiowQs
82mmのCPLワイド
6000円ですた ヤフオクゲットね
5200〜7500円(即決)で買えるよ

でね、シグマの15-30のために買ったんだけど微妙にけられた
レタッチでなんとかなる範囲だから気にしないけど
870名無しさん脚:03/04/29 02:53 ID:Y3cmnYw0
必要と思うなら買え。それが漢ってもんだ。>868
871名無しさん脚:03/04/29 04:32 ID:nzzCtTNh
82mmのCP−L、マップでオリジナル新品8000円ぐらいで売っていなかったっけ?
中古の買うと効果が抜けちゃっているやつ売っている場合があるので注意

20o以上の広角はスリム入れないとかなりの確率でけられます
872名無しさん脚:03/04/29 05:17 ID:Pceclk4h
82mmフィルター径の弊害は、他にもあるんだな。ゼラチンフィルター
が、100mmしか使えない。玄光社の82mmリングの導入を考えているんだ
が、17〜35mmは蹴られます、って言われちゃった。
873名無しさん脚:03/05/02 15:41 ID:lkx3Ve+/
シグマのAPO 50-500mm F4-6.3 EX RF HSMってズーミングに伴う全長変動ありますか?
あるとすればいっぱい伸ばすとどのくらい有りますか?
874名無しさん脚:03/05/02 15:47 ID:UaAE5hrb
>>873
>>46-47,>>53,>>130-131を参照。
875名無しさん脚:03/05/02 19:02 ID:FfcBtvfQ
14mmf2.8は初期物はすごく逆光に弱いです。(今のはしりませんが...)
876名無しさん脚:03/05/02 19:21 ID:sb/lT0Eg
>>875
14mmF2.8、フィルターアダプターで前面にフィルターを付けると蹴られますか?
D100に購入しようか迷っています。レンズ剥き出しで使うことには、抵抗があるんです。
877名無しさん脚:03/05/02 20:33 ID:FfcBtvfQ
>>876
完全にケラれます。て14mmは前ダマが出ているので、フィルターをつけられ
ません
878名無しさん脚:03/05/02 20:39 ID:FfcBtvfQ
>>876
ニコンの14mmかAi15mmのほうが逆光でもすごく綺麗に写ります
しかしフィルターは後ダマに付け前にはつけられません
879873:03/05/03 06:20 ID:NB+CtDq4
>>874
ありがd。
880名無しさん脚:03/05/04 12:24 ID:tCexstXB
75-300のAF速度ってどうですか?
純正にかなわないのは分かってますが、
車や電車の前面にピント合わせてAIサーボで追っかけても
ちゃんとついてきてくれますか?
881名無しさん脚:03/05/04 15:26 ID:j43jcVYg
なんでシグマは逆光に弱い弱いと叩かれているのに、いつまでたっても改良されないんですか?
何らかの技術が欠落しているのか、それとも逆光性能対策に金をかけたくないのか?
882名無しさん脚:03/05/04 15:49 ID:BXLtd4yC
>>881
T*並に逆光性能上げたら、お値段もT*並になるんだろうな。
あとコーティング技術って特許とか絡んでいるんだろうし。
883名無しさん脚:03/05/04 16:05 ID:V8UIWG8/
コンタNマウントの28-80F3.5-5.6はシグマのOEMと思うが、
このレンズは逆光性能は特に問題ないと聞く。
その分定価も高いが・・・

やっぱ定価を抑えるために敢えてやっていることだろう。
安価なレンズに完璧を求めても無理だろうね。

逆光に弱いが安価なレンズか、
高くなってもいいからそれなりの性能のレンズか。
後者を求めるなら、素直に純正買っておけばいいと俺なんかは思うが。
884名無しさん脚:03/05/04 17:27 ID:tSp0FfGb
設計と組み立ては同じらしい

ただしコーティングと硝材はまったく違うところから供給と聞いた事があります。
ニコソ銘にも時たま糞レンズがあるが同じことでしょう
885名無しさん脚:03/05/04 19:31 ID:OuUzViLb
逆光の弱さはコーテイングもあるけど、レンズコバ部(玉の側面)が
テカテカ光ってるのが最大の原因だね。最近買ったシグマレンズでは、
24-70mmF3.5-5.6HF(中古\8k)がまさに逆光では糞になる典型例。
コスト低減で手を抜くのも行き過ぎだなと俺は感じてる。
アホらしくって、シグマは新品ではとても買えない。
886名無しさん脚:03/05/04 20:40 ID:Wluo5fhs
そこのお若いの、まだまだシグマの味が解らんか(w
887名無しさん脚:03/05/04 20:51 ID:8xD/YbfA
コシナにおけるフォクトレンダーブランドみたいに
高級仕様があるといいのに・・・会社の技術力アピールのために。
888トマソン ◆RpF5AfTOMA :03/05/04 21:38 ID:CMBWCyWV
久々に書き込みます。
例の物はまだ買っていないのですが、AFマクロ50mmF2.8を買いました。
値切って税込み7000円でした。
古いやつなんですが、等倍までいける標準マクロということで買っちゃいました。
一本の半分くらい撮ってみました。
上がりが楽しみです。
889名無しさん脚:03/05/04 23:48 ID:7IJHXNBY
>>885
8k\なら文句ないでしょ。手でハレ切りしてる?逆光でるのは多かれ少なかれ
当たり前。
890名無しさん脚:03/05/04 23:59 ID:N+P0geD0
>>885
中古でしか買ってない人は、シグマに金出してないわけだから、
カスタマーとは言えない。あれこれメーカーに意見する資格は
ないと思うけどね。
これはシグマだけじゃなく全メーカーに言えるけど、中古しか買わない奴は
文句いっちゃイカン、というのが俺の考え。
逆光なら>>889氏の言うとおりハレ切りすればいいんだし。
891シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :03/05/05 00:39 ID:ZaFpW61m
>>886>>890 が(・∀・)イイ!こと言った!
892元ミノヲタ:03/05/05 00:50 ID:YwGL9Khm
>>890
金は新品で買った人が出してるじゃん。
中古として買うのは新品に付随する諸々の権利込みだし、そもそも商品が中古として流通して
しまうのは、その魅力を維持できないメーカーにも責任がある。

ゲームや本じゃないんだから、そこまでメーカーを甘やかす必要もないでしょう。
893名無しさん脚:03/05/05 01:08 ID:hb4sYTiw
確かに。
シグマが言うなら別だが、単なるシグマの客に説教たれられても困る。
894885:03/05/05 01:12 ID:M0kL5zJM
>>889
>逆光でるのは多かれ少なかれ当たり前。

24-70mmF3.5-5.6HF使ったことあるの?
使えば度を越えてひどいことが判ってもらえると思う。
24-70mmF3.5-5.6(旧)の方がかなりマシで、絞れば回避も
できたんだが、HFの方は絞ってもだめだった。

>>890
>これはシグマだけじゃなく全メーカーに言えるけど、中古しか買わない奴は
文句いっちゃイカン、というのが俺の考え。

中古で買ったものを直接シグマにゴラァしてるわけではな
いのでね。俺が中古で買う前に新品で買った人がいるわけ
で、その人はかわいそうだなと思ったのと、レンズのコバ
が光るのは新品だろうが中古だろうが関係ないので、そん
なものを高い金出して買うのはアホらしいと感じたまでの
こと。
24-70mmF3.5-5.6HFに関しては、つくづく新品で買わなく
てよかったと思ってるよ。
895名無しさん脚:03/05/05 01:15 ID:mu0Hoz56
ここじゃ「中古で買う奴は、メーカーの客じゃない」論がしばしば出るが、
実はそうでもないんだよな。

中古で買う人が居るということは、リセールバリューが付くということなので
これによって新品の値打ちを、いくばくかは底上げしているんだよ。
896名無しさん脚:03/05/05 01:19 ID:SbJI5gFz
>>895
テレビゲームのソフトにしても後で中古で売れないなら何千円も出す気にはなれんよな。
897名無しさん脚:03/05/05 01:50 ID:PXq1u/26
もしかすると気のせいかな・・・・・(*´Д`)
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/

898名無しさん脚:03/05/05 01:50 ID:PXq1u/26
もしかすると気のせいかな・・・・・(*´Д`)
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/
899名無しさん脚:03/05/05 12:24 ID:zkQ5/lg9
シグマのレンズで撮ってスキャン(ニコンWED)したら
緑がかった色が強くでるのですが、こういった経験の方おられますか??
900名無しさん脚:03/05/05 13:07 ID:FY0IvQSU
900ゲト
901にせミノルタ社員 ◆SOkleJ9WDA :03/05/05 15:21 ID:30uF5Iom
レンズを前から覗いて
良いレンズは中がよくみえないけど
悪いレンズは中の構造がよくみえる
902 ◆G300LHGL8. :03/05/05 15:33 ID:7JerfVvh
>>899 前にもそんなヤシいたな…同一か?
903名無しさん脚:03/05/05 18:32 ID:5wu5x0kP
>>901
後ろからから覗くのもいいぞ!
904トマソン ◆RpF5AfTOMA :03/05/05 18:58 ID:HbmFMd5S
>890
え、文句なんて一言も言っていないのですが・・・
逆光でだめかどうか何かもまだ試していませんし・・・
ちなみに逆光でゴースト出るのは大歓迎です(w
フレアは厳しいですが

明日の朝に花撮ったら一本終わるかも
905名無しさん脚:03/05/05 20:08 ID:Dz48HXO3
>>904
890は君宛てのレスではないのだが。
906トマソン ◆RpF5AfTOMA :03/05/05 20:30 ID:DPDr6oNX
あ、すいません・・・
勘違いしてしまいました・・・(恥
907名無しさん脚:03/05/05 22:13 ID:TcZ8hrk+
70〜200 F2.8 EX

シャープだがボケがきれいでない。
花や人には不向きと思うが、建築とか乗り物ならいいかも。

使い方次第で良くも悪くもなると思う。
908トマソン ◆RpF5AfTOMA :03/05/05 22:52 ID:37gaGxTW
それにしても標準マクロって等倍近くでも絞ると被写界深度結構
深くなるんですね。
F8まで絞ると結構奥まで写りました。
中望遠マクロだと絞ってもそんなに変化しなかったのでビクーリしますた。
あくまでもプレビューだけでの話ですが。
現行標準マクロも新品でも25000円切ってるみたいですね。
909元ミノヲタ:03/05/05 23:06 ID:YwGL9Khm
等倍だとF8でもそんなに深度稼げないぞ。
同プリサイズで見てない?
910トマソン ◆RpF5AfTOMA :03/05/05 23:26 ID:aTcywqU1
>909
いや、まだ現像出していないんですが、カメラのプレビューでの確認
のみです。
F5.6まではそれほど被写界深度に変化はみれないのですが、f9より
絞り始めると明らかに深くなっていったようなので。
プリント確認してまたカキコします。

というかオヒサコブリでつ
911あずさ196:03/05/05 23:28 ID:DdFf2+Bz
>>907
漏れは逆かと思た
キャノソとつかってるけどこっちの方がシャープかと
しかしキャノソで人を撮ると冷たい感じがしていまいちつまらない。
んで人を撮るときはΣを使い末。
912名無しさん脚:03/05/05 23:47 ID:mu0Hoz56
等倍ぐらいになってくると、被写界深度に焦点距離は関係しないよ。
像倍率とF値が同じなら、50mmも100mmも、理屈の上では同じ深度。
913トマソン ◆RpF5AfTOMA :03/05/05 23:55 ID:aTcywqU1
>912
じゃあ勘違いか???
今いじってみたのですが、1/2くらいではF8で結構深くなりました。
等倍だと深くなる感じはしないのですが、ボケが小さくなる感じです。

お勉強になります、どうもです。
あ、シグマのカタログに引き続きTokinaも新しいカタログに変わりましたね。
タムロンだけはまだのようですが。
914 :03/05/06 14:40 ID:cYOxieI9
300 f4逝こうと思っています。

kenkoの1.5のテレコンつけて
一脚でサッカーを撮りたいんですが、
300 f4って三脚座ついてないですよね?
あれで大丈夫でしょうか?

マクロで使ってる人も問題ないのかなー。

ボディはf80です。
915名無しさん脚:03/05/06 14:47 ID:JPzBmz8G
300mmf4マクロは三脚座ついてたはずですよ。
916名無しさん脚:03/05/06 16:09 ID:4jyM1USH
>>910
カメラの機種によってはフォーカシングスクリーンの拡散性が
低くピントの検出精度が低い物があります。こういうものは
実際にはピンぼけでも、ファインダー上では確認できません。

暗いズームレンズの使用が前提だとか、あまり精度を高くして
しまうと動体予測AF撮影時にファインダー像がピンぼけで
ストレスがたまりまくる、といった理由があるそうです。
917名無しさん脚:03/05/06 17:07 ID:udbi5A7r
すいません、キヤノン使いでツグマレンヅご使用の方に伺いたいのですが。
キヤノン純正のUSMレンヅに比べ、ツグマのAF速度はいかがなものでしょう?
つまり、動いている物に対して問題なくAFが追従してくれるかどうか知りたいのですが。
因みに漏れが狙っているのは100-300mm/F4なんですけど。
918914:03/05/06 22:37 ID:cYOxieI9
>>915

早速のレスありがとうございます。
早合点でした。
検索でヒットした画像に三脚座がついてなかったもので。
すみません。

さっき実物見てきたので早速逝ってみようと思ってます。
919名無しさん脚:03/05/06 23:43 ID:PjryDtJm
>>917
買ったばっかりの14/2.8であれこれ撮ってみたけど、普及品はどうか分からないけど
このクラスは悪くないですよ。といってもボディの性能に依るところが大きいと思うん
で一概には言えないと思いますけど。
920917:03/05/07 08:08 ID:zHp8dc2K
>>919
レスありがとうごさいます。
そうすか、悪くないですか。(嬉
今度カメラ店行ったら試してみます。
因みに当方、ボディは1nと7を使っています。
921名無しさん脚:03/05/07 21:40 ID:gmdC3PsF
逆輸入品て正規のものと何ら変わらないのでしょうか?
凄く安いのだけど何でだろー?
922名無しさん脚:03/05/07 21:52 ID:eTie+xiB
>>921
買うならメーカー保証の有無を調べろ。
たいていは店の保証(3〜6ヶ月程度?)になる。
取説も日本語かどうかよくみる。
それで納得出来ればオーケー。
923名無しさん脚:03/05/07 22:17 ID:FSnEWAqa
>>922
http://www.camera-sanwa.co.jp/
ここで売ってる新品なんですけど
私が尋ねたいのは、全く同じ物かどうかということです
924名無しさん脚:03/05/07 22:18 ID:22Et5Did
80-400発売ってホント?
925名無しさん脚:03/05/07 22:28 ID:3HiVNss7
競馬写真用に70-300mmF4-5.6アポマクロスーパー美品中古を
10Kでゲットしましたが妥当な値段でしょうか?
926名無しさん脚:03/05/07 22:39 ID:3qiQALGr
>923
わざわざ輸出用に違うスペックの作る訳も無いと思うが。
逆輸入が安いのは、定価設定が日本よりも海外の方が安めに設定して
るからって聞いたことがあるけど。

ま、店に直接聞いた方が早いとおもうけど。
愛想無く答えてくれるよ、あそこなら。
927名無しさん脚:03/05/07 23:28 ID:u4JSN+cP
>>923
> http://www.camera-sanwa.co.jp/

ここ安いね。
10Dが18万切ってる
928名無しさん脚:03/05/07 23:36 ID:eTie+xiB
>>926
愛想無く答えてくれるよ、あそこなら。

これは逆説的にとらえた方がいいと思うのは俺だけか。
929名無しさん脚:03/05/07 23:59 ID:WA7skrFU
>>921
SIGMAさん曰く 海外ものでもグローバルなサポート体制・・・って言ってました
海外でかったものも1年の保証はちゃんとつくらしいよ。
930名無しさん脚:03/05/08 00:49 ID:BtsuMxZ5
シグマでいいレンズといえば28mmF1.8だろ。あんなに安くてF値が明るい
レンズはないだろ。値段のわりに描写力はいいよ。
931名無しさん脚:03/05/08 01:06 ID:LlDp3HP7
28は、キヤノンF1.8ならでてるから
やっぱ20と24F1.8だな!
932名無しさん脚:03/05/08 01:21 ID:BtsuMxZ5
931
純正は高いよ。20万位するでしょう。
933名無しさん脚:03/05/08 01:45 ID:LlDp3HP7
>>932
28ミリは、5万ちょっとですけど
934名無しさん脚:03/05/08 01:56 ID:BtsuMxZ5
933
NIKONと間違えた。すまん。
935名無しさん脚:03/05/08 04:17 ID:WZZuVFmd
海外の値段が出ていたので参考までに
28mm 255ドル
24-70(f2.8) 420ドル
120-300(f2.8) 2100ドル
こんな感じです。箱には日本の保証書が入っています。
おそらく皆さんが新品で買われたのと同じ状態でしょう
買ってから1年はちゃんと保障されているようです
936名無しさん脚:03/05/08 11:46 ID:zwA5iGif
>>935
その値段て国内とほとんど変わりませんね(実売)
937名無しさん脚:03/05/08 13:23 ID:Pb7zmexA
っていうか欧州とかだと日本で買うより高いよな..
938名無しさん脚:03/05/08 14:00 ID:P74+E/eM
>>935
$ベースで120-300ってもっと安いところ見かけた記憶あるよ
国内/海外問わず探すとよろし
939名無しさん脚:03/05/08 16:31 ID:Jr8TTy+n
しぐまはここがヤスイんじゃ・・・
http://www.camera-sanwa.co.jp/page/newCamera/new/sigma.htm
940トリ探:03/05/08 22:05 ID:RVciaxL3
APOMACROの400mmはどうですか?発色とか。開放での画質はいかがでしょう?
941シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :03/05/09 23:40 ID:cS17G6nk
ttp://www.sigma-photo.co.jp/news/sd9kit.html
なーんか想像通りのオチだなあ・・・この2本のレンズディスコンって
気がしないでもないんでつが。在庫処分がてらのセールか?
これでお茶濁してないでトットと28-300の小型版出してクダサイよ>シグマ御中
942名無しさん脚:03/05/10 01:49 ID:fKvd51gN
http://www.sigma-photo.co.jp/news/sd9kit.html

さぁ、前回のような注目は浴びるのか。
943名無しさん脚:03/05/10 01:52 ID:IpmVq/GZ
>>942
15-30とのセットが23万円台で売ってるんですよ。
にっしんとかレモン社とかで。もち新品。
だから、いまさらのこの発表はなんだろうな〜って。
944名無しさん脚:03/05/10 02:10 ID:6eFZuotT
そこからまだ2割3割値引きするんじゃない?
945名無しさん脚:03/05/10 03:41 ID:iBwagG1m
シグマのデジ、売れているの?
一応SA-7.9使いなんですがなんかSAマウントに踏み込むのも
躊躇してしまうしファインダーが今一とか聞いているので

早く70-400手ブレ補正付発売してくれ 新品で買うから
946名無しさん脚:03/05/10 08:19 ID:siqZi0Uu
やっぱりJPEG記録できないとね〜。
947名無しさん脚:03/05/10 10:59 ID:g0SJAqCr
>>945
SA-7,9使ってて何を今更不安があるんだね
948名無しさん脚:03/05/10 11:15 ID:6bmqhes4
>>941
> トットと
妙に笑ってしまった。。。一番の奉仕してるシグ厨にせっつかされているとは・・・ね
949名無しさん脚:03/05/10 22:02 ID:oYlLFkN3
次スレよろしく

シグマレンズってどうですか? Part4

【シグマHP】
http://www.sigma-photo.co.jp/
http://www.sigma-photo.co.jp/lense/index.html

【パート1】
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1007395307/l50
【パート2】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1025357966/
【パート3】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1038912263/-100

どうせならシグマ厨さん立ててよ
950シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :03/05/10 22:18 ID:KZr0XfAs
>>947 が(・∀・)イイ!こと言った!さあ飛び込もうシグマの大洋へ!

>>948 だってさー、今年上半期にボイーンと目玉欲しいじゃないでつか。
>>945氏始め多くの人が注目してる80-400OSだの24-135だって開発中
ってだけじゃタムの勢いにカスリもしないでつよ。1020マソピクセル!とか言って
素人煙に巻いてる場合じゃないだろと。せめてタムとはいいライバルでいて
欲しいんでつよ・・・でも今間違い無く風はタムに吹いてるし。28-300なんて
今この夏休み前に出さなきゃ何の意味もないじゃないでつか。もうね、
アフォかと。ヴァカかと。28-75f2.8の対抗馬出せって言ってるんじゃないん
だからさー。80-400OSは100歩譲って運動会前でも(・∀・)イイ!から。
漢見せてクダサイよシグマさん。このまま新製品&新型が出ないようなら
今銀行に残ってる金全部ペンタの*istに突っ込んじゃうからな( ・∀・)!
951シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :03/05/10 22:27 ID:KZr0XfAs
>>949 僭越ながらスレ立てさせて頂きますた。最初立て方わかんなくて
ビビリますた。つか連続カキコスマソ。
952名無しさん脚:03/05/11 00:30 ID:JmebiZx8
次スレのURLは書いておきませう

シグマレンズってどうですか? Part4
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1052573135/
953シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :03/05/11 12:15 ID:GFKHhmMU
>>952 要領悪くてスマソ&感謝。
954 ◆G300LHGL8. :03/05/11 19:26 ID:/FfWm+QC
埋め立て開始。
ツグマ〜80-400OSちゃっちゃとださんかい。
955名無しさん脚:03/05/11 19:29 ID:WO7mPrH7
現実的にいくらなんだろう?
ニコン Ai AF VR Zoom Nikkor ED 80〜400mm F4.5〜5.6D は23万だしね。。。

定価が16万円
実売が11万円前後
ってところでしょうか?
956 ◆G300LHGL8. :03/05/11 20:52 ID:/FfWm+QC
>>955
50-500よりは高いだろな。
実売11マソなら即買いまつ(w
957名無しさん脚:03/05/11 23:02 ID:WO7mPrH7
>>956
11万無理ですかねぇ〜 NikonのVRも安くなってきたと聞いてますので
定価は18万円を下ってほしいですね
958 ◆G300LHGL8. :03/05/12 18:58 ID:O+luxyDL
ツグマさん、50-500のOS出してください。
959名無しさん脚:03/05/14 18:25 ID:RDSJv7Se
ツグマさん、120-300のOS出してください。
960 ◆G300LHGL8. :03/05/14 18:58 ID:IX8mssQa
ツグマさん、50mmマクロのOS出してください。

961シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :03/05/14 19:17 ID:zkQHiN0e
漏れも便乗〜
シグマさん、28-300の新型と17-35HSMのピントリング回らない版出してクダサイ

つか960じゃないけどマクロでOSってのも有効かも?180の新型に
積んでみるってのはどうよ?
962名無しさん脚:03/05/14 23:47 ID:RDSJv7Se

ツグマさん、85mmF2 HSM出してください。

スレ使い切ろう〜
963名無しさん脚:03/05/14 23:54 ID:O8hJuOvo
24-200HSM・OS仕様希望。
964名無しさん脚:03/05/15 00:16 ID:B+q64s4B
EFばりにほとんどにHSM搭載
965名無しさん脚:03/05/15 00:17 ID:C1hz+W7T
そしてIS搭載。
966名無しさん脚:03/05/15 02:24 ID:GMNTJ9Rn
50mmF1.4きぼんぬ。
967名無しさん脚:03/05/15 05:11 ID:ygGfEJQN
>>966
各メーカー自分のところで技を競っているし高い物でないから作っても
レンズメーカー製の物なんて売れるかな?シグマSA用なら50マクロがあるじゃん
どうせなら50mm f0.95とか

OS付は他社のボディーオーナーにも売れると思うが
968名無しさん脚:03/05/15 07:36 ID:H+JjviPY
150-450mmF2 OS
969名無しさん脚:03/05/15 10:25 ID:Y6oQp8R+
準広角パソケーキレソヅどうよ、ツグマさん。
970名無しさん脚:03/05/15 11:19 ID:wA83pE7/
昔あった24-50がいい

漏れは旧型の24/2.8持ってるけど、遠目にはあれと見分けつかない
MF機につけて持ち歩けばさりげなくてカコイイ
971名無しさん脚:03/05/15 13:34 ID:LIzYaHPb
なんどか書いたが、50mmF2マクロ(最大1/2倍)。出してちょ。
972名無しさん脚
>Nikon AF-S VR ED24〜120mm F3.5〜5.6G
みたいの出してちょ