一眼レフを買います。

このエントリーをはてなブックマークに追加
168名無しさん脚:02/12/21 12:00 ID:zTHq4hgX
使う人の性格が影響するが。
FM系はホントにいいカメラだが、ビギナーにはMZ−5nか3がいいと思う。
AFがあるのとないのではビギナーには大違い。
たいてい最初の被写体は、友人家族彼女彼氏など身近な人だろ?
そんな時MFでもたもたして揶揄されるよりも、ピントはAFでスカっとあわせて、
構図に気を使うようにした方が、気分がいいに決まっている。
で、操作が体感的なダイヤル式の方が、マニュアル読まなくても、
いじっているうちに自然に覚えると思う。

気持ち良く撮れて、自然に勉強になるんじゃないかな。
169名無しさん脚:02/12/21 12:01 ID:zTHq4hgX
>167

その手があったか!
170名無しさん脚:02/12/21 12:07 ID:GyQ6UNjk
>>155
360siって結構良い入門機だと思いますよ。
人気のSweetの弟分です。操作が簡単なので、
構図とシャッターチャンスに集中できます。
171名無しさん脚:02/12/21 12:28 ID:unBXXHoN
初めてでもやる気(?)があるなら
フラッグシップだっ!
172名無しさん脚:02/12/21 12:33 ID:YdjrGViq
>>171
そういう考えも有りだよね。
初心者だからって入門機で・・・で、結局もっとイイのが欲しくなって
買い換え。
結果的に高く付く。
授業料と割り切って、という考えもあるけれどね。
173名無しさん脚:02/12/21 13:17 ID:UxOl0GdH
>>172
もっとイイのを買ったら、入門機の方は小型軽量のサブカメラとして使うという手も
174名無しさん脚:02/12/21 13:40 ID:+RjPK6nO
>163
禿同
175名無しさん脚:02/12/21 14:18 ID:vw5KGH0T
ダイヤル式が体感的? ダイヤル式の絞り調節? 
それで何を覚えるっていうの。 それとも絵モードのことを言ってるのか?

MFME機は初心者には云々いってるけど、昔は初心者いなかったのかよ。
昔のMFME機こそ、むしろマニュアルなんて必要ないし、メーカ間によ
る差異も少ない。何も内臓露出計の無いのを買えとはいわないが。

nFM2と、いわゆるAF入門機とでは質感が違いすぎるよ。値段は変わら
ないのに。
176名無しさん脚:02/12/21 16:04 ID:EgSomIb4
nFM2とかマニュアルフォーカス機のファインダーだと返ってピンのある場所がわかりにくい
人間もいると思うよ。全面マットじゃないとイヤな俺のことだが。(今はミノユーザ)
それに、俺自身F−1前期をずーっと使い続けていた口だから言うけど、大事なのは撮りたい
写真の当たり率が高くて且つ気持ちよく撮れることであっていまさらマニュアル機から入る
なんて目的があれば兎も角無駄が多いと思うね。カメラを持って楽しいのはどのような写真を
作りたいか&あがってきた写真が思い通りor発見があることでカメラがそのための手伝いをどれ
だけしてくれるかは重要なところだから。例えばマクロや人物のストロボシステムや多重露光での
光を遊ぶ試みなど、世界を広げていくときの容易さを考えてもマニュアル機はお勧めしない。
177名無しさん脚:02/12/21 16:07 ID:EgSomIb4
ああ、俺のお薦めは上にある807siね。
ミラーアップがないのとプレビュー中に絞りを動かしての調整が出来ない以外は完璧に
こなしてくれると思うよ。
178 ◆ZZZZiDOOz. :02/12/21 16:07 ID:XE18iCgw
>例えばマクロや人物のストロボシステムや多重露光での
>光を遊ぶ試みなど、世界を広げていくときの容易さを考えてもマニュアル機はお勧めしない。

オートが良いかマニュアルが良いかについては別に好き好きで良いと思うが、

マクロ撮影やストロボシステムや多重露光なんて、ちょっと変った事をやる
のであれば、オートの方が不便だと思いまつ。
179名無しさん脚:02/12/21 16:19 ID:EgSomIb4
それぞれオートでもクリップタイプストロボワイヤレスで多灯、TTL調光、ボタンと
ダイヤル操作で出来るのよ。撮影情報も本体に記憶出来るしね。
マニュアルでのマクロは露出倍率やらなにやら難しいと思ってたけど簡単なの?
180名無しさん脚:02/12/21 17:39 ID:BYpU3y25
絞り調整やストロボシステムや多重露光やマニュアルでのマクロ・・・155がそこまでたどり着けるかは、まだ分からない。
ダイヤルのいっぱい付いたカメラが「私に一眼レフは難しすぎました。」でタンスの肥やしか、ヤフオク行きはありがちな話。
だから最初はMZ-30やα360SIで十分と思う。んで、上記の様な撮り方がしたくなったらそれから中級機にステップアップればいい。
いずれにせよ、MZ-30かα360SIが候補って事は、トキナーやシグマのズーム付きの新品で予算3万円くらいだと思うし。
181名無しさん脚:02/12/22 10:58 ID:AASF+yNd
結局は気に入ったの買えば良いと思われ。
182チャーリー・z・浜@風邪なおらん ◆z/zz007FFE :02/12/22 12:14 ID:wFS56ttL
そりを言ってはおしまいよ(w
183名無しさん脚:02/12/22 12:27 ID:3o49BIic
ダイヤルは難しすぎますた

ヤフオク高値売却

馬ー
184名無しさん脚:02/12/22 20:11 ID:Gm/VByAx
沢山のアドバイスありがとうございました。まずは扱い易いAFを買うことに決めました。
また、家にミノルタのXDというカメラがあったので、AFに慣れたらMFにも挑戦してみようかと思います。
185181:02/12/23 01:11 ID:+kbSdHXP
要するにカタログスペックだけ見て万人が同じモノ合うとは限らない罠
186チャーリー・z・浜@風邪なおらん ◆z/zz007FFE :02/12/23 03:30 ID:tjx3NLNi
XDは素晴らしいカメラなので可愛がってくださいな。
絞りとシャッター速度の色を合わせるとプログラムモードだったかな。
重いけどしっかりとした質感ですね。

巻き上げ感がたまらんのがお楽しみ(w
187名無しさん脚:02/12/23 04:09 ID:4h46DOh5
なんだなんだ、せかく>>1が20万円を資金として用意してるっていうのに
結局新規購入見送りかよー。
景気を底冷えさせるなーー。
>>1よ買って買って買いまくれ!
オマエラもなー。
188 :02/12/23 08:04 ID:vvxIrOzb
>>1
写ルンです20万円分買っとけ!
189名無しさん脚:02/12/23 10:58 ID:MxhZOea6
XDにプログラムモードはないよ。
小型なので重くともないと思うけど。
巻上げがたまらんのはXEだな。

AFで慣れたらもなにもXDなんて絞り優先でピント合わせるだけ、
オートみたいなもんだからひとまずXDでいいんじゃないの。
190名無しさん脚:02/12/23 11:06 ID:cuN96v3M
>>180
プログラム位置はないが、最少絞り、1/125秒にセットしておけば
全てカメラ任せでいける。設定シャッタースピードで対応しない
場合は自動的にシフトするわけだからプログラムAEと同じだよね。
中期以降のXDは1/125の数字が絞りと同じグリーンになってますね。
191名無しさん脚:02/12/23 11:45 ID:PjqFGrO4
XDか・・・
いいカメラだがそろそろ電子シャッターがご臨終を迎え始めている。
バリバリに使うのはやめてほどほどにかわいがってください。
192名無しさん脚:02/12/23 16:52 ID:WJqKXh0B
>>157
初めて車を買いたいって人に中古のスカイラインのマニュアル車を薦める
車板と似てるなあ。
193名無しさん脚:02/12/27 12:42 ID:5kMKC5zn
メーカは問わず、MFAE機がいいんじゃないのか。Pモードのついて
ないやつ。絞り優先オートぐらい使わないと、絞りやシャッタース
ピードの働きが実感としてわからんだろ。あとじっくりピントあわ
せて大事に写真を撮ってほしい。数うちゃあたるでブラケティング
連射なんてケケ肉じゃあるまいし。ME機で露出あわせろとまではいわ
ないけど。

>>192
マニュアル機でカメラの基本動作を覚えてから、楽したけりゃAF中級
機でも買えばいいんじゃねーの?
194めちゃやす、:02/12/27 12:44 ID:P9+vQS3g
http://www1.kcn.ne.jp/~mido/
ニコンに強いです。
195名無しさん脚:02/12/27 12:52 ID:nt1XwDvM
>>194
ミドー工作員は黙ってろ。その工作活動はミドーのバイト?

>>1には「α-7+純正レンズ2本」か「α-9+純正レンズ1本」がお勧め。
196めちゃやす、:02/12/27 12:55 ID:P9+vQS3g
http://www1.kcn.ne.jp/~mido/
本当安いですから、店頭だと価格交渉してくれます。

197名無しさん脚:02/12/27 12:57 ID:2iR77g9H
>>196
中判と一眼デジは無いの?
198名無しさん脚:02/12/27 13:26 ID:B4b61Y53
>>194
ミノルタにも強いそうじゃないか(藁
関西人は下品だから嫌いだ。
199名無しさん脚:02/12/27 21:43 ID:rG75Frr0
んで、56には誰もツッコまないのか?w
200名無しさん脚:02/12/29 12:54 ID:YtEoO/Fu
俺ならヘキサー買うのだけど 
201名無しさん脚:02/12/29 16:34 ID:GONofcP5
ヘキサーってコニカでしょ?
ちゃんと撮れるの?
202名無しさん脚:02/12/29 22:44 ID:DRKQAUMi
どういう意味よ 綺麗に撮れますよ。
良いカメラですよ RF
203めちゃやす、:02/12/30 13:16 ID:t3HzLZzu
http://www1.kcn.ne.jp/~mido/
ヘキサーも安っぽいです。
204名無しさん脚:03/01/05 17:56 ID:ypBtd/jL
保全上げ
205山崎渉:03/01/07 02:20 ID:flnW0Rog
(^^)
206名無しさん脚:03/01/07 22:01 ID:sBp0FDpx
そうそう
207名無しさん脚:03/01/14 19:56 ID:UBXgYTmt
今まで、デジカメで適当に撮ってたのですが、
いろいろな機能をいじっているうちに写真に興味がわき、一眼レフが欲しくなりました。

調べてみたところ、α−7とかEOS7あたりが良さそうな感じですが、
レンズを考えると予算的に厳しい感じです。
上記の中級(?)クラスのボディ+安めのレンズと、
もう少し安いボディ+ちょっといいレンズと、どちらがいいのでしょうか?
素人考えで、ボディにお金を掛けたほうがよさそうな気がしますが、
上にはレンズって書いてありますね。

予算的には、ボディとレンズで10万前後くらいがいいのですが...。
子供の写真とか、風景がメインになると思います。

どなたかアドバイスをお願いします
208ウザイ奴:03/01/14 20:14 ID:FkDG4NsL
>>207
EOS 7+標準ズームも予算で十分買えるじゃない?
いいレンズと言ってもLレンズが欲しいってなら
ボディが変えなくなる。

↓で聞いてみたら?
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1042231688/l50
209207:03/01/14 20:18 ID:UBXgYTmt
購入相談スレがあったのですね。

探し方が足りませんでした。すいません...
210名無しさん脚:03/01/14 21:04 ID:Vcw6AdqR
オレなら中古を探すか(初心者にあまり勧める人居ないけど)思い切って少し予算を上げるかな。
レンズが第一だけどボディーも譲りがたいだろうし。理系クンはちょっと良いボディー買っといたほうが無難。
211山崎渉:03/01/18 08:22 ID:qRcdohCm
(^^)
212名無しさん脚:03/01/19 22:48 ID:d4sFMlIa
MF一眼レフを購入しようと思っているのですが
先日ショーウィンドウにnikon S3を見かけて一目惚れしました。
値段的にF2が中古で買えてしまうのですがSとFどちらがよいでしょうか?
レンズのマウントは一緒ですか?
213名無しさん脚:03/01/19 23:54 ID:7LYjfzwb
わかんないうちは止めといた方がいいと思われ。
214名無しさん脚:03/01/20 00:34 ID:av/MI/77
いくらなんでも、ネタだろ?
215化け猫 ◆MF1EMlC.AE :03/02/07 23:45 ID:AHwMDCjx
保守age
216化け猫 ◆MF1EMlC.AE :03/02/07 23:46 ID:AHwMDCjx
保守揚げ(汗
217212
俺が書き込んだスレッドはそれを機会にどんどん沈むわけだが