1 :
名無しさん脚:
写るんですとかコニカのやつとかいっぱいあってよく分からん。
高いやつはどう違うんだろうか?
うまく撮るコツは?
馬鹿にしないで、教えてください。
2 :
名無しさん脚:02/10/15 13:42 ID:ttS2/dh5
2
3 :
名無しさん脚:02/10/15 13:43 ID:OkkupI5G
まあ、アル意味これもカメラだしな。
4 :
名無しさん脚:02/10/15 13:51 ID:lLs2deTS
5 :
名無しさん脚:02/10/15 13:52 ID:ksvivn+Q
100円のかめら君もしかり
6 :
名無しさん脚:02/10/15 22:34 ID:OfYkGYJz
俺的にはコニカがオススメ
7 :
名無しさん脚:02/10/15 22:36 ID:LmMyHraG
レンズ付きカメラって全部APSなの?
8 :
名無しさん脚:02/10/15 22:37 ID:Dco2l8ng
6×7判写るんです発売希望。
撮影枚数3枚くらいで
9 :
名無しさん脚:02/10/15 22:51 ID:T6RcDAEw
>>8 ロシアカメラでおもちゃみたいなのなかったっけ?
10 :
名無しさん脚:02/10/15 23:19 ID:LmMyHraG
とりあえずAPSと135だったら135選んだ方がいいぞ。
それと最近ISO1600とか売ってるけど目的がはっきりしないなら400位にしとけ。
数字がでかい方が偉いとは限らん。
11 :
名無しさん脚:02/10/15 23:25 ID:j3ezOxWu
使い捨てデジカメみたいのが以前発売されたけど、
まだ売ってるの?
12 :
名無しさん脚:02/10/15 23:27 ID:LvXv9LKh
>とりあえずAPSと135だったら135選んだ方がいいぞ。
レンズ付きフィルムに限っては、あながち135の常勝とは限らないよ。
被写界深度が深いぶん、APSの方が良い場合もある。
13 :
名無しさん脚:02/10/15 23:39 ID:LmMyHraG
>>12 レンズ付きフィルムって大体F8でレンズは28mm?
もうすでにパンフォーカスなんでは?
14 :
名無しさん脚:02/10/15 23:47 ID:WBNYDVZ2
>>13 普通F10の1/100位じゃなかった?
waiwaiワイドしか使ったことないけど、
ピントの芯は、意外と近いところにあるよ。
15 :
名無しさん脚:02/10/16 00:01 ID:UOQ8AC+g
使ってたのはホントのド素人の時だったから何も考えてなかったな。
最短ってどの位だったっけ?
それにしてもよくあんなんでちゃんと写真撮れるよな。
それに引き換え最新のカメラっていったい何なんだろう(w
16 :
名無しさん脚:02/10/16 01:01 ID:fwg6kIsQ
ちょい調べてみたんだけど、最近のISO1600の奴って、
屋外だと滅茶苦茶絞り込んでるのね。
写ルンですエクセレント 33mmF8/18 1/100 1m〜∞
写ルンですNew望遠 100mmF9.5/19 1/140 8/5m〜∞
写ルンですシンプルエース 32mmF10 1/140 1m〜∞
写ルンですスーパーeye800 24mmF10 1/140 1m〜∞ APS
撮りっきりコニカMiNi Goody BEST 30mmF6.7/17.4 1/80 1m〜∞
撮りっきりコニカMiNi Goody 30mmF6.7/12.3 1/80 1m〜∞
撮りっきりコニカMiNi NEOplus800 30mmF9 1/150 1m〜∞
撮りっきりコニカMiNi NEO 32mmF10 1/100 1m〜∞
撮りっきりコニカMiNi NEOplus 30mmF9 1/110 1m〜∞
撮りっきりコニカMiNi WaiWaiワイド 17mmF11 1/100 0.4m〜∞
スナップキッズ スーパーピカキレ 30mmF10 1/100 1.3m〜∞
17 :
名無しさん脚:02/10/16 04:26 ID:oVDf7CHX
1600だと顔が白くなるよ、と言われますた。
現像機との相性がモノ言うよ、と言われますた。
コニカはダメだよ、と言われますた。
ほんとけ?おれ、ど素人やからよう分からんよ。
18 :
名無しさん脚:02/10/16 08:17 ID:Q5TNdmeP
>写ルンですシンプルエース 32mmF10 1/140 1m〜∞
この条件で、許容錯乱円の直径は、約55μm
>写ルンですスーパーeye800 24mmF10 1/140 1m〜∞ APS
この条件なら、許容錯乱円の直径は、約30μm
直径比で約1.8倍APSの法が細かく写る。
一方、原版サイズを見れば35mm判の長辺は24mm、APSは30.2mm
その差は1.19倍しかない。対角線長で見ても1.25倍。
つまり、同じサイズに引き伸ばせば、APSの写ルンですの方が解像感が高い。
許容錯乱円が50μmもあるような前提では、35mm判のフィルムサイズが
大きいことによる粒状性の良さも活かし切れていないわけだし、やはり場合に
よってはレンズ付フィルムでは、APSの方がよく写るわけだ。
19 :
名無しさん脚:02/10/16 08:20 ID:H4MB9tE/
20 :
名無しさん脚:02/10/16 09:59 ID:L8dPd2Rp
>>18 無限遠から最短距離まですべての範囲での比較なら焦点距離の短いAPS
有利と思われるが記念写真で一番使用頻度の高い3メートル近辺での
撮影なら必ずしもそうとは限らないと思われ。
むしろ露出アンダーによる粒子の荒れと色のにごりが一番見栄えを悪くする原因
ではないかな。曇りや内蔵フラッシュが届かな場所ではてきめんにドアンダーに
なってしまう。F10前後の暗さがやはりつらいところ。
21 :
名無しさん脚:02/10/16 10:32 ID:YE0o59cw
>18
>一方、原版サイズを見れば35mm判の長辺は24mm、APSは30.2mm
>その差は1.19倍しかない。対角線長で見ても1.25倍。
135の長辺は36mm、APS Cサイズの長辺は25mmで、その比は1.44倍。
結論は同じだけど気になったので指摘しますた。
許容錯乱円云々も信用できなくなってきたぞ(w
22 :
2チャンネルで超有名:02/10/16 10:38 ID:nSCq1Fcs
>21
まあまあ、またーり逝こうや。
24 :
名無しさん脚:02/10/16 23:27 ID:K6/jpmcA
どれがいいんだよ、結局よー。
>17
現像機じゃなく、プリントするオペレータの腕ですね。
安い所に出すと、コニカのようにマイナーなフィルムは特に
色がおかしくなる場合が多いです。
コニカでもコダックでも、上手いところに出すと、
サービス判でもすごく綺麗に焼いてくれるんですがねぇ。
Goody大尉のストロボにテーピングして、開放側で撮ったりしませんか?
2m辺り限定で。
27 :
名無しさん脚:02/10/18 21:49 ID:wPSbVlP7
コダックはいまいち
あげ
>27
コダックはちょっと前まで単レンズだったよね。
>29
まじめなレポートなのに、使われてる写真が宣材とおなじで笑える。
33 :
名無しさん脚:02/10/30 02:05 ID:T9maotwQ
ageるよー
34 :
名無しさん脚:02/11/07 12:13 ID:p4bf3Pa1
yosikita
35 :
名無しさん脚:02/11/17 12:59 ID:IbIZ0BMM
APSの生き残りをかけたレンズ月フィルム
このスレも生き残りをかけよう。
近づいて撮る、あとフラッシュは遠くまで届かない。以上
38 :
すままん:02/12/17 02:15 ID:dnrsn/p2
39 :
名無しさん脚:02/12/31 01:57 ID:Tkk3m7cD
某スレで大層な写真論で一席ぶっておきながら写ルンですだけを使ってるヤシがいたな。
別に写ルンですをツールとして使うのは悪くないが、ソレばっかりってのはどうもな…
40 :
:02/12/31 02:41 ID:wqIRH4Us
子duckのは最悪deathね。濁りが酷い。
やっぱ不死でしょ生みの親だし。
41 :
名無しさん:03/01/05 01:58 ID:eFHuvOEe
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ | 君さぁ こんなスレッド立てるから |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて |
/つつ | いないんだからさっさと回線切って首吊れ |
\____________________/
(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
42 :
名無しさん脚:03/01/05 02:10 ID:DtNlQszU
コンビニで、ハリーポッターの写るンですがあって、
なんでも縦長や横長に写すことができるらしいんだけど、
そういうオプションレンズが入ってるのかな?
だったら欲しいな〜。
43 :
名無しさん脚:03/01/05 02:24 ID:5wTj0d8X
44 :
名無しさん脚:03/01/05 04:50 ID:sOrBLmqI
ダイソーの100円カメラにも使えるかな?(藁
45 :
名無しさん脚:03/01/05 23:55 ID:AfiHW4MV
底辺スレにダイソーは付き物だなw
写るんですの唯一にして最強の長所を活かすためにも、
写るんですはひもを付けて、首から下げておこう。
あっと思ったら、1秒以内にシャッターを押せること。
要訓練。
47 :
山崎渉:03/01/07 02:18 ID:yXwLpkB3
(^^)
48 :
名無しさん脚:03/01/13 15:29 ID:Cb6O8Nbv
ライカとどっちがよい写真が撮れるのでしょうか?
49 :
名無しさん脚:03/01/13 17:46 ID:hQmxUQ8B
48>
「写ルンです」に決まってるだろ!
50 :
山崎渉:03/01/18 08:23 ID:uD+BzkzK
(^^)
51 :
名無しさん脚:03/01/31 13:32 ID:Qi4XMEcn
2000円位で売ってるスマートショットって、
レンズは写ルンと同じなのかな?
電池切れでも、とりあえずシャッターと巻き上げが動くようなので、
カバン常備のシャッターチャンス用にしようと考えてルンだけど。
52 :
名無しさん脚:03/01/31 13:45 ID:KHHiv3Tt
これまでレンズ付きフィルムをメインに使っていた人たちが
そのままデジカメに移行しているような印象があるので(根拠はないけど)
レンズ付きフィルムってデジカメの煽りを一番受けているのではないだろうか。
フィルム全体におけるレンズ付きフィルムの消費量ってどんなものなんだろう。
プロ・業務ユースはともかく一般ユースならかなりの割合を占めていたのでは?
53 :
名無しさん脚:03/01/31 14:15 ID:mCTDPajV
だったら何?
54 :
名無しさん脚:
/ ,. ソ ノ |ミノ丿ミ:、
/ 彡彡ミ/ ミヽ乂ハ. ',ヽ彡
| ミl``ヽ;;;;./ 〉
___ | ', |:::l. ´<lニ::iilーrイ
`-\ .l:::l. , ∨
| ヽ l::::l , '/_`二「
| ヽ ` /,. "´ ̄/
| ヽ . ヽ__j' 保守れ!!グズども!!
', ヘ.._\ ``/