「デジ原理主義者」及び「デジ過激派」逝ってよし

>379
お前バカか?
実用レベルではエプソンもキヤノンもやってるだろ。
連続可変なんていったってどん詰まりまでいけば分子単位だ。
6ピコリットルって分子何個かしってっか?化学に明るいやつに
聞いてみな。
383名無しさん脚:02/10/31 15:59 ID:mmhVfPjG
デジカメ人気でもフィルムは死なず

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021031-00000014-zdn-sci
384名無しさん脚:02/10/31 16:49 ID:BGPK6SYs
>>382
おまえアホ?

気体だって6ピコリットルで10の12乗個のそのまた4倍近くあるぜ。

水だったら6ピコリットルで10の14乗個の倍だ。

晒しといてやるから一個一個数えて反省しろ。ど素人が。
385名無しさん脚:02/10/31 16:51 ID:a8AgdWNi
>>382 聞いてみなっていう時点で負けてるね
わしゃ日の丸じゃが?何か?
386名無しさん脚:02/10/31 16:53 ID:a8AgdWNi
アボガドロ数
1mol厨の分子の数
6.02x10^23
387名無しさん脚:02/10/31 17:04 ID:Xi3Ea3g+
もうアボガド、バナナかと。
388384:02/10/31 17:05 ID:VFlg77on
>>382様 大変失礼いたしました。

気体の場合は 6ピコリットルで1.6×10の11乗個 でした。

謹んでお詫び申し上げると同時に6ピコリットル分、
最初から数えなおしていただくようお願い申し上げまする。
389名無しさん脚:02/10/31 17:15 ID:/NMaa6It
>>386
懐かすぃ、化学苦手だったなぁ・・・
390349:02/10/31 17:19 ID:QrWNywjJ
何か訳のわからんスレになる予感。
デジ廚逝ってヨシ。
だから気体定数で個数が決まり、それが液体になるにあたってどうにかなるんだよ。
で最終的にどうにかなる筈なんだが。

だけどよく考えたらそこに顔料が浮遊しているだけなんだよな。
顔料は分子に比べたらはるかにでかいはずだ。
392隠れデジ厨:02/10/31 17:40 ID:1pFQk1hB
そんな~~~~~
393349:02/10/31 17:43 ID:QrWNywjJ
>>392
ゴメソ
394349:02/10/31 17:46 ID:QrWNywjJ
いよいよSD9手にした人がちらほらあらわれてるようだが、みんなどう思うよ、
実際デジ1眼が10マソ台で売られ出したらフィルムてヤバくない?
395名無しさん脚:02/10/31 18:02 ID:lCey8Muo
だれか作例にマムコのアップを撮影したヤツをアップしれくれないかな。
画質の良し悪しが普段見ているものでないとなかなかつかめないだろ?