「デジ原理主義者」及び「デジ過激派」逝ってよし

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
デジカメ板に「「銀塩原理主義者」及び「銀塩過激派」逝ってよし」があるので反対もありかなと思って立てました。
検索したら重複が無い用ですので立ててみましたが、別に重複レスがありましたら誘導よろしくお願いします。
2名無しさん脚:02/10/01 23:15 ID:o3Fr/Jgx
デジマンセのあらしをこのスレに誘導って事なら賛成すます。
3名無しさん脚:02/10/01 23:49 ID:R1P4iCN6
デジ化のおかげで銀塩の名レンズが迷レンズになってるのは、デジ技術が発展途上にある事を示していると思う。
4名無しさん脚:02/10/01 23:53 ID:WGIUMUVo
キヤノ坊の嘆き、か?
5名無しさん脚:02/10/01 23:54 ID:OyrvpOP7
カメラ板ってなぜか「デジマンセー」や「銀塩もうだめぽ」のスレはあったけど、
この手のスレって無かったですよね。
つーことで>>2さんに禿堂ッス。
6名無しさん脚:02/10/02 09:29 ID:HdLgtihk
「窓」は絶対に使いたくない、りんご原理主義者なら、私の周りにたくさんいますが。
7名無しさん脚:02/10/02 09:33 ID:2rVdazw9
某板の常識では、窓は埋められる物。
また、リンゴ対応は少ない…
8名無しさん脚:02/10/02 09:36 ID:wt1sX8If
デジ、銀塩、両方使ってるけど、
(ニコソのE5700とレチナVCを一緒に持ち歩いたりする)
それぞれ楽しいけどねぇ。

が、時たまデジカメ板の様子を見に行くと、
訳の判らんスペック主義に走っていて、なんかノリが違う。
何か「写真が好き」ってより、こんぴーたが好きって雰囲気か。
9名無しさん脚:02/10/02 10:43 ID:yWydl7dP
しょうがないっしょ。デジは目下性能向上がすなわち画質アップという流れの
真っ最中ですからね。どうしても関心はそこにいっちゃうと思います。
35mmのカメラなんてAEが搭載された1970年代中頃にひとつの技術的な完結を
見ていると思うので、うまく写らないは腕が悪いという常識がそもそもあったり
するし、、、。

10名無しさん脚:02/10/02 10:47 ID:wt1sX8If
>>9
そうなんだよねぇ。70〜80年代の一眼みたいなもんか。
とりあえずのデジの魅力は、手軽にカラーの「現像」「焼き付け」が出来る点。
もっとも、その有り難みは銀塩世代で無いと判らんかも。
112チャンネルで超有名:02/10/02 10:48 ID:+SfOONF8
http://www.tigers-fan.com/~xxccxxc

http://www.tigers-fan.com/~kaaax

ヌキヌキ部屋に直行
  コギャルとヌキヌキ
  全国地域別出会い
12名無しさん脚:02/10/02 10:50 ID:wt1sX8If
追加。
そう言えば向こうを見ると、上がった写真が悪いのは、
やたらカメラが悪い、性能が悪い、という風潮はあるね。
俺なんか「まだまだ未熟だ、ううう」と、トイレで二時間くらい呻いたりするのに。
その点、ニコソのE5000、E5700あたりは、いろいろ出来て楽しい。
銀塩では、ニコソ使ってないけど。
13名無しさん脚:02/10/02 10:57 ID:yWydl7dP
あっー僕と一緒ですね。デジはE-5000ですが銀塩ではニコソ使ってないっス。
くっきりしない写真が一枚あって銀塩ならまず自分の手ぶれを疑いますが
デジだとAF精度の話題だったりしますからね。
14 ◆KARI/Br. :02/10/02 10:58 ID:6ewHWBn9
デジでもRAW現像とかでコントラストのコントロールなんか工夫するようになれば、
いわゆる「デジ臭い」写真を抜け出せるんだけどな。まだまだ出来合いの
「最適化されたJPG」画像しか知らないヤツがほとんどだ。もっとも自分で
現像やったことがない銀塩サンビス判カメラマンも似たようなものではある。
15名無しさん脚:02/10/02 11:02 ID:wt1sX8If
>>13
AF精度ねぇ。なるほど。
銀塩では、主に完全マニュアルのクラカメがメインなんで、
そんな事を考えなくて済むなあ(苦笑)。
16名無しさん脚:02/10/02 11:03 ID:LDWkOyr6
ベースとなる素材を作る感覚で撮るんだよ、銀厨
17名無しさん脚:02/10/02 11:05 ID:wt1sX8If
>>14
カラー現像、焼き付けなんて、私にゃ出来ません(笑)
もともと仕事がパソコン使う職種なんで、
フォトショとかいじれるんだけど、みっちり画像加工してると、
なんか、こう、だんだん嫌気がさして来てね・・・。
あまりにも自由に加工できるんで。
18名無しさん脚:02/10/02 11:07 ID:4j9d9cZo
デジ厨キタ―――(゚∀゚)―――!!
19名無しさん脚:02/10/03 21:18 ID:Onqb3CWK
age

20名無しさん脚:02/10/03 21:20 ID:/O0f6DZb
アナログ電子スチル原理主義者ですが、なにか?
と書いてみるテスト(w
21名無しさん脚:02/10/04 00:56 ID:z5sCDLrD
カメラ板にはデジカメを持ってない人なんて皆無に近いだろうけど、デジカメ板には
デジカメオンリーの人が相当数いるような気がするけどどうなんだろう?
22名無しさん脚:02/10/04 15:20 ID:7OBVjUtX
>>21
多分、それは当たっているだろう。
持っていたとしても、2マンくらいのコンパクト機だろう。
あるいはAPSか。
23名無しさん脚:02/10/04 15:57 ID:SG/2LTR/
>>21
俺は別にデジ原理主義者じゃないが
それはつまり、デジ亀の方が物として優れているということの
ひとつの証明かも知れないな…
24名無しさん脚:02/10/04 16:10 ID:yfJ1x/4n
デジカメしか持ってませんがこちらの住人です。

D100買ってからはこっちのが居心地良くてね・・・。
25名無しさん脚:02/10/04 23:34 ID:m0r1Nw7h
おれは銀塩しか持ってないが、デジカメ板の方が好きだ
画像うpスレが面白い
けど、デジカメは買わない
26名無しさん脚:02/10/05 13:41 ID:M0sDmsmB
バッテリーが切れると使い物にならないカメラはキライ・・・
というのは大げさにしても、
あの異様な(銀塩亀に比べて)電池の消費量は、
なんか機械として成立してないような・・・・・
過渡期なんだろうけど
27名無しさん脚:02/10/05 14:00 ID:kPch/qZy
電池問題は深刻だよな。複数のバッテリ、チャージャーと随分と
ヘビーな装備になってくる。かといってファインダーが糞だから
液晶にたよらざるを得ないしねぇ。

28名無しさん脚:02/10/05 14:06 ID:M0sDmsmB
>>27
そうなのよさ。
一時、銀塩を捨ててデジに逝こうとしたんだが、
その電池問題にイヤ気がさしてな。
しかも、多くの機種が専用電池と来たもんだ。やたら高いし。

あとメモリーカード規格の乱立にも嫌気がさした。
銀亀なんか135ならアグファでもコダックでもフジでも・・・(以下略)
そういや俺、まだベータのデッキ、現役なんだよな。
はは。
規格乱立イヤーン。
29名無しさん脚:02/10/05 22:03 ID:/Zeym2yM
イヤ気さすよなぁ。メーカーで違うのはまだ許せるかもしれないが携帯じゃあるまいし
同じメーカーで違ってたりするのはいったい何だ。バッテリー。
30名無しさん脚:02/10/06 00:29 ID:jg61kO79
ソニー規格のインフォリチウムが比較的
まともに感じてしまうという…
31名無しさん脚:02/10/06 02:41 ID:Aur/VzeJ
恐らくフツーの人は、予備電池など買い足さず、
最初に付いてた1個だけで十分、間に合うんだろうな。
その点Nikonのデジカメは良心的。
大部分がバッテリー同型だし、市販のリチウム電池も使える。
32名無しさん脚:02/10/06 03:01 ID:fOTimFY6
>>31
って言うか、我々マニアを除く普通の人は、24枚撮りフィルムを1日で
撮り切れなかったりするくらいだから、バッテリー切れなんてまず
起こさないんじゃないの?
33名無しさん脚:02/10/06 03:05 ID:Aur/VzeJ
>>32
いや・・・もともと専用バッテリーを何とかしろというハナシで・・・
34加藤と松浦:02/10/06 03:08 ID:vqDwXQT6
>>32
撮っても消せるから、けっこう無駄撮りしちゃうんじゃないかな?
35名無しさん脚:02/10/06 04:17 ID:AQcNidQG
撮影会等ではデジタル圧勝ですが何か?
36 ◆KcF5VSMoNA :02/10/06 07:40 ID:Zsa7poNL
撮影会イかねーもんなぁ
37名無しさん脚:02/10/06 10:21 ID:Ojwp03yl
「数打ちゃ当たる」的な撮り方って好きじゃないんだよなー。
一枚一枚の気合の入れ方ががおろそかになりそうな気がするんで。
自分の場合、デジカメでも「数打ちゃ当たる」式ではなく、なるべく
1発で済ませるつもりで撮っている。
デジカメ板のCybershotUスレで「1日で100枚以上撮りまくったぜ!」なんて
自慢してるのをよく見かけたけど、それって自慢になるのか?と疑問に
思ってしまった(Uは液晶で結果を確認しづらいせいもあるのかも知れないが)。
38 ◆KALI.z3zZ. :02/10/06 11:06 ID:wqhgkZrv
S2Proに340MのマイクロドライブでRAWで撮ってるんだが、26枚しか撮れないんですが、なにか?
39名無しさん脚:02/10/06 11:11 ID:o2ApNQhu
デジを銀塩の露出計代わりに使っている人いる?
ラチチュードの関係もあるから完全に露出計としては難しいとは思うけど。
40名無しさん脚:02/10/06 11:12 ID:xpl1886R
デジ一眼を持って大喜びしてるのって、銀塩時代も、
恐竜のように肥大化したバカでかい一眼持って、
プロの真似事してた、俗称「メーカーストラップ」小僧なんだろうなあ(´-`).。oO
41名無しさん脚:02/10/06 11:20 ID:XVniyGiV
失敗してもすぐに撮りなおし出来るっつーのはデジ厨の幻想だろ?
だってそんな事やってねーし、何が失敗かわかってねーじゃん(w
それともやっててあんな物なのか?
後からいくらでもいじれるも同じ(w
上手い奴は銀塩だろうがデジだろうが関係ないな。
42名無しさん脚:02/10/06 11:26 ID:Wr14fvDQ
題材はそれぞれ違うだろうが、
ポラテストみたいなことができるのは有り難い。
簡単に感度を変えられるのも有り難い。
しかしそれが写真趣味の全てでもない。
43名無しさん脚:02/10/06 11:34 ID:CYhMwJsA
>イヤ気がさしてな
>好きじゃないんだよなー
>...なんだろうなあ
>わかってねーじゃん

    ....ふむふむ、なるほどね。
44名無しさん脚:02/10/07 10:11 ID:lemgbh5X
>>25
俺もデジ板の画像うpスレは好き。
すなおに写真を楽しんでる感じがして
なんか健康的(例外もあるけど)
45名無しさん脚:02/10/07 12:34 ID:zGbzpthD
>>44
俺もたまにデジカメ板の画像UP系スレ見るけど、
気に入らないのは画像サイズが大き過ぎるのが
多いこと。
機種スレで画質の比較をするなら分かるけど、
作品を鑑賞するのが目的ならせめて長辺600か
800ドットくらいに縮小して欲しい。
46名無しさん脚:02/10/08 21:34 ID:wluOTknr
age
47名無しさん脚:02/10/08 22:06 ID:WcGr4gmA
>45
デジカメユーザーと銀塩ユーザーでは
ネット接続環境の平均も微妙に違うのでは?(根拠は無いけどさ)
ちなみに俺(銀塩)は ISDN 64Kbps だから
XGA サイズとかの画像表示はきついけど
BB 接続だったら一瞬だろうし
ひょっとするとスクロールして全画面見ることに対しても
全然抵抗無いのかも(見る側で大きさ変えてくれって感覚かも)
48名無しさん脚:02/10/08 23:19 ID:pR06wAto
>>47
漏れマカーだから詳しくわしらないけど
IE6はブラウザの大きさに合わせて自動で画像サイズを調節して表示してくれるよ
49名無しさん脚:02/10/08 23:32 ID:cs125i+A
>>48
漏れウィソだから詳しく知らないけど、
マカー用。も自動で画像サイズを調節して表示してくれるよね
50名無しさん脚:02/10/09 00:00 ID:cEaQp4Pm
立派だなー
マカー用。の「。」をちゃんと付けてる
51名無しさん脚:02/10/09 15:40 ID:jCnTVMC6
>>49
漏れ半マカーだけどそんな話しらないぞ。
マカー用。て2chプラウザでしょ?
52名無しさん脚:02/10/10 14:59 ID:G1CE+4KU
age
53名無しさん脚:02/10/10 19:02 ID:hP58usOv
銀塩一眼のバー(スケール)表示等と違って、デジの場合は
ヒストグラムが露出確認の主流になっているみたいだけど、
本当にそれで良いのかな?という気がしないでもない。

状況によっては露出オーバーやアンダーになる部分があっても
仕方ない場合もあるし、意図的にハイライトを飛ばしたり
シャドーを潰す事だってあるんだが、ヒストグラム範囲内に
収めることばかりに気をとられていたら、全体のバランスが
ダメダメになってしまうんじゃなかろうか?
54 ◆KALI.z3zZ. :02/10/10 19:53 ID:iNudgMAf
ハイライトがどの程度飛んでいるのか、シャドーがどの程度潰れているのかもヒストグラムで見られるんだけど。
55名無しさん脚:02/10/10 20:17 ID:+ECc72tx
なんにせよ、表示された情報の意味も分からず、やり方だけ覚えて使ってるような奴は、
何をやらせても進歩が無いってこっちゃ。
56名無しさん脚:02/10/10 20:21 ID:hP58usOv
>>54
ハイライト・シャドーだけの問題じゃなくて、主要被写体の
露出がいい加減になるんじゃないかと思ったんだけど。
まあ、カリ厨さんみたくRAWデータで保存して自分で現像
するのなら問題ないでしょうが、デジカメ板見てると
せっかくRAW出力できる機種使っててもjpegでしか保存
しない人が多いみたいなんで。
57名無しさん脚:02/10/10 20:34 ID:zBmrMAng
RAWで保存すればと、誰かの受売りみたいに言うのはいただけないな
使ったことないってのがバレバレだよ
空気感や透明感って意味不明な言葉を並べるのより、ひどい
58 ◆KALI.z3zZ. :02/10/10 20:49 ID:iNudgMAf
ID:zBmrMAng
なんか意味のわからない煽り、止めてくれない?
59名無しさん脚:02/10/10 20:51 ID:UxLU0LVa
バカなデジ厨いぢりてぇー。
でも、デジ亀板行っても、つまんねーしなー。
60名無しさん脚:02/10/10 20:51 ID:hP58usOv
>>57
ピンポーン!
「使ったことない」のは正解。
ただし、RAW形式に関してはカリ厨氏の受け売りじゃなくて、
自分でいろいろと調べた上で言ってるんですが。
じゃあ訊くけど、貴方の考えるRAW形式のメリット・デメリットって何?
61 ◆KALI.z3zZ. :02/10/10 20:59 ID:iNudgMAf
http://www2.alice-novell.cc/pix/raw/s2pro.html
デジカメを現像しよう
62名無しさん脚:02/10/10 21:31 ID:lnNP41xo
>>61
ブラクラ
63名無しさん脚:02/10/10 21:33 ID:dHQBZgo6
>53
他の機種がどうかはわからんけど、D60の場合液晶のコントラクトが高くて実際より明るく見える
ので画面でちょうど良いな…と思ってPCで見てみるとアンダーだった…なんてことが多い。
(屋外での視認性を考えると仕方ない部分もあるんだけど…)
だからヒストグラムでめぼしを付けると言うのが一眼デジユーザーの常識。
64名無しさん脚:02/10/11 00:05 ID:eBszgT05
>>56
撮影では画像に諧調を残す事に専念して、あとはトーンカーブで弄るのがデジ流だと思うけど。
65名無しさん脚:02/10/13 02:33 ID:Dn+G44Jz
age
66名無しさん脚:02/10/13 21:31 ID:kZFqHOnt
最近もっぱらデジばっかで、
時々亀板来ても読みたいところなくなってきたなー。

明日は↓でも見てこよっかなー。いやもう写真はデジタルだね。
http://www.mitsukoshi.co.jp/magnum/
マグナム・フォト デジタル写真展 @日本橋三越
「本展には最新のデジタル技術が活用されています。作品の
すべては、世界最高水準のデジタルプリントによるもの。加
えてニューヨーク、パリ、ロンドンのマグナムの写真家が高
性能デジタルカメラで撮影した最新の画像を、会場に直接配
信。目の前で作品がプリント、展示されます。」

でも金払って見るものか?って感じもするんだよなー。
67名無しさん脚:02/10/14 21:33 ID:LHTJMlwF
俺はデジばっかだな…。やっぱり過渡期とはいえ、これからはデジなんじゃない
のかな、残念な面はあるけどさ。実際、テクニックというか素人がばんばん撮っ
て色々試して、駄目な写真は消すってのができるのはデジの特権であり、銀塩じ
ゃできないことだしね。
68名無しさん脚:02/10/14 21:41 ID:5ZJA5tFG
これからはデジってのは、間違いないでしょ。
だからこそ、趣味として銀塩を続けて行こうと思ってる人もいる訳で。

話は変わるけど、現在の日本の車社会において、
マニュアルとオートマの比率は、だいたい2:8だそうな。
俺、車を二台持ってるけど両方ともマニュアル(笑)。趣味なんで。
銀塩も、同じような感じかと。
69名無しさん脚:02/10/14 21:57 ID:lgWgTzL3
車にたとえるなら内燃機関と電気モーターとかそーゆー関係のような
70157:02/10/14 22:06 ID:C8hgpSzg
これからはデジ。
だけど、あっという間にビデオ+カメラの時代になるよ。
必要なら静止画は後で動画からキャプチャー出来る。
71名無しさん脚:02/10/14 22:26 ID:mxEYOyAT
それはないんじゃないのかなぁ。解像度があまりに違いすぎる。ビデオだった
ら、ハイビジョンで縦500ドット程度でしょ。それ以上細かくしてもTVに
写せない。デジカメはどんどん細かい物が要求されているしね。
最近のビデオはデジカメ用のCCDも積んでいる機種もあるんだけどね。
72名無しさん脚:02/10/14 23:11 ID:nlc93NM5
>71
妊娠不足だぞ。スチル用の大画面・高解像度のデジカメがドンドン出てくるだろうことは
勿論だが、ハイビジョン500ドットというのは認識が根本的にまちがっている。
そしてスチル用と動画用にそれぞれのセンサを積むようなのは玩具カメラだ。
73デジ厨狩り!:02/10/14 23:19 ID:2S8MEsJV
知り合いに聞いたトラブル話なんだけど
液晶画面で撮ったばかりの画像を確認し、さあプリントという段になって、実際には画像
データが撮れていなかったということがあったそうだ。
プッ

で、液晶に映る画像、インデックスとして残る画像、実際の撮影データは別々に保存され
ているそうだ。したがって、液晶画面で確認できても撮れているとは限らない。
ウププッ

原因は、スマメの汚れ。スマメを格納するデジカメ内部の微細な汚れでも致命的だそうな
ウヒウヒ

そいつは、「大事な撮影はまだまだフィルムでやってください。デジカメはしょせん家電
ですから」とサービスマンにいわれましたとさ
ギャハハ

どうするよ(藁 > カリ厨氏
74デジ厨狩り!:02/10/14 23:21 ID:2S8MEsJV
追伸
省略されちゃったのでもういっかい書きます

どうするよ(藁 > カリ厨氏
75名無しさん脚:02/10/14 23:22 ID:JQl7LxRG
動画からの静止画切り出しではシャッタースピードによる動感の表現が限定されるのでは。
シャッタースピードを可変式にできればよいが、それではモードラと変わりないし。
76名無しさん脚:02/10/14 23:41 ID:tq9ZG16J
>>72
そなの?現状はどーなってるのかいな?そんなに高解像度のCCDなんて
必要ないと思うのだが?動画に…
77 ◆KALI.z3zZ. :02/10/14 23:46 ID:r/GbOyg2
>>74

トーシロじゃねーから液晶画面で確認なんかしねーよ。ノーパソに繋いで直、取り込み。
ちなみにS2ProはIEEE撮影だと内蔵マイクロドライブ書込みの倍速なんだ。持ってない小僧は知らないだろうが。



プッ
78 ◆MoNa/KAIBA :02/10/14 23:47 ID:sDaYlFzK
おカネもちはずるい
79名無しさん脚:02/10/14 23:53 ID:K5goId9x
>>70
それはあくまで「静止画」であってもはや「写真」ではない気がする。
80 ◆KALI.z3zZ. :02/10/14 23:55 ID:r/GbOyg2
ちなみにS2Proの持っているサムネイル用JPG画像は120kbのサイズだ。
74のデジカメの記録画像よりも大きいかもね。


プッ
81 ◆KALI.z3zZ. :02/10/15 00:10 ID:t0n1mVj/
http://www2.alice-novell.cc/pix/raw/index.html
デジの至らなさを煽るなら、もうちっと勉強してくれ。
サムネイル用のJPGについては上記URL参照ね。
ノーパソに繋いで、というのはウタダとケコーンしたRZ…じゃなかった、キリタンもやってたな。
つーか、デジカメ撮影の基本だよ。
82デジ厨狩り!:02/10/15 01:05 ID:enS0pgNY
>>81
んじゃ、おそとじゃ撮影しない訳?
スマメもマイクロドライブも内部接点は同じこと。カメラがいくらヘビーデュ
ーティーでも、接点に埃ひとつ付いたらパーというんじゃ、プロの道具として
は失格だろうが
それとも、カメラからマイクロドライブ取り出す部屋は汎用機並に煙草も吸え
ないクリーンルーム仕様にするかい?

忘れないことだな。デジカメ使って仕事をする時は、データをパソコンに移す
まで、間違っても安心出来ないということを...
83 ◆KALI.z3zZ. :02/10/15 01:07 ID:t0n1mVj/
82はキヤノソのカメラは使えないな。雨が一滴ついたら動かなくなるし。
永遠にニコソFMとライカM3を使ってなさい(w
84 ◆KALI.z3zZ. :02/10/15 01:12 ID:t0n1mVj/
ついでに、パソコンのハードディスクだっていつクラッシュするかわからないし、
裸モデルのネーチャンが泣き出して、せっかく撮ったフィルム、全部捨てることだってあるし、
んなこと心配してたら写真なんか撮れないよ。最前を尽くすだけ。
デジでも銀塩でもそれはおんなしだよ。
85デジ厨狩り!:02/10/15 01:14 ID:enS0pgNY
プロカメラマン諸君!
毎日緊張のなかで仕事をしてくれたまえ
煙草は禁物。仕事部屋も毎日掃除はかかさないことだ。それでも、いつの日か
やってくるマイクロドライブの悲劇を忘れないように(藁
86o-nisi:02/10/15 01:19 ID:mgv9ikVL
http://washi.omosiro.com/img-box/img20021015003336.jpg

お前等下手過ぎ。盗撮初段の俺が撮り方教えてやるぞ
http://washi.omosiro.com/cgi-bin/imgboard.cgi
87名無しさん脚:02/10/15 02:03 ID:rW7VPgnq
>>84
パソコンに保存してるデータと、メディアに入れっぱなしのデータの危険度は大して変わりませんが?
8887:02/10/15 02:05 ID:rW7VPgnq
×>>84
>>82
すんまそ。間違えた。
つーか、>>84で既にツッコミ済みなのね。
89デジ厨狩り!:02/10/15 02:36 ID:enS0pgNY
>>88
直径1cmのゴミがあったとする。直径1cmの接点と直径1mの接点に対する影響が
同じだと思うのか?
この原始人が(藁
90 ◆KALI.z3zZ. :02/10/15 02:38 ID:t0n1mVj/
直径1mの接点って…発電所じゃあるまいし
91カリの主治医 :02/10/15 02:39 ID:zlZ1R/Ab
IDがニューヨークですね。


カッコイイ



92デジ厨狩り!:02/10/15 02:51 ID:enS0pgNY
>>90
馬鹿に教えてやれば?
保存したデータの話じゃなくて、保存が出来なくなる話だって(藁
93名無しさん脚:02/10/15 02:51 ID:AVCu3uki
>89
同じだよ。そんなことも知らないかったのか?お前。

それよか直径1mの接点って それって点なのか?
おまえ輪ゴムの事をゴムホースとか言う類の香具師か?
94デジ厨狩り!:02/10/15 03:01 ID:enS0pgNY
>>93
現実問題として違うのよ
だから生産管理屋が苦労してんのよ

>それよか直径1mの接点って それって点なのか?
>おまえ輪ゴムの事をゴムホースとか言う類の香具師か?

 じゃあ何ミクロンまでなら「点」なんだ?
 あんたの定義を教えてくれよ(藁
95 ◆KALI.z3zZ. :02/10/15 03:04 ID:t0n1mVj/
で、どんなカメラに直径1mの接点があるんだ? 教えろ
96デジ厨狩り!:02/10/15 03:09 ID:enS0pgNY
カリ厨の鈍いあたまにそのくらいのサイズの接点がなきゃつながらんわな(藁
97 ◆KALI.z3zZ. :02/10/15 03:12 ID:t0n1mVj/
いくらオレが頭良くても、直径1mはない
98デジ厨狩り!:02/10/15 03:19 ID:enS0pgNY
>>97
そこまで言い張るなら、実験してみよーじゃねーの
あんたのデジカメのマイクロドライブ収納部のカバーを外しっぱなし
にして使ってみてくれよ

おらおら、どーした。怖くてできねーか(藁
99名無しさん脚:02/10/15 03:23 ID:b65kAbMX
マイクロドライブ収納部のカバーを外しっぱなしで使うってさ
その状態じゃカメラが作動しないぞ。
どうやって使えってんだ?
100デジ厨狩り!:02/10/15 03:28 ID:enS0pgNY
ご自慢のファイヤーワイヤー接続があるだろーが
101名無しさん脚:02/10/15 03:28 ID:b65kAbMX
持ってないどころかろくに知らないでお前はなにを言ってるんだ?
ID:enS0pgNYよ。
102 ◆KALI.z3zZ. :02/10/15 03:29 ID:t0n1mVj/
無理すんなって、ID:enS0pgNY
デジカメ持ってないんだから、黙ってりゃいいんだ。
103名無しさん脚:02/10/15 03:30 ID:b65kAbMX
しかし馬鹿だな。
収納部カバーが開いてるとカメラが作動しないって言ってるのに。
104デジ厨狩り!:02/10/15 03:32 ID:enS0pgNY
しのごのいってないで、
さっさとやれよ(藁 > カリ厨
105 ◆KALI.z3zZ. :02/10/15 03:33 ID:t0n1mVj/
ついでにガッカリさせてやれば、S2Proはマイクロドライブとスマートメディアが同時に二枚刺しできるのだよ。
どっちか壊れても安心だね!
106名無しさん脚:02/10/15 03:33 ID:b65kAbMX
電子レンジの扉を開けっ放しで使え言ってるようなもんだぞ。
もしくは洗濯機のフタ開けっ放しで脱水しろってこった。
107名無しさん脚:02/10/15 03:33 ID:b65kAbMX
こんなバカっているんだねー。
108デジ厨狩り!:02/10/15 03:35 ID:enS0pgNY
なんなら、外に持ち出すだけでもけっこうですが?
どうしましたか(藁
109 ◆KALI.z3zZ. :02/10/15 03:35 ID:t0n1mVj/
オレのには1Gのドライブと128Mのスマメが常時、入っとる。
110 ◆KALI.z3zZ. :02/10/15 03:36 ID:t0n1mVj/
ここんとこテストで毎日、戸外で使っとる
111 ◆KALI.z3zZ. :02/10/15 03:38 ID:t0n1mVj/

レンズ交換だってバリバリやっとる。
なんせ300mmF2.8にテレコン二枚重ねなんて、つけっぱの安ズウムにゃ無理な世界だからな
112名無しさん脚:02/10/15 03:38 ID:b65kAbMX
おいバカ、>あんたのデジカメのマイクロドライブ収納部のカバーを外しっぱなし
にして使ってみてくれよ
この文の説明をしなよ。
113デジ厨狩り!:02/10/15 03:40 ID:enS0pgNY
>>112
だから、外に持ち出すだけでもいいっていってるだろ
さっさとやってみせてくれよ
114 ◆KALI.z3zZ. :02/10/15 03:41 ID:t0n1mVj/
>マイクロドライブ収納部のカバーを外しっぱなしにして使ってみてくれよ

S1Proでは可能だよ。よくやってた。別に不都合はない。
115名無しさん脚:02/10/15 03:41 ID:b65kAbMX
ちなみにマイクロドライブ収納部のカバーは外れない。
わかるかなー?>バカ
116名無しさん脚:02/10/15 03:43 ID:b65kAbMX
けっきょくなにを言いたいんだ?>バカ
117名無しさん脚:02/10/15 03:47 ID:b65kAbMX
こっちも逃げかい。
さすが人生の逃亡者ですな。
118名無しさん脚:02/10/15 03:50 ID:b65kAbMX
73の文章をあらためて読んだが、いわゆる仕事でデジを使ってる話ではないのね。
くだらん。
119名無しさん脚:02/10/15 03:58 ID:nTDxNEn8
>>73の「知り合いに聞いたトラブル話」ってのは自分の実体験ではないのか?
 
などと禁句を口走ってみるテスト
120 ◆KALI.z3zZ. :02/10/15 04:03 ID:t0n1mVj/
とりあへずID:enS0pgNYくんは、銀塩フィルムのほーが優れてる事を証明するために、
自分のカメラの裏蓋あけたままで写真を撮ってみてくなさい。おながいします。
121名無しさん脚:02/10/15 17:22 ID:CMDoxs4k
KALIさん、なーんか大人げないよ。
122デジ厨狩り!:02/10/15 23:47 ID:lXJRZWg4
おはようございます、デジ厨狩り!です

あんた等、なんか勘違いしてないかい
スマメやマイクロドライブの接点は微少な汚れでも「書き込み不良」
を起こすって話は、漏れが言ってる訳じゃない。たかが1〜2年デジ
カメをいじってるヤツが言ってる訳でもない

メーカー側の人間がいってるんだよ!

カリ厨氏のように、毎年カメラを買い換えられる人間なら平気だろ
うが、接点の汚れは時間が経つほど顕在化してくる問題だよ
これから高価な一眼デジカメを大枚はたいて買おうって人は知って
いなけりゃいけないリスク情報だろーが
液晶画面でなんの問題なくても、転送してみたらまったくダメだっ
たというトラブルが、ある日突然起こるかもしれないってことをな(藁
123 ◆KALI.z3zZ. :02/10/15 23:50 ID:t0n1mVj/
関連の会社で現場写真用にスマメを10枚以上使っている。
もう2年以上になるかな。何度かトラブったことはあるが、死んだのは一枚もないよ。
銀塩時代には現場監督がやたら壊れたもんだが。
124名無しさん脚:02/10/15 23:53 ID:zlGmIrq9
…てことは、やぱり内臓メモリでつか。
125名無しさん脚:02/10/15 23:56 ID:zlGmIrq9
会社で使ってたスマメは結構気絶したような…死亡したのは無かったか。
126名無しさん脚:02/10/15 23:59 ID:MhvoEofZ
デジは未だ発展途上の製品でしょ
せめてレンズ付きフィルムのレベル以上になってから
話に加わってね
銀塩0円プリントのほうがプリンタ出力より数倍きれい(w

127 ◆KALI.z3zZ. :02/10/16 00:01 ID:aXzDor1F
ちゃちいプリンタと比較すな
128名無しさん脚:02/10/16 00:04 ID:Q5TNdmeP
>せめてレンズ付きフィルムのレベル以上になってから
>話に加わってね

あらあらまあまあ、

>銀塩0円プリントのほうがプリンタ出力より数倍きれい(w

こりゃまいったね。
129デジ厨狩り!:02/10/16 00:17 ID:gRtd1JMr
>>123
2年×10枚でっか
統計データとしては、お話になりまへんな
サビセンならその100倍くらいは見てるものと思われます(藁

デジカメ2年坊の口車に乗ったら怖いんとちゃうか(藁々
130 ◆KALI.z3zZ. :02/10/16 00:19 ID:aXzDor1F
ID:gRtd1JMrの言う寝言より自分の経験のほうを信用するな、オレは。
131名無しさん脚:02/10/16 00:19 ID:73kZhzeo
デジ厨逝ってよし!デジ厨逝ってよし!デジ厨逝ってよし!
132名無しさん脚:02/10/16 00:22 ID:73kZhzeo
デジカメ板のアホ住民は、カメラがどういう仕組みで写るのか全く理解できてない奴ばっか

デジ厨逝ってよし!デジ厨逝ってよし!デジ厨逝ってよし!
133名無しさん脚:02/10/16 00:25 ID:Q5TNdmeP
つーか、スマートメディアの接点とCFの接点を同列に語っている時点で
読むに値しない情報だと思う。
134デジ厨狩り!:02/10/16 00:29 ID:gRtd1JMr
>>130
理屈も、ものの道理も通じないのはデジ厨特有の病気だね
いっそのこと、カリ厨からデジ厨に名前を変えたら(藁

デジ歴2年ならそのものじゃんか(藁々
135デジ厨狩り!:02/10/16 00:31 ID:gRtd1JMr
>>133
ほーほーっ、
んじゃ、どこがどう違うのかな
説明キボンヌ

漏れは汚れに対する耐性という意味では同じだと思うがね?
136 ◆KALI.z3zZ. :02/10/16 00:33 ID:aXzDor1F
今夜もババアのションペンだな




キレがない
137名無しさん脚:02/10/16 00:36 ID:Q5TNdmeP
>>135
スマートメディアの接点はカードエッジコネクタの一種。
CFやマイクロドライブはピンソケットだね。

こいつらをいっしょに「汚れに対する耐性という意味では同じ」なんていうのは、
ティシュペーパーに鉛筆で書いた文字も、中性紙にインクで書いた文字も
「いつかは消える、という点で共通している」と言っているようなものだわ。
138名無しさん脚:02/10/16 00:36 ID:FoigYemI
18:反論に窮すると、意味不明のことを言い出す
139名無しさん脚:02/10/16 00:37 ID:daKQs1cZ
半導体メディアは、雷であっという間にパーになります。
でも、実は同時に人間もダメになってしまいます。

冬場の静電気には気を付けましょう。人間はあまりダメ
になりませんが、メディアはパーになります。
140デジ厨狩り!:02/10/16 00:38 ID:gRtd1JMr
それは、デジ厨氏のシャシンと同じだね(藁
141 ◆KALI.z3zZ. :02/10/16 00:39 ID:aXzDor1F
下水管にもぐったり、どぶ浚いやったりしている連中が使いこなせるデジを
この坊やは使いこなせないらしい。わったら。
142名無しさん脚:02/10/16 00:39 ID:Q5TNdmeP
フラッシュメモリもハードディスクドライブも消耗品なんだけどなあ…。
消耗品が逝ってしまう事によるトラブルを回避できないのは、使う側の
問題だね。

静電気等の要因によりデータが飛ぶなんてのも、銀塩フィルムは可視光線
に曝露したらデータが消失する、と言っているようなレベル。
143名無しさん脚:02/10/16 00:43 ID:FoigYemI

19:持論が危うくなると、レッテル貼りをしだす
144デジ厨狩り!:02/10/16 00:44 ID:gRtd1JMr
下水管にもぐったり、どぶ浚いやったりしている連中にこそ使って欲しい
デジカメだ

汚れた手で触れないのは困ったものかも(藁
145名無しさん脚:02/10/16 00:45 ID:daKQs1cZ
>142
それは全然違う。言ってることがめちゃくちゃ。
146 ◆KALI.z3zZ. :02/10/16 00:46 ID:aXzDor1F
だから汚れきった手で毎日、使ってるってば(w

現実に目を向けろよ、春人
147デジ厨狩り!:02/10/16 00:50 ID:gRtd1JMr
>静電気等の要因によりデータが飛ぶなんてのも、銀塩フィルムは可視光線
>に曝露したらデータが消失する、と言っているようなレベル。

コンシューマ向き機材である以上は周知徹底するはメーカーの責任!
周知徹底した時点で初めてユーザーの責任といえる
メーカーはデジカメのボディにその旨但し書きすべきだな
煙草のようにね(藁
148名無しさん脚:02/10/16 00:51 ID:Q5TNdmeP
>>145
>それは全然違う。

どこが全然違うの?教えてくれ。

「フラッシュメモリもハードディスクドライブも消耗品」でないと言うの?
それとも、消耗品が逝ってしまうトラブルを回避できないのはユーザのせい
ではない、と言うの?
149デジ厨狩り!:02/10/16 00:52 ID:gRtd1JMr
メーカーのいうことに目を向けろよ(藁 > デジ厨
150名無しさん脚:02/10/16 00:52 ID:xwHW6Oe2
何かいつもと立場が逆だよ。銀塩擁護者がめちゃくちゃ言ってる・・。
あんまりアホな事言うの止めよーや。これじゃデジ厨と変わりないよ(鬱
151 ◆KALI.z3zZ. :02/10/16 00:54 ID:aXzDor1F
こいつはこないだまではデジ万歳とか言ってた香具師だ
152名無しさん脚:02/10/16 00:54 ID:FoigYemI

4:主観で決め付ける
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
7:陰謀であると力説する
8:知能障害を起こす
11:レッテル貼りをする
18:反論に窮すると、意味不明のことを言い出す
153デジ厨狩り!:02/10/16 00:56 ID:gRtd1JMr
こいつは銀塩万歳とかいうムックを作った香具師だ (藁
154名無しさん脚:02/10/16 00:57 ID:CQFCN7PY
デジカメのプリント出力って、一般の人が求めうる範囲では何が一番奇麗なの?
カラリオ?

今のデジカメがどの程度の実力があるのか見てみたいので。
155 ◆KALI.z3zZ. :02/10/16 00:58 ID:aXzDor1F
メーカーがそう言ったなんてのも嘘っぱちだな。
本当だと言うなら、どこの誰がそう言ったのか、書いてくれ。
156 ◆KALI.z3zZ. :02/10/16 00:59 ID:aXzDor1F
>>154 ピクトロ
157名無しさん脚:02/10/16 01:00 ID:Q5TNdmeP
>メーカーがそう言ったなんてのも嘘っぱちだな。

おっさん、大人げないぞ。
そんな0.2秒でウソとわかるような事をネチネチ責めるなんてよ(W
158名無しさん脚:02/10/16 01:00 ID:CQFCN7PY
ピクトロってヨドバシとかで頼める?
159名無しさん脚:02/10/16 01:00 ID:daKQs1cZ
なんか、>148が目の色を変えてわめいてるよ。

>それとも、消耗品が逝ってしまうトラブルを回避できないのはユーザのせい
>ではない、と言うの?

なにが言いたいのかワカラン。もっと落ち着いて書いてくれ。
160名無しさん脚:02/10/16 01:02 ID:xwHW6Oe2
デジ厨以下の煽りだよ、もう止めようよ。

>154
自分で納得いくまでレタッチして、それを補正無しで銀塩プリントして
貰うってのがいいんじゃない?家庭用ブリンターだとどうしても「後一色」
が出ない。
161 ◆KALI.z3zZ. :02/10/16 01:02 ID:aXzDor1F
デジ遣いのプロの間では、データ渡しにもピクトロ出力のサンプルを添付するのが常識となりつつある。
もちろん、ファッション・カメラマンのあいだでも、ピクトロ渡しは多いよ。
162デジ厨狩り!:02/10/16 01:02 ID:gRtd1JMr
あんたみたいなものの和歌らん街基地人間には教えられない
自分でてめーのマイクロドライブこすって静電気起こしてみればぁ
163名無しさん脚:02/10/16 01:03 ID:Q5TNdmeP
>>159
>なにが言いたいのかワカラン。もっと落ち着いて書いてくれ。

142で「消耗品が逝ってしまう事によるトラブルを回避できないのは、使う側の
問題だ」と書きました。

145で「それは全然違う」と指摘されました。

だから148で「どこが全然違うのか教えて」と書きました。
その流れで「消耗品が逝ってしまうトラブルを回避できないのはユーザのせい
ではない、と(145は)言うの?」と聞いたわけ。

そんなに解りづらいとも思えないんだけどなぁ…。
164 ◆KALI.z3zZ. :02/10/16 01:05 ID:aXzDor1F
まあ、よっぽど稼いでないとプロでもピクトロ導入は辛いし、ましてアマでは不可能。
でも顔料プリンターくらいなら手が出るんじゃないかい? ちなみにオレはEPSON、MC2000。
165名無しさん脚:02/10/16 01:09 ID:CQFCN7PY
>>160
デジタルを銀塩プリント?

>>164
いや、自分で出来なくても、注文で出来ればいいです。
ピクトロですね。
166名無しさん脚:02/10/16 01:09 ID:UOQ8AC+g
>>164
それはどの位の値段でそれなりに満足はしてますか?
167 ◆KALI.z3zZ. :02/10/16 01:12 ID:aXzDor1F
MC2000はディスコン。後継機は7万くらいに値下げ。

変色しないのがいいね。直射日光の当たらない戸外に貼って、1年、2年じゃ退色しないもの。
168名無しさん脚:02/10/16 01:15 ID:UOQ8AC+g
7万円だしても1〜2年ってレベルでしか考えれないのか。
う〜んどうなんだろう?
169 ◆KALI.z3zZ. :02/10/16 01:17 ID:aXzDor1F
通常の保存だったらコニカの100年プリント並みの耐久性はあるんじゃない?

つか、キミ、生写真を直射日光に曝したことある? 一週間で悲惨なことになるぞ。
170名無しさん脚:02/10/16 01:22 ID:UOQ8AC+g
そうなんだ、俺は小学生のお道具箱に全部詰めてるからそんなの知らない。
しかもうち日当たり悪いし。
でもデジプリだったら安いし、簡単にプリント出来るから退色してもまたプリント
すればいいだけか。
171名無しさん脚:02/10/16 01:32 ID:YFaDtn++
>170
全部張り付いて毛が生えて
いないか?
172 ◆KALI.z3zZ. :02/10/16 01:33 ID:aXzDor1F
で、デジ厨狩り! とか称するお馬鹿さんは今夜も質問には答えず逃亡したのか?
173名無しさん脚:02/10/16 01:34 ID:8xQKi3SF
KALI氏はっきりいって破綻しているよ。笑える。
174 ◆KALI.z3zZ. :02/10/16 01:37 ID:aXzDor1F
いたのか、春人
175173:02/10/16 01:46 ID:8xQKi3SF
俺はタダの観覧している人だよ〜
磁気メディアにしろなんにしろ書き込みのトラブルはつきものなのに
それをあたかも起こらないことのように、、、。
インクジェットの出力にしろレーザーにしろ経年を経験していないというのに
あたかも耐久力があるように、、、。
「そうだよねまだまだ技術的には過渡期」「信頼性が課題」でもいいはずじゃないの?
176名無しさん脚:02/10/16 01:49 ID:LvDCo4x4
レッテル貼りをする
177名無しさん脚:02/10/16 01:52 ID:UOQ8AC+g
>>171
大丈夫、乾燥剤入れてるから。
それと上手く撮れたのはアルバムに入れてある。
フィルムがあがってきてどれをアルバムにいれようか考えるのが好きだな。
178 ◆KALI.z3zZ. :02/10/16 01:55 ID:aXzDor1F
銀塩フィルムに書込みのトラブルがなかったら、心霊写真評論家がメシを食えない
179名無しさん脚:02/10/16 02:18 ID:Q5TNdmeP

>磁気メディアにしろなんにしろ書き込みのトラブルはつきものなのに
>それをあたかも起こらないことのように、、、。

あたかも起こらないように書いた人って居たっけ?

>インクジェットの出力にしろレーザーにしろ経年を経験していないというのに

2000年に発売されたMC2000の出力に関して1〜2年の経年変化について
語った人は居るようだが、「経験していない」と断言できる経年変化を語った
人って居たっけ?

他人様を「破綻している」という割にはオソマツだなあ。
180173:02/10/16 02:18 ID:8xQKi3SF
私は銀塩にエラーがないとか銀塩が良いとか一言も言ってはおりません。
人間と機械が起こすエラーをひとつずつ潰していくことによりカメラは
今の形になってきたのです。デジカメが完成域に達しており問題など
ないと言い切るならまだかわいげもありますが、他のメディアにもある問題
ではないかと論点をすり替え、問題を問題として認識しないということは
すなわちデジタルカメラの進化と可能性を否定している行為だと思うのですよ。

181名無しさん脚:02/10/16 02:28 ID:Q5TNdmeP
>他のメディアにもある問題
>ではないかと論点をすり替え、

デジタルの欠点を突かれてイタいから銀塩のウイークポイントを上げた
わけではないよ。
今夜デジ批判をしようとしている連中がヤリ玉に上げている項目が、
あまりにも幼稚な観点だったから、銀塩を引き合いに出して指摘しただけ。

>すなわちデジタルカメラの進化と可能性を否定している行為だと思うのですよ。

これはいろんな考え方があるだろうが、あまりに過剰な「欠点の補完」なんてのは
馬鹿げたフールプルーフの塊を付け足して行くだけのような気がする。
少なくとも俺は、そういう「進化」はお断りしたいと思っている。
182 ◆KALI.z3zZ. :02/10/16 02:29 ID:aXzDor1F
経年変化については、オレはちょと五月蠅いぞ。なんたって日本一のアンティーク・ポルノ研究家だ。
うちには100年を越えるエロ写真が山ほどある。そのオレが、コニカの100年プリント並みと言ってるんだから間違いない。
183名無しさん脚:02/10/16 02:31 ID:DdP0kMUR

よーし、三島の合宿のときおみやげにがめちゃおうぜ〜。
184名無しさん脚:02/10/16 12:40 ID:ntdL7+KY
>>175
>インクジェットの出力にしろレーザーにしろ経年を経験していないというのに

コニカ100年プリントだって、100年経年を経験してない訳だが。
185 ◆KALI.z3zZ. :02/10/16 12:43 ID:aXzDor1F
加速度試験つーのがあるのだよ
186名無しさん脚:02/10/16 12:59 ID:UOQ8AC+g
プリントは100年持つとしてネガはどの位持つの?
ネガがあればまた焼けばいいだけの話だと思うんだけど。
面倒だけどさ。
187 ◆KALI.z3zZ. :02/10/16 13:01 ID:aXzDor1F
ところで100年前の写真でも、ちゃんとしたストジオで焼かれたプリントは
まったく退色が見られない見事なものだ。一方、怪しげなストジオで焼かれた
エロ写真は退色しまくってる。銀塩プリントが発明されてわずかな年月でも、
アーカバイル技術は確立されていたんだよ。
188 ◆KALI.z3zZ. :02/10/16 13:02 ID:aXzDor1F
ネガは多少の変退色があっても焼きでカバーできるから、少なくとも186の寿命よりは耐久性ある。
189でじこ:02/10/16 13:08 ID:jfcYJvE7
銀塩マンセーだにょ
190名無しさん脚:02/10/16 13:10 ID:ntdL7+KY
>>185
いや、だからね、「経年を経験してないのに〜」とか言う奴への皮肉だってば・・・。
191名無しさん脚:02/10/16 13:12 ID:6xE9lOUh
>>187

100年前っつーと、モノクロプリントでしょ?
アーカイバルは技術の差もあるけど、
プリント後の扱いによるものが大きいよ。
そのエロ写真は粗悪プリント、あるいはよっぽど愛好されて
光を浴びすぎたかのどっちか。

なお銀塩でもカラーは結構褪せる。
192 ◆KALI.z3zZ. :02/10/16 13:24 ID:ZJ9iHICq
一般的に古今東西を問わず、エロ写真は定着、水洗が甘くて、黄色く変色しているのが多い。
粗製濫造と、こっそり焼くせいだろう。
193名無しさん脚:02/10/17 01:20 ID:gJzaFO58
スライドってどれくらいもつのだろう。
194名無しさん脚:02/10/17 06:02 ID:2bwtzUsB
プロジェクターにかけるんだったら、かなり早くいかれる。
光と熱のダブルパンチ。
要冷蔵だそうです。
195名無しさん脚:02/10/17 06:19 ID:EwpRZv4H
196名無しさん脚:02/10/17 21:38 ID:/pmgw1Qj
デジだったら、データをCD-Rとかに焼いて保存して、プリントしたいときに
プリントすれば良いだけだと思ってしまうのだが…
197名無しさん脚:02/10/17 22:33 ID:d0HPvMI5
>>196
俺ならたぶん面倒で結局やらないだろうな。
198名無しさん脚:02/10/17 22:35 ID:d0HPvMI5
同時プリントっていいシステムだと思うよ。
俺は焼き増しすら殆ど頼んだ事ないよ。
199名無しさん脚:02/10/17 22:45 ID:lXqp8Tx6
ココの人は
写真はプリントした状態で保存するもの。
という観念しかないんだな・・・・
200名無しさん脚:02/10/17 22:47 ID:jz5KRGwE
>>198
こういうクズどもがデジ厨相手に銀塩マンセーとかやってんだろな。
銀塩の真価も知らずに。
201198:02/10/17 22:50 ID:d0HPvMI5
焼き増し頼まないだけでクズって言われちゃったよ(w
大変だー。
202名無しさん脚:02/10/17 23:14 ID:DnrdTzro
レンズ憑フィルムっていいシステムだと思うよ。
んで、銀塩マンセー!!とかやる。
203デジ厨狩り!:02/10/18 00:10 ID:9wmd2w8q
皆様、マイクロドライブはハードディスクそのものです
くれぐれも取り扱いには気を付けましょう...おほほのほ

・マイクロドライブのトラブル
 http://www433.elec.ryukoku.ac.jp/~murayama/Sys/20001118.html
204名無しさん脚:02/10/18 01:33 ID:+OVD7+i5
昨日デジカメ板で、写真のこと知ってる人とマターリやってたら、
妙にスペックにうるさいのが現れて、しらけた雰囲気になっちまった。
何でデジカメ板って、ああいうのが多いんだろ。
もう行かない。
205名無しさん脚:02/10/18 01:44 ID:7fDnXIU9
まぁまぁ、そう言わずにまたマターリやろうよ。
貴方みたいな人がデジ板では求められているから。

ウp系のスレはマターリ楽しいよ。
206名無しさん脚:02/10/18 01:51 ID:+OVD7+i5
>>204
そうしたいんだけどさ。
銀塩では聞き慣れないスペック羅列されると、脳味噌の古い俺には、
何が何だがサパーリ判らんのよ。
写りが悪かった場合、どっちかっつーと、
俺なんか腕が悪いんだと反省するが、向こうは性能云々の話になるし。
仕方ねーだろ、AF&AEのカメラなんて、デジで初めて使ったんだから(ワラ
(銀塩はマニュアル派なもんで……)
207名無しさん脚:02/10/18 01:51 ID:+OVD7+i5
しもた。上は>>205ね。自分にレス付けてどうする。
208名無しさん脚:02/10/18 02:13 ID:LA5yav8+
皆さん目が悪いんですね。
写真見れば答えはすぐ出るでしょう。
209名無しさん脚:02/10/18 02:18 ID:c/WQX4zn
>>208
誤爆か?
210名無しさん脚:02/10/18 05:28 ID:zHSPbgMJ
>>199

プリントコレクターですから。
211名無しさん脚:02/10/18 10:40 ID:4DefsL/8
>脳味噌の古い俺には、何が何だがサパーリ判らんのよ。

そんなんで「写真のこと知ってる」フリするから
「客観的な事実であるスペック」をかざして煽られるんだよ。

写真の芸術性は感性だろうが、写真の写り、出来は技術だ。
技術はテクノロジーであり、テクニックであり、その因果関係の把握と理解だ。
それは情緒とは無縁だよ。

それをすべてごっちゃ、一緒くたにして
わかっちゃないな〜とぼやきながら、実は本人が何もわかっていない
そんな知ったかぶりが一番カコワルイ。謙虚が大事。
212名無しさん脚:02/10/18 13:34 ID:QH6IqVPb
>>211
何が言いたいのか、君の意見もよく判らないよ(;´Д`)
213名無しさん脚:02/10/18 13:42 ID:suh8J6v3
えっ?
おれは、わかったよ
214名無しさん脚:02/10/18 13:44 ID:QH6IqVPb
いやー、206もそうだけど、211も同様に、
謙虚さの無い知ったかぶりにしか見えないもんでね。
215名無しさん脚:02/10/18 13:46 ID:QH6IqVPb
いやマジで。
216 ◆KALI.z3zZ. :02/10/18 13:50 ID:nT5zPOv0
>写真の芸術性は感性だろうが、写真の写り、出来は技術だ。
>技術はテクノロジーであり、テクニックであり、その因果関係の把握と理解だ。
>それは情緒とは無縁だよ。

その程度の理解でいい写真が撮れるなら、誰も苦労はしないって(w
217名無しさん脚:02/10/18 13:58 ID:PsyW5LcI
>>204が辟易しているのは、写真についてマターリ語っていたところに
カメラのスペックの話を持ち込まれたからではないの?
写真とカメラの話は不可分だけど、フィールドは異なっているように思う。
>>211の言葉を借りれば、感性の話をしていたのに別の者から技術の話を
持ちかけられて白けた、ってところでは。
218名無しさん脚:02/10/18 14:28 ID:KcgngQNf
機械式カメラの操作感触はデジじゃ味わえないわな。
銀塩の聖地はそこしかないよ。


それ以外の電子式AF使い達は、
レンズ交換式デジ一眼が10万切ったら絶対そっち使うでしょ。違うか?


俺は機械式マンセーだからデジカメは使わないけど。
219追補:02/10/18 14:35 ID:g7xy2a3S
あと自分で現像してる人はまた別だけどね、念の為。
220名無しさん脚:02/10/18 15:30 ID:VtDipv/y
>>219
じゃあ「フィルムカメラヲタの聖地」って言い直してくれ
221206:02/10/18 15:59 ID:FUJwNtVW
俺の書き方が悪かったせいで、こっちが気まずい雰囲気になっちゃったね。スマソ。
ただ、ああいう事を書きながらも、俺もデジは自分なりに勉強しとるのよ。
去年くらいから仕事上の便利さでデジにも手を出して、
6〜7台は買ったかなー。で、結局は補色フィルターの画質が気に入って、
E5000、C-40ZOOM、ディマージュXが手元にあんだけどさ。
ただ向こうでは、こっちは不勉強ということもあり、純粋に写真を撮るのが好きな人と、
街中でのスナップ撮影の話をしとったんよ。それなら今までの銀塩の知識で話せるし。
そうしたら、急にスペックの話をし出す奴が現れてさ。
俺が街中で猫撮りしてる話してたら、動体予測AFがどうたらとか、
補色フィルターはスペック的にアレなんで絶滅危惧種だとか。まあ、そんな感じ。
222名無しさん脚:02/10/18 17:13 ID:CmhhjEJN
デジ板で動体予測AFがどうこう言い出すのは、
銀コロだと思うけど...?
223名無しさん脚:02/10/18 17:15 ID:cF8IWKU/
ミノルタのディマージュF100の事かと
224222:02/10/18 17:18 ID:CmhhjEJN
>>223
あ、知らんかった。 ありがと。

じゃ、ミノオタだね。 一件落着じゃん。
225名無しさん脚:02/10/18 18:49 ID:uYFptujo
デジ板は、パソヲタが混じってるからねえ
スペック主義になるのは、しごく当然のことかと。
226名無しさん脚:02/10/18 22:41 ID:suh8J6v3
カメ板は、スペヲタのフラッグシップ厨と霊感ありそうなライカ信者やツァイス厨の巣窟なんだけどな(藁
227名無しさん脚:02/10/18 22:51 ID:SeTvQ2KS
ライカ信者やツァイス厨の方がマシに思う
228名無しさん脚:02/10/18 22:58 ID:iYgjqWFt
おまえらのクソ写真を100年残したところでムダだ。資源保護のためにデジ使え。
229名無しさん脚:02/10/18 22:59 ID:FGlo3vMu
やだよ。デジ嫌いだもん。
230名無しさん脚:02/10/18 23:03 ID:dsJ7g/JH
>>228
デジの方が環境に悪いって意見もこのスレで出たのがわからないのか?
2〜3年でゴミになるデジカメ買うより銀塩の方が資源保護にやさしい。
231名無しさん脚:02/10/18 23:04 ID:jdkvv9Q4
デジ使えば資源保護って…ちょっと短絡的と思われ。
232名無しさん脚:02/10/18 23:05 ID:jdkvv9Q4
ケコーン(w
233名無しさん脚:02/10/18 23:06 ID:FGlo3vMu
無駄なリチウム電池を大量消費。
しかも専用バッテリーが多いので、バッテリーまで買い換え。
これだけ見ても、資源保護とは言えないと思うんだが
古い機械式カメラを大事に使う方が、よほど資源保護のような気も。
234名無しさん脚:02/10/18 23:10 ID:JJQ646en
クソ写真は貴重な銀のムダ、紙のムダ、水のムダ、薬品のムダ。
どうだ?やっぱデジだろうがよ。おまえらには。
235名無しさん脚:02/10/18 23:12 ID:3dnbkYSr
デジは5年たったらゴミでしょ
下取りもあやしい。
銀塩は40年たってもまだカメラ屋で売ってるぞ。
236名無しさん脚:02/10/18 23:14 ID:peNAtZB0
>>234
そんなら、お前が生きてるのは全ての無駄だな(笑)。
父さんや母さんも、そう思っているはずだ。
この子にかけた時間や金が、全て無駄だったと。

で、学校か会社で何かイヤな事でもあったのかい?
相談に乗るよ?
237名無しさん脚:02/10/18 23:14 ID:jdkvv9Q4
紙の無駄、か…(w
あ、吐いた唾が落ちてくるよ。
238 ◆KALI.z3zZ. :02/10/18 23:15 ID:7E6Yy0Mz
ここでつまんねー言い合いしてる事自体がネット資源の無駄使い
239名無しさん脚:02/10/19 00:23 ID:vBcsYDA1
>>235
転がして儲けるためにカメラ買うわけじゃないからな。
それはいいとして、中古銀塩はフィルムの存在が重要になってくるぞ。
40年後にAPSの中古カメラなんて存在しないだろう。
あとは同じ理由で35mmの中古カメラが消え去らないように祈るのみだ。
240デジ厨狩り!:02/10/19 02:00 ID:ZXjzGpvq
一番地球環境に悪いのは資源のムダ使いだよ
使い物にならないデジカメを量産しているメーカーこそ諸悪の根元だな(藁
241名無しさん脚:02/10/19 02:04 ID:c/N12SBF
この世からこんぴゅーたーを無くせば良いのだ。
集積回路はトランジスタまでは許可。ICは不許可。
これで世界は、だいぶ平和になる。
242240:02/10/19 02:08 ID:ZXjzGpvq
だ、だんな〜
レンズが設計できませんぜ〜(T^T
243名無しさん脚:02/10/19 02:09 ID:c/N12SBF
計算手のお嬢さん方を雇えば良いのだ。
収差は残せ。手作りっぽくな。
雇用問題も一挙に解決だ。いいことづくめじゃないか。
244名無しさん脚:02/10/19 02:09 ID:c/N12SBF
ついでに言えば、俺の乗ってくるクルマは30年前の旧車なんで、
こんぴゅーたー禁止令が出ても大丈夫なのだ。えへん。
245デジ厨狩り!:02/10/19 02:12 ID:ZXjzGpvq
>>238
ネット資源!
IPv6の時代に化石のような発言ですな(藁
246閑話休題:02/10/19 02:24 ID:ZXjzGpvq
雇用問題といえば、
中国の経済成長率は目標値の7.8%を遙かに超える状況だそうな
高度経済成長だよね...うらやましい
247名無しさん脚:02/10/19 05:05 ID:AcqkyE1F
典型的なバブル
後が怖すぎ
248 ◆KALI.z3zZ. :02/10/19 05:07 ID:ExRS+ju4
中国は潜在的な失業者を莫大な数、抱えているよ。

人民解放軍と、国営企業。…つまり、人口のほぼ半分以上。
249名無しさん脚:02/10/19 10:46 ID:PNuluRqG
>246
所詮下請け産業、世界恐慌でも起これば真っ先にコケる(w
250名無しさん脚:02/10/19 11:57 ID:ePdFn7Nj
日本の高度経済成長の時だって、同じ事言われていた気がするのだが…。
ま、これで日本のレンズ技術やデジカメ技術がどんどん中国に流出しちゃえば
日本はもうあかんということに…。
251メンテナンス中です:02/10/19 12:08 ID:slmTUJ4Q
ニコソやキヤノソは会社のコア技術が中国に移転されるおそれがあるような
商品は、ブラックボックス化するか、中国で作らないと言ってますね。
でも、他社がどんどん出て行ってるから、
遅かれ早かれ日本はアカンのでしょうな(´д`;)
特許も商標権も無視しまくりの中国に将来日本は飲み込まれてしまうのでしょうか?

あと20年後に新卒学生の就職したいトップ企業が「海鴎」だったり
上司は課長以上はみんな中国人で、社内公用語はもちろん北京語!なんて
可能性もあるのでしょうかね。


252名無しさん脚:02/10/19 12:15 ID:VsaAsH3s
中国はまだ民主化してないもんね。
共産党の一党独裁が破綻を迎えるときがいつくるか、を読み違えると酷い巻き添えを食うことになる。
253名無しさん脚:02/10/19 18:29 ID:jwY9lJtp
いまサービス残業しながら中国へ設備移設の検討してます。
(カメラ業界じゃないよ)
254名無しさん脚:02/10/19 18:48 ID:+6zmSZFe
日本はどこ行くんだろう(´-`).。oO
255名無しさん脚:02/10/19 22:07 ID:tC6Yd4tE
10年以内に5千万人は餓死するだろうな。
256名無しさん脚:02/10/19 23:39 ID:8KrGot6v
>250
高度成長は町工場の発展と共にあった。
昨今のは仕事事態が消えてる。全然比較にならないよ。

>252
中国人に民主化は無理だろう。
台湾は日本が長年統治したからその成果がある。
香港も一時日本が統治し、最近までイギリスがやってたからまだ可能性はある。
大陸中国は駄目だな。
華僑が大陸に大挙して入るなりしなければ信用できない。
257名無しさん脚:02/10/20 01:17 ID:SJFgmCZe
そう、中国はこれからのカメラ業界を語る上では決して忘れてはならない国。
ということは中国で一番普及しているミノルタマニュアルマウント互換のデジを
最初に開発したメーカーだけが生き残れる。
258名無しさん脚:02/10/20 01:21 ID:uxcE9GhW
ユニクロのように中国製でいいじゃん
あちらの人は月給1マソでもMF一眼もってんだから
259名無しさん脚:02/10/20 01:24 ID:lqpQu+VB
北京だの上海だのの大都市圏ではデジばっかだよ。フィルム使って
んのは日本だけ。時代遅れなの。5年以内に日本は中国の下請け工場
だらけになるわけね。
260名無しさん脚:02/10/20 01:33 ID:whXEah4a
んー上海なんども行ってるんだけど、
バンドの近所の大型カメラ店どこいってもまだまだ銀塩が主流ですよ?
デジは欲しいけど高いから買えないナーって感じです。
つうか日本製銀塩AF1眼機も高値のハナですよね。

ただすごいなと思うのは、台湾や東南アジアなんかはコンパクトAFズームが
圧倒的に売れてるのに、こと上海に限ってはあちら製のMF1眼機を好む人も多いようです。
なんか写真に対しての思い入れが強い気がしますね。

と煽りにマジレスしてみるテスト(藁
261名無しさん脚:02/10/20 01:34 ID:h7bV1/Pg
>フィルム使ってんのは日本だけ

ここから

>5年以内に日本は中国の下請け工場だらけになる

ここまでの飛躍について行けん。
262名無しさん脚:02/10/20 01:41 ID:uxcE9GhW
スレとは外れるが・・・・・
中国のメーカからOMマウント一眼
出ないかな
263名無しさん脚:02/10/20 01:48 ID:f/L9qWY+
写ってりゃいいんだろ、写真なんかよ。フィルムにこだわってるような
内容の写真撮ってのかよ?あ?
264名無しさん脚:02/10/20 02:00 ID:0xPQOPFz
手元にあるフィルムカメラ使ってるだけですが何か?
265名無しさん脚:02/10/20 02:07 ID:whXEah4a
>>263
オマエモナー(藁
266名無しさん脚:02/10/20 02:08 ID:GkxIJcxj
フィルムってってもCTプレシーザとかシンビとかでつが何か?
267sage:02/10/20 02:29 ID:ukbBvNtE
ダイソー100円ポジが発売されたら銀塩は復活する。
または、C41処理のポジ。これだ!
268名無しさん脚:02/10/20 04:04 ID:y7vKZdqj
普及価格帯デジが、他性能の犠牲無しに最小絞りが11以上までいったら、
デジに乗り換えてもいいな。
269名無しさん脚:02/10/20 04:23 ID:eW/sdQ/T
去年から銀塩に加えてデジも始めたけど、
フォトショで本格的にレタッチやろうと思ったら、マシンスペック結構いるし、
(重いんでメモリ増設した。金かかって泣いた)
紙焼き欲しければ高いプリンター居るし、インクタンクは7色ですぐ切れるし、
専用バッテリーの場合は予備を買わきゃいかんし、
ちょっと違うメーカーの買おうと思うとメディアが違ったりするし、
正直、すげー金を使ってしまった。35と50のズミルックスを買うくらい。
でもまあ、銀塩と違って楽しい点も多いけどね。
何よりカラーの「現像」「引き延ばし」が手軽に出来る点が。
270 ◆KALI.z3zZ. :02/10/20 05:14 ID:L7VPxIfC
S2ProのRAWデータが12M、それを16bitTIFFに展開すると69M、でもって、
それをPhotoshopで加工するとなると…。
とりあえずメモリーは1G以上、CPUも最低1G以上、出来ればデュアルの環境が欲しいところだ。
でもって、36枚撮ると2.5Gになるな。はてさて…。
271名無しさん脚:02/10/20 05:22 ID:GGZkJBW+
>>269
プリントはよっぽど気に入ったのしかしないならば
ヨドバシとかでピクトロ使った方がいいかも。

ただピクトロって退色がかなり速かった気がする。
インクジェットも染料系は空気を遮断した状態での
耐光性だから実際は結構保存性悪いらしいが。

そーいやさ、5年くらい前のCD-Rがかなり劣化してきてる
(ドライブによっては読めなかったり、認識までに時間が
かかる)んだけど、もう完全に読めなくなった人っている?
CD-Rっていわれているほど耐久性がない。
272269:02/10/20 06:39 ID:efU1JW4Y
インクジェットも、ちょっと安手の紙だと、
すぐに変色したりして、ぜんぜん良くないだす。

それにCD等の光りモノも信用できない。
例えばアナログ記録だけど、古いレーザーディスクとか軒並み劣化してて、
どこが半永久的に持つメディアじゃゴルァ! と、
パイオニアLDCを訴えたかったくらいだ。
20年前に録画したVHSとか、まだ見れるってのに。
データにしても、知らないうちにソフトがどんどんバージョンアップし、
しまいにゃ古い形式とかはサポートしなくなるし。

10年以上パソ使ってきて(MS-DOSのVER.3.10辺りから)、
逆に、どんどんデジタル物が信用できなくなってる。
それでも上記のような理由で、デジカメ楽しんでんだけどさ。
273名無しさん脚:02/10/20 12:09 ID:lvLFypTg
>272
良く言った。
DVDビデオあれはアナログだぞ。ある意味。ピーコ繰り返すと劣化する。
274名無しさん脚:02/10/20 17:13 ID:5LHk7BM5
>>273
データをデジタルでコピーすれば良いのでは?
ちなみに、うちに大量にあるCD-Rもどうも今年の夏の長雨(北国だったから)
でカビが生えつつあるような…。ただ、生えているのがM製だから、その会社
の製品に気をつければよいと思ったけどね。やはり安いから買うってのだけじ
ゃ駄目なんだなぁ。ちなみに、まだ読み込みできます。
275名無しさん脚:02/10/20 20:53 ID:gajs9eh8
デジカメのデータが溜まってきたんでそろそろ
バックアップしようと思ってるんだけど、CD-RとMO、
どっちが安全なのかな?
276名無しさん脚:02/10/20 21:00 ID:xBi3jPBE
バックアップ用としてHDDを増設するのもアリかと
277名無しさん脚:02/10/20 21:32 ID:GGZkJBW+
>>275
誘電とかの信頼性のあるメーカーのものにバックアップをとる。
3年おき位にバックアップを繰り返す。MOは今んところ、4年前に
記録したディスクも読めているが、耐久性についてはしらない。
278名無しさん脚:02/10/20 21:46 ID:Rxr0Twtk
たった3年かyo!
279名無しさん脚:02/10/20 21:49 ID:GGZkJBW+
>>278
>>271で書いたけど5年くらいで劣化してくるzo。
普通にケースに入れていてもな。
まー冷暗所に密閉して入れておけば10年くらい
たってもシーク性能のいいRドライブを使えば
読めるだろう。
アメリカの政府機関は30年の保存に堪えると判断
したらしいがどーいうことなのかはよくわからん。
280名無しさん脚:02/10/20 22:14 ID:uxcE9GhW
30年たたら規格かわてるよ
281名無しさん脚:02/10/20 22:15 ID:J5dlKmca
進歩したメディアで記録されたものは、時代とともに読み出せなくなる可能性が高い。
俺のdbxのカセットはどうしてくれるんだぁ!
282名無しさん脚:02/10/20 22:15 ID:mUPooq2w
データーのバックアップは密度の低いモノ程人力での修復が可能だ。
その点からいえば紙テープが一番だな。
もう一つは現在得られる最新のテクノロジーで記録、保存するもの。
特に大事なデーターは半年毎に記録しなおす。
また3つ以上コピーを作成し、200km以上はなれた地区に分散して保管すること。
283名無しさん脚:02/10/20 22:18 ID:GGZkJBW+
>>281
dbx絡みの機器は中古でまだ買える&自分で作ることも可能と聞いたけど。

>>282
それはデータ保管サービスに頼めというようなものでして。。
284名無しさん脚:02/10/20 22:21 ID:uxcE9GhW
とうちゃん僕の赤ん坊のときの写真ないの?

ハードディスクがクラッシュしてねえ・・・ 
285名無しさん脚:02/10/20 22:26 ID:J5dlKmca
dbxで録音した「セクシーオールナイト」が大量にあるのですがぁ。
デッキはすでにあぼ〜んです。
286名無しさん脚:02/10/20 22:26 ID:w7JyAXd5
女性器はイヤラシイ形をしているが、個人的にはもっともっと
イヤラシイ形をしていてほしかったと思う。 
一例を挙げると性的に興奮したら女性器から最長3mぐらい
まで伸びるような触手を出して男性器に絡み付き、膣内に引き
込むといった機能が備わっていてもよかったのではなかろうか。
もし実際に女性器にそうした機能があったとしたら、私は小学
6年生ぐらいの色白で髪が長くて大人しい、赤いリボンとフリフリ
フリルの可愛い服がトレードマークの学校一の人気者美少女小
学生に生まれ変わりたい。
そして学校で授業中エッチなことを考えたために、自分の意に
反して膣内から触手がうねうね出てきて、最初はスカートの上から
膣口を手で押さえ込もうとするが、押さえつけようとしている手の
脇から触手がはみ出してきて、ついにはスカートの裾まで進出し、
恥ずかしい粘液まみれの触手が生々しい臭気を周囲に漂わせな
がら斜め前の席に座っている好きな男子の股間に伸びてゆく場面を
クラスメイト全員に見られてしまい、赤面した顔を両手で押さえて泣き
じゃくったあげく、遠い街の学校に転校したい。

 菊地桃子 学生  です。


                           んふっ?。
287名無しさん脚:02/10/20 22:39 ID:Z6qBLG2i
>>275だけど電車内でのシグマリオンIIからの
カキコだったんで質問しっ放しになっちまった。
スマソ。

>>276
あいにくウチはノートPCなんだよねぇ。。。

>>277
2枚のメディアを使って3年おきにバックアップすれば
さらに安心かもね。
まさか2枚とも駄目になることはあるまいし。。。
288名無しさん脚:02/10/20 22:43 ID:Rxr0Twtk
やっぱ俺はアナログがいいや
289名無しさん脚:02/10/20 23:20 ID:zz0E0WGj
まだまだアナログは無くなりません。
特殊な目的(レタッチ、コンピュータ上での使用、単なる記録)にのみデジタルは便利であって
それ以外の目的ではアナログのほうが便利です。
290名無しさん脚:02/10/20 23:23 ID:J5dlKmca
やっぱ俺はスカトロがいいや
291名無しさん脚:02/10/20 23:25 ID:T6mFDx6/
山やハイキングなんかの風景写真が好きで撮ってるけど、デジは正直使い物にならない。
500万画素機でもリバーサルと比べるとかなり描写が潰れちゃってて、まだまだだなって感じるね。
292名無しさん脚:02/10/20 23:40 ID:zz0E0WGj
>291
2000万画素クラスが出るまでお待ちください。
293名無しさん脚:02/10/21 00:24 ID:zwupMhpw
>292
単純計算で解像度を考えるだけでも、あと2桁近く画素が上がらないと
だめでしょ。どこかで、1000万画素で銀塩並になるという計算が
あったけれど、いいかげんこの上なかったし。

まあもっとも、銀塩メディアの解像度を生かしきるには、ピントもぶれも
レンズも選ぶから、大抵の場合そこまでは必要ないのだけれど。
294名無しさん脚:02/10/21 00:53 ID:bL+4cyb3
135では最低2000万画素は必要では?
645だと6000万画素、67だと1億画素位欲しいぞ。
295名無しさん脚:02/10/21 01:09 ID:wkEB8rnc
レンズの解像なんとかから計算すると、500万画素で既に充分以上になってる
と読み齧った覚えが…。

でも、光学ローパスフィルタ入ってるしニャ。
296名無しさん脚:02/10/21 02:08 ID:e3y0zNIE
クソつまらねえ写真の保存なんか考えてないでモニターみてオナニー
してりゃいいんだよ。
297名無しさん脚:02/10/21 02:09 ID:bL+4cyb3
>295
なわきゃない。

コダクロームで思いきり絞って三脚立ててがしっと撮った写真の解像度は135でも凄いものあるぞ。
298名無しさん脚:02/10/21 02:12 ID:X+cPa6Xj
コダクロームはよくしらんがsperia400みたいなふつーのネガフィルムでも
W4まで伸ばしてもそんなに違和感ないが、500万画素のdimage7では2Lがせいぜい。
色々頑張ってもA4が限度。
299名無しさん脚:02/10/21 02:40 ID:QHMkRFml
>291
4x5なんかと比べてのことなら反論しない。

35ミリでの話だとするなら玩具のデジカメと比較してないか?
いわゆるプロ機は35ミリフィルムの情報量は完全に超えたぞ。
300名無しさん脚:02/10/21 02:45 ID:bL+4cyb3
だから最低でも2000万画素必要だって。
301名無しさん脚:02/10/21 02:48 ID:X+cPa6Xj
>>299
デジカメは一眼タイプでもラチチュードが狭くない?
ついでに1Dsはよくわからんが、それ以外の一眼タイプのデジカメについていえば
粒子感がないために伸ばしたときにごまかしやすいだけで、そこまで画質が良いとは
思えない。35mmでインプレッサ50使った方が圧倒的に上な気がするのだが、、。
302301:02/10/21 02:51 ID:X+cPa6Xj
ちなみに昔professionalDTPって雑誌では35mmフィルムの解像度を
2000万画素くらいといっていたような気がする。
ただ、デジカメの画像と銀塩の画像はちょっと感じが違うので
人によって好みが別れると思う。
>>299がプロパックやラインスキャナについていっているなら
漏れにはわからん。
303名無しさん脚:02/10/21 02:55 ID:ROw/c/AP
2000漫画祖相当なら、
デジタルで同じことやるには
8000漫画祖いるよ?

つうか、噂のラチュードも超えたの貝?

つうかつうかD76終了だしさ。
304名無しさん脚:02/10/21 03:05 ID:QHMkRFml
フィルムの拉致厨怒って何dB?
ただネガフィルムだと裾野がなだらかだからね。センサーはパッツンパッツンだから。
ポジ相手でどうかなってところだって話はある。

インプレッサ50か。エクター25には今3歩届かなかったから存在すら
忘れていたけど、インプレッサ50ってシートまであったんだっけ?
305301:02/10/21 03:11 ID:X+cPa6Xj
ついでに、4000dpiのスキャナで読むとフィルムから2000万画素超の
データを得られるがこれはこれで非常にシャープというわけではないし、
粒子っぽいので、これをリサイズして実際は1000〜1200万画素程度
なのではないかと思うのだがどんなもんでしょ?
(ただし色の情報については優位だと思うが)
だから今度出るコダックのフルサイズの奴が試金石かと。

>>303
一般的なCCDはRGGBの構成なので解像感だけに着目すれば、画素数の半分の
解像度は確実にあるはず。実際は色々補完しているのでもっと綺麗だが。

>>304
4×5までだったと思われ。雑誌などではデジ一眼はポジよりラチチュード狭い
ってことになってる。
306名無しさん脚:02/10/21 03:20 ID:X+cPa6Xj
301だけど、漏れは初心者なのであんま苛めないでね。
直観で書いているだけだし。ただ135をドラムで読んで貰った方が
綺麗だったと思うよ。ついでに4×5は立原と150mm買っても20万いかな
かった気がするから画質に対するコストパフォーマンスっていう意味では
やっぱ銀塩の方が安い。というか、デジ一眼は高すぎ。
307 ◆KALI.z3zZ. :02/10/21 03:20 ID:zVgG6EYp
RAW現像での減感をうまく使えばラチチュードは多少、広がる。
でも、まだネガよりは狭いけどね。色も、リアラのほうがマシだ。
308 ◆MoNa/KAIBA :02/10/21 03:28 ID:+ho5EeoM
解像度はかなりいいセンまで迫ってる。

らちちゅーどもポジまでかなり迫ってる。
カリさんいうところのRAW現像をフル活用した場合にかぎっての話だが。

ISO切り替えられるのも非常に実用的。
現像の手間なしにすぐ出力できるのも長所。


活かせる環境をきちんと構築するのがコスト的に辛い。
銀塩と比べて商品(性能)の回転が早いってのもメンテナンス等を
考えるとある種のデメリットか(消耗品として割り切ればいいんだが)

銀塩もデジも、結局はそれをどう使うかやね。そういう意味では、
「デジもフィルムの選択肢のひとつ」って考えるのは非常に適切な気がする。
309名無しさん脚:02/10/21 03:39 ID:kcdic5BX
>>299
「プロ機」ってS2proとかD60とかのこと?
CAPAの『一眼レフファンのためのデジカメガイド』の16〜17ページでは
S2Proとベルビアで撮った同じ写真の部分拡大での比較がされていて、
「比較写真のような微細な被写体では、半切サイズ程度の引き伸ばし
あたりから違いが出る」
とあるが?(印刷上では微妙な差にしか見えないんだけど)

まあ、これは単なる雑誌の受け売りだし、俺も実際にプロ用デジ一眼
持ってるわけじゃないから正直分かりましぇん。

>>308
>ISO切り替えられるのも非常に実用的。

なのは激しく同意だけど、

>活かせる環境をきちんと構築するのがコスト的に辛い。

そこが大問題ですな。
それに「消耗品」にしてはまだまだ値段高過ぎ。
310 ◆KALI.z3zZ. :02/10/21 03:45 ID:zVgG6EYp
プロでも、自分できっちりと環境を整えられて、使いこなせる人でないとね。
カネの問題ではなく、スキルの問題で、まだまだ使いこなせないプロが多いんじゃないかな。
311名無しさん脚:02/10/21 09:55 ID:E6UMHPpB
技術的なことはともかく、なんかデジカメの写真って気持ち悪い。
312名無しさん脚:02/10/21 11:42 ID:LQsUPgcH
確かに、今ディジ1眼の瞭明期だからだとおもうが、性能が過大評価されてると思う。
ただアマチュアにとって一番有難いのがランニングコストがかからないこと。
ヲレは家族写真ばっかだけど、月5本程度-->20枚セレクト(モチ同時プリント)で\4000位、これが
ディジコンパクトのおかげで、\600。コンパクトだと、1年で元とれるわな。
ただ、大口径長焦点の必要な運動会なんかは、未だ銀塩1眼。
313名無しさん脚:02/10/21 12:01 ID:eVahLhyI
普通自動車運転免許取得者程度の視力の被験者が
A4もしくは4切の写真を30cmの距離から見て、
識別できる人間の(視覚の)生理的限界の
解像度って何万画素もしは何dpiですか?(藁

あんたらの解像度論議は根本的な部分で
間違っていて無意味な気がしますが?(藁藁

フロンティア(公称画素密度300dpi 副走査ラスター密度600dpi)などの
デジタルDPEが社会に「写真」として受け入れられ、
しかも一般的には綺麗だと評価されている現実についてはどうお考えですか?
314名無しさん脚:02/10/21 12:07 ID:cxXLWoZi
>313
人間の眼の能力は個人差が激しい。
液晶やカラーCRTをみてもドットが気になって見てられんってヤツもいる。
印刷ではない生のプリントを見て眼に刺さる!と言う奴もいる。
印刷を見て網点を認識してしまって何の絵なのか判らんというヤツも居る。
315名無しさん脚:02/10/21 12:07 ID:CxVV2nne
先日セバスチャン サルガドの写真展に行ったが写真の鑑賞距離よりかなり近づいて見たりした。
そうするとプリントの息づかいを感じるようだったよ。
写真は単なる数値だけでは判断できない部分がある。
316名無しさん脚:02/10/21 12:09 ID:ItJhN0Sa
即レス禁止
泳がせろ
317名無しさん脚:02/10/21 12:11 ID:IQen6GjN
猿ガドのプリントは、ライカ判からの一発伸ばしだとしたら凄い品質だね。
たぶん大き目のネガを作っているんだろうけど。
318名無しさん脚:02/10/21 12:15 ID:eVahLhyI
>>314
解像度論議している香具師がみんな眼鏡(あるいはコンタクト)着用の
ど近眼君だったりしたら大笑いですよね。
正に近視眼的論議に他ならない(藁。

老眼鏡の可能性も高いが...。
古きよき日の思い出というセピア色の思い入れフィルタには
どんなものでも美化する作用がありそうです。
319 ◆KALI.z3zZ. :02/10/21 12:15 ID:zVgG6EYp
サルガドのはデジプリだって誰か書いてなかった?
320名無しさん脚:02/10/21 12:15 ID:9Mo8laER
裸眼の二十歳以上の奴は見えようが見えまいがとりあえず
メガネでも作ってみるといいよ。
10歳の頃の視力とは全然違う事に気付く人が多いよ。
HDTVやハイビジョン見て「今のテレビで満足してるし」なんて言う人は
だいたい目が悪い事に気付いていないんだよ。
321名無しさん脚:02/10/21 13:20 ID:x3PIbBCv
正直、見えすぎて気持ち悪いってのはあるけどな。
322 ◆KALI.z3zZ. :02/10/21 13:26 ID:6C1wJcFQ
きのう山梨の山の中で買った山採りのキノコに小さな虫がついていたらしいが、
老眼で目が悪いので、気にしないで食べてしまいますた。分けてやった娘は
「気持ち悪いので捨てた」と言っていたが。
323age:02/10/21 14:01 ID:MuOAcQoV
>313
ピクトロで四つ切りプリントするには最低でも1800万画素いるよね。
ピクセル等倍で。
フロンティアで四つも1000マンが粗。
324名無しさん脚:02/10/22 04:42 ID:bPz74OiJ
しかし信じられんなー。久々にデジカメ板を覗いてみたけど、
年に2回もモデルチェンジする事や、
バッテリーやメディアがコロコロ変わることも、意外とみんな容認してんのね。
デジカメも仕事で必要なんで使ってるけど、
結局は市販のリチウム電池も使える機種にしちったよ。
325名無しさん脚:02/10/22 06:01 ID:51rFPvoq
デジ使ってるけど、デジの利点は金かからずに
バシャバシャ撮れる、それ以外にはない。
その一点のみでデジは素晴らしいんで、
ほかの事は語る必要ないんじゃないの?
326名無しさん脚:02/10/22 06:41 ID:z7QTqVmZ
パシャパシャ撮りたいから気になるんだとは思うけど、ま、いいか。
327名無しさん脚:02/10/22 14:37 ID:qABEaYSu
貧乏だからフィルム買えない
貧乏だからフィルム現像できない。
貧乏だからフィルム買いに出かけたり、現像所へ出かける交通費がない。
328名無しさん脚:02/10/22 14:46 ID:FPw1ASUi
んでパソコン周辺機器に金つぎ込んでさらに貧乏になると。
329 ◆KALI.z3zZ. :02/10/22 14:49 ID:PQXHqNmx
デジはまともに取り組んだら銀塩よりカネがかかるよ
330名無しさん脚:02/10/22 14:50 ID:plTNFnUw
バッテリーの件は禿同。
あと、うちにあるスマートメディアどうしよう。
捨てようかな。
331名無しさん脚:02/10/22 17:49 ID:H+eimABm
銀塩カメラを捨てる理由はいつまでもみつからないでしょう。
それぞれが決めることですから。

しかし銀塩カメラを使い続ける理由は徐々になくなってきています。
それはそれぞれが決めることではなく世の流れというものです。

まあ、偏屈というか頑固というのは時にいいものですが
時に手に負えないものですね。
332名無しさん脚:02/10/22 17:51 ID:pfG5gz7s
一生懸命に無くそう無くそうと脳内限定努力を続けるヤシが居るのもまた不思議なもので(ワラ
333名無しさん脚:02/10/22 17:53 ID:bbeNRobz
銀塩→自家現像でもしない限り他人(DPE店の店員・オペレーター)に見られる→不安
デジカメ→全て1人で完結できる→安心
というような背景もあったりして…
334名無しさん脚:02/10/22 17:54 ID:CI32e5FS
インターネットと同じく、世の文化は、全て密室に向かってんのよ。
335 ◆KALI.z3zZ. :02/10/22 18:00 ID:cAePYIWU
銀塩がデジになったって、おめーの写真はウマくならねーよ、デジ厨くん

しょせん、駄目な香具師は何をやっても駄目ポ
336名無しさん脚:02/10/22 18:03 ID:CI32e5FS
写真の上手い下手って、抽象概念でいいよね(´-`).。oO
今どきのデジカメならAF、AEで、ただ奇麗な写真なら誰でも撮れるし。
(手ブレは別として)
で、335は、誰に、何のために煽ってんのか意味不明。
337名無しさん脚:02/10/22 18:05 ID:bqk0QFvQ
あちこちに荒らし的なカキコしてるヤツなんで無視しなさい
学校が終わって帰宅した高校生でしょう。
あるいは市役所務めの地方公務員。
338名無しさん脚:02/10/22 18:06 ID:BKG1nK2d
一億総ヒキー
339名無しさん脚:02/10/22 18:27 ID:Tqpy8/UM
>333
お前レンタルラボを知らんのか?
実に大東亜戦争が終って直ぐくらいからメンメンと多少変化しながら常に
存在していたんだぞ。レンタルラボ、貸し暗室。
漏れはそんなところで実際にカラープリントの引き伸ばし手焼きをやったよ。
340名無しさん脚:02/10/22 18:36 ID:Tqpy8/UM
写真の上手い下手は3D情報のどの平面の情報をフィルムに何時写し撮るかという
ことでしかないわけで、その意味ではAFカメラで撮る写真はもはや写真とはいえないわけです。
すくなくともそんな写真で著作権など主張することは恥ずかしい事だと思う。

でビューカメラになるわけだが、上手い下手以前に写真を撮れる撮れないのハードルがあるので
結局写真は死んでしまったってことだろう
341名無しさん脚:02/10/22 18:41 ID:iFyxxBMr
ハァ?
342名無しさん脚:02/10/22 19:05 ID:E4YkID/x
>>340
> 写真の上手い下手は3D情報のどの平面の情報をフィルムに何時写し撮るかという
> ことでしかないわけで、

「3D情報のどの平面の情報を」…理解不能。
アンタは平面物しか撮らんのか?

何だか支離滅裂。
ていうか、ネタですか?
343333:02/10/22 20:11 ID:bbeNRobz
>339
知ってる。でも昔はどうだったか知らんけど少なくとも全国津々浦々にある
物ではないでせう?結果的に大多数の一般人はDPE店なりに頼らざるを得ないわけで…
344名無しさん脚:02/10/23 01:08 ID:keAjWqNL
「3D物体に対しどの視点からの情報を…」ならまだわかるけど、
それにしたって光源はいるだろう。
345名無しさん脚:02/10/23 02:53 ID:2eu48ygA
妄想ワールド・・・
340は、なんかの断片的な受け売りだろう・・・
346名無しさん脚:02/10/23 04:10 ID:r2N/OMrq
モデリングデータの世界と現実世界の区別がつかなくなった3Dモデラー?
347名無しさん脚:02/10/23 09:54 ID:9t/QFQRD
>その意味ではAFカメラで撮る写真はもはや写真とはいえないわけです。
 
これも意味不明だな。どこにピントを合わせるかって話だとしてもMF/AFは関係あるまい。
多点測距の機構が信用ならんという話か?
348名無しさん脚:02/10/23 10:40 ID:+8+yytca
MFマンセーヲタは未だにAFに嫌悪感を抱いてるヤシばっかだからね。
こだわるのは別に構わんけど、キモいから表に出てくるなって感じかな(w
349名無しさん脚:02/10/23 11:32 ID:n2kPMgea
>>348
ほんとほんと、しかもビューカメラだぜ。
ビューカメラを使って、小気味よく現実世界を切り取るってか?
「でしかない」と思ってる廚にそんな芸当出来るのか?
350名無しさん脚:02/10/23 11:44 ID:uFqAO6JS
340はプレステのポリゴンゲームで遊びすぎの人。
351名無しさん脚:02/10/23 12:06 ID:VbeSibY0
羽目鳥はデジの圧勝だと思うがどうか
http://www.zakzak.co.jp/we/jikenbo/kiji052.html
こういう悪用はいけませんが
352名無しさん脚:02/10/23 17:54 ID:HqCdKgXJ
デジカメにいきます
353名無しさん脚:02/10/23 20:14 ID:ubZDsW02
>342
フィルムが平面であるということを知らないのか?

>347
猫がシャッターを踏んで撮れた写真と変わらないような写真で著作権主張は笑える。
354347:02/10/23 20:45 ID:cipwCHgv
>353
いきなり著作権について振られても困るんだが。
355名無しさん脚:02/10/23 22:15 ID:s1xa2VBA
W4ツでプリントしようとしたとき、
フィルム並みの画質を得ようとすると、どのくらいの
ピクセル(っていうんですか)で、OUTしなければならないのでしょうか?
356349:02/10/23 22:42 ID:n2kPMgea
>>353
ヲレだけ無視でツカ?
>>355
ついででごめん。4PWだったら、長辺が35cmくらいだから35mmから約10倍。
フィルムの粒状性を10μとすると10倍で.1mm。画素数で言うと、3600x2400の約800万画素。
ただし理想の場合です。実際には、35mmシステムの解像度は20μ程度です。
その場合200万画素。
357名無しさん脚:02/10/23 23:00 ID:V6hDI10Z
>>349
スンマソン。1ミクロンて1000分の1ミリではないのでせうか。
358名無しさん脚:02/10/23 23:01 ID:V6hDI10Z
間違えた>>357>>356
359名無しさん脚:02/10/23 23:03 ID:V6hDI10Z
名前が349だからあながち間違いでもなかったか
360名無しさん脚:02/10/23 23:14 ID:OaZFA0mQ
しかしな、インプレッサの粒状性の良さはL判ですら違いが分かるよな。
銀塩とて未だ改善の余地はあると思うのだけれど。

明視の距離での解像能力を数値で云々することにも意義はあるのだと
思うが、それを超越する能力が人間の眼にはあると思う。

例えば、動画は1秒24とか27コマだったと思うが(うろおぼえ)
1秒50コマを超すと臨場感が増すらしいじゃないか。
361名無しさん脚:02/10/23 23:31 ID:A6v5bgkn
…もしかしてアオリ等で被写界深度コントロールできるできないの話?

でも、最近のビューカメラって確かデジもあるよね。
362名無しさん脚:02/10/24 17:45 ID:bFkYUy0F
解像度が20μというのは、悪すぎるような。レンズとフィルムと環境を選べば、mm150本は
解像するでしょ。シャノンのサンプリング定理の2倍っていうのは、「下限」であって
積分性の高いフィルターなしの生データを見ることを考えると、まあ4倍ぐらいは
サンプルしなければならないかなと考えると、mm150本をちゃんと再現するためには
横で36*150*4ドットぐらいは必要だ。と考えると、ドット数は3億ドットぐらいは
必要になりそうだ(w もっとも、mm150本の解像度が必要なのは、あっても画面の
ごく一部だけだろうけれどね。

前提条件が違うだけで、356の計算自体は、そんなにおかしくないのではないかと
思うのだが。
363名無しさん脚:02/10/24 17:51 ID:bFkYUy0F
被写界深度をコントロールするのではなくて、焦点面をコントロールする
という話だと思う(361の発言意図は同様なのだとは思う)。

焦点面の制御すらしないで(たとえばAFに頼って)、それが創作性を持った
作業と言えるのか、と言いたいのだろうけれど。少なくともデジ・銀塩の
範疇の話ではないとは思うな。
「アンデパンダン写真館」が
ある日突然一部のIPを表示する可能性を表明しています。
これには過去の投稿分も含まれる可能性があります。
詳しくはリンク先スレをご覧ください

■緊急■トップリンクの貼り板がIP強制表示
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1035395726/

365名無しさん脚:02/10/27 13:50 ID:xouP8NbZ
今D-30が中古で15万くらいじゃないですか〜シグマやオリンパスが15万
くらいのモデルを投入するとして、、来年くらいには7〜8万で買えるので
しょうかねぇ。
366名無しさん脚:02/10/27 21:27 ID:Mu88FlRD
age

367名無しさん脚:02/10/28 04:14 ID:x7GKIrf4
>355
ワイド四つならピクトロの400dpiでだいたい3500x4700ピクセルだから、
銀塩並みということであれば1600万画素必要となります。
368 ◆KALI.z3zZ. :02/10/28 04:17 ID:liXU61Rr
S2Proで撮った4258*2848画像をA3フルサイズでプリントしたんだけど、ちょっと
苦しかったな。もっともJPGだったから、RAW現像なら、もしかして逝けるかもしれん。
369名無しさん脚:02/10/28 04:23 ID:vJRcuUii
>>368
もともと600万画素だからな。A3は厳しいだろ。
今度コダックが出す奴ならA3いけるんじゃん。多分。
370名無しさん脚:02/10/28 10:00 ID:wJObrL0K
で、プリント用の1画素作るのに何デジカメ画素必要なの?
371名無しさん脚:02/10/29 02:52 ID:vMdV51Yg
とりあえずは1画素=1画素でいいんじゃん?
プリントサイズとdpiから必要なピクセル数を算出してそれよりも情報量の多い画像であれば特に問題無し。
372名無しさん脚:02/10/29 15:09 ID:MrWByaFW
>>371
デジカメは普通、4画素(RGBB)で1画素を構成しているんじゃなかったっけ?
シグマのFOVEON(綴り合ってる?)の解説ページ(URL忘れた)にはそう
書いてあったけど。
373名無しさん脚:02/10/29 18:45 ID:i+nJ3xtj
>372
画素を使いまわしして色信号と輝度信号を捏造しているんだよ。
DPIと印刷のピクセル数は印刷方式やそのドットの色の濃さなんかで
決まるから単純な換算はできないよ。印刷なら網点の大きさでやるところを
エプソンなんかのプリンタだとインクの濃さもやっているからね。
374 ◆KALI.z3zZ. :02/10/29 18:53 ID:RqqiRZbw
デジカメでは4画素で本当は1画祖しか構成されないところを、誤魔化して4画素作ってしまう。
まあ、捏造だわな。しかもS2Proなんかはそれを無理矢理、倍にしてしまう。捏造の上塗りだ。
それでも並みの600万画素カメラよりは画質いいけどね。
375名無しさん脚:02/10/29 23:18 ID:cJCsVqYe
プリント用の1画素って何のことだ?
まさかインクジェットの1噴射のことじゃないよね?
トップリンク「アンデパンダン写真館」http://www.alice-novell.cc/pix/bbs2/bbs.cgiをクリックする前に

■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■
■ カメラ板トップより公認ハリコ板としてリンクされている「アンデパンダン写真館」が
■ ある日突然、過去の投稿に遡ってIP(リモートホスト)を強制表示する可能性を表明。

■  *自らのサイトには注意書きをしていません。
■  *特に初心者の方は御注意ください。

■ 詳しくは以下のスレをごらんください。

■ ■緊急■トップリンクの貼り板がIP強制表示
■ http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1035395726/
■ http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1035728180/

■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■

なお、この告知活動に協力してくださる方は以下のルールでお願いします。
1.http://caramel.2ch.net/camera/subback.htmlより任意のスレッドを開き
最終10レスに告知があるものはそのまま閉じる。
2.最終10レスに告知がないものはE-mail欄に「sage」と入れ、本文にこのレスのコピペをして投稿。
3.このレスのコピペそのままでは連続投稿規制にかかる場合、警告文周囲の■を削除・追加したり
先頭に注意喚起の一文を入れるなどして同一文と認識されないようにする。
4.同一スレッド内へのコピペは間に10レス以上間隔を開ける。
377名無しさん脚:02/10/29 23:57 ID:wjL3TZ5F
プリンタとデジカメの画素を関連付けて考えるのはやめた方がいい。

デジカメの一画素はあくまでも一画素だが、プリンタの場合その一画
素を出力するのにどの解像度で出力するのかってのは全くの自由だ
から。
当然デジカメの一画素を大きく印刷した方が、より色再現性は良くな
る。
>375
大まかに言えば、ヘッドの穴の進むピッチだよ。
色毎に場所が決まってて、ドットの大きさで表現する形だね。
379名無しさん脚:02/10/30 11:00 ID:+KLiakRM
噴射量を連続可変して色表現するプリンタは民生レベルじゃ当分無理かなぁ
380名無しさん脚:02/10/30 15:50 ID:ZYan6iIH
>377
デジカメの1画素は1画素だけど真っ当な1画素じゃないわな
381名無しさん脚:02/10/31 13:55 ID:WZ8FMn/L
ヤフのトピックスより
>デジカメ人気でもフィルムは死なず

だそうな。
>379
お前バカか?
実用レベルではエプソンもキヤノンもやってるだろ。
連続可変なんていったってどん詰まりまでいけば分子単位だ。
6ピコリットルって分子何個かしってっか?化学に明るいやつに
聞いてみな。
383名無しさん脚:02/10/31 15:59 ID:mmhVfPjG
デジカメ人気でもフィルムは死なず

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021031-00000014-zdn-sci
384名無しさん脚:02/10/31 16:49 ID:BGPK6SYs
>>382
おまえアホ?

気体だって6ピコリットルで10の12乗個のそのまた4倍近くあるぜ。

水だったら6ピコリットルで10の14乗個の倍だ。

晒しといてやるから一個一個数えて反省しろ。ど素人が。
385名無しさん脚:02/10/31 16:51 ID:a8AgdWNi
>>382 聞いてみなっていう時点で負けてるね
わしゃ日の丸じゃが?何か?
386名無しさん脚:02/10/31 16:53 ID:a8AgdWNi
アボガドロ数
1mol厨の分子の数
6.02x10^23
387名無しさん脚:02/10/31 17:04 ID:Xi3Ea3g+
もうアボガド、バナナかと。
388384:02/10/31 17:05 ID:VFlg77on
>>382様 大変失礼いたしました。

気体の場合は 6ピコリットルで1.6×10の11乗個 でした。

謹んでお詫び申し上げると同時に6ピコリットル分、
最初から数えなおしていただくようお願い申し上げまする。
389名無しさん脚:02/10/31 17:15 ID:/NMaa6It
>>386
懐かすぃ、化学苦手だったなぁ・・・
390349:02/10/31 17:19 ID:QrWNywjJ
何か訳のわからんスレになる予感。
デジ廚逝ってヨシ。
だから気体定数で個数が決まり、それが液体になるにあたってどうにかなるんだよ。
で最終的にどうにかなる筈なんだが。

だけどよく考えたらそこに顔料が浮遊しているだけなんだよな。
顔料は分子に比べたらはるかにでかいはずだ。
392隠れデジ厨:02/10/31 17:40 ID:1pFQk1hB
そんな〜〜〜〜〜
393349:02/10/31 17:43 ID:QrWNywjJ
>>392
ゴメソ
394349:02/10/31 17:46 ID:QrWNywjJ
いよいよSD9手にした人がちらほらあらわれてるようだが、みんなどう思うよ、
実際デジ1眼が10マソ台で売られ出したらフィルムてヤバくない?
395名無しさん脚:02/10/31 18:02 ID:lCey8Muo
だれか作例にマムコのアップを撮影したヤツをアップしれくれないかな。
画質の良し悪しが普段見ているものでないとなかなかつかめないだろ?
397名無しさん脚:02/11/02 00:07 ID:U2QMyZR1
色形は人それぞれだろ。
>>396が普段見ているマムコで作例を作らなきゃ意味がないな。
398名無しさん脚:02/11/14 00:02 ID:wCsXAd7e
あげ
399名無しさん脚:02/11/19 19:06 ID:qTVCSNX9
age
400名無しさん脚:02/11/24 10:36 ID:BNHKub1z
400age
401名無しさん脚:02/11/25 15:44 ID:uulnFdwV
最近デジも始めたんだが、情報収集のためデジカメ板に逝くと、
必ず鬱になって帰ってくる俺。
もしかして、ここよりもかなり平均年齢が低いのだろうか・・・・。
402名無しさん脚:02/11/25 15:58 ID:xDR4oUtW
デジ板は学生が中心だYO。
銀は逆にミドルクラスが中心(w
403名無しさん脚:02/11/25 16:01 ID:GuzIHIj5
>>402
やっぱそうなのか・・・・。
デジの事とか質問すると、素人だの言われて、おじちゃんツライよ(笑)。
銀塩ではクラカメ主体なんで、露出目測、ピン目測、当たり前のようにやってるんだが。
404名無しさん脚:02/11/25 16:18 ID:YbLwsQ+Y
ああ、あそこはCCDが補色系だとか原色系だとかハニカムは糞だとか、
保存メディアは何だとか、パッテリーの保ち具合とかそういうのを話題
にするところであって、レンズとか、写りとかは守備範囲外かなって感じ。
405名無しさん脚:02/11/25 16:23 ID:Ov/w0qfg
レンズの話は色収差ばっかだし。
406名無しさん脚:02/11/25 16:28 ID:dxXmMrX0
デジ板、得るものなんもない。
価格情報か販売開始時期をみるくらいか。価格.comでいいな。

厨デジユーザのフリして、無意味に煽りに行くくらい。
407メンテナンス中です:02/11/25 16:32 ID:hylKFKY8
そういえばF値の大きなレンズは収差も少ないとか
デジ板カメ板共同議論というのもあったね。
あれは面白かった。
408名無しさん脚:02/11/25 16:35 ID:Ov/w0qfg
「明るいレンズは発色が良い」とかあったな。
409名無しさん脚:02/11/25 16:44 ID:GuzIHIj5
色収差の話は、良くみかけますね。
しかもデジ特有の偽色と混乱してる記述も散見され。
ザイデルさんが聞いたら泣くよなあ。
410メンテナンス中です:02/11/25 16:47 ID:hylKFKY8
あ、それそれ(w
411名無しさん脚:02/11/25 18:06 ID:cr6BG1aX
インクジェットプリンタでモノクロ出力するスレがあったんで、
カキコしたら追い払われました。

私見ですが、モノクロプリントではデジタルはまだまだ
銀塩の足元にも及びませんね。つうか、デジタルなモノクロは
ぜんぜんオッケーなんですが、粒が勃って絵が飛び出して、
ついでにナニも勃つみたいな領域ではダメダメです。

フィルムスキャンしても、HIEくらい荒れてると粒子を
何とか拾えますけど、TMYくらいになると粒子エイリアス
起こして変な事になっちゃいますし・・・
412名無しさん脚:02/11/25 22:03 ID:brjfiiFm
フィルムの粒子は●で、フィルムスキャンすると■になっちゃう。
で、それをプリントアウトすると■をまた●にする。
マズーってな感じになるってこと?
413名無しさん脚:02/11/25 22:51 ID:bfJuIu4J
>>412
ハズレ。ttp://www.photoscientia.co.uk/Grain.htm 読むべし。
414名無しさん脚:02/11/25 23:17 ID:brjfiiFm
英語じゃん・・・(´Д`)
ちょっと時間をおくれ。リニアに翻訳できんのよ・・・・。
415みどり:02/11/25 23:20 ID:BI3hX84H
こことは、関係ない情報でごめんなさい。
理科大生向けに作っていたようですが、いいサイトがあったので紹介します。
知りたい情報がうまくリンクしてあります。
あたたかさが伝わってきますよ。私は、お気に入りにして毎日見てます。
よろしくね
http://www.ed.kuki.tus.ac.jp/~j8601142/
416名無しさん脚:02/11/25 23:45 ID:zvvdODcB
銀塩板は文系、デジ板は理系っぽいような...
文系にはたしかに辛いよね、デジ板。
417名無しさん脚:02/11/25 23:52 ID:dxXmMrX0
>>416
文系、理系ってあんた・・・

基礎工学の研究発表している訳でも無し、たんなる家電製品の範疇なのに
理系も文系も無いでしょ。よほど理科と数学が苦手なのかな。
418名無しさん脚:02/11/26 04:18 ID:rUCnbv8B
向こうはパソヲタが多いからねえ。
カメ板でも多少はそういう面もあるけど、向こうはその数千倍、
数字(スペック)だけで語る、ってパターンは多いかも。
419名無しさん脚:02/11/26 10:53 ID:nereOOKY
つーか主観的なセンスとか観念論が通じないからね、向こうは。
感覚的なこというと、逆に客観的な数字をだされて撃沈されちゃうし。
早い話、ここより、いいかげんなはったりが通じないのがデジ板かもしれんね。
文系的な「ものは言いよう」みたいな言い回しが好きな連中や
口先番長には確かにつらいかもしれんな。
420名無しさん脚:02/11/26 11:30 ID:rH7NKbyo
>>417
拠り所の乏しい香具師はすぐ選民思想に走る罠(w
421名無しさん脚:02/11/26 11:46 ID:IPuNb5ml
裸の王様が子供の国にいったらさぞや居心地が悪かろう。恥ずかしくて...。

王様は子供の国に遠征し征服しようとして言いました。
「おまいらを家来にしてやろう。だから言うことを聞くのだ」
しかし子供たちは大笑いです。「王様は裸だ、わっはっは」
王様はずる賢いカメラ屋に騙されて裸だったのです。
「こいつ等バカにはレンヅも何も解りゃせんっ!!
 周辺減光と望遠圧縮効果、そしてラティチュードはバカには解らんのだっ。プンプンッ」
裸の王様は開き直ってはみたものの、すごすご帰るしかありませんでした。
めでたしめでたし。
422名無しさん脚:02/11/26 12:13 ID:rH7NKbyo
スペック信仰もバカには解らないや(プ
423メンテナンス中です:02/11/26 12:28 ID:s+GbQR5e
銀塩萬歳だね。やっぱり(w

デジで仕事すると枚数で稼ぐようになってしまう罠。
とにかく秒間8枚で回しといて、一回で1000枚きっても
その中に使えるショットがあれば良いって感じ。
感材費もかかんないのでついついそうなってしまう。
でも、いまでも6x7とか使うときは被写体に対して
もう少し緊張感を持って向き合うことができる気がする。

これからデジがどんどん普及してゆくと
作品の質もそれにあわせて変わってゆくんだろうか。
というか、映像情報はただの素材になってしまう?
ポストプロをやるエンジニアがクリエイターとして賞賛を得て
カメラマンはただの技師に戻ってしまうのでしょうか?
あ、そりゃまるで今のビデオプロダクションの世界だ罠。
424名無しさん脚:02/11/26 12:31 ID:rdBOqmlM
前に宣教師気取りのデジヲタが来てたけどどうしてるかねぇ・・・・
425名無しさん脚:02/11/26 12:48 ID:rH7NKbyo
>>423
かつては「写真技師」という言葉があったが、
その時代の地位に戻ることもあるまい。
中華、専業としては存在自体危うい。
写真の黎明期、写実的絵画は無意味になると信じた香具師がいた。
果たしてどうだったかは歴史が物語っている。
創作や表現とは、そんなもんだ。
426名無しさん脚:02/11/26 13:05 ID:NtaxDY1+
山のように撮影した写真の中から「良い写真」を選び出せるような人なら、
山のように撮影しなくても良い写真は撮影できる。
427メンテナンス中です:02/11/26 13:11 ID:s+GbQR5e
>>426
デジでは偶然性、意外性の面白さにおぼれてしまうデスよ。
無制限にシャッター切れるっていうのは一種麻薬だと思います。

銀塩だとある程度計算しながら撮ってゆくですが。
428名無しさん脚:02/11/26 13:14 ID:eO/gH+bd
>デジでは偶然性、意外性の面白さにおぼれてしまうデスよ。

これは分かるね。D1H使った時に実感。
言うなれば「下手な鉄砲も数打ちゃ当る」方式だよね(w
まあ、それが許されるのがデジの特権か。

今後は、そうしたカメラマンが増えるのかねぇ。
ネイチャー部門でも出る様だとなんか悲しい。
429名無しさん脚:02/11/26 13:16 ID:rH7NKbyo
>>426
そうでもないな。
1つ1つに込めた技量やセンスや気迫や、
そしてより多くのチャンスを求める姿勢の問題さ。
山のように撮れる状況を積極的に活かすか、
そこに甘えて結局丸々無駄にするか、この差じゃないかな。
夏休みの過ごし方みたいなもんだ(w
無論、スタイルや方法論は色々だが。
430名無しさん脚:02/11/26 13:20 ID:NtaxDY1+
>>428
俺の考えは「下手な鉄砲は全て外れる」って感じ。

>>429
まあ、見解の相違というより、撮る分野にもよる罠。
俺も言い過ぎた。
431名無しさん脚:02/11/26 13:23 ID:rH7NKbyo
偶然性を否定してはいかんだろ。
陶芸家は、同時に山ほど焼いて、そして山ほど割る。時には全部割る。
そもそも、人生は偶然の連続だよ。
生まれた場所も時代も。そして一期一会の連続。
そういう状況の中で、個として意思を持って行動しているわけだ。
問題は、偶然に対して能動的であるか、受動的であるか、じゃないかな。
偉そうに書いてしまった・・・スマソ
432名無しさん脚:02/11/26 13:56 ID:UQenITz4
山のように撮ると山のようにゴミカットも増えるよ・・・。指数関数的に。

クロサキが書いていた本で一点、共感したとこがあって、

写真がムービーの一部分を取り出したものと同意になったところで
「写真」は終焉を迎える

というような意味のこと。

これは例えば、技術的に30フレーム/秒で600万画素画像が撮れるようになったとき、
と言うような事ではなく、連続した映像の一部分と、時間を切り取る意識をもって
シャッターを切った静止画が同じ価値を持つと考えられる様になった時ということ。

微積分じゃないけど、デジカメで山のようにカットをとり続けて行った先に待っているのは
上の様なことだったりする未来が待ってるのかもしれない。その時は銀塩もデジも区別無く
「スチルカメラ」という概念が消える時。その時が来るかどうかは知らないけど、どうでもいい。

433名無しさん脚:02/11/26 13:57 ID:NtaxDY1+
偶然性を否定したわけじゃない。

ただ、玉石混淆の写真の山から「良い写真」を見分けられる人間が
大量の写真を撮るのと、「下手な鉄砲」とは違うってこと。
434メンテナンス中です:02/11/26 14:08 ID:s+GbQR5e
>>432
あ、なんかかなり納得するかも。
最近スチルカメラマンで映像もやる方増えてきていますよね。
それは表現形式の違いが違う二つのメディアをやってるという意識より
意外とスチル→動画の間の垣根が低くなってきているせいにも感じます。

要は表現者として媒体は「どうでもいい」状況が少しづつ生まれ始めている
しかもデジタルがそれを加速している。のかな?

ただ漏れは映像もやるけど、スチルのフレーミングの自由さとかは
物理的には動画ではかなわないと思うけど。
それも充分画素数が上がってトリミング自由自在になったら関係ないか。
435名無しさん脚:02/11/26 14:10 ID:30HxUjoi
三十万ぽっちでデジ一眼とレンズ買える。
で今のほとんどの家庭にはパソコンある罠
ここ2ちゃんで銀塩に拘ってデジ否定しているヤシって
.....なイタイ可哀想な人間つーことでヨロシカ?
436435:02/11/26 14:10 ID:30HxUjoi
ちなみに私は銀塩一眼も所持してまして
デジヲタちゃいますが、何か?
437名無しさん脚:02/11/26 14:20 ID:rH7NKbyo
>>433
同意。431で個々にレス先を明示しなかったのは悪かった。
>>432
話がダブるけど、結果的に捨てられるカットにも「質」はあるってことかな。
ムービー化する話は、ある意味辛辣だねえ。
それでもまだセレクト作業がある限り、「表現」って呼べるのかもしれないけど。
生放送と録画放送の違いに近くなるのかな。時間軸方向のコントロールが加わる。
さらにSFチックに進めれば、ある個人の生涯の体験をすべて記録出来るようにして、
任意の「良い瞬間」をいつでも取り出すようなことが出来たら、どんなことになるだろう。
これは怖い(w
しかし、コンタクトとかスリーヴとかを見ると、決定の1コマを挟んで、
その人の思考は現場の「流れ」が見えるようなことがある。
「流れ」の中で同じ1コマを見直すと、これがまた見え方が変わることがある。
実際にそこに見えるのはバラバラのコマなんだけど、
いつしかムービーのように時間軸方向を交えて見ている・・・
スチル写真というものは、意外と「静止画」じゃない気がする。
自分でも何を言いたいのかよく解らなくなった。スマソ(w
438名無しさん脚:02/11/26 14:21 ID:UQenITz4
>>434
文末の「どうでも良い」は、「表現媒体としてはどうでも良い」じゃなくて、
そういうときが来るのか来ないのか、「予想したりするのはどうでも良い」なんです。
考えてもしょうがないから。来るときは来るだろうし、来ないときには来ない。

感材がガラス乾板だろうがフィルムだろうがデジタルだろうが関係なく
スチルカメラという概念は、個人的にまだ過去のものになってしまって欲しくはない。
まだまだスチルカメラはムービーと違った楽しさが山のように有るので。
せっかくデジタルカメラという面白いものも出てきたのに。
439名無しさん脚:02/11/26 14:25 ID:sbD8bdxT
>>435
あわてて追加のカキコをする所に、焦りが見られる。12点。
中華、ここでデジを全面否定してるカキコなんて、無かったような
440名無しさん脚:02/11/26 14:27 ID:zKkZyr1C
手段を選択する事も方法論の一要素。
441名無しさん脚:02/11/26 14:37 ID:zPHGGoRp
442名無しさん脚:02/11/26 14:49 ID:sfvOtSAV
スチルカメラという概念云々の話はどうでもいいことだと思いまつ。
写真を見ると記録された映像を観るは違う感性の部分を刺激しているような気が
しますです。
写真を見ることは自分に都合よく理解できるので楽な感じがしますです。
映像だとリアルなんでいやなことまで思いだしちゃう感じ。
443名無しさん脚:02/11/27 00:54 ID:9v0Z5HLu
表現者ねぇ〜? 結局、技術の普及が芸術を囲い込むのかも。
誰かさんだけの孤独で妄想的な意味合いの追求より、
誰にでも普及し、それでまきちらされたゴミの断片が織り成すものの
全体像のほうがはるかに現実感があって複雑で、そして時に信じられないほど
美しくて愛しいものが現れる。
すべての人が表現する手段を持ったとき、他人の主観に付き合う
なんてつまらんことに関わる人間などいるのだろうか。
私は少なくとも他人の糞みたいなセンズリには関わりたくなかったりするな。
芸術表現ってつまるところ愚痴みたいなもんじゃねぇの?
「お作品」すか?勘弁してよ〜って感じ?
444名無しさん脚:02/11/27 01:56 ID:uf5ZG3ED
>"美しくて愛しいもの"が現れる。

それこそ君の主観だ。
445名無しさん脚:02/11/27 08:55 ID:2ixO0Bu6
>>444
アホか?普遍性のある美を疑ったら芸術なんてありえんだろうって(w
446名無しさん脚:02/11/27 09:57 ID:xPpItV9X
規範美学を超えた美術を認めないのか。
18世紀で生きてください。
447名無しさん脚:02/11/27 11:12 ID:lNfZQGIo
443=445?
だとしたら、頭の中のネジdでるな。
脳内のルネッサンスでもしたら(w
448名無しさん脚:02/11/29 12:20 ID:xEEoBCJj
ルネッサンスしたらカラスの死骸でも芸術です。
自己表現なので〜す、認めろよってか?
こういう連中の芸術って便利だよなぁ〜(w
449メンテナンス中です:02/11/29 13:27 ID:4dsI2iqQ
芸術論になってきてるのか!?(;´д`)
450名無しさん脚:02/11/30 03:22 ID:YE3Eya1f
論点がすり替わるのは、ネット上の議論では良くある話だが
451名無しさん脚:02/11/30 12:59 ID:OJOKSHHc
デジカメ板の充電器のスレとか読むと、
ここに居る人種とは、全く異なる人々の集まりというのが良く判る。
452名無しさん脚:02/11/30 13:02 ID:YvDnRcML
写真は芸術だと考えれば芸術論になるのも肯ける。
写真は記録だと考えれば現場監督、これ最強。
453名無しさん脚:02/11/30 13:42 ID:qkseJO22
>>451
すまん、俺掛け持ちしてる
454名無しさん脚:02/11/30 15:13 ID:NM0ZkKvG
昔、デジタルとアナログくっつけた、デジアナって腕時計あったよなあ
455名無しさん脚:02/11/30 15:29 ID:WDlEgmPh
>>454
あんた、年齢は三十代後半やね?
456名無しさん脚:02/11/30 15:48 ID:qkseJO22
>>455
あなたもですか、実は私もそうです
457名無しさん脚:02/11/30 16:15 ID:A5wewX9n
>>454
アナデジモナー
458メンテナンス中です:02/12/01 01:21 ID:NKl6dhMx
ちと古い話ではあるが11月13日号のSAPIOで
CJRの転載記事として
写真家は生き残れないのか?「デジタルジャーナリスト」の需要が伸びている
米メディア。と副題の付いた記事がでていたがとても興味深い。
海外在住なんでまとめて送られてきた郵便物の中に入ってたんだが
旧来の印刷メディアVS.インターネット媒体、放送媒体の対比の中で
語られてて最後の締めくくりは
「プリント媒体でしか活動できないフォトジャーナリストでは、今後食っていけなくなる」
だ。まぁ、それはみんな感じ取っていることでなにも目新しいことではないのだが(鬱
459名無しさん脚:02/12/01 10:05 ID:egyN4rFb
デジタルという巨大隕石の飛来で巨大恐竜は絶滅するのか?
環境激変、氷河期の到来か?
460名無しさん脚:02/12/01 10:15 ID:jFH6o+YJ
デジカメも末期だっつの。
IT同様食いつぶすの早かったなぁ。
461 ◆LEICAsOOGA :02/12/01 11:22 ID:1avATNvL
ボケがやっぱりデジは足りない。
気がする...
462名無しさん脚:02/12/01 11:38 ID:opBC59zJ
でもさ、デジはコストが圧倒的に安いよ。現像料かからないし。
463名無しさん脚:02/12/01 11:40 ID:TUbEBeoo
んな事今更言わなくても。
464名無しさん脚:02/12/01 11:41 ID:opBC59zJ
スマソ
漏れ貧乏人だからさ。貧乏人にはデジがいいんだよ。
465名無しさん脚:02/12/01 12:07 ID:Ui1uQwaC
そのかわりカメラの買い換えサイクルが・・・・
これ以上の高画質は望まないと割り切れる人にはいいんだけどねぇ。
466 ◆LEICAsOOGA :02/12/01 12:22 ID:1avATNvL
ライカなら一生どころか、孫の代まで...かも
467名無しさん脚:02/12/01 13:44 ID:nEiiabVi
>>465
デジ一眼は、特に買い時が難しい・・・・
結局、俺はNikonのE5000とE5700に走りました
かけてる金は、いまだ銀塩の方が上だけど。
468名無しさん脚:02/12/01 13:45 ID:26mAXa2c
ひと昔前なら、2〜30万円のカメラは一生もんだと思ったけど、
今ではたった1、2年の命。
469名無しさん脚:02/12/01 14:53 ID:K2Gx7xGG
460に同意。

今更銀塩だのデジだの、どうこう言うつもりは更々ないが、
なんだかんだ言って、あっちゅう間に35?@フルサイズ1000万画素オーバーのCMOSが出てきて、
なんかもうデジタルも、もう先が見えてきた気がする。
これ以上の高画素化って素人のオレにはメリット感じられないんだろうし。
パソコンも今の400MHzのG4じゃ、年々きつくなってくんだろうなぁ。
また、買い替えかぁ、、、鬱。
なにげに金食うのがデジタル。
きれいに出力しようと思ったら、暗室以上に時間食うし、フォトペーパー代もバカにならない。

デジタルが銀絵に追い付き、ある点においては追いこしつつある。
選択肢が一つ増え、一般的には良い時代ということになるんだろうが、

どうもデジタルを導入してから金がどんどん出ていってる気がするのはオレだけだろうか。
デジの方が金かからないって言ってる人、本当にそう?
470名無しさん脚:02/12/01 14:57 ID:jpa+LHBZ
デジ一眼は仕事で使うんでなければ今は待ち・・・だね。

昔(Win3.1の頃)PCでビデオ入力やキャプチャをしようとしてウン十万も
つぎ込んだ経験のある者の素直な気持ちです。

その頃趣味でMacに車が買えるほど金をつぎ込んだ者も同様の感想だろう。
471名無しさん脚:02/12/01 14:59 ID:HN43kWLc
>>469
デジが金かかんないと言ってる人は、コンパクトカメラのみなんでしょ。
あるいは出力せず、モニターで観賞してるだけか。
俺の場合、仕事で必要なんでフォトショも最新バージョン入れてるけど、
あくまで趣味でパソやってる人だと、かなりの出費になるのは明白。
特にA4プリントで良い画質で、とか凝り出すと、それこそ再現なし。
プロフォトペーパーは1枚100円だし、プリンタの独立インクはすぐ尽きるし。
さらにカメラはヘタすりゃ半年で型オチ。予備バッテリーもメディアも必要。
トホホ。
472名無しさん脚:02/12/01 15:01 ID:HN43kWLc
しかし、ま、「カラー現像&焼き付け」が、
手軽にデスクトップ上で出来るのは楽しいけどね。
473名無しさん脚:02/12/01 15:14 ID:K2Gx7xGG
>>471
ですよねぇ〜。
デジの方が金かからないとか言ってるやつの気が知れなかったけど、そういうことか。
今まで不思議で不思議で。
よっぽどオレの金の使い方が下手なのかと思っていたよ。

気付かぬオレもマヌケですな。
474名無しさん脚:02/12/01 15:25 ID:ds1r83MT
>>473
デジに金かかんないと言ってる人に、俺も突っ込もうと思ったんだけど、
何か場を荒らすのがイヤだっただけ(笑)。
まあ出力とか、凝ったレタッチとか諦めれば、実際、安上がりだとは思うんだけど。
475名無しさん脚:02/12/01 20:08 ID:d66i3kLX
パソコン関係代とインターネット等の通信費
とか考えると計算するの怖くなる

かといって今更やめるわけにもいかないし
476名無しさん脚:02/12/02 09:07 ID:F5YXfc7K
どっちにしろマッカーは駄目だろ。
つーかむしろマッカーと言う時点で駄目駄目。
マッカーに話するだけ無駄。
477名無しさん脚:02/12/02 09:10 ID:G0zWOlAC
>>476
消えろ、チョビレ
478名無しさん脚:02/12/02 09:43 ID:mcM7S4nN
パソコンはインフラ。デジ導入でパソコンから揃える香具師は論外だろ。いつの時代の話だよ(w
479名無しさん脚:02/12/02 10:19 ID:BcpsaD3g
最新のデジカメの機能を使いこなそうと思ったら、パソコン買い換えなきゃならん事もあるだろうよ。
>478が何年前のデジカメとパソコン使ってるのかは知らんが。
480名無しさん脚:02/12/02 10:26 ID:mcM7S4nN
どんなボロ使ってるんだね・・・
481名無しさん脚:02/12/02 10:56 ID:xpPqqae0
>mcM7S4nNが使ってる高性能なパソコンでも、最新の性能を追い続ける限り
どうにもならなくなくなる日が来るのだよ。
俺のは一生物だ!と思えるならそれはそれで幸せなのかもしれんが。
482メンテナンス中です:02/12/02 11:03 ID:agEOtlfq
なんなんだこの厨房会話は(汁
483名無しさん脚:02/12/02 11:36 ID:xPaopHZu
>>478
君に支給されている生活保護もインフラですか?
484名無しさん脚:02/12/02 12:33 ID:mcM7S4nN
イタイ奴らだな・・・
だいたい、パソコンは何年かで買い換えるものじゃないのか?
個々でどう使おうが自由だが、デジカメの周辺機器のような論法は、
聊か独善的ではないかね。
他にもあるが行っても無駄そうだ。
485名無しさん脚:02/12/02 12:34 ID:svtpO1Za
>>484
そんな論法には、なって無かったと思うんだが・・・
486名無しさん脚:02/12/02 13:07 ID:opmKCgCp
どこに行くんだい?>485
487名無しさん脚:02/12/02 13:11 ID:svtpO1Za
>>485
ごめん。あまり面白くない
488名無しさん脚:02/12/02 13:24 ID:tj114OOl
>>478

パソコンが爆発的に売れたのがwin95の時。
それを考えると、100万画素のデジでも取り扱うのは大変であろう。
メールは携帯で十分というヤシが多いから、案外パソコン1式そろえないといけない人間の比率は多いと思う。
489名無しさん脚:02/12/02 13:40 ID:mcM7S4nN
>>488
やっとまともな返事がもらえた(w
まあ、95当時のマシンを今も使ってる人が、どれほどいるか知らないが・・・
でさ、最新の物に目移りするから、金かかるんじゃないの?
適当なサイクルなら、言うほどかからんと思うんだが。
パソコンもデジカメも、そこそこのレベルまで来てるんだし、
常に最新モデルじゃなきゃ駄目だという時代でも無いと思ってる。
それとも漏れは向上心が無いのかね。
490メンテナンス中です:02/12/02 14:02 ID:agEOtlfq
漏れのメインのPCはHPのXM600とかいうWSが2台でNT4.0→WIN2000とOSはあげたけど
もう3年使ってるな。CPUはPENV1GHzのデュアルでメモリは512M。
こっちでは加速償却認められないのでまだ償却期間2年残ってる。
あまりに巨大な数100Mのデータを開かない限りはフォトショ7.0でも
サクサク動いてくれるね。しかし後2年間されに使い続けられるかは疑問。
で最近コンパックのシングルPENW2GHzメモリ512Mというのを1台追加したのだが
前のHPのワークステーションのほうがまだ少し早げ。でもね、値段が
かつての1セット60万円くらいから今のコンパックが1セット12万円。
性能が良くなる以上に、この価格低下がマジで欝だね。
 要は価格低減が激しい商品は買い時が難しいということで砂。
491メンテナンス中です:02/12/02 14:11 ID:agEOtlfq
ついでにデジカメで言うとDCS1とか出てきたときは
はっきりいって馬鹿にしてたし、必要性も感じなかった。
でD2000とかD6000は借りて使うことはあっても実際買えなかったわけですよ。
高すぎてね。

でもそのながれがニコソD1から激しく変わってきた。
マジでニコソに乗り換えようと思ったくらいにインパクトあった。
あのころのC社さん「弊社ももうすぐ安型のデジ1眼出します」とか
カウンター情報ばら撒くのに必死だったね。で、出てきたのがD30。
それはそれでよかったんだけど。

やはり価格というのは普及のための大きな条件だと思うよ。
漏れはD6000とか買わなかったのですんなり移行できたけど
買ったほうはたまらんわな。
492 ◆KALI.z3zZ. :02/12/02 14:26 ID:BKFC9GMT
銀塩とタメを張る画質でデジを使いこなすとすると、最低でも上記メンテさん並みの
パソは必要だな。最低でも…つうてもこれより上はワークステーションになってしまうが W
ウチはcpuが1.2Gのデュアル、メモリーが1G。今年中にはcpuをもっと速くしたいな、と。
493 ◆KALI.z3zZ. :02/12/02 14:36 ID:BKFC9GMT
つうか、よく見りゃメンテさんのはワークステーションそのものじゃん。
三年前のワークステーションも今じゃパソコン並みかあ…。
494名無しさん脚:02/12/02 15:59 ID:mx4wafPT
銀塩と張り合うという感覚が理解できん。
フォーマット論争みたいにね。
495 ◆KALI.z3zZ. :02/12/02 16:14 ID:/aaX6oVq
別に張り合ってるわけじゃなくても、今まで銀塩でやってた仕事をデジで置き換える
ためには同等の画質が要求されるわけだよ。だから、画質が追いついてきた関係で、
このところ出版業界でも急速にデジの需要が増えているらしい。
便利さではもともとデジのほうが上だったからね。
496名無しさん脚:02/12/02 16:25 ID:IFl7XdIO
デジカメの底辺写真を持ってきて、デジは使えないとかいってる馬鹿ども
一生、乞食と比べて優越感にひたってろ
おまえら、ちいさいわ
497名無しさん脚:02/12/02 16:28 ID:wOinZFvI
デジカメの最高写真を持ってきて、デジはフィルムを超えたとか言ってるのも
どうかと思うんだが。
498名無しさん脚:02/12/02 16:32 ID:WSS34syw
よぉスペオタ↑
499RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :02/12/02 16:36 ID:aj+P651B
週末に845GEに2.4Bで組んでやったけど14マソで4倍速DVDRまで付けられたよ。
オンボードFireWireがVIAなんでちょっとナニなのとオンボードビデオのDACの発色がイマイチだけど。
もうさ、下手にアキバで買うより新宿でポイントと延長保証付けてバラで組むのが良いよね。

これとS2Proとメモリとプリンタ揃えてもCP31とVR70より安いもんな。
やんなっちゃう
500名無しさん脚:02/12/02 16:42 ID:mx4wafPT
>>495
合目的的選択肢としての話なら解るんだよ。
フォーマット論争みたいにね。

501 ◆KALI.z3zZ. :02/12/02 16:50 ID:/aaX6oVq
オレのパソなんか部品ほとんど流用なんで、合計8万くらい。
502名無しさん脚:02/12/02 17:31 ID:O6KvxAki
>>499
半角カナ厨、ウザイ
おまえはそれがカコイイと思ってんのか?
爺臭い機材ヲタ臭と厨房臭を同時なばらまくなや
503 ◆KALI.z3zZ. :02/12/02 17:53 ID:/aaX6oVq
この板から機材ヲタ臭と厨房臭を抜いたら、何も残らんぞ
504名無しさん脚:02/12/02 18:08 ID:mTy0ha0J
パソ買い替える10数万円の金があったら、自分はレンズ買うよ。
505RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :02/12/02 19:21 ID:qqcmMlD3
>>502
カチューシャデコテハンヨメナイヨウニセッテイシル
506名無しさん脚:02/12/02 19:38 ID:JvKQUkE2
正直はじめのうちは「これからはデジの時代だ!フィルムなんて現像代が高くつくし、
デジカメなら思い通りに出力できるしな!」と思っていたのに、いつの間にか、高級コ
ンパクトと銀塩一眼ユーザーになってました。

デジは仕事でのブツ取りくらいにしか使ってないや。
507名無しさん脚:02/12/02 21:12 ID:mcM7S4nN
適材適所。
貧乏人はすぐ統一したがる(w
508メンテナンス中です:02/12/02 22:07 ID:2MN3ctLL
普通に考えて、IXYとか何でも良いんだけど普通のデジカメと
普通のパソコンにインクジェットプリンターあれば
すごく楽しめるというのも事実だよね。
それだとやっぱりデジの方が安くつきそう。

というかこの板の住人はやはりハイエンドを求める方が多いのかな。
それはそれで楽しくもあり、無間地獄のようでもありなんだけどね(シミジミ
509名無しさん脚:02/12/02 22:56 ID:xPaopHZu
>>508
>というかこの板の住人はやはりハイエンドを求める方が多いのかな。

んなこと無いと思われ。

画質か性能とか利便性優先ならマニュアル中古カメラ(クラカメとはあえて言わない)
趣味は全滅だべ。
510名無しさん脚:02/12/02 23:34 ID:JvKQUkE2
ここの連中はごく当たり前にデジカメの画像をLサイズ用紙にプリント
できるスキルを持っているかもしれないが、実はこれ、できるようにな
るまでは結構大変なのよ。

漏れは何人もきちんと印刷できないって相談を受けたことがあるけど、
いざ人に説明するとなるとこれが難しい。なにもオジイだけではない、
若いヤツなんかもできないヤツは多い。

そうなると、メディアもってデジカメプリントしてもらうしかないんだが、
もはやコストや不便さはふつうのフィルムとそんなに変わらなくなって
くる。パソコン操作は確かにこれから必須となってくるが、それはあく
までオフィスツール、インターネットツールとしてであって、出力コント
ロールのスキルはまた別物だよ。
511名無しさん脚:02/12/02 23:52 ID:/+HPw+Hv
>>510
ンなわけねーだろ! 昨今は付属プリントソフトも付いてるし。

……と思いたい。
512名無しさん脚:02/12/03 00:04 ID:2FoHJZKU
>511
正直なところその付属ソフトが使いにくくて仕方がない。

一番良いのはカラリオのメディアを挿して直接印刷できる
やつかな。
513名無しさん脚:02/12/03 09:56 ID:L+IzTzTV
>>508
普通のデジカメでも、1年もすれば性能的に見劣りしてしまい、
ついつい買い換えてしまいがちなので、結局は高く付いてしまう、のカモ。
本当に安上がりに済ませようと思うんなら、プリントアウトしない方が良いかと。
最近の独立式インクタンクだと、インク代も馬鹿にならん。
514名無しさん脚:02/12/03 13:01 ID:rQnBYn+B
必要な程度もわからずに、上ばっか見てるからきりが無いんだよ(プ
515名無しさん脚:02/12/03 13:31 ID:YuGXVj8C
>>514

上を向いているというより、下に沈んで行く気分になるんだろうね。
ちなみに、俺は5年前のデジ亀を持ってる。とうとう、携帯の亀に画素数で並ばれてしまったYO!
まあ、ここまで古い機種だと壊れるまで使ってやろうかとキモがすわるw
516名無しさん脚:02/12/03 17:35 ID:MTK7Kp2+
>>515
QV-10だったら神(w
その前のアナログ電子カメラだったら、
専用フロッピィはどう融通してるのか小一時間(略
517名無しさん脚:02/12/03 17:37 ID:U5tXsX2i
>>514
ごめんne。君みたいにトイデジカメで我慢できないんだyo。
518名無しさん脚:02/12/03 17:40 ID:MTK7Kp2+
>>517
坂道発進出来ないフェラーリ海苔のようなイタイ香具師は君かね
519名無しさん脚:02/12/03 21:04 ID:67km6Qoo
>>518
金あるから、ついつい上位機種を買っちゃうんだよね。
少し貸してあげようか。出世払いで。
520名無しさん脚:02/12/03 21:26 ID:VEbYJE1C
普段はF3とF90Xを使ってる私ですが、
中古でCOOLPIX990を調達しますた。
普段はリバーサル+フィルムスキャナ(5年以上前のミノルタ)→
F870(F850がぶっ壊れたので中古で調達)+プロフォトペーパA4印刷
でやっとりますが、ネガはついつい未現像放置になるので、
比較的丈夫そうで安いのを選びますた。
思ってたよりはレスポンスも良くて良かったですわ。

しかし・・非一眼デジタルカメラでの撮影は難しいですなぁ。
カメラに付いてるモニタを見ながら露出調整をしても、
思ったとおりの露出にならん。
小さい画面を見ながらの撮影も、ピントが分からない。
露出が狂ったときの救いようの無さはフィルム以上ですね。
写真やってない人は、適正露出で撮る→補正する→画像の大きさを調整する→
プリンタを調整する→(写真用の紙で)刷る まで到らないでしょう。
「なんで見本みたいにならんのだ!」と思っている人多そう。

それじゃ、お邪魔しますた。

521名無しさん脚:02/12/03 21:46 ID:08+beoZT
確かに今のデジカメ、補正なしじゃ見ちゃおれん。
一枚二枚なら良いがそれ異常だと嫌気がさしてくる。
522名無しさん脚:02/12/03 22:43 ID:U1tKfCLp
>>520
E990ユーザなんでお仲間ができて嬉しいです。
E990メインで最近銀塩35mmを追加してリバーサルで撮ってますが、逆に大きく
失敗していて気付かないでいるというミスが怖いですね。
E990のピント合わせのみは不満もありますが、それ以外では気兼ねなく1/3段5枚
ブラケティングができること等、私にはでデジの方が使いやすい点が多いですね。
(あがりが帰ってがっかりする可能性が小さい。という意味)
逆にネガだと思い通りの結果を受け取れないことが多かったり、リバーサルでも
時々露出を失敗しているのを気付かないことがあったり、設定にミスがあったり、
そんなときにはデジだとその場でわかってしまうので取り直しが効くことも多い。。
とかいいながら、銀塩導入後約1ヶ月の撮影枚数は銀塩がフィルム16本、デジが
140枚あるなしで、撮る楽しさという点での銀塩カメラの完成度の高さにはただただ
感心するばかりなんですが。
523名無しさん脚:02/12/04 11:51 ID:9GUIBGjE
プリントについて。
フィルム抜いてお店(DPE店)に持っていくのと
メモリカード抜いてお店に持って行くのとどれほど違うんだろう?
デジカメはプリントが難しいなんて話は成り立たないと思うのだが。

それともこの板には自家現像家がそれほど多いのだろうか?
フイルムの自家現像のほうがよっぽど難しく面倒だと思う。
あほらしい議論に思えるが。

レンズにしても同様。銀塩にせよデジにせよ、どうせDPEショップのデジプリに出すなら
盛大に補正されてなんだって大差ないと思うんだが。うんちくのためのレンズ語りだろうか?
524名無しさん脚:02/12/04 11:51 ID:RbrGofzd
月の研究をしています
アンケートにお答え頂ければ幸いです.
よろしくお願い致します.m(__)m

http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/6273/
525名無しさん脚:02/12/04 12:37 ID:BIGeUWLt
>523
レンズがどうでも良いって・・・あんた、本当にどうでも
いい写真ばかり撮ってるってことですか。

デジとか銀塩とか云々言う以前の問題なりよ。
526名無しさん脚:02/12/04 12:43 ID:Kqx+c3jX
前提条件抜きの口論ってイタイne...
527名無しさん脚:02/12/04 13:00 ID:9IRSP16G
なーんか訳の判らん議論になってきたな
528メンテナンス中です:02/12/04 13:02 ID:I+HkfLna
同意かと。。
529名無しさん脚:02/12/04 14:03 ID:qojPDmOF
そうだね、都合の悪いことは訳が解らんと言って誤魔化すのがいいかと(w

銀塩の最大の弱点は出力の出来不出来をDPE屋のオペレータに握られていることだ。
これは揺るぎない事実。銀塩写真の出来はほとんどお店任せという
現実を無視しての機材や腕の優劣うんぬんは、アホらしいとしかいいようがなかろうよ。
まぁ、自家現像の好き物さんはそれはそれで良かろう。冥府魔道も人の好き好き、止めはしない。
せいぜい「お作品」作りに邁進していただきたいものだ。
530名無しさん脚:02/12/04 14:05 ID:z/Fp7wbh
>これは揺るぎない事実。銀塩写真の出来はほとんどお店任せという
>現実を無視しての機材や腕の優劣うんぬんは、アホらしいとしかいいようがなかろうよ。

店任せでも器材は器材。
で、デジ派はどんな器材で印刷してるの?
エプソンのインクジェット?(w
531名無しさん脚:02/12/04 14:14 ID:uU+ZB7oT
銀塩というと「お作品」と決めつける、妙なコンプレックスに取り憑かれた奴がいるなあ(´Д`)y─┛~
532名無しさん脚:02/12/04 14:17 ID:WgOykg6T
統合失調症の人はここ?
バカチョンデジしか持ってない香具師は、
銀塩叩きに必死になるんだよねぇ。
533名無しさん脚:02/12/04 14:19 ID:6/D1U7sa
え〜っと、今日はどっち主義になろうかな。

押されてるのはどっち?
534名無しさん脚:02/12/04 14:26 ID:yAr24E+P
ふくてぃ
535名無しさん脚:02/12/04 14:29 ID:uU+ZB7oT
銀塩もデジも、それぞれ楽しいんだがなあ。
「お作品」とか言った瞬間に、化けの皮が剥がれるよ。
むしろ、自らが銀塩とデジを妙に区分けしてる様は、哀れですらある。
536名無しさん脚:02/12/04 14:30 ID:AoTLnGdt
どちらにせよ、カメラのせいにして自分のヘタレ具合を誤摩化すのは、大人だよね
537名無しさん脚:02/12/04 14:39 ID:6/D1U7sa
渋滞してる高速道路の路肩を平気で走ってくベンツのドライバーと、
アナ原理主義者・デジ原理主義者と相関あるかな?
538名無しさん脚:02/12/04 14:47 ID:uU+ZB7oT
ウインカーも出さずに車線変更する車とは相関関係ありそうだ。
539名無しさん脚:02/12/04 15:01 ID:6/D1U7sa
>>538
いや、それは違う。538の住んでるところはどうかわからないけど、
ここいらだとウィンカーはディーラー装着オプションになってて、
ウィンカー出してる車がいても、それはもしかしたらどっちかに
曲がるかも知れない程度の参考情報にしか思ってないから。
540名無しさん脚:02/12/04 15:27 ID:WgOykg6T
思いっきり偏見だけど、デジ厨ってK6-IIIとか
CyrixのキワものCPUをクロックアップして、
ベンチマークでPentium2に勝った!とか
喜んだ過去がありそうだ。

今日はEMじゃなくてIXY Digitalを使ったので、
バカチョンデジを擁護しまつ(w
541名無しさん脚:02/12/04 16:24 ID:fglADKY9
一度も使ったことのないウィンチ付4WDではどうか
542名無しさん脚:02/12/04 16:28 ID:/gJ7PMGc
またこんなのでタシーロが増えるんだろうな
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021204-00001082-mai-soci
543名無しさん脚:02/12/04 21:02 ID:7NsciiyY
>>529
>銀塩写真の出来はほとんどお店任せという
ネガは間違いなくそうだが、リバーサル現像もそうだというの?

おいらが(たとえプリント性能で勝っていても)ネガを使わないのは、撮った後にどうにでも
なってしまうのが嫌いだから。
同じ理由でデジを使ってない。
仕事の雑用写真では、デジ使いまくりだが。
544名無しさん脚:02/12/04 21:18 ID:Kqx+c3jX
>>543
リバーサル自家現像してるのか?
545名無しさん脚:02/12/04 21:19 ID:Y4MG7TE2
デジタルカメラマガジン12月号立ち読みした。
銀塩デジタル銀塩とやってきたが、ふたたびデジタルもいいな。
写真ってやっぱり枚数撮って、そこからの選びだから、
デジはその点便利だ。
546名無しさん脚:02/12/04 21:27 ID:1MTQ65FN
>>545
選べる奴はいいけど、選ぶことすら出来ない奴がデジ持つとそりゃもう
ジフアニ、コマ送りで見てるみたいだな
547名無しさん脚:02/12/04 21:30 ID:Kqx+c3jX
いつか辿った脈絡・・・
548名無しさん脚:02/12/04 22:11 ID:zcSk5AvO
こんな諺を知っていますか?

「金槌を持った者はなんでも釘に見えてしまう。」
549名無しさん脚:02/12/04 22:25 ID:8/YEH9Lu
釘宮理恵?
550名無しさん脚:02/12/04 22:27 ID:x58hPOR2
誰だよそれ
551名無しさん脚:02/12/04 22:44 ID:7NsciiyY
>>544
いや、リバーサル現像もラボやら何やらでちょっとは差が出るけど、予想できる範囲。
デジをまじめにやるなら、どっちかっつーとネガの自家プリと同じ範疇でないか?
552名無しさん脚:02/12/04 22:51 ID:x58hPOR2
デジって果てしなくイジれるんでなあ。
553名無しさん脚:02/12/05 09:04 ID:TkXlFW3V
データ化された時点でカナーリ取りこぼしがあることに気付かない罠
554名無しさん脚:02/12/05 10:06 ID:sFKbJxQL
デジ対銀塩の罵り合いはいつものこと。
デジの進歩はすごいから、
ループだと思っているのは銀塩派だけだったりして。

555名無しさん脚:02/12/05 10:30 ID:MAcV0Sp3
どちらが優位になったかなんて、両方を知らなければ決して分からない。
ループなのかどうかもね。
556名無しさん脚:02/12/05 11:15 ID:nIsy+EFJ
フェミファシズム問題にコメントする八代英太
http://www.finitojapan.net/members8/yashiro/wforum.cgi

557名無しさん脚:02/12/05 11:40 ID:J5cEViHz
両方を「知る」のもアマには大変な話だよね。
なかなか両方の機材を同格にはしにくい。

それにデジは使い勝手がパソコン(とその規格)に左右されるので、
パソコンの方も押さえとかないとならないし。

# …銀塩も暗室作業を視野に入れると…
558名無しさん脚:02/12/05 11:47 ID:TkXlFW3V
知らないという自覚が先だな
559名無しさん脚:02/12/05 12:13 ID:HbJwmmql
デジタルか銀塩か
そんなことはどっちでもいいんだ♪
銀塩原理主義者はデジカメじゃぁ、まともな写真が撮れんというんだよねー
なんでだろー
なんでだろーなんでだろー
気分の問題?
ベッサじゃ駄目で、ライカじゃなきゃ、まともな写真がとれんー
フラッグシップ機じゃなきゃ、まともな写真が撮れんー
F100じゃだめでーF5マンセー
アリタンじゃだめでー、RTSIIIじゃなきゃ作品作りはできないー
こんなこという人と似てるよねー
560名無しさん脚:02/12/05 12:39 ID:KuYrvu+y
とりあえずフジは脱フィルム宣言しそうな感じだしな。
フジ系列のDPEは国内では圧倒的に多いから、それ
らが全部フロンティア入れたら

デジプリは15分仕上げ
銀塩は中一日仕上げ

という図式が数年続いて銀塩は終息になる。

コダックはそれでも細々とフィルムプリントを続けていくだろう。
コニカはそのころはすでにアボーンしているだろう。
561名無しさん脚:02/12/05 12:56 ID:qFaXqf7c
>そんなことはどっちでもいいんだ♪
ぼくもデジか銀塩かということはどうでもいいんだけど
現実的にデジに動作が軽快なカメラが少ない(ない?)のでそれが
銀塩を持ち出す理由です。
AFとシャッターと書込みのタイムラグはどーも調子くるいますねぇ。
光学式の良いファインダーがないのもなんとなく調子がでないかなぁ。

562名無しさん脚:02/12/05 13:03 ID:ebzVlHlo
>>559
SLRを主力として使っている身としては、画角が望遠方向にシフトするのは、イヤーン。
広角がたんなる中望遠になってしまうのは、悲しいぞ。これは、断然に気分の問題ではな

コンパクトカメラタイプはお手頃でよろしいのでないでしょうか。 
563名無しさん脚:02/12/05 14:37 ID:TkXlFW3V
>>560
脱135宣言しそうな感じの頃もありますた(w
564名無しさん脚:02/12/05 15:20 ID:AfkEx8sY
フジは
「どうせいつか他がやるなら、自ら銀塩の息の根をとめる。
ただしネクストステージの覇者も自分だ」
と言う感じか・・・
565名無しさん脚:02/12/05 18:41 ID:hQ0M845X
レコードからCDに変わったときは、
デジタル化で音質が落ちたとは思わなかったので
すんなり移行することができたが、
デジカメは、レタッチしないとモニタ上でも見れない画像(発色)、
フロンティアのプリントの不自然な仕上がり、
電池の持ちの悪さなんかを考えると、まだ銀塩から移行するには早いなという印象。
またデジタルプリントの分野で、富士がイニシアティブを取りつつあるのも問題。
フジの色、嫌いなんだよな・・
おまえら、本当にフィルムがなくなると思ってるのか?
まぁネタとして遊んでる椰子が殆どだと思うが

ヲタク的視点で意見を書いておきながら、
突如一般レベルのユーザー的視点でデジカメを非難する馬鹿。
論理が矛盾してる馬鹿メコ多すぎ(藁
これもわざと?
567名無しさん脚:02/12/05 18:59 ID:Q2pbCH2b
別になくなるとは思わんが、画質(プリントのな)や操作性で銀塩に遜色なくなったら
さっさとデジ(この場合コンパクトタイプ)に移りたいと思ってるわけよ。
現状のデジで満足できてる低レヴェルな香具師には理解できんのだろうが。
568名無しさん脚:02/12/05 19:01 ID:TkXlFW3V
>>565
アナログレコードが盛り返している事実。CDと住み分けてしまった。まあ色々だわな。
569名無しさん脚:02/12/05 19:10 ID:Q2pbCH2b
漏れの耳ではCDで十分いい音なんだ。
でもデジプリは糞だと思っている。拘りは人それぞれだ罠。
570名無しさん脚:02/12/05 19:13 ID:Q2pbCH2b
訂正
× デジプリは糞
 ↓
○ デジプリは今はまだ糞
571名無しさん脚:02/12/05 19:19 ID:TkXlFW3V
>>569
どっちの方が優れているかという一元的な比較論が不毛なわけだ。
「味わい」と言われるようなもので楽しまれる限り。一長一短というのもあるが。
まあ、針音やアナログチックな音作りのCDがあるように、
デジ(レタッチ)で銀塩の味わいを再現したりするようなのも、もうあるしな。
572名無しさん脚:02/12/05 19:28 ID:Q2pbCH2b
いわんとすることは理解するが、通常の使い方、
つまりフィルムなりデータ詰めたメディアなりを普通のDPE屋に出して
普通に返ってくるプリントの質について、一元的な比較をしているんだ。
レタッチ次第でかなり良くできるだろうというのはわかるが、
いつもいつも手間かけるわけにもいかないしね。
573名無しさん脚:02/12/05 19:46 ID:TkXlFW3V
無理に一般論化するのが不毛だと言ってる
「デジカメは銀塩にはとうてい追いつけない」という議論をしている場合、誰かが
「デジカメも捨てたもんじゃないぞ」と言ったのに対して銀塩原理主義厨房が…
 1:事実に対して仮定を持ち出す
     「もしパソコンがなければデジカメなど、ただの鉄の塊」
 2:ごくまれな反例をとりあげる
     「アマゾンの奥地などの未開の地へいけば、デジカメが使えない事がわかるだろう」
 3:自分に有利な将来像を予想する
     「何年か後にはデジカメはビデオカメラの一機能になって、存在しないだろう」
 4:主観で決め付ける
     「デジカメはカメラじゃない。」
 5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
     「プロの世界では銀塩カメラじゃないと、仕事にならないのは定説だ」
 6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
     「ところで、デジ厨は何でこの板に来てるんだ?」
 7:陰謀であると力説する
     「実はカメラメーカーの圧力でカメラ雑誌でもデジカメを扱うようになった」
 8:知能障害を起こす
     「   春   爛   漫   」
 9:自分の見解を述べずに人格批判をする
     「デジ厨はどんな写真とってんだみせてみろよ(ゲラゲラ」
 10:ありえない解決策を図る
     「コンタのNマウントデジカメを俺にくれたら、デジカメ使ってやるよ」
 11:レッテル貼りをする
     「いいかげんに荒らすのをやめろデジ厨。 誰もおまえの意見など聞いていない」   
 12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
     「ところで、デジカメってカメラか?」
 13:勝利宣言をする
     「デジカメじゃあ、写真を撮るに気にはならん。 よって ---終了---」
 14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
     「デジカメVSカメラじゃないんだぞ、銀塩VSCCDってことわかってるか?」
 15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
      「環境問題を真剣に考えた場合、サイクルの短いデジカメは環境破壊そのものだ」
575名無しさん脚:02/12/05 20:31 ID:TkXlFW3V
ディベートごっこのネタとして面白く出来るのかな、もうちょっとお頭があると。
576名無しさん脚:02/12/05 22:04 ID:cDEZkMXh
ディベートごっここそ不毛ではないのかね(w
577名無しさん脚:02/12/05 22:10 ID:PYjQs5OJ
>>574
8にワラタ
578名無しさん脚:02/12/06 10:31 ID:/ud6pZmQ
>>576
不毛なのがディベート「ごっこ」だろ。
結論を求めるものではなく、極論を交えた質を楽しむものだ。
579名無しさん脚:02/12/06 11:47 ID:oy5QvHHh
「結論を求めるものではなく、極論を交えた質を楽しむ」=「ディベートごっこ」
だよね。ここら辺が文系っぽい。くだらん。


580名無しさん脚:02/12/06 11:56 ID:/ud6pZmQ
ああ、出てきましたか、理系文系厨。
その観点の貧しきは、デジと銀塩のそれに似て。
581名無しさん脚:02/12/06 12:35 ID:/+PFc9EG
なんにせよ大枚はたいて買ったものが一年で時代遅れスペックになるようなのはパソコンだけでいいよ
582名無しさん脚:02/12/06 12:38 ID:/ud6pZmQ
大枚はたいて口説いたヨメが一年で消えるよりゃましだろう(w
583名無しさん脚:02/12/06 14:13 ID:m1L9ejva
理系文系って線引きする奴は今後いきていけねーぞ。
584名無しさん脚:02/12/06 16:55 ID:QqMpqNNf
というわけで、そろそろ結論が出たようですね。
「銀塩はもうだめぼ」まさしく返り討ち状態。
自分で削除依頼を出しましょう。倉庫に送られるとログが残っちゃうよ。>>1
このスレはなかったことにしよう、それがいい。
585名無しさん脚:02/12/06 16:56 ID:/ud6pZmQ
ハァ?
586名無しさん脚:02/12/06 17:00 ID:se/aAxCW

   ‖
   ‖
   ‖▲_▲ あ〜ん
   +ノ ハヘ + ごめんなさ〜い
  ( |・ノ*"Д")
   §〓B〓)          ∧_∧   ∧_∧ ┃ この子、デジカメがいいとかいいながら
   !!) Y )           X ヘハヽヾX (丿ハヽヽ ┃ 結局、カメラ付き携帯ばっかり使ってるのよ
    しノしノ             (^∀^;ヽ゚| (・∀・ o ┃ 生意気ね
                   (    § 「 <yゝ ]つ  お仕置きする必要があるわ
                    | Y  |!!  ノ__:|___ゝ┃ 
_____________(_(_)  (_(__)  
587名無しさん脚:02/12/06 18:09 ID:PgkEKVZu
>>582
ところが10年経ったら消えて欲しいと思う罠。
588名無しさん脚:02/12/07 09:29 ID:j/1HAMBa
ニコソのD1持ってる。先日ボーナス下ろして中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。シャッターを軽く押すとレンズが回り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもプロ仕様なのにAFだから操作も簡単で良い。デジカメは画質が悪いと言わ
れてるけど個人的にはきれいだと思う。銀塩と比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ電池切れとかで止まるとちょっと怖いね。デジカメなんで全く動かないし。
AFにかんしては多分EOSもデジも変わらないでしょ。EOS使ったことないから
知らないけど超音波モーターがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもニコソな
んて買わないでしょ。個人的にはニコソでも十分に早い。
嘘かと思われるかも知れないけど画素数では500万画素位でマジでeos1Dを
抜いた。つまりは1DですらニコソのD1には勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
589名無しさん脚:02/12/07 15:16 ID:IaAZbFY9
NAでAT、古エアロのGTO海苔の方ですか?
590名無しさん脚:02/12/07 19:57 ID:GbMRCp0D
妬み、嫉み、恨みが世の中を支配している
591名無しさん脚:02/12/07 20:04 ID:Sgc/1Aqq
でもなー
600万画素で町中の風景撮って
「電線のぎざぎざはそれほどめだたない」
ていうカメ雑誌のコメントみると激萎えだよな。
592名無しさん脚:02/12/07 20:13 ID:2aEGAl0n
もし大きさ、重さが銀塩のF100とほとんど変わらないD100Xとか発売されて、
それが定価18万円くらい、発売日から15万円(ポイント15%)で店に並んだら、
もう、逝ってしまいますよね。
なんと言いますか、気合い入れなくても持ち出せるくらいのデジ一眼の発売がターニングポイントになりそうな予感。
593名無しさん脚:02/12/07 20:16 ID:HnQJYWeX
最近銀塩雑誌とかでもフィルムスキャナを使い倒すとかやってたりしてさぁ、
「リバーサルの色温度、露出の救済はスキャン時に!」とかやってんのさ。

おまえら一発勝負のやり直し無し、ラボ戻りのスリーブ見て絶望するのに
命かけてたんちゃうんかと。
594名無しさん脚:02/12/07 20:20 ID:hglN1XBM
勝って帰ることより負けて帰ることの方がよほど勇気が要るのです(さらばヤマトより)
595名無しさん脚:02/12/07 22:08 ID:2aEGAl0n
銀塩フィルムが作る映像と、デジタル映像には確かに目で見て分かる差がある。
どっちがいいとかどっちが悪いという問題じゃないんだと思うよ。
何しろ視覚というのは人間にとって最も大きなウエイトを占める感覚なんだから。
フィルムが無くなるなんて事があるんだろうか?
デジタルカメラも銀塩カメラも、環境に対する影響は五十歩百歩。
今も100年前の写真をやってる写真家だって居る。
フィルムかデジタルかどちらか一つしか生き残れないなんてのは大きな間違いだ。
596名無しさん脚:02/12/08 11:01 ID:dc+npYzh
愛好者がいる以上、コダックあたりがほそぼそとフィルムの生産は続けて
くれるんじゃないだろうか。現像などは薬品類が供給されれば難しい話
じゃないので、好き者向けの市場が形成されれば生き残れるでしょう。

俺にとっては、デジはプリントする必要を感じないのだが、そんなに
プリントは重要かね?
デジの写真はメールで送るか、Webに上げる方が楽だし。
最近は通信速度も早くなってきたしね。

フィルムもスキャンすればいいのだが、フィルムスキャナーの性能で
画質が大きく左右されるので、デジ以上に金がかかる。

最近、銀塩写真雑誌等でデジ写真をプリントした状態で含めて評価している
けど、どちらかと言うと銀塩的な評価の仕方だと思う。
597名無しさん脚:02/12/09 10:13 ID:ZtmM5cKz
あるかないかで言えば、フイルムがなくなることはないだろう。
フイルムがなくなるなんて言っている人間はどこにもいないし全くなくなるなんてのは銀塩原理主義者の被害妄想だ。
ただ徐々に比率は小さくなって、生産効率から高価に一般人には使いづらい存在になっていくのは事実、という話だろう。

>最近銀塩雑誌とかでもフィルムスキャナを使い倒すとかやってたりしてさぁ、
>「リバーサルの色温度、露出の救済はスキャン時に!」とかやってんのさ。

>最近、銀塩写真雑誌等でデジ写真をプリントした状態で含めて評価している
>けど、どちらかと言うと銀塩的な評価の仕方だと思う。

こーゆーのが「銀塩原理主義」なんだろうさ。デジプリに依存し自分は低能スキャナさえ使っているのに、
それでもデジカメを蔑視するあほらしさ。問題は銀塩原理主義者のフイルム信仰の妄信と
それがもたらす社会的な悪影響にある。まさしく「銀塩原理主義者逝ってよし」なのである。

やはりこのスレは玉砕終了ではあるまいか?
598名無しさん脚:02/12/09 10:31 ID:e078F16e
まだやってんのか。
和食と洋食とどっちが美味しいかと言い争ってるようなもんだな。
漏れはどっちも美味しく頂く。
599名無しさん脚:02/12/09 11:10 ID:ov45+Is4
銀塩とデジの勝った負けたには興味がない。
>>598
どういう風にどっちも美味しく頂いているかが
知りたい。
他の人のもね。
600名無しさん脚:02/12/09 11:21 ID:I3WHhvd8
美味しく頂こうにももはや使い道がない。強いて言えばオブジェか?
磨き上げて眺めるも良し。掘り出し物を投資目的で故買転売するもよし。
ただこっちも業界全体で左前らしいが、そこら辺は他のスレに詳しいな。
601名無しさん脚:02/12/09 11:27 ID:e078F16e
それなら中華はどうだ、エスニックはどうだと陳腐な話が来るかと思ったら、
目も当てられないレスが付いちまったな。
美味さなんて一々教えてやるもんじゃないだろよ。自分で味わうもんだ。
定量的に量れるとでも思ってるのかね。そういう発想が貧しい。
602名無しさん脚:02/12/09 11:33 ID:3G+wsUv/
>>597
よっぽど悔しかったんだね。人生、良いこともあるさ。
603名無しさん脚:02/12/09 11:34 ID:hAwEYaO8
>>597
>あるかないかで言えば、フイルムがなくなることはないだろう。
これについては禿同だが、
>フイルムがなくなるなんて言っている人間はどこにもいないし
数こそ減ってきたがこういう煽りは掃いて捨てる程あったぞ。
>全くなくなるなんてのは銀塩原理主義者の被害妄想だ。
そんな奴いたか?むしろ「フィルムはそう簡単には無くならないと思っている銀塩原理主義者」に対し
「これからはデジタルの時代だ、フィルムに固執するのは時代遅れで現実を見ようとしない奴等だ、
というデジ原理主義者」が攻撃をしている図式に思えるが。
604名無しさん脚:02/12/09 11:39 ID:p8j1Pck6
そうだそうだ。脳内では何を言っても自由だよ。
客観化できない主観の世界だ。どうせ人にはわからない。
自己満足っていいよね。妄想は定量化できるわけないし、
想像力や発想が豊かってことさ。
さあ、他人なんか関係ない。自分だけよければいいのさ。
さあ世間を無視してひきこもろう。
605名無しさん脚:02/12/09 11:41 ID:p8j1Pck6
>>603
だから、それそのまんま被害妄想のような...
606名無しさん脚:02/12/09 11:48 ID:KmFjQonc
すぐ落とせると思ってた城がなかなか落ちず、
イラついているといったところか?
607名無しさん脚:02/12/09 13:17 ID:SByWEH27
時代の流れは、ある時点では一方向のように見えて、必ず揺り戻しがあるものだよ。
608名無しさん脚:02/12/09 17:34 ID:3G+wsUv/
癇癪起こすなよ。人生は再インストールできないからな。
609名無しさん脚:02/12/09 20:44 ID:rDATuNHt
>606
もう外堀は埋められてるだろうが。
610598じゃないぞ:02/12/09 21:41 ID:c+8Bfu3S
デジ+銀塩と言う組み合わせはおいしいと思うぞ。
銀塩の連中は「サブカメラ」とか言ってコンパクトを持つけど、それを
好みのデジに換えるだけでいい。
デジも贅沢言わなきゃ、レンズ代くらいで手に入るしな。

それだけで、写真を複製し放題、ネットで転送し放題だからね。
プリントすると気に食わないかも知れないが、プリントしなけりゃ問題はない。
611名無しさん脚:02/12/09 21:58 ID:TDlCvcqN
>デジ+銀塩と言う組み合わせはおいしいと思うぞ。

すごいでちゅねー。よくそんなことにきがつきまちたねー。
おりこうさんでちゅねー。
612名無しさん脚:02/12/09 22:09 ID:r/6gGnhc
くだらなすぎる・・・
613名無しさん脚:02/12/09 23:28 ID:0DF0d0mv
僕の腹は下りっぱなし・・・
614名無しさん脚:02/12/10 13:16 ID:VNgbUlm9
やはり銀塩はもうだめぼ
ということで返り討ちをくらいつつ
しなやかに玉砕
しなやかに終了------------------------------------------
615名無しさん脚:02/12/10 14:13 ID:nUUVD9FI
>>610
銀塩1眼、デジ1眼、銀塩高級コンパクト、銀塩バカチョン、デジタルコンパクト、これだけ揃えて気分で選ぶ。これ最強。
真性銀塩はこれぐらいの機材は持ってる。
616名無しさん脚:02/12/11 05:10 ID:/GvUSko1
>615
激しく同意。それにビューカメラも加えよう。
たのしめりゃなんだっていいのさ。自ら選択肢を狭める必要はない。
617名無しさん脚:02/12/11 08:39 ID:qE193+TU
>>615
確かに持ってるな・・・・俺も・・・・ある意味、鬱だ
618名無しさん脚:02/12/11 10:25 ID:WOgeiNk6
>>615
確かにそこにデジタルビデオカムがないのが真性銀塩ぽいな。

できれば大判中判は銀塩一眼(おそらく35mmを想定しているだろうから)とは
別にれっきょしてほすい。
千昌男ばりにカネ持ってんど〜、つーイヤラシサが
銀塩趣味の基本的なスタイルということで(w
619名無しさん脚:02/12/11 10:39 ID:UE7lirnO
>>596
>俺にとっては、デジはプリントする必要を感じないのだが、
>そんなにプリントは重要かね?
>デジの写真はメールで送るか、Webに上げる方が楽だし。

必要でしょう。携帯のメールが普及してるから、けっこうPC持ってない人の
数は馬鹿にできないよ。
それに、PC経由しないでプリントアウトできる機種が廃れないから、プリント
する需要は十分にあると思うし、用紙の種類も年々増えているしね。
まあ、単に写真観るためだけにPC立ち上げるより、プリント見せる方が楽とい
う場合もある思う。
620名無しさん脚:02/12/11 11:03 ID:WOgeiNk6
うむ、そういう時はメモリカードをDPE屋に持っていこう。
デジカメでも普通にプリントできるよ。扱いはフイルムと変らんのよ。
まだ知らんやつがいるんだな。
621名無しさん脚:02/12/11 22:05 ID:iwfEVUKY
漏れは初めて買ったのがオリのC840L。オートばかりでたまにしか使わなかった。
で、新しいデジカメ欲しくて富士のS602買ったら、マニュアルで写真を撮るのが面白くなった。
いま、猛烈に一眼が欲しいよ。デジ最高とかそんなのはないけど、いろいろいじれるデジカメを
持った事で、写真撮るのにすごい興味が湧いてきた。
622名無しさん脚:02/12/11 23:10 ID:Ei62N9Ug
俺もデジから写真趣味に目覚めた口だよ。
尤も、中、高の頃、キャノのF−1(旧)を使ってたから初めてではないが。
3代目のコンパクトデジcoolpix990からカメラの操作を面白いと思って、今週中には
35mm中古ボディ(完動)が3台に増殖予定。
フィルムによる表現があるのが銀塩の良さなので、ボディ2台目が欲しくなってしまった。
十分使用に足りる旧モデルオートフォーカスカメラと対応標準レンズの最小セットが
ミノなら2万からそろうのでお勧め。707siや507siの中古相場はものと比べて安いと思うね。
623名無しさん脚:02/12/18 00:02 ID:NYkWM+TZ
保守
624名無しさん脚:02/12/18 18:17 ID:A+O2Y7N+
>>615
おれのことかと思ったよw

最近、ノートパソコン買ったポイントでカシオのEX-S2買って、会社の
Year End Partyの写真を取りまくって掲示板にUpしておいたがこういう
時はデジタルの利便性に素直に脱帽。
625名無しさん脚:02/12/18 18:32 ID:izTQen7S
EX-S2はパンフォーカスだからこうした使い道にはピッタリだよな。
626名無しさん脚:02/12/25 18:56 ID:Z4+X0iTx
保守
627デジ房:02/12/26 18:16 ID:YACceU0z
銀塩の作品の横で展示する機会があるけど、肩身狭い…
気付かなかったという客が結構いるのが救いというか。

でもカメ板好き(w
628名無しさん脚:03/01/01 02:31 ID:F4JzQxe7
デジ厨はタイムラグとかは平気なのかな?
629名無しさん脚:03/01/01 22:28 ID:tqbGp4Po
それは大判カメラで写真撮ってる奴に、機動力やフィルム装填の手間を平気なのかと問うのと似ている。
630名無しさん脚:03/01/01 23:30 ID:ytxIH8ff
>>629
その心は「避けようがないので諦めろ!」という意味ですか?
631名無しさん脚:03/01/02 07:39 ID:MphL8hzr
秘技「見切りシャッター」が、あるではないか(W
632山崎渉:03/01/07 02:35 ID:ymm7WZOl
(^^)
633山崎渉:03/01/18 08:29 ID:8azGELZy
(^^)
634名無しさん脚:03/01/21 14:57 ID:Tp1tk0mY
イメージ記録の保管媒体−デジタル媒体とアナログ媒体
http://www.kodak.co.jp/JP/ja/business/products/digitalpreservation/digitalanalog.shtml

やっぱり、デジカメやめようかな
635age:03/02/01 02:34 ID:ZZ9+tq+3
>634
デジタルは短期使用に最適で、アナログは長期使用向き、というのはうなずける。
やっぱアナログ原版があって、それをデジタル加工して使用してデータ保存して、読めなくなったら諦める。
というのが潔さそうだ。
636名無しさん脚:03/02/01 02:37 ID:2M0vBMdh
山崎渉が2れんちゃんで入っていることが
このスレの無用さを物語る
637名無しさん脚:03/02/19 18:04 ID:PsDCwvY6
ageageage
638 ◆d3TNUNd0yw :03/02/19 19:49 ID:S+ohWR7Z
デジだと撮り直しとかすぐできるから便利じゃん!って話をよく撮影現場で聞くけど
人間の表情も、森に吹く風も、着陸シーンも、日の当たり具合も全ては一瞬なんだよね。
”全く同じ”って、有り得ないし。
デジカメですぐに撮り直しができるのは便利だし、用途によっては良いけど
”シャッターチャンス”っていうものを逃してないかな?と思う今日このごろ。
すぐに撮り直しができても、時間を戻す機能は無いんだから。
せっかく写真やるなら、一瞬一瞬を大切にしようよ。
銀塩で無駄に連写して、一番大切な瞬間を逃す人も同じことが言えるかもしれませんが。
デジカメはポラ代わりに使ったり、友人とかとワイワイガヤガヤ山ほど撮って、
どうかんがえても不要なコマは捨てちゃってまた撮るとかやるには良いですね(^^)

銀塩は出来上がりを楽しみに待ったり、一枚に真剣に取り組む時のある意味追い込み感や
フィルムを選んだりする選択が毎回楽しめたりして良いですね(^^)

個人的にはデジタルよりも銀塩の方が好きですが
せっかく写真やってるんだから共存共栄を目指す方が楽しいんじゃないでしょうか?

”玉砕”だの選択肢が2者択一なんだのって、あまりに寂しい考え方だと思いますが・・。
639名無しさん脚:03/02/20 02:31 ID:WxXN9Rf7
>>638
うーんデジカメでも一枚に真剣に取り組むことは出来るんだけど。
ただ、それをやらない人が多いのは私も気になっています。

容量の少な目のメディア(通常使う1/4以下のもの)で通常の撮影
時間で撮影をするようにすると、少しは追い込んで撮影することも
覚えるのではと思います(風景だと、風待ちとか雲待ちとかで結構
待つことはあるんですけどね)。

私は個人的にはデジタルカメラ使いですが、銀塩も楽しんで使って
います。現像して「これは何を取りたかったんだっけ?」と思うもの
が結構あって、難しさと面白味を感じています。

銀塩一眼レフ+コンパクトデジカメも面白いけど、私は一眼デジタ
ルカメラ+ハーフカメラの組み合わせです。こっちもなかなか楽しめ
ます(私の場合ハーフに入れられたフィルムがなかなか終わらない
のが悩み。どうすればもっとシャッターを切ることが出来るようになる
んだろう)。
640名無しさん脚:03/02/20 07:31 ID:05OYCFoZ
この板の連中は、写真やカメラが好きだから、フィルムもデジも使い分ける。
デジ厨はデジカメの性能がアイデンティティ。
641名無しさん脚:03/02/20 23:55 ID:gtb74u+v
おいらは銀塩一眼がメインで、気軽なスナップとか押さえとかでデジカメを使ってる。
デジカメのせいでフィルムがなくなるのはいやだが、どちらもおいしくいただいてると
思うよ。
642世直し一揆:03/03/02 17:17 ID:BLq1+C7Y
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはた
いてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)  
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
643名無しさん脚:03/03/02 19:34 ID:t/bpKgSC
デジ一眼保水けど、ディスプレイの解像度が追いつかないのがちょっと…
都度プリンタと格闘するのは避けたいので。
644山崎渉:03/03/13 13:13 ID:hP5B/d9S
(^^)
645無料の昼飯は無い:03/03/16 23:47 ID:3S/70b0h
写ルンですがある限りフィルムの生産も止まらないのではなかろうか
俺が生きてる間(改良しなくても)生産が続いてくれればね。
30年は堅いと思うよ。
646名無しさん脚:03/03/18 13:33 ID:Xzr8sp+P
>634
フィルムメーカーらしい取って付けたようなこじつけだねぇ・・・(藁
デジを複数別個保管する方がよっぽどコストと安全性は高いの
にね。
647名無しさん脚:03/03/18 14:03 ID:2Ux0Jr+h
>>646
ここの住人がデジタル1眼レフにロックオンしている今、
何を言っているんだい?
648名無しさん脚:03/03/18 15:11 ID:Gksm6Y0t
しかしD30の中古も安くなったもんだな・・
649名無しさん脚:03/03/18 15:14 ID:deEAbEmq
なんで1/1(35mm)デジカメは一台しかないの?
そんなに開発費がかかるんだろうか。
650名無しさん脚:03/03/18 15:59 ID:sVmibh6E
>>649
もう少しだけ勉強してから書き込みなさい。あと、1台だけじゃ無いけどな。
651名無しさん脚:03/03/25 11:42 ID:mikJQDsD
お前等みたいなヴァカデジカメユーザーのおかげでメーカーは儲かっってんだよね。
これからもメーカーに踊らされて、どんどんデジカメ買って下さい。
652名無しさん脚:03/03/27 19:07 ID:ooblZjUw
>>649
そのうち増えるから安心しなさい。
653山崎渉:03/04/17 10:26 ID:r2jRMyN1
(^^)
654山崎渉:03/04/20 05:04 ID:yOQw526S
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
655名無しさん脚:03/05/02 23:24 ID:CbfqFw8U
>>648

しかし、D30は良かった、名機でした。
656名無しさん脚:03/05/19 20:34 ID:IJkQokXI
どこが?
657山崎渉:03/05/22 00:32 ID:k0/G5JXg
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
658名無しさん脚:03/05/22 11:02 ID:5Je5xK6D
「銀塩原理主義者」及び「銀塩過激派」逝ってよし3
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1053531296
659山崎渉:03/05/28 15:35 ID:SHcn00wg
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
660RZスレの人 ?ヲlBDdVHASSY:03/06/05 20:49 ID:40iLC+07
ブリキの太鼓ではないが成長を自ら止めてしまうヤシもいるがな
            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  ) 他人の批判ほどの力のある糧はない
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i 
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  FMV  / .| .|____
      \/____/ (u ⊃
661名無しさん脚:03/07/14 19:44 ID:tJZ8sXz1
てst
662山崎 渉:03/07/15 12:55 ID:r+qkVrRf

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
663名無しさん脚:03/07/29 23:20 ID:qv43UHbE
-=・=-    -=・=-
664ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 03:43 ID:XmLNjRV8
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
665ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 04:13 ID:XmLNjRV8
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
666山崎 渉:03/08/15 20:52 ID:khyY0YAS
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
667名無しさん脚:03/09/19 00:05 ID:Mjv0BWz1
屁が止まりませぬ
668名無しさん脚
たいへん!