ミノルタ X-700 その2 Xの血筋  

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
ご要望にこたえて新スレ立てました。
2名無しさん脚:02/09/12 10:59 ID:JcGksQAb
前スレ

ミノルタ X−700
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1007438719/
3名無しさん脚:02/09/12 11:06 ID:JhROS2Qt
>>1
スレ立てるのは構わないけれど、せめて「ロッコール」スレと「ミノルタ総合」
スレぐらいはリンクを貼り、かつその相手先にも告知してはどうかな?
4名無しさん脚:02/09/12 11:08 ID:8NzhmLSa
おっ!いいねぇ!
X-700単独スレ
ヤパーリ その2を迎えられたのもX-700の良さがあってだ。
X-700のサポーターの結晶なり!
よしっ語ろまい。かたろまい。
5名無しさん脚:02/09/12 11:39 ID:T+B1MIT6
X-700のフラッシュ撮影の事ですが、
スローシンクロ改造してない場合に
汎用ストロボ(X接点のみ)を使うと
1/60にシャッター速度は固定されてしまうのですか?
6名無しさん脚:02/09/12 11:44 ID:y8YJYwy8
>>5

スローシンクロ改造をしていない場合は、汎用ストロボに限らず
あらゆるストロボで1/60に固定されるようです。

したがって、1/60以下の任意のシャッタースピードを選択したければ
スローシンクロ改造をしなければなりません。
7名無しさん脚:02/09/12 11:51 ID:T+B1MIT6
>>6
即レス感謝
>あらゆるストロボで1/60に固定されるようです。
そうなんですか。。。
アクセサリーシューの右側の溝にスイッチらしきモノがあるので、
シューに取り付けず、コードでシンクロさせると問題なさそうですね?

とりあえず、時間のある時にでもスローシンクロの改造しようっと、、
でも、どうして1/60に固定されてしまう仕様にしたんだ・・・・
8名無しさん脚:02/09/12 12:45 ID:qdGJtAyZ
祝パート2!!
しっかしかつてのライバルたちが次々と修理不能で脱落していってるのにいまだ完全なメンテ
ができるX700って奇跡のMF機だよ。
9700:02/09/12 13:51 ID:Qdmn429j
>5
X接点のみのストロボだったらどのシャッター速度も選べるぞ。
問題は純正ストロボの場合。ストロボから信号が出てカメラ側がそれを受けて60分の1に設定されるのだ。
10名無しさん脚:02/09/12 15:00 ID:U3guBCBC
>>9
>X接点のみのストロボだったらどのシャッター速度も選べるぞ。
そうなんですか。
問題は純正ストロボだけなのですか。
純正でも280PXだけとかそういうオチはないですよね?

11名無しさん脚:02/09/12 15:08 ID:PdRM3SLJ
newX-700を使ってますが、
ストラップの取り付け部分の角がスレて禿てきました。
が、プラスチックボディと聞いていたのに、
真鍮のようなものが見え隠れしています。
これは,金属なのですかね・・・。謎がふかまりました。。
12 ◆/3F9Meww :02/09/12 15:13 ID:f7csPtP/
底板も、はげてくると真鍮でてきますな
13◇/3F9Meww:02/09/12 15:14 ID:f7csPtP/
そこは金属??
14名無しさん脚:02/09/12 15:20 ID:VjN0chsQ
>>11-13
 プラの外皮にメッキをした上で塗装をしていますので、
塗装がはげると真鍮っぽい色が出てきます。
更にメッキが剥がれるとプラが出てきますので安心してください
15 ◆1jiTzxIk :02/09/12 15:40 ID:Go0t14TS
中古で買ったX-700がシンクロ改造済みかどうか
チェックする方法はありますか?
16名無しさん脚:02/09/12 17:25 ID:FEx3QPBW
X−7も好きだぞ。
お手軽さがたまらん。
17 ◆J96pHnD. :02/09/12 17:49 ID:wWpgvPQi
>>16
ピーピー音が・・・
18YBCO:02/09/12 18:40 ID:vPocI8fA
>>15

フラッシュを着けてみないと判らないと思います。
サービスセンターに行けば判別してもらえるはずです。
19 ◆J96pHnD. :02/09/12 18:42 ID:o9W3+Njb
>>18
個人では解らないという事ですかね・・・。
20 ◆.FdXIVuc :02/09/12 20:52 ID:apJz16Iz
NewMDに何故か萌えっ〜〜〜〜〜〜
21夜遊び侍 ◆pTN8dZKI :02/09/12 22:50 ID:HT7D0FN6
おや?新しいスレッドですね。
(*^^)/。 ・:*:・゜ ★,。 ・:*:・゜☆オメデト
22名無しさん脚:02/09/13 09:26 ID:64W00PQT
んで、X-700のシンクロ改造はおいくらでしょう?

改造する価値ありますよね?
あんまりというか、ほとんどフラッシュ撮影しないのですが、
する時に1/60だけってのは・・・
23名無しさん脚:02/09/13 21:56 ID:JAvxBSdY
x-700の後継機キボンヌ
24YBCO:02/09/13 22:26 ID:ERs17A5N
>>22

修理工料6700円だけで、部品代はもしかしたら発生しない
かもしれません。
もし部品代が発生するとしても、スローシンクロ用基板代
として2000円程度だと思いますが、私の明細書にはどういう
わけか部品代が発生していません(今年2月の話)。
私の手元にある明細書には工料6700円の他には、モルト代
の100円と全面スクリーンの2500円があるだけで、どちらも
スローシンクロとは関係ないので、もしかしたらスロー
シンクロ改造には部品代は発生しないのかもしれません・・・。

まあ、確実に1万円を切る料金でスローシンクロ改造と
中を開けての各部点検をやってもらえます。
25名無しさん脚:02/09/13 22:53 ID:971cEble
新スレワショーイ
前回メンテからそろそろ一年。
スローシンクロ改造にスクリーン交換しようかな。
なんか2ちゃん仕様みたいだけど。ワラ
バル切れ他TC-1のOHとどちら優先かなあ。
なんだかX700は永遠にメンテが利く気がしてしまう。
26名無しさん脚:02/09/13 23:16 ID:1bj1AI2U
TC-1のバル切れって
よくある事なのですかね・・・?
私の少し心配になってきた。。
27名無しさん脚:02/09/13 23:34 ID:5TBRtI43
ストラップを引っ掛けてちょこっと10センチほどのところから落としたら
電源入らなくなったYO。うぇん。連休大活躍の予定だったのに、、、。
サブのX70くんを出撃させようと思ったんだけど近くのカメラ屋にけっこう
綺麗なジャパニーーズX700後期の中古が24800で出てて値切ったら簡単に
19800になったので思わず買ってしまったYO。X700のサブはやっばX700だぜ。
28名無しさん脚:02/09/13 23:40 ID:1bj1AI2U
( ゜゜)( 。。)( ゜゜)( 。。)うんうん
X-700のサブはX-700ですねぇ〜!
禿同!
29名無しさん脚:02/09/14 01:22 ID:XSCBFo6K
>23
α9000みたいなのがいいなぁ。手巻きも出来てワインダーも迫力があって。
30トマソン ◆F5AfTOMA :02/09/14 01:32 ID:kUHaZE+z
以前、X70のことでミノルタ関連のスレに書き込んだのですが、
ミノルタMF機のスレがどこに書き込んでいいのか分からないので、
ここに書き込ませていただきます。

本日X70に全面マット交換ができるかをSCに問い合わせたところ、
X70のスクリーンはもうない、といわれてしまいました。
X700のものは流用できないとのことでしたので、もうあきらめは
したのですが、X70,X700,X370sではスクリーンの出来はどの
ような関係になっているのでしょうか?
明るいレンズでさえあればX70でも十分ピントはあわせやすいので
すが、X700がそれほどに見やすいのであればちょっと探してきたい
と思います。
370ほどプラっぽく無ければ700は気になります。
まだまだ安心して修理してもらえる点も。
X70ももうきわどいみたいなことを電話ではいわれましたので・・・。

スレ違いでしたらスマソです。
31700:02/09/14 02:19 ID:3r84/Pok
>30
ファインダーの見やすさはほぼ同じだろう。
32名無しさん脚:02/09/14 06:21 ID:3kQq7ysu
>本日X70に全面マット交換ができるかをSCに問い合わせたところ、
X70のスクリーンはもうない、といわれてしまいました。

俺が去年聞いた時はXGのスクリーン交換できると言われたぞ
33夜遊び侍:02/09/14 11:03 ID:rUWTbP/g
>>30 トマたんへ
ファインダーの見やすさはほぼ同じだと思いますよ。
ファインダー倍率も同じですしね。視野率は微妙に違ったと思いますが…。
質感は370よりはイイと思いますが
あくまでプラですので・・・少し使い込まれてる機体だと
角がハゲて金属コーディングが見え隠れし、金属と間違うかも知れませんね。

なんといっても最近まで現行だったのでメンテナンスが安心しますよ。
ロッコーラーなら一台持ってても損はないかと・・・。
34名無しさん脚:02/09/14 20:32 ID:Uvf5zvBY
X700をメインにしてX70をサブにしています。
何より操作系がまったく同じなんで迷わず使えます。X7なら露出補正が
反対についちゃってますし、X500-600-300-370ならオンオフボタンが
反対側。感度あわせから露出補正からオンオフスイッチの位置まで同じです。
さらにモータードライブ1が兼用できます。
ファインダーの見え方も同じ感じですが視野率が93パーセント(70)と95パーセント(700)
測光素子がcdsとspcで違うので測光結果に少し違いがあること(自分は気にしていない)と
X70ではTTLオートストロボが使えないっス(ストロボめったに使わないので関係なし)

というところでかなり併用するならオススメの機種です。
35トマソン ◆F5AfTOMA :02/09/15 01:05 ID:eSWnwntB
>31
どうもです。
同じですかあ。

>32
え、駄目だ、としか言われなくてX700のファインダーも交換は
できない、といわれてしまいました。
受付の人が知らなかっただけなのかなあ、女の人だったけど。

>33
あちらではいつもどうもです。
ということはX700は確保しておけ、ということですね(笑)。
何よりメンテナンスしてもらえるという安心感がいいですよね。
X70といい、F2といい、完全なメンテナンスは期待できないですし。

36トマソン ◆F5AfTOMA :02/09/15 01:06 ID:eSWnwntB
>34
詳しい説明どうもです。
露出補正はシャッター速度のLED部を参考に手動でやっているので全く
補正ダイアルは使ってないのであまり気にはしていないのです。
F4でも使ったことないんです。
F2が初めてのカメラだったために、一回適正に持っていってから、そこ
の値を覚えてそこから補正をかけていたもので、ダイアルを使った操作
だとどうしても違和感があって。
視野率といい、測光素子といい、X700の方が上ということなんですね。
これは状態がいいものを探すのがいいみたいですね。
ロッコール用には手持ちのX70をもう一台のX700を確保した方がいい
みたいですね。

うーん、昨日コンタックスの167を24800円で見つけたばかりなので、
そちらを買おうと思いかけていたのに金銭的にそろそろやめておいた方が(笑)。
まあ、無理なのは分かっているのですが、購入しないのが(笑)。

皆さん、本当に情報どうもありがとうございました。
37名無しさん脚:02/09/15 01:21 ID:+2A/FE2h
>35
X700のスクリーンてダメなの?
どちらで聞きました?
新宿SCは大丈夫だと信じきっていたけど・・・。本当なら残念。
スプリットが捨てがたくて迷ってたんだけど・・・。
38トマソン ◆F5AfTOMA :02/09/15 01:30 ID:5o7uFUcz
>37
確かミノルタのHPに載ってる修理のところだったような気が。
駄目とはっきり言われました。
サイズが違うとか。
とりあえず中心部ではピントは合わせないということにして使って
いますが(苦笑)。
マイクロプリズムではかろうじてピントは合わせられますが、
スプリットは全然使い慣れていないので、斜めスプリットでもない
限りどのカメラでも使えないんですよねえ。

どのカメラのスクリーンでもいいので見やすい全面マットに交換して
もらいたいなあ。
その時であればOHも出したいし。
39夜遊び侍:02/09/15 01:56 ID:sDtZ7xBi
個人的にはトマソンたんには
X-700と167(出来ればアリたん)を買って欲しいなぁ。。。
そうすると・・・拙者と同じ・・・(;^_^A
40トマソン ◆F5AfTOMA :02/09/15 02:05 ID:FupCK7Jl
>39
コンタ沼に沈むためにはまず167ですね(笑)。
ロッコールは既に収集始めてるので(笑)。
アリタンもいいのですがコンタ沼初心者にはまず167で安くすませた方が
色々な沼に足を踏み込みやすくて(爆)。
ロッコールは気に入ってしまったので、安全のためにX700には行く
とは思います。
問題はariaか167か・・・。
ミノルタのMF機は全部手巻き上げですよね?
手巻き上げじゃないとどうしても写真撮って気分がねえ・・・。
ということでコンタはそれが気になって(笑)。

コンタはコンタスレを一時期質問しまくったので、早く買って報告
しないと(笑)。

スレ違い話題が入ってしまってすみませんです>all
41夜遊び侍:02/09/15 02:15 ID:sDtZ7xBi
トマたんへ
レンズはそれぞれ描写の違いがあるから楽しいですね。
ロッコールはロッコールの楽しみがあり、
ツァイスもツァイスの楽しみがありますね。

X-700はいいですよ〜。
トマたんは手巻き派なのですね。
私もAriaと139を持ってますがコンタの手巻きはメンテが心配ですよ。
今回は運良く139をOHに出せましたけど…次回は無いかも…??

すれ違いすませんです。sage
42名無しさん脚:02/09/15 05:21 ID:k1HKNrIY
半年前はXG-Sのスクリーンの交換は断られましたよ。

SSに電話で問い合わせたけどその時出た若い声の女の人、
XG-Sというカメラは知らないまではまだ良いけど
スクリーンという言葉もオーバーホールという言葉も通じず
その都度「少々お待ち下さい」ってモタモタして苛つきました。
愚痴ってすいません。

結局、ジャンクのXG-Sをもう一台手に入れてスクリーンを入れ替えました。
たしかX-7のスクリーンも同じ形状で交換が可能だったと思います。
43名無しさん脚:02/09/15 10:01 ID:fE8ZQk/X
New X-700のスクリーンとモルト交換をキタムラ経由で依頼しました。
フラッシュ使わないからシンクロ改造は見送り。
先日見積もり連絡が有って、13,000円強。

そのまま作業してくれるよう頼みましたが、直接持ち込みよりは高く付くのかな?
SS 近くに無いのよね。地方在住の悲しさです。
44YBCO:02/09/15 12:02 ID:yZNrZbZs
>>43

キタムラに仲介マージンとられているかも。
それか見積もりの間違いか。
スクリーン交換はSSならスクリーン代2500円だけ済みます。
交換代は無料で、その場ですぐにやってくれます。
モルト交換もモルト代は100円で、工賃も3000円くらいだと
思います。
モルト交換の工賃は他の修理や改造を依頼していたら無料に
なります。
工賃は各々の故障ごとに別々に発生するわけではないので、
修理や改造は一度に頼んだほうが絶対に得です。
いますぐにでもシンクロ改造を追加することをお勧めします。
依頼が昨日、一昨日ならば修理にはまだ着手していないと
思うので間に合います。
既にキタムラからミノルタに発送済みでも構いません。
修理が完了する前であれば間に合います。
45YBCO:02/09/15 12:11 ID:yZNrZbZs
カメラの修理というものは大半が工賃です。
部品代はたかが知れています。
そして工賃は一度にいくつ修理を頼んでもほとんど同じです。
中を開ける毎に発生すると言ってもいいと思います。
ですから、各部点検とか外装パーツの交換などは、もっと
本質的な修理や改造の際についでにやってもらった方が
絶対に得です。
X700ならばスローシンクロ改造のついでに必要な修理や
改造、交換等を全てやってもらうのがベストだと思います。
そういう意味でもスローシンクロ改造は工場送りの絶好の
機会&口実になると思います。
46夜遊び侍:02/09/15 12:32 ID:JkHhhCq6
たしか、スクリーン交換は
ミノルタSC直だと2500円で
カメラ屋経由だと5000円取られた記憶があります。参考までに。。。
47YBCO:02/09/15 12:35 ID:yZNrZbZs
>>46
じゃあカメラ屋経由だと差額の2500円は送料+手数料ですね。
部品としてのスクリーンの値段は夜遊び侍さんのおっしゃる通り
2500円です。
48名無しさん脚:02/09/15 12:50 ID:aXwmzZQS
うちの近くのキタムラだと特に指定しない限り日研テクノに送られるみたい。
SSは大阪も東京も直送したほうがいいんですかねぇ?
4937:02/09/15 13:50 ID:pdmUne1S
>>38
あ、どうも文面勘違いしてました。70に700スクリーンを流用できないですね?。
自分は700のスクリーンを現状から全面にしようか迷っていて、です。
前回点検時直後にスローシンクロ改造を知って次の点検タイミングを計っていたんですよね。
ほぼ1年立ちましたが参考までに前スレで書いた昨年9月当時のSC直メンテ価格。
症状はMCカプラ動作不良、ISO感度・露出補正ダイアル動作不良、ファインダーゴミ。
・巻戻し軸受け交換(普通区分)
・MDレバーセット交換(普通区分)
・ファインダー清掃(軽区分)
・各部点検整備(普通区分)
以上となり計工料6,700円の請求でした。部品代は0扱いなので各部詳細金額は不明です。
50トマソン ◆F5AfTOMA :02/09/15 14:39 ID:QIxwQ8hS
>41
個人的にはニッコールよりもロッコール、ツァイスの方がいい感じに
写ってるような気がするんです。
使ってるフィルムがセンシア、E100S、KRというのが原因だと思う
のですが、ニッコールだと薄すぎる感じがして。
その点ロッコールもツァイスも全部とは言いませんが、ニッコール
よりは色が濃く出る傾向がある見たいですので、いい感じに思える
のかもしれないです。

137,139もお店には結構でてるようですね。
金額が結構したのが少し気になりましたが。

>42
私の対応をした女の人もそんな感じだったと思います。
始め受付嬢かと思って担当者に替わるのかなあ、を思ったら変わらない
ようで、話してくださいというので話すとなにやらちんぷんかんぷんな
様子で他の人に聞いてる感じだったので、きっちり対応できる人に変わ
って欲しかったなあ。
いらつく感じは確かに分かります。

ヨドバシ経由だとニコンのものに関しては中間は取られなかったような気が・・・。
ミノルタのSRTsuperを頼んだときもミノルタに電話で聞いた金額と
それほど変わらなかった覚えが・・・。
何よりポイントが貯まる(笑)。
51ミノヲタ:02/09/15 15:48 ID:owBv2oGv
>>50
>個人的にはニッコールよりもロッコール、ツァイスの方がいい感じに
>写ってるような気がするんです。

早くも真理に辿りついたね。(w
5243:02/09/15 16:55 ID:fE8ZQk/X
>>44-47
アドバイスありがとうございます。
そうか、内部チェック込みとして考えればシンクロ改造も
頼んでおけば良かったですね。
見積もり連絡から既に1週間近く経ってしまってますが
間に合うだろうか。ともあれキタムラに連絡入れてみます。
(今回間に合わなくても、もう一台のX-700を出すときには…)

>>48
以前、今回と同じルートでXD-11のモルト交換とAE周りの
動作確認を頼んだことがありますが、そういえば明細が
日研テクノ名で発行されていた記憶があります。
メーカーSS経由でまわったのか、キタムラの修理は日研直送なのか...

修理あがってきたら、また報告します。
53名無しさん脚:02/09/15 21:59 ID:PV7RoD7D
X700買ったけどミラーショックが左手にもろにきて萎えてます。
いままで友人のを数台触ったけどそう感じなかったのに。
錯覚なのかボロの個体なのか。
54名無しさん脚:02/09/15 22:23 ID:joChvexr
>>53
ぼろ固体の予感。。。
漏れのエクース700はそんな感覚を受けないYO!
一般的だと思うYO!
というか、布幕シャッターなので音も低くて(・∀・)イイ!
55YBCO:02/09/15 22:25 ID:yZNrZbZs
>>53
個体差はあるかもしれませんが、X700のミラーショックは
比較的大きい方だと思います。
残念ですがX700の欠点の一つだと思います。
ちなみにα7000のミラーショックは予想外に小さいです。
でも音は大きいですが(シャキーン)。
5653:02/09/15 22:54 ID:rLqLKnGa
くらい部屋の中だけで撮る用に買ったのでまあいいです
57名無しさん脚:02/09/16 05:31 ID:2h+qvnmi
X−700用のフラッシュを探しているんですが、
純正じゃなくてもいいので安くていい機種ってありますでしょうか?
なにかお勧めの機種があれば教えていただけないでしょうか?
58名無しさん脚:02/09/16 08:21 ID:ZTseVEcT
>42
福岡サービスセンターのおね〜ちゃんは対応も良くて結構かわいかったので、思わず「あんたなにもんね?」と聞いてしまった・・・(去年の今頃)
ハード的なことも、機種の事もよく分かってたみたい。
59名無しさん脚:02/09/16 13:24 ID:5i6/J4eY
>>57
ビームフラッシュ
60名無しさん脚:02/09/16 16:34 ID:jsOy+5Bt
New X700と初期X700の裏ブタって微妙に成型が違うのねん。取り替えてみたら
ピッタシつかなかったよ。
61名無しさん脚:02/09/16 16:40 ID:jsOy+5Bt
>57
純正AUTO280PXなら2000円くらいで売ってるんじゃないのかな。
ワイドパネルが紛失しているものが多いけど。
せっかくのTTLオートストロボ機能なんで純正が良いと思うけどどうでしょ?
62名無しさん脚:02/09/16 17:21 ID:c6ffGlT8
それならサンパックのDXシューがいいんじゃない?
バウンスタイプからマクロフラッシュ、報道用のでかいグリップタイプとか
いろいろ使えるぞ。もちろん純正並にTTLもオッケー。
63名無しさん脚:02/09/16 17:33 ID:iIIsqOyA
AUTO280PXのワイドパネルなら、最近ミノSCで買ったぞ。
350円くらいだった。
64名無しさん脚:02/09/16 19:02 ID:1Zp6ehUC
アダプトールと並ぶ合体システム!!サンパックのDXシューそうそう!!
65名無しさん脚:02/09/16 19:07 ID:lHXCWpra
なぬ?ワイドパネルまだ売ってるんだ。
マニュアルは売ってないよね?
以前、算法でパネルなしとありが500円差だったんでパネル付き買ったけど、
パネルありなし時の設定変更点とか注意点を知らないんですよね。
66名無しさん脚:02/09/16 19:09 ID:j81jma1L
X−700とサンパックのG4500DXを 使っているけど
グリップ部を フィルム巻き戻しクランク側に付けるとフィルムが巻き戻し
が非常にやりにくい。 
67名無しさん脚:02/09/16 19:46 ID:jBsnLMKM
B3600DX、Auto280PX、Auto360PXと3つ持ってます
最初中古でAuto280PXを購入。次にZ-5p用にとB3600DX購入時に
いっしょにミノルタ用シューも購入。その後しばらくしてヤフオクでAu
to360PXを見かけて鹵獲。X-700で使う分にはどれも使い勝手は同じ
でつ。光量の違いだけでつ。

>>65
マニュアルも売ってるよ。今年5月に大阪SCで買ったよ。
ワイドパネルをつけるとGNを20として計算せよ、とのこと
まぁでも普通に室内などで撮影する分には気にしなくて大丈夫な
範囲内でつ。
68名無しさん脚:02/09/16 21:12 ID:ej7QMME3
>67
おおっナイスな情報サンキュっす!!
6965:02/09/16 21:23 ID:lHXCWpra
>67
ありがとん。
今週末にでもSC行ってこようかな・・・。
7063:02/09/16 21:34 ID:YyAoUK35
>67
多謝!
パネルと一緒にマニュアルも買ってくればよかった!
7163:02/09/16 21:37 ID:YyAoUK35
もしかしてあそこって、レンズフードも売っているのかな?
72名無しさん脚:02/09/16 22:43 ID:JGNc1LCk
よーしレンズフード買い占めてやるか
73名無しさん脚:02/09/17 02:17 ID:7ZEvXSNb
旅行用に、とにかく軽い(300gくらいまでの)標準ズームが欲しいと思っています。
候補は以下の3本ですが、どれがよいと思われ?
(1)ミノルタ NewMD 28-70mm/F3.5-4.8 径64×長68.5 285g (結構長い)
(2)タムロン 159A 28-70mm/F3.5-4.5 径64.5×長62.5 254g 
(3)トキナー SZ-X270 28-70mm/F3.5-4.5 径64×長64.7 325g (ちょっと重すぎ・・・)
74名無しさん脚:02/09/17 02:57 ID:Hu8koYvl
タムロンの07Aなんて好きなレンズだなあ。
75名無しさん脚:02/09/17 03:10 ID:AHF9Dlme
トキナSZX270はリアル厨房時の常用で
修学旅行から何までいっしょだったなあ。
今はジャンクになってるけど。
モードラ外すと延びきった210mm時のバランスがイマイチだった印象だけど、
200mmとしてはコンパクトだし便利だと思いまつ。
76名無しさん脚:02/09/17 06:30 ID:C0/lg9Dx
1にしとけ。タムロンもトキナも糞
77名無しさん脚:02/09/17 06:33 ID:C0/lg9Dx
それと軽くしたいんだったらズームなんか持っていくなカス
78名無しさん脚:02/09/17 10:28 ID:KqOC2Av3
確かに自分なら28ミリと50ミリの2本持っていきますが(W
廉価なズームで遊ぶのも楽しいっスよ。やっぱここはX700といえば
やっぱMDズーム35-70/3.5でしょ
7975 :02/09/17 22:29 ID:EjI35Rer
あ。。自分の書き込み、途中からSZX210に脳内変換されてる・・・。鬱
270は映りが良いとは思わないけど、当時TIPAだかでレンズオブザイヤー取ったらしいね。
せっかく持ってるんですし、素直にNMDを持っていくのが宜しいんではないでしょうか。
80名無しさん脚:02/09/17 23:00 ID:KouiximR
>>74
ああ、こんなのがあったんですね。最高に好みです。
http://www.tamron.co.jp/data/a2-lens/07a.htm
>>77
今使っているMD 50mm 1:1.7も気に入ってるんだけどね。
>>78
きっと、その意見が一番正しいのでしょうね。あ゙ー、迷うなあ(笑)
簡便なズームでも買って、久々にX-700持ち出して、みんなに面白いカメラ使ってるねって言われたいだけなんだけどナア。
>>79
えー、レンズオブザイヤー取っているですか!?

みなさま、ありがとー。もうちょっと検討してみます(・∀・)!!
81名無しさん脚:02/09/17 23:04 ID:TGP8kEyS
07aってズーム全域で最短25cm?
すげ・・・ほしっ。。
82名無しさん脚:02/09/17 23:10 ID:YiGJJyNx
>>81
長い側だけなんじゃない?
83名無しさん脚:02/09/18 00:51 ID:t28Vpd/J
ワイドは60センチ。
84名無しさん脚:02/09/18 00:53 ID:/y9257W2
ワイドは60センチ。
8579:02/09/18 01:05 ID:2WZ0YP1D
>80
ぐわ。これから買うんですね・・・。結局、日本語読めてない・・・。鬱
リア中当時、純正欲しかったけど出資者であるオヤジの”もっと安いの無い?”の一言で
さくらやの店員が小さいしSDガラスだし純正よりお薦めとSZを二本持ってきた。
そのまま有無を言わさずSZX270と210をお持ち帰り。
どこかのサイトで270の分解清掃記事見たけど実は銅鏡の一部はビニテで固定されてたりしてワラタよ。
86名無しさん脚:02/09/18 01:21 ID:PHu9Oon/
トマソンさんへ
ちゅーかにも遊びに行ってますね!
オススメはDF5000かな?レモンでレンズ、ワインダー
付いて¥298,00ですが、ヲレのは露出が一段オーバー
で泣きです。修理不能なのがイタイ!
87トマソン ◆F5AfTOMA :02/09/18 02:09 ID:hroAk9ut
>86
行ってきました。
でもあまりに故障箇所が多そうですねえ(笑)。
そんなこんなでいつの間にかコンタ167を買ってしまいました(笑)。
でもオートロッコールも入手予定。
どうせならSRT系列探そうかなあ(笑)。
セコニックの308ももしかしたら行くかもしれないので。

と思ったらここXシリーズのスレでしたね。
SRTの話ですみませんです>all
88名無しさん脚:02/09/18 10:16 ID:e9jEzvyD
トマは5行いないにしとかないとあおられるぞ
89トマソン ◆F5AfTOMA :02/09/18 12:09 ID:jmoKRvTi
>88
ここでもですか?(笑)
コンタスレだけかと。

今日もMC58mmF1.4で一本早朝にとって来ましたのでご報告。
X70の調子が悪かったのですが、ここ最近連日使っていたら、何か大変
調子がよい様子。
やはりOHに出してみようかと思案中。
90名無しさん脚:02/09/18 15:45 ID:0+BYKFJ+
久しぶりにX700の取説を読んでいたらハンドストラップっていうのがある事を発見
しまちた。今でも買えるのかなぁ。
91ミノヲタ:02/09/18 15:55 ID:fQDQPLMO
>>89
ここもだよ。
短くまとめて落ちもつける。コミュニケートが上手い奴はみんなそう。社会に出れば尚更必要。
修行のつもりでガンガレ。


あー、折れっていい人だ...(w
92名無しさん脚:02/09/19 01:49 ID:pQF69R6x
>90
無いんじゃないかなあ・・・。SCで確認かな?。
10年ちょい前に新宿の店舗数店で探して買えず。
しばらくα7000のを使ってた。7000用だと金具が余計についてて邪魔だけど。
モードラ付けてると非常によい、けど手首が疲れる・・・。
9390:02/09/19 11:12 ID:Iz9fJEf5
情報ありがとさんでございます。私のX-700くんちよいと調子が悪くなっちゃいまして
どうでもSCに行かなきゃいけなくなったのでついでに尋ねてみまっす!!
94名無しさん脚:02/09/21 02:09 ID:MgD6CUwy
>>90
見つかると良いね。
もし、無かったら、気心の知れた店からミノに注文してもらうといいかも。
案外倉庫の隅に残ってたりするから。
95名無しさん脚:02/09/21 03:50 ID:ccaFdbi6
MPS
96名無しさん脚:02/09/21 06:23 ID:SkWTzsKo
手持ちのX-700がぶっ壊れたんでX-370買おうと思うんですが、
これはモードラ1を装着することはできるんでしょうか?
どなたか教えてください。お願いします。
97名無しさん脚:02/09/21 07:21 ID:ZPkJXQHg
X-370はやめたほうがいい
X-700でもやばいのに
98名無しさん脚:02/09/21 08:34 ID:HnVtT347
>>96
X700の状態の良いのを中古で買ったほうがいいのでは?
9967:02/09/23 14:35 ID:L2HtZ0JT
いま何気なくNewX-700とAuto280PXの説明書見てみたら、裏のSCの
住所が新郵便番号に変わってた。てことはまだこれ増刷してるの??
100名無しさん脚:02/09/23 23:18 ID:kajSj+1E
X-700の『X』って、何か意味とか由来とかがあるのかなあ?
101名無しさん脚:02/09/24 00:09 ID:qUDe2KqG
>>96
カタログの写真にだまされると痛い目見るよ。

X370ってのは、X600の廉価版のX300の後継で、コストパフォーマンスを
さらにあげたものだから・・・

モードラかぁ、多分無理じゃないかな?ついてもワインダのみだろ。
102名無しさん脚:02/09/24 00:37 ID:LJudIn0j
x370はワインダーGがオプションとしてWEBに正規掲載されてますね。
103名無しさん脚:02/09/25 13:52 ID:La+v1G4E
ワインダーGは現行品です。あの音、好きです。
一体何年前の設計だ?
104名無しさん脚:02/09/25 23:04 ID:XFd2Z7Q2
今日新宿のSCに電源関係のトラブルで行ったらなんとお隣もX700!!
何気に嬉しくなっちゃったよ。
105名無しさん脚:02/09/25 23:10 ID:L5PnE5Sw
X-370syはドラも使用できる(底に接点あり
但しドラは中古で見つけるしかない
後、フラッシュがTTLでないのがイタイ
106名無しさん脚:02/09/25 23:14 ID:Cn+XIQZ5
ワインダーGは旧ロゴタイプも存在するからねえ。

>>104
オマエモナーとか逝ってませんでしたか?w
107名無しさん脚:02/09/25 23:53 ID:qelGgz5Y
>>106
ワインダーGって、XG-Eと同時に出たんじゃなかったかと思うのですが。
漏れがリア厨1年の時だから、1978年かと。

初めて手にした一眼がXG-Eでした。一緒に買ったのは50mm/1.4と
135mm/3.5。50mm/1.4の方はレンズにカビが生えてしまい、SCに持ち
込むも「部品在庫なし、修理不能」であえなく帰宅と相成ってしまいまし
たが、135mm/3.5は今のメイン機であるX-700と共に未だ現役です。
108名無しさん脚:02/09/26 00:03 ID:fOxrF5Qv
>>107
なんかいいね。今でも現役。
109104:02/09/26 02:05 ID:VwO3DcnZ
>106
お隣がスクリーンを物色してたのでボクも釣られて全面マットに交換しちゃいましたよ。
ひとつひとつのタイプを実際に装着して選べるようになっているんですね。試見用専用のボディ
が用意されてて。自分で交換するのと違って買う前に確かめられるのは良いですね。
SCに行かなきゃいけないと駄目だけど。
110名無しさん脚:02/09/26 02:11 ID:+ddtKm3j
ありゃ!試見なんてできるの!。
タイミング計ってSCに行かねばあ。
早くしないと全国の2chねらーにスクリーン奪われそうだ。w
111名無しさん脚:02/09/26 16:11 ID:hB1aKfFi
初歩的な質問ですがX-700のレリーズって
説明書を見ると専用レリーズみたいだけど、、、

機械式レリーズを装着してみたら使用可能だったけど・・・
問題点とかあるのかな。
112名無しさん脚:02/09/26 19:01 ID:dFbdJgVL
>111
大丈夫 どっちも使える
113名無しさん脚:02/09/29 02:20 ID:kSM3CXE2
114名無しさん脚:02/09/29 02:30 ID:aEyJUM2o
>>113
マジ?
語学力なくて読めないんだけど。。。
説明してくだしゃーい
115名無しさん脚:02/09/29 02:36 ID:aEyJUM2o
>>113
英文は読めないけど、、、
画像見てたらヘンだね。
一枚目の画像はX-700そのものにロゴが違うだけ。
だけど二枚目は露出補正部分に加工がしてある。
この加工が一枚目ではされていない。


妄想か。。
116名無しさん脚:02/09/29 02:53 ID:qqByh/TO
あったら欲しい。
117名無しさん脚:02/09/29 03:00 ID:kSM3CXE2
イギリス人もJokeが好きなんだねー。
118名無しさん脚:02/09/29 03:22 ID:z8bnSkOU
惜しい・おしいな〜、こんなのほすぃけどシャッタ−スピ−ドが1/4000位もきぼん
119名無しさん脚:02/09/29 04:27 ID:s/lvNH2/
マジ欲しいよおー。
120名無しさん脚:02/09/29 04:27 ID:s/lvNH2/
>113
レンズのラインナップがすごい
121名無しさん脚:02/09/29 09:21 ID:uncuibw6
ウソ記事っぽいね
122名無しさん脚:02/09/29 14:14 ID:DNc5MB4v
113のソース。
ttp://www.minolta.de/products/new/X-900.html


やられますたw
123113:02/09/29 16:02 ID:PaAgWdjS
April Fool!
(エイプリルフール!)
Yes, you were right, it is too good to be true.
(そう、おまえの言うとおり、こんな良いもの本当にあるわけないじゃん。)
--------------------------------------------------------------------------------
But, hey Minolta - I'd buy one!
(でも、おいミノルタ、もしあったら漏れは買うぞ!)

だそうだ。あっちの人も考えること同じね(w
124122:02/09/29 17:30 ID:DNc5MB4v
っとごめん。
表面上は
ttp://www.minolta.de/products/new/X-900.html
と架空のソースが貼ってあり、クリックすると
ttp://www.35mm.freeserve.co.uk/x900/fool.html
に飛ばされるという罠・・・。
>123
だね。ww
125名無しさん脚:02/09/29 18:36 ID:ZTh9Ty6R
妄想にしても1/1000なのにはワラタ。
126名無しさん脚:02/09/30 00:30 ID:Avkj7Q2k
シャッタ−優先AEと1/8000とコマ感デ−タ写し込みとF2.8クラスの大口径レンズ群と
秒間5コマの連写の後付けモ−ドラがあればもう無敵!
俺的には・・なワケだが
127名無しさん脚:02/09/30 00:42 ID:IHYEJcSr
>>126
そのモードラ、すんげえ音がしそうだ(w
128名無しさん脚:02/09/30 00:43 ID:xtd6k5vI
R8を買えばいいと思うけど
だめなんでしょね
129名無しさん脚:02/09/30 17:24 ID:A+kvjm2h
プラ外装をどうにかできないもんかなぁ。金属製アルマイト塗装 旧ロゴ 上下カバー
パーツとして作ったら結構取り替える奴いると思うんだけど、、、。
1000人が買うとして幾らくらいでできるもんかなぁ。
130名無しさん脚:02/09/30 18:44 ID:uhN8xg9N
>>129

たった1000個じゃぁ、中古のX700よりも高くなる罠
131名無しさん脚:02/09/30 19:50 ID:dOtS0lj6
んなカバー作らせるより
XDを復刻してほしい。。
まじ買います。
132名無しさん脚:02/09/30 20:19 ID:vWZbgOEL
S3の値段知ってる?
133132:02/09/30 21:32 ID:1hNI5gHY
>133
もちろん値段も復刻ね。つかむしろ下げて欲しい。w
134133=131:02/09/30 22:53 ID:SgotL2aj
っとスマソ
>>133は131で>>132でした。
135名無しさん脚:02/10/01 01:50 ID:K2W4sZxO
XDが発売された昭和52年というとゴールデンバットが40円の時代。今は110円だから
上がっているのは税金の部分が多いとしてざっと2倍。定価14.8万円ってところっすか
もちろん当時と同じくらい売れるが前提だったりするんでしょうが、、。
136名無しさん脚:02/10/01 01:54 ID:K2W4sZxO
つーかここX-700スレッドじゃん。
137134:02/10/01 01:59 ID:/Pn3ySvO
だってX-700が金属だなんだで旧ロゴだになったら別物じゃん。
だったらハナッから旧ロゴメインで金属で塗装の美しいXDがほすぃなあ。なんて。スマソ
138名無しさん脚:02/10/01 01:59 ID:64Ry97MO
つーか諦めてRシリーズ買えって。
139名無しさん脚:02/10/01 07:15 ID:egZqRd4n
RシリーズのマウントがSRマウントならな
140名無しさん脚:02/10/01 12:34 ID:eVnS+vJv
X-700に方眼マット装着してもらいますた!
141名無しさん脚:02/10/01 18:23 ID:g+KsmhAu
俺はミノルタの新ロゴの方がカッコ良くて好きなんだが・・・・

ミノルタトヨタR88CVが旧ロゴだったら
                     ちと萎える・・・
142名無しさん脚:02/10/01 19:39 ID:AYVZS5Vj
>>140
漏れもそーしよーかなー。いくらかかつた?
143名無しさん脚:02/10/01 19:40 ID:YSATjgb2
タダ。
144名無しさん脚:02/10/01 19:41 ID:YSATjgb2
ちなみに、一般にはサービスセンターで交換すると2500円で
その場でやってくれる。
カメラ屋経由だと5000円でお預かりよ。
145名無しさん脚:02/10/01 22:20 ID:Jj2xDO4n
マット入り中古買って自分でやればタダ。余りのボデイはオク売り。。。
146名無しさん脚:02/10/01 22:28 ID:7a4HwObn
その方がめんどくせぇよ>>145
147名無しさん脚:02/10/01 23:16 ID:Jj2xDO4n
たまたま揃ったからネ。
148名無しさん脚:02/10/02 20:28 ID:eHtrO79J
X-700 を点検に出したいのだが、各部点検整備と、オーバーホール
の違いは?
だれかおしえてくれ!
149名無しさん脚:02/10/02 21:30 ID:asCSSzTD
俺も方眼にしようっと!

XD復刻、14.8万円でも俺なら買うよ。
150名無しさん脚:02/10/02 23:06 ID:I9Z2B7qV
俺はマットにしようっと!

XD復刻、14.8万円だったら俺なら悩んでα-9000の中古を買いそうだ。
151名無しさん脚:02/10/03 00:38 ID:ckJCDYDM
方眼の利点おしえて
152名無しさん脚:02/10/03 00:39 ID:a+OhSDMq
ハリガネが通っていて割れにくい。
153名無しさん脚:02/10/03 00:41 ID:ckJCDYDM
majiで?
154名無しさん脚:02/10/03 09:20 ID:DPHL8WrE
ウソに決まってるやんw
水平出しやすいってのが一番大きいかと
うちは1台は標準、もう1台はマット
155名無しさん脚:02/10/03 12:51 ID:APzcezr0
漏れは全部方眼。
156名無しさん脚:02/10/03 13:18 ID:QP05cXLv
うちも1台は標準、もう1台はマット
157名無しさん脚:02/10/03 13:31 ID:XK/PC1Xw
なんだ、皆さんしっかり標準は別に残してるのね。
スクリーン汚れが目立つから
気持よさげな全面マットか
便利そうな方眼にしたいんだけど〜
一台しかないのよね。
158名無しさん脚:02/10/03 13:50 ID:MWMgqsDC
漏れは
α-9000
α-9xi
X-700
全部方眼マットですたい。
水平出しやすいし
構図に気を配るクセがつくべよ。
159名無し300mmf4.5:02/10/03 16:49 ID:KIA7oO9z
たまにストップする不調だったモ−ドラ1の修理が終わりました〜
これで3台体制復活だぁ〜ッ!さてあちこち撮りに行くぞ−!

           あぁっ!財布の中身が不調だ・・・・・というか無い。
160名無しさん脚:02/10/03 17:23 ID:a9CXBhRl
>159
 おっ、リ●ー●君ひさしぶりだね 元気だったか?
161名無し300mmf4.5:02/10/03 18:37 ID:KIA7oO9z
おひさしゅーゴザイマス
実は私自身が時間的ヨユ−の無い環境にあり、暫くあちらの方にも顔を出しておりませぬ
やっとちょっとした暇が出来たので分解したのですが、また暫く撮れない
状況になりそうでうっ・打つ・鬱です
更に経済的ヨユ−も・・・・・・。。。(o_ _)o
162名無しさん脚:02/10/04 00:43 ID:ifDd6MjE
>>159
3台にそれぞれどんなレンズを付けておるのかひじょーに興味あるのう。。
163名無し300mmf4.5:02/10/04 10:38 ID:qNJHZl+z
あ・一台は予備機で撮影時は二台です(^^;
何せ今までここぞ・という時に壊れる事が多かったので
ヒコ−機撮影の時はMD APOZOOM100-500/8とΣの500/4.5
風景の時はモ−ドラ無しで35-70/3.5MACROと28/2.8、50/1.2それから
VIVITOR70-210/2.8-4等を良く使いますYO
・・・・ってここ3ヶ月1回も出撃出来ませんでした・スマソ
ペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ
164名無しさん脚:02/10/04 14:23 ID:Lg9kA+SG
初めまして x700使ってます
先日OHに出し、シャッターユニット交換してもらいました
そのときに店先で親父につけていたMC35/1.8
も絞りにがたがきてる、高速シャッターじゃ駄目だな
とぽつり、こんなのってあるの?教えてスマソ
165名無しさん脚:02/10/04 22:31 ID:3tALO4cH
>>163
VIVITOR・・・って、すいません、何ですか?

>>164
親父にMC35/1.8をつけていたんですか?

166翻訳:02/10/04 23:14 ID:BE3NSNI8
OHに出した際、店の親父に、(X-700に)つけていたMC35/1.8について
「絞りにガタが来ている、高速シャッターじゃ駄目だな・・・」
と言われました。

では無いでしょうか?
167名無し300mmf4.5:02/10/04 23:48 ID:qNJHZl+z
>165
ごめんなさい・Vivitarでした
今あるかは不明だけどアメリカのメ−カ−で一時日本で売ってたらしく
製造メ−カ−が倒産してバイト代替わりって奴を譲り受けました
大したレンズでもないのかもしれませんが、発色や収差等素直で使い易く
1:2.5の簡易マクロもあり35-70/3.5MAKROの延長って感じで使っております

しかも・気分だけ赤リングなのが気に入ってます、ま・自己満足なので
見つけてもMD70-210/4以上の画質は期待しない方が良いでしょう
一部では中身はコシナと聞いた事もあります
画像をUPしたので良かったら話の種にでもどうぞ。
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1033740768.jpg
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1033742349.jpg
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1033742619.jpg
168名無しさん脚:02/10/04 23:49 ID:iR+Tx8ZC
粘ってるって事じゃネーノ?
169名無しさん脚:02/10/05 00:07 ID:nYZSDkmj
Vivitarはアメリカの光学系の商社みたいなところで世界中から
集めた光学製品をOEMして今でも売ってます。
80年代はキロン(キノ精密工業)と提携して28/1.9 35-85/2.8
135/2.3 90-180/4.5Macro 200/3 などのレンズをアメリカで
リリースしておりました。Series 1シリーズといいます。
アメリカではカルトレンズなどと言われなかなかの評価のようです。
70-210はキロン、トキナーあたりのOEMからコシナへと転々と移り
かわっているようです。

170名無し300mmf4.5:02/10/05 01:17 ID:C2uOT89g
>169さんフォロ−たんキューです
私のレンズもSeries 1 です
最近レアなΣAPO70-210/2.8を手に入れたのですが
開放で発生する周辺光量不足が若干あり、
改めて素直なこのレンズの良さが解りました
35-70も歪曲収差の若干目立つ50/1.2を手に入れて
良さ(使いやすさ)が解ったし、最初に手に入れた
この2本が結構使いやすかったのは今でも良かったと思ってます
尚、50/1.2は収差の目立たない構図で・Σはヒコ−機近撮用に活躍してます
171名無しさん脚:02/10/05 09:45 ID:HqsHuRHN
>165.166
翻訳サンキューです
日本語になってませんでしたね
そのおやじはニコン爺なのでマウント違いで
装着不能でした
172165:02/10/05 23:00 ID:sOSCa0Jp
>>164=171
ああ、漏れの読解力不足ですた。

絞りの粘りについてなんですが、
絞りが粘ると開くのも閉じるのもトロくなるものでしょうか?

それとも、開く時はカメラ側から強制的にバッと開けられて、
閉じるのはレンズ側のバネでふにゃっと閉じる感じなのでしょうか?

前者なら、高速シャッター時はダメですね。
後者なら、程度にもよりますが、問題なさそう・・・?
173165:02/10/05 23:18 ID:sOSCa0Jp
>>167,169,170
禿しくサンクスです。
スペックの割に大きさも程々でX-700に似合いますね。
ボケもきれいだし。
174名無し300mmf4.5:02/10/06 02:30 ID:xJl3dWQV
ありがとうございます
でも実はMDと違ってオ−ル金属削りだしの為
850gと重いのが難点なんだか長所なんだか・・・・・(^^;
175名無しさん脚:02/10/06 14:01 ID:82hT9UHU
>>172
ミノルタは絞り連動レバーが逃げる事で自動絞りを閉じる設定だから、高速
シャッターだと幕が走ってる間に粘ったレンズの絞りが閉じ切らないって事
でしょう。

OMはボディのレバーで強引に絞りを閉じる設計だから、粘っても写真には
影響しない事をセールスポイントにしていたような気がする。
176172、173:02/10/06 16:37 ID:Opa8fj0j
>>174
原始的手ぶれ補正機構ってやつですね(w

>>175
なるほどそうですね!
激しく納得!!
177名無しさん脚:02/10/10 00:21 ID:yEY1/EVI
マニュアルで撮りにくい。
178名無しさん脚:02/10/10 09:00 ID:LodT/SBG
マニュアル撮影用にX-500を買い足したよ、わし
179名無しさん脚:02/10/11 00:13 ID:QFvSuiQF
テクサのEX-3欲しいなぁ。どっかでまだうってるかな?
180名無しさん脚:02/10/11 23:09 ID:Qrq+/45K
テクサー確か先週くらいに秋葉原に元箱付きであったはず。
そーいえば旧X700とnewX700だとメンテの基本工賃が違うのねん。
旧型は130000円ですぜ。newなら7000円。
181名無しさん脚:02/10/12 03:16 ID:2zRhoWT+
>>180
サンクス さがしてみまふ
182名無しさん脚:02/10/13 20:59 ID:T6KEYBEx
インターネット見積もり&らくらくリペアサービス
キタ━━━(・∀・)━━━!!

http://www.photo.minolta.co.jp/service/
http://c-service.minolta.co.jp/web/servlet/repair.PgUserMenu.mkPgUserMenu
183180:02/10/15 22:25 ID:BSU+D7Wj
13000円だった、、、。逝ってきます。
184名無しさん脚:02/10/19 02:03 ID:QE7d76CP
X-70000000000000000000
185名無しさん脚:02/10/22 23:44 ID:56g/fCie
>>184
なんなのよ、それ。
もう少しレスの付けやすい書き込みをお願いできますか?
186名無しさん脚:02/10/23 00:44 ID:L/T2aQwE
>182
らくらくリペアサービスは、なかなか便利そうですねぇ。1500円かぁ。
187名無しさん脚:02/10/24 01:29 ID:JPbhszLx
X-700mkII発売決定!






なわきゃない...
188名無しさん脚:02/10/24 15:24 ID:qXC9/Gu4
出たら絶対買う!!
シャッター1/4000でシンクロ1/250だけでよしっ!!
でもそーなると縦走りのメタルになるんでしょうねぇ。
外装パーツは互換性を持たせて同じものってーのはどうでしょ。
189名無しさん脚:02/10/24 17:30 ID:D4w9U/NF
漏電が酷くて新品電池が電源OFF保管で1ヶ月持たなくなった
本日大阪SCにてOH依頼してきますた
なんと11月1日には戻ってくるとか
部品交換費込み1万という見積もりですた
190名無しさん脚:02/10/24 22:20 ID:8i4Nonhe
X−1
・・・と聞いて、ミノヲタの一眼レフが思い浮かぶか、それともオリンパスのデジカメが思い浮かぶか?
191名無しさん脚:02/10/24 22:22 ID:VOgm0xm9
>>189
そんなもんじゃないかね?
質問ですが、シャッター幕のスピードにムラがあるのか
プリントの左右の明るさが違うんだけどコレって直りますかね?
192名無しさん脚:02/10/24 22:33 ID:9WIvwHfe
ガンガンSCへ持って行くべし。
193名無しさん脚:02/10/24 22:34 ID:D4w9U/NF
>>191
先幕と後幕の幕速度を調整してもらえば直るのでは?
194名無しさん脚:02/10/25 16:33 ID:iPlpTff6
>>193
それは多分調整だけで行ける
定期的にSCでみてもらうのが吉
195トマソン ◆RpF5AfTOMA :02/10/25 16:57 ID:2qFcOUSI
>190
シャープのパソコンというのは私だけ?(笑)

ちょっとまた一台購入しようと思うのですが、どれにするか悩んで
います。
X70かX700かはたまたSRTシリーズか・・・。
ヤフオク物色中です。
ちなみに知り合いの分です。
196名無しさん脚:02/10/25 19:30 ID:iI8omPgQ
>>191

直ります。
1年前に同じ症状でSSに持っていきました。
7000円でした。
197名無しさん脚:02/10/25 19:45 ID:ZH2RCv/9
>>195
すまそ、俺もX-1 turboが先に出てきた
こんなおいらはPC98マンセー馬鹿w

X-500がME、AE両方使うならお勧めなんだけど、修理が効かなかった
りするのがちょいと難点。SR-T系は101系だけがファインダーが暗い。
198名無しさん脚:02/10/25 21:02 ID:kbhbt+Lg
>トマソンさん
X70なら来週出品の予定。
199名無しさん脚:02/10/25 23:20 ID:p5JlQEJN
京セラMFやめるって言ってたのに新製品投入。ミノも見習え。
最重要
▼▼重要▼▼重要▼▼重要▼▼重要▼▼重要▼▼重要▼▼重要▼▼重要▼▼
▼                                
▼        重大かつ緊急性のある情報です。         
▼      すべてのスレへのコピペにご協力ください。      
▼                                
▼ アンデパンダン写真館がある日突然、              
▼ 一部のIPを表示する可能性を表明しています。           
▼ これには過去の投稿分も含まれる可能性があります。        
▼ 詳しくはリンク先スレをご覧ください               
▼                                
▼  ▼緊急▼トップリンクの貼り板がIP強制表示           
▼  http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1035395726/   
▼                                
▼▼重要▼▼重要▼▼重要▼▼重要▼▼重要▼▼重要▼▼重要▼▼重要▼▼
201名無しさん脚:02/10/25 23:59 ID:0Ts4oR4E
>>199
↓これだね
CONTAX RXU
http://www.kyocera.co.jp/news/2002/1003.html

ミノも金属ボディーのMF機とか出して欲しいな・・・
202名無しさん脚:02/10/26 08:04 ID:LLglZu6p
>>201
無理です
203名無しさん脚:02/10/27 13:54 ID:xouP8NbZ
>201
ですよねぇ。
204名無しさん脚:02/10/27 23:07 ID:2wfn/HQe
>>197
漏れもX-1Turbo(赤)で更に一緒にC(これまた赤)
が頭に浮かんだ口。
使ってたのは88FHだけど。

RX2カコイイな。
外観はX-700じゃなくてTC-1くらいの乗りで凝った金属外装、
で欲しいな。
205197:02/10/27 23:10 ID:SlwZE4zT
ミノルタも頑張って新MF機出して欲しいですな

>>204
すまそ、現役PC98ユーザー(汗
Ra20に多段ゲタでCeleron1.2GHz@800MHz駆動でつ
206名無しさん脚:02/10/31 20:53 ID:HCw194RU
今のミノの最新技術で新MF機作ったら、世界最高のファインダーと、重さ400g位の軽量コンパクトなボディーは確約されたようなもんだな。
207名無しさん脚:02/10/31 21:08 ID:ak/vB4yU
世界最高のファインダーは欲しいが
プラスチッキーで軽いボディならあえて買おうとは。。
チタンとかならほすぃ。
208名無しさん脚:02/10/31 21:22 ID:85G3vBNm
シーガルユーザーな俺はプラスチックでもokなんだが、
商業的にはチタンとかマグネシウムのほうが引きはいいのかな?
209名無しさん脚:02/10/31 22:42 ID:cfPnzHKg
>206

それがコシナのOEMだったり(藁
210名無しさん脚:02/10/31 23:35 ID:H9FkGITa
個人的にはNewMD-STF85ミリF2[T4]みたいなレンズも併せてキボンヌ。
■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■
■ カメラ板トップより公認ハリコ板としてリンクされている「アンデパンダン写真館」が
■ ある日突然、過去の投稿に遡ってIP(リモートホスト)を強制表示する可能性を表明。

■  *自らのサイトには注意書きをしていません。
■  *特に初心者の方は御注意ください。

■ 詳しくは以下のスレをごらんください。

■ ■緊急■トップリンクの貼り板がIP強制表示
■ http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1035395726/
■ http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1035728180/

■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■

なお、この告知活動に協力してくださる方は以下のルールでお願いします。
1.http://caramel.2ch.net/camera/subback.htmlより任意のスレッドを開き
最終10レスに告知があるものはそのまま閉じる。
2.最終10レスに告知がないものはE-mail欄に「sage」と入れ、本文にこのレスのコピペをして投稿。
3.このレスのコピペそのままでは連続投稿規制にかかる場合、警告文周囲の■を削除・追加したり
先頭に注意喚起の一文を入れるなどして同一文と認識されないようにする。
4.同一スレッド内へのコピペは間に10レス以上間隔を開ける。


212名無しさん脚:02/10/31 23:51 ID:H9FkGITa
とゆーか、これコピペしてる人のIP表示して欲しい。
最近、IP表示賛成派が煽って逆に反感買わせるためにわざと貼ってたり、
全然関係ない人が、おもしろ半分に貼っていたりしている気がする。。。
213名無しさん脚:02/11/01 00:00 ID:gDPOm5Xg
うむ。確かに新しいボディも欲しいけどそれ以上に新しいレンズが欲しい。
自分的には17ミリくらいからの広角ズーム。
214X-700使い:02/11/01 00:30 ID:ZTnvxY3f
>>210
MDマウントのSTFレンズ・・・
欲しい、目茶欲しい!!出たら絶対買うな。
215名無しさん脚:02/11/04 09:50 ID:EIXqBo6z
昨日、X600を中古屋で見つけたのですが、
これってシャッターとか壊れたら修理できないですよね?

見た目がカワイくて、思わず買いそうになったのですが、
実用面ではきついかな・・・・。
ファインダーに絞り確認窓が付いてないでしょ?
216名無しさん脚:02/11/04 11:04 ID:CbQ9Qur+
215>>
気持ちは解るけど...避けた方が無難だと
SSでほとんど修理不可能だし
217名無しさん脚:02/11/04 15:26 ID:bRLqkqof
レンズMD24mm/F2.8で、280PXにワイドパネル付けてフラッシュ撮影すると、
やっぱし周辺は真っ暗になっちゃうものですか?
誰か試した人いないかなー。
218名無しさん脚:02/11/04 19:50 ID:qMqtcnEx
>>217
280PXのワイドパネルは28mm対応だかんね
ただ、24mm対応だからといって全面平均的に照射するとは限らないよ
画面中央と周辺までとの距離が違うってことを考慮しよう
219217:02/11/04 20:47 ID:bRLqkqof
>>218
なるほど。
広角なほど画面中央と周辺までとの距離差は大きくなりますもんね。
220名無しさん脚:02/11/05 14:35 ID:KyLCPou+
海外モデルでX570てのは、x500と同じですか?
中古屋で見かけたのですが。
221名無しさん脚:02/11/05 15:54 ID:MOceMCgP
>>220
ドイツ語かフランス語でしゃべりかけたら返事してくれるんではないかと
222名無しさん脚:02/11/05 18:49 ID:uR125wmt
>>221
すみません。検索したらすぐ分かりました。
http://www.geocities.com/eskoufos/fmm.html
223名無しさん脚:02/11/06 22:12 ID:bj+ch/7z
いまだにX-700より魅力的なカメラが出てこないねー。
224名無しさん脚:02/11/08 20:24 ID:nTA6dYJx
TC-1買ったら出番激減。
常用は50mmだったし全然違うんだが〜。
ここ三ヶ月置物と化してる。
アルミバッグにしまったら使わなくなりそうだから、
目につくように机に置いて
二日にいっぺん位エアかけてる。
やはり透明窓の防湿庫買わないとな。
225名無しさん脚:02/11/10 21:10 ID:vZ1hqf6J
>>215のX600、まだ売れてなかった。
再び気持ちがぐらついたが、よく見るとシャッター速度の窓の透明プラが
外れていたのでやっぱり諦めました。
226名無しさん脚:02/11/11 18:47 ID:eBkKLYMX
x600のシャッター関係はx370sの部品と同じですかね?
227名無しさん脚:02/11/12 01:14 ID:5rS197f/
おとつい買ったx370sの操作性激苗
露出がめちゃ分かりづらくて困っちゃう
オーバーが下でアンダーが上ってどうよ
ってまあ、表示上仕方がないんだろうけど
228名無しさん脚:02/11/12 18:35 ID:m90fPLXu
>>227
いくらで買いました?
俺も、いっそのことX370S買おうかなと思ってる。
229名無しさん脚:02/11/12 22:24 ID:WUMjCTFQ
税別29800です
いっそのこと、と思うのなら素直にX700の程度のいい中古を探すか
テクサのEX-3を買うことをお勧めします・・・
230名無しさん脚:02/11/12 23:43 ID:30XC2XGM
>>229
>いっそのこと、と思うのなら素直にX700の程度のいい中古を探すか・・・
過去にも何度となく出ているが激しく同意。
231名無しさん脚:02/11/13 02:52 ID:M6w/Cq6f
そもそも何故X700を打ち切って
X370Sを販売するのか理解できません。

先月の給料でX700 35-70F3.5付 買いますた。
232名無しさん脚:02/11/13 03:01 ID:B6jej5v/
35-70F3.5か、、、大好きなレンズだなー。
233名無しさん脚:02/11/13 06:44 ID:uMJINOtl
>>229
29800円なら、X700買ってもお釣がきますね。
234トマソン ◆RpF5AfTOMA :02/11/13 23:38 ID:dUtAJ1Q8
X70ヤフオクに出るとのことですが、XGE落としちゃいました。
自分の分ではなく、知り合いの分ですが。
235227:02/11/14 00:58 ID:3MftVlbr
シャッターオートにして中間色(灰色っぽいの)見つけてAEロックで
とるのが一番使いやすいという結論に至りました
大体、中央部のプリズムのある円であわせればOKみたいです

上がりはまた見ていませんが、単体露出計からも大きくはずれが
ないのでおそらく大丈夫だと思われます
とりあえず370Sは適度に使ってあげよう(w

X-700とは関係ないのでさげ
236トマソン ◆RpF5AfTOMA :02/11/14 14:27 ID:tCA95jVP
>235
標準反射板持ち歩くと便利ですよ。
F2使ってた時はよく使ってました。
でもこの辺のカメラって中央部重点測光だからスポット的には
使えないですよね?
逆光入ると中央部重点はしんどいですよね。
F2でのデータはとったのですが、X70ではデータとってないです。

そうそう、XGEゲットしてきたのですが、なかなかいいですね。
今持っているX70とどちらをメインにするか悩む・・・。
皆さんだったらX70とXGE、精度が一緒だったらどっちを選びます?
どちらかは手放すので。
237名無しさん脚:02/11/14 19:41 ID:uSi2TMk7
俺ならX-70かなあ
XG-Eはマニュアル時に露出計が表示されなくなる仕様がなんとも。
といいつつMEなんてめったに使わないんだがw
ただまぁX-500が手に入ったら、それをX-700のサブ機にするのは
確実っす
238トマソン ◆RpF5AfTOMA :02/11/14 20:58 ID:XptdoHpy
>237
そうみたいですね。
MEにした時にLEDがつかないんです。
これは私のメインの使い方なので無理っぽいです・・・。
作りはいいのに・・・。
スクリーンはX70の方が新しいので見やすいはずですよね?
自分の分はX70かX700探した方がいいですね。
239トマソン ◆RpF5AfTOMA :02/11/14 21:40 ID:+pGBojFD
今自分で見たんですが、明らかにX70の方が明るいですね。
ピントの山が見やすいとかいうのは比べていないのですが、明るさに
関しては確実にX70でした。
でもX70買った時は7800円、XGEはMD50mmF1.7付きで13900円。
X70の方が使いやすいのに安い・・・。
XGEの方は少しほこりっぽかったなあ・・・。
240トマソン ◆RpF5AfTOMA :02/11/14 21:49 ID:M4bf1RCV
ん?
XGEのAE時の露出補正はどうするんだ?
それっぽいのあるんだけど、全く動かない・・・。
どこを動かせばいいんだ?
分かる方教えてください(泣)。

ところでXGEネタはここでいいんですか?
もしかしてスレ違いですか?
241名無しさん脚:02/11/14 21:56 ID:uSi2TMk7
XG-S以降がアキュートマットで、XG-E以前が普通のマットだったと思います
自分が使ってた機体はすでに手元から離れてるんでうろ覚えですが、露出
補正する場合は、フィルムのISO設定でごにょごにょだった気がします。
プログラムオートが不要ならX-500がいいです
X-700だとMモード時、AEのシャッター速度数値の表示はありますが、自分
の選択してるシャッター速度の表示が出ません。X-500、600、370sはちゃん
と表示されます。
242名無しさん脚:02/11/15 01:02 ID:n+HTuS/O
>>240
シャッターダイアルの「A」を露出補正の目盛り上にずらせばちゃんと補正されるようです。
ダイアル上に何の表示もなく、補正値の書かれている部位が妙に目立つからか、
自分も以前あの部分を強引に動かそうとしていましたw
243トマソン ◆RpF5AfTOMA :02/11/15 11:00 ID:QsKKNg5B
>242
ありがとうございます。
昨日寝る前にそれに気が付きました(笑)。
私ももちろん、あの部分を一生懸命動かそうとしていました。
今考えると恥ずかしい(笑)。

でもよくできていますね。
勢いよく回しちゃうとシャッター速度になってしまうのが難しいかも(笑)。
MEでLEDが発光しないから、絞り優先で露出補正しかないですねえ。
やはりこれを人に渡します。
244名無しさん脚:02/11/15 20:58 ID:Wktu4E8J
>>232
はげどう。
MD35-70/3.5は、今でいうところのAF24-105/3.5-4.5Dに相当するレンズではなくて、
AF28-70/2.8Gに相当するレンズなのではないかと思われ。
245 :02/11/18 17:15 ID:/cAdY2fW
モードラ1の中古の相場が上がり気味だね。
そろそろスペアを揃えておこうと思ったのにー。
246名無しさん脚:02/11/18 17:25 ID:2SrQ4rHJ
>>241
正しくはXD以降アキュートマットです。
247名無しさん:02/11/18 18:07 ID:rf9sIkR6
XG-Eは露出補正をしても警告マークがでないから、よく戻し忘れる。

あと電池の持ちがいい。1年間は余裕で大丈夫。

反射板のかわりに手のひらで露出をはかればいいというが。
248ヽ( ・∀・)ノ:02/11/18 18:30 ID:eVJugRyv
ミノルタって、どうして一眼レフデジカメ出さないんでしょうか?

ミノルタユーザーとしては、デジもミノルタにしたいのですが・・
249名無しさん脚:02/11/19 01:26 ID:kz0yV+29
>>248
昔出してなかったですっけ?
スレ違いなのでsage
250名無しさん脚:02/11/21 22:26 ID:0TWMSNpy
x-700 ⇒ α-7 ⇒ ∞-0.07
251 :02/11/22 13:22 ID:WRGZ0Qa2
>>250
ナルホド ワラタヨ
252名無しさん脚:02/11/25 20:47 ID:Pgf/povP
保全Age
NMD50mmF2に萌える今日この頃
253m:02/11/26 23:27 ID:bSH8NCEP
mcを付けるとAEは使えないのでしょうか?
254名無しさん脚:02/11/26 23:29 ID:flOdIz+J
だいじょうぶ。
255名無しさん脚:02/11/26 23:32 ID:d0A2QV4S
Pモードは使えないのけど、Aモードで絞り優先オートならAE使える
256名無しさん脚:02/11/26 23:57 ID:l7iHc+WQ
>>255
AUTO ロッコールじゃだめ?最近倉庫から何本か出てきたんだけど・・・。
1本絞りの動きが渋くなってたんだけど直せるんでしょうか?
257名無しさん脚:02/11/27 09:00 ID:3OLRR1P6
XDとX-700は絞り優先でAutoROKKOR使える
どうせ瞬間絞込み測光だし
手先が器用で道具があればそれなりに修理可能
258名無しさん脚:02/11/27 18:26 ID:0Ggkjgi9
>>257
修理の参考になるHPとか教えていただけるとうれしいんですが。
手先は器用ですので、自分でやってみたいのです。
135mm/F2.8なんですけど、当時は高かったんだろうなぁ・・・。
259名無しさん脚:02/11/27 23:17 ID:3OLRR1P6
そのくらいGoogleで検索したまい
260m:02/11/28 23:19 ID:QXk5OhLy
後期型・モードラ1・Σ35−70付委託品
¥30000
ってどうでしょうか?
261某かめ業者:02/11/29 04:19 ID:O2c480wQ
程度による
262m:02/11/29 06:27 ID:/908sqkU
動作は問題なさそうだったんです。
本体・モードラともに注意してみるべきところってありますか?
たびたびの質問ごめんなさい。
263名無しさん脚:02/11/29 09:28 ID:a98iPve+
モードラはモーターの回り具合を高速側で連写してチェックしる
裏のミノルタのロゴ、上面の本体とギアカプラー部の状態をチェック

本体はほかのカメラとチェックする点は同じ。
空巻き上げ時にゴリゴリ感があるならパスしたほうがよさげ
264某かめ業者:02/11/29 17:21 ID:0LafQBhB
よく見たら委託なんだね。俺は委託は買わないなあ。
まあ相場じゃないの。
不二家とかで買ったほうがいいと思うけど。
265名無しさん脚:02/12/03 18:18 ID:QsTd07/G
X-700の底板の材質ってプラですか?
以前持ってたのは金属だったような気がするんですが、
今、手元にあるのはプラっぽいです。
皆様のはどうですか?
266名無しさん脚:02/12/03 18:25 ID:MTK7Kp2+
中国製になってから?
267名無しさん脚:02/12/03 21:25 ID:8iwH8l9w
軍艦部が途中で金属からプラに変ったのは知ってるが・・・・・
268名無しさん脚:02/12/03 21:38 ID:MkOP7qq3
え゙え゙っ?
軍艦部が金属のX-700ってあるの!?
269名無しさん脚:02/12/03 21:57 ID:LjLOOHvS
皆さんのX-700は底板金属ですか?
底板のネジ4本外して底板取り外したら、
プラか金属かよくわかりますよ。
270名無しさん脚:02/12/04 07:44 ID:wzeYlxE3
ある程度の時期まで金属製だったらしい。俺も実物は拝んだことない。
手持ちのX-700はどっちもプラ底・プラ軍艦部です
271名無しさん脚:02/12/10 17:14 ID:pXbO0WhB
さるべーじ
272名無しさん脚:02/12/10 22:01 ID:lcB9GqIO
さすがにもうX-700は飽きたなあ。
これからは甘2だよ。
273名無しさん脚:02/12/11 02:00 ID:Gmxa3ZXG
ペケ-ななひゃく逝ってよし!
274名無しさん脚:02/12/16 01:30 ID:bfIIYg9h
X700購入age

日本産と中国産、どうやって見分けるの?
275名無しさん脚:02/12/16 02:05 ID:X/njZIna
匂い。
276名無しさん脚:02/12/22 23:17 ID:8Qd7wyAl
>>274

一番お手軽なのは、背面メモホルダの中に書いてあります。
日本製ならMADE IN JAPANの文字が
277432:02/12/23 02:19 ID:u1CVrF4L
>>276

サンクス!
日本製だったようだ

ワインダーGとMD45/2でも探すか…
相場はどのくらいだろ?
278名無しさん脚:02/12/23 02:51 ID:+f/WfRLU
両方とも10Kでいいんじゃない?
程度落とせばもっと安いし
279名無しさん脚:03/01/02 00:11 ID:V+jYsdOk
シノヤマ御大の機材だったーてホント?
280名無しさん脚:03/01/02 00:16 ID:6N/zYYy4
XDじゃなかったっけ?
281名無しさん脚:03/01/02 02:03 ID:zrCnA7Pd
↑X-700使ってたな、NMD100〜500付けて
もう16年前だけどな。
282名無しさん脚:03/01/02 02:50 ID:6NjZya79
X1モーターを手に入れた。
X-700がサブ機になった。
283m:03/01/02 07:38 ID:JyvDWsFT
年明けと同時に故障。。。
シャッターが開いたまま戻らない。
簡単な修理方法はないでしょうか?
284名無しさん脚:03/01/02 15:45 ID:nsrbRpzn
285名無しさん脚:03/01/02 18:45 ID:7jS4Tt5/
気が付きゃX-7、X-70、X-700と揃ってた
286名無しさん脚:03/01/03 23:14 ID:cxmBzjFh
ttp://cwaweb.bai.ne.jp/~suncame/new2.htm

このサイトのミノルタのところにものすごいカメラが載っています。
287名無しさん脚:03/01/03 23:43 ID:HaQQ7daE
>>283
電池は新しいのに入れ替えてみた?
288名無しさん脚:03/01/03 23:49 ID:HaQQ7daE
>>286
超珍品!!
SRマウントのαか?
289名無しさん脚:03/01/04 00:18 ID:A75vrbOt
そうです。
実際どんな機能があるのか手にとって見たみたい。
(決して買わないけど)
290名無しさん脚:03/01/04 00:57 ID:dUh9ou3O
・横方向布幕フォーカルプレーンを採用!静かで上品。
・手動巻上げ。往年の撮影リズムを取り戻せ!
 オプションのモードラを付けるとスパルタンでグッド・ルッキン。
・過去の資産を継承。SRマウント採用!
 ライカRレンズと同等の、往年の名レンズが使用できる!!

って、ここまではなんたら700と一緒。
以下、こんなんあったら、と思う理想の姿。

・ミラーアップ可能。
・専用ストロボによるTTL調光。マイナス1.5段の調光スイッチあり。
 もちろん、スローシンクロもOK。後幕シンクロも対応。
・DX接点によりフィルムISO感度自動設定。
・モータードライブ2発売。HI=5コマ/秒、LO=2.5コマ秒、Cは悲願の
 指を離すと巻き上げるのでなく、オン・トリガリング・ワインド。
・なんと横方向布幕で世界初?の1/4000のシャッタースピード!
・全速電子式/機械式ハイブリッド・シャッター。電池切れも安心!
・カスタムファンクションで露出計ONがフェザータッチorレリーズボタン
 半押しの切り替えが可能。個人的には半押しで十分。ミノのフェザータッチは
 経年変化で入りにくくなる。
・ファインダー内情報は往年の追針式!もち、絞り値も表示。
 暗闇で見れるよう、世界初の10秒程度淡いブルーで光るイルミネーター付き。
 バックライト液晶と違ってカッコイイぞ!クルマのメーターをイメージしてちょ。
・来るべきデジタル時代に備え、35ミリ・フルサイズ・デジタルバックも
 オプションで用意。CFカードスロット2基内蔵。
291名無しさん脚:03/01/04 01:08 ID:zwdxS45x
>>290をミノのカメラ開発部長に推薦!!
292名無しさん脚:03/01/04 01:19 ID:dUh9ou3O
>>291
ありがとっ!!
テーマは「プロも納得、ヲタも納得、仕事に趣味に楽しいカメラ」。
これに近いことやってるっていえばコシナレンダーくらい。
ニコンやキヤノンとはまた違うものに期待したいですな。
293291:03/01/04 01:48 ID:zwdxS45x
>>292
290のような書き込みには、思わず「そんなのでるわけないだろ・・・」と思いがちな昨今だが、
やっぱりいつまでも夢は持ち続けなくてはいけないと思う。カメラが「ワクワク」を失ったら、タダの箱だから。
漏れもミノには大いに期待してをり。
294290:03/01/04 07:09 ID:dUh9ou3O
ではもう一発。「CL2(The SKY)」発売!!一眼ではなくRFだけどゴメンネ。

・完全機械式布幕フォーカルプレーンシャッター。
 何代にも大切に使える「道具」の在り方を問う。
 CLEはライカMマウントレンズが使えるAE機であるアドバンテージが
 かつては存在した。しかし、K社、そして本家ライカまでもAE機を
 作り始めたいま、ディスコンになったCLEの中古は電子式であるが
 ゆえに壊れたら修理不可となっている。
・シャッター先幕中心部には白丸を塗布。
 「CL2」では経年変化で修理不能になる電気・電子部品の一切を排除。
 ここに「CLE2」ではなく「CL2」の意味がある。では測光用ではなく
 何ゆえの白丸か?それは、レリーズ前にレンズを通した太陽光による
 シャッター幕の焼損を防ぐためのものである。
・往年のファンよ感涙にむせび泣け!旧ロゴの復活!!
 以下の3種類が選べる。
 SR-1(1959)タイプ:細い小文字
 X-1(1973) タイプ:太い小文字
 XG-E(1977)タイプ:ほどよい小文字
 【限定版】:ミノルタIIIaタイプ
・デザインはCLEのコンパクトさを継承。しかし、有効基線長62ミリを
 採用し、50ミリのブライトフレームも用意するなど、試作に終わった
 幻のRF機「ミノルタスカイ」の一部を復活。Mロッコール40ミリF2.8に
 加え、Mロッコール50ミリF1.4、即ち、「和製ズミルックス」も発売!
・28、35、40、90、135ミリのブライトフレームを自動切換。50ミリの
 フレームは悩んだが28ミリと同時に出現。当然、パララックス自動補正。
 (28と50のフレーム併映はうるさそうだが・・・)
・二重像合致部分はライカM2式の被写界深度ノッチ搭載。

・・・どない?
295名無しさん脚:03/01/04 10:57 ID:E8RbOG8a
AE付けろとは言わんが露出計くらいは内蔵してほしいかも
296名無しさん脚:03/01/04 10:58 ID:E8RbOG8a
>>286
おもいっきり地元
まさか三和商店街の中に中古カメラ扱う店があったとは・・・・・・
しかし全体的にかなり値段が高めでつね
297290:03/01/04 20:47 ID:dUh9ou3O
誘惑に勝てず・・・X-700買ってしまった。
かなり使い込んであったけど、いちおう後期型。25800円也。
その後、MCテレロッコール300ミリF5.6を4500円でゲット。
28ミリ、50ミリ、135ミリはとりあえずあるんで、
あとはマクロと85ミリが欲しいところ。
当たり前だけど、やはりX-370sよりはキタナかろうがいい。
明日、初詣がてら撮りに行くぞ!
298名無しさん脚:03/01/04 20:49 ID:KKa75v3X
CLEの新型より手巻き、MFのTC-1だしてくれ
299290:03/01/04 21:48 ID:dUh9ou3O
初代コンタックスTみたいになりそう。
300山崎渉:03/01/07 02:22 ID:J349j50k
(^^)
301名無しさん脚:03/01/10 18:40 ID:isQOAH31
X-700かうつもりだったのがなぜかX-7を買ってしまった。
302名無しさん脚:03/01/15 02:30 ID:lRDGpmbx
X-7で撮った写真が今日できてきた。
一齣撮れてなかった。スイッチの接触不良のような...
ま弱点がわかって良かった。写りはまずまずといったところでした。
ロッコールレンズ手に入れなければ。今のはトキナ35-105F3.5-4.3です。
303名無しさん脚:03/01/15 07:06 ID:2c9wpC5n
XG系がベースだからシャッター速度が1/1000sを超えるとレリーズロック
されるはずでつ。XG-E、XG-S、X-70、XG-Mはとりあえずそーなってます
304名無しさん脚:03/01/16 11:42 ID:urBmPKyy
>>303
サンキューです。
X-700は使いやすいですか?
外人が地下鉄でX-700首からぶら下げていた。
括弧よかった。50mmの六コールが付いていたみたい。
305名無しさん脚:03/01/16 13:33 ID:iwEp4VNd
メータードマニュアルを使わないなら使いやすいです
修理が現行機種価格でやってもらえるのがありがたいです
306sage:03/01/18 03:40 ID:wOn4dSFd
> メータードマニュアルを使わないなら使いやすいです

まったくその通り。唯一惜しい部分。
MCロッコール 50mm F1.4はいいよ!今なら安いし。
307名無しさん脚:03/01/18 06:17 ID:kD2PH14h
マニュアルならX500
308山崎渉:03/01/18 08:11 ID:Z/zWkO99
(^^)
309名無しさん脚:03/01/20 23:12 ID:e0X4bHka
うちにはX-70とX-700があるけど、漏れは70を主機、700を補機で使ってる。
何となく、全体的にX-70の方が使用感が良いんだよな。

で、気づいたんだが、測光の方式が両者で異なるんだけれども、X-70の方が
漏れには測光結果がしっくり来るんだが、どんなもんなのだろう?
誰か他にもそう思う人いるかしらん?
ちなみに常用するのは、
MD35/2
MD50/1.4
MD50/1.7
MC100/2.5
MC135/3.5
MC200/3.5
MC300/4.5
・・・ってとこ。
310309:03/01/20 23:18 ID:e0X4bHka
>>309
MF統合スレの方が適切だったかな? スマソ。
311名無しさん脚:03/01/21 09:25 ID:aHvbmI+J
漏れの手持ちだとX-70とX-700で測光結果が大きく変わることってのは
ほとんどないなあ。メインはNewX-700だけど。
XEやSRT101などのCLC測光機とは結構差が出たりする
312age:03/01/30 04:01 ID:/XAuEMeR
age
313名無しさん脚:03/01/30 08:42 ID:gIVIfjO5
ヤフオクにキレイなnewX-700が出品されてる!
もう一台逝っとくかな
314名無しさん脚:03/01/30 17:56 ID:TTXxRBAW
x700は生産時期が長いから、よいものを選ぶのは難しいよね。
315名無しさん脚:03/02/08 02:14 ID:kCkCzhDn
サブにDF-200購入した。
これでX-700はOHに出せるよ〜!
316名無し三脚:03/02/08 07:47 ID:dc4ImJXG
X-700 4台(新品3台、中古1台)
X-500 1台
X-70 1台
XG-E 2台(1台はジャンク)

ミノルタと心中します
317名無しさん脚:03/02/08 08:31 ID:wwO/ZDWj
New X-700 モードラ付4台 ワインダー付1台
SRT101 2台 黒のジャンク1台
XE 黒1台
X-1 1台 ジャンク1台

今年こそ台数減らそうっと。
318名無しさん脚:03/02/08 09:11 ID:LU5eFlkT
NewX-700黒+MD1
X-500
X-70
X-7
XE銀
SR-T101
X-1が欲しい今日この頃
319名無しさん脚:03/02/08 10:03 ID:seI8EiQd
X600持ってる人はあんまりいないみたいですね
320名無しさん脚:03/02/08 22:15 ID:KuC0JZ3q
>>315
DF-200ってなんですか?
321名無しさん脚:03/02/08 23:29 ID:Tx1tnZn3
>>315
俺もDF−200買ってX−700をOHしようと思ってた。
参考にしたいので使い心地(ピントの合わせやすさとか)インプレよろしく!

X−700 モードラ付 1台 NEWになる前のジャンク1台
SRT101 1台
SR1 1台


>>320
中華カメラ。これみれ↓
http://www.camerachina.com/frame/frame-p-1-new.htm

MDマウントで、X−1シリーズ以外搭載していない1/2000secが使えるモデル
322名無しさん脚:03/02/09 00:25 ID:QY/i7bnB
>>321
そこに載っているDF5000(コラーニ)、300、500はTTL調光対応みたいだけど、
その専用ストロボはX-700でもTTL調光はできるのかな?
323名無しさん脚
シーガルのカメラは、ネット以外で買えるのですか?スレ違いでスマン