【高品位】プリントがキレイなDPE店情報【高画質】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1喪茄阿光学研究所
ウデのいいDPE店の情報交換をマターリとしませう。
リソース節約のため、全国版ってことでおながいします。
2名無しさん脚:02/08/30 22:53 ID:4NaTwb4V
大阪の千林駅前のアルプス!
ネガですが、
コントラストが高い!(高すぎ?)
個人的にはよく御世話になっています。
3喪茄阿光学研究所 :02/08/30 22:58 ID:GMXfMOTM
あ、書き忘れたけど、料金の目安とも入れてもらえると、ウレPっす。
4名無しさん脚:02/08/30 23:06 ID:x7wozCyi
田舎の人間にはやっぱり「あなたの町のカメラの喜多村」がいいと思いますが
どうよ?

近所のカメラやにだしたらリアラとスペリアの違いが全く出ないので
止めました。
5東京都昭島市:02/08/30 23:38 ID:/N5sPNu9
フジカメラ商会
http://www.din.or.jp/~nakamise/shop/fuji/home.html

ここの店主は腕が良い。
ノーリツのプリンタ。(もちろんアナログ)
プリンターの出荷状態より絞りが絞ってあるらしい。
ノートリミング余白均等指定が出来、ノートリミング用の専用枠を
持っている。

ネガなのにプリントのピントが驚くほどシャープなプリントを焼く。
カラーバランスや濃度の調節キーは、通常の1/3に設定してあるらしく
微妙な色調合わせをしてくれ、白・黒・グレーが本当によく出る。
6喪茄阿光学研究所 :02/08/30 23:57 ID:GMXfMOTM
Webみたけど、値段もリーズナブルだね。郵送もやってくれるみたいだし、本数まとめて出すな
らいいかもね。こういう店が近所にあるのはうらやますぃ。
7名無しさん脚:02/08/31 15:18 ID:d1gXdM/a
0円スレは伸びるてるのに、イマイチ伸びてないねこのスレ。
ここの住人はポジばっかで、プリントしないのかな。
8名無しさん脚:02/08/31 17:11 ID:NJksO8yj
コンビニとかドラッグストアなんかでやってるやつって、現像工場かなんかに送ってるの?
9名無しさん脚:02/09/01 02:22 ID:oCriJ0mW
>8
そのとうりです。
10名無しさん脚:02/09/01 12:29 ID:wWLiI0jz
名古屋で腕のいいDPE屋の情報くれー
11名無しさん脚:02/09/01 23:37 ID:TfrBkbK0
入間のそばで、飛行機のプリントのいい店ないかなー
12名無しさん脚:02/09/04 10:23 ID:Sc9C/L+q
へんこつオヤジがやってる店!
 こだわりがあるから、納得できます。
 折れが行ってるトコのオヤジはとにかく頑固。だが、それがいいのか素晴らしい
 プリントしてくれます。商売人より「職人」を探せばヨイのでは?
13名無しさん脚:02/09/04 10:37 ID:nvAOaDsN
チェーンじゃない、
個人経営のミニラボなら
だいたいきれいじゃない?
14:02/09/04 10:40 ID:2LN0I6lB
キタムラって料金どんなもん?
15名無しさん脚:02/09/04 11:04 ID:XIW0DSr4
>>14
Lで30円かな。
フロンティア導入で高くなった。
と、いうことで、オレはフジカラープラザに出してる。
キタムラとそこ以外まともな写真屋が無い。
都会が羨ましい。
16名無しさん脚:02/09/04 13:01 ID:Jt2G4fVd
>13
と思って近所の店に出したら、
確かにプリントはきれいだった。

でもネガをみたら、最後の4コマほど
斜めに円弧を書いて、きーっと一筋の。。。

子供の笑顔のかわいいコマだったのに。

二度と逝くもんか。
17名無しさん脚:02/09/04 15:11 ID:61ANwuUd
フジ認定の品質優良店へどうぞ!
すばらしい仕上がりで涙がでます!
1816:02/09/04 18:15 ID:Jt2G4fVd
>17
フジのホームページで
品質優秀店一覧というのをみたけど
何で京都はあんなに少ないいんや。
近所にあらへんぞ。
19名無しさん脚:02/09/04 18:34 ID:5A4d8gOL
フジよりも
コニカペーパー使ってる所のほうが
きれいな気がする。
うちの近所だけかもしれないが。
20名無しさん脚:02/09/04 18:52 ID:AYQ8X+dC
田舎のためフジばかり
全店フロンティア導入したため
ローソン経由コニカが一番仕上がりがきれい。
21名無しさん脚:02/09/04 18:59 ID:27I4rJGL
ローソンコニカは0円同プリのくせして侮れん。地域差はあるようだが。
でも指定の類ができないが痛い、所詮0円ということか・・・
22名無しさん脚:02/09/04 19:16 ID:61ANwuUd
>>18 リバーサルをフロンティアでプリントして
ダイレクトプリントと言って売ってる品質優良店も載ってる。
さすがフジ認定〜

コニカのQDのプリントは4色刷り印刷みたいにドットが見える
23名無しさん脚:02/09/04 22:28 ID:YedFSxNI
フロも2Lくらいになるとノイズっぽくなるよ−。シャープネスを-にすると
一応目立たなくなるけど。ていうか標準状態だとシャープネス効き過ぎだと思う。
24名無しさん脚:02/09/05 00:15 ID:rNKXFYgk
>>2
千林のアルプスはスゴいよね。店員さんのセンスが抜群!!
25名無しさん脚:02/09/05 01:05 ID:4aPy4+LM
>>11
横田行ってて良いネガプリ持ってる奴は全て
フジカメラ商会>>5で焼いてるハズ。
26名無しさん脚:02/09/05 17:17 ID:kn+Myh3j
フロンティアも良し悪しだよな。。
フロンティアも散々利用したけど、個人的には、フジ純正店のアノログのミニラボが良い。
いい色が出る。
27名無しさん脚:02/09/06 05:39 ID:jxI9i0SB
>>25
ちゃりで横田は、つらいです(T_T)
入間のそばでさがしてます。
28名無しさん脚:02/09/06 18:49 ID:2gbaTaDt
個人経営でアナログのマシン置いてるトコは確かにいい。しかも1日50本ぐらい
処理してるトコはサイコー。自分の持ち物だけにメンテは欠かしていない。
ダメなのはチェーン店とか、わりと大型店。それと言わずと知れた0円プリント。
機械は他人の物、時間なんぼのサラリーマン、数をこなさないといけないから
仕上げもいいかげんになる。
29名無しさん脚i:02/09/06 21:12 ID:ObqtqK3y
焼き増しのときに、こちらの指定をアレコレと聞いてくれる店。
もちろん、風呂じゃない光学焼付けの機械いれてること前提。

気に入った店には、ゼロ円プリントのネガの焼き増しはあまり持ちこまない。
その店で同時プリント>指定焼き増しを繰り返してたら、
名前も覚えてもらえました・・・
30名無しさん脚:02/09/07 15:03 ID:JSfrne0/
ある雑誌に東武東上線の大山のサニースタジオという所の広告があって、
プリントに自信あり、同プリでも手焼き並みと、書いてあったが実際どうなのか
31名無しさん脚:02/09/08 01:19 ID:qis8JGdV
静岡の「オリカラー」は酷いよ仕上がり。
お陰で今回コンテスト出品できなくなった。
32名無しさん脚:02/09/08 01:58 ID:DjwR2Ojh
しかし
風呂は確かにシャープなんだが、ただそれだけ。
色に奥行きが無い。ストロボ炊いた写真なんぞは、妙にストロボストロボした写真になる。。
それ以来使わなくなりましたが。。
33名無しさん脚:02/09/08 06:36 ID:QIJyGdNV
フロンティアってむかしのエンハンサー入れたビデオみてる
きがする。
まあ走査線がないだけいいか。
34名無しさん脚:02/09/08 07:05 ID:3jHHOCb6
個人的には、フロより、NO-率の3000番大の方が、シャープな気がする。
35名無しさん脚:02/09/08 07:43 ID:UbNEA7Rr
盛岡近辺で,フロじゃなくて上手なお店ってないかなあ?
これって,スレ違い?
36名無しさん脚:02/09/08 23:36 ID:sYMBPTBe
>>35
ただしいスレでしょう。全国のウデのいいDPE店の情報がしりたい。
37名無しさん脚:02/09/09 12:20 ID:n8fghg4L
宇都宮市内またはその周辺でアナログプリントのところあったら教えて下さい。
38名無しさん脚:02/09/10 01:18 ID:cE1ES1YU
良いお店って、すくないのかなー
39名無しさん脚:02/09/10 01:29 ID:aqIpf0f/
コダックのロイヤルって印画紙遣ってる店って結構良いよ。

しかし、どの店も値段が高いのが難点・・・

フジのお勧めはマツモトキヨシ。

取次ぎで仕上がりまでに日にちが掛かるけど、値段も安いし

はずれも少ない。

近所のフジ純正仕上げのカメラ屋より仕上がりが良かったよ。

ちなみに、私の情報は千葉の松戸近辺の情報です。
40名無しさん脚 :02/09/11 13:19 ID:seDs/4RD
中野周辺(新宿辺りまで)でよいDPE店ありませんか?
ポジは堀内カラーがありますけど、ネガの引きのばしを頼む時に良い店を教えて下さい。
いまはブロードウェイのコイデカメラを使っています。
41匿名:02/09/11 13:28 ID:ZdyztAp0
おらは田舎のカメラ男ずら
おらの行く店は昔の機械できれいに焼いてくれるだ
嫁はキタムラカメラでカメラ買ったでキタムラに焼付け出すだがよ、写真が汚いだよ。なんつうか口に言うのは難しいがおらは好きでないだよ。
だから孫の写真はおらの行きつけに出すだよ。

42名無しさん脚:02/09/11 14:45 ID:HTjkcyHI
>>40
東中野の商店街にあるDPE屋、ノーリツのアナログ。ペーパーはFだぜ
43名無しさん脚:02/09/11 22:56 ID:9Eu/3WYl
>>42
クスリのセ○ジョーの向かいあたりの店?
パン屋のコ×ュールの向かいはコダ系だったか?
4440:02/09/12 00:51 ID:WjOJKKbV
>>42
>>43
情報ありがとうございます。
東中野の辺りは通学途中に通るので、その辺りにあるとありがたいですね。
>>42
もう少し詳しい場所を教えてもらえませんか?
東中野銀座の方でしょうか?
>>43
アイ○スと30分だかの看板を出してる店ですよね。
使ってみたことありますか?
45名無しさん脚:02/09/12 19:44 ID:LDmZm4GU
俺、今度某DPEショップでバイトする事になったんだけど、ウキウキした気分も
フロンティアスレで吹っ飛んだ。
どこが横浜でいいとこないのかな。東京まで行くのかったるいよ。
それともフロンティアでもいろいろいじくれば良くなるかな。
46 :02/09/12 19:49 ID:y1930zOs
がんばってここで晒されるくらいの評判を得るんだ>>45
47名無しさん脚:02/09/13 02:50 ID:/48VSAcr
知り合いは、いい写真撮ってたので、お店おしえてといったら
おしえてくれなかったのよ。
で、そのお店はつぶれたそうです。ざまあみろ
もちろん、そいつはへたになったんだけどね。
48名無しさん脚:02/09/13 03:45 ID:qz1NZ9/d
銀座はどう?
49超初心者:02/09/13 10:32 ID:nzwvIo5e
町田市近辺にないっすかね。
50名無しさん脚:02/09/13 10:36 ID:XuvQxtc1
>>44
ア○ムスつかってるよ


                                   イイ
51名無しさん脚:02/09/13 10:59 ID:ZS5n3Yd3
埼玉川越ですけんど、どなたか宜しく。。。
5243:02/09/13 23:17 ID:xdSmT+3F
>>43
>>50
イイ  とまで言えるかどうか分からんが、バイト君が
焼いているチェーン店よりはマシ。
おじさん(店長)が一人で切り盛りしているようだから。
きちんと要望を伝えればそれなりにやってくれる。

ただし、コダやコニを出すとイマイチな感じがする。
Fのペーパーのせいか、チャンネル設定のせいかは
よく分からないけど。
53名無しさん脚:02/09/14 22:57 ID:15UVR8Oi
良い品質のプリントを得る、一番良い方法は、その店で一番売れてる
フィルムを使って、プリンターのフィルムバランスを調整できる人に
焼いてもらうこと。0円のオート焼きは、所詮フルオートでサブジェクティブ
フェリアやカラーフェリアの補正が出来ないのだからダメ。ほんと、比べて
みな?
54名無しさん脚:02/09/15 00:03 ID:kcA/2osU
他人に焼かせたものを自分の作品と言い張れる、その神経が分からん。
55名無しさん脚:02/09/15 00:22 ID:Xdc8zDe5
>>54
自家現スレへどうぞ
56名無しさん脚:02/09/15 02:17 ID:8PVb1dQ9
うちの店、アルムなんだけど55の方針で35円もします。(普通アルムは18円から28円)
だからお客に申し訳なくて1枚1枚丁寧に焼いてます。
57名無しさん脚:02/09/15 09:48 ID:2pLOuEQZ
>>56
そうかやはり安いのはてきとうか、55もバイトばかりだししかも35円チェーンはだめだな
58名無しさん脚:02/09/15 11:27 ID:RnkEhc90
55は35円で当たり前だから酷いんだよ
アルムは元々28円だから>>56みたいに55の命令で
35円になった店は他に比べて暇なんで丁寧に焼く
余裕があるの
ようは焼き直しする余裕があるかどうか
59名無しさん脚:02/09/15 13:29 ID:uPKbEUm7
漏れ最近までニコンの一眼だった。そしてキャノンに変えた。
クラス的には同格の機種。
いつも行ってる写真屋のオヤジが仕上がり渡すとき「カメラ買えたね」
なんで 解るんだよ。 もちろん日付とかコマ間データとか無いんだぜ。
漏れは思った。  ずっとココに出してやる  と。
60名無しさん脚:02/09/15 21:41 ID:BNONcW/+
一コマ目の位置が変わった。
0やEコマの有無。

コマ間のバラツキが出たor無くなった。
コマ送りセンサー、、、赤外線かぶりの有無や位置の違い。
マスク、、、コマ自体の大きさの大小。総じてキヤノンは小さめ。

他は、必ずしもというわけではないが、
野外、大口径レンズで絞り解放で軒並みアンダー傾向。
高速シャッターでの露出ムラ。
AF精度のバラツキ。
日の丸AF写真が減った。

これらの条件がいくつかそろった。

そんなあたりかな。
でも、単に焼いているだけのお店とは違うね。>59。
61名無しさん脚:02/09/17 18:36 ID:5rc/xKf0
>>59
じゃあ、スメナ→ベッサ→GR→F3の順に出すから、どこか教えて。
62名無しさん脚:02/09/17 21:11 ID:7neIkNkA
ローソンは完全翌日仕上がり、深夜零時までにだせば、
夕方の6時には仕上がる。

結構ありがたい。
63チャイカ ◆88gsuXXs :02/09/17 22:30 ID:AboyUe2V
>>51
あくまでフジのカラーネガ限定なら、本川越駅そばのグッ○゛ィですかね?
昔のニシダがあったところにあった店(今は駅の北側に移転)。
またはクレアモールの川越カ○ラショップ。

ちなみに自分はコニカのカラーネガのプリントが優秀な店を知りたい…
64名無しさん脚:02/09/27 00:10 ID:Ewl+xOPJ
新宿だとヨドバシとさくらやとビッグ、どれが一番カラープリントが綺麗ですか?
65名無しさん脚:02/09/29 01:16 ID:Dmbhr5V5
>>64
プロラボ扱いでない一般受付で
「ヨドバシ」はオペレーターはフィルム装填係程度の出来です。
スタジオ撮影のグレーホリゾント+紺スーツの証明を出したら全〜部2段オーバー位。最悪!
無補正ならまだしも変な補正がオートでかかってる。

「さくらや」品質自慢と謳うだけあって色・濃度については「まあまあ」よく見てくれてる方(量販店の割に)
あまり、いつものDPE屋さんに(恥ずかしくて)持ち込めないようなモノは「さくらや」に出してます。
ただ一度、焼きボケで全部(5本)焼き直しさせました。他のお客さんは気が付いたのだろうか??

「ビック」はノーチェックです。すみません。
66名無しさん脚:02/09/29 03:45 ID:RvDBkAm7
ビック池袋店は、林家ぺーの行きつけなんで、ぺーの写真を見ればわかるかと
67名無しいっ脚:02/09/29 22:34 ID:yGWW0+WT
川崎あたりでキレイなラボってどこ?
68名無しさん脚:02/09/30 01:57 ID:zlt9yogp
さくらやって、そんなに良いかな?
2年位前、御徒町店で変な色のプリントを受け取って以来、
ずっと淀なんだけど…最近は良くなったの?
69名無しさん脚:02/09/30 01:58 ID:N7eeIBTC
>>67
ドイ
70名無しさん脚:02/09/30 02:57 ID:hrPb9x1o
>69
有隣堂(字合ってる?)になってますが。。。
71名無しさん脚:02/09/30 07:57 ID:ppfPdywI
>>65
ビックは本店よりサンシャイン通り入り口店の方が綺麗。
理由は、わからんなぁ…
72名無しさん脚:02/09/30 08:56 ID:MjUGR9vL
名古屋の人、カメラのミツバに出してみて!ここほとんど店長がやっている
って言うよ。
HPでもそうとうウンチク語っているからね。で、結果教えとくれ。
東京在住なんで。(藁
73名無しさん脚:02/09/30 21:45 ID:20jeA0PN
埼玉の蕨近辺でイイトコ無いですかね?
東十条のイエローカメラの翌日9円は今まで出した店の中で一番良かった。
ちなみ南浦和で同じに出したらダメダメでした(鬱
74名無しさん脚:02/09/30 22:44 ID:kEuBXeDT
銀座では有楽町の交通会館の中に入っているラボがいいです。
知り合いの広告やっているカメラマンが使ってます。
スタジオグレーとか綺麗に出してくれますよ。
75名無しさん脚:02/09/30 22:57 ID:NYrIcdq1
>>72
お、調べたら場所見たらメッチャ近いやん。
偵察ついでに久しぶりにモノクロ以外を使ってみるかな。
76名無しさん脚:02/10/01 13:47 ID:yNiHCnau
>>68
やっぱ量販店扱いのモノはドコモ完璧!と納得できるモノは得られにくいっすよね。
数が数だし時間も短いとくりゃ納得の逸品なんぞ出せるわけがない。
よっぽど色かぶりのない環境で晴天の屋外で撮った適正露出のものでない限り…。
ま、この新宿量販3店舗の中では って話かな。

でも「さくらや」は淀のように焼き直しを「何言ってんだこの客!?」的に見ないので
気にくわん時はダッシュで仕上げてくれます。といっても次回の便なので第一優先じゃない…。
プリントチェックを「像が出てるか」チェックするのがヨドバシ。
「だいたい色・濃度OKかな?」チェックしてるのがさくらやみたいな
似たり寄ったり… いや、若干さくらや上位? ちなみに私は個人店へ出すこと99%
77名無しさん脚:02/10/01 17:30 ID:PWiRIHXo
写真屋さん45はどうよ?
78名無しさん脚:02/10/01 19:11 ID:hDteZ6l6
>>77
写真屋さん45は悪くもないけどフツーな感じだったよ。
近所のSNAPSはカメラに詳しい人がいるから結構いい。
オカベカラーも結構よかった。
当方東京都江東区ですが。
79ななしさん:02/10/02 00:13 ID:+4yF56HZ
いろいろなDPE店を周ったけど、一番よく焼いてくれたのはおっちゃん(ベテラン)が
焼いてるフロンティアの店だったよ。
これはどこの店というよりも、おっちゃん+フロンティアの組み合わせだったら大抵良かった。
Lと2Lにしかしないので、作品作りの人には参考にならないかもしれないけど、2Lだと
デジタル特有と言われるギザギザ感も感じない。
アナログの店は1回目の仕上がりにがっかりすることが多い。
作品作りにはそれが必要になるのかもしれないが。
まあ、俺がメリハリ・コントラストくっきりが好きなツァイス使いってのもあると思うが。
たぶんノーリツでも一緒。
80名無しさん脚:02/10/02 00:28 ID:qDE6QSHc
水道橋のオカベカラー、一度使ったけどなんともさえない色のプリントで帰って
きた。プリンターはノーリツらしいが、なぜだろう?
81名無しさん脚:02/10/02 00:49 ID:P3z4KYz8
>>78
俺も江東区なんだけどそのSNAPSとかいう店の場所教えて!
いつもは錦糸町のヨドまで出しに行ってるよ。
あと他にもお勧めがあったらお願い!
俺の情報は常磐の小荷化系の麻比写真は絶対やめとけって事かな。
プリントにすべて筋がついて帰ってくる。
焼き直しをお願いしたら仕様ですって言われた。
82ミニラボオーナー:02/10/02 18:43 ID:00iHKDCp
うちの店はノーリツの2201で、ペーパーはコダックのロイヤル。
1枚20円だよ。
焼き直しはすべてやってます。
でもあまりお客さんは、来ない。
8378:02/10/02 21:31 ID:ycr0muTo
>>81
SNAPSもオカベも門前仲町にあるよ。
SNAPSはフジのEBペーパー、オカベはコダックのロイヤルペーパーだった。
どっちもいいんだけど、SNAPSはデジタル機なのが残念。
オカベは処理本数少なそうな感じでちょい不安。
近くにヒグチカラーってのもあるけど行ったことないからよく解らん。
明日あたりヒグチに出してみようと思ってるので仕上がったら感想述べにくる。
84名無しさん脚 :02/10/02 21:54 ID:3YAQ4DC2
>>82
で、どこの店?
85名無しさん脚 :02/10/09 13:45 ID:yuabslNV
なかなかない
8678:02/10/09 18:57 ID:0jr9f3Fm
遅くなったがオカベ逝ってみたよ。
機械は不治のロッキーだった。
まあ品質は良くも悪くもないが、もう逝かないかな?ってな感じだったよ。
なんとなく色が俺好みじゃない。
黄色っぽいし。
8778:02/10/10 18:23 ID:eFCepwHV
うわー今ごろ気づいたけど>>86の「オカベ逝ってみたよ」は「ヒグチ逝ってみたよ」の間違いでした。
88名無しさん脚:02/10/17 02:02 ID:uSHyfJe5
ところで東京・八王子、帝京大近くのラブラブ内にある
「フォトワーク多摩」に出してる方って居ます??

東京多摩地区に住んでると車に乗ってまでも出したいお店かな。
フロ使ってるけど、オジサンが研究熱心に画質設定を追求してるヨ
89名無しさん脚:02/10/17 02:43 ID:3bUqmP5o
繁盛店に出すと雑にプリントされるかな、って思ってたけど、逆だね。繁盛してるってことは
現像液は新鮮だから抜群にいい色がでる。ネガが何本もぶら下がっている店に出すのが
ベスト。
90名無しさん脚:02/10/17 03:27 ID:dm4qWv3L
>89
でも0円には出したくないな。現ノミでも。
91名無しさん脚:02/10/17 09:15 ID:adTvpFYR
私も知りたい!
以前はキタムラ系列がきれいだったので毎回出していたんだけど、引っ越し先になくって。
秋葉原・新宿あたりで、キタムラのような感じになるところ、教えて下さい★
92名無しさん脚:02/10/17 12:50 ID:E5B0SQ1o
家の近くにオカベがあるが、
かならず1〜2枚ほど白いホコリ状のものがついたプリントが混じる。
初めのうちは毎回焼き直してもらったが、もう疲れた。
お店に聞くと、「機械が自動的にホコリ除去してます」の一点張り。
こういうのって、よくあることなのですか?
フィルムはどれを使ってもそういうプリントになりますが、
メインはGOLD100です。
ホコリプリント以外は文句がないし、結構リーズナブルな値段だと思うのですが・・・。
93名無しさん脚:02/10/18 22:05 ID:eBqj4fkJ
>>74
THX。銀座で探していたから、今度いってみます。
94名無しさん脚:02/10/19 10:52 ID:n6P2jEU7
大森駅周辺でおすすめDPEあればよろしく。
95名無しさん脚:02/10/19 21:01 ID:UGFcE1Zb
大森なら青山カラーじゃない?
96名無しさん脚:02/10/19 22:50 ID:n6P2jEU7
>>95
どこらへんですか? タウンページで見つからなかったので。
9716:02/10/21 12:46 ID:uIcq9oMb
このスレの16です。

二度と逝くもんか、といってみたものの、
近いのと、雨の中めんどくさいのもあって
昨日24枚撮り2本同時プリント出しました。

結果。プリント全部マゼンタがかってる。
ネガシートみるとうち1本の、
3コマ目がない。
ネガスリーブ1段目1,2コマ目、
2段目が4コマ目から始まっている。

どないなっとんのやと
すぐに電話してみたら
あれほんまですか、おかしいなあ、
ちょっともう、わかりませんねえ、やと。
なめとんのか。

バイトがやってるのではなく、その店主がやってるのだから
わからんはずがなかろうが。

9816:02/10/21 12:47 ID:uIcq9oMb
続き。

おまけに24枚2本で1コマなければプリントは
47枚、それが49枚で計算してある。
これも文句を言うと1本で25枚とれてませんか
などとぼけたことぬかす。

呆れた。そんな店に出した私が悪いんですね。
近くのイエローカメラにしとけばよかった。
ちょっとプリントの色は悪いけど、ネガに傷
つけられたりしたことはなかったもの。

もう二度と逝かないです。
今度ははっきり誓います。


あ、すれ違い?
99せめてすれ違いはsageにしようよ:02/10/21 13:00 ID:JjNADg32
むかつくカメラ屋はどこだ!2
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1014886201/l50
100名無しさん脚:02/10/22 02:01 ID:Rm6Vq3jm
>>16
ネガカットに失敗しちゃったから、そのコマ(3番)を切り捨ててごまかそうとしたのかもな。
これは重大なミスだよ。
もっと問題にしても良いと思う。
客の思い出を店が無くしちゃったんだから。
(しかも大方意図的に)
下手したら裁判もののクレームになる話だと思う。
101Random2ch:02/10/22 20:38 ID:ZmDRxJ0S
根画よりサムネイルシート付けてくれるところがいいね。
102名無しさん脚 :02/10/22 22:58 ID:3a6v+ChC
>>16
で、そのDPEはどこ?
103名無しさん脚:02/10/23 00:02 ID:TaWSu1uk
習志野市の津田沼、谷津、千葉市の幕張地域で良い店ってありますかね?
この辺は写真屋多いから結構迷う。
104名無しさん脚:02/10/23 01:46 ID:by2lhviI
>>103
津田沼駅前の個人写真店の片方を利用したりします
技術は他と比較していないので分からないですが
マスターや店員さんの人柄が好き
写真なんて手段の一つでしかない身としてはありがたい店です
10516:02/10/23 11:26 ID:Zih3tTdj
>102
ここで文句を言っても店の名前晒すほどの
根性入ってません。

京都市内のイエローカメラの近くの店ってことで。
http://www.alice-novell.cc/pix/bbs2/bbs.cgiをクリックする前に
■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■
■ カメラ板トップより公認ハリコ板としてリンクされている「アンデパンダン写真館」が
■ ある日突然、過去の投稿に遡ってIP(リモートホスト)を強制表示する可能性を表明。

■  *自らのサイトには注意書きをしていません。
■  *特に初心者の方は御注意ください。

■ 詳しくは以下のスレをごらんください。

■ ■緊急■トップリンクの貼り板がIP強制表示
■ http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1035395726/
■ http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1035728180/

■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■

なお、この告知活動に協力してくださる方は以下のルールでお願いします。
1.http://caramel.2ch.net/camera/subback.htmlより任意のスレッドを開き
最終10レスに告知があるものはそのまま閉じる。
2.最終10レスに告知がないものはE-mail欄に「sage」と入れ、本文にこのレスのコピペをして投稿。
3.このレスのコピペそのままでは連続投稿規制にかかる場合、警告文周囲の■を削除・追加したり
先頭に注意喚起の一文を入れるなどして同一文と認識されないようにする。
4.同一スレッド内へのコピペは間に10レス以上間隔を開ける。

107名無しさん脚:02/10/30 00:50 ID:aB3oqcmI
保守age
108名無しさん所沢:02/10/30 02:26 ID:acW6ciN7
西武の駅隣。
単なる取次店だからラボの兄ちゃんと相性がいいだけだと思うが、
焼き増し出しても同プリと大差ない仕上げにしてくれる。
一度、55やさくらやに出してガックリきた。ペーパーはコダック、ラボは鶴瀬みたい(何処?)。
漏れ程度には十分ですだ。
109名無しさん脚:02/10/30 03:00 ID:0GXEu5fS
コイデカメラってどーでしょか?
110名無しさん脚:02/10/30 04:14 ID:dm46oF40
連ドラ「まんてん」の甚六先生は自宅でカラー現像&プリントをやっているね
111名無しさん脚:02/10/30 09:37 ID:rPFCuthk
露出は適正から±1/2程度に収めてください。
複雑な光の状態ではカラーメーターを使って常に色温度に注意してください。
プリント上で適正に再現されないと思われる場合にはフィルターで補正してください。

私は淀橋で満足したプリントを焼いてもらっています。
112ななしさん:02/10/30 11:50 ID:kZk7oO78
>>109
中野のコイデカメラ使ってるけど、結構満足してる。
113名無しさん脚:02/10/30 12:32 ID:FCQkTmII
第二国立劇場の西側に腕のいい同時プリント屋があるよ。
114名無しさん脚 :02/11/03 03:42 ID:ZmP2Cl8L
いやに下がってるな。
アンパンカキコのせいか。
115名無しさん脚:02/11/04 18:28 ID:bRLqkqof
コイデは、色は満点だな。
ただ、少々ざらざらした感じなのが惜しい。
116地元民:02/11/04 20:26 ID:9yxQnG1T
第二国立劇場って、新国立劇場のことですか?
あそこって昔はラボ機なかったですよね。
息子さんが継いで機械を入れた、と記憶してますが。
証明写真でしか利用したことがないので分かりませんが、
とにかく感じのいい店ですね。
撮影した顔写真をテンプレートにはめ込んで
L版のプリントをくれました。
テンプレートからすると機械はフロンティアでしょうか。

とりあえずネガプリでも頼んでみようかと思います。
って、同時プリント屋ってネガプリは受け付けてくれないんでしょうか?(w
117地元民:02/11/04 20:27 ID:9yxQnG1T
↑のは>113さんへのレスです。
118江東区民:02/11/04 21:50 ID:tEAWSgmW
大島の中村の主人のこだわりは凄いと思うよ。
119113:02/11/04 23:52 ID:/rOCd8Tp
ごめん。
俺は本当はプリントの善し悪しはよく分からないのだ。
ただ、店の主人が感じのいい人だったから、ついレス
してしまったのだ。
でも、55分よりかは良い仕上がりだったと思う。

>第二国立劇場って、新国立劇場のことですか?

そうそう。
テニスコートの向かい側にある店です。
テニスコートの向かいと言っても水道道路じゃない方だよ。
120チョートクじゃないよ:02/11/05 11:40 ID:AAu8RDiV
佃近辺でどこか良いとこないっすか?
コニカのローソンプリント、期待してたけどいまいちだった。
まあ普段ポジばかりだからかもしれんが、プリントが眠く感じる。
ストロボ焚いたやつはシアンかぶっているし。袋には市川営業とアリ。
これって多少の色指定とか出来るの?
やっぱり個人営業のいい店探すかな〜 門中ちょっと遠い。
121名無しさん脚:02/11/05 14:54 ID:+QTQIqU4
イエローカメラはどこも最低なのか?とりあえず、近所のイエローは最低
122名無しさん脚:02/11/05 17:08 ID:hGyLroOJ
イエローはうちの近所はあまり良くない。
けど実家の近所はまあまあ良い。

違いは、うちの近所はミニラボでバイトくんが一時間仕上げ、
実家の近所は受付のみの店舗で集配・どっか余所で仕上げて
翌日仕上がり。

123名無しさん脚:02/11/05 23:49 ID:notvmP6n
イエローのポジ現像は、450円でお得な気がする。
ちなみに、プリントは別のカメラ店に出しているが。
124名無しさん脚:02/11/07 14:46 ID:MSmHN03o
ノーリツの標準的なミニラボっていくらで買えるの?
125名無しさん脚:02/11/07 23:31 ID:a2eiqIUA
>>124
標準的って何?
126名無しさん脚:02/11/07 23:51 ID:UEYygRIm
イエローのポジ現像は確かに安いが、
仕上がりに1週間かかる。
127名無しさん脚:02/11/08 02:07 ID:rwWANMHU
大阪のカメラのナOワも綺麗だよ。前まで店に行って出してた。
けど、カメラのテストで撮影した分を近所の薬屋さんに出した
らカメラのナOワと同じ現像所だった。値段が全く違うのに。
  
        現像  L判 枚数  36EXだと
ナOワに出すと、500+19×@ =約1200円ぐらい
薬屋に出すと、 全て500円(現像、プリント、インデックス付き)
           
だから、これからは薬屋に出します。本当に色は綺麗だったよ。
128名無しさん脚:02/11/08 10:59 ID:SFEIACa0
>>125
1番数が出ている機種です。
129名無しさん脚:02/11/08 14:23 ID:CQuEmo/6
大阪のナニワで焼き増ししたことあるけどたしかに綺麗でした。
コイデは横浜の自宅近くにあるからついつい利用するけど、ネガのカットが雑な点、ホコリの写りこみ、が気になります。
130名無しさん脚:02/11/09 16:35 ID:FGZrTwJv
>>104
階段を下りた所にあるやつ?
線路沿いのやつ?
131名無しさん脚:02/11/09 23:18 ID:eZhY3+r1
大阪、環状線寺田町の駅前にある「きりん」って店丁寧。
色も綺麗。店長が満足するまで焼きなおしてる。
132名無しさん脚:02/11/10 01:30 ID:+VvVGera
インディアン・サマーの輝く夕空に浮かぶ富士山のシルエットを撮影。

馴染みの写真屋さんがその日はお休みだったので、(泣く泣く)フジのチェーン
店(マルエツ○中店)で現像を頼んだら、真っ白なネガになって帰ってきた。
アンダーにならないよう低速度撮影にしたのに、なぜ像を結ばなかったんだ?
133名無しさん脚:02/11/12 21:19 ID:sAXSuAPP
>>103
海浜幕張では、駅前映画館の1階にデジタルを売り物にしている店がありますが、
おもいっきり フロンティアっていう感じで私は苦手でした。
プレナの3階にあるコイデカメラはデジタルではないようで、まあまあでした。

私も行きつけの店が潰れてしまい、店巡りをしているところですが、
なかなかこれはという店がみつからなくて。。。
134名無しさん脚:02/11/12 23:41 ID:ZjASdI95
古い話なんだけど、以前住んでいたところから近い店の店長(限定)のプリントが巧かった。
その店から彼が独立して駒込に店を持ったってトコまでは聞いたんだけど、
これがもう8年くらい前の話で、店の場所も分からない。
分かっているのは 駒込 ってコトと アリア って名前だけなんだけど
知っている人いたら教えて下さい。
135名無しさん脚:02/11/17 13:11 ID:UaanGim/
>>72
結果報告。期待外れ。パレットのアルバイト焼きに近い。
西区の写真レベルは低いから、xxバでも高品質の店で通用するのだろう。
西区は圧倒的に0円プリントの利用が多い地域だ。
名古屋の東部のほうがプリントレベルが高い。
136名無しさん脚:02/11/17 13:24 ID:tm42EHky
ヨドバシってフロンティアですか?
ちなみに新潟店です。
137名無しさん脚:02/11/18 02:03 ID:L31NQ3Kx
松戸近辺、もしくは新京成線駅周辺のいい店ってありますか?
通勤ルートが変わっちゃった。
138名無しさん脚:02/11/18 18:19 ID:Vyml0wzT
92>>
コダッ○のネガは埃吸い寄せてんのか!?って勢いで、
処理する側としてはかなり鬱。
139名無しさん脚:02/11/21 00:02 ID:9RptDSBU
55ス*ーションは場所によってまちまちだったりする罠。
ダ*エーの中に入っている店は35円だが、それ以外は29円の所もある
140名無しさん脚:02/11/21 00:29 ID:HGhV78wN
都内〜浦和で、モノクロDPEが上手いお店知りませんか?
141名無しさん脚:02/11/21 02:02 ID:/7LGXOjy
セブンイレブンはフジの指定工場行くからきれいだけど
店のアルバイトのミスが多い。まとめて何本か一緒に出すと
もうだめだね。
サクラヤもフジの指定工場で、店員がしっかりしてるから
ゴミ焼きなんかのトラブルの時の対応が良い。
スペリア100とサクラヤの同時プリントKGサイズ。
142名無しさん脚:02/11/21 02:12 ID:/7LGXOjy
モノクロもさくらやきれいだよ。
きっと、周辺を焼くように調整してるんだろうね。
空も、焼き込まれているように見える。
同時プリントもあなどれないよ。
あんな小さいプリントは自分ではやる気がしないでしょ。
ネガは青くなるから、覚悟するように。水洗悪いのか、定着悪いのか。
143名無しさん脚:02/11/21 05:34 ID:hCc5OHh/
和歌山市内の同時プリントってやつは、皆どこへ箱ばれてるの?
大浦街道の某24時間の所かなってよんでるんだけど・・・
アグファのフィルムを純正でだしたいなあ。
梅田ヨドがちかけりゃなあ。

あと、補正するな!!! 薄ぐらい早朝の写真も午前九時くらいn絵になっちゃう/。
144名無しさん脚:02/11/21 05:40 ID:hCc5OHh/
地元のノーリツがね、今度新ラボ奇怪を発売するのね。
それは廃液をださない敢然デジタルラボなんだけど、これが結構綺麗!
コンビニのコピー機の二倍くらいの大きさで、写真のとりこみがもろ
エプソンのGT9700なの。9700が脇にすえつけられていてそれでスキャンするのね。
で、プリントアウトするんだけど、これがもうえげつないくらいにキレイ!!
サイズもポスタサイズだってOKなんだよ。速いし。
おれね、スキャナはもってるけどプリンタがしょぼいんだよね。だから、この機械が
コンビニにあったら、つかいまくるんだけどなあ。設定も自分でできるから、
同時プリントやプロラボではネガの現像だけですまし、パソで観て、いいのだけを
コレでプリントしたい。
145名無しさん脚:02/11/22 11:35 ID:KzjyHtnN
>140
銀座と神田にある写真弘社はどう?
14692:02/11/22 11:58 ID:SbONsVwm
138>>
レスありがとう。
コダのフィルムはそうらしいですね。
大変だとは思うのですが、
フジやコニのラボならともかく
「コダ」って看板出して、
しかも、毎回サービスでコダのフィルムおまけにくれるんだから、
ホコリ対策には気を配って欲しい・・・。

ちなみにオカベにホコリ対策の件について
質問してみましたが、無視されました^^;

147名無しさん脚:02/11/24 02:23 ID:44Zr5FLo
5 のお店ってHP休止になってるけど やめたの?
148名無しさん脚:02/11/24 03:13 ID:KkMEXmBQ
>>147
店はやってるけど?
HP更新中なんじゃない?
149名無しさん脚:02/11/30 12:19 ID:CFuypVP2
55って全国に有るみたいでお店によって質とかもまちまちって聞いたけど、名古屋の場合はどうですかね?どちらか情報お持ちのかた
いらっしゃいませんか?HPではうんちくかなり書いてあるから。

ttp://www.55station.co.jp
150名無しさん脚:02/11/30 20:09 ID:ow5oqAf2
>>149
お店というか、オペレーター次第かな。
時々使う55のおばちゃんなら、それなりに補正して焼いてくれる。
おばちゃんなりに、一生懸命さが伝わってくるけれど、腕というかセンスはいまいち。
兄ちゃんと姉ちゃんが担当だと適当。機械任せと言う感じ。

近所にものすごく腕の良い店があるので、よほど急ぐときでないと使わないけれどね。
151名無しさん脚:02/12/01 06:10 ID:0om4fWIX
>>150
レス有り難うございます。
一回お店覗いてみて、おばちゃんか兄ちゃんか見てみますね。

ところで150さんは名古屋方面の方ですか?
「近所にものすごく腕の良い店」ってすっごく気になります。
詳細キボーン
152150:02/12/02 00:49 ID:BoIPtEO8
>>151

> 一回お店覗いてみて、おばちゃんか兄ちゃんか見てみますね。

意味無いですよーー。そんな事をしても。(w
店が変われば、兄ちゃんの腕が良くて、おばちゃんの腕は悪いって事もあるでしょう。(^_^;

ちなみに私は大阪です。
腕の良い店とは、>>2 さんがすでに書いてます。

守口市まで数歩という大阪市のハズレ、間口は1.5mほどの極めて小さなお店。
店内にマシンがあるのに、お客さんが多すぎて?1時間仕上げができないんですよ。このお店。
153名無しさん脚:02/12/04 23:57 ID:yjvnHJFR
都内目黒区あたりで腕のいいDPE屋教えて下さい。
154名無しさん脚:02/12/05 00:00 ID:zS4v7Arn
300万画素のデータでワイド4つ切り(254×365)プリントした人いますか?
仕上がりはどうでしたか?
155154:02/12/05 00:02 ID:zS4v7Arn
すみません誤爆です。
156名無しさん脚:02/12/05 00:04 ID:qTBSSsCJ
>>154
フロンティア?ピクトロ?
157154:02/12/05 00:08 ID:zS4v7Arn
フロンティアでお願いします。
158名無しさん脚:02/12/05 00:14 ID:qTBSSsCJ
デジカメっぽさはやや目立つけど、自宅で飾ったりする分には十分キレイでしたよ。
離れて見れば全然問題ない。
159154:02/12/05 00:16 ID:zS4v7Arn
>>157
ありがとうございます。
160名無しさん脚:02/12/05 00:18 ID:qTBSSsCJ
ちなみに色なんかは下手なネガカラープリントより鮮やかで、
パッと見は結構いいですよ。一般受けする感じですね。
161名無しさん脚:02/12/05 02:46 ID:cUNUCe9y
ビックカメラでゴミ焼き(プリントとフジカラーCDとも)が
あったんだけどこれって無料でやり直しが可能なのかな?
162 :02/12/05 03:14 ID:oY7BWEUJ
たてまえだと、ゴミ焼きはないのがあたりまえだと
ヨドバシの店員は言っていた。俺は4回焼きなおし
してもらったことがあるよ。でも冬は静電気でホコリが
付きやすくて、どうしてもゴミ焼きになりやすいとも
言い訳していた。
どうしてもゴミ焼きになるんだったら、スポッティング
してもらえば?大手の現像所とかだと、うるさい取引先
からのプリントは指定がなくても、ゴミ焼きがあれば
デフォルトでスポッティングしてるよ。
文句がこないところは、ゴミ焼きのままで出してるけど。
163名無しさん脚:02/12/05 08:00 ID:pNZywJlD
>>153
住所的には北千束になるかも知れんが、大岡山駅前の川島写真はかなりokです。
兄弟でやってるっぽいけど、お兄さんの方がノーベル田中さんにちょっと似てます。
164153:02/12/05 17:03 ID:WwNsHvjX
>>163
情報ありがとう。
大岡山駅前のノーベル川島写真。
今度プリント出してみます。
165名無しさん脚:02/12/05 19:05 ID:Q2pbCH2b
埼玉の上尾の西口イトーヨーカドーの1Fに入ってるミニラボのおばちゃんはなかなかうまい。
しかもインデックスも付く上、ポケットアルバムに入れて渡してくれるのだが、
いい写真には「上手に撮れています 大伸ばしをどうぞ」みたいなシールを貼ってくれる(実話)
印画紙はコダックのロイヤルだ。
166名無しさん脚:02/12/05 19:09 ID:Q2pbCH2b
いかん、sageちまった。
あと田園都市線沿線の液には大体東急ジャンボーのミニラボが入っているが、
ここでコダック純正仕上げを頼むと、imagexに持ってってくれるんだが、
これもまあまあの仕上げで返ってくる。
コダック系は富士と違って浅焼きにならないことが多いと思う。
但しトリミングや色指定はうまく伝わらないことが多い。
167163:02/12/05 20:55 ID:mBGoagV0
でも、今一番お気に入りは久が原のチヨダだな。ここはフジ優秀店。
銀座ナインにあるD.I.Cもいいです。そこもフジ優秀店。なので
フジ優秀店はあまりハズレがないんじゃないかと思ってる。
チヨダは池上にもお店あるけど、そっちは行ったことない。
168名無しさん脚:02/12/06 03:45 ID:HI+bkxS6
札幌でんす。
BICでダイレクトプリント(NOT店内仕上)出したら色が酷くて、
プロラボ栗8へ持って行ったら結構イイ色で上がってきた。
どっちも同じラボへの取次ぎなのに。
そういえば仕上日も違っていたし(栗は中1日だった)
焼付けのラインとか変えているのかな?
169名無しさん脚:02/12/06 06:47 ID:xNb6F5pC
 結局、いい色出したきゃプロラボで手焼き。

 金がもったいないと言った時点で負け。
170名無しさん脚:02/12/06 14:25 ID:tUExuwVV
同じフジカラーサービスの取次ぎでも、出す店によって仕上がりって違ってくるの?
大学生協に出すのと、ヨドバシに出すのでは、ヨドバシのほうを気合入れてプリントしてるとか。
171名無しさん脚:02/12/06 16:33 ID:kAc6Y56r
>>169
仕事でやってるんで、手焼きプリントなんか出してたら大赤字です。
172名無しさん脚:02/12/06 19:05 ID:26XEvTX9
>>165, 166
守備範囲広すぎ!!偉い!!
173名無しさん脚:02/12/06 21:50 ID:xNb6F5pC
>>171
仕事でやってんならラボが嫌がるまで再プリ!! これに限る
174名無しさん脚:02/12/07 00:23 ID:JqGu2vgT
仕事ってのにはたいてい納期があるんだよ。
だから最初から上手いラボに出すのがベストでしょ。
175名無しさん脚:02/12/11 16:04 ID:J0gEszh2
sage
176284:02/12/15 23:34 ID:p0MX6jaR
仙台市太白区でいいとこありませんか?
177  ◆pm64txYFcQ :02/12/16 18:21 ID:Hog45S8l
↑ワロタ。
178名無しさん脚:02/12/16 18:31 ID:26aqOK2l
フジカラーのプリント優良店とか言う店、マジで色悪い!
いつもそこ使ってたんだけど、比較する事が無かったから分からなかったけど、
先日、娘の幼稚園の発表会で7本程撮影したので、財布もピンチだった事から
マツモトキヨシに出したら凄く綺麗だった!
ひょっとして?と思い、優良店で現像プリントしたフィルムでマツモトキヨシに
焼き増しだしてみたら、やっぱり優良店より全然綺麗なんですよ。
フジカラーの店って、何を基準にプリント品質優良店とか決めてるのかね〜?
179名無しさん脚:02/12/16 18:49 ID:+s+oLe+Z
ミナトフォート芝浦店の井毛田はDQN DQN DQN DQN 
180名無しさん脚:02/12/16 21:28 ID:4ybUHhg0
>>178
上納金の額。
181284:02/12/17 11:49 ID:SxfoNOvd
>178 プリント太郎でもうちの近くの薬局だとアホみたいに色が悪くて
    でも、ホワイト急便のプリント太郎はいい色。
    んー。どうなってんですかね。。
182名無しさん脚:02/12/17 14:07 ID:H3sjcrgp
そんでもって色の良かったところへ
暫くしてまた出してみると
見事に裏切られてガカーリしたり。
183名無しさん脚:02/12/29 21:05 ID:MZZRbqvc
>>103
幕張近辺、伊東ヨーカド近くの藤パレトぷらざはやめとけ。
短時間仕上げ、現像液の温度上げた感じの粒子ざらざら感。あそこへは二度と打算。
海浜幕張プレ名3Fの店もなんだかいまいちな仕上がり。
形声幕張駅前のA写真館は割とよさげ。車でくるにはやや不便だけどね。
おすすめ店があれば、漏れも知りたいーよ・・・
184名無しさんパックストロボ:02/12/29 21:07 ID:FQ/r8duT
ローカルな情報で申し訳ないのだが
東金田間というところにあるカメラのキムラのプリントはイイ。
プロの人にも教えてあげたら、もう他に出せんとか言ってた。
185名無しさん脚:02/12/29 23:23 ID:Dst+rACN
フィルムメーカーはもっとDPE店の技術向上指導に力入れるべきだと思います。
お互いのためにも。
186名無しさん脚:03/01/01 12:02 ID:swsxpF1t
都内在住の皆さん、どこに出してます?
新宿、秋葉原、八重洲。
人の集まる場所で出すなら、どこがいい?
187クラシコ:03/01/01 13:54 ID:gwh7hqUP
元代々木のさくら堂はどう?
188名無しさん脚:03/01/04 17:02 ID:CRK+ACHZ
あげ
189名無しさん脚:03/01/04 17:05 ID:y45Lclx/
>>179
おお、意外な所にご近所さんが。。。
ミナトフォートは腕悪いから早いとこ潰れてほしい。
それか腕(センス)の良いプリンターを雇うとか。
190山崎渉:03/01/07 02:23 ID:MoogJnMZ
(^^)
191名無しさん脚:03/01/07 13:03 ID:t0iFx+b+
>>170
ヨドバシカメラはフジカラーアサミ。

フジカラーサービスでも店の場所によって処理所が違う。
さらに同じ拠点でも例外的に通常と違う処理所を使う店
があった。(あったというのはその処理所がなくなった)

処理所内では、以前、聞いた話だが 0円とコンビニ用を
一般店とは別に流しているということだった。生協がどう
いう分類なのか知らないが一般店並の価格だったら通常
に処理されていると思う。シネ現してるんだからいちいち
変えてられない。

自分のところは通常A現像所に行くが、それは翌日仕上げ
なので当日欲しい時はB現像所やC現像所に行くよう、頼む
こともできる。仕上がりの質はやはり違う。Cが一番良い。

しかし、権威主義なのか、A現像所を指定する人がいる。
まちがって他に流れないように、いつもA処理と指示欄に
書いて出しているが、現場の人が見たら、笑っている
かも試練。
192名無しさん脚:03/01/07 13:34 ID:04E1rm+d
文京区およびその近隣で、腕の良いプリンターのいるお店はありますか?
193名無しさん脚:03/01/07 13:39 ID:naHPs5SE
カメラのナニワ
194名無しさん脚:03/01/07 22:25 ID:gn8X0RE2
>>103
海浜幕張のプレナ3Fの店と駅前死ねマックス1Fのデジタル店は
同じ系列の店のようだ。

店員が掛け持ちしてるのをハケーン。

3Fのはアナログ2Lまで、それ以上は1Fの店のフロンティアでやる。
希望する人には、純正の地域ラボ?にそれぞれ出してくれる。

結局純正に回してもらうのが綺麗だったりする気がする。
こだわりあるオヤジがやってる店ないかなぁ。
195名無しさん脚:03/01/11 19:47 ID:HtGIgANH
漏れはいつも個人のオヤジがやってるトコへ行ってる。
駐車場も無く、建物も古い。しかもAPSの扱いは自店では
出来ずに外注だそうだ。とても古い機械だそーだ。
だがこのオヤジ、とにかく写真にうるさい。
漏れは誉めてもらったことが一度もない。でも、いつも行く。
フィルムなんて売ってない。でも行く。
昼時なんかに行くと弁当を買いに行かされる。でも行く。
なぜか?
このお店をここの板の人に教えてあげたい。でも教えない。

196名無しさん脚:03/01/11 20:34 ID:hYvCi4Oo
>179
会社の通り道なんで出してますよそこ。
但し、E-6のポジだけ。ローヤルの取次ぎ店で一番近いから
プリントはオフィスデポのぜろえん。こっちの方が無難。
197名無しさん脚:03/01/11 21:30 ID:0Op8pQ28
>>196
あぁ、なんか勤務先の場所がなんとなくわかるような…(w
オフィスデポって写真もやってるんですね。そうかそうか。
本業のとこより兼業のとこの方が腕が良いっていうのもどうもね。
ちょっと問題ですよね。
198名無しさん脚:03/01/13 17:23 ID:yHDlmBWP
千林のアルプスカメラに出してみようと思うのですが、
36枚撮りカラーネガ、同プリでおいくらですか?
やはりお値段もトップクラスなんでしょうかね 
199名無しさん脚:03/01/13 17:53 ID:ptZTwX/y
家の近所の薬屋に出す。
現像、焼きがセットで500円。36枚撮りでも24枚でも一緒。
ラボはフジカラー新日本出し。って事はカメラのナニワ系列なん
で出来あがりは一緒。(カメラのナニワに確認済み)
値段が薬屋は500円なんでカメラのナニワに直で出すよりかなり
お徳。出来あがりも綺麗だよ。
200200:03/01/13 23:16 ID:6xt5q/5f

200
201名無しさん脚:03/01/13 23:25 ID:VC1IboAI
>>198
安くはないですねー。(w
ちなみに、安さと速さ追求なら、アルプスの斜め向かいに黄色い看板の店があります。

先日、7本現像に出したときは11,245円でした。
1本あたり約1600円ですね。
ただし、フィルムについていた割引券で500円引いてもらっています。
あと、ポケットアルバム付きです。

ポジなら先日出したときは、1本あたり約670円でした。
フィルム代も含めて値段を比べるといいかも。
202名無しさん脚:03/01/16 23:46 ID:YKvgEuPU
千葉市在住ですがいつも出していたロイヤルペーパーで焼いてくれる
コダックダイヤミックが四街道市に移転してしまいました。
他で目に付くところはほとんどフロンティアなので落ち込んでいます。
どこかアナログプリントの店で良い所はないですかね?
203名無しさん脚:03/01/17 00:17 ID:6R9CQ0/y
>197
ミナトフォートあそこナメてるね。
でっかく28分仕上げって書いてあるんだけど
午後持って行ったら18:30頃です。
だって。これで高くて歩留まりが悪かったら
二度と使わない。
204名無しさん脚:03/01/17 23:22 ID:4c1Eriiy
>>202
淀橋千葉店じゃダミなの?
フジの場合だけ「アナログ仕上げでお願い」って言えばよいのでは?
205名無しさん脚:03/01/17 23:25 ID:NO5a1AnY
昔はよかった新宿東口の某店
ロイヤルペーパーなのにデジタルプリントになっちまって
金返せーって感じ。
206?3/4?y?L?c?a^?3??E?n?E`???a???AE?n?I`?????a?L:03/01/17 23:32 ID:69YIPmOb
和歌山市内ならカメラの西本だね。ただ値段は一枚30円だけどね。

遠出した薩英旅行のフィルムはぜったいにココに出す。
他のは同時プリ(勝手に補正するなちゅうのに)
207名無しさん脚:03/01/18 01:12 ID:ZnyQY0yw
>>204
有難うございます。今度試してみます。
京成千葉駅の近くのハセベカメラもフロンティアになってしまったし
細かく指示できる小規模なところを探しているんです。
208山崎渉:03/01/18 08:13 ID:9VpOpp0v
(^^)
209名無しさん脚:03/01/18 19:07 ID:isSXOW6X
都内で6ツ切り(または6Pサイズ)でそこそこプリントが
キレイで安いところってありますか?
そして、できればウラが無地の印画紙で・・・。
機械焼きでも十分なんですが・・・。
210名無しさん脚:03/01/21 17:43 ID:vgaopLzp
今年から転勤で東京から大阪に引っ越してきました。
大阪府堺市内にプリントがキレイで比較的安い店を教えてください。
三国ヶ丘に住んでます。子供が小さく写真をとる機会が多いんです。
切実なお願いです。
211名無しさん脚:03/01/21 17:54 ID:0bRhfx/y
ミナトフォートの話題が出てるんで、港区の情報。
浜松町の関口カメラは最高。3年連続フジの優秀店になってるが、
特におじいちゃんの腕がイイ。
プロ御用達のプロラボじゃない写真屋さん。
実はネガの処理量が少ないプロラボの下請けをしてたり。

でも、ゴミ焼きを下手なスポッティングでごまかすのはやめて欲しい。>2代目
212名無しさん脚:03/01/23 14:46 ID:RaXGpvnt
210ですが・・・。
本当に良いお店ないですか?
213名無しさん脚:03/01/23 15:08 ID:oFskNbDY
>>211

>>3年連続フジの優秀店

業界では1番???の店が多い。「フジの優秀店」

もちろんいい店もある。
214名無しさん脚:03/01/23 15:13 ID:wRlBJMf8
疑うんなら、まあ一度使ってみな。
215名無しさん脚:03/01/23 15:21 ID:oFskNbDY
>>214
そこのお店は、本当によさそうだ。

俺が言いたいのは、看板にだまされるな とゆうこと。

利用して初めて、わかるとゆうことです。
216名無しさん脚:03/01/25 22:41 ID:vEHszlJI
池袋でロイヤルペーパー使ってるDPE知らない?
もちろん、デジタルプリントは嫌。
行きつけが、ロイヤルペーパーをやめちゃったんだよねー。
217名無しさん脚:03/01/26 22:21 ID:SI3EHw1o
>>216
サンシャイン60内のトーホーカメラが使ってる。
あと西口のカメラのきむらも使っていたと思う。
218名無しさん脚:03/01/29 14:58 ID:Ze6Kg11A
>217
情報サンキュ。
でも最近、東峰フォトの西口支店はロイヤルを辞めちゃったよ。
(看板はまだロイヤルプリントと出てるけど…)
本社も辞めてないかな。
きたむらは行ったこと無いけど、デジプリントじゃない?
219ミナトフォート田町店の:03/02/03 02:21 ID:vPHzE6Nu
飯島美千子は無脳症
220名無しさん脚:03/02/03 03:02 ID:Gap1doot
いまどきアナログでまともな色出せる店なんてなかなか無いよね。
とりあえずスペリア使ってフロンティアの店でたのんでます。
色はそんなに悪く無いけど、画質はチョットデジっぽい感じする時もあるけどね。。

どうせ純正仕上げに出してもデジタルのプリントで仕上げてくるみたいだしね・・・・
221名無しさん脚:03/02/03 04:03 ID:T633WP9t
今、淀(新宿西口だけかどうかは?)でコニカのポジ現像半額って
やってけるけど、どこでどうやってるんですかね。
222地方のDP店:03/02/04 12:26 ID:s61GX4j2
地方でDP店をやっている者ですが、都会で同プリして、その焼き増しを
プリントする事がありますが、お客様から「芸術的だ。」と感動された事がありました。確かに都会のプリントはヒドイのが多く「よくこれで商売をやっているなあ。」と言うものが多いです。地方ではそういう殿様商法は成り立ちません。
223名無しさん脚:03/02/04 13:02 ID:o/PJzrz4
どちらの方ですか?>222

むしろ地方の方が競争無い分ひどいような気がするんですが。

競争無いのがむしろ良い方向に出てるのかなぁ?

私は伸ばしたプリントにがっかりして自家処理始めました。
224名無しさん脚:03/02/04 18:33 ID:ym51EbrM
おぉ、芝浦同士が。。。(w >>196,197
ワシも最近の結論はオフィスデポのゼロ円だな。
一応フジ系のメロンなんちゃらってラボだしらしい、
ヨドに出したのとたいしてかわらん、ただしフジのフィルムに限るが
225名無しさん脚:03/02/08 01:05 ID:nFzJTF/m
SBMに付いてどう思う?
226名無しさん脚:03/02/08 02:50 ID:l6Q9V5s1
結構、芝浦いるね
われも芝浦。ネガはデポだな。もしくは運河端の
売店。あそこはジャンボだから・・・(以下略
でも、あそこのおばちゃんはパンまけてくれる。
ミナトは兄ちゃんの頭が悪すぎる。
227名無しさん脚:03/02/08 03:24 ID:8sSjDrpX
東京中野でいいところありますか?
228名無しさん脚:03/02/08 03:58 ID:yjbqZQaQ
早稲田近隣で同プリのいいところを模索したいが
面倒くさくてρ損で済ましてしまったり。
229桃花:03/02/08 04:01 ID:OPopGRI5
【追加情報】
「探し物とくとくページ」が http://sagatoku.fc2web.com/ に移転しました
探し物・欲しい物あったら開いて見てください 何でもあります
今探し物なくても取りあえず、お気に入りに入れておいて下さい 役にたちます
[yahoo] [infoseek] [google]などの検索サイトにて「探し物 とくとく」で検索
タイトル【探し物とくとくページ】を探してね あなたの探し物見つけて下さい
以前のURLにアクセスしても自動で新URLに移動します。
--------------------------------------------------------------------------
ブロードバンド・コンテンツ配信サービス
PlayStation 2 ゲームダウンロード
詳しくはこちらの広告から
http://sagatoku.fc2web.com/025game.gangu-01.htm
-------------------------------------------------------------------------
【イベント情報】
[ハッピーバレンタインコーナー]  http://sagatoku.fc2web.com/101event-01.htm
[花粉症対策グッズコーナー]  http://sagatoku.fc2web.com/101event-02.htm
[開業支援]  http://sagatoku.fc2web.com/101event-91.htm
------------------------------------------------------------------------
http://sagatoku.fc2web.com/030softwar-01.htm ソフト・周辺機器
デジカメ Fuji FinePixF401 \64,800⇒¥44,800
     Fuji FinePix F402 \50,000⇒¥37,800
230名無しさん脚:03/02/08 12:25 ID:+Xsp3zFK
京都はどっかお勧め無いですかね?
231名無しさん脚:03/02/08 12:50 ID:bGDuuNOl
東北エリアの情報も渇望
って俺は盛岡だけど
232名無しさん脚:03/02/08 13:23 ID:MefTa5C0
>>225
サイテーだろ。
233名無しさん脚:03/02/11 02:24 ID:CSev700v
横浜市内の、戸部通りにあるDPE店使ったことあるヤシいる?
「同プリとはこんなに違います!」と見本を貼ってあるので
少々気になる。
234名無しさん脚:03/02/11 10:08 ID:4nEoM1X8
>221
事前にコニカからDM来たよ。キタムラと淀桜で半額現像するって。
だからコニカじきじきのキャンペーンじゃない?
235名無しさん脚:03/02/12 17:37 ID:r2CM3pK4
遅レスでなんだが
>>49 町田の場合、35mmカラーネガ以外のフィルム現像は堀内指定に限る
踏切近くのPOPビル裏プリントショップ町田で扱っている。
但し、1回500円位別料金取られる。1回あたりの本数関係なしだから、まとめて出すといい
本当は35mmカラーネガの現像も出したいが、35mmカラーネガ現像をしている店に外注を出すのは
「おたくは上手でない」と言っているに等しく受け取られてしまうので、出す度胸ないよ…
35mmカラーネガは、消去法で町田中央図書館裏のフォトスーパーに出している
職人っぽいオッサン・オペレータがいて、腕は悪くない
引き延ばしは、安いから旭町キタムラの木曜の4切り・6切り半額サービスを使う
フロンティア仕上げではあるが、4切りが400円位、6切りが300円!だぞ
スキャナに取り込んで画像イジってなんて面倒になるよ(半切、2L、ハガキサイズ半額デーもあり)

>>176 青葉区だがカラーネガ現&プリントは名掛町のサンフォト最強。次点が二日町フォトショップK2
35mmカラーネガ以外は、駅裏の東北カラーデュープが敵なしに決まっているだろ
ココだけの話。現在東京住まいの漏れとしては、デュープの仕上げの方が堀内より上だ
236名無しさん脚:03/02/20 00:35 ID:4kC/7yb8
貴重な情報スレはありがたい
237化け猫 ◆MF1EMlC.AE :03/02/21 10:21 ID:6TsyuhiN
ほっしゅほっしゅ

>>230
寺町プリントQにネガをだしてまつ。
早い・比較的手頃・それなりに満足。
ただ、過去1回、2本出して2本ともどアンダーのことがありますた。
カメラは別々に入れてたしどちらもDXだし・・・。現像液疲労してた?

でも、焼き増し・ポジ・その他は近所の写真館に行きまつ。

プロラボなら、堀内があります(個人的には未経験)
三條サクラヤは、大伸ばししてる亀爺多いでつ。コニカ系?(個人的には未経験)

個人的にもきになるのでage
238名無しさん脚:03/02/21 20:31 ID:dLAMMzp5
渋谷で良いお店ってどこですか?
239197:03/02/21 20:35 ID:pArvjx41
>>211
情報サンクス。時間があったら出しに行ってみようかな。
240名無しさん脚:03/03/10 14:24 ID:8IH+aALh
保守age
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 17:12 ID:F4NXq58i
東京駅八重洲口のさくらやの裏手にあるラボはどうでしょう?
一度出してみたいと思いつつ、ついさくらやにいってしまう。
242名無しさん脚:03/03/10 22:12 ID:ex2/qgvP
さいたま市(旧大宮市)の安くて仕上がりのキレイな店の情報、キボンヌ。
できれば、宮原付近をキボー。
よろしくお願いします。m(__)m
243名無しさん脚:03/03/12 11:56 ID:U7qi/1J5
先週親父のペンタSPを借りて四国で写真を撮ってきました。
まともな銀塩写真は今回が初めてなので、下手だとは判っていても
ちゃんとしたプリントで出したいと思ってどこに出そうかあれこれ
調べ中です。
阿佐ヶ谷のコイデカメラに出そうと思ったんだけど、あそこもフロンティア
なんすね。

アナログ+熟練のおっちゃん+ロイヤルペーパーの組み合わせが最強って事ですか?




244名無しさん脚:03/03/12 23:46 ID:xpRvcyhv
コニカQDはフロンティアと比べてどうですか
245名無しさん脚:03/03/12 23:52 ID:aXb9f9Mf
>242
浦和の辺だとHOXってチェーンが高いけどそこそこ上手いよ。
ローソンを知ってしまってからずっと行ってないが(w
246名無しさん脚:03/03/13 00:34 ID:oqHaIP4w
>>242
西口にあったニシダが赤羽に移っちゃったからね…
DOM下のコイデカメラがまあまあのレベルってところか。
247山崎渉:03/03/13 12:34 ID:cewgEp0E
(^^)
248名無しさん脚:03/03/13 20:11 ID:AZZJCvwX
桜はさくらカラー
親父ギャグですんません。

249242:03/03/13 21:02 ID:pfmwhq0f
どうもありがとうございます。

>245
ローソンってやっぱりさいたま市内の店でもいいんですか?
近所の店で出してみます。

>246
DOMって西口のダイエーの所ですよね。
あの辺はよく行くので今度寄ってみます。
250名無しさん脚:03/03/16 23:02 ID:g2rJB2HK
来週から練馬に住むことになった新社会人です。
まだ町の散策をしてないのでよく分からないのですが、
練馬、桜台、あるいは江古田(←職場)で
どこか安心して出せる店&キレイにプリントしてくれる店はありますか?
251名無しさん脚:03/03/17 22:02 ID:BrVlbJqo
>>250
日芸写真学科の学生に頼むとか
252名無しさん脚:03/03/18 13:59 ID:JlijQqUw
日本ジャンボーとキタムラとじゃやっぱ仕上がりちがうんでしょうか?
253名無しさん脚:03/03/18 14:34 ID:jqKcv+GT
ニシダって上手いんですか?
春から赤羽が通勤経路になるので気になります...
254名無しさん脚:03/03/18 14:38 ID:WuLmZYfs
きれいな色=自分の好みの色
だよね。

肌色一つとっても好みでいろいろあるからね。
やっぱ自分で試すべし。
255名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/19 11:51 ID:88dbkA6f
>>252
ジャンボーはコダック・ペーパー、キタムラはフジ・ペーパーだっけ。
256名無しさん脚:03/03/19 19:35 ID:s4F5U6Fj
仙川・成城エリアでロイヤルペーパー使ってるお店知らないですか?
最近引っ越したのだけど、フジ系しかないようで・・・。
257名無しさん脚:03/03/19 22:39 ID:6sokk2jS
セキカメラってどう?
258名無しさん脚:03/03/23 14:15 ID:31gITWX4
>>255
てことはキタムラはフロンティアでジャンボーはアナログって事?
よくわかんないけど、ジャンボーでもよさそうですね
259名無しさん脚:03/03/23 23:58 ID:CtaxbPbT
近所にあるDPE屋さんにはフジのミニラボ チャンピオンというのがありました。
これってアナログプリンタでしょうか?
そうだとすると、
アナログ+おっちゃん個人経営+フジ純正仕上げ(?)
期待できそうなんですけど。
260名無しさん脚:03/03/24 15:19 ID:PN2XiBQP
>>259
チャンピオンはアナログ機ですよ。

私の近所のお店にもあります。
熟練のスタッフが操作しています。
フジカラープラザですが0円プリントです。
地元では、画質等の評判良いです。
261名無しさん脚:03/03/30 01:27 ID:+LlbuSJJ
>>258
ジャンボーはAGFAっぽいです。
262名無しさん脚:03/03/30 17:56 ID:1QDcPg5w
チャンピオンいいね確かに
漏れの行ってるトコ 個人経営でチャンピオン。へんこつそうなオヤジ一人。
いろいろアドバイスしてくれたり、お客が撮った写真を店に飾ってくれる。

263名無しさん脚:03/03/30 18:41 ID:+fn6UpqP
ttp://www.kagawa-isf.jp/shinkou/photoshp/seihin.htm

香川の人は試してみるといいかも。
264名無しさん脚:03/03/31 18:45 ID:4m1GPNHt
>>260
チャンピオン置いてる店、ダメでした・・。
ちょっとさびれた店なんですが、
きれいに仕上がれば「店の外観にこだわらない職人気質な店」、
仕上がりが悪いと「あぁ、やっぱりね・・。」と感じたりします。

なんかすごく適当で、トリミングもひどい。
ちゃんと写ってる猫の足が切れてたり(けっこう余裕有り)
全体に明るすぎて露出オーバー過ぎたかなと悩んでしまうくらい。
もう出しません。がっかり。
265名無しさん脚:03/04/01 18:05 ID:cBP6tLOr
ローソンを初めて利用したがなかなか満足の仕上がり。
帰りがけに同プリ450円の薬局を見かけたので今度はそこを試してみよう。
266名無しさん脚:03/04/04 08:40 ID:OWRKe2HL
千葉県市川市にあるフジカラー・プリントダック市川南店は店員の態度悪すぎ!!
特にゴリラ面の男の店員は最悪だった!!
あんな店には行ってはいけないよ!
267名無しさん脚:03/04/04 09:17 ID:/k0aVq20
>>266
お前ウザイ、お前も十分態度悪いよ。

268名無しさん脚:03/04/04 17:33 ID:H8CEcORD
同業者っぽい反応するなよ・・・。
269名無しさん脚:03/04/05 14:32 ID:Q5VNGJac
写真入りポストカードを作ろうと思ってます。
フジ・コダックのパンフレットをもらってきたのですが、
気に入ったサンプルがなかったので
他にご存知の所があれば教えてください。
270名無しさん脚:03/04/05 15:32 ID:8p2VTxo9
コニカもあるでよ。
271名無しさん脚:03/04/07 19:30 ID:GUWRfF88
>269
自分でレタッチしないの?

もしも、Photoshopなどを使いこなせる人だったら、
周辺ぼかしや文字入れなど、全面編集画像にすればいい。
変に文字入れしたら高くなるんだし。

フジしか使ったこと無いけれど、
Web経由で夜中に注文、近くの店で受け取りできるから便利。
ハイライト部分を255,255,255の白に、シャドウ部を0,0,0ときっちりしておけば、
色バランスもそれほど崩れない。
そうそう、最後にUSMを忘れずに。忘れるとややぼやけた画像になるからね。
写真画質のプリンタでおおよその目処はつくよ。
272名無しさん脚:03/04/07 22:36 ID:LGTLtny+
千葉 京成幕張駅前のA山 なかなかイイ!
ペーパーのことはよくわからんけど、「アナログ+熟練のおっちゃん」ダターヨ
273名無しさん脚:03/04/08 01:42 ID:punX2nQe
ローソンの評判がそこそこいいのはなぜ?
274名無しさん脚:03/04/08 01:49 ID:Fgyi6qp8
>>273
ローソンはコニカスレを読めば分かるとおりコニカ系なんだよね。
コニカ系のラボは、自社のフィルムよりもフジやコダックを扱うケースが
多いと思うんだ。だからいろいろ鍛えられるつーか、様々なフィルムに
対する適切なチャンネル設定をきちんと行ってるのではないか。

以上、わたくしの脳内で立てた仮説なので眉にツバつけて読んでくらはい。
275名無しさん脚:03/04/08 02:02 ID:trMvDA1u
>>274
それ、折れの脳内でも当たってる。
今までのラボ経験だと、だいたいお気に入りのラボはコニカペーパー。
フジは青白く、コダックは黄色く転ぶ事が多かったように思う。
276273:03/04/09 01:33 ID:Knu+6c+1
>>274-275
さんきゅう。今度ローソン試してみます。
277名無しさん脚:03/04/09 09:53 ID:Yl+mKkKI
青森でいいとこってないですか?
いつも八戸のキタムラなんだけど、フロンティアだからシャープネスばきばき
で細かい木の葉とかは逆にもわもわです。
記念写真とかにはすっきりしてていいんだけど・・・。

スーパーのミニラボはけっちってるのか色が濁ってること多いしなぁ。
278名無しさん脚:03/04/09 09:59 ID:ssHIjF30
ローソンプリントってデジ?
279名無しさん脚:03/04/11 03:08 ID:WanRhaJE
同時プリントで出したら明らかに 焼きミス ボケてるし 色は変だし
これって焼き直ししてもらえますかね?
AGFAの純正です
280名無しさん脚:03/04/12 21:43 ID:ggAhhl4Q
>>279

俺にはわからん
281名無しさん脚:03/04/13 00:32 ID:JKUKzbzh
>>253
ニシダ、もう移転しちゃったみたい。
同じ並びにあった、写真工房ミカってとこに行ってみたんだけど
とってもきれい。
次回は同じく並びにあるアサヒカラーって店に行ってみよう。

282とある写真屋:03/04/13 09:26 ID:ATrHbU76
>>281 カメラのニシダさん、かなり前にテレビで放映されて
ましたけど、移転して今はどこにあるんです?
urlも消えてるようだし、、、がんばってる姿が好きだったのにな。
283名無しさん脚:03/04/13 10:13 ID:JKUKzbzh
>>282
さいたま市桜木町1−197

ちなみに3/18に閉店したみたい。253が書き込まれた日ですな。(^^;

284とある写真屋:03/04/13 10:25 ID:ATrHbU76
>>283 TNXです。 またテレビに出てくれないかな。(その後という事で)
285名無しさん脚:03/04/13 14:52 ID:UHgFk6D1
ほんと、綺麗なプリントをしてくれるDPE屋って少ないよな。
業界としてこれでいいのかね?
286名無しさん脚:03/04/13 14:57 ID:iKpgPwtS
確かに少ない。
でも、旨いラーメン屋とまずいラーメン屋があるのも事実です。

一軒一軒調べるしかないか???
287名無しさん脚:03/04/13 15:09 ID:JDxZlbjT
コニカの素肌美人が安いので、10本買いました。
同じ日に撮ったフィルムをローソンと富士純正ラボ(フジカラー○○:地域名)
に出したのだが、フジカラーの方はマゼンダバリバリでまるで嫌がらせ
の様でした。他社フィルムには冷たいのね。。

その点ローソンはレシピをある程度用意しているようで、フジのフイルム
を出しても遜色なかった。

個人店が廃業が相次ぐ中、ローソンを超える店を早く見つけなければ。。
288名無しさん脚:03/04/13 15:27 ID:UHgFk6D1
>>287
漏れと全く同じだw。
ヨドで100円で投売りされてた素肌美人をフジの機関ラボ
に出したんだけど、酷かった。やっぱ、コニカはローソンか。
289名無しさん脚:03/04/13 15:33 ID:PMCHOqpU
フジもコダックもローソンの方が綺麗だと思うが気のせい?
290名無しさん脚:03/04/13 15:39 ID:ri5li7YJ
都会は人が多いので、中途半端な仕事でも商売できるんだろうな。

うちは田舎の都市ですが、近所のDP屋きれいですよ、プロラボも真っ青!!
291名無しさん脚:03/04/13 15:59 ID:UHgFk6D1
プロラボにカラーネガ同プリなんか頼んだら笑われないかな?
多少高くても確実に綺麗なプリントが得られるならプロラボ使おうか
と思ってるんだが。
292名無しさん脚:03/04/13 22:58 ID:JKUKzbzh
>>291
出したことあるよ。
店によるんだろうけど、私の行ったとこは全然偉ぶったりしないで
親切に対応してくれた。
仕上がりもきれいでよかったっす。
293名無しさん脚:03/04/13 23:15 ID:0jOQcq6A
>291>292
 そら普通より高いから愛想はいいわな。
プロラボは同プリの機械もってないことが多いから
フジカラーとかローヤルとかの外注になることが多いです。

 面倒くさいからとか言って他のフィルムと一緒に出しちゃったり
する先生とか、どうせ経費で落ちるからって仕事で取ったポジに混ぜて
スタジオ関係の人が出したりとかいうことが多かったかな前は。
294名無しさん脚:03/04/13 23:36 ID:wh69zoi9
>>293
>プロラボは同プリの機械もってないことが多いから
>フジカラーとかローヤルとかの外注になることが多いです。

それじゃ、他で出しても同じってこと?
295293:03/04/13 23:38 ID:0jOQcq6A
まあそういうことだ‥
現像所の方の扱いは多少違うだろうけど。
296名無しさん脚:03/04/13 23:52 ID:35ssz+BT
>>291 カラーネガの同プリをプロラボへ出すこと自体は笑われないよ
客商売なんだから客の前では、客を小馬鹿にしないでしょ
できあがった写真次第では、客のいない場所で笑うことはあるだろうけど

ただ、プロラボ外注の場合は厄介
プロラボ外注を扱っている店は「当店は高品質仕上げでキレイ」と思っている店が多い
だから、自分の店でできる処理をわざわざ外注されちゃ
「この客は、ウチの仕上げが悪いと思っている」
と受け取るのは必定
カラーネガ同プリのプロラボ外注を初めて頼むとき、まず「エッ!?」という顔をされ
予想される対応は次にどれかでしょう
・営業スマイル、でも、内心ゴルァ!
・「変わらないよ」と言い、自分の店での仕上げをしきりに勧める
・嫌な顔をする

DPE全部外注のコンビニやクリーニング屋では、プロラボ扱ってないしね…
297長文スマソ:03/04/14 00:00 ID:OUH7Ojnb
プリントの質にこだわるのならとりあえず大手チェーンは止めとけ。
色の補正もプリント一枚あたり一秒程度の手間しかかけないし
現像液は極限まで使い倒して真っ黒、ネガの扱いも乱暴、
店長さえも素人であることも多く、雇われなので融通も利かない。
証明写真も撮っているようなラボとスタジオ持ちのDP屋を探すといいよ。
フジカラーやコニカの看板を目印に町を探せばけっこうあるから、
「同時プリント0円」の看板のない、カメラも置いてある店を探すといい。
一枚一枚じっくり補正して焼いてくれるし、なんであれ融通が利く。
298長文スマソ:03/04/14 00:01 ID:OUH7Ojnb
プリントの質にこだわるのならとりあえず大手チェーンは止めとけ。
色の補正もプリント一枚あたり一秒程度の手間しかかけないし
現像液は極限まで使い倒して真っ黒、ネガの扱いも乱暴、
店長さえも素人であることも多く、雇われなので融通も利かない。
証明写真も撮っているようなラボとスタジオ持ちのDP屋を探すといいよ。
フジカラーやコニカの看板を目印に町を探せばけっこうあるから、
「同時プリント0円」の看板のない、カメラも置いてある店を探すといい。
一枚一枚じっくり補正して焼いてくれるし、なんであれ融通が利く。
299名無しさん脚:03/04/14 10:44 ID:w6Ijy0IB
ポジからフロンティアで4つ切りに焼くのと、
ダイレクトプリントするのとどっちがきれいですか?
300名無しさん脚:03/04/14 10:55 ID:f6daZa5i
299
ポジで出して補正されて変な仕上がりになった。
フロで焼いて料金2400円。
プロラボと同じくらいか。
301名無しさん脚:03/04/14 11:48 ID:w6Ijy0IB
キタムラだとフロで焼いて700〜800円。
ダイレクトだと外注で2000円以上しますた
302名無しさん脚:03/04/14 12:22 ID:YH0dayoV
JR市川駅(R14沿い)のプリントダック、質はまぁまぁで、1本につき1枚、サービスで
大きく焼いたものをつけてくれます。(・∀・)イイ!
303名無しさん脚:03/04/14 13:31 ID:1FwqSzse
炉ー損で何度かスペリア400の同プリやってみたんですがイマイチだった。
白飛び・黒ツブレ傾向で、フォーカスもアマい感じ。
このスレでみるような評判とはかけ離れてるような・・・
地域や出すタイミングによって品質の差が大きいのだろうか?
場所は川崎市多摩区です。
304名無しさん脚:03/04/14 13:44 ID:ch2rSrz8
おれもローソンにスペリア800を出したけど、満足できなかったな。
条件のいい(屋外風景など)は、いい感じなんだけど、屋内が厳しい。
結局、屋内のは全てフジのアナログミニラボで焼き直した。所詮フルオートか。
なにより気になったのは、焼きマスクの位置がバラバラなこと。ちゃんとセンター出せ。
大阪市内です。
305293:03/04/14 14:27 ID:JoQWhLXg
>>296
「プロラボ外注」の意味がわからないんだけど。
おぎさくみたいに自社工場とフジカラーやローヤル
とか外部工場への外注を平行してやってる業者っていう意味かな?
 (プロラボは普通同プリはやってないと思う。ローヤルなんかは
プロ用窓口はあるけどラインの使い分けが多少あるかなっていう感
じでしょう)

 おぎさくの場合だと自社の機械でできることは自社でやるように
勧めてるのだと思う。だって店にとっては利幅が大きくて客にとっ
ては最終価格が安いんだもんね。納期も余裕があるし。
306名無しさん脚:03/04/14 14:37 ID:cVO2GwBx
DP店です。
以前は、基幹ラボ主催で県内のDP店が集まって、品質コンテストを
やっていた。
その時、各、店により技術のレベルが一目瞭然でわかるが、
ひどい店になると、色盲じゃないかと思われるレベルの所もある。
きれいな色をだす店は技術もそうだが、機械の管理がしっかりしている事である。
管理が良ければ、誰が焼いてもそこそこの物はだせる。
だから、いい店を探そうと思ったら、おいしいラーメン屋と同じで、
自分の足で探す事だ。
307名無しさん脚:03/04/14 17:45 ID:2FcilOxk
同プリは500円ので済ましている。当然のように仕上がりは悪い。
近所の写真スタジオに頼めば綺麗に上がるのは分かっているが、値段は4倍になる。
安いフィルムを使った時は500円、高いフィルムを使った時は高い方を使う。
そうするとトータルコストの比較でリバーサル→堀内の方が安く済む。
本当はウルトラとかリアラを使いたいのだが。今はリバーサル、多い。
スレ違い、長文スマソ
308名無しさん脚:03/04/14 20:13 ID:eXy+YfZV
>>307
そんな貴方にフィルム好きゃなー。
309名無しさん脚:03/04/15 08:52 ID:MaeGilvT
リアラを安い店で現像してしまっても、プリントをちゃんとした店に出せば
復活できますか?
現像液が悪いともうだめぽ?
310名無しさん脚:03/04/15 11:49 ID:Xp4/vsje
>>309
高い安いじゃなくて、機械管理がしっかり出来ているかどうかだ。
へたり現像液で、現像したネガは、救いようが無い。
311名無しさん脚:03/04/15 12:33 ID:Z4U7PxTi
木曜日か金曜日に出すのが吉か?
さすがに現像所も暇になってる?
でも、今日ローソンにリアラを出してしまった。
大丈夫か?
312名無しさん脚:03/04/15 13:55 ID:K/cAWa0C
勇気あるな
313名無しさん脚:03/04/15 16:46 ID:a5cmDAae
うーむ明日結果が出るので報告します。今GRに入ってるPRO400はどうしようか?
314名無しさん脚:03/04/15 17:12 ID:xJm6z+1G
ん?漏れは普通にリアラをファミリーマートに出してるよ。
プリント0円だし普通に下手だと思うけど、
駅前の個人経営カメラ屋のDPEよりマシ。
だってネガに傷つけないもん。
さすがにポジの時は(以下略
315名無しさん脚:03/04/15 18:16 ID:VUwwuY2x
ゼロ円に出すなら、何もリアラのような高性能なフィルムを使うことも
無いと思うんだけど・・。漏れはリアラのときはフジの純正でリアラ仕上げで
出してるよ。
316名無しさん脚:03/04/15 19:10 ID:atTp1xJ6
リアラ仕上げってまだやってるところあるの?
ヨドバシもさくらやもやってないし。
317名無しさん脚:03/04/15 22:34 ID:Heh/xuuH
>>316
フジカラーサービス系列の店でもやってないって言われたよ。
具体的に「リアラ仕上げ」って何が違ってたの?
318名無しさん脚:03/04/15 23:11 ID:NyzsCuDf
ネガとポジの使い分けを値段で決めるとは‥
319名無しさん脚:03/04/16 00:22 ID:2Tah4DCO
>>317
プリントのチェックを二回する。それだけ。
320名無しさん脚:03/04/16 01:14 ID:IevYJI9W
赤羽のアサヒカメラ、当日上がりで800円くらい。フィルム1本サービス。
アナログ機だそうです。
ただ、ちょっぴりフォーカスが甘いような…。
今度もう一回試してみよう。
321名無しさん脚:03/04/16 02:52 ID:VaLazdsc
>>319
マジでっか?
322名無しさん脚:03/04/16 12:05 ID:b5I+kSAx
>>321
リアラ仕上げはネガシートに「リアラ仕上げ」のシールをはります
とくべつなことはしません
323313:03/04/16 12:44 ID:x42enLrl
ローソンからとって来ました。コニカだった。
フィルム現像は問題無いようだ。
プリントは期待通りの機械焼き。浅い焼きのオンパレード。同プリはこれで十分。良いコマは堀内で伸ばしてもらう。
PRO400も出してきた。少し濃い目に焼いて、と注文つけときました。 500円同プリはネガに傷つけられたことがあるので、もう使わん。フジだったが。
324名無しさん脚:03/04/16 12:52 ID:AXMNh/g0
山梨の店情報ないですか?
325名無しさん脚:03/04/16 13:02 ID:G1hmkkIt
あるよ リアラ仕上げ
俺の行ってる写真店のオヤジが言ってたよ。
勝負写真はリアラで撮れよ。ウチはリアラ仕上げがあるから。だと
興味がそんなになかったので忘れたがナニかが違うと言ってた。
今度聞いときまつ。
326リアラ:03/04/16 13:11 ID:E/FvFFt9
リアラ仕上はリアラACEがでたときに終了したとの事。
Fのお客様相談室で3年前確認済み。
327313:03/04/16 13:22 ID:qIpzzHS5
フィルム現像は、きちんと整備された機械で十分。
プリントは手焼きにしたいので、同プリに金はかけられない。
328名無しさん脚:03/04/16 13:40 ID:g0tWWfUD
>>315
他の方も書かれてますが、あくまで現像と捕らえてるので
プリントは気にしていないんです。
個人の写真屋のDPEのほうがプリントは良いのかもしれませんが、
どうせ現像されたネガを見てから焼くものを決めるので
ネガを傷つけずに現像してくれればいいと思ってるんです。
コンビニに出したってどうせ現像はメーカーの工場ですよね?
だから信用できないことはないと勝手に思っちゃてます。
まあ、リアラで撮って内容に気になるものがあるときは
わざわざセブンイレブンに出したりとかしますけど、
(FMはコダックで7-11はフジなので)
プリントは違ってもネガの現像は変わりません。
329名無しさん脚:03/04/16 17:39 ID:9Cu495EG
DP店です。
このスレを読むと、ネガ傷は全て現像機のせいにされるが、
確かに機械の管理が悪い店は傷の確立があるが、普通の店は
ネガ傷を恐れているので、点検は、しっかりやっており確立は少ないと思う。
カメラ及びフイルム装てん時のゴミの可能性も高いです。
330名無しさん脚:03/04/16 18:02 ID:rFejDdbU
>>325
>>326
はっきりしてくれ
331名無しさん脚:03/04/16 18:10 ID:jISNTmyc
>>330
メーカーはやってないと言った。

ラボはやるといった。

先代リアラは癖のあるフィルムでミニラボで色が出しにくかったらしい。

今のリアラACEになりミニラボでも色が出しやすくなったらしい。

もし今リアラ仕上げがあるとするとかなり怪しい仕上げではないか。
332名無しさん脚:03/04/16 20:58 ID:FEKpFIwe
>329
仕上がりを見ると、普通の店とは言えないような店もある。

そんなところに出していた俺も俺だが・・・


333名無しさん脚:03/04/16 21:32 ID:PCK8BMdr
リアラ仕上げ
機械によっては使えないロール紙とかだったのかね?
334名無しさん脚:03/04/16 21:34 ID:yrz8e7F9
>>325-326
>>330-331
オレもフジに問い合わせたことがあるが、>>326>>331と同じ回答だった。

しかし、リアラ仕上げはまだ存在するので、去年ヨドバシできいたら、
リアラ仕上げは検品を厳しくして品質のいいプリントを届けるようにしている
といっていた。以前のリアラ仕上げとは意味が異なっているらしい。
335名無しさん脚:03/04/17 00:58 ID:fy82XfnK
>>334
なるほど、そういう意味ならありかも。
んじゃSUPERIA持ってって「リアラ仕上げにしてくだちい」と言ったら
やってくれるかな?
336名無しさん脚:03/04/17 01:00 ID:+XdGRDAO
発色が悪い同プリもむかつくが、ピンが来てないプリントはもっと
むかつく。なんとかなんないの?
337名無しさん脚:03/04/17 02:46 ID:AgVKitia
だよな ちゃんといいレンズで ピントも合ってるのにな
どんな巧く撮っても 現像で・・なら 駄作だね

同時プリントだからって手抜きはやめて欲しい
やっぱり下手なオペレーターって やる気ないんじゃない
バイト君で金ほしさにやってるから心こもってないしさ
それにくらべて カメラ好きじいさんの個人店なんか
安い上 品質もいいね 
338名無しさん脚:03/04/17 09:29 ID:Jpum1/bc
>>334
ある意味淀もたいしたことないかも、
リアラ仕上げじゃなくても検品厳しく高品質のプリント提供
するのが本質だと俺は思う。
339山崎渉:03/04/17 09:39 ID:r2jRMyN1
(^^)
340名無しさん脚:03/04/17 15:10 ID:iQRRIIa2
ヨドってフロンティアだろ。品質も糞もないよ。
341名無しさん脚:03/04/17 15:51 ID:Jpum1/bc
>>340

そうかあれなら駄目だ!!!
342名無しさん脚:03/04/17 16:00 ID:IFUalawJ
ヨドって、フジ系列ラボへの取次ぎでしょ。
それもフロンティアなのかな。
343名無しさん脚:03/04/17 16:09 ID:iQRRIIa2
大きい淀だと、バックヤードにフジカラーサービスやコニカのバイトがたくさんいるよ。
344名無しさん脚:03/04/17 16:17 ID:yClq+x1B
新宿の場合、
・「プロラボコーナー」(w)に出すとその場でフロンティア仕上げ
・普通に出すと純正センターラボ仕上げ
で合ってるよね?
345名無しさん脚:03/04/17 16:40 ID:C6L9rUPu
んじゃ、プロラボコーナーに出すとするか。
346334:03/04/17 16:46 ID:E79f+WPV
>>338
リアラ仕上げは、ヨドバシは取り次いでるだけの純正センターラボ仕上げだから、
ヨドは何もしてない。ラボが検品の基準を厳しくしてるだけ。
実際にリアラ仕上げは、一目見て違う上がりだった。
尤も、Lサイズで通常1枚23円のところ35円だから、違ってもらわないと困るが(w

フジはメーカーがやってないというリアラ仕上げが存在するのに、
コニカはメーカー推奨のインプレッサ仕上げが、ヨドを通した純正ラボ仕上げだと
扱ってないんだな。なんか矛盾してるような。
347名無しさん脚:03/04/19 04:22 ID:Jg7mhPfO
>344
ああ そうなんだ ふーん
348名無しさん脚:03/04/19 18:23 ID:DhO/V8yy
プリントがへたなのは焼直せば何とかなるので許せるが、
ネガにキズを付けるのは許せない。

そこいらのミニラボに出すとキズや指紋をつけられることが多い、
たいていの客は、プリントだけ見てネガのキズや指紋まで調べないから
店員もキズや指紋つけてるという自覚がないのかも。
文句言ってもバイトのねーちゃんに「そんなこと言うのあんたぐらいだよ。」、
ドキュソが来たと思われるのが落ちだからね。

ある店に手袋はめてるから大丈夫かなと思って出したけど、
手袋汚かったらしくネガに手袋の繊維の跡が油じみのように付いていたことあったよ。

正直言って最近こーいうのがわずらわしくなって一眼デジ買おうかと思うこの頃です。

349名無しさん脚:03/04/19 19:25 ID:ZjoAEufO
料金に応じて、良い店も、悪い店もあるってことだ。
料金が高くて悪い店に当たらないようにするべし!!
36枚で2000円位が、ましな店の相場なのだろうか?
それから考えると、ローソンの760円は仕事の最低減の丁寧さを
考えればかなり良いのかもしれない。まあ高画質とは到底言えないが。
念のため社員ではありません。
350名無しさん脚:03/04/19 19:27 ID:LNN2bTGF
ローソンは、36枚撮りの時の構図確認用に使ってる。
屋外撮影のものはマシだけど、室内の混合照明なんかはダメだった。
ジャンボーみたいに勝手に覆い焼きもどきをしないから、失敗写真はわかるし。
351山崎渉:03/04/20 04:48 ID:nYUxRWhD
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
352名無しさん脚:03/04/21 10:45 ID:3WfWKSvu
sage
353名無しさん脚:03/04/21 21:52 ID:NSV7GWz9
以前、さいたま市内のお店を教えて頂いた者ですが、その報告です。
ローソン、コイデはなかなか良いですね。
ホクソンは近所になかったので使っていません。

ところで、近所の店で意外にも良かったのが、宮原駅東口の写真屋さん45でした。
写真を始めた頃(今年の1月頃)に短時間の仕上げが魅力で出していたのですが、
他の同プリの倍くらいの値段(24枚撮りで税込み1,407円)なことに気付いて、
しばらく使ってませんでした。
しかし、近所の同プリに一渡り出してみてから、大変に画質の良いことが
改めて分かりました。
ローソンも値段の割には良いですが、画質で言ったらかなり差があります。
それに年会費を1000いくらか払って会員になると、フィルム1本とA4プリント
一枚無料券が付いてきます。
引き伸ばして部屋に飾りたくて、しかもフジのスペリアが好きな人なら、フィルムと
A4プリントで恐らくローソンより割安になると思います。
ちなみにフィルムはISO100と400が選べて、100はフジのスペリア、400はコニカに
OEMで作らせたような店のオリジナルフィルムです。
400はうんこなフィルムなので、貰うなら断然100です。
ただし、私は宮原駅の東口の店しか行った事がないので、同系列の店でも他の店に付いては
分かりませんので、悪しからず。
354242:03/04/21 21:54 ID:NSV7GWz9
上の>>353>>242のカキコの報告です。
書き忘れてスミマセンでした。
情報を頂いた方、どうもありがとうございました。
355名無しさん脚:03/04/21 22:11 ID:dB5GRRGc
45てえと、フロンティアかな?
ま、>>353が気に入ったお店が一番だから。良かったね。
356名無しさん脚:03/04/22 00:35 ID:tmCwv9f6
諸君、もうちょいここいちばんて時頼むようなとこ紹介してよ。
357名無しさん脚:03/04/22 01:12 ID:EoU4dW6N
>>356
ここ一番て写真は淀経由で伸ばしちゃうな。
コニカ使いなのでL判は専らローソン。
ところで手焼きの場合も店選んだりしてる?
淀より綺麗なとこ、知らない?
358名無しさん脚:03/04/22 09:14 ID:5s/cqmgk
自分の足で探すしかない罠
他人が「良い」と言っても自分が行ったらダメだったりするもん
相性てのかな 多少あるだろ
俺は自分で探したよ 建物の外見はちょい汚いけど綺麗な奥さん?いるし
夏なんかいいんだよなノースリーブとかで それとおっちゃんでやってるよ
ここにカキコするようなとこじゃないけどね田舎なんで
とにかく足で探すことがいいわ
359356:03/04/22 12:28 ID:JoNbIs6L
東京は広すぎて回りきるころには人生終わってそうだよ。

撮りあえず写真弘車って最近どうなのかね?
360名無しさん脚:03/04/22 16:56 ID:ZkWk4/5p
地方のDP店ですが、東京に(東O発色)てとこあります?
今日、客がそこで同プリした写真を持ってきたが、ひどい色で、
うちで焼き増ししたら、喜んで帰りました。
361名無しさん脚:03/04/22 19:05 ID:D0QeVcdH
>>360
トー・・
同プリ500円だったかな。
安いのがとりえです。
でも私は使いません。
362名無しさん脚:03/04/23 20:56 ID:WrW8zJ0s
フジと55に挟まれた個人の写真屋があったんで出して来ますた。

そんなに写真の需要がある地域なのだろうか?
363名無しさん脚:03/04/23 22:26 ID:duzPDtin
普通のミニラボに同プリ出すときでも、ちょっとした注文をつける
ことって出来るもんでしょうか?例えば、ちょっと色濃い目にとか、
補正無しで、とか。
364名無しさん脚:03/04/23 22:29 ID:vJbouFSM
>>363
指示してやってください。
でも0円プリントのとこはやめてね
365名無しさん脚:03/04/23 22:56 ID:duzPDtin
>>364
レスどもです。
一応0円ではないです。一枚25円取られます。
今度、「濃い目に焼け、ゴラァ!」と注文つけてみます。
366名無しさん脚:03/04/23 22:58 ID:/QOUFMnq
機械焼きでノートリに近く焼いてくれるとこ知らない?
系列名でも可。
367名無しさん脚:03/04/23 23:02 ID:Mp2ZKvBs
押さえ(マスク)があるから、機械焼きで95%以上は無理じゃないか?
368366:03/04/25 08:50 ID:DZJKmAiH
ロール紙じゃ無理なのかね?それともキャリアの方?
369名無しさん脚:03/04/25 09:29 ID:cHjzzleX
>368
キャリアのほう。
370366:03/04/25 09:48 ID:DZJKmAiH
サンクス
371名無しさん脚:03/04/25 10:46 ID:ZG2eOka0
>>367
いくらなんでも5lはかけないだろ。せいぜい多くても1lだろう
372名無しさん脚:03/04/25 20:25 ID:O2T4Ke/G
一辺の95%てったらすごい高率だと思うが。
カメラごとの画面位置のズレが吸収できる限界に近いんじゃ?
373367:03/04/25 22:07 ID:/3XmrrER
気になったので、テストチャートを撮影してみました。
節約の為に日本ジャンボーで、カメラはEOS5、フィルム上は100%写ってます。
横の辺は94〜95%、縦の辺は97〜98%でした。もちろんL版です。
374名無しさん脚:03/04/25 22:11 ID:/3XmrrER
× 撮影してみました
○ 撮影したもので確認しました。
375名無しさん脚:03/04/26 04:06 ID:gEN8+H8M
ミナトフォート芝浦店は逝ケ田はかなりヤバイッ!
376名無しさん脚:03/04/26 12:02 ID:HVKaU+jQ
>>367
うちの店にはWLというサイズがあり89ミリ×137ミリと10ミリ普通のLサイズより
長い、拡大率もやや小さくしてほぼ全画面はいりますマスクでカットされる
部分は上下左右ネガ上でも1ミリ以下です
377366:03/04/27 00:24 ID:q4c0HFba
>>372
ニコソ F1ケタ使用が多いので。
>>376
あ、どこどこ?おせえて。
378名無しさん脚:03/04/27 06:24 ID:VcSQKpYv
>>376
24mmの5%って1.2mm。

>>377
金持ってるのなら手焼きにすれば?
ベンツに乗ってる奴が駐車場ケチって、
切符切られてボヤいてるみたいに聞こえるぞ。
379376:03/04/27 11:32 ID:V+XdTJyY
宣伝になっちゃうからマズー
380377:03/04/28 17:28 ID:lo3y8kUq
>379
けちー (逆か?) ヒントだけでも。
 WLで調べてみようかな

>378
 営業上単価を高くできない物ってあるし過剰品質って無駄なだけだよ。
かといって視野率の悪い故障しやすいカメラをわざわざ買ってまで使いたくない。
 ベンツ乗ってるやつが金ならもってんだ金払えばいいんだろーって交通違反し
て金払うのはアホ。
 もっともうちのベンツなんか肥タゴと鍬運ぶ専用車だけど。
381名無しさん脚:03/04/28 23:13 ID:Wejj+gmY
55ステーションってどう?
382名無しさん脚:03/04/29 11:04 ID:I4oN2CmM
>>381
このスレ見ればとても出す気になれん↓

http://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1050752305/
383名無しさん脚:03/04/29 12:12 ID:xjqj7CIz
近所のイエローカメラ かなり綺麗だった。
ウルトラ100とポートラ400VC出したんだけど
同時プリントなのに いい色出てたよ
アグファの方なんて純正よいずっと鮮やかだった。
ちょっとこれは驚き しかも安いし・・・
384名無しさん脚:03/04/29 21:17 ID:M6nI///6
漏れは>>381じゃないけどさぁ、
>>382見てきたよ。

55って、都内の店舗では特にこれといった印象はないんだけどさぁ、
某県にでると、全然だめだった。
バイトの教育が出来てない。目が届いてないんだろうなぁと思った。
45の方が極端なハズレはないな。
385名無しさん脚:03/04/30 12:43 ID:lfC+daJu
>383
それってどこのイエローカメラ?
うちの近所はダメダメ。実家の近所はまあまあ。
イエローも店舗によるばらつき大きい。
386名無しさん脚:03/04/30 13:15 ID:p8idlj6/
結局最後は人だからね。
プリント技術も接客も。
387名無しさん脚:03/04/30 16:05 ID:VwUDK1E2
キタムラのフロンティアでいつも焼いてたんだけど、
妙に長〜く伸びた写真ができてきてびくーり。
色もコントラストも派手だから好きだったんだけど・・・
388名無しさん脚:03/04/30 16:30 ID:ral6cRMa
うちの近くのイエローは以前はなにもかもが最低だったけど
店長が別の人間になってからプリントの出来もよく
不備があったときは無料ですぐに焼き直ししてくれた。
人によるよな。
389名無しさん脚:03/04/30 16:36 ID:AuyfifAu
某電気量販店のプリントコーナーに出してるけど、
基本的にDPEコーナーは女性店員みたい。
シフトによって誰にあたるか分からないんだけど、
きめ細やかで絶妙なトーンに仕上げてくれる女の子もいれば、
ハァ?!って暗いきちゃなく仕上げてくれる女の子もいる。
特に後者はデジカメプリントのとき、
スマメをDPE袋と袋の間にはさんでつまんで
無くしかけたことのあるガサツっぷり。
彼女が入るときはできれば避けたいけど、
急いでるときには選べないんだよな…
店員指名制度が欲しい。
390名無しさん脚:03/04/30 18:52 ID:pJ7ccQzo
>>385
東京多摩方面
391名無しさん脚:03/04/30 19:42 ID:qgZaNPcs
>>389
そうなんだよねー。
猫の店の若いバイトらしきねーちゃんけっこううまい。
でもその人いないとき出すと、ひでー仕上がりでがっかりだよ。
でもいるかいないかは行って見ないとわからない。
シフト聞くのもなんだしね。・・・・・で最近は別の店に出しとる。
うまく仕上げる人には、指名料払ってもいいと思ってるんだがなー。
猫の店、指名制度作ってくれー。
つーか何人もいる人のうち一人以外ダメと言うのも問題だと思うが。
392名無しさん脚:03/04/30 20:37 ID:fnGnvEZA
>>387
フロの縦伸びや横太りは有名です
メンテを怠ると症状がでる可能性高いです
フロ仲間では有名な症状になってきました
393名無しさん脚:03/05/01 12:08 ID:3W81li+E
なんか、最近デジプリが幅を利かしすぎ。
時代の流れといってしまえばそれまでなんだが、いくら
ネガで撮っても、最終的な出力がデジじゃ、一体
なんのためのフィルムなのか…?
394名無しさん脚:03/05/01 17:19 ID:vkArbWlq
>393
品質の差別化をはかるために
「素人でもわかる高画質」を追求したため「不自然な高画質」が
蔓延してきたよね。
ま、たしかにデジプリは「あら!キレイ!」って一般受けはいいけどね・・。
395名無しさん脚:03/05/01 21:39 ID:3W81li+E
>>394
そうなんだよね。一般受けはいいんだよ、デジプリ。
この前、桜を撮って、フジのフロンティアでプリント
して貰ったんだけど、カキンコキンでまるで浮世絵版画みたいな
桜になってた。明らかに不自然なのに、ウチのオカンは
「ま〜、キレイね〜!」と喜んでいたよ。一般の人の目には
キレイで高画質と映ることは確かなようだね。ま、企業としては
一部の銀塩オタよりも圧倒的多数の一般ユーザーに目を向けるのが
正解なのは解るけどね…。
396名無しさん脚:03/05/02 01:24 ID:KgPEgJCr
>>395
頼まれた撮影とか仲間内のスナップではわざわざフロンティアに出すことあるしな。
397名無しさん脚:03/05/02 04:06 ID:eSVdfadz
≫382さま、384さま
ご指摘のスレッド見てきましたけど、あれは良く言って極論、ひょっとしたらネタです
DPE業界の中じゃ比較的しっかりしてる方です>GOGO駅

もっとも、給料はお世辞にも高水準とはいえないらしいし、休日も規定通り消化できな
いのも日常茶飯事だとかで、待遇は必ずしも良くないそうですが…

品質で勝負!ってんでプライドかけてがんがってるとのこと
(劣悪な労働環境でも必死になって世の為人の為…だそうな)
398名無しさん脚:03/05/02 09:03 ID:lbdzz4+E
フロンティアで150万画粗相当だそうですが、
4つ切りとかに焼くときは補完とかして画素数を増やしてるんですか?
それとも粗くなっちゃいますか?
2Lくらいまではきれいなので満足して使ってるんですが・・・。
399名無しさん脚:03/05/02 12:53 ID:mOlu3sO+
>>398
どーいう根拠? > 150万画素相当?
400名無しさん脚:03/05/02 15:39 ID:vO5s8wD9
誰かがこの板で発言していたんですが・・・
401とある写真屋:03/05/02 15:42 ID:bH3Q2HL8
Lサイズだと4BASE(1024x1536pixel)でスキャンしたデータを
元にプリントするからでしょ? 大きなサイズではもっと大きな
サイズで取り込んでるんじゃないのですか?
風呂だから良く知らないけど。
402名無しさん脚:03/05/02 22:11 ID:FsKzlNUN
確かにフジカラーCDの吸出しは4BASEだけど
L焼きのときもそうなんでしょうか? > 教えて偉い人
403名無しさん脚:03/05/03 11:20 ID:Z+BGio7/
>>401-402
すんません。4BASEとか16BASEとかの意味が良く分からないのですが
どこで調べればいいですか
404とある写真屋:03/05/03 12:00 ID:Pe8ZNGtj
>>403 どういう経緯でこれが決められたのかはよく知りませんけど
コダックのフォトCDあたりがベースじゃないかと。勉強不足でスマソ。
http://www.kodak-diamic.co.jp/d_s/photocd/photocd.html
405とある写真屋:03/05/03 12:01 ID:Pe8ZNGtj
間違って2回も上げちゃいました。重ねてお詫びm(__)m
406652長文スマソ:03/05/03 12:17 ID:VYs1BF/k
足で探した結果、近所で一番イイのはローソンだった。でも大伸ばしとか時間かかるし指定の類は不可能だし、油断してるとラボが変なとこに変わったりして結構ギャンブルだ・・・
次点は町内唯一ノーリツ使ってるメイトという写真館。フロよりデジ臭さ無いけど、ちと粉っぽいプリントになる。
なかなか難しいですねぇ。
407406:03/05/03 12:18 ID:VYs1BF/k
hn前のが残ってたスマソ・・・
408名無しさん脚:03/05/03 12:34 ID:MkaeGAZz
教えてください。

使いきりカメラのフラッシュは説明読むと、ISO800で5Mて書いてあるんですけど、
これは、真っ暗の状態でも5M以内なら撮れるってゆうこと????
409名無しさん脚:03/05/03 12:36 ID:rBBITR+j
>>406
そこの写真館は4Wは自家処理ですか?

それで大体わかる。
410406:03/05/03 13:06 ID:VYs1BF/k
6Wまでしか頼んだことないけど、そのときは「出直すのも大変でしょ」といって、2-30分くらい?ですぐプリントしてくれたので、店内で処理してると思います。
あと、他所で現像したフィルムから焼増しするときは「お店(と機械)が違うから完全に同じ色にはならないかも」とか説明してくれます。
ビデオ撮影機材レンタルとかもしていて、かなり頼れる感じの店です。
411名無しさん脚:03/05/03 13:26 ID:rBBITR+j
>>406

粉っぽいとは・・・?
6Wまでならズバリデジキでしょう。
レーザー露光の・・・。

もう一つのノーリツのデジキもあります。こちらはアナログ調です。
こちらはA3Wまで焼けます。
412403:03/05/03 13:49 ID:Z+BGio7/
とある写真屋さんサンキュ
>>408
フラッシュのとどく距離だとおも
413406:03/05/03 16:59 ID:cvJLE0S3
>411
粉っぽいのはローソンアナプリ(しっとり系、今入ってる業者のは)と比べてのことで、それだけ見たなら判らないレベルです。

「プリントから焼増しできます」サービスしてるので、たぶんデジミニラボとは思いますが、4W以上は依頼したことないのでどっちの機械かは今んトコ謎です。
それでも他所のフロ・モロデジプリントよりずっといいので、焼増・伸ばしはもっぱらそこに頼んでます。
414406追記:03/05/03 17:09 ID:cvJLE0S3
お金に余裕があるときはDPE全部頼んでます。でもこの連休みたく沢山撮ると、やっぱり0円同プリに・・・(苦笑
415名無しさん脚:03/05/03 17:20 ID:rBBITR+j
>>406
お気に入りの写真屋であればデジ、アナ関係ないですよね。

そういった写真屋を見つけたい。
416名無しさん脚:03/05/03 20:23 ID:cZQ8q/28
とある店に海外旅行の写真持っていったら、
 「色は吟味して焼いていますが、
  海外なので正しい色が出ているか確信はありません。
  違和感があったらもう一度焼きますので教えてください。」
とのこと。こういう店はいい・・・と思う。

(正直に言うと自分が初心者なので自信がないのれす。
 でも綺麗に焼けている・・・んじゃないかなぁ。)
417名無しさん脚:03/05/03 21:44 ID:edX2s2Kr
中野駅南口方面にある昭栄堂。
かわいいじーさん、もしくは息子さんがやってる。
コダック同プリしか出したことないが
丁寧に焼き付けてくれてるかんじがする。

中古カメラも売っています。
418名無しさん脚:03/05/05 01:20 ID:ZCFHr80/
フジカラーサービスの場合だが、リアラは当初は別に流していた。
いつからかは知らないが処理は同じにして検品を厳しくした。

そして1999ぐらいに無くなった。

ヨドバシはフジカラーアサミなのでまた違うかもしれないが。
個人店では 「リアラ仕上げ」を独自に設定しても別に問題
ないんじゃない。
419名無しさん脚:03/05/05 01:27 ID:ZCFHr80/
55なんて 単なる金もうけの手段が現像なだけ。

「綺麗な……」はお題目 バイトに向かっていってるだけ。

本当に高品質なプリント追求するなら 色補正はさせない、機械の
メンテナンスはしない、焼き直しの制限はある、なんてことには
当然 ならない。
420名無しさん脚:03/05/05 02:46 ID:H54F8Hdl
≫419さま
えー?
ちゃんとやってるよー!
色補正だって、基本パターンと応用をクルーに教えてるし、機械のメンテナンスだって
定期的にやってるし、必要なら焼き直ししてるって!マジよ!

少なくとも、オレの知ってる55の店では…ね。

421名無しさん脚:03/05/05 03:40 ID:Aq/sVNAo
俺の知ってる55は恐ろしくキレイ フロンティアのおかげかな。
422あぼーん:あぼーん
あぼーん
423名無しさん脚:03/05/05 14:33 ID:MGtfjXtZ
猫でバイトしてます 評判上々です
424名無しさん脚:03/05/05 14:57 ID:PBjuXGSI
>>423
猫のお店って、デジプリですよね?
425名無しさん脚:03/05/05 21:00 ID:TcZ8hrk+
新宿のビックカメラでリアラを純正仕上げで同時プリントに出したら、
異様にシャープな画像でプリントしてもらった。
有楽町のビックで出したときも、きれいだったがもう少し柔らかい感じだった。

フジの現像所によって、変わるもんなんですか?
どなたかフジの純正同時プリントについて詳しい方、情報キボンヌ
426名無しさん脚:03/05/06 06:44 ID:Lc1Wwm3q
>425
詳しくないのですが、同じ量販店で「フジ純正仕上げ」をお願いしても、最近は、
建物の別階に機械を設置して現像しているようで、何号館に出すかによって仕上
がりが異なるように見受けられます。

少なくとも明確にいえるのは、135mmフィルムは近場に「フジ純正」の現像所を自前
で持っているので、それぞれの現像所のオペレーターによって異なるのではないでしょうか。
そしてブローニーは、調布の「フジ現像所」に外注でやっておられると思います。

デジタル・プリント機の導入とコニカの合併によるのか、「純正仕上げ」をどこで
行うか、大きく様変わりしているように見受けられます。
427名無しさん脚:03/05/06 12:39 ID:keGnSFZi
東京だと「フジカラー」工場と「アサミ」とあとはミニラボじゃねーの?
純正ということでは。

手焼きだとまた違うけど。
428名無しさん脚:03/05/06 20:46 ID:TLVSfDPP
EVER BEAUTY FOR LASERと裏にかいてあれば今全盛のフロンティア処理(デジ)
世間の大手90パーセント以上は導入済。
これだけミニラボが増えれば基幹ラボでもミニラボの処理能力が大きい
機種で十分間に合う。
実際は35ネガはペーパー単価の安いアナログ機で処理してるようだが、
小規模店は2台も置いておけない店がほとんどなので数年のうちにすべてデジタルラボ化
になるでしょう。
429名無しさん脚:03/05/06 20:53 ID:GIueJzSo
GOGO駅って、コダックのペーパーだけど、機械はどこ?ノーリツ?
430名無しさん脚:03/05/06 22:41 ID:kSsdhn6Z
うち
431名無しさん脚:03/05/07 01:32 ID:tcSyu2DR
>428
最初の2行以外、意味不明。分かり良い日本語でお願いします。

そして、90%以上がフロンティアを導入済みで、それでも「実際は35ネガは…アナログ
機で処理」しているのですか?
432名無しさん脚:03/05/07 01:42 ID:+adsjtoJ
素人質問スマソ。

デジタルってどこがどうデジタルなんでしょうか?

光源→ネガ→ペーパーという原始的な部分は同じですよね?
433428です:03/05/07 02:23 ID:3x07widz
基幹ラボのフジカラー純正処理もミニラボ店の仕上がりもサービスサイズでは
使ってるプリンターはほとんど同じで特に純正処理だから性能のいい機械いい紙で焼いてるどうのこうのという
次元ではないということです。
ただ中小規模店ではプリンター買い換え=アナログ機を捨てることになるが、基幹ラボでは
デジ機アナ機両方設備があるので35ミリネガは現在ペーパー単価(仕入れ値)の安いアナ機で処理している
ところが多いということです。
大中小規模店とは写真○○45、キタ○ラ、町の写真屋など
基幹ラボとは○○フジカラー、コダック、コニカ、プロラボなど

これからアナログ機を新規購入しる店は100パーセントありませんので
数年のうちにすべてデジタルラボ化になるでしょう。と書きました。
おわかりいただけました?
434428です:03/05/07 02:35 ID:3x07widz
>432
ネガ→ペーパーの間にあったレンズがCCD(スキャナー)にかわりRGBのレーザーで
ペーパーに露光する違い
435431:03/05/07 06:17 ID:tcSyu2DR
428さん、
早速ご説明くださりありがとうございました。

結局はアナログ機で処理しているにもかかわらず、プリント仕上がりの画質がここに来て
大幅に後退しています。フロンティアを扱える方が現状では少ないということと、
熟練したオペレーターがリストラされ、未熟練な方々に取って代わられていると言う
ことだと理解致しました。今はネガ派にとってまさに受難の時代。
436名無しさん脚:03/05/07 15:59 ID:QhtonoOz
フジカラー純正をどうとらえるか

広義では 純正ペーパーと純正ケミカルと純正ラボ機
なら 個人店だって「純正」だと思う。

狭義なら フジカラーアサミやフジカラーサービスの
現像所でのみ 純正 てことに。

で、量販店等の分室ラボだがここは自家ラボの場合と
フジカラーの現像所の人間が出張してきている場合が
ある。後者だと 狭義の純正に含まれると思う。

じっさいのところは 純正かどうかではなく、オペレーター
の質が高いかどうかだとは思うけど。

ちなみに 大亀と桜はフジカラーサービス、淀は麻美だが分室内が
自家なのかサテライトなのかは個々は知らんので利用する人が聞いて
くれ。


437あぼーん:あぼーん
あぼーん
438名無しさん脚:03/05/07 16:05 ID:QhtonoOz
>>基幹ラボのフジカラー純正処理もミニラボ店の仕上がり
>>もサービスサイズでは使ってるプリンターはほとんど同
>>じで特に純正処理だから性能のいい機械いい紙で焼いて
>>るどうのこうのという次元ではないということです。

これってなんだ。大ラボとミニラボではぜんぜん機械が
ちがうぞ。パノラマやAPSやセカンドにミニラボ機
使うけど。
439名無しさん脚:03/05/07 16:28 ID:jrNUuP5a
>438
だよな?
メインにしてる機械は大工場は違うはずだよ
紙は同じかも知れないができることとかも微妙に違う。
440名無しさん脚:03/05/07 18:37 ID:TDFtuqLL
地域によって違うが写真の裏にプリントデータNNNNなどが印字されているのは
ミニラボ機で焼いているとおもわれ
441名無しさん脚:03/05/08 00:14 ID:0EQ13z/y
大ラボとミニラボのちがい
EOS KISSがミニラボなら大ラボがEOS-1HS
連写(スピード)が違うくらいで1枚の写真を見比べても
全く違いなどわからん
どちらもオペレーターが命
一般ユーザーには、できた写真が美しければどちらでもいいこと
442名無しさん脚:03/05/08 09:42 ID:IaeEjXsG
>441
 水洗の有無とか見た目も若干違うと思ったぞ。
どっちが良いとはいわないけど。
 あと商品の種類も違う。

焼くやつと直接話ができるという点ではミニラボは良いけど
438〜440はそんな事を話してるわけじゃないからね。
443名無しさん脚:03/05/08 22:59 ID:Sp5MceJn
>>442
水洗しないの?
前ローソンでネガが白っぽくなって帰ってきたことあったけどそうなのかな?
自分で洗っといたほうがいいかな?
444名無しさん脚:03/05/08 23:21 ID:LoNoaYqd
水洗の仕方がちがうだけでしないなんてことはあり得ない
気になるんなら自分で洗ってもいいんじゃない?
でも水滴あとが残るかも
445名無しさん脚:03/05/09 00:12 ID:oobs+JJG
ペーパーがコダックのゴールドを使ってるところと、そうでないところがありますが。
446名無しさん脚:03/05/09 02:38 ID:qY7BjVcm
平塚厚木伊勢原秦野界隈のお勧めDPE店ありますか?
447名無しさん脚:03/05/09 03:29 ID:TPnCIk4H
おれ伊勢原市民..
448名無しさん脚:03/05/09 10:14 ID:XCy6Ed8R
水洗????
STBを使わず水洗か?
そりゃ薬品をけちってるだけぢゃねーのか
449名無しさん脚:03/05/09 10:40 ID:lazYi/HO
STBってなんすか?
450名無しさん脚:03/05/09 10:59 ID:oobs+JJG
焼く人間の腕が同じだとすると、デジタル(レーザー)とそうでないものとでは、
どちらが(機械的に)優れているんでしょうか?
(階調などはデジタルでないほうがきれいに出そうですが。。。)
451名無しさん脚:03/05/09 11:12 ID:szKCNFhG
横浜港北エリア
チャンプ葛が谷本店
お気に入りでつ
452名無しさん脚:03/05/09 11:39 ID:XKJ4+hyE
西荻窪は写真好きの多い土地柄で、ミニラボがいろいろあって、
それぞれ競っている感じです。
西荻駅南口のミニラボに、左右どっちの店か忘れたけど、PRO400を出したら
バイト風のお姉ちゃんが「PRO400なら外注に出しましょうか?」と言ってくれた。

上がってきた写真はPRO400らしい、軟調な仕上がりで満足でしたが、いままで
PRO400で「ラボ送りにしますか?」と聞かれたことは、ここ以外ではないです
ねえ(リアラはあり)。経験あります?

また、リアラ以外でPRO400など独特の調子が売りのフィルムをラボ送りに
したら、ちゃんとフィルムの種類を見て焼きを替えてくれるのかな?
453名無しさん脚:03/05/09 12:12 ID:3WlY85PV
452は大ラボでアナログプリントされたケースだね。
ほとんどのミニラボは自分から頼まない限り自店にあるフロンティアなどの
デジタル機で処理されると思うよ。
デジタル機はPRO400などのフィルムの個性が出にくいからお姉ちゃんが気を
きかせて大ラボアナログ仕上げで出してくれたんじゃないかな
454名無しさん脚:03/05/09 12:32 ID:3WlY85PV
>450
一見はデジタルがきれい(ピンボケ、露出失敗もある程度直せる)シャープ
解像度くっきり色鮮やか。熟練しなくてもかなりいい仕上がりが出せます。
でも、それが不自然だという人もいます。
どちらが優れているかはむずかしい。
455名無しさん脚:03/05/09 14:19 ID:oobs+JJG
>454
ありがとうございました。銀塩の楽しみはフィルムを選ぶことにもあるので、
やはりフィルムの特徴が出やすいアナログ機で頑張って欲しい気がします。
456名無しさん脚:03/05/09 19:52 ID:DN4VLAlN
スマンがもう少しラボやプリンター、ネガ現像の方法等、勉強してくれ
457名無しさん脚:03/05/09 23:13 ID:QZ32zg0O
>456
お前が教えれ
458名無しさん脚:03/05/09 23:56 ID:HWxJiNx4
プロ400は限りなくスペリア400と同じ。今度
同じもの撮って試してごらん。

459名無しさん脚:03/05/10 00:02 ID:bM3Us6AA
>458
プロ400かなり軟調だと思うよ
フロンティアの仕上がりしか見たことないんじゃない?
460名無しさん脚:03/05/10 00:19 ID:50F1nkUn
>459 プロ400が軟調だって? 何とくらべて?

461名無しさん脚:03/05/10 00:25 ID:bM3Us6AA
スペリア400
屋外ピーカンだとわかりにくいかもしれないが
屋内タングステン光で比べると髪のグラデーション、暗部の落ちが
かなりちがう。でなきゃ高い金だして使う意味ない
462名無しさん脚:03/05/10 02:16 ID:c8Pe+ci5
PRO400持っていって外注ってことは、フジの純正仕上げだよね?
だとしたらフロンティアによるデジタルプリントじゃないの?
463452:03/05/10 02:56 ID:+WhclwTb
レスどうも
二年ぐらい前の海外取材で撮った時で、プロビア、スペリア(だったかな?)、
PRO400、コダックのネガ(名前忘れた)とチャンポンで店に持っていったん
ですよ(メモや記念写真は安いネガで撮って、本気撮りはポジとPRO400を
状況で使い分けだったので)。
プロビアは当然外注だから、いっしょに流してくれたのかも知れませんが
ネガは店内で焼くだろうとブランドごっちゃにして渡したら、PRO400だけ
より分けて声をかけてきたんだよね。
伝票にでっかくPRO400と記入していたよ。フジ純正だったけどデジプリかどうか
は当時のプリントが手元にないのでわかりません。当時はPRO400発売直後だった
ので、フジが新製品アピールのために各店に通達を出していたんじゃないかと
睨んでいます(リアラの時もそうだったから)。

それ以後もPRO400を他のネガ(スペリアも)とごっちゃにミニラボに出して
いるけど、やっぱり軟調だとは思いますよ。
464名無しさん脚:03/05/10 19:41 ID:pHE49uzs
マツ○ヨやロー○ソンの同プリって、プリント位置は機械で決めているのでしょうか?
先日出したネガが中央でもなく、被写体を考慮したわけでもない変な場所だったので・・・
465名無しさん脚:03/05/10 19:47 ID:zr7aFy7b
写るんですの場合カメラのネガ送りが均一でないのでプリンターが
駒を正確に読めなかったのでしょう
または、背景真っ暗(ネガは素抜け)ストロボ撮影で駒境目がわからなかったとか
466名無しさん脚:03/05/11 00:27 ID:jVaYGX53
>>461
同意、確かに明るいところだとあまり変わらないが
暗くなるにしたがってPRO400/SUPERIA400/SUPER400の
値段差が出てくる。フロンティアでも違いがわかる。
467460:03/05/11 07:28 ID:2Hxl0xHu
>452
プロ400はスペリア400と同じチャンネルで焼くという通達?が
きてました。そのお店は単にプロ400どう焼くか分からなくてあるいは
怖くてよりわけていたのでしょう。リアラは他のフジ100とは違うチャンネル
だし、本当に軟調だったNS160も違うチャンネルでした。

>466 スーパー400はスペリア400とまったく同じ乳剤ですよ。
プロ400対スペリア400はKR対PKRみたいなものだと理解して
います。 3つで違いがあるのなら鮮度と温度管理が違うからでしょう。
鮮度の違いは暗部にでますからね。
468460:03/05/11 07:32 ID:2Hxl0xHu
>464 プリンターが駒の自動選択をしているのです。激安だと
オペレーターついてないのでそのまんま。通常のミニラボでは
人間が見ていて位置がずれていたら直します。自動選択を切ると
ほとんどのカメラでは駒送りが完全な一定ではないので、黒フチ付
プリントを量産してしまいます。
469460:03/05/11 07:40 ID:2Hxl0xHu
>462 フジのセンターラボの同プリは多くはまだアナログ
です。プロ400発売当時では(1999.10)アナログ
のみ。(フロンティアはすでにあったけど一部のミニラボ設置
店のみ)

ところでフロかどうかはペーパー見ただけではわからないので
写真を見てください。従来ペーパーにも焼けます。
トリミングありの4つ切りなんかが最近はフロで焼かれていま
すがペーパーには変わりありません。
470名無しさん脚:03/05/11 11:17 ID:xcCIf84b
55St.はどうですか?
471名無しさん脚:03/05/11 11:26 ID:dLgRRJSB
だめです
472名無しさん脚:03/05/11 11:29 ID:ltGT4hIi
ではパレ○トプ○ザはどうですか?
473名無しさん脚:03/05/11 11:34 ID:dLgRRJSB
近所のはいいです
アナログ機でした
474名無しさん脚:03/05/11 13:43 ID:gJk9JxwR
>>460
どこのラボでお仕事されているのか判りませんが
フジのフィルム乳剤の件興味あります。
ほんとに同じ乳剤ならフジは詐欺師ということになりますが
情報の出所はどこでしょうか?
475名無しさん脚:03/05/11 13:51 ID:CAIgf3nc
チャンネルが同じでも乳剤まで同じだとは限らないわな。
なんか根本的なところで勘違いしてる気がする。
476460:03/05/11 15:21 ID:CPSfvfDb
>>474 なんで詐欺師なんでしょう。スペリア400発売時、
スーパー400に関しては(1年前に4層フィルム化していた)
名称変更(ブランドの統一)というアナウンスでした。

同様のことは、コニカがJX400→センチュリア400でも
しています。
477460:03/05/11 15:23 ID:CPSfvfDb
>>チャンネルが同じでも乳剤まで同じだとは限らないわな。
まったくごもっとなご意見です。

>>なんか根本的なところで勘違いしてる気がする。
この根本的なところをわかりやすくできれば具体的
に説明していただけると幸いです。
478名無しさん脚:03/05/11 16:06 ID:9Nqi7+50
>>460
>スーパー400に関しては(1年前に4層フィルム化していた)
同じスーパー400で途中で乳剤が変わったということですか?

> なんで詐欺師なんでしょう。
スペリア400発売時、こんなにきれいになりましたと
大々的に宣伝していたのに、何も変わっていなければ
やはり詐欺かと思うのですが。

>名称変更(ブランドの統一)というアナウンスでした。
フジフィルムからのアナウンスですか?
 
>同様のことは、コニカがJX400→センチュリア400でも
しています。
承知しています。センチュリア発売時のことですね。現在はDXコードは
別になっています。乳剤が同じかどうかは私はしりません。
 
あとプロ400はやはりスペリア400とは階調、発色ともに違うと認識しています。
あくまで自分の目で感じただけでメーカーのデーターは知りませんが。
479名無しさん脚:03/05/11 16:41 ID:VlNEmCgY
デジカメをプリントしたくて、キタムラとかパレットプラザに出したのですが、
いずれもノイズがひどく、荒々しい写真になってしまいました。
フジの300万画素のカメラを使用しているのですが、友人が同じカメラを
使ってプリンタで出力する写真は綺麗に仕上がるのに
どうしてでしょうか?どなたかご教示していただけないでしょうか?
480名無しさん脚:03/05/11 17:07 ID:eZe7OoF2
まちの小さな写真屋さんとかにいきなり200本とか現像(同時プリント)
したことある人いますか?
481名無しさん脚:03/05/11 18:23 ID:8TmNuKXr
>>478

噂ですが、スーパー400はパテントの問題で、乳剤を変えて、スペリアに
なったらしい。
乳剤は違うよ、スペの方が色の分離が言いぞい。

ただ、比べての話であることは間違いない・・・。
482名無しさん脚:03/05/11 19:08 ID:5mCdYKEk
リアラもでたばかりのころはネガを肉眼で見てもわかるくらい
コロコロかわってたね。
483名無しさん脚:03/05/11 19:13 ID:8TmNuKXr
以前写真屋で文句言ったら、もっと露出に気を使え・・・。

なんて小1時間いろいろ教えてもらい。
それからまともなプリントしてもらえるようになった。
484460:03/05/11 21:14 ID:WzshQeJO
>>名称変更(ブランドの統一)というアナウンスでした。
>フジフィルムからのアナウンスですか?

はい、そのとおりです。

わたしはSP400については当初、大変期待し、しかし大きく裏切られた
と思っていました。発売からわずか1年後にモデルチェンジした時は、
「ようやくフジがミスを認めた」とまで思いました。初期のSP400は
そりゃ 酷いものでした。 スペリア400はブランド統一という名目
でしたが実際フィルムは別物になりよくなりました。リアラのでたころ
を思い出したものです。スペリアへの変更は、ブランド統一は名目で、
実際は改良フィルムを投入したがわずか1年で変更は体面が悪いので、
理由付けをブランド統一にしたものだと思いました。あるいは、(違いの
わかる人向けには)SP400の乳剤の小改良は何度もしてきたが、名称
も変えることで、はっきり変わったことを示したかった ということな
のかとも思います。

そして旧SP400は 2000年6月ごろからスペリア400と同じものになった
と認識しました。このころからしばらくはSP400が旧バージョンか新
バージョンかで頭を悩ましたものです。

485460:03/05/11 21:25 ID:WzshQeJO
ところでJX400、センチュリア400ですが、DXコード
は複数あってよくわからないですね。あたらしいDXコード
を検出すると期待してプリントを見るのですが、特に変わって
いるとも思えない。

あとプロ400ですが、最初は期待しましたが、次第に、たいし
たことはない、普通のフィルムだと思うようになりました。
去年 newになりましたが、その前から乳剤の改良は行われて
いたと実感しています。ただしそれ以上に焼きの現場の技術向上
の方が目覚しいですね。当初(1999.11)にくらべて、
プロプリントはほんと向上しました。これがペーパーなのか、
プロ400の乳剤事自体のものか、どのファクターが大きいのか
は判断できませんが、プリントの現場がプロ400を理解したの
は間違いないと思います。

わたしにとってプロ400は乳剤までは断定できないものの、
限りなく、スペリア400に近いフィルムです。
486名無しさん脚:03/05/11 22:00 ID:5mCdYKEk
乳剤が同じかどうかって、生フィルムのベロの色で判断できないか?
明らかに違うようならきっと違うんだろう
手元のフィルムを調べよう
487460:03/05/11 22:34 ID:Yvk7x1d1
ベロの色で明らかにわかるのは、カラーかモノクロか、
リバーサルか コダクロームか、ってとこでしょう。フィルムの
保存状態と経時状態で色はかわるしね。
488460:03/05/11 22:42 ID:Yvk7x1d1
乳剤の違いを感じたフィルム

リアラ 旧リアラはもちろんリアラエースでも1回変わっていると
    思うんだけど。

フジ G(Gace)800 何回か変わっていると感じている。

SP400 既出のとおり少なくとも3バージョン。

あとメーカーが公表したものとして、スーパー100が
去年業務用100(スーパーV100)と統合して乳剤
変更。

昔の話だが、NS160が 120と135で同じだ いや
違う という論争があったっけ。
またモノクロでは ネオパンプレスト100の120と135が
違う乳剤でしたね。
489名無しさん脚:03/05/12 00:10 ID:m4wd4yM6
フジに言ってデータシート貰えば大体同じ物かどうか分かりそうなもんだが。
って、スペリア400はもう(少なくとも表向きは)製造中止なのね。。。
490名無しさん脚:03/05/12 08:41 ID:7BjXodvD
スレ違いだからフィルムの話はもうしたくないけど、
460さん、話が途中でかわってるよ。
よく読み返してみたら。
491名無しさん脚:03/05/12 13:39 ID:Zj55SIO5
いや全然おもしろいじゃない460さん

「55どう?」とかくりかえされるのも飽きるしさ。
ラボネタということでありにしましょうよ。

俺はプロ400は色は相当近いけどシャドウもハイライトもよく出るような気がする。
軟調とはちょっと違うと思う。
492名無しさん脚:03/05/12 14:14 ID:JVZiE9sx
スーパーとスペリアはうちの機械ではまったく発色傾向が違います。

スーパーはYが乗り、スペはCが乗る。
493名無しさん脚:03/05/12 14:37 ID:OEi4zIAr
ここも写真屋のためのスレにするつもり。
業者の情報交換なら別のスレがいっぱいあるのに。
494名無しさん脚:03/05/12 15:59 ID:pvf4hUvC
PRO400だけ外注に出したと書き込んだ者ですが…

>プロ400は色は相当近いけどシャドウもハイライトもよく出るような気がする。
>軟調とはちょっと違うと思う。
あー、なるほど。そうかもしれないですね。確かにモノクロの軟調・硬調とは
違う種類の見栄えです(シャドウはそれほどグラデが出ず潰れがちかなと
思いますけど)。僕の場合はポジの固さが嫌な時や露出の幅が大きい室内
など用に使い分けしています。
495名無しさん脚:03/05/12 16:02 ID:puLz3H09
>>493
しょうがないよ暇だからさ。
496名無しさん脚:03/05/12 22:45 ID:e5WTvKmE
ヨドバシカメラにPro400を出すと純正で
綺麗に仕上がりますか?
497名無しさん脚:03/05/12 22:54 ID:UK8C6w7q
>>492
私がいつも出しているラボと同じ傾向ですね。
違うラボだとまた異なる結果になるのかな。
498名無しさん脚:03/05/12 23:29 ID:0/WT1S9G
>>480
1日じゃ仕上がらないけど、大丈夫
499460:03/05/13 01:13 ID:Deo8zcBQ
>>492 ところであなたはその色傾向のまま出荷しているのですか。
どのフィルムを使われても同じ色になるようにプリントするのが
ネガの世界だと思います。

スーパー400のバーコードを一回削除しあるいはデータ
をクリアしてスペリア400のデータをコピーすれば以後
同じ色になるでしょう。

>>497 そんな色の偏ったプリントを手にしておら
れるのなら違うところの利用をすすめます。

>>496 本当にプロ400の実力を知りたいのなら
キャビネ以上の伸ばしはプロプリントをお試しください。
500名無しさん脚:03/05/13 01:47 ID:DnE4CLYd
>>499

プロプリントって 出すときに指定するんですか?
いくらぐらいかかるんですか?
501名無しさん脚:03/05/13 09:11 ID:QvRs9bM6
>460さん
>>どのフィルムを使われても同じ色になるようにプリントするのが
  ネガの世界だと思います。
 
あなたのラボにはいかないと思います。
フィルムの個性を無視されては撮手の意思はどうなるのかと問い詰めたい。
というかみんな同じになんてならないと思うのよね。
502名無しさん脚:03/05/13 11:42 ID:vEzRCI0L
理論上は「同じ色」にはなるんじゃない? スゴーク大変な手間がかかるだろうが。
トーンや粒状性やヌケ感は違うけど。
503名無しさん脚:03/05/13 12:38 ID:aIUJCy/M
(^-^;)
504名無しさん脚:03/05/13 12:56 ID:16rVtgds
>>501
禿同 ただ俺は出してみたい 同じ色ねぇ  ふ〜ん
505名無しさん脚:03/05/13 13:12 ID:NoUE6RSx
たしかに>>499=460の発言は、フィルムの個性・特長を目立たなく
するのがDPE屋の仕事、と受け取られかねないなぁ。

やっぱ、スペリア(ヴィーナス)を使う人が求めるものと、PRO400を使う人が
求めるものは異なるだろうし、ULTRA100使いはもっと違うものを
求めているだろうし。
506460:03/05/13 15:24 ID:qOaMIqeG
ネガのプリンターはどのフイルムでも同じ色になるように
設定されていますよ。色の偏向はオペレーターの意識の低さ
か、メンテナンスの悪さが原因。きちとセットアップしては
じめて個性の差が云々できるのです。

色の偏りとフィルムの発色の個性の差は別。


507460:03/05/13 15:33 ID:qOaMIqeG
>>500 プロプリントは写真館等向けのプリントなので、
定価がありません。キャビネで1200円ぐらい。六切りで1600
〜1800ぐらいでしょう。
508名無しさん脚:03/05/13 15:49 ID:mHxCjB8C
ヽ(´ー`)ノ
509名無しさん脚:03/05/13 16:48 ID:+jp+BZM4
なんだやっぱり違う色になるんじゃん。
ところでPRO400とスペリア400の乳剤は同じなの違うのどっち?
510名無しさん脚:03/05/13 16:52 ID:ivGJHPFB
誰かデータシート持ってないのか?
511名無しさん脚:03/05/13 17:16 ID:zZinwO27
460
ヲタですか?
512EOS1N ◆GK24o842hg :03/05/13 19:22 ID:6yK80FRS
>>460
正論だけど、もう少し周りの発言の真意を考えてから
カキコしたほうがいいよ。
>>492はそのまま出荷するような事はしないと思うよ。
あくまで傾向のの話をしただけだと思う。
私が言うのもなんだが、気をつけないと荒れるよ・・・・・ニヤリ
513名無しさん脚:03/05/13 19:40 ID:vs9xYeO0
>>512
コノヤロ偽!
また、うれしそ〜に!ヽ(*`Д´)ノ
514名無しさん脚:03/05/13 20:27 ID:oly/Nb+k
>>506
う〜ん 間違ったこと言ってませんね
オペレータの問題もありますがセットアップがほとんどでしょ
モニターの色とプリントアウトされた色が合ってない事も多い
これでは単なるオペの問題ではない
スペリアとビーナス スロープ違いますよ(U側)
>>460興奮するな! ここは2チャンネル
515名無しさん脚:03/05/14 00:12 ID:vYXEwIUm
ちょっと教えてくだちい。
個々の写真によってCMYKの補正量が違うのに
「フィルム毎のセットアップ」ってどういう意味があるんでしょうか?

たとえば同じ「ANA」の補正がしてあっても
PRO/SUPERIAではその補正比率(?)が違うと
解釈していいんですか?
516名無しさん脚:03/05/14 00:28 ID:RA3owP+F
ANAってなに?
517名無しさん脚:03/05/14 00:32 ID:RFwZx1rf
>>515
機械毎の基本的な補正量はRGB全て一緒になります。(ちなみに1キー自体の補正量は調整可能です)
アナログ機の色補正に関しては、全体光量に中で、RGBの比率を変えることで調節します。
その他に、チャンネル(メーカーと感度その他特殊銘柄の特性にもとづいた基本データ)が何十とあるので
チャンネルによりメーカーや銘柄別の特徴を重視したプリントが出来るようになっています。
518名無しさん脚:03/05/14 09:21 ID:tVUHVfNT
>>517
チャンネル毎の設定はRGBの比率以外にもなにか変えれるものがあるのですか?
519名無しさん脚:03/05/14 10:47 ID:xw9kS2Qc
>>460

>>どのフィルムを使われても同じ色
あんたとこでプリントすれば、すべておなじ色なんですね。

どこですか、色を勝手にいじくってる写真屋は・・・。
520460:03/05/14 11:13 ID:MiEDO7V5
言いたかったことは 『プロ400は外注しましょうか』と言うのは
接客が上手ではあるが、技術的にレベルが高いかどうかは分からない。
(わたしだってNCとかVCなんかは確認するよ。どちらも自分としては
 研究済みだが。)
521460:03/05/14 11:24 ID:MiEDO7V5
>>515 バックプリントにある ANAとかは
オペレーターの手動補正の内容。それ以前に機械が
補正をしている。その機械の補正の基礎の部分を
スロープと言ってネガのタイプごとに設定する。
522名無しさん脚:03/05/14 11:27 ID:TIWNg6ex
あんたよりは良心的だわ
523名無しさん脚:03/05/14 11:32 ID:TIWNg6ex
ネガ種別ごとにスロープとやらを設定しても同じ色になるわけがない
ネガの鮮度や保管状態もろもろの理由で同じ品種でも現像したらもう違うだしょ

小刻みなキーステップに設定してる機械で熟練工が焼いたプロラボの仕上りは
同じミニラボ機械だったとしても460ヲタ店とは段違い
524名無しさん脚:03/05/14 11:46 ID:e8hkxWIr
460は風呂店で、逆に風呂では、どんなフィルムでもF社独特の、高コントラスト

派手派手プリントにしてしまうんじゃないですか???
525名無しさん脚:03/05/14 11:55 ID:pfPJApE5
>>521 460
おれはバカなのか、ますますわからなくなってきた。
 
ネガ毎に設定できるスロープというのは
どのような設定方法になっているのですか。
何段階で、どのような項目で設定できるのか教えてください。
全部のフィルムを同じ色にできる設定というのが理解できないです。
526460:03/05/14 11:57 ID:MiEDO7V5
プロラボの品質がいいのはあたり前。

しかし2L以下の機械焼きは同系列のアマ用の
処理所でプリントされていることもある。

わざわざ他系列のプロラボ出してがっかりした
ことあり。
527460:03/05/14 12:02 ID:MiEDO7V5
センターラボの処理を思えば、なるべく自店でプリント
したほうがよい仕上りになる。(機械が故障した時、
センターラボに出すけど、戻ってきたら仕上りチェック
して焼き直すのが常だった)

しがたって外注をすすめのが『良心的』ではない。
528名無しさん脚:03/05/14 12:09 ID:TIWNg6ex
>460
>プロラボの品質がいいのはあたり前。
>しがたって外注をすすめのが『良心的』ではない

あんた以外は意味が解らないと思うが・・・
529こいつ知ってるYO!:03/05/14 12:18 ID:Lqu0pbiD
460は現場で使い物にならない思い込みの禿げしいヲタク従業員
530460:03/05/14 12:50 ID:kK9b8DVe
>>525 例えば フジ400を基準にして
        C  M  Y
フジ400(基準) 500  500 500
コニカ400   505  498 486 
kodak400 503 505 477

てな具合に設定する。(上の数値は
デタラメです。)これがネガの濃度に
よって4つある。
531名無しさん脚:03/05/14 13:10 ID:1dD6MYxJ
>>460
4つの濃度にたいしてCMYだけの設定だとすると
フィルムベースの色の違い、コントラストの違い、
暗部とハイライトの発色傾向の違いを
調整するのは無理ではないですか?
そこそこ近づけることはできても、同じにはならない。
532460:03/05/14 13:29 ID:6ci+zcdA
>>暗部とハイライトの発色傾向の違いを
これは先ほどのスロープで調整。
ネガのベース色等は別に記憶させる。
さらにネガのバーコードごとにデータを
とっている。
コントラストは調整できない。プリントに違いがでる。
533名無しさん脚:03/05/14 13:34 ID:1dD6MYxJ
>>460
1コマのなかの暗部とハイライトをどうスロープで
調整するのかな。
 
もしかして、おれは釣られているだけかなあ。
534460:03/05/14 13:34 ID:6ci+zcdA
「同じ色になるように」はオペレーター側の基本姿勢を言った
のであって、実際に完全に同じになることはない。

例えばAというフィルムがどうも赤くなるとして、
『Aというフィルムは赤いんだな』と考えるのではなく、
『Aというフィルムは赤くなるけど、設定を見直そう』
と考えるのがネガプリントオペレーターの基本だということ。


535460:03/05/14 13:37 ID:6ci+zcdA
>>533
スロープがあっていれば、そして適正露光のネガだったら
けっこういけるけど、蔽うのはアナログ機ではできません。

536名無しさん脚:03/05/14 13:38 ID:TIWNg6ex
ゴメソ 460は日本語が不自由です
537460:03/05/14 13:43 ID:6ci+zcdA
プロ400を外注にしても別にながすわけではないから、
他のもろもろのフィルムと同様に処理される。
それより自店で丁寧に焼いてより丁寧に検品したほうが
いい。『別に流しますか』というもは営業的によい接客
だが、その部分だけでその店の技術レベルは分からない。
538名無しさん脚:03/05/14 13:53 ID:vBdNReAP
>>460
お前、仕事しろよ!こんな所で遊んでないでさ!
彼女いますか?
539名無しさん脚:03/05/14 19:58 ID:BlDvH7DQ
撮った被写体がコマの中心からずれているのですが、プリント時にずらしてもらうことは可能でしょうか?
たとえば左端いっぱいとか出来ますか?
フィルムはスリーブのポジです。
540名無しさん脚:03/05/14 20:05 ID:oTut10gH
>>539
トリミング指定すれば大丈夫でしょう。
手焼きになるでしょうから、料金がやや高めになることは覚悟して。
541460:03/05/15 01:29 ID:32nJ9lbE
のぞみどおりの位置にプリントしたかったら手焼き
ただし左端を入れたいのが主目的なら以下の方法が
ある。

Lサイズ  コダックのダイレクト L ノーカット指定
      原板の98%がプリントされる。黒ふちと右の
      不要部分は 自分でカットする。 90円〜130円

2Lサイズ コダックのダイレクト2L ノーカット指定または
      フジのRPーLL フル画面 コダックは98%だが
      フジは100%でる。 黒ふちや不要部分は自分で切る。
      180円〜250円

六切り、四つ切り、半切
      純正プリントでは、最初から手焼き設定のみなので費用
      の増加はありません。      
542写真屋さん:03/05/15 02:36 ID:WOxNaDc6
フジの基幹ラボ、ア○ミだけかもしれないけど、一応>>541に便乗するカタチで。。
トリミングや覆い焼き等不要な場合で6切、4切を頼む場合は
s6、s4と指定してください。トリミング込みの4切、6切の料金よりも安くなります。

また、色やフィルムの問題で色々と出てますが・・・
当店(というか、恐らく、大半のDPE店)は、フィルム毎の色調を補正して
同じ色の写真を仕上げることを前提とはせず、可能な限り、お客様が写した状況を想像して
理想に近い写真を提供することを心がけていると思います。もちろん、フィルムによって
色の出方が違います。これを補正して、なるべく奇麗に仕上げたいとは思いますが
例え同じ色が出ても、フィルムによって階調性・粒状性が違うので、
”まったく同じ”に仕上がることは無いと思ってください。最大限の努力はしますが、
出来ないことは出来ないんです。 それに、好みも有るから、フィルムも多数の種類が出ています。

また、本当に奇麗な仕上がりを期待なさる場合は、出来る限り、
撮影段階で各種補正を終わらせておくことをお勧めします。
昨今のDPE機がデジタル化され、補正できる範囲が広がったとは言え、ネガという媒体に
光を当てて得た情報を後から加工するので、弄れば弄るほど画像の鮮明さは失われます。
543写真屋さん ◆dgpJ63edk. :03/05/15 02:51 ID:WOxNaDc6
考え方としてはある意味、セルだと思ってください。

最初から奇麗に仕上がっているものであれば、最小限の補正でプリントされますので、
上に載せられる補正シートは少なくなり、奇麗に出てきます。

かなりの補正を必要とするものであれば、補正量も増えてきますので、
上に載せられる補正シートは量が増えて、透過性を失って本来の締まりや階調性etcは
どんどん失われます。

※アナログ機では調整の幅がデジタルに比べ小さいので、尚のこと良いネガを必要とします。

もちろん、DPE店は可能な限り、自分達の培ったノウハウで美しく仕上げるように努力しますし
お好みの写真で上がらない場合は焼き直しにも応じます。ですが、やはり美しくしあがっているネガには
どんなに調整を加えても再現性では及びません。本当に写真がお好きなら、
きちんと撮影されたネガで、きちんと仕事をやってくれるDPE店に出してみてください。
チェーンだとか、個人だとかよりも、オペレーターのオペレータの技量とプロとしての意識です。
※もちろん、大前提として、撮影者の腕と良いネガがあります。

店側としても、常に精進を心掛けています。
無理なことは無理!といわせて頂きますが、可能な限りの努力は致します。
皆様の作品を、より完成度の高い写真にする”お手伝い”をさせて頂くのが
私たちです。 酔った勢いで書いてますので乱文乱筆になっていますが、
私もここの末席に加えて頂ければと思います。どうぞよろしくお願いします。
544名無しさん脚:03/05/15 02:57 ID:1w0Sw7L8
ポジ機械焼きでも、右寄せ・左寄せ・ノートリに近い状態の指定はできる。

右寄せの場合は →
左寄せの場合は ←
ノートリっぽくするには W/B

ってシートに書けば良い。
545名無しさん脚:03/05/15 08:40 ID:ZMoGwUWZ
>>460
質問です!
ヲタですか?
546名無しさん脚:03/05/15 10:24 ID:WtpJipIV
>>543
控えめでカコイイ!
547名無しさん脚:03/05/15 20:40 ID:jv3OI3SU
>>542
>また、色やフィルムの問題で色々と出てますが・・・
>当店(というか、恐らく、大半のDPE店)は、フィルム毎の色調を補正して
>同じ色の写真を仕上げることを前提とはせず、可能な限り、お客様が写した状況を想像して
>理想に近い写真を提供することを心がけていると思います。もちろん、フィルムによって

煽るつもりはさらさら無いですが 当店は各フィルムのDXコードに補正値を入力し
ネガを見てのオペ作業は可能な限り濃度だけ補正するよう努めています。
こんな写真屋も(少しは)います。DXコード色濃度入力が先ず大事と思うのです

>撮影段階で各種補正を終わらせておくことをお勧めします。
 俺の頭ではわかりませんでした  また機会があったら教えて下さい

変な意味で取らないで下さいね 貴店のような方を誇りに思っております。
548名無しさん脚:03/05/15 22:53 ID:29FHEwK0
>544様

風呂でポジプリントの場合、うちの店では、フルLLに近いサイズで
127×190というプリントサイズを各種設定保守のプリントサイズ登録って所で、
新規登録して、一枚¥150でプリントしてます。お客さんには、好評です。
あと、黒く少し出ても良いというお客さんには、逆トリミングっていうんですかね?
倍率を最小の数字にして、プリントすれば、かなりフルに近いサイズでプリント出来ます
他のお店のかたも、ぜひお試しくださ〜い。ではでは。
549548:03/05/15 22:59 ID:29FHEwK0
すいません、誤爆しました。逝ってきます...。
550名無しさん脚:03/05/16 09:27 ID:ZIwOwgeM
>>548
風呂はノートリできないんですか???

たしか、100%出るって聞いたんですが・・・?
551548:03/05/16 22:52 ID:xSzjN5W0
>550

風呂は100%のノートリはできないと思います。
出来る方法があったら、私が教えて欲しいくらいです。
(もしかしたら、私の勉強不足かもしれません)
詳しい方、いましたらレスよろしくお願いします。
552名無しさん脚:03/05/16 23:19 ID:idrVtq2x
風呂じゃないけど、120キャリアでセントリすれば良し。
553548:03/05/16 23:55 ID:xSzjN5W0
>552様

レスどうもです。
あ、なるほど...。ブローニのマスクで35のポジ置いて
トリミングするのですね!ありがとうございました。
今度やってみます。
554名無しさん脚:03/05/18 02:39 ID:YMEaNQom
大阪府枚方・寝屋川近辺でおすすめDPEショップキボンヌ
555名無しさん脚:03/05/19 17:31 ID:MK01Amuq
このレス読んでローソンにだしてみましたけど
たしかーに、きれいにプリントされてきました。

色管理しっかりしてる!

と思いました。
556名無しさん脚:03/05/19 22:43 ID:VkZF/r0o
ローソンプリント、いんでっくすプリントが付いてないよー。
がっかり・・・・。
557名無しさん脚:03/05/20 09:15 ID:S+mWjON+
ローソン値下げか?
でも値下げ・・・コストダウン・・・品質低下
とならなければいいが。
品質下がるくらいならこのままでいいぞー。
558名無しさん脚:03/05/20 19:57 ID:zDlASPHw
コンビニだとローソン以外はダメ?
近くにファミマとセブンイレブンしか無いんだけど?
もしくは55なんとかって奴。
559名無しさん脚:03/05/20 20:57 ID:Ai98Aw7g
>>555-558
なん〜だ  そんなレベルだったんだ(>_<)
こんなところで写真屋さんが集まってうんちく言うのは
惨めになるね   >>460さんよ。
560460:03/05/21 01:43 ID:rw6wl2ws
フロンティアでも330 340は面スキャナなので、
100パーセントは取ってない。

350/370はラインスキャナでデータは100パーセントを
ハード内で持つけど、プリントには全部でない。

よって100パーセントはRP−LLフルしかない。ドッチかの端を
出すだけだったら350/370なら可。
561460:03/05/21 01:47 ID:rw6wl2ws
やっぱりフジのSP400とS400の発色傾向が違う
(それも青と黄!)と発言するような写真屋がまとも
なプリント出しているとは思えませんな。
562名無しさん脚:03/05/21 06:29 ID:/AveNO40
そういえば富士のフィルムは2年半くらい使ってないな。
久しぶりに使ってみるか。
563名無しさん脚:03/05/21 08:50 ID:HzFI8/cG
>>460よお
 
フロンティアのスレにおいき。
また恥じかくよ。
井の中の蛙って知ってるか。
564名無しさん脚:03/05/21 12:41 ID:7NH8J+1K
>>561
どんなフィルムにも個性はあってスロープは違うが
プリント時に無補正でも同じ写真に仕上げなきゃ 恥だぜ
565名無しさん脚:03/05/21 14:39 ID:iSiSKruF
おいおい
460に餌与えるなよ
また舞上がるぞ
566名無しさん脚:03/05/21 15:52 ID:AVjekVgM
会社の帰りに夜中中やってるコンビニ出して
次の日嫁さんに取りに行って貰って
旅先の談義に花咲かせる。
其れがしっかりプリントされてて
高級コンパクトでとった結果をそれなりに実感
出来る。‥‥だいぶ安いのに
これは便利なはなしだ。
そりゃ手焼きでノーTrimmingばんばん注文したいYO‥‥
10年前と身辺も違えば財力も違う。
手焼きレベルの話しもココゾの時のためにしっかり拝見してるYO

贔屓のカメラやも店たたんで
受付にノーTrimmingフルマウントも分からない人が増えてるんだよ
567名無しさん脚:03/05/21 19:03 ID:mkIlonCl
ここはド素人(564)がハト(460)に餌をあたえるスレですか?
568名無しさん脚:03/05/21 23:02 ID:s+deSdiV
>>564
禿同。 オペレーターがフィルムごとにモニターみながら
補正していたらそれはあまりにもアホ

>>567  本当は何も分かってないのでは(w
569山崎渉:03/05/22 00:11 ID:hIDMGps3
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
570名無しさん脚:03/05/22 01:47 ID:2pewynYU
救済age    
571名無しさん脚:03/05/22 01:48 ID:2pewynYU
agattanakatta
572名無しさん脚:03/05/22 11:25 ID:vYIIGVCa
フックラ(●´ー`●)
573名無しさん脚:03/05/22 11:38 ID:lz/CqrzI
フックラ(●´ー`●)
574名無しさん脚:03/05/22 11:53 ID:8FCYoQWV
vv
575名無しさん脚:03/05/24 09:54 ID:K7gkeAip
>>460

某雑誌にもいわゆるプロラボ手焼き指定でプリント依頼しても
同じ条件で撮影された、違うネガから同じ色にはならず、それは、
ネガの特性だとコメントされている。

やはり、アナ機では限界があるとおもう。
基本的に、グレイ部分に色の偏りが出やすい。
576460:03/05/25 02:27 ID:5fDa2qRi
まったくそのとおりだと思います
わたしの言いたいのは、そう言えるようになるには
基本の条件管理等がしっかりしていないといけない
ということ。
利用者もそれが見抜けるといいな ということ。
577名無しさん脚:03/05/25 08:53 ID:NWU9D0p/
>>460
最初からそお書けばよかったのに、
不自由な日本語で書くから 訳わからない になっちゃいました。
まあその程度のことはラボやってれば常識だとおもわれるのだが
自分の店以外は知らんと思ってるのがイタイな。
578名無しさん脚:03/05/25 11:21 ID:rOFwMl3v
こっちで聞いた方が良さそうなので、こちらで質問させてもらいます。

コマ間にデータを打ち込んだポジをRP−LLフルでプリントした場合ですが、
余黒の部分にデータが出てしまうのでしょうか?手焼きノートリの場合はどうなのでしょう?
579460:03/05/25 21:46 ID:tjONa6Ft
RP−LLフルはデータが出ますね。それも一部が。
データ出ないように、と指示してそれが効くかどうかやって
みないと判りません。
手焼きノートリは指示すれば(出す、出さない)どちらも可能。

ほぼフル画面でよければコダックのRP−2LWを試したら
どうでしょうか。

580名無しさん脚:03/05/28 14:00 ID:55ZyNGJT
関西ですが、週一配達のCOOP生協で出してます。
一週間待ちが痛いですが、料金は同プリ680円。仕上がりも
良いです。コダックダイヤミックでロイヤルペーパー仕上げ。

日本ジャンボ、ローソン、プリント太郎と出したけど生協が
一番良かった。ほかに使ってる人いない?
581山崎渉:03/05/28 15:22 ID:Za0R9qDw
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
582名無しさん脚:03/05/29 01:09 ID:M79zX2/b
ちょと質問。
コダックのDPEにフジのフィルム出しても上手く焼いてくれるもん?

普段使ってるコダックのDPEが結構きれいに焼いてくれるもんだから
フジの出したらどうなんだろーなーと。
わかる方いますか?
583名無しさん脚:03/05/29 01:17 ID:pbw9rqf/
>>582
1本出してみれば済むこと。
フィルム現はほとんど変わりないので気に入らなければフジの店にNP出し直せばいい
大昔その仕上げ方法が純正処理よりいいといわれた時期あったなあ
584名無しさん脚:03/05/29 01:53 ID:oau49ryW
家の近所SP2000なんだが、これってどうすか。
585582:03/05/29 02:16 ID:M79zX2/b
>>583
サンクス。
今度フジのと比べてみまふ。

ちなみに普段使ってるって書いたのは
板橋のカメラの和光堂ってとこ。
おかげで使ってるフィルムはコダックばっかり(w
586名無しさん脚:03/05/29 10:14 ID:452VyhdR
>>584
風呂の出力機でしょ。
そのまま頼めばシャープネスバリバリのプリント。
ある程度好みがあるなら注文時に頼んでみたら?
出来るかどうかは店次第。
587名無しさん脚:03/05/29 12:25 ID:mInuBNMj
>>586
入力機だと思われ・・・
店員が「うちの風呂はSP2000です!」
なんて逝っちゃってる店だとアフォな店かもしれないね。
588名無しさん脚:03/06/04 22:29 ID:jNB9N45s
>>584 SP2000だからいい。悪い。とは言えない。
   結局は店がどう焼くか。が問題だと思う。
   しかし、写真はネガ(アナログ)で撮ってアナログ機で焼くのが一番だと
   個人的には思う。
   いいのもあるけど、フロの画質にがっくり。
589名無しさん脚:03/06/07 04:13 ID:huPvN+pq
つうか、フジクロームってプリントするとプロフェッショナルペーパーでくるのが普通なの?
フジカラーペーパーできたことがあるのだが(安かった時)・・・でも、フジカラーペーパーのが、色合いがよかった・・・。
590名無しさん脚:03/06/08 13:50 ID:Ul1Q6RV1
>>589
気に入ったのならそれでよし。
知ったところでなんの足しにもならないよん。
知らぬが仏ふっふっふ。
591名無しさん脚:03/06/08 14:42 ID:CP9bpGgO
>>589

それはデジプリだよ。
592名無しさん脚:03/06/08 16:00 ID:tF4sddtR
あっ教えちゃった。
でもデジプリのほうがちょいと見キレイなんだよね。
593名無しさん脚:03/06/08 23:21 ID:SrhkltKL
現像はどこでやっても同じなんですか?
594589:03/06/09 04:59 ID:x45c49B1
>>590
ケチケチスンナYO!
>>591
情報サンクス!
>>592
そのようだが・・・何か問題あるの?でじぷり。
595名無しさん脚:03/06/09 09:26 ID:Xb1UGJu8
>>594
あなたが満足できてればそれでよいと思うけど。
対候性とかは同じと考えていいよ。
596名無しさん脚:03/06/09 14:04 ID:jKHlJSCM
>>594
あなたはどんな写真をねらってポジで撮るのかな
それを一晩考えてくれ
議論はそれからだ
597名無しさん脚:03/06/09 16:41 ID:KPnDktLe
>>594
試しに赤や黄色のバラのクローズアップ、プリントに出してみ。
まずそこがスタートだ。
また秋になったら紅葉もいいぞ。
一流の画家が、君の芸術を完成させてくれる。


598名無しさん脚:03/06/09 18:40 ID:fer37euN
画家?????
599594:03/06/10 05:20 ID:BsusB9UZ
>>595
サンクス
>>596
ポジに求めるもの・・・
・解像度。
・カラーの段調の美しさ
・デジカメで言う画素数
・フイルムスキャナーで取り込んだときのコントラスト
こんなところかな。

>>597
植物写真はやってないな・・・テツヲタなもので・・・

600名無しさん脚:03/06/10 08:34 ID:vuLsXkAk
絵描き職人が機械の中に一人いるんだよ。
601名無しさん脚:03/06/10 23:43 ID:Emdlc4xv
中の人などいない!
602名無しさん脚:03/06/11 00:18 ID:+Ib6xfmb
マトリックスが入ってるとか?
603名無しさん脚:03/06/13 19:03 ID:a8uvdYYy
輪郭師、のっぺら坊、砂嵐婆、ベタ塗り小僧は、見たことあるな。
604名無しさん脚:03/06/14 00:55 ID:4QLJ2sRv
引越したんで参考にしたかったのに、フジの優良店ってHPから消えた?
605名無しさん脚:03/06/14 03:16 ID:1K6+xG3Z
>586
>587
>588
サンクス。
皆に伺いを立てた理由は最近SP2000導入!って大げさなチラシが
入っていたもんで聞いてみたんです。
どんなものかと試しに逝きました。
フイルム入れにまでフロンティアなんて記入してくれたYO。
なんか以前の方が良かったような気がします。
素人なのでよくわかりませんが銀塩プリントは仕上がりが粗めです。
デジカメプリントは思いの外綺麗でした。
606名無しさん脚:03/06/18 22:02 ID:FMBFoiXV
初心者なんですが
デジプリとアナログって
写真の保存性には差があるんでしょうか?
607名無しさん脚:03/06/18 22:10 ID:RAxjRuzz
>>606
写真屋でやってもらう分にはどちらも一緒。
608名無しさん脚:03/06/19 01:53 ID:eOZCoffH
609608:03/06/19 01:58 ID:eOZCoffH
↑ゴメ!しくじった。
>>606
同じ出力機だから、同じ紙に同じ現像液使うので保存性に関しては全く同じはず。
610名無しさん脚:03/06/22 13:40 ID:inA+uFBV
檸檬って割と安いけど、出して方いれば情報を。
過去スレで触れているかもしれないけど。
611名無しさん脚:03/06/22 14:15 ID:hyoVsPCo
府中市周辺で堀内扱っているとこ知りませんか?

612名無しさん脚:03/06/23 22:20 ID:+fJZhN45
勉強不足ですみませんが、ちと教えてください。
ネガフィルムからのプリントって、ポジと比べるとどうやっても甘い感じに仕上がるのですが、
(たとえば、アスティアとスペリア100のプリント)、こういうもんなのでしょうか?
中学生の頃、部活動で白黒のプリントをやったことがありますが、当時のキャビネと
今の同時プリントを比べても、白黒キャビネの方がずっとシャープに写っています。
ちなみに、白黒フィルムはトライX、印画紙は月光VR-4でした。
613名無しさん脚:03/06/23 22:28 ID:RgCLQKtU
>612

ネガプリ屋にナメられてる事にキヅケヨ。

手抜きでも、ワカリャしねーだろとナ。
614名無しさん脚:03/06/23 22:33 ID:FCoVb4pX
多分、あなたが利用しているラボのオペレーターの
腕が悪いんでしょう。
いろんなラボに出してみて、お気に入りの店を見つけましょ。
615名無しさん脚:03/06/23 22:52 ID:Hw1UrzUU
>>612
 白黒のほうが当然、エッジは立ってくるよ。ネガの画像の構成
が違うからね。(にしても、4号紙とはまた硬いペーパー
使ってたね・・・そんなネガ現ばっかりだったの?)
 ちなみにポジのプリントはただひたすらコントラストが高い
だけだと思う。
616名無しさん脚:03/06/28 22:48 ID:I9i+hJyN
私、55に3年近く勤めてました。私は、一枚一枚、濃度と色を見て補正してました。
でも、写真にあまり興味がないコは結局勉強しないから焼き直しが多かったりしましたね。
そういうコはやめるのも早くて・・・。
私が入った頃はチャンピオン使ってました。しばらくしてフロンティアに変えたら、お客様から
前よりきれいだとお褒めいただきました。
辞めてから、職場近くの、55が何軒かあるので、それぞれ出してみたら、フジの機械でないせいか、
何か青みが強かったりして好きじゃない感じなのでもう行ってません。私はいろいろ店長に聞いていましたけど、聞く人もいないのが現状なのでしょうか・・・。
ビックにフロンティアがあるので出してみたら、ほとんど補正してないし、顔色が赤紫。室内なので仕方ないと思いつつ、
でも焼き直してもらいました。55は、方針として、人間は、顔色が自然になるように補正するんです。
特に赤ちゃんと女性の被写体は明るめに。景色は濃い目に。私、専門知識は乏しいので聞きかじったことしか
わからないですけど、それでも写真を焼くことに誇りを持っていました。
お客様に褒めていただくとこの人のためにもっといい写真を焼こう!って思えました。
何ヶ月かに一度、お店ごとにプリントの抜き打ち検査があるんですが、私が焼いたときは一番いい評価をもらえました。
偶然、2チャンでうちのお店のプリントがきれいと書いてくれたかたがいて(私がいた頃の書き込み)、うれしかったです。
結婚して働きたくなったら、また55で働きたいです。でもなるべく暇なとこがいいかな。
繁昌期には、一時間でさばき切らないことも多くて、ほとんどがお店にいるのは一人だけだから半泣きでした。
暇そうな店で、三人もいるとこを見ると、うらやましかったです。
617名無しさん脚:03/06/28 23:46 ID:3W86H4N6
>>616
あんたは偉いヾ(・ω・`)
漏れも真面目に仕事汁
元気もモロタ
618名無しさん脚:03/06/29 13:02 ID:IMQQzOjv
>>616
わしもやり始めのころはそういう気持ちだった
なつかしい いまわ2ちゃんですれきってます
ケーコンしてやめるなら、やめどきだったかも
オメデトウ
暇な店のパートはクビになるよ
619名無しさん脚:03/07/13 23:27 ID:231/JXC4
北浦和駅-浦和駅近辺で、おすすめのDPE屋さんがありましたら
教えてください〜。
ちなみに、北浦和のカメラの東京は、妙に赤味がかってたです、、、(泣)
620名無しさん脚:03/07/14 10:51 ID:+BrlPawe
>>619
HOXてチェーンラボ探して、土〜月を外した、空いてそうな時間帯に出してごらん。
621619:03/07/15 01:27 ID:6xyHVo5F
>>620
ありがとうございます。
撮り終わったら、常盤店に行ってみるです♪
622名無しさん脚:03/07/15 02:03 ID:ymGRAtAN
フジのプリントの裏に印刷されているNNNとかNNA+とかいうのは
補正の意味??
教えてください〜。
623名無しさん脚:03/07/15 09:35 ID:fHYWGmQe
NNNだとCMYがノーマル、+1とかはD(濃度)だったか???
ミニラボの事はよく解らんが・・
前回分を添付せずに何度か焼き増しを依頼してごらん。
焼き手や多忙度によって仕上がりバラバラ・・
624山崎 渉:03/07/15 12:21 ID:r+qkVrRf

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
625名無しさん脚:03/07/15 13:27 ID:fHYWGmQe
626460:03/07/16 20:08 ID:GydXmLVX
ご存知の方も多いと思いますが コニカラボは終焉
627名無しさん脚:03/07/16 20:24 ID:7dVHdU9Y
近くの現像代700円プリント代10円のミニラボに出したライブ写真がとてもイイ仕上がりでした!ライトの光を基調に焼いてくれた。そのネガをツタヤの〇円プリントにだしたら・・・糞でした!雰囲気読めって感じ!〇円イイってたまに見るけど幻想でしょ?
jカラー西八店サイコー

628名無しさん脚:03/07/16 20:58 ID:7dVHdU9Y
近くの現像代700円プリント代10円のミニラボに出したライブ写真がとてもイイ仕上がりでした!ライトの光を基調に焼いてくれた。そのネガをツタヤの〇円プリントにだしたら・・・糞でした!雰囲気読めって感じ!〇円イイってたまに見るけど幻想でしょ?
jカラー西八店サイコー

629名無しさん脚:03/07/17 16:57 ID:cx54yOMn
連続スマソ
630藤沢:03/07/17 19:25 ID:Yv28Q28F
622さんの回答です。
NNNは、CMY(シアン、マゼンタ、イエロー)
プラスとかは、濃度(薄い、濃い)
例えば、1NA+2という印字ならば、シアンが1段、マゼンタがノーマル、イエローがマイナス1段
そして、濃度は2段濃いという事です。

ただし、各お店にによって、色や濃度の幅に違いがありますので注意です。
631藤沢:03/07/17 19:38 ID:Yv28Q28F
富士のフロンティアは、基本的にコントラストが高く、シャープも強めです。
色調などは、ラボの腕でどちらにでも転びます。

あまりお勧めはしませんが、ラボに行き実際に焼いているスタッフは誰か聞き、
そして色の指示は特別せずに、あなたの(スタッフ)ベストプリントで焼いてくださいと、頼む。
その仕上がりを見て満足出来たら完璧。

嫌な顔されますが、こだわるならやってみる価値はあります。

632名無しさん脚:03/07/18 00:00 ID:P1aVr9mi
↑フロンテアのURLとかあるの?
埼玉か足立でないかなぁ。
633名無しさん脚:03/07/18 09:59 ID:Kg3lXDBx
あげ
634名無しさん脚:03/07/18 10:19 ID:eomI2lCy
>>631
 同意。それがプリントショップの限界だね。プロラボであれば
細かい注文も出せるけど、 所詮、L版1枚数十円の店で文句
言ったところでねえ・・・
635名無しさん脚:03/07/18 10:32 ID:zWYZNxos
>>634
でもなあ、最近黙ってるととんでもない焼き方するとこ多すぎ。集合写真なんて
こっちがちゃんと両端切れないように余裕みて撮ってるのにほとんどの場合、
どっちかが切れてくる。最低限それくらい何とかしろ
636名無しさん脚:03/07/18 13:56 ID:kMaBE1mX
安いとこはバイト代ケチったりしてるから、オペレータのモラルが低下しがち。
ちゃんと高いとこにだしなさい。
637名無しさん脚:03/07/18 14:25 ID:gfZsdVEw
>>631
やはりフロンティアが1番なんでしょうかね?
638しがないDP屋:03/07/18 15:04 ID:j3C6Qoy3
>>637
デジカメ風プリントなら、フロンチア、アナログ風ならN社の29型
これ最強ですよ。

639名無しさん脚:03/07/18 15:17 ID:v0+GZ4Wg
フロンティア=300dpi

29型    =400dpi

ピクトロ  =400dpi

ラムダ   =400dpi

高画質出力の基準は400dpi



640名無しさん脚:03/07/18 15:27 ID:vXSwtsVP
>>639
エリート5400でスキャンして
4000PX
で出力すれば同等かそれ以上かな?
641名無しさん脚:03/07/18 15:35 ID:v0+GZ4Wg
インクジェットと比較すれば
銀塩方式=6000dpiだそうだ。

あとは好みの問題だからね!
642名無しさん脚:03/07/18 15:43 ID:vXSwtsVP
>>641
それってどういう事?
>>639と矛盾するけど
643名無しさん脚:03/07/18 15:53 ID:ykaltrRt
>>642

それはね・・・。
デジ板でお聞きなさい。

銀塩方式は1ドットあたりに階調と色が変えられるんだよ。
ココが味噌!

インクジェットは・・・。
644名無しさん脚:03/07/19 22:29 ID:R8dS61J6
草加、足立、三郷、越谷、吉川、八潮あたりで
フロンティアがあるお店知ってますか?
645名無しさん脚:03/07/20 19:59 ID:kTp7adDG
>>644 http://www.fujifilm.co.jp/fdi/shop/index.html
   自分で検索してね。
646名無しさん脚:03/07/20 20:17 ID:rmIFVa4U
関係ないけど三郷にE-6現像までできる店がある。

647名無しさん脚:03/07/22 11:52 ID:idS14Ok7
で、結局どこの店が良くてどこの店がダメなんだ?
リストアップしてくれYO
648名無しさん脚:03/07/23 20:06 ID:75sXtlM6
500円になってから初めてローソン出したけど、だめだったー。
649名無しさん脚:03/07/23 21:32 ID:8kknZZ86
>>648
休み明けには出すなとあれほど言ったのに。。。
まして連休明けに出すなんて。。。
650名無しさん脚:03/07/25 22:04 ID:KYM7siJl
すみません!今度引越するんですが池袋、目白あたりで良いトコ知ってる人いませんか?
少々高いのは構わないので・・・
お願いします。
651直リン:03/07/25 22:06 ID:GT0MMm8Q
652名無しさん脚:03/08/03 21:09 ID:fpkvIrkY
量産店・ビックとかさくらや、
って白っぽいし最悪、だと思うのだけど・・何度出しても駄目。

653名無しさん脚:03/08/03 21:45 ID:1jOch4LP
ハイキー一辺倒な所は(ry
654名無しさん脚:03/08/04 14:32 ID:Em2798kX
びっくとさくらが同じとは思えん
どちらも白っぽくなるのなら自分のネガ、露出を疑え
655名無しさん脚:03/08/06 21:28 ID:z3yWARgO
もし明日の朝9時前後にローソンに出したら
仕上がりはいつくらいになりますか?
ローソンのHP見て探してみたけど情報が載ってなかったので
すみませんが分かる方教えて下さい。
656名無しさん脚:03/08/06 21:52 ID:wKgIHZpv
翌々日です
657名無しさん脚:03/08/07 07:23 ID:qfz5nx/N
>>656
どもありがと
658名無しさん脚:03/08/07 10:29 ID:UfLGJpOb
ピクトロプリントってどこでオーダーってどこですればいいんですか?
659名無しさん脚:03/08/07 13:46 ID:cDUvac1v
660名無しさん脚:03/08/08 04:16 ID:PAdCjxaO
ジャンボーか、ローソンで白黒ネガは出せないんですか?
661名無しさん脚:03/08/08 05:55 ID:wecqz/TP
>>660
ローソンは出せるけど別料金だよ。
白黒現像350円
白黒サービスサイズ 1枚35円
36枚を出したら1610円

カラーなら同時プリント500円に較べると高い。
662名無しさん脚:03/08/08 10:32 ID:sMocvJGs
安いとこは、やっぱり値段相応のプリントだね・・・
キタもパートプリントだし...あれでは値段高杉〜
663名無しさん脚:03/08/08 14:24 ID:T8sUPBjQ
キタムラはプリント「超」専門店と名乗る資格なし!!!!!
664名無しさん脚:03/08/08 16:40 ID:iZn7Rzpz
今はプロラボもフロンティアみたいな機械使ってるのかな?
665名無しさん脚:03/08/08 17:37 ID:sMocvJGs
フロンティア使ってるみたいだス
でも、プリントはきちんとしてるから許せル出すね
1枚30円ってとこは、たかいけど色補正とかしてくれてるので
好き出す
666あぼーん:あぼーん
あぼーん
667名無しさん脚:03/08/08 17:43 ID:MFgsXI7P
※ジャンボーにメールを送った回答です。

>お問い合わせありがとうございます。
>白黒フイルムの受付は可能でございます。
>ただし、料金体系が異なりますのでご了承下さい。
>現像料金 1本400円
>プリント料金 Lサイズ1枚 30円
>上記となっております。

モノクロは、ローソンと、どっち(あとキタムラ?)に出した方がいいんだろ?
668名無しさん脚:03/08/09 21:45 ID:NXvnwaFc
ノーソンに出せば?
669名無しさん脚:03/08/09 22:28 ID:nfAfwQnJ
プロラボはフロンティアは少ない。
F系のプロラボでもフロンティアではない所が・・・
670名無しさん脚:03/08/09 23:35 ID:E3CmWsIm
フロンティア用ペーパー原価高いからね
671名無しさん脚:03/08/10 02:39 ID:u1yye+Ia
規模の小さい所は何でもかんでもフロンティアでやっちゃうんだよなぁ。
ネガ焼きの品質は、やっぱり辛い物がある。
672名無しさん脚:03/08/10 03:26 ID:dRdYvckI
現像液がへたってるところがあるって書いてあるけど、どうゆうこと?
母液交換してない店ってことかな?
現像機って補充式になってるから、減ってきたら新しい液を
補充するだけなんだけど…。
673_:03/08/10 03:36 ID:DWMnEg6r
674名無しさん脚:03/08/10 09:18 ID:4eBkR29B
>672

温度管理とかでは?フィルターの清掃していなったり。
補充液も古いタイプだと箱を交換するのじゃなく液を注ぐタイプだから何かの拍子で混入とか。
675名無しさん脚:03/08/10 15:21 ID:AwTw1KMY
>>672
減ってきたら補充じゃなくてN現だったら、フィルムタイプ、枚数により
設定された量が、処理するごとに補充されるのさ、だから処理量が少ない店は
液がへたりやすい。
同様にペーパーも、ペーパー幅、処理する長さにより補充される。
>>674
液が混入したらえらいこっちゃ。ペーパーだとCDにBFが1滴でもはいれば
交換しないとだめだとか。
676名無しさん脚:03/08/10 18:12 ID:pJ7B4iYe
町田の成瀬近辺だと、フォトプラザ・Kがいい感じ。
36枚ネガ同時プリントで700円。ポジのスリーブで700円。
正直、キタムラよりも好きだなあ。

677名無しさん脚:03/08/10 20:41 ID:wECDDo/Y
笹塚近辺にどっかいいとこある?
678620:03/08/10 21:07 ID:PDBtTB2d
>>619
亀レスでスマソが、出した結果はどうだった?
>>620で薦めた以上、結果が気になるので教えてチョ。
最近はローソンばかり出しててあんまり自信ないし。
679460:03/08/10 23:38 ID:cCSRJ24A
>677 幡ヶ谷駅そばの 大須賀写真館
680名無しさん脚:03/08/10 23:46 ID:EhAnPKAu
基本的に3ヶ月に一度は母液の交換が望ましいです。
特にカートリッジで補充液を補充するタイプはその方が良いです。
まあメーカーはそんな事言ってたら売れないから言いませんが・・・
話の分かりそうなメンテマンに当たったら何故?か聞いてみて下さいませ。
681名無しさん脚:03/08/11 00:07 ID:z6tL5Cdf
ローソンのDPEサービスって、
どこの会社が受けてるんだと思います?

同プリ500円って安すぎると思いますが…。
682名無しさん脚:03/08/11 01:03 ID:lJRLjXim
>>669
風呂はあくまでローアマ向けのミニラボ。
レンズ付きフィルムなどには最適。
プロラボで風呂はどうにもキツイよ・・・
うちも全部能率の29。
683名無しさん脚:03/08/11 01:21 ID:jQTEBFB8
>基本的に3ヶ月に一度は母液の交換が望ましいです
それしてたら少ない儲けが全部吹っ飛ぶ
684677:03/08/11 02:55 ID:W0at6mtt
>>679
ありがとう!
今度行ってみるよ。

ちなみに今日は笹塚十号通りのカメラのタカヤにいってみた。
結構よかったと思ったんだけど他に行ってる人いる?
685名無しさん脚:03/08/11 09:59 ID:bYp+WbGV
>>681
コニカじゃないの?<ローソン
686名無しさん脚:03/08/11 11:17 ID:z2jEXQyx
>>681・685 ローソン¥500はコニカだよ。
   安ければいい。って世の中ですから。
   でも、メーカーがやったらおしまいだと思うけどなぁ。
687名無しさん脚:03/08/11 14:15 ID:nL6fnny7
>>686
つーかグループ会社だな。

ttp://www.konica.jp/kij/index.html
688名無しさん脚:03/08/11 19:14 ID:IsYWheaM
ダイソーはどこ?
ジャンボーじゃないなら、モノネガは受けてくれんのかな…
689名無しさん脚:03/08/11 20:43 ID:JAeThu/n
受け付けるだけならどこでも受け付ける
価格、仕上がりがどうであれ。
そのラボでできなければそのラボからほかのラボに回される。
690名無しさん脚:03/08/11 20:51 ID:t2qad42s
赤羽・王子・十条の辺りでよいDPE店ご存知の方いらっしゃいますか?
691名無しさん脚:03/08/11 20:53 ID:bu9LOlEv
引っ越したら、宮城の山元、亘理付近で良いDPE屋さん探さないと・・・。
692名無しさん脚:03/08/12 10:56 ID:ger/zQ9t
このところ、こういうのが多いけど、もしかして販売店かメーカー側の市場調査かな…

>>650
ビッ○○○ラで「フ○純正」って指定すると、値段の割に好い仕上がり。
ただし、普通サイズじゃなくて六つ切り、四つ切り。

間違っても、「写○工○」仕上げにならないよう注意のこと。昔から全然向上なし。
693_:03/08/12 11:06 ID:GVLXlWcP
694_:03/08/12 11:09 ID:GVLXlWcP
695名無しさん脚:03/08/12 22:50 ID:lIWDCU5e
コダックユーザーだけど、コダック系の600円の現像と、フジ(フロンティア)の1400円の現像出してみたけど
ほとんど変わらない様に見えた。価格より系列の影響もかなり大きいのでは。フジ系の500円に出すと最高にヤバかったけど…
696名無しさん脚:03/08/12 23:09 ID:196J/Ckf
うん、街角のミニラボに出したら死ぬね。
「純正仕上げ」とか言って安心してたら、
印画紙が無印だし。白ぶっ飛びすぎだし。

な、スタジオ●さんよ?
697名無しさん脚:03/08/13 00:57 ID:vKcJj1wG
白が飛ぶのはアナログ機の場合ペーパーよりも薬品の影響が大きいね
高処理温度の低補充タイプ薬品(ほとんどのミニラボがこれ)は黒がつぶれ
白が吹っ飛ぶ傾向
698名無しさん脚:03/08/13 04:01 ID:9VlxZ0YG
>>697

ってことは、階調豊かに写す方法はどうすればいいんだろ、って
悩んでいる漏れは、プリントはアナログ機を使ってるってだけで出してる近所の
写真屋に出すのは止めたほうがいいってことですか?
699名無しさん脚:03/08/13 11:19 ID:JnylHk4J
千葉市で綺麗にアナログプリントやってくれるとこないですかね?
出来ればロイヤルペーパーで。
いつも出していたコダックダイヤミックが四街道へ移転してしまい激鬱。
700名無しさん脚:03/08/13 12:49 ID:Fo4uA89A
>>698
品質に不満がなければ近所の写真屋で問題ないと思う。
少し高めだけどリアラ、PRO400など使うと階調豊かに写せるよ

701名無しさん脚:03/08/13 21:15 ID:Ik1KuRub
多摩稲城府中なら聖蹟のさくらやがまあまあ。
特にフジは良いね。つかこの地域のフジの純正ラボは良い仕事してくれるよ。
702あぼーん:あぼーん
あぼーん
703写真屋さん35:03/08/15 07:31 ID:tQ8dpSHY
アナログプリントなら内でやってますよー
うちの工場はデジタルアナログ両方やってます。
私も以前はアナログ派でしたが、最近じゃデジタルの方がいいと思うようになりました。
ちなみに、ブローニーからのプリントはすべてデジタルです。
704名無しさん脚:03/08/15 09:58 ID:pceMre4x
おいおい!

ロイヤルのどこがいい胃の、肝心なのは、カラーバランスとん濃度が、
個々の好みに合ってるかどうかで、ロイヤルだろうが、エッジだろうが
無印だろうが、関係ないよ・・・。
品質に差はないよ。
紙の厚みはアルバムに保管すれば逆に重たくなるだけ・・・。

薄いとプリント時の平面性が保たれない・・・?。
最新プリンターはすでに解決済みです。

好みのお店に出すべし。
やはり、そこそこ忙しい店がベストだと思うよ。
705699:03/08/15 10:17 ID:Hj3elmD6
>704
いつも出していたハセベカメラという所がフロンティアになってしまいまして
一目でデジタルと分かる画像になってしまったんです。
綺麗なのは分かるのですが(実際家族の記念写真などはここを使ってます)
クラカメも好きで色々撮り比べてたんですがフロンティアになってから皆同じような写真になってしまったんです。
(クラカメのレンズがフロンティアの個性に負けてしまった?)
でやっと市役所のそばのロイヤル仕上げのコダックダイヤミックの店を探してそこでクラカメ専用に現像してもらうようになって
個々の個性を良く描き分けてくれるのですごく気に入ってたんです。
それが四街道に移転してしまって・・・・
何か良いお店が無いかと思いまして。
(ヨドバシは一度やってあまり良くなかったような)
706704:03/08/15 12:44 ID:M+b8+vlh
>>699
フロンティアは1CHネルらしいから、どんなネガ情報も、Fさんのスーパー補正で
同じ色にしてしまうんじゃないの。

これがいいと思う人が多いんだよなーー。
赤でもフロだと、鮮やかな赤なんだよ。すべて同じなんだよなーー!
くすんだ赤は色情報がないんじゃないかとさえ思うよ。

707名無しさん脚:03/08/15 13:28 ID:7V4o5Bfd
世の中の写真を全部FinePix色にする事で、
FinePixを世の中に受け入れられやすくするのが目標です。
708名無しさん脚:03/08/15 13:56 ID:Hj3elmD6
>706
クセノンもズミクロンもゾナーも皆同じような赤で柔らかさ立体感、湿り気の微塵も無い
エッジバリバリの描写でした。
709 :03/08/15 14:11 ID:LEksjjkh
>>699
コダのHPでロイヤルペーパーを使っているお店を検索できる
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/consumer/royal/royal.shtml
710名無しさん脚:03/08/15 14:49 ID:Hj3elmD6
>709
もしかしてあなたは神じゃないでしょうね?
ありがとう、ありがとう!
711名無しさん脚:03/08/15 15:34 ID:w5vo+fQd
>>699
709のリンク先ページを見ましたが、あまり更新されていないようですね。
昨年の今ごろ廃業した店もまだ載っています(私のなじみだった千葉の店)。
ペーパーも指定しないとだめかもしれないですよ。
デフォルトだと別なペーパーを使っている場合も多いです。

確認してから行くと良いですね。
でもうれしい情報でつ > 709

>ハセベカメラ
海浜幕張プレナ3階の店は2Lまではアナログ機でしたよ。
712名無しさん脚:03/08/15 16:25 ID:OfObmTWA
>>699
俺が行ってるDP屋は裏マークなし、でなおかつデジ機に替えたといっているが
アナ機のときよりも色よくなったぞ。

以前は裏フジだったんだけどね・・・。

そこのオヤジ曰く・・・。
機械の設定と、薬とあとは焼く人の感性だね。
と言っていた。

確かにこだわっているよオヤジ。
Lサイズ 18円だから・・・。
中部地方だからこれが相場だろうけど。

713山崎 渉:03/08/15 19:11 ID:khyY0YAS
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
714名無しさん脚:03/08/16 14:26 ID:KSk8Y/RD
露出の過不足が極端な写るンです設定を外さないと、良いプリントは
できませーん。
715名無しさん脚:03/08/16 16:10 ID:f7tOLEQN
近所のDPE店のおばーちゃんが、「うちはプリント綺麗なんですよ。
特殊な機械入れてますからね」と言っていたが、「特殊な機械」って
なんなんだろーなー。
一枚30円だが、たしかにけっこう(・∀・)イイ!
716名無しさん脚:03/08/16 19:36 ID:g6Vn61iJ
>>715
機械は客から見えるところにないの?
どんな特殊な機械なのか気になるね。
紙はどこのだった?
717直リン:03/08/16 19:36 ID:0r7qLUFN
718名無しさん脚:03/08/17 00:14 ID:/aimVvoT
>>715
EVER BEAUTY FOR LASERと裏に書いてあったでしょ
719名無しさん脚:03/08/17 08:39 ID:+JDTjCWI
>>716
>>718
紙は普通に、コニカLongLife100とありますが、もしかして
おばーちゃんにとっては「特殊な機械」でも、世間では案外普通だったりw
単におじーちゃんの色センスがまともなだけかな?
機械は、見えない場所にあるようです。
720名無しさん脚:03/08/17 09:33 ID:/hoH1ffN
>>715
色がよくてもいまどき30円では・・・。

アンタ努力が足りんよ。
せめて20円ぐらいの店見つけてや。
721名無しさん脚:03/08/17 10:51 ID:fT714NRK
おばーちゃんが暗室型(俗に言う手焼き)の伸ばし機、
例えばフジのクロメガAF、カラーステーション、
ダーストのオプトピアなんかで焼いてたりして・・
722名無しさん脚:03/08/17 13:36 ID:t/seWvsO
どこの現像屋も現像料って表示してないじゃん。(キタ○ラとか)
あれって表示義務違反じゃないの?
こないだ同プリ0円って書いてるくせにどっちも取られたし。
723名無しさん脚:03/08/17 18:19 ID:c3mcPiec
>721
それで30円だったら、郵送してでもそこに出すわ。
724名無しさん脚:03/08/19 11:13 ID:J9wJaWeS
>>677 遅レスすまそ。
漏れは殆どタカヤ(コニカ店)利用。良いと思うよ。
逆に甲州街道沿いのケ○カメラ(フジ店)は嫌い。
注文が殺到している時は明らかに手抜きするし
店員が1名を除いて生意気(w。
フロンティア使用と思われ。
725名無しさん脚:03/08/19 12:00 ID:oGpvMi47
同時プリントで真っ黒写真が10枚くらいあってもそれをプリントして
金とる非常なDPEに出くわしたことあります?
726あぼーん:あぼーん
あぼーん
727名無しさん脚:03/08/19 22:03 ID:OMO+lPPj
俺はダイレクト派だけど、最近いい加減な作業をする香具師がいて困るよ。
最近はプリントを取りに行くとその場で確認して、焼きが甘いのはやり直しさせる。
顛末書を取った事もあるけど、かなりいい加減だな。F社・・・
728名無しさん脚:03/08/24 23:04 ID:1ZDVxgEE
ローソンのモノクロ現像出したことのある方に聞きたいんですけど、
プリント紙はモノ専用紙でしたか?
729  :03/08/25 18:33 ID:YTWRcqPC
>>728
いや、おなじだよ。
でも36枚だと1500円ぐらいだな。

あそこはポートラでも500円でやってくれるので
そのほうがおすすめ。
730  :03/08/25 18:35 ID:YTWRcqPC
731名無しさん脚:03/08/25 23:05 ID:X7u4YhYr
>729>730
白黒サービスサイズって白黒のカラーサービスサイズ紙って意味なんですね。


732名無しさん脚:03/08/26 02:47 ID:PyMX3qnm
家族贔屓な猫店でバイトしてます。

シアン・マゼンダ・イエローを知っているバイト・・・四分の一
ブローニーって何?・・・二分の一
っていうか、写真ってよくわかんないよね。・・・二分の一

・・・そりゃ初めてのアルバイトだもんな。

ですが古株はなかなか腕がよく、指名も入ります。
その古株ならともかく、よくみなさんこんな高額で不安なとこに出せるなーと。


亀レスですが、京成・JR幕張から海浜幕張に歩く途中にある
コダック系列の店たしかローヤルペーパーじゃなかったかなー・・・
733名無しさん脚:03/08/26 10:46 ID:ISs1vmiw
保存性って、レーザープリントでも違いアリですか?
今は脳の機械でコダック紙に焼いてもらってますが
風呂&フジと比べて違いあるのかな?なんて疑問に思ってしまいました。
734名無しさん脚:03/08/26 13:40 ID:3yJLGgMV
レーザープリントってデジラボ機の事?
保存性は違いないが、画質は全く違う
風呂はコントラストシャープ彩度高杉
脳はどれも低めアナログ焼きに近い
花などは風呂が好評人物は脳が良いと思う
ただしごくまれにピクトロ使う店があるがこれの退色性は悪い
735名無しさん脚:03/08/26 14:29 ID:p4tDQFwq
ピクトロの事教えてくださいm(__)m
736名無しさん脚:03/08/26 18:15 ID:ISs1vmiw
>>734
ありがとうございます。
なるほど、保存性に大差ありませんか。
それなら安心しました。

実は近所には風呂か三菱しかありませんで、
タマタマ出先で焼き増ししてもらったところとても綺麗だったので
以来そこを使ってるのですが
後でそこが脳だと知りましたw
裏にコダックと書いてあったので気が付きませんでしたw

車で40分のところにわざわざ行って焼き増ししてもらってるので
これで保存性が悪かったら「何のためにガソリン代を費やしたのだろう…」
ってなるところでした。
737名無しさん脚:03/08/26 21:14 ID:xBEkfgce
>>735
http://www.pictro.jp/products/what/index.html

10年くらい前からある業務用プリンターで銀塩方式でなくドナーをペーパーに熱転写
させる方式。2年くらい前からエバーリッチという高退色性紙も出たが
まだ銀塩にはほど遠い。主にネガなしプリント、複写、葬儀写真などで使われている。
デジタルラボ機に比べ本体価格が安いのでほとんどの写真店にある。
色はかなりきれいなので1枚だけの大伸ばしの注文などはピクトロで対応しているところもあると思う。

738名無しさん脚:03/08/27 23:59 ID:SSWvTWHo
>>737
本当に最近のピクトロの感材でプリントした物を評価したかい?
発表してないけど、エバーリッチ以降、何回か改良されてるよ。
ウチでの直射日光(西日が当たる窓への貼り付け)テストでは
今のところ銀塩より褪色していないよ。
初期の頃の「褪色する」っていう評価を未だに引きずってるだけ。
褪色が酷いなら、葬儀遺影なんかにゃ使えないでしょ。

銀塩も各社の純正処理(紙だけじゃなく薬品もね)のを貼ってますが
かなり差が出てます。処理温度(これはミニラボ機によりますが)が
高いと、やはり辛いものがあります。そういった意味では一昔前の
のんびりミニラボ機で処理した物の方が、褪色に強い可能性があり
ます。

739名無しさん脚:03/08/28 12:35 ID:e2fXgcZT
>>738
2年前に作ったうちのばあちゃんの葬儀写真ピクトロだけど緑っぽくなってきたよ
最新のは良いかも知れないが、信用できないね

ちなみに葬儀遺影は10年前から退色性なんて気にせずに昇華型やピクトロで
ガンガン作られていた。(カラーの売り上げ単価は高かった)

740名無しさん脚:03/08/31 01:14 ID:TREfdMqz
フロンティア処理プリントは他のアナログプリントより早く褪色する。
741名無しさん脚:03/08/31 01:18 ID:kygPQRx3
85へぇ
742名無しさん脚:03/08/31 21:18 ID:ltSPLN+g
スーパーデジタルプリントってどうなんですか?
743名無しさん脚:03/09/01 12:26 ID:5XJjfMoI
>>732マゼンダ× マゼンタ○
744名無しさん脚:03/09/01 18:08 ID:dxbbq3jy
今まで出してた店が風呂になったので、
「好きじゃないから今までのでやってください」と言ったら、
無料でやり直してくれた。これって普通なのかな〜?

ただし、外注になるので一泊二日か二泊三日になってしまう。
どこでプリントされるのかなあ。仕上がりは納得いくものだったけど。
745名無しさん脚:03/09/01 21:12 ID:RaAkgkfJ
堀内で同時プリントするとアナログですか?
それともデジタル?
746名無しさん脚:03/09/02 21:49 ID:amH7X0Cy
都内 できれば神田近辺で安心してネガの同プリ頼める店あったら教えてください!
747732:03/09/03 00:24 ID:RNszSz5L
743>
ゴメソ。
書いてるうちにかーっとなってしまい。
748名無しさん脚:03/09/03 15:01 ID:VlzZuFmx
>>746
HCL神田。最寄り駅は御茶ノ水だが。
http://www.horiuchi-color.co.jp/index2/s_branch/b_kanda.html
749名無しさん脚:03/09/07 16:20 ID:CtIdKBvt
静岡県西部でオススメの店おせえてください。
日カメや朝カメの月例で入賞者が多い地区ゆえ
プリントのレベルも高いと勝手に思ってまつ・・・
750名無しさん脚:03/09/07 17:00 ID:K+IshCzq
堀内で同時プリントなんてやってくれるのか?w
751名無しさん脚:03/09/07 17:37 ID:cGtiG2dP
>>750
すれ違いで申し訳ないが、プロがネガで撮った時って、確認はやっぱりルーペなんでしょうか?
いきなりプリントってしないのかなぁ
752名無しさん脚:03/09/07 18:18 ID:/XaCsqhG
>>749
アロマカラー
753名無しさん脚:03/09/08 23:36 ID:Mw6I6xn7
プロが同プリ(半切とかトランスやクリアだけど)を依頼して来るときは
CCフィルターや露出を変えて(所謂、段階露光)撮影しておいて
オーダー袋のプリント指示欄に「良いネガ使用(以下寸法云々)」って指示で来ます。
754?:03/09/10 15:36 ID:ob4p7/5T
>>705
コダックダイヤミック、四街道に移転してしまったのですか?
お店が無くなってたからてっきり閉店したのかと思ってました。
http://www.kodak-diamic.co.jp/info/info.html
を見てもまだ住所が市役所脇になってますけど、四街道のどこに移転したんだろう?
出来れば足を伸ばしてでも行きたいですねー。

亀レスですいません。
755名無しさん脚:03/09/11 23:50 ID:PVZISu/T
>754
今度104で調べてみます。
うちは加曽利町なので2件見つけたロイヤルペーパーを使用している店
(小倉台と仁戸名に出してみようかと思います。
756名無しさん脚:03/09/15 00:38 ID:rTMUoSVa
イエローカメラってこのスレでは店舗によるバラつきがあるという感じですが
巣鴨のイエローカメラはどうですか?
コダック系は仕上がりいいのかな?

知ってる方いましたら教えてください。
757名無しさん脚:03/09/19 10:45 ID:S02Zpl8R
age
758名無しさん脚:03/09/19 17:47 ID:cv+MLNsa
コダック使いだからジャンボー利用してたけど、ローソンは仕上げ綺麗だね。
コニカに乗り換えるかな。
759名無しさん脚:03/09/19 20:55 ID:zqqOQUtp
ムサシノス○ジオに一票。
760名無しさん脚:03/09/21 13:34 ID:HGRT+uK9
ローソンとアグファってどうかな?
761名無しさん脚:03/09/21 15:13 ID:Nj5eB2+r
アグファは諦めた方が…
762age:03/09/21 15:54 ID:XR9WVt4K
アグフアはコダック純正でよろしいか?
763名無しさん脚:03/09/22 00:14 ID:+lTsUN8K
ローソンの500円同時プリに、最近は満足している。
使っているフィルムは、コニカ、センスー200
764あぼーん:あぼーん
あぼーん
765名無しさん脚:03/09/22 22:05 ID:lwOUiPYQ
西口淀の一般受付で、ポジ出してますが、プロラボに出している方いますか。
値段がたかいのはわかるけど、仕上げはそれだけのこと、あるんでしょうか。
仕上げに、特に指示がなければ、一般の方で十分なんですか。
766名無しさん脚:03/09/22 23:25 ID:QROs/UDY
>752
アロマカラーって何処ですか?
検索したところ、静岡しか引っかからなかったのですが。
767名無しさん脚:03/09/22 23:27 ID:q7Y/xhGG
>>766
よく読め。>>752>>749に対する回答。
元質問の749が静岡西部のことについて質問しているのだから
辻褄は合っている。
768名無しさん脚:03/09/23 00:18 ID:qXGsEiJv
最近、近所の1枚35円の写真屋よりも、ローソンと、調子がいい時のジャンボーの方が綺麗な気がする。
実際、値段の違いはスピードであって質はそこまでないのでは?
むしろフロンティアのデジデジ感wの方が悩ましい。
769アロマ懐かし:03/09/23 01:37 ID:R+5eQokQ
アロマカラーってまだあったんですか。
コニカ系は一社に統合したんでは。1998ぐらいに
それにもうすぐ現像やめるという話は?
770名無しさん脚:03/09/23 01:39 ID:PfXbrbG4
>767
だから、そのアロマカラーが静岡市(県中部)しか引っかからなかったと言いたかったのだが。
771名無しさん脚:03/09/23 09:08 ID:nA70rSgR
なら最初から静岡”市”と言いなさいね
772名無しさん脚:03/09/23 09:29 ID:PfXbrbG4
>771
静岡西部の話題をしていたので、静岡県というのは分かりきっているので
市名で静岡と使ったのですが、誤解を招いたようで申し訳ありませんでした。
773名無しさん脚:03/09/23 10:21 ID:ftwY95eH
漏れ、いつも写真撮ったらその日のうちに有楽町のビックで現像出して、
1時間仕上げしてもらってます。関西在住なんですが、東京で写真を撮る事が多いので
いつも当日中にプリントして東京駅で友人に見せたりあげたりしてから新幹線乗って帰るので
なんとなく有楽町ビック使ってるんですが・・・あそこってバリバリのフロンティアですよね
東京駅近辺で1時間仕上げでフロンティアでは無い所で綺麗な所(贅沢だなオイ)って有ったら
是非使ってみたいので教えて下さい。

ちなみに地元では最寄駅の個人経営なカメラ屋さんで現像してます。
774名無しさん脚:03/09/23 22:40 ID:3tkIFi8a
「非フロンティア」って結構な売り文句なのにね。
光学焼付けのDPE屋さん、もっと自信持って「ノーリツ光学処理」宣伝してくれ。
フジの巧妙なデジへの誘導に負けないで欲しいな。
775名無しさん脚:03/09/23 23:19 ID:gKehn3ib
>>773
以前このスレか過去スレで、有楽町の交通会館ビル内のミニラボが
結構いいというレスがありました。
1時間仕上げだったかなぁ?
776名無しさん脚:03/09/24 00:32 ID:sLHoqisN
>>773

1時間仕上げだとフロなんでは?>有楽町ビック
通常の純正仕上げだとフロじゃないよ
777名無しさん脚:03/09/25 13:40 ID:ni53grlU
ほとんどのラボがデジタルでプリントしてるそうなんだけど、
このまえ四つ切りサイズに引き延ばしたんだんだけど、
自分ちでフイルムスキャナで読み込んでエプソンのプリンタで印刷(A4サイズ)
したやつのほうがずっときれいだった。
高い金はらってなんじゃこりゃって思ったのだ。

光学的に引き延ばしたやつはやっぱきれいなの?
778名無しさん脚:03/09/25 17:10 ID:1rCoHY6y
KGとかLぐらいの手に持って見る大きさに伸ばす場合アナログ焼きより風呂の方が粒状感が少なくて好きなんだけどヲレの目がくさってるのかな・・・特に人肌でそう感じるんだけど。
779名無しさん脚:03/09/25 20:15 ID:4d7pTTlx
光学(アナログ)引き伸ばし希望ならお店に頼めば時間がかかるがやってくれる
もちろんLサイズでもやってくれます。値段は外注処理だから少し高いかも
780名無しさん脚:03/09/26 09:56 ID:qXaNkzQJ
今は外注でもデジ機だよ。
光学なら手焼きで1枚500円。
781名無しさん脚:03/09/26 16:24 ID:qXSqR6rL
地域による
782名無しさん脚:03/09/27 08:56 ID:zlN1q+jt
東京じゃないけど、広島県に行った時に行く「カメラのサエダ」がいい。
1時間仕上げなのにいつも大満足。
あっちでは利用する人多いみたいだけどね。
783名無しさん脚:03/10/02 05:14 ID:88/X7vuk
フジクロームマスターのいるお店マンセー!!
784名無しさん脚:03/10/02 05:32 ID:lyZc4lzy
785名無しさん脚:03/10/02 06:41 ID:37yQaRkr
>>782
おれ広島県人だけど、サエダはけっこうそこそこ人気あるよ。
まぁ価格も安くはないけどね。
センチュリアスーパー200がいつも3Pで398円ってのはお買い得でいつも世話になってる。
ちなみにサエダの現像はコニカ処理だっていってました。

個人的には安くて満足いけるローソンばかりだしてます。。。
あとかなりローカルねたですが、福山市のオレンジっていう事務用品屋が
かなりプリントがイイって情報を聞きました。
もし詳しいこと知ってる方いましたら教えてください。
786名無しさん脚:03/10/04 07:28 ID:2zjwB7Vn
クロームのプリントで
LL・・・機械焼き (デジ焼)
キャビネ・・・手焼 (光学焼)
でよろしいの?
787名無しさん脚:03/10/04 08:50 ID:KEFaEJeK
スマソ。スレタイが

    お ね い ち ゃ ん の キ レ イ な D P E 店 情 報

に見えてしまった。
期待してクリックした漏れが馬鹿だった。吊ってくる・・・ ∧‖∧
788名無しさん脚:03/10/04 10:33 ID:8HCc01vM
平塚に可愛いねえちゃんがDP屋にいるぞ。
789名無しさん脚:03/10/04 10:58 ID:UNmUDHlu
DPEのお店ってやたらとかわいい娘が多いよね。
それでいてプリントも綺麗だったりするからスゴイと思う。
そういうお店は高かったりするが、近所だからつい持ってっちゃう。
790名無しさん脚:03/10/04 21:49 ID:Jm5tWvRj
新橋の駅近くにモデルさんみたなスタイルのいい女性が二人いるミニラボがあったなぁ。
二人とも背が高くてスラッとして美人だった。
今もいるかなぁ。
791名無しさん脚:03/10/04 23:34 ID:4igpleG8
>>789
店の策略にハマってます。
まあ折れもそうだけど(w

>>790
新橋という土地柄からいって、ターゲットはオヤジだな。
792名無しさん脚:03/10/06 21:24 ID:CgqOoaUg
東京の田舎の○○stationには
白木葉子がいるぞ。髪形が
似ているんで勝手にそう
呼んでいるんだが。
793名無しさん脚:03/10/10 19:33 ID:Vt6IDSDW
大学生協はいい。
モノクロ同プリが400+35円/枚だったんで試しに出してみたら
3日かかったけど、フチあり白黒印画紙だった。

学生サービスだしかなり割引かれるから、近くに大学がある人は
そこに出すといいかも。
794名無しさん脚:03/10/11 18:55 ID:PnUyu9cI
cdhjwjくぁ2
795 :03/10/11 20:49 ID:kXG4PFGx
796名無しさん脚:03/10/12 02:08 ID:YncXk1Q0
age
797東京・中目黒・徒歩3分:03/10/13 19:13 ID:u7DFLgmW
フォトプラザ21 上目黒店

きょう外出先でフィルムを買うためふらりと寄ったミニラボ。
おやじの背中にこだわり気質を感じて1本出してみた。
にんまり?。おやじうまいぜ。
電車賃使ってまたくるからよ。

アグファのラボ機にフジクリスタルアーカイブペーパー
798名無しさん脚:03/10/13 19:49 ID:Qlp6D4aN
関西方面○方市駅前×△百貨店の1Fにある
◎■りカメラにいつもお世話になっています。
アレがなにほどのもんか知らんが品質優秀なんとかのペナントが山ほどかかってる。
非風呂。薀蓄無し。いい色出してくれて感謝。

漏れが露出外すとその通りに上がってくるのは
(誰も)意図せざる教育的指導を得ている気にさせれらまつ。
どなたか撮影の腕に絶対の自信がある方は詳細評価してみてくだされ。
まぁ、ここで何と言われてようと多分あの店には何の痛痒ももたらさないと見たでつ。
漏れみたいな程度のが出入りしてるんだし。ぷ。


799名無しさん脚:03/10/15 17:23 ID:GMqVCaOb
age
800名無しさん脚:03/10/17 00:02 ID:tWp2MG1B
800dpi
801名無しさん脚:03/10/17 11:21 ID:ZF5eU8xB
>>797
そこってデジプリですか?
802名無しさん脚:03/10/17 12:57 ID:bBPIprzE
遅レスですまんが、田町近辺でオススメのDPE店無いですか?
以前○ナトフォートのバカ店員とケンカした過去があるので・・
803名無しさん脚:03/10/17 17:55 ID:fEGJh1b+
高知でいいDPE店ってありませんか?
田舎だから、情報も店も少ない...。
804名無しさん脚:03/10/17 20:45 ID:QZbYpFtS
>>803
帰省の折に利用したサンカメラ吉田町店は、1枚30円
(だったと思う)だけどロイヤルペーパーだったよ!
GOLD100だったせいか?少し黄色かったけど仕上がりは
きれいだと思いますた。
805名無しさん脚:03/10/18 00:07 ID:4PDdtw01
>>804
サンクス。
中古カメラとかも扱ってるんだ。今度行ってみるよ。
最近、こっちに来たんだけど、キタ○ラしかないのかよ!と思ってたw
806名無しさん脚:03/10/18 00:14 ID:SM4i3c5R
ポジを一枚25円とかネガと同じ値段で
プリントしてくれる店はないでしょうか?
東京なんでどこが良いとも言いがたいですが
できれば中央線沿いがいいです
チェーンでもいいです。
あと手焼きの値段じゃなくてノートリミング
出来る店も知ってたら教えてください。
807806:03/10/18 00:16 ID:SM4i3c5R
意味不明ですいません要するに安く
ポジをノートリでプリントしてくれる店ってことです。
808名無しさん脚:03/10/18 00:22 ID:QLkLhD6P
スキャンして、レタッチソフトで白枠を足した上で25円のネットプリントへ送ろう。
809名無しさん脚:03/10/18 11:10 ID:kZcuD1TG
インターネガを作る。
810名無しさん脚:03/10/18 12:28 ID:RJeubQ/o
茨城県の埼玉県ヨリで、いいDPE店しりませんか?
全然情報がないんですよね・・。やっぱり田舎だなぁ。いつもは『かめらのきむら』に出してます。
811名無しさん脚:03/10/18 15:43 ID:I8r1un+E
久しぶりに引き伸ばししてみようと思ったら、
昔あったチバクロームプリントって無くなってしまったのね。
あの独特なきらびやかな発色と鏡のような表面が気に入っていたのに…
あれに変わる、普通の店で扱ってるプリントで一番のお薦めって何でしょうか。
812名無しさん脚:03/10/18 15:56 ID:nnV5A4kz
静岡県三島市の「カメラのコロナ本店」いいでぇ〜。
813 ◆KALI69/Ts. :03/10/18 16:11 ID:I+1v+TbW
>静岡県三島市の「カメラのコロナ本店」いいでぇ〜。

委託の中古がけっこう安い。
814名無しさん脚:03/10/18 21:37 ID:2kROPolX
>>801
上目黒のアグファのミニラボ機はモニターが付いていた気がする。よってデジ。
ハイコンに仕上がってくるけどフロンティアほどガチガチじゃないよ。

本日再度利用した。おどろいたことに店主は先週の私の写真を覚えていた。
815名無しさん脚:03/10/19 09:24 ID:iC5rgeBE
モノクロなら大学生協もいいかもしれないが、3カメを使うの
も手。Bなどパンクロ指定もできる。有楽町は広くてメニュー
も見やすい。またSは現像250円、プリント25円。
816名無しさん脚:03/10/19 09:30 ID:iC5rgeBE
ポジのノートリはコダック取り扱い店で、
RP−L ノーカット または
RP−2L ノーカット と言えばよい。
フジなら RP−LLフル と言えばよい。
817名無しさん脚:03/10/19 16:25 ID:pSZXhf2O
モノクロって出すまで、手札かLか分からんのが怖い。
818あぼーん:あぼーん
あぼーん
819名無しさん脚:03/10/20 22:58 ID:ficqFDN4
埼玉県の越谷市周辺、草加、吉川、春日部くらいで
良いところありますか?
キタOラに出すことが多いですが、赤がきつくシャープすぎな感じがします
でも最近同プリをハガキサイズで出すようになってからは昔よりましになった
気がする
820名無しさん脚:03/10/20 23:15 ID:CS/t6LZ3
>モノクロって出すまで、手札かLか分からんのが怖い。
同意語だろ。フチあり、なしの違い、微妙なサイズの差はあれど。
821名無しさん脚:03/10/22 01:05 ID:ChKrtFEn
ホークス優勝しろ!

パ・優勝決めたとき、55ステでコニカJX-40024枚撮りが89円で売ってた。

それから写真をとってフィルムをローソンに出した。
トータルで589円(税抜)ですんだってことになる。激安だ。

また優勝してくれ。ホークス。
822名無しさん脚:03/10/22 14:11 ID:cCf+J0q/
ローソン、どうもオーバー目に仕上がってくる。
823名無しさん脚:03/10/22 17:28 ID:XRXQFdr+
いつも ●宿西口・淀 にネガ(フジ)は出すのだが、
ネガ傷(明らかにカメラ側ではない)、汚れ、ひどすぎます。
こういうのって、避けて通れないのでしょうか?

フィルムスキャナで現像後作業するので、とても困っています。

モノクロは自分で現像しちゃうので、仮に傷がついてしまっても
自分のせいなのでアレなんですけど・・。

あ、スレ違いでしたらスミマセン。
824名無しさん脚:03/10/22 19:22 ID:a85dqOwD
>823 素直に他店に出せばいいんじゃない?
  その辺なら現像してくれる所たくさんあるわけだし。
825名無しさん脚:03/10/22 21:54 ID:cD7Mxlks
>>823

やっぱりそうなのか…。
最近はどこに出してもフジは駄目な感じがしない?

ポジはコダックに変更したよ。
でも、ネガはリアラに代わるのが見つからないので仕方なくフジにしてる。

新宿近辺で(ネガ)お勧めってある?
826名無しさん脚:03/10/23 03:33 ID:sybA7Rdq
823です。

>>824
確かにおっしゃる通り・・。逝ってきます。(T-T)

>>825
好みがあるのでアレなんだけど、自分も常にリアラなので・・。
ポジ現像は今はひとまず○リエイ○に出してます。
827名無しさん脚:03/10/24 00:46 ID:hExN7KPx
福岡の情報はないですか?
828名無しさん脚:03/10/24 00:53 ID:He/xPMCL
ないですたい。
829名無しさん脚:03/10/25 20:53 ID:ZUHPUabQ
DPE店を探す時は、やっぱり実際にだしてみないと、いい店か、わからないですよね??
830名無しさん脚:03/10/25 21:03 ID:/9cIPE+Y
>>829
人によって求めるクオリティーが違うし、他人がどう言おうと自分が満足できるかどうか、です。

個人的にはチェーン店は避けますね。店長が、写真好きでしっかりバイト教育できていれば問題ないですが、
ただビジネス的にやってる店長のところは最悪です。
なんとなく、そういった意味では個人経営のところはしっかりとやってるところが多いかな(ハズレは少ないかも)と
いう感じがします。
ま、自分で出してみるしかないですよ。
831名無しさん脚:03/10/25 21:18 ID:ZUHPUabQ
>>830
レス有難うございます。近所?にコニカかコダックの店があったので、今度だしてみようと思います。自分はチェーン店(恐らくフロンティアかと)にしかだしたことがないので、個人の店に行くのは初めてです。緊張しないかな・・・。
8年程前の写真と、今のフロンティアの写真を比べたら、全然違ったもので・・・。
832名無しさん脚:03/10/26 00:54 ID:gfZCZnk2
>>831
日本のフロンティアも、このところ、結構良い仕上りになってきてるように見えるけど。
この半年で都内の業者も、かなり改善されてきているのじゃないでしょうか。
833名無しさん脚:03/10/26 01:28 ID:z68OW3UM
>>832
そうなのですか。私は都内ではないのですが、近くのチェーン店2軒はフロンティアのようです。
発色は嫌いではないのですが、8〜13年前の写真と全然発色が違いますよね。(素人目ですが)
どちらかと言うと、昔の発色の方が好きでして。。。13年前は完璧にアナ機ですよね??

変な書き込みですみません。
834名無しさん脚:03/10/26 22:49 ID:pEEfxoOJ
oreはフロンティア大嫌いです。
確かに発色やシャープさはいいが、どうしてもデジタルっぽくなる。
835名無しさん脚:03/10/27 00:11 ID:wegAQUd2
俺もフロンティアは嫌い。
特にシャドー部にデジタルなざらつきを感じるときがある。
あとエッジ強調も最悪。木の幹が針金のようにピシッとなったこともあるし、
人物写真では「良くできた合成写真ですね〜(^^;」と言いたくなる"すばらしい"できになる。
自慢げに「フロンティア導入店」ステッカーを貼ってある店なんぞ、俺の中では0円プリント以下の存在。
836名無しさん脚:03/10/27 00:30 ID:Bd3P3ev5
そうはいっても、大半がフロンティア仕上げなどデジプリントの流れは致し方ないのでは。
それとも他の打開策を見つけたのでしょうか。それならそれを公開していただけるな
ら批判のコメントも読むに堪えるように思うけど…。でなければ、虚しいばかりじゃないですか。

今は過渡期と考え、少しでも早く、デジプリントの技術の改善を願うほかないように思う。
私も当初はデジプリントを避けていたけど、今や個人レベルではそれも限界。
837名無しさん脚:03/10/27 00:33 ID:anCRbf62
>>836
漏れもフロンティア避けていて、いいDPE探してる。
その間に、現像だけしたネガが100本以上溜まってしまった…。

で、ポジをフロンティアとかデジ機で焼いたら(出来るよね?)いい結果出るの?
838名無しさん脚:03/10/27 02:15 ID:te1ZomGV
>>837
> で、ポジをフロンティアとかデジ機で焼いたら(出来るよね?)いい結果出るの?

風呂で焼くならポジで撮る必要はないと思う。
839名無しさん脚:03/10/27 09:35 ID:wLJPz7E3
>838
最近工場出しの品質が激落したから、そうとは言えん。
特に、2Lとかの機械プリントは。
840名無しさん脚:03/10/27 20:10 ID:sBOy9jyw
やはり、ローソンの3倍近く出してるにもかかわらず、それ以下の出来の時はがっくしくる。
そんな漏れは寂れた写真屋を見つけてはフィルム買うふりしてフロか確認してしまう。
毎週プロラボ行けるくらい稼ぎたい...
841名無しさん脚:03/10/27 22:37 ID:anCRbf62
>>839

ほんとに工場出汁は駄目になったね。
風呂を避けるために、ネガを害虫してもらったらプリントに黒い汚れがいっぱい付いてた。
明らかにプリントの際の不具合って事で、最プリント。
…今度はフィルム数本分のプリント全部にローラー跡が付いてる。
店の人も言ってたが、最近は多いらしいね。
842名無しさん脚:03/10/27 23:42 ID:5D18svd7
>>836
デジ機の中でもフロンティアはいろんな忌みで別格だと思うのは漏れだけか?
フロでも使いこなしてるところはまだ良いが、フロをデフォで使ってる店だと
>>835が言うような傾向を受けるな。
好みの問題だが、コニカ系のラボならフロほどひどくないような気がする。
843名無しさん脚:03/10/30 22:15 ID:gIm+u06o
大阪の情緒溢れる恵比須に天使が集まる撮影スタジオが誕生!!
11月1日・2日・3日 10時〜19時まで 個人撮影会を開催します

Pure’sエンジェルが貴方のとっておきの彼女に・・・
Pureオープニング企画として、スペシャル・コースを特別にご用意いたしました。
Tシャツシャワー・シャワーヌード・湯上りショットなど、しっとり そして ほのかに赤らいだ柔肌のエンジェルが貴方の目の前に・・・
Pure’sエンジェルとのささやかなひとときを、エンジェル記念日として刻んでみませんか?
しっかりとエンジェルは貴方の手の中に・・・

詳しくはHPを御覧ください。
http://www.eonet.ne.jp/~commerce/pure/
844名無しさん脚:03/10/31 18:25 ID:lAOko/Os
そもそも風呂は使い捨てカメラやコンパクトカメラで撮ったフィルムに
最適なプリンタ−です。パッと見た目きれいと言うコンセプトです。
写真屋の大半の客層にあわせてあります。
コニカやコダックのデジ機はノーリツの29型や30型が多い。色はちょっと地味。
設定にもよりますが風呂よりはるかにアナログっぽくプリントできます。
一度試してください。ただしわざと風呂っぽくしている店もあるので要注意。
フジ系の店でも稀にノーリツのデジ機使っている店もあります。
また風呂にも高価なプロソフトを入れると良いらしいですが、入れている店は少ないようです。

今時アナログ機の店は処理本数が知れていますので、液がへたっている可能性が有ります。
大きな店でアナとデジ併設の店が理想でしょうか。
845名無しさん脚:03/10/31 18:37 ID:6e1F36AE
すみません、ノーリツの機械(アナ・デジ)を使ってるミニラボ店を検索できるHPってありますか?
846名無しさん脚:03/10/31 19:09 ID:T3rbfmnm
>>845
多分、無いと思われます。
コニカかコダックのペーパーを使っている店で流行っている店なら大抵ノーリツ
のデジ機です。流行らない店ではデジ機はとても維持できません。
店の人間にアナ機かデジ機か聞くと、いやがられます。
デジカメプリント100枚1時間で可能かどうか聞くと良いでしょう。
デジプリ時間100枚OKなら間違い無くデジ機だと思います。
847845:03/10/31 19:39 ID:6e1F36AE
有難うございます。近くで流行っている店ですか・・・チェーン店ぐらいですね。そうすると大体の個人店はアナ機ですね。よくわからない時には、デジプリの事も聞いてみます。とても参考になりました。

もう一つ質問なのですが(すみません)プリントされた写真の裏を見て、どこのラボ機か判断できるのでしょうか?
848名無しさん脚 :03/10/31 20:19 ID:X+JbaRcc
良い写真店の選び方。
まずそこそこ流行っている店。スーパーの中などは流行ってあたりまえなので除外。
オペレーターが変わらない店。(個人店)
きたむらを始めとする大型店並びに猫等のチェーン店は曜日、時間によって
オペレーターが変わります。猫などはアルバイトがプリントします。
だれがプリントしてもそこそこの色になるように濃度しか補正しません。
プリントに上手い下手を出さないためです。機械任せでも濃度さえ補正すれば
70点の写真にはなります。が、けっして100点にはなりません。
いわゆる0円では濃度も機械任せが多いようです。
個人の店では主に1人のオペレーターが補正をするため100点に近い店があるようです。
フジカラー優秀店等はあまりあてにしないほうが良いです。
849名無しさん脚:03/10/31 20:32 ID:+obpn89a
>>847
フジはすぐ判るが、あとは難しい。
ノーリツ、アグファ、コニカの判別はちょっと。
850名無しさん脚:03/10/31 21:31 ID:qnxcxXXW
国内のアナログラボ機の6割弱とデジタルの5割弱はノーリツ。

写真やじゃないけど株やってるから何故か詳しい俺W
851847:03/10/31 22:32 ID:6e1F36AE
皆様有難うございます。
>>848
やはり個人店の方がいいのですね!早く馴染みの店を見つけないといけませんね・・・。とても参考になりました。

>>849
フジ以外は難しいのですか。。。何処のミニラボでも、気に入った所ならどこの機械かは余り関係ないのですかね。

>>850
ノーリツが50%以上のシェアと言うことは、2軒に1軒はノーリツと言うことですね!ちょっと期待しちゃいます。
852名無しさん脚:03/10/31 23:46 ID:b+fkkiaJ
意外とノーリツの店って見つけづらいのよ
表にGackt飾ってあるとこもあるし、フジのペーパー使ってるところもかなりあるし
裏見てわかるのはデジタル機だとフジ機はEverBeautyForLaserと印刷してある点だけかな
ノーリツ機はいろいろだがコダックペーパーが多いかも
機械見てベージュの筐体に赤のラインQSSとあるのが目印
少ないけどネットプリント登録店ならここでわかる
http://www.dpegg.com/
853名無しさん脚:03/10/31 23:59 ID:27mfQEgN
>>852
詳しくないんで教えて欲しいんだけど、"Ever Beauty For Laser"はフロンティア専用なの??
854名無しさん脚:03/11/01 00:20 ID:+IeOR7Av
フロンティアでは一応Ever Beauty For Laserしか使えないことになっている(他も使えるが保証打ち切りになる危険)
ノーリツ機はEver Beauty For Laserの他ほとんどのデジ、アナペーパーが公認で使える
しかしフジのFor Laserペーパーは仕入れがかなり高いのでほとんどのノーリツ機店は
安いアナログ用ペーパーか無名メーカーデジタルペーパーを使用している。
855851:03/11/01 00:26 ID:Tb8lhQ0w
>>852
有難うございます。そうですか、ノーリツ機は見つけずらいですか。コダックのHPでロイヤルペーパーを使用している店を検索してみたのですが、そこならノーリツを使用している可能性が高いかもしれません。

ご紹介頂いたHPですが、どうやら携帯からでは回覧できないようです。すみません。
856名無しさん脚:03/11/01 00:36 ID:NYtjdu70
荻窪・阿佐ヶ谷近辺で良いところ無いですかね?
857名無しさん脚:03/11/01 03:31 ID:Ip2bg5rv
>>845-855
ローソンコニカの同時CD仕上げはどこのデジ機使ってるのかな?
858名無しさん脚:03/11/01 03:45 ID:GGegsuNP
ロビン・ウィリアムスがしかないDPEマンに扮した映画の
スーパーの中のDPE店のプリントは、彩度が高いのに派手
すぐないプリントですごくきれいだった。アグファのプリ
ンターだった。
859名無しさん脚:03/11/01 09:41 ID:QQ66Ezg7
ノーリツデジキ確かに風呂程硬くならないが
画質いまいちだ
これなら風呂のほうがチョットましかも。
860名無しさん脚:03/11/01 11:22 ID:THCAokNF
要するにデジ機の場合、硬くも軟らかくもなるのよ。
コントラストやシャープネスも自由自在。
特にノーの場合はそこの店の設定次第でどうにでもなるらしい。
風呂はプロソフトがないとだめみたい。
ノーの場合は店主の設定により相当画質が変化する訳。
同じ機械同じペーパーを使っていても随分開きが有る。
後は自分の好みになってくる。
>>858
あれはアグファの最新鋭機のような気がする。
写真屋45が以前アグファの機械を使っていたが、綺麗なプリントでしたか。
確かにアグファを上手く使いこなせば最高のプリントができるでしょうな。
映画の主人公のようなこだわりをもってすればね。

861名無しさん脚:03/11/01 14:21 ID:LDd2Hs+U
今まで懇意の店が風呂で、脳のスレ見て近くにある脳29の店に元ネガ同じで
プリントして比べたが、脳はハイライトが飛んでダメダメでした。
それでその店が良くないのかなと思い、もう一軒脳の店さがして同じネガを
プリントしてみたが、全く同じだった。

一方風呂はハイライト、シャドーとも階調表現良く色再現も自然な感じでした。
風呂でもいろいろな店出したけど、上がりは全然違うね。それで今出している
懇意の風呂店を見つけたけど、脳もオペの腕がいいとこだと満足いく結果が得られるのかな?

もう一軒脳の店見つけたので同じネガもって焼き増しして貰ってきます。
862名無しさん脚:03/11/01 15:08 ID:QQ66Ezg7
ノーリツは機械が安い
導入後のランニングコストも
だから導入店も多く
とうぜん上手くない店も多い。
これは仕方ないかも。
863名無しさん脚:03/11/01 16:32 ID:jx9XY8pI
てゆーか、フヅがキヤノソのプリンタカートリッジみたいなボロい商売形態なので、
良心回路が生きてるミニラボは皆ノーリシを選択するという。
864名無しさん脚:03/11/01 16:36 ID:wtmFTHCh
機械が安いのは3001型のみ、その上級機同性能のフロ350とノー2901だと
100万くらい?ノーが高い
一番悪い原因は安い輸入アナログ専用ペーパー使ってる店がほとんどということ
コダックのロイヤルや富士のforLaserみたいないいペーパー使えばフロよりいい出来
になるのに・・・
>ハイライトが飛んでダメダメ
アナ紙だと感度彩度が低いからコントラスト、彩度設定高くして一見よく見せよう
としてもバランス崩れてだめなんだ
オペも目がそれに慣れて気が付かないところもあるからたちが悪い

865名無しさん脚:03/11/01 16:58 ID:LkbQmRoC
>>864
> アナ紙だと感度彩度が低いからコントラスト、彩度設定高くして一見よく見せよう
> としてもバランス崩れてだめなんだ

まさに仰るとおりコレでした。紅葉の写真だったのですが異常なくらい
赤がキツイプリントで人物の顔もその影響をモロに受けたものでした。

> オペも目がそれに慣れて気が付かないところもあるからたちが悪い

気付いて欲しいですw 最初の店の店主はこだわってそうな感じでしたので
期待してたのですが拍子抜けでした。地道に自分の足つかって探します。

ペーパーの見分け方ってプリントの裏を見れば解るのでしょうか。



866名無しさん脚:03/11/01 17:04 ID:GGegsuNP
お前ら自分で焼けよ・・・・
867名無しさん脚:03/11/01 17:23 ID:axHpoORI
>>866
自分で焼けるならこんなに苦労しないって...
868名無しさん脚:03/11/01 17:38 ID:7RDYDpCN
何も知らんかったころ漏れも考えたが、とても無理。
機器も高いし、メーカー保守なんて頼めない。

でも、アナ機が格安で売ってないかな?
869名無しさん脚:03/11/01 17:48 ID:GGegsuNP
オートプリンターじゃなくて暗室の事を行ったのだが。
大事なプリントを自宅暗室で手焼き、だったらそんなに
コストもかからんよ。
870名無しさん脚:03/11/01 19:44 ID:S16w5+2r
>>856
阿佐ヶ谷北口のアーケード内の写真屋使っているけれど
他に有る?
871名無しさん脚:03/11/01 20:32 ID:SHXQDss9
>ペーパーの見分け方ってプリントの裏を見れば解るのでしょうか。
だいたいわかるよ、でもこだわるならアナログ機に勝つデジ機はないから
アナログで焼いてる店探すか、大型店なら外注仕上げで2日位かかるが
やってくれると思う。(聞いてみる価値はある)
872名無しさん脚:03/11/01 21:49 ID:Mh7zSOIl
フロはデジ画像に目を慣らさせるための陰謀。
873名無しさん脚:03/11/01 23:53 ID:mEWAbONg
>>861
ハイライトが飛ぶのは焼きが浅いから。
一般の写真では明るい方が喜ばれるから、どこでもデフォは
ハイライト飛ぶような設定。アナ機の店ではちゃんと濃淡を
指定しないと、思うような仕上がりは得られないよ。
注文時に「濃いめ」といえば、ずいぶん変わるハズ。
プリンターが何かより、オペレータが注文に応じてプリントを
してくれるかのほうが大事だと思う。
874名無しさん脚:03/11/02 00:10 ID:wNoXAUbE
ほとんどのノーリツ機はデフォだと地味だからフロンティア意識して
コントラスト高めにしてるからハイライト飛び気味の弊害あり
たしかに873の意見も正しいが、デジ機だと濃くすると全体濁って汚くなるんだよね
875名無しさん脚:03/11/02 10:51 ID:WbLdbqJK
風呂屋でプリントしたネガをノーリツで焼増し
物凄くシャープなプリント、
でも肌がザラザラだっ。
これじゃ2〜3年前のインクジェットプリンターだ!
876名無しさん脚 :03/11/02 14:35 ID:b3UkfoV3
最近のフジの輸入CAペーパー(オランダ製)はデジタル対応してるみたいです。
CAペーパーでも2種類あり中国製?はアナログのままだそうです。
同じ店で風呂で焼いたオランダCAとフォアレーザーのプリントを比較しましたが、
はっきりとした違いは分かりませんでした。そこは店頭の写真は純正紙で
学校写真や工事写真はCAで焼いていました。フジには内緒だそうな。
やはりデジ機はノーリツに限らず設定によりペーパーを選ばないようです。
ただCAペーパーを風呂で使うとフジがメンテをしないらしい。
877名無しさん脚:03/11/02 20:16 ID:NMhGO39b
>フジの輸入CAペーパー(オランダ製)
185mのやつねNewタイプといわれてる。あれは名ばかりのデジタル対応(パンフにも対応と書いてない)
だからForLaserに比べると落ちる。黒が多い画像、たとえば打ち上げ花火などプリント
すると黒の締まりでよくわかるから、

風呂の店が輸入CAペーパー使いたいのは当然、仕入れ約半分だし、
でも隠れて使わないといけないなんてかわいそうだね。

ノーリツの店はよほどフロンティアにコンプレックスがあるのかノーマル設定でいいのに
彩度、コントラスト上げて出来上がりボロボロ
878名無しさん脚 :03/11/03 09:52 ID:B7YZRm+p
フロンティアにはやはりフジのデジ紙が最適と思います。
では、ノーリツのデジ機にはどんなペーパーがベストなんでしょう。
コニカはデジ紙があるが、QD21用に開発されたと聞く。
ノーリツのデジ機にもコニカのデジ紙の相性はよいのだろうか?
コダックの場合はどうなんですかねえ。
試された方の感想お聞かせください。
879名無しさん脚:03/11/03 13:13 ID:VbSv70gG
コニカもコダックも、最近の機種はみんなノーリツのミニラボ機だよ?>878
880名無しさん脚:03/11/03 21:11 ID:N5KSgKqe
>では、ノーリツのデジ機にはどんなペーパーがベストなんでしょう
コダックのロイヤル、か風呂と同じ純正フジ

881名無しさん脚:03/11/04 02:48 ID:NxPR9nMH
うちの地元は、ローソンが下手糞。
次に糞が一般のチェーン店(35円/枚)。
解像感があるが色が糞がプリんト太郎。
その反対が糞ジャンボー。

腕のせいだと思ってたがそうじゃないのに最近気づいた。
まともな店はないのか…
882名無しさん脚:03/11/04 11:00 ID:Hk/PmkE0
ローソンのリバーサルプリントって1枚いくら?
883名無しさん脚:03/11/04 12:34 ID:3VBcc4SJ
袋にフジカラー純正仕上げと買いてある0円プリント。名前は伏せる。
取次ぎ店の看板にも純正仕上げと書いてある。
実際はプリンターアグファ、薬品中外、ペーパーのみ純正紙。
これって本当にフジカラー純正仕上げなんだろうか?

近所にあるフジ純正紙使用店はコニカの袋にはいっている。
どこまでをフジ純正というのだろう。
フロンティアの出る前ですが、旧称フジカラーサービスの中にノーリツの機械がごろごろあった。
うそだと思うかもしれないが、本当の話です。今は知りません。
どうしてそんなこと知ってるか? 写真好きの工事屋だからです。
884もなあひる ◆MONAAHlRU6 :03/11/04 13:06 ID:HqTPOtPe
袋がフジカラー純正仕上げなんだらう
885名無しさん脚:03/11/04 13:08 ID:4VHJ41+3
うちの近所のフロンティアの店より、5円のマツキヨのフジ純正の
方が色が全然綺麗。
どちらもスパーデジタルプリント純正仕上げ。
886名無しさん脚:03/11/04 20:43 ID:1cozu+Oh
>882
ローソンでポジをプリント出来たっけ?
887名無しさん脚:03/11/04 21:30 ID:T7EvDqXw
>>886
ここで聞くより、ローソンで確認した方が確実だと思わないか??
http://www4.at-lawson.com/l-lab/s_service.shtml

料金が安くて明確なのは良いけど、俺の地域(四国、高松のラボ)はネガの扱いが
雑だったり、色がおかしいことがあったからあまり出したくない。
ただでさえDPEが少ないから、他の地域がうらやましいよ。
888887:03/11/04 21:32 ID:T7EvDqXw
おっと、リバーサルからプリントか。失礼。
他スレでブローニを頼んだ香具師がいたと思う。
結構日数がかかったらしいけど。たぶん、担当ラボから外注になるんじゃないかな。
889名無しさん脚:03/11/04 21:48 ID:CzlFQxn/
練馬は雑
890名無しさん脚:03/11/05 01:06 ID:RgPWsjL4
質問したいのですが、ネガを現像に出すときは、すべてプリントしてますか?
それともスキャナで読みとったり光に照らしたりしたりして必要コマだけをプリントしてますか?
891名無しさん脚:03/11/05 01:15 ID:50UX6mSH
人それぞれだけど
僕の場合は全部プリントしてもらうことが多いな。
まぁうちの犬やらを撮った時は失敗もあるから
ライトボックスで確認してるけど。
892名無しさん脚:03/11/05 16:57 ID:k8JqiG/4
>888
ローソンで聞いても、リバーサルって何ですか?て言われるのがオチなんでここで聞いてみました。
ホムペにはリバーサル現像は書いてあるけど、プリントについて書いてなかったんで。
893名無しさん脚:03/11/06 00:18 ID:aMVpHRBw
>>890
ルーペ+ライトボックスでネガを確認、必要なコマだけを選んで
プリントを注文している。昔は同時プリントにして、要らない
プリントを捨てていたが、いかんせん、下手なので歩留まりが悪い。
半分以上のプリントは捨てることになり、資源の無駄でエコでない
という罪悪感があったので、面倒で時間がかかるけど必要なコマ
だけを選んでプリントすることにした。ラボの人は面倒なんだろう
けどね。でも昔はこれが普通のスタイルじゃなかったかと思うんだが…。
894名無しさん脚:03/11/10 19:51 ID:r5QlLu3+
中央区、江東区近辺で
アナログ+熟練のおっちゃん+ロイヤルペーパーの
DPE店の情報無いですか?
オカベはロイヤルだけどバイトっぽいし
895あほ社長:03/11/11 10:38 ID:Sxi3BoMs
東北の田舎のT店 女従業員 レジの金抜いてるよ
俺は見た 
896名無しさん脚:03/11/14 03:35 ID:fQF/Wkcd
近所の事務用品屋で取り次いでいる480円同時プリントが「フジカラー新日本」扱いだった。
先日、修理に出したカメラのテストのために撮ったフィルムをここに出したら思いの外に
いい感じに仕上がっていたので、昨日妻が撮っていたスナップ写真を2本ほど出してみた。

ところが! 2本共に激しくフィルムに傷が付けられたばかりか、プリントは一本は緑かぶり、
もう一本はピン甘ってどういう事よ? わざわざ違う焼き付け機にかけたわけ?
先日と同じフィルムを(曜日は違ったかも知れないが)同じように出しても、こんなにもロシアン
ルーレットならばもう使えないよ。フィルムに傷を付けるからカメラのテストにも使えん。

あー、どこかにいい(プロラボじゃない)ラボ無いかなぁ。因みに漏れは渋谷在住。
897名無しさん脚:03/11/14 06:53 ID:wHqR3RLN
>>896

私も同じ業者で似たような経験が。

購入したレンズのチェックで撮影したやつを出したが
ピン甘(1翻)で白影(1翻)でネガに傷(3翻)の満貫だった。
クレーム入れたらピン甘と白影は再プリントで直ったがネガの傷は
フイルム製造過程のものと言われた。
「そんなはずはない」と思ったが面倒なので引き下がったよ。

それ以降、重要でないものはローソンに出すように変更した。
重要なものはキ○ムラかな。

898名無しさん脚:03/11/14 09:04 ID:iqGuG1jA
>894
あの手の店は、バイトの子次第なので、
カンの良い子に当るとそこそこ使える。

逆に見た目だけ良い雰囲気の熟練のおっちゃんでも
単に態度がデカイだけってのもいるからなぁ・・・。
899名無しさん脚:03/11/14 10:19 ID:ff8Je0N9
>898
オカベばっかりで、しかもたくさんあるから
中央区
900名無しさん脚:03/11/14 10:55 ID:ehg/tBAQ
>>896
関西だがフジカラー新日本はやっぱりそうだよ。安かろう、悪かろう。

漏れは何回も書いてるが神戸生協利用してる人は生協経由で出そう。
同プリ680円。コダック純正ロイヤル仕上げ。1週間待ちが痛い。
901名無しさん脚:03/11/14 13:21 ID:KYkSZbf2
>>869
品質の安定を選ぶならもっと金を出せ!!
902名無しさん脚:03/11/14 13:55 ID:fQF/Wkcd
>>901>>896の誤爆だよな。

藻前に言われるまでもなく、本番のポジはプロラボに出している。問題はネガ現像とプリントなのだよ。
プロラボもこちらが客だから家族がとったカジュアルな写真の同時プリントも引き受けてくれるけど、
金の問題よりもそこに出すのはちょっとお門違いな感じだろ?もちろん家族の写真でも大事な物は
そこに出すが、手ぶら外出時に急遽買った写るるンですを出すのはいくらなんでも気が引ける。
(しかも最寄りのプロラボはバリバリ風呂仕上げしてデジカメプリントみたいになってしまうし。)

しかし、淀に出した所でその出来上がりは日によって賭みたいな物だから、金額が倍違っても
(ったって五百円が千数百円になるだけだが)満足行かないことも多いから、なかなか安心して
出せないよ。だから、いいラボがないかって情報交換するこのスレがある訳なんだよ。

金は出すから、嫁が酔っぱらって大口開けてケーキを手づかみしてむさぼっている写真を出しても
気まずい思いをしない、品質が安定した同時プリントが出来るラボや取り次ぎを漏れの
家の近く紹介してください。渋谷、代官山、中目黒、恵比寿辺りが生活圏です。
903名無しさん脚:03/11/14 14:04 ID:iIgJgOBH
まず、嫁の躾をし直した方が良いな。
904名無しさん脚:03/11/14 14:07 ID:yUPBqFpN
自分も恵比寿の良い店が知りたいです。
過去ログ読んでもなかったみたいなので…。

あと、千葉市・市原市辺りのお店の情報をお持ちの方も是非。
905名無しさん脚:03/11/14 14:20 ID:fQF/Wkcd
>>903
マジレスとして、人の酔い癖をなおすことは出来るのだろうか?
906名無しさん脚:03/11/14 14:27 ID:v6s2ovlN
匿名断酒会(AA:Alchoholic Anonymous)
907名無しさん脚:03/11/14 17:07 ID:yojmgNNt
藻前ら、電車で1時間以上かけて良いラボに出しに行くくらいの気合いは無いのか?
俺は片道2時間かけて、数年かけてやっと見つけた良いラボへ出してるぞ。
ただし行けるのは月に1度か2度。

生活圏や、通勤の行き帰りで済まそうなんて甘い考えは捨てろ。
月1通いくらいだと速く見たくて我慢できんという奴はデジカメでも買うかスピ現に出しとれ。
908名無しさん脚:03/11/14 17:21 ID:ehg/tBAQ
だからその良い店教えてあげたら。
通える人は行くと思うけど。ここはそういう仕上がりのイイ店が
どこか語るとこでしょ。
909名無しさん脚:03/11/14 18:17 ID:68m0Cmqt
「プリントがキレイなDPE店情報」のスレで、「プロラボを使え」とか、
「良いラボに出しに行く気合いは無いのか」なんて吠えられてもなぁ・・・。
910901:03/11/14 22:25 ID:1z5eNK02
>>902
確かに869⇒896の間違い

オイちゃんは
>近所の事務用品屋で取り次いでいる480円同時プリント
ここの話をしているの。
一般的なDPE店(24EX;1200円前後)に出せばそこまではならないのでは
って言っているの。
それが何でプロラボになっちゃうのかな?
それとプロラボに出せばいいじゃん気まずいのは自分だけで
店頭のオネ-ちゃんは仕事だから何も感じていない。感じない。
911名無しさん脚:03/11/14 22:35 ID:7wmHVJ2U
同時プリントは同時プリントスレいけや。
スレ違いなんだよ。
912名無しさん脚:03/11/14 23:30 ID:r5X/bNXU
>>911
見つからないんだが
913バイト:03/11/15 00:05 ID:PyZAkjD5
その場でフロンティアとかで焼いてるチェーン店なら、
綺麗にだしてくれとか色に注意とか注文時に小言をいってくれい。

そうするとラボやってるやつに「こいつはめんどくさそうだ、ちゃんとやんべ」
って感じでちゃんと補正とかしますんで。。

じゃないと所詮は他人の写真。
大量にさばいてるからどうしても常連とかそういう客以外は明るさ調整程度の手抜きになる。

やろうと思えばやれるんですわ。
ほんと悪気はないけど量が半端じゃないからさ・・
914名無しさん脚:03/11/15 00:08 ID:iESc0xR9
僕はいつも「補正するな!」って注文してるよ。
変に補正されるよりそっちの方がキレイな気がして。
915バイト:03/11/15 00:13 ID:PyZAkjD5
本当に上手い人は補正しなくても1本丸々補正なしでいけるんで、
感心します。
9割以上のお客さんは露出が偏ってて結局明るさ補正せざるおえない・・
916名無しさん脚:03/11/15 01:21 ID:H0d18wJl
勘違いしてる人多いけどネガプリ補正はスキャナー補正とマニュアル補正があって
スキャナー補正は画面の明るさ色を平均値に近づけようとするため、カメラのAEと同じように
働いてしまう。特に明るさは適正なネガでもそうなってしまう(雪の白がグレーになる)
オペレーターはカメラで言う露出補正を適度にかけてやることできれいなプリントが出来るわけ

マニュアル補正はネガでもリバーサルのAEBブラケティングみたいな事が出来る。機械が勝手に
補正することなく忠実な露出でプリントできる。ただあまりにも設定が難しくシビア
でオートよりいい色が出る確率が少ないのでほとんどの店ではやってない。
どちらもNNNNが無補正。(ノーリツアナログ機の場合)

デジ機は悪条件でもオート無補正でかなりいけるらしい

もうすでにわかってるならスマン

917名無しさん脚:03/11/15 13:31 ID:T9K0d8gT
高知で取り次ぎのフジカラー西日本なら、結構良い感じだな。
濃いめのしっかりとした色で、露出のアヤシイやつは焼き直してくれてるみたい。(詳しくないけど裏面の印字が違ったんで)
今までに10本ほど出して、一回だけネガにキズを入れられたな。
一度そんなことがあったから、使い分けてるよ。
ま、どこに出してもその可能性はゼロじゃないし。
918名無しさん脚:03/11/15 15:38 ID:O2l+T943
これ?
☆プリント0円ってはずくない☆
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1049384388/
919名無しさん脚:03/11/15 17:38 ID:b/wBs0ER
んで、ローソンでポジのプリントはやってくれるのかい?
920名無しさん脚:03/11/16 08:25 ID:/0ZwCyNH
>>919
あんたが人柱になるしかないだろ。
921名無しさん脚:03/11/16 22:29 ID:ntMW44t2
>>919,920
前もそんな書き込みがあったな。
基本的には扱わないんじゃないかな。120を出したら、翌日なにもせずに
返却されたという話を聞いたことがあるし。
なんかマニュアル化されたコンビニでマニュアル外のことを頼むと迷子に
なりそうでヤダナ。
922名無しさん脚:03/11/16 22:32 ID:MCcOUTsd
マニュアル外と違うわい
http://www4.at-lawson.com/l-lab/dpe.html
923名無しさん脚:03/11/16 23:26 ID:3mcM5R5m
>>922
そのページをプリントアウトして持って行こうw
924名無しさん脚:03/11/16 23:56 ID:ntMW44t2
>>922
923の言うとおりにして店頭で恥をかく前に言ってやろう。
おまえ、どこに目を付けてんだ??
925名無しさん脚:03/11/17 04:00 ID:o172VEUv
メニューにはないけど言えば出来るかもね。
たぶん店員さんに「はぁ?」って言われるだろうけど。
926長期バイト:03/11/17 14:47 ID:dRX8GAZO
>>916
大いなる勘違い、
マニュアル補正にしても、LATD(ネガ画像濃度)に基く平均的な補正は入る。
入らなければ、欝ルんなんかは焼けない。
スキャナ補正はさらに、濃度や色分布その他ででシーン別に補正値を+していく。
だから正確にネガでAEBを反映させようとしたら、基準となるネガとテストプリントで
露光時間を固定させて、ロックドビームでプリントするしかない。
927名無しさん脚:03/11/17 15:31 ID:4ZCV7tBk
>>926
詳しそうなので便乗質問。
ラッシュプリントの露出の基準てどうなってるの?
どんなネガからでも固定で補正なし?
928長期バイト:03/11/17 19:50 ID:dRX8GAZO
>>927
正直言って、知らない。ごめん。
ただし大昔に何回かポジの仕上がり見た限りでは、
余り薦めたくはなかった。
いいものだけを、ネガスライドしたほうが効率がいい。
ラボのシステムによって違うかもしれないけどね。
ラッシュも去年で扱い中止だったな。
929名無しさん脚:03/11/17 21:47 ID:TqcUcmFZ
フロはデジ画像に慣れさせるための陰謀だと思う。
930名無しさん脚:03/11/17 22:26 ID:AhkwrKE4
カメラが出痔化しようが銀塩は使い続けるが、
プリントが出痔化すると万事休すだなぁ、、、、
931927:03/11/17 22:40 ID:XRAw5fny
>>928
ありがとう。
普段ラッシュプリントも出してるんで気になってた。
たしかに画質はポジより落ちるね。
932名無しさん脚:03/11/18 22:30 ID:PMD6zb6/
933902:03/11/23 14:50 ID:A0UbjrLk
ビッ○渋谷店取り次ぎでAGFAを同時Pに出したら、ピンぼけ&飛びで焼かれ+1コマ傷で帰ってきた。

もうダメぽ。
934名無しさん脚:03/11/23 20:08 ID:rhg/35mL
青梅市付近、車でいけるとこでどこかいいラボないかなー
935名無しさん脚:03/11/25 13:52 ID:U/miJRAy
ビッ○渋谷店へポートラ リアラエース出したんだけど黄色被りすごくて変な写真だったお。
なんかー写るんですで撮った写真みたいに見えるんだよねー。(ムカッ)
これだったら家のフィルムスキャナーとプリンターで出すのが一番かもね。
936名無しさん脚:03/11/25 14:59 ID:IzQqflWc
>>935
カラむ訳じゃないんだけど、どういう状況で撮った写真?
ひょっとしてひょっとしてひょっとして
室内かつストロボ無しで色温度補正しなかったとか?
937名無しさん脚:03/11/25 15:56 ID:U/miJRAy
>>936
正にそのとおりでーす。
938名無しさん脚:03/11/25 19:43 ID:IzQqflWc
そしてひょっとしてひょっとしてひょっとしたりすると
白熱灯とかのタングステンフィラメントの電球の下だったりした? 
万が一そうだとすると、
http://www.fujifilm.co.jp/filmlineup/data/013ai158a/p1.html
ここ↑にあるようにLBBとかで補正しなきゃならんのじゃない?
まして写真用照明でなかったならなおさら。
939名無しさん脚:03/11/25 20:16 ID:RUq9QNT7
そんな使い方で批判された日にゃ、店もメーカーもかわいそうだな。w
940名無しさん脚:03/11/25 20:21 ID:2iyObJi5
>>939
仮にそうだったとしたらね。
まぁ935のコメント待ちまひょー
941名無しさん脚:03/11/25 23:47 ID:+9W82VP9
>>935 のレスにみんな興味津々
942名無しさん脚:03/11/26 05:48 ID:z1dlZGG/
>>937でFAらしい
ID合ってるし
943名無しさん脚:03/11/26 10:02 ID:pgZeQP/d
935です。
室内は普通の蛍光灯の下です。あとは自然光が差し込んでいました。
外で写したときは晴れでした。
944938:03/11/26 10:35 ID:i6eTeKxh
>>943 (>>935)
938に貼ったリンクには、
>蛍光灯の照明下では,プリントがグリーン味になるのをプリント時に補正して最適な仕上がり品質を得ています.
>従って,フィルターによる補正は特に必要としません.
とあるよねぇ。 個人的にはあんまりアテにはしていないけど。
もしミックス光の状態でもなかったのなら
いっそ補正用データをメーカーが公表してくれていたほうが
ありがたかったのにね。
945944:03/11/26 10:38 ID:i6eTeKxh
補足。
現像・プリント側での原因の可能性を否定するものではないでつ。
946944:03/11/26 10:46 ID:i6eTeKxh
あるいは三波長型電球色っつーやつだったのかしらとか思ったり。
なんか漏れ必死じゃん。見苦し。ぷ。
947名無しさん脚:03/11/26 21:34 ID:+HOEsHvk
>>943=935
>外で写したときは晴れでした。

あれ? 戸外の自然光のぶんまで黄色かったの?
それは、、、、
948名無しさん脚:03/11/26 21:37 ID:FD0c+pcH
フィルムの保存状態は?
949名無しさん脚:03/11/26 21:38 ID:FD0c+pcH
ウホッ!!
IDがFDだ!!

でも、漏れ今はミノオタなんだよね…。
950名無しさん脚:03/11/29 18:30 ID:86vgrqaR
fack!!

951名無しさん脚:03/11/29 19:02 ID:AhyZdCMv
>>902 過去レス読め。

 797 :東京・中目黒・徒歩3分 :03/10/13 19:13 ID:u7DFLgmW
 フォトプラザ21 上目黒店

中目黒店と間違えるなよ。
952名無しさん脚:03/11/30 07:44 ID:g2XnzBxd
今までヨドの同時プリントを出してたんだが
あまりの酷さに最近は出し渋っていた。
久しぶりにまたヨドにコニカのフィルムを同時プリントに
出してみたら、相変わらずの酷い出来だった。
フォーカスは合ってないし、ハイライトは真っ白。
おまけに色は、プリントを沼に沈めたように濁っている。
これで純正を名乗られたんじゃコニカも世も末だよ。

恐れをなして某プロラボに出してみた。
プロラボで同時プリントというのは気がひけたけど、普通に応じてくれた。
仕上がりはヨドとは雲泥の差。驚いた。
でも、どこか不自然なのでここのスレなどでよく調べてみたら
流行り(?)のデジタルプリントの模様。
ヨドより確実に品質はいいけど、どうも無機質なデジタルの風合いが
好きになれない。価格も相応に高いしね。

新宿、中野近辺で(特にコニカ系)品質の良いラボはないものか。
良いラボに巡り会うのは宝くじに当たるようなもんだと最近は思う。
953名無しさん脚:03/11/30 17:15 ID:YgBCboPw
コニカ系は私もいろんなとこを試してみたけどダメだったよ。
かわいそうなコニカフィルム.....
954名無しさん脚:03/11/30 17:21 ID:YgBCboPw
>>952
>>フォーカスは合ってないし、ハイライトは真っ白。
それって元から合ってるの?
焼き直しを要求してみるべきかと。
955名無しさん脚:03/11/30 18:00 ID:g2XnzBxd
もう焼きなおさせる気も無いよ。
悪いがヨドにはもう出さない。
あの品質でよく金を取れるなって思うわ。

>それって元から合ってるの?
同時にプロラボに出したフィルムを比較すれば一目瞭然。
もちろん合ってるよ。
956玄人写○屋:03/11/30 19:08 ID:ribzecrN
>>955
デジに見慣れるとアナログはみんなピントが甘いように感じるぞ。
勘違いだけしないようにしようや。
957名無しさん脚:03/11/30 21:19 ID:g2XnzBxd
デジタルプリントを目にしたのはこれが初めてなんです。
それに、普段は引き伸ばしはプロラボでやってるから、
ピントの出来は自分で把握してます。
それを差しひいても品質が悪いといってるんですよ。
958名無しさん脚:03/11/30 21:26 ID:Oa2beC11
何処のヨドよ?
959名無しさん脚:03/11/30 21:36 ID:E77wVkAc
あっちこっちのスレでご活躍だな
ヨド工作員さん達さんよ。

ほんっとにイヤらしい店なんだなお前ら。
960名無しさん脚:03/11/30 23:53 ID:YgBCboPw
上野ヨドにSUPER400を数本出したら結構悪くない出来だった。
気を良くして残りの10本を出したらショボーンな出来だった.....
うーん、
961名無しさん脚:03/12/01 02:04 ID:GyPwuNCO
ヨドのような大型店、ローソン、プロラボ。せいぜいこの程度しか
回らずに、良いラボに巡り会わない、はないもんだ。
そもそも、大型店やチェーンのラボで満足できるなら、こんなスレが
立つわけなかろう。
近所のラボを一軒一軒しらみつぶしに当たるくらいの努力をしる!
962名無しさん脚:03/12/01 02:49 ID:I3ABX3YS
まあ、時間と金があればねえ.....
963名無しさん脚:03/12/01 08:35 ID:4RGmqGfQ
>961
近所のラボを一軒一軒しらみつぶしに当たるヒマと金がある人達が、
わざわざこんなスレに出入りしているわけがなかろう。
964玄人写○屋:03/12/01 09:47 ID:J9rIafnQ
>>957
失礼しました。
うちの外注のRPでもピン甘いプリント出されたことがあります。
ピンに関してはネガ・ポジで判断できるように訓練できるようになると
いいですね。

957さんは出来ると方だとお見受けしました。 ご容赦を・・・。
965名無しさん脚 :03/12/01 12:12 ID:5TdWl0cq
田舎のじさまの家に遊びにいってしまなみ海道を渡ったとき因島の山陽カラーって店が早いし綺麗だったとおもわれ。
ねえちゃんがひとりでやってたが腕はよかったな。
リバーサルっぽい色にしてくれと言ったらしてくれたわな。
35ミリネガしか扱えんところが玉に傷だが(w
http://www.bingoweb.co.jp/shimanami/kyousankigyo.html
966名無しさん脚:03/12/01 13:03 ID:Ibma6pSo
ここは工作員スレですか?
967名無しさん脚:03/12/01 20:58 ID:d3hXgbqg
フロンティアでも店によって色が違うのはどうして?
http://www2.odn.ne.jp/~cet58400/
http://jbbs.shitaraba.com/sports/10743/shinkai.html
968名無しさん脚:03/12/01 22:26 ID:/9wyrVNF
>>962
そうなんだよね。金も時間もある人ならいいけど、
なかなかそうもいかない。
限られた時間と予算のなかで良いラボを使おうと思うと
どうしてもプロラボになってしまうことが多いんだ。
ただ、ネガ現などは面倒でヨドなどに出しちゃうこともあるけど。
プリントは焼き直しが利くけど、現像は取り返しがつかないから
やっぱりプロラボが一番なのかなって思う寂しい今日この頃。

>>964
いやいや、御気になさらずに。
実際にピンボケでプリントが上がることもあるということです。
オートでやってるんだろうけど、なぜピントが合わないのかなあ。
また、それをそのまま納品してくる神経も信じられない。

もうちょっとお金と時間を作って、高品質のラボを探してみます。
前に挙がってたコイデカメラ(中野)に行ってみようかな。まずは。
969名無しさん脚:03/12/02 02:50 ID:CrdJP4d2
質問です。 ビックカメラなどでレーザープリントにしますか
といわれましたが、イヤなのでフジ純正を頼みました。
はたして、アナログで仕上がってくるのでしょうか?
EverBeautyPaperって書いてあれば、アナログプリントですよね?
970名無しさん脚:03/12/02 03:04 ID:r703vu42
+ for LASER だとフロンティアのデジプリ。
フジ純正で手焼きじゃないならこの可能性大。
971名無しさん脚:03/12/02 03:42 ID:fnyCUEI7
35で撮ったネガは、大型店のプリントには出さないなぁ。
口頭で伝えられるチェーンのミニラボに出している。

出来るだけプリント時、濃度補正必要にならないよう撮ってるけど
ポジ撮と違って色補正は必要な場合がどうしても出てくるから、
少しでもコミュニケーション取れる余地のあるところでやるようにしてる。

うるさい注文付ける以上は、“〜時までにあがってればいいですよ”みたく
事前に相手に余裕を持たせて受け取りに行くとかして何とかいろいろ応じてもらえるようになった。
寄せ指示、ノートリ焼き、Yいくつ引いてCいくつ足して、ってな具合に小ウルサイ注文出してるからなぁ…

同じチェーンの他店で試しに同じノリでこれやってみたけど、店長以下バイトの娘、唖然とした顔していたので
こりゃだめだ…と退散したこともある。やっぱ、通いつめるってのは大切かもと痛感(仕上がりの好みを知ってもらうためにも)。

あと、作業する人間やバイトの子が写真学校生とか、写真が好きな人とかじゃないと
仕上がりはどうしてもいい加減になりがち。最初はあまり巧くなくっても向こうも上達してくるから。



972名無しさん脚:03/12/02 04:11 ID:wWTaZ1+M
そうそう、ちゃんとコミュニケーションとれないと、自分の思う仕上がりには
ならないね。俺も近所の店と2年以上の長いつきあいで、あれこれ注文つけて
いるうちに、顔を覚えてもらって、何も言わないでもほぼ思ったようなプリントが
上がってくるようになった。
971さんのやっているように、注文をつける代わり「急ぎじゃないから」と
相手に時間の余裕を持たせるのも大事かと。
結局のところ、ネガは撮影者の撮影意図がプリントの段階で反映されないと、
思うような結果は得られないのだから。
973名無しさん脚:03/12/02 21:26 ID:VJdZ0vz6
一度はラボ事業全廃を予定したところがいい仕事するわけがない
974名無しさん脚:03/12/03 18:13 ID:UHmbTwlI
>>969.970
そうとも限らないよ。
フロンティアでもEverBeautyPaperを安いから使っている店あるよ。
975名無しさん脚:03/12/03 18:56 ID:stMuoAPy
こないだ気に入った店を見つけ
今日2度目に出しにいったら
店員の態度が微妙
色がすごい綺麗なだけにこれから迷う
976名無しさん脚:03/12/03 20:05 ID:pOUWMFnx
>>975
めんどくさそうな客のネガは、向こうでもわかるから、
敬遠されてるんだよ。親しくなるまで通うんだね。
綺麗な店は貴重。
いい客になればもっと良くしてもらえるはず。
977名無しさん脚:03/12/03 20:13 ID:FTAgw2qw
はげどう
978975:03/12/03 21:01 ID:stMuoAPy
そうか。自分の利益のためには、愛想を求めるのはやめにしたほうが
よさそうだね。
自分が昔DPEのバイトをしてたから余計接客に腹が立ってしまうよ
でも色の綺麗さはそことは比べ物にならないし。我慢しようっと…
ふたりともthx
979名無しさん脚:03/12/03 21:07 ID:hwR3Rcmg
>>978
で、その店はどこなんだよ!! 世のために紹介しなさい。
980975:03/12/03 21:14 ID:stMuoAPy
忘れられた頃にななしでこっそり書き込みますよ。
981名無しさん脚:03/12/03 21:42 ID:stMuoAPy
何度もスマソ

ネガの上でボールペン使うのってどう思う?
今日やられてびっくりしたけど
ボールペンくらいなら傷つかないもん?
982名無しさん脚:03/12/04 00:05 ID:X+BR+jGS
>>981
私も自分のネガにそういう事をうっかりやってしまったことがあります。
だけど、元々私の筆圧は低いので、その時のネガは無事でした。
とは言うものの、筆圧が高い人が取り扱ったら、やはり危険だと思います。
983名無しさん脚:03/12/04 00:47 ID:jdlToVir
>>981
自殺行為。そんな店には出すな。
せめてダーマトにしないとまじで危険。
984名無しさん脚:03/12/04 01:19 ID:+hsPmIkX
>>981
店に持っていく前に、指示分ダーマト使って“自分で”記入すること。
他人任せの部分は最小限のことになるよう自衛しないと思いもよらぬことになる。

何度か繰り返し焼くネガは半透明のシートなど捨てて、透明クリアシートに予め入れ替えておく。
(ダーマトチェック分がティッシュだけでも拭き落とせるため)

前、友人にポジをクリアシートごと貸したらダーマトチェックを落とすためベンジン使ったらしく
端の一番良いカットのコマにベンジン跡が付いて返ってきた(ムキー!)
ティッシュだけで落ちるんだからベンジン使うなよ、そのためのクリアシートだろが!と喧嘩になった。
985名無しさん脚:03/12/04 01:32 ID:PkdtOvki
ネガシート上の白く枚数書き込むところにはボールペンで書くのが普通
そんなに馬鹿力出して書くやつもいないし・・・
まあそこに書くやつは99%お客側なんだけどね
986名無しさん脚:03/12/04 01:39 ID:+hsPmIkX
っていうか、あんな乳白シートのままじゃ、ろくにピントチェックも出来ないと思うが…
ポロラボではネガ現でもクリアシートに入れてくるけど。
987omedetougozaimasuu:03/12/04 01:59 ID:L/kN8wft
俺は飯田圭織嫌いのomedetougozaimasuuだ!
図体だけでかくて脳無しの飯田バ圭織を糾弾する為にこのスレにやってきた。
文句あるなら、下のサイトまでかかって来い!

http://profiles.yahoo.co.jp/omedetougozaimasuu
988名無しさん脚:03/12/04 11:29 ID:Q/lzmpK6
>976
確かに。
むかつく客には手を抜きたくなるのが人の常。
良い客のは最高の焼きにしてあげたくなる。
989名無しさん脚:03/12/04 12:29 ID:k2ar/Sxk
ボールペンってのはいがいとちゃんと見えないよね。
漏れはプロッキー(顔料マーカー)の極細で書いてます。
990名無しさん脚:03/12/04 13:23 ID:JS8YpovQ
大半の店は今の時期、年賀状の受注に必死で
質云々って煩い客って迷惑に思ってるんじゃねぇの?
納期を長く採っても直前まで放置されるだけじゃねぇ?
991名無しさん脚:03/12/05 00:23 ID:Q4KjJaNw
瀬戸朝香に中出ししたのは愛知ではうちぐらいしかいない
992ラボ店員:03/12/05 00:25 ID:3xSPDawK
>>990
その通りです。
993名無しさん脚:03/12/05 00:58 ID:fK+2jZ6R
>>986
クリエイトだとネガでも透明袋ですた。
994名無しさん脚:03/12/06 00:47 ID:C103oF87
>991
詳細キボンヌ!
995名無しさん脚
>>991
槍万と聞いてますが?