望遠鏡双眼鏡顕微鏡花ラッキョウ総合スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スワロフ好き
板違いか?
まあ、気にしないでかかってきなさい!!
2名無しさん脚:02/07/09 17:28 ID:xfanxUFc
どうでもいいが、花ラッキョウについては語れんな。

・・・だいっ嫌いなんだよ,先ず匂いからして。
3名無しさん脚:02/07/09 17:28 ID:g5Kf61av
パノップ光学好きですが、なにか?
4スワロフ好き:02/07/09 17:38 ID:iA06dlYz
やっぱり、双眼鏡は日本光学でしょう。
5カリスマ厨房 ◆KARI/oUM :02/07/09 17:46 ID:2kGruHlR
板違いです。削除依頼を出しておきました。
6名無しさん脚:02/07/09 18:08 ID:hTciTHXZ
カメラ屋さんには、望遠鏡も双眼鏡も売ってるけどね。
顕微鏡と花ラッキョウは無いか(w
7H-S-Peace  ◆x.KFMAV. :02/07/09 23:36 ID:7NKmLFQ4
>>5
そうですか… 削除依頼が出されていますか…  
(書き込むか否か、どうしようか。書くと荒らしに認定だろうか)
8スワロフ好き:02/07/10 11:03 ID:tWyoC/dV
う〜ん、天文板や野鳥板にはこの手のスレあるけれども、光学機器そのものと
してのスレは見あたらない、というか似合いそうな板はここしか無いと思ったの
でスレ立てたんですけど、やっぱり板違いですか。

カメラ屋の片隅の望遠鏡、双眼鏡は目障りなのかな。
9H-S-Peace  ◆x.KFMAV. :02/07/10 22:20 ID:cAf9Q9TI
>>8 個人的にはここにあって然るべきスレッドだと思うのですが…

カメラメーカーはほとんどが双眼鏡を作っていますし。
オリンパス(千代田)は顕微鏡、
ペンタックス(旭)は双眼鏡が創業のきっかけですしね。
10名無しさん脚:02/07/10 22:36 ID:mNugjqG9
>9
おい、千代田はもとM.KATERAだ。
オリンパスは高千穂だ。
ペンタックスは小西六のレンズ製造がはじめだ。
11H-S-Peace  ◆x.KFMAV. :02/07/10 22:39 ID:cAf9Q9TI
>>10
いらっしゃいませ。
12名無しさん脚:02/07/10 22:39 ID:KbQ3AipU
>>5
いんじゃないっすかねえ、別に
削除にはあたらないと思いますが。
13名無しさん脚:02/07/10 22:52 ID:3m/eNTeW
カメルーンスレと同じ扱いされることは無いと思うよ俺も・・・いいじゃん。
最近カリ厨さんも神経質過ぎやしませんかね。
それはそうとスワロフ好きってハンドルなんだからスワロフスキ好きなん
でしょ?俺最近双眼鏡欲しくて色々探してんだけどさ、ライカやツァイス
と同じかそれ以上の値段の付いてるのにちと驚いてます。
スワロフスキって実際どの辺がすごいの?8倍で明るめ(40以上)で
探してるんですがおまえらオススメありますか?
14名無しさん脚:02/07/10 22:55 ID:O9zN3Gq4
ニコフィールドスコープ弐用のカメラアタッチメントが暗かったの何のって。
F値にして2桁逝くとか。
明るいアダプター死ぬほどきぼんぬ。
15スワロフ好き:02/07/11 07:54 ID:j4RRa543
超マターリと進行してますね(嬉
かえって、荒らしにあわなくていいかも。

>13
とりあえず、定番サイト紹介しておきますね。
>>http://binoculars.tripod.co.jp/

>14
そもそも、フィールドスコープ自体が暗いんじゃないですか?
F2クラス以上の望遠レンズはすんごく太いですよ。

話題がしっかりカメラとバッティングしてますよね。
これでも削除なの?カリ厨さん。
16スワロフ好き:02/07/11 08:04 ID:j4RRa543
>>9
同じ光学機器ですから、切っても切れないですよね。
原点は遠くの物を近く、小さいものを大きく、かな。
ついでに記録しちゃう、と。
17 :02/07/11 08:17 ID:vBcs4Re2
私はツァイスの7X42持ってます。薄暮係数いいですね。
ライツの軍用7X50を見たことありますけどいかがでしょうか?
18薄暮係数:02/07/11 09:11 ID:zDlDwMjW
薄暮係数、誰か教えて。
19 :02/07/11 10:17 ID:vBcs4Re2
H-S-Peaceさんを差し置いて間違ったことは言いにくいですけど、
夕暮れになった時の見やすさの指数です。
夕暮れになると瞳孔が開きます。ここで双眼鏡の視野が瞳孔より狭かったら
肉眼では円形の画像になります。手ブレも気になります。
これは倍率と口径の比率で言われるのではないかと思うのですが、コーティングにも左右されます。
いい加減な説明ですみません。
20名無しさん脚:02/07/11 10:27 ID:VGbi9ToZ
双眼鏡歴30年以上になりました。
21名無しさん脚:02/07/11 14:08 ID:EDi14oJE
>>19
なんとなく、口径が大きくて、倍率が小さい物ほど薄暮係数が良く(大きく?)
なりそうなんだが、この解釈で良いか?
ただ、コーティングにも左右されるなら、単純な計算では求められないのかな。
22 :02/07/11 14:11 ID:vBcs4Re2
20です。失礼しましたコーティングは薄暮係数に関係ありません、
見た感じの明るさはコーティングに関係しそうですけど。
23 :02/07/11 14:12 ID:vBcs4Re2
22は19でした
24名無しさん脚:02/07/11 14:34 ID:EDi14oJE
えーと、薄暮係数を説明してくれた22は、双眼鏡歴30年で今年19歳である。
の解釈でよいか?
25名無しさん脚:02/07/11 15:09 ID:1PfyNpDL
ニコソの高いダハ式(8×32HG D CF)買った人います?
ヤパーリ鳥見定番のライカとかよりコントラストは劣るですか?
26名無しさん脚:02/07/11 16:04 ID:9osmtLhj
鳥見定番はライカなのか?
鳥板じゃ、ケンコーが定番になってるぞ。
27文系:02/07/11 16:55 ID:fIvQ/ioC
>18
薄暮係数というのが薄明能(twilight performance)と同じものだとすると、手持ちの本によると
(倍率×対物レンズ有効径mm)の平方根で求められるそうです。
例 10×50ので約22.36
計算上、数字が大きい方が薄暗いところでよく見えるそうです。
ただ、一般的な状況での双眼鏡の明るさはヒトミ径(口径÷倍率)を基準にしますよね。
あと、>19の説明は視野の広さと明るさが関係あるような書き方をしていて、どうもわかりづらいです。
28H-S-Peace ◆x.KFMAV. :02/07/11 19:52 ID:Go1UnQpT
薄暮係数を使っているのは、ツァイスだけみたいですね。

一定の面積(対物レンズを通った)の光束がどのくらい集まるかで、
口径が大きいほど、倍率が高いほど、多くの光が狭い範囲に集まります。
さらに平方根をとって次元を一つ下げているようです。

>>26
ケンコーはやめておきましょう。
カメラ板でケンコーの双眼鏡を奨めるようになったら、どうしようもない。
29 :02/07/11 19:54 ID:vBcs4Re2
ここに出入りする人は、野鳥の会、天体観測の人、軍人さん、人物観察の人
顕微鏡で暗く仕事をしている人ですか。
30H-S-Peace ◆x.KFMAV. :02/07/11 20:05 ID:NAeBSb4R
鳥見には、縦令周辺が流れても視野の大きいもの、と思います。

実視界が 最低5.5°以上(1000m先で約100m)
見掛け視界が 最低55°以上(人の目の視界が約45°(ただし見方によって大きく変化する))
31名無しさん脚:02/07/11 20:25 ID:Ktq6m0PM
>>28
> 一定の面積(対物レンズを通った)の光束がどのくらい集まるかで、
> 口径が大きいほど、倍率が高いほど、多くの光が狭い範囲に集まります。
> さらに平方根をとって次元を一つ下げているようです。
全然意味不明なんですけど。例えば
「倍率が高いほど、多くの光が狭い範囲に集まります」
って多くの光が狭い範囲に集まれば像はより明るくなると思うんだけど
実際には倍率が高いほど暗いでしょ。
薄暗いところで細かいものを見ようとした場合、多少視野が暗くなっても
倍率を少し上げたほうが見やすいことがある、という事実を数値で表す
ために口径と倍率をてきとーに組み合わせて作った数、なんじゃない、
単に。
32H-S-Peace ◆x.KFMAV. :02/07/11 20:37 ID:lGANhtDh

確かに双眼鏡は倍率が高いほど暗いんだよなー

ただ、式を見れば、
口径が大きいほど、倍率が高いほど、
だから、どれほど光が集まるかというふうに解釈するしかないと思う。
瞳径が同じ7mmの、7倍と10倍と15倍を比べればわかるんだけど。
瞳径7mmの15倍なんて覗いたことがないし…
33名無しさん脚:02/07/11 21:16 ID:Ktq6m0PM
>>32
っつか、どーして薄暮係数を「どれほど光が集まるか」に結びつけようと
するんだ?
とは思うが、いいや。話噛みあわないだろうから、これでおしまい。
34H-S-Peace ◆x.KFMAV. :02/07/11 21:39 ID:lGANhtDh
考えてみれば、薄暮係数と射出瞳径って相反する概念だった…

薄暮係数が、 √(対物レンズ径×倍率)
射出瞳径が、 対物レンズ径÷倍率
35名無しさん脚:02/07/11 22:43 ID:Hsesc13G
薄暮係数って、そんな簡単な概念なのか?
だったら、某ケンコーの120倍なんかの双眼鏡はもの凄いことになるぞ。
ツァイスなんかひれふすぞ。ただし手ブレで絶対に見えないが。

>>19の概念の方が、自然な気がするんだが。
3613:02/07/11 22:55 ID:wIvMl4jF
>>15 サンクスコ。大体の概要は掴めた。つまりアレだ、ニコンは偉いと
こういうページなのだな。スワロフスキの偉さはどっちかっつーと
野鳥観察板の方でよくわかったカンジだ。かなり値段相応にキテる
双眼鏡のようだ。とはいえ$1200オーバーは覚悟がいるなあ。
なんとなくライカの8x42にココロは傾いてる今日この頃。概ね海外通販
のアウトドアショップでは$950前後なので。使ってるヒト居ますか?
37名無しさん脚:02/07/12 02:50 ID:2S3fzkPA
まあ、日本で双眼鏡いうたら、鎌倉光学やね。
38文系:02/07/12 03:50 ID:VtH/ab8c
>>35
どんな命題にも妥当範囲というものがあると思います。
>>27の式が間違ってないことは双眼鏡のカタログの数値にあてはめてお確かめください。
しかし、ツァイスがこの概念を提唱したとき、まさか日本で100倍50mmとかいう滅茶苦茶なスペックの双眼鏡が新聞の通信販売で売り出されるとは思わなかったでしょうね。
この式がどういう根拠で算出されたかは私も分かりませんが、多分、多分ですけど
薄明時に人間の瞳が7mm全開にならないことにも関係するんじゃないでしょうかね。

あと、>>27
× 一般的な状況での双眼鏡の明るさはヒトミ径(口径÷倍率)を基準に
 は
○ 真夜中に星や敵艦を観察する場合の双眼鏡の明るさはヒトミ径(口径÷倍率)を基準に
にしたほうが正確な気がするので訂正します。
39薄暮係数:02/07/12 07:31 ID:GJ8C5erN
結局、薄暮係数は、大口径、高倍率マンセーの、別に見え味にはこだわらない
DQN係数と考えてよいか?

だから、日本のメーカーはカタログに載せてないのか。
40名無しさん脚:02/07/12 07:45 ID:VWb/JITW
>38
わざわざ訂正して不正確になってるな。
別に特殊な状況下でなくても、瞳径が明るさに関係あることは変わるまいに。
昼間であっても、その時の瞳径より射出瞳が小さければ暗く感じるし。
41 :02/07/12 09:21 ID:ay/U4KyO
窒素入りの利点は曇らない中にカビが生えないでいいですか?
42名無しさん脚:02/07/12 09:21 ID:ngPN3s5i
微妙な差ですが、烏賊より椅子の方がコントラストが高いというか、
輪郭がクッキリするというか…てか、烏賊は深度が深くないですか?
43名無しさん脚:02/07/12 09:47 ID:JPkI9nc5
>>42
双眼鏡の深度って、不思議。
絞り無いから、倍率と口径同じなら、深度も同じにならないのか?
44名無しさん脚:02/07/12 10:56 ID:KjGXDv3o
>>26
嘘つくんじゃねぇゴルァ!

>>28
すぐ釣られないでくれ。野鳥板の双眼鏡スレを見ればガセだと分かる。
45名無しさん脚:02/07/12 11:38 ID:dasCwAKz
>>37
うーん、どっちかというと鎌倉光機、かな。
46名無しさん脚:02/07/12 11:53 ID:pJdOEfw8
>>41
それでいいと思われ。
もちろん密封構造だから完全防水だね。

>>44
つーか、釣られてるのお前だろ(w
47H-S-Peace ◆x.KFMAV. :02/07/12 18:29 ID:eHUJhGOB
>>43
基線長が(左右の目の間隔が)狭い双眼鏡(対物側をすぼませたポロ型など)は
立体視の範囲が狭いはずです。当然普通はダッハよりポロが勝れます。


10倍の双眼鏡、眼幅65mm、肉眼での立体視可能距離670m、で計算しましたなら、
基線長100mmで約10km。(タンクローなど)
基線長200mmで約20km。(ニコン10×70SPなど)
が立体視の限界のようです。
48 :02/07/12 19:37 ID:ay/U4KyO
天体望遠鏡の双眼鏡100万円越える物がありますけど、
どのように見えるのでしょうか、
視界の全てに星空が広がって楽しくなるだけですか、
何か立体視できるとか楽しそうですが単眼の二倍以上の
費用かける意味があるのでしょうか。
49名無しさん脚:02/07/12 20:19 ID:qvaKvN9K
>何か立体視できるとか楽しそうですが単眼の二倍以上の

双眼鏡で天体の立体視は無理です。
視野が広がるだけです。
5043:02/07/13 03:17 ID:TX1bHGXV
>>47
いや、その立体視の話しじゃなくて、単純に被写界深度の方。
51 :02/07/13 08:12 ID:RISoDFkL
双眼鏡によって焦点が合う範囲が広いもの狭いものがありますよね。
肉眼で見ることによって自身の目の自動調節能が関係するのでしょうか。
老眼の人とか若い人とか差があるのですかね。
それでも双眼鏡によって手前から奥まで焦点が合ってるもの、
一点しか合わないものがありますね。
52H-S-Peace ◆x.KFMAV. :02/07/13 08:33 ID:lhdMpOAE
>>48
基線長を200mにすれば、月面は立体視出来るようです。
口径が大きい上、周辺に到るまで収差を取り除かなければなりません、
特に左右共に像の倒れがないのが基本です。
単眼鏡二つより高いのは致し方ないでしょう。
(望遠鏡は上下左右逆のままですし)

>>51
全ての双眼鏡を覗いたわけでは当然ありませんが、
ライカは浮き出し感がよく感じられます。
53 :02/07/13 13:52 ID:RISoDFkL
望遠鏡は屈折式と反射式とありますが、反射望遠の方が比較的軽くて安いのに
屈折式が生き残っているのは何か理由があるのですか?
大型のはほとんど反射望遠ですよね、天体観測の本の中で大型の屈折式を
選ぶ人がいますけど天体写真の人ですか?
54名無しさん脚:02/07/13 14:01 ID:PipWk2NN
>基線長を200mにすれば、月面は立体視出来るようです。
無理でしょう。
月面立体視

>理論的には約38万キロ離れた月を立体で見るなら、50分の1のルールで、カメラの
>距離(ステレオベース)は、7600kmになりますかね。
56H-S-Peace ◆x.KFMAV. :02/07/13 14:50 ID:KqWuSUA3
こちらの参考にした資料の場合は200倍の望遠鏡の時の場合ですね。
(これは重要なので書いておくべきでした)
57H-S-Peace ◆x.KFMAV. :02/07/13 14:52 ID:KqWuSUA3
>>53
太陽観測の場合は屈折式を使うもので
58H-S-Peace ◆x.KFMAV. :02/07/13 15:05 ID:KqWuSUA3
>>56
計算した結果、
200倍の望遠鏡、基線長が200m、普通の人の眼幅が6.5cmの場合。
41万kmまでいけますね。
59名無しさん脚:02/07/13 15:07 ID:lZt5q6VA
海上自衛隊の護衛艦に乗った時、ブリッジにあった双眼鏡はケンコーだったヨ。
ニコンにしようよ!それとも公開時のみケンコーで普段はニコンとか?
60名無しさん脚:02/07/13 16:06 ID:ltIl8LP9
>>59
海上で遠景だと灰色に近くなるので、本来ならコントラストの高い
ドイツ系の双眼鏡が最適なんでしょうが、電子機器に依存している
現代では、それほどシビアな目的では使用されて無いかも知れませんね。
61 :02/07/13 16:39 ID:RISoDFkL
軍用の双眼鏡で黄色いレンズ(ライツ)を見たことがありますけど
これもコントラスト霧に強くするためですか?
62名無しさん脚:02/07/14 00:04 ID:HLUprbW0
ニコソ HG 8×20 ゲトズサー!!
これは、イイ! スカッとした見え味。
前から見たデザインがヘタレ眉毛みたいでいまいちだが。
63名無しさん脚:02/07/14 22:04 ID:IXVcHgGI
カメラの他に、双眼鏡や顕微鏡や望遠鏡持ってる人っているの?
64 :02/07/14 23:25 ID:C7DQEmR1
コンタ、ハッセル、ツァイス双眼鏡7X42、顕微鏡はニコン、オリンパス
持ってますけど金ができたらツァイスアキシオスコープにプランネオフルアール
つけたやつ注文したい。(プランアポクロマートまではいらない)
65名無しさん脚:02/07/15 01:24 ID:euE31LyP
ニコソの10cmED屈折赤道儀もってるぞ。
66H-S-Peace  ◆x.KFMAV. :02/07/16 00:16 ID:1TSPHOYS
皆さんは、ニコンの「ファーブル」というオモチャ顕微鏡をどう思われますか。
67名無しさん脚:02/07/16 01:08 ID:9NBsMIfL
花ラッキョウは?
68TB:02/07/16 01:50 ID:MAEuzduq
東京光学製マグナ顕微鏡にはまってます。
57年頃の古い顕微鏡だけど、当時の最高級品だけあって素晴らしい作り。
でもまだケッタイなもんしか見てません。精子じゃないよ。
ミジンコ撮りてー。
69H-S-Peace  ◆x.KFMAV. :02/07/16 02:38 ID:eyMaIG1j
>>68
そういうことがまず初めに頭に浮かぶものなのでしょうか
70 :02/07/16 08:17 ID:aKo87oM0
ミジンコと言えばサックス奏者の坂田氏。
71名無しさん脚:02/07/16 08:30 ID:RJuwcAKO
花ラッキョウとラッキョウは違う物なのか?
72TB:02/07/16 09:12 ID:KyhZZCV7
>>69
顕微鏡においてはド素人ですんで、身の回りのものしかまだ見てないなあ。
精密機械とかお札の表面など。
ミジンコはやっぱあの坂田氏の様子をTVで見たんで興味あるんだよね。
初めて顕微鏡を手に入れて厨房に戻りましたが、何か?
73名無しさん脚:02/07/16 11:51 ID:wuATE+R5
>>71
ラッキョウの甘酢漬けが、花ラッキョウ。
74名無しさん脚:02/07/16 12:08 ID:YGnBmgOD
>>73
商標なのか?植物名ではないのか?
75コギャル&中高生:02/07/16 12:09 ID:9mT7W2K/
http://go.iclub.to/ddiooc/

お役立ちリンク集
必ず役立ちます

コギャルとH出来るサイトはここ
ヌキヌキ部屋へ直行便

http://kado7.ug.to/wowo/
76 :02/07/16 13:58 ID:aKo87oM0
ミジンコなら倒立型液浸レンズなんかいかが、坂田氏は実体顕微鏡を使ってましたね。
10年以上前、赤瀬川原平さんも坂田さんと一緒に遊んでましたね。
77名無しさん脚:02/07/16 14:05 ID:uWcOOLfr
>>74
ラッキョウが植物名で、花ラッキョウが食い物じゃないか。
78名無しさん脚:02/07/16 14:53 ID:h7v2TIQS
オレのティンティンはラッキョウじゃねえぞ
79 :02/07/16 15:51 ID:aKo87oM0
76です。でたらめすみません。
液浸レンズなら正立型、倒立型ならシャーレの裏から観察です。
80名無しさん脚:02/07/16 16:06 ID:e0ovUO1w
液浸レンズって、レンズを液に浸して観察するの?
81 :02/07/16 16:15 ID:aKo87oM0
ハイ、水、チェーデル油、グリセリン、その他、屈折率によって
切り替え式のレンズがあります。
82名無しさん脚:02/07/18 17:01 ID:EvaFG6cH
ツアイスの双眼鏡は、コントラストが高くて、発色も良いって聞くけど、
違うもんなのか?
やっぱり、レンズはT*コートなのか?
83H-S-Peace ◆x.KFMAV. :02/07/19 03:46 ID:rQJjo/9e
>>82
アッベ‐ケーニッヒ型のダッハプリズムのせいもあるかも。
尚、一部(オリーブはMC)を除いて、T* P* コーティングです。
84名無しさん脚:02/07/19 08:12 ID:bViysKwJ
>83
ツァイスだけ、違う種類の打破プリズム?
P*コーティングって初めて聞きました。
85 :02/07/19 09:41 ID:kmggqfdu
ツァイスのカタログによると夕暮れの性能としては
薄暮係数と射出瞳径を並列に表示してあった。
あと硝材の違い、ハレーションなどに
ヤシコン、ハッセルでおなじみのT*コーティング、
プリズムに出入りする光の位相差などの影響を少なくする
P*コーティングがあります。
どちらも独自の開発ですから、なじみない名前かもしれません。
これらの総合性のだとCZは言っています。
86名無しさん脚:02/07/19 11:27 ID:r9LZVeBN
P*のPって、プリズムのPか。
じゃあ、T*のTって、、、ツァイスのTだな。
87 :02/07/19 18:05 ID:kmggqfdu
T*のTは透過性のトランスペァレンシィ(綴りわからん)のTだったとおもいます。
Tコーティングというのもありましたよね。
88名無しさん脚:02/07/19 18:45 ID:8rValhSg
89質問:02/07/19 19:01 ID:HAryynik
防振双眼鏡についてどなたか教えてたも

フジのスタビはダメだっていうし
キャノンのは持ってるけど最近の高倍率大口径のはどうでしょう?
ニコンのスタビはあまり話題にならないのだけど、いいの?悪いの?

ところでスワロフスキーはいいですよ。
通販で海外から買うとそんなに高くないし持ってて疲れず見え方はツアイス(餅同径)
より明るい印象があります。長く見ていて疲れない。難しいことはあたしらにゃわからんがね。
90名無しさん脚:02/07/19 19:08 ID:w5WD4sWI
Pは位相コート(Phase coating)のPだな。
ダハ面は全反射面なので普通コートしないんだけど(しなくても
完全反射する)光は全反射するとき偏光状態が変わってダハ稜を
挟んでその変化の向きが逆になるので、見るものによってはその
影響が現れる(まあ気にするのはヲタぐらいだと思うが)。
で、それを回避するために施されているコーティングが位相コート
と呼ばれるもので、いままでハイエンドの機種にしか採用されて
なかったんだけど、最近発売されたニコンのモナークは位相コート
されてるってんでヲタの間で話題に。ま、ニコンが作ってるわけ
じゃないけど。
91H-S-Peace ◆x.KFMAV. :02/07/19 21:44 ID:tXS5fSLS
>>89
フジ[テクノスタビ]と、キャノンから2種類手ごろな防振双眼鏡が出ています。(\150,000-.以下)
レンズの傾きを変える方式のようです。(ソニーのビデオ ブレンビーと同じ)

ツァイスのメカニカルスタビライザーの[20×60S Pro]は、\600,000-.以上。
これは光学系全体が共振(カルダン方式)
(私は全部覗いたことがありますが、防振性能はキャノン、使い易さはフジノン、
全てを超越したツァイスです)
(なにせ、1Km先のコインが確認出来る。但し空気の状態による)
92H-S-Peace ◆x.KFMAV. :02/07/19 21:54 ID:tXS5fSLS
>>90
光学がお好きな方なんですね。
93名無しさん脚:02/07/19 22:13 ID:RCE0bmEb
ニコンの「モナ−」クって、見るたびに笑っちゃうよ
94名無しさん脚:02/07/19 23:26 ID:FzddRBA2
>>91 20倍で1km先のコインって…
95名無しさん脚:02/07/19 23:30 ID:sAZXdeP4
ボインの間違いと思われ
96H-S-Peace ◆x.KFMAV. :02/07/19 23:45 ID:tXS5fSLS
>>94
ツァイス自身が、カタログにそう うたっているんです。
視力やコインの大きさには言及されていませんが…
97名無しさん脚:02/07/19 23:55 ID:w5WD4sWI
>>94
うーん、肉眼で50m先のコイン、と同じことだよな。25m先で1cmの隙間が
あいてることがわかるってのが視力1.0だったと思うから「隊長、何かが
見えます!」って感じかなぁ。
98H-S-Peace ◆x.KFMAV. :02/07/20 00:02 ID:XCZjFGST
考えてみますか。
視力1で分解能60"(1')視力2で分解能30"。50m先では?
99名無しさん脚:02/07/20 00:02 ID:3RERv+Ci
>うーん、肉眼で50m先のコイン、と同じことだよな。
ヤップ島なら充分見える。
100 :02/07/20 00:39 ID:YNUgYwEC
もしかしてこれは兵器のひとつですか?
101名無しさん:02/07/20 06:31 ID:LdVRx96B
>100
光学兵器という言葉を知りませんか?
昔は軍で使う双眼鏡とか測距儀とかを、一括してそう呼んでいたらしい。
102しつこい:02/07/20 07:11 ID:u2Kg7Cv/
「隊長、ボインが見えます!」
103名無しさん脚:02/07/20 10:18 ID:xz6odg8D
50m±50cmぐらいで、白バックに10円玉なら黒い点に見えますね。
(測りましたw)
104名無しさん脚:02/07/20 15:20 ID:hd7Q6nT7
でも、それがコインか、まあるい石か、区別できるかな?
105名無しさん脚:02/07/20 19:09 ID:4fVun2CB
何かは判別不能です。黒い点です。(23φ)
ボインなら判別可能だと思います。<by103
106名無しさん脚:02/07/20 21:45 ID:UVBB2jpf
どうやら、>>95 が正しいようですね(w
107H-S-Peace  ◆x.KFMAV. :02/07/22 23:42 ID:SFx8isOv
>>106
で、私はツァイスに抗議すべきなんでしょうか?

>>84
シュミット−ペンシャン型プリズムは、
鍍金で反射させる面があります。(鏡のようにと言ってもいいでしょうか)
ツァイス以外の会社の製品にも、アッベ−ケーニッヒ型のものもあるはずです。
(アッベは言うまでもないんですが、ケーニッヒや、接眼レンズで名の残るエルフレも、
ツァイスの技師です)


(これはどこへのレスだ?)
射出瞳径とは、
(口径)/(倍率)

集光力とは、
(口径)^2/(人の瞳径)^2
普通は、(口径)^2/49と考える。(20代の平均瞳孔径が7mm、40代6mm、50代5mm)

明るさ(光明度)とは、
(口径)^2/(倍率)^2 = (射出瞳径)^2

薄暮(薄明)係数 (光明差)とは、
√{(口径)×(倍率)}
1965年頃、Zeiss(会社)が提唱。
108名無しさん脚:02/07/23 09:25 ID:cyJL0ZVW
>>107
Boinで通じるかね。

で、シュミット−ペンシャン型プリズムって、打破プリズムのことか?
アッベ−ケーニッヒ型とは違うのか?

やっぱり、薄暮係数大王はケンコーズームにケテーイだね。
109 :02/07/23 09:42 ID:rr/s1u1u
人の瞳孔の大きさが7mmとはすごいですね、
ほとんど死人の瞳孔拡大だ。
ツァイスも瞳径を7mmとして考えている。
あとハイアイポイントでめがねかけている人にも
使いやすい。
110H-S-Peace ◆x.KFMAV. :02/07/24 01:19 ID:+uNYI2yY
>>109
おっしゃる通り。
最大に開くことが出来る瞳孔径とすべきですね。
111H-S-Peace ◆x.KFMAV. :02/07/24 05:39 ID:B4xfSlCI
>>108
アッベ−ケーニッヒ型、シュミット−ペンシャン型。
どちらもダッハプリズムです。
そのうち参考リンク先を書庫に入れておきます。
112名無しさん脚:02/07/28 02:23 ID:wW3QBOcJ
カメラはキヤノンがEOS3台とIXY1台、レンズが5本、
デジカメが1台、
天体望遠鏡はビクセンのVISAC、
顕微鏡がビクセンとニコンのファーブル、
双眼鏡がニコンの7×50SPとビクセンが2台、ペンタックスが1台。
レンズがついているものはルーペから望遠鏡まで何でもほしくなる。
そして、今日、キヤノンの8×35ISを買ってきた。
来月のPANPAC2002用。
これが55000円のところ、ヨドバシで29800円。さらに、クーポンで3000円引き。
新製品なのに大暴落。キヤノンの値付けの失敗。
113名無しさん脚:02/07/30 23:04 ID:iuJ16wGL
だーれも知らない薄暮係数age
114名無しさん脚
ツァイスやライカの双眼鏡ってそんなにイイのか?
カメラと違って、まだ日本メーカー製にアドバンテージあるのか?