431 :
名無しさん脚:
α-9とF100で迷ってるけど、
F100ってEOSみたいにミノルタのM型スクリーン入れたりできますか?
ちなみに冷静になると、ニコンはグリップんとこの赤いラバーがダサい。
あれは外せないのかな・・・。ジウジアーロって誰だよマジで。
ジウジアーロねぇ、少なくとも君よりは有名だと思うけど
F100にミノルタのスクリーンなんて聞いたこと無い
気になるなら塗れば
ファインダーで選ぶならα−9だろうね
ジウジアーロも知らない
>>431はNikonの製品を買わないで下さい。
F3からずっとニコンの高級カメラのデザイナーだよね。
ところで、紫のグリップってどなた?
435 :
名無しさん脚:02/12/19 02:59 ID:UHN4TrtU
今日、キタムラでF100ゲット!最高に気に入ってます。
ここの擦れのおかげで、購入する勇気をもらた。
皆サンクス。
ちなみにF3アイレベ持ってるけど、ジウジアーロは天才だと思う。
437 :
431:02/12/19 09:19 ID:i56yNFDX
ニコトピで赤ラインの文句はタブー?
一昔前に流行ったナイキの赤ラインのジャージあるでしょ?
どうもあれを連想しちまって、いまいち好きになれんのですわ。
貧乏だから赤ライン入ってないのしか慣れてないってのもあるけど。
>>437 F5,F100触った事ある?
あの赤い窪みが指先にフィットして凄く握り心地イイよ。
つか、素直にα9買ったらええやん。
439 :
435:02/12/19 18:24 ID:UHN4TrtU
>436
ありがとう。これからF100で良い思い出創っていくね。
>436
赤いラバとシボのフィット感は凄く良いね。
個人的には、F一桁じゃないのに、あの赤ラバが付いているのが、なんとも幸せ。
440 :
435:02/12/19 18:26 ID:UHN4TrtU
↑438です。ゴメソ
>>435です。
皆、CF−22ってどっちにしてる?ダイアル?リング?
ちなみにMFレソズとの併用だからリングにしてるけど。
これってあってる?
442 :
名無しさん脚:02/12/19 19:58 ID:zqgRQvK6
まぁジュージアーロも知らずにニコソ使ってるようなアホはほっときましょ。
F3,F4のデザインは確かに天才の仕事って感じするんだけど、
F5に関しては・・・・って感じがするんだけどどうよ?
F5ええやん…F4よりグリップ握りやすいよ
コラーニも真っ青なProfessional Serviceだと思うんだが
444 :
名無しさん脚:02/12/20 06:10 ID:9ZC7TjLb
F5発売当初は....だったけど、月日が経つにつれて
魅力的に思えてきた。
80年代の事は当時リア厨だったし良く知らないけど
周りの話を聞くとF3,F4もそんな感じだったんじゃ
ないかと思える。
F一桁ってのは10年近く売る商品なんだから、
こういう徐々に顧客を洗脳していくようなデザインを
提案できるジュージアーロはやっぱり凄いと思うよ。
発売からもう6年経ってるもんな。>F5
F100は何年経ったっけ?
447 :
名無しさん脚:02/12/20 22:38 ID:57591ISJ
>434
> F3からずっとニコンの高級カメラのデザイナーだよね。
…ではないらしいです。
たしかEMも・・・(初めてジウジアーロの名前聞いた。)
449 :
名無しさん脚:02/12/21 01:33 ID:7T8f4xIc
F100 萌え〜萌え〜
450 :
434:02/12/21 11:51 ID:mJCSP8o1
451 :
名無しさん脚:02/12/24 00:30 ID:BqkHqF5L
フォトセク2、すんごい値段で売れちゃったage
452 :
名無しさん脚:02/12/26 01:52 ID:xzThUVI1
今日はF100誕生日age
発売日を思い出すなあ。 もう4年前だっけか
454 :
名無しさん脚:02/12/30 03:00 ID:Qr1pVEFR
F100いいよなー…
ニコンの正統な系譜はF5,F100,FM3aまでだと思う。あとはカス。
456 :
名無しさん脚:03/01/02 17:53 ID:P/CtQo97
F100にプロビアで撮った写真は
全体的に暗めに写ってた。
オートでバッチリ決まるフィルムって
どなたかご存知ですか?
458 :
名無しさん脚:03/01/02 19:04 ID:gxuHfqJY
>>456 ∧_∧
( ´∀`) ネガならだいたい決まるよ(w
( つ旦O
と_)_)
461 :
名無しさん脚:03/01/02 22:07 ID:P/CtQo97
>>461 PROVIA 50Fの実行感度でつか?
>456
ベルビアにPLフィルター。
バンダナ巻くの忘れるな。
464 :
名無しさん脚:03/01/03 00:10 ID:g3Ck0oss
>>456 それってただ単に露出補正していないだけのお話?
オートでF100にこだわるなら素直にネガでしょ。
オートでリバーサルにこだわるならF5でしょ。
(F5でも補正が必要な時もあるけど、F100よりかは信頼出来る。)
465 :
名無しさん脚:03/01/03 07:14 ID:F/mW27cE
>>464 アホか。F5でも同じだよ。
RGB測光だからって、そう変わるもんじゃない。
問題はフィルムの性質をわかってない
>>456が(略
EOS KISSでも使えばオーバー気味だからプロビアでもちょうどかも(w
>>465 ニコンのカメラはF5しか持っていないけど、
F100のマルチパターン測光がF5と肩を
並べる位性能がよいとは知りませんでした。<(_ _)>
467 :
名無しさん脚:03/01/03 15:54 ID:SW/cxO00
昨日我が愛しの愛機F100(トキナー20〜35F2.8付)が三脚ごと地面
に叩きつけられてしまった。レンズ先端からぶつけたので幸いレンズフードが
割れただけで済んだようだが、今まで一度も落とさず大切に使っていただけに
ショックでした。皆さんもカメラ落としたこととかありますか?
あるよ。
フイルムカウンター戻らなくなっただけで、
後は平気だった。
プロビアは墨が入ってるからな。
トレ美の方が、使いやすいぞ
F100落としたぞ。約1.5mから落下。
心配になってすぐ新宿のサービスに持っていったが、何もなかった。
>>466 勉強不足。
どんだけの場面で差が出ると思ってん?
つーか、オマエ、カメラに全部露出決めてもらってんの?
で、もともとは
>>456の釣り話やろ?
F100にプロビアで暗めだって話。
F5だろうが、プロビアでそのまま撮ったら(ry
471 :
名無しさん脚:03/01/03 22:09 ID:ZW+fLU38
厨な質問ですまんが、F100のISO感度設定は自動でやられてしまうのですか?
自分で設定は変えられないの?
472 :
名無しさん脚:03/01/03 22:14 ID:T8xfHBCe
F100って初心者お断りなカメラなの?
初心者は厨?
473 :
名無しさん脚:03/01/03 22:15 ID:SagNnUQp
474 :
名無しさん脚:03/01/03 22:28 ID:vljVbWI4
教えて君でスイマソ、
ニコンユーザーの方に聞きたいんですがアナムニコンって何なんですか?
475 :
名無しさん脚:03/01/03 22:29 ID:ZW+fLU38
>473
その字数で「できる!」か「できない」といってくれれば事足りるんだが。
できる。安心しろ。
DX対応するし、自分でも設定できる。
478 :
475:03/01/03 22:52 ID:ZW+fLU38
ありがとう!
だとするとフィルムの実効感度でISO設定することができるわけだ。
下手な露出補正より直感的にわかりやすいのはイイことだね!
479 :
名無しさん脚:03/01/04 01:21 ID:fn2G6ucm
>>475 できないよ。2ちゃんは嘘を嘘と見抜ける人でないと難しい
480 :
名無しさん脚:03/01/04 03:20 ID:9nqATjx2
481 :
名無しさん脚:03/01/04 11:26 ID:GMF3s/YF
店頭でいじって、誰の言う事が真実か確かめてみてはw
482 :
名無しさん脚:03/01/04 11:44 ID:x24b4+vl
>>475 できるよ。2ちゃんはアフォをアフォと見抜ける人でないと難しい
逆に、出来ないニコンの機種を挙げてみるのはどうか。
…なんかあったっけ?
485 :
山崎渉:03/01/07 02:24 ID:w5yRHGjx
(^^)
486 :
名無しさん脚:03/01/08 23:53 ID:H4k23wE1
487 :
名無しさん脚:03/01/09 15:56 ID:QWRRhzAT
コマンドダイヤルだけで露出補正が出来るのは煮込んではF100だけ。
488 :
名無しさん脚:03/01/09 19:13 ID:2EIxrAPF
>>487 あれ、そう?現行ではってことなのか?
現行機ってF100しか持ってないから、他知らん。
F90XではAモードで、コマンドダイヤルだけで露出補正できるようになるよ。
カスタマイズだったと思うけど、便利につかってますよ。
489 :
487:03/01/09 21:31 ID:CowuJghs
スマソ、現行機しか頭に無かった。
F100を気に入って、メイン機にF5を買おうとしたが、これが出来んので止めた。
しかたなくもう一台F100を買った。
490 :
名無しさん脚:03/01/09 23:50 ID:8ImQ80vA
今、F2使っててF100買うかD100買うか悩み中。
俺だったら発展途上で中途半端なD100じゃなくてF100買うけどな
3年で10万カット撮るつもりならD100でもいいとは思うが
493 :
名無しさん脚:03/01/10 10:23 ID:1bzRJKKT
お聞きしたいのですが、構図の端に太陽が有ったりすると
駒間に光りが入り込むのって異常でしょうか?
ひどい時は隣に駒にも影響が出ます。
F100で18-35/3.5-4.5などの広角で青空を撮ると起こります。
494 :
名無しさん脚:03/01/10 16:39 ID:bcAvvU+G
>490
ここでそんなこと聞いてD100って言うわけない。
495 :
名無しさん脚:03/01/10 16:43 ID:bcAvvU+G
しかしよくヤフオクに‘デジタル移行するため処分の出品‘とかいって
F100やらF90X(たまにF5)売りに出してる香具師がいるが、
どのデジカメ買ってるんだろう?サイバーショットやIXYならかわいいな。
>>495 どうせ買い戻す羽目になるわな。
>>493 F3では時々なるらしいが、F4やF5ならならんのでは?
497 :
F4ちゃん:03/01/10 16:55 ID:eGnh84b4
493さん 俺もF4で、その現象にあったよ。
しょうがないことだと思ってたが・・・
498 :
名無しさん脚:03/01/10 17:04 ID:b84HoqQ2
F100使いから見ればD100はあまりにも頼りない。
かといってD1X/Hはデカすぎるし電池が・・・。
でも撮った後のこと、これからのことを考えれば、
デジタルシフトは必至。とりあえずE5000でお茶を
濁しつつ、デジ一眼導入のタイミング計りかね、
日々悶々としている。
499 :
名無しさん脚:03/01/10 19:29 ID:GTHi5dgH
>>490 私も友人があまりにこれからはデジタルだ!!とうるさいのでD100を買いましたが、愛用しているF100と比べるとAF精度や1/3ステップシャッターや巻上げなど不満だらけです。まだ、買わない方がいいと思います。
500 :
名無しさん脚:03/01/10 20:35 ID:EkhWCyxf
>>493,497
それは、どんなカメラでもあります。
501 :
名無しさん脚:03/01/10 20:39 ID:dU3KuObS
んーー。
じゃーF2使ってる漏れとしてはF100を買うかE5000を買うか悩んじゃうなーー。
D100は見送りが性界ですかね。
502 :
ニコンが好き:03/01/10 20:58 ID:GTHi5dgH
>>501 D100を買う予算があるのでしたら、F100とE5000の両方を買えばいいのではないでしょうか?F100は使いやすさはF5以上ですしE5000は28mm〜というE5700にはない魅力があります。
503 :
名無しさん脚:03/01/10 22:05 ID:cLb2vicQ
D100を買わないからといって、F100+E5000となるとなぜか抵抗があるんですよねぇ。
F2アイレベルっていうハイテクとは無縁の機械を使い続けてたんで、ここはまずF100
逝っときますか。
>503
F2使いってことはレンズがMFですな。資産を活かすならF100か?
何もかも新規にやり直すってんならD100じゃねーのかな。
俺はF3からD100に突入してAFレンズを買って、D100の次のモデルを楽しみに
ボチボチやってるよ。ボディよりもレンズと割り切って使うとゆーか。
期待しすぎなければD100はいいカメラざんす。
しかし、レンズが揃ってくると、いいボディが欲しくなるなぁ。F100も欲しいな。
505 :
名無しさん脚:03/01/11 00:06 ID:T1XkF+By
資産っつても非AiのMFレンヅしか持ってないんであんまし、、、。
すると、あとは自らの方針次第ってことでつか。
↑おっ。親しみのあるIDだ。< 506
D100ってボケた絵ってイメージがあるんだけど
S2Proと比べるとどちらが良いの?
スレ違いスマソ
509 :
名無しさん脚:03/01/11 06:53 ID:FyJs2lox
>>496 >>497 >>500 有り難うございます。
起こりうる事なんですね。
ちなみに探してみたらF5で撮った物にも有りました。
異常でなくて良かったです。
510 :
ニコンが好き:03/01/11 08:58 ID:8aUjoMOC
>>508 スレ違いなので短めに、使った感じだけど、画質はS2Proは確かにいいけどカメラとしての機能はD100。
ファイダー倍率、電池の持ち、縦位置グリップ、巻き上げ速度、デザインなど・・・。
しかし、F100と比べるとカメラ機能や使用感などはD100も割高なF80という感じがする。
511 :
名無しさん脚:03/01/11 11:43 ID:GMx3LGuP
F80でマターリ撮ってる俺だけど・・・503みたいな装備しようかなw
F80でケイーバ(それも地方)撮るの結構きついし。
旅行行く時はE5000競馬撮る時はどっちもっていうの結構イイかもしれなひ。
結構良い意見サンクス!(爆
くだらない質問でスマソなんだが、
F100でプラス0.5補正をかけた時なんかは、フラッシュ(SB28)のところも
カメラと同じプラス0.5補正の数値を入れなくてはいけないのですか?
それともカメラの方のみでフラッシュにもプラス補正のデータは伝わるの
ですか? どなたか教えてくださいまし
F100はマルチコントロールバックがないけど、
インターバル撮影したいときはどうすればいいの?
リモートコードMC-20使えばいいのですか?
514 :
512:03/01/12 19:07 ID:MZGyQI1Y
どなたか教えてくださいませ。
515 :
名無しさん脚:03/01/12 23:06 ID:CvqWdttA
>>512 カメラ側で外付けストロボの調光補正ができるかって聞きたいわけ?
F80ならできるけどF100は知らん。
ちなみに露出補正と調光補正は別もんだってわかってる?
516 :
名無しさん脚:03/01/13 14:51 ID:6Q2Q7Lp6
>>512 515さんも言っているけど、本体の露出補正とスピードライトの調光補正は別物。
露出補正は、フィルムに当たる光の量を調整。
調光補正は、スピードライトが発する光の量を調整。
詳細は、スピードライトの使用説明書にありんす。
517 :
512:03/01/13 16:11 ID:GJWEwBxx
教えてくださりありがとうございました
518 :
名無しさん脚:03/01/13 17:14 ID:BCvW4mIp
アングルファインダー買おうと思ってるんですが、
縦位置のときレボルビングは出来るんでしょうか?
ちなみにキャノンは出来るようなんですが。
519 :
名無しさん脚:03/01/13 23:36 ID:N7yTdEF9
F100の中古美品って相場いくらくらいですか?
10万ちょい。
>>519 たかが1万か2万をケチって中古買うのは感心しない。
素直に新品逝け。
522 :
名無しさん脚:03/01/13 23:56 ID:4TmuV7AC
アングルファインダーってのはファインダーに取り付けて
ウエストレベルで覗けるようにするアタッチメントのことかな?
だとしたらファインダーのところで360℃回転できるぞ。
縦位置も90度回せばウエストレベルで覗けるし、
180度回して下から覗けばハイアングル写真も思うがまま。
523 :
名無しさん脚:03/01/14 00:13 ID:UBzkVLh7
>521
新品の実売価格ってそんなに下がってるんですか?
>>523 ヨドバシ.comですら129000円(税別)のポイント15%還元だもんな。
あ、129800円な。スマソ。
526 :
名無しさん脚:03/01/14 00:47 ID:UBzkVLh7
確かに中古の程度で悩むくらいなら、新品のほうがいいみたいでつね。
527 :
名無しさん脚:03/01/14 10:26 ID:QWfLP1BF
>>522 地味な質問にお答え下さってありがとうございます。
今度の休みに買いに行こうと思います。
いやぁ、ニコンスレはマターリしてて良いねぇ、ホント。
528 :
名無しさん脚:03/01/15 00:21 ID:ShSOvF4K
FM2しか使ったことないんですが、F90XとF100どっちがいいですか、と
F100スレで言ってみたりした。
F100に決まってるじゃんw
530 :
501:03/01/15 23:07 ID:u8iPLE8h
F100買う決心した僕ですが、手持ちはF2アイレベル、AutoNikkorの105mmと24mm、
共に非Ai。
さて初のAFレンズは何を逝っとくべきでしょうか?
単焦点のAF50mmはアリですか?
ズームはAiやAutoでも使ったことがないんですが便利ですかねぇ。
531 :
名無しさん脚:03/01/15 23:26 ID:GuqOKnYk
>530
AF50/1.4なかなかでつ。なんとでも使えて便利。
AF24/2.8とAF35/2も良いでつ。
532 :
名無しさん脚:03/01/15 23:33 ID:u8iPLE8h
>531
ご教授ありがとうございまつ。
ズームでおすすめはございますですか?
ズームだったら、28-105f3.5-4.5は定評あるよ。
534 :
名無しさん脚:03/01/15 23:38 ID:u8iPLE8h
>533
またしても素早いご教授ありがとうございます。
28-105f3.5-4.5 でつね。
えーーっと、末尾にDっていうのがつくレンヅですね。
うん、Dタイプ。フードがかっこ悪い意外(笑)悪い話を聞いた事がないんで、とりあえずズーム一本って時いいと思うよ。
536 :
名無しさん脚:03/01/16 00:09 ID:dBoeBb52
なるほど。
28-105f3.5-4.5 かぁ。
537 :
名無しさん脚:03/01/16 00:42 ID:dBoeBb52
とにかくMFレンヅしか知らないんでAFにもDやらGやらあるようで、、、。
勉強しなおして出直してきます。
F100楽しみだなぁ、、、。
538 :
名無しさん脚:03/01/16 01:07 ID:YsOm8AtY
F2に付けても、使いやすい
35−70mmF2.8なんかどうですか(^^
539 :
名無しさん脚:03/01/16 01:53 ID:AwZLtMIm
単焦点は気持ちいいぜー。
540 :
名無しさん脚:03/01/16 03:01 ID:zvZ+jTMY
>>539 禿同。漏れも最初はAFAi28-70f3.5-4.5Dから使い始めて、
いろいろ揃えていった。ズムの描写にそんなに不満はないけれど、
結局AF85f1.4Dとか盛大にボケが得られるレンズばっかり使う
ようになってる。
541 :
名無しさん脚:03/01/16 04:09 ID:eOur2OYh
>>540 > 結局AF85f1.4Dとか盛大にボケが得られるレンズばっかり使う
> ようになってる。
ボケを撮ってるんですか?
F100買ったんで、あげ。
FA・F3から久々に買ったもんで、操作系が禿しくわからん・・・。
新しいのは進化してるのね。
純正じゃないけど、タムロンの24-135mmf3.5-5.6はいいよ。
ズームだけどボケが綺麗。開放でも十分使える。ワイド側での周辺光量落ちは結構あるけど、風景だったら絞って使うから問題なし。
純正に比べりゃ、もち逆光には弱いけど、それでもシグマやトキナーよりは強い。
極端な条件じゃなければ、これ一本で結構いけるよ。
545 :
山崎渉:03/01/18 08:18 ID:8azGELZy
(^^)
546 :
名無しさん脚:03/01/19 12:49 ID:iEokzsDG
どうもF90Xスレでは、F100よりF90Xの方がスポーツ写真以外では
優れてるっていう論調ですな。ホントかな。
いま、無性にF100欲しい。金もある。
何でフォトセク無くなったんだ??
今年あたり改良型F100Xでるのか?
F90系はF4の後を受けてEOS-1の対抗馬足らねばならなかった。
故にトップ下のモデルとは言え、F5という絶対的なエースの
のフォロワーであるF100とは違い、ニコン内部の大きな期待と
プレッシャーを受けて開発されたと想像する。
でもF90系を欲しいと思ったことは無いけど、F100には飛びついて
しまった・・・俺を含めた多くのニコ爺はそんなもんだろう。
549 :
F90X&F100ユーザ:03/01/20 21:18 ID:UGR8+wDP
>>546 AF性能でF100が上、ファインダーのキレでF90Xが上
という話としては、ホントです。
551 :
FA慢性:03/01/20 21:43 ID:Zpmxru/U
>AF性能でF100が上、ファインダーのキレでF90Xが上
F100はMF時のピントのヤマは掴みやすいよ。
>547
フォトセクUSB対応で出るって聞いたけどやっぱりネタだったのか。
553 :
549:03/01/20 21:56 ID:UGR8+wDP
>>551 それでもF90Xのが上。
明るいレンズしか使ったことのない金持ちにはワカランかも試練が。
>>552 USB対応バージョン出るのかなあ。無料バージョンうpきぼーん。
F100はファインダー倍率の低さがMFにはツライところ。
スクリーンそのものもF90系が上だと思われ。
そのあたりはフォーカスエリアを光らせるのと引き換えだったと思うが…。
>>554 と書いてから気が付いたがケーブルを何とかせにゃいかんのか。打つだ。
557 :
549:03/01/20 22:41 ID:UGR8+wDP
558 :
名無しさん脚:03/01/20 23:33 ID:YjXNPDBN
ようするにF100とりF90Xの方がいーんだ。
用途によるだろw
560 :
549:03/01/21 07:24 ID:7Kw3dLmq
>>558 MFで使うならF90Xの方がファインダーが見やすいと言うだけ。
総合的に考えるなら、F100だろ。
例えば耐久性を考えたら、野外でかなりラフに扱う漏れの場合、
F90Xは何度も修理に出してるが、F100は点検しても常に異常なし。
559の言うとおり。
561 :
名無しさん脚:03/01/22 20:25 ID:Ei4Ikpcf
最近、友達がF100の裏蓋の爪が折れたので修理に出した。
気になって自分のF100を見てみたら爪にヒビが入っていた。
別に荒く使った覚えはない。
さあ君も今すぐ裏蓋の爪をチェックだ!!
562 :
名無しさん脚:03/01/22 21:03 ID:IxHXsXVg
>561
それって、20×××××以前?以後?
裏豚のつめって どこの部分ですか?
ほ、ほかにどう表現しろってんだ、、、
565 :
名無しさん脚:03/01/23 23:19 ID:xRRrfi0P
>563>564
ワラタ
566 :
名無しさん脚:03/01/24 00:58 ID:oirXRYYy
教えてください。
現在販売されている雑誌でF100とスピードライトの使い方について解説したものがあります。
背景の露出を計ってからスピードライトの電源を入れて・・・うんぬんと露出補正に関して解説したものです。2ページくらいの扱いだったと思います。
興味があり買おうと思ったのですが、その時は買わず雑誌のタイトルを忘れてしまい本屋でも見つけられませんでした。
ご存知の方教えてください。
567 :
名無しさん脚:03/01/25 08:44 ID:5Xw12A8W
>566
「ニコンF100+ニッコールレンズ」\1,800、だと思う。
フォトセク亡き今データが保存できることにどれほどの
意味があるんだろう??
>>568 日付書き込みがデフォルトでできないのと同様、
データ保存機能など無い物と考えれば良い。
でも俺もUSB対応版の発売を熱烈に希望中。
手書きで対応しきれん。。。
571 :
:03/01/30 22:31 ID:I40LxAN0
F100の後継機って、いつ出るんだろ?
たぶんF6だろうな。。。
572 :
名無しさん脚:03/01/30 23:43 ID:2zgISDrG
さぁ〜ねぇ・・・
デジカメがどーんどん伸びていくのに・・・
一眼の新機種は・・・
なぁかなか、出ないんじゃ・・・
ニコンさん、出すの?どーなの?
573 :
名無しさん脚:03/01/31 00:11 ID:CzefFC7x
とりあえずF100は銀塩カメラで今一番売れているからしばらくはモデルチェンジ
しないだろう
上にもあるようにやはりデジカメの時代だから早々に型起こすことは考えられない
あるとすれば、やはりマイナーチェンジだろう。コマ間表示とかミラーアップとか
なら考えられる
574 :
名無しさん脚:03/01/31 00:19 ID:sMSBeBrh
F100の改良型ですか…。
ミラーアップとコマ間以外になんかある?
575 :
名無しさん脚:03/01/31 00:21 ID:CzefFC7x
カメラ屋の店員から聞いた話なのだが、デジカメでカメラに目覚めたヤシが
デジで物足りなくなり銀塩一眼買いに来るらしい。
で、コダワリ派で本格参入者はF100
なんとなく派はKissを選ぶらしい
あとファッション派とMFヲタはFM3Aを買っていくそうだ
データパツク標準にしてF100D
577 :
名無しさん脚:03/01/31 04:05 ID:CzefFC7x
28-105f3.5-4.5ってやはりいいの?
確かF100と同時にリリースした標準ズームだが
578 :
名無しさん脚:03/01/31 23:40 ID:T8y3/ykv
F100買ったはいいけど・・・電池食い激しいっていうからまだ電池買ってない。
MB-15ってあるけど、これに充電池セットで買うといくらする?
MB-15自体は中古で買う予定だけど・・・充電池ってもしかして充電器も買う?
579 :
名無しさん脚:03/02/02 00:26 ID:Rw+Z4P7l
>578
伝聞ですが、デジカメ用に持っていたニッケル水素
を使ってみたら、撮影可能本数は少ないものの、動
作が速くなるので、1日に何十本も撮ることはない普
通の人なら問題なく行けるとか?
4本+充電器セットので何千円ですね。
MB-15ならニッケル水素乾電池で十分だろうな
MN-15とMH-15かMH-19で実売4万だし
その差でフィルム買った方がいい
MB-15ならニッケル水素乾電池で十分だろうな
MN-15とMH-15かMH-19で実売4万
ニッケル水素充電器と電池6本で6000円くらいか
その差でフィルム買った方がいいだろう
問題は6本同時に充電できるマトモな充電器か
4本のあと2本は面倒くさいからな
んあ、失礼。
583 :
名無しさん脚:03/02/02 01:19 ID:2UcblDSq
>>575 俺もその口です。FINEPIX S602買って目覚めました。
F100は自分にとっては、ちと高すぎるので、F80とミノα-7で迷っておりますです。
584 :
名無しさん脚:03/02/02 12:54 ID:J9E9t8//
>583
F100買った後に、すぐにいいデジカメが欲しくなる罠。
そしてD100→F5→D1へ続く、と。
・・・やってみたひ・・・
586 :
名無しさん脚:03/02/02 21:36 ID:7J9hYYLs
>585
あんた、いいこと言った。
587 :
名無しさん脚:03/02/02 22:29 ID:i6+K4vzO
でもD1の中古どこにも売ってない・・・鬱だ
588 :
FA慢性:03/02/02 22:50 ID:N/pIiXhk
>F100買ったはいいけど・・・電池食い激しいっていうからまだ電池買ってない。
MFで撮れば結構電池に持ちがいいよ!
>>574 3D-RGB測光を搭載はだめですか? (・∀・)?
F5のことなんか気にせずにサ、ねぇ。
>>584 ありえるね、マジな話。
銀塩一筋で来てるやつでも、少しでもデジタルに興味ある
F100ユーザーはD100やD1が気になってしょうがない。
漏レがそうだ。・゚・(ノД`)・゚・。
視野率100%とか、ニッケル水素で動作保証とか
591 :
名無しさん脚:03/02/04 10:25 ID:j8mSVqQ3
マイナーチェンジ希望。
ミラーアップ、コマ間、ファインダー0.8倍、P/Kスクリーン、省電力化。
マイナーつーか後継機だな、それは。
5点AFと引き換えに倍率0.8のファインダーが載せられるとしたらお前らどっちを選ぶ?
593 :
名無しさん脚:03/02/05 06:10 ID:UXJMBNwA
>>592 倍率0.8でなおかつF一桁並に最周辺部までビシッと見えて
絞り直読窓付きなら俺は後者を選ぶ。
個人的にAFは操作性が良ければ中央一点で良いと思ってるし。
んー、ファインダー周辺部までF一桁並を要求すると、スクリーンの精度の方にも波及しそう。
つーかそれはファインダー倍率を上げたF4だな。(^^;
595 :
名無しさん脚:03/02/09 00:27 ID:khSqvKY3
ミラーアップができることと、
シャッターの精度を、F4、F5並みに上げて欲しい。
596 :
名無しさん脚:03/02/09 01:52 ID:rC1JMbpb
関係ないがF80がF100程度のAF作動音だったら、F80買ってた。
597 :
名無しさん脚:03/02/12 00:14 ID:wRDfaspO
>>594 というか、ミラーボックス側からのスクリーンの交換が
不能でもかまわないかどうか?ではないかと?
>>595 ミラーアップは、ペンタ645風なんてのも粋ですね。
598 :
594:03/02/12 00:25 ID:JN5pL/Qt
>>597 ああ、そうね。スクリーンの精度を追求するなら、F一桁みたいにカッチリ
固定できないとね。で、
>>593の求めるのはF4に近いんじゃないかな、と。
599 :
名無しさん脚:03/02/16 13:24 ID:v2HRy6nw
寂しいスレですな。
600
601 :
sage:03/02/17 20:43 ID:mugewayK
茄子出れ水死美さ。
602 :
F4+F100:03/02/19 12:30 ID:jqcq+Q47
100使いの者、祭りじゃ〜。
603 :
学園天国グル−プ:03/02/19 12:33 ID:t4xPJqHq
604 :
名無しさん脚:03/02/22 18:33 ID:O2IRkXlV
age
605
606
607 :
名無しさん脚:03/03/07 00:06 ID:9NVVwF6t
このスレも忘れないでちょ
608 :
名無しさん脚:03/03/07 10:15 ID:HXSVqVSn
元F4使いです。久しぶりに銀塩復活しようと
思ってるけど、F80かF100かどっちにするか
まよってまふ
過去の資産はAF28mmDレンズと70-300AF
レンズ。(あとFM2でつかてたMFレンズいろいろ)
F80の内蔵ストロボも捨てがたいが、AF遅い
とかいうしな〜
609 :
名無しさん脚:03/03/07 10:54 ID:9NVVwF6t
>>608 元F4使いなら、F80は絶対不満が出る。
F100のほうがいいよ。(F5でも・・・)
610 :
亀太郎:03/03/07 11:03 ID:0BG4+j1w
おのこのカメラはF4だという確信を得るためには
F100を買ってみるべきかと。
>>609 >>610 レスありがとう。高校生の頃、親父のF4ずっと使ってて
かなり気に入ってました。
やはりF80では不満が出そうですね。
予算的な問題もあるけどやっぱF100にしようかな・・・
あとは内蔵ストロボの代わりに常備する小型のスピードライト
を考えないと。みなさん何使ってます?
612 :
名無しさん脚:03/03/07 11:39 ID:9NVVwF6t
常用ストロボは小型じゃないが、SB-80DX。
最近ちょっと惹かれているのがSB-30。
614 :
608:03/03/08 20:10 ID:p6o82/AA
今日F100買ってきますた
F4と比べて、さすがにAF性能はかなり
改良されてますね
たまたまヨドバシでマクロレンズフェアやってたので
60mmマイクロニッコールも買ってきました。
明日も天気がいいらしいので試し撮りしまくりますです
615 :
609=612:03/03/08 20:48 ID:N/5xO/yz
お!素早いね。
おめでと。
漏れは105mmマイクロニッコールながめただけで帰ってきますた。
616 :
名無しさん脚:03/03/10 00:55 ID:j1MULnfl
デジカメから写真に興味を持って、
銀塩一眼レフを買うにいたりましたが、
ニコンとミノルタで迷った挙句、
ミノルタα-7を買いました。
購入時には、
銀塩写真にすぐ飽きてしまうリスクを考えて、
F-100より安価なαを選んだのですが、
銀塩が楽しくなってきた今、
改めてF-100に興味が出てきました。
ミノルタαの将来性にも、正直に言って不安があります。
α-7からF-100に乗り換えたら
後悔しないものでしょうか?
617 :
名無しさん脚:03/03/10 05:40 ID:XWoDR4AI
>616
D100という選択肢は?
F100もいいカメラだとは思うけど。
618 :
名無しさん脚:03/03/10 21:38 ID:0ORp+bRB
>>617 デジタルは画質が銀塩に現時点では及ばないし、
技術革新も早そうなので、あえて手を出しません。
F-100ならそれなりのお金を出しても
しばらくの間使い続けられると考えています。
デジカメだったら、一年かそこらで陳腐化してしまいますから。
619 :
名無しさん脚:03/03/10 21:42 ID:USUKCsmI
>616 αとF100比較
一番肝心の「使い勝手」について何か不満がありますか?
もし、不満は全くない…というか、どういう点に不満が出う
るのかも分かっていない段階で、使い勝手とは別の点に
着目して買い換えたら、おそらく、何かのポイントで、また
後悔して、キリがなくなることもあるはずです。
あと、レンズは何を持ってますか? また、どういう傾向
ですか? 風景とかですか? スポーツとかですか?
620 :
名無しさん脚:03/03/10 22:01 ID:s6ujH5bP
>>616 丁寧なレスありがとうございます。
α-7を選んだのは、ファインダーが非常に見やすく感じたところ、
多機能だが価格が抑えてあるところ、
カメラの裏ぶたに大型液晶がついていて、カメラの状態を把握しやすいこと、
などが理由です。
αは私の期待に応えてくれて、今まで何の不満もなく写真を撮ることを楽しんでいますが、
これからレンズを買い揃えていこうという段になって、
これからαはどうなるのか?という不安がよぎりました。
今はミノルタの24-105mmズームと50mmF1.4の2つのレンズを持っています。
主な被写体は風景、街角を歩きながら撮ることが多いです。
F-100は値段の高さと、フラッシュがないことなどから
敬遠していましたが、
写真が楽しくなってきた最近、カメラ店で触ってみると
カメラそのものとしてのできは素晴らしいなと感じます。
一番怖いのは、ミノルタのレンズを買い揃えていった上で
もう現行αのレンズは出ませんとメーカーに言われてしまうことなのです。
ニコンならFマウントのデジカメも出しているし、
デジカメ時代でも安心なのかなと思うのですが・・・。
もう少し様子を見る方がよいのでしょうか。
621 :
名無しさん脚:03/03/10 22:02 ID:s6ujH5bP
622 :
名無しさん脚:03/03/10 22:17 ID:jYJ0JZ8H
ミノルタのレンズラインナップに不満があるのなら乗り換えも止むなしだろうけど、Fマウントも将来どう転ぶかはわかんない、そう言う意味ではミノとニコは五分五分
これから先の展開は余り考えず、心の赴くままに行くが吉
623 :
名無しさん脚:03/03/10 22:38 ID:USUKCsmI
>620
それだと、どうかな??? 個人的には、はるかに以前からボディ
ーもレンズもいくつか持っているから、悩む余地自体が存在しない
ですが、同じ条件で、あえて買い換えるかな?
もし、機械式にも、多少なりとも興味があるとしたら、話は簡単です
が。
624 :
名無しさん脚:03/03/10 22:42 ID:s6ujH5bP
>>623 レスありがとうございます。
>もし、機械式にも、多少なりとも興味があるとしたら、話は簡単です
>が。
ここがよく分からないのですが、機械式、というのはF-100のことを指すのでしょうか?
625 :
名無しさん脚:03/03/10 22:50 ID:USUKCsmI
>624
いや、FM3aとかFE10とかのような機械式マニュアル機。
ようするに、電池なしでも撮影は可能のタイプのことです
が。
ハイフンはいらんよ。
627 :
名無しさん脚:03/03/10 22:54 ID:D7X7YqTm
俺もF2アイレベル売ってF100買おうかな。
なんかそんな気がしてきた。
628 :
名無しさん脚:03/03/10 22:56 ID:s6ujH5bP
>>625 実は、
α-7とF-100だけの問題ではなくて、
はじめFM3Aに興味があったのですが、
どうせニコンのMFカメラを買うのなら、
AFカメラもニコンに統一した方がいいのかなと思ったのです。
629 :
名無しさん脚:03/03/10 23:32 ID:F221buGB
登山する俺は、防滴仕様でα7からF100に乗り換えようか思案中です。
ミラーアップできて、倍率0.8だったら即決なのですが・・・
α7で防滴仕様だしてほすぃ
630 :
名無しさん脚:03/03/10 23:45 ID:USUKCsmI
>628
> はじめFM3Aに興味があったのですが、
> どうせニコンのMFカメラを買うのなら、
> AFカメラもニコンに統一した方がいいのかなと思ったのです。
それなら、突っ走ってもよろしいかと?
慣れの問題ではありますが、ピントリングの回転方向
が揃わないと、けっこう疲れます。絞りも逆じゃなかっ
たでしたっけ?
631 :
名無しさん脚:03/03/10 23:54 ID:D44DcIhM
>>630 やはり、AF機がα-7で、MF機がFM3Aというのは望ましくないですよね。
レンズをそろえるのも非効率になるだろうし。
ミノルタは現行MF機が無いのに等しい状態なので、
ニコンがうらやましいです。
もう少し様子を見て(金策を練らなければならないし)
それから最終決定しようと思います。
もしミノルタがαマウントの一眼レフデジカメを出したら、ミノルタ残留。
そうでなかったらニコンに・・・。
632 :
名無しさん脚:03/03/11 00:09 ID:4CMbwwYK
>631
あ それなら慌てることもないですね。
コニカとの合併記念とかで、何か出すんじゃないかな?
全くの憶測ですが。
633 :
名無しさん脚:03/03/11 01:18 ID:RtTBqkXy
レンズ交換時の回転方向が逆なのが一番辛い。
634 :
名無しさん脚:03/03/11 03:06 ID:qV/qYCQe
>618
> デジタルは画質が銀塩に現時点では及ばないし、
これは、どうかな。
よほど部分だけトリミングするとか風景とかいうのでなければ、現時点でも銀塩に比肩できるようになったと思うよ。
> 技術革新も早そうなので、あえて手を出しません。
これは確かにそうだけど。
> デジカメだったら、一年かそこらで陳腐化してしまいますから
デジタル一眼レフはほぼ2年周期かな。
とは言え、一度使い出すともはや銀塩には戻れない。
銀塩みたいに一生もんとはいかないかも知れないけど。
とはいえ、F100でターゲットは決まっているみたいなので、後は他の方に任せます。
F100は、いいカメラだと思います。あんまりα7が分からないのでどこがというのは分からないですけど。
635 :
名無しさん脚:03/03/11 07:16 ID:RlgExHUv
F100+E5000二つ買えば悩まなくてEやん!
636 :
名無しさん脚:03/03/11 07:18 ID:RlgExHUv
どっちも買ったとたんにモデルチェインヂしそうではあるけど。
637 :
名無しさん脚:03/03/11 09:19 ID:mnTHcDhZ
正直、F100買うつもりの金で35/1.4とか200/2.8なんかを
買い足した方が幸せになれる気がするなあ。
F100の良し悪し云々以前にα7が気に入ってるんだからそれでいいじゃん。
悩むのはミノルタがαやめます宣言してからでも遅くないのでは?
当分はそれは無いだろうけど。
638 :
名無しさん脚:03/03/11 09:30 ID:VRI+xCR7
ミノは未だにMD辞めます宣言してないが。
640 :
名無しさん脚:03/03/11 22:18 ID:PjH0zS5n
>637 :レンズを買い足す
> 正直、F100買うつもりの金で35/1.4とか200/2.8なんかを
> 買い足した方が幸せになれる気がするなあ。
そういうことでしょう。
元々の趣旨は、だから、「そうするのであれば、F100…というか、
古いレンズも当たり前のように流通していて、デジでも使えること
が確定しているFマウントに移っておいたほうが安心感があるよ
うな?」という意味でしょう。
今差し当たって何か買う必要がある、ということではないなら、も
う少し「待ちの様子見」という感じが良さそうですね。
641 :
名無しさん脚:03/03/11 22:21 ID:PjH0zS5n
>634
> よほど部分だけトリミングするとか風景とかいうのでなければ、現時点でも銀塩に比肩できるようになったと思うよ。
山とかだと、まさにそれが問題になるんですよね。
一般論として、風景などの遠景を見渡すと、変な具合でシャー
プ感が落ちていることがあるみたいで。
何でなのか考えてみたんだけど、諸悪の根元は…
ローパスフィルター:特有の偽色やモアレなどの防止のために、
講習は部分=まさに細かい部分の解像をカットして誤魔化して
いる、ということですよね。
受光体がキッチリ整列していて融通が効かない:これも問題多
そうですね。フィルムなら、いわば、光が当たったところに受光
体が発生するようなもので、たとえば針葉樹の葉とかがギリギ
リ解像できる条件で、フィルムなら、どの角度に写っている葉
も基本的には均一に解像されるのに、デジだと、向きによって、
解像が極端に変動するので、そういった部分範囲だけが、突
如として「乱視」になったみたいに崩れてしまうから、問題が多
すぎると。
これは、キッチリ並んだ受光体の宿命のはずなので、直しよう
がないはずですね。
受光体の解像力が、レンズなり拡大率なりのほうの限界を超
えれば、そちらに埋もれて、問題は露呈しなくなるわけで、千
万を超えれば、実質、問題は解消するみたいですが。
そういうのは、今のところ「一抱え」もあるので、35ミリ判と並
べたら、使う気が起きないですね。というか、車などでの移動
専用という感じでしょう。もちろん、03年現在の話。
642 :
名無しさん脚:03/03/11 22:33 ID:6wmGX2dC
F100買おうか迷っていて初めに書き込みした者です。
こんなにたくさんの方々からレスいただけるとは思っても見ませんでした。
ありがとうございます。
>>640 そのとおりです。(元々の趣旨は・・・以下の書き込みに対して)
これからαのレンズをそろえていくところですが、
レンズもほとんど持っていない今なら、
ニコンへの乗り換えも少ない負担でできると思い、悩んでいるのです。
が、とりあえず、もう少しの間αユーザーのままで様子を見てみます。
この先行き不透明な時期に、
下手に動くと痛手を負うのかもしれませんね。
ニコンユーザーの皆様ありがとうございました。
でもミノは事あるごとにマウント変更してるからなぁ。
ニコ爺の俺は怖くてミノに手が出せない。
EOS100とMZ-3はあっさりと中古を買ったが。(w
>>642 ミノSTF135mm/F2.8と100mm/F2.8使ったことある?
αから離れられなくなると思うよ。
F100は電気系統の設計が良くないようです。もともと光学系の人しか
出世できない会社で電気系は弱い会社のようですから。
645 :
名無しさん脚:03/03/12 19:40 ID:BiBfnbUO
>>642 しばらくは銀塩楽しんで、各社からデジタル一眼が
出そろってから悩んだほうがいいんじゃない?
下取りだしても買い替えも・・・
ゼネラルは電気系の人でつ。
647 :
RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/03/13 14:47 ID:NCAti5JV
ミノルタの電気系よりは確実にマトモだと思うけどまあ
ミノが世界一なんだろうから何言っても無駄だな
648 :
名無しさん脚:03/03/13 18:46 ID:lVAJhUnC
どっちか片方なんて言わずに両方いっとけ!
幸せになれるぞ!
649 :
名無しさん脚:03/03/13 23:40 ID:0sV7Io8a
650 :
名無しさん脚:03/03/14 07:02 ID:l/F+7VRZ
ゼネラル五等って電気なんだー。。。機械だと思ってた。
あの会社、機械の人も出世しそうだから。
651 :
名無しさん脚:03/03/14 07:16 ID:ByFGtBfO
652 :
名無しさん脚:03/03/16 00:24 ID:Cw4V2q+T
F100とE5000の両方持ってます。
E5000はチョイ撮り用と思って買ったんですが、
軽いし小さいし、気軽に持ち歩けるので、
最近F100はお休みしてます。
とにかく気軽に撮れて、その場で確認できるから、撮り直しも平気だし
Macで画像いじって遊べるから、銀塩とは違った面白さがあります。
しかし、たまにはF100で一発勝負のこだわりの写真も撮りに行こうと
思います。
653 :
608:03/03/16 20:23 ID:/Hx/q0BU
>>652 うちもちょっとしたときはT3持ち歩いてます。
(デジカメは最近使ってないな・・・)
F100の適度な重さは、手ぶれ防止も兼ねて
なかなかいいんですが、機材だけでリュック
すべて占領してしまうので、気軽に持ち出せません。
気合いを入れて撮るときだけ出動です。
654 :
名無しさん脚:03/03/16 21:01 ID:uHaqS06F
>>652 オレも同じです
ところが最近F2とベッサR2が気になって・・・
655 :
名無しさん脚:03/03/16 23:44 ID:3zuQUO7A
>654
F2アイレベルいっときましょう。
>655
アイレベル高いのでAorAS狙いです
関係ないのでsage
657 :
名無しさん脚:03/03/18 00:52 ID:ltutoa81
しかし銀塩とデジカメの両方使うと、デジカメのレリーズのタイムラグが
非常に気になるな。
658 :
名無しさん脚:03/03/18 01:01 ID:/tn7qhb4
>>657 えー、そのデジカメって何でつか?
一眼デジにしませう
659 :
名無しさん脚:03/03/18 01:04 ID:ltutoa81
>>658 E5000。
+10万円が出せなかった(w
銀塩を下取りに出すには、忍びないし・・・
660 :
658:03/03/18 01:11 ID:/tn7qhb4
>>659 あ、E5000 漏れも使ってます。
でもD100も買ってしまいますた。快適でつ。
銀塩の出番が減りつつある・・・
661 :
:03/03/18 11:28 ID:+1GnxHn8
10万以内でD100レベルのデジ本体が出たら
迷わず買うです
あと何年先かな
662 :
名無しさん脚:03/03/22 02:49 ID:DrVW9UPk
春だ!
重たいカメラ持って出かけよう!
663 :
◆KALI.z3zZ. :03/03/22 02:53 ID:vXnrY6oZ
外国ではD100の実売価格は15万前後だそうだ。
>>663 カリさん が使っているS2proの方がD100よりいいんでしょ?
665 :
名無しさん脚:03/03/22 15:55 ID:PKyoH6rY
以前EOS-1N使ってたんだけど取説手放せなかった。
自分の記憶力の無さには正直参った。
売り払って中古コシナBESSAにした。
シャッター音は旭SP風だが久々に取説手放せた。
でもピンと合わせの訓練が必要だと気づいた。
このスレ見つけた。
F100はメガネ使いでもファインダーが見やすかった。
中古で手に入れて4ヶ月たち中学生の時より沢山撮ってる。
数回で取説手放せた。
箪笥の肥やしになってたデジカメまでトッカエひっかえ。
何か知らんがリハビリに役だったF100の模様。
666
667 :
名無しさん脚:03/03/23 17:17 ID:RdFmu/0s
手持ちのMFレンズをF100で使いたいんですが、スプリットのついたファインダースクリーンでF100に入るものってあるんでしょうか?
668 :
名無しさん脚:03/03/23 17:18 ID:84/l3Wpy
669 :
名無しさん脚:03/03/23 18:30 ID:f1UtvR5m
>>667 公式には無い
非公式にあるかどうかは知らん
670 :
667:03/03/23 20:54 ID:eHwSNQmH
F3用か何かを加工して入れることは不可能なんですかねぇ・・・
671 :
名無しさん脚:03/03/23 21:58 ID:29huTzhI
スクリーンか‥俺も欲しいと思ったことあったなぁ
ちょっと前のAF機にはスプリットイメージのスクリーンが用意されてたりしたよね。
ま結局はMF機使うのが一番しっくり来るんだけどさ。
‥いや、用意されてた気がする‥ですた‥
すまんちょ。
674 :
名無しさん脚:03/03/24 18:31 ID:w+SsTZh7
Beattieで出てるよ。 B&Hで通販だぁね。
>>670 F一桁のスクリーンって見たことある?
あれは改造するって言ってもちょっと無理だよ。
>>674 交換してもマルチパターン測光やスポット測光で露出狂わない?
ニコン純正で用意されないのはファインダーで補正できないからだと思う。
露出補正またはフィルム感度で補正すると、こんどはスピードライト撮影時に
困ることになる(ボディ内測光だから)。
F一桁はファインダーで補正できたり、ボディ内測光だったりするから別。
676 :
名無しさん脚:03/03/24 18:52 ID:S+5H1TIS
>675
確認してないですが、マルチだと、最初から装備のでないと、
問題大ありのはずですね。スプリットが露骨に陰ったら、メチ
ャになるはず。それでは、角を矯めて牛を殺すことになりそう。
677 :
667:03/03/25 00:40 ID:5tz2tl7j
いや、すいません。FM2しかまともに使ったことがないもので。無知を恥じる次第です。
測光は中央部重点さえ使えればOKなんでちょっと調べてみます。
678 :
名無しさん脚:03/03/25 14:09 ID:c+De6/SD
>>677 そこまでしてF100使うとメリットが少ないと思われ。
それだったらF4買ったほうが幸せになれるよ。
場合によってはF3,F5やFM3Aとスプリット使えるボディの選択肢もたくさんあるし。
679 :
677:03/03/29 21:14 ID:CbBIt0rx
>>678 どうも。ちょっとF4中古あたってみます。
680 :
名無しさん脚:03/03/31 22:08 ID:VI5y2LSS
買っちゃったよ。
でもどうやって使おうかな。
今まではF70D
681 :
名無しさん脚:03/03/31 23:31 ID:Lr/JbIQs
683 :
名無しさん脚:03/04/01 10:42 ID:ECLSDM7o
F100って黒い純正ボディキャップ使えない?
何だか回しにくいのだけど・・・
684 :
:03/04/01 14:21 ID:hQv8sHsh
>>683 使えないって説明書に書いてあったような気がする
>>683 つかえてるよ。型番の古いやつはひっかかるとさ。(型番忘れた)
686 :
RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/04/01 20:44 ID:oBtezptj
型番のケツにAの有るのがAF対応だっけ?
687 :
名無しさん脚:03/04/01 20:55 ID:p3Eabw7E
>>686 大先生、今日はお友達はお連れじゃないんですか?(w
>>686 あーそれそれ。Aがついてるやつ。F90XでもF100はもちろんFMシリーズでもつかえる。
689 :
RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/04/01 21:48 ID:oBtezptj
BF-1Aだっけ?
型番の入っていない古いタイプをAFカメラに付けると大変な事に
間違えて
BF−3A付けるともっと大変な事に
691 :
332:03/04/02 00:23 ID:EjHHwUtd
ちょっと時間が経っちゃったけど、一昨日に買いますた!
!!!!!!!!!!イイ!!!!!!!!!!
692 :
683:03/04/02 00:39 ID:bdr0OGbo
皆さんサンクスです。。。
自分のはBF-1AだったんでOKみたい・・・ホッとしますた!
693 :
age:03/04/02 12:33 ID:WeLWTZ+k
age
●ニコソ
F100ベースのAPSサイズ600万画素一眼レフ「Nikon D10」、開発発表
-ライバル機を睨み、ベースボディーを「F80」から「F100」に格上げ。
-撮像素子は「D100」と同じ、APSサイズの600万画素CCDを搭載。
-内部処理の大幅な見直しにより、解像感とハイライト側のダイナミックレンジを大幅改良。
-価格は「F100」ベースのため、30万円前後を想定。現行の「D100」は実販148,000円に値下げ。
-開発発表のため、発売時期は未定。
-主要他社のRAWデータにも対応した「ニコンキヤプチャー4」も同時発表。
695 :
:03/04/02 15:17 ID:qRX9JKHg
696 :
名無しさん脚:03/04/02 16:26 ID:LuPivWNy
>>694 エイプリルフールはもう終わったよ。
下らないネタはやめましょう。
695もまさか本気で信じてないよね。
697 :
名無しさん脚:03/04/02 16:49 ID:+kiOACl3
うそなの?
698 :
名無しさん脚:03/04/02 17:03 ID:gLIFwnee
うそっていうか、いたずら。
>>699 ニコソとか富土フイルムとか2ちゃんじゃないんだから(w
701 :
名無しさん脚:03/04/02 19:23 ID:mgcF+a/F
>>699 この手の冗談に引っ掛かるってことは、20代前半以下とみた。
嘘じゃなくてエイプリールフールの冗談って下に書いてあるだろ。
いっぺんにあんなにたくさん新機種の情報(しかもユーザーが望んでるものばっか)が出てきておかしいと思わないのか?
こういう自分の脳みそ使わない人間が、情報に操られて生きてくんだろうね。
これを機に覚えておくといい。新聞もテレビも雑誌の記事も絶対ではないのだよ。
>新聞もテレビも雑誌の記事も絶対ではないのだよ。
そのとーり!!
この世で絶対信じられる物は「自分の目で直接見て、自分の耳で直接
聞いた物だけ」なのだよ。
703 :
名無しさん脚:03/04/02 19:41 ID:nukYbZE5
>700
コニリキ とか ミノルユウ もあるでやんの・・・
704 :
名無しさん脚:03/04/02 19:49 ID:f/ZJLa3V
衆愚政治の原因ですな。
情報化社会は衆愚政治に陥りやすいというのは常識。
他人、例えばメディア、の選んだ情報を鵜のみにしてるんじゃ、北朝鮮とイラクの国民とどこが違うの?
しっかりとした自分の目を養うことは大事だぞ、少年。
まぁ、そのためには勉強するしかないのだが。
日本は平和な国で洗脳とかそういった類の危険はないと勘違いしてないかい。
平和な国ではそういったものがより巧妙になって見えにくくなってるだけなのだよ。
オレは別に戦争賛成とは言わないが、何の考えもなしに、戦争反対と叫ぶ若者を見るとヘドが出る。
どうせワールドカップのノリだろ。
例えば、イラクの少なからずはいるだろう、反体制の国民にもし『余計なことはしないでくれ』と言われたら、彼らはなんと答えるのだろう。
もともと報道機関って言っても、営利団体だし、こと日本のメディアは私情が多いからなぁ。
見たまえ、あの女子アナのアホそうなこと。
まぁ、彼女達は自他ともに認めるアイドルなわけだが。
※以上、今年も懲りず、エープリルフール特集号でした!
もちろん、本特集はすべてフィクションであり、現実の社名や機種名とはまったく関係ありませんので、くれぐれも、決して怒らないでください。念のため・・・。
「このサイト 嘘書いてあるんだ」 って 書きましたが何か??
このサイトに嘘が書いてあるって書いたのになぜ ひっかかるとか
言ってるのかねえ、 意味不明です。
まさか 俺が騙されて ホレ見てみろよって書いたと思ったなら
大間違い ちゃんと下までみてますから
706 :
名無しさん脚:03/04/02 20:00 ID:yjPiU886
『冗談』に気付いてた人間が『嘘』という言葉を使うとは到底思えないんだが、、、。
匿名掲示板でいちいち弁解しなくてもいいのに、、、。
707 :
名無しさん脚:03/04/02 20:03 ID:v132SsP3
みんな必死ですな
必死というか このままでは勘違いされちまうって事で
書いたわけよ。それだけっす
F100マンセー!
以上F100歴2日目でした!
ん?3かな?笑
711 :
名無しさん脚:03/04/02 22:04 ID:UA9g7T7r
俺海外でのスナップくらいしか使わないし、
ネガでしかとったことないし、
しかもプログラム撮影ほとんどだし、
買う必要もなかったんだけど、買ってしまった。
メカにほれったって言うか。
なんか馬鹿ですねえ。
いいんじゃない そういう人結構いるみたいだよ
>>711 フィルム2〜3回しか通してないカメラを複数所有してる
この板の香具師らの立場は・・・
714 :
332:03/04/04 02:47 ID:BogM7M1F
おめでとうレスが無い・・・泣
w
716 :
:03/04/04 11:36 ID:OWvNOaq5
F100ってフラッシュ無しでの夜景の撮影でも
露光時間をオートで計算してくれるの?
>>716 えっ??今時出来ないカメラってあるの?
夜景をオートで撮る?
感で逝けよ。
719 :
名無しさん脚:03/04/04 22:22 ID:0MS23Sja
>716
全自動コンパクトとかで「夜景に弱い」カメラもありますが、最近の
全自動一眼レフは、「夜景にも強い」のが普通で、ネガならオート
のままで行けちゃうのが普通ですよ〜〜〜ん。
720 :
716:03/04/04 22:27 ID:OWvNOaq5
ありがとう。F4はそういうのダメだったもんで。
最近のはけっこう進歩したんだね
>332
おめ
俺もほすぃ
723 :
名無しさん脚:03/04/05 17:37 ID:SBAVt0/R
>>716 どんな夜景とってんの?
F4もF100もオートで低速30秒まで行けるでしょ?
どっち使っても同じとおもうんですが
F100持って桜撮りに行きましたか?
行ったよ ウルトラなんかを詰めてw
726 :
名無しさん脚:03/04/06 15:15 ID:ZSzZo7ub
AGFA ULTRA 100 サイコウですね!
727 :
名無しさん脚:03/04/06 16:38 ID:KYiJIkff
少し上で話題になってるBF-1Aを付けたままシャッターを切ってしまった!
大丈夫かな・・・?
728 :
716:03/04/06 18:11 ID:Q5yp0iqs
>>723 いや、普通の都会の夜景です。ちとやってみます。
>>724 よーし、パパ、靖国の桜を撮りにいっちゃうぞー
730 :
名無しさん脚:03/04/07 14:55 ID:qdRaQ4zd
昨日は桜撮りまくりめくりもくり。
朝から晩まで。
雲ひとつ無い青空に映える満開の桜サイコー!
人が多いのと、バーベキューの煙サイテー!
731 :
名無しさん脚:03/04/07 15:36 ID:KgelHnS2
F100買ったYO!やっぱ良いわ。でもケーブルレリーズ使えないんだね。プチ欝。みんなどうしてるのかな?高いリモコンレリーズっすか?
732 :
名無しさん脚:03/04/07 15:43 ID:U72bdPoo
夜景とか撮る時は2秒セルフタイマーでもいいのでは。
733 :
名無しさん脚:03/04/07 16:32 ID:qdRaQ4zd
>>731 MC-30もってます。
値段が高い割に、安っぽいおもちゃみたいです。
ハクバの980円ケーブルとこれを並べると、ハクバの方が高く見えますw
実際はあまり使ったことありません。
接続してる時に、本体の接続部の小さなフタを無くしそうなので、
いつもは
>>732さんの仰る通りセルフタイマーです。
734 :
名無しさん脚:03/04/07 16:33 ID:C4P7/N1Y
735 :
731:03/04/07 18:53 ID:cuZFxx2l
遅レス、スマソ。
>>732、733
セルフタイマーか!!ずっとレリーズばっか使ってたから盲点でした。
試してみます。アリガd
736 :
724:03/04/07 22:27 ID:NPE/WWa/
靖国を含めて、東京はいまが見頃ですね
現像してみて気に入ったのがあったらうpします
うpよろしこ
738 :
名無しさん脚:03/04/08 16:48 ID:3ycU+nHZ
F100に付属のストラップって何でこんなにチャチイの?
F80は黒地に黄色でニコンのロゴ入ってる幅広の奴なんだけど
F100のはストラップってより黒い紐だぞ。
739 :
名無しさん脚:03/04/08 16:49 ID:apR4XS8S
>>738 でもF80のストラップは恥ずかしくて付けてられないよ。目立ちすぎ。
740 :
名無しさん脚:03/04/08 16:54 ID:qedpxwjI
フォーカシングスクリーンの格子の入ったの(E型)
を買ったんだけど、これって、縦横線の入り具合が三分の一ずつの配置
じゃないんだよね。なんだか凄く使いづらいよ。
ペンタの645なんか、きっちり三分の一の配置なんだけど。。
742 :
724:03/04/08 17:38 ID:gQrAZ5pS
743 :
名無しさん脚:03/04/08 18:35 ID:QGdFPvpS
>>739 「ニコンといえば黒地に黄色だろ!」って感じで、
わざわざ購入してF100につけてますw
744 :
名無しさん脚:03/04/08 18:42 ID:apR4XS8S
745 :
名無しさん脚:03/04/08 18:53 ID:QGdFPvpS
>>742 良いですね。。。美しい。
ついこの前、東京出張の時、素晴らしい天気の日に靖国神社によったんだけど、
その時カメラも持ってなくて、ちょっと悔しい気分・・・
夕日を背にした大村益次郎先生を見たとき「あ〜カメラ持ってくれば良かった!」
って痛感した。
>>744 阪神ファンだからなw
>740
B型買って自分で彫る
747 :
724=742:03/04/09 16:03 ID:A6qsSBon
>>745 ありがとう。東京の桜は今週限りですかね。
今日近所の桜はかなり散って桜の絨毯に
なってました。
ちなみに使ってるレンズはAFニッコール28mm F2.8D
とマイクロニッコール60mm F2.8D
です。どこかのスレにも書いてありましたがいいレンズ
ですね。
748 :
名無しさん脚:03/04/09 17:00 ID:BdVvGB0I
接眼部に傷が付いてる事に気付いた・・・
この部分(ただのガラス?)だけ交換してもらえるんかなあ?
750 :
名無しさん脚:03/04/09 23:16 ID:BdVvGB0I
いや、それが本体の・・・
>>749 SS,SCに持ってけば有償で何とかなるのかとオモーテさ・・・
見え方に問題ないなら気にしないという手もある
753 :
名無しさん脚:03/04/10 13:31 ID:Hdyf5f0w
落下事故やってもうた。広角ズームで手持ちしてコマンドダイヤル
親指でくるくるしてたら、ストーン!ペンタから落ちたよ。
レンズ(トキナー)は重修理。F100はSSへ持参。
結果は×の修理不可。
購入後2年3ヶ月での出来事ですた。
鬱。
Tokina頑丈なはずなんだが
757 :
名無しさん脚:03/04/11 17:16 ID:rxp0U61E
>>755 落としゃ 何だって壊れるさ。「〜だから大丈夫」なんてまずない。
758 :
名無しさん脚:03/04/11 17:34 ID:BWodFB/2
>>753 ペンタからの衝撃だと、キビシイんでつか?
漏れF100は荒い使い方だけど健在。F90は結構大事に使ってたのに
SSでオーバーホールしたらショック品だと言われた(鬱)。
結局上カバー交換で済んで無事帰還したけど、落とした記憶もない
のに何で???衝撃の方向によって弱い部分があるのかな?
>758
新品を買い直せば済んだ頃に、ペンタ部が肩にめり込んだ
Fを何台か見たことがあります。南無南無南無。
縁起悪いからsage
>>758 漏れは完全にペンタ部から真っ逆さまに1.5mの高さから地面に落下。
でもSSで問題なしと言われた。
衝撃に弱い方向は存在するね。
おなじくF90Xはヒビ入ってトップカバー交換。マウント調整は何度も。
761 :
名無しさん脚:03/04/12 01:24 ID:13ioK1BF
ヨドのネット通販、店頭と2万円近く差があるのは何故?
>>760 レスさんくすこです。F90はプラ外装だから、経年変化もある
のかな。F100の方が頑丈なのかも。
763 :
:03/04/12 10:04 ID:Xctbvmo2
>>761 店頭でネットの価格言えば、安くしてくれるYO
764 :
753:03/04/12 16:25 ID:FqmiwKgT
F100ですが、ペンタ部変型&ペンタプリズムが逝ってました
それと大口径レンズ装着での落下が祟ったのか、マウント部が微
妙なカーブ面に。
ニコソでは「ペンタ部は一眼レフ機構の心臓部」と言うそうです。
まあ、つまり代品で代用が効かない、と言うことなんでしょう。
しかし、ね。。
トキナ−が残って、ニコソが爆死。。
鬱。
TOKINAはATXだよね
766 :
760:03/04/12 18:16 ID:03niEdmY
>>764 そか。
大口径じゃ本体にだいぶ負担かかる罠。
漏れが落とした時に付けてたのは、
幸いかる〜いAF20/2.8Dだったから、たいしたこと無かったのだなぁ。
767 :
名無しさん脚:03/04/12 19:23 ID:MnevXUrV
そういう事故の話を聞くと、ふと「F5なら大丈夫だったのかな」て思ふ。
768 :
760:03/04/12 19:50 ID:03niEdmY
自重がさらに重くなるなぁ....
裏豚を チタンにしろ ペンタもな 3万UPくらいなら買うぞ
上カバーごとだからまあ三万じゃ無理だね
ジュラルミンじゃだめ?
確かジュラルミンは塗装が面倒
773 :
753:03/04/14 11:51 ID:NGu6poa4
>>764 > しかし、ね。。
> トキナ−が残って、ニコソが爆死。。
お気の毒です。でも土岐なが生き残ったから全損に
はならなかったわけで、モノは考え様ですよ。ホントに。
774 :
名無しさん脚:03/04/14 17:49 ID:RcrYdXvd
775 :
名無しさん脚:03/04/14 22:09 ID:/AtNV0yo
そういや、F100に対する要望って要するに
「F5を安くして、軽くしろ」という事に集約されるな。
まあ、所詮無理な話だな。値切りたいだけなんて・・・
776 :
773:03/04/15 11:40 ID:sN98rDaC
753さんではありません。すまそ。
Boeing777-300ER
778 :
名無しさん脚:03/04/15 23:25 ID:/Ou0TZ4z
>>772 ジュラ電も、晩年は普通に塗装されてたな。
779 :
名無しさん脚:03/04/16 02:09 ID:GostACCu
新品一番安いのどこですかね?
780 :
名無しさん脚:03/04/16 08:01 ID:WiUNVlwk
DK-6とDK-15って同時に付けられるんでつか?
781 :
名無しさん脚:03/04/16 16:12 ID:rvFSfaTe
マルチコントロールパック無いけどさ、これから出したりは出来ないのかな?
現行のチップでは対応してないとかで・・・
それとも裏蓋ってのは全くの別パーツなの?
782 :
名無しさん脚:03/04/16 16:18 ID:VbjZZAIh
783 :
753:03/04/16 16:40 ID:Nf5lFBAN
>>774 > F100は新規投入するんでつか?
考え中でし。この前知人のF5を借り出して一日使い
倒したら、やぱーりちょっとF100には戻れない、かな〜。
うーん、
一切合切売り払って、コンタへ逝くという荒技もありかな(w。
784 :
753:03/04/16 18:05 ID:Nf5lFBAN
783カキコのID、ニコソF5がインナーフォーカスで爆発(藁
785 :
sage:03/04/16 20:19 ID:rfC7Cu8u
デジ板の、レベルの低さに驚いて
こっちに戻ろうかと考えたけど。
負けないぐらい、ヒデーなこっちも
嘆く前にsageぐらいおぼえろと。
787 :
名無しさん脚:03/04/16 22:03 ID:JD2jRQaL
>783
自分は激しくスピードの有るモノは撮ってないことに気付き
コンタ道まっしぐらです。でも一応AXは押さえています。
F100とレンズ全部うっぱらいたいが、小心者でまだ手元にあります。
788 :
748:03/04/16 22:25 ID:NfE3ReBJ
あ、あの1番外側のやつ、アイピースって云う名称で売ってるんですね!
傷っぽいのが有ったのはそれの事でした!回したら取れるんですね・・・
知らなかった・・・ いや、皆さんお騒がせしますた!
ありがとうございました!
Nikon F100
790 :
山崎渉:03/04/17 09:34 ID:WQJmzeiw
(^^)
791 :
名無しさん脚:03/04/17 16:45 ID:xKHTGY5B
あぶねえ落ちるとこたっだ!
792 :
753:03/04/17 17:01 ID:GaUfTSW8
>>787 > 自分は激しくスピードの有るモノは撮ってないことに気付き
> コンタ道まっしぐらです。
そーそー。人は歩みを止め、立ち止まり振り向けば、
そこにコンタがいるんでつ。
でも、コンタ高けえからなー(w。
793 :
:03/04/17 17:20 ID:DQkHgQGS
コンタックスといえば、T3、コンパクトカメラだけど
写りがいいよ。ちょっとしたときはいつもF100じゃなく
T3使ってる。
>>787 漏れはコンタAXからNikonF100に逝きますた,
漏れにはAXはデカ過ぎたよ。
795 :
名無しさん脚:03/04/18 18:00 ID:YOVjWwto
>>795 それ良いよ。
悟り開いたらSA-7で十分物足りる(w
797 :
名無しさん脚:03/04/19 10:45 ID:qp40dXlV
>>795 つーか、もうこれで十分だな。ボディーも軽量だし。
シャッタースピードと質感さえ目をつぶればね。
F100ちょっと高いよ。
ニコ〜ル付かないからイラネ
799 :
名無しさん脚:03/04/19 14:16 ID:j1IdO2cz
>>798 一体ニコールがシグマに比べて、どれほどのアドバンテージ
があるかと小一時間(ry
F100が買えない貧乏人が紛れ込んでるスレはこちらですか?
801 :
名無しさん脚:03/04/19 15:49 ID:j1IdO2cz
>>800 > F100が買えない貧乏人が紛れ込んでるスレはこちらですか?
そう。
でも、あまりにも紋切り型のアヲリでゲンナリっす。。
802 :
798:03/04/19 21:42 ID:Fl+fNxRR
>>799 既にニコ〜ルいっぱい揃ってるんや。
誰がわざわざシグマに買い替えるんや。
チミはニコ〜ル持ってないのか。
803 :
:03/04/19 22:09 ID:eGA/omXa
ニッコールは、やっぱ単焦点が写りがいいと思うがどうよ
28mmF2.8Dとか
804 :
名無しさん脚:03/04/19 23:54 ID:xlcnPT+v
半年ぶりに使ってみたら露出補正の+側が効かなくなっていた・・
修理にどのくらいかかるんだろう(鬱
805 :
山崎渉:03/04/20 04:44 ID:nYUxRWhD
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
806 :
名無しさん脚:03/04/21 11:20 ID:j0r9+8u6
やっぱり手放そう。D100に入れ替えよう。
20mmと28〜200、だけ残してみんなレンズも処分しよう。
マクロと標準も残そうかな。
807 :
名無しさん脚:03/04/21 11:59 ID:nlOM0r/e
>>806 買い足しのほうが良いと思うぞ。
きっと手放した事を後悔するよ。
んだ
809 :
名無しさん脚:03/04/23 21:22 ID:9biAKwrl
SSでのファインダー内掃除っていくらくらいかな?
810 :
名無しさん脚:03/04/24 22:52 ID:jjofPG3n
>>810 それは即時修理の清掃料金(300円)。
ファインダー「内」清掃は分解するから、7,500〜11,200円。
812 :
名無しさん脚:03/04/25 17:53 ID:MD1toX12
>809
「どの位置に何が着いているのか?など」によって、
その場で数百円から、預かりの分解整備で何千円。
というまとめでよろしいでしょうか?
813 :
:03/04/29 01:25 ID:RBXfrwKw
F100持ってる人って、三脚担いでたりけっこう気合い
入ってる人が多い気がする
つうか、撮影に行くと他人がどんなカメラ使ってるか
気になるよな(w
>>814 F5とF100。
レンズは大三元の白と、中望遠までの短焦点をメインに。
816 :
:03/04/29 08:38 ID:RBXfrwKw
817 :
名無しさん脚:03/04/29 17:36 ID:vYL8LLPI
>814
F2とT2
818 :
名無しさん脚:03/04/29 17:54 ID:fUovo+0q
FT2
>>814 F100とF90X。
F801はもう売ってしまった。
なぜかいつまでも一ケタに手を出せないでいるな・・。
821 :
814:03/04/29 20:31 ID:A/3BeOdo
こんなにレスが付くとは思わんかった。あんがと。
F5ジュニアのF100とF5を振り回してる人は少ないのかな?
822 :
名無しさん脚:03/04/29 21:02 ID:4wQOMUnX
漏れはF5とF100使ってるよ。
マターリ撮る時はF5、散歩しながら気楽に行くならF100。
気合の入ってない時はF80D使うこともある。軽いから。
F100クラスをもってる香具師は、複数台もってることが多いな。
F5やD系とセットか、F80、F90あたりとセットか。
漏れも
>>820氏と同じで、F90Xと使い分け。
お気楽散歩用はF70だが。
マニュアルフォーカスカメラは多数。
漏れも820氏と同じくF90XとF100。
次はD系かなと思い、D1xに70-200VR2.8G付いた
展示機持ったら、これが重いのなんのって。爺さんには
持てねぇよ。F5より重いんじゃねぇか?
やっぱり、F90(X)→F100と買ってる人も多いんだろうな。
F100の美点はF5に迫る機能とマグネシウムボディをF90並みの
大きさ・重さにまとめたところにあると思うんだがこのぐらいの
サイズはとても使いやすいと思う。
F3までのMF時代の一桁もこのぐらいの大きさだし。
826 :
:03/04/30 08:53 ID:I0ohEw4I
俺は工房のころから親父のF4使ってたので、
今度は自分でF100買った。
F4よりよくなってる部分も多くて満足してまふ
827 :
名無しさん脚:03/05/01 00:01 ID:58PEOE5i
>F3までのMF時代の一桁もこのぐらいの大きさだし。
F100+F3orF2イイネ
age
829 :
名無しさん脚:03/05/08 06:54 ID:PbKN/PBV
寝た切れあげ
830 :
名無しさん脚:03/05/08 07:05 ID:KNlAarUK
F100買うならF6を待て。
831 :
名無しさん脚:03/05/08 08:04 ID:g+/yAfOl
正直AF以外はF90Xとかわらん気がするんで、買い換えに踏み切れません。 つか、ファインダーはF90系より悪くなってるような…
>>831 操作系がF5に近いのがメリットだから、
F5使ってなければ買い換える必要性は薄いのかも。
833 :
名無しさん脚:03/05/08 08:40 ID:8s0Zvh12
F90系は薄皮がむけるのが萎えますな。
てなわけで、私はF100に買い替え+F3です。
でも一番持ち出すのはEM+50/1.8だったりして(w
834 :
:03/05/08 09:36 ID:z6/BjiYy
F100は重くて持ち出すのがおっくうだが、
逆にそのおかげで手ぶれはおきにくいと思う
のは俺だけか?
しっかりかまえないと辛いからね。
835 :
名無しさん脚:03/05/08 16:09 ID:/lDg3H5Q
半年ぶりに使うんで取り出してみたら電池が切れていた
おいおい、液漏れおこすぞ。
気をつけれ〜
837 :
名無しさん脚:03/05/08 17:39 ID:diC+xLmn
>>821 おいらは、F5とF100もってるよ
でもF100売ってD1H買うだよん。
それでもF100が一番好きなカメラだ。
838 :
名無しさん脚:03/05/08 18:15 ID:M+u0V43c
>>831 あなたの判断は正しいです。
F90XにF100を買い足した漏れもそう思います。
動き物をとるときはF100、景観やマクロ撮影はF90Xと使い分けてます。
839 :
動画直リン:03/05/08 18:16 ID:uZMXkTeI
840 :
名無しさん脚:03/05/10 13:54 ID:GdXbk389
F100の新製品が出るまで、待ちまつ。
841 :
名無しさん脚:03/05/10 22:15 ID:4479V4oF
>F100の新製品が出るまで、待ちまつ。
折れも待ってるんだが、いつになるか見当もつかん。
842 :
動画直リン:03/05/10 22:16 ID:GJm4JeAM
843 :
名無しさん脚:03/05/10 22:19 ID:flTd8P61
845 :
名無しさん脚:03/05/10 23:01 ID:LzJIuChB
その前にF6でます。業界向けアナウンス済み
846 :
:03/05/10 23:34 ID:VPaVcKVG
F100にそれほど不満はないが、次期モデルではどういう点が
改良されるかな
847 :
名無しさん脚:03/05/10 23:41 ID:tYTMiPzM
しやりつ百パセントー!激
848 :
名無しさん脚:03/05/10 23:49 ID:G10xU/tS
?
露出関係と・・・・・あっ
>>846 マルチコントロールパック
ってかこれからマルチコントロールパックって作れないのかな?
850 :
名無しさん脚:03/05/11 14:39 ID:7e4spADQ
シャッターレリーズ後にファインダー内表示が消えるまでの
時間をもちっと長くして欲しいかな。
>>850 F100ショートタイマー廃止(半押しタイマー作動時間と連動させる)改造は、
7,350円で受け付けてますよ。
852 :
850:03/05/11 23:41 ID:o+dKJ7ZS
>>851 お!?それは知りませんでした。
これって改造するとファインダー内表示が消えるまでの時間は
どの位になるか解りますか?F5程度になるならSC持ってこうかな。
教えて君でスマソ。
でも情報あんがとねン(^^)
854 :
850:03/05/12 08:06 ID:9vUzhNXG
852でつ。
すんません、カッコ内に書いてありましたね。。。
恥づかちい(汗
855 :
名無しさん脚:03/05/12 19:11 ID:3S2l1c5N
きのうやっとおろしました。
次はいったいいつ使うのかなあ?
856 :
名無しさん脚:03/05/18 09:06 ID:hqPGtsS9
857 :
山崎渉:03/05/22 00:38 ID:k0/G5JXg
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
保守
861 :
名無しさん脚:03/05/23 21:58 ID:8tDEFuaN
ところでみなさんのF100には、今どんなフィルムが入っていますか?
私のはRVPです。
鶴のマークの45!
865 :
名無しさん脚:03/05/24 00:10 ID:blbSTlmR
ダイソーの100円ネガ。
866 :
あわび:03/05/24 00:11 ID:X3bug9JE
カラ
Pro400
じゃあ 皆さん今何のレンズ付けてる?
28-105
35mmf2D
時奈17/3,5
この前建物撮った
105mmF2.8
春の花が満開です(北国)
873
874 :
山崎渉:03/05/28 15:29 ID:Za0R9qDw
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
875 :
名無しさん脚:03/05/29 17:20 ID:XtvifWzm
age
876 :
名無しさん脚:03/05/30 00:02 ID:zrIxcf4V
>>849 > ってかこれからマルチコントロールパックって作れないのかな?
マルチコントロールバックは作れるけど
マルチコントロールパックは作れないと思う。
878 :
名無しさん脚:03/05/31 20:52 ID:aPvkAMF2
保守
いいカメラ
880 :
名無しさん脚:03/06/01 19:55 ID:iDK5VHDC
前々スレの頃からさんざん外出だとは思うんだが、F100のグリップ
ラバーが剥がれ易いって言う話は、最近のではどうなんだろ?
漏れのF100は丁度1年位前に買い換えたものなんだが、特にラバーが
剥がれたりはしていない。
と言っても使用頻度もかなり低い方なので、がんがん使ってる香具師の
F100はどんな感じになってるか知りたかったりする。
初期ロットと今のロットではやはり違ってるのかどうか。
何でも良いから情報キボンヌ
881 :
名無しさん脚:03/06/01 23:45 ID:RBL8Op7p
__,,、--────-、
,,、-‐'ミシ二\==‐ ミヾ、 \
ヾミミ川//ヽ\\ヾ==‐-ヾミヽ
`i ̄`~~´\ト、ト/ ̄´`iミ=-ヾミ゙i
| '''二二_ ,,_ ト、ミヾニ┤
ヽ |,,,,,,,,_ ,、-──-、 ヾ、ミ三ミi
\ | i`二ニ! `´二二,`''' `!彡ヾ,i
i ! ゝ-- ノ ‐─‐‐ レ⌒Y
゙! '、 | ""/ ''''" 彡!)) /
ヽ ヽ, ! / '´ レ'/
\ | i└= 人/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ,! i ∠-,_ /| | < 1001までキッチリ荒してこい
ヽェニニメニニィ' 、,/ / | \________
ヽ` ,,、 ,、/ / |_
_\_,,,、-''´ / ト, ヽ
/ ,r|::::'' / ノノ \
r┤ |;;;| ヾー / / /\
ノヘ| ∨ ,r'_/__,,_ /イ´/`ヽ、
,,、-‐'''"~´-‐゙i,,ニ二!\ ,r''///-‐ヽ\/! / / `゙''-`ヽ
,r‐''''"´‐''"´ ヾ彡|─\ /彳" /ミ/i !/ /
/〉 | ト、〃ヽ、 / /! /ヽシ i | /
/ ヽ\ \i// /ヾ / i| | !
\〃\/ヾ/ i
\/\/
\/
882 :
名無しさん脚:03/06/03 00:32 ID:AhbEWrkQ
>880
それ、俺も気になってる。F3のグリップ部分のゴムも結構簡単にはがれてしまった。
883 :
名無しさん脚:03/06/03 01:12 ID:rj7ssic9
__,,、--────-、
,,、-‐'ミシ二\==‐ ミヾ、 \
ヾミミ川//ヽ\\ヾ==‐-ヾミヽ
`i ̄`~~´\ト、ト/ ̄´`iミ=-ヾミ゙i
| '''二二_ ,,_ ト、ミヾニ┤
ヽ |,,,,,,,,_ ,、-──-、 ヾ、ミ三ミi
\ | i`二ニ! `´二二,`''' `!彡ヾ,i
i ! ゝ-- ノ ‐─‐‐ レ⌒Y
゙! '、 | ""/ ''''" 彡!)) /
ヽ ヽ, ! / '´ レ'/
\ | i└= 人/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ,! i ∠-,_ /| | < 1001までキッチリ荒してこい
ヽェニニメニニィ' 、,/ / | \________
ヽ` ,,、 ,、/ / |_
_\_,,,、-''´ / ト, ヽ
/ ,r|::::'' / ノノ \
r┤ |;;;| ヾー / / /\
ノヘ| ∨ ,r'_/__,,_ /イ´/`ヽ、
,,、-‐'''"~´-‐゙i,,ニ二!\ ,r''///-‐ヽ\/! / / `゙''-`ヽ
,r‐''''"´‐''"´ ヾ彡|─\ /彳" /ミ/i !/ /
/〉 | ト、〃ヽ、 / /! /ヽシ i | /
/ ヽ\ \i// /ヾ / i| | !
\〃\/ヾ/ i
\/\/
\/
F5も剥がれたなあ つうか 嵐君うざいよ
885 :
名無しさん脚:03/06/03 22:00 ID:atd8UmRR
F3、F5も剥がれ易いんだ。
うーん、この辺りは柔らかめのラバーを使ってるから仕方が
無いのかも知れないね。
そのおかげで手にした時の感触が良いんだとも思うし。
漏れ以前EOS1v使ってたことがあるんだけど、グリップのラバーが
固めであまり好きじゃなかった。
ちょっと長い時間使ってると指が痛くなるんだよね。
まあ好みの問題なんだろうけど、漏れにはニコソのグリップの方が
あってるように感じたよ。
これで剥がれが無ければなー
886 :
名無しさん脚:03/06/05 15:26 ID:PIQSXZl9
後から修理しやすいように両面テープで貼ってるだけだしね・・・
自分で貼りなおしてもいいんじゃない?
887 :
名無しさん脚:03/06/05 23:31 ID:fq/cIgMV
888 :
名無しさん脚:03/06/06 16:37 ID:xMB0r6B1
888
サブコマンドダイヤル多用している人のは剥がれやすいのかも…
890 :
名無しさん脚:03/06/08 20:00 ID:MaW3Cr4A
F100飼ってよい?
いいよ !
892 :
名無しさん脚:03/06/08 23:05 ID:NwaM5y1k
F100は目立った機能は無いが基本がしっかりしており好感が持てる。
F100見た後EOS3見るとおもちゃに見える
持つ喜びを感じるカメラだ
893 :
890:03/06/09 18:56 ID:3DcLcHwl
連れて帰っちゃった。
ヨ○○○で「ネット価格よりたけぇんじゃねぇの?」
っつーたら、ネット価格で売ってくれたよ。
しかもポイント20%還元だって。
ありがとさん♪
淀は言えばネット価格にしてくれる これ定説
おめでとう!
>>893
895 :
:03/06/09 20:45 ID:4G/OGpYJ
このあいだF100で撮ってたら、知人のプロカメラマンに
「ボクの使ってるカメラと同じですよ」
って言われて、すごく恐縮しますた
デジカメと違って長く使えるからいいよね
897 :
893:03/06/11 00:05 ID:4iJA5qS2
いままでF3使ってたから
コマンドダイアルに違和感あるけど、
そのうち慣れるかな。
F100にはAF期待してるんだけど、
ダイナミックAFって使える?
898 :
名無しさん脚:03/06/11 01:12 ID:LzoWFkjC
>>893 あーほんとに安くしてくれるんですね。実は今、M6TTLかF100かで悩みに悩んでるんです。
どなたかF100+マニュアルレンズをメインに使ってる方いらっしゃいませんか?
バッテリーの持ちがどんなもんか知りたいのです。
899 :
名無しさん脚:03/06/11 16:50 ID:JB6G3l8j
F100って地味だけど良いカメラでつ
永く付き合えるカメラでつ
900
>>898 >M6TTLかF100かで悩みに悩んでるんです。
それだたーら悩まずにF100に汁
漏れはAFレンズだけどバッテリーの持ちはいいよ。
902 :
名無しさん脚:03/06/12 00:32 ID:cYH9VuEn
マニュアルにこだわるならわざわざF100にする必要ないのでは?
903 :
名無しさん脚:03/06/12 00:40 ID:ylWIFpsV
M6TTLとF100じゃタイプ違いっつうか、ベクトルが違うっつうか。
比べるもんなのか? 両方買っちまえ!
M6 TTL:マクロ無し、望遠無し(最大は135mm、でもピント合わせは至難)、
どの広角でも最短ピント距離は0.7m、眼鏡使用だとファインダーが見にくい。
以上のどれか一つでも不満ならF100買えって感じ。
905 :
名無しさん脚:03/06/12 17:14 ID:6jeiBAOA
F3使いの漏れでもF100は違和感無くつかえまつか?
淀だといくらなんだろ。学生が買える値段ならいいな。
907 :
名無しさん脚:03/06/12 19:38 ID:sLWQKilR
給料一ヶ月分か…。
F・F2を売るか…。
908 :
名無しさん脚:03/06/12 20:05 ID:SprH5uPn
>>905 あなたの使い方による。操作は慣れれば問題ない。
ファインダーの見え方にこだわるならいまいちと言わざるを得ない。
値段相応ってこと。
それが耐えられないならF5
909 :
名無しさん脚:03/06/12 20:16 ID:Tm0Y15g5
F5もF100もF3からの乗換えじゃ似たり寄ったりと思われ
910 :
名無しさん脚:03/06/12 21:12 ID:Oh57u5zc
折れは逆にF3が欲しい。
F100はもちろん残すけど。
それにしてもF100+60マクロはカッコイイ
911 :
:03/06/13 09:36 ID:bSlA4bRq
親父のF4から、自前のF100に乗り換えたけど、
最初は操作に迷ったよ。
説明書を熟読してなれれば問題ない。
F100にタムロンの28〜300ズームで初めていいっすか?
もうちょっと良いレンズにしやしょう
914 :
:03/06/13 15:01 ID:bSlA4bRq
おいらは普段AFマイクロニッコール60mmD使ってます。
あと、同28mmD。
>>912 結局後から 大口径ズームとかマクロレンズ買う時になって
28〜300に使った4万が無駄だった思うかもよ。
俺の場合もそうだったなあ 最初は暗いレンズでした。
だから 明るいイイレンズ奮発して買ったら?
後々正解だと思う。と勝手な意見ですた
916 :
:03/06/13 21:03 ID:bSlA4bRq
>>912 個人的には、35mmF2Dあたり1本で始めるのも
いいと思う
うん 確かにズームよりもいいかもね
>912
タム28〜75F2.8なら398だよ!
919 :
名無しさん脚:03/06/14 02:04 ID:dTqUssw8
フォーカスセレクターって半押しタイマーに連動してて、
タイマー切れると十字キーがレスしなくなる。
いちいちシャッター半押しかAF-ONしないと機能してくれない。
これって何とかなんないの?常時オン状態にするとかさぁ。
だって、
最初にフォーカスエリアを選んで、
その次にAFスタートしたいよねぇ。
そのへん、改造できたりするんですか?
>>912 TOKINAの28-80 F2.8は魅力的ですぞ〜
921 :
:03/06/14 09:25 ID:b329yA03
標準ズームもいいね
922 :
912:03/06/14 17:44 ID:G73wLw3O
>>913-921 ありがとうございます。やはり大口径ズームがいいみたいですね。
28-300を付けっぱなしで何でも済まそうかと思ったんですが、中途半端かとか、
テレ側が暗いと結局手持ちは無理のような気がして、悩んでました。
>>922 まあとりあえず、レンズメーカーの タムロンやTokinaそれにSigmaの
大口径標準ズームなんてどうかな
お金があるなら純正のやつ、確か16万ぐらいで売ってると思う
>912
たしかに最初からニコン28〜70F2.8買うともったいない病が出るのよ。
最初は、ガンガン使うのが、いっちゃん大切や、覚えとき!
925 :
名無しさん脚:03/06/16 18:57 ID:ajbuCe53
最近F100あまり出番なし、、。でも使用感はダントツだな。
926 :
:03/06/16 20:19 ID:Chg0u9WI
気軽に持ち歩くには重すぎる。しかも、俺は
単焦点好きなので、さらに荷物がかさばる。
まぁ、あれぐらい重いほうが手ぶれしにくいが・・・
FM3A+45mmを使えば良いではありませんか。
928 :
名無しさん脚:03/06/20 21:46 ID:pTx+N+J8
また、上級機のカメラが姿を消します。
キヤノンEOS3に続き、まだ期日は決まっていませんがF100も生産中止になります。
ちなみに、キヤノン同様後継機は出ません。その他のニコン(F5、F80、U2)に関しては、今のところ継続生産です。
時代の趨勢とはいえ、残念ですね。
根も葉もない
930 :
名無しさん脚:03/06/20 22:27 ID:rQsGcRTn
漏れはF100が大好きだ。
初めて買った一眼レフだたーよ。
根も葉もない
932 :
名無しさん脚:03/06/20 22:34 ID:2EC3bCJI
だいじょーぶ。
F100はまだ当分生産されつづけます。
実質的ニコンのフラッグシップだからね。
>>928 期日も決まってないって・・・あほくさ。
そりゃいつかは生産中止だろうな。
934 :
名無しさん脚:03/06/20 23:19 ID:pTx+N+J8
信じる、信じないは皆様に任せますが、
近日中にSNIKONあたりで発表されると思います。
流通在庫を考えると、問題なく購入可能な期間はあと2〜3ヶ月だそうです。
購入を考えている方はお早めに!
価格コムのF100掲示板にも書いてありますね。
同じ人かな?
936 :
名無しさん脚:03/06/20 23:25 ID:/xwJUb8e
>問題なく購入可能な期間はあと2〜3ヶ月だそうです。
そんなに近い話ならHP上で発表してるだろ、あほちゃうか。
ま た ヤ フ ー B B か ・ ・ ・ 呆
時期が中途半端だね。
おもレンみたいに半期で売り切りゃいいのに。
F100より不要なレンズを廃止しろよ
940 :
名無しさん脚:03/06/21 01:52 ID:8JYfNI5w
別に後継機を投入する訳でも無いのなら、この時期にF100を
カタログから落とす意味が無いように思えるんだけどね。
生産ラインの都合とかかね。
発売から5年では、まだまだ行けそう・・・と言うか、当初の
開発コストがある程度回収できた後の美味しい時期なんでない
のかな?メーカーとしては。
まあ、本当に生産中止だってことなら、漏れは借金してでも
もう一台買っとくよ。
ニコンとのお付き合いに。
#あるいは、ニコン売り払ってキヤノに鞍替えか?(それも嫌だがw)
F6が、小さいボディだったらどうだろう・・・。
>>941 Usくらいのか?
それともSHARANくらいのか?
あるいは(ry
F100生産終了は、どうも間違いないみたいですよ。
そのラインで次は何を作るのかは教えてくれませんでしたが・・・・・
私の想像では、F6の量産試作の準備に入ったかも・・・・・
えっ? F6はフィルムカメラですよね?
F100は名機だからなあ。
裏ブタを金属にして、ファインダーを100パーセント
電池の持ちなんかを改善して、F100Xとして出してくれないかなあ
945 :
名無しさん脚:03/06/21 23:30 ID:B02ZJldM
つーことはF5の下はいきなりF80か?
おいおい・・・て感じだな。
947 :
名無しさん脚:03/06/21 23:48 ID:oRYuyi1c
マジF100終了かぁ・・・。買っといてよかった。
一度F100使ってたら、F80には逝けんからなぁ。
ネタだよ
949 :
名無しさん脚:03/06/22 00:03 ID:qB4aQ7AO
「会社情報」だったか「四季報」だったか忘れたけどニコンの欄には
「銀塩は高級機にシフトし、海外を中心に販売増を狙う」みたいな記事が
載っていた。これって新たに高級機種を出すという意味かもしれんぞ。
F100の生産を海外に移すということでは?
952 :
名無しさん脚:03/06/22 12:15 ID:Zv6VlHHG
一部のカメラ量販店では、F100生産中止の情報があがっているところがあるので、
疑う人は一度聞いてみたらどうですか?
953 :
名無しさん脚:03/06/22 12:27 ID:wVdWPywM
≫952
店名きぼんぬ!
954 :
名無しさん脚:03/06/22 12:52 ID:GnS1jeCB
いよいよ次期モデルか?
956 :
名無しさん脚:03/06/22 13:36 ID:w4u6DDOC
近所のキタムラで聞いてきた。生産中止の話は本当みたいだな。
EOS3はメーカー欠品で流通在庫のみ、
F100も近いうちに生産中止になるって。メーカーの人が話していたってさ。
どちらの機種も後継機は作らないのも本当みたい。ショックだ・・・。
957 :
名無しさん脚:03/06/22 14:01 ID:1dXlpAgU
honnto?
FM3Aを製造しといて、F100の後継機がないなんて、、、
960 :
名無しさん脚:03/06/22 16:11 ID:bZprQXsB
俺的には分離型のF6出してくれるなら良いや。
962 :
名無しさん脚:03/06/22 17:02 ID:AMRTcAbe
963 :
名無しさん脚:03/06/22 21:10 ID:2iyTa050
どっちでもいいよ 早く両方ともdat落ち汁!
(このスレ使い切るまでにどっちか落ちてるだろうし(両方 もある))
みんな両方ともあげないでね
965 :
名無しさん脚:03/06/22 23:01 ID:2iyTa050
ところでMB-15って使ってる?
(俺は持ってない)
漏れMBなんて持ってないなぁ。
ところでどんなアクセサリ?
ぐぐったらでてきた。
なんのためのF100かよくわからなくするための重しね。
電池パック
筋力が少しでもつくようにするため。
1秒簡に0.5コマ余分にフィルムを無駄遣いするため。
縦位置に構えるのが下手な香具師のため。
そんなアクセサリーです。
970 :
965:03/06/23 00:30 ID:toRtfCVc
みなさんレスありがと。
いや、今日さ、
単3型ニッ水2100mAh/1.2Vをフル充電で4本詰めてやったら
F100の巻き上げモーターが唸ってスゲー機敏だったからね、
バッテリーかえるとこんなに違うのかって思っちゃったわけよ。
単に俺の使ってたアルカリの寿命間近だっただけかもしれんが。
で、電源にMB-15使ってる人いるのかなーって。
971 :
949:03/06/23 00:30 ID:behT9sW0
「会社四季報」でした。
結構この手の記事は新製品の伏線になってたりするので期待してまつ。
(たしかD100発表前にも「デジ1眼のラインナップを拡充」みたいなことが
載っていたし)
なるほど。俺のF100は希少価値がでるのだな。
973 :
名無しさん脚:03/06/23 00:59 ID:HXWGJ0Pg
F101が出るのだな。
974 :
名無しさん脚:03/06/23 01:34 ID:qLAN4l7D
「使う ニコンF100」
買った香具師いますか?
975 :
名無しさん脚:03/06/23 11:07 ID:2ORfKQdZ
カッタヨ
おめでとうage
977 :
名無しさん脚:03/06/24 03:04 ID:qQZ5STSe
激しくあげ!
978 :
名無しさん脚:03/06/24 03:21 ID:jX91O1wN
F100激しく好評価!
979 :
名無しさん脚:03/06/24 11:08 ID:Tced8TtV
--- /| --- --- -
|_ | 「 |「 | 「 |
| | | || | L」
| | L_」 L_」 0
>>974 使うニコンF100 良心堂編 双葉社 1700円
本屋へ行ったらあった。今読んでる。
カメラ買う前に解説本を読むのは初めてじゃ。