ライカ統一スレ いつの日かR9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
また〜りいきましょう.

前スレ
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1016713086/l50

お約束
ペット(蠅?)を1匹飼っていますが,完全無視でお願いします.
22:02/05/04 10:09 ID:1KnzLGUX
GET!
3レ・ミゼラブル:02/05/04 10:29 ID:gEHCFQYc
俺:ほれ見てみい、このカメラ。キヤノンPって言うんだ。
妹:なんかこれライカっていうのに似てるんじゃない?。
俺:こいつを使ったらライカなんて使ってらんねえよ。
妹:じゃあ、ライカは絶対使わないんだね。
俺:あたりめえよ。
妹:命賭けるかい?。
俺:いや、命はやめとこう。
4名無しさん脚:02/05/04 15:50 ID:AbH0/Rg1
ライカのスレはもう必要が無いんじゃないかね!
腐ったカメラでどうしようもないね。
5名無しさん脚:02/05/04 15:57 ID:bstXQqFD
ライカR8はだめなのですか?
6名無しさん脚:02/05/04 16:00 ID:cFfdrCwz
みんな連休で撮影旅行に行ってるんだろうなぁ.いいなぁ.
7名無しさん脚:02/05/04 17:05 ID:AbH0/Rg1
R8は化け物カメラだよな!
あんなのよほど手のでかいレスラーくらいしか使えないね。
Rのレンズ性能なら他にいくらでもあるし。
R9に期待なんて、このスレ立てた奴
頭おかしくない!
8名無しさん脚:02/05/04 18:23 ID:NlhzUwqX
( ´_ゝ`)バケモノハオメーダロ
9荒しは完全無視でお願いします. :02/05/04 18:53 ID:cFfdrCwz
連休なのにお留守番.
天気が良かったから近所を散策しつつ買ったばかりのM6 TTL+エルマー5cm2.8で
少し撮ってきた.
露出計の値よりややアンダーぎみで撮った方が発色はいいね,って
フィルム(Fuji PRO 400)や現像屋の腕にもよるんでしょうが.
10名無しさん脚:02/05/04 19:18 ID:AbH0/Rg1
今時M6TTLよう買ったな!
もう買う価値ないよ。
エルマー5cm2.8は興味あるが。
11名無しさん脚:02/05/04 19:29 ID:y+9zlbZ1
>10 ( ´,_ゝ`)プッ
12名無しさん脚:02/05/04 20:33 ID:AbH0/Rg1
>>11
こういう1行が余分!
13名無しさん脚:02/05/04 20:45 ID:Z2B2AVrm
M6TTL、いいじゃん。
ライカM型最後の機械式シャッター機になるようだし。
普通に使えるいいカメラだよ。
エルマーは現行の奴もいいぞ。
14荒しは完全無視でお願いします. :02/05/04 20:57 ID:cFfdrCwz
ごめん,エルマーは現行のやつです.
やっぱりライカはいいね.
15荒しは完全無視でお願いします. :02/05/04 22:34 ID:NlhzUwqX
>>12
( ´,_ゝ`)プッ
16Y縣 ◆8I4tymlA :02/05/04 23:30 ID:Am2NH2hi
新スレ建立おめでとう!。
M6ファンは永遠に不滅です。
17名無しさん脚:02/05/04 23:39 ID:nQTLkGT+
ライカスレの人たちって荒らしにはスグ反応しちゃうからなー
他スレ住人だが、陰ながら応援してますよん。>荒らし対策
18名無しさん脚:02/05/05 00:01 ID:PHQ8zZjk
R9が出るのだったら、R8サイズでなく
R4〜R6サイズにして欲しい。
M用90mmズミがASPなのだから
R用でもASPの90mmズミ熱望
19名無しさん脚:02/05/05 01:01 ID:R168D0uP
>>18
そういえばM7は出る前から散々話題になったけど
R9の話題って聞いたこと無いね(w
R8って触ったこと無いんだけどやっぱりデカいの?
20名無しさん脚:02/05/05 05:30 ID:KY9itqrY
ライカの1眼は3流
2流のM型以下だね
取り上げる意義なし
ただレンズにはましなのがあるが
R8の大きさは欧米人用に開発したらしいよ
21名無しさん脚:02/05/05 05:31 ID:qPN4tr+c
>20 ( ´,_ゝ`)プッ
22名無しさん脚:02/05/05 06:41 ID:KY9itqrY
R8は手も頭も馬鹿でかい奴が使う1眼で〜す。
23名無しさん脚:02/05/05 06:56 ID:qPN4tr+c
>22 ( ´,_ゝ`)プッ
24名無しさん脚:02/05/05 08:22 ID:eOZAV1F/
M7とR8でも買うか
25名無しさん脚:02/05/05 08:41 ID:KY9itqrY
>>24
嘘ばればれなこと言うな!
金もないくせに。
金が十分あると、ライカを絶対買わなくなる
馬鹿馬鹿しいことが分かる。
26名無しさん脚:02/05/05 09:22 ID:qPN4tr+c
>25 ( ´,_ゝ`)プッ
27名無しさん脚:02/05/05 11:31 ID:0nuZLLIS
>>22
>R8は手も頭も馬鹿でかい奴が使う1眼で〜す。
脳みその大きさは関係無しか?(w
28名無しさん脚:02/05/05 15:08 ID:AU6hFJ50
この流れを見てたらR8が欲しくなってきた・・・
29名無しさん脚:02/05/05 15:40 ID:d/1Spy6F
>>25
>金が十分あると、ライカを絶対買わなくなる
理屈になってないことを平気で言う
町の嫌われジイ。
30レ・ミゼラブル:02/05/05 15:47 ID:wS0H7rHK
今日の9時からのスターウォーズで
きっとルークがやっつけちゃうよ。
31名無しさん脚:02/05/05 16:41 ID:eOZAV1F/
>>30
すでに氏んでます
32名無しさん脚:02/05/05 17:16 ID:KY9itqrY
今はライカを買うのは極極普通の
サラリーマンだろ!
車でも200〜300万なら買うだろ
ライカの3、40万は端金だろ
金持ちは渋くてライカみたいな駄目なカメラで
高いの買わないよ
33名無しさん脚:02/05/05 17:22 ID:eOZAV1F/
( ´,_ゝ`)プッ
34名無しさん脚:02/05/05 18:41 ID:Vr2sHdU7
>>32
金持ちになったことあんの?

ま、予想通りの答えは返ってくるかもしれんが。
3532:02/05/05 18:57 ID:KY9itqrY
金持ちってどれだけの蓄えをいうのですかな?
どれだけの年収があれば金持ちというんだね?
俺はちょっと前までは冬の間はハワイで暮らしていたが、
今は止めた。ライカは今は絶対買わないから金持ちかな。
ライカなら月に何台買えるかで計算すれば、2、30台程度。
アメリカの金持ちは
すごいからな。
36名無しさん脚:02/05/05 18:58 ID:eOZAV1F/
( ´,_ゝ`)プッ
37 ◆RTS4WK42 :02/05/05 19:13 ID:Hn9np1Pa
>>35
これだけ収入のある人が2ちゃんねるで煽りの
カキコしていると思うと趣深いものがある。
38名無しさん脚:02/05/05 19:58 ID:OwyIpIbX
>>35
アメリカの金持ちなら普通フロリダだけどな
物価が高いハワイは普通行かないね
気取ったつもりでもいかにも発想が日本人(w
39レ・ミゼラブル:02/05/05 20:08 ID:wS0H7rHK
>37
きっと心が貧しいのでしょう。
>31
頼んだよ。 by 北斗の拳
40名無しさん脚:02/05/05 22:00 ID:gFdY0kjf
>> 18 同感
無理に小型化、軽量化はしなくてかまわないけど、R6.2くらい
コンパクトにして欲しいね。

でも、R9に特に望む機能ってないんだよね。
41名無しさん脚:02/05/05 22:05 ID:PRFuYl8V
機能なんてどうでもいいから、作り続けてくれ。
42名無しさん脚:02/05/05 22:23 ID:qsr8wJG/
俺年収、2000万円以上・・・ライカファン。
車は持ってないけど、買うならポルシェ。
住まいは自由が丘。借り家だけど。
43名無しさん脚:02/05/06 00:09 ID:Al7cPg6h
>> 41

作り続けてくれることが、一番嬉しいよなぁ。
OM生産中止とか、LX生産中止のニュースを見てると「作り続けられる
こと」が一番幸せに思うよ。AFを除けば、今のカメラ本体に進化する
余地ってそんなにあるとは思えないしね。
44名無しさん脚:02/05/06 00:14 ID:qEIyEfqS
何かこのスレッドになってから初心者が増えてるみたいだけど、
スレタイトル、何とか成らんかったのかー>>1
トクチョウ構う馬鹿は増えたし。類似品まで出るわで、あーあもー。
45名無しさん脚:02/05/06 00:18 ID:2BHPZQL4
>>44
本家立てて誘導する?今の内だよ。
俺はトクチョウ嫌いだけど、定期的に入る顔文字がウザくてしゃーない。
46名無しさん脚:02/05/06 01:10 ID:ZIrhKzF4
>>45
オマエモナー
47名無しさん脚:02/05/06 01:15 ID:KKcVtBZ/
>>42

年収2000万円以上で借家?ずいぶん勉強不足な煽りだな(W
48名無しさん脚:02/05/06 01:42 ID:aXxeccKL
地価はまだ下がる。買ったら損するから借りてるけど。何か?
49名無しさん脚:02/05/06 05:40 ID:KXkoF+K8
土地はもう買う時期だ。
俺は去年4月に土地購入。
今年夏から建築はじめ
2年後に仕事開始
それまでは時間的ゆとり十分
2ちゃんは毎日書くつもり
たださ今は生まれたての子供がいて遠出が難しい
1年間建築設計に専念した、平面図だけは決定してる
カメラも本当は設計したい
だってさ理想のカメラないもん
特にライカは駄目だ
50名無しさん脚:02/05/06 09:00 ID:Q1x81ZOH
>>49
>>2年後に仕事開始

じゃあ今はプーか(w
51名無しさん脚:02/05/06 09:21 ID:KXkoF+K8
プーではなく、月給取りです。
仕事もやってますよ。
たださいかに時間数が少なくて多くを稼ぐかでしょう。
今の仕事は2年後に退職して、新しく自分の会社を起こすの。
儲かるか、儲からないかはやってみないと分からない。
52名無しさん脚:02/05/06 10:26 ID:gzbEOIO0
>>51
症状がどんどんひどくなってます。
誰か助けてあげてください。
53名無しさん脚:02/05/06 11:22 ID:Al7cPg6h
たかが2,30万のカメラを語るのに年収自慢ですか?

贅沢を言わなきゃ、ボディにレンズを2,3本つけて50万くらいだよね。
日常に使う構成なら、そんなものだと思うけど、ここのスレの人たちの
「常用」レンズは何本ぐらいで、どんな構成でしょうか?

言い出しっぺの俺は50mmがズミクロン初期型を一本。スレ違いのレンズが
50mmと35mmに一本ずつです。
54名無しさん脚:02/05/06 11:45 ID:byg3q6d8
年収2000万円以上・・以上ですよ。

ボディ12台、レンズ30本。全部ライカだ。年収低くちゃ変えない額でしょ。
55名無しさん脚:02/05/06 11:48 ID:byg3q6d8
>>49
ぷっ・・もう土地買ったの。すごい含み損でしょ。
不良債権一巡はまだまだですねー
56名無しさん脚:02/05/06 11:49 ID:8YSo8T3T
コドモの妄想(プ
57名無しさん脚:02/05/06 11:55 ID:byg3q6d8
>>56
ばれましたか。すいません。妄想癖でして。
全部、願望でした・・・・
58名無しさん脚:02/05/06 12:12 ID:5Xo/9Per
50mmは通常赤エルマー、暗くなったらズミルクス。あとズマリットが好きかな。
90mmはエルマリート。

35mmは
M3には眼鏡ズマロンF2.8
M4にはズミルクス35mm

ちょっと羽振りが良かった時期があったので・・・
59名無しさん脚:02/05/06 12:42 ID:byg3q6d8
・M3にはズミクロン50mm チンドウと固定の両方を気分で付け替え。広角はズマロン
35mm F2.8 メガネつき。今エルマリート90mmを物色中。
・M2はズミクロン35mm八枚玉専用。
・M5ブラッククロームは、エルマリート28mm、ズミルックス35mm。
・MDaはスーパーアンギュロン21mmF3.5専用。
・M6TTL0.85はノクチのF1.0のやつや、ズミクロン、エルマーの最新を。
・CLは40mmズミクロン。
・DIIIには、ズマール50mm。ヘクトール28mmも。
・Icにはルサール20mm、コシナフォクトレンダー21mm、25mm。
・CLEににはロッコール28mm。
・時々M5にビゾフレックス。エルマー65mm、テリート200mmなんか。

以上。常用です。
60名無しさん脚:02/05/06 13:19 ID:5Xo/9Per
>59
=>57だよね。(w

突っ込んでいいの?藁
61名無しさん脚:02/05/06 15:05 ID:Dg4fu0iT
>>59
たいへんです。
どんどん症状が悪化しています。
62名無しさん脚:02/05/06 15:17 ID:idaOqzQH
常用って、それだけ全部持ち歩いてるって凄いな..
漏れはM2黒が1台と8枚玉とテレエルマリートの90mmしか常用してない。
所有と脳内所有と常用を混同してないか?
63名無しさん脚:02/05/06 16:13 ID:KXkoF+K8
90mmはズイコーのマクロがとても気に入っていますが、
ヘキサーの90mmでも買おうと思うが、どうかね。
ライカの90mmはがっかりさせられたが。
64名無しさん脚:02/05/06 16:23 ID:SMQ95VV2
正味の話、

5年ほど前までは、わかりもしない癖にライカを褒める人が多かった。
ライカの良さを語ることにより、自分がカメラに造詣が深いフリができた。

そして今は、わかりもしない癖にライカの悪口を言う人が多い。
ライカなんてたいした事無いよ、と語ることにより、自分がカメラに造詣が深いフリしている。

褒めるもけなすも、どっちにせよ騒ぎ立てる奴ほど痛い。
65名無しさん脚:02/05/06 16:50 ID:KXkoF+K8
>>64
使い方が足りないと言われればそれまでだが、
俺はライカを随分使って、駄目だと結論に達した。
お前はいかにも知り尽くしている振りして講釈たれているが、
ライカを触ったことすらないと見た。
当たり〜〜〜〜〜〜〜
66荒しは完全無視でお願いします. :02/05/06 17:10 ID:ngyfneNk
あ〜あ,結局荒れちゃった.
GWで天気もういいのに撮影にも行かないで引きこもっている
荒しは完全無視でお願いします.

今日はお台場のネコタマに行きました.
正直言ってまだレンジファインダーに慣れていないので
動き回る猫を撮るのは大変,
67名無しさん脚:02/05/06 17:16 ID:KXkoF+K8
猫を撮るのにRFとは阿呆ですね。
猫は1眼でズームを付けてAFでしょう。
ライカオタはこれだから困る。
誰もライカをぶら下げていて感心しないよ。
駄目化をぶら下げているから駄目人間かと思われるのが落ち。
68名無しさん脚:02/05/06 18:07 ID:3h+0flCy
>>66
ホロゴンやヘリアーで近づけばAFより早い。ようは撮り方だとおもう。
別にライカオタじゃないけど。
69カリスマ厨房@幹事はやだよ:02/05/06 18:14 ID:BnBB384l
そりゃピント合わせなきゃ何より早いわな
70名無しさん脚:02/05/06 18:19 ID:SMQ95VV2
ファインダー覗く前に、いろんな事を済ませておくか
ファインダーを覗きだしてから、いろんな事をおっぱじめるか、

ヘタクソには圧倒的に後者が多い。
なもんで、ファインダー表示がゴチャゴチャしていて、露出もピントも
機械にやってもらうバカチョンじゃなきゃ使えないんだよ。
71うんちの鷹:02/05/06 18:32 ID:vTlUbPRa
機械の操作と作画のセンスは別物だろ?
72名無しさん脚:02/05/06 18:41 ID:Vb1CzATf
趣味に効率求めるのは野暮天。
73名無しさん脚:02/05/06 19:20 ID:zKa2WpRO
>>66
頭の向きである程度予測して
先回りするように撮ったら?
両目を開けて撮るのに慣れたほうが良いかもね
7466:02/05/06 19:47 ID:ngyfneNk
>68 >70 >73
アドバイスthanks.
一応ファインダーを覗く前に露出と大体の距離は決めておくのですが,
やはり屋内で解放で動くものにピントを決めるのは大変ですね.
これはライカでも他でも同じだと思います.
(デジカメでもストロボを使わないとピントがあわないか手ぶれかの
どちらかだった…)
75名無しさん脚:02/05/07 05:07 ID:Sw9io4ZA
>>66
だからライカみたいな糞カメラを見捨てて
AEの1眼へいきな!
76名無しさん脚:02/05/07 08:29 ID:FaJAC6WE
>>75
R8はAEの一眼レフなんですけど・・・(W
ロムレンズの存在を知らないのね。
77名無しさん脚:02/05/07 09:48 ID:ttTObWNn
個人攻撃宣言
トクチョの度重なるスレへの妨害にはもう我慢が
ならない。
日和見的な「トクチョは、無視」路線を放棄し、
徹底抗戦し、敵を殲滅するまで戦おう。
あらゆる罵倒・中傷・揶揄・差別的言辞を
尽くし、彼の精神構造に完璧な破綻を生じ
るまで(もうかなり逝ってるが・・)
戦い抜こう!!!!!!!!!!!!
掛かってこい、糞駄目トクチョよ。
78名無しさん脚:02/05/07 09:57 ID:XVFsPC+9
>彼の精神構造に完璧な破綻を生じるまで戦い抜こう

迷惑だからやめてくれ。
79名無しさん脚:02/05/07 10:02 ID:PeGvmAHM
トクチョもそれに反応する人間も哀れだ。
俺はもうこのスレには来ません。ライカは素晴らしい。
80名無しさん脚:02/05/07 10:20 ID:VqF2SG9q
>>79
それがいいよ。2ちゃんのライカスレはどこも
もうだめぽ
81名無しさん脚:02/05/07 11:10 ID:jnyBCpa8
ばかは放っておきましょう。
82レ・ミゼラブル:02/05/07 18:43 ID:D1On3Jyk
>>77
お気持ちはわかりますが、やはり放っておくしかないようです。
ただ初心者のレスに痛いツッコミをした時は、初心者をフォロー
してあげて下さい。お願いします。
83名無しさん脚:02/05/07 19:16 ID:Dlc9jFxj
名前をR9と言うかどうかは知らないんだけど、
機械式マニュアル一眼が出てくるって言うハナシが
どこぞのサイトで話題になってた。真偽のほどは良く解らんが、なんでも
「外観デザインはR8に準じる」そうで、大いに萎える。

仮に「6.2の中身をR8のガワにねじ込んだようなもの」だとしたら、
何か意味あるんかいな?価格は大幅に引き下げられるらしいが・・。
84名無しさん脚:02/05/07 19:43 ID:XVFsPC+9
>「外観デザインはR8に準じる」そうで、大いに萎える。
デザインなんてどうでもいいや。

>何か意味あるんかいな?
大きい方が持ちやすいから歓迎する。
85名無しさん脚:02/05/07 19:59 ID:5hj/+u7f
今のR8って結構値が下がってきてるよね。
R6.2の方が五万くらい高いでしょ?(レモン社調べ)
新型が値段下がってもこの水準以下には下がらないのでは?
86名無しさん脚:02/05/07 19:59 ID:Sw9io4ZA
ライカの1眼はM型より更に駄目化でしょう。
超駄目化に集まる雑魚共よ!
早く目を覚ませ!
87名無しさん脚:02/05/07 20:12 ID:4DwUBM46
いやだ。
88名無しさん脚:02/05/07 20:18 ID:t2kUjLtw
>>83
M7の噂だって実際はほとんどデタラメだったんだから
R9(仮)の噂を真に受けること無いぞ
自分は正直1度は使ってみたいけどね、R8
個性的で良いじゃん
89名無しさん脚:02/05/07 20:50 ID:XVFsPC+9
>R9(仮)の噂を真に受けること無いぞ

真に受けてなんかいませんよ(W
でも、Rシリーズは作り続けて欲しい。

俺の場合、MよりRを使う頻度の方が高いですから。
90名無しさん脚:02/05/08 01:18 ID:67zs15qn
やっぱり汎用品としての実用ではMよりRだからね。
M(距離計機)の70cmの壁は越えられない壁だから
91名無しさん脚:02/05/08 01:22 ID:MYzpOqYM
俺も結局Rを残してMのレンズは処分したよ。
サブで使っていたM2だけは、買い叩かれそうになったので残しているが
コシナの35mmと50mmを安く買って、こいつらのためのボディにしている。
これはこれでイイ
9283:02/05/08 11:35 ID:AWtjZUrl
>>88
それがさ、ハナシの出所っていうのがRLFCのの掲示板で事情通らしきヒトの書き込み
があってさ、何でもフランスのサイトで内部の人間がリークしてる情報を拾ってる
みたいなんだ。広角ズームと15ミリレンズの時もやけに情報が速かったし。

ま、結果はお楽しみってとこなんだけど、新製品に関しては噂だけでも、無いより楽しいね。
9388:02/05/08 20:19 ID:SfO66uGr
>>92
今や6.2をベースには出来ないから
新しく作るのなら夢は広がりますね
R8似ならむしろ自分は買うかも
とりあえずどこぞのOEMで無い事を祈りましょう(w
94名無しさん脚:02/05/09 00:12 ID:FAQvZlCm
>>92,93
中身がニコソFM3Aだったら喜ぶべきか??
20マソぐらいだったら買ってしまいそうだ(^^;;
95名無しさん脚:02/05/09 00:56 ID:iMLWwAy6
M5買って街に出て4回目くらいにいきなり人に声かけられました。
「すごいカメラ持ってますね〜」だって。
雑誌や関連本でこういう体験談をよく読んでいましたが、
実際、自分が体験するとちょっと感動しますね。
ニコソやキャノンのフラグシップ機を持っていたとしても
こういう体験は出来ないんじゃないかな。
ライカはカメオタ以外の人にも好意的に見られるという点で
やはり得がたい魅力を持ったカメラなのではないでしょうか。
少なくとも威圧感のある一眼よりも(心理的に)スナップには適してますよ。
96名無しさん脚:02/05/09 01:09 ID:xoCYWS5j
>94
ベースがFM3Aでライカが執念深くチューニングしてくれれば十分喜んでいいのでは?(^^)
97名無しさん脚:02/05/09 01:16 ID:8ztZa5Dj
ぶっちゃけた話、Rマウントでちゃんと機能してくれさえすれば
中身はニコンだろうがコシナだろうがかまわないよ、俺は。
98名無しさん脚:02/05/09 06:16 ID:9I4besgC
>>97
1眼はライカよりもニコンが俄然いいぞ〜
>>95
たまたま変なおっさんに声かけられて、喜ぶの?
「駄目化」と言われたか?
99名無しさん脚:02/05/09 07:59 ID:ILdMPN/s
Rマウントのコシナ機キボンヌ。
ついでにRマウントのノクトンとかも出ると面白い
100名無しさん脚:02/05/09 08:52 ID:KjoNHQPR
>> 97 同感
EOSにレンズアダプタつけてRのレンズを入れると言う手も…。

そう言う使い方をしてるといじめに遭うのが欠点。
101名無しさん脚:02/05/09 09:53 ID:v7DqrG0L
自動絞りが作動して、1camでもRcamでもどちらでも開放測光可能なボディが欲しい。
3camの場合は、とりあえずRcam優先でいいから。
102名無しさん脚:02/05/09 11:56 ID:NKRcFKXB
Rマウントはあの自動絞り機構が弱いんだよナー。
部品点数が多すぎる。あの薄いリングの潤滑不良や変形によるトラブルが多すぎ。
103名無しさん脚:02/05/09 12:32 ID:iSogsq2X
RってM以上に使いやすいですか?
近接や望遠で使いやすそうだってのは何となく分かるんですが.
104名無しさん脚:02/05/09 12:58 ID:NKRcFKXB
>>103
ミノルタXD程度には使いやすい。(あたりまえか・・。)

用途によってはMの方が使いやすい場合もあるけど、
大雑把にいうとRの方が一般的には「使いやすい」だろうね。
105名無しさん脚:02/05/09 14:35 ID:9I4besgC
ライカはM型にトクチョウがあり、
R型は後追い3流品でしょ!
106名無しさん脚:02/05/09 14:45 ID:v7DqrG0L
まあ、いちいちアンチに反論しても始まらないが、

Rは、使ったことない人には、なかなか良さが理解できない機種なんだよね。
だからあまり売れていないし、悪口ばっかり言われる。

よく売れるカメラってのは、使ったことが無い人に「これは良さそうだ」と
思わせるカメラってことかな?
107名無しさん脚:02/05/09 15:52 ID:NKRcFKXB
そだね。Rはアピールポイントは少ないんだが、
変に気に障るところも無いし、使ってるうちに気に入ってくる。
レンズの良さに負うところが大きいんだけどね。



と、油断してるとブッ壊れて修理代でおったまげる。(笑
108名無しさん脚:02/05/09 16:15 ID:v7DqrG0L
>レンズの良さに負うところが大きいんだけどね。

それに尽きるね。
ボディはたいした事ない、なんて書いたら怒られるかな?

でも、NikonのFM10みたく、コシナ製の安いRマウント普及一眼なんて出たら
絶対に買うだろうなあ。
109名無しさん脚:02/05/09 16:55 ID:NKRcFKXB
実際大したことはないとおもうよ。(笑
ただ、これは個人的見解なんだけど、XDがベースになってたとは言え、
7までのRはデザイン、特にプラスチックの使い方が好きだな。
フォルクスワーゲンのゴルフの内装部品に通じる真面目さを感じる。
こういうところはコシナ製になっても残ってくれるといいんだけどね。

機能的な面で今以上に複雑なものは今後も必要ないんじゃないかな。
110名無しさん脚:02/05/09 18:31 ID:9I4besgC
ライカのRは買う価値は全然なし
レンズもこだわることなし
111名無しさん脚:02/05/09 18:47 ID:VSGVLOpi
>>1
>ライカ統一スレ

トクチョまで囲い込んでどうするつもりよ、え?
1121:02/05/09 19:05 ID:iSogsq2X
悪いねー.
でもどうせ暴れるんだから完全無視でお願いします.
113名無しさん脚:02/05/09 19:38 ID:9I4besgC
R8がお化け1眼で
R9は化け物1眼か?
114sage:02/05/10 00:02 ID:loCFXioN
そうそう。
で、トクチョが動物霊
115 :02/05/10 00:26 ID:VVfDXCkM
自縛霊でしょ

定休の
116名無しさん脚:02/05/10 00:46 ID:dB7AIv5d
>113
Rに弱いのかな?
いつものトクチョらしくない。
所詮、馬鹿なんだから
馬鹿らしく元気に煽ってネ
117名無しさん脚:02/05/10 12:22 ID:8CQDvz1v
>Rに弱いのかな?

きっとそうなんでしょうね。
Rのムック本はMに比べたら極端に少ないですからね。
118名無しさん脚:02/05/10 14:31 ID:Gewo717/
100-280/4.2と35-70/2.8asph、70-180/2.8のインプレって見たことないなぁ。
Rのムック本はもともと少ないんだけど、レンズのインプレも誰でも買えるヤツばっかり。
ちょっと一般人じゃ買うのを躊躇するようなレンズのインプレ読みたいもんだ。
119名無しさん脚:02/05/10 17:19 ID:VF1iDOyI
Rは持ってません。
最初から買う気が全然ないです。
駄目化以下なのは買うまでも無いです。
120名無しさん脚:02/05/10 17:29 ID:ZT4I0siL
280/2.8や180/2等を所有していた事がある。

まあ、呆れるほど良く写るわ。
121名無しさん脚:02/05/10 17:39 ID:FRyf6dRM
2camの頃の35、90のELMARITも、安いのに素晴らしい。
特に90
AMEが凄いのは解かりきっているが、数分の一の値段で買えるR90mmF2.8は
ものすごくコストパフォーマンスが良いね。
122名無しさん脚:02/05/11 10:01 ID:e0Q8+rKb
>> 117 Rのムック本は〜

あまりに少ないよね。
友人にR6.2を使わせてもらって以来、考えを改めたけど。
いざ欲しい、と思っても資料の無さに呆然とします。

ボディはアサカメのニューフェイス診断室がまとまった奴があるけど
レンズの方は皆無だもんなぁ。

ちょうどR8が安くなってるし、中古のレンズなら安いし、
これは理屈など考えずに衝動買いしてしまえと言う神の思し召しか?

123名無しさん脚:02/05/11 10:46 ID:Px3rxvS6
 カメラレビュー
クラシックカメラ専科
   NO.41
特集R型ライカのすべて
  朝日ソノラマ
1997年3月25日発行

がある程度。これを熟読すると
M型より更に駄目化が分かるよ!
124名無しさん脚:02/05/11 13:00 ID:lhJ5m6u/
ワカンネーヨ
125名無しさん脚:02/05/11 14:26 ID:+14xRDFP
すでに絶版です。氏ねよもう。
126名無しさん脚:02/05/11 15:51 ID:Px3rxvS6
>>125
絶版でも国会図書館で見てきな!
これを読んでおかなければ話にならん。
127名無しさん脚:02/05/11 16:10 ID:5HxlFUGu
いいから理由を書けよ。
128名無しさん脚:02/05/11 16:31 ID:8TmrPR1O
>>123
ダメって言う理由が
「本にダメって書いてあったから」か?(w
129名無しさん脚:02/05/11 16:33 ID:4rPP5IGQ
トクチョは放置しる!
荒らし莫迦は完全無視でお願いします.
頼みます.
分かっているとは思いますが議論とか通じる相手じゃなんで.
また〜りとライカの良さについて語り合いましょうよ.
お願いします.

131名無しさん脚:02/05/11 16:50 ID:Px3rxvS6
RライカはMライカより更に駄目なのは
纏めにくいが
1眼ならニコンやキヤノンを越える長所が欲しいでしょ
ただ俺は使ってないからわからないが、
レンズに飛びぬけた良さがあれば別ですが
例としては俺もコンタックスのボデイは好きなのないが
レンズが好きで使うよ
85mmのF1.4なんてぴか一だろ
ニコンのものよりもっと好き
132名無しさん脚:02/05/11 17:24 ID:Ml1Q6LW4
>131を無視するのは激しくつらいな。
133>132:02/05/11 17:38 ID:YioobiUS
ここはライカスレですので,他スレでどうぞ.

自分からネタ振りできないのが辛い.
バルナックはどうよ.復刻0型は?
134名無しさん脚:02/05/12 00:18 ID:330TlVKI
> 133 とりあえず書き込んどくわ

IIfかIIIfを買おうと思って物色中。

先日、友人に借りて使ったのだが、圧板を傷めると悪いので、フィルムを
カットして装填したら、思いのほか楽だった。

あのフィルムカッター、どっかで安値で作ってないですか?
135名無しさん脚:02/05/12 00:25 ID:8o31WmJH
ライカRレンズはMとも描写が異なるから、存在意義ありますね。
ツァイスみたいなヌケの良い感じじゃなくて、ちょっと渋めと
いう色再現。モノクロでもすごく綺麗だけどなあ。ボディは
SLかR6がいいかな。
136名無しさん脚:02/05/12 02:47 ID:KJlL8awI
自分が今気になってるのがR3
中身はXEだとかポルトガル製だとか言われるけど
まずXEが好きなんだよ(w
ところで中古で買う場合、チェックポイントはどこでしょうか
普通に一眼見定める感じで良いのかな?
137名無しさん脚:02/05/12 18:16 ID:heexmOEX
Rシリーズで盛りあがってるところに申し訳ないが、現行のファインダー
(21/24/28の奴)って、コシレンとかに比べてどう?

あと、50mm用にM6 0.85に1.25倍のマグニファイア付けて等倍ファインダ
している人がいたらインプレきぼんぬ

なんか教えて君でソマソ
138名無しさん脚:02/05/12 19:40 ID:orFFcBJ3

BESSA R2 は素晴らしい!

139名無しさん脚:02/05/12 20:02 ID:2bWZOme4
今更ながら、馬鹿トクを相手にする奴も放置対象だ。
新参者も過去レス読んで状況を察しろ!
あの馬鹿がまともな論を立ててるレスなんか見ないだろうが。

とにかく、幾ら暇でも一切レスを付けない様に!
ほんと‥ お願いしますわ。
140名無しさん脚:02/05/12 20:35 ID:mdbW/kiw
>>139
ホント今更
上5つぐらい読んだら?
141>>137:02/05/12 22:51 ID:Bls/5lhS
 ライカの現行24mmファインダーと、コシナの15mmファインダーと、
コシナレベルファインダーの15mm・25mmを使用中。
 見えの良い順に
  コシナレベルファインダー(15/25)>>コシナ15mm>>>>>ライカ現行24mm
ただし、格好はいいが、レベルファインダーの実用性は疑問。従ってエルマリート
24mmを使用時は、やむなくライカ純正ファインダーを使ってしまう。
142名無しさん脚:02/05/12 23:45 ID:2bWZOme4
>>140
>上5つぐらい読んだら?
ここから下の為へのお願いをしとるんだ、ヴォケ!
143名無しさん脚:02/05/13 00:35 ID:hn7zGw01
>>142
まだ判らんか?
トクチョが一番喜ぶのが139みたいなカキコなんだよ
144名無しさん脚:02/05/13 00:47 ID:6A/yu+2K
>>143
承知の上だよ。しかしそんな事は我々古参?しかわからん事だろ。
場の状況を一々説明せんといかん奴が多すぎなので言ったまで。
信越ながら、その向きへの単発の忠告と察して頂きたい。
145名無しさん脚:02/05/13 04:48 ID:lAIWN6bS
「信越ながら」・・・(・∀・) イイ!
146名無しさん脚:02/05/13 05:15 ID:cOs2lgFm
ライカオタもさ
デジカメが全盛になろうという時代に
1眼を希望だって?
ライカに単独でデジ1眼出す力はないなー
駄目化ライカは倒産か解散でOKね
147名無しさん脚:02/05/13 08:29 ID:dnIDfbrE
>>デジカメが全盛になろうという時代に

んじゃ、ニコンがS3を出してる理由を聞きたいね。

>>ライカに単独でデジ1眼出す力はないなー

コンシューマ向けのデジカメなんか儲からないから、
ライカは単独での製作はしないでしょ。あんなもん、OEMで十分。

物事知らんアホだな、>>146は。
>>147 and all
荒らし莫迦は完全無視でお願いします.
頼みます.
分かっているとは思いますが議論とか通じる相手じゃなんで.
また,そのことでお互いもめないで下さい.
荒らし莫迦の思うつぼです.
また〜りとライカの良さについて語り合いましょうよ.
お願いします.
149名無しさん脚:02/05/13 09:20 ID:cOs2lgFm
ライカは余りにもぼろいカメラで褒めるところを探すのが
難しいわ
150名無しさん脚:02/05/13 09:31 ID:Y6I7ScqY
>>141
21mmファインダーだがコシレンのがいい(苦藁
て優香現行ライカの出来がイマイチ
151名無しさん脚:02/05/13 16:51 ID:cOs2lgFm
ライカを褒めちぎるのは
ライカにしか目をやらないからでしょう
小型・軽量・精密・頑丈なら何があると思いますか?
例えばOMがあるでしょう
ライカと比較すると、いかに素晴らしいか!
152名無しさん脚:02/05/13 17:08 ID:hAthBJxk
ライカはいいなー
本当にいいなー
コシナのもいいなー
本当にいいなー
153名無しさん脚:02/05/13 17:19 ID:5suvsaCz
>>151
弱っ!
154名無しさん脚:02/05/13 17:35 ID:cOs2lgFm

B E S S A は素晴らしい。

ライカをはるかに抜きました。

ライカは完全に駄目化。

155名無しさん脚:02/05/13 17:45 ID:clrOBnvn
>>154
値段が安いのはイイね。
でも、そんだけ。
>>all
荒らし莫迦は完全無視でお願いします.
頼みます.
ベッサもライカもOMもいいカメラです.みなさん知ってます.
157名無しさん脚:02/05/13 19:44 ID:jsHUofke
ライカは駄目化なんて言うのは使ったことないか
使い倒せなかったヤローばかり
もう本当にいいカメラだ



158名無しさん脚:02/05/13 19:47 ID:Sbu3m2kG
好きなカメラがいいカメラ
159名無しさん脚:02/05/13 19:59 ID:lqIjyPgl
コシナが100年先までパーツの確保を確約してくれたら乗り換えないでもないぞい。
いや50年でもいいや。
160名無しさん脚:02/05/13 20:23 ID:cOs2lgFm
100年50年の保証は何も無し
駄目化は益々駄目化
161名無しさん脚:02/05/14 01:47 ID:2Ztp8H+m
>160
ばか
162 :02/05/14 02:27 ID:EWICla9P
たぶん >>160
偏差値が低いと思う。
163名無しさん脚:02/05/14 05:47 ID:zzGU/pGv
人物評価はやめましょう
ここはあくまでもカメラを対象に語るところ
ライカが駄目化を認められたくないから
人物評価に逃げるのでしょう
偏差値が低くて
現役で東大へは入れません
東大の大学院を中退してハーバードの大学院で博士号を貰いました
164名無しさん脚:02/05/14 09:34 ID:6BjEXeSW
>>163

妄想もそこまでいくと、あきれるな。
M6やM7の下側(名称失念。フィルムを入れるときはずれるやつ)の底に
保護シールみたいなやつ貼ってあるでしょう。
最初あれすぐ剥がれる物だと思っていたら意外としっかりしていた。
だれかはがし(れ)ちゃったというひと、いる?
166名無しさん脚:02/05/14 22:31 ID:eW+wKljh
>165
そのシール、自分の場合はM6を中古で買ってから1年以上は
丈夫なまま剥がれずにいました。あえて剥がさずにもいた訳ですが、
毎日のようにショルダーバックに入れて持ち歩いていると
さすがにボディの縁がガンメタリックに変色してきたので、
変にシール痕が残ってしまうとカコワルイなぁと考えて
あるとき、思いきって剥がしてしまいました。
かさぶたを剥いてしまう時のようなイケナイ快感がありましたよ(笑
167165 :02/05/14 22:59 ID:JjAUWlOJ
>>166
おぉ,それでどうなりましたか?ってどうもならないか(w
なんであんなしーるわざわざ貼ってるんでしょうかね.
底に擦り傷が付くのを防止するためなんでしょうが,
別にそんなのいいのにね.
168名無しさん脚:02/05/14 23:13 ID:JjAUWlOJ
連打&教えてくんでまことに申し訳ないんですが,
ライカ・バルナック・クラブってどう?
入る価値ある??
169166:02/05/14 23:26 ID:eW+wKljh
>167
特にどうにもなってないですね(w どうってことない。
心配したような変な痕にもなってなかったですし。
敢えていえば新品くささがなくなって、より自分の道具として
手に馴染むようになったってとこですか。
もちろん、単に気分の問題ですが。
170名無しさん脚:02/05/15 07:49 ID:RrF1D0/X
俺もM6は新品買ったけど
底蓋にシールなんて無かったぞ
俺のM6は偽品か?
駄目化はでたらめだからな
171名無しさん脚:02/05/15 08:24 ID:IT+gucSo
>>168

あんまり必要ないと思われ。
172名無しさん脚:02/05/15 12:25 ID:RrF1D0/X
バルナックとM型のライカの写真集が出たな。
どこかのおっさんが出したけど
俺の知らないライカのバリエーションがいっぱいあったが、
あんな写真集買ってもしょうがないと思い、一通り見てお終い
ライカオタクには有難い本かな?
ライカ駄目化の本もその内に俺が出そうかな
173RZスレの人:02/05/15 13:35 ID:HusSsbE/
発売前からと学会で取り上げケテーイ
174荒しにゃレスしない委員会(ダサ:02/05/15 14:42 ID:OsaTSkJg
>>169
バルナック1台持ってて、そのクラブ興味有るんだけど‥。
どんなクラブなの?
スマソー
>>174>>168へのレス
176168:02/05/15 16:57 ID:3B+E+kuR
>>174
しーべるの正規輸入品(新品)を買うと入会案内が入ってきます.
詳しくは
ttp://www.in-step.co.jp/lbc/
ってあまり詳しくない.
だれか内情を御存じの方いませんか?
177168:02/05/15 16:58 ID:3B+E+kuR
いい忘れていました.
thanks>>178
178名無しさん脚:02/05/15 17:27 ID:FUemfmWW
>>177
そんな、俺に感謝されても・・・(*^-^*)
179168:02/05/15 17:32 ID:3B+E+kuR
げ,>>171ダタヨ.
まあいいいや,>>180にもTHNXだ(w
180名無しさん脚:02/05/15 17:36 ID:c9waoNgp
お、おれ?
181名無しさん脚:02/05/15 19:27 ID:yOcLGXjB
僕もこの頃ベアナックルライカに萌。
182名無しさん脚:02/05/16 00:19 ID:FzRfWCAI
>>181
それってR8?
183名無しさん脚:02/05/16 10:59 ID:8DMNUO0k
ウマイ。>182
184 ◆Leicaaf2 :02/05/18 11:18 ID:AS5/x/47
とりっぷてすと
185名無しさん脚:02/05/19 23:09 ID:X1s6ZhkZ
トクチョ来なくなったら
レスも無しか
さみしかね
186名無しさん脚:02/05/19 23:10 ID:1ixNLdhN
やめれ
187名無しさん脚:02/05/20 06:33 ID:cnpMhliR
下らん内容だから
書かないだけ
ライカも駄目化だが
スレも駄目化
最初のライカがM6TTL(0.75),
最初のレンズがエルマー50mm 2.8.
次のレンズは何がお勧めですか?
主にスナップを撮っています.
(お金の問題があるから実際に買うのは遠い将来になりますが
まあ思考実験ということで)
189名無しさん脚:02/05/21 00:30 ID:nyLF/xkD
っぱし、35mmor28mmでせう。
35mmは、最後はズミクロンに逝きたくなるので、努力。
28mmは、エルマリートにはこだわらないので、リコーでも
コニカでも、ミノルタでも、フォクトでも選択の余地、あり。
190名無しさん脚:02/05/21 00:59 ID:oiy0o61Z
35mm、ズマロンのF2.8なんてどうかな
最近値段上がり気味だけど
後はとにかく値段でコシナのカラスコ
あえてPタイプで
191名無しさん脚:02/05/21 05:26 ID:Xrj8hs5C
35mmのズミクロンはやめとけ
あんな駄目レンズないぞ〜
192名無しさん脚:02/05/22 00:32 ID:3qk8VUJf
なにがダメか知らないが、
コンパクトさと明るさと操作性とを考え、
そして価格を無視すれば
35mmは、ズミクロンがベストチョイス。
(1)ウルトロン、ヘキサノンは大きく重たい
(2)ウルには指掛かりがない
(3)カラスコは、小さくて安くて良く写るが、
   少し暗くてに安っぽい。
(4)キャノンの古いのは、少し萌えるが、現代のレンズには劣る
(5)ヘキサーは、高いし、コマ収差がきつい。手に入らない。
(6)ロシアビオゴンもどきは、黄色い。下手するとマウントにねじ込めない。
   暗い。形状が不安。
よって上記のような結論になるな。
193名無しさん脚:02/05/22 00:48 ID:MGIYO30T
>>192
具体的にはどの世代のズミクロン?
個人的には無責任に8枚玉とかは薦められませんが
ちなみにウルトロンは現行のズミクロンより軽いよ
194名無しさん脚:02/05/22 05:28 ID:acfwzquW
俺のお勧めは一世代前の7枚玉。
小さく軽いし操作性も良いよ。
描写は今のヘキサノンに近い感じかな。
195名無しさん脚:02/05/22 06:27 ID:KlqiMJiS
35mmならヘキサーの馬鹿チョンがベストでしょう。
ズミちゃんより遥か上でしょう。
ライカはボデイだけ駄目化かと思っていたらとんでもない。
レンズも駄目化が多い。
196名無しさん脚:02/05/22 07:56 ID:zM4maevG
7枚玉ほしいな〜
ときにニッケルエルマーってどう?
私は新しいエルマー持ってるから多分買わないと思うけど.
197名無しさん脚:02/05/23 00:26 ID:lrYpLUSa
古いレンズは個体差が大きいので他人の意見はあまり参考にならんよ
まあ7枚玉なら程度が良いのも探しやすいね
198名無しさん脚:02/05/23 00:57 ID:diCMg810
192ですが、コンパクトカメラ(僕は、馬鹿チョンなどという下品な
言葉は嫌いです)のヘキサーの35mmレンズは、生憎、M6にはつけ
られないんだなあ。
質問の意味も理解できない方が一人いますね。分かってやってるのでしょうが。
まあ、カメラとしてのヘキサーは僕も愛していますが、
レンズがそれほどとはおもわない。28MMですが、
同じコンパクトカメラのリコーのGRと撮り比べると、正直、愕然とします。
ズミの8枚玉の描写は使ったこと無いので分かりません。
高くて手に入らないし。
7枚玉と6枚玉は使ったことがあります。
どちらも使いやすいですよ。
値段も、中古ならヘキサー(単体レンズのね)や
UCヘキサーと同じかそれ以下で手に入れられるので
ベターだと思います。お金に困って売ってしまいましたが
今のレンズ何本かと引き替えに取り戻したいレンズです。
まさに常用という名が最もふさわしいと思います。
でもASPHは、コンパクトさに欠けるし、
余り意欲を感じないな。ご指摘のとおりウルもあるしね。
手に入りやすく値段もまあ適切でコンパクトでそれなりに明るいというと
ズミの7枚かな。
199名無しさん脚:02/05/23 07:17 ID:wEgCuBiK
馬鹿チョンは下品な言葉ではありません。
馬鹿でもチョンでも使える上品なカメラの通称です。
28mmならTC−1が素晴らしい。
ライカは駄目化!
200名無しさん脚:02/05/23 07:34 ID:x3kLhVA1
G-ロッコール28mmをBESSAにつけてマンセーじゃないのかよ・・・。
TC-1とライカを同列に語るキチガイは逝ってよし!
201名無しさん脚:02/05/23 09:11 ID:X3FMEA88
>>199
お前殺されるぞ。
202名無しさん脚:02/05/23 09:11 ID:aTkidMu3
>199
質問者に正対しないで
勝手な自己主張だけ繰り返す
お方。
TC−1の28mmを
どうやってM6につけるんだよ。
教えていただきたい。あー。
って優香脳内かめらを振り回しているだけのひとなんだもん.
莫迦妄想荒らしは完全無視でお願いします.
204名無しさん脚:02/05/23 10:05 ID:GJ8fY9EO
>>202
別に擁護するつもりはないけどさ、
『「TC-1」に搭載した光学系をそのままLマウント仕様にした高品位レンズ
ミノルタ「G-ROKKOR 28mm F3.5」』もあるからなぁ。

煽ってるだけだと思うけど。
205名無しさん脚:02/05/23 17:32 ID:wEgCuBiK
所詮いい写真が撮れればいいから
28mmはTC−1
35mmはヘキサー(RFではないぞ)
50mmだけはズミクロンでもよし
但しライカならM3のみOK
他は全て駄目化
206名無しさん脚:02/05/23 17:55 ID:Eq9/dFjk
>205
最初からそう書きなよ。初めて同意したよ。
但し最後の行は激しく余計だ。
207名無しさん脚:02/05/25 00:35 ID:85Cq+0PH
ライカM6TTL0.85を買うことになった。
M4に続き二台目のライカだ。
ハッピー。でもレンズ買わなきゃ。35mm買うかな。
いまは、コニカヘキサノンしかないからさ。
208名無しさん脚:02/05/25 16:38 ID:qm96/dfa
今朝あらためてM3を弄ってみたんだが、
M3が発売されたのは1954年で
年代を考えるとM3はいいカメラで駄目化とは言い切れない
ただM6やM6TTLあたりは値段の割には大したカメラではなく
BESSAやヘキサーRFがあるから当然そちらへ向かってしまうんだな
209名無しさん脚:02/05/25 20:20 ID:xcOujySg
>208
少なくとも、このように話してくれれば
友好平和なんだがなあ。
210名無しさん脚:02/05/25 20:24 ID:WXMLB7sX
>>208-209がいいこと言った。
211208の続き:02/05/26 06:20 ID:VyWCnVh3
M3はガッチリしてるしいいとは思うが、
ファインダーがいくらメンテナンスに出しても綺麗にならない
そこえいくとBESSAやヘキサーRFのファインダーは綺麗
勿論M7も綺麗だが
あの機能ではとても30万円は出せないね。せいぜい15万でしょう。
ニコンS3の復刻ばんなら5、60万出しても価値あるがね。
ニコンは作りが違う。
212名無しさん脚:02/05/26 07:05 ID:84gHjG6G
「M6ジャパン」ゴミ取るのにガムテープを軍艦部にあてたらライカのプリント
文字がきれいにはがれた(^。^)

ついでに「馬鹿チョン」は差別用語です使用してはいけません
213名無しさん脚:02/05/26 07:22 ID:O4Ug2blC
馬鹿でも朝鮮人でも(できるくらい簡単)という
ヒドイ意味が含まれているからね。
差別は、いけないよな。
閣下には、これくらい知っておいてほしかった。
214名無しさん脚:02/05/26 08:32 ID:O1mf25Ur
>211
ファインダーについては同感
M2とヘキサーRFを使っているが、
明るさはRFの方が断然明るい。
ただ、あの曲がったフレームと縦ずれしやすい距離計がなあ・・・。
(レンズシャッターのヘキサー方がましだったな)
RFの良さは、あのスキッとした大きな視野にあるのだから
(コンタックスG1&G2に手が出ないのは、それが最大の理由)
M2は、暗いがフレームはきれい。
正直、今はどっちつかずの状態。
その意味では、高いけれど、M7に期待できる部分はある。
211が言うように中古で15万くらいまで下がったら買っても良いな。
215名無しさん脚:02/05/26 09:49 ID:t+WLdZUs
212と213は差別主義者。
朝鮮人に謝れ。
216名無しさん脚:02/05/26 10:06 ID:ErU4trOs
てゆうかトクチョウが
在日朝鮮人なのだが
217名無しさん脚:02/05/26 12:09 ID:DsV5cdpG
안녕하세요,トクチョ씨!
218名無しさん脚:02/05/26 14:41 ID:VyWCnVh3
朝鮮人と言って馬鹿にしてはいけません。
所詮日本人のほとんどは大陸から来たのです。
高麗文化の高さは素晴らしい。
ライカは駄目化でも仕方がないが。
219名無しさん脚:02/05/26 14:45 ID:dogFtcSJ
>>212
M3のファインダーはやや青いが綺麗なものはすこぶる綺麗だぞ。
ちょっとは金かけてきちんとOHしてくれるところに出してみろや。
それからお前復刻S3のファインダー覗いたことないだろ?
220名無しさん脚:02/05/26 15:32 ID:eZpnXHcq
>トクチョウ
てゆうか在日朝鮮人のあなたが朝鮮人差別用語を
使ってるのだが
221名無しさん脚:02/05/26 17:13 ID:VyWCnVh3
朝鮮人を差別用語というが、
朝鮮半島というだろ!
差別用語なんて勝手に決めたりして
お粗末この上ない
ライカは駄目化
222名無しさん脚:02/05/26 17:25 ID:v/PszymW
>トクチョウ

朝鮮人を差別用語とは誰も書いてないぞ?
ダイジョウブか?
223名無しさん脚:02/05/26 19:11 ID:t+WLdZUs
そうそう。
「バカチョンは朝鮮人差別だ」と言う事が朝鮮人差別なんだよ。

よくそんな失礼な事が言えたもんだ。
224名無しさん脚:02/05/26 19:55 ID:VyWCnVh3
朝鮮人というのが差別なら、
朝鮮人参という言葉はどうなるんだ?
225名無しさん脚:02/05/26 19:58 ID:2W4j6w8k
アメリカ人や、中国人やロシア人が「チョーセン人」といっても全然OK。
日本人が「チョーセン人」いうのだけが「差別」よ。わかたか、おら!?
226名無しさん脚:02/05/26 20:03 ID:6mXN32Hm
お前らみんなダイジョウブか?
バカチョンと言う言葉が差別用語だという話だろ?
バカでもチョンでも使えるカメラ。
つまりバカとチョンが同等と言う意味でそのことが
朝鮮人を差別していると言うことだ。
227名無しさん脚:02/05/26 20:16 ID:fJm19S9c
>>225
そうか、日本人が「朝鮮人」って言うと差別なのか。

じゃあ、なんて言えばいいのかな?
「偉大な首領さまの下僕」でいい?
スレ違い.他でやれ.
229名無しさん脚:02/05/26 20:37 ID:v/PszymW
「朝鮮人」って言葉は「シナ」とかと同義なの?
230名無しさん脚:02/05/26 21:15 ID:yMG7AikO
バカチョンはどうした?
231名無しさん脚:02/05/26 21:28 ID:NemUppeC
M3のファインダーの作りが他のM型とくらべても特別なのは認めるが
俺みたいにM型は広角メインで標準までってやつにゃ使いにくいなぁ でもヘキサーRFやベッサぢゃキモチが盛り上がらないけどな(w
232名無しさん脚:02/05/26 22:02 ID:WzibYDFl
程度の良い、非球面じゃないズミルックス35の相場って幾らくらいですか?
233名無しさん脚:02/05/26 22:59 ID:HjZ3VNkt
>>232
年代にもよるけど一般的なもので10万〜12万くらいでないかな。
初期のモノはめちゃめちゃ高いね。
234名無しさん脚:02/05/26 23:36 ID:APXOcB7D
>>231
>でもヘキサーRFやベッサぢゃキモチが盛り上がらないけどな(w

そう?
自分はM3、ヘキサーRF、一眼レフ、GR1、デジカメ(IXY D300)などを気分や
状況などによって使い分けor併用しているけど(モノクロ=M3、ポジ=一眼または
ヘキサーRF、ちょっとした外出=GR1またはデジカメ・・・等)、カメラが何であれ、
いざ被写体に対した時の気持ちはほとんど変わらないけどな。
あ、あくまでも「個人的な話」なので絡まないでね。

ちなみに、デジカメで撮る時も光学ファインダーのみで(手ブレ防止の意味もあるん
だけど)、液晶モニターを使うのはパララックスが問題になるマクロ撮影時くらい。
おかげでバッテリー切れで泣いた事は一度もない。
スレ違いスマソ。
235名無しさん脚:02/05/27 05:29 ID:ztjfP3na
>232
フード付きで約75K円で買ってきた。韓国で。(w

でもマジ。
236名無しさん脚:02/05/27 05:32 ID:C+tN+Puq
ライカは裸の烏賊のことで
新鮮でないと刺身にならなくて「 駄 目 」です。
昔のライカ・M3が懐かしいね。
今でも機能してくれるし
そこえいくとM6あたりはガタガタ
237名無しさん脚:02/05/27 09:50 ID:moYqtRQs
トクチョン、朝からバカ丸出しだな
238名無しさん脚:02/05/27 10:37 ID:WUbQ5vzy
同じ呪文繰り返すなー 針飛びか?(w
239名無しさん脚:02/05/27 21:02 ID:f5xCc7AQ
とくちょうさん
今朝のクソレスは いつもほど冴えてないぞ〜

240名無しさん脚:02/05/27 21:49 ID:T0sNh12F
>>233
サソクス
10万で見つかれば買おうと思っていたので、探してみます。

東京だったらどこにありそうですかね?

>>235
羨ましすぎです。
莫迦妄想荒らしの相手はそれくらいでうち止めってことでお願いします.

週末もM6TTL+エルマー50mm(現行)で撮ってきた.
店の中とか夜の街とかを,比較的遅いシャッタースピードで(1/30-1/15)手持ちで
撮ってみたけど,手ぶれしないってやっぱりいいね.単純だけど.
242241:02/05/27 21:51 ID:i5ONp5oO
241はもちろん>>247-239へのれすね.
243242:02/05/27 21:53 ID:i5ONp5oO
×>>247-239
>>237-239
逝ってきます…
244名無しさん脚:02/05/28 00:04 ID:3ExW2AU8
中古ライカは依託も結構多いけど、委託品って値切ったら安くなるものなの?
245名無しさん脚:02/05/28 00:17 ID:YSYUJR8M
>ライカは裸の烏賊のことで
>新鮮でないと刺身にならなくて「 駄 目 」です

烏賊を刺身にするヴァカ ハケーン!
虫がイパーイいるから生で食うなよ >> トクチョ
246名無しさん脚:02/05/28 00:36 ID:aEvgATvM
おやめよ
最近、少しまともに議論できそうに
なってきたんだから。
247245:02/05/28 03:38 ID:/NjKLlwt
>>246
んだね。ちと反省。
248名無しさん脚:02/05/28 07:49 ID:XBZDi5Jr
M6TTLが届く。0.85だ。シャッター音は、静かかな?

>>240
都内で10万なんてありえないです。
249名無しさん脚:02/05/28 08:50 ID:VHRS4ma/
ライカはよく音が静かを特徴として出すが、
他に今の時代、特徴がないからで、
そんなに静かでもないな〜
ライカはやっぱり駄目化
250名無しさん脚:02/05/28 09:04 ID:SUMV9XFA
ライカの音が小さいというのは事実だと思いますが、
レンズシャッターなどに比べればそうもいえません。
一眼レフでも、ペンタのMZ3などは、かなり小さいと思います。
ただ、ライカの場合、シャッターの調整いかんで音質は
ずいぶん変わるようですね。
M6でさえ、例の「コト」っていう音を出すことができることに
びっくりしたことがあります。メカ自体には良くないようですが。
ライカのおもしろさはそんなことができることも一つなんでしょう。
ただし、M7はもうできないんでしょうね。
251名無しさん脚:02/05/28 09:40 ID:f38mlD/0
>ライカのおもしろさはそんなことができることも一つなんでしょう。

「そんなこと」って、テンションゆるゆるにして「コト」っていう音を出す事?

…面白いの?
メカに悪いというより、正確に露光しなくなるぞ。
252名無しさん脚:02/05/28 09:48 ID:VHRS4ma/
カメラを何だと思っているんですか?
いい写真がスムースに撮れることでしょう。
つまらんことを言い出して
「コトン」だと、ちゃんちゃらおかしいわ
だからライカは駄目化なんだ。
やっぱりM7は買えないね!
253名無しさん脚:02/05/28 10:14 ID:SZT5xMX7
莫迦の相手をするな
254名無しさん脚:02/05/28 11:01 ID:VHRS4ma/
M3を例えばM6と比べれば雲泥の差があるね。
M3の方が俄然いい。M7は購入する気がないからな。
M7買うんなら、BESSA R2 を5台買っておく。
255名無しさん脚:02/05/29 09:02 ID:Fv7EuZRk
M6TTLに萌え萌え中、あげ。
M7触った事ない。
256名無しさん脚:02/05/29 09:32 ID:2gs9BtvT
>251.252
要するにカメラは実用という観念か?
コトンは、確かにあほらしい遊びだが
そういうこともできることは
実用面以外でカメラと遊ぶ人間の中には
そのようなことを楽しむこともあるだろう、
ということを言ったまで。
だからライカが凄いとか一番だなどとは
申しておりませんが。
 話の元は、音の大きさの話では無かったでしょうか?
257名無しさん脚:02/05/29 09:47 ID:M7/nIiRk
>実用面以外でカメラと遊ぶ人間の中には
>そのようなことを楽しむこともあるだろう、

珍走団が自動車の機能に全く関係の無い改悪をするのと同じセンスだね。
たとえ撮影せずに、機械の感触を愉しむにしても、機能をを落とすような
事をして嬉しがるのは程度低すぎ。

静かなカメラが「コトン」という音を立てるのに憧れて、その音を出す事
そのものを目的とするようなチューニングをするのは、レーシングカーの
爆音に憧れて、市販車セダンのマフラーをバリバリ直管にするのと同じ。

ま、そういう事を言いたかったわけ。
カメラをナデナデする趣味そのものにケチなんか付けちゃいないよ。
258名無しさん脚:02/05/29 10:07 ID:9DhRdSZF
M6TTL0.85を使用しています。90mmが欲しいのですが、
沈胴エルマーってどうなのでしょうか。現行エルマリート
それともヘキサノンにした方が良い?
予算の都合で一本だけって場合です。従って、風景、
スナップ、ポートレイト等で使用する予定です。
259名無しさん脚:02/05/29 12:04 ID:ID3JJJ32
コストパフォーマンスがよいのは、ヘキサノンでしょうね。
CL用のほうがもっと安いか、暗いけど。
260名無しさん脚:02/05/29 12:32 ID:9DhRdSZF
CL用のはM6に使えますか?
261RZスレの人:02/05/29 12:35 ID:W02HTJyV
Hカメラの影響がデカイよね。

俺が出す所はきちんとテンション掛けるからエンスー(ププ)が見たら
「これはささやくシャッターじゃない」とか言いそう
262名無しさん脚:02/05/29 21:58 ID:6jBc8ePk
おい、お前ら!
神がご光臨してるぞ!
トクチョマニアは集合汁!
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1022675533/l50
263名無しさん脚 :02/05/29 21:58 ID:JM9/I/bu
Mロッコール90mmとテレエルマリート90mmが同じって本当かな。
単にテレエルマリートの絞りを開放4に制限しただけとか?
確かにMロッコールは開放でも絞りは開ききらないけど。
264名無しさん脚:02/05/29 22:03 ID:M7/nIiRk
一瞬、大嘘スレかと思った。
265名無しさん脚:02/05/30 00:23 ID:w8sIHyZ4
>>260
CL用のレンズは距離がずれるらしいぞ
40mm、28mmで絞り込んで使う事になるんじゃないかな
90mmは諦めるべき
266名無しさん脚:02/06/01 21:57 ID:AHED68kY
とくちょうが来ないと、このスレ沈む沈む(w
267名無しさん脚:02/06/01 22:01 ID:bOH/lH+I
M3スレではここ2、3日まじな書き込みしてるね、トクチョ。
しばらく様子をみてageましょう。
268名無しさん脚:02/06/01 23:19 ID:ZxzeaMR/
晴れて念願のM3を買ったんですかねぇ。
ま,平和が何より。
269名無しさん脚:02/06/07 00:07 ID:2bA/V0aK
そろそろageてもいいかな?
でもネタがないな・・・
270名無しさん脚:02/06/07 06:51 ID:Yg7vmh4R
そもそもライカって、そうそうネタがあるわけ
ではないっす
271名無しさん脚:02/06/07 21:57 ID:I05tXyqq
ボーナス10マソしか出なかったけど、M6 TTLミレニアム買おうとした漏れは
ヴァカですか?
272名無しさん脚:02/06/07 21:59 ID:M+LWk7O3
どうやって買おうとしたの?カード?
273名無しさん脚:02/06/07 22:12 ID:tgpVccFu
早く出回って安くなれM7
274名無しさん脚:02/06/08 00:22 ID:KBqJpKKs
>>272
手元にある金でね。でもこないだコシレン2本買って10マソ使っちゃったのを
思い出して、思いとどまった(号泣
275576:02/06/08 21:50 ID:QGS5Wo60
ナショナルジオグラフィック(P33)に新雑誌のフォトコンテストの記事があった
応募作品はみんな公開するそうな

「一度作品を雑誌に載せてみたい」
って人は応募してみたらどうでしょう
締め切りは14日、急げばまだ間に合う
276名無しさん脚:02/06/09 17:06 ID:NANYHSlT
ライカ駄目化論にもあいてしまって
ちょっと他のテーマで遊んでます。
覗いてみたらどうやら皆さん私がいないと寂しいらしい。
困ったもんだ。
いま本当に悩んでいることを書きましょう。
子供(3か月)の写真を毎日5〜10枚くらいデジカメで撮ってますが、
デジカメといってもフジの6800Zという奴
室内で附録のストロボたいたり、自然光だけで撮ったりするが、
ピントがきちんと目に合わない。A3に伸ばすが。そこでまた1眼のデジカメの
研究をしなければいけないかとおもいつつの毎日。
以上少々長くライカとは全く関係ない近況報告させていただきました。
277名無しさん脚:02/06/09 17:23 ID:WegI0Grt
ズマロンってどうなの?
278名無しさん脚:02/06/09 17:42 ID:NANYHSlT
279名無しさん脚:02/06/09 20:17 ID:y8Wcztww
>>277
35mmの2.8を持ってたが
ボケはちょっと汚いねえ
開放マンセーの人にはお勧めできません
解像力はかなり高いと思う。シャドーも潰れにくい
「硬い」と言われますが現代のレンズほどじゃないですね
良い感じで古臭い写りだと思う
280名無しさん脚:02/06/10 16:46 ID:S8/tmaGp
92年製のM6を手に入れたんだが、もうOHしたほうがよいかね。
シャッター切れた後、金属音が響く。特に15分の1と30分の1秒。
281名無しさん脚:02/06/10 17:13 ID:XexgSlPV
そんなもん
282名無しさん脚:02/06/10 21:36 ID:ypfuS05e
金属音?スローガバナの音でなくて?
283名無しさん脚:02/06/10 21:43 ID:XexgSlPV
ガバナ音は金属音の一種だという前提で書いていたんだが・・・

確かにシャッターし切った後に「チーン」なんて音がしたら
ちょっとヤバいかも(W
284名無しさん脚:02/06/11 09:36 ID:+uxYdJLN
フランスのサイトでR9dってのをみた。
何でもフィリップスのフルサイズCCD搭載の600万画素機らしい。
デザインはR8とウリ二つ。1/16000シャッター搭載だそう。
なぜか巻き上げレバーもついてる。ん?
フランス語チンプンカンプンなんでネタかどうか解らなかった。
285284:02/06/11 09:40 ID:+uxYdJLN
http://summilux.online.fr/r_system/futur.html

一応、ソースね。誰か翻訳して〜
286名無しさん脚:02/06/11 12:35 ID:RICfE3TH
>>283
そんな感じ。
287名無しさん脚:02/06/11 15:12 ID:2ATnZpsW
>Rien n'est encore fixé mais voici les spécifications de ce que pourrait être le prochain Leica R: le modèle R9d !

サイト運営者の勝手な推測では?
288名無しさん脚:02/06/12 14:36 ID:Z8QPr3VC
「まだ何も決まってはいないが、次なるライカR(その名もモデルR9d)
として実現可能かもしれぬ特性をご覧あれ。」
 直訳ではないが、287は、だいたいこう言うことだよね。

289名無しさん脚:02/06/12 18:44 ID:X5t3EER2
ところで、M7の部品を流用したM6の改良版(M6.2とか)でないかなー。
ファインダ(コーティング)の改良とトップカバーの変更(真鍮でね)
だけで、いいんだけどな。
290名無しさん脚:02/06/12 19:25 ID:dkWkDOOL
M6Pが秋に発表されるそうだが。
291名無しさん脚:02/06/12 19:28 ID:ViaNEOw3
Pってなんだよ?
292スアイヤー監督:02/06/12 20:05 ID:p1uKW1x+
プロポリス
293名無しさん脚:02/06/12 20:30 ID:/Desv4mN
>>289
フラッシュ全速同調機能の追加なんかできそうではあるね。
需要があるかどうかは知らんけど。
294名無しさん脚:02/06/13 02:49 ID:ZuuBOj+v
金に困ってる。(苦笑

ライ・ミノCL(ボディ+40mm、90mm)、IIIF(ボディのみ)、ズマリットを売る予定。
合計7〜8万にならんかなあ・・・涙
295名無しさん脚:02/06/14 12:49 ID:Qyfph1+o
>>294
程度にもよるけど、7−8マソなら漏れが買うぞ!
296名無しさん脚:02/06/14 12:52 ID:8Gl0Pf1c
>294
ヤフオクならもっとつくのではでは?
最近低調だけど・・
297名無しさん脚:02/06/14 16:01 ID:kcmvkChb
黒ボディに、シルバーのレンズってみっともない組み合わせなのかな?

>>294
ヤフオク相場、ライ・ミノCL(ボディ+40mm、90mm)で
程度がよければ、12万くらいかなぁ?
298名無しさん脚:02/06/14 23:23 ID:sjjBL5t3
>>297
俺は黒のR2にシルバーレンズつけてるけど、結構カコイイよ。
299名無しさん脚:02/06/14 23:36 ID:PVDTKzaY
自分は黒M6に沈胴ズミクロン付けてるぞ
カッコイイです、ホント
300名無しさん脚:02/06/14 23:45 ID:kdbJKh8L
           __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !
          ゝ i、   ` `二´' 丿
              r|、` '' ー--‐f´
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\




皇太子様が300get。



301名無しさん脚:02/06/15 01:41 ID:XaMTrBgx
>>297

黒ボディに白レンズはアリだと思う。
白ボディに黒レンズは...

マイケル・ジャクソンかよ!!w
302名無しさん脚:02/06/15 09:21 ID:mdZt4Mvd
黒ボディに白レンズは一瞬だけ良いと思うが、
見てると飽きてくる。
303名無しさん脚:02/06/15 09:55 ID:ph7cI8KC
見て楽しむ人には重要な問題なんだろうな。

白ライカにコシレンの白レンズつけて、レンズとボディで微妙に色が違うと
嘆いていた奴が居たよ。
細かい事を気にする人は、気をつけたほうがいいかの。
304名無しさん脚:02/06/15 11:51 ID:kgwN7M9I
黒ボディに白レンズに黒フードはカコ(・∀・)イイ!
305名無しさん脚:02/06/16 02:49 ID:y0H5OLxK
>>303

つか、ライカのメッキと同じ質感をコシレンに求めるほうがまちがっとる(w

白M6ならともかく。

>>304

イイ!!
でも黒"塗り"ボディにはちょっと変。
306名無しさん脚:02/06/18 13:31 ID:MJJf8pe/
やっぱ微妙な感じだった、黒ボディと白レンズ。
それと、M6は、シャッター音うるさいのね。
OHするかなぁ。。。
307名無しさん脚:02/06/19 01:09 ID:r4N0Vgxb
数ヶ月前にM3(107万台のシングル巻き上げ)を衝動買いしました。
ただ想像と違いシャッター音が思ったより大きく、
よく言われるコトッと言う音ではなくチャッ!という何か元気のいい音です。
それで本日会社の帰りにその店に寄りまして数台の初期型と後期型のM3の
シャッター音を聴かせてもらったのですが私の物と比較してかなり静かな音で
穏やかで力みがない?音でした。巻き上げも柔らかい感じで私のカメラは
シャッター音にしても巻き上げにしても(うまく表現出来ませんが)
何かテンションの強い感じです。カメラ自体は傷もほとんどなく
使用感もあまり無い感じでそれがかえってカメラに対し
何らかの問題を生じさせているのでしょうか?(例えば死蔵していたため
機械の調子がおかしくなっているというような)
もしくは調整の仕方や個体差という範疇の物なのでしょうか?

308カリスマ厨房@荒らしはイヤよ:02/06/19 01:18 ID:G4+rp62w
>>307 そりゃ、中身がベッサなんだよ
309名無しさん脚:02/06/19 01:51 ID:keqbkano
>308 そうですね。そこまでいかなくても内部の部品に本来の物とは違う物が
使われてるかもしれませんね。
こういう知識が全くないものでご意見を伺えればと思い書き込みをしました。
310名無しさん脚:02/06/19 01:53 ID:awT0Rpwq
50年も前の中古カメラに個体差があっても当然。
そんなもんだ。
311カリスマ厨房@荒らしはイヤよ:02/06/19 01:54 ID:G4+rp62w
あ、冗談を真に受けないでおくれ。

つーか、調整でずいぶん変わるのだ。特に使ってなかった個体はしばらく使うと
ずいぶんこなれて来るからね。そんなことを気にしないで、どんどん撮ってみなよ。
シャッター音は性能とは無縁なんだから。
312名無しさん脚:02/06/19 01:59 ID:awT0Rpwq
中身がベッサのM3
ちょっとだけ欲しい気もする。
313名無しさん脚:02/06/19 02:18 ID:keqbkano
色々教えていただき有り難うございました。
お陰で使い込んでいく楽しみも出来ました。
どんどん色々な物を撮ってみたいと思います。
314カリスマ厨房@荒らしはイヤよ:02/06/19 02:45 ID:G4+rp62w
カメラってヤツは長いこと使わないでおくと、油がさがってしまうのだ。
ほど良く使うことによって、全体に油がまわって、調子が良くなる。

…と、修理屋さんが言っていたなあ
315名無しさん脚:02/06/20 00:39 ID:hhC4OjJK
良く初期のM3はシャッター音が静かだと言うけど、これは古い物ほど経年変化が進んでるとか
初期の頃の物の調整がテンションゆるめの傾向だったとか言うことは無い?
316名無しさん脚:02/06/20 00:42 ID:xakWBGPB
ちょっとニュアンスが違うけど
「新品のM6の操作感はM3などと比べてゴリゴリしている」
なんて言うのは、実はアタリが取れていないだけだったりする。

M6も使い込めばスムースになるぞ。
317名無しさん脚:02/06/20 00:53 ID:m5cEy9iI
ということはM3のDSなんかも新品のうちはけっこうゴリゴリ感があったり
シャッター音が高めだったりしたのかもね。
318名無しさん脚:02/06/20 10:35 ID:ATucHHG0
>>317
カメスタのM6特集で早田さんも逝ってたYO!
319名無しさん脚:02/06/20 11:07 ID:e21KLwq/
M6はTTLになってかなりスムースになっているヨ。
最新のTTLと初期のM6比べて味噌。
320名無しさん脚:02/06/20 11:44 ID:bHK+L0eU
やはり調整による味付けの差ですかねぇ。
321名無しさん脚:02/06/20 23:51 ID:HEdv3ETu
>>319 今日触ってきました。
M6TTL言われた通りスムーズになってるみたいですね。
あれで感触が悪いとか言われるのは少しかわいそうな気が。
322名無しさん脚:02/06/20 23:53 ID:xakWBGPB
なあに、「M6TTLの感触が悪い」なんて言ってる奴の99.9%は
そう言ってみたかっただけのトウシロなんだから、
別にそんな連中に何を言われても、どうってことないよ(W
323名無しさん脚:02/06/21 23:07 ID:AXsIXJwa
>>322
手元のM4とM6TTL比べるとやっぱり、M4の方が巻き上げスムーズ。
グリスを多用しているからじゃないか?
メンテからするとM6TTLのほうが、優れていると思ふ。
324名無しさん脚:02/06/22 23:41 ID:1k5x05tQ
>>323
M6はM4に比べるとOHの料金が高かったり
M6は無理とか言われたりしますが
325名無しさん脚:02/06/23 20:57 ID:qr8mNmG/
ロッコールとズミクロンの40mmは、写りは同じ?
違うと言う人と同じと言う人がいてよく分からず。
コーティングとか違うのかな?
326名無しさん脚:02/06/23 22:11 ID:QRXJpQVH
>>324

M6に使われている露出計の部品があまり出回っていないから。
基本的にはM4と変わらない。シャッター調整とかなら大丈夫。
327名無しさん脚:02/06/24 00:21 ID:7w9eQe0S
M6の中古を買おうかと思ってるのですが、
どの時期のM6がオススメでしょうか?
ただし3mmでかいTTLは買う気無しです。
328カリスマ厨房チョヲチャ:02/06/24 00:27 ID:cMTwMcZ/
ビッグM6
329名無しさん脚:02/06/24 00:36 ID:ZjlVa7dy
3mmくらいでガタガタ言うな。
露出計持つよりコンパクトだから。
330名無しさん脚:02/06/24 00:42 ID:TrPHe3F5
>329 TTLじゃなくてもメーター内蔵でしょ?
331名無しさん脚:02/06/24 01:04 ID:zvX89Q12
>>327
ハッキリ言って新品のTTLが一番オススメなんだよなあ(w
今安いからねえ

まあ旧M6ならなるべく後期の物が無難と言えば無難
製造時期による品質の決定的な差は無いと思う
332名無しさん脚:02/06/24 09:14 ID:zQwRiwhI
漏れもTTL欲しくなってきだ〜〜〜〜〜〜゛!
333名無しさん脚:02/06/24 13:05 ID:5lmA9Tqp
TTLの高さは、そんなに気にならないよ。
3mmの高さが気になるなんていってるのは、使ってない証拠。
334名無しさん脚:02/06/24 22:00 ID:guMI+Z+O
旧M6ってチップ(CPU)が壊れたら修理出来るの?
そのCPUはもう無いと聞いた・・・・・・・。
335名無しさん脚:02/06/26 14:27 ID:DvnTNMLq
TTLは3mmの高さなんかは気にならいけど
シャッターダイアルが反対方向と言うのが気になるんだよなあ。
M3とかと一緒に使ってると混同しないか?
336名無しさん脚:02/06/26 15:04 ID:MMWjnlIC
TTLしか持ってないので全く気になりません。
337名無しさん脚:02/06/26 15:19 ID:3ktM9AyI
>>334
シーベルなら直ると思うよ。めちゃめちゃ高いだろうけど。。。

>>335
なれちゃうから平気。
338名無しさん脚:02/06/26 16:29 ID:8c3Bd8w2
沈胴エルマー90mmのグリスアップと掃除(埃が凄い)を行いたいが、
シーベルが良いのだろうか。
339名無しさん脚:02/06/27 03:57 ID:hQZhSfIT
>>338

スキヤで十分!!
340名無しさん脚:02/06/27 07:53 ID:lEEVS9by
>>335
両方使っているけど、全然問題ないが?
ひょっとしてファインダーのぞきながらダイアル回しているのか?
341名無しさん脚:02/06/27 09:01 ID:5QiMJ9Xj
>>339
シーベルはOH3万円だったと思うが、スキヤはおいくら?
342339じゃないよ。:02/06/27 11:38 ID:fnAIOOnq
>>341
スキヤのレンズOH代は、1万5千円だヨ。
http://www.sukiya.co.jp/syuri.html
343名無しさん脚:02/06/27 13:16 ID:PS79sIxb
>>340
ハァ?
ひょっとしてシャッターダイアルとにらめっこしながらダイアル回してるのか?
344名無しさん脚:02/06/27 14:44 ID:FB9/x1U+
あの、全くの初心者なんですけど
ライカ欲しいなーと思うのは間違ってますか?
もしくは初心者ならこれ使えっていうのありますか?
スレ違いだったらごめんなさい。
345名無しさん脚:02/06/27 15:11 ID:/uINDX59
べッサR
346名無しさん脚:02/06/27 16:43 ID:5QiMJ9Xj
>>344
間違ってない。欲しいなら買うべし。
347名無しさん脚:02/06/28 04:26 ID:GbGoTyev
>>344

買うべし。
貯金みたいなもんだから...

ま、選ぶ物にもよるけど。
348名無しさん脚:02/06/28 13:13 ID:ZOokq4CW
>344

俺は露出とか何にも知らないのにM3を買って始めましたよ。
ネガでさえちゃんと写れるようになるまではしばらくかかったけど
後悔とかぜんぜんしてません。楽しくなる一方です。

今ならM6(非TTL)がお勧めの1台になるのかなあ。
349名無しさん脚:02/06/28 13:49 ID:1KMiObQo
350名無しさん脚:02/06/28 14:16 ID:KlSrwsX7
>>349
現行新品を並行で買うべし。
351名無しさん脚:02/06/28 15:01 ID:PLyg+BWS
%%%のは止めておいて方がいいよ。
352名無しさん脚:02/06/28 15:31 ID:1KMiObQo
>>350
現行ってそんなによいの???
353名無しさん脚:02/06/28 16:02 ID:KlSrwsX7
いえす。
354名無しさん脚:02/06/28 18:12 ID:RJMNFvjF
現行は内蔵フードがしょぼいからひとつまえのフード外付けのモデルがいいよ。
355名無しさん脚:02/06/28 19:31 ID:Sap+4FCf
>>349
お勧めはM5時代のウェッツラーものだな。
これに金属製フード12585。これが一番いい。
カラーバランス、シャープネスいずれも最高。
特筆すべきは立体感でしょう。50mmズミの
完成形と勝手に自分で思ってます。モノとしても
魅力もあるし。
ただ、開放で撮ると、渦を巻いたようなボケが出る
場合がある。それが唯一の欠点。俺のだけかも知れんが。
あと、このタイプはピントリングに取っ手(指あて)が付いてないから、
指でクイクイとピント合わせしたい人には向かないかも。
もっとも、純粋に写りだけを追求するなら文句なしに現行品。
モノとしての魅力はかなり落ちる。だったら、コシレンのほうが潔いと思う。
ま、ここら辺は好みの問題でしょう。
356名無しさん脚:02/06/28 21:23 ID:FZ5nfdFl
コシナは0.7mmまで寄れないレンズがいくつかあるね。

だからヘキサノン・・・。
357名無しさん脚:02/06/28 22:39 ID:4ZKB2LMz
>>350-355さん、ありがとう。
特に>>355さん、とてもわかりやすかった。逝ってみます。
358名無しさん脚:02/06/29 00:00 ID:ek3jVwIZ
>344
買っていきなり重要な撮影をしたい、とか言うのでなければ問題無し。
誰でも最初は初心者だしね。失敗を気にしない広い心で始めて下さい。

薦めるとなるとやっぱM6になるのかなぁ。



359名無しさん脚:02/06/29 13:16 ID:px2UG0OV
>>344
初心者の場合、古いモデルはお勧めできない。
扱いが難しいとかいうことではなく、初心者には
中古品の良し悪しを見分ける目が無いから、というのが
その理由。新品のM6TTLをまず買って、ライカとは
こういうものかいな、というのを知ってから、他のモデルに
触手を伸ばすのも悪くないであろう。
いきなりM7に行くという手もある。
360名無しさん脚:02/06/29 16:39 ID:eQ7W7mmy
>>354
レンズの性能を求めるなら現行のなるべく新しいやつか良いよ。
内面処理とかに変更があって、逆光に強くなっている。現行でも
初期のヤツは良くない。

もともとライカは逆光に弱いので、ライカの味がなく
なったと曰う輩もいるが。
361名無しさん脚:02/06/29 17:48 ID:qp89QSkJ
初めて買ったライカM6 0.85を使い始めて5年目にして、なんていえばいいのか
ようやくしっくりと撮れるようになってきた。
ので、夏あたり普通のM6買って別ファインダー無しで28mm撮ってみたひ。
362名無しさん脚:02/06/29 19:49 ID:3dR+qhc3
レ社のページをみたらM6TTL新品が20万円弱か・・・
F3やLXの例から考えるに現行から消える前に買うのが吉かも。

ところでレ社の保証ってどんな感じ?
363名無しさん脚:02/06/29 22:46 ID:5gFJUczG
M6の新同品も20万くらいだから、どっちがいいか迷いどころ。
364名無しさん脚:02/06/30 01:13 ID:loh6juoN
>>362
レンズの代金も考慮したほうが良いぞ
コシレンの安い物でも2〜3万は必要だからね
ライカレンズなら5〜6万は要るぞ
365名無しさん脚:02/06/30 20:37 ID:KX9GdPRj
使ったことないからよくわからんのだが、
M6TTLとTTLじゃないM6とどっちがお勧めなんだ?
同じ値段だとしたらの話。
366名無しさん脚:02/06/30 23:02 ID:k/cj5Xid
デザインにこだわらないならTTLの方
367名無しさん脚:02/07/01 05:25 ID:hIiKDcrL
>>365

シャッタースピードのダイヤルに違和感を感じるか否か > TTL
回転方向逆だしね。
要は慣れなんだろうけども。
368名無しさん脚:02/07/01 05:37 ID:bRR7v4ic
>>362
>ところでレ社の保証ってどんな感じ?
俺は、対応が早いと思うし、保証期間が二年というのも平行品では、Good。
修理の内容にもよるが、簡単なのなら数日で直り、戻ってくる。
369名無しさん脚:02/07/02 04:54 ID:gog+l2hZ
M6,M6TTLは十数万円で完動品が手に入る今が買い時のような気がする.
370名無しさん脚:02/07/02 14:39 ID:lK+0JUJD
ヨドで今、シーベル品が20%ポイント還元だよ。
371 ◆qIwuvXSM :02/07/03 00:34 ID:35NBqMvP
うちの会社の穴あけパンチが
LEITZ 5180
Made in Germany
なので萌え〜。
372名無しさん脚:02/07/03 00:55 ID:2CGigJc5
Rなんて・・・
といいながら、買ってみたらR7最高
373名無しさん脚:02/07/03 08:55 ID:BfuFIwvT
壊れそうで意外と壊れないのがRシリーズ。
でも、レンズは揃わない。
374名無しさん脚:02/07/03 14:15 ID:M95QsMnv
>>369
これ以上は、安くならんのかねぇ。
375名無しさん脚:02/07/03 14:59 ID:juq05lqo
>373
言えてる・・・
376名無しさん脚:02/07/04 00:36 ID:kcswmvyj
M6,M6TTLの相場はどれくらいになったんだ?
キタムラなんかでは20万弱のようだけど。
377名無しさん脚:02/07/04 00:39 ID:iq8ASwLr
M6並品で13万ぐらいから。程度良で15万ぐらいってところではないか?
これは店頭表示価格。

雑誌広告ではそれぞれ2万円ぐらいずつ高く、購入時に交渉すれば1万円弱は
値切れるはず。
378名無しさん脚:02/07/04 00:41 ID:C+ULWQX0
>373 R3なんてまだシーベルで普通に修理できるしね。
379名無しさん脚:02/07/04 00:45 ID:kcswmvyj
>>377
なるほど。結構安くなったもんだ。
13万円なら無理すれば手が届くかも。
ボディーのみだけど。
380名無しさん脚:02/07/04 00:49 ID:iq8ASwLr
今のM6は、2年ぐらい前のM4−Pの値段といった感じですね。
逆にM4−PやM4−2の値段は、最近徐々に上昇気味。

M7が出たことにより、「今のうちに機械式のライカを買っておかねば」と
考える人が増えたのかもしれません。
実用性で言えばM6の方が得ですよ。仮に露出計が壊れてもM4−Pと
ほぼ同じになるだけですからね(笑
381名無しさん脚:02/07/04 11:49 ID:/JmKlfMi
>>380

でも、使えない機能があるのは空しい...(笑)

あと、M6のファインダーの欠点の事も忘れないでくれ。
特に屋外の撮影のときは鬱陶しいんだよ、アレ。
382名無しさん脚:02/07/04 12:14 ID:SS0jbkkr
その欠点はM4-Pも同じだよ。M4-2はどうなんだろう?
383名無しさん脚:02/07/10 21:33 ID:UAS/gK+k
↑おなじです
384名無しさん脚:02/07/10 22:25 ID:NLRK0WMy
M6よりM4-2の方がなぜか高いときがある。
相場っていうのはよく分からないなぁ。
M6を手放すひとが多いのか?
385名無しさん脚:02/07/10 22:45 ID:pjwJ88Mh
M4-2にもいろいろあるですよ。
386ファインダーのアレ:02/07/11 08:12 ID:TDmWKl6S
ttp://www.ne.jp/asahi/geo/foto/dangi17.html
こういう対処の仕方もある模様。
387名無しさん脚:02/07/14 22:30 ID:ePeXTdut
R4+50mmF2を5万円で見つけた。程度は良さそうだ。
相場からすると安いと思うけど、安いこと以外に買いたい理由が見つからない。
388名無しさん脚:02/07/15 01:42 ID:NFFgliDD

逝っときなさい?ヲレがホスィ!
389RZスレの人 ◆DdVHASSY :02/07/15 01:45 ID:OoODltVO
ミラーがトロくないか良く見ておけ>R4
390名無しさん脚:02/07/15 01:47 ID:HDX+Ygel
R50mmF2が3万円相当、R4が2万円相当かな?
2万円のボディに完全を求めちゃいかん。
素直に安い。
391名無しさん脚:02/07/16 00:07 ID:qNt8lFPG
ズミクロンR50mmF2ってそんなにいいかね?
Rシリーズって他の交換レンズが高いから50mmF2専用機になりそうだ。
392名無しさん脚:02/07/16 00:15 ID:XXdX+p5H
いいよ。
古いやつも新しいやつも良い。
俺は新しい方が好きだけどね。
393名無しさん脚:02/07/16 21:29 ID:qNt8lFPG
ライカ一眼を買うのはコニカ一眼を買うよりも冒険だと思う。
394名無しさん脚:02/07/16 22:04 ID:emVzhI8K
>>391
いい。50mmF2専用機にしてしまっても良いと思う。
R4に限ると値段も手ごろだし、壊れるまで楽しんで使い捨てでも良いと思う。

ただ、50mmF2がいいから他のに手を出したくなる欲望を
どこまで押さえられるか・・・。

2本目、2台目を買ってしまうと、もう正常な価値判断が難しくなってくる。
いわゆる、「入信」てやつね。w
395名無しさん脚:02/07/16 23:38 ID:XXdX+p5H
とりあえず2本目は90mm
広角が欲しいのをぐっと我慢して90を買え
ズミクロンよりエルマリートを推す
396名無しさん脚:02/07/17 00:03 ID:8E05YqOk
で、熟慮の末90ミリ買って、気に入って使ってると
間もなくボディがおかしくなって、修理代でぶったまげる。
「やっぱ機械式が良いのか・・」などとわけの解らない事を言いながら
6.2に手を出して、「ローンだからこの際・・」とAMEと28ミリをうかうかと入手。
その後は坂道を転がるように・・・。


って、オレじゃん。
397名無しさん脚:02/07/17 23:06 ID:tltc7WO3
>>396
わたしゃ、最初にAMEを買ってから、ボディを買いましたよ。今やボディ3台。
398名無しさん脚:02/07/17 23:07 ID:4AFBzhlN
>>397
AMEならそういう買い方も納得。
399名無しさん脚:02/07/18 00:53 ID:QMKZoGpv
Rの新型がでるそうな。8より低価格の設定だって。フォーカスインジケータ付き?だそう。

いよいよと言うかやっとと言うか、ズミクロン90も新型が出るらしい。
名前が「アポズミクロンR90/2 asph」かどうかはまだ判らなかった。

物はついでで135ミリも新型だしてくんねーかな?
400名無しさん脚:02/07/18 01:06 ID:hljZ6pL0
ソースは?
デザインがR8を継承するものだったら日本では売れないだろうなあ。
新型ズミクロン90は歓迎するが、ズミルクス80はどうなる?
401名無しさん脚:02/07/18 01:15 ID:QMKZoGpv
ライカ社の Customer Forum 。フォトキナで発表ですと。

最近の180ミリの前例から言ってズミルクス80はディスコンかな?
402名無しさん脚:02/07/18 01:17 ID:dRgF93np
機能は置いておいても安いR型ライカというのがあればまだ寿命は
ありそうだが。でもREとかまったくダメだったとこみると一眼レフ
の商売は難しいね。
403名無しさん脚:02/07/18 01:20 ID:hljZ6pL0
フォーカスインジケーターなどいらんからR6.2に代わる機械式のR出してホスィ
404名無しさん脚:02/07/18 01:25 ID:QMKZoGpv
うん。日本に限っていえば、Rはしんどいね。
海外ではまた事情が違ってるんじゃないの?

日本は流行にヒステリックに反応するから、
Rみたいなまったりしたプロダクトは
マーケットの眼中にないもんね。
405名無しさん脚:02/07/18 01:30 ID:ZYL3NBBe
折れのR8こわれたよー。岩合さん貸してくれないかなー
406名無しさん脚:02/07/18 01:31 ID:cSMAyp8y
今月号のナショジの表紙の写真がR8で撮られたやつだった。
ああ、海外では意外に使ってる人も多いのかもと思ってしまったよ。
407名無しさん脚:02/07/18 01:39 ID:QMKZoGpv
ワールドカップの取材でもピッチサイドにRのカメラマンがいたよ。
もちろん外人。
408名無しさん脚:02/07/18 19:07 ID:u6IGdjTp
6枚玉ズミクロン35のヘリコイドグリースの交換をして貰いたいんですが、都内でリーズナブルなお店は教えてもらえませんか?
以前日暮里にズマロンだしたらえらい高かったもので。
409408:02/07/18 19:16 ID:u6IGdjTp
お店はー>お店を

逝ってきます..
410名無しさん脚:02/07/21 01:53 ID:x4Ta0nHX
>>408
日暮里は幾らだったの?
411名無しさん脚:02/07/21 07:03 ID:/qQQqwVb
おばほるならスキヤあたりが良いのでは?
412名無しさん脚:02/07/21 14:23 ID:nyJmcQy5
>>410
ホムペにはグリス交換¥8000〜というので出してみたら¥16000も取られました・・

>>411
サソクスです。
問い合わせてみます。
413名無しさん脚:02/07/21 23:58 ID:MMNWaz0R
>>412
OHという事で観たら普通の値段だと思う
スキヤでもあんまり変わらないのでは?
ズマロンの製造年代を考えたら点検、調整ぐらいは必須じゃないかなあ
414412:02/07/22 16:58 ID:O4L50Qdz
>>413
いや、OHじゃないんですよ。
グリス交換だけ頼んで、領収書にもグリス交換しか書いてなかったし。
OHで\16,000だったら高くないと思います。
415387:02/07/22 22:12 ID:9sO78xhp
R4+50mmF2、5万円の物件を再び見に行った。
展示用のダミーモデルだった・・・
416名無しさん脚:02/07/22 22:56 ID:Tm9u8gum
中古カメラ屋の倒産相次ぐ中、
フジヤでB級品ながら、11万円台のM6が出た。
2年前、赤マークをベンジンで取ってしまった方の
委託品を14万5千円で飛びつくように買った自分が
情けない。
417名無しさん脚:02/07/22 23:01 ID:wEqenyY/
中古カメラや倒産=ライカバブル崩壊?

コレクターじゃ無い自分には安くなれば好都合だけど。
418名無しさん脚:02/07/22 23:13 ID:NJROUgOx
e-bayでは、最低ラインが、1100ドル前後であるから、
送料&税金込みで13万くらいか。
日本で買って海外に流すか?
一転、我が国はライカ輸出大国となれり。
419名無しさん脚:02/07/22 23:19 ID:wEqenyY/
ライカバブルでアメリカから流れてきたライカ達が、アメリカに帰って行くだけ?
結局日本<ー>アメリカをグルグル回ってるだけか・・
420名無しさん脚:02/07/23 00:30 ID:/0/Ivc+/
R6.2ユーザーです。貧乏なので、見事にR50mm/f2専用になってます。
マターリと散歩スナップするのにたまらない機材だったりします。

421名無しさん脚:02/07/23 00:48 ID:mInKTP6h
R6.2
おおむね良いカメラだとは思うんですけど、
レリーズ時の「シーがしょパンっ」って感覚がどうにも気色悪い。

僕は売ってしまいました。
422名無しさん脚:02/07/24 00:15 ID:ZvwqNnvc
それってモロにミノルタXDの音じゃん(w
423名無しさん脚:02/07/24 11:52 ID:ELiYEDhj
このフィルターってライカ純正では無いみたいなんだけど、どっかの会社がズミクロン用に作ってたの?
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c21795378
424馬鹿(Z) ◆.Baka/2c :02/07/24 11:54 ID:sptX28YX
ワルツ製のフィルターだな。
425名無しさん脚:02/07/24 12:26 ID:i+LDV8mO
>>422
いや、XDはもっとスマートな音だよ。
426名無しさん脚:02/07/26 21:37 ID:Zxc6lzNH
CLが8万ぐらいで新宿にでていたが・・・
CLの評判どうなんでづか
CLEがほしかったんですがあまりにも評判が悪いんで
CLは小型なんでお散歩カメラにほしいんです
427名無しさん脚:02/07/26 21:50 ID:paDIuMzb
>CLが8万ぐらいで新宿にでていたが・・・
去年なら(メータ不動でも)その値段で「安い」と言えたけど
最近この手のカメラって、どんどん値下がりしちょるけん、
何とも言えないですなあ。

8マンでちゃんと動いて、君が欲しいのならいいんじゃない?
他人の評判なんてどうでもいいじゃん。
428名無しさん脚:02/07/26 22:29 ID:onuhaJVo
Bessa R2のが良いな
429名無しさん脚:02/07/27 00:29 ID:QMxhN3w+
まあこの辺のカメラは自分が好きかどうかで決めれば良いでしょう
CLEが欲しいんならCLE買ったほうが良いと思うけどね
つーかCLEって評判悪いの?
あんまり聞いた事ないけど
430名無しさん脚:02/07/27 00:42 ID:Xj82tbDW
>>429
個人的なCLEの不満点:

・マニュアル露出時に露出計が使えない。
・レリーズボタンの接触不良が発生しやすい。
・露出補正ダイアルを回す時にロックを解除しなければいけない。
(ポジを常用してるのでかなり不便)

こんなところかな?(あくまで主観的意見だけど)
431名無しさん脚:02/07/27 00:53 ID:Xj82tbDW
あ、あとAEロックが出来ないところも不満かな。
432名無しさん脚:02/07/27 22:01 ID:1QVe+pG0
R9ってフォトキナで発表?
433名無しさん脚:02/07/29 18:35 ID:g+PqNt9J
M6HMって普通のM6とどこでどう見分けるの?ファインダーに0.85ってあれば
M6HMって事?
434名無しさん脚:02/07/29 18:43 ID:aQB1jPM+
そう。あとはファインダーを覗くしかないかな。
435名無しさん脚:02/07/30 00:33 ID:Yrvncjh7
433
そうなんだ。それじゃファインダーに0.85ってある僕のM6もM6HMってことか。
これって数少ないってホント?
436名無しさん脚:02/07/30 01:08 ID:zI8rzC7A
>>435
チミのM6がM6TTLでなければそれはM6HMだな。
たしかに数は少ないよ。大事にしたほうがいい。
でもそれだけ。残念ながら稀少価値はあまりない。
437名無しさん脚:02/07/30 08:12 ID:ncqyQ8YY
>残念ながら稀少価値はあまりない。
嘘、中古屋では普通のM6より、だいぶ高い。
売ればM6TTL0.82の新品ぐらい買えてしまう。
438名無しさん脚:02/07/30 08:32 ID:pyu4oy1A
>>437

M6TTL0.82ねぇ(W
ほしいなぁ(W

439名無しさん脚:02/07/30 09:33 ID:5jPvWn3g
たしかに普通のM6よりは高いな。でも数万しか変わらない。
檸檬だと18万〜22万あたりでよく出る。
生産台数の少なさからいってもっと稀少価値が上がってもいいよな。
35mmが見にくいからイマイチ人気ないのか。TTLの0.85もあるしね。
440名無しさん脚:02/07/30 15:57 ID:6dwWmvbv
HM持ってるけど数が少ないからといって防湿庫の肥やしにはせず
普通に使ってる。ほとんど50mm専用みたいになっているけど。
28,35mmでの撮影が多いので稼働率では断然ノーマルの0.72が上。
441名無しさん脚:02/07/30 20:56 ID:EAGsMxYy
希少価値云々言ってる人はそもそもM6自体に興味ないからねえ
442名無しさん脚:02/07/30 21:54 ID:oWx9KtxS
M6プラチナ、M6J、M6HM、M6TTL LHSAと稀少価値のありそうなM6ばっか持ってる漏れは逝ってよしですか?
しかも使ってるのはM6HMだけ。
443名無しさん脚:02/07/30 22:32 ID:4P0ucWZk
>>442
逝かなくてもOK。
貴方は立派なコレクターだ。
444名無しさん脚:02/07/30 22:36 ID:IWL0jWHT
>442
棺桶には入れるなよ。
445名無しさん脚:02/08/04 10:19 ID:NHElPI6r
「いつの日かR9」ってあったけど、ライカがキャノンあたりと提携して
AF一眼レフを作る日って来ると思いますか?
446名無しさん脚:02/08/04 13:00 ID:6d99aNkh
思いません
447名無しさん脚:02/08/11 09:02 ID:2NI5rMKZ
あるわけない。
448名無しさん脚:02/08/11 21:45 ID:s0fc4a8/
キヤノンだしな
449名無しさん脚:02/08/12 23:12 ID:G+tEBxfP
シーベルの社内セールでR8&ワインダー買っちゃいました、先月。
新型出るのか・・・

Rのレンズ揃えると死ぬので、レンズは中古の35−70のズーム(w
Leitzの時代の製品なんですが、これってミノルタ製?シグマ製?
450名無しさん脚:02/08/19 03:52 ID:ynRB4gzN
メンテ
451名無しさん脚:02/08/23 17:55 ID:An9oiUJd
最近ライカに触ってないな。
452RZスレの人 ◆DdVHASSY :02/08/23 18:07 ID:KRBsZjBb
>449
横浜?東京?おいくら?

ハガキきてたけど逝かなかった
453名無しさん脚:02/08/23 23:04 ID:OycF/xIH
フォトキナでR9出るって噂があるが、誰か知ってることおせーて。
454名無しさん脚:02/08/23 23:20 ID:z1ILud3N
>>453
それはRQの間違え。
455名無しさん脚:02/08/23 23:26 ID:OycF/xIH
いやいや、反○商会とか他のBBSでも話題になってる。
456449:02/08/24 12:56 ID:7j9hL8cE
>>452

大阪です。最後の会場なんで、ろくなもん残ってなかったですが、
Rだけは豊富に(笑)

18万ほどだったと思います。ワインダーつけて20万ちょっとかな?
457名無しさん脚:02/08/24 13:03 ID:V6DCENMY
亀等巣鯛留の18号のR特集、読んでみたけど間違いだらけ。
あの本はライカ叩きの本か??
458名無しさん脚:02/08/24 13:05 ID:TiAUYT7U
>>457
ライカR初心者ですので、どこが間違ってるのか教えて。
459名無しさん脚:02/08/25 00:28 ID:HJ3f0yJ8
ところで何でR8だけコケてるんだろう
460名無しさん脚:02/08/29 23:21 ID:jQ6CJWdO
R用ズミクロン(φ43.5mm)にあうレンズキャップって手に入りますか?
汎用品で。
461名無しさん脚:02/09/01 00:34 ID:aJxf0RD1
Rの価値がレンズにあるっていうのは同意だね。
高コストで重くてかさばるだけのことはある。
462RZスレの人 ◆DdVHASSY :02/09/01 00:42 ID:/u1gLpUe
43.5ってTRIP35か何かのがはまるよ
100円とかで新品売ってる

オリンパのロゴに耐えられるかは知らんが
あとはROWI

>456
込みで20か。保証考えたらまあまあだなぁ。
463馬鹿(460) ◆.Baka/2c :02/09/01 17:00 ID:Z5LIwFmW
うちにあった。ペンEEのレンズキャップがつきました。
つうか、両方のフィルター枠に 43.5mm って書いてあったや。

あーとはーフード、フード。フードを探さないとなぁ。
464RZスレの人 ◆DdVHASSY :02/09/01 17:38 ID:/u1gLpUe
フードはまあまあ見かけるけどフード用のキャップは最近見ないから
セット物を探すのを進める。
465名無しさん脚:02/09/07 01:36 ID:Q9I7B+td
きちんと構図をハンマーでぐしゃりっと。
466名無しさん脚:02/09/11 17:42 ID:QHQlBgR7
このスレッド、ほんと書き込み量が減ったなぁ。
467名無しさん脚:02/09/11 18:38 ID:JgoSxKGK
M3-M7、バルナック、レソズ(他社も含む)なんてスレ立ちまくってるからしかたないと思われ。
つーか、Rしかのこってないじゃん。
468名無しさん脚:02/09/11 18:54 ID:EZeT1lkj
MD系はノーファインダースレだし。。。。
469名無しさん脚:02/09/17 23:19 ID:5rc/xKf0
このスレのPart1だけが見つからないんだけど、だれかアドレスうpしてください。

よろしくおながいします。
470名無しさん脚:02/09/17 23:30 ID:/oayNTFz
今、あらためて1を読むと感慨深い。

あの頃は、徳長閣下は、まだご存命だったんだなあ。

・・・って、今でも「こいつだな」ってだいたいわかるけどな。
471名無しさん脚:02/09/18 22:46 ID:bqJWIxv1
閣下ぁぁ〜
なつかすぃーね・・
472名無しさん脚:02/09/19 14:24 ID:X2CWWave
スレタイがRになってたから興味なくなったんじゃないの?(w

つーか、呼ばなくていいよ!(w オレモナー
473名無しさん脚:02/09/19 14:25 ID:X2CWWave
そういやさっき立ち読みしてきたけど季刊クラカメがR型特集だね。
474名無しさん脚:02/09/19 23:51 ID:dL8VKhGm
季刊クラカメのRライカ特集号見てたら、エルマリートR28欲しくなっちゃったよ。
中古でも高くて買えないので、当分ズミクロンR50でマターリと楽しもうっと。
475名無しさん脚:02/09/21 23:32 ID:EVQHCfRV
http://www.fotomagazin.de/Frames_Technik.htm
Leica: die neue R9, C2 und C3

M7の子供ってコムパクト??
476馬鹿(Z) ◆.Baka/2c :02/09/21 23:49 ID:VZTPf/cb
いつの日か 意外と近い いつの日か

http://www.fotomagazin.de/Technik_photokina_Leica.htm
477名無しさん脚:02/09/21 23:53 ID:eP2EtvCz
R8とどこが違うの?
478名無しさん脚:02/09/22 00:11 ID:/UPWv5nb
例によって、ちょこちょこっと手直ししただけのもんだろ。
479名無しさん脚:02/09/22 02:06 ID:xW83mK/J
だれか訳してくれよぉ
480名無しさん脚:02/09/22 02:44 ID:LodfMAOk
>>478が当たりみたいだよ。

独→仏&英への機械翻訳から日本語にしたチョーはしょり訳なので、
全然違うぞ!って文句言わないでネ

●3つの新たなコンセプトでR9新登場!●
1つ目はマグネシウム素材による軽量化。
2つ目はハイアイポイントによるファイダーの見やすさ。さらに-2から+2までの視度調整機能付。
3つ目はファインダー内に表示される撮影モード機能の多様化。

もっと詳しく知りたければ自分で訳すように。
481名無しさん脚:02/09/22 04:36 ID:Ms9/XN9p
真正面に傷防止用チップが付いてるのって、ハゲシクカコワルイ。
デザイナーを小一時間ほど(以下略。
482bibi:02/09/22 06:54 ID:j+l/U2zw
教えて君ですみません。
R3の相場ってどれくらいなんですかね。
R3 MOTやR3サファリがかっこ良くて。
使い続けれる愛機が欲しくて。
でも私の周りにはRユーザーが居ないので全然判りません。
どなたかご教授頂けませんか?
よろしくお願いします。
483名無しさん脚:02/09/22 07:57 ID:mD8ej1gU
3.5万が納得価格。5万なら何か特典付きで
6万ならやめなされ
484bibi:02/09/22 10:16 ID:Fbsw5YKm
483>
ご教授有難う御座います。
6万以上はだめですか・・・。
今、ヤフオクでR3MOT+モードラが最落6万5千円だったんですが・・・。
気長に地道に探した方が良いのかな。
M型はともかく、R型の方って一般的にあまり話題になりませんよね。
『ライカのレンズはモノクロに合う』と見聞きしてから興味を抱いています。
デジマンセーになっても、マターリとモノクロを楽しめそうな機材かなと
思っています。
485コギャルとH:02/09/22 10:19 ID:Tel0pB8g
http://tigers-fan.com/~pppnn


女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
486名無しさん脚:02/09/22 12:46 ID:bDyNRPbs
>>480
マグネシウム合金だから軍幹部がシルバーでなくグレイっぽい色なのか。
ハイアイポイントになってるってことはファインダー倍率は下がってるのかな。
それから高速シンクロができるらしいよ。
これでR8が下がったらドラ付きで欲しいけど生産中止だろうな。
487名無しさん脚:02/09/22 13:20 ID:LodfMAOk
>>486
マグネシウム合金については約100gの軽量化のようで、色味については記述は
ないようです。ファインダー倍率に関する記述も特に見当たらないです、はい。
488名無しさん脚:02/09/22 13:47 ID:aYqCpKzm
>>487
すでにR9を見た人の話だと色はシルバーじゃなくてグレイらしいよ。
489名無しさん脚:02/09/22 17:04 ID:pWoGXkRN
C2とC3ってなに?
490名無しさん脚:02/09/22 17:25 ID:4Be4c2R4
C1とかC2-ZOOMとかのコンパクトカメラ系列と思われ
491名無しさん脚:02/09/22 18:01 ID:oXLY1uh/
>>490
同意。きっとそうだろう。

しかし。
そんなものいらない。
単焦点で出してくれー
492名無しさん脚:02/09/22 18:19 ID:EFybueLa
おれもクラカメのRライカ特集かった
493名無しさん脚:02/09/22 19:25 ID:9tY12/FA
ライカ、もう一眼あきらめて、一眼用レンズ専業メーカーになってくれ。
そっちのほうがいいじゃないの?
(っていうか、もうAFに慣らされてしまっていまさらMF使うの億劫。情けない)
494初心者:02/09/23 23:29 ID:L17Iiton
ライカってどの辺がいいのでしょうか?
僕はカメラを趣味にして間もないのでマジで分かりません。
厨房レスですいません。
495名無しさん脚:02/09/23 23:46 ID:Vc9fmwNY
ウイルスに感染すればわかるようになりますが、感染してないならわからない方が
よかもしれません。
496名無しさん脚:02/09/24 00:13 ID:MMMkR5lY
>>495
ウィルスに感染した、なんて言ってるヤシは「ウィルスという言葉」に酔ってるだけで、ホントはライカの良さなんてこれっぽっちのわかってないんだ。

みんなが言いと言ってるものを自分も良いと思い込みたい…なんて、主体性のない日本人が多いんだよ。
497名無しさん脚:02/09/24 00:52 ID:AqEUR/na
R9が出たらR8は生産中止か?
R8にドラ付けて欲しいと思ってたんだけどな。
R9発表で安くなるようなら買うぞ。
498キノーコ! ◆0sjZmip2 :02/09/24 01:00 ID:4MV3O47L
>>497

店によっては、もう十分安くなってると思いますが(w
499名無しさん脚:02/09/24 01:46 ID:W/5Gbn5Y
>>496

はいはい。すいませんでした。
日本人論はわかったから494さんの質問にちゃんと答えてあげなYO!
ホントのライカの良さってやつを。
500名無しさん脚:02/09/24 02:25 ID:PEQYRMnC
500get
501初心者:02/09/24 02:55 ID:TU4NUTa5
色々ネットで調べたのですが、ツァイスレンズの発色の良さや
歪曲収差が少ないナドナドという事でしたが、
そうなのですか?
502名無しさん脚:02/09/24 10:31 ID:odjkH00z
そうなのです、ツァイスのレンズが使えることがライカの最大の魅力なのです・・・
んなわきゃねえだろっ!っていうかわざと言ってるでしょ?
503初心者:02/09/24 15:16 ID:TU4NUTa5
>>502
すいませんほんとに何も知らないんです。
他にもレンズがあるようですね。
僕はいまKissを使っているので、ライカは高嶺の花です。
単純に何が良いのかなぁって憧れの目の質問です。
504名無しさん脚:02/09/24 15:37 ID:JFY1pKVA
レンズ交換式デジ出たら買う?
505名無しさん脚:02/09/24 15:50 ID:Xns4PAis
あの、M7が出たときのアサカメの社長インタビューで、
「秋にも新しいM型出します」って言ってたけど、どうなったの?
506名無しさん脚:02/09/24 16:51 ID:kERuLJa+
フォトキナには間に合わないみたいだよ。
507名無しさん脚:02/09/25 19:39 ID:vdMZtZR/
23・4日あたりに、
親戚の家が盗人に入られ、大切なライカ20体前後を全部盗られました。
詳しい型名とかは知らないんですけど、もしどこかオークション等で一気に20体前後のライカ
が出されていたら是非ともご一報願います。
ちなみに名古屋で盗られました。
508名無しさん脚:02/09/25 19:54 ID:+80GNmer
安心してください。
これをみたわたくしめが、
ほとぼりが醒める頃に
1台づつ.....。
509名無しさん脚:02/09/25 22:00 ID:zeYXrGAR
R9発表されたみたい。
LEICA社サイトにあった。
510名無しさん脚:02/09/25 22:06 ID:Pl+VTid1
うわぁ、それは残念だったですね。

所有してるカメラの番号は控えるおいたほうがいいかな。
511名無しさん脚:02/09/25 23:00 ID:PPSu8R3N
512名無しさん脚:02/09/25 23:03 ID:8kdt5KAY
513名無しさん脚:02/09/26 08:08 ID:hPdIfocK
イーベイでパンコラー50mmf2を2300円で落札したら、
意味のわからいデカイライツと書かれたのが送られてきました、、、
↓何ですかこれ??
ttp://www.alice-novell.cc//pix/bbs2/bbs.cgi#top
514名無しさん脚:02/09/26 08:42 ID:m7knYjpW
>>513
ビゾフレックス付のテリートかなんか?
515513:02/09/26 08:52 ID:wiAx+VsQ
取り外しがきく前についてるチューブみたいなのに、
ビゾフレックスII 135mmToユニバーサルって書いてありました。。。
買ったら高いんですか?

ライカなんて買えない貧乏学生なんで、、、ちょっとビクーリしました。。
516名無しさん脚:02/09/26 10:16 ID:5d0I2AA0
高いよ。
レンズヘッドだけ外して
ビゾアダプターで各社一眼レフに取り付けが可能だけれど、、、、

オークションで売りさばき、手に入った金でパンコラーを買い直せ。
517名無しさん脚:02/09/27 19:04 ID:Z9EV9sbh
あしたNHK衛星第一でサルガドやる象

後11・00〜11・50
ウイークエンドスペシャル
「緒方貞子が会った写真家 セバスチャン・サルガド」
518名無しさん脚:02/09/27 23:54 ID:VpnK6GBJ
MF銀塩SLRと心中するならライカですな・・・
R9買います・・・そろそろ最後の新品銀塩写真機購入になるかも・・・
519名無しさん脚:02/09/28 12:38 ID:NH+piHII
m7ってどう?
520名無しさん脚:02/09/28 14:08 ID:MM0NpmkD
外観デザイン少し変えてくれればいーのに>R8&R9
521名無しさん脚:02/09/28 16:56 ID:5xTaIrRW
>517
おお!ありがとう。

告知age!
522名無しさん脚:02/09/28 23:02 ID:S3493UUS
放送開始age
523名無しさん脚:02/10/03 11:27 ID:GQoPRCY3
で、CLの後継機はいつでるのでつか?
ライカ通信の次号が10月18日発売予定だから、
それに合わせて発表、かな?
524名無しさん脚:02/10/03 11:30 ID:WVoAs6t8
ライカ通信に合わせるぐらいならとっくにフォトキナで発表してるだろ。
525名無しさん脚:02/10/03 16:02 ID:Muy33wuu
今気づいたんだけど、スレタイの「いつの日か」って以外と早かったな(藁
526名無しさん脚:02/10/04 12:35 ID:j2JAVomM
「CL2」 ホントにでるのか?
フォト着なで発表したのが、「M7の子供」? 「弟」は?
527名無しさん脚:02/10/04 19:28 ID:Drok1xAu
R9盛り上がらないねぇ。
528名無しさん脚:02/10/04 22:07 ID:jT8FJgNi
外観で見分けがつかんもん。
529キノーコ! ◆Zj0sjZmip2 :02/10/04 22:14 ID:uYBEOQbZ
あれだけ値崩れしたR8、そのまんまのR9で値を戻せるのか!
530名無しさん脚:02/10/05 00:12 ID:rjyxi2np
R8て何か体弱そうだったけど、R9はどうなのか。
531名無しさん脚:02/10/05 22:45 ID:dPkllaiH
なんでR8.2じゃないんだろ。
532R初心者:02/10/06 19:47 ID:t0Ji3Aco
質問ですが、Rカムのレンズはすべてカナダ製なのですか?
533名無しさん脚:02/10/06 20:54 ID:7qahqTor
とりあえず、今年中、早ければ今月M7買いまつ
534名無しさん脚:02/10/07 08:26 ID:63VpX2QZ
>>533
やめとけ
535名無しさん脚:02/10/07 11:04 ID:P/yJrA0b
>>534
ホントは欲しいくせに
536キノーコ! ◆Zj0sjZmip2 :02/10/09 22:48 ID:IRYVQOKd
実はRレンズは35−70しか持ってません(w

今悩んでるのは、両方とも中古なんですが、ズミルクス80、
アンジェニュ45−90で悩んでます。

冷静に考えたら、ズミルクスなんでしょうが、アンジェニュー
は買いたい時にない恐れが・・・・

皆さんなら、どっち?
537名無しさん脚:02/10/10 01:27 ID:pszmT8tr
>>536
折角だからズームはヤメなされ・・・
538キノーコ! ◆Zj0sjZmip2 :02/10/11 15:52 ID:2CiL0wGb
誰が考えても、ズミルクスですかね、やっぱり
539キノーコ! ◆Zj0sjZmip2 :02/10/11 19:57 ID:2CiL0wGb
すみません、先ほど、昔に予約したデジルクスが入荷したそうです。

レンズ代はデジルクスに消えます(w

すんませ〜ん
540名無しさん脚:02/10/20 22:33 ID:6reUiTfH
結局CL2は出ないのか。。。。。。。。。。。
541名無しさん脚:02/10/22 00:12 ID:bTCiyzi2
CL2 じゃないけど小型の M は年明けに出るから待ってな。
542名無しさん脚:02/10/22 00:42 ID:cgyVSFNa
>>541
AE?
543名無しさん脚:02/10/22 00:52 ID:s9WZLXmB
.i.il.xの限定再販と混同はしてないだろうな?
544名無しさん脚:02/10/22 17:49 ID:Kbuca9gB
Rを買ってズームってのは、今の流行なんでしょうかね?
私の頭の中では2カムまでの値崩れレンズがRのうま味だと…
545キノーコ! ◆Zj0sjZmip2 :02/10/22 18:56 ID:my3vJS+2
>544
Mでズーム使えないから、つい買っちゃったんですよぉ
546名無しさん脚:02/10/22 19:28 ID:jcq00vK3
547540:02/10/23 11:37 ID:+U/XEUps
>>541
サンクス!
548名無しさん脚:02/10/23 23:24 ID:o5VNk1KB
>>545
トリエルマー
ダメ?
549名無しさん脚:02/10/24 00:05 ID:MGjOP4II
35-50-90のトリエルマーがホスィぞ!
550名無しさん脚:02/10/24 00:13 ID:Vih+dYhy
>>549
M2使用者か?
551キノーコ! ◆Zj0sjZmip2 :02/10/24 11:06 ID:J5CPGCaH
トリエルマーの暗さがねぇ・・・

実際に使ってないので、本当は問題ないのでしょうが、やはり
あの値段で、あの暗さは躊躇してしまいます。
■緊急■トップリンクの貼り板がIP強制表示
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1035395726/

アンデパンダン写真館が明日から過去の投稿も含めてリモホ表示にするそうです。
表示を希望しない方は管理人氏に連絡するように、とのことです。


553名無しさん脚:02/10/24 11:25 ID:T9aIw6zS
以前も話題になったけど35-50-90出るといいね。
21-24-28の広角トリエルマーも出たらすごい!
でそれぞれ 0.85、0.58のモデルに装着ね。


554名無しさん脚:02/10/26 16:16 ID:XV53FsTq
確かに「すごい」だろうね。
















値段も重さも。。。。
555名無しさん脚:02/10/26 17:18 ID:chi+k+b7
現行トリエルマーたいした値段じゃないじゃん。
556名無しさん脚:02/10/28 13:51 ID:hfc9hrGN
GホロゴンのMマウントに改造したのって、M6とかM7の露出計は正常に動作するんでしょうか?
557ユナっぺ:02/10/28 16:33 ID:8owLLRPu
あとユナの寂しい心を暖めてくれる優しいメル友も。
ちなみにユナは鈴木あみ似の19歳です。
3サイズはB89・W57・H82です。HPなんですけど是非いらして下さいネ。
http://k.excite.co.jp/hp/u/broken...1025/
ヌード撮影会とか開きたいな
558名無しさん脚:02/10/29 22:27 ID:oFy0VrCc
CL2の値段っていくら位になるのかな?
それとファインダーはどうなると思う?
559名無しさん脚:02/10/29 22:27 ID:oFy0VrCc
age
560名無しさん脚:02/10/29 23:02 ID:2F3IQEV9
Tri-Elmar持ってるけど次はBi-Elmarit 35-50/2.8かBi-Summicron 35-50/2が出て欲しい
ファインダーのケラレが少なくなる事もキボーン
561名無しさん脚:02/10/30 00:04 ID:mEzBSVlQ
友達に見せてたら、いきなりレンズ触られた。
私も私であせって綿のハンドタオルで指紋を拭きとろうと
2〜3回乾いたまま擦ってから我に返ったよ。
傷なんか、目に見えるものはなさそうだけど心配で・・・鬱。
関係無い話でごめんなさい。
562名無しさん脚:02/10/30 11:36 ID:n9gnF2i1
新宿ヨドで、Mnilux DB発見
値段分からず
563名無しさん脚:02/10/30 12:35 ID:OXoDAxhY
564名無しさん脚:02/10/31 15:47 ID:2JLaXKF4
今日M7買ったよ!
ヨドポイント66360もついたよ!
565名無しさん脚:02/10/31 22:50 ID:O1vl+VLU
age
566名無しさん脚:02/11/02 13:11 ID:FUTAsj77
椎ベルが、東南アジアの会社に買収されたな
トップリンク「アンデパンダン写真館」http://www.alice-novell.cc/pix/bbs2/bbs.cgiをクリックする前に

■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■
■ カメラ板トップより公認ハリコ板としてリンクされている「アンデパンダン写真館」が
■ ある日突然、過去の投稿に遡ってIP(リモートホスト)を強制表示する可能性を表明。

■  *自らのサイトには注意書きをしていません。
■  *特に初心者の方は御注意ください。

■ 詳しくは以下のスレをごらんください。

■ ■緊急■トップリンクの貼り板がIP強制表示
■ http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1035395726/
■ http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1035728180/

■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■

なお、この告知活動に協力してくださる方は以下のルールでお願いします。
1.http://caramel.2ch.net/camera/subback.htmlより任意のスレッドを開き
最終10レスに告知があるものはそのまま閉じる。
2.最終10レスに告知がないものはE-mail欄に「sage」と入れ、本文にこのレスのコピペをして投稿。
3.このレスのコピペそのままでは連続投稿規制にかかる場合、警告文周囲の■を削除・追加したり
先頭に注意喚起の一文を入れるなどして同一文と認識されないようにする。
4.同一スレッド内へのコピペは間に10レス以上間隔を開ける。
568名無しさん脚:02/11/03 20:47 ID:S0m3In+q
>562
\98,400ですた。
ってか、買った。(w
569名無しさん脚:02/11/03 20:57 ID:xNwWxTA+
>>566
知らなかった。ソースは?
570名無しさん脚:02/11/03 20:59 ID:lQM3cwAi
>>568
20%還元ですよね?
中古買うよりよっぽど良いですね(藁
571:02/11/03 21:20 ID:e6e1sq6+
検索エンジンへの登録代行の宣伝リンクスタッフを
募集しています。今ならバナーを貼っていただくと
1000円のキャッシュバックがあります。
http://www.hptouroku.com/cgi-bin/affiliates/clickthru.cgi?id=06010601
572名無しさん脚:02/11/03 21:22 ID:S0m3In+q
>>570
です。20%
データバックもついてました。(これにもヘビ革貼ってある...)
573Y縣 ◆6z8I4tymlA :02/11/05 10:16 ID:r9LEdLdQ
トリエルマー使ってます。
F4.0が躊躇する原因と書かれておられる方がおりますが、開放でポートレート
を撮るのには確かに不向きですが、名前の由来の通り"旅レンズ"ですから、小さい
というのも利点かと思います。
写りは単焦点レンズ並みと言うのは本当です。山縣拝

574名無しさん脚:02/11/05 12:24 ID:t21XzKST
>名前の由来の通り"旅レンズ"ですから
そういう由来があるの?
575名無しさん脚:02/11/05 12:33 ID:25h8LA8U
Tri-ElmarのTriは "travel"に由来するものだと説明をしていたよ。
もちろん3焦点切り替えの意もあるのだろうけれど。
576名無しさん脚:02/11/05 12:35 ID:t21XzKST
そいつは知らなかった。ほーう、

どっちかというと“travel”より“trip”の方なんじゃない?語呂からいって。
577名無しさん脚:02/11/05 13:24 ID:25h8LA8U
アサヒカメラ1998,4,P207
Tri-Elmarという名称は携帯に便利なトラベル用レンズという意味だそうだ。
最短距離は1メートルと長いが、(略)

と、書いてあったのを今確認。
記事を書いた人間が”トラベル用レンズ”という語を
どういう文章から訳したか、だな。

Y縣先生教えてください。
578名無しさん脚:02/11/05 13:44 ID:YBEVHKNW
どう考えても「トリプル」でしょうに・・・
579Y縣 ◆6z8I4tymlA :02/11/05 13:55 ID:r9LEdLdQ
私はライカが発表当時に出した説明資料(英文)を見たんですが、Tripだったような記憶です。
日本の記者が原稿を起こす時に、トリップ=トラベルだから、トラベルの方が日本人には馴染
みやすいと思ったのですかね。
まあ、呼び方、由来はともかく、本当に旅には最適なレンズということは間違いありません。
良く写りますし、焦点が三つですからズームより簡単ですよね。
旧型はライカの純正PLフィルターが使えないのが惜しいですかね。
580 ◆KALI.z3zZ. :02/11/05 14:14 ID:3T3xHKSs
英語ではトリップというのは「短かい旅行」のことだったような…。
581名無しさん脚:02/11/05 14:17 ID:WHRs/lqI
ツアーは?
582 ◆KALI.z3zZ. :02/11/05 14:28 ID:3T3xHKSs
ジャーニーが長い旅行じゃなかった?
583 ◆KALI.z3zZ. :02/11/05 14:37 ID:3T3xHKSs
>英語で旅を意味する「トラベル(travel)」の語源は、「産みの苦しみを
>味わう、苦労する、骨折る」の意味をもつ「トラバイル(travail)」です。
>英語には、長期の苦労しての空間的移動を意味する「トラベル」の他に、
>短期の気軽な旅としての「トリップ(trip)」や、必ずしも目的をもたない
>陸の長旅で日記・日録をも意味する「ジャーニー(journey)」、海の長旅
>「ボヤージ (voyage)」などの言葉もあります。さらに観光周遊旅行を意
>味する「ツアー (tour)」があり……http://www.gorinkan.org/journey/hokkaido/e8-f.html

短期の気軽な旅のためのレンズという意味だな。
ジッツォにも「ウイークエンド」という小型三脚がある。
もちろん、トリップとトリプルと、両方の意味を兼ねてつけた名前だと思われ。
584名無しさん脚:02/11/05 20:31 ID:deK5fh3v
日本語で言う「みっつ」がtri
旅行とみっつ(三焦点)にひっかけてるんだろうな。
585名無しさん脚:02/11/05 20:47 ID:kYpoCyrH
「4焦点切替え」が出たときにその答が明らかに・・・。

「クワッド・エルマー」なんかだと一同ショボーン。w
586名無しさん脚:02/11/05 21:07 ID:t21XzKST
28/35/50/75/90/135のヘキサーエルマーなんてどう?
587名無しさん脚:02/11/06 00:18 ID:DKYCn9Yu
バリオエルマーとかテレエルマリートなんかは普通なんだから
普通に三つと言う意味のtriなんじゃないのかな?
588名無しさん脚:02/11/06 00:25 ID:/kkVQ0yk
>>586
素直に28-135ズーム(クリック付き)だと思う。
多分、シグマ製。
589キノーコ! ◆Zj0sjZmip2 :02/11/06 00:31 ID:E8fICAXD
ドイツ人にトリップとトリプルをかけた名前を付けるウイットがあるとは思えませんね(w

宣伝上手のイギリス人に薀蓄好きの日本人が騙されてるに100カノッサ!
590名無しさん脚:02/11/06 00:36 ID:/kkVQ0yk
カビの生えたビオゴンを「バイオゴン」って言ったヤツがいたっけ。
591名無しさん脚:02/11/06 00:44 ID:C13YpeRJ
プリモプランのPrが消えててイモくさいレンズを持ってまつ。
592名無しさん脚:02/11/06 12:32 ID:mRsml4Ks
>589
ワラタ。妙に納得
593名無しさん脚:02/11/06 13:57 ID:EBveP8Fk
ドイツ語でTRIPはREISEですし・・・
594名無しさん脚:02/11/06 16:17 ID:EBveP8Fk
それを言うとtripleはDreifachenですな。
自作自演になってしまった(w
595名無しさん脚:02/11/07 18:28 ID:891EOTlN
カルディアトラベルミニ ジャーニーコニカw
596名無しさん脚:02/11/07 21:30 ID:14gljXR4
トリップ35
597名無しさん脚:02/11/09 21:54 ID:6vUXeJ1x
ボディR8,R6.2と
レンズ10本くらい
結構幸せです。
メインはR8ねヤパーリ
598(。λ 。) ◆zYZeiss1Ic :02/11/09 22:47 ID:pC3guFxW
>>597そういう買い物が出来るあなたの経済状況が幸せそうでうらやましいです。
599名無しさん脚:02/11/09 22:52 ID:+u//kNKJ
>>597
うちは、6.2がメインだな。R8も買おうと思ったが、自分の手には大きすぎたので断念した。
600名無しさん脚:02/11/10 22:33 ID:eHctyNiW
597です
>598
主にバブルの頃に買ったもので、今じゃ無理ぽです。
でもレンズは中古が多くてそれほどかからないよ。

>599
うちもずっとR6.2をメインに使ってたんだけど、
R8はずんぐりしてて確かに最初戸惑うけどすぐ慣れるよ
ファインダーの見易さと露出値のバー表示とシャッター速度の半段設定
ミラーショックの少なさもいい 今安いから実際使ってみ
R9も買うつもり。
601名無しさん脚:02/11/11 11:31 ID:fsnUZ+2J
エルマリート19ミリはマジいい
値段もマジすか?だが
君たちも是非買ってくれ
602名無しさん脚:02/11/11 11:35 ID:fsnUZ+2J
ライカの広角レンズはどれも最高だ
ピント合わせとブレにも気を使うが
603名無しさん脚:02/11/11 11:38 ID:fsnUZ+2J
しかしライカは使い手を選ぶ
君は選ばれたのか
604おい、皆さん:02/11/11 12:10 ID:8hE2dZ4C
どなたか、ライカのコンパクトカメラについて
いい所、悪いところを教えてください。
ミニルクスなどね・・。

605bloom:02/11/11 12:16 ID:8g37Hz6Q
606キノーコ! ◆Zj0sjZmip2 :02/11/11 12:25 ID:gnGm41mv
>>604
スレ違いだとは思いますが、とりあえず・・
あのファインダーを何とかして欲しい、それだけ
607名無しさん脚:02/11/11 15:56 ID:q1tBDPtC
ライカRの広角レンズの場合
1/125あたりのシャターではブレが安心できない。
24ミリ以下はピントもファインダーでは山が掴みにくいので
目測でピントリングの数字を合わせたりする。
608名無しさん脚:02/11/11 16:12 ID:RBvrfnV9
>>607
よっぽど相性が悪いみたいだね。
ブレはホールディングに注意すれば止められるようになる。
レリーズアダプターも有効だよ。

ピントも「山が掴みにくい」程度の誤差なら目測よりも正確だとは
思うんだが・・・。視度合わせてる?

Rのユーザーでも問題なく使いこなしてる人も大勢いるんだから
機械に文句つける前に工夫や訓練もしたらどう?
609名無しさん脚:02/11/11 16:35 ID:q1tBDPtC
608
ハァー?
そんなこといってないだろオマエ日本人か?
理解力も無い人間ではいい写真は撮れんだろうがw
610名無しさん脚:02/11/11 16:41 ID:4uUIiQZk
すいません、日本人で無い私にも解るように言ってもらえませんか?
611名無しさん脚:02/11/11 16:48 ID:q1tBDPtC
今ごろの時間帯はバカが多いのか
どうせ高価な超広角レンズなんて使ったこと無いだろうし、
経験の浅いヤツに話しても無駄だ。
612名無しさん脚:02/11/11 16:52 ID:RBvrfnV9
>>611
なんだ、お前のことか。w
613名無しさん脚:02/11/11 16:55 ID:OXltyjmT
>>611
( ´,_ゝ`)プッ
614名無しさん脚:02/11/11 20:04 ID:MpUDum6M
>611
こんなヤツがすぐ外国人差別して日本人の名誉落とすんだよなー
615名無しさん脚:02/11/11 20:25 ID:TRjm65/X
この時間帯もバカが多いのか・・
616名無しさん脚:02/11/12 09:27 ID:CS46tNMy
R9の発売はいつなん?
617名無しさん脚:02/11/12 12:28 ID:7IPbb4Oy
ここはすっかりR型スレになったね。
618名無しさん脚:02/11/12 19:38 ID:p6rwoM+8
ライカRマンセー!!
619名無しさん脚:02/11/12 21:00 ID:QTIQpVE7
日本での価格はどうなんでしょうか。R9・・・
620名無しさん脚:02/11/13 09:36 ID:pxsujvTX
>>619
R8と変わらないとしたら
シーベル正規品で28万円台になるんじゃ・・
621名無しさん脚:02/11/13 12:33 ID:11hCQG8Z
622名無しさん脚:02/11/13 13:02 ID:wTmdTI0V
ファインダーはまだ青いですか?
623名無しさん脚:02/11/13 14:42 ID:v3IGWSB4
ファインダーは悪魔で青い、、と思う。
Rしか使わないから慣れちゃってて
青いなぁと思ったことないけど。
624619:02/11/13 21:37 ID:JrPNyG2l
28万かぁ〜、AF Nikkor 28mmF1.4DとFM3Aが買えるなー。
ニコンにもどります。
625名無しさん脚:02/11/13 23:32 ID:tlcXzbpV
価値を理解できない人はそうしてくだ犀。
626名無しさん脚:02/11/14 15:04 ID:wg5FnIYp
M6+50/2をバブル真っ盛りに買った。
中華、0.7mでひどい後ピン、で、修理、交換、を繰り返し、
2台3本を中古市場に直送して、売る方も買う方も萎えた。
3ヶ月後にナシンコになって、金は全額戻ったから、買ったことにはならんのかも。
テスト撮影でピントの許せたものは、定着液から上がった瞬間の艶っぽさ、ため息が出るほど美しく、
国産じゃど〜してもできなかったグレーのなだらかなグラデーションが、
余りにあっさり出てしまって、拍子抜けした。撮る気が失せるような‥‥。

訳知り風に言う 空気が写る だの、立体感 だのが、やっぱりホントだったのがシャクだ。

R8、R9、どちらか購入したいとも思うのだが、
更に壊れやすいという話を聞くと、トラウマが蘇ってしまう。
ヨドでも展示品のR8、何度か壊れていたしなぁ。鬱だ。
627名無しさん脚:02/11/14 15:26 ID:S99WH2zk
いろいろな所から、M用のシャッター レリーズボタンが出ていますが、お勧めはどれでつか?
628名無しさん脚:02/11/14 15:29 ID:DaqcoIIc
何も足さない、何も引かない。
629名無しさん脚:02/11/14 15:36 ID:HMAxRvfS
>626
新品で買ってそれですか?
だとしたらひどい…。

ズミクロン50のしとっとした描写はほんとに良いですね。
「国産」とは何を使ってらしたんですか?
630名無しさん脚:02/11/14 19:54 ID:nEO8mnDD
故障を怖がるってのが俺にはワカラン。
器械である以上、止むをえんでしょ。
2,3台ボディを持っとけば故障なんて屁のカッパ。
シイベルは5年保証になったしね。
631名無しさん脚:02/11/14 20:52 ID:2XyxA/Z9
R3やR4ですら現在でも修理可能。この事実の方が重要。
同じ世代のAE機の大半がすでにゴミバコ行き(修理不能)になってることを考えると
バカ高いレンズに投資してもある程度納得できる。
632名無しさん脚:02/11/14 22:46 ID:kTdcWrHd
バカ高いレンズを分解しては遊んでる折れは、
頭オカチイでしょうか?
デリケートなねじ山つぶしたこと2回あり。
お陰で、絞り前後に溜まり易いゴミを取るのも
鼻歌混じりでこなせるようになりますた。
633名無しさん脚:02/11/14 23:28 ID:TCMEPB7C
>>631
確かに。
母艦のXE,XDが修理不能なのにR3,4が修理可能と言うのは,ライカの良心を感じる。
それでM7も安心して買った。
634626:02/11/15 01:29 ID:HXq4ISJm
EL-Nikkor が全面改修されて、引き伸ばしの上がりがドッと良くなったの。80年代中頃。
それまでのレンズ遍歴(Br Ca Ma Mi Ni Ol)での迷作を焼直したりしてた。
そしたら、バブルがやってきて‥‥。T-Maxが87年頃でしょ、FP4よりさらに きゅぴ になって。
バブルの原因は、円高なのに85年のG5プラザ合意でこれを是正せにゃならんから、
公定歩合が下げられん、で、国内は銭余り、しかも外国製品は安いという‥‥。
当時並行新品 M6が\275,000、Summicron50mmが\95,000。
現金、下取りなしで、ど〜ちゅうこともなかった‥‥。

Body #170950X #171042X
Lens #338184X #343602X #348112X こいつら全部ば〜。

>630-633
4氏のライカへの熱い思いは非常に良くわかる、勇気には敬服する。
しかしな〜、やっぱりコワイよ。ヘタレだなぁ、笑ってくれ。
635名無しさん脚:02/11/15 01:40 ID:CR7vGS84
626ね。
EL-Nikkor が全面改修されて、引き伸ばしの上がりがドッと良くなったの。80年代中頃。
それまでのレンズ遍歴(Br Ca Ma Mi Ni Ol)での迷作を焼直したりしてた。
そしたら、バブルがやってきて‥‥。T-Maxが87年頃でしょ、FP4よりさらに きゅぴ になって。
バブルの原因は、円高なのに85年のG5プラザ合意でこれを是正せにゃならんから、
公定歩合が下げられん、で、国内は銭余り、しかも外国製品は安いという‥‥。
当時並行新品 M6が\275,000、Summicron50mmが\95,000。
現金、下取りなしで、ど〜ちゅうこともなかった‥‥。

Body #170950X #171042X
Lens #338184X #343602X #348112X こいつら全部ば〜。

>630-633
4氏のライカへの熱い思いは非常に良くわかる、勇気には敬服する。
しかしな〜、やっぱりコワイよ。ヘタレだなぁ、笑ってくれ。
636名無しさん脚:02/11/15 09:25 ID:fou4/+bw
ライカは標準レンズから入るより
35mm以下の広角を使ってみれば
抜けられなくなるのよ。
637名無しさん脚:02/11/15 11:40 ID:/RYJGJUI
>>626
いくらなんでもはずれ引きすぎなんじゃないの?
自分を含めて周りに何人もM6とsummicron50を使っているのがいるけれど
最短でピントが合わないなんて聞いたことがないよ。
638名無しさん脚:02/11/16 11:54 ID:ggLAg/FL

さあ、明日はライカRと共に出かけるか。。
639佐々木健介:02/11/17 18:02 ID:RxagbeAU
>>1
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________

http://web2000.kakiko.com/koma/
640名無しさん脚:02/11/17 21:16 ID:7bb++FDS
今日はタップリRを使った
いい一日だった。
641名無しさん脚:02/11/19 08:35 ID:q7joCsnV
あげてもよか?
642名無しさん脚:02/11/19 18:42 ID:tH19iKK/
639は貧乏神か?
スレが氏んでるやん。
643名無しさん脚:02/11/21 20:27 ID:1LxpjcBP
レモンでのR9価格235,000円。うーん微妙
644名無しさん脚:02/11/21 21:37 ID:zo402AQ7
R9は発売されたの?
初値235,000円か、そんなものかな。
645643:02/11/21 21:39 ID:cv/1vdUG
646名無しさん脚:02/11/21 22:14 ID:iM7mH8kv
価格が、M7>R9>M6TTL>R8なのね・・・
647キノーコ! ◆Zj0sjZmip2 :02/11/22 15:42 ID:zITPsldV
ちょっとスレ違いだけど
R用ズミルクス50Rカムを90000円でゲットしたよ!
安いのか高いのか、相場を知らないのでなんとも言えないんですが。
とりあえず、うれしいです!
648名無しさん脚:02/11/22 15:57 ID:GWc4ASi5
>>647 ○林にあったやつかい?
   50/1.4にしちゃベラボーな値段だけど、
   最近のモデル(ゴムリング付き)ならその値段はまぁ妥当でしょ。
   ネットオークションで買うともう少し安いだろうけど、
   怖いしねぇ・・・。

   存分に楽しんで!。
649キノーコ! ◆Zj0sjZmip2 :02/11/22 16:57 ID:zITPsldV
>>648
大正解っす!
ズミクロン50は、よく見るんですがズミルクスは珍しかったので
つい買っちゃいました。

本当は80が欲しいんですけどねぇ・・
650648:02/11/22 17:21 ID:GWc4ASi5
>>649
あはは。世間は狭いねぇ。そのズミルクスにゃ私の手垢もついとるよ。(ワラ)

確かに80/1.4はなかなか買いにくいね。
AMEも欲しいし、マクロ100/4だって中古の出物がありゃ魅力的。
90/2.8は定評があって常に気になるし、90/2は新型が出たから当然安くなってくる・・・。
同じシステムの中で買い物の序列が激戦区。(結局出たとこ勝負になるんだなぁ、これが。)

わたしゃ90/2を買ってしもたんで次の一本がどうしようもなくなっとる。w
651名無しさん脚:02/11/22 20:00 ID:dWNB/Jwx
>>647
>ちょっとスレ違いだけど

スレ合ってますって、ゼッタイ。

来夏というとなぜみんな標準レンズにこだわるんだろ?
悪いとは言わないが、35/2や28/2.8、19/2.8など
国産ではゼッタイ味わえない世界があるというのに。
652名無しさん脚:02/11/22 20:07 ID:CHqFLRXE
35/2、28/2.8は使うてますが、19/2.8は中古はなかなか見ないし、
やっぱ高いですわ。
35/2のええとこってどういうとこや思います?
653キノーコ! ◆Zj0sjZmip2 :02/11/22 20:29 ID:cfiLO3DX
>>651
広角も欲しいんですけど、予算がねぇ・・

というかMで28と35使いまくりなんで、Rで中望遠〜標準を狙っちゃうんですよ
Rレンズの中古って、値段がステキ・・・(w
654名無しさん脚:02/11/22 20:38 ID:GWc4ASi5
>Rレンズの中古って、値段がステキ・・・(w

イタ車のような値落ちだもんねぇ・・・。
新品で揃えりゃいいんだろうけど、とてもじゃないけどアホらしくて買えない。
私のR35/2(E55)3カムなんてちょいと曇りがあるだけで35000円だったんですよ。
新品の定価を見て愕然としたよ。w
655キノーコ! ◆Zj0sjZmip2 :02/11/22 21:30 ID:cfiLO3DX
つい1ヶ月ほど前、3ビル地下のレ○ン社の委託品にRズミルクス35の
ROM付が150000で出てたんです。ご存知かもしれませんが。
迷ってるうちに売れちゃって、かなりショックでした。

それの反動で、今日は発見してから5分後には購入・・・(w
656名無しさん脚:02/11/22 22:00 ID:cL+BefRd
>>655
なんちゅーか、ある種気がフレタ日にいつの間にか買っていたい衝動。
657名無しさん脚:02/11/22 22:02 ID:65QRuil6
>私のR35/2(E55)3カムなんてちょいと曇りがあるだけで35000円だったんですよ。
ええっ!
658名無しさん脚:02/11/25 09:35 ID:EBYB2vTz
昨日はタップリ来夏を使った
いい一日だった。

659654:02/11/25 15:31 ID:CpGN0jH1
キノーコ!さん。
行動範囲とチェック項目が私と殆ど被ってるんですけど・・・。w
じゃあ、3番街にあった105-280/4.2romの26万円も知ってるよね。(激ワラ)

>>657
外観は新同だったけど「修理不能」という建前で40Kで出てたんだ。
「じゃあ、自分でエレメント交換に出すよ」って言ったらその値段にしてくれたんだ。
もちろん、そのまま使ってるけどね。w 何の問題もない。
660Leica ◆zaLeicaaf2 :02/11/25 23:49 ID:Z+4ZUshl
M7 0.85の発売ってまだ?
661ホロゴン:02/11/26 00:11 ID:6o61JaQq
>>649
キノーコ!さん、おめでとうございます。
そのズミルクスR50は、一眼レフ用では世界で二番目にすごい標準レンズですから、
存分に楽しんでください。

R35/1.4は見逃して正解ですよ。あれは高いだけでR35/2の方が写りは上です。最短が短くて使いにくいし。35/1.4は京セラコンタックスの圧勝です。
662キノーコ! ◆Zj0sjZmip2 :02/11/26 00:23 ID:MoOZnLRB
ルーターが壊れてアクセスできないうちにレスが・・・
>>659
すんません、3番街は勢力範囲じゃないです、ごめんなさい。
3ビル2階と塚○くらいです。
プラ○ットにあった、Rズミルクス80の3カム158000円も惜しかった・・・(w

>>661
普段の一眼はコンタックスなので今度プラナーと撮り比べしてみます。
この前、Mレンズのズミクロン35とヘクサノン35を撮り比べしてみたら、ズミクロンの
方が少し被写界深度が浅いくらいで、ほとんど差が無くて、うーむでした。
663ホロゴン:02/11/26 00:31 ID:6o61JaQq
R80/1.4も、私はハズレだと思います。R90/2の方がずっとすごい。

Mレンズは、最古のズマロン35ミリが一番のお気に入りです。
664キノーコ! ◆Zj0sjZmip2 :02/11/26 00:36 ID:MoOZnLRB
>>663
早速のレス痛み入ります
そ、そうなんですか・・・・
奥が深すぎる・・・・・・

どうしてもプラナー85/1.4の印象でズミルクスに憧れてしまう素人なので、ご教授
ありがとうございます。
665ホロゴン:02/11/26 00:42 ID:6o61JaQq
>>664
わたすも憧れで買いましたが、シパーイでした。

ズミルクスですごいのはR50/1.4ノミです。
ライカはやはり暗いレンズの方が得意ですね。

ズミルクスは止めて、プラナー85/1.2にしましょう。
666名無しさん脚:02/11/26 00:47 ID:a6laZPWt
コンタは大口径、ライカは小口径がいいという人もいます。
明るいのは買えないので比較はできませんが、90/2.8もいいですよ。
中古だと90/2と値段は大差ないので90/2でも買えたんですけど。
普通やらないだろうけど、肌のきれいな女の子でF5.6〜8まで絞ると
立体感がすごくイイ!
667キノーコ! ◆Zj0sjZmip2 :02/11/26 00:55 ID:MoOZnLRB
Mだとピントに自信がもてないので、絞り気味に使ってますが
5.6まで絞った方がシャープですよね。
立体感はプラナーの方が得意そうです。

プラナーだと、意地でも開放で使ってるなぁ・・・
1.2は最近売ってるのを見たこと無いです。昔は三和に結構出てたんですが・・
668ホロゴン:02/11/26 01:21 ID:6o61JaQq
せっかくライカRに手を出したのですから、
コンタックスでは味わえないレンズを使うのが楽しいと思います。

まずアポテリートR180/3.4とかどうでしょう。
京セラコンタで同じ描写をするのは「絞り込んだアポゾナー」くらいですよ。
669キノーコ! ◆Zj0sjZmip2 :02/11/26 01:25 ID:MoOZnLRB
ぐふぁあ・・
廃人まっしぐら じゃないですか(w
危ない、危ない・・・

それより変換アダプタを付けて、コンタックスAXでライカレンズをAFで楽しめ
ないか考えてます。
670名無しさん脚:02/11/26 10:37 ID:56rnSUYh

LEICAレンズの当たりハズレ放談しているバカがいるスレはココですか?
671名無しさん脚:02/11/26 11:30 ID:56rnSUYh
LEICAレンズにハズレはねーの。
672名無しさん脚:02/11/26 12:03 ID:NtaxDY1+
LEICAの真髄はエルマリート
673名無しさん脚:02/11/26 12:36 ID:9ZK6Xqsj
広すぎ
674名無しさん脚:02/11/26 12:38 ID:CHSGwRtw
>>669
お楽しみを邪魔したいわけじゃないが
微妙なピント合わせがライカ使いの楽しみだし、
冥利だと思ってる折れには、
AFはAfoくさいよ。
675名無しさん脚:02/11/26 12:42 ID:CHSGwRtw
それにしても新発売の
ズミクロン90mmほしいいい!!
幾らするんだよ。
676名無しさん脚:02/11/26 14:46 ID:2paaron8
>>675 実売でも25マン見当だろうね。
   すでにebaYのBuy it nowじゃ1,400弗ってのがあったけど。

   ネット上で作例を見たけど良かったよ。
   E60のズミルクス50はファインダーでも判るほどピントがシャープだったけど、
   あんな感じなんだろうか?

   ・・・・欲しいよね。
677676:02/11/26 17:49 ID:2paaron8
訂正。×1,400弗
   ○1,748弗 だった。
678名無しさん脚:02/11/26 18:26 ID:e4HOQDMX
>663
そうかなー。
R80/1.4 快方からf2までで女を撮ったときの
ボケ味と柔らかいシャープさとでも言うのか、この写りは大好きだ。
f2.8でのシャープさと立体感のバランスなんかなんかたまらんぞ。

確かにコンタの85/1.2とは違うが。というかコンタ85/1.2は
支社下だけでほとんど使っていないから、あんまり言えないが。
679名無しさん脚:02/11/26 18:32 ID:e4HOQDMX
>660
だいぶ前にドウ*ンでM7 0.85平行 入荷って聞いたよ。
680名無しさん脚:02/11/26 18:33 ID:6y8nn0ae
しかし、保証期間とか考えるとM7の平行ものは高いよね。
681名無しさん脚:02/11/26 18:39 ID:e4HOQDMX
>680
そうかなー。
故障発生の確率のもんだいだとおもうが。
あと使用頻度にも夜か。

漏れのM6クラシックは98年にレモンから買ったが
まだ一度も故障していない。

M7はエレキでほとんどニューマシンというところが
ちょっと気にはなるが。
そろそろ初期不良も減ってきた頃でもあるね。
682名無しさん脚:02/11/26 18:42 ID:NtaxDY1+
>そろそろ初期不良も減ってきた頃でもあるね。

ちょっと気が早いんでないかい?
国産カメラと同じようなペースで生産しているものじゃなし、
まだまだバグ出し期間は必要のような気がする。
683名無しさん脚:02/11/26 18:44 ID:6y8nn0ae
>>681
M6はシーベルと平行の価格差がかなりあるからね。
M7はシーベルの方が得だと思う。
例えば、
ドウトンの平行 \255000 1年保証
ヨドバシ \31600で20%ポイント還元で実質¥252800 5年保証
684名無しさん脚:02/11/26 18:50 ID:e4HOQDMX
>682
R8の初期不良が1年くらい?、R9はもっと短じかかろ。と期待しる。
M7はR8とM6の技術の上に作ったから、R8よりは身近かろ と期待しる。

どっちも糖分か椀けど。 というより当分火炎か。
685名無しさん脚:02/11/26 18:51 ID:e4HOQDMX
>683
それはしらんかた。 淀のそれは正規なの?
686679,681:02/11/26 18:55 ID:e4HOQDMX
>683
ごめん。このときのレモンはまだ直輸入やてたから正規品だ。
マルクがたかかたせいか、20万くらいはらたよ。
687キノーコ! ◆Zj0sjZmip2 :02/11/26 19:03 ID:uaepPY3p
ああ、こんどはズミルクス80派が・・・(w

両方買って、好きな方を愛用するには、ちょっと高すぎるので
悩みますね。
私にはライカ アポ・ズミクロン90が一番正解な気もしますが・・

MFレンズをAFで使えるコンタックスAXって、かなりいいですよ。
特に私のような素人はピント合わせの間にチャンスを逃す事が
多いので、助かりますし。
AXの大きさが世間では不評ですが、R8+ワインダーだったら、
ほぼ同じです(w
688名無しさん脚:02/11/26 19:03 ID:6y8nn0ae
>>685
他のヨドは分からないけど、新宿はそうだよ。
てか買いますた(藁
689名無しさん脚:02/11/26 19:05 ID:6y8nn0ae
>>685
もちろんシーベルの正規品だす
690名無しさん脚:02/11/26 20:43 ID:gY5pMOsB
うーむむ
R9買うつもりだったけちょ
Apoズミクローーーーン90mm明日フェリ刈る買うぞーーー!
691名無しさん脚:02/11/26 22:04 ID:IMEdtGF2
LEICA M7J
692名無しさん脚:02/11/26 23:53 ID:uh+cqHPn
>661
となると世界一がなんなのか気になる訳だが。
693ホロゴン:02/11/27 04:01 ID:JnjXajsM
>>678
R80/1.4は、中距離以上では文句無いんですが、
最短付近で画質が極端に落ちる気がするんです。
柔らかくなりすぎ? というかピント面が湾曲するようなイメージがあります。
私のレンズが外れなのかな。

アポズミクロン90は、まだ使ってませんが、おそらく最強かと。
でもその前にアポテリート180/3.4いきましょうよ(悪魔のささやき)

>>692
世界一はプラナー55/1.2!?
694名無しさん脚:02/11/27 12:40 ID:p/zXCLWt
>>693
R80/1.4の近接開放付近、小生のもフニャフニャのポヤポヤ。
どこにピントがあるのかわからんくらい。
それで子供の寝顔をアップで撮ると、夢まで写る気がする。
ただの親ばかなのでSage

ちなにみR50/1.4(E60)買って、P55/1.2売った。
小さい、軽い、最短撮影距離が短い、絞りの半段クリックがある、
ピントリングの感触がいい・・・ で、最終的には写りに納得。
R90/2激しく欲すぃが自己破産寸前なので宝くじ当たるまで自粛。
695キノーコ! ◆Zj0sjZmip2 :02/11/27 14:39 ID:8eaiQ8Uo
○林でR90/2の2カムを発見!
696名無しさん脚:02/11/27 14:47 ID:Cgggkzcf
>>661
Distagon 35/1.4 の圧勝ですか...
Distagon 35/1.4 は持っているし、確かにいい玉だと思いますね。
でも Summilux R 35/1.4 買おうと思ってるんですけど、どの辺がダメダメでしょうか?
697名無しさん脚:02/11/27 15:11 ID:SeXr9Zi8
>>695
早速、手垢だけでも付けに行かねば。(笑)
698名無しさん脚:02/11/27 16:32 ID:Q4a2A4AS
>>696
Summilux R 35/1.4 だって? 十年早いw
ここで厨房のライカやツァイス優劣話を信じるようじゃ。
一つ一つのレンズの個性であって優劣じゃないんだよ。
699名無しさん脚:02/11/27 16:35 ID:xPpItV9X
>>695
で、いくら?

ところで、2cam→3cam改造を今でもやっている所を知っている方いませんか?
寒糖みたいに高いところじゃなくって。

ウィーンのあの店ならやっているのかな?
700678:02/11/27 19:16 ID:8KXmiRq0
>693
R80/1.4 開放〜2.4で花王アップからウエストアップがほとんで
たまに2.8で撮るくらい。
自分のミスと技術不足でピンぼけを量産しまくたことはあるが、
たにやまスクリーンにしてからはピンぼけ激減したし、みすったと
思うことはあっても、レンズに不満をもたことはない。
あと、いつも三脚をつかてる。R50/1.4で女を撮るときも。

確かに旧90/2などと比較してもシャープさを云々するレンズ
じゃないとはおもう。 
うまく言えんが、ボケ味と立体感と光のとらえ方を楽しむって言うか、
そんな気がする。

あと、ライカのレンズはピント面が平坦でないのも有名じゃなかったヶ。
「どうせ、文書のコピーをするわけじゃなし、でっこまひっこまを撮るんだ」
という言葉もあたようだし、どうせほとんどの部分はぼけて写るし(なぜって
f1.4〜2.4だから)自分が合わせたいところに合ってくれればよしとしる。

701678:02/11/27 19:26 ID:8KXmiRq0
>689
そうでっか。
そりゃ確かに安い。
 
なんでそげんことが。
そか、シーベルがなんとしても売ろうてことか。
他の正規品販売店はどう思てるていうか、どうするんだろ。
702キノーコ! ◆Zj0sjZmip2 :02/11/27 19:52 ID:8eaiQ8Uo
えっと、78000円だったかな?70000円だったかな?
2カムなんで、あんまり気にしてなかったです。スマソ
703名無しさん脚:02/11/27 19:58 ID:JF48DRal
>>700
だよね。LEICAーRはブレ防止とピント合わせに神経使うもんだ。
おまけにMモードで露出も考えてとなると気が狂いそうになることも
たまにあるw
704名無しさん脚:02/11/27 20:20 ID:P74YeiTC
でも岩合光昭は確かR型ライカで猫撮ってるよね。
寝てる姿だけじゃなくてジャンプしてる瞬間なんかも
撮ってるから大したもんだ。
705名無しさん脚:02/11/27 20:37 ID:P/WqpiQC
>>704
あの人は超望遠で飛んでる鳥の目にバシッとピント合わせる位だから、
それぐらいチョロイでしょ。
706名無しさん脚:02/11/27 20:43 ID:yR6YHAmN
その通り
岩合先生は別格。
707名無しさん脚:02/11/27 21:15 ID:JcKxZSv+
バック宙しながらモードら外したR8で2回シャッターを切れるらしい
708名無しさん脚:02/11/27 21:38 ID:JF48DRal
>707
ワラタ ワラタ
709ホロゴン厨房:02/11/28 01:43 ID:54SvyUPv
>>696
R35/2があまりにも良いので、R35/1.4はもっと凄いんだろうと思って買うと...
価格と描写が反比例していたので鬱だったわけです。
一般的レベルでは高水準だと思うのですが、比べる相手が悪いということですか。
実用上は最短が短すぎて私の撮りたい画が撮れませんでした。

>>698さん>>700さんご指摘のとおりレンズにはそれぞれ味が有って、良し悪しではなく好みの問題ですから、
「ハズレだけど好き」ということも多いでしょう。
ライカMの古い35/1.4など、私は笑ってしまうくらい好きです。
710キノーコ! ◆Zj0sjZmip2 :02/11/28 02:14 ID:vqKiLrL3
で、結局は格安の中古を見つけたら、どれでも即買いでOKということですね(w
711ホロゴン激厨房:02/11/28 03:21 ID:qN/egslf
709マチガエタ

最短が短い−>遠い
712名無しさん脚:02/11/28 08:41 ID:NfdKSf+W
別にホロゴン激厨房氏を煽りたいわけじゃないが、
価格と描写が比例しなきゃいかん妄想はどうにかした方が・・・
価格が頭にこびり付いてるならライカなぞなぜ使ってんの。
R35/1.4を使いこなすレベルに無いという自覚も・・・
713678:02/11/28 09:41 ID:+7nqpMNG
もれ R35/2、35/1.4、旧90/2ほすいと思いながら、
ズートチャンスと金が無く、今年の5月頃ようやく60,000円で
売ってた旧90/2をかたが、これはミスった。
店先でのぞいたときは綺麗に見えたが、勝手から1ヶ月ほどそのまま
にしてて、翌々のぞいたら、ちょっと曇ってる。
それでやすかたようだ。
返品するかともおもったが、そのうちクリーニングに出そうと思って
そのままにしてる。 これの程度がいいのは10万前後だから、
修理に出したらかえって高くつくかも。
6月にタムロンの90/2.5マクロとちょっとだけ比較撮影した
ときはなんか同じように見えた。

でも、基本的にライカの中でもズミクロンと名が付くレンズは
シャープさを重視した万能レンズじゃなかろか。 

対してズミルックスは明るさと、シャープななかの柔らかさが
いのちというか、漏れにとっての最大の魅力だ。
R50/1.4も80/1.4も5.6迄絞ればシャープって
テストレポートは読んだことがあるが、自分は撮ったことがない。

まさか80/1.4で風景を撮ろうってしとはいないでしょうが、
女と風景を1本で なら圧倒的に90/2 だとおもうよ。

あと、トーンの豊富さや立体感の描写はどちらもライカレンズ
そのものだとおもう。(あ、この話は、R90/2、R35/2に
ついては本で見かけた作例からの印象だ。)

 

714名無しさん脚:02/11/28 09:48 ID:2Y255z5Q
ライカの神髄はエルマリート
715名無しさん脚:02/11/28 09:51 ID:mca0L8GO
>>714
そうかも試練。
35、90、100あたりが素晴らしい。特に100
716678、713:02/11/28 09:57 ID:+7nqpMNG
ある時気がついたことをひとつ

レンズの構成にそれほど詳しい訳じゃないですが(と逃げを打って置いて) (w

R100/2.8Apoマクロのレンズ構成は、ガウスタイプの後部に
テレコンをつけたように見え、ちょっとユニークとおもていたが、
タムロンMF90/2.5のレンズ構成がよく似ているんですね、これと。
717678、713:02/11/28 10:02 ID:+7nqpMNG
>714、715

100/2.8は別格の中でも別格 で所ね。
これと比較できるのはコンタ100/2.8 とは
ちょくちょく書かれてるが。
もれ コンタ100は使ったこと有馬シェーン。

 
718名無しさん脚:02/11/28 10:43 ID:doWxIN5c
100AEGで私服のねーちゃん撮ったらヒザ上の上半身でも顔の産毛が見えた。
でも背景の立体感はR90(1cam)の方がスゴかったよ。R100マクロは接写しかしていない。
結局、全部試すまで満足できない訳だよね…  さ、借金返そう(鬱
719名無しさん脚:02/11/28 11:13 ID:k+HEzt43
>>713
>まさか80/1.4で風景を撮ろうってしとはいないでしょうが、

ココにいるyoー
たすかに5.6も絞れば極めてシャープ且つ重厚。
絞り開放付近では花なんか撮って、良く使ってるす。
しかす今度のアポ90に取って代わられるかも。

古いレンズは絞り羽根前後の玉が汚れてること多いす。
しかす旧タイプは割と分解簡単で自分でやろうと思えば可能す。
私は自分でやってるす。

>>718
はいな、全部試す甲斐はあるすなー
720キノーコ! ◆Zj0sjZmip2 :02/11/28 12:25 ID:MSzqZiDp
R50/1.4で撮った写真が上がってきた

ぜーんぶ、ピントが甘い・・・・鬱
721名無しさん脚:02/11/28 19:26 ID:58soktwY
>>720
だからSummilux系は難しいのよ。
自分の腕の甘さがモーロに出るから。
なんだ高いくせにこのレンズは!
みたいにレンズのせいにしてはいけない。
722678:02/11/28 19:52 ID:CXGu8ExH
>720
この2・3ヶ月前の蔵カメだったか、Rレンズの特集号で、
サンダー市もピンぼけ写真を載せてたよ。ボデーはたしか6.2。

こんなのが役に立つかも。 つまり、たにやまスクリーン。
ttp://homepage3.nifty.com/nirgendswo/sub02.html
ttp://homepage2.nifty.com/kiyoshi-s/screen_magp/talbergannai.html
723678:02/11/28 20:08 ID:CXGu8ExH
>719
お見それぞいたしますた。(w

漏れの 5.6がベスト というのは朝カメの診断記事で見たようなきが。
確かR7との組合せだったような。古本屋でかたバックナンバだった。
自分ではとたことないので、一度やってみます。

アポ90/2は全く違く写るんで所名。

724キノーコ! ◆Zj0sjZmip2 :02/11/28 22:10 ID:vqKiLrL3
>>721,722
コンタックスだと、もう少しピントが合うんですけどねぇ。
やっぱり、LEICA→CONTAXのマウントを探すべきか(w
725678:02/11/29 09:19 ID:hfgA0dqP
>724
コンタのユーザならたにやまスクリーンは既知でしたね、多分。
たにやまスクリーンはコンタP50/1.2や85/1.2、85/1.4での
ピント合わせを何とかしょうということで始まったようですから。

昨夜722のhpをのぞいたら、コンタとえおS用はVer4までいてますた。
R用はVer2でとまったまま。 
これはたにやま市がコンタとえおsのヨーザじゃなかったユーザだから
と思えますが。  今からR用を入手するのはちょっと難しいかも。
あるいはある程度のロットがまとまれば作ってもらえるかも ということか。

もれの たにやまVer2はf2.8のレンズなら明るいところでなら何とか
使えるが、それより暗くなると四隅というより直径24ミリ円より外側は
よく見えなくなる。 Ver4はミノM2並というならだいぶマシ。
なら、Ver2のユーザとしてたのんでみる□と価値はありますな。
726名無しさん脚:02/11/29 10:12 ID:4kQH7LE+
678殿
たにやまスクリーン、こんなものがあったんすなー
しかす暗いファインダーになるのは、一眼レフ冥利に反するから
難しいもんですなー
わたすは何度かピントを前後させてヤマをつかむ方法で乗り切ってますだ。
ライカを使ってると、おまえは何に一番興味があってこれを撮ってるんだと
いつも迫られるんだすよー
727名無しさん脚:02/11/29 12:28 ID:EEsx13fd
アサヒカメラ刊「ライカの20世紀」(「ニューフェース診断室」の増刊)によると、
一連のRシリーズ(4〜7)の中でR-Eのスクリーンだけがどうやら「単純マット」である
ような表記があった。(そのころは7はまだ出ていないが)

何らかの改良があったんだろうけど品番は別になってるんだろうか?
R5、R-E、R7、と使ってきたけど、いまいち違いが判らない。
R5、R-Eは中古で買ったから入れ替わってるんだろうか?
728名無しさん脚:02/11/29 12:37 ID:dpwrhnuK
R用は加工が難しい上、需要が少なくて作っても赤字なんだとさ。<タニヤマスクリーン
ある程度数がまとまれば作ってくれるんじゃない?
ちなみにVer4でもM2型よりまだ暗いな。
729名無しさん脚:02/11/29 12:45 ID:fIpKsXX6
>>727
R-4とR-E使ってるけど、マット面違うとは思えない。
単独で販売されていた「ユニバーサルスクリーン」の品番は
一種類しかなかったはず。
730名無しさん脚:02/11/29 21:27 ID:EEsx13fd
「R用のファインダースクリーン」といえば、
最近R7のをグランドグラスに交換して初めて知った。

付属工具が凝りに凝ってる。w
731キノーコ! ◆Zj0sjZmip2 :02/11/29 22:20 ID:5clfbO7t
あああ・・コンタックスのAXに着けてAFに逃げることを考えてたら、すっごい
マニアックな会話に・・・(w
732名無しさん脚:02/11/30 01:44 ID:oz7OKdgm
R4の調子が悪くなったので、思い切ってR7を買ったYO
デザインや操作系が共通なのはうれしいね。
持っているのは2カムレンズがメインなんだけど、SL2とかだとボディが
デカすぎて絞込み測光でもRの方が良い感じです。
エルマ90、35、28とそろえたけれど、みんな200〜250ドル前後ですた。
733名無しさん脚:02/11/30 08:47 ID:HJx+4LgR
>>732
いい加減R8食わず嫌いを克服汁
あのウマーを知ればR7なんて・・
734 :02/11/30 09:15 ID:HwR09CCp
28-70がシグマ製だっけ?
735732:02/11/30 10:24 ID:cSCh8fuo
>733
R8、ああいう無骨なモダンジャーマニー風味デザインは好きなんっすよ。お店で持たせてもらったら、ボディデカスギで巻上げ途中で持ち替える必要があった罠。お店の人も「モータードライブ取り付けが前提
ざんすね」と言っており、予算が足りない第2の罠。そしてとどめに某RサイトでR8は2カムレンズでは
不具合が出る場合がある…ちゅーのを読んでR7に決定した次第。
736732:02/11/30 10:34 ID:cSCh8fuo
うう、改行が汚くなってゴメソです。
737733:02/11/30 10:43 ID:accgH17s
買ったばかりのR7にケチつけてスマソ
使用前は散々悪態ついてた輩が、使用後はすっかり胸キュンでスリスリする場合が多いものでさw
738733:02/11/30 10:54 ID:accgH17s
折れはモードラなんて重いものつけてないが、巻き上げに不満を感じたことは無いな。
慣れだよ慣れ。
ちなみにR6.2も使ってるが、違和感は感じない。
2カムとの相性?ただの初期不良だったんじゃないの?
739名無しさん脚:02/12/01 00:19 ID:EU3hzQc+
いまさらですが、
Rの本体って、何が一番メジャーに使われてるんでしょう。

皆さん何をお使いですか。
740名無しさん脚:02/12/01 00:24 ID:hyi4CUj3
Leicaflex SL
741名無しさん脚:02/12/01 11:54 ID:U7+Kiubk
R8
R6.2
R3
742キノーコ! ◆Zj0sjZmip2 :02/12/01 13:06 ID:wxtGlo7b
R8のみ!
あのデザインが好きなだけで、それ以前のRは興味ないです。
743名無しさん脚:02/12/01 13:18 ID:FuAUtPBq
SL
R5
R6.2

一番よく使うのが、R6.2
744678:02/12/01 20:01 ID:q4Xj7k+S
>726殿

>>わたすは何度かピントを前後させてヤマをつかむ方法で乗り切ってますだ。

いわゆる「ピントをおいこむ」てえことですね。

わたすはさんざん練習すますたが、この方法は修得できなかったす。
毎日三脚さ使って2〜3mの距離で、すごとから帰るとファインダ
で見てピントをあわせ、合ったつもりでレンズの距離目盛りを見る
とそのたんびに1mmくらいズレとったです。

これができる人は、わたすには名人に見えますだー。

>>ライカを使ってると、おまえは何に一番興味があってこれを撮ってるんだと
>>いつも迫られるんだすよー

こんなしとんにゃ、「ほなちょっとだけ貸してやっから使って見ー」
っていうのがええかもなーす。
使ってみたらすぐわかんべなー。

745678:02/12/01 20:13 ID:q4Xj7k+S
R8:通常のメイン
R7:シャッターが1/2単位なので、R8と併用しても違和感少ない。
R6.2(<<R7) :寒地撮影

(SL2:ほすいが金がない)
746名無しさん脚:02/12/01 20:26 ID:l5vqov4/
R4sとRE
マルチモード機って、なんとなく嫌いだから
しかし、そろそろ新しいのが欲しい
R6.2が買えるうちに買いたいのだが、不景気なので小遣いが溜まらぬ
747678:02/12/01 20:51 ID:7fSb2kyV
>728殿
R用の需要が、赤字になるほどしかないとは初めて知りました。

需要を開拓するため、サンダーherayamaさんに、CAPAなんぞを通じて
情報提供してみようと思ってまS。
748名無しさん脚:02/12/01 21:21 ID:40QFs/aA
>>746
R6.2の中古、相場が上がっているぞ。
749名無しさん脚:02/12/02 10:33 ID:XXqUszfn
持つべき友は、R8とR6.2で決まり!!!
750名無しさん脚:02/12/02 12:32 ID:5FapzrLd
持つべき友は、R7とR6.2で決まり!!!
751名無しさん脚:02/12/02 12:54 ID:EuE5e3p4
持ってる友は、R7ばっかり3台・・・。
(ブキッチョだから違うの使うと操作間違えるんだよ。
3台あればどれかが入院しても何とかなるだろーて。)
752名無しさん脚:02/12/02 21:10 ID:FlzGbRJJ
R7は水銀電池4つも要るのがイヤ
753ホロゴン:02/12/03 00:13 ID:FNPLnENb
SLが2台と
R8

以外やR8は人気が有りますね?
754名無しさん脚:02/12/03 07:56 ID:/E1Gbg+O
R8こそライカデザインだからして
755678:02/12/03 09:35 ID:RPywUgmz
R8 使えばわかるいいカメラ。 
 (使ってみなければわかりにくい点もある)いいカメラ。
  デザインはドイツ的工業デザインとでも言うんだろか。
  モーツアルト というよりべーとーべん風?

でもR9では、せめてスクリーンだけは簑9のグリッドと
同じものを用意してほしかた。 あと1/3段補正も。
スクリーンは今年のカメラショーでシイベルのしとに
しっかり頼んだつもりだたが、見捨てられたみたい。
756名無しさん脚:02/12/03 10:42 ID:qWMkyqJv
ヲレははSL、SL2、R3、R4、R7でつ。
757名無しさん脚:02/12/03 12:16 ID:zaaGTz4n
>>756
一気通貫めざすのでつ
758名無しさん脚:02/12/03 14:44 ID:rSc3ihzH
          ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        (´∀` )  < ロ〜ン!
        (    ) ,,,,, \____________
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
    ∧ ∧圀圀圀圀 / /|
  /_(  ,,)__/ / ┌──────
 || ̄ /  | ̄ ̄||/  < R9!
 || (___/  ||   └──────
  /
759名無しさん脚:02/12/03 14:58 ID:Hb/o+woJ
>>758
チャンタ?トイトイ?。(R8がアンカンだからなぁ・・・)
760名無しさん脚:02/12/04 03:04 ID:YCrEDmG6
機械式と言ってもR6には不安が付きまとうな。
やはりSL2逝っとくべきか・・・
761名無しさん脚:02/12/04 23:56 ID:8W0RH+q0
SL2 ならでかくて重いレンズでも安定するよー。
762名無しさん脚:02/12/05 01:09 ID:to/nByru
SLとSL2持ってますが、確かにSL2の方が実用には遥かに便利だけど、
SLに比べてSL2の巻上げタッチの安っぽさはどうにかならんモンか?
763名無しさん脚:02/12/05 01:47 ID:9OmGvD/q
>>762
ミノルタから部品供給を受けてコストダウンされてるとは聞くけど、
特に「タッチが安っぽい」とは感じないな。
それよりも軸受けの調整やグリスアップでいくぶん滑らかになるから試してみたら?。
「高級なタッチ」と感じるかどうかは別として。
764名無しさん脚:02/12/05 11:36 ID:to/nByru
>763
SLの巻上げって、シューってMに近いすごく滑らかな感じだけれど、SL2の方は
ジャラジャラというふうな粗雑なタッチに感じられる…もしかしてヲレのSL2だけの
症状なのかな?
765名無しさん脚:02/12/05 14:01 ID:Qvsys9KW
Apoズミクロン90o明日減り刈る欲すぃぃ
早く値段決めろ
766名無しさん脚:02/12/05 14:38 ID:boHBcS2a
>>765
酸っぱいお店で1本だけ2370kで売ってたそうですが何か?
RLFC知らないとはモグリだな。
767名無しさん脚:02/12/05 20:31 ID:Mxf6ongS
SLと比べれば操作感覚は劣るよ。それでもSL2の方が使い勝手はいいと思うけど。
768名無しさん脚:02/12/05 21:01 ID:IYHdkWxr
>>766
RLFC知らんやった〜アリガd
お陰でRの森みたいなサイトを見つけたよ。
769名無しさん脚:02/12/05 23:25 ID:2qym5E7b
SL2 の内部メカニズムが SL より劣るというのはよく言われる。
実際の使用では SL2 の方が壊れやすいということはないし、修理にかかる
金額も変わらない。
しかし使用可能なレンズの種類で SL2 は SL を圧倒する。
先細レンズしか使わないのなら SL の方が心地良いだろうし、R カムのレンズまで
使いたいのなら SL2 だろう。

あとはスプリットをどこまで評価するかかな。
770名無しさん脚:02/12/06 02:11 ID:KuDNoYuw
SL2はRカム使えないんじゃ…?
771RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :02/12/06 02:15 ID:KD7UBYGk
>実際の使用では SL2 の方が壊れやすいということはないし、修理にかかる金額も変わらない。

シャッター壊れ易い上本国送りで12万コースの筈だが
772名無しさん脚:02/12/06 14:19 ID:+kAOxABm
ライカぁぶりーじ おーばーとらぼぉー♪
773名無しさん脚:02/12/06 23:11 ID:hgEMEeRg
昔SLの巻き上げが壊れて、あの日暮里のライカ修理店にお願いしたことがあったんだけど、
店主の親父いわく「SL2だけは止めておいた方がいいよ、作りが全然違うから。
直してもすぐにまた壊れるよ。」と言われたことがある。
その後しばらくしてSLを売りに出して、その時のことが頭にあったので、R−Eを買いました。
774名無しさん脚:02/12/06 23:34 ID:YM4SzOsM
R-E
なんてそう言えばあったな。。○ 忘却のモデルかも
775名無しさん脚:02/12/07 00:57 ID:hfwR+KrH
SL2って、SLに比べてはるかに高いくせに、内容は落ちているとか。
それだったら、SLとR4でも買う方がずっといい。
776名無しさん脚:02/12/07 01:27 ID:t4mU9/Ho
でもファインダーの青さを見たらSLは買う気が起こらんのよ。
R6も壊れたらアウトだし、どうしてもSL2になるんだよね。
777名無しさん脚:02/12/07 11:43 ID:DKZnyI2G
SL2って高いよね…SLが安過ぎるって話しもあるけど。
自分のSL2はメータ感度が凄く落ちて、アタリがあったので5Mでした。
メーターは感度調節をいじったら、実用レベルに復活したのでラッキー。
778名無しさん脚:02/12/07 12:09 ID:zABnco7A
つくづくメカニカルシャッターオタクでなくてよかった。
R4SとREで平和にくらしている。
そろそろ古くなってきているから、半額投げ売りのR8でも買い足そうかなー。
779名無しさん脚:02/12/07 15:41 ID:54D1GRmH
>>778
そうしてください。
特にR4sなんて貧相で馬鹿らしくなること請け合いです。
780名無しさん脚:02/12/07 15:46 ID:8mRmkyV3
R4sは瞬間絞込み測光が無いので、2カムレンズでオートが効かない。
どうでもいいけど。

でも、貧相とは思わないなあ。正直、物はR7と大差ない作りだ。
781名無しさん脚:02/12/08 16:37 ID:NnWJcONx
Leitz CLの相場って今どのくらいですかね?
やはりBessa R2が出てから相場は下がって安くなってますか?
782名無しさん脚:02/12/08 19:48 ID:6mXRCxtm
メータ以外の不具合無しで10万あたり。
確かに安くなってきているみたいだけど、BESSA R2との
因果関係は無いように思う。
783名無しさん脚:02/12/09 00:25 ID:LpHgmHfz
おもちゃと比べたら、CLが気の毒。
784名無しさん脚:02/12/11 21:34 ID:+0fQyg1Z
オモチャじゃないのよライカは ハッハー♪
785名無しさん脚:02/12/12 09:30 ID:xWWsNmy+
783のいう「オモチャ」はR2のことじゃないのかI
786785:02/12/12 09:32 ID:xWWsNmy+
あれ、785はよけいなことだったかな?
787名無しさん脚:02/12/12 15:09 ID:d9suaYnx
783とは関係ないのよ ホッホー♪w
788名無しさん脚:02/12/13 16:13 ID:aLbdwQgd
 日本シイベルヘグナーは、9月25日、ドイツ連邦共和国ライカカメラAG
及び同ライカマイクロシステムズIRGmbhを共同原告として、関東カメラ
サービスに対し、商標権侵害差止等並びに謝罪広告の掲載を求める訴えを起し
た。今回の関東カメラサービスに対する、訴訟提起の事由は次の通り。
 
1.並行輸入したライカカメラAG製造にかかるM6写真機「M6TTL」
  につき、巻き上げレバー、バッテリー及びシャッターボタンの周辺部分
  をそれぞれ別の部品に取り替えた上、正規商標を取り外し、新たに色の
  ことなる同一表章を付して改造品を製造した行為、及び同製品を展示、
  販売した行為。
2.並行輸入したライカカメラAG製造にかかるR8型写真機につき、ファ
  インダースクリーンを異なる色のものに改造した上、正規商標を取り外
  し、新たに色のことなる同一表章を付して改造品を製造した行為、及び
  同製品を展示、販売した行為。
3.その他

 同社は、今回の訴訟提起につき、「前記行為について、関東カメラサービスに
対し、再三中止を申し入れてきたが、遺憾ながら改善が認められなかった。前
記の行為がライカブランド全体の信用を著しく毀損するものと判断し、これを
徹底的に排除すべく、このたびの訴訟に及んだものである。」と語っている。
789名無しさん脚:02/12/13 16:40 ID:02KiPTSI
ソースキボンヌ
790名無しさん脚:02/12/13 16:47 ID:aLbdwQgd
>>789
「週刊カメラタイムズ」12月3日号 だそーな
791ホロゴン:02/12/13 23:26 ID:1N1Y8OdY
>>788
しかし、その行為のどこが悪いのか。
どう考えても言いがかり。

そんなこと言い出したらあと塗り黒なんか..
792名無しさん脚:02/12/13 23:30 ID:RxqTaEVa
言いがかりかなあ…。

少なくともヨソ様の看板である赤丸を黒く塗りつぶして売るのは、あまり感心しない。


買った客が自分で黒く塗りつぶすのは勝手だが。
793RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :02/12/13 23:42 ID:u5Idj5S7
正規修理屋が並行品売る事自体問題だと思うが。
さらにロゴ改変してるんだよ。
言い掛かりでは無いだろ。

さらに再三と言う事は何度も警告しているんだろ?
ガキじゃねーんだから
あ、二代目はガキでDQNか
794ホロゴン:02/12/13 23:57 ID:1N1Y8OdY
並行輸入ということは、客として買ったというのと同様と思われる。
買ったものをリメイクして転売するのは別に問題とするには当たらないと思うが。
他の業界では日常的行為だが。

関カメが正規修理屋という点が問題なのかな?
795名無しさん脚:02/12/13 23:59 ID:BMLDlrWl
関東カメラサービスじゃもうライカの修理出来なくなんの?
796名無しさん脚:02/12/14 00:13 ID:KwJKozQU
>他の業界では日常的行為だが。
何の業界?
工業製品じゃないよね?

魚屋が魚をさばいて刺身にして売るとかは普通だけど。
797RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :02/12/14 00:19 ID:dMyWI8/m
ホロゴン=二代目?
798名無しさん脚:02/12/14 00:24 ID:KwJKozQU
トミーカイラがNissanのエンブレムを黒く塗りつぶして付けて販売したら
一撃で潰されるだろうなあ。
799ホロゴン:02/12/14 00:39 ID:fcNMyaCc
トミーカイラは出来ないだろうけど、
街の中古車屋ならOKでしょ。

関カメなんてそんなもんだと思ってましたが。

AMGとかアルピナとか、その類と同じような..
800名無しさん脚:02/12/14 00:42 ID:KwJKozQU
>街の中古車屋ならOKでしょ。

いちいち訴えられていないだけ。
OKじゃない。

W.Disney財団あたりだと町の中古屋でも、ミッキーマウスの偽物をペイントして
販売したら、目ざとく見つけて訴えてくるぞ。
801ホロゴン:02/12/14 00:53 ID:fcNMyaCc
なるほど、
「色のことなる同一表章を付して」
というところがアウトなんだ。

では、改造だけなら良いのかな?
802RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :02/12/14 01:29 ID:dMyWI8/m
何で街の中古車屋と正規修理代理店が一緒になるんだ?

カンバン貰う意味って分ってる?
AMGもアルピナもメーカーが認めてる。ハルトゲやロリンザーは知らんが。

メーカーが再三やめろと申し入れしてるのに止めない
正規店からカンバン剥奪するのは当たり前。
適当にこさえたレンズ正規修理でブチ込むしな。
803RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :02/12/14 01:32 ID:dMyWI8/m
正規以外の修理、改造は別会社起こしてそっちでやるとか、
そういうセンスが無かったのが敗因だな。
804ホロゴン:02/12/14 01:49 ID:fcNMyaCc
ヤパリ「正規修理代理店」というところが問題なのだな。

もともと街のカメラ修理屋だから、信用などしていないが。
だからこそ、そう目くじら立てることもあるまいと。
805名無しさん脚:02/12/14 01:53 ID:5nAdxTBK
>>804
「正規」とある以上、信用するのが普通の人間の感覚。
806名無しさん脚:02/12/14 17:54 ID:AbmsQBLr
感化目は、昨年正規修理代理店契約は解約されたんでしょ。

うわさじゃ、ライカ社から輸入した修理部品を横流ししたとか。
今度のも問題もある意味じゃ似たような行為が原因だな。
CLの修理頼もうかと思って躊躇しているのはこんな子とするからだ。

しかしまー、この2代目って言うのはドウしようもないバカ者だな。

807名無しさん脚:02/12/14 18:05 ID:eZyvVoWA
昔(10年くらい前か?)、M4のOHを頼んだ時は、
好印象な会社だったんだけどねぇ・・・・。
808名無しさん脚:02/12/14 18:12 ID:xFJDQVKT
トミーカイラだって日産のエムブレムつけてねえよ。
正規修理代理店契約は解除されて随分になるので、自分で並行輸入したものを
独自に改造して売るのが何で悪いのかと俺も思う。

ところでRZ、なんでおまえそんなに関東とウリ坊をあからさまに憎んでるの?
809名無しさん脚:02/12/14 18:14 ID:L5r3tnen
そういや昔、レモソが正規輸入代理店だった頃、あの「赤丸」を1個1000円で
売っていたな。

そういうことをやっているとヤバいんじゃないのか?と思っていたら案の定
あっという間に並行屋に逆戻りしたな。
810名無しさん脚:02/12/14 18:21 ID:xFJDQVKT
でも、あの赤丸は2つ3つ買っときゃよかったとおれは思う。
大きさ違いで何種かあったようだし
ライツのロゴまで揃ってた。
あのころが懐かしい。
811名無しさん脚:02/12/14 20:51 ID:Gux/BSRC
>しかし、その行為のどこが悪いのか。
>どう考えても言いがかり。
商標を黒く塗ったこと以外、法的な問題は全くなし。
缶亀は、赤丸用に黒シール(あくまでもユーザーが貼る)でも作るべきだったな。
812名無しさん脚:02/12/14 21:12 ID:e7ruTI2i
どこの会社だって商標つぶしちゃ怒るわな。
813名無しさん脚:02/12/14 22:40 ID:fL8fUXVF
>>811
契約でどうなっていたかが問題。裁判で明らかになるでしょ。
814名無しさん脚:02/12/15 18:33 ID:b5dTC3Xe
ライカM6にエルマリート28、ズミクロン50(共に現行モデル)を持っています。
28ミリの優しい描写と50ミリのコントラストの高い描写にはそれなりに満足しています。
スナップや街の風景を撮っていますが、最近、90ミリが欲しくなりました。
ズミクロンの90(ASPH)とエルマリート90ではズミクロンでしょうか。
またはいっそのことRの90にしようか迷っています。
だれか使ったことのある人、おすすめの90ミリを教えてください。
815名無しさん脚:02/12/15 20:22 ID:b5dTC3Xe
age
816名無しさん脚:02/12/15 21:16 ID:wl6ylNF2
>>814
Mヘキサノン90
817814:02/12/15 21:20 ID:b5dTC3Xe
エルマリートよりもヘキサノンですかね。候補に入れておきます。
実際にはズミクロン90ASPH使っている人はあまりいないようです。
818名無しさん脚:02/12/15 21:34 ID:wl6ylNF2
>>817
http://www.photographyreview.com/
↑は海外のページで,一般の人がカメラ関係のものに評価を入れているページなんですが,50も90もヘキサノンの方がズミクロンより評判がいいですよ.
819814:02/12/15 22:14 ID:b5dTC3Xe
>>818
ありがとうございます!
ヘキサノンの方が評判がいいとは意外ですね。
がんばって英訳してみます。
820FA慢性:02/12/15 22:19 ID:kgEkXZBA
>>814
Mロッコール90mm(CLE用)。
安い割りによく写るよ。
821814:02/12/15 22:22 ID:b5dTC3Xe
>>820
Mロッコールですか・・安くてよく写るのはいいですね。
やっぱり国産ですかね。
先入観をはずしてじっくり考えてみます。
822818:02/12/15 22:27 ID:wl6ylNF2
>>819
確かそのページの評価だかに、レンズ製造の歴史はコニカが120年前後でライツが75年前後だから歴史が長いだけのことはあるとか書いてあった気がします.
823814:02/12/15 22:34 ID:b5dTC3Xe
コニカの方がレンズ製造の歴史が古いとは知りませんでした。安いのも魅力です。
824FA慢性:02/12/16 21:49 ID:E0yi4apc
Leica Elmarit90/2.8 VS Konica Hexanon90/2.8

http://www.davidde.com/konica90.html
825キノーコ! ◆Zj0sjZmip2 :02/12/18 16:24 ID:qfAy1w+w
本日、ズミクロンR90をツカ○トでGETしますた。
3カムで程度は良くないですが、85000円でしたので我慢、我慢
826名無しさん脚:02/12/18 16:34 ID:017lrXWC
R9はα-9ベースキボン。
しかもマウントアダプタでαレンズにも対応。
827 ◆ZZZZiDOOz. :02/12/18 18:59 ID:P1ZJVpnE
>R9はα-9ベースキボン。

キボンって、既に出ちゃってますが、R9

>しかもマウントアダプタでαレンズにも対応。

ミノルタα-9にLEICA-Rレンズを付ける方向で考えた方が、はるかに早いど。
828ホロゴン:02/12/19 00:13 ID:8hzG9NOU
>>825
ををっ、R90/2逝きましたか。Rレンズ群の中でも一二を争うスバラシイ一本ですね。
レポートよろしくです。
私は最近オクで京セラのでかいレンズ買ってしまったので、今年は打ち止めです(泣
829キノーコ! ◆Zj0sjZmip2 :02/12/19 09:59 ID:W8rbR6dB
実は、檸檬でR80の並行新品を狙ってたんですけど、車が車検だった・・
830名無しさん脚:02/12/19 10:01 ID:RubNWjbc
>828
もしかしてTAT300mm2.8?
831 ◆ZZZZiDOOz. :02/12/19 11:46 ID:a9NkNX67
LEICA Rは「1,2を争うレンズ」が、5〜6本以上ある罠。
もちろんAMEは別格として。
832名無しさん脚:02/12/19 22:38 ID:QZQ1tNFv
AME以外だと、ズミクロン50mmが素晴らしいと思うな。
833キノーコ! ◆Jr86ioV7ck :02/12/19 23:16 ID:5g+Q01X4
なんか最近、写真を撮らずレンズだけ集めてる。
立派なライカオヤジになりつつあるのか(w
834名無しさん脚:02/12/19 23:57 ID:s7CeOHlC
ライカの一眼レフ「R8」から6年、ついに最新機種「R9」が発表された。
R8をベースに、堅牢性を維持したまま100グラムの軽量化、評価測光
の精度も向上し、数々の改良を加えられた使いやすい高性能カメラだ。
(アサヒカメラ)
835名無しさん脚:02/12/22 23:38 ID:RyDxhYzF
R9ってどれだけ要望があったのだろうか?
少なくともあのカタチではなかったと思うんだけど。
836名無しさん脚:02/12/22 23:41 ID:OK25nZE6
使いやすいぞ。
837名無しさん脚:02/12/23 02:14 ID:6rszX/fa
あの形がいいんだぞ。
838名無しさん脚:02/12/23 12:03 ID:dcFbA6ez
でも日本では売れないんだろうね。
現行機種にもうひとつフツーのカメラの形をしたR型がホスィ。
839Leica ◆zaLeicaaf2 :02/12/24 00:11 ID:72Nz/xsO
R8,R9
あの形は漏れはとても好きだけどなあ。
シャッタースピードダイアルの操作がしやすいし結構手にしっくり来る。
840名無しさん脚:02/12/24 20:51 ID:dunHiqfW
使ったことのある人は文句を言わないカメラだな。<R8
ワインダーかモードラの使用が前提だけど。
841名無しさん脚:02/12/24 22:09 ID:ic09J2yS
アンスラサイトというグレー塗装が加わった。ブラック塗装のカメラの
中では異彩を放つ。高級感も十分にあるのでライカユーザーも満足
するであろう。 文 赤城耕一 アサヒカメラ


R9のボディ重量がR8よりも100グラム軽量化された。
R8の890グラムがR9では790グラムになったわけだが、この軽量化は
トップカバーにR8の亜鉛ダイキャスト金属からマグネシウム金属にした
ことと、ボディ底部のベースプレートにアルミ金属を採用したことなどによる。
マグネシウムは軽量で耐久性もあるのだがその加工が難点。
R9ではさらにマグネシウム表面に薄いセラミック膜をひき、その上に特殊な
ラッカーを塗布させるなどして仕上がりの良さと耐食性を徹底させているという。
文 田中希美男 日本カメラ
842名無しさん脚:02/12/24 23:12 ID:k/sPUxwW
>>841
100g軽くなったって、まるでαー9とα-9Titanの関係みたいだな。
843FA慢性:02/12/24 23:30 ID:qpkxXbvn
>アンスラサイトというグレー塗装が加わった。
アンスラサクス(炭疽菌)がバンド名を変えるというのは、どうなったのん?
844名無しさん脚:02/12/25 11:04 ID:Ci4XbC7U
Anthraxをアンスラサクスとは読まんでしょう…
845名無しさん脚:02/12/26 15:12 ID:g0ve43aT
早くもR9買って幸せな人っている?
どんな感じでつ?
846名無しさん脚:02/12/27 09:28 ID:uKERzp1W
不景気で12月から給料20%も下がっちゃったよー!
20年前いた大企業の管理職3人分の仕事してると思うけどなー。

R9、欠いたくてもかえなくなっちゃたよー!

小泉早くやめろー。思ってたとおり1年半にまともなことは
何一つやらず、やったのは金持ち優遇の税制変更と
サラリーマンの負担増だけじゃねーか。
これで、日本経済崩壊したら、小泉と今の今の与党議員全員と
能なし高給取り公務員と能なしはとやまは縛り首にしてやらんと
おさまらんな。
847名無しさん脚:02/12/27 13:18 ID:RQU84LpL
ま、小泉が辞めたところでどの道日本は沈没船だ罠。
その前に破れかぶれになってるあの国から極太キャンディーをお見舞いされて
沈没するかも。
R9どころじゃない罠罠罠
いや今のうちに最後の贅沢を・・
848名無しさん脚:02/12/28 19:14 ID:NgbCrMDo
M7お持ちの方に質問でっす
0.72の50ミリフレームって
下辺の真ん中あたりってきれてますか?
おいらのはきれてるんだけど
雑誌をみるときれてない・・・どうゆうこと??
849名無しさん脚:02/12/28 21:45 ID:kb5Is73U
>>848
俺のも切れてるよ.
切れてないとシャター速度とか露出計の矢印が見えないと思うが.
850848:02/12/29 17:18 ID:8snYZDJ7
>>849
なるほど
じゃ雑誌のやつが合成か何かなのかな
50フレームはきれてないほうがみやすいと思うけど
シャッター表示とかかぶさらないし
ま、どうでもいいか
851849:02/12/29 17:23 ID:bhP9TK+L
>>850
そーいやシャッター表示とかかぶらないね.
なんで切れてんだろ??
852名無しさん脚:02/12/29 22:36 ID:7gi3lOj7
フレームのデザインとかって、M4-P以降は色々とデザイン変わってますよ。
75ミリとかもそうだしさ。
853名無しさん脚:02/12/29 23:23 ID:QJwM7iwT
先日放送の「とくばん」のSMAP vs とんねるずの卓球対決にて、勝利した場合の
キムタクの希望商品がR8(確かズミクロン50が付いてた)だったね。

例え正規輸入品の値引きなしとしても、奴なら簡単に買えるだろっ!と腹が立っ
た漏れは確かにやっかんでました。
854名無しさん脚:02/12/30 00:15 ID:RbSYUlXx
ズミルクス50だった気がする
855名無しさん脚:03/01/03 20:09 ID:E58hKJIm
age
856山崎渉:03/01/07 02:25 ID:M3YJXfc0
(^^)
857名無しさん脚:03/01/07 02:41 ID:5p+2pzvx
雑誌『ラピタ』今月号(2月号)でライカ特集。
エリオット・アーウィットのインタビューなんてめずらし〜。

たまちゃんのお父さんに関する記事もあります。
858名無しさん脚:03/01/07 03:42 ID:qGtqK4JD
お、Elliott Erwittのインタビュー載ってるんだ。買お
859名無しさん脚:03/01/07 04:02 ID:C+pVLNt3
記事自体は、嫌らしい感じだけどな
ま、ラピタだし仕方あんめぇ

860858:03/01/08 00:32 ID:cplXov4j
ラピタ買ってきた。

インタビューは、もうちょっと「写真」のことも聞けよとか
取材30分以下なのか?短すぎるなぁと思ったけど、まぁ雑誌だし
あんなもんですかね・・・

他の(インタビュー以外の)記事は、859に同意ですな。
861名無しさん脚:03/01/08 11:13 ID:9lWmIO4z
「ミントコンディション」なんて言葉が出てくるのが、ラピタです。(笑
862RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/01/08 11:21 ID:LvLpm4pz
ライカをつかってるアーウィットに用の有る雑誌であり読者なんだからさ、
文句いっちゃダメ
863名無しさん脚:03/01/08 23:06 ID:VXuSjEe/
ラピタでは以前に、オリジナルカラーの革の
FM2やローライフレックスを出した事があったけど、
第3弾はついにやるかね>M7
864名無しさん脚:03/01/17 10:43 ID:MKCVqam8
あげます
865名無しさん脚:03/01/17 12:54 ID:wfH250fm
>>864
もらいます M7
866山崎渉:03/01/18 08:17 ID:8azGELZy
(^^)
867名無しさん脚:03/01/28 22:35 ID:63mR9d2i
IDにR9が出たんで、記念カキコ
868名無しさん脚:03/02/05 01:43 ID:j0bVO2ER
こんなに下がっちゃってどうしたの?
869名無しさん脚:03/02/07 05:31 ID:WtplmVvZ
誰かライカフレックスのスレ立ててみろ。2カムまでな。(w
870名無しさん脚:03/02/07 05:35 ID:9novKcH0
http://bbs.1oku.com/bbs/bbs.phtml?id=yasuko
★管理人オススメ★
871名無しさん脚:03/02/13 22:08 ID:1YCKqDkw
R9買われた方はおりますかいの?
872名無しさん脚:03/02/14 12:11 ID:ff8PIqYH
R8買うなら今どこが一番安い?
檸檬か?
873名無しさん脚:03/02/16 05:57 ID:4jG+ETQ7
フジヤの中古は12マソ

874名無しさん脚:03/02/16 17:13 ID:s54EXvYZ
>>873
高くなったな。一時は、9万くらいで綺麗なのが買えたのに。
875名無しさん脚:03/02/16 22:24 ID:4jG+ETQ7
生産中止ってことだけで無意味な値上がり。
876名無しさん脚:03/02/20 21:45 ID:or8QULgW
みなさんMP6はどうですか?
877名無しさん脚:03/02/20 21:50 ID:+uSaLpXR
>>876
ボディ39万、てちょっと安すぎないか?現定数400だろ。
予約が殺到して抽選になるんじゃないの?

で、ライカビットがなんであんなに高いんだよ!
878名無しさん脚:03/02/20 22:15 ID:or8QULgW
>>877
R8は持ってるんですが、M型は持ってないので(ヘキサーRF使ってます)、
かなりそそられてます。やっぱり安いですかね…!?

もし手に入れたら、毎日持ち歩いてハゲハゲにしたいです。
でも実用的には普通のM6で充分だし…。
879名無しさん脚:03/02/21 10:11 ID:tfnMHxO/
全世界で400台、日本のシーベルには30台。
まぁ、並行輸入でもっと流れ込むんだろうけど
所詮はM6なんだよな。本物MPと比べるべくもない。
と言う意味ではミレニアムよりもお買い得って価格設定。
ビット付きで50万ってのは、考えようによっては高いわ。
880名無しさん脚:03/02/21 11:28 ID:UdU/YFtW
あのビットはコシナ製なんじゃないか?
881名無しさん脚:03/02/21 11:38 ID:5RMlr4y5
出たな、「何でもコシナ君」
MP6本体や、ズミクロンはコシナと思わないのか?
882名無しさん脚:03/02/21 14:14 ID:tXPqnTCZ
ビットのレバーを反対方向に倒してから収納する方式はコシナとそっくりだね(藁)
883名無しさん脚:03/02/21 15:40 ID:HA8c8+7o
M4スレって落ちちゃったの?
せっかくアサカメが特集してるのに。
884名無しさん脚:03/02/21 15:42 ID:Q4c/gVaN
正直ライカのどこが良いんですか?
885名無しさん脚:03/02/21 17:59 ID:k5VoOrjx
>884
とりあえず使って見たら。
それが無理なら、中古カメラ屋でM3の程度が良いのでも
さわらせてもらったら。

万一ウィルスにとりつかれてもワクチンはないし、責任は
とらんが。
886名無しさん脚:03/02/21 18:07 ID:pEqJ/LNt
>884
良さが解らないのならそのまま近づかない方が良いと思う。
別に一生涯知らなくても、それで困ることなど絶対に無い。
887884:03/02/21 19:53 ID:Q4c/gVaN
有り難うございます。
良いところを挙げれないって事は別にないって事ですかね?
見栄だけで買おうかなって思ったんですが・・・
888早稲田落ち東大合格:03/02/21 19:57 ID:89jrLoNB
キャノンとかニコンとかの糞カメラまだつかってんの
カメラはライカが一番
889IM ◆YEeaUnXWrs :03/02/21 19:58 ID:vyWdMojJ
>>884
ライカの良さなんてすぐにはわからないよ。
だいたい一言では言えないもん。
M6だけ持ってるけど、良さがわかるのに随分かかったよ。
890早稲田落ち東大合格:03/02/21 20:01 ID:89jrLoNB
えへ
891早稲田落ち東大合格:03/02/21 20:02 ID:89jrLoNB
キャノンEFレンズは糞
892名無しさん脚:03/02/21 20:03 ID:pEqJ/LNt
>見栄だけで買おうかなって思ったんですが・・・

見栄を張れると感じるなら、それも立派な長所だと思うよ。イヤ、マジで。
それだけで買おうと思わせるカメラって、他にどれぐらいあるか・・・。
買うには立派な動機ですな。
893早稲田落ち東大合格:03/02/21 20:08 ID:89jrLoNB
ライカはカメラの王道ですよ。キャノンニコンはプロの
お仕事用駄目カですーーーーーーーーー
894RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/02/21 20:08 ID:E51HKiON
もう春休みか?
895早稲田落ち東大合格:03/02/21 20:15 ID:89jrLoNB
俺の手元にはダマサレテ買ったキャノソのEOS-1VHSがあるけど
M6−TTLの足元にもおよばない駄目ーな写り、今度買うときゃ
やはりライカ・・・・・・・いつの日かR9
896名無しさん脚:03/02/21 23:17 ID:vyWdMojJ
>>895
説得力ねーぞ。
897名無しさん脚:03/02/22 03:05 ID:yNtF2gGE
春厨だとは思うが、EOSがダメってことだけは当たっている。
898名無しさん脚:03/02/22 06:25 ID:Iq+VjUNy
ガキの頃からオヤジのライカM4を使わされているが、当時の俺的には
キャノネットGIIIの方が、小さくて軽くて使い勝手が良かった。(w
中学時代はキャノンF-1モードラ付きが欲しかったが、いやいやライカ
フレックスSLを持たされて我慢させられていた。とりあえずレンズが
アンジェニューのズームだったってことが唯一の支えだったかも。別に
アンジェニューが嬉しかったのではなく、当時として珍しかったzoom
レンズが面白かっただけの話なのであった。なのであまりライカには
良い想い出がありません。(w


899名無しさん脚:03/02/22 07:13 ID:J7AZJQ9b
R9でちゃったじゃん
900名無しさん脚:03/02/22 09:11 ID:zIUKvOIj
900げっと
901名無しさん脚:03/02/23 16:11 ID:+4OZMIee
M5復刻しないかなぁ。露出計だけSPDにして。
902名無しさん脚:03/02/23 16:16 ID:7MPzf760
>>901
そんな技術ライツ社にないから結局内部は日本製になるよ。
「舶来モノ」「純血」大好きなライカファンが買うわけないじゃん。
903名無しさん脚:03/02/23 16:16 ID:HoKNYjKl
M5は時勢に合わない。
CLの復活ならなんとなくわかる。AE付きで。
ライカのデジカメはなんとなくCLを思わせるのだけれど。
904名無しさん脚:03/02/23 16:47 ID:0HhTjp3O
ヘキサーRFのガワに「minolta CLE2」と
シルク印刷するのは明日にもできますが、なにか?
905名無しさん脚:03/02/23 23:23 ID:25U+iBJY
>904
でもヘキサーはライカにはなれない。
906名無しさん脚:03/02/26 19:23 ID:2jAwGxsu
R9かったひと インプレきぼーん

初期不良どうでしょ。
907名無しさん脚:03/03/01 01:15 ID:QmxWc7De
初期不良を云々するほど改良されてないと思うが
908名無しさん脚:03/03/01 02:25 ID:d7rb29M5
安くなったR8いっとけ
909名無しさん脚:03/03/01 12:29 ID:+OiTsblI
EOS-1よりは、ずっといいよ。
910名無しさん脚:03/03/02 14:43 ID:DsD9wNE0
911名無しさん脚:03/03/03 16:01 ID:6vDu2wzV
聞いてくれ。

ちょっと前に仕事中にEOS1vを岩に当ててしまったんだ。
たいした衝撃でもなかったろうに、マウントが曲がってレンズが付かなくなってしまったよ。
なんであんなに弱いんだ、あれは。20万以上もしたくせによー。
頭に来たんでそのまま岩に打ち付けてやったわ。
(どうせ保険降りるし)
もう脚乃なんて使わん!

かといって来夏も使えないと思ってたけど、
一台くらい機械式があってもいいかなぁ、と。
R6なんかは、故障しやすいでつか?

912RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/03/03 16:26 ID:bS+V47x5
岩に当てたら皆一緒
913名無しさん脚:03/03/03 17:06 ID:w8HW945r
ライカは好きでも嫌いでもないが
ライカ信者はウザイ
914名無しさん脚:03/03/03 17:52 ID:BjTFUiE9
R9かったよー。淀でだけど、M7は山積みなのにR9は1台しかなかった。
人気ないのかなー。その1台がアンスラなんとかの灰色だったので、
M6から乗り換えるつもりでお持ち帰り。レンズはズミクロン50です。
で、持った感じそれほどデカイとは思わないな。
たしかに分厚いけど、以前つかってたコンタAXに比べりゃー(略)。
ただ俺、手小さいので普通に持つとシャッターボタンに指が届かない。
それからボデー底面だけど、電子接点や巻き上げ軸がむき出しで不安だ。
プラカバーをつけてほしいな。それともサッサとワインダーを買えって事か。
機能面ではすでにR8で十二分だが、R9には距離計をつけて欲しかったな。
ピント合わせは手動だが、合焦するとファインダー内でマークが点くとかね。
E100SWで1本撮ってみたが、M6+ズミクロン35と比べてやたら明るく
写るのに驚いた。なんかライカぽくないぞ。
M6処分していいものか悩むなー。




915名無しさん脚:03/03/03 18:53 ID:h5v/AJ4C
>911 >R6なんかは、故障しやすいでつか?

品質とかの問題ではなく、ミラーアップや絞りの伝達・連動機構が複雑で
その部分が原因のトラブル(機械的なジャミング)を起しやすい構造になってるそうな。

トラブルの頻度はそれほど高くはないと思う(3台を7年間使ってるけどまだ経験してない)けど、
一度その辺りのトラブルを起こすと修理代がえげつないので、怖がる人が多くいるのも事実。

機械式だからって安心できるタイプのボディじゃないよ。
916bloom:03/03/03 18:55 ID:HcTgZwLF
917名無しさん脚:03/03/03 20:16 ID:tKILJ3b0
R6もR4も、
故障の危険性はそう変らないですかね
う〜ん・・・・
918名無しさん脚:03/03/03 20:25 ID:h5v/AJ4C
>>914
機械部分の信頼性は同等でもR4の電気系に関してはさらに危険。
電気系の部品劣化が進んでいるので(なんせ古いでしょ)部品交換された個体以外は
そろそろ寿命が尽きる頃かも。
決してひ弱な作りというわけでも無いんですが、同じ時代の国産エレキカメラと
同等か、ちょっとマシ(XD比)ってぐらいの信頼性だと思っておいたほうが良いと思いますよ。
919名無しさん脚:03/03/03 20:37 ID:k3RA/fx2
MP
920名無しさん脚:03/03/03 21:13 ID:tKILJ3b0
>>918
そうなってくると、
信頼のけるライカはM6ということになるのかなぁ・・・
921名無しさん脚:03/03/03 21:28 ID:h5v/AJ4C
>>920
まあねぇ、M6が信頼できるかどうかってのもホントのところは解んない。
構造が単純だから壊れる個所が必然的に少ないってだけで。

ただ、ライカ社が国産のメーカーよりもずっと長期にわたってメンテをしてくれる
という実績はあるからねぇ・・・。費用の問題はともかくとして。w
R3でもR4でもいまだに直せるらしいからね。
そういう意味では寿命は長い(信頼できる)と言えなくもないんだけど・・・。
922RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/03/03 21:35 ID:fE53cZfH
直せても値段がなぁ
R3に両手超はだせねぇな

レックス、ヤシコン、ローライSL35とまったくどいつもこいつもレンズに比べてボディがよう、、、
923名無しさん脚:03/03/03 22:21 ID:h5v/AJ4C
ま、絶対に必要な機材って訳じゃないから、
適当に壊れてくれた方が、買い替えの楽しみが出来るって事で・・・。w

と言いつつ、一生かかっても使い切れないほどそのテのボディを
買い込んだりしてるわけだが。(ワラ
924名無しさん脚:03/03/06 21:56 ID:ND5UgJEY
age
925名無しさん脚:03/03/07 12:19 ID:WmrDvcJ5
高価な使い捨てカメラだなぁ。
926名無しさん脚:03/03/10 21:22 ID:XvPiRmc1
最近ライカフレックスSLに興味を持って、中古屋で触ってみたんですけど、
ファインダー像がなんだかボヤっとしていてシャープに見えなかったんですが、
そんなもんなんですか?

巻上げとか、シャッターの感触はかなり良かったのですが。
927名無しさん脚:03/03/10 21:36 ID:KrAso90+
ライカの修理って絶対にドイツに送らないと直らないんですか??
あと、修理は国産カメラに比べて圧倒的に高いのですか?
928名無しさん脚:03/03/11 00:34 ID:KDqVigXR
>>926
そんなことないです。プリズムか接眼ガラスが腐ってたんじゃないですか?
929名無しさん脚:03/03/11 18:29 ID:VhhnMe7k
>926
経年劣化が進むとそんなもんだけど国産AFのクリアなスクリーンに
慣れた香具師には不向き。メーター狂ってて良いなら買えば?
もっともシーベルじゃ修理は受け付けないし国内でも部分修理が限界。
素のライカフレックス(スタンダード)に関しては本国でも不可。
だから安いんだけど。10万以上のSLを買うならR6がまし。
930名無しさん脚:03/03/11 18:53 ID:lILk9hhh
R8の故障の多さって言うのは、後期型になっても相変わらずですか?。
来月まとまったアブク銭が入るんで、ライカデビューを考えているの
ですが、トラブルメーカーの噂にいまいち踏ん切りが付かなくて
困っています。w
931名無しさん脚:03/03/11 19:08 ID:TpGNqir1
>>926
SLあたりのファインダーは視度が遠視気味になってるとどこかで読んだ
気がするので、そのせいではないかな?
932名無しさん脚:03/03/12 00:12 ID:SyvxhXDz
LEITZ MINOLTA CLのおそらく新品と思われるものがあるのですが、
これって価値あるの?
カメラのこと全然知らないので教えてください。
933名無しさん脚:03/03/12 00:14 ID:Yar5ayWD
>>932
わかる人にはあるが、わからない人には価値などない。
934名無しさん脚:03/03/12 00:16 ID:SyvxhXDz
そうなんですか。
じゃあいらないから処分することにします。
935名無しさん脚:03/03/12 00:18 ID:qhT190L7
拾いに行くから、場所教えて。
936名無しさん脚:03/03/12 00:19 ID:Fb1muulP
こんなベタなネタに反応するなよ〜(W
937名無しさん脚:03/03/12 00:20 ID:SyvxhXDz
四国
938名無しさん脚:03/03/12 00:22 ID:SyvxhXDz
>>936
ネタじゃないよ。
939名無しさん脚:03/03/12 00:23 ID:qhT190L7
よーし、パパ拾いに行っちゃうぞ!
940名無しさん脚:03/03/12 00:26 ID:QGrvBQeM
はいはい、次いってみよう。
941名無しさん脚:03/03/12 02:34 ID:xZnEpjms
確かライカフレックスのファインダーのディオプターは0だったか。
漏れは−補正レンズを手に入れたけど、やっぱメーターが見やすくなった。
レモン社が16万で5年保証だからマジでR8は悩ましい存在。今が底値かもね。
M6も一時は15万を記録したけど、当時は円高だったからねぇ。
2カムはことごとく3カムに改造したんだけど、主力ボディが
R3、R4だからそろそろ買いたいねぇ。

942名無しさん脚:03/03/13 06:33 ID:dgZwLxlx
2カムのエルマリートR180/2.8
3カム改造してもらいました。
24000円でした。
943名無しさん脚:03/03/13 06:42 ID:77jf9F0S
>>932
ライカは高い値が付いてこそ価値がある。
価値がなければただ不便なだけの駄目カメラ。
944名無しさん脚:03/03/13 07:51 ID:CXqaGnyb
エルマリートR180/2.8が3万以下なら安いな。
俺のは3カムのデジ文字で4万だったが。
945ウザイ奴:03/03/13 10:52 ID:NVh99bgb
              _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !   >>ここの掲示板がさっさと終了しますように
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/    
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
946名無しさん脚:03/03/13 11:00 ID:3oKaWx9j
>>942
どこでやってもらったの?
shですか?
947山崎渉:03/03/13 12:21 ID:cewgEp0E
(^^)
948名無しさん脚:03/03/13 20:25 ID:AZZJCvwX
949名無しさん脚:03/03/13 20:47 ID:AZZJCvwX
以降sage進行推奨
950名無しさん脚:03/03/14 15:39 ID:7RKrUfn8
埋め立て
951ハム太郎:03/03/15 23:02 ID:hoWtYS9X
うは うは
952名無しさん脚:03/03/25 18:31 ID:G0RLa2we
>930
手元の1台は98年入手で、年150本ほどだけど、
これまでノントラ。 
但し買って半年ころ、自分でシャッター壊してドイツ送り、
修理期間3ヶ月、4.5万かかりマツタ。
自分で壊したっていうのは、ワインダでフィルム巻き戻した
あと、ベロを巻き込まずにうっかりシャッター切ったため。
まさにうっかりで、切った瞬間に「あ、やった」と思ったが
後の祭りでツタ。
巻き戻した後は簡単には切れないようになっているが、いろいろ
いじくり回しているときだったような気がします。
953名無しさん脚:03/03/26 00:59 ID:Upr4BC2y
>952
R9です。 ワインダー付けるか迷ってます。けっこうイイ値段だしね。
本体同様,ノントラですか。それから単写、連写の切替えってできますか。
雑誌でも詳しこと書いてないし、アドバイスお願いします。

954名無しさん脚:03/04/13 00:57 ID:pjuzYlbZ
イッタレ
955山崎渉:03/04/17 10:26 ID:r2jRMyN1
(^^)
956山崎渉:03/04/20 05:04 ID:yOQw526S
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
957堕天使:03/04/26 14:29 ID:Bmd9yr4L
958名無しさん脚:03/05/12 01:11 ID:oGTPSIBi
今更R-4購入age
959名無しさん脚:03/05/13 00:45 ID:LlKlCmUE
R9ほすぃ
960名無しさん脚:03/05/13 19:30 ID:DneGpbjt
R4がヤフオクに出てくるなぁ
けっこう程度がよさげで。
初Rいきたいなぁ・・・
961名無しさん脚:03/05/14 03:38 ID:cfJDxRLz
R4いくべし?貧乏人のヲレはタムロンレンズです。
962名無しさん脚:03/05/14 03:43 ID:ZzxPsuHJ
ドイツに修理に出し、できたから金送れといわれ送り、
はや、三週間。
オイラのカメラは今どこでしょう・・・
963名無しさん脚:03/05/14 03:51 ID:p0G5A8z2
>>962
ライカ本社にってことですか?
何をどんな修理に出されました?
激しく興味有ります。
レポおながい。
964名無しさん脚:03/05/14 03:57 ID:ZzxPsuHJ
ライカじゃないよ。
ゴメンネ。
965名無しさん脚:03/05/14 04:14 ID:p0G5A8z2
>>964逝ってよしです。

まじでシーベル以外でRシリーズをいじってくれる修理屋さんを
探してるんですよ。早くてうまくて、できれば安いところ。
アメリカにはいくつかあるみたいなんですけどね。

ハッセルみたいに国内に頼れる人が何人もいればいいのに…
併行、中古オーナーの弱味ですな。
966952:03/05/19 18:33 ID:RbHnDzo9
>953
この後2chに費やす時間がとれなくなり(というより、うっかりアクセスすると、
すぐ時間がなくなるので)、2ヶ月間離れてマスタ。

で、今更の遅まきのご回答でツ、もう役に立たんと思いますが。

WDR8、MDR8両方使ってますが、その後ボデー・レンズも含めて、
これ以外のトラブルは全くありません。
わたすにとっては信頼性抜群でツ。 

967山崎渉:03/05/22 00:33 ID:k0/G5JXg
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
968初心者:03/05/22 21:13 ID:Gw5Q783N
M7欲しいんでつが、日本で買うよりもやっぱ欧州行って買ったほうが安いんでしか?
EU内関税撤廃されてるから、物価や税金の安い南欧(イタリア・スペイン・ポルトガル・ギリシア‥)がいいのかなぁ。
日本で買うのとどれくらい差があるんでしか?教えて君でスマソでつ。
969名無しさん脚:03/05/22 23:34 ID:ZyJRq8b/
>>968
去年末にM7買った時にネットでいろいろ調べましたが、ポイント還元を考えるとヨド本店やビクで買うのが世界で一番安かったので、ヨドで買いました。
シーベルものは保証も5年あるし。
970953:03/05/23 00:13 ID:9sdhza+B
>966
アリガ  立ちました。
実はまだ買ってません。その、、いろいろ物入りで。
近く購入します。何処にするかな、淀か、銀座か。
これで手動フォーカスブラケットが楽になるな。
で、次は交換レンズだがR高いねー。
値上げで追い打ち、当分カエネ。、、、トホホ
971968:03/05/24 11:31 ID:XPUNJlCP
969さんありがとです。
972名無しさん脚:03/05/26 17:56 ID:6luFSo+y
あやや
973山崎渉:03/05/28 15:18 ID:Za0R9qDw
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
974名無しさん脚:03/06/01 23:30 ID:RBL8Op7p
               __,,、--────-、
           ,,、-‐'ミシ二\==‐ ミヾ、 \
          ヾミミ川//ヽ\\ヾ==‐-ヾミヽ
            `i ̄`~~´\ト、ト/ ̄´`iミ=-ヾミ゙i
            | '''二二_ ,,_     ト、ミヾニ┤
         ヽ   |,,,,,,,,_  ,、-──-、 ヾ、ミ三ミi
      \    |  i`二ニ! `´二二,`'''  `!彡ヾ,i
       i   !  ゝ-- ノ  ‐─‐‐    レ⌒Y
       ゙!  '、  | ""/    ''''"   彡!)) /
       ヽ   ヽ, ! /         '´ レ'/
         \  | i└=         人/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ,!  i ∠-,_       /| |  < 1001までキッチリ荒してこい
           ヽェニニメニニィ'     、,/ / |    \________
              ヽ`   ,,、 ,、/  /  |_
               _\_,,,、-''´   /  ト, ヽ
             / ,r|::::''      /  ノノ \
            r┤ |;;;| ヾー   /  /    /\
           ノヘ|  ∨     ,r'_/__,,_   /イ´/`ヽ、
     ,,、-‐'''"~´-‐゙i,,ニ二!\  ,r''///-‐ヽ\/! / /  `゙''-`ヽ
 ,r‐''''"´‐''"´     ヾ彡|─\ /彳" /ミ/i !/ /
/〉           | ト、〃ヽ、 / /!  /ヽシ i | /
/            ヽ\ \i// /ヾ /  i| | !
               \〃\/ヾ/  i
                \/\/
                  \/
975
死ね