【L&M】本家&世界のライカレンズ【L&M】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
ありそうで無いので、立てました。
本家も互換物も合わせてマターリと逝きませう。

【注意事項】
トクチョン(ノクトンみたいだ … 藁)が侵入した場合は放置しる!
2sage:02/05/03 20:38 ID:189ygqR1
2げっと
3名無しさん脚:02/05/03 20:38 ID:32339aay
2から4の間
4名無しさん脚:02/05/03 20:39 ID:KjkpuSfG
4から5くらい
5荒しは完全無視でお願いします.:02/05/03 20:42 ID:FysO/piB
5程度
6名無しさん脚:02/05/03 21:14 ID:c0cv+f6i
6以上10以下
7名無しさん脚:02/05/03 23:37 ID:tshTq7vn
らっきーせぶん
8名無しさん脚:02/05/03 23:46 ID:oN0ad+bb
最近はコシナのウルトロン35mmを中心に使ってます
写りは満足してるんですが、油断すると派手にフレアが出るのが困る
付属のは役に立たないし
今度出たフードは何故か対応してない
何かお勧めのフードが無いですか?
出来ればあまりファインダーを塞がないものが良いです
9名無しさん脚:02/05/04 00:34 ID:TsS5cx//
Leica 3cを入手したのですが最初の一本にお勧めってありますか?
とりあえず50ミリでいこうとは思っています。
1010:02/05/04 00:40 ID:J3prGwfx
10
11名無しさん脚:02/05/04 00:42 ID:cM4FDSm3
>>9
>Leica 3cを入手したのですが最初の一本にお勧め
男は黙って(女も黙って)エルマー50/3.5
12名無しさん脚:02/05/04 14:45 ID:6bs3su96
>9
俺も>11と同じ考え、エルマーがいいと思う。
で、次点がズミクロン。
明るいレンズが欲しいならズマリットかな。
(最近価格高騰してるんだっけ?)
139:02/05/04 22:00 ID:TsS5cx//
>>11,12
ありがとさん。
やっぱりエルマーですかぁ、F3.5と言うのがちょっと暗いかなぁと思ったんですが
屋内で使用しなければ十分かもしれませんね。
どうも参考になりましたです。
14名無しさん脚:02/05/06 15:36 ID:uG9uIC/k
エルマーの古いのと新しいのって
写りは全然違うの?
15名無しさん脚:02/05/06 16:58 ID:L/YGM6Gf
>>8
漏れのノクトンも同じだ(藁
16名無しさん脚:02/05/06 17:53 ID:EtxclhIG
>>8
12585(H)が適応します。確信犯ですね>>COSINA
 
 貴殿のウルトロンがシルバーならまずフィルターリング内側を
 黒く塗りつぶしましょう。フレアの犯人はこれです。
17名無しさん脚:02/05/06 19:12 ID:cgZPjUpG
Canonのスクリューマウント、50mmf1.2ってどう?
18名無しさん脚:02/05/06 19:50 ID:DJ8Yf4hR
予算の関係から以下の組み合わせで大口径レンズの購入予定しています。
1)
ズミルックス35mm(非現行品)+ノクトン50mm
2)
ウルトロン35(又はヘキサノン35mm)+ズミルックス50mm(非現行品)
価格的にはほぼ同じか2が若干安い。
皆さん、どちらの組み合わせが良いと思います?
ちなみにボディはライカM5です。
19age:02/05/06 19:57 ID:MwuxThmJ
2だろ
20  :02/05/06 19:58 ID:Rug9LAYl
3)
ウルトロン35mm+ノクトン50mm
21名無しさん脚:02/05/06 19:58 ID:SMQ95VV2
ウルトロン35+ノクトン50mm を考えないのは何故?
「1本ぐらいライカレンズを持っておこう」って事なの?

何でもいいからライカが欲しい、なんてのは、あまり意味ないよ。
2218:02/05/06 20:01 ID:DJ8Yf4hR
>19
そんなにズミ35って良くないですかね?
ちなみに私の常用レンズは35mmです。
>20
それはちょっと予算が・・・。
ノクトン性能(と製造コスト)の割りには割安感があるレンズだとは思いますが。
2318:02/05/06 20:04 ID:DJ8Yf4hR
>21
昔のライカレンズにはいわゆる味のある描写があると聞いたモノで・・・。
高性能の現代レンズとの組み合わせでその描写の質を比較できるかな、と。
後、持っているのがライカのボディなので単純に(見た目の)相性が良いかと思いました。

24名無しさん脚:02/05/06 20:20 ID:MGr0jK70
常用レンズは35mmというならそちらのほうに気合を入れて、>18の「1」かな。
新品じゃないズミルクスだってちょっとは探さなきゃならんでしょ?
25バカボンのフェラ:02/05/13 12:28 ID:xdLEbT2+
「世界のライカレソズ2」にのってたヘキサノン60mm F1.2の作例って異様に甘いんだけど、
あんなもんなのかな。以前見た50mm F1.2の作例だと開放からキレがあっていいレソズだ
なーと思ってたんで、ちょっとガクーリ。まあ、個人の好みもあるし、「甘いからいいんだグルァ!!」
っていう意見もあるんだろうけど。
26名無しさん脚:02/05/13 12:40 ID:w2xj77X3
>>18
NOKTON 50mmって、やはりCOSINAのノクトンですか?
昔のノクトンは考慮外?  いいと思うけどなぁ?
27名無しさん脚:02/05/13 12:42 ID:dWVEKOUe
28名無しさん脚:02/05/13 23:24 ID:BDZ0ALJr
>>26
昔のノクトンは、開放から良く写る。世界のライカレンズPart2のボケ作例
は、キズだらけのレンズで撮ったのがありありだな。公の刊行物で、あの
低レベルはないだろう。ま、他の作例もとぼけたのが多いから目立たない
けど。チョートクの手抜き作例をまねた、ひでぇのが多すぎるよ。
29名無しさん脚:02/05/14 08:59 ID:kPmcx7Fo
>28
は、昔のノクトンをあらゆる条件で使ったことがあるのかい?
あの作例は妥当だよ。接写してるからボケもスイター並だし。
傷なんかなくても開放で撮った場合は光の条件でボケがでるのは当然。
っつーかあの独特のにじんだボケが身上。
開放で良く写るノクトンなんかノクトンじゃねーよ。
しったかぶり発見(ワラ 
30名無しさん脚:02/05/14 09:09 ID:OrClt/kA
まあまあ、喧嘩しないで。

しかし、昔のレンズでも某ライカ本にあったように、
再研磨+全面再コーティングを施すと、
「最新の高性能レンズ」を彼方に追いやる
過剰なまでの高性能ぶりを発揮してくれるのは
もはや周知の事実ではないのかな?

ただの煽りとは思うけど、
もうすこし、最新の情報を仕入れようね(w
31名無しさん脚:02/05/14 09:22 ID:kPmcx7Fo
そうか28のは「再研磨+全面再コーティング」レンズだったのか
ってそうじゃないでしょ(ニガワラ

8まで絞るとシャープ(と言っても昔のレンズの中でのお話)
だけどね、面白くなくなっちゃう。
まぁ現行レンズにない味わいを持っているのは確かよ。
他のレンズも然り、だね。
32名無しさん脚:02/05/14 12:54 ID:w6pFXUXl
好きなレンズは
1〜2世代の28/2.8
Sアングロンは4の方
ズマリットの甘めのヤツ
ウオーレンサックの90mm
SUM50ならM5時代のヤツ
あとエルマーの65mm
33名無しさん脚:02/05/14 15:28 ID:T5hlqPIs
>>26 >>28
しったか の追加
旧ノクトンは開放でシャープとはいわないまでも、結構きっちり写りますよ。
もっとも、F1.5であれば被写界深度は浅いのでボケは大きいでしょうが。
同じF1.5でもゾナーよりかボケが大きい気もするけど、、、、

古いレンズの個体差が大きいという点では、作例の奴はもしかすると、レンズ
の傷よりはフランジバックがあってなくて、要するにピンぼけだったのでは?
作例を撮るのに(しかも借り物かもしれないレンズで)いちいちチェックしてるとも
思えないけど、、、、、ちがってたら失礼。

あの程度で、開放のボケが魅力とかいうと、昔からノクトンは凄いといってた名声はなんだったの
と聞きたい。

私が使ってるのは宮崎ヘリコイド+プロミネント玉ですが 前玉押さえの枠が銀で青いレンズと
枠が黒で2種類コートの玉。後者のほうが色の偏よりが少ない。
作例紹介で黄色見がかるというのは銀枠の青レンズと思われます(そういうレンズ紹介の写真だったとおもいました)
34名無しさん脚:02/05/14 23:59 ID:DoT3EChd
>>29

どうしてこういう犬猫以下のカキコができるんだか。ノクトンの真骨頂は、
開放でハロも少なくピントもいいが、カラーが茶色っぽくなって台無し、
ってのが相場なんだよ。あと、ノクトンの開放の後ボケがグルグルっての
も、本来は無いんだ。某有名写真家のノクトンがそうだというので今話題
だが、あのレンズは実は俺が数年前にL社の委託で売ったものだ。最初は
ボケもきれいに写っていたのだが、道のアスファルトに落としてしまってか
ら、レンズがずれたのか、ボケがグルグルになってしまったので売り飛ばし
たわけだ。

ま、いろんな本の作例を見てみな。もちろん、某有名写真家のは駄目だがな。
今回の「世界のライカレンズpart2」の作例みたいのはないから。あの本のキ
ャノンの広角もひどいな。ハレーションがきれいだからって評価するっての
は初めてだ。

ひょっとして28も、外れ玉を委託かオークションで売り抜けようとしているの
かな。そのためにわざわざ書いたとしたら悪いことをしたな。幸運を祈る。
35名無しさん脚:02/05/15 00:05 ID:syQGGY0L
>>25

オリジナルの60mm/f1.2のヘキサノンは、中玉に曇りが出やすいんだ。
しかも、鏡胴の構造上ばらしてクリーニングするのが不可能に近いわけ。
だから、今現在そのレンズで写真を撮ると、どうしてもボケた甘い写真に
なる。珍しいから値段が高いが、写りでは今いちだ。
36名無しさん脚:02/05/15 00:28 ID:5pFWOA1o
>道のアスファルトに落としてしまってか
>ら、レンズがずれたのか、ボケがグルグルになってしまった

思い切りウソくさい。
ボケが渦巻く原因って知ってる?
37名無しさん脚:02/05/15 00:55 ID:v6KzNIfV
どうしてなの。さんぺいくん。おしえてよー。
38名無しさん脚:02/05/15 08:23 ID:syQGGY0L
>>36
ボケの渦巻きの原因は、コマ収差や非点収差が主なものだ。が、微妙にレンズ
の光軸がずれたり、レンズの関係に狂いが出た場合にも発生する。落下痕のある
中級以下のボディの弱いカメラや、素人がばらした形跡のあるレンズが要注意
だというのは、こういう理由もあるわけ。疑うなら、キミのカメラで実験して
みて。
39名無しさん脚:02/05/15 08:29 ID:5pFWOA1o
>コマ収差や非点収差が主なものだ。
やっぱりね。その程度の認識だと思った。

ちなみに非点格差でによえう像の流れは「ボケ」だけじゃない。
ピントが合っている面でも発生する。

「ボケ」が渦巻く最大の原因も知らない人の言う事など、やはりマユツバ物だ。
40名無しさん脚:02/05/15 09:11 ID:UDcaiQBM
>>35
いや、オリジナルじゃなくて復刻の方なんだが。オリジナルの作例は載ってなかったよ。
41名無しさん脚:02/05/15 09:43 ID:69ZctyAP
あれって、「オリジナル」と「復刻」というニュアンスじゃないでしょ。
あえて言うなら「新」「旧」なのでは?

それとも最近出たやつって、本当に「復刻版」なの?
42名無しさん脚:02/05/15 12:43 ID:DXE5AAZU
>ちなみに非点格差でによえう像の流れは「ボケ」だけじゃない。

これ日本語?何?「非点格差」って?
赤っ恥晒しの典型例だな、この36=39。
悔しかったらもっときちんと論理だてて説明してみろ。
馬鹿がばれるから、長い文は書けないってか?
43続・帰ってきたカリスマ厨房:02/05/15 12:47 ID:f4EeRYes
ぐるぐるボケの主な原因は口径蝕だと思われ
44名無しさん脚:02/05/15 12:48 ID:69ZctyAP
サジタルとメリジオナルでの像点位置の差でしょ > 非点格差

赤っ恥の上塗りしたね >>42
45名無しさん脚:02/05/15 15:01 ID:VMbFzXSJ
非点格差ってのは初めて聞くな。非点収差の類語かな。覚えておこう。
46名無しさん脚:02/05/15 15:01 ID:VMbFzXSJ
おお。けっこう一般的みたいだな。<非点格差
47バカボンのフェラ:02/05/15 21:24 ID:UDcaiQBM
>>41
確かに「復刻」じゃなくて「新」だったね。レンズ構成も違うらしいし・・・スマソ。
でも「復刻」じゃなくて「新」なんだから、もうちょっと頑張ってほしかったな。

でも「旧」の広告の「万能レンズ」ってコピーが時代を感じさせてくれて、チョットモエタ。
48名無しさん脚:02/05/17 12:46 ID:gz233X5G
>>34
>カラーが茶色っぽくなって台無し、
これは
プロミネント用ノクトンのレンズは初期の青いコーティングのレンズと後期の2種類コーティングのレンズとあるが、青いほうが光を透かすと黄色かかっている。
どちらの物のこと? 
同じ場所で取り比べしたときの結果では、青い奴は確かに黄色っぽく色が出たけど、後期のレンズは、黄色味もそれほど酷くないと思うけど。
フィルムはネガだったけど、、、、、、
49名無しさん脚:02/05/17 13:49 ID:rYOL6k+Q
いや、非点格差じゃなくて非点隔差
50名無しさん脚:02/05/17 14:23 ID:Wia/S7R/
ニッコール105ミリf2.5(Lマウント)の描写の凄まじさに驚いてます。
51名無しさん脚:02/05/18 01:27 ID:4axoNh7L
>>48
ノクトンは、バージョンに関係無く皆カラーが濃い茶色に偏る傾向がある。
マクロの設計でもないレンズで接写の作例を出すてのは、デムパなのかも。

>>47
大口径レンズでカチカチの描写は、はじめから目指してないと思うぞ。用途
が違うから、あれはあれでかなり優れたレンズだろうな。ノクチのf1.0あたり
と比べてみてよ。あの線でならかなり優秀じゃないかね。
52名無しさん脚:02/05/18 02:40 ID:G9kyRbIg
キャノンのLマウントレンズってニコンに比べてかな〜り安いんだけど評判芳しくないんですか?
構成も似たような(ゾナータイプ?)モノみたいなんだけど。
5352:02/05/18 02:41 ID:G9kyRbIg
↑すいません。
50/1.5の話ね。
54名無しさん脚:02/05/18 10:24 ID:4axoNh7L
>>52
いや、良いレンズだよ。ゾナータイプで、抜けのよい描写をする。安いのは
クラカメ・ファンが、皆キャノン製品を馬鹿にするからだろう。
55名無しさん脚:02/05/18 11:53 ID:rTlfhtRd
キャノン50/1.4(もちろんLマウント)
結構好きで使っている
デザインがあまり好きでないという人もいるが
ブラックボディに合っている(と思う)

56名無しさん脚:02/05/18 13:36 ID:93TD9wvo
キャノン35/2も良いと思うよ。

評判が悪いのは
クラカメファンっつうかライカ信者のせいだよね。
57名無しさん脚:02/05/18 13:57 ID:wBxqLpuV
人を批判する前に「キヤノン」と書け
5852:02/05/18 14:00 ID:G9kyRbIg
どもどもありがとうございます。
何だか安心しました。

>57
キャノンでなくキヤノンと言うのが本当なのですね。
勉強になりましたm(ーー)m
59名無しさん脚:02/05/18 17:39 ID:oLTf43//
キヤノン50/1.8 IIも良くない?
キャノンレンズは評価が低いおかげか、お買得なのは嬉しいね。
6059:02/05/18 17:40 ID:oLTf43//
すまん「キャノン」→「キヤノン」
逝ってきます。
61名無しさん脚:02/05/18 17:50 ID:4axoNh7L
キヤノン50/1.8IIは、曇りが出やすいので評価が低い。何度拭いても1年
もたない。きれいな時の写りは凄いが、すこしでも曇ったら全くだめ。
62  :02/05/18 18:43 ID:7NN9y6rr
俺は5年ほど前に50/1.8II買ったが曇りは出てない。
かって2ヶ月ぐらいでAFモーター故障した。
繰り出し部分のがたつきが大きいのが気になる。
6359:02/05/18 19:38 ID:oLTf43//
> 61 なるほど、曇るとそんなにひどいんですか。
俺のは幸いにして曇ってないです。確かに、それは評価が落ちるなぁ。

造った工場により曇りが出たり出なかったりするらしいと言う
噂を聞きましたが、どうなんでしょうか?

> 62
Lマウントの方だってば、おちゃめさん♪。
64名無しさん脚:02/05/19 10:43 ID:7lovZdbp
>>63

>造った工場により曇りが出たり出なかったりするらしいと言う
>噂を聞きましたが、どうなんでしょうか?

それは聞いたことないな。どうやって見分ければいいのだろう?詳しい話を
お願いしたい。
65RZスレの人:02/05/19 11:12 ID:ssGC1oVq
硝材のロットなのか?ウチにはジャンク含めて4本有るが全部曇る。
後玉外せばすぐ拭けるから余り気にして無いが。

マミヤのTLRの玉も曇るね。あれは拭き切れない。
何か析出するんだろうか?
66名無しさん脚:02/05/19 21:24 ID:paaYq1FJ
>>66
銅鏡の精度がイマイチでスカスカ→湿気が入る→曇る
ってパターンじゃなくて?観音レソズは知らないから
適当に書いてシマタ。スマソ。
67RZスレの人:02/05/19 21:27 ID:ssGC1oVq
>>66
それはない
同じ面だけ白くなる。
防湿庫でも同じ
68名無しさん脚:02/05/19 21:50 ID:paaYq1FJ
>>67
そーすか、納得です。でも数十年前のレソズなのにいまだに何かが出つ
づけてるってもコワイね。
69RZスレの人:02/05/19 21:54 ID:ssGC1oVq
まあ拭くだけでなおるんでかまわんと思ってる。
濁って終わりじゃアタマくるけど。
7063:02/05/19 23:47 ID:rTz145Ny
>> 64
ごめん、俺も見分け方を知らない。
買うときにつきあってくれた友人は>>65の言う通り材質的な問題(折出?)
だと言う話をしてくれた。

同時代の他のキヤノンレンズには曇るものはないんでしょうか?
71名無しさん脚:02/05/20 00:01 ID:nPFHye6L
曇らないのを聞いたほうが早いとか言ってみる
72名無しさん脚:02/05/20 00:04 ID:vc+5bxa4
Lの50mmF1.8 (黒いギザのリングのレンズ) の中玉が曇るのは
周知のようですね。私も、ガラスの質に原因あるとの話を聞きました。
拭いて治る方は程度良いほうですが、酷くなるとガラスの表面が傷んで、クリーニングしても
取れなくなります(なりました)。そうなると再生不能です。

他のレンズでは、あまり聞きません。
73RZスレの人:02/05/20 00:14 ID:3eTN4TiI
いやマミヤ6のズイコーも曇るしMロッコール28もダメだ。
他にも結構有るぞ。
74レ・ミゼラブル:02/05/20 00:46 ID:Jzx19LqH
中古屋で100mmF3.5を見せてもらったら曇ってた。主人が言うには
何度拭いてもまた曇るそうだ。この曇りの原因が何で、どうやったら
曇らなくなるか知っている人がいたら教えて下さいな。
75名無しさん脚:02/05/20 00:55 ID:anzyqy6r
雑誌の記事だが35mmF1.5も曇るそうだ
76名無しさん脚:02/05/20 01:20 ID:cFx9zt0B
試しに「ク○ンビュー」で自家コーティングしたらどうよ。
77名無しさん脚:02/05/20 04:29 ID:Ldy7cuBd
ライカレンズ初心者なんですが、教えて下さい。
35mm で大口径のレンズが欲しいので、
ズミルックスの購入を考えています。
製造時期によっていくつかのタイプがありますが、
いまいち中古品の相場というものが分かってません。
で、現行品の並行輸入モノが 20 万ほどで売ってて、
案外これって、非現行の中古より安いんではないかという
気がしてますが、どうなんでしょう。
78名無しさん脚:02/05/20 11:42 ID:dDhjZR/A
>77
相場は麻日カメラの後ろにカメラ屋の広告がたくさんあるから
そこを参照するのがいいかと。
(雑誌1冊ぐらいは買えるよね、ライカを買えるぐらいだから。苦笑)

それでも実際店にあるものは状態もさまざまで値段もいろいろでしょう・・・
現行品より中古のほうがプレミアがついて高くなることも
ライカではよくあることだし。
79名無しさん脚:02/05/31 19:19 ID:VtRI65HN
「M型ライカのすべて2」買った。んでヘキサノン60mm F1.2の作例見たんだけど、
大きな作例はF4まで絞ってて意味なし。開放の作例は小いさいし、どんな写りな
のか全然わからん撮り方してる(泣。

やっぱ開放だと、サパーリなのかな?
80名無しさん脚:02/05/31 19:48 ID:IhmFdAUO
>>79
個体差があるみたいですが、素晴らしいです。
一つ前のノクチよりはボケがなめらか。
81名無しさん脚:02/05/31 23:34 ID:2g44N0VF
>>79
その本は、消防士大先生の2部作がかすんでしまうようなトンデモ本なんだよ。
参考には全然ならない。
82名無しさん脚:02/06/06 23:04 ID:hOa1L0sq
この前出張で大阪逝って、梅田ヨドに逝ったらペンタ43リミあった。質感とか
よさげで、萌えた。お値段は12マソ&10%ポイントだった。思わず買おうか
と、小一時間悩んだんだけど、某茄子凍結なのを思い出して思いとどまった。

っつーか、魔法のカードもってると改装でヤヴァイ。
83名無しさん脚:02/06/08 22:07 ID:QGS5Wo60
「これは参考になる」
ってレンズの本のお勧めは?
84名無しさん脚:02/06/10 12:55 ID:1qggs75E
>>83
消防士2部作(藁
85名無しさん脚:02/06/11 01:17 ID:TtgfuBAo
写真工業出版の「ライカのレンズ」「世界のライカレンズ」「世界のライカレンズpart2」
参考になるかどうかは?だけどうんちくは身に付く。
86 ◆MonaEMs2 :02/06/11 01:21 ID:yMuONVlX
>83
銀塩万歳。…と、逝ってしまってよいのやら。

とりあえず生プリつけてまふ。
リクエストあったら2号にて受付〜。
87名無しさん脚:02/06/11 01:28 ID:PJw/EEtB
名称とカタログデータ欲しさにPart2は狩ったけど、「クラカメならモノクロ」
なんて「職人」(悪く言うと偏見屋)が雁首揃えている(ためにわざわざ、カラー
写真のコーナーが設けられている)そうなので。

よって写りへの解説=極めて主観的な部分は、白黒撮影の、それも参考程度と考え
ておいた方が吉と思われ。
とかボロクソに言いつつ、Part1も狩う予定。
88名無しさん脚:02/06/11 01:38 ID:psZF1Ncx
レンヅ評価は色々言われてるんで、勉強もしたけど、つまらん写真みて
シャープだのボケがどうのというよりも、きちっとした写真作例があって
作者の主観でかまわんから適当なこと言っている本のほうが面白い、と
いうか現実的。わしは飯田 鉄センセーが好きだぞ。
8985:02/06/11 14:02 ID:TtgfuBAo
西ゆうじさんの「クラシックカメラ物語」「クラシックカメラ劇場」。
いろんなレンズを褒めちぎってあるので読んでて幸せな気分になれる。

>88
飯田センセーの「レンズ汎神論」は読んでみたいけど値が張るので古本屋に並ぶのを待っています(^^;
90名無しさん脚:02/06/12 02:50 ID:cUX0D5pf
コムラーのテレモア95萌えー
誰か使ってる人いる?
91名無しさん脚:02/06/12 07:35 ID:yomSqJzc
>>89
西ゆうじ氏は、都内最悪のクラカメ屋から買った腐れレンズを多用しているのが
問題。知的レベルに疑問のある作家だな。

最近のクラシックレンズ絡みの本で、素人が参加した本は全部というわけでは
なかろうが、まともな内容のものはないような感じだ。ショーエイ先生編の本
は黙殺されるくらい酷かったという評価だし。

こう考えると、消防士2部作は案外再評価されてもいいのかな。値段が千円位
なら買っても良かったかも。
92>91:02/06/12 09:26 ID:xOaUBvqe
ライカレンズ完全ガイドのことかな?
あれは売れたらしいぞ。
93名無しさん脚:02/06/12 12:58 ID:lTMwf8mq
初めてのLマウントレンズがズマールで、その描写にハマってしまいました。
そこで、今度、コーティングをお願いしてみたいんですが、経験者の方、
どのくらい(価格&納期)したのか、コーティング後の感想、ナド教えて下さい。

あと、ズミタールって、あんまり話題にならないけどなぜ???
ズマールやズマリットの間に(話題として)埋もれているから?
94名無しさん脚:02/06/13 00:24 ID:/5V1G7Dg
>93
その通り!
ズミクロン程現代的でなくズマール程クラシックでもない。
安いのを見るとつい欲しくなるよね。
95名無しさん脚:02/06/13 00:46 ID:19IgLIK0
ズミタールくらいの話題にならなさがバルナック型の良いところだ。
9693:02/06/14 12:39 ID:nqxTMEkO
>>94
そうなんです、買ってしまいました。使ってみると、良いのですが、
現代的でもクラシックでもないので、ウンチクを垂れ難いですよね…
そのためにレンズ買ってるんじゃないんだけれど、そういう面もありません?

>>95
つい、話題につられて右往左往してしまう私は、こういう恬淡とした
心境(?)にあこがれてしまいます。
9794:02/06/15 00:03 ID:ola9FtvE
>93
使い分けは難しいかも。
でも仕上げもなかなかだしバルナックによく似合うので結構好きだったりします(^^;
98?N???N???N:02/06/15 01:41 ID:BXi+nzCA
F4にあわせて、旧エルマー、ズミタール、キノン、ニッコール50/3.5
近接可の4本の解像力だけを比べたら、良い順で、ズミタール、旧エルマー、
キノン、ニッコールだった。ただ、フレアやゴーストは順番が逆転してしまい
ます。
ただし、ズミタールコーティング無しの最初のロットの分だけど…。
99名無しさん脚:02/06/17 03:30 ID:hg5SH/eU
ベッサR2用の厨房炎として、ヘキサノン90mmが欲しいんだけど、この組み合わせ
ってどうなんだろう?コニカもコシナも微妙にMマウントと違ってて、90mmとかだ
とピンが合わないこともあるらしいんだけど、どうなんでしょ?
100カリスマ厨房@ナチュラルハイ:02/06/17 03:43 ID:rcah+cbG
レンジファインダーの望遠はメーカーが同じでもピントは厳しいよ。
開放付近をよく使う人はメーカーに持ち込んで調整しっかりやって貰うほど。
絞って使うなら、そんなに神経質にならなくてもいいが。
101名無しさん脚:02/06/21 23:54 ID:C4CBJxcz
>>86
キャパに載ってたんでやっと意味が判ったよ(w
生プリって見てみたいなあ。まだ在庫あるかな?

あとは消防士2部作ってのがわかんねえや
これは本屋で買えるのかな?
102名無しさん脚:02/06/22 08:27 ID:VvN+20qz
消防士2部作を知らない2ちゃんねらーがいたとはな。もう絶版だろ。

取り敢えず、以下を参照。

http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1001826735/l50
103101:02/06/22 23:25 ID:1k5x05tQ
>>102
ワルイ、さらに訳わかんねえや(w
104名無しさん脚:02/06/25 23:30 ID:kpDDeyhD
>99
アポランターなんかどうよ?
105名無しさん脚:02/06/25 23:38 ID:Z6TZ6Gbq
いいねえ、欲しいねえ
4万しないんだから、買っちゃおうか。
106名無しさん脚:02/06/26 19:08 ID:HUtheX93
APO・あの青赤緑の3本線見ただけで駄目。
107 ◆MonaEMs2 :02/06/26 19:12 ID:kcJRb0Nn
>>101
初回分10部まだ有枡
http://www.iizura.com/gin_man.htm

プリント補充しないと…。
108名無しさん脚:02/06/26 22:55 ID:L+lQgHh7
>106
確かにあの3本線はいいねぇ。
109101:02/06/30 01:06 ID:jqsuJ9pq
>>107
手に入れました、銀塩万歳
コラム中心で構成してるから仕方ないけどカメラジャーナルみたいな感じですな(w
生プリはやっぱり良いですね。これならハッキリ描写の感じも解ります
残念だったのは2ちゃんねるに関する記事がほとんど無かった事
ヤフオクの記事も面白かったがやはり2ちゃん(カメ板)の事も書いて欲しいな
110名無しさん脚:02/07/02 03:18 ID:cOi4VWoF
沈洞ズミクロン手に入れました。
うれしいのでアゲさせてください。
111名無しさん脚:02/07/02 03:19 ID:be2VKLQb
基本ですね。ところで、このレンズをコシナレンダーのボディにつけるのを
許せますか?
112名無しさん脚:02/07/02 09:35 ID:PGf6Z2Xx
沈洞ズミクロンLマウントm表示が欲しいのですが、いくらぐらい
ですか?
113名無しさん脚:02/07/02 10:07 ID:Jepc4pc0
DRズミクロンを所有しているのですが、中間地点から半分に分かれるのですが、
あれって何のために分離出来るようになっているんですか?
114名無しさん脚:02/07/02 14:28 ID:cOi4VWoF
>112
ピンきりだと思うけどだいたい6万〜10万って所じゃない?
feet表示とm表示の値段は変わらない印象があるんだけど・・
115名無しさん脚:02/07/03 00:25 ID:9cm67Rii
>>111
ベッサに付けると沈胴させた時にヤバイって聞きました
確認してみてから買ったほうが良いかも
116名無しさん脚:02/07/05 17:09 ID:533U/LLS
ライカの旧レンズは状態の差のもよると思うが色の出方はなかなか。
この前手持ちのミノルタG28・3.5、エルマー35・3.5
ズマロン35・3.5(全部Lマウント)で、晴れた日に庭に
カラフルな傘を数本置いて撮影してみた。もちろん露出は同じ。
結果、色に関してはどのプリントがどのレンズで撮ったか
解らぬほど差がないのには驚いた。あえて言えばエルマーの
周辺の二線ボケが目立ったくらい。結構カラーでもいける。
117名無しさん脚:02/07/06 02:11 ID:uRw4fpc3
>>113
持ってるのにわからない?
ひょっとして、メガネ持ってない?
118117:02/07/06 02:34 ID:uRw4fpc3
スマソ、言ってる意味が違うようで。>>113
たしか、レンズ部を別の接写装置につけるため。
119名無しさん脚:02/07/08 02:30 ID:IF6bTqJh
カラスコの21か28が欲しいと思う今日この頃だ・・
120名無しさん脚:02/07/08 02:31 ID:WSr3dShG
そんじゃ間をとって25だ。
安いぞ。
121名無しさん脚:02/07/08 12:53 ID:IF6bTqJh
>120
距離計に連動しないからヤダ
122名無しさん脚:02/07/08 13:18 ID:2wxXT0D1
俺も最初はそういうことを考えもしたけど、使ってみりゃ目測で充分だったよ。
実売3万切ってるのも偉い。
123名無しさん脚:02/07/08 22:21 ID:c/3WCGGY
画質的には圧倒的に28>>>>>21
でも、一度21使うと楽しくて21ばっかりになる。ヤパーリあのファインダーは魔物だ。
一応21 / 28 / 35 /50持ってて、上がりは50が一番好きなんだけどね。
漏れは21のファインダをつけっぱにしてるけど、そうすると21ばっかりになる罠。
124名無しさん脚:02/07/08 22:25 ID:+EJjoDsp
21はファインダー込みなんでコストパフォーマンスに優れてるなんて思っちゃう。
ホントは用途で選ばねばってことはわかってるんだけどね(^^;
125名無しさん脚:02/07/09 09:49 ID:CoJ6oaI6
>>123
画質的には圧倒的に28>>>>>21
カラスコ同士で?
21は無理してもSAに逝くべきか。
126名無しさん脚:02/07/10 13:04 ID:eKAKrCdw
>125
SAよりもカラスコ21の方がいいってなんかの本に出てたよ。
127名無しさん脚:02/07/10 14:57 ID:JNYzVkiA
>>126
それって写真工業誌の別冊「復活レンジファインダーカメラ(だったかな)」の
焦点距離別の取り比べの記事ですか?
128126:02/07/10 17:05 ID:eKAKrCdw
そうそう、それそれ。
しかしかなりコシナレンダーに好意的だという噂も・・・(^^;
129名無しさん脚:02/07/11 17:15 ID:VHdJeywh
>>126 >>128
あの本って背景のボケ味と、35mmでの点光源の比較の違いはわかったけど
21mmでのシャープさとかは印刷ではよくわかりませんね。
キヤノンの0.95とかズミルックス35mmが他と違うのはさすがにわかったけど・・・
違いのわからない男。違いはわかりました?
130名無しさん脚:02/07/12 10:05 ID:f8AEWfHw
129です。
違いのわからない男って自分のことを言ったつもりですんで・・・汗
131126:02/07/12 23:40 ID:w58HYqig
>129
いま家で見てみたんですが、35ミリの点光源比較や50ミリF1.4比較などはとてもわかりやすいのですが
21ミリのSAとカラスコ21比較は若干SAのコントラストが低くピントのキレが悪い
が悪いような気がする程度ですね。もっと大伸ばししたりカラーの作例で比較すると違いが出やすいのかもしれませんね。
132126:02/07/12 23:41 ID:w58HYqig
↑でも本文読んでるから気がついただけと言う気もしますが・・・(^^;
133123:02/07/15 21:33 ID:pjVHt8v6
>>125
遅レスだけど、28はウルです。カラスコはもってないので、わかりまへん。
134名無しさん脚:02/07/16 00:41 ID:DRJA2o7+
>123
28のウルっていいの?
135123:02/07/16 09:19 ID:cgcHV/ei
>>134
いいよ。
136134:02/07/16 12:50 ID:DRJA2o7+
サンキュー。
よかったら作例キボンヌ
137名無しさん脚:02/07/16 13:23 ID:woi1X3t7
7月のアサカメの診断室でのアポランター90mmのMTFはコシナ公表とだいぶ違っていたね。
昔の記事を引っ張り出してカラーへリアー75mmと比較してみると
カラーへリアーの方がMTFの成績は良かった。
まあ、MTFが全てではないけどそれを売りにしていたアポランターが今ひとつだったのは意外・・・
実写での感想も絶賛というわけではないのがちらほら・・・違いのわからない男には関係ないか!
138名無しさん脚:02/07/18 23:31 ID:5yP67U3R
>137
個体差なのかね?
ローライでも昔似たようなことがあったらしいね。
139名無しさん脚:02/07/18 23:54 ID:AlCCtjW+
21mmは真ん中さえよければ十分と割り切ればカラスコ。
実際、端っこなんてどうでもいいしね^^;
140名無しさん脚:02/07/19 06:32 ID:0R7oM/QS
トプ紺やフヅノンのLマウント使ってる人っています?
個体が少ないんで情報があれば教えてください。
141名無しさん脚:02/07/19 11:32 ID:Vh1cKJKC
>139
端までこだわる人は中判以上に逝った方がいいと思う。

おいらもカラスコ欲しい・・ルサールでもいい・・
142133:02/07/19 12:39 ID:IALCZUxr
>>136
スキャナもってないんだ、スマソ。L→EFアダプタ貸してくれたら、1Dで撮ってもいいけど(藁。
143ミニオン使い:02/07/19 21:28 ID:LioGre38
ローライからレンズ交換式のレンジファインダーカメラが出るようですね。
9月に発表されるようですが、マウント等の子細は教えてくれませんでした。
でも、「専用マウントですか?」「いえ、互換性のあるマウントです」と
いっていましたYO。以前、超高価格のズームコンパクトを出して
懲りているはずだから、ちゃんとしたものつくってNE!

*ナ〜2.8/40Mマウントが分売されるのか!
ともかくたのしみ。来月のカメラ雑誌は祭り香奈?
144名無しさん脚:02/07/19 22:08 ID:+Kc9juWX
>いえ、互換性のあるマウントです
Gマウントだったりして・・・
145RZスレの人 ◆DdVHASSY :02/07/19 22:18 ID:EqTTwplF
エクトラのヘンテコなマウントだったりして
146名無しさん脚:02/07/20 00:17 ID:dzLrZ1av
フジだったりして
一応TX-1はハッセルになってたが
147ミニオン使い:02/07/20 00:28 ID:RcEZjHkb
松坂屋第2回中古カメラ市、話題の?ういーんライカショップ1.5万円
均一コーナーに井恵那ぞな〜1.5のTレンズがあったのでGET!

外観ぼろぼろだけど欲しかったので萌え萌え〜、だけど、となりに
あった1万円均一の古ジュピタ〜に瓜二つでちょっと萎え〜〜〜〜
148名無しさん脚:02/07/21 02:27 ID:GPs8KePj
>147
デッドコピーだから瓜二つもやむなしか・・・
でも5K円差だったらゾナーの方がいいななどとブランド君なことを言ってみる。
149名無しさん脚:02/07/24 20:28 ID:mKjxQG8m
コシナレンダーのあおりを食ってすっかり影が薄くなったアベノン・・・
21mm 2.8が40Kってお買い得かしら?(ファインダーがついていたかは忘れたが)
みなさんのご意見希ボンヌ。
150名無しさん脚:02/07/24 20:35 ID:JRhjGajZ
図魔リットが気になるアゲ!
151 :02/07/25 01:15 ID:1aQqym7j
おれはエルマー5cmが大好き。
F3.5も、F2.8も、両方好き。
F3.5は赤と緑の色の出がイイ!エルマリート90mmF2.8と同じ傾向。
F2.8はRTSマウントのツァイスみたいな写りすね。
152名無しさん脚:02/07/26 13:59 ID:ZXY/Luue
エルマー9cmはどうですか?
153名無しさん脚:02/07/26 22:15 ID:hc9Bx59I
>151
>F3.5は赤と緑の色の出がイイ!エルマリート90mmF2.8と同じ傾向。

まったく同感です。
加えてズマロンの2.8も同じなんですよね。
これらは雑誌の受け売りなんだけどマジなんだよなあ。
154名無しさん脚:02/07/28 15:33 ID:bBD4J+pI
ここにいる野郎ども0.2秒以内にピント合わせられる。もちライカで
でなきゃライカのボディーもレンズも買うのも持つのも糞。
。風景、建物は別だけど
155名無しさん脚:02/07/28 20:58 ID:4zhbP6Sq
154
俺がここ数週間で見た文章の中で、最もバカが書いた文章に見える。
すばらしい。
156名無しさん脚:02/07/28 21:28 ID:mmckdBd9
>>154の年齢は、たぶん4歳ぐらいだと思う。
4歳で2chで煽り入れられるんだから、154は真の神なのかも。
157名無しさん脚:02/07/28 21:36 ID:Tleo3TxQ
どんなにバカっぽい文章を書いても3行目あたまの「。」だけはまねできない。
脱帽です。
158名無しさん脚:02/07/29 10:29 ID:OUP5dI7O
154はどんな翻訳ソフトをつかったのでしょうか?
159名無しさん脚:02/07/29 11:14 ID:O6BQE9tJ
>>154








160名無しさん脚:02/07/29 12:03 ID:9GBcVMuj
。今日は曇りだ。
、明日は晴れか?
161名無しさん脚:02/07/29 15:07 ID:3DHbbfZJ
152>エルマー9cmはどうですか?

あまり期待しないで買ったら、超ビックリ!
立体感もあるし。
90ミリズミクロンとかエルマリート知らないけど。
50ミリズミクロンと比べても遜色ないと思う。
162161:02/07/29 15:14 ID:3DHbbfZJ
いわゆる「アポズミクロン」って、一味違うのかな?
後、赤エルマーもやはり、違う?

持っている人の感想聞かせて欲しい。
163名無しさん脚:02/07/29 15:17 ID:0a/CgNk2
貴殿は○Sの客だな?
164名無しさん脚:02/07/29 15:40 ID:K0zPsuLj
私の沈胴エルマー9cmは少し曇っているが写りは
素晴らしい 逆光には弱いが
165名無しさん脚:02/07/30 12:30 ID:fcaGbk59
>>149
21mmF2.8が\40Kって、新品?なんかメチャクチャ安い気がするんだけど、どこで出てたの?
カラスコ21mmもってるけど、F2.8にひかれてアベノンも逝ってみようかと思ってるんで、情報
キボンヌ。
166名無しさん脚:02/07/30 13:18 ID:zYhl3keN
>>165 149です。
新同品の中古です、ぬか喜びさせてスマソ。
おいてあるのは福岡の中古屋なんだけどね。
167名無しさん脚:02/08/03 00:43 ID:KrGg9/KO
カラスコ21は安くてよいぞぉ〜って聞くけどいつでも買えると思うとつい後回しに・・・(^^;
168名無しさん脚:02/08/04 12:11 ID:6FshiqKZ
>>167
楽しいから早く買ったほうがイイYO!
169age:02/08/04 13:52 ID:siKCCSf2
エルマー50mmF2.8(去年新品で買った)
エルマー35mmF3.5(1935年製中古)
持っています。
50mmは立体感とボケが上品で好き。シャープだけど硬く無い。
35mmはカラーで撮ると絵画調になる。モノクロだと綺麗なトーンがでるよ。

M6TTLシルバーとの組み合せだと35mmは渋い!
170名無しさん脚:02/08/04 16:48 ID:JH+XycAu
>169
どこかでも見たんですけどエルマー35っていいみたいですね。
絞りの操作性が悪そうに見えますが使用感はどうですか?
ズマロンとどっちにしようか考え中。
171age:02/08/04 18:55 ID:/DKvh1bH
>>170
絞りの操作がたしかにし辛いです。
でも、なれれば指先で簡単にまわせます。
(中古で探す時に、操作して、かたく無いかチェック)
逆光だと、フレアが盛大にでますが、それも味と思えば...
172名無しさん脚:02/08/04 19:35 ID:vHdN2C/j
アングロンも絞り操作やりづらいよナー
173名無しさん脚:02/08/04 19:46 ID:3Y+RsyTL
ズミタール5cmF2の六角形しぼり、使う前は不安だったけどボケを見て案外イイ!と思ってきた。
174名無しさん脚:02/08/04 19:53 ID:DnD0Vy0h
エルマーとかテッサー系の50ミリレンズの
立体的な描写は素晴らしいと思う。
最近のレンズにはない魅力というか。
175 :02/08/04 22:31 ID:xkUt/BW6
テッサーよりエルマーの方が軟らかい描写なのは何故?
ポートレートなんかでもエルマーは良い感じですね。
最新のF2.8ならカラーポジとの相性もいい。
176名無しさん脚:02/08/04 22:37 ID:UiSDsLuV
エルマー65ミリが好き。
177名無しさん脚:02/08/04 22:40 ID:FGPw45Cf
私は、21mmのLマウントを使う時って50−75のアダプタを使っていますが
皆さんは、何ミリのアダプタリング使ってますか?
外付けファインダ+目測が基本だろうからなんでも良いと言えば良いんでしょうが
.....
178名無しさん脚:02/08/04 22:45 ID:UiSDsLuV
アンマシ関係無いけど、本家スーパーアンギュロンは50の枠が出る。

建築物なんかの水準を見るのにメインファインダーの50視野枠を使う
事はあるネ。21でも
179170:02/08/04 23:04 ID:JH+XycAu
>169
ありがとうございます。
慣れの範囲ですか、ちょっと安心しました(^^)
フレアは製造年代を考えると仕方ないですね(^^;
180名無しさん脚:02/08/04 23:48 ID:UiSDsLuV
良く写るズマロンよかエルマーの方が味わい深い。尤も古いレンズにしては
良く写る方だけどね。
181名無しさん脚:02/08/05 00:05 ID:Fk0C9PFy
>>175
テッサーよりエルマーの方が柔らかい描写なのは何故か・・・
それはテッサータイプの方が優れた光学設計だからでしょう。エルマーフ
ァンの人怒らんといてね。現行エルマーニハチもテッサータイプになって
いるし優位性は明らか。レンズタイプは同じでも、絞りの位置が違い結像
特性に差が出る=残存収差が少ない。
182 :02/08/05 00:13 ID:nk/vAtRo
エルマー35mmは周辺光量が落ち気味だが、
開放で無理に使う事もないでしょう。
f8くらいで安定するし、ちっちゃいわりに良く写るので好き。

>>181
ライカファンは、柔らかい描写好んでると思う。
パンケーキのテッサー45mmなんてカリカリな感じするもん。
183 :02/08/05 00:38 ID:BB0nQPBL
過去レス読みかえしたけど
MINILUXのズマリット40mmF2.4をLかMにしてくれっていう
リクエストがないね...
このレンズまじで凄いよ。
このレンズ欲しさにおまけのボディーを買ったほど。(笑)
184名無しさん脚:02/08/05 00:44 ID:ZJG/CUZF
最短がもう少し短ければねー<ズマリット40/2.4
つーか、それ以外の点では他社の「高級コンパクト」がアホくさくて使えなくなるくらい凄いレンズだな。
とにかく、めちゃくちゃ凄い。これは同感。
185名無しさん脚:02/08/05 00:50 ID:+B1Oqukk
単純に40mmの枠が無いからじゃないか?
186名無しさん脚:02/08/05 00:58 ID:ag6J4Kn0
SUMMARIT40mmF2.4確かに凄い。
miniluxだとAFの精度とシャッターの最高速の関係で
活かせないのが惜しいね。

CLには40mm枠あるし...
だれか、改造してつけてみない?(笑)
187名無しさん脚:02/08/05 22:45 ID:FvKM8sFY
Minilux。使った事がないので今イチ、ピンとこないんだけど
匹敵するレンズがあったら教えてください。
写りの傾向が似ているレンズとか...
188名無しさん脚:02/08/05 23:55 ID:8i8uL3y/
minilux zoomもいいの?
189名無しさん脚:02/08/06 09:21 ID:1th6ELAd
Minilux、日本製と書いてあるんだけれど何処が作っているの?
190名無しさん脚:02/08/06 11:16 ID:JEUxHVxM
ウエスト電機
191名無しさん脚:02/08/06 21:39 ID:PUgOV+/B
ズームはだめ。
192名無しさん脚:02/08/07 05:23 ID:JQ2SdToS
Summarit-M 50mm F1.5はどのような感じですか?
絞り込んでいくと急にシャープになりすぎるのですか?
本を読んで興味が沸いたのですが・・・
値段もどのくらいなのでしょう?
M3本体と併せて買うにはどれがいいかなと思っていますが、
やはりズミクロンがいいのですか?
初心者なので・・・すみません・・・。
ちなみに予算は20までといったところなのですが・・・
193名無しさん脚:02/08/07 18:50 ID:rmE/eefa
ズマリットは30本くらい、M3本体は20台くらいとっかえ
ひっかえ買い換えてみれば、そのうち満足出来るものに出会え
るかも知れない、らしい。何せ予算は20なんだから、まとも
なズマリットを買ったら本体に使えるのは10数万。修業は厳
しいと心得よ...と言ってみるテスト。頑張ってね=3
194名無しさん脚:02/08/07 22:03 ID:rfXbrHma
ズマリット50mmは絞ってもシャープすぎるって感じじゃないよ。
まともなM3なら150Kは最低でいくだろ。
50Kじゃズマリットは無理だよ。数でてるエルマーとの組み合せ
が無難じゃないか...と言ってみるテスト。
195192:02/08/07 23:00 ID:5305CDoV
そうですね。
安いの買って本体自体が信用できないと悲しいものがありますしね。
エルマーも柔らかそうですし。
なにぶん限度が200Kほどですから、無難に考えたいと思います。
レスありがとうございました。
196名無しさん脚:02/08/08 15:57 ID:naSOP6Xu
ライカのレンズとボディーはキャノンEOS−vHSを組み合わせ
なんて創ったらよろこぶ人が多いだろう。ライカのレンズが
ジジット音を立てオートフォーカス。カメラファンの極上の夢か。
197名無しさん脚:02/08/08 16:00 ID:naSOP6Xu
196ですEOS−1vHSでした。1がぬけていました。スマソ
198名無しさん脚:02/08/08 16:22 ID:efbBiY/3
先日シャハトのトラベナー135mm 3.5 Rとやらを購入。25Kだった。
絞り環を回すとヘリコイドまで回ってしまって使いにくいが、
M6に付けて取ってみたら写りは上々。キヤノンの135mm 3.5よりいいかも。
絞り羽根の光沢が結構あって、フレアが心配だったけど問題なし。
トラベナーって絞り羽根の反射を活かして曇天時も鮮やかに写るように
工夫がされたレンズだとか言ううんちくをどこかで見たけど本当かな?
これで135mmはjupiter-11も入れて3本目、いったい何を考えているのか・・・
でもヘクトールも欲しい気がするな(アホか俺は)。
199名無しさん脚:02/08/09 00:57 ID:wNyLKNPl
>>198
いいですね、探してるんですが出てこなくて‥
ビゾに付けて遊んでみては?
200名無しさん脚:02/08/09 09:01 ID:/A4QyfrV
>>196
ビゾSLRアダプアーがあれば、EOS−1は駄目だけどF5とかならAF
で使えるよ。TC−16ASとか言うAFテレコンでね。ペンタや京セラに
もMFをAFで使うテレコンがあったよね。・・・とさりげなく200ゲト。
201名無しさん脚:02/08/09 11:04 ID:jGWFHAFO
>>199 198です。
アドバイス有難うございます。
私も2年位探していたのですがふと立ち寄った店で偶然見つけました。
レンズヘッドのあたりで外れそうですが、外すとビゾにつくのですか?
ビゾは持っていないのですが欲しくなりますね。
他にアダプターなどが必要なのかなどご教示いただけると有り難いです。
202199:02/08/11 02:31 ID:9JifzJHg
>>198
ヴィゾのバヨネットマウントアダプターが必要なはず!
次はクルミナー、コムラー、エイコール辺りの135mm
なんか狙ってみては?

あっヘリコイド結構弱いかも、前にトラベコンR35mm
逝ってしまったので!!
203名無しさん脚:02/08/12 19:37 ID:pJgwcn5q
やべえ〜金無いのに、Gロッコール買っちまった。
28mmのファインダー持ってないじゃん…
204名無しさん脚:02/08/13 10:24 ID:tIVQ/2Zf
>>202 198です。ご教示有難うございます。
クルミナーも気になりますね。
ヘリコイドの件、ご指摘の通りのような感じですね。確かに何か頼りない感じ。
調子に乗って弄っていたけど気を付けようと思います。
205199:02/08/13 16:52 ID:EOSxIpO4
>>204
クルミナーなら結構有るし、財布にやさしいよ?
がんばって135mmマンセー極めて下さい。

俺もトラベナー探そうっと!90mmは持ってるぞ
206名無しさん脚:02/08/13 17:03 ID:EvafDvQI
EOSじゃん
207名無しさん脚:02/08/13 17:06 ID:EvafDvQI
208名無しさん脚:02/08/13 17:12 ID:tIVQ/2Zf
>>205 204です。
近くでやっていた中古カメラのフェアーでクルミナーを早速ハケーン。
12Kだったんですが、前玉が曇っていたみたい。
擦り傷みたいにも見えて、店員の「拭いたら綺麗になるよ」という
言葉に自身が無くて断念。もう1本10Kのもあったけど、これはM42でした。
まぁ、トラベナーのようにそのうち出会うかも知れないのでマターリ行きます。
そのほかにノンライツではオルソスティグマート(でいいのかな?)35mm 4.5が
あったけど、そんなに綺麗じゃないのに60Kであんまし萌えなかったです。
話は変わりますがアンジェニューの90mmとかのLマウントとかあるんですかね?
あってもすごく高そうだけど。
209199:02/08/15 20:26 ID:BH/nrv0K
>>208
レンズ雲っててもねえ!クルミナーってたしか
フィルター枠なかったはず??先月アキバの
地図にフィルター付売ってた。
オルソスティグマットはファインダー付き?
他のもだけど35mmはいい値段するね。
アンジェは無いはずです?

ゾルキーのボディキャツプにアベノンエアー
でも買ってしまうかも。
210名無しさん脚:02/08/15 20:50 ID:O1wjfTws
>>209
シュタインハイルのLマウントレンズ、オルソチグマット、
キノン、クルミナー等は、フィルター枠は、中のネジを使って、
ライツのズマール用フィルターを使う事ができます。
国産の再生産品もありますよ。
アンジェニューのLマウントは、90mmは、
ざっくりですが、2種類存在しています。
(細かい設計変更等は考慮せず)
211199:02/08/15 21:51 ID:RA4XonG3
>>210
訂正ありがとです
ズミタール用のアダプタは有るが?(レンズ所有)
ズマール用ってA36じゃなくて何mm口径?
ケンコー、マルミ特注?
212名無しさん脚:02/08/15 22:16 ID:O1wjfTws
>>211
スマソ、ズミター用でした・・・
213名無しさん脚:02/08/19 20:05 ID:Zn+FnQ90

214名無しさん脚:02/08/21 18:34 ID:jomtLgwX
ケンコーのピンホールキットLマウント用が4.9Kだった。
定価と比べたらあんまし安くないけど、
アベノンより安いから買っておくべきか・・・
215名無しさん脚:02/08/22 23:07 ID:l3rnSu46
ピンホールは、自分のてぃんぽであけなさい。
216名無しさん脚:02/08/22 23:37 ID:7wsHllzp
たまに上がってるかと思ったら、こんなクソレスかYO!
217名無しさん脚:02/08/23 00:37 ID:GyBmBDfl
>216
その憤りわかるZO!
218名無しさん脚:02/08/23 12:22 ID:pwCIP4wl
世界のライカレンズって本もうないの?探しても見当たらん・・・
219名無しさん脚:02/08/23 13:42 ID:QJSqe407
>>218

俺は丸善で見かけたけど・・・
220名無しさん脚:02/08/23 23:11 ID:pToUxxV5
ところで、アベノンレンズの新品を取り扱っている店ってありますか?
できれば首都圏で。
221 ◆KALI/mgc :02/08/23 23:17 ID:GVXMI5go
アベノンは最初から中古だよ。

もともと中古屋ルートでしか流れてないんじゃないの?
222名無しさん脚:02/08/23 23:21 ID:n0FfRIfC
>221
馬鹿?
223 ◆KALI/mgc :02/08/23 23:28 ID:GVXMI5go
だからあ、中古屋さんのルートでしか流通してないんだって。
北斗レンダ名のコシナなんぞは流通だけ他社に任せているけど、アベノンの場合、
21mmを発表したのだって中古市だし、普通のカメラ屋では扱ってない。
224名無しさん脚:02/08/23 23:58 ID:pToUxxV5
>>223
ありがとうございます。藤澤でなぜか新品を見たことがあったのはそういった理由だったんですね。
他にも何軒か扱ってそうな中古カメラ屋を尋ねてみます。

てっきり>>221を見て、いつの間にか潰れたのかと勘違いしちゃいました、あーびくりした(w
225名無しさん脚:02/08/24 02:40 ID:ITvFq5/a
>>224
ヨドで取り寄せできる。
226名無しさん脚:02/08/24 04:39 ID:lRasiuKO
>>225
新宿西口のヨドならフォクトレンダーのガラスケースの下に
在庫も置いてあったよ
227 ◆KALI/mgc :02/08/24 04:56 ID:rv1eUo05
首都圏ならいいよな。そうやってヨドあたりで買えるから。田舎じゃどこから取り寄せようもない。
228名無しさん脚:02/08/24 09:16 ID:EVY85gqD
>>227

アベノンレンズはNNC(株式会社エヌエヌシー)が扱ってるから、
田舎のカメラ屋からでも2次卸を通じてNNCに注文入れれば、新品
買えるよ。
229名無しさん脚:02/08/24 09:50 ID:BbVkbkLF
>>224
>>223の解説は正確じゃない。まぁ、彼のいうことをまともに聞く人も
少ないだろうけど。藤澤になぜアベノンの新品が沢山あるか、というと
藤澤がアベノンのスポンサーで一連のレンズの発売元だったからなの。
ちょうどヘキサノンのLマウントと同じようにね。のーたりんの彼が
勘違いしたのも無理無いのだが、藤澤はICSのメンバーで、中古のブロ
ーカーとしても関東ではトップクラスだから中古屋ルートも強いが、
社長の姓からうかがえるように、ヨドの社長と藤澤の社長は親戚らしい
の。
230名無しさん脚:02/08/24 17:49 ID:zQ0677ph
最近ズマールの山崎磨きの記事が増えてなんだか鼻につく。
「俺は何年も前からこのレンズの秘められた性能を知ってたのです」てな
自慢をしてるようで、なんだかいやみったらしい。

かくゆう自分は安いから買ったし、ソフトな描写が気に入ってるので研磨に出す
気はない。
231ズミター:02/08/24 21:22 ID:q8Cfe2Ah
>>230
いいよねーズマール君、最近ライカマニアにちやほやされて。
俺はまだまだ地味さ…エルマーほどコンパクトじゃないし、描写はズミクロンに負けるし、
逆光にめちゃくちゃ弱いしね。
232名無しさん脚:02/08/24 22:19 ID:deRYEV4L
>>231
おまけに純正フードはバカみたいだし。
233名無しさん脚:02/08/24 23:38 ID:QQN3/0le
>231
西ゆうじさんは褒めてたぞ!
234名無しさん脚:02/08/24 23:41 ID:wF3HQ50v
>>231
いつかお前のことを評価してくれる奴が現れるだろ。

ただしそれが長徳だったりする罠
235名無しさん脚:02/08/25 19:09 ID:rC2lOUKN
今日、箱で初めてキャノ0.95を見たけど。
・・・、
・・・、
でけぇな・・・(汗)
(まず、ベープリキッドのそれをご想像あれ。それより1cm程デカい直径)
236RZスレの人 ◆DdVHASSY :02/08/25 19:14 ID:qewJQ4RJ
>ヨドの社長と藤澤の社長は親戚らしいの。

詳しいじゃん
237名無しさん脚:02/08/26 23:24 ID:+FaDRo0Y
>>235
今手元にあるけど、ライカには付かないレンズだよ。f0.95
マツバラ光機でボッタ価格でM改造してくれるらしいけど、7でいいじゃん。
238名無しさん脚:02/08/27 00:08 ID:LlUYrKWG
0.95じゃなくても別に1.2でいいじゃんってのは言わない約束?
239名無しさん脚:02/08/27 00:16 ID:/EGXS0gP
ぼくのズミターをいじめないでください
240名無しさん脚:02/08/27 01:05 ID:6Y91BAfD
ノクチ50mm1.2ですか。下手したら100万円コースですね。
OSのミロター500mm8.0はコンタのマウント交換ですよね。
241名無しさん脚:02/08/27 23:47 ID:GeW2s1wn
ノクチではなくてキャノンの1.2ならそんなにしないんじゃないかい?
キャノン大口径Lは妙に安いんだけど何か欠点でもあるのかな?
242名無しさん脚:02/08/28 00:06 ID:ipYajt6H
スグ曇る。
243名無しさん脚:02/08/28 01:15 ID:G2czDgGy
またIIIfとXenonの組み合わせを手元に置きたいなぁ〜
↑生活苦で手放したらしい・・・
244名無しさん脚:02/08/28 01:18 ID:G2czDgGy
そうだ
磨きはやった時点で「改造」なのだよ
改造して価値の上がるモノなんかありゃしない
245 :02/08/28 11:02 ID:lSV6qdbp
しかし、中古屋に並べられたレンズ
自己申告なしだったら、再研摩されてるかなんてわからないよね。
246名無しさん脚:02/08/28 13:16 ID:r1Y5c5iB
>>241
中古相場は数の論理。ベストセラー品は中古では値が付かない。

曇るのは事実だけど、うっすらなら必ず綺麗になるし、キヤノンのLはバラ
し易いよ。50f1.2は問題無くその時代なりに良いレンズ。
247天羅:02/08/28 23:00 ID:/Q0cSWar
Steinheil Tele-Quint3.5/85というレンズをオークションで買いました。
ライカLマウントですが、距離計連動カムが無くて、一眼レフレンズのようです。
全長がズミクロン2.0/50程度しかないので、知人は「エルマー90mmのように、本来は筒があって、その先端部分だけじゃないの?だから筒を作って距離の調整をすれば、一眼レフで使えるようになるんじゃないかな?」
と言ったので、とりあえず紙でいくつかの幅の筒を作り、CONTAX→M42アダプターを介したRTSで距離を確認してみたところ、
もっとも距離が正確に出ていたのは、レンズをアダプターに押しつけたときなのです。
ところが、押しつけた状態ですと、ミラーに干渉してしまうため、最短〜3m程までしか使えないのです。
とても綺麗なレンズなので使いたいのですが、どなたかこのレンズについての情報を持っていませんか?
持っている方がいたら教えて下さい。
248名無しさん脚:02/08/31 08:45 ID:K5p8rh/r
>>143
試作品の段階ではMマウントだったそうだ。某メーカーOEMだが瞥叉とは
別設計らしい。
それとレンズはLマウントで21SA、40ゾナー、80プラナーなど。
40や80はファインダーの表示切替がややこしそうだがどう対応するの
だろう。これは不明。
Kムラのセールスから聞いたから間違いないと思う。
249中山帰る:02/08/31 09:22 ID:vE6atB2E
>>248
ヴェッサみたいに切替えレヴァーがつくと思われ。つーか、ヴェッサのヴライトフレイム
を入れ替えただけじゃないの?
250名無しさん脚:02/08/31 11:58 ID:K5p8rh/r
>>249
御大のレスとは恐縮。
多分そうでしょう。でもセールスにその質問もしたが返事がなっかたもので。
あ、それから値段は来夏と瞥叉の間あたりで考えているとか言っていた。
251名無しさん脚:02/08/31 15:29 ID:d1gXdM/a
>来夏と瞥叉の間あたりで
まじで?定価20マソとかすんのかな。バカバカしかぁっ!
252名無しさん脚:02/08/31 20:06 ID:A5imBSrr
最研磨さんざ人が言う程やってないよ。撮ってみて気に入らなかったらちょっと
値段上乗せしてアホーか委託に出せばイイノ。
253名無しさん脚:02/08/31 22:57 ID:Dyl3uS0b
ねえ今作ってるレンズの評がないけどだめなの?
父のキヤノン6L+50mm1.8 たまに使ってるんだけど35mm買おうかなと思って。
現行新品でも高くないみたいなんで。
254名無しさん脚:02/09/01 00:08 ID:mGJWf/LL
Lマウントのライカレンズでですか?
255名無しさん脚:02/09/01 01:22 ID:4lMumbvm
カラスコ35/2.5はいいよ。ズミクロンは見栄以外にいらない。
256253:02/09/01 07:58 ID:N6gT2XxP
空スコ‥ですか、調べてみます。
257名無しさん脚:02/09/01 08:39 ID:oG99qocF
キヤノンで揃えるんだったら35mm2.0もいいぞ。
258名無しさん脚:02/09/01 12:46 ID:T7nxuuVJ
6Lは名機だね。
259名無しさん脚:02/09/01 14:13 ID:wIAZbYS8
35ミリ1.5ってどうだろうね。
260名無しさん脚:02/09/01 14:53 ID:6LXO5OcM
>35/1.5
35/2を無理して1.5にしてしまったブツ鴨。
でも、その可能性を尻つつ手を出してしまうんだよね。
261253:02/09/01 23:56 ID:ehuJVSKQ
>257
 中古は探すのそれほど好きじゃないのと程度の良いのは安くないので。
 ある程度実用にしてますので割り切って使いたいのです。
>258
 私のはファインダーが定期的にずっこけます。
 メイドインジャパンという感じでよく考えてあると思います。

カラスコのCだとかPだとか言うのはどう違うんでしょうかね?
262名無しさん脚:02/09/02 00:51 ID:Ns7FeROa
スタイルと最短撮影距離。あとフィルターアタッチメントサイズかな。
クラシックだと色も選べるね。
263253:02/09/03 09:48 ID:4Ji1iufv
サンクス
264名無しさん脚:02/09/03 12:26 ID:Fj3JfBYt
>>262
>クラシックだと色も選べるね。

蛍光ピンクきぼんぬ。
265名無しさん脚:02/09/03 13:54 ID:EdrChR3V
この前20Kで手に入れたL-マウントギッコール5cmm 2.0 H/Cは評判通りによく写るなぁ。
黄色みもないし逆光にも強くてフード要らず。写りはギッコールらしくシャープ。
真鍮製で重いのが難点だが最近必ず持って行ってる。
ゾナータイプとガウス型の違いが分かるか自信がないが
(ボケ味が違うのかな?)ズミクロンを手に入れて撮り比べたいな。
266名無しさん脚:02/09/03 15:26 ID:kbLh83+9
>>248
もっと情報ないの?
267名無しさん脚:02/09/03 15:46 ID:co3egB3Z
>>237
私も0.95を持っているのだけど、バヨネットリングを外して
L-Mマウントアダプタを接着すれば素人でもMマウントに改造できると
思うのですが何か問題ありますかねえ。
ヘキサーRFで使いたいんですよ。
268名無しさん脚:02/09/03 15:56 ID:EdrChR3V
>>267
それ、気になる。だれか実践した人知りたいな。
後、M-ROKKOR 28mmを28mmのフレームが出るように
マウントを交換した人とか改造派の方がおられたら
是非・是非!
269名無しさん脚:02/09/04 09:53 ID:3g3tYlR2
接着・・・じゃマズイでしょ。確かバヨネットリング外してネジ穴切ってやる
んじゃなかったかな。

M−ROKKOR28のフレームは90のマウントに交換すれば大丈夫なんじゃ
ないかとず〜っと思ってるけど、いまだ部品調達が出来ず。あと最短0.8だ
からコロの逃げの所も削らないと駄目かな。M-ROKKOR 90mmの曇りカビジャンク
はたまにあるんだけどね。あれはレンズカシメなんで清掃に制約があるらしい。
270名無しさん脚:02/09/04 10:01 ID:TmkhFF5w
>あれはレンズカシメなんで清掃に制約があるらしい。
こういう情報は有り難いですね。
中古屋の店員の中には安く買って清掃すればお買い得なんて
清掃できるかも分からないでのたまうやつがいるので・・・
271名無しさん脚:02/09/04 11:30 ID:3g3tYlR2
経験的には28、40は絞りをはさんだ前群と後群がカシメのワンピースにな
っていて、絞りの前後以外の汚れは清掃しづらい造り。90はバラした経験が無い
けど清掃困難と聞いている。
272名無しさん脚:02/09/04 11:58 ID:J6T7+pt/
CL用の40と90は?<清掃
273名無しさん脚:02/09/04 15:15 ID:3g3tYlR2
CL用は知らない・・・けど、やはり90の修理不能は良く聞くね。ドイツ
送りと脅されるとか>ミノルタSCで。その脅しに屈しない奴のレンズは本当
にドイツに旅立つそうだ。
274名無しさん脚:02/09/04 17:01 ID:J6T7+pt/
90はライツ製だったね でもドイツ送りったってナチ収容所送りってワケぢゃなし(w
275名無しさん脚:02/09/04 18:00 ID:syepbPAH
修理代は張るよ。。。期間も長いし。4万以下のタマに幾ら掛けられるかだね。
276名無しさん脚:02/09/04 18:07 ID:J6T7+pt/
屈しますた(´・ω・`)ショボーン
277名無しさん脚:02/09/05 10:52 ID:V8OWdA6d
CL用ROKKOR 90mm(made by Leiz)とCLE用M-ROKKOR 90mmで
写りの違いが分かる(言える)人いますか?自分はCLE用しか持っていないので・・・
278名無しさん脚:02/09/05 13:12 ID:HFTAvb5x
CL用しか持ってないんでわかりません
279名無しさん脚:02/09/05 14:35 ID:V8OWdA6d
ヤパーリ両方持ってる粋人(物好き)はなかなかいないよなぁ。
280名無しさん脚:02/09/06 21:39 ID:A8vkEa7Q
て、ゆーか
みんな思い入れと情報だけで評価してるから
だれも正常な比較撮影なんかしていない。
せいぜいx10のルーペで覗いて、安心してるだけ。
281名無しさん脚:02/09/06 22:02 ID:H+OHrIgq
禿同! 俺は×22のルーペ使って見てる。
写真の良し悪しより拡大像で満足している自分が最近嫌になってきた。
282名無しさん脚:02/09/06 23:19 ID:pi2/C8lh
ボディがダサイ(死語)だけじゃなくて、トリガーのグリップが途中で欠けちゃってるYO!
ウワァァァン!
283名無しさん脚:02/09/06 23:20 ID:pi2/C8lh
↑誤爆スマソ
284二つ目のお気に入りとして:02/09/06 23:24 ID:h3EqOoBb


究極の総合リンク集

http://home9.highway.ne.jp/cym10262/

285名無しさん脚:02/09/09 23:39 ID:ED+h4nZ/
ローライのRFってMマウントでしょ?
これを機会にツァイスレンズがたくさんM(L)マウント化されると良いねぇ・・
286名無しさん脚:02/09/10 11:28 ID:i1YBRzGD
ローライはM。
でもライカマウントとしては超久々のツァイスレンズという事になるね。
287名無しさん脚:02/09/10 20:57 ID:eiB7RNX3
どうせならスーパーアンギュロン出して欲しい。
288名無しさん脚:02/09/11 00:10 ID:s95c1mot
二眼レフは出るみたいよ。
LやMでは露出計がアレなんで出さないんじゃないかな。
名前だけってのも寂しいし。
289名無しさん脚:02/09/11 00:14 ID:odffr7jo
こちらにも情報をよろしく!!どんどん参加して下さい。
写真ネタ専用掲示板です。
http://www.yomogi.sakura.ne.jp/~valour/cgi-bin/photo2.cgi
290たまちゃん:02/09/16 22:08 ID:ZZ5OVz+1
┌───┐
│大岡川│
├───┤         
┴───┴──────   
____________
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜⌒〜⌒〜⌒〜/⌒\〜⌒〜
⌒〜⌒〜⌒〜/  ´・ω)ミ⌒〜⌒〜
〜⌒〜⌒〜⌒〜 U彡〜⌒〜⌒〜⌒
〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜
291名無しさん脚:02/09/19 18:11 ID:5XxdDPQ/
ホシュアゲ
292名無しさん脚:02/09/19 20:25 ID:axqY91JJ

   ∧_∧                        ∧_∧
   ( ´∀` )                       ( ´∀` )
  ⊂     ⊃                      ⊂     ⊃
    |⌒I、|                       |  |⌒I
   (_). |   ∧_∧         ∧_∧    | ´(_)
     (_)  ( ´∀` )        ( ´∀` )  (_)
          ⊂     ⊃       ⊂     ⊃
           |⌒I、|        |  |⌒I
          (_). |          | ´(_)
            (_)   ∧_∧__  (_)
                 (∀`   )
                 (     > >
                / /\ \
                (__)  (__)
       Λ_Λ   ♪れっつごー
      ( ´∀`)    うぉんちゅーしーまへー
       ( つΘ∩   あーうぉにのねぇー
       ) )|\ \  そーちゅなごろなしっまいなろうぇ〜
      (__)| (__) わーなわーなちゅーどんちゅ びーちゅ くるー
         ┴     すぃんく なずろぴわぴ がっとぅどぅー
               おーごーた(べりとぅぎゃざとぅ)
               よーちぇいは(ふぉえばみゅじくせー)  たたたん

 ライカの泥沼にはまって、生活資金が苦しい方がいらっしゃいましたら武富士まで御相談ください
293名無しさん脚:02/09/20 12:28 ID:9rEge2+f
貧乏ゆえに沈胴に手が届かず、かといって小金を貯めるこらえ性も無し。
かくして我が家にはロシア・キャノン・ニコンと、ゾヌー系固定鏡胴がいっぱい。
おかげでレンズの保管に四苦八苦中。

保管・観賞用に、どこかでクリアプラスチックのLマウントケースがお手頃価格で
製造・販売していないかな?
294名無しさん脚:02/09/20 18:21 ID:uaVYTIMJ
水筒とか。
295名無しさん脚:02/09/20 18:25 ID:iSlFckuA
>>293 引き延ばしレンズのケースとかジャンクでないかな?
俺は見たことないが・・・
296名無しさん脚:02/09/20 18:58 ID:BSGf9YPA
500mlのペットボトルをブッタ切ってできそうだな
297名無しさん脚:02/09/20 21:28 ID:qQ1mNWdg
テレエルマー135mmF4について蘊蓄を述べよ


というか、教えて下さい。
相場とか、バリエーションとか、写りとか・・・
298名無しさん脚:02/09/20 22:36 ID:gDBLF6M+
247に誰も教えてやらないのか、、、、
>Steinheil Tele-Quint3.5/85というレンズをオークションで買いました。
>ライカLマウントですが、距離計連動カムが無くて、一眼レフレンズのようです。

ブラウンパクセッテの交換レンズだよ。
ここでアダプターが買える。ただし目測だ。
http://www.hoops.ne.jp/~screwworld/start999.htm
299名無しさん脚:02/09/20 23:59 ID:Abobhdd8
>297
テレエルマー135mm/4!いやー最近、私も購入を考えて色々調べました。
所謂ライツ伝説の一角をなすレンズとの事です。
最新の135mmに比べ遜色ないそうです。
アポを謳ってないけど、アポレンズといって良いくらいだそうです。
形のバリエーションは初期と後期でこの時代によくある違いです。
光学系が135/2.8エルマリートのように途中で変更されたかどうかは不明です。
因みに135/2.8より写りは上だそうです。
以上受け売りなので、後は所有者の意見を僕も期待しています。
300名無しさん脚:02/09/21 01:16 ID:WorrmUUn
300get
301名無しさん脚:02/09/21 12:39 ID:vgcYtEZw
135mm欲しいなあ。
でも何を写したらいいのかわからん。

・・・順序が逆だね。
302名無しさん脚:02/09/21 13:16 ID:SzQ9afvf
>301
ネコを撮れ。
警戒心が強くて接写がムズい(逆に人懐っこい奴もいるにはいるが、そいつはそいつ
で遊んでくれることを期待したりあるいはレンズを覗き込もうと、近寄りすぎる)か
ら、ボウエソは持って来いだ。
303名無しさん脚:02/09/21 15:28 ID:007sb9bR
でも確かに135ミリは使い道が肖像写真位しかないな。それが趣味の人は
いいが、そういう人は一眼レフ行くよね。
304名無しさん脚:02/09/21 20:40 ID:YcWGYXYm
ライカに限らずRF機で135mm使おうという人は少ないだろうね。
折れもテレエルマーは欲しいけど、あくまでネタレンズという
感じ(w
実用にはつらそう。無限遠かそれに近いところで撮る風景専用
になりそう。
305名無しさん脚:02/09/21 20:43 ID:NdRD/WfS
>>304 135mmで花とかとっても結構面白いYo!
ただjupiter-11だと最短2.5mなので辛いが・・・
306名無しさん脚:02/09/21 20:49 ID:YcWGYXYm
>>304
うん。面白いと思うけど実用できるほどピントが来ないのでは
ないかなと。
ポートレートとか望遠スナップとか花とかいう用途には素直に
SLRを使ってしまいそうだという事で。
307名無しさん脚:02/09/21 20:50 ID:YcWGYXYm

>>305の間違い
308名無しさん脚:02/09/24 11:03 ID:dx9EHIyG
>>306 305です。実用的には厳しいですね、あくまで遊びと言うことで・・・
それでもSLRとRFの両方を持っていくのが面倒な時は重宝してます。
RFで135mmまで含めて持っていってもSLR+交換レンズよりはずっと軽いので。
309名無しさん脚:02/09/24 20:01 ID:2TGHGqHT
Mライカならなんとか大丈夫だよ。体の前後動を慎重に防ぐか三脚必須だけど。
310名無しさん脚:02/09/25 10:08 ID:Q6AvAShf
この前M6で花を撮ったら全滅だった。鬱だ。
311 :02/09/25 10:19 ID:44ZycXKD
どう全滅?
原因究明は上達への一歩ナリ
312名無しさん脚:02/09/25 14:13 ID:Q6AvAShf
>>311 望遠の最短撮影距離付近で撮影しようとしたが風で花が揺れて
ピント合わせがすこぶる困難だった。ポジを見るとブレてはなかったがボケていた・・・
風の強い日に花を撮るのはRFでは難しそうだ・・・
313名無しさん脚:02/09/27 13:13 ID:iYZxBdDq
メジャーではだめなのか?
314名無しさん脚:02/09/27 15:54 ID:2+j8e+Fw
>>312
風の強い日なら一眼レフでも難しいのは同じじゃないのか?
315名無しさん脚:02/09/27 17:07 ID:XoESX4kb
絞り解放で撮ったの?
316名無しさん脚:02/09/27 18:48 ID:+T7Opt7/
花の茎でピント合わせたんじゃないの? 違う茎で二重像合致させたとか。
317名無しさん脚:02/09/27 18:51 ID:Dehlgxof
風が原因の被写体ブレだったら
どんなカメラでもそのブレを止めることは出来ないだろうね。
絞ってさらに高速シャッターが切れる設定にしない限り。
318名無しさん脚:02/09/27 19:27 ID:E/R9ZQUQ
RFヲタきもー!
せいぜいがんばって望遠で花でも撮っててクレ!
319名無しさん脚:02/09/28 20:05 ID:LPDUasUC
テレエルマー135mm3.5の話はどうなったん?
>>297は買ったのか?
だったら批評しる!
320名無しさん脚:02/09/28 20:57 ID:Mp2vAmtN
アベノンのLマウント改造Biogon28ですが、最短は何cmかご存じの方いますか?
321名無しさん脚:02/09/30 17:44 ID:IJT94HUj
昔のレンズは「気泡が入っているのはいいレンズ」って聞いたことがあるんだけど本当ですか?
某ライカ専門店では気泡の有無は査定のマイナス対象にしないって直接聞いたんだけど。
新参者は気にするけどマニアは探しているとか?
実のところどうなんでしょう?
322名無しさん脚:02/09/30 17:49 ID:c0H80dlL
気泡が入っているのはいいレンズ。
ってのは、迷信だとして。
気泡が入っている=ガラスがよく攪拌されている
ということらしい。
323名無しさん脚:02/09/30 20:01 ID:+GCFvXLN
>>322
逆だと思うが。泡をとるために
撹拌するとルツボの不純物が混じる。撹拌しないで中心部のいいところだけを
使ったのがいいレンズ。プラチナのルツボを使うようになって撹拌ができるように
なった。
324名無しさん脚:02/10/01 18:51 ID:3HKEWePk
>323
>撹拌しないで中心部のいいところだけを
>使ったのがいいレンズ
ということはたたら製鉄のケラと同じく、昔は硝材にも等級があったのだろうか?
325名無しさん脚:02/10/01 18:53 ID:a+hKqit9
国産のメーカーでもそうです。
レンズはるつぼから出して適当な大きさに割ります。
割ったレンズであんまり良くないのは捨てていたようですが。
326名無しさん脚:02/10/01 21:34 ID:Jj2xDO4n
>>320
0.9m
327名無しさん脚:02/10/01 21:38 ID:qV5WDupl
>>324
今でもアルヨ
328>硝材にも等級:02/10/01 21:43 ID:Z3vgmcjj
キャノンの場合(予想)・・・
特級:Lレンズ用
一級:他社製デジカメへの供給用
それ以下:純正EF用
329FA慢性:02/10/01 21:44 ID:HhZmrZkq
まぁ、気泡は「写真を撮るレベルなら気にしなくてよい」で正解でしょ。

ニコソの長岡社長が「戦艦大和の測距儀のプリズムは、泡や歪みが全くなく、ほれぼれ
するようなガラスだった」と言っていたので、無い方が心持ちベターと思われ。
330FA慢性:02/10/01 21:50 ID:HhZmrZkq
>>328
キヤノンは、自社でガラスを作っていないんですが^^;

話は変わりますが、Lレンズの一部はフジが設計したと聞きましたが、
コーティングはEBC?
331名無しさん脚:02/10/01 22:56 ID:DyuNQlMX
ヘクトールの話、それも鬱りの話が出ない。
シパーイ作なのかな?(オクではズミターよりも良い値段になる傾向にあるのに)
332名無しさん脚:02/10/02 03:19 ID:JzJsi5NE
気泡の話ですが、最初期型のズミルクス35です。この時代って気泡入りのレンズは不良品扱いをしなかったんですか?コインだと「エラー銭」として珍品あつかいなんだけど・・・
なお、写りに関しては最高です。
333名無しさん脚:02/10/02 09:11 ID:KPJgpbtd
程度によるけど問題にしてないようですね。
カツミ堂やOSカメラサービスで査定してもらって
50万円以上の値がつけば納得するかもね。
334名無しさん脚:02/10/02 10:18 ID:IiaM3fs4
>>316 亀レスになったがピンぼけの原因はたぶんその通りだと思う。
335名無しさん脚:02/10/02 10:45 ID:4j9d9cZo
>気泡入りのレンズは不良品扱いをしなかったんですか?

液晶モニタのドット抜けと同じ扱いだな。チョットぐらいはしょうがない。
336名無しさん脚:02/10/02 16:01 ID:pMr5SEL8
レンズの泡なんぞより脈のほうが恐い。場所によって屈折率が違ってくるんだから。
ガラスブロックを割って選びだすのはそのへんをみてるのだ。
脈入りレンズは古いレンズシャッター機にはときどきあるよ。
いまはガラスが均一になったし、やわらかい状態でプレスでつくってる。
だからどちらもいまやお目にかかれないね。
337名無しさん脚:02/10/02 23:51 ID:VSzvs8Lw
手持ちの初期形Lマウント・ジュピター3は気泡が入ってまつが写りは最高
338名無しさん脚:02/10/03 01:01 ID:5Wfh3xrp
ズミクロンなる愚か且つ賢い買い物をやらかしてしまった。
まだ、他に買い試す(=散財する)べきレンズが幾つもあるはずなのに。
レンズ散財の終着駅。無学な自分には、ここから先はもう「レール」が見えない。
339名無しさん脚:02/10/03 01:08 ID:neuibtP+
あいたたた
バカハケーソ
340名無しさん脚:02/10/03 01:23 ID:UGD1YsPW
人生の終着駅も近いのか?

そうだったらレールなんか見えなくても手当たり次第に買っとけ。
341名無しさん脚:02/10/03 01:25 ID:dRipWfcO
ほんとだ。
絵に描いたような・・・
ひさびさ和ませて貰ったYO
342名無しさん脚:02/10/03 01:37 ID:5Wfh3xrp
エルマー50/3.5、ズミクロン50/2を買って、キャノ・ニコ・ロスケ
のズン胴ゾナー系まで、「戦略予備」まで動員して押さえてしまっては、あと
はどーすりゃいいんでしょう?
「まとも系」で買える範囲ではもう、ロシア製テッサー系しか思いつかないです。
要するに「ネタ系」を教えてPLZ
343名無しさん脚:02/10/03 01:38 ID:s7O8svVC
図ミルックスもあるし、SWCもあるしいくらでもあるYO!
344名無しさん脚:02/10/03 01:45 ID:UGD1YsPW
コシナレンダーとヘキサノンを忘れちゃ困るな。
そしてインプレを書いてくれれば漢だ。

芸風変わったな(藁
345名無しさん脚:02/10/03 01:50 ID:exSfPZW/
フジノンとエクターもよろしこ
346名無しさん脚:02/10/03 01:56 ID:ZghGc1Si
>342
この期に及んで「まとも」ですか?
347346:02/10/03 01:57 ID:ZghGc1Si
ごめん文末(wを付けて読んでね
348名無しさん脚:02/10/03 02:07 ID:FlNJH/e/
>>346>>347
あとはもう何を買っても、先にも述べたように「無学な自分(>>338参照)」には特性で
カブりそうに見えるので。(ですからお金を出し惜しむのです)
ところでズミルは・・・否、円建て5桁以上では今の時点ではもう、手が届かないー。
349344:02/10/03 02:48 ID:UGD1YsPW
とか言っておきながら漏れも50mmレソズ4本持っている罠。
独断と偏見のインプレ書くから突っ込まねえでくれよ。

ノクトン‥‥‥‥‥とにかくシャープで細かいとこまで良く写る。ボケも
         特に問題なし。
限定ヘリアー‥‥‥可も無く不可もなくカラスコ35mmに似た写り。
キヤノンF2.8‥‥‥テッサー型ですな、クッキリ写るけどすごく明かるい所と
         暗い所はつぶれ気味。
キヤノンF0.95‥‥全体的にのっぺらした写りだが、みんなが言う程の
         糞レンズでもない。

さあズミとエルマーのインプレ頼むよ(持ってないんだから) 
350名無しさん脚:02/10/03 14:20 ID:E5u+SVgO
フジノンのLマウントって何処がいいの? と、持ってて言ってみる・・・
351名無しさん脚:02/10/03 15:29 ID:LiqEGL9N
レチナハウスで売ってた改造ゾラゴンのいんぷれキボンヌ。
って誰も持ってない?(^^;
352名無しさん脚:02/10/03 15:40 ID:3uDDraHZ
>>349
限定ヘリアーはカラスコ35mmより優しい写りをするように思うけどな。
ズミルックス50mmは現行品使ってるけど、クリアーで高コントラスト
というよりももう光で満ち溢れているような写りにけっこう衝撃を
受けた。個人的にはズミクロン50mmよりこっちを使いたい(けど重い)。
353>>349:02/10/03 23:41 ID:5Wfh3xrp
・エルマー
場所:那覇空港、天候:曇天・雨上がり、絞り:5
速度:1/60(ポンコツライカなのであくまで参考)
搭乗待合室からタッチダウン直前の機体を撮影。被写体はブレたけど、背後の
着陸誘導用アンテナがくっきり写っていた。
某社のネズミー塗装機もいたのでバシバシ撮ったが、全部トんでいた(泣)
それはそうと、M型で撮っていたおやぢもいたが、何を付けていたのかは不明。
ディープなオーラを放ちまくっていたので、話し掛ける勇気が出なかった(小
一時間話し込まれそうな気がした)。
・ズミ:
まだ撮ってない。台風の残した湿気た空気の中には持ち出したくない。
外見はというと、予想通りかっこいいが、予想通り可愛く無い。
354続き:02/10/03 23:42 ID:5Wfh3xrp
ズミのインプレが無いので、代わりに二件。
・キャノ35/2(TかUかは知らない。外見も重量も同じらしい)
場所:靖国神社「神池」、天候:晴れ、絞り:開放、速度:忘れた(かなり速い)
水面の波紋や泡立ち、岸辺の岩の模様や陰影や凹凸がハキーリクキーリ。
一つだけ文句を言うと、外見はかっこよくも無く可愛くも無い。
・ニコ50/2
場所:戦艦三笠、天候:ピーカン、絞り:4、速度:忘れた(たぶん遅め)
ズン胴タイプ(ホンとは沈胴が欲しかった)。
海軍一種軍装もどきのおやぢを撮影。皺が創り上げる微妙な陰影を逃さず
捉えていた。ネガごとどっかに行ってるので、あまり憶えていない。

まともに撮れたショットだけで言うてます。回数自体は結構撮ってますが。
殆どは手ブレ。ホールド面でどんなに工夫をしても。
というわけで先日、レンズを付けずに本体の幕の動きを見てみたら、低速域
がまともに働いていなかった(シャッターボタンから手を放すと閉じる。こ
ら手ブレになるわな)。
あと、自分の距離感覚もダメぽ。目測を大きく取ってしまう傾向にあり。
だいぶ前に超音波式距離計も買ったけど、一度も使ったこと無し。

ちなみにズミを買った最大の目的は「(散財に)嫌気を感じる」こと。
ただ撮るためだけで昼間なら、エルマーとキャノ35/2でもう事足りていた
はずなのに、いつの間にやら泥沼の散財地獄。これから抜け出すこと。
目論見どおりに「枯れ」ますた。
355名無しさん脚:02/10/03 23:50 ID:8tsmhsZ/
賢き選択。
はあーあ。
同病。
356名無しさん脚:02/10/04 00:29 ID:ChNkUmxn
みなさん乙カレー。
漏れはゾナー40mmが気になってしょうがないYO。

線路は続くーよー どーこまーでーもー  ポッポー
357名無しさん脚:02/10/04 09:09 ID:A/Z/+kiO
傷黴曇フル装備のズミM50mmF1.4
1万円でゲト

ヘリコイドも超絶に固くてなかなか回らんし
ひでー写りなので、展示用だなこりゃ・・・
358名無しさん脚:02/10/04 10:22 ID:nfYfi+fZ
山崎に入院か?
359名無しさん脚:02/10/04 10:32 ID:xdQwVzJc
ズミクロン50mmF1.4?
そりゃ珍しい。
3602チャンネルで超有名:02/10/04 10:32 ID:SAIPUQ4s
http://mona.2ch.net/546/qwertyuiop.html


  中高生とHな出会い
    即アポ即H出来る
   超最高なH&Hが・・ 
361名無しさん脚:02/10/04 10:58 ID:PcgOjwP3
つうかカギカッコ書き厨ウザイ
362名無しさん脚:02/10/04 12:41 ID:gZhkjzfY
>359
ずみるくすでないのかい?
363名無しさん脚:02/10/04 12:50 ID:ChNkUmxn
おい ID:xdQwVzJc
他でも荒らしてるな
と っ と と 出 て 行 け
364名無しさん脚:02/10/04 12:55 ID:xdQwVzJc
呼んだ?
365名無しさん脚:02/10/04 18:57 ID:oXj4pAnw
>357
いたずら半分で中身をゾヌーに換装してみるとか?
366しつこいようですが354補足です:02/10/05 00:36 ID:aOGC4cmP
ズミクロン50/2スクリュー初期型を買った最大の理由の詳細ですが、「俺的に一番かっこいい
デザイン、しかし性能的にはどうにかゾナー系と並んだ程度であろう)程度のレンズで円建て6桁
ボッタくられる→厭戦気分に浸る→終戦」というものでした。
「デザインは大好きだが、性能的には大したことが無いブツでかっぱぐられて、戦意を最後の一欠
片まで打ち砕かれる→無条件降伏→軍事費がカタギな方向に向けられる→復興」
皆さんにもお薦めの手法です。
367名無しさん脚:02/10/05 14:29 ID:SvVEvXa1
正直、しつこい
368名無しさん脚:02/10/10 09:04 ID:Wj2hepbz
引き延ばし用のLマウントをつけた場合、
ピントはどうなるのでしょうか?
369名無しさん脚:02/10/10 09:53 ID:Zu8DxAAg
どこにも合わないものがほとんど。
370名無しさん脚:02/10/10 10:59 ID:Wj2hepbz
>>369
がーん!
そうなんですね。サンクスです。
MLリングで週内だーや、ニッコー留つけてみようと思ったので・・
素直にレンズ買います。
371名無しさん脚:02/10/10 13:02 ID:+9nCwEIg
>>368
ヘリコイドがないからピントを合わせられない。
ロシア玉などからヘリコイド部分をとってきて組み合わせれば使える。
50ミリなら距離計にも連動させられるし。
けっこういいですよ。伸ばし用のエクターなんて最高ですよ。
372368:02/10/10 16:50 ID:Wj2hepbz
>>371
ありがとうございます。
ヘリコイド組み合わせられるほど技量もないので、
無理そうですが、参考になります。
シュナイダー使ってるんですが、これで撮れたなー、
と思っていました。
373名無しさん脚:02/10/16 12:12 ID:1O7Syklw
昔どこかのページでズミタールかズマールのヘリコイドに
モナーのレンズをはめ込んで使うという技を紹介してるのを見たことがあったな。
374名無しさん脚:02/10/22 16:24 ID:PCFbOFSc
アサカメにフジノンの50mm 2.8が出てたね。
テッサーじゃなくてクセノタールタイプと言うのが凝っていていいな。
中古市場では変にプレミアが付いていて鬱だが・・・
375名無しさん脚:02/10/22 19:46 ID:dfMv3NWh
ズミターにゾナー2.0埋め込みは昔からあったよ。
スぺーサーでピント調整しながら組み上げればすぐに作れる。
376名無しさん脚:02/10/24 02:00 ID:BbaoKH6A
皆さん、そんなにズミターを改造ベースのように言わないでください。
今は持ってないけど、ズミクロン(L沈胴)よりズミターのほうがすきです。
ていうか、きりんさんのほうがもっと好きです!
377名無しさん脚:02/10/24 10:14 ID:A/VVGVcI
>>376 ズミタールを改造ベースに使う時は玉が逝ってしまったものを使いませう。
俺もズミタール持ってるけど、たまに良く写る時があって嫌いではないです。
曇りが出ているせいか良く写る条件が限られているのが残念ですが。
378名無しさん脚:02/10/24 21:22 ID:LLDbTWyg
ズマリット購入記念age。
開放だとほんとに焦点ズレるんでやんの。全部前ピン。
f2.8からピント合ったけど、ボケっぷりは見事な渦巻き。ちょっと感動しますた。
379名無しさん脚:02/10/24 21:25 ID:nKUZqJnz
ノクチほしいんだけど安い、どこかに出ていない?
380名無しさん脚:02/10/24 21:59 ID:R41y578h
出物あんなら折れもほすぃ
381名無しさん脚:02/10/26 14:57 ID:d0Jkkk/t
ふくちならいくらでもどうぞ
 カメラ板初心者の方は特に注意!
★★重要★★重要★★重要★★重要★★重要★★重要★★重要★★重要★★
★                                
★        重大かつ緊急性のある情報です。         
★      すべてのスレへのコピペにご協力ください。      
★                                
★ カメラ板トップよりリンクされている「アンデパンダン写真館」が
★ ある日突然、一部のIPを表示する可能性を表明しています。           
★ これには表示宣言以前の過去の投稿分も含まれます。        
★ 詳しくはリンク先スレをご覧ください               
★                                
★  ★緊急★トップリンクの貼り板がIP強制表示           
★  http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1035395726/   
★                                
★★重要★★重要★★重要★★重要★★重要★★重要★★重要★★重要★★
383名無しさん脚:02/10/27 02:50 ID:Q4aciA+w
お尋ねしますが、ライカなんかの古いレンズ用の40.5mmのレンズキャップってどこに売ってますか?
384名無しさん脚:02/10/27 06:46 ID:haCtanqz
大庭商会で検索汁。40.5mm・40.0mm兼用キャップを扱っているぞ。
385名無しさん脚:02/10/29 10:13 ID:jS9TwnG+
>>383 外見を気にしなければミノヲタの40.5mmキャップが一番安いよ。
量販店とかでは結構見かける。無くしても惜しくないから愛用してます。
386名無しさん脚:02/11/01 20:45 ID:nsgv7wCL
知ってる人には恐縮だが、ミノヲタはまだM-ロッコール用のリヤキャップを売ってるんだね。
つまりM-マウントレンズ用のリヤキャップだが定価が250円しかしない!
普通M-マウントのリヤキャップって千円位するからバカ安で結構得した気分です。
387名無しさん脚:02/11/01 20:52 ID:VeST1vfn
でも、Mロッコール用のリアキャップは底が浅いから、
使えないレンズもあるよ。
388名無しさん脚:02/11/01 21:02 ID:nsgv7wCL
>>387 安いからその辺はご勘弁を・・・あくまで自己責任でNe!
389名無しさん脚:02/11/01 21:44 ID:sg5PMAp2
2つ買って上側の底をくり抜いて、二個接着するんだよ。
390名無しさん脚:02/11/03 02:42 ID:wg5HE4C8
ペンタのL43mmが酷い値段になってるな
誰か買ってあげたら?
391名無しさん脚:02/11/03 18:01 ID:QEYH7X1O
>>390
どうゆうこと?
392名無しさん脚:02/11/03 20:40 ID:lQM3cwAi
>>390
Lマウントに何かしないで、各種SLRマウントにすれば良かったのに。
αマウントで欲しい。
393名無しさん脚:02/11/03 21:28 ID:4La59g9p
コシナレンダーとかリコーとかミノルタなんかの比較的新しいLマウントレンズって、
バルナックライカとの相性はどうなの?

とりあえず1m以下は距離計連動しないことしかワカラン。
394名無しさん脚:02/11/03 21:38 ID:9GK0miY+
ちゃんとバルナックを視野に入れて作られているので問題なし。
395名無しさん脚:02/11/03 21:41 ID:pJUXKOow
ちゅうか、Mマウントになってもアダプターを介して制約無しに使える規格としたライツ
が親切だったのだ。
396名無しさん脚:02/11/12 10:46 ID:40Y22Pi3
ペンタックス のL43mmf1.9 39800円で売ってるね。
http://www.champcamera.co.jp/
昔高く売ってたと思うけどこのレンズどうなのだろう??
397名無しさん脚:02/11/12 11:22 ID:9CavdLo+
>>369
一瞬安いと思ったけど、よくよく考えたら中古のMZ-5+43mm買った方が使い買っても良さそうだから、止めときますた。
398名無しさん脚:02/11/12 12:32 ID:Y1XmMTz+
ローライ用の40mmが出たらCLE用のM-ROKKOR 40mmの中古が安く出ないかなぁ。
ところで、M-ROKKOR40mmは28mmみたいにレンズが逝ってしまったりするのかな?
399名無しさん脚:02/11/12 13:51 ID:PB6vpnuP
少し曇り易いけど拭けば直る。
400名無しさん脚:02/11/12 13:57 ID:Y1XmMTz+
ヤパーリ曇ったりしますか・・・
と言うことは90mmも ガクガクブルブル
401名無しさん脚:02/11/12 14:29 ID:7IPbb4Oy
CLの時からでてた訳だから数は多いよね。>40mm
28mmに比べて廉価だし。
402名無しさん脚:02/11/12 21:59 ID:Q3IFkn6+
90はそもそもガラスの分解清掃不能らしい罠。
40は全群、後群はバラして拭ける。

M-ROKKORはコストを気にしたのかカシメてあるんだよな。
403名無しさん脚:02/11/15 16:46 ID:x+pKioHE
>>402 修理を希望するとドイツ送りになる話が前にあったなぁ。
404名無しさん脚:02/11/15 16:51 ID:Ut4QHtZO
>>403
CLE用もぉ?
405名無しさん脚:02/11/15 20:23 ID:PaHUOi81
CLE用MADE IN JAPANは国内です。
ただ、確かCLEの90/4メイドバイライツってなかったっけ?それは・・・
406名無しさん脚:02/11/15 21:35 ID:dCQBHz/f
>>396
安いなぁ。買わないけど。
407名無しさん脚:02/11/15 21:49 ID:gdQCj19E
現行のズミクロン35mmに、
フード(12504)は装着可能でしょうか?
408名無しさん脚:02/11/15 23:04 ID:PaHUOi81
付くヨン。でも、年代によってはクルクルと廻りやすいかも。そんときはセロテープか何
かをレンズ前枠に貼って厚みを調整して渋めにすれば良い。組み合わせがキツくて入らな
かった経験は個人的には無い。
409名無しさん脚:02/11/16 00:17 ID:1DFOd2pz
ファインダーの話ですけど、28mmレンズ用の外付けファインダーを探してます。
新品だとアベノンとフォクトレンダーで商品化されてるらしいのですが、
それぞれのいい点と欠点があれば誰か教えてください。購入の参考に
したいので。
ライカでも出してるらしいのですが、高すぎて手が出ませんので。
410名無しさん脚:02/11/16 01:10 ID:RXqTa4Cu
アベノン>金属製で見えはまあまあ。私見ではただの円形で格好わるい。
フォクト>プラだけど見えはライカのプラと同じか上。デザインはやっぱりカコワルイ。
おまけ
マップカメラオリジナル>ライツSLOOZのデッドコピー。金属製で見えもSLOOZと同じ。
でもライカプラより高い。
411名無しさん脚:02/11/16 01:15 ID:egfN5CDy
フジショーのプラなら10Kしないでしょ!
ライカもどきだし、、、
412名無しさん脚:02/11/16 01:24 ID:4IYqDJPK
フジ賞はいいが、倍率小さくないか?
コシレンは、明るくて見やすいな。
本体のファインダーが暗く見えて鬱になるが・・・
413名無しさん脚:02/11/16 01:47 ID:RXqTa4Cu
フジショーはアルバタハーフミラーの色付きが気になったな。逆光で激しく見辛い。
414名無しさん脚:02/11/16 11:09 ID:4IYqDJPK
>413
いえてる。ギラギラ
415407:02/11/16 11:24 ID:ZurxBg7f
>>408
サンクス。
そのうち現行品買おうと思います。
やっぱり「味」なないんだろうな・・・
416名無しさん脚:02/11/16 15:49 ID:W/e83iV2
>>396
ヨドバシでは売ってないのかな?
417名無しさん脚:02/11/17 00:22 ID:i9GXPSNj
>>409
アベノンが新宿にいっぱい出てるよ。
12kかな。
418名無しさん脚:02/11/17 01:13 ID:gMwh5B3N
ズミクロンに○ミ社のサーキュラフィルタを付けたら外れなくなった。
おまけにフード12538を付けられなくもなった。
犬ピンチ
419名無しさん脚:02/11/17 15:37 ID:212W1Og8
つかぬことをお伺いしますが、ずみくろん50mmっていうのは
6枚のレソズのうち5枚が片側平面のようですが、それって
ヴァカにされてるのですか?
420名無しさん脚:02/11/17 15:43 ID:ULsT3R9o
ずみくろん50mmっていうのは
いったいどのずみくろんですか?
421名無しさん脚:02/11/17 17:23 ID:mJDenMEf
今頃こんなこと聞くのも何なんですが、ミニルクスって写りはどんな感じですか?
お持ちの方おられたら教えてください。
422キノーコ! ◆Zj0sjZmip2 :02/11/17 21:35 ID:TUu8Bud9
>>421
写りは、高い金出してMとレンズ買うのが馬鹿らしいほど、よく写ります。
しかし、ファインダーがねぇ・・・・・・
423名無しさん脚:02/11/17 22:02 ID:IqO1OPb5
>>422
レスありがとうございます
そうですか、やっぱり写り自体はいいんですね
ファインダーがクソなんでしょうか(w
どうクソなのか教えていただけると嬉しいです
424キノーコ! ◆Zj0sjZmip2 :02/11/17 23:24 ID:TUu8Bud9
学研の科学の付録のカメラのファインダーのようだと言えば・・・(w
425名無しさん脚:02/11/17 23:29 ID:IqO1OPb5
>>424
あーなるほど・・・ってぜんぜんわかりません(w

しかしミニルクス、そもそも買おうにもモノがない
ズームはいまいち気乗りがしないしなあ・・・
426名無しさん脚:02/11/17 23:48 ID:L639Csi6
>>423
ファインダー倍率が小さいんです。
Minuluxのファインダーを見た後にT3のファインダーを見ると
「おおっ、よく見える」と思いますもん。(w

>>425
ズームなしの限定版が最近出ましたよ。
427名無しさん脚:02/11/17 23:52 ID:IqO1OPb5
>>426

なるほど、そういうことですか
ありがとうございます

あと限定版の件、いいことを聞きました
探してみます
428426:02/11/18 00:32 ID:o4pkJGgC
>>427
これですね。
http://www.web.nshkk.co.jp/brands/leica/news/MAIN.htm
http://www.leica-camera.com/produkte/compact/minilux/miniluxdb/index_e.html

わたしも同じくMiniluxが気になっていたところに、コレが出たもんだから
買ってしまいました。(w
429名無しさん脚:02/11/18 00:40 ID:a/u72w9h
>>428

おーありがとうございます
ちなみにこれいくらですか?
430428:02/11/18 00:47 ID:o4pkJGgC
>>429
どっかのスレにも書いたけど、新宿ヨドで10万弱(税抜)っす。
あとこれポイント20%つきました。
431名無しさん脚:02/11/18 00:55 ID:a/u72w9h
>>430

あーありがとうございます
何とか買えそうな値段だ(w
わたしもヨドに行ってみよう
432名無しさん脚:02/11/18 10:53 ID:kArHAqkD
>>431
今朝行ったら新宿店にもう無かったような
433名無しさん脚:02/11/18 11:20 ID:570YAcvk
現行のMレンズ、ここでもあまり話題になっていませんが、
良くないの?
というより、ライカファンが求める「味」みたいなものが
ないのかな?
レンズによっては現行買った方が安いものもあるので、
検討しているのですが。
434名無しさん脚:02/11/18 11:28 ID:uKILa3tn
>>433
味みたいな物は、もはや80年代あたりから徐々に失われてるし、
今さら現行がどうかって事もないように思う。
まあ、俺も35ズミルクスとかは、非球面化する前の方が好きだったりするし、
50あたりの引き込み式フードはアレなんだが。
話題が少ないのは、単に中古等の出物が少ないせいでは?
435名無しさん脚:02/11/18 14:42 ID:kArHAqkD
結局買っちゃったよ。
L 43mm limited・・
436Y縣 ◆6z8I4tymlA :02/11/18 15:30 ID:sM6JIJK2
>>443 話題性が無いから悪いということもないと思う。
僕はよほど新品との価格差が無い限り中古は買わない。
リスクとコストの関係だね。
レンズの味よりも解像度などの性能を上げているから、そっちが好きな
人は、現行品の中古狙いも良いかと思う。
437433:02/11/18 16:32 ID:570YAcvk
>>434
>>436
レスサンクスです。
なんだか中古買うのも面倒だなーと。
どうせなら新品買ってメーカーに貢献しようかと。
438名無しさん脚:02/11/18 17:10 ID:RfS42KtR
>>437
正規品はいいよ。豪華な保証書がシイベル様から届いて、
ほんの一瞬だけ殿様気分が味わえる(ワラ。
439名無しさん脚:02/11/18 20:56 ID:8CMB7dJj
SUMMILUX-M 35mm ASPH.なんかはSLR用より遥かにコンパクトだし写りも文句無いよ。
ガチガチシャープなだけでなく、いい感じに高性能で万能。

何故かSUMMICRON ASPH.より人気なくて、中古だと価格に大差がなかったりする。
440名無しさん脚:02/11/18 22:06 ID:OUHDZPF+
>>435
ここんとこ、4.5万くらいで店頭に積まれて売られてるね。
441名無しさん脚:02/11/18 23:04 ID:Wq9aj4AS
新品で買えるうちは新品で買う、という主義に切り替えたので、
(いろいろなモノを掴まされ・・・・(;´Д`)
現行Mレンズを2年前から買い揃えてはいるが、さすがに金がツライ。
こないだは、ようやっとトリエルマー買いました。
442名無しさん脚:02/11/18 23:20 ID:NjsscaST
ですよね。
私も余程の理由がない限り新品行きます。
かくいう、私も現行ズミクロン35mm(黒塗り)行きますた。
普通のサラリーマンですと1本/年ペースが、せいぜいですかね。
443名無しさん脚:02/11/19 01:18 ID:JCB/EX03
ミニルクスに搭載されているズマリットとミニルクスズームに
搭載されているバリオエルマーを比べると、
やっぱり単焦点のズマリットのほうがはるかにいいレンズ
なのでしょうか?
444名無しさん脚:02/11/19 02:49 ID:UmuL9Czu
うっっ、やっとズミタール購入!
OHはシイベル?山崎?どっちが良いの。
445名無しさん脚:02/11/19 10:35 ID:oMdGPr0E
>>440
398でこうたんだよ
446名無しさん脚:02/11/19 23:52 ID:6DUqKfl1
>444
山崎は、磨きとコーティングまで。
グリスアップとかはやらない。
447名無しさん脚:02/11/20 00:30 ID:hWjyL17k
>445
で、どうですか?
私もこのレンズ興味あるんだけど・・
448名無しさん脚:02/11/20 11:08 ID:gx9OjQRa
>>447
元がSLR用だけにでかい。
ただ定価が高いので、質感はコシレンより上等。
元祖より良くなった点は、絞り羽が8ー>9と内蔵フード着いた点かな。
最短が1mなのはちょっと萎え。
せめて70cmは欲しかった。
描写今試写中なのでわかりまへん。
ただ値段考えると買って損は無かったと思いまつが。
449447:02/11/20 13:23 ID:uDtRgrnt
>448
ありがとございます。
試写したらぜひウプしてくださいね。
450名無しさん脚:02/11/23 00:50 ID:t7kvjY8w
M-rokkorの90mm(CLE用)は、M2やM3につけて
ピントくるのでしょうか?またフレームはどう出ますか?
誰か教えてください。
451名無しさん脚:02/11/23 01:02 ID:b6PsDY13
CLE用もわずかな傾斜カムですが問題無いでしょう。枠も90が出ます。
452名無しさん脚:02/11/23 01:06 ID:hUb06RW3
今、教育テレビで「レンズ豆」のスープやってるYO
レンズの語源だそうな。
453名無しさん脚:02/11/23 01:50 ID:Pl+LSOAE
>452
実にくだらない!
結構好きよそうゆうの(^^)
454名無しさん脚:02/11/23 01:54 ID:2RUyz0qj
ズミルクス35mm最高の写りだよな
気に入ってる
455 :02/11/23 02:50 ID:nP80c/Y1
ASPHのほう?
456433:02/11/23 11:53 ID:L4wG9BLW
現行35oズミクロン さっき買ってきました。
後で撮影に行って来るつもり。
真鍮製はやはり重い。でも絞りのクリックの感じが
節度があっていいです。
457名無しさん脚:02/11/23 20:28 ID:ch62Y1D3
CLEスレからやってきました。どなたか使っておられたら
感想を教えてください。

ズミクロン28ミリはどんなものでしょう。
ロッコール28ミリが変になって、エルマリート28ミリを
考えていて、どうせなら明るいのがとも思ったのですが。
458名無しさん脚:02/11/23 20:35 ID:cqz22bOo
エルマリートの絞りが一段開くようになっただけ・・・いや、文句は無いが真面目にそれしか違わなかった。
28ミリならビオゴンL改造が好きだな。
459457:02/11/23 21:01 ID:ch62Y1D3
>458

じゃああの値段差で一段明るくて質も落ちないしサイズもあまりかわらない
のですね。
あまり見ませんが、悪いんじゃなきゃ考えようかな、、、、
460名無しさん脚:02/11/23 21:04 ID:cqz22bOo
確かに写りが悪いと感じた事は無かった。ただ、画角変わるけど個人的には35/1.4ASPH.
の方が好き。
461通りすがりの者:02/11/23 23:29 ID:Pz0Q7WEm
35ミリはコシナF1.7と、ズミクロンF2の両方を持ってるんだが、
貧乏性のせいでコシナばかり出動させてる。結局ズミクロンは預金代りか?
鬱だ。


462ななし:02/11/24 04:12 ID:EhT56uws
135ミリってどーすか?一本逝っとこうかな、と思ってるんですが、おすすめのレンズなど教えてくららい。ちなみにボディはM3でつ。
463名無しさん脚:02/11/24 10:58 ID:M9+S1SWl
>455
35/1.4ASPHの方、最高だよ
464名無しさん脚:02/11/24 17:27 ID:pM/xPiy4
Lマウント仕様の限定品、35/1.4ASPH のズミルックスって
どこかないかな。バルナックのU型に付けて使いたいんだが。
465名無しさん脚:02/11/24 18:59 ID:67vdDmF2
>>462
135mmは買うだけ金のムダと思われ。
当方、エルマー&テレエルマー所有→防湿庫の肥やし。
使わなくなることを考えれば、とりあえず安いヘクトールというのもいいかも。
快適に使うならエルマリート135mmf2.8(メガネ付)かなぁ。
466名無しさん脚:02/11/25 10:57 ID:tn/7dq+U
>>462
花とか風景とかを三脚立ててじっくり撮る趣味があるなら
眼鏡付きエルマリート135mmを1本持っとくのは無駄
じゃないと思う。M3の90mm視野枠で撮影できるしね。

もし135mmでスナップでもしようと思ってるんなら
>>465の言うとおり、使わなくなるのがオチ。
467名無しさん脚:02/11/25 21:23 ID:hg7z7+kN
どうせ使わないならライカ初期のヘクトールやエルマー135mmにしたら? 性能はさして悪く
ないよ。
468名無しさん脚:02/11/25 21:34 ID:Nd97bthp
ビゾにして一眼で撮ってます。
469名無しさん脚:02/11/25 22:07 ID:i/ELOgs8
>>468
ビゾに逝かれましたか....
ところで一眼用アダプター(R用)って、まだ新品で売っていますか?
470馬鹿(Z) ◆G5.Baka/2c :02/11/25 22:25 ID:pmrXQGOD
確認はしていないけれど、注文すればまだ手に入るみたい>>469

俺はこの前、ライカフレックスSLの
電池蓋をシイベルから新品で買った。1500円なり。
471名無しさん脚:02/11/25 23:33 ID:2OleemeU
>>1
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________

http://freehost.kakiko.com/hiroyuki/
472ななし462:02/11/26 01:45 ID:ZRf5VlIJ
135ミリの件で質問した者です。レスありがとうございました。やはり三脚は必要みたいですね。手持ちで撮影しるのが殆どなので、今持ってるエルマー90/4で望遠は頑張って撮ります。
473名無しさん脚:02/11/26 18:29 ID:6y8nn0ae
そういえば、ローライから出る80/2.8のLマウントっていくらになるんだろう?
15マソくらいになっちゃうかな?
474名無しさん脚:02/11/26 21:31 ID:q5NgO8IY
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d23727832

こんなに安いんですか?
475名無しさん脚:02/11/27 00:29 ID:KAzAIFM6
>474
あと7日もあるからなあ。
476名無しさん脚:02/11/27 10:10 ID:ia5hynJv
>>475さん

相場は何ぼぐらいなの?今の値段だとロシア物と同じぐらい
477名無しさん脚:02/11/27 15:39 ID:d1KIPJ7O
478名無しさん脚:02/11/27 17:39 ID:wllZYCEd
L/Mのプラナーってあるの?
479名無しさん脚:02/11/27 22:04 ID:/okGFL3+
もうすぐ、ローライから出ますね>プラナ
480名無しさん脚:02/11/28 11:02 ID:Qce7vkCV
>476
エルマー5cmは、個体差があるので
相場は何とも言えない。でもそれほど
高額にはならないよ。古いレンズは、
オークションより店周りした方が安心と思う。
鏡胴伸ばしたときのがたつきと、レンズの傷に注意して。
特にレンズは再研磨ができないのでよう見て買ってね。
481名無しさん脚:02/11/28 11:44 ID:PnV7kMBd
476です、ありがとうございます。
482名無しさん脚:02/11/28 15:33 ID:3T3m4C2D
Mのエルマー5cm使ってます。
いいっすよね、これ。
483名無しさん脚 :02/11/28 21:26 ID:d+QTyf+8
エルマー135/4もいいよ。
484名無しさん脚:02/11/29 12:48 ID:bAgk8LUi
現行の、ズミ75とコシレン75以外に、L/Mの75mmってありまつか?
485名無しさん脚:02/11/30 07:12 ID:BZTLVomE
>>478
ゾナー50/1.5改のLなら古くから有るが、
ピント精度にやや不安が。
486名無しさん脚:02/11/30 16:27 ID:0rst2O8s
ライカ入門者です。
調べたけど分からず、外出ならゆるして。
ズマロン35mm/3.5 M3用めがね付きを落札しました。
M4-PやM6TTLで使うのにもめがねは付けるのでせうか?
めがね無しだと実測距離とレンズの距離目盛が合いません。
よろしくです。
487名無しさん脚:02/11/30 16:52 ID:O9IWc0Se
あの眼鏡をはずすにはねじ回さないとダメだよね。
っていうか、そもそもはずして使うモンではない。

M3以外に(もちろん眼鏡ごと)つけた場合は50mmのフレームがでて
それがそのまま35mmフレームになります。
(その眼鏡が50mmフレームを膨らませて35mmになる。)
488名無しさん脚:02/11/30 17:43 ID:0rst2O8s
478さん。
ありがとうございます。
そのまま使うんですね。了解しました。

形(物)から入るほうなんで知識が追いつきません。
時々傘下しますのでよろしくです。
489名無しさん脚:02/11/30 22:38 ID:ONr57FeA
L43mm limited 使った感想。
どうせなら77mmにしてもらいたかった・・
490名無しさん脚:02/11/30 22:40 ID:QnFgvS7q
現在、高梨豊NHK出演中、ライカ使ってないよ。
491名無しさん脚:02/12/04 10:27 ID:nS4iRqyk
保全age
492名無しさん脚:02/12/04 11:15 ID:IorRUf/i
M5 を持っているのですが、最近もらったビゾエルマー65mmを
使用するにはビゾフレックス3が必要だと聞きました。
そもそもビゾフレックスってM5で使用できるのでしょうか?
M5の場合、シャッターボタンがM3などと比較して少しオフセッ
トしているように見えるので、シャッターボタンをビゾの
レバーが押せるか疑問です。
493名無しさん脚:02/12/04 22:09 ID:vgw3ZBOq
そんな貴重品貰うなよ。で、ビゾ3は使った事あるけどM5をもって無いので知らない。
ビゾ3正面のライツマーク赤ロゴモデルがM5対応と言われているけど。
494名無しさん脚:02/12/05 02:40 ID:Ws5Zmgr1
15年前に思い止まったズマリットがやっと買えたよ、
当時の5万円引きの値段で。
ただ写りはまだ確認していないけど。
495名無しさん脚:02/12/05 22:43 ID:xYhuNj2S
で、当時幾らだったと。
496名無しさん脚:02/12/06 00:15 ID:dbsNTx8U
>>492
M5にはビゾフレックス3が最適ですが、ビゾ2も使用できます。
ただし、ビゾのアームとボディ本体のシャッターボタンをうまく調整
する必要があります。これは単にアーム先端のネジを緩めたり締めたり
することで可能。ただし、使用感はあまりよくない。
オレもエルマーの65mmが好きでM5とビゾの組み合わせでずいぶん
花を撮りました。でも、やはり、ビゾは大げさで使いにくいね。
497名無しさん脚:02/12/06 00:19 ID:mUra3Uvq
ライカライカって名前だけだろ。
ニコンの方が優れてるよ。
一生修理できるだぁ?
単に大昔から進化してないだけだよ。


( ´,_ゝ`)プ━━━━━━━━━━━━━━━━━━
498名無しさん脚:02/12/06 00:29 ID:dbsNTx8U
ライカとニコンはまったく別のカメラ。どちらが優れているとか劣って
いるとかいう議論をしても意味がない。
499名無しさん脚:02/12/06 01:43 ID:2WcJCLXB
>>495
当時アカサカで七万五千円くらい、
今回の値段は、ebayで200ドルくらい。
500名無しさん脚:02/12/06 02:02 ID:yYFEAt/u
>>492
Rで使いましょう
501名無しさん脚:02/12/06 12:54 ID:u6vgwgmi
ここのスレではちょっとしか話題にならなかったペンタのリミLマウントの在庫処分品、
ヤパーリ一眼用レンズからの転用ででかいのが安くなっても盛り上がらない原因かなぁ?
考えようによってはわざわざKマウントボディーと買わずにリミを使うことが出来て良さそうだがなぁ。
なぜかヘキサーRFスレで盛り上がっていたのが興味深い。
502名無しさん脚:02/12/06 13:09 ID:a1nNBn7J
>>501
折れ買ってみたけど素直な感想。
どうせだったら77mmだったら良かったのに・・
503名無しさん脚:02/12/06 13:45 ID:u6vgwgmi
>>502
禿同!個人的にはカラーへリアー75mmを買うつもりだったのでなおさらです(結局買うんだろうけど)。
ちなみに私も予約しマチタ。こうやって標準レンズばかりが何本も増えていく、鬱だ。
504名無しさん脚:02/12/06 14:09 ID:a1nNBn7J
>>503
漏れもカラヘリ75逝く予定でつ(藁
505名無しさん脚:02/12/06 23:56 ID:JsBRHYQQ
現行のズミクロン35ASPHに付いているプラフード,単品で買ったらおいくらですか?
506ななし:02/12/07 02:02 ID:rq2x4q/2
昨日カメラ屋に逝ったら、新同のカラスコ35/2.5Pがフードとフィルター付きで2マソで売ってた。ほぼ衝動でゲトー!しますた。明日、早速試射してみよー
507名無しさん脚:02/12/07 02:06 ID:8SttHtle
>>506
ズマロンとの比較キボンヌです。
私はズマロン3.5の勝ちと見ましたが。
508名無しさん脚:02/12/07 03:02 ID:tgq8cmEb
ゾナー40mm買った人いないですか?
使い勝手など教えて下さい。
509ななし:02/12/07 06:39 ID:mUiDCLLH
>>507 了解。漏れもズマロン3.5(Lマウント)持ってますんで、撮り比べしてみます。
510名無しさん脚:02/12/07 10:25 ID:TMmlN/bZ
Carl Zeiss Jena Tesser カールツァィスイエナ テッサー12cmF4.5 Lマウントが
yahooに出ていたんですが、どんなレンズなんですか?距離計が連動しないってってでていました。
511出会い最強新機能でOPUN:02/12/07 10:33 ID:rgtrP3IZ
http://Jumper.jp/dgi/

    朝までから騒ぎ!
       
  今回HP新装OPUNしました!
  断然使いやすくしています!
  PC/i/j/ez/対応にしました
  アンケ−ト、ランキング集など
  高機能なシステムに大変身
  メル友、コギャル、ブルセラ
  大人の恋愛、熟女、ぽっちゃり
  出会いサイトの決定版です
  今後高機能続々導入します
512名無しさん脚:02/12/07 17:51 ID:+iJH3xfU
>>505
自分で調べてから訊こう。
↓シイベルのライカ総合カタログ
ttp://www.web.nshkk.co.jp/pdf/leica_all.pdf
513名無しさん脚:02/12/07 17:53 ID:fRLdp1uz
>>512
こんなのがダウソ出来るとはしりましぇんでした。
有り難うございますた!
514名無しさん脚:02/12/07 17:55 ID:+iJH3xfU
すまん、間違えた。
価格表はこっちだ↓
ttp://www.web.nshkk.co.jp/pdf/LeicaPriceA4_20020120.pdf
515名無しさん脚:02/12/07 17:58 ID:fRLdp1uz
今価格が載ってまへんでしたと書こうと思ったとこですた。
有り難うございます。
516名無しさん脚:02/12/08 01:38 ID:hQVZeOe2
新宿ヨドでペンタのリミ、ライカコーナに有ったけど。
はぁ〜、イメクラ行かなきゃよかった。
517ななし:02/12/08 02:19 ID:ud/pdGhl
すいません、教えて君でつ。アベノン28/3.5をゲトーしたのでつが、マルチコートされた現行品は[MC]の字が入りますよね。漏れのゲトーしたのは、MCの表記がないんでつ。こりはノンコートということなんでしょうか?ちなみにレンヅNoは92290でつ。
518 ◆KALI.z3zZ. :02/12/08 02:26 ID:jko7cWKT
そら、初期型だな。オレのより古い。シングルコートなんじゃないの?
写りは、そんな事が気にならないほど、悪い。
周辺光量落ちがひどくて、絞らないと使い物にならないよ。
519ななし:02/12/08 03:06 ID:l5JxJ6eJ
>>518
ありがとうございまつ。ヤパーリそうでしたか。つーことは、フード必須でつね(藁)。ともあれ、1回試射してみまつ(゚∀゚)。
520 ◆KALI.z3zZ. :02/12/08 03:12 ID:jko7cWKT
フードなんか関係ないよ。もともとイメージサークルが小さめでギリギリなんだ。
設計がえらく古いらしくて、あまり評判のいいレンズではない。
でもね、絞るとガリガリにシャープになるし、開放だとLOMOみたいなトンネル効果で
今の時代では逆に面白いかも知れない。
521名無しさん脚:02/12/08 18:00 ID:1rpOx4I7
大宮で入手した情報だけど

アベノン21mmの初期もだめだって、設計が悪い。
後期はGOODとか?。
522 ◆KALI.z3zZ. :02/12/08 18:15 ID:jko7cWKT
アベノンの21mmは気にいっている。オレのは多分、初期型だけどね。
トーンが豊富で温もりがあって、柔らかいのだ。
523名無しさん脚:02/12/08 18:27 ID:E/I0a7zu
>>1
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/<先生!こんなのがありました!
 _ / /   /   \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
http://freeweb.kakiko.com/hiroyuki/
524名無しさん脚:02/12/09 18:19 ID:WfQ1nrZF
現行のエルマリート/APOズミクロン90mmはどんな写りなんでしょうか?
ググってみたけど、あんまり作例無いんですよね・・・
525名無しさん脚:02/12/10 10:07 ID:hmN+kXYc
>>506
> 昨日カメラ屋に逝ったら、新同のカラスコ35/2.5Pがフードとフィルター付きで2マソで売ってた。
ヨカータですね、もうディスコンにナターので漏れもあわてて購入しました。
526名無しさん脚:02/12/10 10:14 ID:+TKqNDk3
カラスコ35Pは良いよ。
デザインなんかどうでも良いという人には関係ないけど、M5以外のM型に
付けるのなら、CよりPの方が納まりが良い。

もうちょっとヘリコが遅いといいんだけど。
527名無しさん脚:02/12/10 10:49 ID:hmN+kXYc
>>526
35Pは個人的にキヤノソRF(V以降)にも似合うとオモタ。
キヤノソレンズにも似てるよね。
早く試写したいです(最近天気悪くて鬱だ)。
528名無しさん脚:02/12/10 10:55 ID:0r657zuK
35P、ディスコンじゃ無いみたいだけど。
529名無しさん脚:02/12/10 11:02 ID:hmN+kXYc
>>528
> 35P、ディスコンじゃ無いみたいだけど。
厳密に言うと今度作る(作っているのか知らんが・・)のが
最終ロットで、予定数の注文が来たらそれで製造中止らしい。
だから今注文したら間に合うが、そのうち小売価格が上昇したりするかも知れないとオモテあわてて買った罠。
某量販店で確認シマスタ。
530名無しさん脚:02/12/10 11:12 ID:0r657zuK
>>529
漏れは、35Pディスコンじゃない情報コシ研で知ったんですが、どっちが正しいんでしょうね??
531名無しさん脚:02/12/10 11:23 ID:hmN+kXYc
>>530
事の真偽は定かでないが、個人的には以前から欲しかったカラスコ35Pを買うきっかけになったのでまぁいいかと。
ホスィレンズはイパーイあるので優先順位を付けないとお金が足りませぬ。
無くなると聞くと欲しくなるのがマニア心理というもので・・・
532名無しさん脚:02/12/10 11:29 ID:+TKqNDk3
製造中止だろうが販売終了だろうが、もう持っているからいいや(W
533名無しさん脚:02/12/10 11:40 ID:hmN+kXYc
>>530
某研を敵に回すつもりはないが、あそこで核心に触れる質問をするとケコーはぐらかされるYO!
ベッサのローライ版の話も質問したヤシに
逆に手持ちのカメラを聞いたりして話題を逸らすのに必死だった(ケコーワラタ)。
自説が正しいと主張するつもりはない(もう買ったからどうでも良いのだ)が
あそこの情報はそう言うものだとオモテ利用してマソ。
534名無しさん脚:02/12/10 13:10 ID:0r657zuK
そういえば、L 43mm買ったんですが、ペンタックスの描写があまり好みではなかったので萎・・
う〜ん・・
535名無しさん脚:02/12/10 20:44 ID:FMuAJz90
製造終了はマジです。
ヨドで張り紙してあり、在庫限りだそうです。
536名無しさん脚:02/12/10 20:50 ID:eCVGVFmG
パンケーキより0.7mまで繰り出せるクラシックの方がいいと思う。。。
537名無しさん脚:02/12/10 22:39 ID:A7SB0v98
ガイシュツかもしんないですが、面白そうな資料を見つけたので。

Leica M-Lenses Their Soul and Secrets
ttp://www.leica-camera.com/imperia/md/content/pdf/msystem/49.pdf
538名無しさん脚:02/12/11 10:17 ID:PKNORH19
>>534
お好みでは無かったですか・・・どんな描写がお好みですか?
私も先日購入して試写はまだ出来ていませんが、図体の大きさにまず萎えています。
自分としてはペンタの写りを試してみたくて手に入れたのですが参考までに感想をレポート頂けると幸いです。
539534:02/12/11 10:46 ID:00WiSfnt
>>538
自分が今まで使って来た&使っているレンズで好きな描写は、Gシリーズ用ツァイス、旧ソ連のジュピター3、ミノルタのAF50/1.4とかですね。
カラスコ28も使っていますが、これはカラーよりモノクロの方が好きです。

で、43mmですが、まず「性能」だけ見ればとても良いと思います。
解像度も申し分ないし、逆行にも強く色再現性も良いかと。
好みではない所は、ピントのあった所からぼけがなだらか過ぎて、奥行き感が無いと言うか、どうもインパクトとが無いと言うか。
言葉では中々言えませんが、自分の好きなツァイスやミノルタの描写とは正反対ですね。
540名無しさん脚:02/12/11 11:09 ID:PKNORH19
>>539
早速のリポート有難うございます!
Jupiter-3もお持ちですか、私も好きなレンズでよく使いました。
ボケがなだらかと言うことは見かけの被写界深度が深いと言うことでしょうか(雑誌の受け売りでスマソ)?
そう言う写りが自然だと好む人もいるので奥が深いですよね。
一眼用のリミの使用レポートでは2.8以上に絞って使いたくないと書いてる人が居ましたが、
絞ると平面的になってご指摘のように奥行き感が失われるのかも知れませんね。

541534:02/12/11 13:47 ID:00WiSfnt
>>540
ピントがあった所の浮き上がるような感じが無く、すーっとボケていく感じで、こういう描写が好きな人にはとても良いのでしょうね。
自分の好みは、ピントが合った所が浮き上がっているようなのが好みなので、自分には合わなかっただけですが。

あ、でも一眼用の77mmの作例なんか見るとピントのあった場所が結構浮き上がっていて好きな描写傾向だったりするので、好みと言うのはよく分からないものですん(藁
542名無しさん脚:02/12/11 15:05 ID:qHEKjUYA
>537
これ読み応えあるよね。
543537:02/12/11 16:03 ID:IucC5qIg
>>542
ですよねー
なんか自分が持ってるレンズが載ってると嬉しいっす。(w
544キノーコ! ◆Zj0sjZmip2 :02/12/11 17:39 ID:R0B1p4Nf
ズミルクスM75ミリなんですが、開放で30センチくらい後ピンに
写るんですよ。
使用カメラはM6 とM6TTLで撮影しました。
たぶんレンズの方が原因だと思うんですが、修理にはいかほど
掛かるんでしょうか?
545名無しさん脚:02/12/11 17:46 ID:qHEKjUYA
>544
こんなとこで聞くより修理屋から見積り取りなさい
546名無しさん脚:02/12/12 09:58 ID:prSrqsP/
>>537
まだ全部読めてないけど、ライカでも「昔のレンズが良かった」と言うヤシの存在を意識しているみたいですね。。
MTFや収差図が全てではない(でも他の尺度はよく分からない)がそれなりに現行レンズへの理解を求めようとする姿勢には好感が持てます。
547名無しさん脚:02/12/15 21:21 ID:wl6ylNF2
L/Mの50mmで、G用プラナー45のような描写のレンズってありますか?
P45がL/Mに改造できれば一番良いのですがどこもやってないようなので・・
548名無しさん脚:02/12/15 23:36 ID:P6g+aqQW
ヤフオクで50mmズミルックス(初期型)を買った。すさまじいまでの
立体感に脱帽。これは素晴らしいレンズだ!
しかし、フィルターを外そうとすると鏡筒まで回ったのには参った。
今後の撮影に影響でないかな、心配だ。
549名無しさん脚:02/12/15 23:43 ID:lLgLUijJ
あの程度で「すさまじいまでの立体感に脱帽」でっか?
いろんなレンズをもっともっと使うことだな。
550 ◆KALI.z3zZ. :02/12/15 23:50 ID:0d4Bxkdt
立体感ならトプコンだ。
551 ◆MoNa/KAIBA :02/12/16 00:17 ID:RaIQLK/c
立体感というか。。。

開いたり閉じたりで異様に性格が変わるし、
発色にはなんとも言えん癖があるし。
不思議と安っぽい描写にゃならなんだがヘンなタマ。

好きなレンズだけど。
552 :02/12/16 00:20 ID:cdVXEMUg
Summilux50の最近のものって、初期型とは性格違う?
553 ◆MoNa/KAIBA :02/12/16 19:32 ID:RaIQLK/c
全然違うます。現代版はふつーにイイれんずで逆に面白みなし。

真鍮でできた初期の白鏡胴萌ぅえ。
554名無しさん脚:02/12/17 15:30 ID:eFW8sjgJ
>550
立体感ならステレオターだ!
555名無しさん脚:02/12/17 15:43 ID:ptKqYL5y
>554
まつがえた。ライツならステマーでつ
556名無しさん脚:02/12/25 11:01 ID:PrxLSKi4
ローライのプラナー、もう売ってるけど使ってみた人いる?
リポート希ボンヌ。
557_:02/12/25 11:03 ID:EnbfAtgW
558名無しさん脚:02/12/28 10:56 ID:CQ44Sbyd
アベノンの28mmつかっている人いませんかー。
コニカのが欲しいんだけど、お金なくてこっちにしようとしてんだ。
559名無しさん脚:02/12/28 11:58 ID:xd1lzYwY
>>558
ORION-15の方がいい
560名無しさん脚:02/12/28 12:07 ID:GP99UOyG
>558
コシナレンダーは?
少なくともアベノンより手に入りやすいだろうし
インプレも多いのではでは?
561名無しさん脚:02/12/28 12:20 ID:vgtJZrCM
漏れ、使ってまつ。中古でゲトーした旧タイプでつが、絞れば問題ナッスィング!漏れのはモノコートのせいか、モノクロの方が相性が良いよーでつ。
562名無しさん脚:02/12/28 12:33 ID:wmklhT+m
>>558
自分も使っているけど、特に問題ないよ。
ただ、外付けファインダーはコシナの方がいい。
563名無しさん脚:02/12/28 14:13 ID:Yu70tb/Q
ミレニアムブラックのアベノンは使っていた事がある。写りは意外な程良かったけど、ネジコミ
に力入れ過ぎてたらレンズヘッドが滑ってズレた。(W まあ、古いライカマウントレンズ
には良く有る事・・・って現行品か。

ttp://www.5055.co.jp/syouhin/nn/images/nn-0019-1.jpg

真面目にお勧め。
564名無しさん脚:02/12/28 14:15 ID:Yu70tb/Q
565名無しさん脚:02/12/28 14:36 ID:KCj0EoN0
互換物も、とあることは、LUMIXの話題もいい、ってこと?
566名無しさん脚:02/12/28 14:44 ID:gfu/MN02
>>1さん
私は障碍歴約40年の男です。前からこのホームペイジを見ていて不思議に思い
また、憤りをおぼえていた者です。
この掲示板では、feelさん、前の大野氏いずれも障害者としての正当な権利や意
見の主張をしたに過ぎず、それを受け入れないばかりか他の主張も、健常者に媚
び諂い、同じ障害者を援護するどころか、貶めている傾向がある。
過去と現在の障碍者を取り巻く扱いは明らかに不当であり、差別であった事は
火を見るより明らかな事実であってそれを改善するという正義の革命は
今以上に性急に行わねばならない障害者の権利は、これを健常者が無条件で
受け入れねばならず、それに異論を唱えるものはすべて差別主義者であると言
わざるを得ない。
あらゆる物事、結婚、就職、就学などに障碍を理由にして断わられる事はあっ
てはならない
もしそれらを行った場合、その個人または団体に対し、刑事または民事で訴え
られるような法律の整備こそが最優先で、また、障碍者差別をなくす唯一の方
法であると確信しています。
障碍、健常のお互いの理解などは不可能です
健常である事は暴君であり、障碍を得ている者は市民であり、強者と弱者、お
互いにお互いの心など酌みようがないのはあたりまえと言えばあたりまえであり
仕方のないことである。
小生も40代にして、いまだに独身なのは障碍のせいではなく障碍を差別視する
世の中の風潮や、世の中の女性の悪しき思想のせいであることは言うまでもなく、
今まで何人もの女性に自分の偽りのない愛を告白して来たが、みな障碍を理由に
断わられてきたという、あからさまな差別を受けてきたのである。
真のバリアフリーや真に差別をなくすという事は健常者と障碍者が話し合い行う
ものではなく、障害者の要求と要望をすべて健常者と社会が受け入れるべき
なのである、現在のような差別発言や、差別発言を行う者への援護の書き込みは
厳に慎まれたい。

障害者特別性交特権の早期実現を!
567558:02/12/28 15:19 ID:ho5o3lsw
皆さんありがとうございます。
21mmが結構よかったんで、28mmも使ってみよーかなーと思っていました。
M6で使うので、薄くてファインダーがケラれなさそうなのもポイント高いです。
コニカやコシナレンダーなども含めて、もちょっと検討してみます。
ありがとうございました。
568名無しさん脚:02/12/28 15:26 ID:qPbRjMP2
569名無しさん脚:02/12/31 20:16 ID:/D/MiKa5
IROOA を買いますた。あげ。
570名無しさん脚:03/01/02 19:32 ID:5SKI9KQR
571名無しさん脚:03/01/02 19:46 ID:EmqhZ65v
「だっちゃ」と言うほど、イイレンズとも思えんがね。
悪いレンズでも、ない。
572名無しさん脚:03/01/03 10:42 ID:oPxzQ8dV
28mmは各社からいろいろ出てるが、いったいどれがいいんだー。
573名無しさん脚:03/01/03 16:55 ID:YcVxyz5J
赤ズマロンはどーよ?
574名無しさん脚:03/01/03 18:32 ID:4gXHMMS7
暗さに耐えられて細かい事言わなきゃ良いレンズだよ。
絞りは絞っても真ん丸、6枚絞りなのにね。
フードだけの価格でもっと使えるレンズが買えるのが問題だが(W
575名無しさん脚:03/01/03 21:48 ID:8QDqAyL6
ライカレンズ初心者です。すいません教えて下さい。
先日、購入したズミクロン50mm固定鏡胴(144万台)の
レンズコーティングがアンバーなんです。この頃のコーティング
って青いって聞きました。これ再生レンズなんでしょうか?
また、コーティングで写りに差は出るのでしょうか?
どなたかご教示ください。
576名無しさん脚:03/01/03 21:53 ID:zr8aNC3T
コーティングはガラスの材料の違いによって、変わったりします。
だから、製造ロットが変わると色再現を統一するために変更される
可能性があります。なお、基本的な描写傾向には差はありません。
577575:03/01/04 06:40 ID:ij+602m7
>576 ありがとうございます。妙にレンズがきれいすぎたもんで
心配になってました。
578名無しさん脚:03/01/04 10:15 ID:wDRTDx58
>>572

ORION-15は王様でも3.5万で買えるし、C/Pが高い、欠点は逆光とハイコントラストの時かな・・・
579名無しさん脚:03/01/04 11:17 ID:3p04BSFe
>572
 RICOHのGR(Lマウント)ってのは、どーだ。
 ファインダー付きで8万くらいか。
 50年代末のライツみたいな造りだし、愛用しておる。
>575、576 
 確かに、そのシリアルのズミクロンでアンバーってのは、どうなんだろう。
 だいたい、青か紫、もしくは無色透明ってのが多い気がする。
  漏れも最近、古いズミクロンをコーティングにこだわってあれこれ試写して買った。 
コーティングの付き方で、コントラストには若干の差が出るようだけど、
 576の言うように、基本的な描写は変わらないというのが実感だ。
 
 
580573:03/01/04 15:22 ID:CTzHEuMn
>>574
どーもありがとう
持ってる人が私のまわりにいないので助かります。
581名無しさん脚:03/01/04 17:18 ID:HEok/b+V
ウチの沈胴ズミ(119万台)もアンバーっぽいコーティングだ。
582名無しさん脚:03/01/05 03:07 ID:spV1lkpz
知り合いの写真屋(撮る方)が言っていたが、
古いレンズの場合、黄色く焼けることが多いそうだ。

ってか、ズミクロンじゃ有名なんじゃないの?
583582:03/01/05 03:08 ID:spV1lkpz
訂正

古いレンズ⇒古いコーティング
584名無しさん脚:03/01/05 03:25 ID:NRc7xhv6
先日購入したCanon50mmF1.2で撮った写真なんだが
周辺がカナーリ流れる。ハズレだったのかなあ。
585名無しさん脚:03/01/05 17:22 ID:wv4gp8YL
お祝い気分で、ペンタ43L買ってしまった。
39800でした。作りは最高です。写りはどうだか・・。
586名無しさん脚:03/01/05 17:34 ID:+hhrhai5
ペンタ43L、おれも買った。値段も同じ。
この値段なら、そう腹が立たない写り。
おもしろくはないな。なんてことない。
試写したきり、出番なし。
よくできた外付けファインダーにカネ払ったということで納得している。
ファインダーはよく使っている。

587名無しさん脚:03/01/05 17:44 ID:wv4gp8YL
そうすか、ボディキャップにはデカすぎだし

でも気兼ねなしに使えていいのかもと買ってしまった。

本当は、リコーGR28Lが欲しかったのです。
588名無しさん脚:03/01/05 18:02 ID:+hhrhai5
GR28Lは、とてもよい。本当によい。
造りの良さは、5,60年代のライツレンズと一緒に使っていて、違和感を感じないほど。
写りも、満足している。
というか、あえて、ほかのレンズに浮気しようと思わないだけの写りを見せてくれる。
欲しいのなら、買ったほうがよいよ。
589名無しさん脚:03/01/05 21:40 ID:SWBe0g3t
ペンタ43Lマウント 京都ではムツミで49800ですね。
でかくでびっくりした

ペンタ用の43ミリそのものを持ってるしまあどうでもいいやと
思っております。そんな金があったらFA☆24買うけどそれはスレ違い。
590名無しさん脚:03/01/05 22:04 ID:F/jBHdn5
>>588
案外少なくなってきたGR28L、欲しい!
591名無しさん脚:03/01/06 22:07 ID:8QfRVF9v
コニカ50mmF1.2Mマウントの評判を教えてください。
592名無しさん脚:03/01/06 22:28 ID:RiH1dmdb
よくうつります。
593山崎渉:03/01/07 02:10 ID:X72i7auM
(^^)
594名無しさん脚:03/01/07 09:33 ID:NEgRnYaP
595名無しさん脚:03/01/08 23:37 ID:bzkqN2Qr
自分なりに調べたのですが不明点が有りますので教えてください。

購入予定のへクトール 135mm F4.5 黒塗り No600332。
レンズは一応拭き傷あり、曇り、バル切れなしの並品。
屋外ではフレア発生、室内良好。
おおよその製造年?
レアーらしいのですが本当でしょうか?
26.000円の価格ですがこんなものでしょうか?

よろしくお願いいたします。
596名無しさん脚:03/01/08 23:57 ID:JkeEnx4+
ペンタに倣って藤澤のUC-HEXANONも大幅にディスカウントしないかな?
(大量の売れ残っている点は同じだし)
597名無しさん脚:03/01/09 00:54 ID:5ucCKogY
>596
UC-HEXANONだったら漏れもほすぃ〜!
598名無しさん脚:03/01/09 21:58 ID:kWKNbQzj
>>595
多分1946か1947年製、黒塗りのコーテッドということで珍しいという事でしょう。
根元の革貼りはシャークスキンかな?
599名無しさん脚:03/01/10 15:34 ID:p1FOLSBg
どこかにGR売ってない?
600名無しさん脚:03/01/10 20:29 ID:xRK+WlG9
598さん
根元に元から何も張っていない(段つきもなし)タイプです。
三脚座はあります。
ビゾ用に前玉群が外れます。

もっと前の製造でしょうか?
601名無しさん脚:03/01/10 21:53 ID:qncIRq+q
>>599
中古なら探せば結構出てくるはず?
602名無しさん脚:03/01/10 21:57 ID:Hb/0QN6h
ミノルタの限定レンズだったら、新品で結構見かけるけど、今回の経営統合の影響でどうなっちゃうんだろーなー。
603名無しさん脚:03/01/12 01:55 ID:VUeBk0yN
1つ前のズミの90mmランクAで75Kは買い?
604名無しさん脚:03/01/12 16:09 ID:RXetVkKK
買え。
605名無しさん脚:03/01/12 17:20 ID:aLstiu6O
606名無しさん脚:03/01/13 02:29 ID:TsvDIbOb
2ちゃんねるのおにいさん、おねえさんたちえ。
ぼくは「ずまある」がほしいのでちゅが、
「そんなのボケだまだ〜い」といぢめる人がいまちゅ。
ずまあるはホントウにボケだまなのでちゅか?
だったら、どうボケなのでちゅか?
ピントが合わないのでちゅか?
「かいぞうりょく」っていうのが低いのでちゅか?
おぢいさんがもっていいた、「べすたん」みたいなのでちゅか?
おしえてくだちゃい。
607名無しさん脚:03/01/13 03:12 ID:Yr+PtgEf
>>606
てめぇ、ホントは持ってるんだろうっ!(w
608名無しさん脚:03/01/13 18:10 ID:J+UYlVm5
ぼうず、自分で買いなさい!
609名無しさん脚:03/01/18 03:06 ID:6KyD/xxr
クルミナー135mmとコムラー135mmどっちが買いですか?
610山崎渉:03/01/18 08:11 ID:wbiGHDe6
(^^)
611名無しさん脚:03/01/18 15:26 ID:r9qv7b6I
>>609
そもそも135mmは全部お勧めできない
612FA慢性:03/01/18 15:36 ID:w/h13SZD
>>611
ライカを使わず、ベッサTを使えば無問題。
613名無しさん脚:03/01/18 21:56 ID:D2To188w
>>609
安ければ両方買入ってのはどうか。
614名無しさん脚:03/01/19 18:28 ID:Pw3IDL5q
銀のOMでも使ってろ
615名無しさん脚:03/01/20 10:07 ID:dHe+hzzK
>>606
マヂレスになるか分かりませんが。
ズマールがボケ玉と言われる原因は主に二つあります。
一つはレンヅ表面の拭き傷によるもので、ガラスが柔らかいものを使っている為に起こるものです。
もう一つは、レンヅの中のはり合わせ面が曇ってしまうこと。はり合わせの糊が経年変化で逝ってしまうことで起きます。
写り的には、いずれも霞がかかったようになります。
616名無しさん脚:03/01/21 00:27 ID:jSY8tbw2
>615のおにいさんへ
まぢレチュをありがとうございまちゅ。『ふれあ』のようなかんじでちゅね。
いぢ悪なおにいさん達からしか、レチュがないので、こまってまちた。
おとしだまで買えそおな「ひょおじゅんれんづ」が、他にないのでマヨイまちゅ。
れんづをのぞいて、とおめいな感じがしたら、だいぢょうぶなほおでちょうか?
おめがいしまちゅ。またおちえて下ちゃい。
617名無しさん脚:03/01/21 01:01 ID:sHtjeoIp
28mm f3.5のアベノン使ってる人いる?
ホントはGR欲しかったんだけど、高いし…。
結構薄くて持ち運びにはいいけど。

618名無しさん脚:03/01/21 01:03 ID:kVg12Ebg
今や結構叩き売りかも>アベノン
619 ◆KALI.z3zZ. :03/01/21 01:12 ID:jsDu8eFK
あれ、あんまり良くないよ。
620 ◆KALI.z3zZ. :03/01/21 01:14 ID:jsDu8eFK
http://www2.alice-novell.cc/sample/gin-man/cosina/leica01.htm
設計がおっそろしく古くて、イメージサークルが小さいので、周辺部ガタガタ。
21mmはいいんだけどねぇ>アベノン。
621名無しさん脚:03/01/21 01:22 ID:NTmx22Cm
>617
canonのF2.8逝っとけば?GRより良い部分も多いよ。
622名無しさん脚:03/01/21 10:40 ID:FSUUmbB8
>>621
コシレンの28/3.5が良いんじゃない?
623名無しさん脚:03/01/21 11:44 ID:VhrjEDHU
>>616
1本だけ見て決めるより、何本も見比べた方が決めやすいと思います。その店に1本しかなくても、他の店を当たってみてからでも遅くないですよ(^^
624名無しさん脚:03/01/21 14:49 ID:DPBbi3ZZ
>623のやさちいおにいさんへ
ありがとうございまちた。
またワカラナイことがあったらおちえてくだちゃい。
ホントにありがとうございまちた。

それにちても、このキャラで書くのはつかれまちゅ。
625名無しさん脚:03/01/23 23:39 ID:ELP+fHVI
いや〜!レチナハウスのアダプター使って
旧ノクトンをM7で撮影しますた。
私のは大当たりですた。
開放からピンがピシーっときますた。後ろは幽玄のボケ。
とてもうれしくてカキコしますた。すつれ〜しますた。
626名無しさん脚:03/01/24 11:39 ID:7jB/XTul
年末に衝動買いしたペンタのリミ43mm
やっと試写したポジがあがってきた。
逆光に強くて色も自然、線もすごく細いのだが
なんか写りが平板な感じ(絞らなくても)。
立体感とか言い出すとややこしい議論になるがジサーイに
そういった写りの違いがあることが実感できた一本だった。

>>539氏のインプレに激しく同意。
627名無しさん脚:03/01/25 04:30 ID:64r6wFuQ
Mマウントのズマロン35mm f2.8買ったんですけど、これってもしや小ネジはずすと
スクリューになるやつでは?と思い、やってみたら本当にそのタイプでした。
なんかトクした気分。初期の160万台のやつなのですが、これって価格的にはズミクロン
の8枚玉MLマウントみたいに価格が跳ね上がるってことはないんですか?売るつもり
ないけどそれだとなお嬉しいんだけどな(いやいや、不純ですまん)。

写りは・・・まだよくわからんです。週末に時間があったら撮りたいんだけど、当分先に
なりそう。
628名無しさん脚:03/01/25 08:37 ID:rTOLBcvJ
8枚玉でもMLだからって、高いわけじゃないが...
Lは高いけど、MLはMと変わんない。一番便利なのはMLだけど..
629名無しさん脚:03/01/25 15:40 ID:DmX6YYpg
素人なんですが。

オリンピックニッコールと同じようなデザイン、フード
(太さや大きさ、形で)
出来れば銀色のMLなレンズってあるでしょうか?
お勧めがあれば教えてください。
値段描写はこの際おいときます。
630名無しさん脚:03/01/25 21:07 ID:L742up1K
>>628
627です。高いのはLなんですか。ま、便利なMLマウントということで使います。
ありがとうございました。
ところで俺の160万台のズマロンf2.8ですか鏡胴の先の部分が梨地ではなく
クロームになっています。この部分って本来梨地になっているものが多いと
思うのですが初期型ってみんなそうなんでしょうか?クロームだとなんか
安っぽい感じがして少し萎える。

>>629
・スーパーアンギュロン28mm f4
・ズマロン35mm f2.8
・ズミクロン35mm f2.0(8枚玉)
オリンピックニッコールなデザインがどうかは知らないけど、自分が知っている限り
ではMLレンズってこれだけ。他にある?
631名無しさん脚:03/01/26 01:43 ID:PDjUFzqo
>>629
スクリューマウント(Lマウント)でつが、ジュピター8なんかどうかと。50ミリ1.5だし、レンヅ構成もほぼ同じゾナータイプだし。
ただ問題は、物によって品質にバラツキがあること(w
632629:03/01/26 11:04 ID:Dmpq6B9j
>>630,631
ありがとうございました。
早速銀座と新橋で店の人に聞いて物をあさったところ
ズミクロンの8枚玉は結構気に入ったのでいってみようと思います。
(月末給料待ち)
ジュピターはデザイン気に入ったんですけど、程度の良いのが
ハケンできませんでした。
いいのがあったらそのうちいきます。
633名無しさん脚:03/01/26 21:28 ID:2uEC/7tO
>>631
Jupiter 8は50/2.0だよ
634名無しさん脚:03/01/27 00:22 ID:ZaO5W5Dv
王様2にジュピ3が入ったみたい。
635631:03/01/27 01:00 ID:Dl3qKvzV
>>633
失礼、f1.5はジュピター3でしたね。スマソ。
636名無しさん脚:03/01/29 22:34 ID:nYvdWBm/
12524フードって,6枚玉にはちゃんとはまらないんでつね.
ガクーシ・・
637名無しさん脚:03/01/29 23:08 ID:0APStUJ6
おいらのツノ付き6枚鏡玉には、
12504はシリーズフィルターと共に、
しっかりはまっていますが・・・
638名無しさん脚:03/01/29 23:09 ID:0APStUJ6
あっ12524か・・・
スマソ!
639名無しさん脚:03/01/29 23:15 ID:nYvdWBm/
実際にははまるんですが,爪があってぐらぐらするんです.
爪を取っちゃえば良さそうですが.
640名無しさん脚:03/01/29 23:39 ID:cYw8PkAW
爪って絞り指標のデッパリ? 7枚玉とASPH.専用って感じだから仕方ないよね。
641名無しさん脚:03/01/30 20:23 ID:KrDAiQjE
某処でニッコールQ・C-135/3.5を衝動買い。
前縁にツブツブなアタリが一群。その内側のフィルター用スクリューが荒れている。
無理やり捻じ込んだら入った。このまま調教するつもり。・・・でいたら、噛
み込まれてしまって、外そうとしたら摩擦が比較的緩い前球が外れた!
起きてしまったことは仕方が無いので、外れたついでに前球群を調べたら、緩
んでいた。締め直した。

昨日試し撮りしたのだが、これで無駄足だったことになる。

分解しやすい(特別な工具は必要無さそう)けど、その分、各部の接合の状態
に気を揉みそうなレンズである。
絞りリングを回そうとしたらピントリングも一緒に回ることと加えて考えると、
よくもまぁ、こんな代物がダンカン・ニコン伝説を作り上げたものである。
642名無しさん脚:03/01/30 22:30 ID:SJ/KuHkQ
>>640
とりあえず出っ張りをハサミで切ってみたら,ぴったりハマりますた.
ただ切った後,6間玉はレンズが奥まっているのでケラレないか心配になってきますた・・
643名無しさん脚:03/01/30 22:31 ID:SJ/KuHkQ
どこかに、Mヘキサノン50の作例ありませんか?
644名無しさん脚:03/01/31 00:14 ID:FjYaPKSF
ポケットに15マソあったら
トリエルマーとデュアルヘキサノン、どっち逝く?
645名無しさん脚:03/01/31 01:13 ID:IAkFt68u
>>644
15マソでトリエルマー逝けたっけ?と思いつつ、デュアルヘキサノンにイピョーウ。理由は、漏れはいつもレンヅ1本か2本しか使わないので、一本二役は有り難いが一本三役はチョト邪魔かなと。
個人的な理由でスマソ。
646名無しさん脚:03/01/31 01:31 ID:XMd3dAhB
使用ボディによる。
647名無しさん脚:03/01/31 17:07 ID:EEnDy6j2
>644

トリエルマーにするな漏れなら。

24ミリ以上の広角はSLRの領域だと思うのだよ。水平も出しにくいし
周辺部の状態もファインダで見たい。
648名無しさん脚:03/02/01 02:16 ID:DgqKDyxQ
>>633

大丈夫らしいよ。漏れのフードは出っ張りを削ってあるのを安く買ったものだけど、全所有者が同じ目的で削ってしまったらしい。けられてはいなかったようだよ。

649名無しさん@独国:03/02/01 02:34 ID:pXWzUK3E
 今日、e-bayで37.4ユーロで落札したズマリットのフードが来た。
末端の塗装がはげ、中の金属(真鍮?)が見えてて決して美品じゃないけど、
レトロな雰囲気がたまらん。やっぱり純正のフードはいい!
は〜幸せ。


650FA慢性:03/02/01 10:45 ID:VLfIiN3O
>末端の塗装がはげ、中の金属(真鍮?)が見えてて決して美品じゃないけど、
反射しるくらいなら、フードの役目を果たさないような気も^^;
うちも、愛玩用の12575(塗装がすこしはげている)と別に実写用の現行12575を買いました。
651名無しさん脚:03/02/01 21:30 ID:+4useZuB
藤澤のUC、安くなったね。
ttp://www.5055.co.jp/
652名無しさん脚:03/02/01 22:06 ID:a5KQSBP3
>>651
安くなったね!
最短70cmだったら、確実に買ってるんだけどな〜・・
653名無しさん@独国:03/02/02 01:00 ID:f7wSGENU
>>650
末端って、フードの先っちょのことです。反射して困る内側は、ほとんど問題
ないです。こっちってなんかフードが安い(結構美品のITOOY、12585H
を店で50ユーロで買った)ので、買い漁って日本で売りさばけば小遣い稼ぎに
なるかとも思うけど、そんなことするから価格が高騰して日本人が嫌われるので
思いとどまってる。


654FA慢性:03/02/02 09:43 ID:0fFYXoAA
>>653
日本では内側がはげているのでも外側がきれいなら「美品」で売っていますよ。
655名無しさん@独国:03/02/03 00:10 ID:hFWndAoz
>>654
そうなんすか。結局見た目が一番大事ってことなんでしょうね。
機能はその次だ、と。
656名無しさん脚:03/02/03 01:45 ID:QA+xlGMM
>>655
クラカメ屋さんは全部そうだと思うよ。日本だけでなく@独国でもそうなのでは?
フードの相場はユーロ圏もドルの国も似たような印象。でもIROOAはeBayでも
最近200ドル近くいくようになったので買いづらい。もっともその価格クラスなら
新同品に近いコンディション、かつフードキャップに箱までついてくるけど。
日本だとそれなりの状態でも\28,000くらいだから安いことは安いかも。
657Y縣 ◆a/iLdp4Nok :03/02/03 11:03 ID:mQ4XA2HS
ハゲハゲフード、凸凹フード安く買って、僕の処に持って来なさい。
実費で塗装してあげますよ。
その後、レモンに委託で出すような人はご遠慮下さいね。山縣拝
658名無しさん脚:03/02/04 09:25 ID:+0HPdlXc
初歩的な質問ですいません。
35mmのズマロンを買おうと思うのですが、
M3用の眼鏡付を買ったとして、
M6にも取り付けられるものなんでしょうか?
659Y縣 ◆a/iLdp4Nok :03/02/04 12:01 ID:7Ds5M4DI
>>658 付きます。しかし、M6をお持ちなら、メガネ無しをお勧めします。
ぶつけると狂いますし、やはり光学系が増えますから、ファインダーが見難
くなります。山縣拝
660名無しさん脚:03/02/04 18:33 ID:nTm7gZjY
コニカのM-レンズシリーズもディスコンになるのかなぁ?
一本位記念に買っておこうかともオモタが50mmはまんまズミクロンの
レンズ構成であまり食指が動かない。28mmはウルトロソの方がホスィ。
となると90mmを逝くしかないのか?(35mmは4本あるのでもう不要)
ヘキサノソらしさで選ぶとしたら皆さんのお薦めは何でしょうか?
それからライカM-ボディとの相性の悪さが噂にあるけど
ジサーイのところはどうなんでしょうね。
661名無しさん脚:03/02/04 19:12 ID:c4QzcLhm
のくちF1.0 291万
かっちゃった〜



















                         まだきてないけど。。
662名無しさん脚:03/02/04 19:25 ID:c4QzcLhm
↑291万円じゃないからね
 291万代でし
663Y縣 ◆a/iLdp4Nok :03/02/04 22:40 ID:ixdNjS6i
>>622 んで、いくらだった。山縣拝
664名無しさん脚:03/02/05 01:52 ID:c9v5dXg2
>>660
相性は問題ないよ。二重像がちょっと合わない位はライカ同士でもあるこった。
665名無しさん脚:03/02/05 11:00 ID:hAWvtOf0
>>664
660です、レスサンクス。
距離計との相性はどのレンズでも仕方がないですよね。
マウント自体が装着が渋いような話があったので心配していました。
666名無しさん脚:03/02/06 00:01 ID:B21LrWP/
コニカのLマウントヘキサノン35ミリF2って、シルバーとブラックは
何か色以外に差があるのでしょうか?シルバーの方が異常に高いんですが。
667名無しさん脚:03/02/06 02:34 ID:nQpZn/2K
>>661
開放で撮ってもピントが合っているのを祈るのみですな。
668名無しさん脚:03/02/06 06:51 ID:2JkdAUWl
>666
黒はUC(ウルトラマルチコーティング?)なので
むしろ黒の方が写りがよいはず

シルヴァは見てくれがいいだけ
669名無しさん脚:03/02/06 07:07 ID:P1jBik5R
>>668
漏れは見てくれも黒の方が好き(藁
670661:03/02/07 12:00 ID:q7o0+0q0
>>667
それは固体差(問題)あるかもってこと?

それとも、
・おめーの腕だよ!
・もともと開放あたりのピン合わせがむずい

どっち?


いや、まだ来てないんだけどね。。
671名無しさん脚:03/02/12 07:36 ID:8Gkx8JtD
球面後期の35mmズミルクスを買ったYo!
現行ASPHも使っているけど、ホンと絵がちがうね。
ASPHは、シャキッとしてシャープで現実的、
球面はシャープでいながら階調が良く、絵画を見るよう。
どちらも、素晴らしいと思う。残るは最初期物だな。
がんばって貯金しようと思う。
672名無しさん脚:03/02/16 01:39 ID:+zpbJLqx
>>668
シルバーの方がアベノン丸出しで格好わるいと思うが。
673名無しさん脚:03/02/18 04:33 ID:BZWXr5ks
銀は発売当時に高騰したから高いの。
黒は二匹目のドジョウを狙ったから安いの。
どうせ買うなら60/1.2でも買っておけ。
50/2.4なんて悲惨じゃないか。(w
674尺乙ヌレの入:03/02/18 13:13 ID:JCQb+Y3A
尺乙ヌレの入
675名無しさん脚:03/02/18 20:41 ID:tNIX6Ks3
>>673
50/2.4いいレンズでつ!
どうせ人気ねぇーよ・・・シクシク
676672:03/02/18 20:49 ID:JCQb+Y3A
>>673
5〜6本買って大分儲けさせて貰ったよ。
677名無しさん脚:03/02/19 00:43 ID:3rvnxccg
やっぱ儲かるよね〜。
678名無しさん脚:03/02/22 01:52 ID:ihVRWszc
フードキャップで質問です。
12504に合うフードキャップってありますか?

純正のレンズキャップ+12504だと、キャップを外すのに難儀してます。
皆さんどうしてます?

レンズは現行ズミクロン35ASPHです。
679名無しさん脚:03/02/22 09:53 ID:gVowQ9/u
前にかぶせるって事? 調べるのが面倒だからやらないけど、ペンタの現行レンズキャップが
バネのストロークが長くて内径差への対応性が良い。12504の前枠内径を計って買ってこい
や。
680名無しさん脚:03/02/22 11:10 ID:HdgTfJxp
ズミルクス75mmお使いの方いらっしゃいませんか?
近所にドイツ物12マソがあって、いいなぁ・・と。
どんな写り、なんでしょう?
681名無しさん脚:03/02/23 10:04 ID:Xdz5IqPz
写りはよいよ。12万なら安いから買ってから写りを楽しめば?
損はしないと思う。だけど使いこなすのは難しいけどね。
682名無しさん脚:03/02/23 20:57 ID:OdCLk0cL
とりあえずコシナの75mm買って撮ってから考えれば?
683名無しさん脚:03/02/23 20:59 ID:f4RM5+9c
>>680
ドイツものったって、カナダで作れなくなったカナダ設計を何処で造っているのか。。。
684名無しさん脚:03/02/25 15:05 ID:xytg56qm
>>678
漏れはニコソ用の58mmのキャップを付けてマスタ。
でもライカにニコソではあまりに間抜けなので名無しの58mmを最近付けてマツ。
ちなみにIROOAには55mのキャップが付いたと思いマツ。
685名無しさん脚:03/02/26 02:38 ID:/mupd39K
>>684
thxです。
やぱしフードにキャップを付ける事になるんですね。
12504のスリットからホコリが入るのがイヤなので
ミノαのレンズキャップみたいに内側につまむところが
付いているモノは無いものかと、探していたのですが。

おとなしく58mm名無しキャップを買ってきます。
686名無しさん脚:03/02/26 23:01 ID:Dx46zMnu
国産のIROOAのパクりフードを見て驚きました。値段も本物並。
687名無しさん脚:03/02/26 23:25 ID:dE0gTmAz
>>686
漏れも驚いた。12000円はなぁ…。
あれってどこが作ってんの?
688名無しさん脚:03/02/27 11:24 ID:cU+dEoM5
>686
ライカ通信に載ってた。覚えてないけど。
単体ではなかなか見かけないキャップが付いてるのはいいね。
689名無しさん脚:03/02/27 14:31 ID:IiyO7l6P
>>685 684でつ。
スリットからの埃までは考えてなかったなぁ。
自分は雨粒だとか間違って指とかが触れるのから
守れればいいと思っていたもんで。
690661:03/02/27 14:32 ID:7j7EXsGM
Nocti
ピンとはずれてましたが、(^^;
どくとくのボケと(まあそんなにきれいでもない?)
ちょいしぼりの、あの解像度にはびつくりしますた。
691名無しさん脚:03/02/28 09:34 ID:SwZNJeqa
初代ズミルックス35mm・・・ホスィ・・
692名無しさん脚:03/03/01 02:55 ID:s07Dq4xb
>>691
ほすぃねぇー・・・
693名無しさん脚:03/03/03 00:03 ID:hijUuUud
UCヘキサノン35/2.0が価格崩壊し始めましたな。
今回の松屋で一番悩ましい売り物でありました。
694名無しさん脚:03/03/03 00:04 ID:k90W0IMc
>>693
いくらだったの?
695ビットマン:03/03/03 00:11 ID:oh6LS1AX
>>691
フンイキ以外はペケなレンズだと思いまつ。
初代ズマロンの方がよっぽど良く写りまつ。
696名無しさん脚:03/03/03 13:53 ID:IWyCZt9x
>>695
SUMMILUXの初代と球面後期(12504フードのやつ)との違いはどんなもんですか?
697名無しさん脚:03/03/03 23:57 ID:IGbRnxn1
>>617-620
マルチコーティングしたミレニアムブラックからは画質が向上したと聞くけどどうなんだろ?
それから最近のはLマウントボディのキヤノンに装着しても不具合はないらしいが。
698名無しさん脚:03/03/04 00:09 ID:VxjmQADS
http://www.photodo.com/prod/lens/leicam.shtml

こんなような情報、他に無いでしょうか??
699名無しさん脚:03/03/04 00:15 ID:FwC3/L8+
どちらも持ってます(SUMMILUXの初代と、チタン球面後期)
写していますと、まるきり描写が違います。
F5.6以上絞りますとどちらも、細やかな描写で味?(微妙なハロと、フレアとか)
もあります。綺麗です。
開けたときは、完全に後期型のほうが納得いく写りをします。
人それぞれ好みですが、前期型はアレ〜?という写りをします。
それも好きな私ですが、後期の開けた描写の方が好きです。
なんとも説明わかりづらく、ごめん。
ほんと、それぞれ良いですよ〜!。
700700:03/03/04 00:26 ID:OHTkm/eu
700
701名無しさん脚:03/03/04 00:32 ID:OHTkm/eu
>>697
画質はかなり改善された。以前の安かろう悪かろうアベノンのイメージを払拭したと
いってもいい。
また、キヤノンにつけると距離計に悪影響を与えるという弱点もなくなった。

正確には、現行品(Millenium Black)の前のバージョンからMC化され、
絞りばねが10枚化、指がかりの形状が変更されるなど、大幅な改善が
図られている。
ちなみに自分が探してるのはこのバージョン。楕円形筒型のレザーケースが
かっこいいらしいのだ。
702名無しさん脚:03/03/04 00:38 ID:3Eqri3WG
>>698

書籍だけど Leica Pocket Book 7th Editon 買うとか。
レンズなら基本スペックと一緒にMTFグラフも全て出てるよ(他社供給レンズ除く)。
703名無しさん脚:03/03/04 01:07 ID:3JRTK69W
>>701
アベノンの腐れ描写がいいって、あんたの目は節穴ですか?
あんなの買うんだったらF6.3と暗いがヘクトールを買うか、
35oだがズマロンとかエルマーにいった方が懸命だ。金をかけるだけの価値はある。

第一、まだコシナレンダーのカラースコパーの方が描写がまし。
704名無しさん脚:03/03/04 12:13 ID:jaj+60Nu
701ではないが、703の挙げたレンズでコシレン以外全部使ったけどミレニアムアベノン
は写りいいよ。値段にしたら造りも良いし、M6milleniumに似合うのはワラタ。

ちなみにズミクロン28mmはどうもイマイチな気がして売りました。以上節穴報告。
705名無しさん脚:03/03/04 12:29 ID:b3YmHwH7
アベノンを評価する香具師は何を考えているのか漏れにはわからん。
すでにブランドとしては淘汰されたと思うので買う意義は別にあるか?(w

706名無しさん脚:03/03/04 12:31 ID:F7o31fJT

やっぱりレンズはブランドで買うものだよね!>>704
707名無しさん脚:03/03/04 12:32 ID:F7o31fJT
まちがえた

やっぱりレンズはブランドで買うものだよね!>>705
708 ◆KALI.z3zZ. :03/03/04 12:38 ID:HbBNOw73
21は使える。糞28と一緒にすんな
709名無しさん脚:03/03/04 13:58 ID:4Po0el6/
ズマリット50 F1.5美品購入したのでレンズ保護のため
ケソコーのUVフィルタ付けたのだけどケソコーのφ41フィルタって
めねじが切って無いので近江屋のメタルフード付けると
保護フィルタ付けられなくって困ってます。
皆さんどうしてますか?めねじ付きのφ41フィルタってあるのかな?
誰か良きアドヴァイスを!
710名無しさん脚:03/03/04 14:28 ID:T74Tye3q
わしのズマリットにはワルツのUVフィルタ(ねじ込み式)がついてますぜ。
711704:03/03/04 16:24 ID:jaj+60Nu
カリ厨とは一緒にすんな。
712名無しさん脚:03/03/04 16:34 ID:amxajRiC
こんなん出るみたいですね。(ライカHPより)
Special Edition: LEICA "50 Years Summicron" (f/2/50 mm)

黒ならホスィが・・・
713名無しさん脚:03/03/04 17:14 ID:yURpupGf
Mなら要らん。
というか、バルナックでは使えない(涙)
714名無しさん脚:03/03/04 17:21 ID:amxajRiC
写真を見るとスクリューマウントではなさそうな・・・
715名無しさん脚:03/03/04 17:40 ID:qSAMTvit
>>713
どこかの企画に乗せられたL-マウント限定品はまだ売れ残ってる罠。
漏れも買ってしまったが最短撮影距離が遠くて何か使いにくい罠。
716名無しさん脚:03/03/04 19:25 ID:cy3jq+rg
つまりカリ厨は糞のついたM6の写真を自分のサイトに掲載してるわけだ。
717名無しさん脚:03/03/04 20:57 ID:3Eqri3WG
>>709
ズマリットはかぶせるタイプとねじ込みの2タイプのフィルターがあると思う。
かぶせ式のフィルターはわりと見かけるけど、スクリューインのタイプは滅多に
見ない。俺も最初ケンコーつけてたけどなんかイマイチでしょ?ねじ込み式のを
海外のショップに問い合わせて取り寄せました。パキッと決まってかっこいいよ。
718名無しさん脚:03/03/04 21:26 ID:LPN1vuMX
>>699
じゃ、球面と非球面はいかがなもんでしょ?<SUMMILUX
719709:03/03/04 21:43 ID:4Po0el6/
>>710
>>717
早速のレス有り難うございます。ワルツのフィルタに関しては
各方面当たって見たけれどちょっと入手は難しそう。。。
>>717さん
ケンコー製の格好悪さ、全く御意ですね。水中眼鏡を掛けた
タツノオトシゴのようで目も当てられません。
ところで海外のショップとは?御教示頂けると本当に助かりマス。
私も717さんのように「パキッ」っと決めたいのデス。
ズマリット使って見ましたが実用的な観点からもフード、フィルタの
同時併用は必須と思われ。。。

それにしても何で柔い硝子のズマリットに限ってφ41なんだろ???
720717:03/03/05 00:29 ID:UkooO1jE
>>709

喜久屋カメラにひとつありますね。

http://www.kikuyashoji.co.jp/camera2/cgis/goodslist.cgi?this_num_genre=1&this_num_goods=1&genre_id=00000016&sort=

ここ、こういう小物けっこう持ってるんですけど、かなり高い。
だって海外だと高くても40ドルくらいのものでしょう?まあいいけど。
海外でも知ってる限り調べてみたけど見つけられなかった。ゴメン。自分はE.P.LEVINE
という店で買いました。別にライカが得意な店でもなさそうですが、そういうところに
たまに置き忘れたかのようにフードやフィルターが眠ったまま売られていたりしますが、
商品を検索した限りでは在庫なさそうです。

あとはヤフオクで探すか、eBay。後者の方が出てくる確率は高いと思います。
海外から買う場合、かぶせ式が「Slip-On」、ねじ込み式が「Screw-In」という
名称になりますので、念のために確認した方がよいと思います。喜久屋カメラ
にはかぶせ式なら安くで売ってますね。画像見て両者を確認してみて下さい。
ただ、かぶせ式はズマリットの先端に切り込みが入っているタイプのレンズじゃ
ないとつけられなかったと思う。

長々と失礼。それでは成功を祈る!
721名無しさん脚:03/03/05 00:39 ID:aafHHN2J
おいらが初めて利用した海外ショップも紹介する。日本語サイトもあります。
高いのか、安いのかは、よくわかりません(たぶん、日本人プライス)。
http://www.arsenal-photo.com/cgi-bin/shop.pl?f=GRUPPE&c=NEW_Update_4._March__2003&t=temgroup

追伸:
ところで2月中旬に注文したブツをはよ、送らんかい。
722名無しさん脚:03/03/05 09:43 ID:bpvZDa6Y
>709
マルミの41mmフィルタは目ねじが切ってありますので
「ズマリット→マルミフィルタ→国産ねじ込みフード」
の組み合わせで使っていますよー。

しかし、ピンぼけの大量生産なのは腕が悪いのかなぁ・・・
723709:03/03/05 10:38 ID:EzWoFmok
>>720
>>721
情報本当にどうもありがとうございます。喜久屋カメラの
スクリューフィルタ、かっちょ良いですね。でもめねじが。。。
私の腕だとどうしてもフードとフィルタの併用は必須なので
ちょっとキビシそう。。。eBayもチャレンジして見ます。

>>722
オッ!マルミと云う手もありましたね。問い合わせて見ます。
かく云う私もピンぼけ大量生産中(特に開放からF4くらい)。
これって所謂焦点移動なのかなあ。私の場合「腕」も足らないのですが。。。

あとネタなのかも知れないのですが職場の電子活動写真屋によると
ビデオアクセサリーに結構φ41フィルタがあるらしいのですが、
如何なもんでしょ?誰か使用経験ありますか?

それにしてもこのスレッドは正に「名スレッド」ですね。
ズマリットφ41フィルタの件でこんなに皆さんからお話が聞けて
ちょっと感激してます
(2ちゃんねるの書込み自体も初めてなので更に感激!)。


724名無しさん脚:03/03/05 11:01 ID:CC2CaIou
>>723
不正確な情報で申し訳ないがビデオ用のフィルターは
ネジのピッチが違うような話を聞いたことがありまつ(デジカメ板?)。
いきなりズマリットにねじ込まずに十分確認の上試した方がイイと思われ。
725名無しさん脚:03/03/05 11:44 ID:YVWQaqTF
ついでにお聞きしたいのですが、12504と併用する
シリーズ7のフィルタって入手可能でしょうか?
726名無しさん脚:03/03/05 12:33 ID:GUKxxO77
私は41→43のステップアップリングを使ってますが。。。
727名無しさん脚:03/03/05 17:48 ID:/kQAWzqh
普通ズマリットならフィルターはマルミだろ?フードは当然ライツ純正。(w
国産も売っているけど純正顔負けに高いな。
728名無しさん脚:03/03/05 18:13 ID:tFcDtKSV
>>725
ケンコーで受注生産しとるよ。
納期は約10日
729725:03/03/05 18:28 ID:YVWQaqTF
>>728
そうなんですか、聞いてみます
有難うございました。
730名無しさん脚:03/03/06 00:26 ID:6N91BzdK
トリ・エルマー買った。
試写の結果、28ミリでも思ったより歪曲が
少なく、建築物でも大丈夫だ。満足。カメラが
0.58倍のM6TTLなので、ファインダー内の
ケラレも、35ミリまでは問題ない。
28ミリはやはり少し気になるので、外付け
ファインダーを乗せた。
画質はシャープなのだが、どことなく柔らかい。
しかも、暗部はつぶれない。どういうことか、
2.8のエルマーに本当に似ている。レンズ構成
がエルマーと全く無縁なことは知ってるが。
731名無しさん脚:03/03/06 00:56 ID:7Hsiq7mK
>>729
キムラで売ってるズマ用のレンコンフードは?
フィルター付けられるしのう。
732名無しさん:03/03/06 10:30 ID:gyNjAAbg
>730
うーむ、やはりホスィ>トリエルマー
俺のM6は0.72なのだが28の外付けは持ってるからオーケーだし。
被写界深度目盛りのない旧型はたまに中古で見るんだが、
新型はやっぱ新品かなぁ…。
23万が見た中で最安だったんだけど、いくらで買い求められました?
新品ですか?
733725:03/03/06 13:24 ID:wb6KgG2q
>>731
え?それなにですか?
できればもっとくわすく。。
734名無しさん脚:03/03/06 17:24 ID:6N91BzdK
>732
銀座レモンで22.5で買ったのですが、その後
銀座の清水商会で21万なのを知り、鬱に。

735名無しさん脚:03/03/06 18:18 ID:zCf3soEy
既出かもしれませんが、

朝日ソノラマから出ている『M型ライカのすべて』の初版では、
「ノクチルックス」の解説ページの写真のキャプションが、
「174ルックス」になっている。
736名無しさん脚:03/03/06 18:40 ID:g3rvpBkC
>>733
素人が作っているフードだよ。
距離計を遮らないようにレンコンの穴のような
丸い穴がたくさんあいている。
737名無しさん脚:03/03/06 19:24 ID:DV4Yd1Mx
>>733
ヲレは39mm使ってる、デザインは好みだと思う。
作りは結構しっかりしてるけど。
738名無しさん脚:03/03/06 19:34 ID:lIac8QVO
値段もいいがw
739名無しさん脚:03/03/06 21:39 ID:O8HJ58i8
デュアルヘキサノン使ってる人、あの立派なフード使ってる?
俺のはすぐずれてしまうのだが。
740709ズマリット:03/03/07 19:21 ID:LmbzV7yy
>>724
>>726

耳寄りな情報有難うございます!(亀レスでスミマセン。。。)
当方、残念ながら地方在住につき、地場写真機屋を当たってみましたが、
41->43ステップアップリングなどあろうはずもなく、
考えに考え抜いた末、なんとズマリット、前玉枠外径とMinette
ラバーフードφ46の内径がピッタシ!
緩すぎず軽すぎず、得も云えぬ「締まり具合!」です。
これでフィルタとフードの幸せな共存が可能になりますた。

皆さんほんとありがとう!
741名無しさん脚:03/03/09 02:33 ID:5kzj6DUs
かっこわるくないか?
742名無しさん脚:03/03/11 13:36 ID:zHVi0/Xm
みなさんレンズ保護のフィルターって使用されてます?

UVとか1Bとかだとやっぱ味が失われたりするのかな。。
743名無しさん脚:03/03/11 14:49 ID:ztepqB2l
ライツのUVAは、特別に良いというぞ。
744名無しさん脚:03/03/11 18:23 ID:VhhnMe7k
中田氏生が好きかゴム付き安全が好きかの違いだろ。(w
ライカ持った大人ならそんなこと自分で考えなさい。
745名無しさん脚:03/03/11 19:56 ID:D3sjn38z
>>743
その話は良く聞くが、根拠があるのかね?
746名無しさん脚:03/03/11 21:04 ID:tcEIqACY
ライツのフィルターは平面性が高い、らしい。
747名無しさん脚:03/03/12 01:42 ID:Leqnx9t+
ほんとかどうかは知らんが、
そうでも言わないと値段差埋められないよね。

俺はライカレンズには純正つけてるけど、
コシレンには地図の安いのつけてるよ。
748名無しさん脚:03/03/12 01:45 ID:5WofrPr+
749名無しさん脚:03/03/12 02:23 ID:xZnEpjms
安物を買うのはいいけど反射率も考えた方がいいぞ。
ヤシコンのは高くて最低のコーティングだからな。

750名無しさん脚:03/03/13 01:55 ID:glRNVXwn
ミノルタ Gロッコール28mmf3.5って黒ってある?
知ってる人情報きぼーん。
751:03/03/13 01:56 ID:6vnz0ebx
ない
752名無しさん脚:03/03/13 08:04 ID:CXqaGnyb
自分で黒く塗れ
俺はGRの黒があるからいらない。
753名無しさん脚:03/03/13 08:12 ID:4RYcVl8r
>>749
ライカブランドフィルターもその反射率がどうも・・・なんだよ。ライツ時代ならいざ知らず
キョービL370ダイナミックやL37スーパープロに勝てるのかなあ。おっと、こいういのに
そもそもE39サイズが無いけどね。
754山崎渉:03/03/13 12:25 ID:hP5B/d9S
(^^)
755名無しさん脚:03/03/13 15:46 ID:BL9z+2iF
原状回復。
756RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/03/13 15:51 ID:NCAti5JV
L370Dynamicは39ミリ白黒共にあるぞ
757名無しさん脚:03/03/13 17:30 ID:CXqaGnyb
今さらデジ文字のライカ純正フィルターを使う気がしない。
中古レンズ買ったときにオマケで付いてくれば構わないが。
758名無しさん脚:03/03/18 12:13 ID:qwTT26Uo
桜を取るのにふさわしいライカ(マウント)のレンズはどれがお勧めでつか?
広角・望遠派の蘊蓄を聞かせてください(SLRに汁というのはナシで)。
759名無しさん脚:03/03/18 12:29 ID:5e5bG/7i
桜かー。

広角系でいうと
エルマリット28 1stで梅撮ってみたばかりなんだけど、
カラーネガでの色乗りはいまいちかなと思った。
コントラスト低めで、マゼンタにかぶってるので
条件変えてテスト続けるつもり。
桜を鮮やかに撮るなら、
前使ってた3rdの方が現代的でカラー向きかなと。

画角がちょいたりないなとも感じたから、
スーパーアングロンのf3.4を試してみたいなぁ。
周辺が落ちる特性があるから雰囲気のある画作り出来そうじゃない?
760名無しさん脚:03/03/18 12:37 ID:qwTT26Uo
>>759
レスどーもでつ。ヤパーリRFの良さを活かすには広角でつかね。
梅の時期は望遠で全滅デチタ。望遠はSLRに敵いませんね。寄れんし。
スーパーアングロンは持ってないので、コシレン15mmで狙ってみようかと思いまつ。
これなら(目測だけど)寄れるしね。
761名無しさん脚:03/03/18 12:39 ID:hoY+bi4/
>>758
あまりよく写らないほうのレンズを使うことですね。
ズマロン35/3.5.ズマール50/2、ヘクトール135/4.5
フードは、しっかりつけて
762名無しさん脚:03/03/18 12:54 ID:qwTT26Uo
>>761
写らないレンズか・・・とりあえず手持ちのズミタールを使ってみまつかね。
763名無しさん脚:03/03/19 18:25 ID:fJtYD9Ts
アベノン改造のLマウントのビオゴン28ですが、これって最短は何センチですか?
764名無しさん脚:03/03/19 20:01 ID:X4RHjfMx
0.9m
765名無しさん脚:03/03/19 20:47 ID:FqFq5xAQ
サクラならヘキサノンとかいうギャグはおいといて、おすすめはM-rokkor3兄弟。
766名無しさん脚:03/03/19 21:13 ID:X4RHjfMx
サクラを撮るレンズか・・・ライカ親爺らしいスレになってきたな。
去年はM-HXANON50/1.2で撮った。
767名無しさん脚:03/03/19 21:57 ID:YyLzxrSz
漏れは去年の桜は現行Mズミクロン35mmAsphで撮った。
でも、このレンズは絞りすぎてもダメだね。
結局、室内のアベイラブルライト専用レンズになってます。
768名無しさん脚:03/03/19 22:37 ID:1xV1NkmA
球面ズミルクスで撮るのも味があってよさそうだね。
769名無しさん脚:03/03/19 22:38 ID:qs71/W8S
ルクス35で一生懸命開けて撮ればボケてきれいだよ
770名無しさん脚:03/03/19 22:47 ID:/cyWC3h3
サクラならタンバール
771名無しさん脚:03/03/20 01:31 ID:ZkAiTE92
アベノンピンホールでひょ
772名無しさん脚:03/03/20 11:13 ID:Dm0J/jo6
758でつ。
みなさま貴重なご意見誠に有難うございます。
桜にはヘキサノンというのはうまいですねぇ。
さすがにタソバールは持ってないのでJupiter-9を
解放近くで逝ってみようと思いマツ(夕暮れがイイかな?)。
ロッコールは90mmしかないので昼間絞って逝きまつかね。
漏れの持ってるの安物ばっかりだな・・・
773名無しさん脚:03/03/20 13:00 ID:AAEMM1Df
この手のスレで何回も書いたけど
ズマロン2.8は赤・緑がきれいに出るよ。

戦争始まっちゃったけど。
774名無しさん脚:03/03/21 00:25 ID:Si+CEZck
>>761
残念ながらズマロン3.5は良く写るぞ。
Lの古いやつが、35mmでは一番良いぞ。
775名無しさん脚:03/03/21 14:47 ID:xS4dJ/89
ライカ通信のまわしもの??
776名無しさん脚:03/03/21 17:31 ID:w2P6Y09e
ま、雑誌による価格ソーサってあるよね。。。
777名無しさん脚:03/03/21 20:48 ID:KPge9az+
エルマー135mmf4とテレエルマー135mmf4も良く写るぞ。
778名無しさん脚:03/03/21 22:03 ID:Iv6+Gigi
誰かよく写らないレンズっての教えてくれないかな?
もちろんライカで、インプレできる人お願い。
779名無しさん脚:03/03/21 22:10 ID:vDiqEgNK
なにをもって写らないのかそこがポイント。
MTF曲線で判断?
780778:03/03/21 22:12 ID:Iv6+Gigi
>>779
期待して買ったがよく無かったって程度の話だよ。
数値持ち出したって意味ないよ、ライカの場合。
781名無しさん脚:03/03/22 02:26 ID:QKGbDQSr
質問してるのにえらそうだな。
782名無しさん脚:03/03/22 04:09 ID:7ZxcnkJq
それがオヤジのオヤジたる所以ですな
783名無しさん脚:03/03/25 02:49 ID:m1AMrvMP
ミノルタのCLE用28mmってバルサム切れたり
曇ったりしやすいようだが修理するといくらくらいかかるのか
誰か教えて。
784名無しさん脚:03/03/25 02:58 ID:8Mb1wJu+
>>783
2マソぐらい
最近の噂では部品無くなったからもう出来ないとか
785名無しさん脚:03/03/25 05:36 ID:k9eYkqAA
>784

昨年秋にはやってもらったけどもう駄目なの?
786名無しさん脚:03/03/25 06:52 ID:yIg2gv4+
  周知徹底お願いします!!
●●重要●●重要●●重要●●重要●●重要●●重要●●重要●●重要●●
●                                
●        重大かつ緊急性のある情報です。         
●  ◆MZ5/2vUf2wが 3nity.gay.hu という串をさして不正アクセスをしています                      
● 
●                                 
●  
●                               
●●重要●●重要●●重要●●重要●●重要●●重要●●重要●●重要●●

【証拠】
614Re:リターナー三昧 中谷かをり2003/03/25 00:55
3nity.gay.hu女性 自由業 永遠に20歳 O型 海外
これフォールとスイングしたんですか?
【証拠2】
702 : ◆MZ5/2vUf2w :03/03/23 23:57 ID:lfSuqXfS
>>699
この写真って、どのようにアオリ使ったんでしょう?
787名無しさん脚:03/03/25 07:09 ID:A8bx6XvK
>>785
もうすぐ出来なくなると聞いた。
ココで聞くより、ミノルタに聞いた方がよさげ。
788名無しさん脚:03/03/25 19:35 ID:GHzx1Vuo
つーかあちこちで同じこと聞くなって
789名無しさん脚:03/03/27 18:19 ID:zlbaK0QU
戦中ズミター
eBayで去年買ったんだけど
きれいだったレンズが、さっき見たらバル切れ・・・
バル切れって突然やって来るの?
790名無しさん脚:03/03/27 19:19 ID:pTgC4lJ3
ばるばる
791名無しさん脚:03/03/27 21:35 ID:+F4mw8qj
ローライRFのレンズのチラシ見たら、プラナー50_が発売予定ってなってた。
これからラインアップ増やしていくつもりなのかな。

40_、80_買った人いてます?
792名無しさん脚:03/03/27 23:28 ID:WnJe0MBa
>>791
ついでにBiogonも出してくれんかねー
793名無しさん脚:03/03/28 00:08 ID:efWR9gO+
>>792
コンタGのレンズが出たとき、「これがLマウントだったら…」なんて声があって、
実際改造レンズが出たわけだけど、ビオゴンはそのうち出そうですね。

しかし俺は、てっきりローライRFのレンズもコシナだと思ってたんだけど、
実際どうなんかな?(値段は異常に高いよね)
794名無しさん脚:03/03/28 08:51 ID:DbE+7bSd
 エレメント及び鏡胴の製造=諏訪
 最終組み立て&梱包=独逸国内
 これで、独逸製を謳う事が出来ます。
795名無しさん脚:03/03/28 23:42 ID:kWArQS5v
>>794
HFTコーチングもドイツだーね
796名無しさん脚:03/03/29 10:48 ID:xJ5wDJi+
プラナー80の方は二眼レフのものと同じ光学系じゃなかったっけ?

どこで製造したかよりも、誰が設定したかが大事かと。
ツァイスで設計→コシナで製造、なら「ツァイスのレンズ」でいいんじゃない?
797名無しさん脚:03/03/31 12:20 ID:sVZnrhew
ヤシコンツァイスも現行ライカもひと味違うよ。やっぱ産地より掛けられるコストとノウハウが重要なのかと。
798名無しさん脚:03/03/31 14:30 ID:rHibZ2XK
誰が作ったかよりも、コストの掛け方だろ。
シグマが作っても、コストをたっぷり掛ければライカレンズになるし、
コストをケチればシグマレンズなわけだし。
799名無しさん脚:03/04/01 17:12 ID:YtMdWSCo
>>792
マジっすか!
ライカのボディにプラナーが付くなんて!
夢のような組み合わせです!
即買い。
800名無しさん脚:03/04/01 21:45 ID:eqM7fz19
>ライカのボディにプラナー
日本カメラの評価は糞レンズ。
買った人、実際はどうよ。
801RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/04/01 21:47 ID:oBtezptj
35に上のフォーマットのレソズって大体シャッキリしないもんだよ

当たり前だが
802名無しさん脚:03/04/01 22:07 ID:Ofxuqcr8
791が言ってるのは、中判プラナーじゃないでしょ?
50mmのPlanarだから、135用なんじゃないかな。
803名無しさん脚:03/04/01 22:49 ID:VHyLoIpX
イメージサークルを大きくとらないと駄目だし、
135ほど引き伸ばし率が大きくならないことが多いから、
解像度なんかは普通低めですよね。>中判レンズ

コンタックスのカタログに、645のレンズをアダプターで135に付けると
レンズ中心の性能の高いところだけを使う贅沢な使い方云々って
書いてたような気がするけど、それって一種の詭弁だよね(w


とはいえ50ミリがでるなら802氏の言うとおり135用の新設計でしょうね。
804名無しさん脚:03/04/02 08:48 ID:+BtmWYOv
それと同じ意味の解説がペンF>135判レンズマウントアダプター(他社マウント用の古い
ヤツ)の取り説にあってビックリしました。

解像力なんかは専用設計のペン用レンズの方がいいって。親切なのね。
805名無しさん脚:03/04/02 09:11 ID:3ZIqda89
コンタックスのアダプタは、自社の高い645レンズを付ける人に買わせる
商品だから、間違っても645レンズの方が悪いなんて書けない。
ペンFの他社マウントアダプタは、他社のレンズを付ける人に買わせる商品
だから、間違っても他社レンズの方が良いなんて書けない。

親切というより、そういう事でしょ。
806名無しさん脚:03/04/02 09:23 ID:+BtmWYOv
ちょい主旨がズレるけど、ペンFマウントアダプターの目的は「ペンFボディ」の拡販だ
ったそうです。他社カメラを持っている層にもサブカメラとして買って欲しいと。
まあ、どういう意味でそう書いたのかは判らないけど、いずれにせよラージフォーマット
レンズのセンターだけ使う事が高画質には繋がらない訳ね。
807名無しさん脚:03/04/05 22:01 ID:YcfTYlNk
よく考えたらローライRFに50ミリが企画されてるのって、
フレームがあるからなのかな。
広角系が出るかは微妙やね。
808名無しさん脚:03/04/06 01:06 ID:JlwHgy7z
エルマー50mmf3.5を検討しています。
このレンズは焦点移動が大きいと言われているみたいですけど、
実際どんな感じですか?
開放〜1絞りくらいで、1〜2メートルの距離で人を写すことが
多いのですが、この条件だと厳しいでしょうか?
809名無しさん脚:03/04/06 01:15 ID:oimvnoza
>>801
大体そうですね、特にテッサーはダメですね。
例外は大判用アポランターかな。
35mmフォーマットで撮影して、アポテリート並みの解像度だった。
810RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/04/06 01:38 ID:l2ixISzP
40.80だけでなく50もでるのね

アポランサーは解像度はともかく色はアレだよね
811名無しさん脚:03/04/09 15:24 ID:ajLnAEV7
桜のシーズンにコシレン15mm・ズミクロン35mm(初代)・Jupiter-3・-9で
撮って回ってきました、カメラはM6-TTL(0.85).
15mmは一見シャープなのですが桜の花のディテールがいまいち出なくて
意外でした(50cmくらい寄ってF11位に絞ったのですが)。
枝とかはシャープなので花だけぶれたのかも知れませんが・・・
J-3(50mm)は開放付近ではふわふわした感じで桜には合っていた感じです。
結局一番気に入った写りは35mmでした、カラスコやJ-12と比べたら
面白かったかも知れませんね。
J-3/9は開放では情けないけど絞るとグンとシャープでイイ感じでした。
812名無しさん脚:03/04/09 16:40 ID:ajLnAEV7
連続カキコになるけどさっきOrion15で撮った桜のポジも上がってきました。
線が細くて固くない、イイ感じの写りでした。
なんかズミクロンにも似てる印象を受けました(そう思うのは漏れだけかな?)。
813ぽちい。いくらになるんだろ・・:03/04/09 18:03 ID:vU0LbpSG
Planar 50mm f/1.8 HFT SILVER Carl Zeiss design made in Germany

The typical standard lens, with outstanding correction and sharpness, light in weight and very compact. A focal length well adapted to available-light photography.
Well-suited for a wide range of subjects, from interiors up to half-length portraits, without or without artificial lighting or flashlight, even in unfavorable lighting conditions. (in preparation for the first half of 2003)

http://www.rollei-usa.com/compact/35rf.htm
814名無しさん脚:03/04/10 17:27 ID:K1ErmlJK
M-Hexanon 50mm F2って使ってる方いらっしゃいます?
ぐぐってみてもあまり使ってる人いないのか、ページも少なめで…。
815名無しさん脚:03/04/10 22:05 ID:sh96LnOR
>814
なかなかいい描写してますよ。
シャープだし、硬すぎないで階調も
それなりに豊かだし。ボケもまずまず。
個性は強くないけど、あらゆる分野で
オールマイティーな優秀レンズだと
思いまつ。
816名無しさん脚:03/04/10 23:51 ID:ZGvhXjr4
>>814
優等生。姿だけでなく描写もズミクロン現行品と似ている。

http://www.ne.jp/asahi/geo/foto/leica-lm.html より
817名無しさん脚:03/04/11 10:41 ID:Q1SQ0bWb
>>816
レンズ構成は現行品よりもむしろもう一つ前の代(6枚構成に変わった初めてのヤシ)に
似てるんだけどね(それが現行と描写が違うのかは不明)。
中古は安いし気になりますな。
818名無しさん脚:03/04/11 10:49 ID:6uDgtk6G
Mズミクロン28mmにフィルターつけると開放でケラれるって話を聞いたけど
本当でしょうか?使っている方いたら教えてください。
819名無しさん脚:03/04/11 19:14 ID:xCc0C60Z
ケチってマルミのでも使ったんじゃないか?
820名無しさん脚:03/04/11 19:34 ID:i+/2cywk
マルミのフィルターってだめなのですか?
821名無しさん脚:03/04/12 00:07 ID:n3OHSiPn
専用(?)の薄枠つけないとダメってことでは?
822名無しさん脚:03/04/12 00:35 ID:sVvJFK5R
ライカ純正でE46の薄枠ってあるの?
823名無しさん脚:03/04/12 01:46 ID:695NQdcs
>>818
んなこたぁない。
>>819
ライカのフィルターって何処がいいのか真剣に教えて。まあ、枠の造りはいいけどモノコートだし。
まあ、マルチならいいとも限らんのか?
824名無しさん脚:03/04/12 16:37 ID:mVJdI4zw
w-Nikkor 35/2.5 ゲト!
記念age

絞り変えるとピントが・・・ってそういうもんなんですね・・・ (w
825名無しさん脚:03/04/12 17:15 ID:BV7w3vPr
アベノン28F3.5ゲット。
2000年モデル、作りはいいです。
写りが楽しみです。誰か使っている?
826名無しさん脚:03/04/14 13:40 ID:nIECLDEk
>>825
そんなあなたのためのスレ

「やっぱり広角と言えば28mm」
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1049938912/
827名無しさん脚:03/04/15 19:57 ID:cHSOWCZ1
王様2でIROOAのレプリカ売ってたね。
828山崎渉:03/04/17 09:51 ID:r2jRMyN1
(^^)
829名無しさん脚:03/04/17 14:45 ID:TDhVvXJt
ほしゅ
830名無しさん脚:03/04/18 00:49 ID:ii5aPlce
ラッキーカメラとかで売ってる「エルマー用絞りリング」って、どうやって
使うものなの?
使っている人がいれば、実際の使用感など教えてください。
831名無しさん脚:03/04/18 01:42 ID:df8SGh8U
エルマー35/3.5ってどう?使ってる人いたら情報キボンヌ
832名無しさん脚:03/04/18 07:20 ID:GBCbqrL4
<<830
・エルマー5cm用。
・フードを装着すると、絞りを動かしにくくなる。
・リングを着けてその上にフードを着けると、
 フードを回す事により絞りを変えられる。
・しかし、そのたびに、フードを固定しているネジを緩める必要がある。
 ちょっと面倒くさい。
と、まあ、使いかたはこんな感じです。
フードを使わなかったら、必要ありません。
833山崎渉:03/04/20 04:58 ID:nYUxRWhD
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
834名無しさん脚:03/04/23 02:32 ID:Vbnopv+k
M−Lアダプターってライカ製(ライツ?)のでもいろいろ種類あるんだね。
例えば「M2の50、M3の28-50」とただ単に「5cm」ってあるのとどっちが本物?
両方ともライツの文字が入ってるよね。
コピーものだと無限遠が出ないのもあるって聞いたんだけど、
ほんとのとこはどうなの?
だれかくわしい人頼みます・・・
835名無しさん脚:03/04/23 08:28 ID:ZfEs3YEH
>>808
>エルマー50mmf3.5を検討しています。
>このレンズは焦点移動が大きいと言われているみたいですけど、実際どんな感じですか?
>開放〜1絞りくらいで、1〜2メートルの距離で人を写すことが
>多いのですが、この条件だと厳しいでしょうか?
コサイン誤差の方が大きいと思われ。
836名無しさん脚:03/04/23 11:55 ID:tm8TvXa1
コピーものだと無限遠が出ないっていうより
歪んでるものだとダメダメ
ねじ込むときの感触とか
平面のガラスとかでチェックしる

正常なものどうしなら
エルンスト・ライツ・ウエッツラーって
書いてあるのが漏れは良いと思う。
表記カタカナじゃないけど。(W
837名無しさん脚:03/04/23 13:04 ID:WacKZj7s
今日、M-ROKKOR 40/2の後玉が落ちました。
カニ目等持っていないので、修理にださなきゃなりません。。
M-ROKKOR 40/2の後玉ってよく外れるんでしょうか。
そうだとしたら、修理に出すより工具買ったほうがいいんでしょうけれど。。

どうしたらよいでしょうか?
838名有りよん脚:03/04/24 00:08 ID:JeWM4Wrl
前スレにあったコメントかも知れませんが…Mマウントの75mmって1種類
しか無いのよね。75mmF2なんてのも出してくれねえかなー。
839名無しさん脚:03/04/24 14:54 ID:n51u4rfO
カラスコ75で十分
840名有りよん脚:03/04/24 16:15 ID:xRGwg9L/
空〜須古羽°ーがオモロ無いから書いてまんねん。済まんのー。
841名無しさん脚:03/04/24 16:34 ID:ZA5tzwxG
>>808
最近エルマー・コピーのインダスター50が5000円前後で
結構きれいなのがあって、エルマー買うのがバカらしいなった。
もちろん汚くて、ひどいのも高いのも多いから、気をつけて
842808:03/04/24 16:57 ID:jzTjyFUe
>>841
いろいろ見て回っていますが、ガラスが綺麗なエルマーって全然無いですね。
50年前のレンズだし、そんなもんでしょうか?
ロシア物の方が最近まで作られていたみたいなので、状態が良いものが多い
かも。ただ一度は本家エルマーを味わってみたいというのもあります。
843841:03/04/24 17:19 ID:ZA5tzwxG
>>ただ一度は本家エルマーを味わってみたいというのもあります。
そういうのは、良い結果が出るのをわかっているエルマーを
知人から借りるみたいなやり方が良いと思います。

きれいなエルマーは、すでに交換された偽物、フェイクである可能性?
汚い物をありがたがって高く買い使うメリットがあるか?
だから勧めるものではないですね

844名有りよん脚:03/04/24 17:29 ID:r7vg90kS
露西亜モノは鏡胴の加工が完全でないモノが多いらしい。それでOHに出して
も芯出しが完全に出来なくて修理業者は困るんだよね。
845名無しさん脚:03/04/24 17:40 ID:prQHIrfy
>>842
インダスターは外見こそエルマーにソクーリ(フェイクもあり)だが、
レンズ構成は完全には同一ではないラスィね。
絞りの位置がエルマーはテッサーと違うとか言う蘊蓄が・・・
もっともそれが写りにどう影響するのかは分かんないが。
現行のエルマーはテッサーと同じラスィのでますます分かんない。
インダスター22を持ってるけど、ちゃんと写るし見かけだけなら
これで十分って感じ。ただMマウントだと無限ロックが当たってしまう罠。
846名無しさん脚:03/04/24 20:12 ID:C0td4WNl
>>842
> いろいろ見て回っていますが、ガラスが綺麗なエルマーって全然無いですね。

そうすか? そりゃ、新品同様って訳にはいかないだろうけど。
最小絞り16の後の方のを持ってますが、去年、外観は並で、
レンズはキレイなのを、3マソくらいで買ったような。
ごく普通に色も出て、いい感じに写りますよ。
同じように、ニッケルエルマーも持ってましたが、これは外観は並でしたが、
うつりは超逆光に弱くて、すぐに手放してしまいました。
沈胴インダスターは、50も22も何本か使いましたが、どうにもボヤボヤの玉も
いくつかありました。外観は並でも、使ってみないとわかりません。
フェイクかどうかは、絞りの位置を見れば、一目瞭然なので、
オリジナルを知っていれば、あるいは見比べれば、間違えることはないでしょう。
847名無しさん脚:03/04/24 20:16 ID:C0td4WNl
どなたか837さんに答えてあげてくださいまし。

と言いっぱなしもなんなので、一言。
外れやすいという話は、折れは聞いたことないけど、
ミノルタは古い製品の修理も、けっこうきちんとやってくれるので、
サービスに出してみることを強くお勧めしまつ。

ちなみに、M-ROKKOR28mmの前玉交換は、そろそろ部品が無くなるような
話も聞きますね。2ヶ月前、友人が出した時は大丈夫だったけど。
848名無しさん脚:03/04/24 22:47 ID:nKeadJpw
ハンザの距離系連動マウントアダプター使ってるヤシいまつ?
ヤシコンー>Lアダプター欲しいなと思ってるんですが、使い勝手とか精度ってどんなもんでしょ?
あとこのアダプター使った場合って、露出補正必要なんでしょうか?
849名無しさん脚:03/04/24 23:04 ID:2PbcRzm9
>>837
別に普通のネジヤマだし特別クセがあるっていう訳では無いだろう。ところで40/2
のクモリは薄く出る事が有るが、絞り前後のは取れる。
850名無しさん脚:03/04/24 23:08 ID:h386E5oz
旧エルマーはノンコートでもシビれるね。最高!
851名無しさん脚:03/04/25 00:04 ID:+BKrVklw
M-ROKKOR(F2.8の方)とGRとColor-Skopar、
28mm買うならどれしょーか?
けっこう迷ってます。
852名有りよん脚:03/04/25 00:06 ID:dDGhicY/
Gロッコールは何故選択肢に入ってないのでしょうか?ソレを勧めようかと思ったんですが。
853名無しさん脚:03/04/25 00:20 ID:Sv6c4sgK
851がどういう描写を好むかにもよると思われ。
好きなレンズを挙げてみると参考になると思うが。
854名無しさん脚:03/04/25 00:26 ID:5aVeilqZ
>>851
好みですが・・・と言っては、それでオシマイなので書くと、
漏れはM-ROKKOR28/2.8とGR28/2.8使ってますが、圧倒的に
前者の方が使用頻度高いでつ。
28mm使う時は、CLEに付けるからというのも大きいんだけど。
851さんが、M型ライカで、内蔵ファインダーの28mm枠を使うのなら
M-ROKKORは35mm枠が出てしまうので、使いにくいはず。

写りに関しては、カラスコは使ったことないので、わかりませんが、
他2本は、どちらもよいレンズ。GRの、ぬめっとした写りも好きですが、
ROKKORの、今となっては少し古くさい写りも好きでつ。
こればかりは、うまく伝えられない。ムック本でも、写りの傾向は
ある程度わかるはずなので、調べてみてくだされ。
855851:03/04/25 00:40 ID:+BKrVklw
>>852
バキバキにシャープなレンズはあまり好きではないので・・・
>>853
シャープだけど、その中に柔らかさがあるような・・・という書き方でわかるでしょうか?
GRは以前GR1s使っていたので、傾向はわかるんですけど、
M-ROKKORとかカラスコはどうなのかなぁと思いまして。
>>854
ファインダーが0.85倍なので、どのレンズを買っても外付けになるので問題はないです。
少し古くさい写りも好きなんですよねぇ。(w
もうちょっと本調べてみますね。
856854:03/04/25 01:00 ID:5aVeilqZ
>>855
そういうことでしたか。外付けファインダー使用なら、どれも使い勝手は同じですね。
GRはお持ちだそうですので、M-ROKKORについて書くと、

> シャープだけど、その中に柔らかさがあるような・・・

には当てはまると思いますが、GRの、一種不自然な滑らかさ(というのかな)みたいな
感じはありませんねえ。だからといってガサガサという訳ではないけれど、
GRに比べると、もう少し乾いた印象を、漏れは持っています。
モノクロでよく使っていますが、階調はよく出ます。甲乙付け難しでつ。
857名無しさん脚:03/04/25 02:21 ID:OEnD9C/3
>855
GはTC−1のは結構カリカリだが、Lマウントのは
そうでも無い気がしまつ。カリカリな中にも階調が
多少豊かな傾向が感じられまつ。気のせい?
858名無しさん脚:03/04/25 08:53 ID:PDO/I3vp
>>855
M-HEXANON 28mm は?
859名無しさん脚:03/04/25 08:54 ID:5aVeilqZ
売ると論28/1.9という選択肢もありますな。
860851:03/04/25 10:21 ID:+BKrVklw
皆様レスどうもです。
>>857
そうなんですか?
>>858
忘れてました(w
>>859
売ると論もありますね。
ただF2.8〜3.5くらいでちょっと比べてみたかったので。

にしても、現行品ですぐ手に入るのは
カラスコ、売ると論、ヘキサノンなんですよね。
う〜ん、悩む。
861名無しさん脚:03/04/25 12:47 ID:pQ1dhlNs
ウルトロンってズミクロン28mmより良かったけど。
862名無しさん脚:03/04/25 13:33 ID:vc8ZjZpa
861>>
ホントですか?
863名無しさん脚:03/04/25 14:10 ID:5aVeilqZ
M-ROKKORのことばかり書いていて、自分がM-HEXANONも持っていたことを忘れてますた。
・・・というくらい、最近、使ってないってことだねえ。
でも、もし、ライカ+28mmで、頼まれ仕事的な撮影をするなら、これが一番安心ですね。
優等生的でつまんないっていうんじゃないのよ。いい写りするんでつ、これ。
でも、小型軽量機材スキスキな折れとしては、ついついお家でお留守番させちゃうのでつ。
864名無しさん脚:03/04/25 16:28 ID:xJDyHLfL
>>863
M-Hexanon28mmはヘキサー用レンズラインナップの中でも
いちばんいいレンズじゃないですかね。
という俺も、863氏と同じで小型機材スキスキなのでカラスコ28使ってます。
あのレンズ、あまりコシナレンダーっぽくない感じがしてます。
ちっちゃくてそこそこ安いし、作りもコシナにしては悪くないし、
俺は好きなんですが、描写性能はGRなどには負けている鴨。
865名無しさん脚:03/04/25 17:49 ID:K+zabjRU
皆さんの書き込みを読んでいると漏れも28mmがホスィくなってきますた。
手持ちのOrionも好きな写りなんだけど何せ暗いから2本目はヤパーリ ウルトロソかなぁ。
866名無しさん脚:03/04/25 19:47 ID:MRTlwY1Z
アベノンの28mmも薄くない?
デザインもいいと思うけど、写りはどうなのかな。
867851:03/04/26 00:15 ID:6pF9yy7P
なんか色々レスがついてありがたいです。
じゃ、ずばり、売価78000円のGR(ファインダー付)と、
88000円のMーROKKOR(前玉交換済)、
どっちが買いでしょう?
たまたま両方見つけたので。
868名無しさん脚:03/04/26 00:43 ID:2q61JMy0
俺ならGR買うけど、
その2つなら描写の好みじゃないかな?
869名無しさん脚:03/04/26 01:39 ID:KQJjSkpa
>>867
レンズ対決なら、漏れの好みはM-ROKKORの方だが、
一般的に優秀なレンズということなら、GRだよなあ。
GR付属のファインダーは、漏れ的には、あまり見えが良くないと思われ。
いや、悪いとまでは言わないけど、この際、これは忘れて、
レンズの好みだけで選んだほうがいいと思うよ。
870837:03/04/27 00:08 ID:GuMFOA6s
今日、ミノに逝ったら、無料で後玉つけてくれますた。
みなさま、いろいろサンクスですた。

871名無しさん脚:03/04/27 01:39 ID:WLrEXPuS
28mm買うならカナダ製のエルマリートか国産ならGRだろ。
今さらM-Rokkorって選択は中古カメラ雑誌ぐらいなもんだ。
872名無しさん脚:03/04/27 03:32 ID:V7JQ030L
>>871
M-ROKKOR使ったことあんの? 使ったことあんのか?
エルマリートとGRがいいのは同意だけど、そんなに貶めるようなものじゃないよ。
今となっては優等生レンズじゃないけど、漏れは好きだよ。
勝手な固定概念か、それとも、中古カメラ雑誌のライターが持ち上げすぎと言いたいだけなのか?
873RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/04/27 03:58 ID:qq4ikeeV
誰が何と言おうと漏れはMロッコール
874名無しさん脚:03/04/27 12:53 ID:HeRHGpfj
アンデパン団のモノクロ写真のカラスコ28mmは線が細くてよさげだったけど、
やぱりウルトロンの方がよいの?
875わずか ◆ippai41Now :03/04/27 13:29 ID:32cpOkVh
>>874
その写真を貼った人です。
使ったことありませんがウルトロンはすごい評判いいようですね。

ただカラスコとウルトロンはたぶん求めてるものが全然違うと思うので、
大口径の浅い被写界深度と開放F値が必要ならばウルトロン、
絞って使うならコンパクトで安価なカラスコでいいんじゃないでしょうか。
あと、個人的にはとても気に入っていますが、カラスコは周辺光量が若干落ちますね。
876名無しさん脚:03/04/27 13:36 ID:HeRHGpfj
>>875
あの写真を見て、カラスコが欲しくなってしまいました。
カラスコがアルミで120gくらいで実売3万円だったらな〜即買だけど。
ウルトロンとどちらにするか微妙だす。

>カラスコは周辺光量が若干落ちますね。
GRは結構盛大に周辺光量オチしまつ。
877わずか ◆ippai41Now :03/04/27 13:43 ID:32cpOkVh
レモンの逆輸入あたりだと黒34.5k、白:32.5k。L/M付けるともうちとアップ。
俺出てすぐに淀で4万ちょいで買ったからずいぶん手頃になったなーとは思うよ。

カラスコ21とかと比べると真鍮製でブラックペイントだったりするので
性能には全然関係ないけど、作りはだいぶよくなってると思うよ。

>GRは結構盛大に周辺光量オチしまつ。
それが味になってますよね…欲しい。
878名無しさん脚:03/04/27 17:43 ID:Tioqjso1
俺はカラスコの50mmほしいんだけど、どんな感じなのかな?Rigid Summicron買った
ので、70cmまで寄れる方のSummicron売って寄りたい時はカラスコの50mmを1本持って
れば小さいし寄れるし便利かなあと。沈胴のヘリアー50mm/f3.5持ってるんだけど、
写りはそういう感じなんでしょうか。こう、カラッとした写りというかなんというか
(シャレで言ってるのではなくて)。造りもいいし、なんかその復古調のところに
惹かれてます。IROOAや12585フードがついちゃったりするとなおラッキーなんだけど
な。
879わずか ◆ippai41Now :03/04/28 11:59 ID:U+2437Xb
>>878
俺もカラスコ50ほしい。50mmは普段現行ヘキサノン使ってるんですが、
ちと大きいのとピントリングないからちょっと使いにくくて。
っていちばんはフード付けた姿がカッコイイから…という不純な動機なんですが。
カラスコ50使ってる方いらっしゃいますか?
880わずか ◆ippai41Now :03/05/02 23:54 ID:FrOCeGJ1
>>879
今気付いたけど「ピントリング」→「ピントレバー」ね。
ピントリングない50mmはやだなあw
881名無しさん脚:03/05/03 15:22 ID:ho8PUafp
>>880
固定焦点(w
50mmぢゃなかった気がするが、オート寺とかに、そういうモデルがあったね。
すれ違いでスマソ。
882名無しさん脚:03/05/03 22:24 ID:3q3gTPWT
カラスコ50ぐらいサッと買えよ。クズみたいに安いんだから。
ダメだったらヤフオクで転売すりゃいいだろ?
ライカ持っていながら聞くつもりだったなら
質問する以前に経済感覚を治してから質問してくれ。
ベンツ乗って吉野屋やドンキ行く貧乏人感覚は理解不能。


883わずか ◆ippai41Now :03/05/04 01:11 ID:8qWMFZD9
>>882
それ言ったら話し続かないだろー。
買って気に入らなければさくっと転売するのもひとつ、
いろいろ検討を重ねて買って愛着もって長く使うのもひとつ、
俺は後者だから使ってる人の意見を聞いてみたいだけ。

>ライカ持っていながら聞くつもりだったなら
>質問する以前に経済感覚を治してから質問してくれ。
>ベンツ乗って吉野屋やドンキ行く貧乏人感覚は理解不能。

ライカにコシレン付けることが「ベンツで吉野家」とは全然思わないんだが。
俺はライカでもコシナでもコニカでも現行新品で買えるレンズは同列に見てるよ。
それをお前は貧乏人感覚と言うみたいだけど、俺にはそっちの方が理解不能。
884878:03/05/04 06:01 ID:dNZQyhlV
>>882
スーパーアンギュロンやズミクロン8枚玉買う時は頭に血が上ってお金はたくけど、
カラスコ50mmとかになると妙に冷静になって本当にいるのかと二の足を踏む、
というのはあるかもね。カラースコパー50mm/f2.5 \89,000とかだと逆に安心して
買ってしまったりしてな。「ズミクロンより安くていいよ、これは。日本製もドイツ
に引けをとらないところまできたね」とかしたり顔で言ったりして。
コシナも良心価格で逆に損してるところがあるかもね。ちなみに自分はアンギュロンも
8枚玉も持ってないです、はい。でもカラスコ35mmは持ってるYO。
885名無しさん脚:03/05/04 07:39 ID:5GyGkFfB
カラスコ35mmを少しでも安く買おうと
必死に中古を探した漏れは
逝ってよしですか?
886名無しさん脚:03/05/04 08:37 ID:0lC1StY9
カラスコ35mmは毀誉褒貶の激しいレンズですね。

コシレンは21mmしか持っていないけど、これは超広角なのに、小さい&
大きくボケる&中心部の解像度がすごいので個人的には好きです。
周辺がイマイチ&少し流れるのをどう評価するかですが。
「コシレンはコントラストは高いけど、階調が飛ぶ」とか言われますが、
21mmはコントラストは低め&階調が豊かなタイプです。
887名無しさん脚:03/05/04 08:39 ID:0lC1StY9
あっ、
>カラスコ35mmは毀誉褒貶の激しいレンズですね。
というのは、2chで、ってことです。
カメラ雑誌的にはマンセー一色ですね^^;

あと、21mmのファインダーはデザインは最低ですが、見えは最高です。
Gビオゴン21mmのファインダーとは比較になりません。
888名無しさん脚:03/05/04 12:49 ID:RHmfq+GF
カラスコ28 ウル28 迷う私は終了ですか?
889名無しさん脚:03/05/04 13:37 ID:8qWMFZD9
>>>888 オメ!
迷った時は両方買うがよろし。
性格の違うレンズだから、自分の最も求めてる「何か」をはっきりさせれば
決まるんじゃないかなー。

>>887
俺もあのファインダーの見えがすごいと思う。
最初ギラギラしてて目が疲れたけど、馴れてくると
M型ライカの内蔵ファインダー覗いてるのに萎えるもんw
890名無しさん脚:03/05/04 21:10 ID:EL1dNOJi
F1.0かF1.2を探してるんですが、こんな値段ですか?

http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c35813215
891名無しさん脚:03/05/05 13:11 ID:9n2Z78oc
>>890
F1.2物ではキャノンが一番安いよね。特にレンジ物では唯一といってもいい存在。
ノクチが30万位すること考えればお買い得なのではでは?
892名無しさん脚:03/05/05 13:47 ID:MvHmq3iE
なんでキヤノン50/f1,2が安いかというと、まともに写真が撮れない個体が多い
からなの。あの曇りが問題で、いくら拭いても半年でまた曇る。山崎光学で、
コーティングをしなおして貰えば大丈夫なんて話は大ヨタ。硝材から析出する
物質が曇りの原因なので、コーティングがあろうが無かろうが曇る。確かに
曇りを拭いた直後の写りは、開放からハロも少ない良い写りだけど、曇ったら
ソフトフォーカスとも言えないくらい情けなくなる。中古の相場は、二万円で
買い手があるかどうかだろうね。俺なら18万くらいでノクチ現行品の中古を
探すね。
893名無しさん脚:03/05/05 13:56 ID:on3xtXP4
最近のコシナの逆光性能どう。特に21mm、28mmあたり。
894名無しさん脚:03/05/05 14:38 ID:KQUnjrGT
カラスコ28は画面内に強い光源が入ると変なかたちのゴーストが出る。
カラスコ21は光源が入っていても案外大丈夫(小さいのは出るけど)なわりに
画面外からの強い光は結構弱い。フレアも若干出るかな。
外付けフードなしの状態で、フィルター付けてるからかもしれないけど。
895名無しさん脚:03/05/05 19:04 ID:WCBaoHhk
ウルトロンは、どんなゴーストですか?
896 :03/05/05 19:47 ID:t0YTfAZz
売り飛ばすとトロンと化けて出ます(うわっ
897名無しさん脚:03/05/05 21:11 ID:2fCXVVUa
キャノンのあの時代のレンズの硝剤はことごとく曇るね。
かろうじて手元に残っているのは50/1.4ぐらいか。
今となってはわざわざ買い求める意味がない一本だが
廉価なLマウントレンズがなかった時代他を探すと
なるとロシア玉にしか選択の余地がなくなるわけで
コシナ様々って感じだわ。
898名無しさん脚:03/05/05 22:33 ID:aKyBofyn
890です、

ありがとうございます、拭いても拭いても曇るんですね・・・とほほ!
入札してしまったけどあたしに落ちなかったんでラッキー
Lマウントがいいですが、CLなんでMマウントのヘキサーを探します。
15マンぐらいかな。
899 :03/05/05 22:35 ID:t0YTfAZz
CLにヘキサノンの1.2…。
重さのバランス取れるかなぁ。
あと鏡胴が太いから、距離計窓が邪魔されちゃうかもですよ。
900名無しさん脚:03/05/05 23:52 ID:MvHmq3iE
CLで大口径レンズは厳しい。ファインダーの精度が対応しきれないだろう。
M3を持ってないと厳しいよ。
901名無しさん脚:03/05/06 00:33 ID:I/u/eKgx
890は逝ってヨシ。(w
902 :03/05/06 00:40 ID:dBKKvkkM
>901
やくまる?
903名無しさん脚:03/05/06 10:58 ID:fjhILbIC
>>902
クンニ
>>898
距離計塞ぐが。。。。
904名無しさん脚:03/05/07 23:36 ID:UjOtX9Q2
現行のズミルクス50ですが、モノクロームとの相性はどうですか?
905 :03/05/08 04:54 ID:RSHHrngI
買えよ。どうせ使ってみたくなるんだから。
906904:03/05/10 20:19 ID:VOGFIJ8f
>>905
ヨドバシで買ってきました。

907名無しさん脚:03/05/10 22:31 ID:1apRAUcL
モノクロとの相性って何ですか?
モノクロに不向きなレンズってあるんですか?

908名無しさん脚:03/05/11 20:53 ID:0lTiEh6O
         _  -───-   _
            ,  '´           `ヽ
          /                 \ 
        /                    ヽ
      / __, ィ_,-ァ__,, ,,、  , 、,,__ -ァ-=彡ヘ  ヽ 
       ' 「      ´ {ハi′          }  l 
      |  |                    |  | 
       |  !                        |  | 
      | │                   〈   ! 
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !   
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l | 
    | | /ヽ!        |            |ヽ i !
    ヽ {  |           !           |ノ  /
     ヽ  |        _   ,、            ! , ′  RZ・ケ・?ホソヘ ◆ (ゲラプッフ ゚
      \ !         '-゙ ‐ ゙        レ'
        `!                    /
        ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |
            |\      ー ─‐       ,  !
           |  \             /   |
           |  ゙、 \           /    !
909名無しさん脚:03/05/12 03:49 ID:utQAxKIe
現行の50mmズミクロンとエルマーを所有していますが、金策のためどちらかを手放そうと思っています。ズミクロンのキレとエルマーの階調(ライカ本の受け売り)。どちらを手放すべきでしょうか。
910名無しさん脚:03/05/12 04:18 ID:gGWHL4oF
>>909
安い方
911名無しさん脚:03/05/12 04:34 ID:eBbDlfVw
いや、高い方。金策に困ってるんだろ。
912名無しさん脚:03/05/12 04:35 ID:E4dG+FmP
それぞれの写りの特徴を無視するならば
沈胴時のコンパクトさ→エルマー
開放F値による万能さ→ズミクロン
のどっちを取るかのような気もするけど、
俺ならばズミクロンを残しますね。

でも、金策のためならば、高く売れる方だとも思ったり。
913名無しさん脚:03/05/12 06:30 ID:uf7sFl7S
そりゃああた、エルマーを残しんしゃい。
ライカの真髄はその軽快さにあり。軽いレンズこそ本望。

ズミの方が高く売れそうだし。
914名無しさん脚:03/05/12 06:59 ID:2hvv9UHr
現行エルマーって、ときどき新品が安く売っていたりする。
なんでだろう。
915名無しさん脚:03/05/12 10:43 ID:K9mcgCGK
>>914
シグマ製だから
916名無しさん脚:03/05/12 20:52 ID:pb4PyXVg
スクリューも出してホスイ>元寇エルマー・ズミクロン
917名無しさん脚:03/05/12 20:56 ID:qkHOT0Me
         _  -───-   _
            ,  '´           `ヽ
          /                 \ 
        /                    ヽ
      / __, ィ_,-ァ__,, ,,、  , 、,,__ -ァ-=彡ヘ  ヽ 
       ' 「      ´ {ハi′          }  l 
      |  |                    |  | 
       |  !                        |  | 
      | │                   〈   ! 
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !   
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l | 
    | | /ヽ!        |            |ヽ i !
    ヽ {  |           !           |ノ  /
     ヽ  |        _   ,、            ! , ′  RZ・ケ・?ホソヘ ◆ (ゲラプッフ ゚
      \ !         '-゙ ‐ ゙        レ'
        `!                    /
        ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |
            |\      ー ─‐       ,  !
           |  \             /   |
           |  ゙、 \           /    !
918名無しさん脚:03/05/12 21:00 ID:uf7sFl7S
Lズミクロンは2年位前?に限定で出たよね。
エルマーは2.8じゃなくて、3.5の方をLで出して欲しい。
0シリーズの鏡胴部分を流用すればすぐ作れると思うんだけど…
919名無しさん脚:03/05/12 21:18 ID:gGWHL4oF
>>916
最短がちと長い予感
920名無しさん脚:03/05/12 21:49 ID:uf7sFl7S
Lズミは探せばまだ新品で残ってるね。
最短が1mで微妙に使いにくいからだろうな。
921 :03/05/12 22:19 ID:3PRcNqzu
ズミクロンをズミって略すなよ。みっともねぇ。
Lマウント限定で出てたのはズミルックスの50もあるんだしさ。
922名無しさん脚:03/05/12 22:30 ID:uf7sFl7S
>>921
いいじゃん。LズミクロンもLズミルックスも両方売れ残ってるし。
923名無しさん脚:03/05/12 22:50 ID:VWxupr4v
>922
対話できないのかアンタ
924名無しさん脚:03/05/13 00:03 ID:ijIDCF2G
Lズミルックス、持ってたけど重すぎて売りました。Lでなくても現行クロームレンズは
みんな重すぎて使えないよ。
925名無しさん脚:03/05/13 00:09 ID:vp0y270I
>>924
もうちょっと体鍛えなさい!
926名無しさん脚:03/05/13 00:23 ID:2wc4LNKJ
>>924
だから俺、M6買う時黒のにしといた。
クロームレンズ重いのわかってたし。
つーか、100gくらい違うよね。>黒とクローム。
927名無しさん脚:03/05/13 00:39 ID:ijIDCF2G
>>926
そうなんだよ!ほんっとに重いんだよ。現行クロームはもうコリゴリだ。
でもニュージェネレーションの前は全然OKである。

>>925
んなこといっても90mmのクロームズミクロンなんかつけて歩くか?フツー??
928名無しさん脚:03/05/13 23:46 ID:V9xenrAa
アベノン21mm買っちまった、距離計が動くんでびっくり。
929名無しさん脚:03/05/14 20:10 ID:EMr15jkn
         _  -───-   _
            ,  '´           `ヽ
          /                 \ 
        /                    ヽ
      / __, ィ_,-ァ__,, ,,、  , 、,,__ -ァ-=彡ヘ  ヽ 
       ' 「      ´ {ハi′          }  l 
      |  |                    |  | 
       |  !                        |  | 
      | │                   〈   ! 
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !   
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l | 
    | | /ヽ!        |            |ヽ i !
    ヽ {  |           !           |ノ  /
     ヽ  |        _   ,、            ! , ′  RZ・ケ・?ホソヘ ◆ (ゲラプッフ ゚
      \ !         '-゙ ‐ ゙        レ'
        `!                    /
        ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |
            |\      ー ─‐       ,  !
           |  \             /   |
           |  ゙、 \           /    !
930名無しさん脚:03/05/14 21:49 ID:7ex6UnRK
チン胴ズミクロンの最短は1mですか?
931名無しさん脚:03/05/15 00:30 ID:iSumE5+Q
ズムキーって知ってるか?
932_:03/05/15 00:31 ID:S3xXr57M
933名無しさん脚:03/05/15 00:43 ID:0RweUqsv
>>930
漏れのL沈ズミは3.5feetなんで約1mかと。
934名無しさん脚:03/05/15 01:55 ID:yiWr0IUF
ズルムケ?
935名無しさん脚:03/05/15 11:12 ID:zKDKCYVY
         _  -───-   _
            ,  '´           `ヽ
          /                 \ 
        /                    ヽ
      / __, ィ_,-ァ__,, ,,、  , 、,,__ -ァ-=彡ヘ  ヽ 
       ' 「      ´ {ハi′          }  l 
      |  |                    |  | 
       |  !                        |  | 
      | │                   〈   ! 
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !   
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l | 
    | | /ヽ!        |            |ヽ i !
    ヽ {  |           !           |ノ  /
     ヽ  |        _   ,、            ! , ′  RZ・ケ・?ホソヘ ◆ (ゲラプッフ ゚
      \ !         '-゙ ‐ ゙        レ'
        `!                    /
        ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |
            |\      ー ─‐       ,  !
           |  \             /   |
           |  ゙、 \           /    !
936名無しさん脚:03/05/15 11:20 ID:LqfFgyqc
>>898
CLじゃ距離計が合わないかも?
937名無しさん脚:03/05/17 12:07 ID:UctV26sz
どうせボヤッとしたピンだから関係ネーヨ。
938名無しさん脚:03/05/17 14:09 ID:xRHgMgNV
オクでズミルクス50mm190万台買ったら、ピントが来ない。
全然来ない。目で見てもフォーカシングなどちゃんと動いている様な気が。
外観極上、レンズ極上。なのにどうして。 ね、どうして、どうして?
939名無しさん脚:03/05/17 14:11 ID:c5Vw/2CH
ボディの調整を確認汁。
940名無しさん脚:03/05/17 14:24 ID:b+Z3LN4Z
二重像が動かないなら裏からバルブにしてコロ覗いてみれ。ピンが来ないならガイドレールに
ピングラ当てて確認してみれ。
941名無しさん脚:03/05/17 14:37 ID:xRHgMgNV
≫939
おいらのM3は距離計調整済みでつ。ノクチでピン来まつ。

≫940
二重像は動いておりまつ。今晩やってみまつが、レンズが問題としてら
どんな確認方法がありまつか?

宜しくお願いしまつ。 m(__)m
942名無しさん脚:03/05/17 14:39 ID:R0YPDY38
>レンズが問題としてらどんな確認方法がありまつか?
修理屋さんに持っていく。
943名無しさん脚:03/05/17 15:09 ID:xRHgMgNV
≫942
それしかないでつか? 
944名無しさん脚:03/05/17 16:23 ID:echtaP/L
あんただまされただけ
945名無しさん脚:03/05/17 16:29 ID:xRHgMgNV
グオー頭にきた。非常に悪いを30連発入力したる。
半年前に落札したやつだけど。
946名無しさん脚:03/05/17 16:40 ID:tBF8BbFe
買ってから半年も故障に気づかなかったのかい?
つまり、故障してても別にいいような用途にしか使っていなかったんだろ。
947名無しさん脚:03/05/17 18:51 ID:xRHgMgNV
≫946
そんなにいじめないで。実はズミルクスオタなので50mmが3本あるんよ。
初期型、現行、そして今度のやつ。初期型の開放2線ボケと絞ったときのカッキ−ン
にはまっていたので、購入後撮影につれていったことがなかったんよ。
見た目は綺麗だったし、レンズも完璧だったし。

今回撮影に使ったら、、、、、。ううううううううううううううう。
ゆるせん。ぜったいゆるさん。
948名無しさん脚:03/05/17 18:58 ID:yphpskb8
>>947
いまさら悪いをつけても・・取引直後ならともかく不良品だったという証明のしようがないでしょ。
とりあえず信用できるお店に点検に出すってのが現実的な対処でないかい?
949名無しさん脚:03/05/17 19:27 ID:xRHgMgNV
出品者と連絡つきました。『ごめん』とメール来たから許してやるわい。
でも元はスクリューマウントだったとは信じられん話だゾ。

ヤフオクに出品してやろうか、元スクリューマウントのズミルクスです。
無理やりMマウントにしたのでピントが来ません。それでも宜しかったら
どうぞ。 てか。 f16まで絞ったらピント来ます。 てか。
950名無しさん脚:03/05/17 19:32 ID:tBF8BbFe
それでいいよ、2万なら引き取る。
951名無しさん脚:03/05/17 20:21 ID:GFQTSS9A
届いた日にカメラに付けてバルブにして、ガイドレールにSLRに焦点板を当ててルーペで
無限と近接のピントを確認するのがあたりまえ。もっとも出品者が綺麗に写りますなんて
言ってたら怒り爆発だが。
952名無しさん脚:03/05/17 20:40 ID:c5Vw/2CH
半年も何やってたんだよ。
953名無しさん脚:03/05/17 21:14 ID:IDpyQjNn
購入後、半年も経ってから出品者にゴルァしたの?
ホントにしたの?W
954名無しさん脚:03/05/17 21:15 ID:xRHgMgNV
≫952
すみませんでした。責任をもってLマウントに復旧します。
部品があったらの話でつが。 お騒がせしました。ごめんしてね。
955名無しさん脚:03/05/17 21:19 ID:c5Vw/2CH
別に他人事なのでいいです。
で結局合わない理由は何なのだ?
956名無しさん脚:03/05/18 11:58 ID:KDZUc7Cy
出品者、落札者の脳内損傷による・・・
957山崎渉:03/05/22 00:37 ID:hIDMGps3
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
958名無しさん脚:03/05/23 10:35 ID:WwBJrgQk
キヤノソ100mm 2.0を試写したポジが上がってきた。
夜景を撮ってみたが解放付近でもカナーリ シャープ。
明るいところではフレアとか出るのかな?
959名無しさん脚:03/05/23 13:27 ID:FrVDFzRB
あまり話題になんないけど、ライカで使える最強の90mmって何かな。
テレ・エルマリートを買おうと思っていまつ。
960名無しさん脚:03/05/23 13:58 ID:WwBJrgQk
>>959
月並みだがアサカメのレポートでアポズミクロソはイイ成績だったが高くて重そう。
何気に現行エルマリートがバランスが取れていそうだがどうよ(個人的にホスィ)?
90mmはM-ROKKOR(CLE)しか持っていないから実写は何とも言えない。
961名無しさん脚:03/05/23 14:38 ID:PCMQR6CZ
>959
Lエルマー試してみては?安いし。
962名無しさん脚:03/05/23 15:51 ID:CI6RQ/Wv
707 名前:ホンダ・ライフ 投稿日:03/05/23 12:17 ID:DVd7pdkM
カメ・ライフ
http://www.alice-novell.cc/pix/bbs2/bbs.cgi?img=1053619846.1.1.jpg
カリ・ライフ
http://www.alice-novell.cc/pix/bbs2/bbs.cgi?img=1053536168.3.1.jpg
963名無しさん脚:03/05/23 22:14 ID:lsQWchyK
>>959
M-HEXANON 90mm
964959:03/05/24 04:00 ID:+o40Qnke
みなさんありがとうございます。
M3購入を機に90mmを使ってみようと思ったのでつが、古いレンズのことは
よく分からんので、とりあえずコンパクトそうなテレ・エルマリートやヘキサノン
あたりから初めてみようかな。
965名無しさん脚:03/05/24 12:05 ID:cHr1GchM
>961はスルーかよw コンパクトだしいい玉だよ。
966名無しさん脚:03/05/24 21:50 ID:FnQdmiTC
>>964
テレ・エルマリート、M-ヘキサノンともに使っていますが、どちらもよいですよ。
特にヘキサノンは、優秀ですね。
ついでに、CLE用のM-ロッコールも、少し渋めの発色ですが、これもよいです。
ズミクロンは高くて重いけど、他は、ライカ用レンズとしては安めなので、
あれこれ使ってみて、好みの一本を見つけるのが吉でしょう。
967名無しさん脚:03/05/27 12:56 ID:MrAD02hr
新スレ立てますた。
【L&M】本家&世界のライカレンズ2本目【L&M】
ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1054004198/
968名無しさん脚:03/05/27 14:46 ID:x3S8y8pn
乙、といいたいとこだがこの板ではあと一月は残ってるな。>このスレ
969山崎渉:03/05/28 15:30 ID:SHcn00wg
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
970名無しさん脚:03/05/28 16:35 ID:b8ur5Kyu

     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <保守age(^^)v
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎
971名無しさん脚:03/05/31 12:52 ID:dljfYOmR
>>90
ズミクロンR90で決まりです!
972名無しさん脚:03/06/01 23:44 ID:RBL8Op7p
               __,,、--────-、
           ,,、-‐'ミシ二\==‐ ミヾ、 \
          ヾミミ川//ヽ\\ヾ==‐-ヾミヽ
            `i ̄`~~´\ト、ト/ ̄´`iミ=-ヾミ゙i
            | '''二二_ ,,_     ト、ミヾニ┤
         ヽ   |,,,,,,,,_  ,、-──-、 ヾ、ミ三ミi
      \    |  i`二ニ! `´二二,`'''  `!彡ヾ,i
       i   !  ゝ-- ノ  ‐─‐‐    レ⌒Y
       ゙!  '、  | ""/    ''''"   彡!)) /
       ヽ   ヽ, ! /         '´ レ'/
         \  | i└=         人/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ,!  i ∠-,_       /| |  < 1001までキッチリ荒してこい
           ヽェニニメニニィ'     、,/ / |    \________
              ヽ`   ,,、 ,、/  /  |_
               _\_,,,、-''´   /  ト, ヽ
             / ,r|::::''      /  ノノ \
            r┤ |;;;| ヾー   /  /    /\
           ノヘ|  ∨     ,r'_/__,,_   /イ´/`ヽ、
     ,,、-‐'''"~´-‐゙i,,ニ二!\  ,r''///-‐ヽ\/! / /  `゙''-`ヽ
 ,r‐''''"´‐''"´     ヾ彡|─\ /彳" /ミ/i !/ /
/〉           | ト、〃ヽ、 / /!  /ヽシ i | /
/            ヽ\ \i// /ヾ /  i| | !
               \〃\/ヾ/  i
                \/\/
                  \/
973名無しさん脚:03/06/03 01:20 ID:rj7ssic9
               __,,、--────-、
           ,,、-‐'ミシ二\==‐ ミヾ、 \
          ヾミミ川//ヽ\\ヾ==‐-ヾミヽ
            `i ̄`~~´\ト、ト/ ̄´`iミ=-ヾミ゙i
            | '''二二_ ,,_     ト、ミヾニ┤
         ヽ   |,,,,,,,,_  ,、-──-、 ヾ、ミ三ミi
      \    |  i`二ニ! `´二二,`'''  `!彡ヾ,i
       i   !  ゝ-- ノ  ‐─‐‐    レ⌒Y
       ゙!  '、  | ""/    ''''"   彡!)) /
       ヽ   ヽ, ! /         '´ レ'/
         \  | i└=         人/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ,!  i ∠-,_       /| |  < 1001までキッチリ荒してこい
           ヽェニニメニニィ'     、,/ / |    \________
              ヽ`   ,,、 ,、/  /  |_
               _\_,,,、-''´   /  ト, ヽ
             / ,r|::::''      /  ノノ \
            r┤ |;;;| ヾー   /  /    /\
           ノヘ|  ∨     ,r'_/__,,_   /イ´/`ヽ、
     ,,、-‐'''"~´-‐゙i,,ニ二!\  ,r''///-‐ヽ\/! / /  `゙''-`ヽ
 ,r‐''''"´‐''"´     ヾ彡|─\ /彳" /ミ/i !/ /
/〉           | ト、〃ヽ、 / /!  /ヽシ i | /
/            ヽ\ \i// /ヾ /  i| | !
               \〃\/ヾ/  i
                \/\/
                  \/
974名無しさん脚:03/06/04 00:41 ID:nIrxRSR7
               __,,、--────-、
           ,,、-‐'ミシ二\==‐ ミヾ、 \
          ヾミミ川//ヽ\\ヾ==‐-ヾミヽ
            `i ̄`~~´\ト、ト/ ̄´`iミ=-ヾミ゙i
            | '''二二_ ,,_     ト、ミヾニ┤
         ヽ   |,,,,,,,,_  ,、-──-、 ヾ、ミ三ミi
      \    |  i`二ニ! `´二二,`'''  `!彡ヾ,i
       i   !  ゝ-- ノ  ‐─‐‐    レ⌒Y
       ゙!  '、  | ""/    ''''"   彡!)) /
       ヽ   ヽ, ! /         '´ レ'/
         \  | i└=         人/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ,!  i ∠-,_       /| |  < 1001までキッチリ荒してこい
           ヽェニニメニニィ'     、,/ / |    \________
              ヽ`   ,,、 ,、/  /  |_
               _\_,,,、-''´   /  ト, ヽ
             / ,r|::::''      /  ノノ \
            r┤ |;;;| ヾー   /  /    /\
           ノヘ|  ∨     ,r'_/__,,_   /イ´/`ヽ、
     ,,、-‐'''"~´-‐゙i,,ニ二!\  ,r''///-‐ヽ\/! / /  `゙''-`ヽ
 ,r‐''''"´‐''"´     ヾ彡|─\ /彳" /ミ/i !/ /
/〉           | ト、〃ヽ、 / /!  /ヽシ i | /
/            ヽ\ \i// /ヾ /  i| | !
               \〃\/ヾ/  i
                \/\/
                  \/
975RZスレの人 ?ヲlBDdVHASSY
ブリキの太鼓ではないが成長を自ら止めてしまうヤシもいるがな
            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  ) 他人の批判ほどの力のある糧はない
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i 
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  FMV  / .| .|____
      \/____/ (u ⊃