ニューマミヤ6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
スレッドが見あたらないので立てました。
良いところ悪いところ等、もう一度語り合いたいと思います。
2名無しさん脚:02/04/21 05:55 ID:Wm2doIN/
ライカ買うなら
はるかにいいね
俺は風景に広角を使っているが
レンズもいい
ライカは駄目化だが
3名無しさん脚:02/04/21 07:16 ID:akVLPfrA
ちょっと欲しいな。
中古品のチェックポイント教えてよ。
4名無しさん脚:02/04/21 07:16 ID:oixbw3TM
>>2
同意
M7の機能が1989年すでにそなわっているカメラだな。
シャッター音うんぬん言っても、レンズシャッターにはかなわない。
マミヤの勝ち
5名無しさん脚:02/04/21 07:23 ID:vU/6Ubc4
>>>>3
相当タフなカメラで、外見ボロでもちゃんと機能するのが多いよ。
裏蓋開けないと空写し出来ないせいか、蓋のガタくらいが注意ポイントじゃ
ないかな?
6RZスレの人:02/04/21 07:26 ID:81Y0W9u/
脳内オーナーは放っといて

蓋のヒンジの変型(180度開けると歪んでイカレるニクい奴。歪むとロックが甘くなって途中でフィルムがコンニチワ)
メーター動作させた状態で沈胴を繰り返す(中のケーブルが切れ掛かってるのがある)
補正とシャッタダイアルのクリック感(スカスカの有り)

レンズのバルサムのシマシマ(干渉縞っポイやつ)は大体センター出てないから見なくて良い。
巻き上げは上下に結構パカパカするけどそんなもん。
二重像のタテズレはデフォルトと思って良い。対物側のホコリの混入も諦めろ。

マミヤのエレキカメラだからたまに大人しくなったら慌てずに電源切ってレンズ付け直して
電源再投入で動き出す。このへんはミノルタのカメラと同じ位のレベルと思っておく事。
7名無しさん脚:02/04/21 07:28 ID:nI/FzwXz
外装チタンで、フルメカで作ったら最強のサバイバルカメラだな
8RZスレの人:02/04/21 07:30 ID:81Y0W9u/
あとMFはブライトフレームがウザイからノーマークがお勧め。
9名無しさん脚:02/04/21 07:35 ID:0p1z9gIZ
RZスレの人様
シャッター切って「チッ」とシャッタ音したあと、0.5秒ほど遅れて
「カタッ」て戻るような音するのは皆そうなんですか?
どの速度でも、AEでもなるんです。
シャッタ速度は出てます。
10RZスレの人:02/04/21 07:37 ID:81Y0W9u/
>9
あとでみておくよ
11名無しさん脚:02/04/21 07:37 ID:akVLPfrA
参考になるよ。ありがとう。
接合面の縞々云々ってのは、こういう状態のレンズは偏芯してるから
避けとけってことかな。
12名無しさん脚:02/04/21 07:41 ID:+n8qoY49
RZスレの人様
おねがいいたします。
裏から覗くと、シャッターが閉じた後に音がするので、写りには影響ないのですが
凄く気になるんです。
13RZスレの人:02/04/21 07:41 ID:81Y0W9u/
偏芯とは違う。
避けるも何も全部そうだから避ける=買えない、だ

他にマミヤのレンズはなんでかバル切れ多いので斜から良く見る事。
14名無しさん脚:02/04/21 07:47 ID:akVLPfrA
>>6,13
そういう意味の「見るな」か。了解了解。
15RZスレの人:02/04/21 07:48 ID:81Y0W9u/
>14
そうそう。ブツみりゃ分かるよー
16名無しさん脚:02/04/21 07:55 ID:FO/pKfWw
6x6フォーマットってどうなんだろね?使い続けていたら他のフォーマット
で撮れなくなっちゃったよ。ブッ壊れたらOHまだ出来るのかな?手軽にカシャカシャ
撮れる6x6って他に無いよね。それが怖い
17RZスレの人:02/04/21 08:07 ID:81Y0W9u/
>手軽にカシャカシャ撮れる6x6
一杯有るよ。オレはローライフレックスを使う。

6もまあ後15年が限度だろうな。
ライカの様にはできてないから。
18名無しさん脚:02/04/21 08:20 ID:vNdLNfjp
マスクとフィルム送りをフィルム途中で切り替えて6と7両対応の
マミヤ7IIIきぼん。
19名無しさん脚:02/04/21 08:35 ID:g/17+STR
>>17
ローライフレックスかぁ・・高そうだな。
ところで、何で6やめて7出したんだろね。欲だして、「ちょこっとフィルム
サイズ大きくしたぜぃ」みたいなのだったら激しく怒るぞ。まみや?
20名無しさん脚:02/04/21 08:46 ID:AzcqIt2p
ニューニューマミヤ6
全メカニカル、クロモリ材マシン加工部品のみ使用。プレスパーツ無し。
外装も鋼鉄削りだし。皮なんて無し。メーターくらいはあっても良い。
カーボン蛇腹、レンズはツァイスに「真面目に」作ってもらいました仕様
きぼん。
重く錆びやすいので、定期給油が必要だが、男のカメラだぞ
姉妹品にオールステンレスモデルが有っても良いな。
妄想につき逝きます
21名無しさん脚:02/04/21 08:49 ID:0zgoMpWY
間宮銃器か?
22名無しさん脚:02/04/21 15:07 ID:2Pl2YnI9
 露出に関してどう思う?かなり空の影響があるように思うのだけど。それに加えて
マイナス側へ偏っているような。マミヤは「こんなものです」って言うのだけれど。
 皆さんのお手もとのNマミヤ6はどうですか?
23名無しさん脚:02/04/21 15:08 ID:2Pl2YnI9
>>16
 アイレベルで振り回すにはいいよね。
241:02/04/22 00:47 ID:pBEORazv
>シャッター切って「チッ」とシャッタ音したあと、0.5秒ほど遅れて
>「カタッ」て戻るような音するのは皆そうなんですか?

僕のもするな。少し不安だな。MFではしなかったように思うのです
が。うん、気にすると結構耳障りですね。
後ろから見ていますが、カムの戻るときの音かな?
なんだ?シャッターレバー放したときと、静かに戻した時とで、カム
の戻りが違うぞ?でも、これは関係ないみたいですね。
いずれにしても音しますね。うん。言われるようにシャッターは出て
いますから問題なさそう。でも気になりますね。
皆さんのはどうですか?
機種はノーマークです
251:02/04/22 00:54 ID:n54/5yjJ
僕は散歩カメラに使っています。23さんの言われるように振り回すのには
大変ハンドリングの良いカメラですね。
100パーセントモノクロ撮影なので、露出はわかりません、結構プアに合
わせちゃってるかも知れません。マニュアルとAEは臨機応変に変えています
が、ダイアルが巨大なのでマニュアルでもあまり使いづらくは無いです。
汗かきなので、これからの季節ダークバッグの中で手がイライラします。
だから、腰の強い120しか使いません。
タンク3個しかないので、露光済みフィルムがたまる一方です。
26名無しさん脚:02/04/22 01:53 ID:ApbenWbW
マミコとシックスナイン
27名無しさん脚:02/04/22 03:16 ID:EO0PoA5y
マミヤのスレってどんどん下がっていくよな。
使う人居ないんだろうか?
たしかに華は無いよな。
28名無しさん脚:02/04/22 19:50 ID:HFU4lpVL
新生マミヤの象徴カメラ
このころからレンズの性能が向上した
29名無しさん脚:02/04/22 19:52 ID:HFU4lpVL
× 向上した
○ 一段と向上した

元から良かったのが更に良くなった。
30名無しさん脚:02/04/22 19:55 ID:zFR8Q3Qa
俺のN6社交マスクが閉じなくなったあるよ
31名無しさん脚:02/04/22 20:36 ID:As0Q2Vfi
旧マミヤ6使ってる。ちっちゃくていいよ。
コンタックスAX並に圧板が動いてピント合わせるの。レンズは瑞光。
オキュパイドジャパンで不思議な操作感は物欲を満たしてくれるけど
正直いいかげんなカメラだ。関係無いのでsage
32名無しさん脚:02/04/22 21:09 ID:z6t36XOp
レンヅ性能はたいしたもんだが、それ故にちょっと平面的な描写かな。
でも、ニュー・マミヤ6のレンヅはいいよ。
331:02/04/23 19:00 ID:gk4T1QQg
ニューマミヤ6のシャッターの件ですが>>24
メーカーに問い合わせたところ、マグネット不良だそうです。
修理は可能です。そのまま使っていると、やがてシャッター速度が狂って
くるそうです。
ところで、マミヤの視度補正レンズって、他メーカーより強くないですか?
34名無しさん脚:02/04/23 22:01 ID:iAXbTnXo
先月他のカメラと迷ってたとき、メンテナンスに
ついて、マミヤに聞きました。
もう沈胴部分は修理できないそうですが、
他は全部できるそうです。
あとカバーがMFのしかないとも聞きましたが。
やっぱ欲しいな・・・
35名無しさん脚:02/04/23 23:48 ID:rfMsCmAx
漏れもニューマミヤ6持ってたことあった、
電池の持ちはすごく良い、それに比べてライカM6は…(以下略)
36名無しさん脚:02/04/24 20:49 ID:/HCGFyP8
>>36
 俺の場合は反対だった。M6はいつまでも電池が減らないような気がするくらいだが
マミヤの方はすぐに無くなる・・・。俺のは故障しているのか?
37名無しさん脚:02/04/24 20:49 ID:/HCGFyP8
スマソ、35さんへのレスでした。36は俺じゃん。
38名無しさん脚:02/04/26 17:02 ID:ZanQZyn8
マミヤはカメラに興味のない人にはマイナーすぎて、見栄の対象にならない
のが良いよね。でも、ニューマミヤ6って、もう10年異常前のカメラでし
ょ?たまに殆ど使っていないような美品見かけるけれど、結構不思議。
あのカメラ、使わないで持っているだけで満たされる人の話を聞きたい。
嫌みではなく、本心から疑問。
だってあのカメラ、写す行為以外に価値無いじゃん
39名無しさん脚:02/04/26 17:04 ID:mkM8hU3q
>たまに殆ど使っていないような美品見かけるけれど、結構不思議。

ぱっと見で、あまり傷が目立たないカメラだから。
EOSなんかも、かなり古いやつでも拭けば奇麗になるでしょ?
40名無しさん脚:02/04/26 17:06 ID:e6tVBqbd
中判入門に買った人が多いんじゃないの?
それとマミヤシックスにノスタルジーを感じる人とか
買ったはいいが中判は現像その他時間がかかるし高いしで
しまい込んじゃった人も多いと思う
41名無しさん脚:02/04/26 17:13 ID:mkM8hU3q
>中判は現像その他時間がかかるし高いし

そんなことないでしょ。
0円プリントとかと比べているの?
42名無しさん脚:02/04/26 17:14 ID:gUProMcN
>>36
かばんの中で半押しされてない?
ロックしておかないと一瞬で無くなるよ。
43名無しさん脚:02/04/26 17:18 ID:mkM8hU3q
一瞬で無くなったことはないが、3ヶ月かそこらで無くなる事はあるね。
電池が長持ちするカメラ、という印象は無い。確かに。
44名無しさん脚:02/04/26 23:05 ID:IynPNGhi
手有価
筺体蓋が電池入れになっているのが怪しい
4538:02/04/27 17:32 ID:KF19ua6W
39>>
て優香、中古屋で散々いじくりまわしても、綺麗なのがあるよ。ヘリコイド
滅茶苦茶固くて、ビカビカなボディで、ファインダーの一番表面のガラスに
カビ出てるヤツ。相場も10万越とか血迷っている。
43>>
ほぼ毎日使っているが、電池どのくらい持つんだろうね。
漏れは結構途中で新しいのに変えちゃうからわからないな。1ヶ月程度で変
えちゃう癖つけると、気にならないよきっと。2個でタバコ銭位でしょ?
予備は6個位持ち歩いているよ。
44>>
たしかに怪しい
きもわるいので、一度も使った事は無し。予備電池はパケから開けるのが
新鮮でヨロシ
46新間宮六造:02/05/02 22:07 ID:ggRYzpLm
アゲ
47RZスレの人:02/05/07 10:17 ID:lHUz//m1
1/3CRだとそこそこ持つ。
48名無しさん脚:02/05/07 22:53 ID:QX9S6amC
昨年亡くなった親父の遺品を整理していて、「Mamiya645」とネームがついている
カメラが出て来ました。そういえば生前身体が不自由になった父が、見せてくれて、
交換レンズ「望遠?45mmf2.8」とともに、「使ってもいいよ」と言ってました。
本体下部にはワインダー?も付いてて、めちゃ重たいですが、使える物なら使ってみたいです。
このカメラについて御存知の方、特徴、注意点など教えてもらえませんか?
私は35mm一眼の経験は長いですが、この形のカメラは全くわかりません。
49RZスレの人:02/05/14 13:25 ID:TvobblIi
>>48
暇そうな時間にマミヤのサービス持ってって点検してもらいつつレクチャーしてもらい、
説明書を買ってくるんだな。

すべてはそれから。
50名無しさん脚:02/05/14 13:36 ID:DoiRTxlb
49の言うとおり初心者に文字だけで一から教えるのはメチャ面倒。
マミヤのサービスに逝って取り説を買ってくる。
51名無しさん脚:02/05/20 14:52 ID:pbdepc0K
フジヤで75と150の未使用品が何本かあった。
流通在庫?
マミヤの放出品?
150で35k。
52名無しさん脚:02/05/21 17:21 ID:WCFkKv5M
6×6に興味があるのですが、レンジファインダー故の
パララックスの補正はどれぐらいの精度でしょうか?
またファインダーのみで完璧に水平が出せますか?
53法師:02/05/21 19:04 ID:/e1UIG8K
>>52:レンジファインダーのパララックス
一眼レフやビューカメラのように「ファインダーと撮影
の光軸が同一」のものと違って、大体において、右目と
左目で見たときくらいの差が、常に必ず出るので、近景
なら、斜めから見たような具合になりますし、近景と遠
景の重なり具合も、わずかではあっても必ずズレます。

また、ピントが合っている位置の「枠と実際画面のパー
センテージ」も、レンズの繰り出しにともなって倍率が
変化するため、距離によって一定しません。

ゆえに「一眼レフやビューカメラと違って精度が一定し
ない」ですが、パララックスの影響が大きくなる接写領
域は、撮影できないようになっているので、「そういう
もの」と割り切って使うなら、特に問題はないはずです。
…というか、用途の点で問題が出たり、気になって仕方
がないことがあるか? が分かれ目になりますね。遠景
においては、ほとんど全く問題ないレベルだと思います
が。

水平:ヨコ長ではない関係もあって、ファインダーだけ
だと分かりにくいです。ただ、カメラを構えたときに、
露骨に傾いてしまう変なクセがあるとかのでないなら、
慣れれば問題ないはずで、すぐに慣れると思います。
三脚に据えた状態なら、ちょっと離れて見れば分かるは
ずです。もちろん、アクセサリーシューに取り付ける水
準器とかを併用したほうが確実だと思いますが、パノラ
マで使うのでないなら、不可欠の必須ということはない
んじゃないかと。一応持ってますけど。
54名無しさん脚:02/05/21 19:21 ID:lRXo4sUS
>>53
ありがとう!たすかりました。
55名無しさん脚:02/05/22 22:34 ID:O2PyooFJ
あ、もうひとついいですか?

近接(1〜2メーター)で例えば猫を日の丸構図で撮った場合、センターが微妙に
ずれるってことがありますか?
56名無しさん脚:02/05/22 22:37 ID:B6qdJgbY
↑レンジ使うときは事前に確認のこと。
57名無しさん脚:02/05/22 22:42 ID:O2PyooFJ
????わかりません??
58法師:02/05/22 22:56 ID:hEXWCUgh
>>55「事前に確認」
どういうばあいにどのくらいズレるものか、実際に撮って
確認して、かつ、カメラの向きで大体正対できるようにす
るカンを養う…という感じですね。
59RZスレの人:02/05/22 23:12 ID:9UstEvgL
ピントチェックじゃねーんだから裏蓋外してトレペ貼って調べりゃスグだろ

視野率とパラ補正具合はよー
60名無しさん脚:02/05/22 23:20 ID:QPtL7RML
やっぱり勘が必要なんですね・・・・
61法師:02/05/22 23:33 ID:hEXWCUgh
>>59
まとめてやっちまえばスグだろうがよー

あ! それで思い出したけど、メーターがファインダー
に仕込まれているので、上を手で覆ってやらないと影響
されやすいですね。
62法師:02/05/22 23:35 ID:hEXWCUgh
>>60
そんなに悩むことはないんじゃないかと。
しばらく使っていれば慣れますから。
63名無しさん脚:02/05/22 23:41 ID:h2FurHqr
というか、パラ補の正確さや繰り出し量による視野率の変化なんぞに
やいやい言うぐらいなら、ビューカメラで撮れって。

フレームより一回り大きく写るから、要らないところはトリミングする。
それぐらいのつもりで使うもんでしょ。
64法師:02/05/22 23:55 ID:hEXWCUgh
>>63
要するにそういうこと…ですね。
やっぱり、一眼レフ育ちの方だと、その辺が気になっちゃう…
とかいうことは、あるかもしれないですね。
65名無しさん脚:02/05/23 00:38 ID:q1oy1KTb
ハハハ、ありがとう。
レンズがいいし軽いし「これだ!」ってピンときたので・・・・
66法師:02/05/23 18:31 ID:dnQ7g57U
>>65
じゃあ、悩むことはないですね。程度のヨイものを見つ
けられるように祈ります。

ダークバッグ:慣れないと「タケノコ巻き」をやること
もありうるので、小さいやつを持ったほうが良いかも。

あと、撮り終わったら、パトローネ入りと違って、終わ
りまで巻き上げた状態で携帯するとダメです。振動で緩
んで、今どきの高感度フィルムでは、光線引きが出るこ
とがあります。

激しく既出かもしれないですが。
67名無しさん脚:02/05/23 21:54 ID:Jeyy0V3s
ありがとう!MFよりニューが好きなんで気長に探してみます。
製造中止がホントに残念!
68親切な人:02/05/23 21:57 ID:LxtsguqI

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

「高性能ビデオスタビライザー」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
69名無しさん脚:02/05/23 22:02 ID:mdT+yV9O
>ダークバッグ:慣れないと「タケノコ巻き」をやること

よっぽど不器用な人じゃない?
そういう人は35の一眼も扱えないよ、たぶん。
7067:02/05/23 22:16 ID:Jeyy0V3s
>>67です。
以前ハッセルのプリントを見たことがあるんだけどなんか線がふわっとしてる。
マミヤはシャープっていうけど線はビシッとくるもんでしょうか?

またMFはファインダーが見づらいとよく聞きますが、まだ現行機種なんでしょうか?
やっぱりカタログだけではわからないのでどうしても使った人の意見が聞きたく
思います。すいません、何度も・・・・・
71名無しさん脚:02/05/23 22:24 ID:NboM2VHS
>よっぽど不器用な人じゃない?

あまり本数撮らない人は経験しないんじゃない?
ふと油断した時にタケノコになる。

俺で発生率は1%ぐらいかなあ。
72法師:02/05/23 22:55 ID:uifGXEnh
>>70:MFのファインダー
確かに、切り欠きが多すぎて見づらいと思います。
併売の時点であえてニューを買ったんだったりして。
73法師:02/05/23 22:57 ID:uifGXEnh
>>71
まあ そういう問題ですね。天気の悪いときとか。
不注意といえば不注意ではありますが、ともかく、パト
ローネ入りとは違う…ということで。
74名無しさん脚:02/05/27 22:49 ID:UbU9yFHo
他にマミヤ6(昔のやつじゃないほう)の話題の出ているスレ、過去ログって知ってたら教えて。
75名無しさん脚:02/05/31 17:53 ID:Pgx8tMZj
予感age
76名無しさん脚:02/05/31 18:18 ID:Hap48N9q
漏れもタケノコはしたことない
カメラによるのか?
77名無しさん脚:02/06/01 02:55 ID:ZQ6HncqZ
ニューマミヤ6の右手側にある小さなボタン(ペンの先とかで押すようなやつ)
って何?中古で買って説明書持ってないので分からん。
78名無しさん脚:02/06/01 03:31 ID:cKJpmlR/
ケーブルレリーズの穴?
79名無しさん脚:02/06/01 03:31 ID:cKJpmlR/
↑だとすると、これは取り説にも書いてなかったよ。
80名無しさん脚:02/06/01 12:45 ID:aM0zqT+A
緊急巻き止め解除ボタン。
ロングタイムで撮影中、電池がなくなったり電源スイッチをオフにして、巻き止め
が途中で止まったときに使用するらしい。
8177:02/06/01 20:19 ID:4JM6ZT4Z
>80さんありがとう
長年の謎?が解けました。
82間宮六造:02/06/15 07:09 ID:resHOrFO




83間宮善三郎:02/06/29 19:03 ID:qp89QSkJ
アゲ
84ピコピコ:02/06/29 20:01 ID:KrS+7bJI
6切の印画紙にベタ焼きを作ると3列×4段に
ぴったり収まりますね。あれを経験してしまうと
6×6やめられません。
いま、ニューマミヤ6が欲しくてたまりません。
85名無しさん脚:02/07/05 02:21 ID:1rEBd15a
↑ベタ焼きの3列×4段で作品になるように分割撮影して東京タワー撮った事ある。
86名無しさん脚:02/07/05 04:32 ID:uQofo7kE
いいよぉ。新間宮は。ライカ売って買え。
87名無しさん脚:02/07/17 23:43 ID:IDFSSs7w
保守
88名無しさん脚:02/07/18 00:22 ID:pPG9/Y7N

 ↑
  緊
   急
    浮
     上
89名無しさん脚:02/07/18 23:15 ID:Ex40bbjx
まみやに変なひといるかな
90名無しさん脚:02/07/26 05:17 ID:/LOydLPi
マミヤん保守
91間宮林蔵:02/08/08 20:12 ID:6O8mhy9x
    Λ_Λ    / ̄ ̄ ̄ ̄
  Λ( ・∀・)< あげ♪
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)
92名無しさん脚:02/08/08 20:23 ID:k/hPyoYs
乳間宮はレンズ三本だけでしょ。
迷いも無いし
比較対照も無いし
話題が少ないんでしょうね。
折れは気に入って使ってる。
沈胴出来るのはポイント高いよ。
93名無しさん脚:02/08/08 20:24 ID:k/hPyoYs
文句があると言えば露出計かな。
もうちょっとカタログ通りにスポットしれくれればいいんだけど。
150ミリもかなり良いレンズだよ。
ピント外すの怖いから絞ってしか使わないけど。
94名無しさん脚:02/08/08 20:26 ID:k/hPyoYs
もうひとつ言わせてもらえれば
最短がもうちょい、せめて85センチに出来なかったかということ。
1メートルはやっぱ遠いわ。
95名無しさん脚:02/08/08 20:29 ID:k/hPyoYs
あっと、150ミリは180センチね。
最短1メートルなのは50ミリと75ミリ。
96名無しさん脚:02/08/08 20:31 ID:k/hPyoYs
ファインダーが明るいのと
二重像の部分と地の部分の境目でスプリットイメージみたいにしてピント合わせられるのもいい。
正方形に違和感が無ければ
コストパフォーマンス高いカメラだと思うな。
97[ '_ゝ'].。oO:02/08/20 03:14 ID:TZ7HqThf
あげ
98ピコピコ:02/08/23 07:51 ID:/4b2Ldfz
とうとう買ってしまいました。
人気のないMFのほうなんですが、75ミリ付きです。
いま、50ミリを買おうか迷っているのです。
75ミリをつけたまま 沈胴させると50ミリの
フレームがでますので、そんなことしながら
迷ってます。
50ミリ欲しいなー。
99名無しさん脚:02/08/23 15:20 ID:gQRPvRFv
99
100キリ番ゲッターの馬鹿:02/08/23 15:21 ID:gQRPvRFv
100糞だ
101元キリ番ゲッター:02/08/23 15:21 ID:e58UU4nP
100!!
102ピコピコ:02/08/31 03:18 ID:TqKMcoMC
50ミリも買ってしまいました。
新品同様元箱つきです。
103間宮新六:02/09/02 23:35 ID:VlayfDvg
    Λ_Λ     / ̄ ̄ ̄ ̄
  Λ( ・∀・)< インプレ希望あげ♪
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)

104ピコピコ:02/09/06 00:52 ID:Zjxe8rGd
2眼レフを使っておりましたが
使いやすさは次元が違います。しかし、
2眼レフのファインダーも魅力的です。
露出計はは画面にほんの少しでも空が入ると
影響を受けるようです。単体露出計を使ってます。
50ミリの場合でも沈胴の効果は大。
プリントするとき、体をねじって確認することないのが良い。
イーゼルを縦置きにするのを忘れないように気をつけてる。
50ミリレンズは一応安かったので買っておきましたが
これからもほとんど使わないと思います。
MF でもファインダーは問題なしです。
ちょっと、変なのはレンズのシリアルナンバーがシールで
剥がれやすいのはどうかと思います。

105[ '_ゝ'].。oO:02/09/06 00:55 ID:LhthuBSp
漏れの中古で買った150mmは
シリアルナンバーが剥がれていたけど
(゚ε゚)キニシナイ!!
106名無しさん脚:02/09/12 22:59 ID:1z+KjGGP
漏れが使うのは殆ど50mm。
このレンズイイヨ。
空が入る時は、左手で空をさえぎるようにしてから測光→レリーズしている。
107ピコピコ:02/09/13 22:29 ID:V9lfAbsn
50ミリはちょっとでも下向けたり、上向けたりすると
広角の変な感じが出てしまって、難しいです。
まだまだ、使いこなせません。うまく使えるといいのでしょうね。
10869N:02/09/13 23:46 ID:mQLgfiVG
みなさまよろしく。

きのうニューマミヤ6買いました。標準レンズ付きで。
本日TX8本試しに撮りましたがすこぶる操作の良いカメラですね。
持ってて気持ち良い感じ。他よく知らないけどたぶん良いはず。

現像してませんがあがりもたぶん良いはず・・
広角50は明日取りに行きます。使わないだろうけど6と心中。

それはそうと標準レンズにチリが入ってました。
前面ガラスのほぼ中央部。
明日中古屋に聞いてみますが「大丈夫写りに関係ナイ」って言われるだろうなあ。
頼んで取ってもらおうかな・・あとは完璧(たぶん)なのに。
109名無しさん脚:02/09/13 23:51 ID:mYI0if2v
150mm俺は、ピントがこんわ。
良いレンズだけど
110名無しさん脚:02/09/14 00:11 ID:Inc0qdKr
>>108
いいカメラ買ったね。
おめでとう。
50MMも素敵なレンズだから楽しんでくれや。
11169N:02/09/14 00:18 ID:HpodelMA
150も奮発しようか・・
それより早く馴れないと・・・空が入ると露出がどうにかこうにか・・

暗室改装中だからどんな風に撮れてるかわからんフィルムが溜まる一方。
あすは本命TMXいっぱい買おう。
11269N:02/09/14 00:20 ID:HpodelMA
>>110
あ、どうも。
明日も海辺で撮影がんばります。

露出は・・カメラ任せでいいか・・・・・
113名無しさん脚:02/09/14 00:56 ID:Inc0qdKr
露出は空をもろに拾うから、カメラまかせなら空を外して測光するとか。
測光範囲が撮影範囲じゃなくて、ファインダーで見える範囲になるのも慣れが要るかもしれない。
50MMでも150MMでも同じ範囲を測光してるって意味ね。

150MMは中遠距離専用と割り切ればすごく良いレンズ。

個人的には、50MM付けてTX詰めて、散歩の良きお友達として愛用中。
11469N:02/09/14 08:06 ID:bcDTvoje
なるほど。いろいろ試してみます。感謝です。
135の常用カメラには多々不満があったので
マミヤ6買って楽しくなってきました。

クローズアップレンズのセットは中古カメラ屋で見かけますかね?
115名無しさん脚:02/09/14 08:52 ID:y/KHHSIq
三マソだせば新橋、銀座あたりで買えるけど、すぐにはものがないと思われ。
七月頃オークションに出品されたが2万以上の落札だった。
116ピコピコ:02/09/15 01:20 ID:tJ9w2aKN
フードは現行マミヤ7IIのが使えるそうです。
50ミリは65ミリ。75ミリは80ミリです。
サービスセンターからの情報です。
11769N:02/09/15 07:54 ID:t1746G0v
中古屋で聞いたらマミヤ6のCUレンズは性能が悪いから辞めといたら?って言われました。
レンズのゴミはやはり写りにゃ関係ないと・・
広角レンズ買いましたよ。AA品らしいです。
望遠は未使用品がごろごろありましたね。

あとはボディキャップとレンズ後ろキャップを中古で、
マミヤ7の新品ストラップ(黒)をヨドで買いました。1600円だっけ。
これは良いですよ。
118名無しさん脚:02/09/16 02:07 ID:JMZ6tENT
クローズアップアダプターは値段考えると引くよね。
こんな技もあるそうだから、参考までに。
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Gaien/7859/100.html
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Gaien/7859/102.html
119名無しさん脚:02/09/16 22:15 ID:lzElAjoR
50ミリレンズの相場はどれ位ですか。
あまり、見ないのですが。
75ミリと150ミリは新品が随分出回ってますね。
120films ◆bMUintRo :02/09/16 22:20 ID:DVLNhe+/
5マン円
121名無しさん脚:02/09/22 18:26 ID:ur69wn+z
最近ヤフオクで九万超えてた。
122ピコピコ:02/09/23 00:11 ID:MEfZQwHN
50ミリ委託出しちゃおうかな。
広角、使うのやっぱり難しいや。
123名無しさん脚:02/09/23 00:28 ID:3GzesyPX
>>122
いくらで買ったの?いくらで売るの?
124名無しさん脚:02/09/23 08:30 ID:pFZKsqKl
オレは6.4で買った






つかってないな
125ピコピコ:02/09/23 11:45 ID:MEfZQwHN
>>123
買った値段の4.5に若干、上乗せさせていただき
2週間に1度、すこしずつ下げていこうと思います。
新品同様に少しくたびれた元箱つき。
でも、まだ迷ってます。もうしばらく、持ってても
いいかな。それとも、なくなったほうが75ミリに専念
できるかな。
126名無しさん脚:02/09/23 12:13 ID:DP+86c79
マミヤ6は凄く良いカメラだからそんな急がなくてもいいと思う。
広角に合う被写体に出会ってからまた探すとなれば苦労する。
戸棚の奥にしまって75で撮りまくればいいんでないかな。

新同品で4.5なら置いておいた方が得策と思うがね。
127ピコピコ:02/09/24 18:10 ID:KnnV2peV
泣ける程、親身なアドバイスに従わせて
いただきます。
128名無しさん脚:02/09/24 18:42 ID:IxUh9vSI
いえいえ、中判はこのマミヤ6しか使いたくない程気に入ってまして、
他に使ってる方がいて嬉しいのです。
129ピコピコ:02/09/26 01:18 ID:oS8FLYGt
確かにこのカメラは、今後出てこないかも知れないな
という種類の、いいカメラかもしれませんね。
精度を保証できる沈胴などリスク多いだろうし、正方形フォーマット
もこれからは難しそうです。
電気仕掛けのシャッターも含めて肌に伝わる信頼感と
節度感が圧倒的です。一般的には表面には金属が欲しいという要望が
顕著ですが機械的な機能性からみれば一体で成形できる方法が
すぐれているのは当然ですし、マミヤ6の細部のディテールは
むしろ樹脂だからこその完成度だとおもいます。
130名無しさん脚:02/10/07 19:51 ID:vI0+9aKc
そーいえば、私のニューマミヤ6MFは、買った時に
35フィルムがつかえるおまけがついてました。
プリントするのはめんどくさくてイヤだけど、同時プリントで
カラーでも撮ってみようかしら。
131名無しさん脚:02/10/13 08:02 ID:0YiDtffX
150ミリは絶対買わないぞ、と誓ってるのですが
新品が売られているのを見ると、迷ってしまいます。
132名無しさん脚:02/10/13 08:28 ID:UTpmpjUR
>>131
中古屋回れば今でも新品は安くてゴロゴロしてるね。
買ったけどまったく使わんな。
133名無しさん脚:02/10/18 08:54 ID:p/UrcRsj
ニューマミヤ6を一脚に乗せて使ってる人
いましたら、アドバイスください。
一脚、買おうと思ってます。
134名無しさん脚:02/10/24 21:02 ID:A095mygQ
>>133
いないみたいですね。
三脚穴の位置がオフセットしてますし、脚に載せるなら、
どちらかというと三脚に載せて、長時間とか、少し離れ
たところから見て水平を直すとかでは?
135名無しさん脚:02/10/24 21:51 ID:ss4O7rDb
レンズ交換してもファインダーフレームが切り替わらなくなってしまいました。簡単な対処方がないでしょうか。
1367:02/10/24 22:05 ID:1OHdOGfj
>135

もはやサービスセンター逝きではないでしょうか?
ついでに諸々の点検をしてもらっては?
137名無しさん脚:02/10/24 22:11 ID:A095mygQ
>>135
レンズを外して内側真上/バヨネットの鍔(?)の奥にある
ピンを、正面から見て左に動かしてみて変化はないでしょう
か? ピンが折れてなくなっているとかもあるかも?
なお、傷が付いたり、かえって具合が悪くなったりしても一
切関知しません。
138名無しさん脚:02/10/24 22:12 ID:A095mygQ
>136
そのほうがかえって早道かも?!

■緊急■トップリンクの貼り板がIP強制表示

http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1035395726/

アンデパンダン写真館が明日から過去の投稿も含めてリモホ表示にするそうです。
表示を希望しない方は管理人氏に連絡するように、とのことです。
140名無しさん脚:02/10/25 00:58 ID:paUsZ/gK
うーん、そのぴんが発見できず。
ちゅーこたぁ、壊れちゃったのねー。これ。
レンズ交換自体もみょーにしにくい、すぽっ、といかず必ず距離計連動コロにあたるし。
マウント全体が痛んでるかな。
前ユーザーは交換レンズ、持って無かったみたいなので自分でやっちゃったかな、ショボーン
141名無しさん脚:02/10/25 01:40 ID:xMCkvGuH
>140

マウント周りが傷んでるとすると具合悪いね。
早いところ部品があるか確認して、入院させたほうがいいよ。
払底してるパーツもあるらしいから。
オレはサービスステーションでそう宣告されて7IIに走った。
いままた6がほしくなってるんだけどね。

142さとう:02/10/31 01:51 ID:8k4g6kEu
50ミリは現在所有している広角レンズ(RZ,M645,35o一眼レフ,レンジファインダー用など)
の中で、もっともシャープな描写をします。
絶対お勧めです。
143名無しさん脚:02/10/31 08:59 ID:vpMI3wlC
ここでの評判がいいニュー6だけど、中古店で実際に触ってみてオレには使えないと断念。
二重像が合わせ難いんですわ。昔の国産レンジファインダー典型のものなんだけど、
老雷の広いスプリット付きファインダーに馴れちゃってる身としてはもはや苦痛の域。
手に取ったブツがかなりの良品だっただけに惜しかったなー。
144名無しさん脚:02/10/31 11:41 ID:QPVLtOrM
すぐに慣れるよ。
145名無しさん脚:02/10/31 11:46 ID:ZCbYu+1d
ひょっとして縦ズレしていた、とかいうオチだったりして。
■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■
■ カメラ板トップより公認ハリコ板としてリンクされている「アンデパンダン写真館」が
■ ある日突然、過去の投稿に遡ってIP(リモートホスト)を強制表示する可能性を表明。

■  *自らのサイトには注意書きをしていません。
■  *特に初心者の方は御注意ください。

■ 詳しくは以下のスレをごらんください。

■ ■緊急■トップリンクの貼り板がIP強制表示
■ http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1035395726/
■ http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1035728180/

■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■

なお、この告知活動に協力してくださる方は以下のルールでお願いします。
1.http://caramel.2ch.net/camera/subback.htmlより任意のスレッドを開き
最終10レスに告知があるものはそのまま閉じる。
2.最終10レスに告知がないものはE-mail欄に「sage」と入れ、本文にこのレスのコピペをして投稿。
3.このレスのコピペそのままでは連続投稿規制にかかる場合、警告文周囲の■を削除・追加したり
先頭に注意喚起の一文を入れるなどして同一文と認識されないようにする。
4.同一スレッド内へのコピペは間に10レス以上間隔を開ける。
147名無しさん脚:02/10/31 12:20 ID:zoQ1oFd8
てすとすまそ
148カリの主治医  :02/10/31 14:03 ID:5Vu/dn03
>>143
もう一度チャレンジを。
149名無しさん脚:02/10/31 14:15 ID:tmHWxr8h
>>134
アダプタ的な板があるからそれ使えば?
ステレオ撮影アダプタとかを切って使うって手もある。
150名無しさん脚:02/10/31 17:40 ID:j4rPOFMe
>>149
うまく合うのがありますか? どこのですか?
あれ? そうではなくて、自分で細工するという意味?
キッチリと合うストッパーがないと、ちょっとしたことで底がギタ
ギタになるはずですし、フィルム交換もレンズ交換もやりにくく
なりそうな。
151名無しさん脚:02/11/06 20:59 ID:1hKDFufi
age
152名無しさん脚:02/11/06 22:34 ID:0W7QukaW
最近、ここ話題がすくないね。
153名無しさん脚:02/11/14 00:44 ID:kbMbrTFG
先月の檸檬のウオンテッドにマミヤ6MFも入ってたけど
人気あるのでしょうかね。
154かめ業者:02/11/14 01:07 ID:RrEkQHZZ
安いし軽いしかさ張らないし性能良いからね。でも人気あるのかね。
MFより初期のニュー6がオススメ。
155名無しさん脚:02/11/14 02:23 ID:r5h9LJGX
初期のニュー6がおすすめなのはファインダーが
さっぱりしてるからでしょう。
それよりも、マイナーモデルチエンジの信頼性を
優先させたほうがいいと思いますけど。
156名無しさん脚:02/11/14 22:11 ID:SjXTldOX
>155
> それよりも、マイナーモデルチエンジの信頼性を
> 優先させたほうがいいと思いますけど。

 当時に特に情報はなかったように記憶するの
 ですが、具体的に何かありましたっけ?
 中古で買うなら年式が新しいほう、という意味
 なら、いえるとは思いますが。
157かめ業者:02/11/14 23:12 ID:0JPiZucI
MFでも中身は同じじゃないの。645で12枚しか撮れない。
135を使うならMFがいいけどね。

中古が駄目なら7Uを新品で買ってマスキングする方がいいね。
158名無しさん脚:02/11/22 00:38 ID:JXYFEH6Q
マイナーモデルチェンジでも各部の
設計変更はありえます。情報がないのは、従来機種の
不良箇所を公表しても得はないから。
同じ部品でも仕様が変更になったり、調達先を変えたり、
アッセンブリーの工程の変更なども。まったくの同一モデルでも
年式の新しいものは出来が良くなるのは常識。
だから、無印よりMFのほうが出来がいいのは当然です。
159名無しさん脚:02/11/22 06:39 ID:ngNr67wL
>>158
年式が新しくなれば良くなるとは限らない。
質を落とすのはよくあることだな。
どちらかといったら初期型の方が気合いが入ってると思う。
意気込んで製作したカメラだから。

手持ちの資料を見る限り中身は一緒とのこと。
レンズなどの細かな形状は変わっているように見えるが
心配するレベルではないと思うがな。

どっちも中古なんだから個体差が問題になってくる。
160名無しさん脚:02/11/23 00:50 ID:cUi7z0C9
>>159
2ロット目以降で質落とす、メーカーなどないです。
より良い製品に変更することでなおかつ、コストを下げることができるの
なら設計者は必ずその方法をを選択します。
コストは上がるが、より大きな効果があるのなら採用することもある
でしょう。
気合いで作ったものが良い製品になるのならどうか気合いで製品開発を
する方法を教えてください。
メーカーでその方法を講議すると良いでしょう。

161名無しさん脚:02/11/23 01:08 ID:frQ5yVe4
>>160
アナタ幸せな職場で働いてますね。
(ヲレは158じゃないけど)コストがかかりすぎるから途中から
研削非球面をガラスモールドに変えたり、金属製鏡筒をプラスチック
に変えたりとか、フツーに行われてると思うけど。。
(マミヤがそーいうことしてるとかではなくて一般に)
162名無しさん脚:02/11/23 01:27 ID:Gq5iGehz
正直、初めて買ったMZ−5(3が出るチョイ前)のパノラマ切り替えレバーが、
安物に変わってたのには腹が立った。
カタログとちゃうやんけ!とオモタ。
やっぱ問題のある部分は改良して、安定している所はどんどんコストダウソされてると思ふ。
163名無しさん脚:02/11/23 22:21 ID:cUi7z0C9
職人さんが手作りした鉛筆は作るのに3時間かかり、5000円
になりました。歩留まりが悪く、7000円で出荷しなければ赤字に
なります。限られたひとにしか、手に入れられない鉛筆です。
量産品の鉛筆は開発費と量産のための設備に多額の投資が必要でしたが
大量に作ることを前提にしたため1本5円で出荷でき、20円で売る
ことができました。流通の段階でも利益が産まれましたし、
メーカーも潤いました。次の開発費までできました。何よりも、ユーザーは安く、
高品質の鉛筆をいつでも手に入れることができるようになりました。
ところで、研削非球面レンズを成形品にすることでどんな不利益が
うまれますか?金属の加工品とエンジアリングプラスチックの射出
成形品を比較した時の、具体的な不満はなんですか?それはメリットよりも
大きいデメリットですか?
164名無しさん脚:02/11/23 22:25 ID:cUi7z0C9
どうか、勉強不足の評論家の戯れ言を鵜呑みに
しないで下さい。いつでも、提案、開発は困難で、
否定は容易です。
165名無しさん脚:02/11/26 00:13 ID:gtKlhsPB
マミヤが好きなのです。
166名無しさん脚:02/11/26 00:24 ID:Bsmu0nzj
くだらない
もともとそんな作りのいいカメラじゃねーだろ
プラの電気カメラですよ
だったら新しい方が無難
167名無しさん脚:02/11/26 00:25 ID:/JZ4h84a
くだらない
もともとそんな作りのいいカメラじゃねーだろ
プラの電気カメラですよ
だったら新しい方が無難
168名無しさん脚:02/11/26 00:25 ID:kXlutnVr
くだらない
もともとそんな作りのいいカメラじゃねーだろ
プラの電気カメラですよ
だったら新しい方が無難
169名無しさん脚:02/11/26 00:32 ID:a6laZPWt
ハッセルは広角がバカ高くて重いけど、
マミヤ6は軽量コンパクトで写りもいいみたいで、
急に欲しくなってきた。7の43mmも気になるけど。
170名無しさん脚:02/11/26 08:38 ID:GKelqqTU
>>164
どうもオメーの意見も評論家くずれだな。
今の時期に初期型とMFを中古で買って使って歴然の差があったか?
ちゃんと市場調査してるか?

少なくとも俺はどっちもいままで数台買ったが遜色なしだ。
最近も初期型買ったが壊れる気配もないぞ。
ぜーんぶ中古なんだから要はカメラ1台ごとの状態なんだよ。

それにマミヤ6は安いし流通料も多いし壊れてもまた買えるだろ。
カメラの心配するより俺はファインダー見やすい方を選ぶ。
171名無しさん脚:02/11/26 08:49 ID:0dsFEpWc
>>170
あなたのような方ばかりだと楽なのですが。
172名無しさん脚:02/11/26 18:10 ID:m+7WWJkE
市場調査の意味、教えましょうか?
あなたのサンプル数は説得力を持つとお考えですか?
(もう、ただで教えるのやめよう。)
173名無しさん脚:02/11/26 19:43 ID:VeIoykJ5
>>172
で、あんた最近6を中古で買ったことあんの?
撮影者がどっちを選ぶか、教えましょうか?
マミヤ6での話だってわかっていますか?
マミヤ7の話ではありませんよ、ライカでの話でもありませんよ。

あんたアフォですか?
(DQNと無駄なやり取りしてしまったな、やめよう。)
174名無しさん脚:02/11/26 20:07 ID:sD3g22To
はじめて作る製品は必要以上にがっちりつくったりする。
そのあとでコストダウンを考える。
逆に市場に出てからの問題点はこっそり改良している。

あと、マミヤ6をプラカメラっていう人がいるけど
中身はダイキャストだよ。
外見だけで判断はやめよう。

それと沈胴の部品はもうないから
無印でもMFでもそこが壊れたらお終い。
気にする人は7IIにしる。
175名無しさん脚:02/11/27 22:19 ID:F2njjdD2
ここでは35mmの話は駄目ですか?
最近15年ぶりにマミヤセコール500DTL(?)を引っ張り出したものの、説明書などどこにも無く困り果てておる次第で。
176名無しさん脚:02/11/28 00:18 ID:+hxhIsiJ
>175
マミヤファン スレが最近開店したみたいですが?
177名無しさん脚:02/11/30 00:10 ID:sPuCV5rx
50ミリの評判いいみたいですね。
178某かめ業者:02/11/30 12:58 ID:qtlhTEmU
50mmは常用してます。文句なしです。
179名無しさん脚:02/12/02 22:22 ID:rAkiSfCl
さーて、あしたは50ミリだけでいってみよう。
180某かめ業者:02/12/05 23:56 ID:niqQJjdk
はい、あげましょうか。

最近は室内でしか使ってませんな。
181名無しさん脚:02/12/06 00:09 ID:LfkT1TBj
マミヤ7スレの826ですが
6と75mm購入しマスタ
6のスレがあったとは知らなかった
ハセールやブロニカだけが66じゃない!なんて・・・

早く撮りたい日曜日
182某かめ業者:02/12/06 00:29 ID:Lv4nnk9X
私も日曜はマミヤ6。頼まれ仕事です。
183間宮新六:02/12/16 23:45 ID:XlkGdsIo
保守
184名無しさん脚:02/12/17 18:56 ID:YabCVOSA
A&A の M5対応、縦吊り用を謳ったストラップを試してみました。
これ、かなりいい感じかも。
もちろん縦吊りで使用中。
http://www.aaa1.co.jp/camera/catalog/strap/acam_104/index.html
185某かめ業者:02/12/17 23:16 ID:nJPlCSjr
>>184
あー、いいかもしんないね。
でもマミヤ純正を新調したばかり。
186名無しさん脚:02/12/19 05:14 ID:D1J/rQps
187名無しさん脚:02/12/19 05:15 ID:D1J/rQps
↑D1出た!!
188某かめ業者:02/12/19 12:20 ID:j2pFbBcO
>>186
手に入らないのはオークションもいいけど50mmは探せばそこらにあるよ。
保証付きの中古屋で買った方がいいんでないの。

マミヤ6+50mm これ私の常用なのでなくてはなりません。
189186:02/12/19 16:03 ID:ysyHRHJ6
>>188
店頭だと高いのが多いんですよねぇ。
安いの探すかな。
190某かめ業者:02/12/19 21:43 ID:BOac1ktZ
中古屋の相場が5萬前後?だろうから、
それよりだいぶ安かったら逝けばいいかもしんないよ。
流れだから、わしゃわからん。

写りは最高。ファインダーも外付けではないのでとっても使いやすい。
191名無しさん脚:02/12/20 00:53 ID:PHq8SnfH
私も50MM 常用。
これで名前がマミヤセコールじゃなく、ビオゴンだったら、
間違いなく伝説の名レンズということになってたと思う。
192某かめ業者:02/12/20 12:35 ID:hK3LV3ao
ここだけの話、マミヤ6と50mmは凄いんだけどね。。
193名無しさん脚:03/01/01 19:32 ID:5xv8xYge
mamiya moe
194名無しさん脚:03/01/01 19:46 ID:+GP8SNaC
このスレでは変人と言われそうだが、75mmの方が好きだなぁ。
使用頻度でいうと、75>50>>>>150って感じ。
195山崎渉:03/01/07 02:34 ID:w5yRHGjx
(^^)
196名無しさん脚:03/01/13 02:10 ID:oTndcxEQ
ローライやミノルタオートコードなどの二眼レフのファインダーは、
同じ6×6でも暗くなると距離合わせは難しい。
その点マミヤは、6も7も夜でも正確なピント合わせが可能です。
花火会場でのスナップには、なくてはならないカメラです。
ネガフィルムで、三脚に据えてある程度絞ってバルブで切りながら、
人の表情や動きや構図がよくなった瞬間にハンドストロボを光らせて
撮影しています。

近くにある被写体と背景との重なり具合は、実写と異なってしまいます。
この点は、上下にずれる2眼レフのほうが違和感は少ないですね。
197名無しさん脚:03/01/13 02:14 ID:/TqcKcqz
mamiya6MF+50mmを先にゲットしたものの、
75mmだけっていうのはなかなか売ってなくて、
新品買ってしもた。
1986・7好きです:03/01/13 02:31 ID:oTndcxEQ
>197
MAMIYA7の中古80oは、もっと品薄かも。
7−80mmで私も苦労しています。
そろそろあきらめて新品買おうかな。
199名無しさん脚:03/01/13 16:26 ID:F2DTDb7f
露出計が空の影響を受けて、アンダーになりやすいんだけど、
受光窓の上のあたりの軍艦部にひさしを貼り付けてやったら
いい具合になったよ。AELは面倒だし、どこにロックして
いるのかよく判らん。
200名無しさん脚:03/01/13 22:40 ID:skO16JeD
>>198
同じですね。7用は43mmと65mmを持っていますが、80mmがどうしても手に入らない。
201マミヤ6&7好きです:03/01/14 00:50 ID:52nBWcyl
>>200
レンズラインなっぷが、私もまったく同じです。
43mmは、別付けファインダーがまったく当て
になりません。

水準器もすぐに狂ってしまいます。
修理に出してもそのまま戻って来たこともあったような記憶が…。

標準レンズ単体は中古ボディとセットにして売るから、
中古市場では品薄らしいです。
古いボディだけ売る人、多いですしね。

それでもMAMIYA7、好きです。
202山崎渉:03/01/18 08:23 ID:9VpOpp0v
(^^)
203名無しさん脚:03/01/21 14:09 ID:ssYBNO/y
最近けっこう高いよね。って言うより値段がさがらない。
7は順調?に値落ちしてるんだけどね。モノによっては7の方が安かったり
するからねぇ〜
マミヤも再販してくれんかね?
204名無しさん脚:03/01/27 00:16 ID:Sjs7BTCl
NEW6のモノクロの描写はいかがでしょうか?私、モノクロ中心なので購入を迷っています。
205RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/01/27 00:25 ID:S20Ux202
>>204
今使ってて気に入ってる玉は?
206名無しさん脚:03/01/27 00:34 ID:er6Fix1c
>204
 え゛? どういう問題がありうるというのか分からないで
 すが、別に問題ない、というか、ほとんど全く、フィルム
 と現像と伸ばしの問題だと思いますが???
207名無しさん脚:03/01/27 00:36 ID:er6Fix1c
>205
 あ そういう問題?
208名無しさん脚:03/01/27 12:24 ID:yzImc7/r
204です。
今使っているのは古いローライフレックスのテッサー75mmF3.5ですが、
古い玉ながら適度なコントラストがあり気に入っています。
35mm用も含め国産レンズはモノクロ描写が平板になってしまう印象を持っているので、
ニュ−6の場合はどのようなものかとお聞きした次第です。
209名無しさん脚:03/01/28 21:05 ID:LvNEb9gg
>>208
あなたのプリント見てみたいです。
210名無しさん脚:03/01/29 21:40 ID:I4Em1qXb
普通は、レンズがどうこうじゃないだろ。
黒白写真だって、あんまり見たことないんじゃないの?
もしかすると、同時プリントのサービス白黒写真?
211RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/01/29 21:57 ID:/A8b+8tv
ちょっと要求してるレンズと違うかもよ。

モダンなフィルムでなくちょっとねむ目のフィルム使うと違和感ないかも。
212名無しさん脚:03/01/29 22:06 ID:+ivuaeas
>>211
激胴。
6シリーズ、7シリーズの白黒プリントよりコントラストの高い
プリントは見たこと無し。
やはり、人物より風景向きといわれる所以かも知れぬ。
213名無しさん脚:03/01/29 22:34 ID:D7f91vJg
>211
 横入りです。その辺を実験したことがないのですが、
 具体的にはベリクローム(在庫限りだとか)とか、と
 いう感じですか?
214RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/01/30 16:42 ID:m9qP71py
うん。オレはベリパソ

300本買って更に100本オーダーかけた。
ちょっと濃い目に現像して浅めに焼いてる。
215名無しさん脚:03/01/30 21:45 ID:Okkl3LSI
>214
 なるほど。
216名無しさん脚:03/02/08 02:02 ID:LE5mMvII
50ミリ売らなくてよかった。
126さん。ありがと。
最近、50ミリばかり、使ってます。
217かめ業:03/02/08 02:30 ID:8Q4tioMT
50は良いよ50は
218名無しさん脚:03/02/08 14:10 ID:QkzVLqiW
ハッセルは、全部処分したけど、マミヤ6は、絶対離せない、50mm常用です
219名無しさん脚:03/02/10 18:35 ID:tN1kQU/k
気に入らないのは裏蓋開けないと空シャッター切れないとこ。趣味のカメラとしては愛着湧きづらいんだよね。
220RZスレの人 ◆lBDdVHASSY
うちのはなんかシャッター切れるんだよね。

結構重修理したあとも変わらず。