ミノルタα7vsキヤノンEOS7

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん脚:02/12/06 23:49 ID:1mMZAtTp
まぁ参考までに。

漏れはAFはミノ厨でMFがニコソ厨な訳だが。

で当然(?)ながら仕事場はキヤノソ。
でも上がりはやっぱり漏れの写真だよ。
953名無しさん脚:02/12/07 00:26 ID:yT9Ptg3X
さんざんα7の悪口を書いて、煽って、EOS7を応援してきたが
このスレが終わる前に、言いたいことがある。
α7を買いに行く事にした。
ごめんな。初心者だからよく分からなかったんだ。
954名無しさん脚:02/12/07 00:55 ID:/UdxSrlB
うちのおじいちゃんもα7使ってます。
955名無しさん脚:02/12/07 01:36 ID:3hOSxbX1
このスレも955まで来てやっとEOS7の方が良いという結論に達しましたね。
僕もてっきりα7の方が良いと思っていただけに意外でした。
956名無しさん脚:02/12/07 01:46 ID:yosywvM8
>ID:3hOSxbX1
蓑関連スレだけでご苦労さまです。
信奉するキヤノのスレで有用なカキコでもしてくださいよ。

118 :名無しさん脚 :02/12/07 01:23 ID:3hOSxbX1
>>117
>ワーストというほど、悪いカメラはない。
どんぐりの背比べって事だろ。
>キヤノンだったら、候補だらけだが。
その候補とやらを一つでも挙げてみろ。

538 :名無しさん脚 :02/12/07 01:27 ID:3hOSxbX1
どっちを選んでもデジ一眼じゃないことを後悔するだけ。
今からミノのボディーを買うのは愚かだ。

424 名前:名無しさん脚 :02/12/07 01:32 ID:3hOSxbX1
>>421,423
しかし、キヤノソのLレンズ以外の描写はミノのレンズよりはマシ。
ミノのレンズはそういう製品なのです
957名無しさん脚:02/12/07 01:52 ID:AC9P3PUU
>>1-956
eos7>α7 ということでいいんだな?
958名無しさん脚:02/12/07 02:49 ID:VokDuFdE
>957  999で勝負が決まります。
959名無しさん脚:02/12/07 03:17 ID:cOAXPI+Q
>>957
キヤノ厨 = バカ
ということが、このスレで証明されますた。
960名無しさん脚:02/12/07 07:33 ID:96VS8GKf
>>949
35mmF2だとペンタが一番いいようと思う。
24-90mmも値段からすると写りはかなり上質です。
確か、このクラスだと小型・再軽量だと思います。
ペンタは小型軽量レンズも多いですから旅行用途に向いていると思う。
旅行とかで使われるならMZ-Lに35mmF2の組み合わせが
いいと思いますよ。
ペンタでリモコン使えるのはMZ-L(7)、MZ-S+バッテリーグリップ
しか無いと思いましたので、旅行カメラで記念撮影的に
使うならMZ-Lの方がお勧めかな?
961名無しさん脚:02/12/07 08:21 ID:AUUAJHx7
いずれにせよキヤノソよりはマシ
962名無しさん脚:02/12/07 09:15 ID:96VS8GKf
>>961
まあ、アサカメのKiss5の記事で標準レンズの開放F値が
F5.6のはずなのにF6超えてハズしているのは・・・。
そういうもんなのかなぁ?って思ったりもしますが(^^;
そりゃまあカッキリF値が出てるとも思わないけど、
キャノンの返答を聞いてると、買う立場からすると心配だ。

ある意味、入門機ほどしっかり作るべきだと思うんだけど。
963名無しさん脚:02/12/07 09:33 ID:ZnEalI8U
そのKiss5ですが、
ここカメラカテのKiss5のスレ読めば、いかにいい加減に作ってあるかがわかる。
EOS1Vを作った会社とは思えないほど、手を抜いて作ってある。
EOS7もそうだが。
964名無しさん脚:02/12/07 09:52 ID:96VS8GKf
ん〜、確かにKissシリーズはどこまでコストダウンできるか?
ってカメラな気もしないでもない・・・。
AFは早いに越した事ないだろうけど、アレは単に諦めが
早いだけじゃないのか?とか思うし・・・。

そういう意味ではsweet2やMZ-L(コレはペンタでは中級機だけど)
は入門機なりに進化させてるので、自分的には評価は高いです。

ただEFレンズ持っていてkiss5はサブ機って割り切るならいいと思う。
年中EOS-1V持ってると疲れるだろうし・・・。

個人的にはペンタのレンズラインナップは他メーカーに
比べると独特なのでハマってみると楽しいよ。

レンズフードも工夫してあるので風景多い人には重宝するし、
魚眼ズーム、ソフトレンズ、妙な焦点距離のLimited、M42や
往年のKマウントのMFレンズとイカれ系レンズ(?)
のラインナップも豊富だし(w
965名無しさん脚:02/12/07 22:21 ID:+Mfyp+Ju
>960
残念ながらペンタは、将来性無いから
普通は対象外になるかと。
MZ-3の焼き直し商品しか出てないし
966名無しさん脚:02/12/07 22:33 ID:2aEGAl0n
ペンタは終わったんだ。
中判メーカーとして細々とやっていくしか銀塩でのペンタの存在はない。
このスレはそろそろ終わりだが、結論としてEOS7とα-7ではαの勝利で、次スレはいらないって事でよろしいでしょうか。
967名無しさん脚:02/12/07 22:33 ID:96VS8GKf
>>965
ガーソ
しょんぼりだ。
でも、コンタのNよりは将来性ある気が・・・(w
968名無しさん脚:02/12/07 22:38 ID:Ynf4Dia7
ボーナスで中版逝くつもりだったのが、気の迷いでαー7と標準ズームになってしまった。
で、気が付いたが、ミノルタは小物が気が利いている。
データセーバー、縦位置グリップしかり、ストロボのバウンサーやディフューザも純正である。
極めつけはナビゲーションディスプレイ保護フィルム。
でも、フィルムくらい、付属品でつけて欲しかった。(確か、1枚300円くらい)

EOSも3とキス3使っているけど、それぞれよいと思うよ。

気が付いたら金属ボディ一台もないね。
969名無しさん脚:02/12/07 22:39 ID:vgfD74Tl
>>964
違うな。
ペンタは高級機が無くてMZ-Sが中級機、
MZ-3がその下、MZ-Lが初心者向け。
970名無しさん脚:02/12/07 22:40 ID:96VS8GKf
>>969
ペンタの高級機は645とか67だと思ってた。
971名無しさん脚:02/12/07 22:44 ID:C596WkuB
結論は本人自ら語ってもらっているのでコレにて決着>>86
お後が宜しいようで

次のお題
『α-807si VS EOS7』

>>137
逝くぞ! 付いて来い!!!
972名無しさん脚:02/12/08 00:26 ID:57dbKhZ8
>>971
了解ちまちたー
973名無しさん脚:02/12/08 04:17 ID:braRdS9j
どんなスレ立てようが、けっこうだけど、EOS7 VS α7が
一番盛り上がると思うよ。
974名無しさん脚:02/12/08 07:03 ID:h2PwPq2O
>965
キヤノンみたいにいろいろな革新的な機能が好きor必要な香具師には激しく向かないが
普通に写真を楽しむだけならペンタは今のラインナップのままでも十分だと思うよ。

MZシリーズに35mmF2でお散歩カメラって使い方は凄くいいよ。
ボディも軽くてそれでいて凄く描写力の高いレンズだから俺は好き。
975名無しさん脚:02/12/08 10:13 ID:slpmK3FE
>>974に同意
しかし、ペンタはミノ以上に不遇なメーカーだなぁ。
安くて軽くて写りもいいからペンタ好きだけど、
キャノンやミノみたいに飛び道具(藁)が無いから、
よく終わってると言われるんだよな。

俺の用途だとキャノンまでハイテク必要ないし・・・。
羨ましいとはよく思うけど(w
976名無しさん脚:02/12/08 12:52 ID:fhg1KELd
ミノルタの飛び道具って何?
977名無しさん脚:02/12/08 13:10 ID:91zNmJMc
>>976
STFとか200mmマクロではないかと思われ。
僕はミノルタユーザーなのにどちらも持ってないけれど。
978名無しさん脚:02/12/08 14:55 ID:slpmK3FE
ミノ(α7)の飛び道具はナビゲ、DMF、擬似STFか・・・。
ミノのレンズで羨ましいのは85GにSTFかな?
200mmマクロはペンタにもあるけど高くて手が出ない状況。
979名無しさん脚:02/12/08 15:02 ID:rGCCwHLb
自分もペンタで十分ですね。
EOS7はシグマ100-300f4でHSMが使えるので運動会専用。
980名無しさん脚:02/12/08 15:11 ID:slpmK3FE
200mmマクロだと、とりあえずペンタの方が軽くて、
フィルター系小さくて、PL操作窓ついていて、
1.4倍のテレコンが使える。
ミノは円形絞りなのでボケ味とか言い出すとミノが
上かもしれないが、どっちも極上レンズなので画質を
言い出すと好みの世界だと思う。

ただコレがペンタFA☆の最後のレンズなので、
別の意味でペンタのFA☆は終わっている気がする。(w
981名無しさん脚:02/12/08 16:27 ID:FECgUeDf
いまだにMF使ってるおれとしては、銀塩終わりって感じがしないんだよな。
それどころかAF夜明け前。フィルムを売らなくなるまで使えるだろ。
フィルムの現像、プリントを海外に出さないと・・・みたいな、
8mmムービーのような状態になったときに、本当の終わりだ。
ハードが普及しただけじゃ終わらない。

次スレは「軽量中級機対決!vs-α7,EOS7,F80,MZ-S,Aria」なんて
どうかな?いや、自分がこのクラスの機材が好きなだけなんだが。
982名無しさん脚:02/12/08 16:36 ID:uRhA14p0
さすがに5機種も対決させるのはゴチャゴチャしてしまうんじゃないか?
EOS7はむしろ同社のkiss5と対決しててもらった方が買う方も便利だと思うから、
今度α-7と対決するのもSweetIIとかの方がいいんじゃない?
EOS7vskiss5またはα-7vsSweetIIで悩む人は結構居ると思う。
983名無しさん脚:02/12/08 16:39 ID:E/FCswJr
>>981
AriaじゃなくてNXなのでは・・・?
984名無しさん脚:02/12/08 17:36 ID:slpmK3FE
>>983
ん〜、コンタのNはレンズ少ないから評価とか比較しにくいと思う。
ボディだけで語れ!って言われたら

α7>MZ-S>Aria>F80>EOS7

だと思う。
985名無しさん脚:02/12/08 17:59 ID:/L2VzrV9
>>982
>α-7vsSweetIIで悩む人は結構居ると思う。
そんなやつはいねーよ。
986名無しさん脚:02/12/08 18:02 ID:uRhA14p0
>>985
カメラ屋で初心者がミノルタ買おうとしてると店員がしつこく両方の説明をしてくれてな。
散々悩ませられるんだよ。
987985:02/12/08 18:02 ID:/L2VzrV9
あ、書き方が悪かったかもしれんが、α-7買おうやつってのは、ある程度
知識があるから、甘煮にはあまり興味がないんじゃないかということだから。
やっぱ、甘煮には接吻が対抗馬でしょ。
988名無しさん脚:02/12/08 18:18 ID:9TaU5+o6
EOSシステムVSαシステムでレンズ、デジへの展望なども含めた全面対決というのはどうですかね。話しも多用に広がりそうだしそれぞれのユーザー独特の撮影スタイルなどの話しも聞けて面白いのではないでしょうか?
989名無しさん脚:02/12/08 18:21 ID:uRhA14p0
αとエオスの戦う理由ってなんだ・・・。
990名無しさん脚:02/12/08 18:23 ID:bss4kHcU
…ネタスレをマジスレにするのは止めとけ

つー訳で>>995の香具師、適当に立てろ
991名無しさん脚:02/12/08 18:28 ID:uRhA14p0
それじゃ、「各社最新中級機比較スレ」にしとけばいいね。
992名無しさん脚:02/12/08 18:45 ID:9FHeMYRj
値引きで5〜6万程度の写真の撮れる「レンズキャップ達」。

F80S、EOS7、NXつかってる。

993名無しさん脚:02/12/08 18:45 ID:ZVDnZTNW
F100のほうがかなりいいです!
994名無しさん脚:02/12/08 19:16 ID:qkd1dJH6
F100はシャッターは穏しいしAFも早くて正確。


一方、ストロボ内蔵の便利さとフラッシュシステムや対角AFの採用などコストパフォーマンスではα7がまさる。

どちらも、システムをドップリ使う人向けの気もする。(お金持ちにはレンズキャップだろうが‥。)


995名無しさん脚:02/12/08 22:34 ID:cM5bF0ID
>>987
意外にSweet2とα7で悩む椰子が多いらしい。
それだけSweet2がよくできているんですよ。
上級者でも小型軽量高性能は十分魅力となっているみたい。
996名無しさん脚:02/12/08 23:46 ID:tdN4cPbk
>>995
では、スレ立てよろ
997名無しさん脚:02/12/08 23:49 ID:qPxTOHs/
ストロボ内蔵中級機対決に決定。
998名無しさん脚:02/12/08 23:55 ID:kN0gIHWG
それではスレタイは
【大吟醸】ストロボ内蔵中級機徹底比較【大戦争】
で。
999名無しさん脚:02/12/08 23:57 ID:UoqipSm2
しょせん厨房隔離スレ
1000名無しさん脚:02/12/09 00:00 ID:V/gHbzD/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。