【骨董】キヤノンA−1を語るスレ【遺物】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アナタハ分カル必要ハナイ
もはや中古店でも顧みられることのないキヤノンA−1の想い出、思い込みを語りましょう。
漏れのやつは3年前に突然反応がなくなりました。
22:02/04/02 01:09 ID:pHU/KVRk
ずさ
3名無しさん脚:02/04/02 01:14 ID:TG+oYUTN
速攻で釣られた。
つか、漏れを釣るために、誰か知ってるヤツがスレ立てた?(ワラ
漏れの今いちばん欲しいカメラA-1。A-1。A-1。
エーーーーーーーーワンーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ハァハァハァハァA-1語ってください。
聞きたいんです知りたいんですほしいんですあなたのことが
4R58mmF1.2:02/04/02 01:28 ID:9guSXfkd
>3
速攻で逝ってください(ワラ
しかし【骨董】だの【遺物】だの書かれてもなぁ。
いまだに折れのメイン亀なんだが(ニガワラ
5名無しさん脚:02/04/02 01:54 ID:W2FI3lf5
A-1の鳴き直すと鳴いてない中古買うより金かかるんだよなぁ
現役時代大モテだったカメラなのに、今ではあまり人気があるように感じないのは
そのへんが原因の一端かも
6名無しさん脚:02/04/02 02:41 ID:9BqcggxA
精度云々は確かめようもないけど”鳴き”は自分で直せるよ
案外簡単だった。
7名無しさん脚:02/04/02 02:59 ID:TG+oYUTN
どうやって直すの。教えて。お願い。します。>>6
86:02/04/02 04:15 ID:2qVLJQ62
>>7
このサイトを参考にさせてもらったYO!感謝
ttp://yama-masa.hoops.ne.jp/canon/
9名無しさん脚:02/04/02 20:50 ID:03vzUpGp
>>8
これは(・∀・)イイ! 情報サンクス。 A−1萌え〜。
10名無しさん脚:02/04/02 21:04 ID:FkypZWCQ
あ、7です。ブックマークしました。どうもありがとう>>6さん
11 ◆z/PMXgLI :02/04/02 23:52 ID:mC0k0+Ev
>>8
感謝。
12名無しさん脚:02/04/03 00:10 ID:K84B+rop
>5
漏れの現役なんだよね。
でさ、かなり前だけど、鳴きのためOHに出したら1万円だった。
カメラ屋曰く「実は鳴きは欠陥なのよ」だってさ。
13名無しさん脚:02/04/03 02:10 ID:HVTzx8rF
IDにA1が出て欲しい(藁
14名無しさん脚:02/04/03 02:52 ID:ZcA2bLbo
俺も!(ワラ
15名無しさん脚:02/04/03 03:12 ID:E6RbNuEl
ずいぶんと古くなってしまったけど十分使えるね。
現在の最新機種でないと撮れないシーンなんて俺には皆無だ。ワラ
それに巻き上げフィーリングやフォーカシングスクリーンを撮ってる訳じゃないしな。
16名無しさん脚:02/04/03 10:52 ID:MQUdieC2
スーパーシューター
17名無しさん脚:02/04/04 01:11 ID:Pr/K5m6i
電子(電気?)カメラだけど、案外故障しないもんなの?
18名無しさん脚:02/04/04 02:25 ID:tDlrLGv5
>>17
20年以上使ってOHも3回いれたけどその間の電気的トラブルは無いなぁ
もちろん個体差はあるだろうし、使い方にもよるだろうけど。
それより電池代でしょ ワラ
19名無しさん脚:02/04/06 19:24 ID:BcjiwT7v
そうです。基本的にとっても丈夫です。
20名無しさん脚:02/04/06 19:26 ID:xk976QI9
あげ荒らし死ね>>BcjiwT7v=チンカスクズ野郎
213オーナー:02/04/07 01:24 ID:2ZFwOwR+
昨日オーバーホールから帰ってきた、やはりA-1はイイ。
マニュアルフォーカス&手巻きと単焦点で散歩写真には使いやすいよ。
一時期FDマウント広角20/24/28/35mm揃えたが、人に譲ったりして20/35mm
しかないのは残念だが、オレ的には20mmと35mmで楽しんでいるよ。
22名無しさん脚:02/04/07 01:32 ID:HqCXLzNp
>>16
ワシにとっては、カメラロボットの方がしっくりくるのう。
231:02/04/07 04:21 ID:aNZuX/Tf
>>22
同意〜 カタカナ書きの新聞広告、なつかしいっす
年寄ネタでスマソ

予想以上に現役で活躍してますね>A1
24名無しさん脚:02/04/07 04:44 ID:NFtYSDIE
インテリジェントシューターは?
25名無しさん脚:02/04/07 06:32 ID:bOkiTUwX
>>24
それはT70じゃな、お若いの。
26名無しさん脚:02/04/07 06:34 ID:bOkiTUwX
>>22
スペースインベーダーかスターウォーズかという広告じゃろうか
27名無しさん脚:02/04/07 11:23 ID:TXOOSZUb
高校の時、イルカのコンサートに行った。
その時、写真を撮りたいと思って同級生に借りたカメラがA−1だったな。
カメラセットをデパートの包装紙に包んで、入り口の持ち物チェックをクリアーして
会場に入ったよ。
でも、暗い会場でレンズを装着出来ず、一枚も撮影出来なかったよ。
その当時、初めて一眼を扱った僕は、レンズのマウントを壊してしまいました。
その5年後に、自前でF−1を購入して、カメヲタ街道に足を踏み入れたのさ。
F−1の3年後に、銀座で新同のA−1を買ったよ。
それから13年、A−1にフィルムを通した事は1度も無い。
僕の、失敗&破損の一眼デビュー記念カメラとして、保管してあります。
ですから、今でも新同です。
28名無しさん脚:02/04/07 11:34 ID:2wwk4ig2
>高校の時、イルカのコンサートに行った。

・・・・青春だねえ。
29T2使い ◆z/PMXgLI :02/04/07 12:53 ID:wUIAj47S
折れは壊れたA-1の後始末がどうされたかが気になる(w
同級生クンの心情やいかに。
30名無しさん脚:02/04/07 20:35 ID:auMEiz0Y
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c18036297

完全未使用デッドストックの落札価格を永遠に語り継ごう。
31名無しさん脚:02/04/07 20:38 ID:RjM9akDv
いやーあもし間違って?落札しちゃったらショックだろうね
32 :02/04/07 21:14 ID:gMxIq2B2
A-1カコイイネ。
以前,AE-1使ってたヨ。今は壊れて,もうない。
33名無しさん脚:02/04/09 01:08 ID:zLNArV2J
FDでイイ広角ないかな?
34名無しさん脚:02/04/09 01:15 ID:udAe6gPl
24mm
35名無しさん脚:02/04/09 01:18 ID:FoEoGkT4
>>27

鴨川シーワールドのアトラクションですか?
36T2使い ◆z/PMXgLI :02/04/09 01:34 ID:BpLxL2Lu
>>35
マジレスなのだろうか。

>>33
24mmじゃダメ?
安くてそこそこ。
37名無しさん脚:02/04/09 01:43 ID:jFFnHsHX
キアノンのMFを使うには勇気がいる。
これが、NikonやPENTAXだと、現在のボディでもレンズが流用デキルからいけない。
中途半端な心構えでは、なかなか手が出せないところに魅力が有る。
一旦、その世界に入ってしまうと、無骨なボディと、すばらしいレンズの数々を手に入れることができる。
将来性なんて考えてはいけない。しかし心配はいらない。世界中に数多く供給されたレンズやボディはそうそう無くなることは無い。後十年立ってみれば、その価値は再認識されるだろう。
38名無しさん脚:02/04/09 01:49 ID:DCPxz4lU
カメラロボット!22年前に買ったけど
まだもってる。レッドの情報表示はいまでも秀逸。
鳴くけど名カメラだよA1。
どっかにデッドストックないかなあ。
モードラとのあいしょうもいいなあ。
39名無しさん脚:02/04/09 01:52 ID:DCPxz4lU
>30
いくらで落札したの?教えてくれ?
4033:02/04/09 01:54 ID:ul1B02eR
24mmは中古の数多いですか?
あと、幾らぐらいなんでしょう?
AE-1P使ってます
41名無しさん脚:02/04/09 09:46 ID:bLbIuEpg
そこいらの中古屋サイトでも見てから書けよ
42名無しさん脚:02/04/09 09:54 ID:eeYdEDE2
>>39
別に落札者じゃないけど。106,000 円で終了・・・っていっても、出品者の自
作自演かもしれんが。そうでないとしたら凄すぎ。
43名無しさん脚:02/04/09 13:56 ID:ju9UfRC8
>>40
\5000位であるよ
44名無しさん脚:02/04/09 14:18 ID:Skw+9q2h
うーむ電気カメラに106000円の神経はわからん。
他の競合入札者もスゴイな。
45名無しさん脚:02/04/09 14:53 ID:P+o7HDja
そんなに出すなら程度の良いF-1+ドラ買います
46名無しさん脚:02/04/09 18:04 ID:R/izyrC1
以前より使用しておりました「NewFTb」がお亡くなりになり
本日、良品とめぐり合い即決で購入させていただきました。
しかしFTbと比べると使い方が複雑で…
どなたかA-1の基本的な使い方を掲載しているサイトをご存知ないでしょうか??
47名無しさん脚:02/04/09 18:09 ID:bLbIuEpg
>>46
近頃のカメヲタ本では駄目かね。
48名無しさん脚:02/04/09 18:14 ID:5g8QWcrC
広角なら18mmだぜ
49名無しさん脚:02/04/09 18:15 ID:bLbIuEpg
>>48
FDではないな
50えーわ!:02/04/09 18:47 ID:EBMEjmO7
A−1写真部の友人が買って持ってた。
俺はFEを使っていたが、A−1も欲しかった!
今はほかにもOM−1とかMXも持ってるよ。
みんな高校の頃活躍してたけどね。
51名無しさん脚:02/04/09 20:02 ID:SFlVC3RI
Tシリーズになって、A-1、AE-1Pのデザインは途端に古臭く感じた。
今はどっちのシリーズのデザインも古臭く感じる。
52ゲテモノコレクター:02/04/09 20:43 ID:eV+M/10z
>>30
こんなに綺麗な元箱は見たことがありません。本体1万6千円、元箱9万円、その他無料というところでは?
53名無しさん脚:02/04/09 21:50 ID:uK0SVp92
漏れの家にも綺麗な元箱があるんだが・・・売るか(w
54名無しさん脚:02/04/09 23:55 ID:VaDjKwQx
FD18mm無かったけ?
55名無しさん脚:02/04/10 00:01 ID:STMRsqtw
FDは15・17・20_だね。
FLに19_があったけど18_つーのはない。
もちろんNewFDにも。
56T2使い ◆z/PMXgLI :02/04/10 01:18 ID:7ZSu7tlb
今日、A-1謎の値付けに遭遇。

15000 解説なし
20000 シャッターなきあり
25000 解説なし

外見はなかなか綺麗だった。
何処が逝ってるんだろう>15000の

今度、何故?って聞いてみよう。

57ゲテモノコレクター:02/04/10 22:35 ID:jxik26Yw
>56
電池室液モレ跡、カバー内部ネジ穴開け、絞り込みレバー不動、落下によるダイキャスト変形または歪み、etc etc
ファインダー内表示不可とか覗けば分かる軽微な瑕疵ならマシな方かな…
58名無しさん脚:02/04/10 23:36 ID:FmPaAMnk
>>56
シャッターが笑ってるんだよ。>15000の
59名無しさん脚:02/04/11 01:03 ID:KYzCLGbs
助手いらずだっけ。
60名無しさん脚:02/04/11 03:34 ID:a79NsE12
こんなサイトをハケーンしました。
他にも情報キボン!!

ttp://canon-a.fantastic-camera.com/
61名無しさん脚:02/04/11 03:49 ID:PbmCPcQZ
>>60
すでにガイシュツだよ!
62名無しさん脚:02/04/11 04:24 ID:KEYH2eQ6
61>
それってどこのスレ??
63夕日ンノラマ:02/04/12 00:21 ID:nB2S3udA
>>46
昔、朝日ソノラマ新書「キヤノンA−1のすべて」という解説本がありました。
見つけるのに苦労すると思うので、まず基本的なところを。

一番の違いはと言うと… FTbのようなメータードマニュアルではありません。
プログラムやシャッター優先などのAEが基本と考えて良いと思います。

と言ってもちょいと工夫すると、FTbのようにマニュアル露出と内蔵露出計の
指示値との差を見ながら撮影するような使い方も可能です。

ATダイヤルをシャッター速度表示にし、シャッター速度を決めておきます。
構図を決めると平均測光の露出に従うレンズの絞り値が計算されてファインダー
内に赤LEDで数値表示されますので、ファインダー上方の覗き窓からレンズの
絞りリングの数字を眺めつつ絞りリングを手動で微調整し、露出決定となります。
(ATダイヤルを絞り表示にすると、露出のズレは露出補正ダイヤルで設定する
 ことになり、段階露出して数枚撮影するときなどは非常に面倒です。)

自分で決めた条件と内蔵露出計との差が何EVかは、自分で計算しなければ
ならず、この点はFTbの追針式メーターに直感的な分かりやすさで負けて
いるでしょう。しかしA−1の特徴ないしウリは、当時としての多機能と
「夢」みたいなところにあったとも思えますので、懐かしみつつ味わうのが
よろしいかと。

解説本がないとよく分からないボタンのたぐいは、こんなところでしょうか。

左肩 レバーのある押しボタン … バッテリーチェック
   レバー(軍艦部上面に白点) … ファインダー内表示のON/OFF
右肩 巻き上げレバー根元の「A] … メインスイッチON
   〃「L」 … メインスイッチOFF
   〃「2」 … 2秒セルフタイマー
   〃「10」 … 10秒セルフタイマー、どちらもミラーアップはしない
   巻き上げレバー根元、撮影者側の小レバー … 多重露出
レンズマウント周辺 シンクロソケット下方の黒ボタン … AEロック
          〃 銀のフチ付き黒ボタン … 露出表示ON

参考にどうぞ。
6446:02/04/12 07:17 ID:HouMtFho
>>63
ありがとうございます
詳しく説明までしていただいてホント感謝です。
当初はAE-1Pを探していたのですが中古屋の店主の強い薦めに
ググッと心を動かされ衝動買い的に購入したA-1ですが
これから末永く付き合っていこうと思います。

A-1マンセーーーーー!!
65名無しさん脚:02/04/15 02:39 ID:amOciLWK
Ageとこう…
66名無しさん脚:02/04/15 03:02 ID:g5SHjqID
A-1のシャッター音はいいよね。
変に小さくなく、低音でなく、ミラーショックも少なくていい感じです。
感性より量産性を重視したAシリーズとしては偶然の所産かな。
67名無しさん脚:02/04/15 09:48 ID:5Lm0up4g
NewF-1買ってから、級にカサカサと安っぽく感じたが…
68 ◆z/PMXgLI :02/04/15 23:25 ID:nWCR5tYd
折れのA-1はミラーショックでかい…
鬱だ。
69テツ:02/04/20 14:48 ID:6AMhmTul
来週、友人からA−1を10000¥で譲ってもらいます。
実はカメラの世界に初めて足を踏み入れます。
まずはオーバーホールに出した方がいいのでしょうか?
またこいつと長くつきあっていくためのアドバイスをいただけたらと思います。
70名無しさん脚:02/04/20 15:17 ID:d8G8DkvT
別スレでローライ35を持ってるって書いてなかったか?>69
71名無しさん脚:02/04/20 17:10 ID:mtAKuGwQ
やっぱり赤色LEDのシンプルな表示がイイなあ。
電池食いの原因ではあるが。
絞り優先は操作性がイマイチで、ほとんど使ったことがない。
これじゃ、両優先を買う意味がないのだが。
72名無しさん脚:02/04/20 19:05 ID:N7U3RKRv
この前モルト張り替えて1万5千円
リア廚の時マジ憧れだったので
壊れるまで使う予定。
73名無しさん脚:02/04/21 11:58 ID:QLYQ9Xrk
着脱式グリップがすぐに緩んでガタガタしてくる。
そのたびに締め直すのもメンドイから、外しちゃった人が多いと思う。
漏れは隙間をプラ板でキチキチに埋めて解決した。
74名無しさん脚:02/04/21 12:11 ID:c/yXrHwi
パームグリップってデザインのポイントなんですね。
A-1やAE-1PからパームグリップをなくすとAE-1に見えちゃいます :-)
75名無しさん脚:02/04/21 19:57 ID:QLYQ9Xrk
皇太子殿下も愛用、ってことだったね。
もうさすがに引退してるだろうけど。
76名無しさん脚:02/04/21 20:07 ID:BxQH1AOC
中古A−1はグリップの無いものが多いけど、モードラMA付けてたヒトがそんなに
多かったとは思えない。

なんでだろ。

グリップ単体で商売になるから外して売ってるとか?
77名無しさん脚:02/04/21 20:48 ID:QLYQ9Xrk
モードラも、あの単三を12本も使うのはちょっと。
それも縦向きに並べるもんだから、デザイン的にどうも・・・
78名無しさん脚:02/04/21 21:12 ID:BxQH1AOC
>>77
まぁ24年前のモーターですから・・・

でもゴツくて好き。

でも重くてイヤ。
79名無しさん脚:02/04/21 22:18 ID:c/yXrHwi
>>76
ニコソF2のアイレベルならいざ知らず・・・と 言いたいとこだけど、最近、グリップの値段
が高いからねぇ。以前は500円程度でジャンクボックスの中から拾えたもんだが。

新品で買った頃は、グリップのネジにキズが付くのが嫌で、ティッシュペーパーをはさ
んでコインを廻していた。
80名無しさん脚:02/04/21 22:23 ID:J2FhOWcd
デッドストックねえ、T50辺りだったら地方都市のカメラ屋の
店頭にディスプレイされたいたりするが。

あと、水陸両用のキヤノンのコンパクトカメラシステムなんかも。
(多分同じ時代のやつ)
81名無しさん脚:02/04/22 22:11 ID:fZXRxHl5
FDがあぼーんでなけりゃ
今もそれなりに使われていたろうが。
82名無しさん脚:02/04/23 11:40 ID:yRotSDQK
>>80
アクティのことかね?
83名無しさん脚:02/04/29 10:00 ID:k+OBoxqp
シャッターがキュンキュン泣いていたので分解掃除を依頼しました、
レンズの清掃もいれて¥38,482、ドヒャーッ
まぁ、手のかかる奴ほどかわいいっていうし・・・・クスン



84名無しさん脚:02/04/29 19:16 ID:iDN08igS
オレなら、見積もりでその額が出たら
もう一台買う方を選ぶかも。
85名無しさん脚:02/04/30 00:55 ID:cbQsmjcC
>>83
支払った金額のほとんどはレンズの清掃代でしょ??
86名無しさん脚:02/04/30 22:23 ID:hujheDZp
>>84
買ってすぐに鳴きだしたら鬱だろな
87名無しさん脚:02/04/30 22:31 ID:fkUytMst
バルブで電池が連続的に消耗するのが鬱
88ななし ◆u1RigssA :02/05/01 00:31 ID:cQF5xQ9C
>>46 亀レスでスマソ。まだここみてる?
A−1のマニュアル、スキャナで取り込んでJPEGにしたやつあるんだけど、必要?
全部で100MBほどあるんでたいへんだけど、
捨てメアドで連絡くれればA−1ユーザーのよしみでチカラになるよ。
89名無しさん脚:02/05/01 03:03 ID:xCxkM6j6
>>87
単三電池4本の電池ボクースとコードでバッテリーケースを自作しる!
欲を張って単一4本にすると罰があたるらしい(藁
90名無しさん脚:02/05/01 09:50 ID:kb6Kkhgg
あのバッテリーケース、たとえ見付かっても高そうだな・・・
おおそうだ、EOSなんかで出てるバッテリーパックを加工して使えないか?
フィットしたらカコイイかも。あ、ワインダーの流用でもいいのか・・・
91名無しさん脚:02/05/02 22:11 ID:koQE6ugB
カメラ初心者です。
A-1を中古で購入しようかと思っていますが、だいたい相場はどれくらいでしょうか?
921980年頃購入:02/05/02 22:32 ID:A8oESZf8
>>91
何故にこの御時世にA-1を購入しようと思うのか、
動機を述べてみなさいよ。
93名無しさん脚:02/05/03 23:52 ID:u1EE50Bu
>>92
いいじゃねぇの。そんなことどうでも。
お前、好きな女が好きになった理由なんか言えるか?
94名無しさん脚 :02/05/03 23:54 ID:5mhtsCUo
93さん、素敵。
9591:02/05/04 01:14 ID:Jr4mRE3w
>>92
ただなんとなく・・・。
あと、無骨なデザインも気に入っちゃってて。

っていうか、初心者が勉強するのに都合いいかなーなんて思ったんですが。
他に、オススメのカメラなどありますか?
96名無しさん脚:02/05/04 01:59 ID:LCwOaCoV
>>91
中古相場はBODYのみで\1500k〜\3000k程度だと思う。

初心者が露出のイロハを勉強するにはあまりお勧め出来ないかも。
でも、気に入ったならイイと思う。今でも充分に良いカメラだよ。

当時にしては超多機能だったから取説は必須。
大きな中古屋さんには復刻版が売ってるよ(都内の話)
97名無しさん脚:02/05/04 02:01 ID:LCwOaCoV
訂正、
BODYのみで\15000〜\30000程度。
9846:02/05/04 07:17 ID:KkTZgUfs
>>88サン
お心遣いに感謝です!!
実は少し前にヤフオクにて落札してしまいました
謎??だった機能を駆使しつつ、ヘタクソなりに写真を楽しんでいます。

>>91
とりあえず良品が欲しいなら、本体のみで¥20000前後で探してみてください。

99名無しさん脚:02/05/04 11:09 ID:CZVwFQWr
100名無しさん脚:02/05/04 13:50 ID:V4JtCZdP
>>63
“ファインダー上方の覗き窓からレンズの絞りリングの数字を眺めつつ絞り
リングを手動で微調整し…”って、おい!

ワシのA1にはニコソのような絞り確認用のぞき窓なんてないぞ。
お前のにはあるのか? ファインダー上方にのぞき窓が。
っていうか、誰も突っ込まんところを見るとこのスレにカキコした全員のA1に
のぞき窓がついてるのか?????
う〜〜〜〜〜〜〜ん、分からん…
101名無しさん脚:02/05/04 16:21 ID:4X1Ps2mA
>100
長文は皆読み飛ばしてんだろ。
読んじゃったのは君だけだったってコト(w
10291:02/05/04 23:54 ID:Mj4jDn5C
みなさんレスありがとうございました。
ヤフオクでも探してたんですけど、さすがに実物見ないで落札するのは怖いです。
相場もなんとなくわかりました(つもり)。

住んでるところが田舎なんで情報が少ないんですが、ボチボチ中古屋さん巡りでもしてみます。

あと、みなさんはレンズは何mmをお使いですか?
103しろーと ◆z/PMXgLI :02/05/04 23:58 ID:RxqJ1lNH
なんと逝ってもFD50mmF1.4SSC
安くて写り吉。
ってこれより高級なの持ってないんだけどさ(w

104>95:02/05/05 17:46 ID:K1onSB/r
初心者が勉強のつもりで買うのなら、
プログラムAEは封印したつもりで
扱う方がいい鴨。
105名無しさん脚:02/05/05 19:46 ID:eBQyPBtU
>>91
他にお勧めのカメラ…キヤノンFDマウントに限定すると
やっぱりF-1かな。(新旧どちでも)
ただ、FDマウントカメラ自体が終わってるので
一般的にはお勧めとは言えない。

使ってるレンズ…これは何を撮るかによるけどねえ
50mmの標準は確かに基本だと思うけど、スナップメインだと
やっぱり画角が狭いので35mmこそ標準レンズではないかと思う時があるよ。

あとA-1(だけじゃないが)にはシャッター鳴きの持病が有るから
定期的にメンテが必要になる事が多い。

こんなところでよろしいですかね?センパイ。
106名無しさん脚:02/05/05 19:59 ID:K1onSB/r
FD時代は、ズームのラインナップが遅れていたけど、
単焦点だけで使うなら、今でも困ることはないね。

旧F−1を使うなら、あれは機械式だから、
シャッター速度を鵜呑みにしないこと。
10791:02/05/05 22:57 ID:Bj+XP887
>>105-106
F-1・・・あのゴツイボディがいかにもって感じで好きなんですが、さすがに高くて手が出せません。

>使ってるレンズ…これは何を撮るかによるけどねえ
>50mmの標準は確かに基本だと思うけど、スナップメインだと
>やっぱり画角が狭いので35mmこそ標準レンズではないかと思う時があるよ。

ナルホド・・。
35mm〜のズームはどうですか?
何本もレンズ買う余裕もないので・・・トホホ。
108名無しさん脚:02/05/05 23:22 ID:eBQyPBtU
>>107

FDのズームは概してF値が暗いのがイマイチかな。
中古価格もそんなに安く無い感じ。
今あえてFDを使うならやっぱり単焦点を推したい。
と言いいつつ、どんなレンズでも構わないとも思うよ。
109名無しさん脚:02/05/05 23:39 ID:LLe+iqP7
f4で暗いと言われてもね・・・ジェネレーションギャップか?
110名無しさん脚:02/05/06 21:11 ID:d1Z1c/W4
nfdになるが、100mm macro f4はA-1に良く使うけど
最高。f4で暗いって・・・・それは何か勘違いしているよ
111名無しさん脚:02/05/06 21:46 ID:vUo68X/S
う〜〜〜〜ん…。
ヤフオクではA-1よりAE-1プログラムの方が高値で取引させれてる…。
そりゃないでしょ!って気分だなぁ…
112名無しさん脚:02/05/06 22:34 ID:8SHzN9m3
EOSでも暗い方の標準ヅームにIS内蔵したりして、何がしたいんだかって感じだが(w
開放F4でもアガリのいいFDはあるよ。でも文句言うヤツに何をコメントしてもムダなので教えてやらない。
死ぬまで文句言っていればいい。
113名無しさん脚:02/05/06 23:23 ID:6QPlHEec
俺のA-1、たまにシャッター鳴きするようになったんだけど
これってこのまま使っていると何か不都合があるものなの?
気分はよくないけど(笑)
114名無しさん脚:02/05/07 10:24 ID:j5u71EHe
>>112
28-135のことか?暗い分をISでカバーと言うことだろうな。酔っ払ってても撮れる(w
漏れは短い側で少しばかり明るいよりは、f4固定がイイね。F-1でも使うしさ。
>>113
長く使うつもりなら、調整してもらえ。もう歳なんだからあちこちガタも来るしさ。
115名無しさん脚:02/05/07 13:18 ID:hkXO6wxf
>>112, 114
EOSの話は他スレに逝ってよ。
116名無しさん脚:02/05/07 13:32 ID:j5u71EHe
>>115
引き合いに出してもいかんのか?
なにをカリカリしてるんだろうね。なんだカリ厨か(w
117名無しさん脚:02/05/07 21:04 ID:oiU2KEQw
>99

見た

http://canon-a.fantastic-camera.com/

良くできている。参考になったぞ。
ところで「萌え萌え」ということは2ちゃんねらーか?
118Frederic ◆.Baka/2c :02/05/07 21:24 ID:PGH4Z6x/
2ちゃんねらでなくても「萌え」は使うみたいよ。
119名無しさん脚:02/05/07 22:30 ID:mhPtm05W
A-1に限ったことじゃないが、
この時代のMF機の大きさがちょうどヨシ。
単焦点にピッタリ。
120名無しさん脚:02/05/08 23:41 ID:uol1+7m1
112は読解力が無さ過ぎ。
勘違いにまたがって勝手に文句たれてるが
大体偉そうな態度はナニ様なのよ
他人にケチつけるの好きなんだろうなぁ
こういうヤツこそが「死ぬまで文句言って」そうだと思うが。
121名無しさん脚:02/05/09 20:47 ID:eGTYq7Vg
なるほど、一票。
ズームはともかく、単焦点はFDで完成されているから、
A−1とのセットはAFの要らないヒトにはとてもヨシ
122名無しさん脚:02/05/09 21:12 ID:Zr8g1M4t
>>120
112ではなく114だが、蒸し返すほどのことか?
123名無しさん脚:02/05/09 22:37 ID:gQSyy5BA
>>112
ムック本なんかで散々持ち上げられているから「又か!」と思われるで
しょうが、NewFD80-200/4Lはどうでしょ?
長焦点側での周辺減光やプラプラした感触以外はいいと思うんですが。
最近、中古の値段もこなれて来たようですし。
124名無しさん脚:02/05/09 23:03 ID:Zr8g1M4t
細かいことだが、もうNewが付かないやつな。
125名無しさん脚:02/05/10 00:25 ID:9Xt0eQAX
 A-1か。懐かしい。当時鉄厨房だった自分はよく品川駅でA-1を構えてる連中を見て
いつか俺も買ってやる!とよく思ったもんだが、金がたまったころには時間がたちす
ぎて結局α7000を買ってしまった。カメラロボットも当時はT-90もでてしまってすっ
かり魅力なくなってしまった。でも最近、昔買えなかったカメラがむしょうにほすい。
α9000も買っちまったしな。

126名無しさん脚:02/05/10 09:49 ID:OZnKlG49
ここでも大人買いってことか
127しろーと ◆z/PMXgLI :02/05/10 15:41 ID:dD8uPSud
ちょうど「買っちゃおーかなっ♪」なんて言う値段なんだよね>A‐1
5〜6マンとかだとちょっと悩む、いや結構悩む(w けど
とりあえず押さえとこってな感じか。

いや、安くて思い出深い良い亀らだよ。

でも折れのは鳴くのだ。ちっ
128名無しさん脚:02/05/10 19:48 ID:Ljz6i5Pr
中古価格で1万ちょいの使いであるカメラとくればEOS1000とかF601に、
αは良く知らんけどたくさんあるじゃない。やっぱりFDレンズを持っていないと
と買い辛いカメラだわなぁ…。
だからやっぱり過去の遺物の、大人買いカメラだよねえ…。
でもオレも持ってんだよねえ…。露出&シャッターダイヤルのわきからヒビ
入ってんだけどカワイイのよねえ…。
と、言うことで貧乏オヤジのなぐさみカメラなので若いやつらは買わんで欲しい。
そんなコト言わなくてもに買いはしないか。

ところでヤフオクのシャッター鳴き修理ってどうよ?
情報キボンヌ
129名無しさん脚:02/05/10 22:12 ID:ev/LrJ7v
鳴いたら売って、また買えばいい。
そのくらいの割り切りができて、しかもしっかり実用に
なるというのがA−1のいいところ。
130名無しさん脚:02/05/10 22:56 ID:Z2iK45Ia
また買ったのがまた鳴ったらまた売ってまた別の買ってまた鳴ったらまた・・・
131128:02/05/10 23:30 ID:Ljz6i5Pr
また買ったのがまた鳴ったらまた売ってまた買ったのがまた鳴ったらまた売っ
てまた買ったのがまた鳴ったらまた売ってまた買ったのがまた鳴ったらまた
売ってまた買ったのがまた鳴ったらまた売ってまた買ったのがまた鳴ったら
また売ってまた買ったのがまた鳴ったらまた売って…ってもう疲れたわぁ!

そんなに都合よく出物があるのか? と、言うか面倒くさいだろ。いちいち
買って売ってじゃ。修理したほうが全然良いじゃない。
132しろーと ◆z/PMXgLI :02/05/10 23:52 ID:ApwUa8RJ
うちにさーもうAE-1Pが3台あるんだよ。
さらにA-1わんさか買ったら嫁が怒るんよ。
鳴ってるもん売るのは被害者増産に荷担するのヤだから
折れは売らない。

ってコトで修理するわ。
133名無しさん脚:02/05/11 07:10 ID:7SlgyoRr
修理調整は安いよ。
モルト張り替え、シャッター泣き注油だけだったら1.5万円くらい。だ。
キャノソサービスに持っていって見積もりもらえー。
134名無しさん脚:02/05/12 02:33 ID:N8mVRS+g
え?
シャッター鳴きの修理ってキヤノンでも注油なの?
135名無しさん脚:02/05/12 12:41 ID:Bi/eRedY
A−1のシャッターは設計思想としては消耗品扱いで、
何かあったらユニット交換が前提ではなかったかな?
今はそうも言ってられないだろうが。
136名無しさん脚:02/05/14 01:50 ID:OvhDgHSS
最近マジにシャッタ-が泣いてきた。つうことでSSに持って行こうか。
でage
137名無しさん脚:02/05/14 02:01 ID:NoD3jWBQ
SCに出すと、プーンと油くさくなって帰ってきます<A-1
なんか、新品みたいでイイ!
138名無しさん脚:02/05/16 17:08 ID:hZIBiM8G
ここ読んでたら、思わず奥から引っ張り出して使っちゃったYO!
139名無しさん脚:02/05/16 20:18 ID:dO9yAYKN
A−1、いいねえ。
自動露出専用で使うなら、LEDで数字だけの表示はベストマッチ。
140名無しさん脚:02/05/19 18:15 ID:i8wdBUjN
きゃのんえーわん−
僕ロボットです〜
141名無しさん脚:02/05/20 22:45 ID:5oV9/HXT
A-1は旧式のダイヤル操作で多機能を実現しようとしたので使いにくさもある。
撮影モードを減らしてくれれば良カメ。
142名無しさん脚:02/05/20 22:52 ID:MIEDoAAl
>>141
あれ、画期的だったんだよ。
143名無しさん脚:02/05/20 22:55 ID:vnlSn6Cp
正直、絞り優先のときは、あのちっちゃいダイヤルで
操作量が多くなるから使いにくくはあるんだよね。
144名無しさん脚:02/05/20 23:00 ID:W7JKxo0g
露出表示も、レリーズボタンか、露出表示ボタンを押しつづけないと
いけないというのも辛いね。特に縦位置の時なんかは。
節電のためだから、仕方が無いのかな。

でも、好きだよ、A-1。工房の頃からの付き合いが、もう四半世紀に
なるし。
145名無しさん脚:02/05/20 23:08 ID:A2bemY31
>>142
発売されたときにそうだったことは知ってる。
当時はOM2つかってて買えなかった。
数年前に中古で買ったとき、こりゃかえって使いづらいと思った。
146名無しさん脚:02/05/20 23:12 ID:MIEDoAAl
まあな、今にしてみれば、というのは多々ある。
しかしあそこからT90に、EOSに続いて行ったんだよな。
あの志は買いたいね。
147名無しさん脚:02/05/22 20:43 ID:3VHv7fqj
あのバッテリーチェックボタンは冗談のようだったね。
爪が曲がりそう。
148名無しさん脚:02/05/22 21:57 ID:q97n6ldK
多機能を追いすぎて実用性を失った好例。
その後のフルモード機のたたき台としては充分なものだった。
149名無しさん脚:02/05/22 21:59 ID:/iKRrfaJ
まあ、色々な言い方がされるが、ついて行けない奴がいたことは確かだ(w
150名無しさん脚:02/05/22 23:40 ID:kAcy37Xm
お約束のシャッター鳴き。
修理に幾ら位かかるんだろう?
151名無しさん脚:02/05/23 09:26 ID:BXs61EMS
>>150
遡って読め
152名無しさん脚:02/05/23 20:45 ID:6oGMsw9g
所有経験の無いヤシの書きこみが結構あるな。
もちろん、欠点だって色々あるんだけど、
その欠点の描写の仕方を見ると、
実体験かどうかは旧所有者にはピンとくる。
153名無しさん脚:02/05/23 21:55 ID:r6uAd3SD
>>152
どのあたりに感じる?
154名無しさん脚:02/05/23 22:32 ID:7o1oY7xx
>>152
経験はあるんじゃないだろうか、A-1のネタに食いつくのは若くても30代後半でしょう
155名無しさん脚:02/05/24 09:28 ID:1ndJhvLJ
>>154
まだ前半だけど…厨房の分際で親に買ってもらって、嫌味だったらゴメソ
156名無しさん脚:02/05/24 18:20 ID:/t21IyLJ
>>155
あはは、お恥ずかしながらオイラも中学生の時にねだってねだって買ってもらったっけ。

「もう、あと何にも買ってって言わないから!」

その後、決してモノをねだるコトは無かった・・・・いや・・・・その・・・・
ははは。

「アンタの出世払いはいつになったら実現するんだろうね?」
ごめんよ、おっ母さん。
157名無しさん脚:02/05/24 20:48 ID:HuUsAst2
>>155
別に嫌味とは思わないよ(^^)
漏れはその頃高校の写真部で、A-1を持ってるのは一人しかいなかった。
ブラックボディはプロ用が常識だった頃、
フルモードは他に無かった頃、
ファインダー内にデータがデジタルLED表示されるのが他に無かった頃のお話。
158名無しさん脚:02/05/24 20:50 ID:HuUsAst2
追加だけど、最初の機械がA-1なの?
だとすると、その後のカメラとの付き合い方ってどんな感じ?
159155じゃなけど:02/05/24 21:18 ID:LwriTWSh
A−1の次はLXに行った。
理由?当時はペンタの方がズームが充実してたから。

価格帯が違うから直接比較するようなものじゃないが、
表示の明快さは間違い無くA−1の方が上だ。
160名無しさん脚:02/05/25 03:38 ID:h5i4XRx2
近所でシャッター鳴きのするA-1が9.8kで
モードラも17kくらいで売っているのですが
逝っておいた方が良いのでしょうか?
ちなみにFDマウントレンズは1本も持っていません
161名無しさん脚:02/05/25 08:02 ID:C6XCjm0y
>>157-158
155だけど、それまで親父の古いカメラ借りてた。レンズは50mmしかなくてさ。
A-1と一緒に望遠ヅームも買ってもらってさ、世界が変わったようだったナー。
今よりずっと下手で、でもずっと写真が楽しかった気がする・・・
162名無しさん脚:02/05/26 01:19 ID:fVTy8Khy
ハセールとペンタZ-1+FA☆がメインになって、
今ではスカーリ休眠機になっちゃったけど、
カビ防止と思い出に浸るため(w
時折引っ張り出してモードラMAにも電池入れて動かしてる。

ガシャキーン ガシャキーン ガシャキーン ガシャキーン ガシャキーン!

今のカメラには無い金属音に萌える。
163162:02/05/26 01:21 ID:fVTy8Khy
10年くらい前にオーバーホールして、
その直後にペンタに逝っちゃったためか、
有難いコトに例の「鳴き」は未だ起きていません。
164名無しさん脚:02/05/26 09:42 ID:B/KULKrz
>>160
シャッター鳴き以外に不具合が無くて、外観がキレイなら修理に出して大事に使う
ってのが良いんじゃないですか?
165名無しさん脚:02/05/26 11:10 ID:1aa+DRO1
グリップが5千円で売られていた。
カメラ本体の値段から考えると…
166名無しさん脚:02/05/26 12:19 ID:C8LMBpY0
久しぶりにドラMA+単三パック使ったら
接触不良みたいでシャッター切ってもドラが回らない。
振ったりすると突然「ガショん!」と回り出す。    
 うーっむ どーしたモノか…
167名無しさん脚:02/05/26 12:48 ID:cBtI5EeM
A-1+モードラMA+スピードライト199Aのセットを
不治耶で\35000で下取りしてもらった。
ヤフオクに出した方が良かったかな?
168名無しさん脚:02/05/26 13:02 ID:fScbunr/
>>167
いや十分だと思うがなぁ
ヤフオクは細かい奴からのクレーム鬱陶しいし
169名無しさん脚:02/05/26 14:49 ID:kP7j8qkp
>>161
>今よりずっと下手で、でもずっと写真が楽しかった気がする・・・
解る気はする。
170名無しさん脚:02/05/26 16:26 ID:Kx2Qpqkp
>>169
そのとおりだねぇ。
出来た写真だってあのころは満足だった。
いまは撮る枚数増えたけど満足できる写真はほとんどない。
171名無しさん脚:02/05/26 17:42 ID:Y8beXnme
>>166
電池パックのロックが甘いのかも? 試しに単三パックを手で押し込んでみては。
172名無しさん脚:02/05/26 21:33 ID:oLaSqGPw
>>170
それだけ見る目が肥えたってコトでショ。進歩進歩(^^;)
自分の技巧より見る目の方がズット速く肥えるからナー
173名無しさん脚:02/05/26 21:33 ID:VMhMuimm
>>166
自分も経験があります。 カメラとモードラの接点が接触不良でした。
一旦分離して、組み直すと動く場合があります。
接点がバネで押し出されているのですが、それがへたっているのかな。
174名無しさん脚:02/05/26 22:27 ID:C4Vwn/zs
>160
漏れは、シャッター鳴きしてない、外観ボロボロのA−1を税コミ¥1万ポッキリで買ったヨ。
外観以外、一切不具合なし。
多分、元はプロが使ってたんじゃないか? て気がしないでもない代物。

ここでもいぱーい書いてあるけど、やっぱ絞り優先が使いにくいね。
元々AV-1使いだった自分は絞り優先でないとダメなので、値段的にも「あー、楽しんだ」
て気分になった時に友人に譲った。
リアル工房だった当時のあこがれのカメラだったから、短期間とはいえ、自分の手元に来て
いたというだけで、もう満足できた。
175EOS3オーナー:02/05/27 03:10 ID:szqIAnVv
>>160
先月泣きでA-1を修理出したが1満5専円かかったよ、オレ的にはFDレンズを
絞り優先AEで使える数少ないボディなので当然のように修理したが、FDを
あまり持っていなかったり愛着無い人には勧めないよ。
ちなみにオレの場合はMacro(ベローズ使用含む)/Reflexでは絞り(実絞り)
優先AE必要なのでA-1が未だに必要なのだよ。(T90も持っているが)
今ではEOS+EF100mmF2.8MUSMで安易に撮ることが多いが、FD50mm
F3.5MやFD100mmF4Mを苦労して使いこなしてきたので、これらのレンズの
愛着はものすごくあるし、チューブやベローズ使えるので手間を惜しまなければ
とんでもない限界まで写真が撮れるのも嬉しい。
昔キャノンが出していたマクロレンズに関するレンズワークス本見て、マクロ
システムかなり揃えたが、あまりの難易度の高さに音を上げそうになったが
下手な鉄砲も数打ちゃ当たるで作品造ってきたのも懐かしいよ。
176166:02/05/27 13:07 ID:7otEd12G
>>171,173
レスありがとデス。
おっしゃる通り、単三パックを付け直すと動いたり(動かなかったり)します。
動きのある被写体を狙ってココぞって時に動かないと鬱ですわ。
なんとか接点を密着させる方法を探る事にします。
177名無しさん脚:02/05/27 13:39 ID:L9C4uVDG
そもそもモードラとバッテリーパックとの固定が心許ないので、
そのせいかと思ってしまうんだけど、漏れの経験したケースは違ってた。
経緯を書くと長いので割愛するが、バッテリーパックの、本体グリップの真下にある部分に、
小さなゴムの突起に混じって、やや違う黒い小さな突起がある。押すと引っ込む。
これが押し込まれていないと、電源が通じない。
単体では接点が剥き出しだろ。単三12本の電力だ(w要するに安全スイッチだね。
機構的には簡単な板バネになってるだけなので、中を開けてそいつを調整してやる。
漏れはそれで解決したYO!勿論自己責任でやってね(はぁと
178名無しさん脚:02/05/28 00:24 ID:YTEWRu14
モードラの電源が入っているかを確認するには、カメラと合体させて、
カメラの電源はOFF、モードラのモードはHにしてレリーズボタンを押す。
これでモードラが唸ればOK。(モードラがLやSでは唸りません。)
知っているかも知れませんが、いちお、書いておきますネ。
179160:02/05/28 00:30 ID:aDcD4a+R
みんなレスありがとう
今日お店に行ったらまだ有ったので
またちょっと触らせてもらって
とりあえず取り置きしてもらいました
ちなみに外観は良くないしモルトも駄目
モードラMAが横に並んでいなかったら平気だったろうけど
ガンダムみたいな感じで良いですね
リアル厨房の頃とっても欲しかったから
どうも気になってまいっています
でも、かなり使いにくかった・・・
レンズも持ってないし・・・
まだ結論出てません
180名無しさん脚:02/05/28 00:36 ID:RlEsNGHT
テレビCMがありました。カメラロボットというネーミングで、
たしか加納典明が出ていたと記憶してます。

ゴールデンタイムに流れていたから、見たひとも多いのでは。
181名無しさん脚:02/05/28 09:43 ID:rxiD91GF
どのバージョンのCMだろう?
182名無しさん脚:02/05/28 09:47 ID:f38mlD/0
その頃の化膿店名は、ヤシカを宣伝していたはず。
183名無しさん脚:02/05/28 12:03 ID:+q2DT63X
キヤノンA-1助手要らず!
浅井慎平じゃなかったか?
184名無しさん脚:02/05/28 18:00 ID:MDE7NVzy
そーですね、A−1のCFは浅井慎平センセーです。
「雲が芸をしてる日は最高だね。」
って言ってました。

発売当初はスターウォーズ風のCFで、「カメラロボット キャノンA−1」
ってやってましたけど。
185名無しさん脚:02/05/28 20:53 ID:nvdHH7Ai
>>160
あのね、チョット使いにくいのは絞り優先だけで、
シャッター優先とか、マニュアル、ましてプログラムなら
使いにくいということは全然ないよ。
いまどきのAF機に比べたら単純そのもの。
186174:02/05/28 21:55 ID:H3xk1vlp
>185
禿同。
シャッター優先としてなら使いやすかった。
ところで、今時のAF機以上に使いにくいMF機、T90は如何思われ?
187名無しさん脚:02/05/28 22:06 ID:WP4t6CRh
T90じゃないが、関連スレ。T70どうぞ。
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1021112843/l50
188180:02/05/28 23:59 ID:RlEsNGHT
浅井先生でしたか。

加納テンメーは記憶違い?
ずっと間違えていたわけだ。

ゴールデンタイムにSRFのCMを見たのは、
あの頃が最後のような気がする。
189174:02/05/29 00:00 ID:aSb3Offl
>187
サンキュ!
T70、あとT80は使ってた事ある。
T90よか遙かに使いやすい。

スレ違いレスなのでsage。
190名無しさん脚:02/05/29 09:38 ID:jVPE9g1h
T90通の漏れから言わせてもらえば、Tネタはスレ立てるかFDスレにでも逝けってんだ(w
191名無しさん脚:02/05/29 10:39 ID:0VE4gbr0
当時、浅井慎平氏がA-1のCFやってるってだけで氏のファンになったっけ・・・
「カメラはスポーツだ」 副題「フットワークの写真術」なんて買って読んだよ。
押し入れ探したら出てきた。
192ええ・・・1:02/05/29 21:13 ID:WccCDZyN
質問してもいいですか?
中古でA−1とモータードライブMA入手したんですが、バッテリーに単三ニッケル
水素乾電池は使っていいんでしょうか?
12本使用なんで使い捨ての乾電池はもったいないきがしてしまいます
193名無しさん脚:02/05/29 21:49 ID:AsIA1e2V
ニッカドは駄目だと言ってたがな・・・
いたわるつもりがあるなら、大事を取ったら?
弱った電池はリモコンでも何でも転用すれば良いよ。
194ええ・・・1:02/05/30 00:03 ID:y4aPWeir
>>193さん
ありがとうございます。やっぱりダメですか・・・ニッケル水素ってたしか1,2V
だし不安だったんです、A−1開発当時にはこんなもんありませんでしたからねえ

オヨ!IDがA1ですね
195名無しさん脚:02/05/30 07:38 ID:Le7JoZdH
あ、ホントだ!A1だ。ちくしょう>193

199Aとか出ろ!オイラのID!
196名無しさん脚:02/05/30 10:00 ID:6O87hOCe
193だが、今頃ビクーリ
197名無しさん脚:02/05/30 22:17 ID:o33thIZT
昔、乾電池でも可能って充電器があったけどマジで乾電池いれたら泡ふいて爆発しそうになっていた。
信じた漏れがバカだったのか… 危険なので乾電池充電は止めましょう、念のため。
198160:02/05/31 00:44 ID:ExscHRB0
185さん他、沢山レス有難う。今日購入を決めてきました。
あの赤い7セグメントLEDに萌え萌え、昔のカメラでも中々無い表示で新鮮。
持ち合わせが無いので納品は週末になりますが・・・
で、FDレンズの知識が無いので質問です。
厨房炎単焦点若しくはズームでこれ!と言うのが有れば教えてください。
おねーちゃん写真と、猫追っかけしています。
199名無しさん脚:02/05/31 09:44 ID:ZnOpeod5
そうか、また1人落ちたか(w
レンズのことはFDスレで良いだろう。
200名無しさん脚:02/06/01 02:27 ID:xi0xXGsn
200get
201名無しさん脚:02/06/01 17:48 ID:kYKPUnFL
>>198
とりあえず赤いストライプの入ったレンズを買ってみませんか。
中望遠じゃないけど緑のストライプのヤツもなかなか。

いひひ、いぢわる。
202名無しさん脚:02/06/01 17:52 ID:pMLn3dOF
今日知り合いがA-1を持ってきたんですが、どうも電池切れみたいで
電池はどこに入っているのでしょう???
203名無しさん脚:02/06/01 19:24 ID:mGDYYoHn
隠れてます。
探してみましょう。

ヒント グリップ
204名無しさん脚:02/06/01 19:32 ID:pMLn3dOF
>>203
ありがとうございます。解決すますた。
しかしスゴイ所にありますね。
205名無しさん脚:02/06/01 21:06 ID:03eWw4jC
Aシリーズは皆あの場所だな。フジカAXシリーズモナー(w
206マヂレス君:02/06/01 23:01 ID:YvsFyXOr
>>192
AE-P+MA炭酸Set、A-1+MA炭酸Setのユーザでんす。
漏れ15年前くらいに同じこと考えて、カメラ店だかメーカーだかに問い合わせたのね。
そしたら、アルカリは1.5v/本、ニカドは1.25v/本だから、
ニカドをバテリパクに詰めたトコロで即爆発だの即故障にはたぶんならないケド、
電圧低いからスグ動かなくなるし、何よりメーカー指定外の用法だから
何かあっても責任見ないよーてな感じのコト言われました。

で、その結果>>193san推奨の用法でアルカリ使いましたよ。
207マヂレス君:02/06/01 23:03 ID:YvsFyXOr
○AE-1P
×AE-P

逝ってくるでやんす。
208名無しさん脚:02/06/02 08:50 ID:fsRIceoP
>>206
それはチャウよ。そのカメラ店逝ってヨシだな。
電圧の問題じゃなくて、電流供給能力のモンダイ。
過負荷とかのトラブル時に、ニカドは大電流が流せる分、
モーターを焼き切る危険が大きいということ。
209名無しさん脚:02/06/02 12:43 ID:K4ljkU5t
>>208
漏れもそっちの話を聞いている。能力が落ちるだけなら問題視されることもなかった。
210名無しさん脚:02/06/03 23:11 ID:aMC2S8ez
>>201
赤鉢巻や緑鉢巻をはじめとして、FDレンズ群って結構いい値段する上に
ラインナップやら、よさげなレンズとかがまだ全然判らないので
買ったときくっついてきた標準レンズ(ちなみに旧FD50mm/F1.8 S.C.って奴)
で暫くおとなしく我慢することにしました。
っつーか、露出計の表示、赤いLEDがカコイイけど、感覚的に慣れるのに時間掛かりそう・・・
211名無しさん脚:02/06/03 23:27 ID:ZRpCXKjp
FD末期の、見た目チャチで値段も妙に安かった赤ハチマキって、
描写はどんなもんだったのだろうか?
212EOS3オーナー:02/06/04 15:30 ID:TzYWDdGA
>>211
オレは末期のNewFD80-200F4LとNewFD100-300F5.6Lを使っているが、
どちらも写り的にはLの画質だよ、オレはFD200mmF2.8(後期型)も持って
いるが、そちらは条件の悪いときに色収差の影響目立ったが、Lの場合は
さすがにそんなことはないよ。

NewFD80-200F4LはFDの中では極端にコントラストの高いレンズなので
ベルビアとの組み合わせでは違和感があったが、コダクロームとの相性
がすばらしかったよ、オレ的にはカールツアイスの色のりに近いと思って
いるし、そのような使い方をしているよ。

NewFD100-300F5.6Lも上のレンズほどコントラストは高くないが写りは
すばらしいよ、比較対照がFD300F5.6SSCという安物レンズだが階調
豊かな写りが気に入っている、しかし使いこなしが難しいレンズだと思うよ、
このレンズは手持ちだと辛いし、三脚座も無いのでそのまま三脚に付けると
かえってブレてしまうのが困りもの、当時販売していたカメラフォルダーという
アクセサリを使うようになって、やっと本来の性能が発揮できるようになったよ。
コレは300mmズームのほとんどにいえることだが手ぶれが最大の敵だよ。

見た目がチャチイので持つ喜びはほとんどない、FD半額セールの時に激安
中古でNewFD80-200F4L手に入れたが、店のヲヤジがプラレンズだから
このレンズ人気無いと言っていたが、当時はあまり話題にならないレンズ
だったよ。
実力と人気が一致しないレンズなので、値段がバラバラだから調べた方が
良いと思うよ。
あと本当に故障はおおいらしい、サービスステーションでまっ二つに割れた
NewFD80-200F4Lが持ち込まれた事を聞いたよ、大事に使う必要はあるね。

213名無しさん脚:02/06/04 16:00 ID:1HdWA9wj
それってもうNewが無いやつな
中華FDスレでやったら?
214名無しさん脚:02/06/05 18:35 ID:Fg0rRzaY
>>212
いろいろ望遠レンズを試してるんですね。
オイラなどは20年くらい前からタムロンの80-210一本ですわ。

A−1には・・・あまり似合わないデザインでして。
215名無しさん脚:02/06/05 21:47 ID:B8QXNNoX
>>214
茶筒かな、漏れはフード無しの方(w
216名無しさん脚:02/06/05 22:03 ID:jJocjbFU
タムロン?
そりゃニアワナイネー
だけど、何となく下品なのもA−1の楽しさ
だと思っているから、それも気取りがなくていいかも。
217名無しさん脚:02/06/05 22:21 ID:8smLTC4D
AV−1スレてあったっけ?
218211:02/06/05 23:26 ID:YDLBUusk
>>212
ヲヲ、アリガトー!
まぁ何らかのいわく付きなんだろうが、
近所の中古屋さんで100-300 5.6Lの未使用が¥50.000くらいで売られていて、
チョト気にナタのでした。80-200 4Lの方はリアルタイムで欲しかったレンヅでした・・・。
219名無しさん脚:02/06/06 20:45 ID:OzuRiMNr
パームグリップや、レリースまわりのデザインなんかに
下品パワーが炸裂してて、イイ!!
220名無しさん脚:02/06/06 21:10 ID:WTYIL2+r
それじゃ、それをパクった上に凝縮させたsuperAの方がもっとイイだろ(w
programAの銀がさらに強力だが
221じじい:02/06/06 21:38 ID:GyOeHK9o
牡丹戦争なんてコトバもありましたかな。
藤純子、萌え〜
222名無しさん脚:02/06/07 00:22 ID:4oXtNpwR
>>214
その田無論ってF3.8-4.0とかそんなのじゃないですか?
223174:02/06/07 01:09 ID:I1Y4bs8g
>222
懐かしいね。
漏れもかつて持ってた。
AV-1用に入手した最初の交換レンズ。
ピントリングが軽すぎて、手持ちだと息を止めて構えないと
ピントがすぐズレるんだわ。
当時買った人多かったんだろうね。
中古屋でもやふおくで掃いて捨てるほど出てる。(w
224EOS3オーナー:02/06/07 01:43 ID:USrqyjql
>>218
100-300 5.6L一番安かったときの新品価格が\44,000くらいだったからそれよりは
高いが、これからコレより安く手に入れることは難しいと思うよ。
ブレさえおこさなければ良い写りするし、蛍石しっかり使っているレンズなので
気分的にも良いカモ(笑)。
225東京遊歩人:02/06/08 03:39 ID:jXXvIVxS
>>218
300 4Lと比較してなんだけど。。。
300 4Lが油絵のように「濃い」色遣いの色調なのに対して
100-300 5.6Lはシャープと言うか、さっぱりとした色調。
海山など風景メインで撮るなら100-300 5.6Lのほうが
いいかもしれないっすね。
226名無しさん脚:02/06/08 04:39 ID:fmyo9Lpc
100-300/5.6Lで便乗質問。
といっても80-200/4Lなんだけど・・・・
あのレンズ、フジヤとかの中古屋で見かける物の中に
やたらと「中玉キズ」ってのがある。
なんで中玉にキズ入るのかなぁ?
227名無しさん脚:02/06/17 18:41 ID:TcAua9cu
みんなのA−1、主に何を撮ってるのか話してプリーズ!

スナップ?鉄道?家族の記録?持ってるだけで満足ってのもアリかも。

ちなみにオイラはスナップ主体。
バイクツーリングの時は壊しちゃうのが怖くてα-7000が出動です。(ごめんよ7000)
228名無しさん脚:02/06/17 19:34 ID:WdIlekAf
鉄道撮るために買いました(w
229名無しさん脚:02/06/28 15:52 ID:7iVehxq0
今日はじめてこのスレにきたけど、A−1とバルカーのストロボで組み合わせで
シャッター壊したのは折れだけ?
230名無しさん脚:02/06/28 16:36 ID:l9uK07p4
漏れもスナップ。人、街、風景、食い物、猫、なんでも。
231名無しさん脚:02/07/01 09:05 ID:gM3qloQH
こんなスレがあるとは知りませんでした。

あたしもA−1は現役と言うか、1眼レフはこれしか持っていません。
もう20年の付き合いです(他はAPSのコンパクトカメラだけ)

高校生の女の子を撮る機会があったので、遊びでモードラで連射したら
「カメラの音がする」と言われて嬉しかったです(モードラの振動と重さはこたえますけど)

正直、いまどきのAFも欲しいのですが、なかなか買う踏ん切りもつかず使いつづけています。
(3回ほど、モルト交換等へ出しました)
232名無しさん脚:02/07/01 17:29 ID:PBiP66jp
>>231
居ますねぇ、少数ながらA−1ユーザー。
なんとなく嬉しいですね。
233名無しさん脚:02/07/01 17:33 ID:A1odb3RB
>>228
王道!(w

234名無しさん脚:02/07/01 20:31 ID:H4freQ0+
>228
当時の「鉄道ファン」の裏表紙の定番でしたね。
廣田ショーケー氏みたいな写真が撮れるかと思わせる、あの広告。
時代が変わって、当時キヤノソの手先だったショーケー氏も、今や
ニコソF5を使ってる。

「鉄道ファン」も当時が一番良かったように思います。
今はライター陣にクソが多すぎる。
赤ペン添削したモノ片手に編集部へ怒鳴り込みたくなる事が何度
ある事か。(タメ息
235名無しさん脚:02/07/01 22:03 ID:39h4bQHl
「明日は旅立ちだ」
236EOS3オーナー:02/07/02 00:10 ID:YICg8XZ8
>>226
80-200mmF4Lオレが買ったカメラ店でも確認したが、中ダマところどころ
コーティングが変色しているような感じのタマしかなかったよ。
かなり激安だったので購入したが、写りにどう影響しているのが判らな
かったよ、新品と比較すれば判るかもしれないが、もう気にしないことに
したよ、FDとしてはコントラスト高いし今のEFより寄れるし小型軽量なので
A-1/T90ユーザにはお勧めだよ。
237名無しさん脚:02/07/04 10:50 ID:fM0qWzWa

A-1は、自分で修理したレンズの動作確認に使ってるよ。
絞り優先AEと、プレビューで絞りが確かに動作するか確認するの。
ピントあわせの確認はAE-1Pでしている。

>>210
緑鉢巻のFDってあるの?
漏れは緑鉢巻って、FL-300F5.6 FLUORITEしかないと思ってたけど。

さて、漏れのFL-300F5.6 FLUORITE オーバーホールしようかと思ってるけど、
傷だらけで、前玉外そうと弄った形跡があるけど、してくれるのかな?
教えてクンでスマソ
238名無しさん脚:02/07/05 02:02 ID:VN+iPxe8
その昔、自分やろうとしたけど途中で諦めて退却したnFDズムをOHに出しました。
明らかにスリワリキズ入りでしたが何も言わず、ちゃんとOHされて帰ってきました。


良い子は真似しないやうに(ww
239名無しさん脚:02/07/05 09:47 ID:nS5zojvI
>>237
初代サンニッパはどうだったかの
240名無しさん脚:02/07/06 11:53 ID:tRKRj7ar
>>235

「いよいよ明日は旅立ちだ」ぢゃなかったっけ?

A-1に70-210が装着されていて、
定番「スリングキャノンレッド」付き(^^;)



241名無しさん脚:02/07/12 06:20 ID:Onh/tWoU
パワーワインダーA2入手!
知ってはいたけど、切れ味の悪い音とスピードの遅さに腰が抜けた。

いかすぜこのダルさ!A−1の性能が落ちた様にさえ感じるぜい!
モードラMAはしばらくお休みだ。
242名無しさん脚:02/07/12 06:29 ID:gPqrTW4Z
漏れはAの方持ってるYO!
あれはたまらないね(w
243名無しさん脚:02/07/12 07:51 ID:uV0nsW10
あぁ、そういえばAE-1のCMのワインダーの音って、実際より速いな。
「キヤノン エーイーワーン カシャーカシャー(ワインダーの音)」なヤシ。
単なる記憶違いかも知れないし、いまさら気が付いても仕方が無いが(笑
244名無しさん脚:02/07/12 11:45 ID:b5CTnCjd
>>236
「中玉キズ」は大体3万円台後半だね。激安。
写りに影響ないなら買いだ。
245名無しさん脚:02/07/12 14:32 ID:16PC+kQ2
>>243
Ni-Cd入れて再現しる!
246名無しさん脚:02/07/13 15:17 ID:d7byKije
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=47894942

出品者も質問者もイタイ
特に新規の奴
ニセ新規の転売屋モード炸裂だな(w
247名無しさん脚:02/07/14 06:02 ID:odkTi9Q6
>>246
うはは、すごいね。
「もこれ以上の質問には受け答えできかねますのでご勘弁願ください。」
だって。
248名無しさん脚:02/07/14 08:09 ID:K17KKj7D
>>246
ワラタヨ
まあまあおちけつ、と言ってやりたい
249名無しさん脚:02/07/15 23:51 ID:RlF5StLz
>246
他の出品物も、みんな胡散臭いゾ。
ヒトラー・キューピーて何だヨ?!
こいつの出品物には一切手を出さない方が得策と思われ。(w
250名無しさん脚:02/07/17 06:17 ID:wCgOSj7s
データバックAってブ厚くないですか?
ジャマじゃないのかな。
251名無しさん脚:02/07/17 08:19 ID:WK/cq7bR
オイラは鼻は高いほうだけど、案外、ジャマに感じませんでした。

・・・そういえば、97年以上の表示がなかったので使っていなかったが、
2000年超えたから、又、使えるようになったな > データバック
252名無しさん脚:02/07/18 06:21 ID:pvH4Aeyk
>>251
あはは、古くなりすぎてまた使えるようになりましたか>データバックA
今度は何年まで使えるんですか?
253251:02/07/18 08:32 ID:zQo4WCen
>>252
アラビア数字の9までだから、2009年までかなぁ。
ローマ数字が1〜9、アルファベットもa〜hまで用意されているけど使い道が無いし。

液晶のデータバックを出していた他社がうらやますぃ。
254名無しさん脚:02/07/18 09:25 ID:Hjsk5VjH
欧米式表示や、アルファベットで月を表してはどうよ?
ごっちゃになって分らなくなっても知らないけどなー(w
255名無しさん脚:02/07/20 00:56 ID:LXJh5/me
シャッター鳴き直そうと思って前板分離したら
フレキ千切っちゃった
いま、1本1本半田付け中
256名無しさん脚:02/07/21 15:07 ID:lr0ewW1c
新品で買えるならもう一度買いたいカメラ>A-1
AE-1から入ったが2度目のシャッター故障で
中古でA-1を購入した。
モータードライブも中古で見つけた。
電池が消耗が早く
肝心な時にシャッターが落ちないが多く
したかなしにAE-1+Pも中古で購入
+Pの中間露出がわからない露出計にも泣かされた。
F-1が生産中止になるときF-1を買えば良かったが
値上げ後の値段に耐えられずEOS5を購入。
1Nを買うときにFDと共にすべて手放してしまった。
今思えばA-1とFDが一番使い勝手が良かった。
EOSでいいからA-1のサイズでMFしやすいファインダーのカメラがほしい。
もちろん秒間5コマできるのがキボン
257名無しさん脚:02/07/21 20:42 ID:GjfLdeUm
EF-Mで我慢しる
258256:02/07/21 21:19 ID:Kpmx7Bey
>257様
EF-Mって輸出使用ですか?
スペックとかわかります?
東京近郊で手に入りますか教えてください。
Eos5の視線なしA2なら聞いたことあるのですが・・・
あと888とかなら。
259名無しさん脚:02/07/21 21:26 ID:juc9+V/t
うーん、おそらくもうA−1には戻れないかも。

EOSはEOSでやっぱイイんだもの。カメラやさんで触るたびにギョっとする。
「くわー、やっぱ機械作るヒト達はスゲェな」と。
カメラ構えてシャッター切るまでの時間が圧倒的に短い。

何がネックになってるのかってぇと、やっぱピントと測光。
今のAF速いよ、軽いし。Kissにも「勝てねぇ・・・」と思った。

でもオイラはA−1でいいや。
ウデが悪いのを嘆きつつ、クソ思いモードラ付けてカメラロボットを使い続けるのねん。
260名無しさん脚:02/07/21 21:44 ID:GjfLdeUm
261258:02/07/21 22:55 ID:u+jApkHk
>>260
どうもありがとうございます。
EOSって600の頃でファインダー倍率0.8
EF-Mでも0.75あるのに
1nあたりで0.72なんですよね?
数年前売れ残ってたRTでも買っておけば良かったです。
それだけAFに自信あるのでしょうけど・・・
マットの端でピンをあわせる感覚って求めるなら
FM-3Aあたりしかないんですね現行型では・・・ドラが3.2コマ/秒だけど
私の場合、鉄で肝心なときはMFなので・・・
1nはMFするにはEOSのうちではやりやすい方ですが
やはり昔のコンパクトで軽いカメラに惹かれます。
262名無しさん脚:02/07/27 00:39 ID:22bHdQ9+
初歩的な質問で申し訳ないんですけど、
カメラにフィルムをセットしてる時は、レンズの交換はできないんですか?

とある方からキヤノンA−1を手に入れたんですが、カメラに詳しくないので
少しづつ勉強していこうかと思ってます。
263RZスレの人 ◆DdVHASSY :02/07/27 00:43 ID:R1WF8O1w
交換は構わんが外では太陽を背にしてやれ
264おおはし ◆Aw0Mgz7Q :02/07/27 04:22 ID:W+PklZ4B
>>262
フィルムが入っててもレンズ交換はできますが、モータードライブの
着脱は出来ないんですねー!
買って初めて知りました!
265名無しさん脚:02/07/27 11:57 ID:bLla6bQF
嘘を教えちゃいけませんぜ264の旦那!
266?¢?e¨?¢?e¨?�?e´??:02/07/27 12:14 ID:+d1yG3Bu
>265そうだよな!
264なに言ってんだ?
267天狼 ◆TYy/KBUc :02/07/27 12:22 ID:cudXfj+P
>>265-266
たしか駆動軸から光漏れする可能性があったと思うけど。。。
昔、使ってたので記憶は定かではないです。でもNewF−1の取説に同義の事が
記載されていますよ。
268262:02/07/27 15:04 ID:8t1yI1ZE
どうもありがとうございます。
私の手元に来たのも何かの縁だと思って、今後大事に使っていこうと思います。

で、再び質問で申し訳ないのですが、普段使わないときのカメラの保存(?)の仕方は
どうすればいいんですか?
バッグに入れっぱなしにしておいてもOKですか?
269名無しさん脚:02/07/27 18:58 ID:LPN7Tp0a
>>267
MAの取り説見てみたがそのような事は
書いておりませんでした。
フツー設計するとき光線漏れ対策してると思うけど・・・
裏ブタとデータパックの間違いでは?んなわけないか(w

>>268
カメラバッグから出し電池を抜いて
保管用ケースに防湿剤を入れて保管しましょう。
270名無しさん脚:02/07/27 20:02 ID:mc35n2HJ

              ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ナデナデ (´∀` )<最近いいネタないんだよね〜。。。
  _/ ̄ ̄ ̄ ̄\⊂( ∪ ) \________
 煤Q    ∪ ´∀`)(_(_)
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ モキュモキュ
           ゚o
            〇
       (⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
       ( ̄\ ふふ。俺はここで毎晩フィーバーだぜ!
       (  ゚Д゚)y─┛~~ http://got.to/hadakaa
       ( ̄ ̄       炉利にはタマラナイゼ!
        〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
サンプルもある。(タダ)まあ、一日しのぎのネタにしかならんが見て損は無いと思う。タダだし、。。

271:02/07/27 20:08 ID:XHG0MWvR
エロ業者も最近は手が込んでるのぅ
272名無しさん脚:02/07/27 20:41 ID:L7NUXRH2
>>267
NEW F-1は巻き戻しがモーターなのでそのための穴があいているが
A−1は手動なので穴はあいておらん。よってモードラははずせる
273天狼 ◆TYy/KBUc :02/07/27 20:58 ID:cudXfj+P
>>272
あ、そういえば。。。
ご指摘感謝。
274名無しさん脚:02/07/27 21:32 ID:1ZWhQveb
NewF-1も結構大丈夫だよ。穴を日に向けちゃ駄目だろうが。
275名無しさん脚:02/08/06 08:52 ID:+H0outSO
巻き上げカプラー部に蓋が付いてるタイプは、遮光が完全でないと思った方がいいんでないの?
即光線漏れでアウトって事も無いとは思うけど。
276名無しさん脚:02/08/07 06:18 ID:HkZeKnA7
こないだ中学校の友達と久し振りに飲みにいくべって話に。

(よぉし!)と気合を入れてA−1・旧FD50mm1.4・MA・199Aの黄金の
A−1合体を組んで出動。
待ち合わせ場所に行くと
「おぉー!A−1かよ!」
「げぇー、懐かしい!」
と絶賛で、持っていった甲斐がありました。

・・・・・・・・・・・・・・・・しかし、重かった・・・・・
277名無しさん脚:02/08/07 09:25 ID:YYo+nv7o
ご苦労、休んでよし(w
278おおはし ◆Aw0Mgz7Q :02/08/08 01:54 ID:Ue8h781G
>>272および皆さま。

NF−1+モードラ、の場合だけだったんですか。
失礼しました。アナがあったら入りたいとは正にこのこと。
279名無しさん脚:02/08/11 12:35 ID:JR5px+fF
レス途中までしか読んでないが・・・

数年前に買った中古A−1

その後にモードラ追加購入
しかし毎秒5コマなんかシャッターがぶっ壊れそうで
単なる自動巻き機としてしか使ってない

そしてA−1は・・・1/1000が辛くてなかなか使用機会が・・・やっぱせめて1/2000
280名無しさん脚:02/08/11 12:45 ID:ZTkuMDMN
低感度のフイルムを使いませう。
281名無しさん脚:02/08/13 18:17 ID:UdZYrXbd
>>279

うーん、そうですか。
オイラは通常1/250〜1/30で撮ってるから1/1000を使うことさえ稀なんですよ。
1/2000はオイラのA−1には要らないですね。
まぁ撮るモノによりますからね。
282名無しさん脚:02/08/13 20:13 ID:w9tNSag0
既出かもしれんが、シャッタのタイムラグが異常に長い。
283名無しさん脚:02/08/14 03:37 ID:bB7wsxxv
F2ほどシャキシャキはしとらんが、XDよりは短いだろ。
284名無しさん脚:02/08/14 16:38 ID:3KsAN2JB
同世代の中ではシャッター優先で早い方だろ。
285名無しさん脚:02/08/14 20:00 ID:KBVuCf0p
亀麻衣のテストでは0.1秒でXDとどっこいどっこい。
これって中判のペンタ6X7と同じなんだよね。
286名無しさん脚:02/08/23 21:18 ID:hNqVXNUO
そろそろageよか
287名無しさん脚:02/08/23 22:37 ID:ygGGjC7V
最近、A−1よりAE−1Pの出番が多いゾ!
使い難いんだよね。A−1。
288名無しさん脚:02/08/24 06:16 ID:vBs564Yu
>>287
プログラムAEばかり使っているオイラにはA−1もAE−1Pも使い勝手は
同じですわ。
シャッタースピードが表示されている分、A−1の方が安心かな。

あ、でもAE−1Pの方が安いから割と乱暴に扱ってて、気楽と言えば気楽かも(笑)。
289名無しさん脚:02/08/24 09:31 ID:HjbQHzYH
A−1はFEを使いながらも横目でじっと見ていた機種だな。
欲しかったけど写真部の仲間が買って持っていたので
二番煎じは出来ず。
今は中古で買って持ってるけど出番はあんまり無いなあ。
両優先付きだから使い易いけどね。
あのデザインは好きだな。
290名無しさん脚:02/08/25 22:08 ID:oSFw8L2j
>>289
俺もデザインは好きだな。コンパクトだしね。
ただ、両優先AEも露出補正がやりにくいからあんま使いやすい
とは思わないな。マニュアルもね。
プログラムAE機ってことになると、わざわざこんな古いカメラ
出動させることないなあと思って出動機会少ないよ。
291名無しさん脚:02/08/25 22:41 ID:5D8WQo65
ああ露出補正ダイヤルか。
あれ、クリックがないんだよなあ。
デジタルエンコーダーのゴリゴリした感触で回るだけ。
ペンタのクリックがうらやましかった。
292名無しさん脚:02/08/27 13:30 ID:iTuNKvEY
>>290
コンパクトと言われてしまうのが、時代ってやつだな。
293名無しさん脚:02/08/29 03:13 ID:KumVrWP4
コ・・・コンパクトかな・・・そうかな。

そう言われるとそんな気も・・・・しないよやっぱ。
294名無しさん脚:02/08/29 12:36 ID:i1yDWA6y
>>292-293
あらゆる一眼レフと比べれば別に小さくはないんだろうけど、
常用してるAF一眼レフなんかよりはボディもレンズもコンパクトに
思えるよ。
295名無しさん脚:02/08/29 13:06 ID:oEKIJelq
>>294
それを時代ってやつだと言っている。
296かのん:02/08/29 18:56 ID:Fq0ATDq7
私も使ってましたが、7年ほど前に修理してあとすぐ別の個所が悪くなった
ので、今は使ってません。(修理代がけっこう高かった)
1976〜82年ごろまで、鉄オタ写真撮ってました。
F−1といっしょに使ってましたが、実際はA−1の方を多く使っていたように
思います。
いろいろごちゃごちゃ付いて便利でしたが、そのごちゃごちゃが災いして、
プラ多用のためスイッチ類の耐久性が無くどうしようもなくなりました。
さすがに、F−1(初期)は今でも可動です。
297名無しさん脚:02/09/08 23:11 ID:qum+pZwH
良スレあげ
298名無しさん脚:02/09/18 02:27 ID:N71MZQb9
ほぜん。
299名無しさん脚:02/09/20 00:36 ID:bRS2Vf9b
今だ、299ゲットォ〜
300名無しさん脚:02/09/21 23:02 ID:vF6aStj5
切り替えをLにし忘れてAのまま5ヶ月位放置してたら電池がなくなってた。
取っ替えたばっかだったのになあ。
置いておくだけでもなくなるもんなの?
301名無しさん脚:02/09/22 21:46 ID:uq9SFAG0
A-1は電池食い
今更4LR44探すならEOS使った方が経済的かも?
302名無しさん脚:02/09/23 11:50 ID:05jw6tWw
2CR1/3と4LR44は共有できますか?
厨な質問でスマソ。
303名無しさん脚:02/09/24 13:08 ID:dx/melft
>>300
漏れのは1年くらいA位置でほったらかしだったけど、まだまだ使えるよ。
LEDの点滅も結構速いし。
電池交換したのは更に前。
そりゃ少しは減ってるけどね。
304名無しさん脚:02/09/24 15:26 ID:0qhhUdWJ
>>302
2CR1/3Nだったかな?
4LR44と同じような形をしたやつだよね。
漏れはずいぶん前から使ってるけど問題ないよ(たしか正式対応してたハズ)。
リチウムだけに寒冷地にも強いし、電池の持ちもいいよ。
今はメインがNF1だからあんまり出番ないけど、もう2年くらい交換してないような気がする。
結構メインスイッチを、切り忘れたりもしてるんだけど(w
A1は電池喰い!って聞くけど、ウチのA1はそんなことないなぁ。
305名無しさん脚:02/09/24 16:16 ID:wpbp0K4T
ロットによって電池寿命が大違い。`70年代品に当たったヤシはご愁傷様(w
306名無しさん脚:02/09/24 18:02 ID:3yvLTRd6
>>304
この間買ったら、2CR1/3Hになってた
307名無しさん脚:02/09/24 21:49 ID:FF4uGrqP
4LR44(アルカリ)ならまだいいよ。
4SR44(酸化銀)なんか、一時は定価\4,000にまで
なったことがある。
まあ、だから代替品にLRが作られたんだけれどもね。
308名無しさん脚:02/09/28 18:42 ID:+Y8Xp8jf
2CR1/3Hのリチウム電池はすごくいいんだけど、
そうそう売っている店はないんだよね。
そのうち、製造中止になるんじゃないかと心配。
309名無しさん脚:02/09/28 23:56 ID:7ZKW8tl2
2CR1/3H?そんな電池あるんだぁ。知らなかったよ。
他のAシリーズでも使える?
310名無しさん脚:02/09/29 08:58 ID:NtwrW3mm
AE-1は使えるはず。多分、1Pも。
311コギャルとH:02/09/29 09:11 ID:oRAf/jnx
http://www.tigers-fan.com/~jko

http://www.tigers-fan.com/~tyk

女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
312名無しさん脚:02/09/29 12:45 ID:nC1eEstp
A-1か・・・
欲しいなぁ
313名無しさん脚:02/09/30 00:21 ID:p+3srYZR
Canon A−1
厨房のころのあこがれのカメラだった。
当時としては斬新なデジタル表示、両モード優先AE搭載のカメラだった。
(ミノルタXDとどちらがよいカメラなんだ?って、いっていた記憶があるが・・・。)
しかーし、当時の漏れ(厨房)にとってはカタログ以外はとても手が出せず、ショー
ウィンドウごしに、ただモノを見てるだけだった。(爆)

その後、10年ぐらい前に中古カメラ店で買ったA−1をわざわざオーバーホール
(当時はまだCanonでも修理OKだった)に出してました。そのせいか、今でも
完璧に動きます。ファインダーの赤いデジタル表示を見るたびに厨房のころの
記憶が蘇ります。
314名無しさん脚:02/09/30 21:39 ID:J/ZDcbpM
カタログもなんかしゃれてて、冒頭に誰だったか著名SF作家の書いた本を
引用に出して、未来感あふれるカメラというイメージを作っていた記憶が。
当時、マイクロコンピューター(?)が一眼レフの中に入っている、という
スペックだけですごい、と思ったよ。

カタログ、持ってたんだけど、引っ越しの時に捨てられてしまったよ。
315名無しさん脚:02/10/08 21:27 ID:7VZHOW1f
age
316名無しさん脚:02/10/12 12:16 ID:z++ZpsbY
ageます
317名無しさん脚:02/10/12 12:54 ID:X2/KVUyo
>>314
クリフォード・D・シマック 福島正実 訳
「都市」 早川SF文庫
とありますね。

SUPER SHUTERの頃より、初期の頃のメカを全面に出したカタログの
方が、ワタシも印象が強いです。
ちなみに載っているレンズは銀リングFD :-)
318名無しさん脚:02/10/12 17:00 ID:wtq3pvKP
カタログがスペースインベーダー風の?
319317:02/10/12 19:38 ID:X2/KVUyo
>>318
そそ、表紙は黒い星空(?)をバックにTHIS SCIENCE FACT.という文字がスターウォーズ
のオープニングロール風に黄色い文字で書いてあるやつです。
工房当時に読み倒してボロボロになってますが手放せませんです。
確かTV-CMもスターウォーズの宇宙船から降りてくるものだったような覚えがあります。
320名無しさん脚:02/10/12 23:05 ID:zgCXxvdn
あー、そうだったねぇ。
次のバージョンは浅井慎平センセイがCMやってましたねぇ。

A−1はホントにフェロモン出しまくりのカメラだった。OM−2とさんざん
迷った当時中学生のオイラ。強烈な魅力の5モードAEと無敵のダイレクト測光。

結局ねだってねだってA−1を買ってもらった中学生でした。

その後中古でOM−2も手に入れましたがA−1も現役。デイライトではA−1
ストロボ撮影ではOM−2と使い分けてます。

あー、幸せ。
321名無しさん脚:02/10/13 20:47 ID:RbUPJ7eZ
>>320
良かったですね。
A−1、壊れて修理不能になるまで大切に使ってあげて下さい。
322名無しさん脚:02/10/16 13:17 ID:JVQOBJYO
>>319
あー、折れもそのカタログ持ってる。
その後のも持ってるけど、斬新さは無くなっちゃったねぇ。

ちなみに、「連写一眼」のコピーとお姉ちゃんがジャンプしてる表紙で
おなじみのAE-1のカタログもあるでよ。
323名無しさん脚:02/10/16 20:27 ID:xmrlT42B
>>322
それは漏れも持ってる。
あのお姉ちゃんに当時あこがれたっけ。
324名無しさん脚:02/10/17 00:22 ID:l7N71BAL
>>322>>323
あのお姉ちゃんて、確か16歳頃の高樹沙耶(当時は本名の益戸育江でモデルをしていた)でなかったかい?
325名無しさん脚:02/10/17 09:56 ID:v8H7n70m
沙耶のいる透視図…ハァハァ
326名無しさん脚:02/10/17 14:10 ID:GbWmnUc1
>>324
ごめん。間違えた。
益戸育江がモデルしていたのは1980年のCPEカタログの方だった。
「キヤノンAE−1」、「カタログ」で検索すると、
うぷしているページが見つかるよ。
…ということで、しばらく逝ってきます。
327名無しさん脚:02/10/19 20:42 ID:fue5Xk3I
どこかに全面マット売ってない?
328名無しさん脚:02/10/20 11:27 ID:ybN6Hni2
age
329名無しさん脚:02/10/21 00:20 ID:J2MafqbX
実家の自室を整理していたら、ネームプレートサービス申込書が出てきてマターリ…
費用1000円、当時の工房にとっては大金だったから、無視していたな。

ちなみに裏ブタにアルファベットを彫り込むのではなく、アルファベットが彫り込まれた
厚手のビニールを貼るというもの・・・だったかな > ネームプレートサービス
330EOS3オーナー:02/10/21 01:00 ID:+ZRujUKX
>>329
ネームプレートサービスはF-1用で申し込んだが、厚手のアルミだと思うが金属素材に
刻印で文字を打ち込んであったよ、当時撮影仲間で同じカメラ使っている連中が
多かったので、区別のために申し込んでしまいまったヨ。
カメラ屋のヲヤジに下取りで叩かれるといわれた事が懐かしい思い出。
さっきA-1にNewFD28mmF2.8を付けたが、このくらいがバランス良いと思っている
331名無しさん脚:02/10/23 00:45 ID:UAeJQu2r
なぬ?A-1ですとな?
夏香椎…小生の初号機ですた…
今の会社(某ミニラボ)入社間もない頃、ロス五輪記念ストラップもおまけにつけてもらって
手に入れて、その後レンズも買い揃え、専ら「撮り鉄」に活躍してくれていた相棒だったけど
今は8本のレンズと共に一体全体どこに行ってしまったのやら…
昭和最後の年、当時住んでいたアパートで、8本のレンズと共に、どこかのDQNに盗まれて
しまい、2度と戻って来ることはなかった(泣)被害総額60万円は、年間所得400万に満たない
貧乏店員にはあまりにも痛かった…

あれ以来10数年経ったけど、T−90使いながら、行方不明の「相棒」を思う小生も、ロートル
世代に入ってしまいますた。

以上、通りすがりのくたびれたミニラボ店員の昔話でした
332名無しさん脚:02/10/25 18:59 ID:E8O2NWO2
A-1にも一部プロ改造がありましたよね。
モードラMAからの電源供給以外にも、知っている事あったら教えて!
緊急かつ重大な情報です。
すべてのスレへのコピペにご協力ください。

アンデパンダン写真館がある日突然、
一部のIPを表示する可能性を表明しています。
これには過去の投稿分も含まれる可能性があります。
詳しくはリンク先スレをご覧ください

■緊急■トップリンクの貼り板がIP強制表示
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1035395726/

334EOS3オーナー:02/10/29 00:04 ID:sfJLvX7r
プロ改造じゃないが、A-1はサービスステーションでスクリーン交換できたよ。
当時全面マットのA-1を見せて貰ったとき、なんで便利なプリズムとっ払うのだとおもったが、しばらくしてから
マット面だとドコでもピント合わせる事ができるとあるプロの記事を読んで、T90/F-1も全面マットに交換したよ、
その後被写体を中心に寄せる癖が無くなって、自分でも上達したと感じたよ。
しかしA-1だけはサービスステーションに持ち込む必要があったので、躊躇っているうちに交換する機会を逃したよ。
あと個人的な改造だが、貴重な視度補正レンズを割ってしまった時、Aシリーズ用はディスコンになっていたので
代替部品としてEOS用の視度補正レンズを入手したのだが、なぜかカメラ店でEOS600シリーズ用アイカップも
オマケで付けてくれたので、これを取り付けるためにアイカップの左側ちょうどアイピースシャッターの位置を
削って取り付けに成功したよ。
これがあるとゴムが張ってあるので眼鏡のプラスチックレンズ傷入らないので重宝しているよ。
335名無しさん脚:02/10/29 00:22 ID:75Osmgrq
あー、A-1のアイカップ欲しいな。
都内で売ってるところ知らない?
もしくは何用のと共用できるのか。
336名無しさん脚:02/10/29 00:38 ID:9q20U9hm
地方在住者なんだけどAシリーズ用の愛冠を中古屋で発見したよ
まだ10ケ位あったけど、さすがにみんなゴムの表面が白くなってたな
田舎のほうが案外あるんじゃないかな。
337名無しさん脚:02/10/29 00:52 ID:YwOLA+Sh
A−1は厨房の時初めて買ったカメラ。軍艦部がかっこよかったな。
写真部の先輩や同級生に相談するも答えバラバラだったのでカタログ集めたり
図書館でカメラ雑誌のバックナンバー読み、最終的にペンタのスーパーAと
比較して決定。T70が出回っていたけど萎え〜。
本体とワインダーは中古、予算10万以内に押さえる為に
標準ズーム35〜70mmと望遠400mmはΣ製でした。
電池の消耗が激しかったので外部電源自作したなぁ。。。
電子ダイヤルは指が痛くなる程使いました;
ゴムに覆われた電子ダイヤルのT90は憧れの機種と終わり
時代はAF、バイト代足してEOS650へと買い換え。
プラむき出しのダイヤルには薄いゴム巻きましたよw
338名無しさん脚:02/10/29 12:22 ID:8vOrrkZS
フィルム交換時に愛冠が圧板に当たり、
ついでに目の周りの汗や油が付いてしまう罠(w
339名無しさん脚:02/10/29 19:45 ID:n36GmL6r
愛冠は確かニコソのF-401用が使えなかったっけ?
あれだったら裏ブタ開閉時も邪魔にならないし。
340名無しさん脚:02/10/29 21:37 ID:2AyxTrCG
>>339
使えますね。
漏れは、愛用してます。>A−1&AE−1P
蛇足ですが、FTbにも使えます。
341名無しさん脚:02/11/03 22:46 ID:emEg1vpX
ageときます。
A-1は持ってないけど(ワラ
342EOS3オーナー:02/11/05 23:18 ID:95XZhmPU
A-1は高校生の時に一番欲しかったカメラ、ヲヤジがF-1持っていたのでよく借りたが
当時は自分のが欲しかったな。
そのせいか、大学時代にAE-1Pをゲットし、社会人になってA-1/T90をゲットしていたよ、
何年か前ヲヤジが自動露出のカメラは便利だなと言っていたので、AE-1P+FD35-70mm
F3.5-4.5とF-1を交換してF-1を自分のカメラにしたが、旅行の時にはA-1を供にするのが
一番多い。
本体とレンズ数本で鞄の隅に入るし、AE-1Pのときもそうだったが、人に写真を撮って貰う
ときや旅行中にスナップ写真を撮るときはプログラムAEはものすごく便利、あまり露出や
テクニックを気にしないときはプログラムAE、時間のあるときは望遠系はシャッター速度優先AE
広角系は絞り優先AEにしておけば失敗しなくてすむので重宝している。
春に3度目のオーバーホールしたし、ヲレ的には今でも現役カメラだよ。
343名無しさん脚:02/11/09 03:28 ID:8berWlbH
A−1とAE−1はどう違うの?おすすめはどっちですか?
344名無しさん脚:02/11/09 20:09 ID:XWnS2xu5
うはは、タマにはこういう質問が来るのも楽しいね。

★AE−1はシャッター速度優先AE・ストロボAE機。A−1はそれに
絞り優先AE・プログラムAE・絞込み実絞りAEを加えた5モードAE。

その他にも当時考えうる電子化カメラの機能を「これでもか!」と詰め込んだ
キヤノンの意欲作。A−1の登場から業界は一気に多機能電子化カメラ戦争に突入。

詳しくはココのサイトがおすすめよ。
ttp://canon-a.fantastic-camera.com/

まぁオイラはA−1のメカメカっぽさが好きなモンで、おすすめはA−1。
345EOS3オーナー:02/11/09 22:20 ID:13/iPUzU
まともに絞り優先AEを使おうとすると事実上FDマウントのカメラはA-1/T90しか選択肢がないので、
(NewF-1AE付きはロック無いし、AV-1やAL-1はプレビュー無いから)
お勧めはA-1になるよ。
値段も底値だしAE-1でできる事はA-1でできるのでこっちの方がイイよ、もちろんAシリーズを
コンプしたいとかなら別だが。
346(・∀・)旦~~ ◆yES4pMLWDM :02/11/09 22:29 ID:QpkLvf4i
中古で買ったA-1は漏れにカメラの基本教えてくれたカメラですた
感謝
今は友人に譲って手元に無いけど
ちょい前に使う機会があってまた使ってみようとしたら
電池が見事になくなってますた…
友人カメラにあんまし詳しくないからなぁ
流通あんましてない電池だから交換も出来ず久しぶりに使えると思ったのに
使えなくて鬱ですた(;´Д`)
347名無しさん脚:02/11/10 18:04 ID:QagavtYJ
>>346
??
4LR44くらいならどこにでもあるよ。
4SR44ほどは長持ちしないけどね。
少し大きめのカメラ店や、ホームセンターには確実にある。
348(・∀・)旦~~ ◆yES4pMLWDM :02/11/10 18:10 ID:OtlD7wO7
酸化銀の方(4SR44?)が入ってて
漏れ手放せない状態でしたので
知人にコレと同じ電池買ってきてといったら
ないよとのこと…

でも、漏れも友人も土地勘がない場所だったので
小さなカメラ屋かコンビニぐらいしか分かりませんですた。
349名無しさん脚:02/11/10 21:54 ID:lFNhkaBF
コンビニやマツキヨ、家電店に無ければ「どこにでもある」とは言えませんねぇ。

いざ「困った」って時にはなかなか置いてる店が見つからないモンです。
オイラの友人もそれが理由でAE−1Pを手放しました。
350EOS3オーナー:02/11/10 22:04 ID:PltdspsW
>>348
308が書いているようにA-1の電池は
2CR1/3H >> 4SR44 >> 4LR44
なのだが、地方のヨドバシでも2CR1/3H手に入らなくなってきたから、もしかして製造中止かも。
2CR1/3Hだと1年以上は持つのに、もうこのタイプのカメラ製造中止してから15年以上たつので
もう需要が少ないのだろうな。
351(・∀・)旦~~ ◆yES4pMLWDM :02/11/10 22:09 ID:OtlD7wO7
酸化銀電池も高かったしあんまし見かけない
\2000ぐらい取られた
小規模なカメラ屋ですたが…
352308=347:02/11/10 22:46 ID:QagavtYJ
>349
じゃあ、「どこでも」解決できる方法を。
LR44、またはSR44を紙巻か何か、適当な円筒に入れて、四個直接にする。
長さがちょっと足りなくなるので、適当な金属スペーサーを噛ませる。
CR1/3Hなら2個直列に。
接触不良のリスクはあるので、そのへんは自己責任でよろしく。
353名無しさん脚:02/11/11 09:35 ID:/ZEt+hyz
円筒さえ要らないかもしれないが、スペーサーはアルミ箔でも丸めて突っ込めばOK。
ガムの包み紙でも事足りるけど、材質がまちまちだからな…
354308=347:02/11/11 22:04 ID:Zh1ccO5s
以上で想像がつくかと思うけど、4LR44/4SR44には、
まさに四個のボタン電池LR44/SR44が入っている。
だから、円筒とかスペーサーは4LR44/4SR44
をバラせば、ちょうどいいものが手に入る(当たり前)。
355名無しさん脚:02/11/12 23:56 ID:dL2EpuUy
値段もちょうど4倍という罠
356名無しさん脚:02/11/13 12:16 ID:9l5Meym4
おーーい、分かってるとは思うけど、2CR1/3Hをバラすなんて
早合点だけはするなよ(w
あわてん坊が多分一人くらいはいると思うので警告しとくぞ。

2CRをばらすと場合によっては危険だぞ。
357名無しさん脚:02/11/13 12:46 ID:y4AgYSC5
ここは電池スレになりますた
358名無しさん脚:02/11/13 12:47 ID:HQsQ+GAD
先に言ってくれよ
359名無しさん脚:02/11/13 13:20 ID:9l5Meym4
>>356
自己レス

2CR1/3HもCR1/3Hが二個入ってたりするのん?
それならバラしても良い・・・のかな?
360(・∀・)旦~~ ◆yES4pMLWDM :02/11/16 17:42 ID:io/84zbB
あげてみよう。
A-1の中古買ったとき店がクレタ取り説のコピーの
開いてすぐのページの解説笑ったな…
当時はそうだろうけど…
漏れには…
時代の移り変わりって怖いわ(w

今のデジカメなんて5年後には陳腐化だろうし…
361名無しさん脚:02/11/16 23:31 ID:0flYp0K0
A/Tダイヤルの不用意な回転を防止するスイッチって、
活用してる人いますか?
362名無しさん脚:02/11/18 01:46 ID:OUHDZPF+
>>361
うぃ!A-1をプログラム専用で使ってますだ。
>>360
初版のカタログをお勧めします。ここまでメカの説明をしたカタログも少ないかと・・・
363(・∀・)旦~~ ◆yES4pMLWDM :02/11/18 08:49 ID:UVi4NFCV
>>361
どんなのだろう…

自分が持ってたor使ってたカメラで好きなカタログと言えば
EOS5かなぁ…表紙の穴が好き
渋い感じだし。
364名無しさん脚:02/11/18 10:19 ID:Zj+Cz0wh
>>361
それよりLED消灯スイッチの方が余程・・・(w
365名無しさん脚:02/11/18 23:17 ID:85PeYAqd
ASA感度12800も使ったこと無いです。
366名無しさん脚:02/11/19 17:36 ID:fyBgbHtT
ここのスレ読んでたら、懐かしくなってA-1引っ張り出して近くの山に撮りに行ったよ。
シャッタ−鳴きが出てきたしモルトもガビガビになってたので、フィルムを出して修理屋に直行。 只今入院中っす。

 モルト交換&シャッタ−鳴き調整にNikon FM3aの方眼マット取り付け改造で見積もり15kなり。

これで暫くは使い続けられるかな。 でも、無性にNewFDレンズが欲しくなった(^-^;
367名無しさん脚:02/11/19 21:18 ID:VodVIGQY
>363
>自分が持ってたor使ってたカメラで好きなカタログと言えば
>EOS5かなぁ…表紙の穴が好き
>渋い感じだし。

表紙をめくると、ユージン・スミスの写真、「天国への歩み」が使われている
カタログですよね?
カメラは持ってないけど、そのカタログは持ってます。
368名無しさん脚:02/11/19 21:31 ID:qXREqVdV
369(・∀・)旦~~ ◆yES4pMLWDM :02/11/20 03:47 ID:rhOU4nK7
>>367
そうだったと思う。今、実家にカタログ置いてあるから確認できないけど…
後のページもキャノンのハイテクカメラでありながら
落ち着いた雰囲気の写真や構成で高級感と趣味性を両立した素晴らしいカタログでした…
A-1話でないからsage
370名無しさん脚:02/11/25 00:34 ID:KwVHTBBi
今にして思うとX-700やSuperAが気になったなぁ。
FAは高くてダメだったよ。
結果的にはミノルタに行けばよかったのか・・・。
371名無しさん脚:02/11/25 00:48 ID:xGoXedmi
AX-5やZE-Xは?
372名無しさん脚:02/11/25 01:09 ID:lNzPVdJK
ZE-X・・・、たしかサンデーで主人公がコレ使ってる学園モノ連載してたなぁ。テレカ貰った記憶あるぞ
373名無しさん脚:02/11/25 09:34 ID:O6XUKLBl
>>372
今は「クロス」と読めない香具師が多いらしい。
A-1に戻るが、ライバル機が名前にAをあしらってくるのは、なんとなく優越感だった(w
374名無しさん脚:02/11/25 09:54 ID:BWNlzJ6+
>>372

ピントぴったし だね。
A−1使いの キャノンボーズ3 ってのが出てた。
375名無しさん脚:02/11/25 10:07 ID:PWSBR0YX
>>374
「キャノ坊」て古い伝統の有る言葉なんだ?

376名無しさん脚:02/11/25 16:43 ID:yUkkVVBd
昨晩の祭りについてまとめるな。
ずっと前、貼り板にふくちが頻繁に画像を張っていたとき、
馬鹿(壽)がふくちを貼り板から追い出そうと周りのやつに裏でメールを出した。
「最近ふくちってどうよ?」というようなものでした。
馬鹿(壽)の思惑どおりみんなで一斉にふくちを叩いた。
ふくち叩きが馬鹿らしいと分かって「馬鹿(壽)もしょーがねーなー」で終わった。
その後ふくちが画像を貼ったら馬鹿(壽)ひとりだけでふくち叩きを続けてたんです。
ふくちはいつもどおりの反応で馬鹿(壽)はマジ異常だと思ったやつが馬鹿(壽)に注意しようとしました。
これが昨日の馬鹿(壽)叩きの真相だな。
誰かを叩きのめして亀板から追い出そうとするとそういう目にあうということだ。
リンクを見ればちゃんと書いてある。

http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1037502996/151-152n
377名無しさん脚:02/12/02 20:47 ID:GnBRGizh
危険深度につき緊急浮上!



だけだと寂しいので、チョイとネタ振り。
我等が愛して止まないCanonA−1。
最大のライバル機種は何ですか?
ソイツに負けてるところはどこですか?
378名無しさん脚:02/12/02 20:59 ID:jg6TIjkd
A-1は無敵。
379名無しさん脚:02/12/02 21:04 ID:mcM7S4nN
敵無し


だけだと寂しいので、チョイ返す。
蓑XDがライバルとしては渋かったかな。
意識しまくってた、フジカAX-5やマミヤZE-Xは・・・(略
次に挑んできたのがペンタsuperAで、ネジ込みグリップだの露骨(w
こいつは6モードと謳いながらマニュアルも数えてたのが味噌(w(w
でもTTLストロボは羨ますかったねえ・・・
追って出てきたニコソのFA、こいつら挙って名前に"A"が付くのがよろしい(w
ニコソ的に、とうとう一線を越えたような気がした、カタログスペックでの勝負(w
こいつもTTLストロボが羨ますかったYO・・・
でもこれらはA-1より何年か後だから、世代がずれてる気もする。
スカGT-Rを追い落とすサバンナGX-3みたいなものかな。
当時の実感としては、蓑X-700や、ニコソFE2あたりが好敵手だった気がする。
マルチvsシンプルという図式もあったし。
ニコソ党の常套句は「余計なものがゴテゴテ」だったが、FA登場で言えなくなった(w
380名無しさん脚:02/12/02 21:16 ID:jg6TIjkd
余計なモノがゴテゴテの割りにはA-1はデザインが素晴らしい。
蓑よりニコよりA-1のほうがカコイイ!
381名無しさん脚:02/12/02 21:35 ID:LjUII+3M
ミノはソソッとした八頭身美人、A-1は軍艦
どっちも(・∀・)イイ!
AE-1P、AL-1とあの頃のデザインはいいね。

XDとA-1、両方とも持っているヤシも多いんじゃないか。
382名無しさん脚:02/12/02 21:39 ID:mcM7S4nN
>>381
XDにも惹かれつつOMに逝ってしまった(w
383名無しさん脚:02/12/02 22:19 ID:iLUQKxl/
時代はバラバラですが
キャノならA-1
ニコ ならFA
ミノ ならα9000が一番好きなデザインです。
プラボディまんせ〜

384名無しさん脚:02/12/02 23:39 ID:xdou5vDE
当時、評論家に「スイッチ類が多すぎて、撮影時にチェックする箇所が多すぎる。」と
叩かれたことがあったけど、俺は、あっちこっちにスイッチがあるからこそ、A−1に魅力を感じる。
385名無しさん脚:02/12/03 22:13 ID:KhMeW4Jd
叩いてた爺も後にF4買ってご満悦な罠
386名無しさん脚:02/12/06 04:34 ID:mLiIhYMp
当時、価格帯でライバル機種と位置づけられていたのは

ニコンFE オリンパスOM−2 ミノルタXD

だったかな?オイラがA−1買うときに最後まで悩んだのはOM−2でした。
OM−2は端正なデザインとダイレクト測光の魅力がたまりません。
でも結局強烈な多機能と攻撃的なデザインにやられてA−1を購入。

ほぼ満足して使ってましたが、やっぱりずーっとOM−2は気になってましたね。
んで、3年前に中古でOM−2を入手。
やっぱダイレクト測光はスゴい。ストロボの出番がありそうなときは圧倒的に
OM−2の出番が多いです。失敗しないもの。
387名無しさん脚:02/12/06 07:42 ID:XacitLme
70年代のAE一眼レフで、毎秒5コマのモータードライブに対応してたのはOM-2とA-1だけだったかな?
388名無しさん脚:02/12/06 10:28 ID:/ud6pZmQ
>>387
EEコントロールユニット付F2(w
真面目にはRTSがそうなのかな。
80年も70年代に含むというならF3やLXも・・・
AEではないがMXが渋いところだったな。
389EOS3オーナー:02/12/06 23:30 ID:XWKK9FkW
>>388
F2はミラーアップしないと4駒もいかなかったよ、ミラーアップだとAEは。。。
ちなみにこの頃は秒2駒のワインダーですら持っている人少なかった、ズームなど
持っているどころか交換レンズ標準だけ持っていても135mm望遠と二本しか持って
いない人が多かったな。
390名無しさん脚:02/12/08 00:19 ID:UHlEDlgl
エーワン、吾輩の持つ中で最新の一眼レフじゃ。
なかなか良く出来ておるな。

とは言え、電池が無いとシャッターされ切れんというのは
どうにかならんもんかね。
391名無しさん脚:02/12/08 00:27 ID:DZsVKRNZ
予備の電池を常に持ち歩けば済む問題>>390
392名無しさん脚:02/12/08 00:33 ID:mB0uzhXX
>>390
う、時空を超えた煽り。21世紀になっても聞けるとは思わなかったヨ(w
リアル工房の頃、よく突っ込まれたな…
393名無しさん脚:02/12/08 14:54 ID:S3O1YTRg
AE-1シルバー新品(展示品)FD50mm 付き 27800円
こんなもんか
近所の寂れたカメラやで
394名無しさん脚:02/12/08 19:59 ID:lceGWp8N
空シャッターが切れないのは
盆栽カメラとしては失格って事だねw
ガンガン使おうっと。
395名無しさん脚:02/12/08 21:52 ID:8qjuj3CC
これ、キヤノンが絶頂期の得意の有頂天の頃のカメラだよね。
AE-1が爆発的に売れまくって(こんな売れまくるカメラはもうでないだろうな)、
F-1でプロを抱え込み、NewF-1の発表前夜という頃の。

取り説の能書きがまたすごい。鼻高々の得意げな調子で吹きまくってる。
当時の厨房工房あこがれまくりのカメラ。プロもF-1のサブで使っていたし。
F-1と並べると同じ黒ボディでもプラプラしていて安っぽいんだけど。
知り合いにゆずっちまったけど良いカメラだった・・・。
396名無しさん脚:02/12/09 10:05 ID:e078F16e
ケラですが、なにか?
397名無しさん脚:02/12/14 13:23 ID:avuExJHB
このスレ見てて4LR44買ってMAニッカド充電して実に6年ぶりに
シャッター切って見ますた。鳴きまくりです。
修理方法見てみますたがちょっと自信ないな。
この鳴きって精度に関係あるのですか?一応幕はひらきますがこのまま使ってると
ぁボーンとか
398AE-1スレの1:02/12/14 18:37 ID:Dlq2+4Bt
そのまま使ってると、そのうちシャッタースピードが設定通りに行かなくなり、音も物凄い物になるそうな。
399名無しさん脚:02/12/14 21:02 ID:AuriJT5I
最近、シャッターボタンを押すと、レンズは絞られてミラーが
上がった状態で動きが止まってしまうことが増えた。
単に電池が切れたんだろうと甘く考えていたけど、今日電池を
入れ換えても解決せず。とうとう逝ったか・・・。鬱だ・・。
400名無しさん脚:02/12/14 23:08 ID:GGtoNF8m
400です
401名無しさん脚:02/12/14 23:39 ID:6NQ0DeD8
A-1スレのキリバン取られた(泣
402名無しさん脚:02/12/14 23:41 ID:6NQ0DeD8
>>400
A-1ユーザーなら笑っておめでとうを言うが、
もしもA-1使いじゃなければ許さないからな。
403400:02/12/15 00:05 ID:0z/kccDv
大丈夫、昔からのAー1オーナーだよ。後期スクリーンの二台目が欲しいです。
404名無しさん脚:02/12/15 00:10 ID:EYU4sKFp
 ∩∩
 (・x・) <おめでとー!(藁 >>400
⊂|  |⊃
 〇 〇
405親切な人:02/12/15 00:12 ID:86+ZkzsK

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

プランテック製の「 RX-2000V 」を改造済み
にした、アイティーエス製の「 RX-2000V 」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/neo_uuronntya

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。

ヤフー ID の無い方は、下記のホームページから、
購入出来る様です↓
http://www.h5.dion.ne.jp/~gekitoku/#.2ch.net/
406名無しさん脚:02/12/16 01:02 ID:wGw1dLnV
>>350
>>地方のヨドバシでも2CR1/3H手に入らなくなってきたから、もしかして製造中止かも。
地元のヨドバシで富士フイルムの2CR1/3Hでちゃんと売っていました、パッケージが変わったので
気が付かなかったようだな、ちなみにその帰りキタムラでも2CR1/3H売っていたが相変わらず
何でも高いな、せめてポイントなしの価格が同じだったらもう少し利用するのだが、いつも中古を
見るためにプリントしか利用していない、同じ商圏にヨドバシがあるのだからもう少し努力せいと
いいたい。
407名無しさん脚:02/12/16 09:51 ID:x0sWCVi5
波はあるだろうな
408名無しさん脚:02/12/17 16:27 ID:rzeZPgFY
2CR1/3Hや純正2種以外に使える電池は有るでしょうか?
LR44だったかを束ねて使うとか?
地方なんで電池の入手を考えると鬱....
409名無しさん脚:02/12/17 22:29 ID:8CXUwVFN
そんなに厳しいか?
410名無しさん脚:02/12/19 12:38 ID:y4y8VAQo
408ではないが、地方だと場末の(どんなところじゃい)キタムラあたりでは
置いてない場合が多いね。
411名無しさん脚:02/12/20 23:35 ID:fMFK7TF1
大手量販なら通販もあるけどな
412名無しさん脚:02/12/26 17:32 ID:bNZ3bfFR
>>403
>後期スクリーンの二台目が欲しいです。
どのあたりから後期スクリーンなんでしょうか?
何年ごろとか、シリアルナンバー何番あたりからとか
もし、ご存知でしたら教えて下さい。


413名無しさん脚:02/12/27 22:31 ID:616zB0AU
一眼に興味あるといったら叔父にこれ渡されますた。
「撮って撮ってとりまくってまだ面白かったらまた来い」とか言ってますた。
レンズも50mm/1.4sscとかいう一本だけ。うーん、ズームとかやりたいよー。
なんか電池すぐ切れるしー。
414名無しさん脚:02/12/28 12:44 ID:R+SwYnVy
撮って撮ってとりまくってまだ面白かったら次考えれ
415名無しさん脚:02/12/28 22:14 ID:pNAjtmTE
>>413
「電池がすぐ切れる」って事は撮りまくってるんだろうな。きっと。
「ズームが欲しい」って事はそれなりに面白くなってるんだろうな。

AE-1Pのシャッターが壊れたので迷っていたが、念願のA-1買っちゃいましたsage。
あの頃は高くて買えなかったが、久し振りに見た時には骨董品。
誰が何と言おうと良いカメラだ。
416名無しさん脚:03/01/02 10:28 ID:B0GjJd8S
保守揚げ
417名無しさん脚:03/01/02 10:36 ID:s+vLKQy9
>>415
デジタル表示が面白くてレリーズボタン半押しばっかりして電池を消耗してるとか(w
そんな厨房は20年前だけか…
418名無しさん脚:03/01/02 12:31 ID:RXyyMB0u
あの当時は暗いところでも表示が見えるというので
けっこう天文写真ファンが購入したと思う。
実はシャッターの開いている間ずっと電気を消費しているとわかり
電源を用意して導線で電池の両端につないでいた罠
419山崎渉:03/01/07 02:29 ID:5YwEcPul
(^^)
420名無しさん脚:03/01/08 19:23 ID:6B8eQorS
後期スクリーンについて、キヤノンから正式なアナウンスはなかったはず。
見比べて違いはわかるのかな?
他にも改良点はあるとおもうよ。
421名無しさん脚:03/01/10 18:12 ID:Jx5/zhYV
A-1手巻き仕様
A-1ワインダーA仕様
A-1ワインダーA2仕様
A-1モードラ単3仕様
A-1モードラNicd仕様

あと4台も買うのか…
422名無しさん脚:03/01/10 19:48 ID:sQEjMtzf
155A仕様
177A仕様
188A仕様
199A仕様

***T仕様もいっとく?
423 ◆d3TNUNd0yw :03/01/10 20:54 ID:zt70h41T
A-1は僕が1眼レフを絶対持とう!と思うキッカケになったカメラでした。
中2の時に知人にA-1を借りて、鉄道写真を撮って、ファインダーから見える世界
と、”カメラ”の感触に感動して、お金を貯めました。お金を貯めてる最中は
美術の先生に、ペンタックスSPを借りて写真を撮りました。ヒマワリとか、
壁とか、ファインダーから覗いてみた世界をただ夢中に撮影してました(笑)
でも、結局A-1は買うことが無かった・・・でも、今でも所有したいカメラです。
なんか良いんですよねぇ。。 中学時代からの、憧れの、若しくは思い入れのある
カメラを全て所有してみたい・・・(笑)
424名無しさん脚:03/01/10 23:52 ID:7C6jKdJn
 今ならかなりお手頃ですよ。
やっぱりカッコいいわ、これ。
425名無しさん脚:03/01/12 10:25 ID:pdceEGE/
 ASA感度の設定が12,800まであるのが優越感あったなぁ。
使ったことないけど。
426名無しさん脚:03/01/12 19:20 ID:qv7spVyE
ヤフオクでは、ジャンクなのにえらく高値になるんだよね
427名無しさん脚:03/01/13 18:49 ID:a4m6Jf9R
 グリップなし、ワインダー蓋なしの不動品でも三千円こえるんかい!
素直に完動品買ったほうがいいんだな。
428名無しさん脚:03/01/14 09:07 ID:1O6VGg0Z
グリップやら蓋目当てでJUNK落としてる香具師も
多いと思われるがねえ。それも無しだとちょっと....
内部パーツ取りなのか?さすがにA−1ともなると
開ける気にならんよ。
429名無しさん脚:03/01/16 10:37 ID:DX60Hfhv
ヤフオクではワイヤレスコントローラーLC-1って結構高値になっちまうが、似たような仕様で製作してくれる所ないかな?
430名無しさん脚:03/01/17 00:06 ID:loRn9A9f
ミニプラグなんだから自作しる!
431山崎渉:03/01/18 08:20 ID:Z/zWkO99
(^^)
432名無しさん脚:03/01/23 02:54 ID:oEB8sC01
A-1にFLレンズつけて使ってます。
A-1にグリップをつけないで使ってます。
A-1のフィルムカウンターは見にくいと思います。
433ロボット:03/01/23 15:15 ID:4z+smzs+
電池切れたら全く使えないのがA-1の痛いところなんだよね。

ただ、あの無骨なデザインは今のカメラには無い良さがある。

正直、「カコイイ!!」と今でも思う。
434名無しさん脚:03/01/23 17:09 ID:lJlw3rzc
>>433
そうなんだよね。だから部屋の中でカシュカシュと気軽に空シャッター
切って遊ぶわけにはいかんのよ。Ni-Cdのパックから電源とるアクセが
あったと思うけど、いかんせん当時のNi-Cdでは今はもう推して知るべし。
JUNKのワインダーかなんか利用して本体用バッテリーパックを自作して
みるとか、家電用6Vアダプター改造するとか考え中だが、A−1って
電池室の蓋が弱点だしねえ。
435名無しさん脚:03/01/23 20:39 ID:m3fIxyKN
弱点てどうゆうけと?
壊れやすいんですか?
436名無しさん脚:03/01/23 21:02 ID:nxHYH5Js
電池フタのロックがこわれ易い。
ハンマーで叩くともっとこわれる。

ロックがこわれてもグリップを付けると
フタを押さえるようなカタチになり使える。
437名無しさん脚:03/01/23 22:20 ID:sJqCU6rA
A-1がまだ現行品の頃のCAPAに天体撮影用の外部バッテリーを
自作する記事があったな。
適当な筒でダミー電池作ってリード線でバッテリーケースでつなぐ奴。
真似して作ったよ。
けどあまり使う機会はなかったけどね。
438名無しさん脚:03/01/24 00:41 ID:Z+6atLRK
テクニカル工房age
439名無しさん脚:03/01/24 08:45 ID:Z0Kp03Oh
漏れのA-1、フタの上の方が割れたよ。
スプリングのある部分ね。
440名無しさん脚:03/01/25 20:05 ID:R1c7DnVm
AE-1スレにあったマウント部のねじをはずして
そこから注油するシャッター鳴き止め修理を
A-1でしたら



オイルミラー部に漏れてきて
鳴きも直らなかった
激鬱、氏にたい
ああああああああああああああああああああああああああああ(号泣
441名無しさん脚:03/01/25 23:53 ID:f3kCW4uL
あ〜あ、取り返しのつかない事をしてしまいましたな。
また世の中からA−1が一台消えてしまった。
442名無しさん脚:03/01/26 00:52 ID:IwyoMYf/
でも、中古で安く買えるから、
世の中から現役のA-1が一台増えるだろう。

あ、思い入れのある一台だったら、ご愁傷さまです。
443名無しさん脚:03/01/26 13:17 ID:mr3UkJCF
 A-1は店で買おうと思うと意外と高かったりするんですよねー。
鳴きは、SC持ってけば分解清掃1.5マンで直るからまかせるほうが○。
メーカーでは、ユーザーがオイルを吹いたA-1を診てくれるかは疑問だね。
444名無しさん脚:03/01/26 14:00 ID:s5ReDzv7
>>440
そのネタ元、GETだよね?
445名無しさん脚:03/01/26 16:43 ID:wJVfELe7
そう、AE-1スレの中にあったカメラゲットを参考にしたページをみて
しました。
いやぁ中古で3000円で買ったやつですよ
もう捨てよ〜っと。アハハハハ〜





ごめん、本当は雪の中の旧客や炎天下の気動車
撮りに行った最高の愛機・・ごめんね、A-1
おとなしく修理しに行きます・・・・・・・
446名無しさん脚:03/01/26 16:59 ID:rKuVW3CG
そのカメラGET16号には特集で修理屋さんガイドがでてるね。
メーカー修理が無理でもここら辺りならやってくれるかもね。
あとヒガサとかもある。
いずれにせよ、修理依頼は急いで なにをしたかは正直に申告した方がいいですよ。

直るといいですね。
447名無しさん脚:03/01/26 22:49 ID:zpn4b0UE
ttp://yama-masa.hp.infoseek.co.jp/canon/slr/html/a1/a1naki.htm
AE-1スレなんか参考にせんでも、
このスレの最初のほうに紹介されてますがな。

448名無しさん脚:03/01/27 19:36 ID:l0T8zmeY
こんなスレがあったのですね
最初に持ったカメラがトプコンで高校に入ったら写真部の先輩に
「何?そのカメラ」といわれて買ったのがA-1でした
Tボタン付けてFD501本で何でも写してましたね
シャッターの鳴きに泣かされて売ってしまいましたが
その後のカメラが気に入らず放浪するハメに…
F70+50F1.4で落ち着いてますけど やっぱり欲しくなる想い出のカメラなのでした
449名無しさん脚:03/01/28 11:08 ID:591NiPpF
オイラの個体はシリアルがカナリ後期のせいか
鳴きは出てないんだよね
まぁ、あまり使って無いのも確かなんだけど、
逆に心配になったりして。
450名無しさん脚:03/01/29 01:02 ID:+Q2oIUs3

鳴き発生原因は頻繁に使っても使わなくても直接関係ないんじゃないかな。

鳴きが出たら故障じゃないと考えメンテにだしましょう。
自分でやるなら自己責任でやって、ソイツを市場には流さないでくれ。
451名無しさん脚:03/01/29 13:38 ID:DWspER+S
いまさら買おうと思っているのですが・・・
製造番号による不具合とか気をつけるべき点とかありますか?
452名無しさん脚:03/01/29 20:30 ID:jjug7h75


 よーしよし、早く仲間になりましょう。
 という訳で…、
 初期の機体と最終期では、スクリーンが明るくなった、電池の減り方が改善された。

 残念ながらシリアルにはどのように対応しているかわかりません。
453名無しさん脚:03/01/29 23:05 ID:jjug7h75
シャッター鳴きは当然あるので、調整費用を考えてからの購入をススメル。
鳴きがないのは逆に疑うべき。
鳴きが酷すぎも要注意ダヨ。
454名無しさん脚:03/01/29 23:29 ID:ksHWtPUZ

 おい、誰か続いてくれよ〜
455名無しさん脚:03/01/30 00:33 ID:n4Ldexiz
と、>>454の泣きがはいりまつた・・・
456名無しさん脚:03/01/30 19:08 ID:O4+9Itao
キュン!
457名無しさん脚:03/01/30 19:54 ID:vk1PcDLG
こんなにイイーカメラなのに薦める人いないな
458名無しさん脚:03/01/30 21:55 ID:urkM//mj
A-1いいねぇ。今見てもかっこいいし。
しかし、実際手にするまでこんな安っぽい造りとは思わなかったYO!
459名無しさん脚:03/01/30 22:42 ID:VT0Ud6Qk
それはいえてる。
カタログのが一番かっこいいよ。
460名無しさん脚:03/01/31 22:47 ID:XQVccI9k
フタを開けるレバーは、FLマウント時代のカメラのほうが好きかな。
461名無しさん脚:03/01/31 23:21 ID:wuSDHTpH
>>458
重厚な雰囲気を醸しだしてたねぇ〜。
462名無しさん脚:03/02/03 02:17 ID:bqhlOjxR
うわ、シャッター幕にカビがっ!
463名無しさん脚:03/02/04 22:26 ID:OF9RaXK0
 ドラMA単三装着してて、時々巻き上げない時があるんです。
カメラの角度を変えたり、バッテリー部を軽くたたくと巻き上げる。
 こんな事ありませんかねぇ?
464名無しさん脚:03/02/05 00:50 ID:iNSdC8bv
>463
電池の接点が腐食してる可能性あり。
割り箸の先に目の細かいサンドペーパーを貼り付けて、
ドラ本体の奥底にある接点を磨いてみなさい。
465463:03/02/06 20:47 ID:pz5f3YFB
液漏れとかしたことないのですが、それでも腐食するものなの?
ドラ本体とバッテリー部の結合がガタつくような気もする。
466名無しさん脚:03/02/06 21:44 ID:K6Vo9TYT
どちらの現象もありそうな事ですね。
液漏れによる腐食以外にも単に錆びてるって事もありがちですよ。
467名無しさん脚:03/02/07 22:27 ID:WdJncqiB
 今でもスクリーンの交換はSCでやってくれるのかなぁ。
468名無しさん脚:03/02/09 13:17 ID:+tI93AnQ
スクリーンが手に入るかが問題だよ
469名無しさん脚:03/02/09 14:04 ID:Ipnzq6nf
>463
モードラと本体の間の接点が汚れて、そうなったことがあった。
綺麗な布で接点の汚れふき取ったら治った。
470名無しさん脚:03/02/10 04:23 ID:e3WHLSJa
age
471名無しさん脚:03/02/11 00:31 ID:gsRpftst
昨日2年ぶりにシャッターを切ったらあの恐怖の音がした。
1回修理を出したけどもう出したくないよなあ・・・・・。
472名無しさん脚:03/02/11 01:22 ID:OyomSicZ
(´-`).。oO 漏れは5年ごとに出してるよ・・・
473名無しさん脚:03/02/11 10:47 ID:wZDYqQv5
474名無しさん脚:03/02/11 16:20 ID:IbVKskIa
age
475名無しさん脚:03/02/12 00:59 ID:3bQPKt7x
鳴きがひどいので、EOS7でも買うかぁ、、、、と漠然と考えていましたが、
A-1とAE-1Pがかわいそうなのでもう少しがんがってみることにしました。

A-1を早速入院させねば、、、

476ちゃーりー・z・浜 ◆z/zz007FFE :03/02/12 01:44 ID:TauJ1D1v
うちのA-1も鳴きはじめた…
ほったらかしだつたからいじけたのだろうか。
477名無しさん脚:03/02/12 01:58 ID:fvIpvKxD
A−1、嫌なカメラだ、つらい過去を思い出してしまう・・・・
俺はMEスーパーを愛用していて、当時付き合ってた
写真部の先輩(私は写真部に入ってたけど、オタクじゃないからね)
を寝取ったあいつはA−1を使ってた。
キャノンは絶対買うか!!バカヤローと宣言したが
今では1V×2、3、D60、1VD(は高くてまだ買えない、ごめん嘘)
のヘビーキャノンユーザー・・・・
でも今のロゴは抵抗無いけど
古い細い字体の旧ロゴを見ると、トラウマのように思い出す。
俺の中では旧ロゴは「絶対買うか!!」のつらいカメラ
新ロゴは高性能、信頼おけるカメラです。
あ〜思い出した、くっそー!!
約20年前の話です。
478名無しさん脚:03/02/12 09:25 ID:w0q3zq6g
上まあ、MEスーパー使いでは、A−1使いの野郎に
敵うわけが無いと言ってみたり( ̄ー ̄)ニヤリッ
479名無しさん脚:03/02/12 09:29 ID:fvIpvKxD

だから、悔しくて私の心に傷を残してるんだろ!!
あ〜また思い出した!!!
480名無しさん脚:03/02/12 09:53 ID:Xxg8b8wG
年上と付き合っていたのか?


そこが一番気になる。
481名無しさん脚:03/02/12 18:27 ID:2Pw1T0qX
えーと、質問
>>477では「俺」だから男だと思っていたんだけど>>479で「私」の変わったので
MEスーパー使いの性別がわからなくなった…?
 
男で女の先輩と付き合っていたの?
女で男の先輩と付き合っていたの?
それとも、男で男の先輩と付き合っていたの?
482名無しさん脚:03/02/12 23:37 ID:fvIpvKxD
>>480、481
私(男)は高校1年生、相手はもちろん女!!の2年生
ひとつ上の先輩でした。
寝取ったA−1使いは2年生。
付き合ってたと言っても3〜4ヶ月ほど、映画行ったり動物園行った程度
毎日学校の帰りに、ドキドキしながら自転車2人乗りして帰るのが
楽しみだったし、同級生に自慢したかったのもあったかも知れない。
ふられた時の言葉は「私○○君とは、もう付き合えない事をしちゃった」
私は言ってることが理解できなかった。
しばらくしたらA−1使いと一緒に2人のりして仲良く帰ってるのを目撃
風のうわさで「やっちゃたよ」と言いふらしてるのを聞いて
完全にふられたことを自覚
布団をかぶってオフコースを聞いて一人泣きしました。
まあ、あの頃は純情で(実は先輩とはHはまだ無し、だって童貞だったもん)
かわいい僕でしたが。
今では穴を見つけたら、だれでもすぐ(もちろん女性だけだよ)入ってしまう
エロ親父になってしまいました。
今から20年前の話です。

483名無しさん脚:03/02/12 23:39 ID:COc/bW2Q
今は40代か・・・
484名無しさん脚:03/02/12 23:51 ID:fvIpvKxD

失礼な!!
まだ35だ!!
485ちゃーりー・z・浜 ◆z/zz007FFE :03/02/13 00:03 ID:CT2YOIWb
まだやりたい盛りだね(w
486ちゃーりー・z・浜 ◆z/zz007FFE :03/02/13 00:04 ID:CT2YOIWb
やっぱりA−1使いはそのカメラでパシャーリしたんだらうか…
妄想しちゃうね。
487名無しさん脚:03/02/13 00:05 ID:NHBnQn3J
もうひとつ昔話
当時自転者で2人のりして帰るのが楽しみだった僕は
先輩(彼女)の「2人でもっと遠くへ行きたいね」という言葉にだまされ
建設現場でバイトして、オートバイの免許を取りました。
最初に乗せるのは先輩だ、と楽しみにバイクの納車を待っていたが
バイクがきた頃には乗せる先輩がもう寝取られとった。
泣きながらバイクで走ったよな〜
ちなみにバイクはXL250パリダカールでした。
知ってる?あっ、ごめんスレ違いだね
488名無しさん脚:03/02/13 00:10 ID:NHBnQn3J
>>486
う〜ん、その当時はそんなこと考えなかったけど
今思うと確かにA−1でとりたい放題だろうな

そんなことを想像する私もあなたも、エロ親父です。
489名無しさん脚:03/02/13 00:33 ID:/V7Zcigq
21Lマンセー(w
490名無しさん脚:03/02/14 00:06 ID:QePaeZre
スーパーシューター
491名無しさん脚:03/02/14 02:50 ID:wkJdMvCV
トラウマ克服の為、A1でも買おうかな?
でも有名なシャッター泣き、電子部品満載なので
修理不能なのも怖いし・・・
NewF1にしようかな?
EFもかっこいいね
でもA−1買わなきゃあいつに勝てない(なんじゃ、そりゃ)
492名無しさん脚:03/02/15 10:53 ID:uz36r6bm
ビクビクするくらいならやめれ
493名無しさん脚:03/02/15 11:06 ID:63/I/5xj
A-1って、カメラロボット(ふる)の割りには、電気系の故障少ない
気がするのは私だけか。
494名無しさん脚:03/02/15 16:48 ID:r3wnTsDA
シャッターボタンの接触不良ぐらい?LED表示が出っ放しとか。
これはメカニカルな不具合のうちですかね。
495名無しさん脚:03/02/15 16:52 ID:wBXdwqbT
A−1電池がすぐなくなるもんだから、
水銀電池が当時高くて困った思いでがある。
バイトでFD100/2を買ったとき嬉しかった。
高校時代・・・美樹さん、元気かな?
496名無しさん脚:03/02/15 21:18 ID:26QCyTBD
>>495
漏れは安い方の4LR44(だったっけ?)使ってたけどな。
497名無しさん脚:03/02/15 22:12 ID:BmT7ZK1p
>>495
4SR44は酸化銀電池でつ。
498名無しさん脚:03/02/16 11:25 ID:5brvG6Fk
厨房の頃、新聞配達してやっと手に入れたんだよなー、A−1。
親に半額出してもらったけどね。
499名無しさん脚:03/02/17 00:46 ID:/PTXpy+G
 カタログに300/4とモードラ付けて三脚に据えた写真があったよねー。
かっこ良かったなー。
500名無しさん脚:03/02/17 23:29 ID:7KJAqWoG
インディ500

501名無しさん脚:03/02/18 06:57 ID:Eqxd310F
カメラロボットからSUPER SHOOTERにコピーが変わったね
「カメラロボはねえだろ」と思ってた俺は少し嬉しかったりした
502名無しさん脚:03/02/19 22:45 ID:8Zo50rwZ
F-1 A-1掲示板で例のm2_ayaが告発されてるな。
やっぱりロクデナシの詐欺野郎だったようだ。
503名無しさん脚:03/02/19 22:57 ID:NnTNZ//y
m2_a*aより相手の方に問題あるんじゃない?
にしても未開封オタのあいつがリーダーだったんだ。
やな感じだな。
504名無しさん脚:03/02/19 23:11 ID:vsUFor2V
リーダーっていうか、複数ID駆使して
キヤノンカテゴリ全般に網を張って
美品を求めるビッダーを自分のとこに集めるよう
あの手この手と技を弄してたって事じゃないのか。
違うかな。
505名無しさん脚:03/02/19 23:45 ID:ghbkD0Wj
でる杭は打たれる
506名無しさん脚:03/02/20 10:13 ID:iLwrBo8e
m2_*yaか、ま確かにあのブツ写真は異様な程に綺麗過ぎだったなぁ。
傷消しなんかの修正入れてるのは確実にだと思えるし、必ず馬鹿みたいな高値に競り上がるので
これまで札を入れた事はなかった。

でも仕入れが別IDでのヤフオクだろうが傷が消されてようがド高値だろうが
結果として落札者が満足できてるのなら、当事者以外で騒いでも仕方ないし
騒ぐスジでもないし、まあいいんじゃないの。
507名無しさん脚:03/02/20 11:34 ID:LfuzUp3J
 商品写真が綺麗なのはいいが、修正しちゃいかんだろ、そりゃ詐欺だよ。
実際、商品写真どうりの物が来るなら異常な高値にも納得できるがな。
508名無しさん脚:03/02/20 12:19 ID:LaHNsHWb
> 確かに一部は告発人さんの言うことも合ってます。
> まず、私達はグループを構成しある考えを元に行動しています。
> その考えといいますのは、AF機やデジタルにはない人間味のある
> マニュアル機を出来るだけ多くの方に使って頂いてその良さを知って
> 頂くと言うのが理念です。

吊り上げ疑惑age
509名無しさん脚:03/02/20 14:12 ID:uI28cWuq
疑惑というか自らゲロってるとしか(w

傷消し写真にサクラつり上げに他出品の妨害とはね。
ある意味、豆より悪質だ。
510名無しさん脚:03/02/20 21:03 ID:iVclZQ/z
yutt***まじムカつく。
オレが欲しい物ぜんぶ負けた。
貧乏な自分がわるいんだけどな。
511名無しさん脚:03/02/20 21:06 ID:59EgI6DP
大体、508の言い訳コピペのとこでも日本語破綻してるし
ろくなもんじゃねえって。
512名無しさん脚:03/02/20 21:19 ID:vssTwZdC
ココにも来てくれないかな〜
513名無しさん脚:03/02/21 17:12 ID:KJQ/PHmT
いや。2ちゃんにこういうのが降臨すると祭りかもしくは袋叩き確定だろうし
多分それも分かっていそうだからね。
降臨は無いと思われ。

あるとすれば、他人を装って「別にいいじゃん」とか擁護カキコってとこか。
514名無しさん脚:03/02/21 17:14 ID:Mu8aU/b4
兵庫県三田市でロリコンの中学教師が児童にイタズラ!!
教師ってのはみんな ロリコンで社会に適応できない精神障害者だ
から仕方がないんだけど それが1にかぶるわけよ。
それよりさー、吉野家の祭り 2月22日 明日だぜ 行かないの?おまいら
俺は勿論 「大盛りねぎだくギョク」で決めるけど
515名無しさん脚:03/02/22 11:35 ID:RIkcrC7w
age
516名無しさん脚:03/02/22 21:36 ID:YHODO7iE
FDレゾヅ1本も持っていないのに(w、A-1を5Kで買っちった。

シャター切ったら、お約束の「キュン!」
517名無しさん脚:03/02/22 22:37 ID:Fsm6sMHo
胸がキュン
518名無しさん脚:03/02/23 07:35 ID:43/Z+9Mi
中古屋で28mm、50mm、135mmとレンズ揃えたが、A-1購入から一月経つのにまだ
試し鳥しかしていない俺(しかも未現像・・・)。
519名無しさん脚:03/02/24 22:43 ID:aUfCSeU0
age
520名無しさん脚:03/02/26 15:55 ID:0OTr8g5e
カメラゲツのAE-1オイル差し法でシャッター鳴きなおりますた
ただし
1、0.7mm真鍮パイプの先を潰して瞬間接着で目止め
2、その先端から5mmのところを精密三角やすりで穴あけ
3、AE-1のジャンクでギヤ位置確かめマーキング(A1無かったから)
4、アーマオール(プラ用シリコン液、車用のやつ)用意
5、パイプにアマオル少し入れて(ほんのすこー―し)
6、軽く息吹いて余計なアマオルとばして
7、カメラゲツの方法で内部にいれていき・・
8、ブロアーでばしゅっと吹き入れる
9、何回かいれてシャッタ切る
10、1日おいてシャッタ切ると音が無くなってた
なお、ミラー部ににじんでもアマオルは乾いたら消えます
気になる人は漏れた所記憶して次の日乾いたらアルコール
と綿棒で押すようにふぃたらとれます(ハニカム模様のとこ)
コツはアマオルの 飛沫 を飛ばす感じで何回かに分けて、
決して液体のまま入れないように
皆さん頑張ってね。でも無理しないでね
521名無しさん脚:03/02/27 14:00 ID:+7FCVZmv
yutt5**がID削除しました。
逃げるのか?
522名無しさん脚:03/02/27 22:34 ID:OV3UkqLN
あげ
523名無しさん脚:03/02/28 18:34 ID:+NkM/GLC
降臨キボンヌ
524名無しさん脚:03/03/02 13:04 ID:quwZQ5Pv
来ませんでした
>yutt**
525名無しさん脚:03/03/02 14:10 ID:+Wc/aHHs
あぷ
526名無しさん脚:03/03/05 01:56 ID:Er7It/y7
520だが保守しておこう
落ちるとヤだからな
527名無しさん脚:03/03/05 23:05 ID:0Turtsc3
A-1を中古屋で買おうと調べてみた。
相場は二万円前後かなー。
こないだヤフオクに良さそうなのが出てたが 二万五千円だったかな。
あれ良かったなあ。
528山崎渉:03/03/13 13:11 ID:hP5B/d9S
(^^)
529名無しさん脚:03/03/14 19:04 ID:t3z79LkE
グリップ無し、鳴いているのだったらレンズ憑き1マソ位からあるね。

現時点で鳴いていなくても、どうせいずれは鳴く可能性が大だから、
鳴きまくっているのを安く買ってOHした方が得かなぁ…
530名無しさん脚:03/03/14 21:26 ID:yMxLslpr
アーマオールで鳴き止め・・
ネタではないぞよ
531名無しさん脚:03/03/14 21:45 ID:SDRf6cEF
有機溶剤入りはまずいだろ
532名無しさん脚:03/03/14 22:07 ID:634VeDHK
556もダメだぞ
533名無しさん脚:03/03/15 01:56 ID:84Cf9QhS
601もダメだ
534名無しさん脚:03/03/15 13:58 ID:q4bibt+z
530だがもうダメだ
535にせミノルタ社員:03/03/15 14:14 ID:O2EKp7uZ
AE-1と同じ方法つかえないの?
536名無しさん脚:03/03/15 22:25 ID:+reu2+cO
底蓋外して、ミラーボックス側面の奥の方にある真鍮ギアを狙って
注射器の針で微量のシリコーンオイルを注入。そして空シャッターを
繰り返しギア群にオイルを馴染ませる。
漏れはこれで安くげとした鳴き虫A−1もとりあえず鳴き止んだ。
537名無しさん脚:03/03/16 11:25 ID:zZzOPhPz
生兵法は怪我の元
538名無しさん脚:03/03/19 21:30 ID:6hFahQT0
重複防止age
539名無しさん脚:03/03/19 23:06 ID:ipbfr+Pf
AEロックボタン・露出表示ボタンの意味がわかりません
シャッタースピード優先式AE、絞り優先式AE、プログラム式AE、絞り込み実絞りAE、スピードライトAE の切り替えはどうしたらいいのでしょうか?
お願いします
540名無しさん脚:03/03/19 23:30 ID:GwhiDhrZ
>>539
ここまで重症だと文鎮にでもしるとしか言いようがない
541539:03/03/19 23:34 ID:ipbfr+Pf
>>540
おねがいします
542名無しさん脚:03/03/19 23:38 ID:GwhiDhrZ
>>541
ここで空回りしてるより、復刻取り説買えや。
543539:03/03/19 23:41 ID:ipbfr+Pf
>>540
どこにうってるんですか?
544名無しさん脚:03/03/20 00:03 ID:0wT4ROV6
まずレンズの絞りリングをAにセットする。通常はこの状態のままでOK。
シャッターボタン同軸のセレクターをTvに合わせるとシャッター優先AE、Avに合わせると絞り優先AEとなる。
シャッター優先の状態で速度をPに合わせるとプログラムAE。絞りリングをAから外すとマニュアル。
実絞りAEは普通は使う必要無し。ストロボAEは当時の専用フラッシュを使う必要がある。
とりあえずこれで使えると思うが、細かいところは取り説探して嫁。
545名無しさん脚:03/03/20 00:05 ID:RimaQKkM
キヤノンSCにあるよん。
がんがって操作覚えて名機を使いこなしてくらはい。
546名無しさん脚:03/03/20 00:10 ID:8wqyBDeH
>>544
ほんとうに有り難うございます
ほんとうに感謝しています

もうひとつだけ質問です
ASA設定ダイアルの横のレバーに乗っかってるほうじゃない
ボタンは何なんでしょうか? 長時間露光解除ボタンと教えて戴いたのですが
長時間露光の意味さえわかりません
お願いします

できれば 露出表示ボタンとシャッター半押のちがいと
AEロックと実絞りAEの意味も教えて戴ければ
ほんとうにありがたいです
お願いします
547名無しさん脚:03/03/20 00:14 ID:8wqyBDeH
>>545
ありがとうございます
キヤノンサービスセンターのことでしょうか?
そこにいったら 売って戴けるのでしょうか?
できれば だいたいの価格も教えて戴けないでしょうか?
バイト人なものであまりお金が無いんです すいません
お願いします

ちなみに前まで canon FT を使ってまして
AEをさわったのがはじめてなもので よくわからないんです
すいません お願いします
548546:03/03/20 00:23 ID:8wqyBDeH
AEロックはなんとなくわかりました
動くシャッター速度などを 押したときの値に固定するということなのですね
さわっているうちにわかりましたが
あまり わからないうちにさわっているとこわしそうでこわいです

よろしくお願いします
549名無しさん脚:03/03/20 00:24 ID:XX63LAjm
>547
ひょっとしてFTに付いてるレンズを使うつもり?だとしたら通常のAEは使えず実絞りAEしか使えんのだが。
550名無しさん脚:03/03/20 00:41 ID:5jubPONf
>>546
>ASA設定ダイアルの横のレバーに乗っかってるほうじゃない
>ボタンは何なんでしょうか?

露出補正ダイヤルのロックの事かな。
押しながらASA設定ダイヤルを回すと露出補正の設定ができます。

>長時間露光解除ボタンと教えて戴いたのですが

長時間露光解除はレバーの付いているボタンを押します。
シャッター速度の黄色い所、つまり2秒から30秒の位置で
(誤って)シャッターを押した時に、シャッターを強制的に閉じる、
つまり露出を中断させるものです。

>長時間露光の意味さえわかりません

どこから長時間なのかはわかりませんが、
数秒以上の露出(露光)を行う事です。

露出表示ボタンは、まんまその意味。
ファインダー内の表示を消している時でも、
構えたままで露出が確認できるという目的だったかな?
551546:03/03/20 00:42 ID:8wqyBDeH
>>549
有り難うございます
それは大丈夫です
私が持っているレンズは全てFDレンズです
今まで使っていたのでFLマウントでFDレンズは使えると思います

FDカメラでNFDってつかえるんですよね?
552550:03/03/20 00:47 ID:5jubPONf
>シャッター速度の黄色い所、つまり2秒から30秒の位置で
>(誤って)シャッターを押した時に、

これ誤解されますね。スマソ。
シャッター速度優先で黄色いエリアか、または、
絞り優先で絞ったときに遅いシャッター速度になっている時に
(誤って)・・・以下同文。
553546:03/03/20 00:48 ID:8wqyBDeH
>>550
ほんとうに有り難うございます

露出補正は被写体じゃない物が明るくて
その被写体が隠れる(暗くうつる?)ときに被写体を明るく持ってくるためのものですよね? 言葉おかしいかもしれません
そのとき 暗くうつしたいときは1/2にもってきて
明るくうつしたいときは2に持って行けばいいんですか?
それとも はんたいですか?
何度もすいませんが お願いします
554名無しさん脚:03/03/20 00:57 ID:S17LCIJx
>>553
動かしてみてファインダー内の表示がどうかわるか見れば...わかるだろ!!!
555名無しさん脚:03/03/20 01:01 ID:5jubPONf
>>553
ファインダー内の情報を表示したまま回してみるとわかると思いますが、
2とか4は明るく、1/2、4/1は暗くなります。

露出補正については
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/photography/kumon/08j.htm#3.0
あたりを参考にして下さい。(ライバルメーカーだけど・・・)
556名無しさん脚:03/03/20 01:03 ID:8wqyBDeH
みなさんありがとうございました
明日にでもとって来てみます
また何か聞くことがあるかもしれませんがお願いします
有り難うございました

これって ミラーアップできないのかな・・・・・・
557名無しさん脚:03/03/20 01:15 ID:5jubPONf
>>556
ミラーアップはできません。
558名無しさん脚:03/03/20 01:28 ID:8wqyBDeH
>>557
まじっすか なんでできないんだろう・・・・・・・
559名無しさん脚:03/03/20 01:50 ID:8wqyBDeH
じゃあ 魚眼を使うときはどうしたらいいのでしょうか>?
560名無しさん脚:03/03/20 01:53 ID:8y/daOoF
バルブにして挿入せい(w
561(・∀・)旦~~ ◆yES4pMLWDM :03/03/20 02:08 ID:wliRI6Iq
みんな優しいね…

漏れが使ってた時は購入時にフジヤカメラから貰った
取説のコピーで操作法覚えたよ
縦位置に構えたおっさんの写真みてワラタ記憶あり
562名無しさん脚:03/03/20 02:16 ID:8wqyBDeH
>>560
ありがとうございます
バルブにして入れたらフィルムだめになっちゃうんじゃないですかね
もし フィルム全部 魚眼でとるとして
もし バルブ時に 挿入しても 機械的に大丈夫なんですかね?
563名無しさん脚:03/03/20 02:43 ID:BIkUx0Dt
そういう心配は魚眼レンズ買ってからにしる(w
つーかミラーアップの必要無かったと思ったが。FLレンズの超広角にあったっけか?
564名無しさん脚:03/03/20 02:51 ID:8wqyBDeH
魚眼もってまする
FTもすべてFDレンズ使ってますので
565名無しさん脚:03/03/20 03:06 ID:EZwxTBUT
ミラーアップが必要なFDレンズなんか無いだろ。メーターもAEも使えなくなるんだから。
566名無しさん脚:03/03/20 03:11 ID:8wqyBDeH
あのレンズ ミラーアップしなくてよかったんだっけか?
しばらくさわってないので わからんです
明日みときます
魚眼でメーター使えないのはあたりまでは?
567名無しさん脚:03/03/20 13:23 ID:8wqyBDeH
シャッター泣きって 放っといたら
どうなるんですか?
568AE-1を語るスレの1:03/03/20 15:24 ID:n/Ug5Fov
>>567
撮れなくなる。らしい。
569名無しさん脚:03/03/20 15:39 ID:qVlBwcbv
シャッター泣き修理のページキボンヌ
570お茶:03/03/20 16:59 ID:oQr9Vv52
このスレの先の方に出てると思うよ
571530:03/03/20 17:46 ID:RqDQQdyP
ばらすのはやめといたほうがいい
LEDをもいだり基板ねじはずすとき部品無くしたり
軍艦部つけてもシャッタ切れなくなるようになる
マウントねじはずしてオイル入れるほうがまし
まあ漏れはアマオル入れたがな・・
572名無しさん脚:03/03/20 19:21 ID:HuEDotFM
 自分でやって壊すなよ
573名無しさん脚:03/03/20 20:12 ID:hJWta33m
>563
多分、ペリックス専用で出たFLレンズの事を言っていると思われ。
コイツは外付けファインダがないから、ミラーUPしたら使えない罠。
574名無しさん脚:03/03/20 21:57 ID:qVlBwcbv
ミラーあげんでよかったですたい
572さんがいっているやつじゃないかも
7.5mm のやつでし
ご迷惑をお賭けしまして
すんません
575名無しさん脚:03/03/21 01:17 ID:p7jgv15E
良スレのため あげときます
576名無しさん脚:03/03/21 04:40 ID:p7jgv15E
一応 シャッター泣き修理のページかなにか教えて戴けませんか?
577名無しさん脚:03/03/21 07:26 ID:djzHb2Jo
www.246.ne.jp/~neco/A-1/

あとはぐぐれ。
578名無しさん脚:03/03/21 13:57 ID:p7jgv15E
>>577
ありがとうございます
ですが シャッター泣きの原因はかいていたものの
直し方は かいていませんでした
直し方を 写真付きなどで のしているページって
ないんですかね?
579名無しさん脚:03/03/21 13:59 ID:jIApDUIB
580579:03/03/21 14:03 ID:jIApDUIB
581ooo.:03/03/21 14:26 ID:p7jgv15E
>>579 580
ありがとうございました
582あぼーん:あぼーん
あぼーん
583名無しさん脚:03/03/21 22:12 ID:p7jgv15E
age
584名無しさん脚:03/03/22 21:25 ID:RixfDf2c
age
585名無しさん脚:03/03/22 21:34 ID:t1eesBAA
知ってる方がいらっしゃったら教えていただきたいんですが、

A-1+スピードライト199Aで、199Aが同期しなくなり、CANON SCに持っていったら、199Aの不具合と判明。
しかし、もう199Aの部品がなく、修理不可能とのこと。
どこかにスピードライトを修理してくれるようなお店をご存知ないですか?

教えて君で申し訳ないですが、教えてください。よろしくお願いします。
586名無しさん脚:03/03/22 21:54 ID:OJhLoeJj
中古探した方が早いんでないかい?
587名無しさん脚:03/03/22 23:40 ID:KMe3K0y0
>586
禿同!
多分、修理するより中古を買い直した方が安いかと。>585
588名無しさん脚:03/03/23 03:38 ID:fguuSnAL
A-1と 同調フラッシュ出来る
スピードライトはなんしゅるいくらいあるのでつか?
589名無しさん脚:03/03/23 10:22 ID:jHtMoJkp
199A(GN30)、188A(GN25)、177A(GN25)、166A(GN20)、011A(GN14)、577G(GN48)、533G(GN36)、244T、277T、299T等
590名無しさん脚:03/03/23 12:00 ID:zs/Dftks
244TはTシリーズ専用です。絞り値の手動設定機能が無いので、
プリ発光による絞り値の自動設定機能に対応していないAシリーズには使えません。
299T,277Tは、モードを切り替えて使用可能です。
591名無しさん脚:03/03/23 16:30 ID:d19kGz5z
別に純正にこだわらなくても ほれ↓ サンパックのDXシリーズ
ttp://www.sunpak.jp/index_f.html

のちのち他社と併用するにも便利かと思われ
592585:03/03/23 18:21 ID:0CmkAAlr
皆さん、ありがとうございました。

中古、探してみます。

でも、サンパックDXシリーズ、心引かれるものがあるなあ。

どもでした。
593名無しさん脚:03/03/23 21:13 ID:fguuSnAL
フラッシュみれないんですけど
594京都まで行って、文系の写真部員だった。:03/03/23 23:48 ID:wWVMAfSx
ASA12800→Kodak T-MAX3200をEI12500増感で。
・・・しかしナゼか露出補正したままだったので、
EI6400で撮ったコトになってた罠。オワタ(つД`)

そのほか2秒間セルフタイマーなど・・・。
絞り込んだままレンズを装着すると、
6桁の真っ赤なEEEEEEがああ!!(壊したかと)
595ooo.:03/03/24 04:47 ID:fRG4+7/m
>>594
これ1回 なったんですけど
いろいろやってうちに直りました
正確にはどうやって直すんですか? (EEEEEE
596名無しさん脚:03/03/24 06:26 ID:NPKtlRpp
「このエラーロックは多重露出操作を1回行なうことによって解除され
正常に戻ります。すなわち多重露出レバーを巻き上げレバーの下に押し
込んで巻き上げればよいわけです。」

(Canon A-1 取説 p.61 より)
597ooo.:03/03/24 12:29 ID:fRG4+7/m
>>596
ありがとうございます
説明書を持っていないもので///
598ooo.:03/03/25 00:43 ID:G7Z8SOxm
A-1の電池残量表示ってどんなでしたっけ?
今はかなり早く点滅してます
これがさいだいですか?
全段階教えて下さい おねがいします
599名無しさん脚:03/03/25 00:57 ID:MW1oZZ2O
取説見たけど「点滅周期が延びることで電圧低下を警告する」としか書いてないなぁ。
600京都まで行って、文系の写真部員だった。:03/03/25 00:57 ID:pJKy1d/n
無くなったら判る。
動かないから。( ´,_ゝ`)プッ
601ooo.:03/03/25 01:00 ID:G7Z8SOxm
>>599
ありがとうございました
長くなってきたらとおもったらかえどきデスね

>>600
ありがとうございます
まぁ そりゃわかりますけど
動かないのなら故障かも知れませんが///
602名無しさん脚:03/03/25 01:22 ID:UErJB0ts
2Hz以下になったら換え時
603ooo.:03/03/25 01:50 ID:G7Z8SOxm
>>602
有り難うございます
2回くらいになる少し前くらいにかえますね
常に予備電池は持っておくようにします//
604名無しさん脚:03/03/25 02:21 ID:lff+vFdm
取説はSCで\500(コピー)なのでゲト汁。
605名無しさん脚:03/03/25 02:22 ID:lff+vFdm
お、IDにFD。
606603:03/03/26 01:09 ID:EZ2I0OCX
>>605
ないすでする
私も何かでるかな?

多さかにSCってありますかね?
607名無しさん脚:03/03/26 07:23 ID:8ICBtRbd
そりゃあなた、福岡にあるくらいだから多さかに無いわけが。
608名無しさん脚:03/03/26 07:52 ID:8ICBtRbd
今取説見て気づいたんだけど、「サービスセンター・サービスステーション」は「梅田」になっていて、
「カメラ技術センター」は「大阪」になってる。
梅田というのは大阪から切り離さなければいけないんでせうか?
609名無しさん脚:03/03/26 10:22 ID:h05EXn7O
傷の無いスプリットの標準でいいのだが、スクリーンが欲しいのだがどっかで手に入りませんか?
610名無しさん脚:03/03/26 20:00 ID:4kxipDgZ
>609
中古屋を片っ端から回って探しなさい。
611名無しさん脚:03/03/26 21:01 ID:2+LNSbr+
2枚もってますが…。
612名無しさん脚:03/03/26 22:43 ID:2ECyTW1U
>611
マジで売って
捨てアド書いたら連絡いただけますか?
おいくらくらいですか?
613603:03/03/27 03:45 ID:BJ2wls/l
>>611
私も欲しい

>>607
有り難うございました
今度いってみます
614603:03/03/27 04:00 ID:BJ2wls/l
>>610
ってか 相場ってあったらいくらくらいデスかね?
615名無しさん脚:03/03/27 12:04 ID:YW0czSpK
>614
A-1持ってないもので、「あー出てるな」と見てるだけなので、
値段は知らないでつ。
でも、割とよく出回ってるようには思いまつ。
616名無しさん脚:03/03/27 19:34 ID:0iCzI4oN
A-1、中学んときに親父が買ってくれた。
うれしかったなぁ。
そういえば最近はしまいっぱなしだな。
まだ動くといいな。レンズかびてないといいな。
今度の休みにでもいじってみようっと。
617/:03/03/28 07:01 ID:UHO7jvFn
A1とT150だったらどっちの方がいいですか?
618まさる:03/03/28 23:07 ID:95in2ACk
自分がいいと思うほう
カメラは人に聞いてもどうしようもない
619名無しさん脚:03/03/29 11:05 ID:cuT0ThQy
てか、T150ってなんだよ(w
620名無しさん脚:03/03/29 18:23 ID:EMMMdPPX
T70+T80
621名無しさん脚:03/03/29 22:58 ID:pRCMElg5
>>614
 東京の中古屋で見かけたらチェックしてるけど最近3千円ってのは見たことないね。標準スクリーン一枚に4千円とか出すんだったらジャンク機買った方がオトクと思われ。
622名無しさん脚:03/03/29 23:28 ID:ZS+lPrFp
ジャンクで4000円なんて見たこと無い
みて 5000円 スクリーンにモルトくっついてたから
かわなかった
横にスクリーンが 4500円で売ってた おい!!って 思ったもん
623名無しさん脚:03/03/30 09:29 ID:OgZD9FSP
うまい!>620
624名無しさん脚:03/03/30 09:52 ID:q0KDHRju
ジャンク機を買う時は、スクリーン+グリップ+モードラ連結部フタの相場を考慮せよ。
625名無しさん脚:03/03/30 10:20 ID:Z9rVkUON
ストロボシューにくっつけるプラスチックの蓋みたいなものに価値はないのですか?
626名無しさん脚:03/03/30 11:34 ID:q0KDHRju
 爪が折れていないものなら、純正ヲタは欲しがりますね。
ヤフオクでもたまに出てきます。

同類でシンクロターミナルのキャップも探してる人います。

まあモノがモノだけにあまり高値にはなりませんが…。
627625:03/03/30 15:25 ID:UeeHoAi0
>>626
ありがと!
628名無しさん脚:03/03/30 19:04 ID:SxyA74kL
中古A-1に付いているシューカバー、大抵爪折れていない?
A-1使う人なら爪に無頓着だろうから、店側で折れたAE-1Pのと
入れ替えて売っているのかも知れんが。
629名無しさん脚:03/03/30 22:08 ID:mWz0/bCp
630名無しさん脚:03/03/31 00:42 ID:bS2Csneu
>>628
あの爪ってバッテリーケースを開ける時用なんだよね。
俺の見たら折れてなかった。こんなもん売れるの?
631名無しさん脚:03/03/31 01:11 ID:wgIgT8OW
あのアクセサリーシューのカバーには、セルフタイマー使用時とかにアイピースを塞ぐように取り付けて
逆入射光による露出の狂いを防止する役目があるんだわ。A-1にはアイピースシャッターがあるから
無用だけど、AE-1とかはこの事が取り説に書いてあるんじゃない?
632名無しさん脚:03/03/31 10:10 ID:gfQX6i3G
>631
AV−1の取説書には書いてありまつた。
633名無しさん脚:03/03/31 17:54 ID:a5uIgCzP
>>631
なぬ そんな使いかたがあったのか//
なんもしらなかった説明書も持ってないし
たんに接点の保護としかつかってなかった
向かって右側のつめだけおれとる//
前は折れてなかったのに
くやしい
A-1のいらないの?
いらないんなら これをAE-1につかうけど
634名無しさん脚:03/03/31 21:44 ID:e6RDRe4G
セルフ走らせる瞬間だけ指で塞いでおけばいいよ
635名無しさん脚:03/03/31 22:00 ID:9LWd2JHO
EF(カメラのことね)あたりについてたのは電池蓋開け用の出っ張りがないんだよね。これってけっこう珍しい。FTbとかだと灰色になっちゃうね。
636名無しさん脚:03/04/05 03:44 ID:dAawBZJ1
a-1すきです
637名無しさん脚:03/04/05 22:18 ID:cH0pjvkC
A-1買ったんですけど、フィルムの入れ方がわかりません。
どうやってあけるんですか?
あほなこと聞いてすみません
638名無しさん脚:03/04/05 22:25 ID:+mZwnXCf
巻き戻しクランクを引き上げたまい
639名無しさん脚:03/04/05 23:33 ID:dAawBZJ1

そんなもんかうな
>>637
640名無しさん脚:03/04/06 06:02 ID:zZhfmVZZ
>>637
最近のはどうか知らんが、マニュアル機のフィルム出し入れ
なんてどれも同じようなもんです。
ひょっとしてA-1は初めてのマニュアル機ですか?
641637:03/04/06 07:59 ID:dAnOKtZS
そうです。初めてです。
普通に開けようとしてもかたくて開きません
どこかボタンを押してあけるんですか?
642名無しさん脚:03/04/06 08:11 ID:dWdxJwsi
>>638の方法で開かなきゃモルトが劣化して張り付いてるか、歪んでるかどっちかだね。
AF一眼みたくオートローディングなんて物は付いてないけど、フィルム入れられるかな?
643元カメラ屋店員:03/04/06 11:00 ID:q9QOvt6x
マニュアル一眼レフの基本的な操作方法は、
カメラ屋さんで聞いといたほうが良い。
なるべく年配の人が居る所で・・・。
適度にヒマそうなお店がベター(W

644637:03/04/06 14:39 ID:dAnOKtZS
そうですか、ありがとうございます
645名無しさん脚:03/04/06 15:11 ID:2QGZqLGS
A-1がマニュアル一眼と呼ばれる事に、禿しく違和感を覚える漏れはオサーンだという事でつか?(w
646名無しさん脚:03/04/06 20:08 ID:LpHa0PuJ
>>644
フィルムもよう入れられんのに
なんでA-1を買った(貰ったのでは無く、能動的な行動として)
のかにチョット興味が有るなぁ。

>>645
AEが付いてて(しかもマルチモード)電子制御シャッターだもんね(w
でも最近じゃF-1もT90もMFで一緒くたにされてるからね
やっぱ年喰ったって事か…
647元カメラ屋店員の衒学趣味:03/04/06 21:14 ID:MJy8QfNW
現代
 オート  =AF(オートフォーカス)
 マニュアル=MF(マニュアルフォーカス)

近現代
 オート  =AE(オートエクスポージャー、自動露出)
 マニュアル=(内蔵露出計での定点合わせ式)手動露出

中世
 オート  =EE(エレクトリック・アイ、プログラム式自動露出)
 マニュアル=(カンと経験が頼りの)完全手動操作式露出調節

古代
 オート  =AUTO FOCUS(連動距離計内蔵式)
 マニュアル=目測式
 
648名無しさん脚:03/04/07 00:08 ID:B47lKrKw
ミラーアップできねぇだろうがkora-
649>647:03/04/07 21:10 ID:SSnbOD7f
オートが自動絞りを意味してた時代が抜けてるぞ。
650元カメラ屋店員の・・・:03/04/07 22:00 ID:Fe85qaiB
しまた...。マジックで書き直しといて。

(古代が言いたかっただけ)
651名無しさん脚:03/04/07 22:11 ID:LetEDVVD
>>637
んで裏蓋は開いたのかゴルァ
652名無しさん脚:03/04/07 22:30 ID:fJ1Z3Wo1
 オート  =AF(測距点自動選択)
 マニュアル=AF(測距点任意選択)
653名無しさん脚:03/04/08 00:57 ID:PU/JNz+o
年末にA-1購入。
う、裏豚が途中までしか開かんぞ、ゴルァァァ!!!
なんだ、アイカップが邪魔しとったんか。
ええぃ、こんなもん捨ててまえ!

Canonロゴ入りだったが、今思うとヤフればレンズキャップ
くらいは稼げたかも知れん。
654名無しさん脚:03/04/08 04:50 ID:41uK+/tH
>>653
このまえ ヤフオクで1500円で買いました
私もはじめアイカップに当たってたときはベックラしました
ですが 今もまだついています うっといですが/
655名無しさん脚:03/04/08 07:22 ID:QqVW9++8
オート  =シャッターチャージと巻上げが連動
マニュアル=シャッターチャージと巻上げが非連動
656 ◆nvPENTAX1Q :03/04/08 21:23 ID:szw9EWrL
本日友人の父から長らく使っていなかったと言うA-1を借りたのですが…
シャッター切ったら「キュン」だって…(鬱
ちなみにレンズは
FD50/1.4ssc
FD135/2.5sc
FD35-105/3.5
の3本を一緒に借りました。

あー、他にFDマウント機なんかないしな…
657 ◆nvPENTAX1Q :03/04/08 21:31 ID:szw9EWrL
それと、シャッター鳴きの修理ってどれくらいかかりますか?
658名無しさん脚:03/04/08 23:14 ID:7ZatBvUb
オート  =自動
マニュアル=説明書がないと分からん
659名無しさん脚:03/04/09 12:04 ID:AZRRo8Jv
シャッター鳴き、正規の修理業者にだしたら一万円くらいかな?
660名無しさん脚:03/04/09 14:07 ID:4LxDqkps
2年前にキヤノンのSSに出したときはモルト交換と各部清掃込で15000円ほどだった。
661名無しさん脚:03/04/09 19:06 ID:0iLyOsyE
FD135mmF2.5+A-1
友人の結婚式で大活躍。終わったらシャッター泣き。
泣くのは新婦だけで十分だって。
662名無しさん脚:03/04/09 22:32 ID:AaAURlyq
モルト自分で張り替えた
鳴きはアマオルでおさまった
両方で1000エンぐらい
やってもいいけど自己責任でネ
663名無しさん脚:03/04/09 23:10 ID:4/iR7qYf
mmm
664名無しさん脚:03/04/11 14:33 ID:p0z62lmQ
個人修理品は市場に流さないようにしてくだちい。
665名無しさん脚:03/04/11 17:35 ID:KU0ukZk4
1  ooo.     03/03/19 20:14 ID:ipbfr+Pf
A-1 が好きだ AE-1 が好きだ
A-1 AE-1 の質問 自慢
購入前の人は 使い心地など も聞いて下さい
何でも OK です
アンチ野郎は徹底放置でお願いします

以下に AE-1を語るスレッドのリンクをはっておきます
AE-1 の人は こちらでもけっこうです
楽しくいきましょう

2  名無しさん脚     03/03/19 20:15 ID:YCeVHubw
使ってたけど火災放水であぼーん。また使ってみよかな…。

3  1     03/03/19 20:19 ID:ipbfr+Pf
私も 今日 A-1を買ったばかりです
説明書が無かったので 使いかたがわかりません
使いかた(各部の説明)ののっている HPなどあれば
リンクお願いします

まずわからないのは
レンズ横の二つのボタンと下のへんな移動バー
ASA設定の横のレバーとボタン
フィルム巻取レバーのしたのちっちゃいレバーの
意味がわかりません
お願いします

もうすこし後に画像アップ掲示板かなにかに 写真あげますので
言葉でわからなかったかたは
そちらでお願いします

よろしくお願いします
666名無しさん脚:03/04/11 17:36 ID:KU0ukZk4
5  名無しさん脚     03/03/19 20:33 ID:YCeVHubw
>>3
「レンズ横の二つのボタンと下のへんな移動バー」
上からAEロックボタン・露出表示ボタン・絞り込みレバー(実絞りAE可能)
「ASA設定の横のレバーとボタン」
レバーはファインダー内表示←→消去、ボタンはバッテリチェック&長時間露光解除
「フィルム巻取レバーのしたのちっちゃいレバー」
多重露光レバー。カウンターは進みません。

7  (・∀・)旦~~ ◆yES4pMLWDM  sage   03/03/19 20:43 ID:DDEkTtOw
携帯から閲覧なもんでURL貼れないけど
【骨董】キヤノンA-1を語るスレ【遺物】
というスレがいきてまふ。

手持ちのKマウントレンズがなければ
再びA-1使いたいと思う今日この頃
A-1は自前の初めてのカメラなのよ

8  名無しさん脚     03/03/19 20:52 ID:YCeVHubw
>>3
「フィルム巻取レバーのしたのちっちゃいレバー」は
もう一つ機能があるんでつが…。一口では説明しにくいので割愛します。
667名無しさん脚:03/04/11 17:36 ID:KU0ukZk4
9  1     03/03/19 21:26 ID:ipbfr+Pf
AEロックボタン・露出表示ボタン の意味がわかりません
バッテリチェック&長時間露光解除ボタンを押してもどうもなりません
どこでバッテリチェックをしたらいいのでしょうか?

ありがとうございまっす

10  1     03/03/19 21:29 ID:ipbfr+Pf
それと 今
PCのモニタにむけて レンズ絞り4でシャッタダイヤル30にして
シャッターを半押したら
30 4.0 M
とでます しかも 4.0は点滅しています
どういう意味なんでしょうか?

12  名無しさん脚     03/03/19 21:33 ID:YCeVHubw
A-1の取説をヤフオクか何処かで入手してください。
古い割に難しいカメラなので文面では説明出来んです。

13  1     03/03/19 22:40 ID:ipbfr+Pf
すいません
バッテリチェックはレバーのボタンだったんですね
長時間露光解除ボタンはどう使えばいいのでしょうか?
あと点滅してるのは 絞り不足と言う事がわかりました

でも AEロックボタン・露出表示ボタンの意味がわかりません
シャッタースピード優先式AE、絞り優先式AE、プログラム式AE、絞り込み実絞りAE、スピードライトAE の切り替えはどうしたらいいのでしょうか?
お願いします
668名無しさん脚:03/04/11 17:40 ID:sZGka6na
これはフィクションではありません。
女の子が40日間渡って監禁され、計100人ぐらいに強姦、朝から晩まで超暴力と超陵辱された。ヤクザ顔負けのリンチで、天井に血が飛び散っていた。(深くかかわったのは5,6人)
膣を灰皿代わりにされ、自慰(オナニー)を強制され、
真冬に裸で外(ベランダ)に出され、裸で踊らされ、手足を押さえつけられ、膣やお尻の穴に鉄の棒を突っ込まれ、お尻の穴に花火を入れ爆発させ、20キロの鉄アレイを身体(裸体)になんども落とされ、瞼(まぶた)に熱いろうそくをたらされ、
手足を押さえつけて、膣にマッチ棒を入れられ燃やされ、膣の中のや裸体をライターで火あぶり、精液を大量に飲まされ、500ccの尿を飲まされ、基礎の他むちゃくちゃ。(生きてるか死んでるかわからないが)ゴキブリも食わされたそうだ。
女の声だが、人間とは思えない叫び声(悲鳴)(絶叫)を上げ続けた!苦しさのあまり何度も気絶した。
「狂宴犯罪」は 一ヶ月以上 続いた 。
そして(失禁して)死んだ。(殺された)
専門家によると自死(あまりのつらさに耐え切れず、脳が死ぬことを選択した(命令した)らしい。)
死体の顔は目の位置がわからないほど、変形し、親でも誰かわからず、原型をとどめてないほどで、性器のほうは顔よりもっとひどく完全に破壊されていた。死体には髪がなくなっていた。
40日間の監禁で極度のストレスのあまり全部髪が抜け落ちた。死体の膣(マンコ)にはオロナミンC2本、入っていた。         
「裁判記録」は死ぬほどエグイ内容であった。この事件の犯人の実名 http://tmp.2ch.net/youth/#1
669名無しさん脚:03/04/11 22:00 ID:lTMvo20T
>>665-667
コピペうざい
670遠い目をしたカメラ好き:03/04/15 18:58 ID:qYo3B9+N
「主観だが、キヤノンは、この時代のMF機が最も
ピントの合わせやすいファインダー(スクリーン)だった」
てな意味のことをサンダー○山が書いていたが、
そんな気もする・・・

でもオイラが使ってたアノ若かりし青春時代から
十年経っちまったので、客観的評価は今はもう
できないぽ・・・(-Д-)y−゚゚゚
671名無しさん脚:03/04/17 06:54 ID:p9I68R4l
写真自体が初心者なんだけど、A-1活躍してます。
FDレンズの描写云々という話もあるのでしょうが、まだ気に入らない部分
が出てきていないので私自身はじゅうぶん満足です。
時折ミラーが降りないのが難点ですが(w
672山崎渉:03/04/17 09:52 ID:WQJmzeiw
(^^)
673名無しさん脚:03/04/17 23:15 ID:uzXgtOtM
>>671
シャッター泣きです
要修理です
674671:03/04/19 06:45 ID:8Ew1+cv5
やっぱり修理か、と考えていたところで某量販店の中古コーナーで
A-1を4台発見(レンズ無しの\9.888から、データバック付き\3kまで)。
こうやって深みにはまって逝くわけですね(w
675671:03/04/19 06:46 ID:8Ew1+cv5
あ、値段間違えた。
\9800から\30kです。
676名無しさん脚:03/04/19 15:25 ID:CSa7ToAg
A-1の塗装が剥がれてきて プラスチック? が見えてきたので
黒く塗りたいのですが みなさんは何を使ってるのでしょうか?
小さいところならサインペンなどでもいけるのですが少しおおきくなると
サインペンだとうすいです
お願いします
677あぼーん:あぼーん
あぼーん
678山崎渉:03/04/20 04:50 ID:yOQw526S
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
679名無しさん脚:03/04/29 22:31 ID:61iJrorQ
上げとくか
680名無しさん脚:03/04/29 22:34 ID:hXJWrycK
>>676
そのままにしとけ。禿げも味のうち
681名無しさん脚:03/05/03 20:21 ID:iQeNf1Qg
萌え萌え
682名無しさん脚:03/05/03 23:47 ID:cnk/xA3q
塗っても、クロスで拭いたときなんかにまた剥げる。
剥がれた黒がクロスに付いて萎え。
683名無しさん脚:03/05/04 22:32 ID:3jQjqeSE
発売当時にハードケースなんてモンはあったでつか?
684名無しさん脚:03/05/04 22:45 ID:aqk9PEK8
あったけど、今はほとんどの物が劣化してる。
革のひび割れとパイピングのベトつきが酷い物が多く、
実用になる状態で残っている物が少ない。
685あぼーん:あぼーん
あぼーん
686名無しさん脚:03/05/04 23:30 ID:DF+2RW9h
そうそう、うちのハードケースもひび割れまくりで捨てちゃったよ。
ところがF-1nのケースは今でも全然問題無い。
当時は気付かなかったけど、やっぱりフラッグシップとNo.2とでは
ケースにかけるコストも違ってたって事なんだろうね。
687名無しさん脚:03/05/04 23:36 ID:afbuoLqx
本革と合成皮革との違いじゃないの?A-1に本革ケースがあったかは知らないけど。
688683:03/05/05 18:42 ID:cpLhjtl4
>>684,686,687
ありがd
探しても無駄なようですね。
689名無しさん脚:03/05/05 23:47 ID:cT5WYUzT
A-1って常時通電されてるんですかね?
全ての通電をカットするにはどうすればいいんですか?
私はいつもLED非表示とアイピースとじてシャッターのしたのレバーをLにして巻き戻しレバーを予備角つけづに押しこんでます
これで通電はカットされてるんですか?
また上記で要らないそうさがあれば指摘お願いします
690名無しさん脚:03/05/06 00:32 ID:cpNItCCE
メインスイッチで十分
どうしても気になるなら電池抜け(w
691名無しさん脚:03/05/06 00:35 ID:3mm8MWsv
>>690
ありがとうございます
ですがそのメインスイッチとやらがどれなのかわかりません
すいませんが教えて下さい お願いします
692名無しさん脚:03/05/06 00:40 ID:2z2LBPeQ
>>688
根気よく探せば、劣化してない物がまったく無いことはないよ。
ごく稀に箱入りの未使用品もある。
693名無しさん脚:03/05/06 11:16 ID:nCD8E/R6
>>691
Lが何の略かは分かってるよな。
分かっているのなら、そういう機能を持たせるスイッチが主か副かは見当
つくよな。

あんたのおかげでさっきから『かぼちゃワイン』のテーマ曲が頭の中で
ループして困ってんだが。
694名無しさん脚:03/05/06 11:52 ID:UeqF4u/g
>>693
♪Lはあなたを見つめて〜る〜 ってか(W
695名無しさん脚:03/05/06 12:48 ID:Zv/YxVQe
>>691
 ツワモノじゃのー。
696名無しさん脚:03/05/06 21:36 ID:cpNItCCE
>>691は電池抜け
今度は電池の場所がわからんか?
697名無しさん脚:03/05/07 07:12 ID:FSoqgT/p
固体によっては"L"は"Leak"のL、てなことはないか。
698名無しさん脚:03/05/08 21:44 ID:RZncev3G
いいカメラだよね、でも電池くいすぎ
699名無しさん脚:03/05/08 22:58 ID:LcDdzbU+
絞り制御が不安定になりマニュアル専用機になってしまったA−1程
腹立たしいものは無い。
700名無しさん脚:03/05/09 01:48 ID:e1kxWO9D
700
701名無しさん脚:03/05/09 01:50 ID:JpuKxnjG
>>699
要介護の親を虐待する口だな(w
702名無しさん脚:03/05/10 00:34 ID:bVj1FUoJ
オイラのA−1はそんなに電池の減り方早くないですよ。
シリアルが7桁だから改良型なのかな?
703名無しさん脚:03/05/10 19:33 ID:TiE+UzR6
昔クラスの写真部の奴が使ってたけど、行事で持ってくる度に電池が・・・って言って
撮影不能になってたな・・・。
704名無しさん脚:03/05/10 19:43 ID:RfpQ8M3D
俺のは6桁の64****番だけどそんなに電池食いの印象ないけどな。
使わないときのメインスイッチもAのまま放置してるし、入れてる電池
もアルカリの4LR44だよ。
これでも余裕で1年以上もってる。
結構早い段階で改良されたんじゃないの?
705名無しさん脚:03/05/10 19:49 ID:lPpwHvOu
あれはロングシャッターがついてるから面白がって切りまくってると
あっという間に電池無くなる。でも普通に使う分には普通に持つと思う。
706名無しさん脚:03/05/11 07:21 ID:OdUycOVA
エラー表示を電池切れと勘違いしたヴァカなら知っているが(w
707名無しさん脚:03/05/12 04:06 ID:MPDA9sE4
エラー表示出したことないなー。
なんせ、FDレンズ未所持なので。
FLレンズでがんばってます。
708名無しさん脚:03/05/12 20:32 ID:xyLXvivK
私の所有のものは、188****です。
特に、電池の問題はないですね。
709名無しさん脚:03/05/13 22:11 ID:kBB/TAd5
漏れのは192****だ。余裕だね。
710名無しさん脚:03/05/16 14:51 ID:fPFYA1dI
あ、
711名無しさん脚:03/05/16 14:53 ID:fPFYA1dI
IDにA1出ちゃったよ。
712名無しさん脚:03/05/16 16:58 ID:j3jDFH+S
>>710-711
キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!
713名無しさん脚:03/05/19 23:42 ID:6N1FL28U
家のA-1壊れた━━━━━(´・ω・`)━━━━━

シャッターの走行がおかしくなってフィルムも上手く送られない・・・(´・ω・`)
714名無しさん脚:03/05/20 02:35 ID:5Uk4U3JH
>>713
取り敢えずカメラ屋に持って行ってみれば?
高ければ買った方が良いかもしれないけど、見積もりくらい出してみてもいいんじゃない?
A-1捨てちゃうんじゃもったいないよ。
715713:03/05/20 10:56 ID:cnBKvSNS
>>714
それでもいいんですけど、部品があるかどうかが・・・
フィルムを巻き上げる部分(名前不明)がかけてしまってるんです。
716山崎渉:03/05/22 00:45 ID:hIDMGps3
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
717名無しさん脚:03/05/22 11:31 ID:vD8WT0BY
別件でSSに逝った時の事、
オイラ「うちのA-1は後期のロッドで鳴いて無いんですよ」
おっちゃん「そうですか」
オイラ「つまり、鳴きが出ない個体も有るんですよね?」
おっちゃん「いいえ、使っていれヴァいつか必ず鳴きます♪キッパリ。」

鳴き出すまであと何カットだらうか…((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
718713:03/05/22 12:06 ID:VlEO1QP4
>>717
漏れのA-1も鳴いてたんで、前に自分で修理しますた。
そのときに感じたんですが、あれだったら鳴きださないほうがおかしいです。
ミラーを動かすギヤ群の回転の速さが・・・速過ぎ。
719名無しさん脚:03/05/22 14:36 ID:UFb0ibm4
>>718
ミラーを動かすギヤ群というより、ミラーの動きに連動して
バランスウエイトをミラーの運動方向と逆方向に高速回転させ
ミラーショックを軽減する機構、と言ったほうがイイかな?
因みにこのギヤ群の逆サイドにある絞り制御機構のギヤ群も要注意。
ここの油切れは鳴くだけでなく、AEの露出精度にモロに影響する。
720713:03/05/22 14:44 ID:VlEO1QP4
>>719
なるほど、あのギアはそういう働きがあったんですか・・・
漏れが修理した時は下だけ開けてオイルを注したんで、
詳しいところまでは見れなかったです。


さて、時間ができたらA-1をまた修理するかな・・・
721719:03/05/22 20:39 ID:UMDxAxd/
>>720
例のギヤ列の奥には真鍮製の円筒形ウエイトがくっついている。
これをミラーとは反対方向に回転させてミラーショックを打ち消す
のだと思うが(漏れがジャンク品を解体して観察した限りそう見えた)
こんなギミックを組み込んだ割にはミラーショックデカいような…
722713:03/05/23 01:08 ID:ZoMh9rQg
>>721
実際に動作をみたわけではないので想像ですが、
ミラーが上に上がったときウェイトが下がって
正面から見て右回転の方向でショックが発生とか・・・って
使ってみるとそういう感じじゃないですね、スマソ
723名無しさん脚:03/05/24 23:36 ID:48tzzuXu
>>718-722
おまいらばかか? しったかもいいかげんにしろ
724713:03/05/25 01:00 ID:Qy6Bzmfd
>>723
いや、漏れは下の蓋しか開けてないんで実際の動作はあまりわからないです。
725名無しさん脚:03/05/25 14:45 ID:4pOTc+bS
高校生の夏休み、キャノンの写真教室に参加した。はるか4半世紀前・・・・
その時無料で貸し出してくれたA-1・・・垂涎の的だった・・・
その時に撮った写真が月刊カメラマンの月例コンテストで入選した。
高校卒業後写真から離れ、現在は安物のデジカメとコンパクトカメラを
たまーに使うだけ。
しかし最近、また一眼レフが欲しくなったよ。なに買おうかな。
726名無しさん脚:03/05/25 16:06 ID:olxqFrvR
A-1だろ
727名無しさん脚:03/05/25 18:51 ID:jpUYvRv3
A-1ですよ
728名無しさん脚:03/05/25 19:26 ID:eTI7C5Xy
A-1だよな
729名無しさん脚:03/05/25 19:46 ID:sE/87DGk
漏れのA-1は二台目。
最初のは10年二万コマほど使ってシャッター泣きとフイルム送り不良発生。
修理見積もり出したら中古機購入の方が遥かに安かったので二台目を購入。
その二台目が既に10年以上になるが、こちらは全くノントラブル。
新品FDは既にないので、最近になってコシナを買ったよ。
730暇な奴:03/05/25 20:42 ID:6f6Dfzlt
俺もA-1には思い出あるなあ。初めて1ヶ月毎日工場でバイトして買った。
月刊カメラマンってあったねえ(今もあるのかな?)。俺も入選したことあったっけ。
そのA-1、今ではメインスイッチが壊れて常にスイッチオン状態だけど、
どうやらちゃんと動いてる。鳴きはスゴイが。w
731名無しさん脚:03/05/27 00:44 ID:qz64uDUi
青年が女優に惚れるんだけど相手にされず、十年後か二十年後かに再開するも
女優はもはや過去の人。
それでも青年は愛を貫き彼女と結婚し、やがては女に先立たれる・・・。
てな内容の文学作品(もしくは作家)なかったっけ?

A-1のことを語ろうとした矢先にそんな話を思い出したもんでさ(w
732名無しさん脚:03/05/27 22:04 ID:+KVxsyo/
このスレ見て、昔惚れ込んでたA-1思い出して押入から引っ張り出した。
シャッター鳴き出てる。レンズカビてる。電池液漏れ・・・。
悲しくて泣けてしまったよ。

天体写真が趣味だったが、どうしてもA-1欲しくて買った。
レンズは85mmF1.2Lを1本のみ・・・(馬鹿な事しました)
いざ撮影の時にとんでもない事に気がrついた。
メカニカルシャッター付いて無いの知らなくて
1枚撮って電池あぼ〜ん・・・。

泣く泣く電池パックとパワーワインダーA-1購入。
親戚の持ってたAE-1にワインダー取られてパワーワインダーA-2購入。
もうそこから泥沼・・・。

プロでもないのにモードラMA買うわスピードライト199A買うわ
入れ込みまくった。(現在もある)
AFレンズまで買おうとしたものなあ・・。

モードラつけると重くて泣きそうだったけど
撮影のイロハは全部こいつから教わったよ。

今度のボーナスの行き先は決まりだな。
このスレの伸び具合を気にしつつ
またA-1と付き合っていくよ。

長文スマソ。
733名無しさん脚:03/05/27 23:49 ID:W51wjcSU
漏れのA-1鳴きで入院中
734名無しさん脚:03/05/28 09:35 ID:k93crhd6
A-1自身にしてみれば、発売当初よりも今の方が幸福なのかも知れんね。
735山崎渉:03/05/28 15:23 ID:SHcn00wg
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
736名無しさん脚:03/05/28 21:58 ID:9CWaA2V8
A-1にドラMAが重いっつーのは
現役当時から使ってるヲレには
理解しかねる。
737名無しさん脚:03/05/28 22:01 ID:Trq0eg7u
F-1+モードラMFに比べれば遥かに小型軽量だねぇ。
738名無しさん脚:03/05/29 01:22 ID:HPH1TERC
日曜日、キムラ新宿で大学生っぽいのがA-1購入してた。
nFD35-70とセットで。…まぁ 頑張れ。
739名無しさん脚:03/05/29 02:24 ID:IBY8ZwKZ
使ってる玉でも重さかわんじゃね〜の?
740名無しさん脚:03/06/05 00:26 ID:UlnMUQS8
>>736
時代とともに比べる基準が変わる・・・
今じゃ単体では「軽量コンパクト」なんて言われるぞ(w
>>738
なんだか初心に返ってわくわくする組み合わせなので、今でも時々やる漏れ。
741名無しさん脚:03/06/07 21:37 ID:+iiPzk51
モードラニッカドと300ミリF4付けて三脚に据え付けってのがカタログに出てたよね。
カッコ良かったなー。
未だに欲しいと思うよ。
742名無しさん脚:03/06/07 21:41 ID:ITqNN/0d
今なら買えるだろ?どうだ?
743名無しさん脚:03/06/07 22:16 ID:gbQG4jIy
>736
今やA−1ですら「マニュアルカメラ」と言われる時代。
しかし、メカメカしいデザインだったな・・・。今の若い子には、クラシックに見える
のか・・・?
744無料動画直リン:03/06/07 22:16 ID:L4H9yRbA
745名無しさん脚:03/06/12 23:03 ID:byp+DNA5
 定価\83,000だったけどいくらで買ったか忘れちまったなー。
必死で貯めた小遣いで買ったあの頃が懐かしいよ。
746名無しさん脚:03/06/13 22:44 ID:DNr58Tuj
ヤフオクによく出ている「Aシリーズのシャッター鳴き直します」って
実際使った人どうなのかな。\3500で格安なんだけど。
747名無しさん脚:03/06/13 22:57 ID:i5RNPvD0
A-1はマニュアルで使う限り電池はかなり持ちます
748名無しさん脚:03/06/14 11:14 ID:ZtEY8dDS
>>747
そういうものではないんだが・・・
LED切れば持つかもな(w
749名無しさん脚:03/06/14 19:50 ID:H2C2y5Ff
この前、久しぶりにA−1を持ったけど、記憶にあった感触より、随分カッチリした
印象があった。あの時代、どんどんコンパクト化されてく中で、キャノンは丁度いい
使い易い大きさだったと思う。
750名無しさん脚:03/06/16 10:16 ID:e8tuCdXI
>>746
 やめときな。壊れても何の保証もしてくれないよ。純正分解清掃ですら出すと調子が悪くなるとかで嫌う人だっているんだから。捨てるつもりだったらいいけどね。

751名無しさん脚:03/06/16 10:42 ID:hpXTeOuW
>>748
ボディ側から絞りをコントロールしなくなる分違いが出るんじゃ?どれほどかは分からんけど。
752名無しさん脚:03/06/16 21:57 ID:2lVo2gdQ
>>751
 A-1はマニュアル露出で使うかめらじゃないんだけど・・・、という意味と思われ。
753名無しさん脚:03/06/16 22:24 ID:5vlAD8l/
>>751
748だが、752の言う話ともちょっと違うんだが、
コントロールったって、動力は同じだ。AE使わなければかなり持つというのは眉唾。
754746:03/06/16 22:28 ID:sSkDVP/z
>>750
746です。
やっぱりCanonのSSに出そう。\16000位だが。
買ってから20年、あっ、オレの人生の半分だ。
遂にシャッター鳴き出した。
機械と言えども十分情はうつっている。
ヤブ医者より専門医に入院させよう。
早く全快して、又バリバリに活躍してもらうぞ。
まだまだ隠居はさせないぞ。覚悟しろ!オレのA-1。
FTbだって未だ現役だ。
シリアル171****。
CanonMF機マンセー


755名無しさん脚:03/06/16 22:39 ID:5vlAD8l/
漏れ、もっとかかったが・・・
756746:03/06/16 23:33 ID:x7iUvZ6C
746です。
シャッター鳴き以外特に問題ないのですが、
今後のために一応モルトも交換する予定。
\25000が一応最大予算。来月初頭に賞与支給の見込み。
しかし我が社は業績悪化の為、基準内賃金x2.05も出るかな。
2.05は春闘の組合合意値だけど、オレは非組(中間管理職とも言う)なのでx1.9出るかな。
役員>組合員>非組=賞与額
賞与泥棒の取締役、新入社員¥5万ずつオレに寄こせ。ゴルァ!!
愚痴ってスマソ。



757名無しさん脚:03/06/17 00:59 ID:3ioXCHvp
>>756
 \25000なら程度のよい中古買えるよ!
758村雨琢三:03/06/17 03:27 ID:9r3WkIwg
やっぱ、50mm F1.4 USMでしょ。
最高 !! L付いて無いのが不思議 !

俺様スレも宜しく

最高★★Canon 50mm F1.4 USM ★★ 俺も愛用 !!
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1053955209/

200突破おめでとう !!

盛り上がってます !!
759名無しさん脚:03/06/18 00:21 ID:BsugEoI+
>>757
店頭限りかもしれない程度の良さより、たしかな修理。
760名無しさん脚:03/06/22 01:16 ID:Lf390G4O
>>758
あんなザラついた階調の糞レンズで何が撮れるのか…
761746:03/06/23 00:08 ID:6KaaH+LT
>>759
確かにその通りだな。
早く入院させよう。
762名無しさん脚:03/06/23 01:03 ID:b8H93lvu
>>756
AL-1使いで、組合員です。

まさに私の上司でもあるかのようなレス。
関心いたしました。
しかし、新卒はBまやかし。
そんなのやめて外注でいきましょ。
だめらなさよなーら!
763名無しさん脚:03/06/23 22:20 ID:I/LCxNQo
>>761
愛着は長持ちの秘訣
764FJ62V:03/06/24 00:44 ID:JN8kT/wT
>>763
ありがとう。思わず涙が出ました。
すべてが愛なのですね。
機械だけでもなく、家族も会社も。
>>762
今日人事にいる同期のヤツに問いただしたら1.6〜1.8らしい。
住宅ローンで、すべて終わり。バブルの頃が懐かしい。
金も無い、時間も無い、こんな会社もう辞めたい。
でもこんな時代。年齢から転職もままならない。
オレの人生っていったい何なの。
このスレッドに来る人の多くはオレと同じ世代だと思うが、昭和30年代生まれマンセー。
皆さん、連続愚痴でスマソ。

765名無しさん脚:03/06/28 20:29 ID:afFqGGMU
あの〜 恥ずかしい質問ですいませんけど
A-1てFDレンズオンリーなんでスカ?
NFDつけられないの?なんて質問はみなさん脱力モンですかね・・・・
おせーてください。
ド初心者なもんで。
766名無しさん脚:03/06/28 20:33 ID:c3xLZJ17
>>765
nFDも使えます。
767名無しさん脚:03/06/28 21:26 ID:1K69VjKo
FLもRも使えます。マウントアダプターで色々使えます。
実絞りAEで無敵です。
768FJ62V:03/06/29 22:13 ID:NHXNboDb
746デス。
一昨日午後久しぶりに休みが取れたので(午前中は無給で仕事)、
近くのY橋カメラに修理依頼出しました。
部品交換が無ければOH扱いでも¥13000位だそうな。
3〜4週間かかる見込み。
しかしCanonは既にOHやっていないはず。何処に修理出すのだろう。
そういえば修理と書かれた黒いバインダー覗くと修理概算額のところに
メーカー修理と書かれている機種もあったな。
技術認定店ならCanonの保証が付くので何処でも良いのだが。


769名無しさん脚:03/06/29 22:19 ID:IyCwfS5O
あのころのA−1は輝いて見えた。
若い頃って、多機能にあこがれるんだよ。
770名無しさん脚:03/06/30 07:07 ID:t8Ko9J5s
>>768
シャッターの鳴きがひどかったのと、10年くらい使ってなかったので
昨年新宿のSSにてOH頼んだけど、部品交換のないOHなら
受けてもらえると思うよ。値段はほぼ同じでしたね。
771名無しさん脚:03/06/30 22:39 ID:paEJKArg
>>770
うぅ〜ん
分解清掃とOH、解釈が難しい。
分解清掃=各部分解の上、洗浄清掃、調整、再組立。
OH=分解清掃の結果、機能的な不都合が見つかり部品交換。
実際カメラ業界ではどうなんだろう。

772FJ62V:03/07/12 20:53 ID:5rFlOO3D
746デス。
先日Y橋カメラに修理出した当方のA-1ですが、見積もり出ました。
\11070でした。半端な\70はなんだろう。
修理会社はイ○トテ○ニカルサービス鰍ナした。
技術認定店かな。
773山崎 渉:03/07/15 12:38 ID:r+qkVrRf

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
774FJ62V:03/07/17 21:30 ID:8uTTN82Z
772デス。
修理10日前後と電話で言っていたが、
いつになるかな。31日〜8/3までのの北アルプス縦走まで間に合うかな。
間に合わなければT90、FTb、AE-1のウチどれかを持っていく予定だけど
AE-1以外みんな重い。
775名無しさん脚:03/07/17 22:49 ID:Aq6s/49F
>>774
A-1はいい重さだよね。AE-1持ってた時は軽くて良いカメラだなあと思ったけど、
A-1を持ってしまうと軽すぎる。
漏れ的には手が小さいのでモードラはちょっと重い。かっこいいけど。
776名無しさん脚:03/07/26 18:06 ID:gYooYuTm
10年以上前、新婚旅行でスコットランドに行ってきた。
A-1とAE-1各1台、単焦点広角レンズを3本持っていった。
モードラやワインダーは、重くて却下された。
F-1も置いていった。

添乗員さんに、「プロの方ですか」ってお世辞言われたが、喜ぶような歳ではなかった。

移動のバスの中では、前夜のヤリ疲れでほとんど寝ていたが、風景写真をイパーイ撮ってきた。まだ、それも整理してないなぁ。
777元A−1ユーザー:03/07/27 02:47 ID:PrOoO4hz
漏れのA−1が逝ってしまいました。

5年前に結婚して引越しをしてから、ほとんど押入れの中にしまいっぱなしで・・・
電池室は液漏れで新しい電池を入れても反応は無く、ファインダーに埃とカビ、モルトはべとべと、
なじみのカメラ屋に持っていったけど、「もう修理もできないです」と言われました。

ゴメンな、A−1。昔はあんなに大事にしてたのにな、こんなになるまでほっといてさ。
初めてバイトした自分のカネで買ったカメラだった、ずーっと使うと思ってたのにな。
厨房のころ、親父のカメラを借りてすごく嬉くて、「自分にも息子が出来たらA−1借そう」
なんて思ってたのにな・・・AFに乗り換え、最近はデジカメばかり、忘れたわけでは
ないけど、銀箱を開ければA−1はそこにある(動く)ものだと思ってた。

感情移入しすぎてスマソ。皆さんのA−1がいつまでも思い出を刻み続けられるように願っています。








778776:03/07/27 10:07 ID:iFhUI+vz
>>777
IDがプロでカコイイ。777も。4hzは...。

漏れもA-1は、初めて自分の金で買ったカメラだYO。
モードラも、必要がないのに買ったりして...。(悩んだ末にNE)

ひさびさにバックから出してみるか。動くかな?
779776:03/07/27 10:13 ID:iFhUI+vz
>>777
他にボディーはお持ちで?

レンズはどうしますか?
ヤフオクで処分でつか?

もし、お手持ちを紹介願えたら...。考えたいですが...。
FDなかなか無くって...。
780元A−1ユーザー:03/07/27 11:06 ID:PrOoO4hz
>>776さん
レスありがとうございます。

すいません、FDのボディーは他にはもうありません。nF−1があったんですが、デジ一眼
買う時に放出してしまいました。(28mmf2,8 80〜200f4 300mmf4なんかも・・・)

レンズは50mmf1,4はどうしても手元に残したいんで、まともに残ってるのは
さよならFD祭りの時に購入した85mmf1,8くらいです。(24mmf2,8はカビカビでした)
781名無しさん脚:03/07/27 13:47 ID:hLDdy5Ml
オレのA−1も御多分にもれずシャッター鳴きの修理とモルト交換済み。
撮影旅行の時はT-90をメインにA-1をサブとして持って行くよ。1台だと壊れたとき
泣くに泣けないからね。A-1はまだ当分使うつもりなのでバッテリーを抜いて保管し、
時々磨いたりシャッターをきったりして愛情交換しています。
782名無しさん脚:03/07/30 13:44 ID:fnnnkncD
うちのカメラの中(一眼)で一番新しいのがA-1だ。
AEなのも唯一なので重宝してる。裏豚に自分の名前のプレートも
付いているので、売るわけにもいかない。死ぬまで(オレかA-1)使うぞ。
783名無しさん脚:03/07/30 14:41 ID:aK2iSpnB
SSより「日研テクノ」がお奨め。
先に見積もりもしてくれるし
メーカーにない部品も多数保有してるからね。
プリズムまで再生可能だからまさに「オサーンの味方」
784名無しさん脚:03/08/03 05:03 ID:KmXxZgtq
785 ◆dmpcanon1s :03/08/03 05:58 ID:mdgvSxAi
まだA−1使っている人っているのか。。
オレも持っているが・・・。
「エターナル・バッテリーパック(だっけ?)」があるので、
いつでもすぐ、単三電池で撮影可能。
つーか、
A−1は、「デザインが美しい」ので捨てられない。
A−1をデザインした人は、偉い。
尊敬する。
786名無しさん脚:03/08/04 13:08 ID:KvHb5Y3W
A-1のデザイン、グリップをはずすとすっかり変わるね。
旅先で電池交換したときなくしてしばらく付いてなかったときがあるが
そのときは、あまりかっこよく感じなかった。
787名無しさん脚:03/08/06 20:11 ID:1hy1AcF8
中古でも結構グリップが無いの多いね。
788あぼーん:あぼーん
あぼーん
789名無しさん脚:03/08/06 21:54 ID:h+/n1bvw
>>787
でもってグリップ単体売りは強気な価格設定になってるよね。
790名無しさん脚:03/08/07 06:00 ID:jGy+J52o
>>785
現役で使ってます。
親から受け継いだりする人が結構居ると思いますよ。
自分の友人は父親から譲ってもらったみたいです。
自分はバイト代で買いました。
791名無しさん脚:03/08/08 10:15 ID:7bq4l6yj
>>789
 2千円ぐらいでつね。
792名無しさん脚:03/08/08 10:16 ID:7bq4l6yj
>>790
 カメヲタは何を引き継げばよいのか、と考えてしまう。
793名無しさん脚:03/08/08 13:29 ID:J2rM9VWq
794ウレパール:03/08/08 18:57 ID:/NYl86HL
>>793
簑は何考えているのか。
過去に自社製品のライバルになった他社製品名を付けるとは。
こうなったらキヤノンもXDとかX-1付けたれ!
795名無しさん脚:03/08/08 21:12 ID:O0NGJzkl
すみません
796名無しさん脚:03/08/08 21:21 ID:foVRDfZ6
 オリムパスM-1がOM-1になったのと同じようにMA-1となったりして・・・。
797名無しさん脚:03/08/08 22:36 ID:I9E5alyn
>>791
過去の経験から、「ねじを回した硬貨がグリップ代」というのが俺の持論だ。
798名無しさん脚:03/08/13 17:17 ID:+GWlBrUc
あのグリップの取り外し式が斬新だった訳だけど、当時何で交換式グリップ出さない
のか不思議だった。
俺としては、レリーズボタン付きグリップ(ワインダーA2と併用)とか、ポップアップ
式フラッシュ内臓式グリップなんか考えていたが、
前者は後にリコーXR−Pで、後者はOM707(固定式だが)で実現された。
799山崎 渉:03/08/15 19:48 ID:khyY0YAS
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
800名無しさん脚:03/08/15 22:54 ID:5CYEWCU0
(´_ゝ`)フ-ン
801名無しさん脚:03/08/19 12:40 ID:kUVlvjBa
>>798
「内臓式グリップ」ってエグイなぁ
802名無しさん脚:03/08/31 00:02 ID:4L9uSFoW
エプロン部のスイッチ(測光・AEロック)と、
軍幹部のボタン・レバー(バッテリーチェック・表示消灯)を交換してみた。
バッテリーチェックと表示消灯は同一機能になってしまったが問題ないだろう。
AEロックレバーだけでは測光保持してくれないので、シャッター半押し
していなければならないが、これもカバーできるだろう。
問題はAEロックしているのを忘れやすいこと。
前から考えていたのだが、意外にすんなり出来た。
プリズム上の4本をハンダで差し替えるだけ。
このほうが全然使いやすい。
てゆうかあのAEロックは「押すな」と言ってるよな。絶対。
803名無しさん脚:03/09/09 12:51 ID:xfmUblVa
              /ミミ\\\\ \
             /ミミミ\\\\\\\
            /彡ミミミ\\\\\\\\
            |彡ミミ/\\\\\\\\|
              |彡 |   \\\\\\\|
             ヽ |へ、_  _,へ\\\\/
              | __   __  | / )   ゲッツ!!
              |           |/ ノ
              |   ( / _ )      /
              ヽ       ヽ   |
               ヽ ヽー‐‐‐ァ   /\
              //ヽ ヽ-‐'  / /\ \
            / /   ヽ_ /   / /   \
          /   \  |\  /|  /\      \
   (⌒\  /     (⌒ヽ |二| | /  \      \
 __ゝ  ヽ    ___ ゝ \  \| /   /       |
(        ヽ─ ( l )     ヽヽ  /  /   /     |
  ̄ ̄( ̄丿  |    ̄ ̄( ̄ ゝ  \ /    /       |
    ( ̄ノ  |      ( ̄ ゝ   | ̄ ̄ ̄ ̄        |
804名無しさん脚:03/09/10 03:04 ID:SON3Hri+
街中で、公園で、A-1をぶら下げている人を見かけない。
805名無しさん脚:03/09/10 12:42 ID:M1WxIQJ8
結婚式のカメラマンでしか見たことないな、A-1。
806名無しさん脚:03/09/10 17:17 ID:lYBV0gBv
俺のA-1、シャッターが死んでしまった・・・欝
修理はしないけど、ずっと取っておこう。
807名無しさん脚:03/09/17 02:29 ID:/p6MO9ON
A-1、まだ持ってるんだ〜
やっと買った初めての一眼だから、捨てられない。
たまに動作確認するだけ。
それだけでも、いいんだ。なんかA-1は

旧友はF-1壊れて泣いてた。とっくに隠居させたカメラなのに・・・  
808名無しさん脚:03/09/18 11:44 ID:6RiUz0YU
絞りリングA位置でAEを利用すると、
レンズの実際の開放F値よりも半段明るい絞り値が表示されるようになった。
開放F4.0のレンズを使うとF3.5までLED表示されてしまう。
絞りの状態を確認するとF3.5表示の時に実際の絞りはF4.0、F4.0表示の時にF4.5になっている。
これはサービスセンター逝きでしょうか?
809名無しさん脚:03/09/19 00:25 ID:pU5ZABNS
>>808
どのレンズでもそうなるの?
本体側絞り連動ピンの動きが渋いとかは?
ピンが曲がってるとかは?
810名無しさん脚:03/09/19 21:56 ID:VgNo013W
FD50mmF1.8だときちんと動くけど、
他の2本のレンズでは上に書いた症状が出ます。
特にピンが曲がってるとか動作が渋いという感じはない。
まあネガ撮りだしヘボ写真しか撮れないしで、そんなに困ることはないんだけど。
811名無しさん脚:03/09/20 03:12 ID:fcftcitT
レンズ側のような気もするが。
A-1では起きたことはないんだけど、AE-1+Pで似た症状になったことがあり、
本体側連動ピンの戻りが鈍かった。
ダメモトで注油して治ったけど、まあお勧めは出来ない。
底カバー外すと見える位置にあるから、レンズの絞りを動かしてみて動きを見るとか。
いじる前にSS持ってくのが無難だけど。
漏れはいじっちゃうタイプなので。
812名無しさん脚:03/09/20 19:31 ID:GVUFFMei
伯父がA-1持ってたんで借りた。
その伯父はまもなく事故でお亡くなりになった。
このA-1は形見にもらった。

このあいだ久しぶりに押し入れから引っ張り出したんだが
このスレでNFDレンズも使えると知り嬉しかった。
また使おう。
813名無しさん脚:03/09/21 03:49 ID:Q8PK55gn
>>812
シャッター泣きがあったら早めにメンテした方がいい。
ミラーが戻らないぐらいになってからだときつい。
これさえメンテしておけば、良いカメラだと思うんだが。
漏れはF-1よりもこれのデザインが好き。
モードラMA付けたときが一番かっこいいと思うけど、高いんだよな。
814名無しさん脚:03/09/21 11:58 ID:4PfPsEIg
>漏れはF-1よりもこれのデザインが好き

ふーん、そういう人もいるんだね。
いや、煽ってるわけじゃなくて。
815名無しさん脚:03/09/21 14:52 ID:+yTOa2XT
このスレでよく出てくる「シャッター泣き」ってどういう状態ですか?

モードラ付けるとカッコいいけど、重いんだよなw
これに300mmつけて手持ちだと肩が((;゚Д゚)ガクガクブルブル
816名無しさん脚:03/09/21 15:13 ID:4PfPsEIg
>>815
症状出ればすぐにわかるよ。キュシッてな軋むような音。
この音を聞いたことの無い君は幸運だ。
817名無しさん脚:03/09/21 15:32 ID:+yTOa2XT
>キュシッ
幸いにしてそのような音はしませんですね。
モードラの方のシャッターでしか押してませんが
本体のシャッター押したら聞こえるかも?w(嘘嘘)
818名無しさん脚:03/09/22 18:27 ID:yF16hVtJ
>シャッター泣き
漏れにはキュシュ〜ンって感じの間延びした音に聞こえたけどなぁ
819名無しさん脚:03/09/22 20:16 ID:p6tZFlqY
>シャッター泣き

キシュ〜ンに一票
820名無しさん脚:03/09/22 23:36 ID:KOF+F9GA
ちゅーか、もともとA-1のシャッター音って
“キュシュッ”って感じじゃない?

俺の場合そのすぐ後にモードラが“シャキッ”って音を立てるから
シャッター音は気にならんだけかもしれんw
821名無しさん脚:03/09/23 07:19 ID:dyJ8ybe5
うちのシャッター音は「ガシャン」って感じだが。
822名無しさん脚:03/09/23 09:22 ID:Dsz9SaZi
うちのやつは最初「キュッ」とか「キューッ」って泣いてたけど
修理したら「カシャッ」ていう小気味いい音になったぞ。
823822:03/09/23 09:53 ID:Dsz9SaZi
シャッター鳴きの音は、漏れのA-1だと
http://up.isp.2ch.net/up/d855edeb0229.MP3
http://up.isp.2ch.net/up/b60812425ebb.MP3
こんな感じだった。
それを修理したら、
http://up.isp.2ch.net/up/bb48558404a1.MP3
こういう音になったぞ。
824名無しさん脚:03/09/23 20:55 ID:dyJ8ybe5
>>823
825名無しさん脚:03/09/27 02:14 ID:SK+Bp6e8
是非とも聞いてみたかったが賞味期限切れ・・・
826822:03/09/27 09:45 ID:kxEY/g25
あ、流れちゃいましたか・・・
どこか流れにくいうpローだを教えてくれれば、そっちに再うpしたいとおもいます。
827名無しさん脚:03/09/27 20:58 ID:zyLy0pr2
>>808
>>811
FDマウントによくある症状なんでしょうか。
ヤフオクに同じ症状のF-1が。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f8012784
828名無しさん脚:03/09/27 23:09 ID:Q2eErujd
>>827
何でこれ入札がないんだろう?
829名無しさん脚:03/09/27 23:11 ID:CAHXxKul
うん 絶対安いと思うけど、、、、。なんかあるのかな
830名無しさん脚:03/09/27 23:50 ID:8MHGSlla
>>827
レンズの問題でしょ
調整で直るらしいよ。
831名無しさん脚:03/09/27 23:56 ID:CAHXxKul
>>827 落札52000円って安すぎだぞ 俺はいらんけど
832名無しさん脚:03/09/27 23:56 ID:Q2eErujd
52000円だって買えばよかった。
833名無しさん脚:03/09/27 23:59 ID:CAHXxKul
バラで売ればもっと高く売れたのにね
834名無しさん脚:03/09/28 01:06 ID:UgJhISdV
>>827
よくあるし、レンズの調整ズレも吸収されるメカニズムであることを知れば、気にすることもない。
835名無しさん脚:03/09/28 18:00 ID:cMR34W+7
何とか自力でシャッター鳴きが直せました。
底蓋を外すだけのやり方です。
可愛さが増したきょうこのごろ。
836名無しさん脚:03/09/28 18:54 ID:ukYwAxff
どうやるの?
837名無しさん脚:03/09/28 19:10 ID:jQfgEmOP
>>835
ええっ!
それマジっスか?
オレのは10年前に同じ症状になったので行きつけのカメラやに診てもらったら、
「修理するより程度の良い中古品を買ったほうがよい」
と言われたんで、二台目を買っちゃったよ。
初代機も捨ててないんで835のやりかたを試してみるよ。
でも初代機はシャッター鳴きだけじゃなくフイルム送りもおかしかったからな。

838835:03/09/28 21:51 ID:cMR34W+7
以下のHPとかで紹介されているようにマウント周りを開ければ見え易いのですが
ただ見え易いだけなんです。
ttp://yama-masa.hp.infoseek.co.jp/canon/slr/html/a1/a1naki.htm
写真と現物を見比べていると位置関係からギアのある場所が大体解ると思います。
底蓋を開けてライトで照らしてみるとにわかに鳴きの原因たる白いギアが見えます。
ノズルの長いスプレー式潤滑剤を吹き付け空シャッターを数十回と2日目で軽快な
シャッター音に変わりました。(使ったのがOILが粘度の高いものだった為だと思う)
ファインダーのカビ取りで軍艦部ばらしたけど、あまり、つーか二度とやりたくないです。
839835:03/09/28 21:55 ID:cMR34W+7
838
>ただ見え易いだけなんです。 間違い

>見え易いだけの為にここまで開けるのがいやで に訂正
840名無しさん脚:03/09/28 22:34 ID:ukYwAxff
それらしい白いギアは見つからなかったけど、駄目元で556系の潤滑剤吹いてみた。
ついでにテフロン配合グリスも吹いてみた。(意味ワカランが・・・。w)

直ったーっ!A−1とAE−1Pの2台とも!ありがとう!!!
841835:03/09/28 22:38 ID:cMR34W+7
>840 おめ!

シャッターの鳴かないA−1てめちゃくちゃ可愛いでしょ?
842名無しさん脚:03/09/29 03:29 ID:EpHE0lwa
粘度が高いので、あまり吹きすぎないようにね。
他の場所にも油がかかるし。
あと、プラスティックを犯すので556系はお勧めしない。
最低でも601系を。
もちろんバラすのが一番いいし、使うオイルも
スピンドル油をベンジンで薄めて使う方がいい。
出来るだけ粘度の低い物を選ぼう。
前にアーマオールで直したって人がいたけど、
粘度はともかく、揮発性が強すぎて長時間保たないような
気がする。
843名無しさん脚:03/09/29 03:32 ID:EpHE0lwa
補足。
「スプレーオイル」と「スプレーグリス」は全く別物。
絶対にグリスを吹いちゃだめ。
やってみれば分かるが、真の意味でジャンクになる。
ミラーがゆっくり戻るカメラを見たい人向け。
844名無しさん脚:03/09/29 05:16 ID:xYKjq4yE
835の方法はうまくいくといいけど外すとミラーの動きが超緩慢になって
分解清掃しないとダメになるよ。なかばあてずっぽうで油落としまくる
とそうなりやすい。
845840:03/09/29 08:54 ID:fK8Gj6nS
やっぱグリスはヤバかったですか・・・。
運が良かったのか、一晩経った今も調子よいです。
問題のギアに届いてなかったのかもしれないね。
ちなみに俺が使った「556系」はホルツのやつで、「プラスチック、
ゴムにも安心」と書いてあります。
846840:03/09/29 09:00 ID:fK8Gj6nS
あ、そうそう、巻上げがガリゴリした感じなんだけど、問題あるかな。
時々音が変わる。「ジャッ」てな音が混じる。
一応巻き上げ機構あたりにグリス軽く吹いといたけど。
これもヤバかったりして・・・。
847名無しさん脚:03/09/29 11:05 ID:l2W9D7D7
既出だけど ここ参考にしてみ!
  潤滑油 ttp://canon-a.fantastic-camera.com/diy/oil/lub.htm
  A−1のシャッター鳴き修理
      ttp://yama-masa.hp.infoseek.co.jp/canon/slr/html/a1/a1naki.htm

やはり大事なカメラは手をかけないと・・・・
848名無しさん脚:03/09/29 14:32 ID:zyuMlnj2
漏れのA-1、シャッター速度が1/250辺りより高速側で調子が悪いんですが
今でも修理などはできるんでしょうか?
1/1000ではほぼ確実に何も写らなかったり、ぼやっと光線漏れみたいに写ったりします。
849840:03/09/29 17:56 ID:Ro5ootuy
巻き上げのガリゴリも直ったー!!!
スプールの上の部分に軽くシュッで直った!
A−1とAE−1P2台の計3台、すっかり調子良くなっちゃった。
850名無しさん脚:03/09/29 18:42 ID:0RvOYYLE
851名無しさん脚:03/09/29 22:08 ID:HVUz3zlP
生兵法は怪我の元と言っておく
852842:03/09/30 02:53 ID:TeB2fJ+x
確かに生兵法は怪我の元だし、失敗したカメラをオクなんかに
出したりしないで欲しいものだが、シャッター鳴きだけで捨ててしまう
くらいなら、延命させて欲しいとも思う。
A-1をこよなく愛する身としては、世の中から使えるA-1が
消えていくのは非常に忍びなくて。
EOS-1Aとか出ないかなあ。(藁

あ、そうそう、巻上げレバー軸を開ける時、何か「あて」を巻いてペンチで
挟むとか、カニ目回しを使っても傷が付くとお嘆きの方。
生ゴム素材の強力両面テープを巻いて、「手で」回せば取れます。
締め付けも十分な強度まで回せます。
これは他のカメラなどでも。それから固くなったフィルターを開ける時にも。
853名無しさん脚:03/09/30 16:49 ID:PHiTMxYX
えーーっと、モルトの劣化は確かに困ります。
しかし、シャッター鳴きは写真の写りに関して、重要なことなんでしょうか?

まー、オーバーホールの時とかに指摘されて、直されるのはかまいませんけど。

またヲクに出すときも、「モルト劣化、シャッター鳴きあり。現状渡し。」のほうが、
正直でよいと思うのですが、「シャッター鳴きは自分で直した。」なんてあると萎えてしまう。
854名無しさん脚:03/09/30 18:16 ID:TeB2fJ+x
シャッター鳴きはそのうちに動かなくなる。
ミラーが戻らなくなりはじめたらもう風前の灯火。
高速側が怪しくなったりすると写りに影響する。
855835:03/09/30 21:00 ID:i0C1ywps
自分の手元においといてもあと何十年も使える訳でも無し。
転売が目的の奴がこのスレに居るとはとても思えんが・・・
写真撮るだけがカメラの楽しみ方じゃないのです。

ジャンクカメラスレになってきたので誰か話戻してぇ
856名無しさん脚:03/09/30 23:17 ID:dHb/cDV8
ヨドバシの秋の冊子が送られてきたが
デジカメは見た目が何かカコワルイ。
A-1のモードラ付きカコイイ。
857842:03/10/01 01:19 ID:iDzjgLjp
>>855
世の中の人はF-1はOHするけどAシリーズは捨てちゃうみたいなので、
勿体なくて、つい。
調子こいて済まぬ。
858ほしいけど:03/10/01 02:48 ID:uiecs+F4
ニコンのFならともかくキヤノンのF−1をありがたがるのがわからんのだが・・・
当時の定価ならA−1もほとんど変わらないと思ったが。
フルメカの方が所有欲を満たすのでしょうか?
なんででしょう?
859名無しさん脚:03/10/01 20:56 ID:Pv8Wr5kX
>ニコンのFならともかくキヤノンのF−1をありがたがるのがわからんのだが・・・

そのへんはニコン派とキヤノン派だからでない?
当時の定価だとA-1よりF-1のがちょいと高かったと思うが。
860名無しさん脚:03/10/02 22:15 ID:SPiWBR3N
861名無しさん脚:03/10/03 20:20 ID:YiRugp0f
最近ストロボの199Aをヤフオクで落としたのだが、
外付けストロボは初めてでイマイチ使い方が分からん。。。
教えてエロい人。
862名無しさん脚:03/10/04 03:09 ID:z1HLhfjb
>>861
199Aはスローシンクロも出来る。(このスレに従ったカメラに使うなら)
何も考えなくてもほぼ自動でやってくれる。
まずは何が分からないのかが分からない。
フィルム入れないで空シャッターで色々試せば分かると思うが。

先に言っとくとTTLではない。ハイスピードシンクロも出来ない。
863名無しさん脚:03/10/04 18:39 ID:ZClDe2xx
842さん
1年ぐらい前アマオルで治しましたが今も鳴きません
一応ご報告しておきます
でもあまりお勧めできませんね〜
失敗した時はもろジャンクですからねー
864:03/10/04 18:44 ID:ZClDe2xx
ごめん、半年前だった
865あぼーん:あぼーん
あぼーん
866名無しさん脚:03/10/06 10:12 ID:V7u8aQCb
>>862
 以外にイロイロできるので取説あったほうがよいと思われ。

 電源入れっぱなしでパイロットとピー音が断続するのは故障じゃないよ。
867名無しさん脚:03/10/06 12:26 ID:k/l6ASxj
>>865
>当撮影会はカメラマンと1対1の撮影会です。
>私服姿からヌードまでお好きなポーズをリクエストできます。
キタ━━━━(°Д°)━━━━!!!!

近くの人、人柱キボンヌ
868867:03/10/06 12:27 ID:k/l6ASxj
あぼーん、されちゃってたか(;´Д`)
869名無しさん脚:03/10/10 22:01 ID:LWDavIC9
A−1買いました、説明書が無いのでわからない
所が有るのですが、ここで聞いたら教えてくれますか?
870名無しさん脚:03/10/10 22:04 ID:H+5B65CG
>>869
その為のこのスレだ。説明書買え。(藁
「フィルムの入れ方が分かりません」とかいうのでなければ、
誰か答えると思うぞ。まず過去ログはチェックな。
871東京遊歩人 ◆A/6bFScWfs :03/10/10 22:32 ID:1g72SEbj
>>869
キヤノソSSでコピー版の取説が500円で販売しているよ。
A-1長く使うのであれば、持っていて損はないはず。
872名無しさん脚:03/10/12 05:12 ID:BmTxLM2V
シャッターの押し方がわからないのですが・・・
873名無しさん脚:03/10/12 07:12 ID:SCPXMJbY
>>872
恥じらいを残しながらもしっかしりた指使いでしなやかに押せ。
電池の入れ忘れやロック(L)がかかっていないかどうか注意。
874名無しさん脚:03/10/12 22:49 ID:+TegScpl
>>872
シャッターは布幕なので、指で押してはいけません。
どうしても押したい場合は巻き戻しクランクを引き上げて裏蓋を開き(以下略
875名無しさん脚:03/10/14 09:18 ID:jQXEg/cH
 かなりワラタ。
876名無しさん脚:03/10/15 23:51 ID:rs8B5abD
布幕はまだ元に戻るから良い
877あぼーん:あぼーん
あぼーん
878名無しさん脚:03/10/30 23:47 ID:Aht3L9NP
保守。
879名無しさん脚:03/11/03 00:36 ID:HYgThAxh
880名無しさん脚:03/11/04 11:32 ID:z+6QB4h2
久々にA-1を引っ張り出してみた。
バッテリーが上がってたので電池を入れ替えた。

シャッターが泣いてる。
寂しい思いをさせてごめんよ〜〜・・・・泣き止んでくれよォ。
881名無しさん脚:03/11/24 22:32 ID:WY0gsZE0
20日ゲトズサー。
882名無しさん脚:03/11/25 22:36 ID:QgCnIpUc
ここはすいているインターネットですね
883名無しさん脚:03/11/30 00:22 ID:HR/fowWh
誰か>>823のような正常なシャッター音と鳴きのをうpしてくれませんかね?
ずっと長年鳴きっぱなしだから正常な音忘れたw
ちょこっと自分で油さしたんだけど、ちょっと違う感じなので、是非!
884名無しさん脚:03/12/11 22:06 ID:zREGtrZo
A−1・・\11000で購入・・
モルトが逝ってベトついてるyo
とりあえずOH出すつもり 巻き上げも重い感じ・
グジョリンって感じ シャッター音は軽やか・・
885名無しさん脚:03/12/14 09:59 ID:h9vI7rFH
とりあえず・・モルト剥がしじゃ・・
886名無しさん脚:03/12/14 23:02 ID:ErE2b0c3
age
887名無しさん脚:03/12/18 02:58 ID:pDCLjK+X
某 カメラ中古市にて、アイカップをげと ¥100ですた。

あとはグリップだ。
888名無しさん脚:03/12/18 07:46 ID:prPNJmbK
>>887
グリップ無いと間抜けだからね。
889名無しさん脚:03/12/23 03:28 ID:3FV/Z48R
>>887,>>888
モードラという手・・・も?
890名無しさん脚:03/12/24 03:58 ID:nSL0GPsi
Ftb AE1-P A-1所有してますが、モルトがへたるとか、かいてますが、
モルトってなんですか?Log見ても理解できません。
何ですか?教えてください。
891名無しさん脚:03/12/24 04:02 ID:7kFXtcS2
>>890
隙間から光が入らないようにするための細長い(?)スポンジのこと
892名無しさん脚:03/12/24 04:24 ID:7kFXtcS2
A-1の画像じゃないけど
http://www.jtw.zaq.ne.jp/cfbit601/rp/rp00.html
893名無しさん脚:03/12/24 19:34 ID:nSL0GPsi
>>890 解りました、ありがとう。
A−1のミラーアップ時のショックを抑えるスポンジ張替えが、今日終わり
帰ってきました。15,***円掛かりました、シャッターの音軽快です。
894名無しさん脚:03/12/24 19:38 ID:tAw4+vGd
モルトベタベタ FT3 は、今何処に。。w
895名無しさん脚:03/12/24 19:39 ID:nSL0GPsi
>>892さんも、気がつきませんで、ぺこぺこ
丁寧にホームページまで、ありがとう。ぺこぺこ
896名無しさん脚:03/12/25 00:04 ID:JZhUUJJu
>893
俺のA-1もスポンジはボロボロ。
修理に出すとそんなに取られるのか
ガ━━━━(;゚д゚)━━━━━ン !!!
897名無しさん脚:03/12/25 03:49 ID:hlYu9yip
>896
掃除 調整代込みだと思います、シャッターの「バキュー」?が「パシャ」に
変わってました、めでたしめでたし。
898名無しさん脚:03/12/25 05:41 ID:hlYu9yip
数十年前 取説紛失、ただしA-1の使い方は覚えているので問題なし、
問題は モードラのSLHで、Hの場合1.5V×12本 Lの場合1.5V×6本
又は1.5×抵抗+12本? 一部の電池だけ使用するのでしょうか。
普段S又はHのみ使用。教えてください。 

899名無しさん脚:03/12/25 23:17 ID:di6pwLps
モードラはどのスピードでも単三が12本必要。
あとは電池の消耗度の問題。
Hでバシャバシャ撮ると消耗が早い。それだけ。
900名無しさん脚:03/12/26 00:17 ID:YvOpsRhb
>899
ありがとう 解りました、末永く使いたいので L で撮ります。
901名無しさん脚:03/12/26 00:51 ID:2JsWugDI
巻き上げ速度によって消耗が早いのは乾電池だけで
モードラ本体の消耗とちゃうねんぞ。>900
902名無しさん脚:03/12/26 15:40 ID:YvOpsRhb
>900
助言ありがとう。
幸いにもモードラ 現役で動いてます、連写しないせいでしょうか
連写のためのモードラなのに(意味がない)?
末永く使って行きたいと思います。
903名無しさん脚:03/12/26 15:43 ID:YvOpsRhb
>901
番号まちがえました。

904名無しさん脚:03/12/27 01:25 ID:QFve9dcA
>899も>901も俺だが
俺は殆どH、たまにSを使っておる。
うちのモードラも現役だ。
905名無しさん脚:03/12/27 01:27 ID:QFve9dcA
ただHで5コマ連写可能といっても
実際に切るのは2コマ程度だがな。
最初の1コマがメインで2コマ目は抑え程度。
906名無しさん脚:03/12/27 11:44 ID:vOKP0go2
質屋でA-1発見。
18800円也レンズ付き(確か28-80ぐらいのズーム)。
さぁどうする?
ただ質屋だもんなぁ。動作チェックなんてしてないだろうなぁ。
俺も壊れたカメラを質屋で金にしたからなぁw
今度見せてもらおうかな。
907名無しさん脚:03/12/28 14:06 ID:AsbaOA1L
>905
私も1〜2コマですね。
古館伊知郎みたいに表現力があれば、言葉に出来る
のでしょうが、ギュンギュンと巻き上げ時の音 手に伝わる
振動 タマリマセン
908名無しさん脚:03/12/28 16:35 ID:it3ulJ1p
モードラの振動、いいよね。
909名無しさん脚:03/12/29 19:51 ID:RjovUImR
最近、シャッター鳴きはじめたぜ・・・
910名無しさん脚:03/12/29 22:17 ID:akFgxk0a
EOSの新しいのの軽さに驚き
ちょっと心が動きつつある今日この頃。

A-1にモードラをつけるとやたら重い。
911名無しさん脚:04/01/01 16:15 ID:XHEeTnWy
おれはイオスレンズの重さと太さがきらいだー
912名無しさん脚:04/01/01 19:42 ID:KGTdzRbp
>>910
A-1&EOSの両方を使うよろし。
それぞれの良し悪しが良くわかる。

そして、知らないうちにカメラが増えていく・・・
人はそれを泥沼と言う。
913名無しさん脚:04/01/14 20:26 ID:iF8ThQiM
>>890
モルトプレンとは発砲ポリウレタンの商品名です。
ポリウレタンは湿気に弱く、日本のように湿度の
高い国では年数がたつと劣化してベトベトになります。
知ったかぶりしてごめんね。
914名無しさん脚:04/01/16 22:51 ID:h6GO/7QP
丁寧に説明、よく分かりました。
ミラーアップの衝撃を抑えるスポンジは交換しました、裏蓋のスポンジは、
ヘタッテいるようですが、触ってみてもべたつかず、光線漏れもないよう
なので、そのままつかってます。
915名無しさん脚:04/02/01 18:58 ID:xnPgGJ+z
LEDが点灯しなくなったと思ったらOFFにしてたよ。スイッチあったのね。
正直、びびった。
916名無しさん脚:04/02/05 16:25 ID:4ErY+WLE
久し振りに引っ張り出してきたA-1.
ファインダーにモルトのカスが引っ付いて嫌な感じ。
自分で掃除出来ないかな?
917もうやりたくないね:04/02/08 21:47 ID:LT+pwvF7
ファインダーは軍艦部外せばあらかた掃除はできるはず。
(自分のA-1もファインダーのカビ落としをやった。)
ただしものすごくまんどくせーです。
写りにかんけーないから、自信が無いならやめたほうがいいかも。
918名無しさん脚:04/02/08 22:48 ID:+tbkVGjk
久しぶりに出してみたんだけど、
半押ししたとき、LED、1000が一瞬表示されてから
測った値に変わるんだけどこんなものだったっけ?
前は1000なんて出なかった気がするけど。

あと、最初は半押ししてないのに
リアルタイムで薄く絞りとシャッター速度の値が表示されてた。
(半押しすると普通の表示になる。)
いじってたら出なくなった。

いよいよもうだめっぽいな。
見た目はすごいいいんだけどな・・・。
919:04/02/10 00:18 ID:ozqW3ZuI
このスレ、まだ続いていたんだ… 俺のA-1は氏んだままだが、4月でスレは2歳か。
920名無しさん脚:04/02/10 02:58 ID:QropUdBG
A-1のシャッター鳴きを治そうと思ってるんですけど
SSが近くに無いもので、宅配便で送れるところをHPで
探したらUCS(ユーシーエス)ってとこを見つけたんですけど
ここで修理された方いませんか?
921名無しさん脚:04/02/13 21:35 ID:zvK+XFLv
>920
そのSSは知らないけど、見てみたら安くはないね。
自分はオクで出してる個人さんに何度か頼んだが、安くて早かったよ。
だいたい2500〜3000で直してくれる。
まあメーカーに頼むのが高くてもベストかもしれんが。
922名無しさん脚:04/02/14 00:20 ID:8Nv29yzn
>921
日傘か日研の方が安いと思われ
923名無しさん脚:04/02/14 09:07 ID:6XPYtYTK
Aシリーズには縁がある。
漏れが最初に買った一眼がA-1で、
嫁が結婚前から持ってたのがAE-1だ。
その2台は修理をしながら未だ現役だよ。
今はその2台で赤んぼの時に良く撮った子供がもう中学生。
旅行の時は漏れA-1で息子がAE-1をぶら下げてたりね。
丈夫だから孫の代まで持つんじゃないかな。
924名無しさん脚:04/02/15 16:27 ID:5/uyVft4
A-1よりAE-1の方が
「鳴き」が出ないような気がするね。
925名無しさん脚:04/02/15 19:31 ID:rWvk/xgv
>923
イイ話。孫の代まで持つだろね、A-1、AE-1。
>924
新しい分、少しはギアを改良したのかな?
因みに自分のA-1は鳴いてたし、AE-1は3台とも見事に鳴きました。
今は全部修理済みなのでOK!
926名無しさん脚:04/02/15 19:37 ID:rWvk/xgv
…間違えた、A-1のほうが鳴きが少ないのかとおもた。
多分、使用頻度の差ではないかと。
927名無しさん脚:04/02/19 07:06 ID:FtsB24N6
ひょんな事からT90標準装備のスクリーンを入手しまして少々加工してA-1に装着しますた。
露出計はやっぱり狂いが出るんでしょうか?
928名無しさん脚:04/02/21 00:00 ID:RsY/J1Uk
オーバーホールに出すと、シャッター鳴きも直してもらえるの?

それとも自分で直せるの?
929名無しさん脚:04/02/21 13:46 ID:/ZcwAQl2
>926
直してくれるよ。オイル射すだけだからね。
でも自分では自信が無い限り止めとき。
軍艦部ばらすのやっかいだから。
930名無しさん脚:04/02/22 21:45 ID:CyO+1jXf
カメラゲットの別冊だか日亀にも特集がありましたな。
AE-1のシャッター鳴きの直し方。
レンズマウント周りを外すやり方でギアにアクセスしとった。
931名無しさん脚:04/02/23 20:40 ID:UAGJMlVw
久しぶりにA-1モードラで、ハヤブサに向けて連射かましてやった。
出来上がりがたのしみ。
932名無し君:04/02/23 20:47 ID:IdsBGdrl
漏れはまだ中2だが去年A−1を購入しました。
とってもきれいで満足しマスタ。
933名無しさん脚:04/02/23 21:02 ID:GZnxS/H5
>>932
俺も中2のときにA-1を買ったぞ、奇遇だな。
934名無しさん脚:04/02/23 21:22 ID:6jsdBULl
>>931
漏れがモードラ連射の時は、多くは空砲だよ。

100円ショップのアルカリ電池が、はっきり言ってとても嬉しい...。
935名無しさん脚:04/02/23 23:01 ID:UAGJMlVw
>>漏れがモードラ連射の時は、多くは空砲だよ
しょぼ〜ん
936名無しさん脚:04/02/24 00:59 ID:GqX+EtMM
>>932
おめ。俺も新品で中2の時に買ったぞ。
修学旅行や体育祭、文化祭等でガンガン撮れ!
普通の日の普通の学校の風景もいいぞ。
937名無しさん脚:04/02/24 20:43 ID:hGYtql+N
934さん 電池代でお悩みですか?
取説には、nicd電池は使わないことになっていますが、
私は最近充電式のニッケル水素の単3を使っています。
問題はおきてません。
ランニングコストの事は分かりません。
良い点は、従来の電池は放電近くになると、巻き上げ
速度に影響が出ますが、まだ寿命があるので使うか
廃棄するか、判断を付けにくいところが、充電式だと
気軽にfullで使える。

938名無しさん脚:04/02/28 12:40 ID:RLW9SBXz
お陀仏間近の電池は
時計やリモコンに流用すると良い。
939名無しさん脚:04/03/02 00:25 ID:PsP8fiwg
>938
ん〜なっとく
940名無しさん脚:04/03/04 13:16 ID:obE4QzOc
 最期はマグライトね。
941名無し君:04/03/05 17:45 ID:HOZhQPVP
間ぐらい取ってどんなんで塚?
942名無しさん脚:04/03/05 17:51 ID:CO8XWGz0
回虫電燈だと思われ。
943名無しさん脚:04/03/05 18:08 ID:+ijY3y6m
>>941
布団の中で活躍するよ(*´д`*)ハァハァハァアハァ
944名無しさん脚:04/03/07 22:34 ID:XwAXI/5w
視度調節レンズ付けて、10年ぶりにA1で撮影してきました。
赤いLED表示は液晶に比べ明瞭ですがすがしい。
945初参加で教えて君:04/03/09 16:45 ID:c5iXJ07B
>>944
うらやましい!
アイカップはNIKON F-401/601が流用できるそうですが、
視度補正レンズは現行EOS用が装着できますか?
その他流用可能な現行社外品などあったら、どなたか教えてください。
以前はコンタ用を改造してつけてましたが、何でなくなったンだろう?
946ぽるしぇ944:04/03/09 17:58 ID:e0adPPGJ
>>945
視度調節レンズはペンタM用を流用しています。
下方が少しけられるが十分実用になります。
なんと言っても安。 500円。

EOS用の適不適は判りません。
947名無しさん脚:04/03/09 18:52 ID:cqWElYk6
EOS用の視度補正レンズは使用可です。格好悪いけどアイカップEbも使用可です。
ただし視度補正レンズはアイカップ4Sとの併用は不可。
948初参加で教えて君:04/03/09 20:01 ID:c5iXJ07B
>946-947
早速のレスありがとうございました。
949名無しさん脚:04/03/09 20:01 ID:Gkc5aJ8a
>>945

私の、A−1には純正ついてますが、AE−1Pにはペンタックスの型番忘れましたが
キャノン純正に似たタイプのがそのまま装着できますよ。
950初参加で教えて君:04/03/09 20:13 ID:c5iXJ07B
>947
ところが・・・キヤノンのHPには E/Ed/Eeと3種類!
実際に装着している方はいませんか?
アイカップEb使用可という事は Eタイプ?
951名無しさん脚:04/03/10 01:30 ID:P/lkV2kk
>>950
E。対応機種見れば分かると思うけど。
「アイカップ」は視度補正は入っていない。
視度補正レンズEと、ラバーフレームを使う。
ラバーフレームは>>947が言うとおりEbが付くが、AE-1では問題ないけど
A-1ではアイピースシャッタースイッチが当たるので、裏側を削れば付く。
漏れはこの組み合わせ。
ラバーフレームの他のタイプは下側が長いので、裏蓋の開け閉めに
不便かと。

ところで次スレはまだいい?
早いかな?この速度だと。
952名無しさん脚:04/03/10 12:48 ID:XNmWNaAL
>>951
漏れもこの組み合わせ。
953初参加で教えて君:04/03/11 15:11 ID:9l2hhJGf
それでは行ってきます。
皆サン、ドモでした!
954名無しさん脚:04/03/11 22:12 ID:Rp/gCHrF
結果報告はまだか。どこに逝ったんだ。
955名無しさん脚:04/03/11 22:51 ID:Ls1/IC3s
>>954
乳速騒ぎに行ったと思われ・・・
956名無しさん脚:04/03/11 23:20 ID:GVgyZfq+
ニュー速どうなってるの?
957初参加で教えて君:04/03/12 01:06 ID:Lff5PiRR
家を出てバス停に向かって歩きました。そこでバスを待つ妙齢の美女発見!
たった今帰ってきました。1700円のお買物のはずが・・・散財になりました。
LED表示はまだ霞んだままです。スンマセン・・・
乳騒ぎ?>>955 なんで判ったの?
958名無しさん脚:04/03/12 11:59 ID:tPUCAHrp
>>957
匂いでわかりますた
959初参加で教えて君:04/03/12 21:07 ID:Lff5PiRR
DIOPTRIC ADJUSTMENT LENS E (-2) 淀で\780
RUBBER FRAME Eb FOR DIOPTRIC LENS 同じく淀で\480
確かにアイピースシャッタースイッチが干渉するので、
ラバーフレームの裏面に軽く縦溝を掘りました。
ペンタの角度とラバーフレームの角度が合わず、
ちょっとはみだします。(前側から見えてしまう・・・)
あえてラバーフレームを取り付けなくてもよかったかな?とも思います。
以前のコンタ用流用のときには意外とすっきり収まっていました・・・
とにかくコレでO.K.です。皆サン、ドモでした!

今、テレビ朝日で
ピュリッツァー・沢田教一のドラマをやっています。
ココに今書き込んでもしょうがないか・・・(笑)
960名無しさん脚:04/03/17 07:23 ID:T+wYyk3C
全こまに 露光もれ・・直るのかなぁ・・シャッター換えたら直るのか・・
お飾りにしたほうがよいかな・・・涙・・・
961名無しさん脚:04/03/17 11:42 ID:0bQCZfw0
>>960
シャッター幕に補修用のゴム塗れば治るだろ。
ぐぐれ!
962名無しさん脚:04/03/20 21:34 ID:IrvEq/QN
日本カメラ今月号に「オイオイッ!」ってほど簡単に
泣きを直す方法が紹介されていたけど、
ドウヨ?
963名無しさん脚:04/03/20 22:18 ID:kiz1/kj5
おせーて。
964962:04/03/21 00:49 ID:R7uorXdi
>>963
スマソ 今手元にない!
マウントの周りのカバーを前面からはずすと、上に小さな穴が開いている。
その穴に注射器で希釈ベンジン?を注入(ギア洗浄)、
その後やはり注射器で希釈スピンドル?で潤滑。
以上!だったような気がする。
中古カメラ、その道のプロが伝授!みたいなコーナーだったヨ!
あと、誰かよろしく!!

965名無しさん脚:04/03/21 01:21 ID:MCGX2tY7
どこが「オイオイッ!」ってほど簡単なんだよ!
充分メンドクセーよ(ノД`)
966名無しさん脚:04/03/21 02:08 ID:R7uorXdi
怒るなヨ(笑)
「軍艦部バラして配線とにらめっこ」
「ボックスまわりの小ネジやギアはどこ行った?」
なんてのを考えたら充分簡単ジャン?
967名無しさん脚:04/03/21 16:44 ID:WwERi/oC
>>965
日カメ、買え
968名無しさん脚:04/03/21 17:28 ID:HGFml0r2
そだね。
偶には日亀買ってあげましょう。
969名無しさん脚:04/03/22 00:14 ID:GthBEmCh
980で落ちるので、立てました。

【カメラ】キヤノンA−1【ロボット】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1079881986/
970名無しさん脚:04/03/22 08:27 ID:oJ8AIpb9
スレ立てた直後に鯖移動とは、ツいてない。_| ̄|○

【カメラ】キヤノンA−1【ロボット】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/camera/1079881986/
971名無しさん脚:04/03/29 21:35 ID:Q7PQZzwG
あれ?新スレ落ちた?
972新スレ1:04/03/30 00:39 ID:bP19toPO
なんか呪われてるので誰か立ててくだちい。
973名無しさん脚:04/04/02 21:01 ID:yz2D1fpA
ごめん、ほんと遅レスなんだけど、

折れも厨二の時にA-1買いました

それだけ
974新スレ1:04/04/03 01:20 ID:vBrwXshA
懲りずに立ててみるテスト。

【カメラロボット】キヤノンA-1その2
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/camera/1080922724/
975名無しさん脚:04/04/04 17:06 ID:SodcRBko
データバックとモードラつけて、レンズは35-70mmF2.8-3.5

なかなか、重い
976名無しさん脚:04/04/04 17:07 ID:SodcRBko
データバックとモードラつけて、レンズは35-105mmF3.5

なかなか、重い
977名無しさん脚:04/04/04 17:07 ID:SodcRBko
データバックとモードラつけて、レンズは80-200mmF4

なかなか、重い
978名無しさん脚:04/04/04 19:30 ID:SodcRBko
データバックとモードラはずして、レンズは24mmF2.8

グリップつけると、持ちやすいし軽くていい
979名無しさん脚:04/04/04 19:31 ID:SodcRBko
データバックとモードラはずして、レンズは50mmF1.4

グリップつけると、持ちやすいし軽くていい
980名無しさん脚:04/04/05 16:52 ID:H1f6g4Ge
レンズはマクロ50mmF3.5

花でも撮りに逝くかな・・・
981名無しさん脚:04/04/05 16:53 ID:H1f6g4Ge
レンズは135mmF2.5

木でも撮りに逝くかな・・・
982名無しさん脚:04/04/05 23:50 ID:kt2Hvk8X
次スレがまた落ちるからそっち行こうぜ。
983名無しさん脚:04/04/06 16:45 ID:2wu+f6Im
Canon A-1
984名無しさん脚:04/04/06 19:08 ID:32oRJpQK
次スレってどこ?
985名無しさん脚:04/04/06 19:46 ID:D5YETpAE
986名無しさん脚:04/04/06 21:45 ID:2wu+f6Im
Canon A-1
987名無しさん脚:04/04/06 23:28 ID:2wu+f6Im
Canon A-1
988名無しさん脚:04/04/07 08:28 ID:oCBfSp9o
レンズは300mmF5.6

何撮ったらいいものやら。
989名無しさん脚:04/04/07 14:30 ID:9Zr8Z3Xb
Canon A-1
990名無しさん脚
Canon A-1