【アメリカ】海外旅行の装備と心得【ヨーロッパ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
943名無しさん脚:04/05/24 23:34 ID:G/bYXtPr
アメリカでは強力な検査機を導入して以降、フィルムは全てハンドチェック
してくれるはず。
米国内線含め年に15フライトほど乗るが、いちどもX通されたことはないぞ。
944名無しさん脚:04/05/26 04:50 ID:N5SGsV0L
カバンを開けるように言われて、
中から単一乾電池が60本以上出てきたときには大変だった。
ニコノスVのストロボ用の電池だったんだけど、
英語がものすごく苦手で。。。
945名無しさん脚:04/05/26 14:19 ID:RaK+DyIx
問題外だ>>944
警察署に包丁握りしめて入っていくようなもんだな。
946名無しさん脚:04/05/26 16:16 ID:hXmcdcDK
イタリアのファウチミーノ空港でカバンにナイフを入れたまま
x線でひっかっかた友人の弟は、ナイフが見つかった瞬間に
周りの係員(女性含む)に一斉に銃を構えられたそうだ。
その後、アップル、カット、カット、と言って説明を試みたものの、
通じるわけなく別室→強制退去になったそうだ。

きっとそんな感じだったんでしょ。
947名無しさん脚:04/05/26 17:57 ID:sQ0hFUAc
そりゃまた面白杉>>946
パックツアーなら旅行代理店で説明するか、パンフに書いてあるだろう。
個人手配なら、そのくらい旅慣れてりゃナイフはおろか爪切りも持ち込み禁止って知ってるだろうに。
948名無しさん脚:04/05/26 20:38 ID:TW4XnaNb
>>946
強制退去って、帰りの飛行機に乗る時のことでしょ?
949名無しさん脚:04/05/26 21:02 ID:4n1XDuzp
日本に帰ろうとしてる時に、空港から強制退去(ローマに強制滞在)だったら笑えるな
さすがイタ公、やることが違うぜwみたいなw

つか、爪切りは規定サイズ以下だったら持ち込めます>>947
950名無しさん脚:04/05/27 00:13 ID:C6zbrPCA
946の続き

別室での尋問が4時間くらい続き、
その間、飛行機はお客を乗せたまま(?)空港で待機。
ようやく出発となったところへ空港職員に連れられた青年が一人。。。
彼はその後、無言の重圧に12時間耐えたそうだ。
彼はそれが地球の歩き方を持った初めての海外一人旅だったらしい。
951名無しさん脚:04/05/27 00:33 ID:EaPdmVpt
イタリアってこんな国だからねぇ
http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=344
952名無しさん脚:04/05/27 09:39 ID:c3amWwkz
>>943
いつの話?
去年NYに行ったとき
オープンチェックは無理だったよ。
953名無しさん脚:04/05/27 15:02 ID:easILVhC
アメリカを守るため、そして自分がクビにならないため、規則通り透視装置を通すと考えるのが普通でしょう。
事実上アメリカは戦時中なので、呑気な日本人のフィルムのISOが100だろうが1600だろうが知ったこっちゃない。
954名無しさん脚:04/05/27 15:05 ID:+TiL/Qm6
>>953
> アメリカを守るため、

と、


> そして自分がクビにならないため、

が、

ワケ分からーん
955名無しさん脚:04/05/27 15:44 ID:U1XnCC5L
税関の人が変にフィルムを守ろうとして、目視でチェックして、実はそれが爆弾だったりしてアメリカに多大なる被害を与えてしまったら、その税関の人はクビになるだろうし、その家族も白い目で見られるだろうし。
と税関の人の気持ちを想像してみました。
956955:04/05/27 15:47 ID:U1XnCC5L
あ、爆弾だったら透視でわかるかどうか知らない。
ただ、変なものを持ち込まれたとしても「俺はちゃんと規則通りX線で透視した」と申し開きが出来るでしょう。
957952:04/05/27 18:17 ID:ANurmzag
馬鹿ばかりだなw

>>943は間違ってると言ってるだけなんだが
958名無しさん脚:04/05/27 19:09 ID:45qw912+
とりあえず、>955は「税関」という言葉を調べてみろ
税関の人の気持ちは心の中で想像しろ


(´-`).。oO(海外逝ったことないなら、何も書き込まないでくれないかなぁ…)
959名無しさん脚:04/05/27 21:11 ID:CysdQ+oY
アメリカって人種差別の国だからさ、白くない人は問答無用なんでしょ。
以前、白人のジャーナリストが拳銃だかナイフだかを持ち込めるか
テストして持ち込めちゃったことあったじゃん。
そのときの係官はクビになったらしいが。
しかし、変に逆らって別室で全裸ピラミッドとかやらされるのは、ちぃとかなわん。
960名無しさん脚:04/05/27 21:12 ID:CysdQ+oY
アメリカって人種差別の国だからさ、白くない人は問答無用なんでしょ。
以前、白人のジャーナリストが拳銃だかナイフだかを持ち込めるか
テストして持ち込めちゃったことあったじゃん。
そのときの係官はクビになったらしいが。
しかし、変に逆らって別室で全裸ピラミッドとかやらされるのは、ちぃとかなわん。
961名無しさん脚:04/05/27 21:13 ID:WTwWmdZZ
962名無しさん脚:04/05/27 21:32 ID:UHUlNRkF
先週一週間サンフランシスコに行ってきたヨ。
装備:
 LEXIO70
 AutoboyFXL
 COOLPIX2500
結局COOLPIXで適当にぱしゃぱしゃ撮ったのとLEXIO70に元々入って
いたフィルムで20枚ほど撮っただけ。手荷物用のX線検査装置を通した
が(預け荷物はなし)まだ現像してないのでどうだったかはわからん。
預け荷物でISO400だとあっさりかぶってることが多いな。
963名無しさん脚:04/05/29 05:32 ID:ZwDu6dzf
>>958の意見を聞こうか。
煽るだけなら誰でも出来る。頭の良い人でも、そしてキチガイでも。
964名無しさん脚:04/05/29 11:20 ID:Mn0LnwRx
税関と安全確保のための手荷物検査をごっちゃにしてると指摘しているんだろ?

ナイフに課税されたのなら、税関かもしれんが。
965944:04/05/30 02:43 ID:He0tWcUV
>>952,957 馬鹿はあんただろ?
英語が出来ない、見るからに頼りない日本人なんじゃないの?

いつ頃かって? 9.11以前からつい10日前まで。
JFK、ニューワーク、ラガーディア、どこもオーケーだったよ。
渋られた場合にも現場のセキュリティマネージャーを呼んでもらって
きちんと交渉できるくらいの語学力を身につけろよ。
自信がないならおとなしく防護バックにいれてろ。
フィルムは全てケースから出し、
既撮も未撮も透明ビニールに入れて渡すが吉。

ちなみにヨーロッパは渋い。
昨年ヒースロー、ドゴール、スキポール、フランクフルト、全てスルー。
TGV、ユーロスター、マドリッドアトチャ駅(先日のテロ以前)もX。
バルセロナ、リスボンはハンドしてくれたよ。










966名無しさん脚:04/05/30 10:59 ID:xfmXlFDE
ヨーロッパもやっぱり言葉だと思うぞ。
スペイン語、フランス語、ドイツ語。。。。。
967名無しさん脚:04/05/30 11:42 ID:5ZdEeUtI
長持ちしたスレだわな
968965:04/05/31 22:53 ID:V8ECbX1c
スルーされた欧州の空港の職員達は流暢な英語を話し、
対応はとても紳士的だった。
信用できるかは別として、どこも、感度800までは保証します、と言っていた。
ハンドしてくれたバルセロナの検査官(空港警察官)は英語を話さず、
一緒にいたスペイン人に頼んでもらってのオープン。
やはり言葉は重要〜。

毎回捨てフィルムとして未撮ブローニーRHPを素で手荷物に入れてスルー。
1600に増感現像しているが、いままでカブッた経験ないよ。
照射条件にもよるんだろうが、カブッた空港とフィルムの情報をよろしく。
969名無しさん脚:04/05/31 23:25 ID:u9L7KD8q
宇宙ヤバイ
970名無しさん脚:04/05/31 23:35 ID:/E9jYz/L
> 照射条件にもよるんだろうが、カブッた空港とフィルムの情報をよろしく。
照射条件云々も有るけどさ、問題は検査機がInVision CTX-5000SPかどうかって事。
それにアメリカなら極微量の爆発物を化学的に検知するためのシステムがハンドインスペクション時に
実行されてる筈なんだけど、それに関するカキコまでしないとね。
971写真係 ◆dAHBd4W5yM :04/05/31 23:52 ID:jvugwEgv
>>968
手荷物検査において、いままでかぶった経験はありませんし、人づての話
でもかぶったって話は聞いたことがありません。ロシアにてモニターで派とローネ
がパトローネだとわかるように確認できてもかぶっていませんでした。
あくまで可能な限りハンドチェックをお願いしますが。(今年通過した4回全部アメリカはどこも可でした)
972名無しさん脚:04/05/31 23:55 ID:/cm0c55j
実は俺もヨーロッパで合計8回通したRHPがプラ1まで増感しても平気だった。
意外と平気なのか?
973名無しさん脚:04/05/31 23:57 ID:/cm0c55j
ちなみに、ギリシアの島々を飛行機で移動した時の話ですが。
英語なんて、全然話そうともしなかったよ。
974965:04/06/01 00:44 ID:Kt5Ev3SW
>>970 
なるほど。そのマシーンが最強なのね。

>>それにアメリカなら極微量の爆発物を化学的に検知するためのシステムがハンドインスペクション時に
実行されてる筈なんだけど、それに関するカキコまでしないとね。

じゃカキコ。
ハンドの際、フィルムやフィルムを入れた袋を丸い検査布でフキフキ。
それを火薬感知機にかけ、ハイおしまい。

>>972 どこの空港?
おれも意外に平気なんじゃないかと思う。
いままでで最強〜の保安検査、ヒースロー発イスラエル便でも
預け荷物に仕込んだRHP+2にはカブり無し。
渡航目的尋問1時間、ターミナル脇離れ小屋での全荷物検査1時間。
武官らしき男がイスラエルの友人宅に国際電話、身元確認後、
荷物ばらしてピースごとに検査機に。あれなら墜ちん。
975名無しさん脚:04/06/01 01:52 ID:NxEd0N3+
こないだドイツ、フランスと廻ったけど、機内持ち込みで計8回通したけど、
X線かぶりはなかったよ。
Tri-X、RHP、RDPの35mmと120。
一個、別の荷物でプライベート用のフィルムをX線防止バッグに入れた物と
入れなかった物を機内持ち込みのバッグに忍ばせてカブるか実験したけど、
こっちも平気だった。
X線バッグの中身が透ける位強いのあてられたけどね(笑)。
976名無しさん脚:04/06/01 02:35 ID:V6SweZyI
昨年のハワイでは、ハンドチェックを求めると目視のみ。
先週のサンフランシスコは「ISO800までならOK」と強制的にX線検査。
(under 800だから800未満ね、持って行ったのは400)
先週のティファナ(カリフォルニア、メキシコ国境)ではほぼノーチェック。
今週のサンディエゴは、新品のフィルは紙箱から出して専用の装置で入念な検査。
検査装置にも種類があるのだろう。
977名無しさん脚:04/06/01 06:39 ID:ckPIPcIe
検査官の気分とキャラ次第だよな。
アメリカではハンドインスペクションを要求された場合には応じなければ
ならないという決まりがあるらしいので、その条文を探してプリントアウト
して持っていっては?
978名無しさん脚:04/06/01 08:46 ID:aXFJrIw/
従来の装置は1ミリレントゲン程度の照射量。InVisionも通常の照射量は1ミリレントゲンていどだけど
35mmのパトローネは勿論、フィルムに含まれる銀成分にも反応して自動的に100ミリレントゲン以上の照射が始まる。
シールドに入れた場合は300ミリレントゲンが照射され、全く役に立たない。
いずれの場合も、これをやられると低感度フィルムでもアウト。
InVisionは機内預け荷物用に開発されたが、テロ対策として機内持ち込み荷物に対しても使う空港が増える傾向にある。

手荷物検査機にInVisionのロゴが有ったら要注意。InVisionじゃ無ければ低照射量タイプなので個人の判断で。
979972:04/06/01 09:54 ID:01brejV/
ギリシアの島へ行ったのですが、
経由地のフランクフルトと国内線のアテネ→ミコノス→アテネ→
サントリーニ→アテネ→フランクフルトです。
あ、7回だった。

さらに、チューリッヒ→バルセロナ→アムステルダムも
問題はありませんでした。

980名無しさん脚:04/06/01 12:12 ID:NrQKP3ZT
被っちゃった人どんな風に被ってたか情報きぼん
981名無しさん脚:04/06/01 12:35 ID:v8E02tA5
そんなん、恥ずかしくて言えません
画像うpなんてもっての外!
982名無しさん脚:04/06/01 13:36 ID:+CxSrizE
過去に一回だけありました、コンパクトカメラにフィルム入れたまま機械に
通しちゃって、撮影ポジションにある駒だけ白い固まりが心霊写真みたいに
写ってた。でも他の部分は平気だったよ。
983名無しさん脚:04/06/01 14:53 ID:B5CCO9CQ
>>978 なるほど。
じゃ、通さざるを得ない場合、ハナっから防護バックには入れずに
スルーのほうが安全性が高い、という事かい?

ラボなんかないよーな国、あっても現像時間が無いって場合の
死の後ロケではどーしてる?
紙箱に密封した上で係官に一枚フィルムを見せ「こういうフィルムが入ってる」
と説明した上でハンドだが、毎回感光させないかドキドキだ。
好き嫌いは別として、デジタルはこういうストレスがなくていい。
984名無しさん脚:04/06/01 17:06 ID:6MP512y2
InVisionならシールド使おうが使うまいが無関係。メーカーのテストではISO100のフィルムで100%再現。
検査機がInVisionなら絶対通さない。違う機種なら通す事もある。
シートフィルムなら最悪の場合に備えてダークバックを手荷物に。
985名無しさん脚:04/06/01 17:14 ID:+CxSrizE
フィルムメーカーにメールしてみたら?>4X5の件
986名無しさん脚:04/06/01 18:08 ID:y8AS2Cas
これがその恐怖のメカか

http://www.invision-tech.com/products/ctx5500.htm
987名無しさん脚:04/06/01 18:58 ID:2Ji/SDFk
やっぱり素直にデジカメ持ってるべきなのかな
RAWなどで撮るとデータが大きくなると思いますが
DVD-RAMドライブ内蔵のノーパソでも持ってくんでしょうかね?
皆さんは
988名無しさん脚:04/06/01 19:22 ID:YAK88IQl
超広角使えないデジなんかに用はない
989名無しさん脚:04/06/02 01:46 ID:YAbnjJPL
988のような香具師や、俺は絶対銀塩じゃあ!!ってコダワリが無いならデジでいいよ。
接吻DやD萎萎汁+大容量のメディアがあるならそれで十分写真は楽しめるよ。
>>987俺は30Gのストレージ。仕事ではCD焼くノーパソを持ってく。
ナマなら4Gぐらいのメディアがあるにこした事はないよ。
上記クラスのデジを持ち、延ばしてA4程度ならJpegでもよいのでは。
>>986 まさに恐怖のメカ。
ホームページにもネガ/ポジ/モノクロ問わず、全ての未現像フィルムは
手荷物へ、と警告。
990名無しさん脚:04/06/02 02:09 ID:pN63djuU
スレ違いでしょうか。
サンフランシスコのヨドみたいなところご存じないですか?
ライトウエアかタムラックのカメラバック買いたいのですが、激安店。
991名無しさん脚:04/06/02 03:00 ID:WxMgSNRg
ロサンゼルスまで降りないとないかも。
992名無しさん脚
ぐぐってみたのですが、この中で、ココが安い!とかありますか?

http://www.digitalcity.com/sanfrancisco/shopping/main.adp?_diraction=search&_dircat=594601&_dirnamesearch=