【アメリカ】海外旅行の装備と心得【ヨーロッパ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
カメヲタだって海外に行くさ!
カメラ持ってな。
その時の装備や注意を体験談を交えて語ろうや。
なーんか、東南アジアの話が多いが、ここは欧米で行こうな。

そんじゃ、はじめてくれ。
2名無しさん脚:02/03/14 23:06 ID:k/kouw3Z
税関で俺だけ止められてスーツケース開けられたわけよ。
中にはペンタ645の600mmがでーん!!
一瞬頭の中真っ白になったけど、一言
「バァードォウォッチイング」
でOKだったぜ。
オーストラリアでの話だが一応欧米?
3H-S-Peace:02/03/14 23:20 ID:nKGj/bHe
機材が行方不明になることしばしば。
4絵葉書太郎=2:02/03/14 23:29 ID:k/kouw3Z
フィルム用のスーツケースだけ
別便で世界一周ってのもあったな。
5名無しさん脚:02/03/15 07:46 ID:iPIsXVdl
XRAYでかぶりまくりですな。w
6名無しさん脚:02/03/15 07:59 ID:AV9FlYdC
400までしか使わないけど、一応800対応のパックに入れてます>フィルム

観光スポットでは入り口でXRAYやってるところ多いから、フィルムピッカーが役に立ったりする。
7絵葉書太郎:02/03/15 08:27 ID:VoUSOMtD
>5
今では考えられないが、昔は強くなかったので大丈夫だった。
帰国まで30回近く飛行機に乗り、フィルムは手荷物で預けたこともあったが
それも大丈夫だった。とおい昔の話・・・
8名無しさん脚:02/03/15 10:09 ID:N/R9WZvu
フィルムは手荷物は当たり前として、鉛バッグに入れた方がイイの?
むしろ入れない方がイイという人もいるよね。

俺は今まで渡欧5回&欧州内便15回程度だけど、毎度鉛バッグに入れてる。
フィルムはISO400のネガ使ってます。
X線にかぶったことは無いけど、バッグ中が見えないから数回通されたあげく、
結局中を空けられることは良くある。
9名無しさん脚:02/03/15 10:20 ID:AW1v9Bka
鉛バッグは重くていやだ。
10名無しさん脚:02/03/15 10:34 ID:N/R9WZvu
あの袋が重い?重いっすか?
機材の方がずっと重いよー。
いつもは一眼+広角・標準ズーム2本(+単焦点50mm)だけど、
今度は観光メインで、機材はGR21+ティアラズームぐらいの軽いコンビで逝きたいと思ってる。
11絵葉書太郎:02/03/15 11:17 ID:VoUSOMtD
鉛袋に入れたところでX線では見えないので、係官は不審に思ってパワーを上げて
きますよね。それでもダメなので、結局カバンを開けるハメになります。
私の場合、フィルムだけ別のカバンに入れて
「フィルムだから手でチェックしてくれ」
って言ってますよ。
このやり方で今までノートラブル。
12名無しさん脚:02/03/15 11:18 ID:zIdu3S3R
X線ってカメラ自体には影響ないの?
13名無しさん脚:02/03/15 11:30 ID:Ku+NYG8b
>>11
バルセロナ空港のヴァカ兄ちゃんは目の前で開けて中を見せても
XRAY通せといって聞かなかった。
カタランには脳が入っていないのかしらね。
14名無しさん脚:02/03/15 12:24 ID:1cc9AMMk
最近では、テロ警戒が厳しくて照射量が多い。かつ、国際会議やオリンピックで混雑
する地域では、ハンドチェックすら認めてくれないので手荷物も全部
機械通されてカブーリ。もう海外に銀塩もってく時代じゃないのかもね。
158:02/03/15 12:41 ID:N/R9WZvu
確かにフィルム持ってくのって面倒くさいけどさ。
でもデジカメだと広角が弱いですよね。
例えばヨーロッパの建物の中でモザイクの全体をバーンと撮りたいと思うと
どうしても広角が欲しいと俺は思う。
最低28mm、できたら24mmの広角が欲しいんだ。

キヤノンG2あたりでも換算35mm前後でしょ?
コダックとニコソぐらいが換算28mmだったけ?

また欧州に逝く予定があるんだけど、なんとかしてフィルムカブリを防ぎたいよ。
今までは鉛バッグに入れたフィルムを数回X線通されても大丈夫だったけど、
例のテロ後は状況が変わってるんだろうな。
16名無しさん脚:02/03/15 16:37 ID:2qbh68kc
>>14
アトランタとかはオープンだめだった。
なんか、有無を言わさずに通せ、って感じで。
幸いかぶりはしなかったけどなんかいやだな。

ネガなら現地入手・現地現像でいいかもしれないけど、ポジはねぇ・・・
どうするよ?
17名無しさん脚:02/03/15 16:48 ID:F0DP8kU1
テロ前でもヨーロッパでは見せても通せと言われた。

最近の機械には入り口側に「フィルムO.K」のマークが
あったりするが、どうO.Kなのか誰か問い詰めといてくれ。
18名無しさん脚:02/03/15 18:44 ID:KlIMutYM
漏れ来週中国にいくけど、中国の場合はどうよ。
19名無しさん脚:02/03/15 18:46 ID:keUyXvcA
>>18
中国の場合、金渡したらいくらでも融通ききそうだなw
20絵葉書太郎:02/03/15 18:59 ID:VoUSOMtD
海外でE−6現像した人いますか?
私は怖くてまだ一度も・・・
21H-S-Peace:02/03/15 21:05 ID:eN6pnO03
20≫
バンコク、香港ならだいたい平気。
ジャカルタ、アユタヤていどの街ではよく考えて出した方がいい。
ジョグジャカルタ、バンドンなんかでは怖くて出せなかった。
こう言うアジアの実情を考えれば米欧豪州なら平気では、
22H-S-Peace:02/03/15 21:06 ID:eN6pnO03
注意
下手すると船便でアメリカに送られます。
23名無しさん脚:02/03/15 21:11 ID:2qbh68kc
>>20
マイアミは問題なかったよ。
ただ、マウントが紙の場合があるので事前に確認した方がいい。
2時間くらいで仕上がるYO!

今度、ニューオリンズに行くのだが、ポジ現像ができるところ知ってる人はいないだろうか。
24H-S-Peace:02/03/15 21:27 ID:7Sue4D38
23≫現地の日本人会に聞くのが手っ取り早いと思います。
25絵葉書太郎:02/03/15 21:29 ID:VoUSOMtD
みんなありがとう!
ブローニーやQLでも大丈夫かなぁ?
QLなんか、いきなり開けられたらどうしよう・・・
>23
ダラスだったら
TOTAL COLOR INC.
(214)634−1484
っていうのが、冨士フィルムのプロラボマップ1999〜2000に載ってたよ。
26名無しさん脚:02/03/15 23:56 ID:wtcCGIH9
テロ後は知らないけど、その前まではISO400までなら気にせず
ノーガードでX線浴びさせてたよ。
で、1度も被ったことはなかったし、RMSでも問題なかった。
さすがにRSP2は用心して1600対応の鉛袋に入れたけど・・・

あと、現地では必ずホテルの電話帳でプロラボを調べてる。大都市なら大抵ある
フィルムが足らなくなったときに、そこで買い足してるよ。
27名無しさん脚:02/03/16 21:22 ID:UyRLRtpk
装備の話だが、三脚はどうしてます?
俺はいつもテーブル三脚しかもって行ってないので、現地で三脚を持ってくれば
よかったと思うことがあります。
 カメラは一眼レフ一台+記念撮影を頼むとき用にコンパクトを一台という感じです。
28仁奈 ◆NINA/MG. :02/03/16 21:26 ID:DPQV+uaM
イラク行ったときは、>>11さんみたいに

>私の場合、フィルムだけ別のカバンに入れて
>「フィルムだから手でチェックしてくれ」
>って言ってますよ。

で通りました。時間が無茶苦茶かかったけど・・・


29名無しさん脚:02/03/16 21:27 ID:KPVasktt
>27
デジカメかって人に頼めば三脚いらなくない?
30名無しさん脚:02/03/16 21:42 ID:e3yNJvUt
三脚は裸のまま預けるのが余計な警戒をされずに済む
バックやスーツケースに入れていったこともあるけど
X線通したときにバッグを開けさせられるのが面倒なので止めた。
キズが付く可能性もあるけど、スムーズに通したいなら裸のままで。
あと機内には基本的に持ち込めないんだよね。
31名無しさん脚:02/03/17 02:39 ID:HTlau3aO
彼女と二人でアメリカ旅行。
装備はAria+D28/2.8,P50/1.7,Mz-5N+28-105,デジカメ一台を予定。
普通はこんなもんでしょうか。
デジカメって何気に重いんですよね。。。
32名無しさん脚:02/03/17 02:44 ID:0Srv1K0P
>>31
重装備だねw
彼女と二人で行くならコンパクト1台でいいんじゃない?
旅行を楽しもうよ。
撮影目的で行くなら話は別だけど。
33H-S-Peace:02/03/17 02:48 ID:zXUdcUrJ
29≫絶対にそんな事したらだめ。
3431:02/03/17 02:51 ID:HTlau3aO
>>32
半分は撮影旅行です(笑)
だからコンパクト一台というわけにはちょっと。
一眼は一台でもいいんだけど、彼女はペンタ党なんです・・・
やっぱり重装備ですかねえ。。。
35名無しさん脚:02/03/17 02:54 ID:0Srv1K0P
>>34
半分は撮影旅行ですか。
じゃあそれでいいんじゃない。
彼女も写真撮る人なら楽しい旅行になりそうだね。
アメリカか…。まだ恐くて行けねーなぁw
36名無しさん脚:02/03/17 03:34 ID:wLhNjOK8
去年の年末NYに逝って来ましたー
街はあんな事件があったのかーというくらい平穏でした。
旅行に行く前11万で買ったビオゴンが翌月に4万になって
いた方が私にとっては事件でした...
37名無しさん脚:02/03/17 04:13 ID:Ik7/a3uK
>>29
カメラ渡したら、そのままトンズラされます
38名無しさん脚:02/03/17 04:27 ID:vHYxGkGJ
普通に渡航できる国で、カメラ一台で家一軒買える国っていうと
どのあたりですかね。
39カリスマ厨房@南国土佐を後にして:02/03/17 04:29 ID:ik1aYVhQ
東南アジアの田舎だとどこでも家一軒、数十万円くらいだな
40名無しさん脚:02/03/17 04:35 ID:vHYxGkGJ
F5で家一軒買える?
41カリスマ厨房@南国土佐を後にして:02/03/17 04:37 ID:ik1aYVhQ
買ってどーする。街まで歩きと人力車とバスを乗り継いで3時間くらいかかる田舎だぞ
42名無しさん脚:02/03/17 04:45 ID:vHYxGkGJ
買うつもりはないよ。
昭和初期だったかコンタフレックスで日本の家が一軒買えたという話を
読んで今は、日本のカメラでどこの国の家が一軒買えるかとオモタダケ。

コンパクトカメラで家一軒買えるところはありますかねぇ。
43カリスマ厨房@南国土佐を後にして:02/03/17 04:51 ID:ik1aYVhQ
ラオスかビルマなら……。バングラデシとかも。アフガンもいいな。
44名無しさん脚:02/03/17 05:09 ID:MPe3keNz
アフガンだと、第二夫人、第三夫人が買えるかも
ただし珍子の皮を切って割礼必要
女は異教徒とはケコーンできないからね
45名無しさん脚:02/03/17 17:26 ID:FJTn/Aoo
ニューヨーク市内でネガ現像出そうと思っていますが
どこかお勧めの店ありますか?
料金の相場も教えてください。

#なんかアヤしそうな写真屋が多いので...
46絵葉書太郎:02/03/17 20:43 ID:0JSjFplt
成田の税関でもめる事はない?
私は一度だけ、ビーチサンダルと半ズボンのときに荷物を開けられた・・・
47名無しさん脚:02/03/17 21:07 ID:6ajBPYLf
もうここ数年GR1sだけ。28mmで割り切って撮る。
重い物持ちたくない。
48名無しさん脚:02/03/17 21:11 ID:jw6cQWHL
俺も普段はコンパクトだよ。
でも、年に数週間のアマゾンやヒマラヤの為だけに
でかいレンズもでかいカメラもでかい三脚も揃えてある。
49名無しさん脚:02/03/22 06:31 ID:YbT1Uz4n
アトランタに行きます。
特に撮影旅行というわけで行くわけじゃないのですが、三脚はやっぱりもっていった方がいいでしょうか?
スリックのミニをもって行こうかな、と思っています。(ホテルからの夜景撮影のため)
皆さんは大きな三脚はどうしています?
50名無しさん脚:02/03/22 23:34 ID:V8JVeJYi
ここのサイトで、非X線検査を要求する権利なる条項を発見したのだが、
http://www.3yokai.net/hawaii/20_one_point/invision.htm
口頭で言っても通せ、といわれた時などはこの条文のコピーを提示して
抗議したらなんとかなるのかな?

英語はある程度問題ないんだけど。。。
51名無しさん脚:02/03/23 04:01 ID:VYeIffGJ
デジカメのメモリーはX線の影響受けないんでしょうか?
52名無しさん脚:02/03/23 09:44 ID:sRN7ZNG3
>>51
影響を受けるわけねーだろ!
53名無しさん脚:02/03/23 18:03 ID:yeIR2KIB
結局、ISO100程度ならX検査とうしても大丈夫なの?
54名無しさん脚:02/03/24 23:40 ID:6FPgLs3C
>>53
ISO400までは大丈夫って聞いたけど、800をもって行く場合はそれだけオープンチェックということになるのかな?
55名無しさん脚:02/03/24 23:56 ID:57MlePcT
>>51
X線は屁でも無いが、金属探知機に注意。
56名無しさん脚:02/03/25 00:11 ID:gOvEsc0V
>>54
9/11テロ以降超強力なX線検査装置が導入されています。
CTスキャンみたいに3次元的に走査するのが特徴で、フィルムに正弦波
状あるいはしま模様にカブリが生じます。ちなみにISO100でもかぶりま
す。X線遮蔽袋とかがあると普通の装置ではわからないのでこの強力な
機械にまわされるケースがあるようです。
ていうか、海外旅行はデジカメにしとけ!
57名無しさん脚:02/03/25 00:14 ID:+7iqV8J0
>>56

向こうで現像しちゃえばいいんじゃないの?
58先月のことだけど:02/03/25 00:44 ID:U6+6FNOu
メキシコに撮影旅行4週間いくのにフイルム260本(プロビア100fを200本,400fを60本)持ち込みました。
成田ではプロパックの箱を開封させられてチェック。
アメリカ(ロサンゼルス)でも同様。メキシコはフリーパス。(持ち込みには本数制限あるんだが・・・)。
鉛パックなしでセキュリティのX線通しても,機内預けでは問題なしでした
それよか,ロクヨンをチェックされて,バックから出した途端,興味本位でライフル持った米兵がいろいろ質問責めしてくるのに閉口しました。
「いくらだ?」「何撮るの?」「これだとどれくらい遠くまでとれるの?」(笑)。・・・閑だったんでしょうね。
59名無しさん脚:02/03/25 00:45 ID:SEqb7Qh1
>>56.
それは知ってます。だから、X線ガード袋には勿論入れないし、一応事前にフィルムと
申告する+オープンチェックを要求するけど、回数を重ねるとどうかなー、とおもって。
ネガは向こうで現像するから一回だけ乗り切ればいいんだけど、ポジもあるからねー。

風景のおっさんとかはどうしてるんだろう?
60名無しさん脚:02/03/25 22:00 ID:tCeLv4nA
そぼくな疑問なんだが、フィルム非生産国に持ち込まれた(輸入された)フィルムって
かぶってないよね。
61名無しさん脚:02/03/25 22:12 ID:CKgUpidf
通常、郵送では、カブリを心配する必要は
あまりないんじゃないかな?

去年のテロ以降、撮影済・未現像フィルムを何本か
日本に郵送したけど全部無事でした

もっとも、ぜんぶISO100だったけどね
62名無しさん脚:02/03/25 22:44 ID:VxLcJF+9
漏れはX線バッグにフィルム詰めて、その上で手荷物にする。
一応ハンドチェックを要求するけど機械通しても特に問題ないな。
ハンドチェックになることの方が多いけど。
たぶん預け荷物の方がX線強いと思うけど、どうなんだろうな。
63名無しさん脚:02/03/25 23:03 ID:W/eNg0tR
預け荷物にフィルム入れるのは厳禁です!

中身わかんないとX線をより強く浴びせられるので
遮蔽袋に入れてても効果ないそうです
手荷物の場合、「FILM SAFE」って書かれている
ところだったら、400以下は機械を通しても安心なはず。
64名無しさん脚:02/03/25 23:18 ID:SEqb7Qh1
問題は800以上だよな。
漏れは800と1600ももって行くから心配だ。
オープンにしてくれないと困るよ。
65名無しさん脚:02/03/25 23:47 ID:4U1/B0dx
>>64
1600までOKの遮蔽袋使えばいいのでは?
RSP2入れてもぜんぜん問題なかったよ
ぶ厚くてかさばるけど安心
66名無しさん脚:02/03/25 23:50 ID:SEqb7Qh1
>>65
いやいや、遮断袋入れるとかえって危険だから、どうしようかな、ということです。
交渉してオープンにするしかないかな、と。
ダメな時に備えて、遮断袋はもって行くけどどう使うかが問題です・・・・
67H-S-Peace:02/03/25 23:57 ID:aWu4gUKr
>>57
郵便で日本に送る時にもX-rayかけるのでしょうか?
そうで無いなら、郵送も手かと。
68名無しさん脚:02/03/26 00:36 ID:qzTRZ+bN
>>67
郵便物もX線検査するって聞いたことあるけど、実際はどうなんだろ?
誰か知ってる人いません??
69名無しさん脚:02/03/26 01:02 ID:qzTRZ+bN
コダックのサイト
空港のX線検査によるフィルムへの影響について
http://www.kodak.com/JP/ja/motion/support/technical/xray4_1.shtml
を発見。映画用のページだが、ちょっとは参考になるかも。
郵便物の扱いはどうなんだろうな
70名無しさん脚:02/03/26 01:44 ID:qzTRZ+bN
71名無しさん脚:02/03/26 02:01 ID:gC3Jqly5
一昨日、中国から帰ってきたけど、手荷物でフィルムバックにいれて手荷物検査したけど、ISO800のフィルムでも大丈夫でした。
72名無しさん脚:02/03/26 02:12 ID:qzTRZ+bN
風景のおっさんの事例を見つけました
http://www.clubcapa.net/shiki/takeuti/bk_ryu/take_ryu_03.html
73名無しさん脚:02/03/26 02:18 ID:V/N4VTeM
手荷物でフィルムバックに入れてるやつなら大丈夫でしょう。
手荷物の場合、中が見えなければ通常X線強くするなんてことしないで
その場で持ち主の了解を得て開けて見るでしょうから。
74名無しさん脚:02/03/26 03:22 ID:5ZkvVl9e
>>73
http://www.kodak.com/JP/ja/motion/support/advise/xray.shtml
にもあるように、新型は自動でCTスキャンをかけるから怖いのでは。
従来の機械ならそれでも問題ないとは思うが。
7573:02/03/26 03:33 ID:V/N4VTeM
>>74
観たよ。
手荷物用にはまだそれほど導入されてないって書かれてたけど米国は要注意
だな。
気をつけようっと。
76名無しさん脚:02/04/03 14:28 ID:JIESHmeh
今度マイアミにAriaをもっていくつもりです。
D2.8/28がメインになると思うのですがやはり南国ではPLがあったほうがいいですかね?
普段はソフトフードつけてるのですが皆さんはどうしています?
主な被写体はマイアミビーチ市でのスナップ&風景になると思います。
77名無しさん脚:02/04/03 19:13 ID:z5ngtQlP
ISO100-400計200本以上を一回の旅行で6回いくら持ち込み手荷物で
通したがかぶりなし。 つ〜か、本数多いのでハンドチェクしてくれない。

それより機材が多い人よ、どうしてるよ?
今まではカメラバック2つにわけて根性で機内持込してたが、テロの影響
もあって持ち込み手荷物個数なんかもチェックが厳しいと聞いたがどうだ?

>>76
PLなんて小さいし軽いんだからもってけば?無くて泣くよりいいだろ。
マイアミはPLなくても十分コントラストついた写真撮れそうだけど、海の乱
反射を押えたいこともあるだろうし..
78名無しさん脚:02/04/03 19:37 ID:S3EYnaQX
>>77
ボディとレンズは手荷物で持ち込むけど
ストロボなどは全部預けちゃう。
それだけで大きなカメラバッグならすべて収まる。
昔成田で出国の時バッグ内を全部出さされたのには参ったけどね。

でも、仕事が終わった帰りは機材を全部預けることも多いよ
そのために軽くて柔いバッグは使えないけど・・・
79名無しさん脚:02/04/03 19:58 ID:Yqf1mfq/
>>76
マイアミビーチかぁ・・・。
懐かしいなぁ。あそこはカメラマンとゲイの多い街だよ(ゲイのカメラマンではない)。
アールデコ地区では、いつでもファッション雑誌の撮影をしているから、横目でちらちら見るのも楽しいよ。
80名無しさん脚:02/04/03 23:00 ID:W3HF9BOv
>>78
この前アトランタのバゲージクレームで預け荷物にビデオカメラが入ってたのに行方不明になって凄い剣幕でどうしてくれるんだ!
と怒鳴りつけてる黒人のオバチャンがいたよ。
だけど、係官は「高価なものは入れてはいけないと書いてあっただろう。チェック時に確認しただろう。おまえが悪い。」
と一言だったよ。
あれを見ちゃうと機材は預けられないなー。
8178:02/04/04 00:18 ID:Rg0JE9KG
>>80
無くなったり壊れたりしたときのことを考えて、預けるのは帰りのみ。
預けて何処かに行っちゃった場合でもほとんど出てくるし
壊れた場合は保険で直せるから。まぁ今まで壊れたことはないよ。

あと知り合いのカメラマンで機内持ち込みのバッグが重すぎと文句を言われて
無理矢理預けさせられた人もいる。
「日本に帰って機材を全部サービスでチェックするから、問題があった場合は弁償しろ!」
ってことで念書を取って渋々預けたらしい
で、機材になんの問題もなかったらしく、ちょっとつまらなそうだった。
8277:02/04/09 15:26 ID:cL/UW+sB
遅レスになってしまった。
レスくれた諸兄、ありがとう。

やっぱサブボディとか使用頻度の低いものを預けるか.. 仕方ないけど。

重くて預けさせられたってどのくらいだろ?
20kgを軽く越えるものを持ち込んでるんだけどなぁ。
既定は確か5kgまでだっけ?(ワラ
83名無しさん脚:02/04/18 06:38 ID:PwWPfouX
GWに海外行く人いないのかな
84名無しさん脚:02/04/18 16:36 ID:SoHxilRW
GWに中欧に観光旅行に行きます。

普通の荷物の様子を見ながら、そろそろカメラ系の機材を考えてるんだけど、
根が貧乏性だもんで、つい気張って一眼にレンズ数本持っていきたくなる。

観光メインなんだから、コンパクトだけでサクサクと行った方がイイのは
アタマでは分かってるんで、正直悩むよ。
85名無しさん脚:02/04/22 17:00 ID:XwgCrgAK
6月くらいにドイツ(ぢゅっせる、しゅとっとがると)
とスペイン(まどりっど、さらまんか)にいくのですが、
GR1VにProvia100Fでいこうと思ってます。

で、結局どうすればいいの?<現地で現像できない場合
カメラの中も危ないんですよね?

たーすけてー
86名無しさん脚:02/04/22 17:29 ID:vwfx8aBw
>>85
?? なんの話?

荷物持込のX線のことならまず大丈夫だよ、通しても。
今までのレスもほとんどそういう方向だと思うが。

カメラからは出しといたほうがいいと思うけど。
87デルタ:02/04/22 18:23 ID:Gur7e9GI
> で、結局どうすればいいの?

こっちが聞きたい。作文力強化せよ! --> 85
88H-S-Peace:02/04/22 19:04 ID:2+bW9CSO
フィルムは手検査、
できれば、高感度フィルムをもって行かないことかな。
(少しはカブルのでしょうが)
私は、不注意でカメラを預け、
ダイキャストにひびをいれられた経験があります。(金属カメラだからと油断しました)
大体の荷物は、投げますから注意が必要かと。
8985:02/04/23 14:24 ID:9woxRoPA
(1)X-RAY防止袋にいれ、機械に通す
(2)Hand Check Please!!
  透明な袋にいれる。パトローネ生だし?
(3)X-RAY防止袋なしで機械に通す

どれよ?
2>1>3の順番??
90名無しさん脚:02/04/23 14:35 ID:lRiDRNyx
2→3→1
じゃないかな。
X線保護袋は出力上げられるのが落ちだからいみないのでは。
ハンドチェックがムリでもフィルムの確認、とわかっていれば無理に
出力を上げることも無いと思うしね。

でも、高感度フィルムとなるとどうだろう。
91名無しさん脚:02/04/23 14:41 ID:JkzHKgB0
場所によるだろね。
成田だと、X線バックいれとくと、装置の係員が「シールドで〜す」と
いって機械でたあと別の係員にハンドチェックされる。
だから、中が見えるほど出力あげてないと思うよ。 

以上テロ前のはなし。今はわからんけど... 
9290:02/04/23 14:43 ID:lRiDRNyx
>>91
あ、ごめん。国外の話ね。<出力上げる
アメリカは見えないと有無を言わせずに出力を上げそう。
ハンドチェックはほぼムリだったしね、テロ後の話。
フィルム派には世知辛い世の中になったものだね。

あのビゲじじいのせいだよ、まったく。
93デルタ:02/04/23 15:18 ID:2Qvr1Y7N
デジカメ(主にメモリー)に対するXレイの影響って無いのかな。
デジカメ持ってないので分からない。メモリーエラーの可能性
ありそうだが。問題なら話題になってるはずとは思いつつも...
94中部ヨーロッパ用レンズは:02/04/23 15:31 ID:XJGjBG8s
21mmクラスの(俺のばやいハッセルSWC)があると便利ね。まずこれ一本でいける。
あと135〜200クラスの望遠付き小型SRLがあるとうれしい。(が重くなるので持っていかない)
標準用は50mmより35mmクラスがお勧め。(これは予備用)
ここいらの(特に地方の)美術館・博物館ではストロボ焚かなければ撮影OKのところが多く
明るい中望遠も重宝。(但しそういう趣味が無いから持っていかず)
95名無しさん脚:02/04/23 16:21 ID:JkzHKgB0
>>92
そうそう。だから場所による、って書いたんだけど。

あと防衛策としては、トランジット便じゃなくて直行便なるべく
使うとか、そいういうのもあるね。 トランジット時に通さなきゃ
いけないこともあるし。 それから空港によっては空港に入る
ときに1回通さなきゃいけないこともあったな。 
9685:02/04/23 16:33 ID:9woxRoPA
え?
じゃISO100程度なら手荷物検査の
機械にそのまま通しても大丈夫ってこと?
97名無しさん脚:02/04/23 16:41 ID:JkzHKgB0
>>85
だからさ、このスレちゃんと読めって。
98名無しさん脚:02/04/23 17:47 ID:6LvHA/2r
イソ400も高感度フィルムに含まれるべか?
99名無しさん脚:02/04/23 17:49 ID:BYl5NHZe
>>96
100なら基本的に大丈夫。
でもテロ以降、X線が強力になってるから油断は出来ない。
100名無しさん脚:02/04/23 18:41 ID:NYpHldt0
出痔亀のメモリーが影響受けるくらいのX-ray照射していたら、
まず機械の周りにいる人間が氏ぬと思うが。
101デルタ:02/04/23 18:47 ID:2Qvr1Y7N
>>100
ナールホド。ピーム兵器ってわけね。
10285:02/04/24 10:16 ID:bKmAKnlg
>>99
ありがと。気をつけてがむばるよ。。
103名無しさん脚:02/04/28 15:13 ID:adYU/bXL
GWが始まった
104名無しさん脚:02/05/03 00:02 ID:soYiZVD2
連休だけどどこにもいけね-よ。
あーあ。。
105潮吹亭笑税 ◆WaRaTAX. :02/05/03 00:42 ID:2RyclsdG
磯800,400,100のネガを入れていて、800と400がX線で感光してしまった。

中華、レンズ選びに苦労しないか?本体とフィルムは
スーツケースでカーゴ行きだが、一応レンズは手荷物にしたいので。

昔は135の一眼なら50単、28単。街角スナップは28-300系ズーム(泣)だった。
今は趣味の旅行ならコンタGとデジ1眼の両建てかな。
106名無しさん脚:02/05/03 00:46 ID:soYiZVD2
>>105
感光!!
まじですか。
行き先やフィルムチェックの状況等、詳しくレポートしてくれませんか?
107潮吹亭笑税 ◆WaRaTAX. :02/05/03 01:08 ID:2RyclsdG
なぜかトルコ&ギリシャに行っていた。テロルの時期だったしな・・・。
どこで感光したのかはわかんないっす。
ハクバのISO800袋1枚で、荷物は預けてました。
2重にすれば良かったのか??
位置に問題があったのか、ひどくやられた800と、軽傷の800があった。

以前、ユナボマ(ってご存知?)の時は磯100,400で米国旅行してたけど、
こっちは大丈夫だった。X線用の袋に入れてたけど<なくして詳細不明。

コダクローム25なら安心ってこった・・・といってみるテスト。
108名無しさん脚:02/05/03 01:20 ID:soYiZVD2
>>107
トルコ&ギリシャですか。
あ、もしかしてフィルムも預けていたってことですか?
漏れはテロ後にアメリカから帰国しましたがISO100.200のみでしたので
セーフでした。
ユナボマとかの過去のテロの時にも一時的にX銭強くしてたんですかねえー。
109潮吹亭笑税 ◆WaRaTAX. :02/05/03 01:26 ID:2RyclsdG
>>108
そーだす。フィルム本数が多かったので、預けてしまいました。
手荷物は貴重品&レンズのみ。
あ、そういえば磯50もあったけど、大丈夫だった。

アフォみたいに海をベルビアで撮っていた。
青い!吼えたくなるほど青い!
スノーフィルターで海のキラキラを撮りたかった。
110ちんこさん脚:02/05/03 09:04 ID:JbVkCqmr
怪しい(そうな)影が見えると出力を上げると思われ

しかし、800用でもちんこまで見られるとは…
111名無しさん脚:02/05/03 20:32 ID:bPk0O0iT
おいおい、フィルム預けたら感光するのは常識だぞ。
預け荷物は強力なX線装置やCTスキャン型?の装置を使うので
絶対にフィルム預けては駄目です。 しかも見えないとさらに出力あげ
るんだよ。 一応カメラ板に書き込むような人がそれを知らないのが驚き。

フィルム多いって何本くらいよ。俺、200本以上でも手荷物持込したぞ。 
ま、今は手荷物の量も厳しいらしいしが、それでも預けるならサブボディ
とレンズだな。

フィルムは命。絶対預けん。これ常識。 だいたいレンズやカメラは紛失し
ても買いなおせるが撮影済みフィルムは買いなおせん。 常に自分の管
理化におかずに心配ではないか?
112潮吹亭笑税 ◆WaRaTAX. :02/05/04 00:12 ID:vnVs9wUp
常識か・・・これは困りましたな。
じゃぁ、私は非常識ということでいいです。ヤタ-!

なにせ常識が通じない世界が多くて困りました、ということで。
欧州ではないですが。

113名無しさん脚:02/05/06 11:58 ID:hEWq3mSY
オレはテロ前なら毎回預けてたよ
RSP-2でもぜーんぜん問題なかったよ
今はどうだか知らないけどね.

114名無しさん脚:02/05/06 17:15 ID:D/Gp4M8X
>>113
そりゃ預けても100%感光するわけじゃないからね。
空港にもよるし、運にもよるし。 

でも手荷物検査より、はるかに確率が高くなるというのが定説。
115初心者級、手荷物パンパン:02/05/06 20:09 ID:j83cNBVi
スーツケース預け荷物に「写るんです」ISO100〜400を入れた場合、
10回預けて、そのうち何回かぶると推定されますか?(関空、ロンドンヒースロー、鉛袋無し)
いわゆるカブリとは、全く濁って絵が消えるまでなりますか?(記録メモ的に撮るだけならOK?)
撮影前と撮影後でカブリの影響、結果は違う?
116潮吹亭笑税 ◆WaRaTAX. :02/05/06 21:36 ID:Afeh+1eA
常識の次は定説か。
そろそろ教祖が出てくるのかナ?
117名無しさん脚:02/05/06 21:38 ID:jFM7L3br
>>115
そんなのわからんよ。 確率もどれくらいカブルかも。 わかるわけないじゃん。
どんな機械に通されるかも、その機械をその時にどれくらいの強さで使うかもわ
からんのにさ。 
撮影前・撮影後でもかぶりの影響は同じでしょう。 ついでに言うと鉛袋いれた
ら安全ということでもないからね。

写るんですって、一種のプレローディングだよね。 感光しやすいかもよ。
118 ◆x.KFMAV. :02/05/08 00:26 ID:r8ORFOFU
同じ「写るんです」を5回通せば90%かぶるでしょう。
記憶が確かならば、「写るんです」はASA400〜1600ですよ。
感度が高いものほど「高画質」と書いてある、謎の商品ですが。
119名無しさん脚:02/05/09 07:22 ID:5j1JNHfL
ほんとに謎だ。
最近のCM見て?と思ったよ。
120名無しさん脚:02/05/10 17:50 ID:qyYuDHz1
ご教示さんくすです。なるべく手荷物にします。
APC40枚撮りの写るんです、です。
APCと、そうじゃないのとではカブリやすさなど違いがありますか?
(注意書きには、カブリという現象がおこることがあります、と書いてあります)
121名無しさん脚:02/05/10 17:56 ID:OGzh2IbB
>>120
APCつ〜と兵員輸送車だな。 あなたが言いたいのはAPS.
違いはないと思ふ。
122名無しさん脚:02/05/10 21:58 ID:RrNaN0BL
AP「S」!(-_-;) かぶったら報告します。
123名無しさん脚:02/05/10 22:41 ID:yF4mZ6Fo
>感度が高いものほど「高画質」と書いてある、謎の商品ですが。

「昔よりは高画質」という意味(w
他の感度と比べてという意味では無い、と良心的解釈。
124名無しさん脚:02/05/10 23:17 ID:URqAFk6K
>>121
年がわかるというか、ヲタを晒してるというか
APCといえば、服屋だろーに
125121:02/05/11 01:22 ID:N2Hq5KuM
>>124
APCなんて服屋は聞いたこともない。
121を書いて唯一心残りなのは、「兵員輸送車」の前に「装甲」を書き忘れて
しまったことだけだよ。
126名無しさん脚:02/05/17 21:50 ID:37UIBGuw
かぶる?

これまで何十回も海外に行っているけど、一度もかぶったことが無い。
・・・と思っているだけなんだろうか。

かぶった事のある人、どこでかぶったの?
一体、どのような画像になるの?
127名無しさん脚:02/05/17 21:54 ID:3nkw0KPu
APCったらUPS
128名無しさん脚:02/05/17 22:27 ID:p0Ckp90N
こないだ飛行機乗った時は検査屋がオタッキーな奴で
フィルムだけ手検査お願いしますといってるのに
「1600以上じゃなきゃかぶらないんだけど?なにか?」
と繰り返すヤなやつであった。ANAそんなに浴びせたいか。

 逆に言うと1600以上はかぶると思って間違いないということでしょうか?
乗り継ぎ一回して往復すると400でもかぶるということである。
あと荷物の進む速度が遅かったり光源に近かったりつっかえたりするとデーターの限
りじゃない。(メーカー側で安全率見込んでいるとしてもだ、そもそも自主基準でそ
んなもの存在しないと思う。フィルム検査用じゃないからね。)
 「一滴まではなんともない毒です」といわれて「はいそうですか」と言って
入れてもらう程俺は肝が据わってない。
 商売ものならなおのこと絶対お断りだ。
129機材テスト続行厨です・・・:02/05/17 22:36 ID:v2IpUSW5
1600までOKといわれて400のフィルムを通させてしまったとしよう。
それが感光。でも、いざ使おうとするときに暗くて増感。3200で撮影。
現像してみたらカブリが
キタ━━━━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━━━!!!!!!!!!!
ってなことになるなかしらん・・・
130機材テスト続行厨です・・・:02/05/17 22:37 ID:v2IpUSW5
それが感光前
と書くつもりだった、討氏
131極地オタク:02/05/17 22:46 ID:kGqmStdj
ロサンゼルス経由でメキシコに入ったとき,機内預けのフイルム(テスト用に一本いれて置いた)が感光してました。
バックにカメラレンズや三脚など金属物をおいれて置いたのが敗因だったかも。連れのバック(着替えなどの衣類)のフイルムは全く感光していませんでした。
ちなみにメキシコは,フイルムやカメラの持ち込み数の制限がある。
見つかれば税関で「脱税分含めた罰金」を徴収される。
事前に関税払えばいいんだけど,これも結構高い。
だから上手く細工して持ち込む(笑)。。
通関はボタンを押すと赤と青のどちらかがつくランプ。
青がつくと,検査なしで素通りできる。
赤なら着替えのパンツまで徹底的に検査される(笑
132名無しさん脚:02/05/17 23:10 ID:YRJJOhaF
>>128
国内線?
もし国内線だったらオープンでやってくれない場合はキレていいよって
空港で働いている友人が逝ってた。
133名無しさん脚:02/05/17 23:23 ID:Jw9HB1X9
ISO400 まで OK いうのは、ISO400 を何回通しても OK
つうことなんだろ。1回だけ、それとも1往復分?誰か教えれ。
134128:02/05/17 23:32 ID:p0Ckp90N
>132
 そうか、こちとらきわめて沸点が高いので切れそこなったが
改めてANAの方に苦情君しておくよ。

 帰りはそんなことなかったんで、奴の問題なんだろうな。
135名無しさん脚:02/05/18 01:32 ID:akx7hRL0
>>134
持ち込み手荷物の検査してるのは航空会社じゃないと思われ。
普通は空港が委託した警備会社では?
だから文句いうなら空港だね。
136名無しさん脚:02/05/21 17:23 ID:vktjKnSe
またテロがあるとか言っていたね。
何か飛行機には乗りたくない気分にナターヨ
137名無しさん脚:02/05/22 22:41 ID:+WXhD+0+
英外相、核戦争の恐れ警告 インドとパキスタン


 英国のストロー外相は21日、核兵器を保有するインドとパキスタン両国の間で
「戦争が本当に勃発(ぼっぱつ)する恐れがある」と警告し、偶発核戦争などの事態を
回避するため来週、両国を訪問する考えを明らかにした。

 ストロー外相は「インドとパキスタンの争いは潜在的に、現在の世界が直面する
最も深刻な紛争だ。中東紛争以上に深刻とさえいえる」と昨年12月のインド国会
議事堂襲撃事件以降、エスカレートする両国の紛争を国際社会が注視する必要性を強調した。
 22日付の英タイムズ紙によると、英政府高官は同紙に対し、インド・パキスタン紛争の過程で
核兵器が使用されるシナリオが、このほど英閣僚らに示されたことを明らかにした。

 このシナリオによると、まずインド軍がパキスタン側のテロに通常部隊で報復攻撃するが、
装備などで勝るパキスタン軍がこれを撃退。インド軍は圧倒的な数の通常部隊を投入、
パキスタン軍はついに核弾頭を使用する。インド軍はこの核攻撃で壊滅せず、
核兵器を使った反撃に出る、と想定されている。
 同紙によると、インドは約60個、パキスタンは25個の核弾頭を保有している。

http://www.sankei.co.jp/news/020522/0522kok043.htm
138名無しさん脚:02/05/22 23:22 ID:+WXhD+0+
「戦いの時が来た」  バジパイ首相


パキスタンのイスラム過激派によるとみられるテロで緊張が高まる
インドのジャム・カシミール州を訪問中のバジパイ首相は22日、
クプワラの前線基地で兵士らを前に「決定的な戦いの時が来た」と訓示、
過激派を支持しているパキスタンとの戦争突入も辞さないという強い決意を示した。

この日の首相発言は、14日に同州ジャム近郊で起きた
イスラム過激派によるとみられる襲撃事件後、最も強硬なもの。
しかし米国など国際社会からの自制要請も強まっており、
本格的な戦闘開始への決意を意味するかどうかは不透明だ。

首相は、過激派のテロをパキスタンの「代理戦争」と指摘し「我慢にも限界がある」と強調。
「われわれは新たな勝利の歴史を刻む」と述べて勝利に自信を示した。

http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=MRO&PG=STORY&NGID=AITN&NWID=A3212210
139名無しさん脚:02/05/22 23:25 ID:+WXhD+0+
22:05 「戦いの時が来た」と印首相。
    イスラム過激派テロで緊張が高まる中、カシミール州の前線基地で兵士らを前に訓示。

22:37 「戦争への準備万端」。パキスタン大統領
    インドへの対応で、「戦闘を決意すれば最後の血の一滴を流すまで戦う」。

140名無しさん脚:02/05/22 23:37 ID:+WXhD+0+
23:01
パキスタンでの査証業務停止。
テロの脅迫で英国が領事館3カ所を閉鎖。
民間交流事業の在パキスタン英国協会も閉鎖。
  
141名無しさん脚:02/05/24 20:25 ID:6kpf9MlR
<印パ紛争>
24日は交戦中断 事態に改善の兆し
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020525-00002020-mai-int

 インドとパキスタンが領有を争うカシミールの実効支配線をはさみんだ両国の交戦は
 24日、中断した模様だ。インドのバジパイ首相もパキスタンへの強硬発言を軟化させ、
 事態に改善の兆しが出てきた。
 バジパイ首相は会見で「空が晴れている時でも雷が落ちることがある。
 今後は雷が落ちないことを願っている」と述べた。(毎日新聞)

とりあえず、終了
142名無しさん脚:02/05/26 12:55 ID:iWkTFE7p
>>133
蓄積量(被爆量)に問題があるので、微弱なX線でも、数多く被爆すると
感光する罠。

人間も、同じだろ? 年間被爆量決まってるし。
ちなみに、高高度を飛ぶ航空機内も地上よりかはX線の被爆量が多いので
できれば、セーフティケースに入れたい罠
143名無しさん脚:02/05/26 13:30 ID:DX87cWSl
流れと関係なくてスマソだが、
ヨーロッパの街並みは、35ミリや50ミリの昔ながらの標準レンズで
無理なく自然に切り取ることができるし、東南アジアなら超広角が似合う。
それに比べて日本の街並みはズームであれこれ凝ったことしないと絵になりにくいのは
日本の都市デザインそのものが狂ってるということなのか。
144名無しさん脚:02/05/26 13:33 ID:yWiQ3kB/
>>143の見る目がないのでしょう。
外国に行くと何でもフォトジェニックと思えるような。
145名無しさん脚:02/05/26 14:53 ID:TRGMDIT9
>>143 >>144
まぁ、見慣れてないものはフォトジェニックに見えるというのは
事実だよね。
でも、日本の街は画一的で面白みが無いのも確かだと思うね。
146名無しさん脚:02/05/26 17:31 ID:DX87cWSl
>>144
日本はゴミゴミしている場所と広々造ってある場所が混在していて
同じ街を歩いていてもワーキングディスタンスが変わって
撮りにくいという意味なんだがどうよ

ま、たしかに何でもフォトジェニックに見えるというのはあるが
そういうものは現像したときにちゃんとがっかりするのでわかる
147名無しさん脚:02/05/26 17:36 ID:v/PszymW
なんかねー
日本の建築物(特に住宅)って色気がない
高層ビルとか藁ぶきの古い農家なんかはいいんだけど

見る目がないんかな、俺
148名無しさん脚:02/05/26 17:50 ID:LLpHstgN
日本の景色で悪名高き電線。
じゃまだじゃまだと思っていたが、新しい街づくりでは地中化されていくね。
無いと寂しいと思うようになった(w
これも一つの景色として残しておかねば。
149名無しさん脚:02/05/26 18:25 ID:VbJA8LMO
>>145
画一的かなぁ。
漏れには乱雑に見えるのだけどな。無茶苦茶。

>>147
同意。
たぶん貧乏なんだ。日本は。蓄積が無くない?
精々50年かそこらしか厚みが無いというか。殆どが20年程度だろうし。
石の文化と比較してもしかたないんだけどさ。

>>148
電線も最早日本人の心象風景の1つになってしまったとは言え,
実際いいもんでも無いと思う。
さっさと無くして貰ってかまわない。個人的には。
150名無しさん脚:02/05/26 18:41 ID:TRGMDIT9
>>149
乱雑 ←→ 整理・秩序
画一 ←→ 個性的

こんなニュアンスかなぁ。
日本ってどの街行っても同じようなコンクリート製の”現代的”ビルだらけじゃん。
151名無しさん脚:02/05/26 18:55 ID:LLpHstgN
>>150
いつから日本はそんな現代的ビルだらけになったんだ?あ?
それこそ上辺だけしかみてないだろ?
まるで日本が単一民族だと言っているようだ。

街に歴史有りだ。何時の時代に発展したか、衰退したかで個性的な町並みになってるぞ。
外国いったらそういう目で見てちょっとした違いに気づくのだろうが、日本にいると目が曇るのかね。

漏れも全国みて歩いてるが、そりゃ何百年の建物がそうあるわけじゃないが、
戦前からの民家だってまだまだあるし、戦後発達した街、高度成長期のビル、バブル期のビル、
地上げで放置された空き地、地上げし損なった民家、みんな個性的だぞ。
152名無しさん脚:02/05/26 18:55 ID:oujf8pRo
>>147
見る目が無いんじゃなくて見慣れた風景はなかなか写欲が起きないもの。

でも見慣れた自分の住んでいる町を撮影しておくことは必要かも。
とくに旧市街地に住んでいる場合や引っ越しが多い場合は。

再開発でいつ景色が変わるかわからない。
153名無しさん脚:02/05/26 19:09 ID:TRGMDIT9
>>151
>>それこそ上辺だけしかみてないだろ?
>>まるで日本が単一民族だと言っているようだ。

あんたも俺の文章の「上辺」だけみないでくれよな。
しかも「現代的ビルだらけ=単一民族」とは、あきれた論旨展開だ。

日本国内はバイクでよくあちこち行くし、海外も車であちこちまわる
けどな。 たしかに街に歴史有だよ。日本でも。 そりゃ戦後すぐ発達
した街やバブルビルや、色々違いはある。 それは海外でも日本でも
同じだ。 

ただな、ヨーロッパなんていくとな、そういった違いとは別に、車でちょっ
と離れた町に行っただけで建物のつくりからして違ったりするんだよ。 
町並みのつくりからして違ったりするんだよ。 それに比べりゃ日本の街
なんでどこも画一的だね。鉄筋コンクリートのビルばかりさ。 
田舎は違うけどね。 

つまりだ、地上げしそこなった民家とかそういう単一の、ポイント的な
ことをあげつらってたらいくらでも「非画一的」なものは挙げられるさ。
それは日本でも海外でも同じ。
そうじゃなく、その街全体としてみれば、ということだよ。
154名無しさん脚:02/05/26 19:41 ID:Sj3Cyq1o
>>153
いいねぇ。
そう行こうよ。この話題は。すばらしい。
155名無しさん脚:02/05/26 19:48 ID:tXalykH1
個人的には、昭和40年代ころの
中途半端に古びた工場とか商店のある風景が好きだ。
156 :02/05/26 20:28 ID:PkYt8HIY
石造りの家は残るが木と土の家は残らないからな…
157151:02/05/26 20:49 ID:tNoJumF8
>>151の最後で良くない日本の姿をあげてつっこんでもらおうと思ったが、
>>153でまともに返されて少しビクーリした。ボケ失格だな(w

漏れも日本人だから、日本がダメで外国がイイ!と書かれりゃ、
ホントのことでも腹立つの。許せ。

日本でも少し離れた町で姿は違ったんだ。例えば港町、門前町、宿場町、etc.
その地域の気候風土にもよるし、それぞれ役割をもっていたからな。

ご指摘のようにそんな差がなくなってきたのは事実だな。
戦争、高度成長期、バブル等々、どんなに無秩序に、あるいは標準という同じお手本に
沿って開発・再開発されたようでも、どこかに歴史を感じさせるものはまだ残っている。
普段は忘れて暮らしていても、祭りなどになるとひょっこり出てくる昔の姿ってのもあるな。

日本を愛し、日本の現状を憂いていることは同じとみたが、どうよ?


158名無しさん脚:02/05/27 22:09 ID:8QsBRruD
好みの問題でしかないんだろうけど
やはり鉄筋の建物に表面だけレンガ風のタイルを貼り付けてあるのはあんま好きになれんのよ。
159名無しさん脚:02/05/27 22:36 ID:Cqi4qADl
>>159
うんうん、俺の逝ってた高校の校舎がそういうのだった。
在学中はタイルくっついてたけど、10年くらいしたら
ポロポロ落ちてきて危ないから全部剥がしたそうだ。
それから金がなくてコンクリむきだしのままよ。
160名無しさん脚:02/05/27 22:40 ID:clLzSPPF
俺は建売住宅系がダメだ
新興住宅地の家並み見ると萎え萎え
161名無しさん脚:02/05/27 22:47 ID:N0sldVSF
なんだやっぱりうわべだけなんだ。
162名無しさん脚:02/05/27 22:47 ID:L2EskeFF
作り手がいかにコストをかけずに見栄えよくしようかと考えているのが
見え見えなんだろうね。建売住宅にしてもそこらのビルにしても。
金かかってなくても、物資が乏しいなりに工夫して
使いやすくてかっこいい家にしようとしている東南アジアのバラックなんかは
貧乏くさくてもフォトジェニックだと思う。

どっかの国産カメラと駄目化になる前のライカの違いのようだ。
163名無しさん脚:02/05/27 22:50 ID:N0sldVSF
国産カメラだって、前はあった。
164名無しさん脚:02/05/27 22:57 ID:L2EskeFF
失礼。そうだった。
165名無しさん脚:02/05/27 23:13 ID:Cqi4qADl
>>162 出張でシカゴの郊外に逝ったところの近所が見渡す
限りの住宅地で、区画毎に立ってる家のつくりが、色から外装から
間取りからみんな全部同じなんだわ。そういうのが何十軒となくずらっと
並んでる。んで、別区画に逝くと別のタイプのまるきり同じ家がまた
ずらっと並んでる。でも結構フォトジェニックだった。それに
比べてどうして日本の建て売り住宅はフォトジェニックじゃないん
だろうね。
166フランスに:02/05/27 23:18 ID:ethrWMag
 パリにローライと一眼とT3で出かけます。重装備?
167名無しさん脚:02/05/27 23:20 ID:N0sldVSF
>>165
街は器だけじゃないんだ。人がいて完成。
日本の建て売りは、ほとんど人が住んでない。
168名無しさん脚:02/05/27 23:21 ID:L2EskeFF
一眼は何台レンズ何本?
169フランスに:02/05/27 23:53 ID:ethrWMag
>168
 一眼は一台。レンズは4本。28、25、50、125です。でも
35はT3があるから、いいかなあ?
170名無しさん脚:02/05/28 02:27 ID:3+RaUcDd
フィルムはコダクローム?
ヨーロッパでコダクロームははまる。
あとアグファの変なポジ。
やや、トローンとした感じで、露光を十分に与えたEPLをもっと
研ぎ澄ませたような空気感がでるね。
171フランスに:02/05/28 03:29 ID:ZMeKbUoX
>170
 フィルムはE100VSとプロビアが半々。仕事がらみでプロビア
渡されたので。
172名無しさん脚:02/05/28 03:34 ID:3+RaUcDd
はぁ?自分の仕事なのに、レンズのラインナップ人に聞くの?
何撮るかも言わずに。
173名無しさん脚:02/05/29 16:26 ID:88AT32P1
パキスタンの英字紙ニューズ(28日付)は、
軍事的緊張が高まるインドとパキスタンが
カシミール地方の実効支配線(停戦ライン)や国境沿いに
複数の戦術核を配備した、と報じた。

http://www.nikkansports.com/news/society/p-so-tp0-020529-04.html

パキスタン英字紙「ニューズ」
http://www.jang.com.pk/thenews/
174名無しさん脚:02/05/29 21:04 ID:7QXWTow9
在留邦人の皆様へ

            2002年5月23日在インド日本国大使館

          お知らせ(注意喚起)

1.5月14日のジャンムー近郊の陸軍駐屯地において、多数の婦女子が犠牲と
なるテロ事件が発生して以来、インド国内においては、パキスタンに対する対応に
関する議論が高まり、18日には、インド政府が在印パキスタン大使の本国召還を
求め、19日には対パキスタン動員体制の強化が発表され、ヴァジパイ首相がカシ
ミールを訪問する等、印パキスタン関係においては、緊張の度合いが高まりつつ
あります。

2.つきましては、インド北西部、西部及びニューデリー以西にお住まいの在留
邦人の皆様におかれましては、不測の事態が発生することも念頭におかれ、今後の
印パキスタン関係、特に軍事情勢の推移に十分注視されるようお願いいたします。
また、念のため、所要の準備(パスポートの確認等)を行われることをお勧めいたします。
175名無しさん脚:02/05/29 21:54 ID:Ad73ZRk/
ここはニュー速じゃねーぞ
176フランスに:02/05/29 22:52 ID:9o1+P+al
>172
 ネタで聞いてるんだから、真剣に取るなよ(笑)
177& ◆LQTUMllo :02/06/02 03:20 ID:RC8a5lqI
アメリカでは以前からハンドチェックを頼んでも空港によってX-Rayをかけられる。ISO1000
までは大丈夫と言っているがあぶないらしい。(世界最大部数のPopular Photographyによる)
チェックインした荷物にフィルムが入っていると殆ど全滅だとか。と言う事は現地でフィルムを
買い、現地で現像しなくては安心出来ないということです。僕の彼女も1ヶ月ヨーロッパを
回って撮った写真に(忠告はしておいたのだが)チェックインのバッグに入っていたやつは
ほとんどFoggyとStreakが入ってしまった。デジカメのほうが安全だな、こりゃ。
178名無しさん脚:02/06/02 03:51 ID:CPaAN8I7
>>177
>チェックインのバッグ
って機内持込じゃなくって預けた荷物ってことですか?
179名無しさん脚:02/06/02 04:12 ID:ePtNJO6k
>>178

177 じゃないけど、そうだよ。
180名無しさん脚:02/06/02 04:14 ID:ePtNJO6k
>>177

ふと思ったんだけど、日本の写真雑誌もそういうこと調べてほしいよなぁ。
いつも重箱の隅つついたような機材評価ばかりやりやがって、実際に
写真を撮ることとか、こういう実用的なことはおざなりだもんな。
ま、ほとんどは写真雑誌じゃなくてカメラ雑誌だからしょうがないか..

スレ違いsage
181等倍:02/06/02 06:37 ID:FvQP0rJ6
日本のカメラ雑誌は器材の記事、それも提灯記事ばかりで情けない。厳しい意見を書くと干される。
Pop Photoの他のページでヨーロッパでは良いカメラを使用する時は必ずストラップを手首に重に巻き付けないと撮影中に
ひったくられる懼れがある、の記事もありました。バックパックには取られて困るものは入れるな(地下鉄などで掏られる)旅券、パスポート、
現金などはマネーベルト(腹巻き状のもの)をしろ、などなど。特に東欧系の連中に気をつけるべしと書いてあります。日本人と米国人は
狙われ安いとも。
182& ◆LQTUMllo :02/06/03 18:50 ID:6tggTpC/
日本の古い町並みなどがいろいろ写真入りで紹介されていますが行ってみると長さはせいぜい数百メートル。
紹介写真の場所しか撮影スポットがないじゃん。。。
183名無しさん脚:02/06/04 00:05 ID:fgPho0pH
Pop Photo の機材記事だって、よいしょばかりだろ
184名無しさん脚:02/06/04 00:24 ID:LEBs4OoU
デジカメは飛行機載せると宇宙線にヤラれて画素欠けするんだよ。
対策はないんだ。だからNASAでもいまだF5使ってる。
安全追求するなら、船旅だな(藁
185名無しさん脚:02/06/06 16:00 ID:Dpvc6LRx
来週から欧州いくんだけれども
ちょっちしんぱい
プロビア100もっていきます。。
186スプリングエイト:02/06/09 22:32 ID:XGXoXZXF
>184
航空機の場合,それはないですよ。
それくらい強い線量(放射線の強さ)だと
人体にもかなりの影響でますってば。
宇宙船はシールドがどの程度で,どれだけの線量がきているか
わからんけど,宇宙空間にカメラを持ち出さない限り,その心配は無いだろう。
きっと別の理由ではないかな。
187名無しさん脚:02/06/14 09:37 ID:tVo//0nw
フィルムをビニールにいれてハンドチェック依頼する
って話あったけど、そのときフィルム1本ずつの円柱
のケースからも出して、生でビニール袋にいれるの??
188たすきがけ:02/06/20 18:56 ID:dfSIaQXG
>187
 いろいろなケースがあります。
 ケース入りのまま係官に差し出しても、ビニール袋の上から
「ふむふむ」という感じで眺めただけでOKもあれば、やっぱ
一個一個ケースから出して調べるところもあります。


 一週間前にフランスから帰ってきたけれど、やっぱ向こうではエックス線
かけられてしまった。かぶりはしなかったけれど。ハンドチェックでお願い
したけれど、ダメでした。
189187:02/06/20 21:53 ID:EXGUzxjb
いまどいちぇです。
昨日、念のためにいっこずつのケースからは
出してお願いしましたが、「わかったわかった」
と言いつつ、人間が通るところを突破されました。
あ、と思ったらすでに遅かった。。

なんか大丈夫そうな気もしますが、
これもやっぱよくないですよね?
190名無しさん脚:02/06/20 21:56 ID:LdhYGdHr
>>189
人間の通るとこってゲート型の装置のこと?
突破されたって、通されたってこと?

それならばあの装置は単なる金属探知機なので、フィルムへの
影響はないと思うよ。
191名無しさん脚:02/06/20 21:56 ID:8MPvbp3s
現像後のレポートは提出してね。
192187:02/06/21 19:13 ID:gBor5EON
>190
そーなんだ、ちょっと安心した。
さんきゅー
193& ◆W1aEgj66 :02/06/21 19:40 ID:v7HgR9Cs
一応機内持ち込みの手荷物用のXrayはISO1000までは大丈夫とのことですがNYのクロンボ検査官と手渡し検査するしないで大喧嘩しました。結果は一応OKだった。
194187:02/06/24 23:39 ID:5VYaMq0r
いまんところ、ぜんぶ
ハンドチェックできてます。。
195名無しさん脚:02/06/24 23:46 ID:hURwGGDw
フィルムって現地で買います?
日本からは何本くらい持っていきますか?
196名無しさん脚:02/06/24 23:51 ID:XEby3EeK
>>195
現地で買うのも楽しいぞ!
みたことないようなメーカーのフィルムで撮る。
意外に、その国の空気の色と合ってていい感じだったりする。
ちょっと日本よりも割高傾向だけどな
197195:02/06/24 23:56 ID:hURwGGDw
>>196
ありがとう。10本くらい持っていって
残りは現地で買ってみます。
198名無しさん脚:02/06/24 23:57 ID:/90uBUOE
>>196
仕事の場合そうもいかないでしょ・・・
何が何でもハンドチェックで頑張る!
199名無しさん脚:02/06/25 00:04 ID:9s5PpY9L
>>198
おれはプロカメラマンじゃないんだ!
アマだから、そーゆー楽しみ方もありなんだ!

ただし、東南アジアや中近東では保証期間が切れているものを平気で売ってる事があったから、
買う時にチェックしておくれよ
200名無しさん脚:02/06/25 00:06 ID:J4wFV0uq
200マイルゲット!
201Amateur:02/06/25 01:05 ID:rTjTOfAR
検査の人間によるんですよねー。イギリスなんかうるさすぎる(例のテロでロンドン発の飛行機が爆破されたからかな)X-rayも特別強いらしいし、鉛のバッグやケースは何回も照射されるらしいので現地で現像したほうが確実らしい。
でも欧米の一般ラボは信用できないときがある。いちいちProーLabに持ってくのも大変。さあどうしましょ?
202名無しさん脚:02/06/30 11:04 ID:2+VB2qYa
これをもっていけば良かった!とか
これは必要なかった!って思うものがありましたら教えてください。
203たすきがけ:02/06/30 12:42 ID:HnNbQmLp
持っていけば良かったもの−三脚 旅先の夜景がきれいだったから
必要なかった−カメラ 旅行してて写真撮るのがだんだん面倒になってきたから
204名無しさん脚:02/06/30 20:27 ID:2+VB2qYa
>>203
レスありがとう。ってカメラ要らんの?
205名無しさん脚:02/06/30 21:20 ID:/lFRhITY
三脚はさすがに迷うところだよね。
漏れが持ってけば良かったと思ったのは20mm位の広角。
あとはズームつきのデジカメかな。
206Traveller:02/07/01 20:19 ID:wR5+lX1P
Pop photo ハーバート・ケプラー氏ご推奨の旅行用三脚はベルボンMAXi343E
伸長約160cm 縮めて45cm 重さ 860g
http://www.velbon.com/index4.html
207名無しさん脚:02/07/01 20:24 ID:q6kOAkEF
>>>田房祭<<<

田房今日も来るぞ!!
http://www.avion.co.jp/jetchat/chatpage.php3?00079757
に逝け

貼らないでください 投稿者:たーぼー@管理人 投稿日:2002/06/30(Sun) 13:00 No.27

2ちゃんねるにアドレス張らないでください。
2ちゃんねるはバカの集まりです。
このHPもバカになってしまいます。
2ちゃんねるから来た人はバカです。
相手にしないでください。
208たすきがけ:02/07/01 20:40 ID:melS7fT0
>204

 まカメラは冗談だけど、旅行していて、だんだんホテルから持って出る
機材が少なくなっていかない?(笑)

 おれこの間ヨーロッパにいつたとき、最初はローライに一眼に持って
歩いていたけれど、最後はT3一台になりました(笑)
209名無しさん脚:02/07/01 23:00 ID:NBXmzvCP
俺の場合は..
もっていったけど必要なかったもの − 三脚


210名無しさん脚:02/07/01 23:36 ID:WY601AwU
カナダいってきたよ。
風景撮りだから三脚ももっていったよ。
しんどかったなあ
211204:02/07/02 00:00 ID:OxcfbPfJ
ペンタMX+50mm+80-200mmだから結構軽装です。
28mmを持っていこうか思案中。エツミの1500円三脚を
使い捨て覚悟で持っていきます。
212209:02/07/02 00:14 ID:taARhn7G
あぁ、そうだ。 持っていくといいものがあった。

レンズキャップの予備 (藁

私は各サイズかならず持っていきまふ。 なくすとけっこう困るんだわ、これが。
それから、ホテルにおいてあるシャワーキャップを持っていくと、ちょっと
した雨のときにカメラにかぶせ簡易防水できて便利。
213204:02/07/02 00:30 ID:OxcfbPfJ
あ、そのアイデア頂きです。
やっぱりレインコートの方が便利そう。
キャップはレンズとつなげてるからそうそうなくさないかも。
ダサいといわれても便利なのでずっとそうしてる。
214187:02/07/05 15:20 ID:v5JLMaqP
Madirdのおやじに一回X-Rayあびせられたけど
帰って現像にだしたら問題なかった。。
ほっ。。
その他はだいたいハンドチェックしてくれたよ。。
215名無しさん脚:02/07/05 15:43 ID:+A5THnaO
ハズカシ



ププッ!
216名無しさん脚:02/07/05 20:58 ID:ghj27BMp
ドイツの現像所事情に詳しい方、アドバイスをお願いします。あと、できれば、中古カメラ屋事情などもお教えください。
217名無しさん脚:02/07/14 00:33 ID:CMg/qiSD
age
218名無しさん脚:02/07/14 02:48 ID:Te6i2sX0
>216
ネガかい? ポジかい?
ネガだったら日本とあまりかわらんよ。ただ、午前に出して
午後受け取りってパターンが多いけど。
中古カメラ屋は日本の方が豊富だよ。置いてあるのは大抵は
日本製だし。ライカなんかは日本とたいして変わらない。
219used classic:02/07/14 04:35 ID:8pi8qc5g
中古カメラ店は日本が一番。ドイツ、オーストリアは数が少ない。イギリスは高すぎ。
アメリカは在庫が少ないし、品質保証出来ない(そばに住んでいれば文句言えるけど)
値段も結構高め。
220名無しさん脚:02/07/14 18:52 ID:XP2OPm47
暫く San Jose にいる事になったんだけど、
近くにプロラボあったら、教えて。
221名無しさん脚:02/07/14 19:07 ID:Dih+kRON
ヨーロッパ(フランス、ドイツ辺り)のこの夏は暑いですか?
去年は猛暑でしたが…情報下さい。
222used classic:02/07/14 21:17 ID:tUKnhd+d
http://yp.yahoo.com/py/ypResults.py?&&city=San+Jose&state=CA&country=us&slt=37.340382&sln=-121.892181&cs=4&stp=y&stx=8120385
ここにListがあるけど1Hour Labも含まれています。カメラやで聞くのが一番。
その上で上記のListから探せば地図が見られます。
223220:02/07/15 02:08 ID:84xJ59iO
>>222
おお、さんきゅー。ありがと。べりーまっち。
海外慣れてないんで、調べる取っ掛かりがわからなくって困ってたんです。感謝。
224名無しさん脚:02/07/15 11:38 ID:ZernOWOE
>>220
マウンテン・ヴューにポジ現できるところがあるよ。
名前は忘れた。
225220:02/07/15 13:14 ID:2oAW5jOg
>>224
マウンテン・ヴューもうろついてみます。ども。
226名無しさん脚:02/07/15 13:34 ID:IBwI2586
住所がないのは勘弁してね。昔の記憶だから>220

・Color Plus Photo→Mountain View
 カラー

・The Dark Room→Mountain View
 モノクロ

・Willis Photo→Mountain View
 モノクロ

の3つがあったとおもう。SanJoseからならライトレールでも
すぐに行けるよ。場所によっちゃCal Trainの方がいいけど。
227220:02/07/15 18:01 ID:fAkTt3Hp
あああ、なんて優しい人たちなんだ.....
みなさんに幸あれ(w
228used classic:02/07/16 11:51 ID:O0XfeWuz
Palo Altoに老舗のKeeble&Suchet<これはSpellが?だけどプロ御用達の店があります。Univercity AveとEl Caminoのそばだとおもいます。
229名無しさん脚:02/07/16 12:34 ID:3wiDu45N
Keeble & Shuchat のことだろ。
290 California Ave., P.A.
店員は親切だが値段は高めだね。
230名無しさん脚:02/07/16 22:44 ID:Mhw0xT/j
ニューヨークの街角で、カメラを構えていて、地元の人に
クレームやら、殴られるような事はないでしょうか?
231名無しさん脚:02/07/17 16:41 ID:qmD0syHq
最近は肖像権だなんだってうるさくなってるから何とも言えないけど、
6年くらい前にNYの町中で一杯スナップ撮ってきたけど、なにも言わ
れなかった。
つか、そんなことやってる奴が一杯いたんで怒ってる暇もないのか
もね(笑)。ただ、危ないところで写真撮ってると機材ごと持ってい
かれることはあり。コンパクトなカメラでささっと撮ろう。
232名無しさん脚:02/07/19 02:38 ID:4jqHqX7h
※ アメリカの空港セキュリティ
 この夏、旅行を計画してらっしゃる皆様もいらっしゃると思うので、まず空港のセキュリティ
に関して報告します。
1.成田空港。利用エアラインはノースウェストでした。
 チェックインカウンターの手前のテーブルで、スーツケースを全開。パソコンは電源を入
れて、起動画面まで確認。ちなみに、北米大陸横断中、パソコンのスイッチを入れさせら
れたことは一度もありませんでした。これは、アメリカ人はごく普通にパソコンを持ち歩い
ているので、いちいち起動させていたらたちまち数珠繋ぎになるとか、透視モニターの解
像度の向上によるものでしょう。日本の場合は、その辺りのコスト・パフォーマンスの計算
が出来ていない。パソコンのバッテリーセルは、形状自体はプラスチック爆弾に似ていま
すが、透視すると、全く別物であることは一目瞭然です。日本の空港当局は、その辺りを
警備員に教育するだけの知識を持っていないんですね。
 ちなみにボーディング・ブリッジの中で、靴を脱がされている乗客もいました。
233名無しさん脚:02/07/19 02:39 ID:4jqHqX7h

2.ロス空港で、アメリカン・イーグルのサーブ340という双発ターボプロップに乗り換え。
セキュリティ・エリアを一度も出ていないにも関わらず、手荷物を全開してのチェック。こ
れを受ける人間と、受けない人間がいました。旅行の全行程を通じてなんとなく感じた
のは、外国人は、搭乗ゲートで手荷物を開けさせられる可能性が高い。またトランジット
の乗客もその可能性が高いようでした。

3.サンディエゴ空港。
 ここが一番シビアで、この先の旅路が思いやられました。チェックイン・カウンター前
のテーブルで、スーツケースを全開。いったん全ての服、小物をテーブル上に出して、
ひとつずつチェック。スーツケースの蓋まで叩いてチェック。女性のスーツケースも、男
性の警備員がお構いなく調べます。最短で、このチェックに5分。荷物を元に戻す手間
を考えると、10分は懸かります。
 続いてセキュリティエリアへのアプローチ。靴を脱いでそれをエックス線検査機に通
します。靴下も触感、フィルター(ダスキンの生地みたいなもので、火薬類をくっつけて
センサーチェックする)で火薬をチェック。ズボンのベルトを外してバックルの裏をチェック。
同様の作業が、ボーディング・デッキでも行われました。ここでは、エックス線透視装置
がないので、全てのチェックは手作業になります。背広を脱がされ、椅子に座って靴を
脱がされる。
234名無しさん脚:02/07/19 02:40 ID:4jqHqX7h

 その後の移動は、ロスの銃乱射事件や7/4に懸かった移動でも、スーツケースを開
けさせられたことはありませんでした。NYにおいてすら。サンディエゴの場合は、軍港
を抱えているのでとりわけシビアだったのだと思いますが(だって、原子炉を抱えた空母
二隻が沖合に停泊しているんだもん)、この辺りは、その日の空港ごと、エアラインごと
のセキュリティ・レベルに拠るのでしょう。NYでは、私の手荷物は結構厳しい火薬チェ
ックに掛けられました。ほとんどが撮影機材で、全てソフトケースに入っていたのですが
、ケースを開けて、ピンセットでフィルターを中に突っ込んで拭ってセンサー・チェックの
繰り返しです。
 私の場合は、ボーディング・デッキで手荷物の二重チェックを受けたのはサンディエゴ
が最後でしたが、これは、当たったら運がなかったと思うしか有りませんね。
 至る所で、IDの提示を求められます。観光遊覧船、博物館等々。パスポートを携帯
するのが不安だという人は、ID代わりに、国際免許証を取得して持ち歩くのがベター
でしょう。
 どの空港でも、チェックイン時には必ず、誰かから荷物を受け取らなかったか? そ
の荷物は常時貴方の手元にあったかの2点を訊かれます。これが結構長い文章で早
口で喋るんだな。昔は「ノー、ノー」と二度答えていれば良かったのだけれど、この頃は
、インタビューアによっては、答えが「ノー、イエス」だったり「イエス・ノー」だったり構文
を変えてくるんだな。
 NYに辿り着くまでは、空港ノイローゼになりましたね。それでも、実は湾岸戦争当時
のヨーロッパより楽です。あの頃は、カメラなど機内持ち込みしようものなら、レンズを装
着してシャッターを押させましたから。
 今回の旅で解ったことは、どうやら管理する側としては、X線検査機を通して、爆発物
が持ち込まれる可能性はほとんど考えていない。それほどまでに検査機器の解像度が
上がったということでしょう。しかし靴爆弾に関しては非常に神経質になっている。でもこ
の靴爆弾、実は80年代から、プラスチィック爆弾を使って靴ひもに偽装させるというテ
ロ組織のテクニックがあったんだよね。私はものの本で読んだ記憶がある。
235名無しさん脚:02/07/19 02:40 ID:4jqHqX7h


 実際、北米に限らないけれど、欧州方面にしても、この夏旅行を計画している
人々には、覚悟して欲しいと思います。ただ、非常に歓迎すべき現象も起こって
いて、まず、出発便が遅れるということは無くなりました(~_~;)。あのアメリカ人が、
ちゃんと定刻に間に合うように空港にやってくるようになった!(^O^)。一度ならず
、定刻より5分早くデッキを離れたことがありました。
 次回は、私がティファナで遭遇した惨めな災難に関して(>_<)。
236名無しさん脚:02/07/21 01:13 ID:Rk/5JOho
大変ですたね。。。
私5月にNYいきますたが、それほどチェックはなかったなぁ・・・
荷物少なかったからでしょうか?
なるほどサンディエゴは厳重なんですね。勉強になりますた。
またうp期待してます。
237名無しさん脚:02/07/22 22:44 ID:ZPytuCBZ
うぷ
238名無しさん脚:02/07/23 14:47 ID:EllZiSGs
アメリカじゃどこでもそれぐらいじゃないの。
飛行機乗る時運が悪かったらそれぐらい遣られるよ。
フィルムはごねてもハンドチェックすらしてくれない事俺には多し(一勝九敗)。
大丈夫の一点張り。
まあ低賃金のあほにあたって運が悪いと思って諦めとるよ。
荷物検査も本当に人によって様々。箸ダメちゅう奴もいると聞くし、俺は水の毒味させられた。
239名無しさん脚:02/07/23 15:21 ID:zYoQ804J
フィルムはな、ISO1600 だったらX線でカブるのがわかってるんで、
リクエストがあれば向こうは手でやらないといけないことになってる。
だから、ど〜してもハンドチェックしてほしかったらISO 1600 のやつ
をバラバラにまぜとけ。 んで、より分けるのが面倒だから全部ハンドチェック
せろ、いったらやってくれる。そのかわり一本一本フィルムケース
あけてチェックだからね。

あと、客によって手持ち物や服装までチェックがはいったりする
主な理由は、チケット番号でもってランダムにそういうことをする
決まりなってるからだ。実際に人相を疑ってやる場合もあるが、
大部分はルーチンワークの一環だ。
240名無しさん脚:02/07/29 02:38 ID:qJDNDJj2
あげ
241名無しさん脚:02/07/29 04:44 ID:ybn/jerm
>238
先日、韓国へ行った時には、成田では丁寧にハンドチェックしてくれたんだけど、
帰りインチョンではしてくれなかった。
透明なビニールに入れてたんだけど、フィルムの感度なんか見もしないで
一言「ダイジョブ!」ってニコリともせずに言われて、ザルに入れて通されたよ。
まぁ1600とかは入ってなかったけど、ちょっと位見てくれよって思った。
カメラもザルに置けって言われて、置いたとたんにポンって投げるように
コンベアに乗せられて。

楽しかった旅行だったが最後にちょっと悲しかった。
242名無しさん脚:02/07/29 11:31 ID:saxToGW7
フィルムは現地調達して現地で現像
旅先では現地の名物を喰え
243名無しさん脚:02/07/30 21:58 ID:CegjJwRU
>>242
(-_-;)はい、わかりました、先生。
244名無しさん脚:02/08/01 04:35 ID:iXIHzOVE
昔ジッゾの脚グシャっと潰されたことがある。
1トンとか2トンとかの負荷と思われ。
機内持込は最近特にうるさいので、今はケースに入れてから
ピギーバッグスタイルのボストンに入れて預けてます。
皆さんの三脚の運び方教えて下さい。
245名無しさん脚:02/08/01 09:50 ID:9BMHrMZq
>>241
どこの空港で聞いたかわすれたけど。
なんかX線の検査機とそれ以外(超音波?)のがあるみたいだよ。
246名無しさん脚:02/08/01 11:00 ID:kmldV3zC
裸で機内持ち込み
スーツケースのなかに入れる
ビニール袋に入れて預ける
ソフトケースにいれて預ける
こんな感じ
壊れた事無いけど運が良かっただけかな
247名無しさん脚:02/08/01 11:19 ID:rXPZAwj/
今まで全てスーツケースの中でOKだった。
機内持ち込みは、国内線でもNGだったよ。ライトスタンドも。
248名無しさん脚:02/08/01 11:29 ID:c9dekyVE
国内線は60cmを越える三脚、ライトスタンド、一脚はNG。
武器に転用の恐れとありというのだが、格闘技経験皆無の俺の軟弱パンチのほうが
三脚振り回すより危険だと思うYO。
249名無しさん脚:02/08/01 13:37 ID:aZPIneIT
カウンターで「精密機器にて取扱注意」ってちゃんと言えば、
荷物で潰されにくい所に入れてもらえますぜ。
あと、国内ならスーパーシートを予約すれば、荷物が別なんで
結構安全。
250名無しさん脚:02/08/01 14:13 ID:x5Wdj58R
国内便の話だけど羽田から乗った際は頭の部分をエアーキャップで
包んでくれた上、汎用の空バットに個別に入れてくれた。
丁寧な対応に好感触。国際便は航空会社によって対応が千差万別っぽいなー。
一般的には荒く取り扱われそうな印象でチョット怖い。
251名無しさん脚:02/08/01 14:19 ID:aZPIneIT
JASに乗ったときがそうだったよ>250
スーパーシートじゃないときでも丁寧に扱ってくれる。
252名無しさん脚:02/08/01 14:34 ID:x5Wdj58R
>>251
そうそう<JAS
帰りもJASだったんだけど、剥き出しで何もしてくれなかった@千歳
航空会社と空港の組み合わせで変るのではないのかと。
国内便の話なんでsage
253名無しさん脚:02/08/01 15:07 ID:aZPIneIT
>>国内便の話なんでsage
あ。ごめん。今回はsageます。

>>帰りもJASだったんだけど、剥き出しで何もしてくれなかった@千歳
あり? 俺も千歳からだったけど帰りは全体に巻きついてた(W。
受付とかの問題かな?
逆に今度一緒になる方にはひどい扱い受けたけど(国内&海外とも)。
それ以来、その会社じゃないといけないところ以外は使っていない。
254名無しさん脚:02/08/01 17:23 ID:x5Wdj58R
>>254
>あり? 俺も千歳からだったけど帰りは全体に巻きついてた(W。
>受付とかの問題かな?
羽田では何も言わないでも上記の対応を、千歳では「こわれ物なんで」と
言ったにも関わらず剥き出しでした。受付の気の利かせ方の問題ではないのかと。

>逆に今度一緒になる方にはひどい扱い受けたけど(国内&海外とも)。
サービスの低下が心配やね。事実上吸収合併だからなー。
ま、どっちにしてもこれからは重い三脚は持って行かないと思う。
機動性が落ちるから。1脚の方が便利だと思うクソ暑い夕暮れ。
255名無しさん脚:02/08/01 19:22 ID:wsm4H7/B
>>244
うげ〜、やっぱとんでもない負荷かかることがあるんね〜。

自分はソフトバック預けるんだけど、予備レンズとか、専用充電器とか
いれちゃうんだよね。 ホームセンターでうってるプラスチックの工具入れ
みたいのにいれて、それをソフトバックにいれてんだけど、やっぱアルミとかの
ケースにしたほうがいいかもなぁ。
256名無しさん脚:02/08/01 19:27 ID:aZPIneIT
>254
そうなんだ〜。ううむ。ただ、サービスの低下は避けられないだろうなぁ。
合理主義でごうまんな会社だからね。とはいえ、三脚持っていかない
わけにも行かないからなあぁ。
257名無しさん脚:02/08/01 20:28 ID:5KR6rcDU
外国でおおかたの航空会社が貨物パレットに荷物収納しフォークリフトで
荷物の積み下ろしやっていると思ったら大間違い。
20kgのサムソナイトなどお相撲さんみたいに体格のいい外国人従業員にとっては、
我々が生ゴミをゴミ箱に放り込むのとおんなじと知ってないとイタイ目にあう。
258名無しさん脚:02/08/01 20:35 ID:5KR6rcDU

外国の航空会社でなくて外国の空港に訂正。
259名無しさん脚:02/08/02 14:49 ID:oRiLVODX
そういえば三脚だけ別のところから出てきてよ。
スーツケースなんかが出てくる所から出てこなかったからチトアセタ。
三脚だけ余所いってしまったら写真取れないところだった。
ちなみに荷の積み下ろしは女でもやっとる。その隣でおっさんが見てるだけってな事もある。
260名無しさん脚:02/08/03 06:09 ID:7+WtKG18
>244
そういう場合って、空港(航空会社?)から何かしらの対応は
あるんですか?
俺の知り合いは鞄が汚れて鞄代金貰ったことがあったよ。
あ、国内線での話でしたが。
海外では無理かな?

>245
へー、そんなのあったのかァ。
勉強になりました。
ありがとさんでし。
261名無しさん脚:02/08/04 06:49 ID:CztClWjP
>260
帰国してからクレーム処理で対応して貰える。
但し旅の途中で三脚が使えなくなっても先進国以外の都市で代替品を
手に入れるのはまず不可能。
フィルムを含めて全ての機材についていえることだが。

262名無しさん脚:02/08/05 00:40 ID:hAOtcBB3
そろそろ夏休みの時期ですね。
海外へいかれる方はいますか?
263名無しさん脚:02/08/06 19:25 ID:P+NEtNjS
age
264名無しさん脚:02/08/09 00:03 ID:itNfF9Cd
ノースウエストのNY空港の荷物係り3人がスーツケースをぶんなげているのをビデオに撮られ、ニュースに出た。
UAでは雨の中に放置され、水が沁みこんでブランド物のネクタイ4本駄目にされた。クレーム係りのばばあが1本$100のネクタイなんかない、とぬかしやがった。おめーの旦那みたいに1000円のタイしか持ってないのと違うんだ。
265名無しさん脚:02/08/09 00:23 ID:VQivZHJE
まぁ、スーツケースぶん投げたり、バックひきずったりは日常茶飯事だろうな。
おれとしてはロスバケが恐いぜ。 さすがにカメラ本体やレンズはいれないが、
付随する機器、たとえば、ブースター充電池の専用充電器とかPCのACアダ
プタとかいれてるから、これがなくなると旅先で痛い...
266名無しさん脚:02/08/09 03:14 ID:LBcKok0g
成田でハスキー二本抱えている人みたが、
ロスバケ又は破損に備えての予備持参だったのか。
267名無しさん脚:02/08/09 08:14 ID:0mpyrJrc
268名無しさん脚:02/08/15 05:29 ID:nxoLcDW/
三脚ですが中途半端な包装するくらいなら裸で預けた方が安全かな
と思ったりするのですが、皆さんはどんな預けかたしてます?
269名無しさん脚:02/08/19 09:01 ID:axsKz58g
あげ
270名無しさん脚:02/08/20 23:04 ID:Bq6d0/6g
今、急に思い出したのだけど、海外でE−6現像を出す時、増感・減感はなんと言って指示するの(英語でね)?。
1段は1ステップだったけ?
271地元です。:02/08/20 23:19 ID:7ZxTeZ7W
増感  =push process
増感+1=push 1(ぷっしゅ わん)
”Can you push this film to puls one ?”
もしくは
”Can you take this film with push process ?”
と聞けば
”OK!How many ?"
と尋ねてくるので、後は1とか2とか言えば良し。

減感は生まれてこのかた、やった事がないのでわかりませぬ。
272名無しさん脚:02/08/20 23:24 ID:Bq6d0/6g
早速のレス、ありがとサンです。今度言ってみます。
今、分数の英語を思い出しています。分子か分母、どっちかが 〜th なんだよね。
273地元です。:02/08/20 23:28 ID:7ZxTeZ7W
>>272

そうそう、分数の場合もありますですね!?
1/2=one second(わん せこんど)
1/3=one third (わん さーど)
2/3=two third (とぅー さーど)
1/4=one forth (わん ふぉーす)

てな具合です。
274名無しさん脚:02/08/20 23:33 ID:Bq6d0/6g
いやぁ〜。勉強になります。
ところで、地元ってどちら辺ですか? 差し障りのないあたりで・・・。
275地元です。:02/08/20 23:40 ID:7ZxTeZ7W
>>274
もちろん日本です。この”地元です。”で書くとどこのスレでも
同様の質問がでますけどね・・・(フジヤカメラのスレ・タムロンのスレ
新宿カメラ店のスレ等々・・・ワラ)!!
以前、5年ほどアメリカにおりました(Jersy City,New Jersy)。
ワールドトレーディングセンター(ツインタワー)の前で何気なく撮った
自分の記念撮影写真が今では思いでの品だったりして・・・・・。
276名無しさん脚:02/08/20 23:51 ID:Bq6d0/6g
なんだぁ。そうだったのかぁw。
てっきりアメリカかなと思ってましたよ(時差があるので、仕事中かなとも)。
私も仕事で何度もアメリカには行きましたが、New Jersy側からのマンハッタンは綺麗ですね。
人生に成功すれば、あの辺りに家でも買おうかなと。
今はWTCがないので、少し寂しい景色ですね(昇った事はないけど、周りはグルグル忙しかったです)。
277地元です。:02/08/21 00:05 ID:LzE3qCTE
>>276
WTCが見える(拝めた)環境はあまり良い住宅地とは言えません・・・
Jersy CityやQueensなんてそりゃ〜も〜大変、大変・・・!!。
生活するのにこれほど゛度胸”がいるのかぁ・・・なんて思ってました(ワラ。
最近のNY周辺はかなり治安も良くなりましたが・・・・。
クルマで移動してても、゛夜中の信号待ち”の怖い事、怖い事・・・・。
それなりに楽しい?!ですっ!!!!

アポロシアターを撮影に行ったとき(もちろん夜!)はさすがに黒人の友人を
2人も連れて行きましたが・・・・。
278名無しさん脚:02/08/24 06:22 ID:oYDu2Njr
スペインへ撮影に出かけたひと教えて。
カブリの中覗いているときに首しめ強盗にやられる?
279名無しさん脚:02/08/24 09:22 ID:G0TNW5NS
アメリカは何処でも絵になりますな。
日本に住んでるからこそ思うことですがスケール感の違いって
あらためて凄いと思う。

日本にいると自然の中でも都市の中でも天井を感じますよ。
280地元です。:02/08/24 10:40 ID:AbnbaMRt
>>280

日本も何処でも絵になりますな。
281名無しさん脚:02/08/24 11:06 ID:H+LLMbe+
>>280
自己レスですね?
282名無しさん脚:02/08/24 11:21 ID:72GVppJY
国内は松本空港がめちゃ強い。
いそ800全部パー。
283名無しさん脚:02/08/24 11:30 ID:H+LLMbe+
>>282
防護無しの状態ですか?
284282:02/08/24 11:51 ID:72GVppJY
ザルに載せられ、はい終了!ですた。。
ちなみに乗り入れはJ○Sオンリーの空港
285名無しさん脚:02/08/25 01:21 ID:xQFho95E
135はまだパトローネに入っている分、Xrayに強いと思うけど、
ブロニ−は金属で被われていない分弱いよね。
286名無しさん脚:02/08/27 10:48 ID:w/h04ZiB
9月中旬に北米いくんですけど、チェックはやっぱ厳しいですか?

ISO100なんですが、どうせ機械に通されるならカメラにいれた
ままでもいっしょ??
287名無しさん脚:02/09/02 19:22 ID:bbj/l2iv
>>285
テロから一周年、という日にブローニーを数十本持ってイギリスに行きます。
ブローニーは特にやばそうですね・・・
実際にブローニーをX線通された方は、どうでしたでしょうか?
向こうの空港と乗り換えの空港で、「このフィルムは金属で被われていない分、
X線に弱いんだ!」とか英語で主張してみても無駄なんでしょうかね。ハァ・・・
お金かかっても直行便にすればよかったと今更ながら後悔。
ロンドンとか厳しそうですが、そんな空港でハンドチェックを勝ち取った方は、
一体どうやって交渉したのでしょうか?
アメリカだと、どう言ってみてもだめそうですね(w
288地元です。 ◆kT6PfGXo :02/09/02 19:37 ID:Ga3YKPL3
>>287
大丈夫だと思いますよ!
もちろん、X-RAYバックに入れてのことですが・・・・。
ただ、イギリス・アメリカなんかだとX−RAYバックで中がみにくいと
さらに出力を上げて中を見ようとするので要注意(”一応”大丈夫らしいのですが・・・)
やはり、見せてパスした方が賢明かと!?ほんの5〜10分ですもん・・・。
・・・・・・・が、香港では頑なにX線に通されそうになりましたけど・・・・!!!

289名無しさん脚:02/09/02 20:14 ID:nRycPAfG
テロ前はハンドチェックも受けずに自分で持ったまま通過したよ。
アイルランドだけど。
290名無しさん脚:02/09/03 13:31 ID:tDiYK8gJ
Madridではいろいろ交渉したけど機械にとおされますた。

しかし次の日に後輩が行った時にはこころよく(?)
ハンドチェックで通してくれたらすぃ。。

つまりは、担当官しだいということかと。。



で、最近のアメ公はどうなんでしょうか?
来週にいくもんで。。
291名無しさん脚:02/09/03 15:17 ID:B0X4GPFX
>>290
278 ですが。

>スペインへ撮影に出かけたひと教えて。
>カブリの中覗いているときに首しめ強盗にやられる?

スペインでの撮影無事に済みましたか?


292名無しさん脚:02/09/03 18:38 ID:DqyyYL4x
来週から、ヨーロッパ入りして最後にフォトキナを見て帰ってくる。
風景・スナップ(宴会)・商品撮影が目的。
ニコンの一眼なら何がいい?
勝手から逝くぞ!
293名無しさん脚:02/09/03 23:56 ID:vJzA3WSp
F3
294名無しさん脚:02/09/04 09:11 ID:hCnMsNrc
FM10
295名無しさん脚:02/09/04 13:43 ID:vTmnNGkk
>>291
仕事でいったので観光地はあんまり。。
ま、べつだんなにもなかったです。
Madridではほとんど公道してません・・


>>292
F2
296292:02/09/04 15:21 ID:brfeWvlO
たのむ、元寇品でたのむよ、皆の衆!
297名無しさん脚:02/09/04 22:20 ID:04gBb8Iz
ある程度外国で撮影している人なら機材のロスバゲ、盗難、破損
一度や二度経験されていると思いますが保険はどうしてますか?
298地元です。:02/09/04 22:23 ID:mepVDTRT
>>297
AIU・・・東南アジアで”東南”・・・使いました・・・保険・・・では、おやすみ・・・・。

ニコン・・・F100、F3HP・・・Gooooooooooooo・・・・。
299地元です。:02/09/04 22:25 ID:mepVDTRT
東南・・・・・盗難・・・・・もう寝ましょ!!
300名無しさん脚:02/09/04 22:57 ID:ipaVRRU4
当方アマです。以前は神経質にX-rayバッグにフィルム
類をいれていたが、今回は剥き出しで行ってきた。
現像してもなにも問題ないようでした。
(Ektachrome 100, Fuji color print asa 100など)
感度のたかいフィルムなどは影響受けるのだろうか?
だれか一本犠牲にして実験してみない。
301名無しさん脚:02/09/05 01:11 ID:CA8iQlhT
>>297
アメリカに住んでいたときにレンズを水没させてしまったのでAIUの保険を使った。
とにかく手続きが面倒で、何度も出し直し&電話での話し合いetc.
結局最後は現物を取り上げられて、数ヶ月かかってやっと保険金が下りた。
他は使ったことがないけど、二度とAIUには加入しないことを誓ったよ。
302名無しさん脚:02/09/05 01:45 ID:Maxp9X4j
海外旅行に本格的なカメラを持っていくと、写真を撮ろうとする気持ちが強すぎて疲れるから、
R10で気楽にいきますわぁ
303292:02/09/05 09:37 ID:9aKoYzBV
お〜い、だれもアドバイスなしかよ。
来週行くんで、今度の土日に買わなきゃならねえんだよ。
教えてくんなきゃ、D100にしちゃうぞ!
304名無しさん脚:02/09/05 11:04 ID:+nnKqUN2
>>300
このスレ1から読め。

>>303
好きなもん買え。冷たいようだが、それが一番だ。
ボディなんざどれでもいいからレンズのこと考えろ。
305292:02/09/05 11:07 ID:htT/DMAj
>>304
わかったよ。淀にいって店員の薦めるやつを買うさ!
ところで、レンズはなにがいい?
3本くらいしか持っていけねえが。
306名無しさん脚:02/09/05 11:47 ID:xWGODM2t
>>305
知るかよ!自分で考えろ!ボケッ!
307名無しさん脚:02/09/05 11:53 ID:uXaf1/3V
>>305
とことん主体性の無いやつだな。
308DPE屋です:02/09/05 12:40 ID:nS4Xx4fH
1ヶ月ぐらい前のお客さんでAPSのフィルム10本口ぐらい1本をのぞいて
全部X線と思われるかぶり有りましたかぶっていない1本はかめらにのこっていたぶんだそうです
また、アメリカ帰りのお客様の分フィルム先端から3コマ目ぐらいまで縞模様のかぶりありました。
APSのお客様の分はとくにひどくIX情報もよく読めない状態です。期限切れ
フィルムみたい。しかしフィルムIDがそろっていたので古いとも思えません。
309292:02/09/05 13:04 ID:htT/DMAj
みんなつめてえよ

(´・ω・`)ショボーン
310名無しさん脚:02/09/05 14:58 ID:V6TIHLkV
>>308
前半のはどこ?
米国??

X-Rayかばんいり?

詳細きぼんぬ
311地元です。:02/09/05 16:16 ID:vT++ZNsA
"大丈夫”と書かれてるX線も、広いアメリカやこまごましたヨーロッパで
何回もX線通してると終いにかぶる事が・・・・。
友人で、一人旅・・・・日本→アジア→ヨーロッパと何度も飛行機で移動して
コンパクトカメラに入れっぱなしだったISO100のフィルム(ネガ)・・・・・
見事にかぶってました。”アート”としか言い様のない写真でしたが・・・・!!
312名無しさん脚:02/09/05 16:40 ID:eD9A1hRK
亀レスおよび重箱レスですまんす・・・

>>270
>1段は1ステップだったけ?

1ストップ(stop)/ 2ストップス っす・・・

>>271
>減感は生まれてこのかた、やった事がないのでわかりませぬ

プル(pull)っす・・・

口頭で言わなくても、パーマセルかなんかに

PUSH+2 とか PULL−1 とか書いて貼っとけばいいっす・・・
それみてオヤジが Okay, you wanna push this roll for 2stops
とか作文してくれるんで、プッシュツ〜 オ〜イエスイエスと。
オヤジにわからなくてもラボのやつはわかると。

>>273
1/2=one second(わん せこんど)   → one half (わん はーふ)
2/3=two third (とぅー さーど)   → two thirds(とぅー さーず)

サードとサーズはともかく、ワンセコンド(1秒)は意味不明っす・・・
313DPE屋です:02/09/05 17:56 ID:sHUuIvbp
>>310
ヨーロッパかカナダあたりだと思う山がたくさん
アメリカは袋に入れてなかったといってた
314名無しさん脚:02/09/05 18:36 ID:35cZqRga
俺、時々東欧に行くけどFILMは何時も現地でFOMAPAN買っている。
実はFORTEより良かったりするのだ。それでついでに現像剤も買って帰る。
何故かと言うと現地人に教えてもらった現像データが仲々良かったから。
315名無しさん脚:02/09/06 13:26 ID:Gwe/xAKM
>>313
さんくす

アメリカのってカメラ装填のまま??
316名無しさん脚:02/09/06 14:49 ID:EdIkzq9O
>>303
D1X。
317名無しさん脚:02/09/06 14:51 ID:EdIkzq9O
>>303
レンズは50mmと17-35mm
あとはテキトーにマクロでも。
318名無しさん脚:02/09/06 15:54 ID:EdIkzq9O
変人ホモ 勝谷がこんなこといってます
9/6
http://www.diary.ne.jp/user/31174/
319地元です。:02/09/06 17:06 ID:EXYLuMZU
>>312
ご指摘、ど〜も。
1/2は”half”です・・・・・寝ぼけてました・・・・はずかしい・・・・・・。
減感・・・・pullですか・・・・タメになります。

なるたけ、会話で注文しないと店の人になめられる恐れあり。
”万が一”の場合、相手にしてもらえないかも・・・とはいえ2,3本じゃ〜
トラブルもないか!!
320DPE屋です:02/09/07 09:56 ID:FZILQU6N
>>315
不明 おそらくカメラの中には入っていないと思う
321名無しさん脚:02/09/10 11:48 ID:xVlql2Qx
来週からでとろいと

age
322名無しさん脚:02/09/11 14:55 ID:+DaWitD3
最近の米国はどうよ?
ハンドチェックしてもらえない確立90%としたら、カブル率は99%かな?
323名無しさん脚:02/09/11 15:01 ID:odffr7jo
こちらにもどんどん情報をよろしく!!奮って参加して下さい。
写真ネタ専用掲示板です。
http://www.yomogi.sakura.ne.jp/~valour/cgi-bin/photo2.cgi
324名無しさん脚:02/09/11 23:30 ID:KM6Z88WL
今日帰ってきた。イギリスでトランジットの時、鬱るんで素800
ハンドチェックしてもらえなかったけど無事だった。
ただし、行きは未撮影、帰りは巻き取り完了の状態。
325名無しさん脚:02/09/12 10:36 ID:YdrYC335
未現の場合CTでも被らないのかもしれないね。
ポジは試したこと無いけど、使用前のFP100Cを行きはハンドチェック、帰りは
サムソナイトのトランクに入れたまま持って帰って来ました。
移動はホノルルと日本だけ。
なんの問題もなく使えました。
326たまちゃん:02/09/16 22:03 ID:ZZ5OVz+1
┌───┐
│大岡川│
├───┤         
┴───┴──────   
____________
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜⌒〜⌒〜⌒〜/⌒\〜⌒〜
⌒〜⌒〜⌒〜/  ´・ω)ミ⌒〜⌒〜
〜⌒〜⌒〜⌒〜 U彡〜⌒〜⌒〜⌒
〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜
327名無しさん脚:02/09/19 23:22 ID:lYBLKnf2
でとろいと空港でフィルム本数が少ないので
チャレンジャーとしてポケットに2本しのばせました。
ぶぶーってなりませんでした。

しかし、1本鞄にいれたまま手荷物x-RAYに。。
鬱だ。。
現像しないでおこうかな。。
328名無しさん脚:02/09/19 23:24 ID:4gyTjcuE
10月にフランスとタイに行くンでブローニーで試してみるよ。
400と100どっちで行く?両方は嫌だ。
329名無しさん脚:02/09/27 15:01 ID:TlEGwGwR
あげあげ...

危うく倉庫入り...
330名無しさん脚:02/09/27 15:03 ID:80XF4hUR
100F持ってけ
331films ◆bMUintRo :02/09/30 01:15 ID:0/QkZb+T
アメリカは今コダクロームどうなんだろうか!?
日本は危機的だけど・・・・。
332ミノヲタ dialup-209.247.143.91.Dial1.SanJose1.Level3.net:02/10/01 00:12 ID:d1uh1+do
>>331 CA限定。
普通の店で売ってないのは日本と同じ。(w
プロが出入りするlabでも冷蔵庫の片隅にひっそり....。
SanJose付近で現像出すと、受け取り4日後。色かぶりも健在。

結論、いつなくなってもおかしくない。(悲
333名無しさん脚:02/10/01 00:59 ID:fTuUOsFW
334名無しさん脚:02/10/06 03:24 ID:Bncoi4FU
age
335名無しさん脚:02/10/08 22:24 ID:w/xGTpNN
>328
絞ってばかりの写真が好きなら400でも可。
ピーカンねらいだと100がよいのでは?
開放ボケを狙いたいなら400はきついでしょ。
もっとも、カメラのシャッター速度範囲によるが。
クラカメだと、シャッター最高速度が...
フランスもタイも撮影に行ったことがあるけど、楽しかったです。
頑張ってくだされ。
336名無しさん脚:02/10/08 22:36 ID:ooIzh7TR
>>335
10月終わりくらいのヨーロッパはISO100では辛いような気が。。
337名無しさん脚:02/10/08 22:38 ID:6A/9WKp2
15時ぐらいに日没。
338アンパンマン ◆7Dk.2TvaTY :02/10/08 22:38 ID:1ajflIrG
ギリシャやスペインはどうなのよ!!
339名無しさん脚:02/10/08 22:41 ID:ooIzh7TR
>>338
だって、フランスって書いてあるジャン。
340名無しさん脚:02/10/08 22:53 ID:6A/9WKp2
夏のスウェーデンに行っている時、東京の編集部から
「夜景も撮ってきて!」
と依頼が・・・。
結局、白夜で夜にならなかった。
341名無しさん脚:02/10/08 23:00 ID:XXgb3ukX
>>340
ワラタ。
342名無しさん脚:02/10/08 23:11 ID:hruyODXf
パリで樺太ぐらいの緯度だからな。
343名無しさん脚:02/10/10 20:26 ID:90OBbvHB
冬場のパリは大好き
鉛色の空がわすれられない
とはいっても、南仏に飛び出すと、やっぱり
青空って気持ちいいななんて思ったりもするが
344名無しさん脚:02/10/10 20:42 ID:90OBbvHB
海外での撮影のとき、一番気をつけるのは ?
わてはいかにぼろい格好をして、ぼろいカメラを目立たずに持ち歩き、
というところ
中判カメラなんか、目立つんで苦労するわい
地元のスーパーなんかの紙袋に入れてということが多いけど、
みなさんはどんな作戦で行っておるのかぁ?
まさか亀チョッキにアルミのカメラケースとかではあるまいな?
345名無しさん脚:02/10/10 21:18 ID:/wg3UqsZ
>344
マニュアルカメラだから、絞りとピントと手ぶれに一番気をつけます。
いつもはリュックに入れて、おもむろに出して撮影します。
歩くときは肩からぶら下げ。ウエストポーチに短い交換レンズを入れて
おいて、気が向いたときにレンズを付け替えます。
346名無しさん脚:02/10/10 22:48 ID:uXoPzE8m
海外慣れてないときは気にしてたが、今はぜんぜん気にしない。
EOS3にブースターつけたままでも、普通のカッコして、肩からぶらさげてる。
でも、ストラップ握ったり、撮るときは手首にまいたり、引ったくり対策は
してるよ。
ま、移動時はカメラバック(あるみじゃないぞ、ロープロのやつ)にいれて
るけどさ、ちょっとした移動程度ならぶらさげたまんま。

びくびくしてるほうが狙われやすいと最近思う。
だから堂々と持ち歩き、撮るようにしてる。あえて目立つようにしちゃうこと
もあるだよ。 目立つと盗るほうも盗りにくいだろ。
347名無しさん脚:02/10/10 22:50 ID:RYgydkOh
警備員に「ここで撮っちゃダメ!」って言われるのが、一番嫌だな。
348名無しさん脚:02/10/10 22:53 ID:Tkrsxq9F
>>346
メキシコとか行ってみそ。普通に強盗に会うよ。
もっともこのスレは欧米用だから関係ないけど。
349名無しさん脚:02/10/10 23:05 ID:LLbxbGdh
確かに.....南米系はね...
欧州で盗難危ない目にあった方います?
350名無しさん脚:02/10/10 23:19 ID:Tkrsxq9F
>>349
スペインは知り合いがやられたらしい。。
351名無しさん脚:02/10/10 23:24 ID:RYgydkOh
イタリアで三人組に「背中に唾がかかっているよ。上着脱いでみなよ。」
と言われたが、その後の展開が予想できたので、日本語で恫喝したら退散して行った。
352名無しさん脚:02/10/10 23:29 ID:LLbxbGdh
スペイン・イタリア....やっぱラテン系は怖いな...
351さんカッコイイな〜
353346:02/10/10 23:29 ID:uXoPzE8m
あぁ、確かに欧州メインですぅ。
あぶなそうなとこつってもせいぜい東欧かイタリアくらいしか経験
ないかな... 

さすがに南米とかアフリカは怖いだろうね。
354名無しさん脚:02/10/10 23:54 ID:RYgydkOh
リオでは、夜、子供のギャング団に追いかけられました。
翌朝ガイドにそのことを話すと、「夜にカメラをぶら下げて歩いている、あなたが間違っている。」
と言われてしまいました。
355名無しさん脚:02/10/11 01:28 ID:n7LrdI+g
レストランのテラスで食事して、金払って席を立って歩いたら、「おーい」
と隣の席の客に呼ばれるので、見たら、椅子のところに忘れていたT70が
あった(オーストリア)。多謝。
nF-1をぶら下げていたときも、似たような経験があるな。(ドイツ語圏)

356名無しさん脚:02/10/11 15:53 ID:a7afkJ/5
俺だったらレストランで飯くうのを忘れることはあるかもしらんが、
カメラは忘れんな。
357名無しさん脚:02/10/12 08:58 ID:uM7qjNlH
ヨーロッパはいくら粘ってもハンドインスペクションしてくれないが
アメリカは対応してくれる様になってきたよ。
その代わり、なんか丸い紙でバッグ始め荷物を拭かれる。
でもって、その紙をセンサーに入れる。これで、爆発物の有無が
分るそうだ。勿論、荷物を開けて人間の目でもチェックされるし
ボディチェックも一般の人より入念に調べられるので時間がかかる。

雑誌記者協会(だっけな)のアナウンスとしては、フィルムは必ず
手荷物とし、シールドに入れずにX-RAYを通す事を薦めてる。
シールドに入れたり、ハンドインスペクションを頼むと
怪しまれて、強いX-RAYを照射されるので逆に危険とか。

どっちにしても恐いよね。
デジ購入考えるか。
358名無しさん脚:02/10/12 10:29 ID:iWJztuN3
>>357
俺、このまえニューヨークから帰ってくるとき、
フィルムだから通さないでくれって言ったら
シールドバッグの中をその変な紙で拭かれたよ。
ちょっとだけ手間かかったけど、問題なし。
359名無しさん脚:02/10/12 17:31 ID:77zzB2CK
>355
チップだと思われなかったんだ
ラッキーだったね
360Y縣 ◆6z8I4tymlA :02/10/12 19:57 ID:j252HR2W
>>367そう、あのワッカの付いたハンド検査機が一番ヤバイ。
ハワイで裸でポケットに入れていたKodak Gold 100 ネガが完全にカブった。
東京のKodakで調べてもらったが、やはりX線の影響との事だった。
ゲートの方は大丈夫らしいな。成田のバカ・ガードマンが、全部開けろと言って
おったな。カートンをバラしたくなかったのに。
361名無しさん脚:02/10/12 20:00 ID:wCcbXdjl
>>360
? ハンド検査機ってただの金属探知機だろ。
なぜX線がでる..
362名無しさん脚:02/10/12 23:25 ID:ki3t4nPL

裸でポケットに入れていたのが原因じゃないん?
363名無しさん脚:02/10/13 08:47 ID:yjKIR4Ux
ハンドインスペクションなんて書くから誤解してるみたい
だが、ハンドインスペクション=手による検査=オープン
チェックでハンド検査機とは無関係だし、360のカキコ通り
単なる金属探知機だから、被ったのは別の時だと思う。

ハワイでのX線被りは始めて聞いた。どの空港ですか?
良ければ教えて下さい。
364名無しさん脚:02/10/13 09:16 ID:t+xYh7x8
>>360
アンタは被爆したかもナ。
365名無しさん脚:02/10/13 13:42 ID:gNgI+h8E
ってゆうか、現像結果見てX線被爆による感光か、別の要因による
感光か、わかるのか? いくらコダックといえど..
366名無しさん脚:02/10/16 22:01 ID:J3HX2R/w
>>360
ハワイのどの空港か教えて。
ネタなら良いが、ホントならマジで恐い。
367名無しさん脚:02/10/16 22:10 ID:pC/AVQkC
>ワッカの付いたハンド検査機
単なる金属探知機じゃん。w
あそこからX線は出てません。
368名無しさん脚:02/10/17 13:02 ID:Rp0uGWbX
うん、その通り>ハンド検査機
ただ、カブッたのが事実なら他に原因がある訳で
それを知りたい。それとも単なるネタだったのか。
だったら、人騒がせな香具師だな>360
369アホウドリ大好き:02/10/17 21:52 ID:BpNQ+djd
ハワイかぶるかな?
今年の春,最後のミッドウエー訪問にフイルム200本持参して
ホノルル経由で行った。(プロビア100fと400f)
フイルムは全て手荷物扱い。検査機を通したが全く問題なし。
フイルムより長玉を徹底的にチェックされたよ。
(面白がって警備の兵士もやってくる,ライフルもって(コワイ))
370名無しさん脚:02/10/17 22:00 ID:f4kPl6nL
昨日タイから戻りました。
テストロールにE100S 120を一本手荷物の中に裸で入れて置きました。
成田、プーケット、ドンムアンの検査機を通しましたが問題ありませんでした。

来週ベルギーに行くのであっちの方でも試してみます。
371名無しさん脚:02/10/17 22:23 ID:7kKEVR+v
っていういか、
そのときの状況(テロ情報がある・ないとか)、検査官、検査機の種類とか、で
ぜんぜんかわるから、試しても今後の参考になるわけでなし。 意味ない
ような。
372名無しさん脚:02/10/17 22:34 ID:f4kPl6nL
参考になると思いますよ。
新型機が出れば話題になりますし、ある程度以上だと手荷物検査で係員が被爆するから
強さの上限はあると思いますから。
373名無しさん脚:02/10/17 22:59 ID:7kKEVR+v
>>372
ってか、当然普段でも出力の調整するだろ。 テロ情報があったら出力
強くするだろうしさ、係官が怪しいと思えば出力あげるだろうし、同じ空
港だからって同じ機械で同じ出力でやってるとは限んないジャン。 
だから、ほとんど参考にならんとおもうのやけど。
374名無しさん脚:02/10/17 23:06 ID:f4kPl6nL
3年前ロシアの手荷物検査機のモニタではパトローネが確認できましたが、
全く問題ありませんでしたけど。
>>373
読んでくれなくていいですよ。
375373:02/10/17 23:12 ID:7kKEVR+v
そりゃパトローネ見えなきゃX線検査の意味ないじゃん。

>>374
>>読んでくれなくていいですよ。

うん。私は参考にはしません。
毎回できるだけのことをするだけのはなしです。 どこにいっても。
我々の知らないところでテロ警戒情報がでて(つか、普通そういうのは我々
の預かり知らぬところででるからね)、今まで普通に大丈夫だったところが
今日一日だけ出力あげて、フィルム駄目、ってことも大いにありうると思うので。
376名無しさん脚:02/10/17 23:22 ID:f4kPl6nL
それであなたは検査機を拒否して目視検査を頼んでも受け入れてもらえなかった
場合、どんな対処をしますか?搭乗拒否しますか?
377名無しさん脚:02/10/17 23:28 ID:7kKEVR+v
>>376
もちろん検査機とおしてもらいますよ。 それで大丈夫であることを祈ります。
いつもそうしてます。

っというか、何をおっしゃりたいのかよくわからないんですけど。
378名無しさん脚:02/10/17 23:45 ID:f4kPl6nL
ロシア以外で検査機に通したことないものですから。
最終的に検査機に通さざるを得ない時にせめてもの安心感を得たい、のが実情でしょう。

香港、タイ、ハワイ、ロサンゼルス、マレーシア、フィジー、スペイン、オランダ、アルゼンチン
フランス、ドイツ、オーストラリア、ニュージーランド、グアム、スイスはハンドチェック
でOKでした。

テロ以前を含めると、どの国でも手荷物検査で被ることはなかったようでした。(知る限り)
379名無しさん脚:02/10/18 00:03 ID:FB7vsSTk
たしかに不安ですよね。 一応持ち込み手荷物検査は大丈夫だと
言われてはいますけどね.. (イスラエルがらみとかをのぞけば..ですが)

ハンドチェックOKしてくれるかも、係員や状況しだいでけっこうかわります。
同じ空港でもOKしてくれるときとしてくれない場合もあります。ある空港で
駄目で10日後同じ空港でOKだったことも。

それに、「ハンドちぇくして」「いいよ」「これです」「ずいぶんあるね。何本?」
「200本」「そりゃ多すぎる。駄目だ」なんてこともあったし。(w
ほかにも今は混んでるから駄目、と言われたこともあった。

ってわけで、私はかなり空港に早く着くようにしてるんですが、それでなるべ
く検査の列がすいてるときを狙いますよ。 明らかにはんどちぇくOK確率高い
と思います。 あとはもうどうしようもないので、運を天にまかせるのみ。
380379:02/10/18 00:05 ID:FB7vsSTk
↑ID変わってるけど 7kKEVR+v と同一人物です。
381名無しさん脚:02/10/18 08:35 ID:QdhSaT6t
X線カブリの被害を保証する保険、再発売してほしいよね。
12年前くらい前までは、存在してたらしい。
恐くて、海外ロケには行きたく無いよ。
382名無しさん脚:02/10/18 11:29 ID:ElSajnTN
おいらはテロの一ヶ月後、ちょうど一年前にハワイにISO100のフィルムを
持って行って3回ほど検査機を通したが大丈夫だった(日本出国のときは
ハンドチェック)。空港はホノルル、マウイのカフルイ、ハワイのコナ。
その時の検査官や状況によるのだろうけど、コナだけハンドチャックを
渋々してくれたが、あとはダメ。特にホノルルでは mustときやがった。
383名無しさん脚:02/10/19 10:09 ID:oNSjjBAr
わたし、911テロの一週間ぐらい後(飛行機が運航再開した1,2日後)
にホノルルに行きました。
ISO100(E100SW)/400(TREBI400)/800(鬱ルンですWaterProof)を
成田、ホノルルでそのまま手荷物検査機に通しましたが、
どのフィルムも何もありませんでした。
結果オーライってことで。(w
384名無しさん脚:02/10/21 01:20 ID:TrreYkgI
あげ
385名無しさん脚:02/10/26 23:01 ID:kRC3Tctf
もいっちょあげ
●カメラ板初心者の方は特に注意!
●●重要●●重要●●重要●●重要●●重要●●重要●●重要●●重要●●
●                                
重        重大かつ緊急性のある情報です。         
要      すべてのスレへのコピペにご協力ください。      
●                                
重 カメラ板トップよりリンクされている「アンデパンダン写真館」が
要 ある日突然、一部のIPを表示する可能性を表明しています。           
● これには表示宣言以前の過去の投稿分も含まれます。        
重 詳しくはリンク先スレをご覧ください               
要                                
●  ●緊急●トップリンクの貼り板がIP強制表示           
重  http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1035395726/   
要                                
●●重要●●重要●●重要●●重要●●重要●●重要●●重要●●重要●●
387名無しさん脚:02/10/27 23:39 ID:21b32vyq
両親がベルギーから帰って来ました。
母のハンドバッグには俺が日本で撮ったE100S/120が入っています。
手荷物検査は全て機械に通しました。
明日現像に出します。

http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1035728180/
今注目のスレッドです。
388名無しさん脚:02/11/01 00:55 ID:3ePirPQ9
>>387
それとも下らんリンク先へ飛ばさせるネタとしてはつまらんな。
389名無しさん脚:02/11/02 14:51 ID:N3/XdfaQ
テロの直後にJFKでISO800のフィルムの詰まったGR1sを検査機に通しましたが、
上がりを見て特にオカシナところは見当たりませんでしたよ。

マグネ外装は効果あるんでしょうか?>専門家の方
390名無しさん脚:02/11/04 02:09 ID:hHYC1Duz
だからさ〜、
そのときどきだって。 

それに持ち込み手荷物ならそう簡単には感光しないって。
ISO1600を十回以上通しても大丈夫、とか書いてるでしょ普通。
いくらカメラにいれてあっても、それは普通に通した場合よりは危険という
ことであって、絶対に感光するなんてことはないだろう...
だから別に>>389の事例は特殊な事例じゃないのさ。
逆に、感光したとしても特殊な事例じゃないけどな。
391名無しさん脚:02/11/07 06:17 ID:QSslCzE9
こんど1600もって行って実験汁!
392名無しさん脚:02/11/07 07:39 ID:CRGPZvzu
荷物を預けた場合はどうなの?機内に持ち込まずにさ。
393名無しさん脚:02/11/07 08:34 ID:7w/pOgbL
まず、低レベルで検査。これでパスすればセーフ。
検査員が不審に思い高レベルでの検査をされたらアウト。
シールドも無意味。
394名無しさん脚:02/11/07 13:14 ID:Yg8K0gA7
>>392
感光する可能性が高くなる。
395名無しさん脚:02/11/08 01:32 ID:3PYK7JoS
20mm一本で旅行写真をとるのは無謀でしょうか?
ご意見おながいします
396395:02/11/08 01:33 ID:3PYK7JoS
行き先わすれてますた
イタリアです
397名無しさん脚:02/11/08 01:50 ID:KSMUFmYV
>>そうでもないと思う。
398名無しさん脚:02/11/08 10:23 ID:pBOy/wGT
>>395
スゴイなぁ(´▽`)
399名無しさん脚:02/11/08 14:55 ID:IUsyKJIt
>>395
カコイイ
普段から20mm使い慣れてれば大丈夫じゃない?
ま、28-105あたりでも余分にもってけるならそうしたほうが
いいと思うけど。 無難な押さえ用、という意味で..

つか、そのへんは自分の好みですな。
400名無しさん脚:02/11/08 16:05 ID:vM8vJpo8
建物の中でストロボ駄目ってのがあるから
50/1.4なんかの小さくて明るいのを1本。

その20ミリが明るいのならそんで医院や内科医。
401395:02/11/09 19:37 ID:73/xIk2b
レスさんく。
やっぱり、無謀れすね…
F3.5ですから…
402名無しさん脚:02/11/09 21:01 ID:2S894BCN
>>395
20_F3.5・・・15分の1でも多分ぶれずに写せるでしょ!
8分の1でもサービスサイズなら十分見れると思いますです。
403名無しさん脚:02/11/10 05:35 ID:GeqjQjKh
漏れは24F2mm一本で旅行して大体満足でした。
ただ28-105といわなくてもサブに普通のズームコンパクトor
デジカメでももっておいた方が安心だと思います。
404名無しさん脚:02/11/11 19:03 ID:NE8OqHDN
オリンパスの10倍Zoomデジカメでももっていったら?
405名無しさん脚:02/11/12 16:39 ID:+SSkwTBT
航空船舶板 空港の手荷物検査スレ にあった投稿

X線検査装置の話題ナ。
ま、機械によっていろいろ違いはあると思うが、参考には
なるだろう..

--------
研修期間中に、X線について教えてもらったよ。
某大手フィルムメーカー ○○六 のデーター
によると
ASA100の感度のフィルムは、無限に通しても
色ムラがおこらない。
ASA1600になってやっと10回通すと色むら
がおこる程度の放射線量だよ。

馬鹿があの中を何回か通ったけど、人体部分は真っ黒
になるくらいで何も映らない。小指の骨がやっと見えるか
どうか程度でしか映らなかった。
--------

http://science.2ch.net/test/read.cgi/space/992240755/
の 561

406名無しさん脚:02/11/12 19:14 ID:Q2S4XtBK
漏れもトルコ逝くのにスリ被害に会わない事祈りながらカメラはとプラクチカ
とペンタクッスSPでレンズはミール20Mとヘリオス44Mだったけど特に困らなかったよ
同行の友人はカメラを盗まれたが漏れは世界的な安物だから大丈夫だったw
スナップ程度であれば20mmは思ったより手振れしにくいです。殆ど 標準レンズは
使わなかった。
407名無しさん脚:02/11/14 09:52 ID:EGDFEGm/
405に突っ込んでも仕方ないが、それは低レベルの場合でしょ。
高レベルならISO100でも1回でアウト。
408405:02/11/14 16:32 ID:gHpHWcBh
えっと、>>405 は文脈的に機内持ち込み荷物検査のことだったはず。
で、普通機内持ち込みには(世界的に)低出力のを使うと思うんだよね。
日本の空港だったら、預け入れも低出力じゃないかな...

405は当然持ち込み手荷物にするという前提で載せたんだけどね..

ま、テロ後は国によっちゃち持ち込みも怖いけど....
409名無しさん脚:02/11/18 23:23 ID:yp3Hn1wt
あげときますか
410名無しさん脚:02/11/19 02:27 ID:1W7zQ+yo
誰か撮影済み・未現像フィルムを海外から宅配便(FEDEXみたいな)
で送ったことあるひといる?

なんか問題あった?
X線とか.. 税関とか...  

なんでもいいから情報きぼんぬ。
411アンパンマン ◆tj8i/L781A :02/11/19 08:23 ID:GSEefE63
タイ、アメリカ、香港、イギリスから送ったことあるけど全く問題なかった。
去年、おととしの話だけどね。
412395:02/11/19 12:11 ID:1vgdq3Jo
いろいろ、レスつけていただきましてありがとうございます。
20mm/3.5で行くことにしますた。
あと、TC-1も連れて行きます。広角馬鹿かな…
では、往ってきます。
413名無しさん脚:02/11/23 15:07 ID:CxIFrpt9
来月エジプトへ撮影旅行に行くのですが、
砂埃でカメラが故障しやすいと聞きました。
アフリカの砂漠方面へ撮影に行ったことがある方、
どんなモンでしょうか?よろしくおながいします。
414名無しさん脚:02/11/25 12:04 ID:C96VpQH3
415名無しさん脚:02/11/25 16:45 ID:8eZWD/AL
>>412
 男395タン!(・∀・)!
 
416名無しさん脚:02/11/28 05:53 ID:KYp38peC
age
417395:02/11/28 19:58 ID:Y0XWLlkS
帰国しますた。
何事も無く無事帰ってこれました。
イタリアは場所を選べば、撮影には比較的安全だと思われます。ナポリはカメラなど貴金属を持たなければ安全という話を聞きましたが。
イタリア北部は雨でしたが、南部は、満点とは言わないまでもまぁまぁな天気でした。
こだくろ〜むは、休日はさむと上がりが遅いのが難点。
418名無しさん脚:02/11/28 23:17 ID:aDS4mcL/
ヲツカレ。男395殿
一番印象的なところと危険な場所教えて
419395:02/11/29 03:55 ID:nRA1JlGT
>>418
ヴェニス〜フィレンツェ〜ローマのツアーでしたから、それほど危険地帯を通っているわけではないので。
特に危険を感じることは無かったです。

印象的だったのは、ミケランジェロ広場(フィレンツェの丘)から見た景色です。
綺麗にフィレンツェ市街の茶色いレンガの上に虹がふわ〜っとかかっていました。
フィルムに映っているかどうかは別にして、天気が悪かったことを帳消しにするぐらい綺麗でした。

イタリアはスリの多い国っていうことで、かばんをたすきがけで手前にして、その上から、コートなどを羽織っておけば問題ないかと。
ローマの夜のテルミニ駅は危ないらしいとのこと。
教会では、撮影は基本的にできるようですが、できないところもあるので注意です。
教会内で人物を入れての記念撮影はフィルム没収の場合があるそうですので、ご参考まで。

ついでに、今回は行きませんでしたが、スペインはノックアウト強盗が出るとのことで、治安がよくないとのこと。
スペイン情報募集です。
420418:02/11/29 09:34 ID:VgiyK8RW
Thanks。
確かにスリは怖い。日本で後ろポケットに入れたまんまの人みると平和だなと思う。

関係ないが馬鹿な友人が昔イタリア行って夜ディスコいって喧嘩したらしい。
どうも伊女に手出したらしい.....真似しないように(w
421名無しさん脚:02/11/30 00:34 ID:z0+qdl1c
イタリアで町の広場みたいな所で煙草を吸ってると、
やんちゃなイタ公が寄ってきて煙草を1本くれというから、
その度に写真を数枚撮らせてもらったんだけど、
出来上がったのを並べてみたら、みんな人相悪くて笑った。
3年くらい前の話しだけどね
422名無しさん脚:02/11/30 13:07 ID:l+rb27NV
>>421
ワラタ(´▽`)
423名無しさん脚:02/11/30 23:05 ID:55c/gAxe
アメリカでも街角でタバコを吸ってると
必ずと言っていいほどタバコをねだられる。
424名無しさん脚:02/12/01 12:40 ID:OioURCx6
>>419
>ローマの夜のテルミニ駅は危ないらしいとのこと。
やっぱそうなんだ。ホテルが駅の近くだったから、M6にISO800つめて
普通に夜スナップしてたけど、全然危ない感じなかった。
パリで夜同じことしてるよりは怖くなかった。
かわりに記念写真撮らされたりしたけど(w

成田→パリ→ローマ→パリ→成田とこっちから持って行った
フィルム(ISO50〜800)30本とRFカメラ2台をX-RAYのバッグ2つに
入れて、フィルムが大丈夫かを確認してから普通に手荷物検査の機械通してたけど、
パリでは中開けて調べられただけで、他は大丈夫でした。感光もなし。
調べられない方が見えちゃってそうで怖いね。

パリでのチェックも、X-RAYのバックの中に同じ大きさのビニール袋を入れて、
その中に紙箱のままのフィルムを詰めておいたんだけど、
そのビニール袋を持ち上げて見せるだけで大丈夫でした。
カメラも1台目を見せたら2台目はノーチェック。
日本人というだけで多少チェック甘いような気もした。
425名無しさん脚:02/12/01 12:42 ID:OioURCx6
>>421
俺もそうだった。「1本くれ」って言われたからあげたら、
「こいつの分もくれ」って結局2本取られた(w
426名無しさん脚:02/12/04 01:19 ID:ACMFO6Vh
このスレ好きだからあげとこっと
427名無しさん脚:02/12/06 01:55 ID:vdbpiisz
もういっちょage
428名無しさん脚:02/12/06 02:22 ID:tKlJXJMO
>>423
結構人相悪いヤシでも断って大丈夫だよ。日常化してるから。
クォーター(25セント)一枚と交換ってのが相場でんな。
にしても、アメリカはタバコ他界。
429423:02/12/06 22:53 ID:KtmowmQe
>>428
ここ数年でメチャメチャ高くなったね。
俺がアメリカに住んでいた7年前は街中でも免税店より安く売ってるところもあったのに
(1カートン12ドル。しかも1ドル90円。帰国するときはスーツケースいっぱいに・・・)
今じゃ逆に出国前に免税店で買っていく始末。

そろそろ止めよう・・・。
430395:02/12/08 02:03 ID:qQwKOtgR
やっと、上がりを取りにいけましたので、写真上げさせてもらいますた。
ttp://www.alice-novell.cc//pix/bbs2/bbs.cgi?img=1039279578.1.jpg
X線検査はあまり気にしなくてよかったかも。
低感度しか持っていってなかったけど、ひやひやしますた。

イタリアでヴァチカンの手前のタバコやでは、ウェストの赤が3ユーロ程度ですた。
25本入りだったのにはびく〜りしますた。
えげれすでは、15本入りみてびっくりしたことがありますたが。
431名無しさん脚 :02/12/19 10:35 ID:6V0RnRhU
蛇腹系なので三脚がないと仕事にならない。
とはいっても底辺で二本は持ち出せない。

デジカメ用の軽量三脚を予備に持参、
今日まで無事だが飛行機乗るたび心休まること無し。

432名無しさん脚:02/12/19 11:25 ID:EQs25phx
433名無しさん脚:02/12/22 10:02 ID:9ozpgsOr
今月のアサカメに”フィルムキラーEDS”についての特集があったね。
見た人いる?
フィルムは現地購入・現地現像といってもモノクロやポジについては難しいよねえ。。。
434名無しさん脚:02/12/22 11:47 ID:qgiFKjOy
モノクロは現像キット持参になるのかな(笑)
リバーサルも日本ほど色んな銘柄置いてない
店が多いよね。
435名無しさん脚:02/12/23 21:24 ID:MazyOB55
アメリカだと、マイノリティのアジア系はたまに嫌がらせにあうから、
フィルムだといっても、強制的にレントゲンマシーンに手荷物を全部通らせられるんだよな。
先日も欧米人は殆どノーチェックでスルーできてるのに、オレだけポケットの中まで全部調べられたよ。
一度、抵抗して主張したことあったが、取調室みたいな所に連れていかれ、
空港からでるのに半日以上もかかったから、時間のかかる抵抗はしたくないし…
43635:02/12/23 22:13 ID:1uAiv2Pm
>>4
437名無しさん脚:02/12/23 22:16 ID:1uAiv2Pm
>436
誤爆です。すんません。

>>435
そういう話聞くよね。
この前9月にニューヨーク行ったけど、
フィルム入ってるから手で調べてくれって言ったら、
ちゃんと別に調べてくれたよ。
検査官は黒人だった。
マイノリティ同士で甘くしてくれた訳じゃないだろうけど。
438名無しさん脚:02/12/23 22:49 ID:ydZ6j23o
今までの経験ではアメリカの空港で一番あたりたくないのが、太った白人のオバサン。
イミグレーションや税関などすべてにおいて感じが悪い。
439名無しさん脚:02/12/23 23:42 ID:1uAiv2Pm
アメリカのおばちゃん、どこ行っても感じ悪いよね。
やる気あんのかって感じで。
440名無しさん脚:02/12/24 12:27 ID:+agReXtZ
「未現像のフィルムは『手荷物』として機内に持ち込むことをおすすめします」
フィルムメーカーが飛行機ご利用の方に呼びかけ
http://www.kodak.co.jp/JP/ja/corp/news/1202/161202.shtml
441名無しさん脚:02/12/25 12:24 ID:EhM8isWd
>>433
読んだ。怖いよね。
35、120は目でチェック出来るけど4×5、8×10なんて
どうするんだろうね。
現地で現像出来ない国、沢山有りそう。
442名無しさん脚:02/12/25 12:31 ID:wPmOVQLj
443(´-`):02/12/26 21:51 ID:EQY9133D
先週サンフランシスコから帰って来ました。
一週間、36枚×7本。ほぼ全部24mmで撮りますた。

SF、LA共にX線スキャンは悪名高きinVision。例のフィルムに波模様が出るアレでした。
手荷物持ち込みで何度かX線かけられましたが、こっちは大丈夫。
444名無しさん脚:02/12/27 12:52 ID:8V/gJmyJ
エジプト旅行中には、観光場所(遺跡・博物館等)や空港で何回もX線を浴びましたが、
無事でした(ISO200 ポジ)。
445ハッタリ1600は結構有効:03/01/05 07:34 ID:jZ32OgSa
カナダ行ってきました。ネガのISO400、800、1600(ハッタリ用。つかってません)を持参
フィルムはケースから出してビニール袋に入れておいた。

成田空港ではフィルムを見せると、係員は大丈夫と言ったけど、1600のフィルム
があるんですと強く主張すると全部ハンドインスペクションにしてくれました。

バンクーバー(乗り継ぎで利用)でも同様に主張したものの、結局1600のフィルムだけ
袋からだして残りはそのままX線装置へ。ちなみに手荷物でもっていたカメラが動くかどうか
やらされて爆発物検知用?の紙みたいなので拭いてました。

帰りはカナダの地方空港の手荷物検査のみで、検査ゲートが一つでむちゃくちゃ混んでいました。
ハンドインスペクションを頼むと、ちらっとフィルムを見てこれなら大丈夫といわれたので1600のフィルムを
指差してこれもあるよーと強く主張したら袋ごとハンドインスペクション(つうか見ただけ)でパスしました。
ただしカメラの動作チェックはここでもあった。

一回X線をあびたISO800フィルムもとくに異常はみられませんでした。
446山崎渉:03/01/07 02:21 ID:+YZP5tD1
(^^)
447名無しさん脚:03/01/11 15:44 ID:I8ceNjlJ
良スレage
448名無しさん脚:03/01/11 19:11 ID:e0LBBdFv
えらいこっちゃ。急にオランダ出張入っちまった。
1月末から2週間。これで踏ん切りがつかなかったコンタG用の21mm
に逝ってしまえる(w。 あとは45mmと90mmね。
でもフィルムどうしよっかなぁ。ISO200と400。800要るかな?
ポジとネガ比率と総本数も決めなきゃ。
449名無しさん脚:03/01/11 19:37 ID:FreTIQL+
>>448
ISO200は晴れでも曇りでも使えるから便利だよ。
また晴れの日中でもISO400ほど絞らずに済むし。
夜間手持ちとか室内もあるならISO800もあるといいよね。
450名無しさん脚:03/01/12 20:41 ID:u8qWYIie
今月号のカメラ雑誌で特集組んでいた
「空港でのX線対策」 のようなタイトルの記事。
大変役立ちました。

InVisionとL3ですね。
451名無しさん脚:03/01/12 22:24 ID:XPI3Ii+L
イタリアなどのスリの情報が出てるみたいなので一言。
イタリアのスリを甘く見ないほうが良いです。
カバンをタスキがけにしてようがナイフで中身を抜かれます。
(本人は空のカバンを持ったままです)
タスキがけ+コートの中でも取られる人は取られます。
特にテルミニ〜バチカン(たしか46番)のバスがやばいです
あそこにはグループの人が多いので、怪しい動きをしてる人の後ろの人
たとえばゴンゴンあたってくる人の後ろがやばいです。
気を付けて下さい。
それと南(ナポリなど)は強盗がいます。
ですからダミーカメラ(写るんです)とダミー財布はもっといたほうが良いです。

当然のことかもしれませんが、この前行ったばかりで、写るんですに救われたので
書いてみました。
452名無しさん脚:03/01/12 22:26 ID:XPI3Ii+L
ああそれと、南でレンタカーを借りるのはよしたほうが良いですよ
夜の路上は5分持ちません。ってか犯人と遭遇したらもっとやばいですから
453名無しさん脚:03/01/13 09:57 ID:dwayXVDL
年末にシチリアをレンタカーで回ってきたよん。
シチリアの皆さんはそれぞれ思いのままに路上で振る舞っているけれど
盗難には遭わなかったし危ない雰囲気無かったよ。
454451:03/01/13 11:16 ID:kiuyV2Rg
>>453
あ、確かにシチリアは安全ですね。
あそこは数年前から警察配備を強化してから治安が良くなったそうで。
ナポリとかに比べると確かにだんぜん治安は良いですよね。
車の運転マナーもましですし。
455名無しさん脚:03/01/14 01:32 ID:jRszYnRO
みんな普段どのくらい用心してるのかわからないけど、
・背後に人がいる時は気をつける
・人前で現金を出したり財布の入れ場所を見せない
・余計な荷物を持ち歩いたり足下に置いたりしない
なんかの「スキを作らない」ということに気をつけていれば
ローマはそれほど危ないとは思わなかった。
もち、強盗なんかは防げないわけだけど。

日本では普通こういうことまで意識したりはないだろうけど、
場所によっては東京なんかだと同じようなことに多少気をつけたり
するのに俺が馴れていたからか、ローマでも危なく感じなかったのかも。

あと、日本人って人によっては見るからに高価な服や物を
身につけながらも無防備だったりすること多いから、
あまり金持ちそうな身なりはしない方が狙われにくいかもね。
456山崎渉:03/01/18 08:23 ID:wbiGHDe6
(^^)
457名無しさん脚:03/01/19 18:51 ID:hZA8g6Uy
今の季節のベネルクスあたりって日中でもISO400がメインになるのかなぁ。
ポジはあきらめてネガだけしようか悩み中。
458名無しさん脚:03/01/21 00:08 ID:x8Km3p9u
>>457
日が落ちるのも早いし、気になるなら400持っていったほうが良いかもね。
でも曇ってても、別に100使えるぐらいの照度は出ると思うよ。
まあレンズの明るさとか、被写体にもよるだろうけど。
459名無しさん脚:03/01/21 00:36 ID:9vwOAbJM
家族でハワイに行った。
亀版ですら、「ハワイのビーチで一眼なんて浮きまくり。いかにも日本人」
なんて意見もあって、確かに子連れだし、装備は軽くないとなー、とも思って、
急遽コンパクトデジを買って写真はそれ一本にした。

行ってみたら(あたりまえだが)結構銀塩一眼ぶら下げてビーチに来てる外人いた。
古いMF機なんか持ってるオバハンとかいて渋かった。逆に日本人は俺みたいに
コンパクトデジが多かった。確かに携帯性と手軽さでは正解だったが、一眼も
持っていけばよかったと後悔しました。

460名無しさん脚:03/01/21 01:14 ID:QiNti2Do
教訓: 人の目を気にして装備をえらぶな。

でよろしいか?
461名無しさん脚:03/01/21 01:33 ID:ZNaH0YC4
旅行に行って気が付くのは
以外と外国人で首からデカイカメラぶら下げているのが多いこと。
でもこう言っちゃ失礼だが、みんなイナカモノっぽい・・・
462名無しさん脚:03/01/21 14:26 ID:UHDXYSwL
ガイ出かもしれんが
http://www.kodak.co.jp/JP/ja/motion/support/advise/xray.shtml
やはり警戒だなぁ。
実際問題知人の何人かがNYやLAに銀塩もっていって、フィルムがほぼ全滅した
ケースもあるんで、悩ましいよなぁ。
この上のリンクにあるFAAの条文印刷して持っていき、空港検査に文句付けたって
下手すりゃ別室送りでしょうし、語学に自信ないんでワシはできません。
ハワイは今のところ大丈夫みたいだけど。
463名無しさん脚:03/01/21 16:05 ID:hI5LGXYG
あれだね、滞在するホテルが事前に決まってるならFeDeXとかで
送っとくとか。Filmって書いてあるとX線は当てないって書いてあったから。
出国するときは大丈夫かな<成田。
でも、入国の時にさらされるかもしんないからねー。
帰国するときも送る。
送料はかかるけどコレが一番無難なんでしょうね。
464名無しさん脚:03/01/21 16:25 ID:Mf4QFkm2
>>462
テロ直後より現在の方がフィルムにとっては危険度高いんでしょうねぇ
はぁぁ・・・
465名無しさん脚:03/01/23 00:21 ID:PO1sW1MM
>>463
>Filmって書いてあるとX線は当てないって書いてあったから。

信用してあぼーん!
466名無しさん脚:03/01/23 19:27 ID:7F7qopfK

まじ? 詳細きぼんぬ。
467名無しさん脚:03/01/23 19:46 ID:RMnP4PD7
> フィルムがほぼ全滅した
これ手荷物で被ったのかな?
もし預けたのだったら全滅してもぜんぜんおかしくないけど。
468名無しさん脚:03/02/07 20:07 ID:AfIEeSbK
age
469 :03/02/15 11:11 ID:4lgVl/7J
来週からアメリカに逝ってきます
X-Rayコワイよ〜

470名無しさん脚:03/02/15 11:29 ID:wjlJMYA7
保険で一部は向こうで買って向こうで現像まで済ませるのはどうよ?
471名無しさん脚:03/02/15 14:38 ID:O32yxUOR
今いちばんチェックが厳しそうな時期だから俺もその方がいいと思う。
手荷物だからって油断するなよ。
472名無しさん脚:03/02/15 17:43 ID:x8rgO/lQ
462書いたもんで、激遅レスだが
やられたのは手荷物だそうな。
LAへ逝ったやつのはみたが、サイトのサンプルみたいな
しましままだらかぶりまくりざんした。
473469:03/02/15 18:41 ID:ITEyKMf9
今回はISO100を10本、400を10本、800を2〜3本手荷物で持っていきますが
撮り切ったら、その都度現像しますです。
透明なビニールにいれてもアメリカ内の移動の際は強めのX-Ray 
当てられそうなのでフィルムバックを手に持って「Hand Check Please!!」

しかしながら強制的に機械に通されるのが目に見えててウツです・・・
474名無しさん脚:03/02/15 18:46 ID:4J8FYGrR
「Hand inspection Please!!」 じゃない?
475名無しさん脚:03/02/15 18:48 ID:4J8FYGrR
あと 「Inspection by hand!」 か。
476名無しさん脚:03/02/15 20:05 ID:5UjVN5qk
>>474
袋見せて言えばなんでも通じるよ。
477世直し一揆:03/02/18 16:55 ID:bkiKUh8+
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙にプライドが高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
478469:03/02/28 09:35 ID:iORQDAyi
おとといUSAから帰国〜
保全 age
479名無しさん脚:03/02/28 10:25 ID:xVwmomSX
おお、どうでした?
480名無しさん脚:03/02/28 14:43 ID:ngbCyCvp
アメリカ関係がいちばん気になるね。
どうでしかた? でage
481469:03/02/28 20:16 ID:WSXmAnwi
自分の場合サンフランシスコでトランジットラスベガスに行ったんだけど
アメ国内線のチェックも非常に厳しいです。

靴をぬがされX-Rayにかけられ、ジャケットは脱いでX-Rayかけられ、ベルトのバックルの
裏までチェックされます。

しかし手荷物用のX-Rayは昔のタイプの機械みたいで日本から持って行ったフィルムは感光
していませんでした。でもHand Inspectionは絶対無理です〜!

482469:03/02/28 20:28 ID:WSXmAnwi
それから、むこうで現像+プリントしたのですが、「Walgreens」ってゆう
ところはチェーンみたいで24枚は6.99j36枚は9.99jくらいでした。

コダック・ペーパーとウタってたけど「Fuji」の安っぽいので色もイマイチだったので、「Photo Exepress」
ってゆうところを偶然見つけて頼んだら「AGFA・Prestage」ペーパーでとても綺麗な仕上がりでした。
483名無しさん脚:03/03/02 23:28 ID:/XgDGxCc
こんにちは。今度ドイツへ旅行に行きます。

機材はNikon F90X、AF Nikkor 50/1.4、AF Nikkor 20/2.8
を予定していますが、ズームもあった方が無難でしょうか?
(Tokina 28-70/2.8所有です)

あと、三脚(ベルボン カルマーニュ640)を持って行こうと思っているの
ですが、やっぱり荷物になるだけですか?

三脚の海外持ち出しの体験談を教えて下さい。

484名無しさん脚:03/03/03 00:12 ID:nVaV3HhF
>>483
何を撮るのかにもよるでしょ。
俺が行った時はほぼ28mm付けっぱなしだった。残りは21mm。
だったらGR1vでも持って行けば良かったと帰ってから思ったのだけどw
記念写真も撮るなら35/50mmなんかもあっていいかもね。
485名無しさん脚:03/03/03 00:45 ID:xuFR69dI
旅行にいつもと違うのもってってもダメだろ。
普段と同じが一番というか普段から旅行先と同じように撮る。
486名無しさん脚:03/03/03 02:03 ID:1BZypVy2
グアムにて・
何故かプレスリの長巻き缶は外から見るだけで、開封さえされなかった。
なかみは巻き巻きしたプレスト入れてたんだけどね。缶外から眺めて
終わり、カメラ本体はあの怪しいペーパーで拭かれたけど
487486:03/03/03 02:03 ID:1BZypVy2
プレスリ×
プレスト○
488483:03/03/04 20:04 ID:hs6mqVbq
早々のご回答ありがとうございます。

>>484

被写体は風景や建造物がメインになります。
ドイツの雰囲気が伝わればいいかなぁって思ってます。

書き忘れてましたが、一人で行きますので記念写真的な
のは皆無になりそうです。

>>485

そう言われれば、そうですね。
主に単焦点を使ってますので、ズームは見送ります。
489山崎渉:03/03/13 13:12 ID:hP5B/d9S
(^^)
490名無しさん脚:03/03/20 02:52 ID:s3zWO2MM
 今度、イタリアに行くんですけど、やっぱX線対応のためにも、海外でフィルムを
買って、日本に郵送ってしたほうが良いんでしょうか?
 向こうで現像するのはスケジュール的に辛いので… 
491名無しさん脚:03/03/20 02:57 ID:GmrXvJjE
>>490
普通のカラーネガなら、都市部なら向こうでも普通に
短時間での現像できるよ(プリントは荷物になるから日本でね)。
撮った写真はその日のうちに出して翌朝受け取ればいいんじゃない?
フィルムは日本の方が安い気がしたけど。
492名無しさん脚:03/03/20 02:59 ID:yl/zKAa3
>>490
先日フランスに行ったとき、行きと帰りはもちろん、ルーブルに
行ったときもX線かけられたけど、何の問題もなかったよ
493名無しさん脚:03/03/20 03:04 ID:6JKX5QEQ
>>490
何回も(6回も7回も)通すんじゃなければ大丈夫だとは思うけど。
もちろんCTすきゃん型装置は別だけどね。
少なくとも行き(日本の空港)はそれほど強い装置つかってない
はずなので、持って行くのはいいとして、心配なら帰りだけFEDEX
みたいので送るんだね... FILM NO X-RAY って書いて。

郵便はやめたほうがいいよ。 あちらのほうは当てにならん場合が
あるし。 あと、むこうでの現像もまともなとこかどうかわからんから
不安だよね。
494490:03/03/20 03:07 ID:s3zWO2MM
>>491
>>492
 ありがとうございます
 翌朝受け取りっていうのも考えたんですが、ちょっと、時間を押したらマズイ感じ
ですので、日本に郵送で、って考えてたんですけど、やっぱ時間作ってでも現地で
現像したほうが良いのでしょうか?

 フランスは大丈夫でしたか〜 アサヒカメラには、イタリアでのX線被害が多いって
書いてあったので、ちょっと気になってるんです
 InVisionっていうのがヤバイんですよね それ以外の空港だったら大丈夫なんで
しょうか

 あと、凄い素人丸出しですみませんが、イタリアでもフジフィルムのフィルムを
売ってるとこってあるんでしょうか?
495名無しさん脚:03/03/20 03:09 ID:QSkb9EGn
今日から沖縄です。
何もなければいいけど。。。
496492:03/03/20 03:16 ID:yl/zKAa3
>>494
おれは100と400しか持って行かなかったけど、イタリアも
それくらいなら大丈夫じゃないかな
観光客もたくさん来るわけだし
ただ、それ以上の感度になると危ないのかもしれない
497名無しさん脚:03/03/20 03:27 ID:tpaLY2y/
InVision CTX-5000SP
>疑わしい物体が検知された場合には、
>集束させた、より強力なビームを使用してさらにスキャンを続けます。
>この集中的な高エネルギービーム(幅1cm/出力100-300 mR)は、
>未現像の写真フィルムにカブリを引き起こします。

フィルム狙い撃ちで、ビーム攻撃(w

出力100-300 mRというのは、
従来の装置の100倍〜300倍のX線量だそうです。
この装置に通されたら、もう現像はあきらめましょう。
498名無しさん脚:03/03/20 10:11 ID:wU8e8k1k
InVisionは預け荷物にしか使ってないんじゃないの?
499名無しさん脚:03/03/20 10:49 ID:fXwoLfX/
機内持ち込みにも使っているから、みんな大騒ぎしているんだよ。
500名無しさん脚:03/03/20 10:53 ID:+IjZ5EU3
自分も明後日からイタリアです。
とりあえず、Hand inspection please!で行ってくる。
501名無しさん脚:03/03/20 11:55 ID:GmrXvJjE
>>500
超高感度フィルムばっかりというのでもなければ
ほぼ無理だと思った方がいいよ。
「大丈夫!」って笑顔で通される。
502500:03/03/20 12:21 ID:+IjZ5EU3
>501
で、実際大丈夫なのでしょうか?
何も残らなかったら悲しい・・・
503名無しさん脚:03/03/20 12:41 ID:GmrXvJjE
>>502
高感度フィルムを控え、必ずフィルム及びカメラをX-RAYバッグに入れる。
あとは手荷物チェック前にバッグから撮りだして、通しても問題ないと確認する。
通常の低出力機ならばX-RAYバッグの中身は見えないから、
「開けて見せろ」と普通は言われる。言われない(ノーチェックの)方がずっと怖いよ。
504500:03/03/20 12:59 ID:+IjZ5EU3
>503
丁寧にどうもです。
自分は、最初から透明のビニール袋に入れて、
バックから出しておこうと思っています。
なんとなく、その場のノリで通されてしまうんだろうな・・・
505名無しさん脚:03/03/20 13:01 ID:fXwoLfX/
おいおい、そんなテロ事件以前の情報教えて大丈夫なのか?
最新型はビームで縦横輪切り状態。X-RAYバッグなんかだと中が見えないから
見えるまで自動的に出力アップ。で、見えたら「なんだ、フィルムか。」と係官は一安心。
低感度フィルムでも、出力アップでスキャンされたらあぼ〜んだからね。
506名無しさん脚:03/03/20 13:03 ID:UgJ9NiK7
俺はD100だから、大ジョブ
507名無しさん脚:03/03/20 15:37 ID:GmrXvJjE
>>505
テロ事件以前ではないよw
ただ、不親切な職員だと被るのわかってても「大丈夫!」とか言いそうではあるな。
俺がフィウミチーノ空港使った時はX-RAY入れてたのにノーチェックで怖かった。
SDGでは開けて見せろと通すたびに言われたんだけどね。
でもISO800まで入れて、合計4回機械通して帰国後現像したけど大丈夫だったよ。

あと、X-RAYバッグに入れる場合は中に入れた物を透明なビニールなどで
まとめておかないと、チェックの度にひっくり返して詰め直すことになるからね。
508名無しさん脚:03/03/20 22:00 ID:7804/FTj
X線プロテクトバックはX線を通します。中身がフィルムかどうかくらいはわかります。
何もしないよりはマシな程度です。
そうでないと、ナイフや実弾なんかは簡単に持ち込めてしまいますからね。
しかしたまたま出力が弱くて、パトローネの中身がほんとにフィルムかどうかがわかり
にくかった場合、高出力スキャンに切り変わります。そうなると何をやってても
アウト。
自分の場合は、透明の袋にフィルムだけを入れて、それだけを単独で機械に通します。
50本だろうが100本だろうがそうしてます。
変な小細工するより、高出力スキャンに切り変わる確率を減らす事を考えた方が
いいです。
509名無しさん脚:03/03/20 22:10 ID:XX63LAjm
ちなみに、今はアメリカとヨーロッパのほとんどの空港で、フィルムは必ず機械に通されます。
どんなに高感度フィルムでもです。
高感度フィルムを持ち込む時は、乗り継ぎ回数を極力減らす努力をするほかは
ありません。
ちなみに、高出力スキャンに切り変わった時、デジカメのデータが飛んでしまったという話もあるので、
デジカメも気を付けた方がいいそうです。
510名無しさん脚:03/03/20 22:32 ID:fXwoLfX/
まぁ>>500は帰国後に、ちゃんとここで報告することだな。気をつけて。
511名無しさん脚:03/03/21 02:03 ID:ouWqQlH3
>>509
アメリカに限って言えばそんなことはない。
512名無しさん脚:03/03/21 02:51 ID:fpgZUjmA
>>509
それならデジカメは、記録媒体を本体から出しとくほうが良いかもね
513名無しさん脚:03/03/21 08:01 ID:sNShyICe
>>511
それはどこのエアラインの話ですか?
テロ以前はたいていどこもフィルムのハンドチェックはOKだったけど、テロ以降は一転して
どこのエアラインも一切無理になったよ。(一応毎回聞いてはいる)
個人的に比較的甘い部類に入ると思ってるロサンゼルスのトムブラッドレーのセキュリティで
さえ、テロ以降は一度たりとももOKになった事は無いです。頼み方が悪いのか??
特にUAなんかむちゃくちゃ厳しかったけど・・・
全てのエアラインに乗ったわけじゃないので断言は出来ないけど、自分の場合は
そういう事です。
しかも今はさらにレベルが引き上げられているはずなので、期待はしない方が
よいかと。
514名無しさん脚:03/03/21 14:34 ID:lxvqGYGJ
っていうか、セキュリティチェックやってるのはエアラインじゃないだろ。
515名無しさん脚:03/03/21 17:37 ID:uYGQhJXA
アメリカの空港の場合、大きな空港ではエアライン毎にターミナルを持ち、ターミナルを持ってる
エアラインがセキュリティを雇い、そのエアラインの基準で検査します。
ターミナルを持つほど便数が無いエアラインは、どこかのエアラインの施設を間借りするか、
そういうエアラインばっかりを集めたターミナル(ロサンゼルスのトムブラッドレー等)に入ります。
516名無しさん脚:03/03/21 20:53 ID:Yf5cnj7C
ロサンゼルス空港脇のビーチで、離陸する飛行機を眺めながら
ゴロゴロするのが好きだったなぁ・・・。
517名無しさん脚:03/03/24 22:39 ID:/ZtFYJYy
あぁ… もうすぐ出発…
無事に帰国できますように…
518名無しさん脚:03/03/27 01:14 ID:j11xeHNM
イタリアのフィレンツェとローマとミラノに行くんですけど、このあたりの治安って
どうなんでしょうか?どこかヤバイとこありますでしょうか?
519名無しさん脚:03/03/27 02:10 ID:0HAkDkFU
夏か秋にオアフかハワイ島行こうかと思っているけど、
フィルムかデジカメか悩みますねぇ、ここ読んでると。

>>517 お気を付けて
>>518 海外旅行板で聞いた方がいいと思われ
520名無しさん脚:03/03/27 02:57 ID:j11xeHNM
>>519
ありがとうございます〜
実は517も僕なんすよねw
521名無しさん脚:03/03/27 14:35 ID:JwuigxMZ
沖縄から帰ってきますた。
フィルムのハンドチェックはぎりぎりOK.
といっても40本くらいあるフィルムすべてを一本一本手でとってチェックされますた。
ここまでやられるのは初めて。
全体的にセキュリティレベルが上がっています。
時間に余裕を持ったほうがいいと思う。
522名無しさん脚:03/03/28 13:58 ID:lu1Ek46B
北ヨーロッパでもチェック厳しいです。
デンマークでしたが、現地で購入しプリントしました。
アグファのフィルム、DPEもアグファ。
店はFOTO CARE(フォトケア)グループがお薦め。ちょっと高いですが。


523名無しさん脚:03/03/29 16:27 ID:jSOep5xx
>518
スリ注意っ
524名無しさん脚:03/03/29 17:16 ID:uZ99v8mx
隙をつくらないこと、背後も気をつけること。
余計な荷物を持ち歩かないこと、
お金は分散させて小額紙幣と小銭は財布に入れず、
ポケットに直接入れておく。
525名無しさん脚:03/04/01 01:59 ID:5TLnXZn3
イタリアではカメラは盗まれるものと考えて、高価なカメラは避けよう。
旅行保険の携行品保険には必ず入っておくこと。
盗難にあって警察に行くと、ローマには日本語で申請用紙が置いてある。
しかも、日本人が列を作ってた。
そして、盗難証明書にスタンプ押されて終わり。本当に機械的な対応でした。
エストニアでカメラの盗難にあったときは、犯人捜しに協力を求められるは
モニタージュを作るは、それは大変な騒ぎでしたが。
新品だったから、帰国してから購入金額分の保険が下りたけどね。
526名無しさん脚:03/04/01 03:54 ID:pO3hAtcb
>>525
>イタリアではカメラは盗まれるものと考えて、高価なカメラは避けよう。

置いたら盗まれるのは確かだろうね、高いカメラなら絶対に離さないことだよね。

>旅行保険の携行品保険には必ず入っておくこと。

これ、いくら入っても1品あたりの上限金額があるので注意した方がいいかも。
俺は40万ぶん掛けていったけれど、上限10万/品だった。
10万以下のものならば安心だろうけど、10万越えてるカメラ・レンズは撮られると痛いね。
527500:03/04/01 13:10 ID:5MA3MG3x
>510
どうもありがとう。
先日、イタリアから帰ってきました。

X線を通したのは、成田、ローマ、ミラノ、カターニアの計4ヶ所。
成田以外の3ヶ所、空港職員に問い合わせたところ、「大丈夫」と。
X線装置にも、「SAFE FILM」の注意があり、それを信じました。

透明なビニール袋に入れて、手検査をお願いしようと思っていましたが、
全て通しました。
で、今晩、現像が上がります。
もし、何か異常があったら報告します。
戦争が始まってしまいましたが、
空港のセキュリティは特に厳しくなく普段通りでした。

以上、イタリア報告でした。
528名無しさん脚:03/04/04 10:48 ID:5eu+B4O+
 イタリアから帰国してまいりました
 なんか、思ってたよりも全然大丈夫でした
 注意してれば問題ないっていう感じで
 スリに取られるのは日本の平和に浸り過ぎてる世代じゃないんでしょうかね?
 バックは後ろに持つ。ストラップを手に巻きつけるか、首からかけておく、とか
してれば大抵の場合は問題ないと思われます
 あ、ちなみに行ってきたのはローマとフィレンツェとミラノでしたので南部のほう
は解りませんが…
529名無しさん脚:03/04/04 10:51 ID:YdQx50Ra
南部と北部じゃ別世界。
530名無しさん脚:03/04/04 11:13 ID:9XB09kWt
ケースから出した三脚、裸のテヒニカをストラップで肩から提げていたら
ジプシー無視してくれた。ミラノ、フィレンツェ。


531525:03/04/05 01:25 ID:ucYzYWnX
短期のイタリア旅行では、気をつけていれば大丈夫だけど、
何ヶ月も滞在していると、どんな方法を使っても、スリ、強盗を
避けられないよ。
ジプシーなんかではなくて、普通のイタリア人が驚くほどの神技で
一瞬のうちに消し去ってしまうからね。国民的スポーツだね。
すごくうれしそうなイタリア紳士が通り過ぎたと思ったら、鞄に入れてた
安いコンパクトカメラだけど、なくなってたよ。
南部のローマ、ナポリそれからシチリアなんかは特に注意しないとね。
イタリア北部を旅行したときはなんともなかったよ。
532525:03/04/05 01:36 ID:ucYzYWnX
>>526
エストニアで盗まれたのは、GR1です。3年くらい前。
旅行の直前に購入したせいか、その金額どおり来ました。
購入額は7万円くらいでしたので、一品目10万以内という条件に見合っていたのですね。
高額のカメラだと、そうはいかなかったでしょう。



533名無しさん脚:03/04/05 19:34 ID:rpNh5E8f
パリのドゴール空港で、南アジア系(インドか?)の係員にフィルムのオープンチェックを頼んだら、空港警察まで連行されました。
ポリスの兄ちゃん(白人)はすっげ〜親切で、麻薬の運び屋と疑われたらしい、
オープンチェック受けて、カメラの話とかして記念写真とって解放されたけど。アジア系同士の人種差別には注意だね。
534名無しさん脚:03/04/06 04:11 ID:iHi7dzhL
>>533
昨秋の話だけど、ドゴールはX-RAYバッグに入れておくと
その後オープンチェックされる低出力の機械ばかりでした。
フィルムをはじめカメラも入れていたからバッグが複数あったけれど、
1個だけ見せればあとはノーチェックでオッケーでしたね。
535名無しさん脚:03/04/06 20:00 ID:vDxg7ZwN
エールフランスで重量超過料金取られた。
536名無しさん脚:03/04/07 11:03 ID:RBkLEV5n
イタリアはスリよりぼったくりの方が怖いっすよ
自然に金とりやがるからね
537名無しさん脚:03/04/07 20:18 ID:CUTIOPX/
イタリアと大阪って(ry
538名無しさん脚:03/04/08 00:59 ID:YrH4f3aR
宅急便の海外発送だけどX線をかけないでくれって言えばそういう書類を
添付してくれて避ける事が可能なんだけど旅行だと駄目なのかな?
そもそも宅急便の場合は殆どの荷物に一々X線なんてかけてないらしいんだけど。
539名無しさん脚:03/04/08 01:58 ID:vBw9M1uh
>>538
正解
540名無しさん脚:03/04/08 03:18 ID:0CDf6V6q
>>538
意味がわかんないんですけど。
宅急便の海外発送だと大丈夫で旅行だとダメって??
旅行だろうがビジネスだろうが、宅急便の扱いは同じでしょうに。

もしかして宅急便と空港でのX線検査、って意味?
541山崎渉:03/04/17 10:16 ID:WQJmzeiw
(^^)
542山崎渉:03/04/20 05:08 ID:nYUxRWhD
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
543名無しさん脚:03/04/28 06:32 ID:zMjZuTdw
みんな海外行くときどれくらいフィルムを持っていくの?
できれば期間と場所もそえて教えてくれるとありがたいです。
ちなみに私はフランスに行こうと思っています。
期間は1ヶ月ほど、フィルムはISO100ネガ36枚が20本程度。
ISO400ネガ36枚が20本程度。
544名無しさん脚:03/04/28 10:13 ID:U+2437Xb
>>543
その量を持参は大変だし、ポジとかでないのなら、
このご時世だから往路での必要分だけ持参+現地購入が良いと思われ。
もちろん現像(プリントなし)も現地でね。
545名無しさん脚:03/04/28 13:54 ID:Hg+/Xzip
ポジ200本 持っていったことがありますが何か?

つか海外で売ってるフィルムって日本と同一銘柄でも色調とか
微妙に違ったりするから気になる人は注意ぽ
546名無しさん脚:03/04/28 14:29 ID:MF6xDRv5
マレーシアのリゾートビーチでは、フィルムはビックリするくらい高かったな
外国の田舎に行くとネガを買うだけでも一苦労
547名無しさん脚:03/04/28 22:31 ID:bqqSkHe9
それにヨーロッパとか消費税が10%以上の所があったりして、
結局日本から買っていった方が安いんだよね。
本数の目安は普段日本でどれくらい撮ってるかにもよるけど、
見た物見た物が新鮮に見えるから、つい枚数が増えちゃう
事が多い。なんで、国内の旅行で消費する大まかな数×3〜4倍を
目安にして持っていってる。
548名無しさん脚:03/04/29 12:25 ID:DayfsluR
テロに加えて伝染病か。
アジア人というだけで欧米に行くと煙たがられる。
549名無しさん脚:03/04/29 19:30 ID:b8tqmqf0
俺は仕事柄、毎日のようにLos Angelesの空港に行ってたけど、
セキュリティー(荷物検査、X-rey)がどの程度かっていうのは係官によるんじゃない?
フィルムを機械に通すかどうかの判断まではね。
確かにテロ後はすっごくうるさいけど、感光するのがわかってて
機械を通せというようなマニュアルも上からの指示もないでしょう、たぶん。
係官がハンドチェックするのが面倒だから機械に通すんだと思う。
フィルムが感光しようがしまいが、他人の事はどうでもいいんだよ、自分が楽できれば。
上のレスにあるように、機械が輪切り状にX線あてるとか
自動的にパワーアップするとかはどうしようもないことだけど、それ以前の話ね。
550名無しさん脚 :03/04/29 22:31 ID:AUhj+MXo
フランスならFNACへ行けばフィルムでも機材でも如何様にもなるので
心配無用。
余談だが後進国の場合はきびしいよ。
露出計失ったり、故障したらカンによる段階露出、三脚のロスバゲ、荒い取り扱いで壊されたら
日本で恐らく2000円くらいの脚で仕事することになる。


551名無しさん脚 :03/05/10 20:48 ID:8iwgQe6U
>>535
それが普通つか取らないような会社だったら(略

飛行機はニュートンの法則に逆らってるんです。
552名無しさん脚:03/05/15 23:18 ID:l1o5vhbr
FedExとかで先にホテルにフィルムを送る場合、箱から出しておくとか
しておかないと関税とられることがあるのかな。
だとしたら旅行には間に合わないことになったりして意味がなさそうだ。
フィルムに関税ってかかるのでつか?
553名無しさん脚:03/05/15 23:25 ID:Kq9HD7M/
あ〜、かかる国あるねェ

たとえばイタリアだと20本までだろ、無税は。
って、EUの絡みでかわってるかもしらんが。
まぁ普通に入国するならなにもいわなきゃいいんだけど。
554名無しさん脚:03/05/15 23:26 ID:Kq9HD7M/
あ〜、かかる国あるねェ

法律上は、そういう国があるね、っていみだよ。
おれが実際体験したわけじゃないので、あしからず。
555名無しさん脚:03/05/19 19:23 ID:ExidnqPD
毎日新聞ゴミ記者のバカタレ!
ただでさえ、セキュリティーが厳しくなって皆、苦労しているのに
お前のせいでカメラマンのチェックがますます厳しくなったらどうするんだ。
今後はフィルムは全滅か?5年は入ってろドアホ。
556名無しさん脚:03/05/19 19:42 ID:w1GIUE1R
ロンドンにヨドバシみたいなところはありますか?
4×5とブローニーの白黒フィルムを現地調達したいのですが、
在庫が豊富で(できれば)安いところがあれば教えてください。
557名無しさん脚:03/05/19 20:26 ID:I8U7aosu
558山崎渉:03/05/22 00:33 ID:k0/G5JXg
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
559名無しさん脚:03/05/27 11:34 ID:8jhEzF7b
来月、中欧に行きます。レンズはニッコール24−120
一本の予定ですが、大丈夫でしょうか?
560名無しさん脚:03/05/27 14:20 ID:RXmQ0ndj
>>559
人に聞くことじゃないだろうが。 好きにしろ。
561_:03/05/27 14:23 ID:z1F1JDml
562名無しさん脚:03/05/27 21:36 ID:q28Fzsq9
>559
いいですね。欧州は広角が重宝します。24mmでプラハのカレル橋からプラハ城など
重宝します。一日が一番長い時期ですので、早朝から夜10時までノーフラッシュでOKですので、
フイルムをタップリのご用意を。
563山崎渉:03/05/28 15:11 ID:Za0R9qDw
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
564名無しさん脚:03/05/29 01:35 ID:NgFTL06n
>>560
 お前にきいてるかぁ、ボケ!
565名無しさん脚:03/05/30 03:27 ID:yAoRyEPz
ザクのシールドは左肩に装備するべきだった。これは、私が長年主張し続けてきた事である。
ここではその概要をまとめ、如何に私の持論が正当なものであるか証明しようと思う。

ザクマシンガンやヒートホーク、これら主要な武器は全て右手で装備する。
そしてシールドも同様、右肩に装備されている。これは皆さん承知の事実であろう。
しかしここには大きな矛盾・欠陥が含まれていないか。これを私は声を大にして指摘したい。
戦闘の基本的行為は、攻撃と防御である。このどちらを欠いても、戦場において大きな成果を上げる事は出来まい。
そしてその理想的な形は、「防御しつつ、攻撃する事」だと言う意見に異論の余地はあるまい。
しかしながら、ザクはどうか。自分がザクになったつもりで想像して頂きたい。
敵は前方にいる。己の右手には武器、右肩にシールド。
これでは防御と攻撃が同時に出来ず、前方の敵に対し攻撃時余りにも無防備であり、また、防御時における反撃も望めない。
シールドは己の攻撃対象に向かっているのが、本来の姿なのではあるまいか。

これでお分かりであろう。シールドは左肩に装備すべきであった。
そうすることにより、前方の敵に対し攻撃しつつ、また、身を守る事が可能になる。もしくは、左手に武器を装備すべきだ。
その点、左手にシールドを構えているグフやゲルググは理に適っている。
さすがにザクもシールドの矛盾に気づいたかと思いたいが、そうでもないらしい。
これらの機体が開発された後においても、ザクはシールドを相変わらず右肩につけているのだから。

ジオンが負けたのには、様々な要因があろう。
しかしながらザクのシールドを右肩につけたことがその一つだと指摘する声を、
寡聞にしてか私は聞いた事がない。愚の骨頂と言うほかあるまい。
もう一度言う。「ザクのシールドは左肩に装備すべきであった」
これは何度主張しても、し過ぎる事はない。
こんな当たり前のことを蔑ろにした結果、ジオンは敗北してしまったのだという事実を、我々は肝に銘じておかねばなるまい。
歴史に学ばぬものは、同じ過ちを繰り返す事であろう。

               1998年 玉手川ひろこ(校内弁論大会にて)
566名無しさん脚:03/06/03 15:08 ID:h8nAx30z
age
567名無しさん脚:03/06/08 13:01 ID:VKa3jpei
最近静かですね。
GWあたりに海外行った方、話しを聞かせてね。
568名無しさん脚:03/06/09 00:43 ID:bYebMHHA
こんなスレがあったんですね。前から海外の空港で、胸の痛い思いをしていたものですから。

先月、イタリアへ。

帰りの空港で、ハンドインスペクションをお願いする。
若めのにいちゃんに2、3回食い下がっていると、上の偉い人登場。
「機械を通すか、この飛行機に乗らないか、選べ、チャオ!」
完敗・・・。

RHP400Fのブローニーを、+1半位で現像。
特に問題無くって、良かった。




569名無しさん脚:03/06/09 01:32 ID:Oyfh6kK6
5月19日から25日までニューヨーク行ってました。
帰りの空港(ニューアーク)でフィルム見せてハンドチェックしてくれと言ったら、
感度400なら大丈夫だと言われ、仕方なく機械通しました。
帰ってきて現像あがってきたら、なんの問題もなかったです。
そんなキビシくないのかなぁ。
570名無しさん脚:03/06/22 01:15 ID:9LBXzr8o
NYのB&HとJ&R、どっちがお勧め?行った事ある人教えて。
571名無しさん脚:03/06/22 01:28 ID:oGP+uNMC
ヒースロー空港での荷物検査は相変わらずきついのかな。
あそこだけは絶対に感光するってかつて言われたことがあるな。
572ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :03/06/23 10:49 ID:YZa+JocY
            、 
           ) | 
         ( ノノ 
       , --" - 、 
スチャ    / 〃.,、   ヽ 
  ∧、   l ノ ノハヽ、  i 
/⌒ヽ\ i | l'┃ ┃〈リ  我々の要求は、沖縄県に対する皇民政策の処分だ
|( ● )| i\从|l、 _ヮ/从  明日米軍基地を爆破する。
\_ノ ^i |ハ  ∀ \ 
 |_|,-''iつl/  †/ ̄ ̄ ̄ ̄/
  [__|_|/〉 .__/ 魔 法 /__
   [ニニ〉\/____/ http://darkelf.dip.jp/doubt/okinawa.html

我々はこれ以上の共産主義化をすることはできない。
よって、我々の民主主義奪還を行うために政府に対し次の通り要求する。
1.沖縄県に対する皇民政策の処分
2.思いやり予算の撤廃
3.軍事基地の撤去交渉を米国と進める。
4.復興予算案の盛り込み
5.沖縄の議席数を現在の4倍以上に増やす。
573ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :03/06/23 11:11 ID:YZa+JocY
            、 
           ) | 
         ( ノノ 
       , --" - 、 
スチャ    / 〃.,、   ヽ 
  ∧、   l ノ ノハヽ、  i 
/⌒ヽ\ i | l'┃ ┃〈リ  我々の要求は、沖縄県に対する皇民政策の処分だ
|( ● )| i\从|l、 _ヮ/从  明日米軍基地を爆破する。
\_ノ ^i |ハ  ∀ \ 
 |_|,-''iつl/  †/ ̄ ̄ ̄ ̄/
  [__|_|/〉 .__/ 魔 法 /__
   [ニニ〉\/____/ http://darkelf.dip.jp/doubt/okinawa.html

我々はこれ以上の共産主義化をすることはできない。
よって、我々の民主主義奪還を行うために政府に対し次の通り要求する。
1.沖縄県に対する皇民政策の処分
2.思いやり予算の撤廃
3.軍事基地の撤去交渉を米国と進める。
4.復興予算案の盛り込み
5.沖縄の議席数を現在の4倍以上に増やす。
574ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :03/06/23 11:11 ID:YZa+JocY
            、 
           ) | 
         ( ノノ 
       , --" - 、 
スチャ    / 〃.,、   ヽ 
  ∧、   l ノ ノハヽ、  i 
/⌒ヽ\ i | l'┃ ┃〈リ  我々の要求は、沖縄県に対する皇民政策の処分だ
|( ● )| i\从|l、 _ヮ/从  明日米軍基地を爆破する。
\_ノ ^i |ハ  ∀ \ 
 |_|,-''iつl/  †/ ̄ ̄ ̄ ̄/
  [__|_|/〉 .__/ 魔 法 /__
   [ニニ〉\/____/ http://darkelf.dip.jp/doubt/okinawa.html
 
我々はこれ以上の共産主義化をすることはできない。
よって、我々の民主主義奪還を行うために政府に対し次の通り要求する。
1.沖縄県に対する皇民政策の処分
2.思いやり予算の撤廃
3.軍事基地の撤去交渉を米国と進める。
4.復興予算案の盛り込み
5.沖縄の議席数を現在の4倍以上に増やす。
575名無しさん脚:03/07/02 03:11 ID:485tvKbd
あげ
576名無しさん脚:03/07/02 22:06 ID:8mDxTNSh
ロサンゼルス市内で中古のカメラ屋さんがあれば教えて下さい。
577名無しさん脚:03/07/04 06:44 ID:VLCWrUVs
んで、RZスレの人はB&Hに行った事あんの?
どんなだった?
578名無しさん脚:03/07/15 07:46 ID:mR8+C3Wr
保守
579山崎 渉:03/07/15 12:47 ID:r+qkVrRf

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
580名無しさん脚:03/07/20 00:28 ID:iBo++yqk
良スレ揚げ
581名無しさん脚:03/07/21 14:48 ID:gr68XcUC
スレ違いですが、この夏マレーシアへ行きます。
F801S+50f1.2 FE2+24f2.8 HEXAR GR1V
で行く予定。35〜70f2.8を買って、GRと801Sだけにするか
または、GRとヘキサーだけにするか悩み中。
フィルムはE100Gを10本程とVSを5本程。の予定。
 
582名無しさん脚:03/07/21 18:32 ID:ZgaU29Zp
>>581
フィルム15本の撮影にカメラ4台、レンズ4本ってすごいね。
組み合わせると24-28-35-50mmとなるんだけど、1こ飛ばしでもいい気がする。
俺ならばだけれど。
583名無しさん脚:03/07/21 18:45 ID:+w5uTUGV
カメラも旅行させたいだっろう。
584名無しさん脚:03/07/21 19:31 ID:j5tJ5c05
マレーシアあんまり撮る物はなかったなぁ。
先進国なので、アジアっぽさがあまりありません。
GRとヘキサーだけでいいとおもわれ。
585581:03/07/21 22:10 ID:6x54Dxmf
みなさんレス有り難うございます。
今度行くのはマレーシアでも東海岸なので、かなり田舎のようです。
フローティングモスクとか、レダン島、高床式住居、市場等かなり濃いアジアがみられそうです。
にしても荷物が多いので、正月にタイのプーケットへ行った時も現地で反省していました
が、そのときはこれにEOS RT+28f2.8も持って行っていました。
新婚旅行で行ったモルジブではFE2+35f2で行って、あーー24oがあれば!とか50oがあれば!
とか思ったものでした。まあ持っていった機材の幅でベストを尽くすしかない無いのですが・・
我ながら優柔不断だとは思います。やはり拘りを捨ててズームを買うかな?


実はレダン島ではシュノーケリングをするので、IXY D5も持っていく予定です。
APSは10本位持っていきます。
586名無しさん脚:03/07/22 13:35 ID:r3r4VDU5
3月にランカウイ島に逝ってきたよ
AGFAウルトラで撮った写真がよかったな
587名無しさん脚:03/08/03 11:40 ID:4ddEHhU8
良スレ上げ
588名無しさん脚:03/08/03 12:09 ID:K7mAEenE
ニコンぶら下げて、チェチェンに逝けよ。
自爆テロに赴く未亡人の運命を撮れば、
ピューリッツァ賞も夢じゃないぞ
589名無しさん脚:03/08/03 12:39 ID:54R4Qcfg
>588 意味不明 何才でこの発想か知りたいものです。

590名無しさん脚:03/08/03 12:48 ID:v+7fhTrC
アメリカに行って来ました。
今回も出張で自由な時間は余り作れなかったのですが、それでもカメラ屋に
足を運ぶことができました。
そこで感じたのは、アメリカはモノクロに対する思い入れが強いというか、
比重が大きいというか、モノクロが大事にされていること。
恐らくは、自宅で専用の暗室を作る余裕のあることが要因としては大きいのでしょう。

それと、安い機材があること。
決して全般的に安いという訳ではありませんが、安い機材も選べます。
500Wsのモノブロック2台+スタンド、傘で1000ドルしないのもあります。

文化として裾野が広い印象を受けました。
591585:03/08/03 13:55 ID:iLdnJF3S
フィルムを買いました。プロビアF100 12本  VS 6本 APS 12本
もうすぐ出発です。
801S+24mm+50mm ヘキサー イクシD5 にしようかと思っています。
マレー建築 スナップ 風景 記念撮影 ご飯 水中 を撮りたいので
このラインナップにしようかなと思っています。
海岸とかスピードボートの上で風景を撮ることもあるので、GRやヘキサーでは
壊れるのでは・・と不安があります。リゾート内でご飯を撮ったり、街中で
スナップするときには801Sでは音がうるさいのでヘキサーが最適かと考えております。
なんだかんだ言ってGRは荷物にならないので持って行ってしまうかも知れませんが・・
592名無しさん脚:03/08/03 14:32 ID:8iagxRDw
>>590
やっぱり欧米人は写真好きだね
家庭の居間には家族の写真が所狭しと飾ってあったりするし、財布に家族の写真を
入れて持ち歩くのは常識みたいですし
やっぱりそういう”文化”なのでしょう
593589:03/08/03 15:55 ID:K7mAEenE
4才でちゅ
594名無しさん脚:03/08/03 15:57 ID:Zqc72Ja6
現金入れるほどないから、せめて写真でも、ってことらしいよ。
595名無しさん脚:03/08/03 17:20 ID:5FsM2Xyu
アメリカ人の例しか知らないが、彼らの財布には現金はほとんど入っていない。
10ドルくらいでも平気でカード使うからね。
私もアメリカに行った時には、財布の中に入れるのは50ドルが上限。

あと、彼らの財布には本当に家族の写真が必ずと言って良いほど入っている。
そして、オフィスにも家族の写真が必ずと言って良いほど飾ってある。
だけど、10年くらい前のだったりもする。そこら辺の機微は理解できない。
596名無しさん脚:03/08/03 21:06 ID:noPsno52
カード利用最低金額って10ドルぐらいだったっけ?
597名無しさん脚:03/08/03 23:20 ID:8GAiUVNM
>>592
「写真好き」って言っても、自宅で白黒焼くのと、家族のスナップを財布に入れとくのとは、
全く別の「文化」だと思われ…(苦笑
撮るのと、愛でるのは、この場合別の は な し 。
598名無しさん脚:03/08/04 00:39 ID:MFv8kEqJ
日本には芸術の土壌がないということですよ。
何時まで経ってもそんなものは出来ないと確信している。
モノは豊富なんだけどねぇ。
599名無しさん脚:03/08/04 00:55 ID:4/m7MBVO
財布に家族の写真を入れとく事のどこが「芸術の土壌」なのかと小(ry + (w
600名無しさん脚:03/08/04 00:58 ID:XjR5Fvdw
泥鰌小僧に語らせてやれや。
601名無しさん脚:03/08/04 01:11 ID:mV1TvsXc
>>598
> 日本には芸術の土壌がないということですよ。
> 何時まで経ってもそんなものは出来ないと確信している。

こういった自虐的自国感って、お年寄りには未だに根強く残っているのですね。
ちょっとびっくりしました。
602名無しさん脚:03/08/04 01:54 ID:qyDx7IJ3
いやまじででそう思うよ。
それぞれが愉しむことに弊害があるとは思ってないけどね。
603名無しさん脚:03/08/04 01:59 ID:qyDx7IJ3
>>599
国民がどれだけ芸術を愉しめるかという点では欧米に敵いませんよ。
自虐的と捉えるか的確で改善を希望してるかは、読む人の力量に
委ねられますけどね。
隠すことより事実認識ができるかどうかのほうが大切と考えております。
しかしながら、貴方達を不快にさせたことは詫びておきます。
604名無しさん脚:03/08/04 09:10 ID:0S1flFs2
日本人って芸術に親しむセンスが昔からあるね。

お花やお茶、浮世絵に日本画。
例を挙げたらきりが無い。
605名無しさん脚:03/08/04 09:30 ID:QF6DBXpJ
>>603
なんか、30年前ぐらいに情緒的成長と外界との接触を止めちゃった人ですか?
確信的勘違いのすさまじさは芸術的ですらあります(笑
よっぽど太平洋戦争の敗戦が悔しかったのがトラウマになっちゃったとか?
ま、知らない世界があっても、知らないまま死んでいくなら、それも幸せかもね〜。
606名無しさん脚:03/08/04 10:01 ID:cDJnkABC
>>彼らの財布には現金はほとんど入っていない。
うそつけ。漏れはアメリカ在住だが、こっちのスーパーで米人が20ドル、30ドルの
支払いを現金で行うのは良く見る光景。
ニューヨークなどの大都市だけ短期滞在してきて、アメリカを語るなよな。
607名無しさん脚:03/08/04 13:25 ID:LAE6b1hN
>>606
たしかに旅行ガイドブックとか海外生活マニュアルみたいな本にはよくそういう事が書いてあるね。
そういうのを鵜呑みにしちゃってるんでしょ。実際には、現金持ってるやつは持ち歩いてるよ。
人それぞれ。

ここカメラ板だからしょうがないかもしれないけど、ヘンな外国観持っちゃってる人、多いみたいですね。
日本人は欧米に比べて芸術を愉しめないとか訳分からない事言ってる御仁もいらっしゃるみたいだし…。
608595:03/08/04 20:35 ID:HBvmpvtG
>>606
いえ、NYには1日だけ行きましたが、それ以外は全て田舎町。
今回は合計3週間。
過ごした相手は全て米国人。しかも、一流企業の人達。人数的には合計で20人くらいかな。
一緒に飯食いに行ったとき、みんな10ドルくらいの支払いでもカード使っていた。
スーパーでもそう。チェック使う人も多いし。
在住ならば寧ろ一箇所しか見ていないのでは?
良くMACで50ドル単位で引き出していたから、大体、持っていても50ドル前後と
推察したが、財布の中身を調べた訳ではない。
それとも勤めている企業にもよるのかな?
609595:03/08/04 21:01 ID:jv4bbyNZ
ちなみに、その企業は多国籍企業で、色々な国から来た人達とも話を
しているけど、米国人の金の使い方の話になると、必ず現金の手持ちが
少ないことと、小額でもカードを使う話題になる。
だから、私一人の観察の結果という訳でもない。
唯一、共通点があるとしたら、同じ企業に勤めていることだけど。
610589:03/08/04 21:57 ID:TyDVIEvm
>>米国人は、って、
そんなに米国人がイイのかよ??
日本には馬鹿な香具師が多いわな。
611 :03/08/04 22:13 ID:hscmiTTB
中欧旅行で、行きと帰りで6回くらいX線浴びてんだけどだいじょうぶでせうか?
今日出してきたけど心配・・・
612名無しさん脚:03/08/04 22:33 ID:voEpjZFe
>>611
無事を祈りましょう。
613名無しさん脚:03/08/04 23:09 ID:0S1flFs2
>今日出してきたけど

中田氏でつか?
614名無しさん脚:03/08/05 03:25 ID:lI93Zn8B
>>610
貴方はこのスレ向きじゃないことに早く気付くべきです。
文句ばかり言いたくなるならね。
615名無しさん脚:03/08/05 03:30 ID:IZb8MN2+
>>610
優しく言っても調子に乗ると思われるので…

テメー、文句ばっかり言ってんじゃねーぞ。
顔がみえねーともって粋がってんじゃねーよ。
ウゼーしクセーしキモイんだよ。
616名無しさん脚:03/08/05 22:23 ID:XmLspK+2
いつの間にか、くだらないスレになってるね。
盆休み間近なんだから、もう少し盛り上がって来ても良いと思うのだが・・
617名無しさん脚:03/08/06 10:40 ID:j9Vzn/fR
ますます撮影旅行が困難になる悪寒。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030806-00000031-kyodo-int
618名無しさん脚:03/08/06 10:42 ID:YsIwULHY
それよりもアメリカの武力行使の結果が
テロの恐怖をさらに増やしてしまった。
ということの方がやな悪寒。
619名無しさん脚:03/08/06 15:13 ID:T4Ia3bcM
カリフォルニアでは、コントラストの低いレンズを使用しても、大丈夫です。
ここは日差しが強くて、そもそもコントラストが高い場所ですので。
24ミリ、50ミリ、135ミリをお持ちの上、お越し下さい。
620名無しさん脚:03/08/06 15:56 ID:NUMkUQP0
>>617
頭の痛いはなしだよね。
国内には銃器溢れてるのにね。
ダブスタがなければ協力するのだが。
621山崎 渉:03/08/15 20:33 ID:khyY0YAS
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
622585:03/08/17 11:41 ID:CsAmJ9RF
帰ってきました。最高でした。
結局FE2+24+50 ヘキサー GR1V イクシD5 で行ってプロビア8本 VS6本
APS 2本撮りました。
稼働率が高かったのは、FE2+24ミリ 街中ではヘキサー
超田舎町だったので、街中を牛が集団で走り回っていたり、スレていない良い顔をした
子供たちがいたり、はにかみ屋の大人がいたり、となかなか良かったです。
この調子でフィルムを使って、堀内へ出しにいっていたら、EOS10Dでも買ったほうが安い
と思いますた。空港で神経使わなくて済むしなあ・・・

623名無しさん脚:03/08/17 11:57 ID:Bi963irf
>>605

釣り師にマジレスですか
624名無しさん脚:03/08/17 12:00 ID:HXG003S7
何だ?今頃?(笑
625名無しさん脚:03/09/01 23:11 ID:BoAhWtkJ
今のハワイって出国時のX線検査厳しいですか?
手検査か弱いX線なら気にしないですが、それが無理なら銀塩
持って行く気はないので。
626名無しさん脚:03/09/02 01:00 ID:8rJp48w5
>>625
ハワイがどこの国か知らないのか?
知ってたら「弱いX線」使ってるなんて思えるはずはないんだが。
627名無しさん脚:03/09/02 03:33 ID:t0FqWB4H
>>626
そんな煽らなくても。
テロ後は米国にまだ行ってないもので程度を知りたいだけでして、
手検査してくれるならそれで不満はないよ。
アジアの数カ国は大丈夫だったので経験者に聞きたいだけですよ。
628名無しさん脚:03/09/02 04:15 ID:g8KVNxYw
おまえみたいな平和ボケはアメリカなんて行かない方が身のためだぞ
629名無しさん脚:03/09/02 04:47 ID:t0FqWB4H
>>628
平和ボケは恐らく貴方よりしてないですよ。
過去に渡米歴10回くらいありますが何か。
それより掲示板でさえまともにコミュニケーション
取れない貴方はヤバイです。
死んで良いです。
630名無しさん脚:03/09/02 06:58 ID:Oykzw1YM
渡米経験10回のベテラン君、ワイハごときでビビってんじゃねーよw
631名無しさん脚:03/09/02 08:18 ID:2gsuz5cu
>>627
>>382-383 って例もある
632名無しさん脚:03/09/02 22:59 ID:mlXu5EoG
>>631
どうもありがと。一応過去スレは読んでいたので最近お話を少し
しりたかったのですが、ネット上とはいえ粘着な基地外と同じ場所にいるのは
耐えられません。

写真は凄く好きだけど、直ぐに絡むオタは苦手です。
住む世界が違うようなのでもう来ないようにします。
633名無しさん脚:03/09/07 01:41 ID:ktVAXe2X
いいスレだったのになあ。
634名無しさん脚:03/09/07 04:38 ID:JFdvfntq
戦時中みたいなもんだから、アメ以外の非白人はそれなりのチェックは受けるだろ。
635名無しさん脚:03/09/07 06:26 ID:Ggqq83G/
アメリカには以下を持って行き、使用するとべんりです。
空港内とかで光が足りない時重宝します。
http://www.clubcapa.net/shop/capashop/goods/goods001.html
636名無しさん脚:03/09/07 06:50 ID:6RoYlGya
アメリカよりはイラクの方が良いのでは?
637名無しさん脚:03/09/07 17:37 ID:qMNsq120
キタムラ行ったら、放射線防御袋(っていうのかな)売ってなかった。
店員さんに聞いたら袋に入れていても感光するとのこと。税関で透視できないときは放射線のパワーあげまくりらしい。
預けた荷物も開けて調べまくりらしいぞ。
ということで置かなくなったらしい。

フィルムは手荷物にして合い言葉は「hand check please」で合ってるか?
それともデジカメにすべきか・・・。
638名無しさん脚:03/09/07 22:35 ID:5zxAL54R
で、お前ら撮影旅行には何台カメラ持っていくのよ?
俺は一眼1台とデジ一台持っていこうと思ってるんだが、重いかな。
639名無しさん脚:03/09/07 22:38 ID:yJE/Eb1Z
外国で外国人の子供をとってはいけないそうです。
ユウカイハンと間違われて・・・・
640名無しさん脚:03/09/07 22:40 ID:uXOZIb5H
>>638
一度重いSLR(EOS3)を持っていって後悔したので、
その次からはT3だけにしますた。
641名無しさん脚:03/09/14 13:30 ID:Qz0QogFt
1月に東欧行こうと思ってるのだけど、
2CR5のEOS-1が動くかどうか不安。
FM10でも買って持っていくべきか。
642名無しさん脚:03/09/14 13:50 ID:jJB+Cs7I
先月、撮影でNY行ったけど
帰り、フィルムを手荷物にしてオープンチェックをお願いしたんだけど
100〜400のフィルムは絶対X線とおさないと州法で決まっているといわれ
つっこまれた。

フィルムは大丈夫だったけど、せくりてーの態度最悪
あと、鉛シートは絶対やめた方がいい。
あと、絶対て荷物ね。
643642:03/09/14 13:52 ID:jJB+Cs7I
絶対X線とおさなくちゃいけないと、州法で決まっている

の謝り
644名無しさん脚:03/09/15 00:20 ID:diRwfTZL
>>642,643

絶対にX線通さなければいけないってことは、
フィルムの箱等の包装取ったり、半透明の箱に入れてチェックしやすく
するとかする必要無いんですね?(←何処かでこうした方が良いって
書き込み見たので)

カメラも手荷物がいいのかな?
645名無しさん脚:03/09/15 01:08 ID:HfkCJoNT
新品ならそのままの方がいい。
箱とったりしたら 35の黒フィルムケースなどのばあいは
全部中身チェックされることが多い。(日本国内オープンチェックのばあい)
国内線でも。

手荷物X線とおすってことは
そこで見ているので改めてあけられることはほとんどない

ちなみにNYのばあい、800以上だけオープンチェックしてくれた。
奈良全武士てよ!と想ったけどね。

646名無しさん脚:03/09/15 01:11 ID:HfkCJoNT
ちなみに成田出発はオープンチェックしてくれるからね〜。

あと、アメリカ出発便は預ける荷物には
かぎかけちゃ駄目だからね。
Xせんで不審なものがみつかったら
勝手にかぎ壊されて
ごめんよ!って紙が一枚入ってくるらしいから。
当然修理代なんて出ないからね。
647名無しさん脚:03/09/15 01:31 ID:ta9j1PEt
鍵をかけていても、預ける場所で検査するから、X線?CT?で検査後開いてチェックする
場合にはかばんを指差して呼ばれるから、そのとき鍵を開ければいいだけ。
せいぜい待ち時間は10分〜15分だから立ち合ったほうがいい。
648名無しさん脚:03/09/15 01:40 ID:HfkCJoNT
>>647
それは空港によって違うとおもうけど。
649名無しさん脚:03/09/15 01:57 ID:ta9j1PEt
JFKとLA、ハワイはそうだった。君はどこの空港の話しをしてるの?
650名無しさん脚:03/09/15 02:23 ID:8TA1CRBb
>>649
漏れは648じゃないけど、911以後で記憶にあるのはシカゴオヘア、NYラガーディア、
アメリカじゃないけどモントリオール、メキシコシティではその場でX線なんてかけなかったよ
アメリカなんて州によって規則が違うんだし、911以後は規制がころころ変わってるんで、
一概には言えないよ
651名無しさん脚:03/09/15 05:57 ID:RZV1O8lG
NEW ARK

きみは、いつの話いってるの?
世界情勢は刻々と変わっているよ。
今は、かぎかけちゃ駄目なんだよ。



652名無しさん脚:03/09/15 07:06 ID:dF7O2/f+
カギかけちゃいけないとかそういう話じゃなくてさぁ、
X線検査をを「目の前」でするかどうか、って話でさぁ、
そんなの空港によって、航空会社によって違うよぉ、
未だにぃ。そこにある設備によるんだからぁ。
ちゃんと読んでよぉ。
653651:03/09/15 10:32 ID:RZV1O8lG
>>652
649へのレス
ちゃんと読んでよぉ。
654644:03/09/15 12:32 ID:IUcuYV59
どうもありがとうございました。
655名無しさん脚:03/09/15 22:10 ID:Ob+QTvvs
?今年の6月、ロスで荷物預けてX線検査受けた後、
カギはかかってなかったのに呼ばれてカギあけろって言われたぞ?
壊すなんて? アメリカ人なんて規則以前にその人しだいで対応違うぞ。
656名無しさん脚:03/09/15 23:04 ID:YexI+nkq
かぎ掛けていないと、金目のものだけ抜き取られて
サンキューって書いた紙切れだけが入っていそうな気がする。
657名無しさん脚:03/09/15 23:59 ID:RZV1O8lG
>カギはかかってなかったのに呼ばれてカギあけろって言われたぞ?

横柄な莫迦が多いってこった
毛等の国は
658名無しさん脚:03/09/16 09:47 ID:JO92DE8f
でもマジな話、この世知辛い世の中、
仕事で海外の写真撮らなきゃいけない人とか、フィルムの扱いってどうしてるんだろう?
撮ったら即郵送してるのかな? それとも現地で現像?
X線で仕事の成果がパーにでもなったら、マジしゃれになんないよね?
659名無しさん脚:03/09/16 09:54 ID:zPV5RxTG
現地調達現地現像じゃお金かかりそうだなあ。
どの国にもマトモな量販店があるわけじゃないだろうしさ。
660名無しさん脚:03/09/16 14:35 ID:GyuHV9wI
息の成田ではオープンチェック可能なので問題なし。
帰り、手荷物のやつを通したけど、見た目問題なし。

ちなみにテレビCFで使うムービーは現地で現像するのが主流。
661名無しさん脚:03/09/17 12:07 ID:ILZ6rYjj
ニューヨーク今はダメになったのでつね・・・。
先日GUM行ってきましたが、こちらはハンドチェックOKですた。
フィルム大丈夫か?と聞いたら、向こうから提示されますた。
一通り目視していつもの検査紙でさっとぬぐって爆発物検査装置にかけて終わりですね。
何ら、テロ以前と変わっていませんですた。

まあ、問題は欧州でつねぇ・・・。
当方は欧州へ1回行くと、10回はX線通すのでいつも悩んでいまつ。
662名無しさん脚:03/09/17 12:21 ID:eHG2U0wn
>>661
テ、テロ以前ですら、GUM(グアム??)では
>一通り目視していつもの検査紙でさっとぬぐって爆発物検査装置にかけて終わり
こんな厳しい手荷物検査してたのカー!(驚愕

ガクガクブルブル…

663名無しさん脚:03/09/18 22:32 ID:hi5juWVA
今度、初めて海外(オーストラリア)に行くんですが、カメラ屋で聞いたら、
最近はどこもX線強いから、変にフィルムガードとかに入れるよりも、
フィルムはビニールとかに入れて、手荷物でチェックしてもらった方が
良いと言われたんですが、関空とかは大丈夫でしょうか?

それと、FOX FIREのフォトレック40って機内持込大丈夫でしょうか?
664名無しさん脚:03/09/19 00:37 ID:V/SgiY3P
>>663
大きさの心配ですか。
であれば、見た目ですと全く問題ないように思いますが。
665名無しさん脚:03/09/19 10:47 ID:mMQgWSo4
航空会社によって制限サイズが違います
(機体による)
こんなインチキなところで情報収集してないで、直接聞きましょうね
666名無しさん脚:03/09/19 13:58 ID:FyZS1b8n
航空会社が計ったりするかよw
667名無しさん脚:03/09/19 14:01 ID:pGzzBg24
668663:03/09/19 16:41 ID:4T1rVFWG
本社に電話で聞いてみたら、「ぎりぎりですねぇ」との事。
余計に悩みが増えましたです・・・
縦横高さで、計115cm以内だったと思うんですが、ちょこっとオーバー程度なら、
見逃してくれたりするもんなんでしょうか?
航空会社はJALです。
669名無しさん脚:03/09/19 17:39 ID:LqJyCSiQ
荷物を席においてあなたが棚に入る。
入り方はエスパー伊藤に聞いて。
これで万事解決。
670名無しさん脚:03/09/19 20:43 ID:Xt+DFIqu
>>668
楽勝だってw
駄目といわれても諦めないこと。
つうか言われねって。
671名無しさん脚:03/09/20 15:00 ID:fzgncHya
航空会社による。
規定以上のサイズでも、なんにも言わない会社もあるけど、
けっこう煩い航空会社もあるよ。
672671補足:03/09/20 15:01 ID:fzgncHya
航空会社によるというか、そのときの係員によるというか..
673663:03/09/20 15:18 ID:PzNsnmo1
結局、ハクバのゴッドウィン21のリュックLにしました。
縦横高さあわせて、111cmでした。
色々ありがとうございました。明日、出発です。
楽しんできます。
674名無しさん脚:03/09/20 17:06 ID:NcQok5pX
>>662
別に本土の空港でも昔からハンドチェックお願いすると検査機にかけていたよ
綿棒みたいなので拭って、円形に試験紙に載せてポンていう感じで。
そこまでしてやってくれるだけ、欧州の各空港よりよっぽどマシだと思っています。
675名無しさん脚:03/09/25 17:11 ID:LL8I+n60
来月 欧州→北米 の予定、セキュリティCK乗る前に二回有るし鬱だな
676名無しさん脚:03/09/25 18:10 ID:dN43pOYU
実際にフィルムがカブった経験ある人いる?
677名無しさん脚:03/09/26 20:21 ID:i1c8s/mZ
ポケットの中にフィルム入れるとか…
678名無しさん脚:03/09/27 22:14 ID:yTxMQNdl
フィルムは別にしとかんといけんわけやね。
679名無しさん脚:03/09/28 00:11 ID:rFBIc+3/
>>677
ビーと鳴る -> 係員がチェク -> フィルムがポケットからわらわら出てくる

-> 怪しまれる -> フィルムを強力な装置でチェクされる -> 感光
680663:03/09/28 13:13 ID:aB6xtcZz
帰ってきました。国内移動も含めて4回飛行機乗りましたが、
カバンは何も言われず、機内持込できました。
フィルムも、「positive film.hand check,please」で押し通しました。
楽しい旅行でした。どうもありがとうございました。
681名無しさん脚:03/09/29 11:43 ID:pEXzj4Br
フランス行くんですが、感度100-400のフィルム持っていきまくりたいんですが大丈夫なんでしょうか?
下手に鉛の袋なんかに入れないほうがいいとか・・・どなたか欧州行かれた方いらっしゃいませんかぁ?
682名無しさん脚:03/09/29 13:16 ID:ZlZiPySi
フツーのISO100-400のカラーネガなら現地調達すれば?
683名無しさん脚:03/09/29 14:05 ID:O0+XfeKz
X線防止の鉛の袋に入れれば、ほとんど大丈夫。
以前は、中東、中国、東欧などの一部の地区では、それでも注意が必要でした。
ただし、ISO1600など高感度のフィルムを持ち込む場合は、一言いった方が良いでしょう。
フィルムは、日本の量販店で買って行った方が、安くて期限も十分あり、安心です。
684名無しさん脚:03/09/29 19:36 ID:/yR7KbOv
>683 鉛の中が見えるまで、X線の出力が自動的にパワーアップって過去レスが付いていたような。
685名無しさん脚:03/09/29 21:00 ID:og5XH8Vl
袋の中まで確実に見えますよ。
だから鉛袋の効果は疑問です。
俺は網の洗濯ネットに入れてハンドチェックを一応お願いしておく。

このスレではカブリの報告ないから大丈夫じゃない?
686異邦人さん:03/09/29 22:35 ID:+yRH09K5
>>681
去年12月名古屋→成田→フランクフルト→ウィーン→ロンドン→成田→名古屋

ISO800を10本とISO400を10本旅行用の鉛袋に入れて手荷物にして
機械何回も通したけど全然問題なかった。

中を見せろと言われるけど、見せて問題なかったらOK。
全然問題なし。
687名無しさん脚:03/09/30 09:56 ID:xnga7o7s
神経質な人はキスデジでも買った方がいいんじゃない?
688名無しさん脚:03/09/30 11:03 ID:FxCEOElG
神経質? せっかく撮った写真が感光していたら
と考えると嫌じゃないのかな?
感光しててもまあいいか、ってのが普通か?
まあ687は預け荷物にフィルムを放り込んでなさいってこった。
689681:03/09/30 11:14 ID:tcF+nI8q
>>682-688諸氏
ありがとうございます・・・まぁ心配やからEOS7とフィルム30本、サイバーショットも持っていきます。
690マジレスしてみる:03/09/30 17:33 ID:xnga7o7s
>>688
なんか論理を勝手に飛躍させて煽っている厨がいるな
そんなレスしているようじゃ、建設的情報は得られないぞ
687をどのように読むと、フィルムを感光させてもいい、預け入れの荷物にフィルムをいれろ、
こんな底の浅いレスになるのか

iso400までのフィルムなら、手荷物検査の機械を通しても大丈夫と航空会社側は主張していて、
実際にこのスレで報告している多くの人も大丈夫だったと書いている
個人的な経験でいうと、3月にアジアに旅行にいったときは何回か機械を通したけど大丈夫だった
それでも心配なら、絶対に感光しないデジでも持っていけば?と書いたのだけどな

これくらい丁寧に書けば、低脳な厨も納得できるか?
691名無しさん脚:03/09/30 17:59 ID:7KF+S4lo
鉛の袋・・・、>>686 みたいに中見せろならいいけど、
中見えるまで感度上げられたら? 中見せた後、中身をもう一度X線通されたら?
新品で使うの1回目ならいいけど、もしピンホール大の穴が袋に開いていたら?

と、懸念が払拭できません。
なので、ダメな空港はそのままフィルムだけのビニール袋をX線に通しています。
692名無しさん脚:03/09/30 19:48 ID:KrY258q7
先週オーストリアとドイツに行ってきました。
紙袋に入れたまま計4回通して問題なしです。フィルムOKて書いてあります。
ヨーロッパばかり行ってますが被害にあった事も聞いた事もありません。
テロ前もテロ後も。
693名無しさん脚:03/10/01 12:14 ID:mU2rwsgl
>>687の様な低脳一行スレでは、どう読んでも
デジカメ厨か、煽りのバカ野郎だな。

ようやく一念発起して長文を打ってみたか。
何時間かかった?>>690

短文で全てを理解させる能力は貴様には無いので
がんばって長文を書けよこれからも。
694名無しさん脚:03/10/01 13:04 ID:hGkPzeUE

その6行の言い訳を書くのに一晩かかったのか・・・

晒しage
695名無しさん脚:03/10/01 13:35 ID:1baStTru
mU2rwsglのほうが負けとみた。
696名無しさん脚:03/10/01 14:16 ID:0BoQFm/D
やっぱりデジカメより銀塩が良いので、被爆は気になる。
いくら2ちゃんで大丈夫と言っても、実際ダメになった
人もいる。
ソースは無いよ。カメラ屋を端から回って聞いてみな。

被爆に無頓着な>>687=690は危機管理とか、転ばぬ先の杖とか、
少しは先のことを考えて生きるべきだな。
そして2ちゃんねるが全てでないことを知るべきだ。

それでも「感光しない」「航空会社が大丈夫だと言っている」
というならもう付ける薬はないな。
697名無しさん脚:03/10/01 23:31 ID:75I78Rx9
カメラ板だし、フィルムは大事だし、どうなんでしょ。
保険をかけるつもりでデジも持っていって、銀塩が大丈夫
かどうかテストシル!

ヨーロッパは大丈夫かもしれないがアメリカは被爆量結構
あるのでは?
アメリカ帰りの報告を待つ。
698名無しさん脚:03/10/03 13:07 ID:1I6g1K4y
でも、銀塩で撮ってデジでも撮ってとなると何とも面倒くさいね
699名無しさん脚:03/10/03 15:08 ID:a4IX1Et+
旅行の思い出を人に見せるのにパソコンの電源入れるのも不健康だしなぁ。
かといって現像すんのも銀塩と変わらないし。
700名無しさん脚:03/10/03 15:34 ID:QpqSdBHh
ダラス(フォートワース空港)往復で PRO400、スペリア400問題なし。
701名無しさん脚:03/10/04 12:10 ID:pGdohcIL
普通の国で、警戒態勢が低い時期で、普通の持ち込み荷物用検査装置に
かけられれば、大丈夫じゃないかなぁ。 

イスラエルみたいな国 or 警戒態勢が高い時期(テロの警戒情報がでている
ようなとき) or 偶然の抜き打ち検査とかで強力装置を通らされちゃう、なんて
ときはアウチになっても驚かないな。

素人で「感光しちまった」ってさわいでるのは、だいたい預け荷物にしちゃって
るんじゃないかな。 
702ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :03/10/06 19:07 ID:KJek46QC
■民主連立の7つの政権公約■
1.自衛隊は公安に統合し、軍事力を核技術へ移行します。
 海外の拉致被害者も、金正日に逮捕状を出して強制上陸します。
 (失敗したときは、迷わず核兵器を使用します。)
2.国連を再建し、日米安保の一極集中的なリスクを分散します。かつ、自衛隊を統合
 した公安がPKO活動に従事します。
3.国債赤字の解消のために、米国への依存型国家を脱却し、
 沖縄政府に非天皇制の共産経済特区を認定し、沖縄の国会議席数を4倍に増やします。
4.思想の自由競走を保護し、計画的な国民性を育てるために民放規制法案を成立し、
 有害なメディアの情報を法的に分類化し、放送時の情報危険度の明示を義務化します。
5.闇金・パチンコ等有害資本規制法案を成立し、過剰な広告や刺激から、精神的
 道徳を尊重します。
6.自国民の死刑制度を廃止し、新たな犯罪者の創出を予防する手段として、
 超法規的処置を審議する社会環境評議委員会を設置します。
7.義務教育における英語に、韓国語と中国語を加えて自由選択とし、海外で活躍する
 将来の人材の活動範囲を広げます。

旧自由党党首だった小沢一郎氏は「いかなる手段を尽くしても政権交代を成し遂げる
ことを誓う。自民政権を倒し、本物の本当の改革を断行する以外にない」と述べた。
http://darkelf.dip.jp/img/yuta2.jpg
703ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :03/10/07 10:19 ID:uCyvBMB7
■民主連立の7つの政権公約■
1.自衛隊は公安に統合し、軍事力を核技術へ移行します。
 海外の拉致被害者も、金正日に逮捕状を出して強制上陸します。
 (逮捕に失敗したときは、迷わず核兵器を使用します。)
2.治安重視型の国連を再建し、日米安保の一極集中的なリスクを分散します。かつ、自衛隊を統合
 した公安が国連とPKO活動に従事します。
3.国債赤字の解消のために、赤字国債を発行限度額にまで達している米国への依存型国家を脱却し、
 沖縄政府に非天皇制の共産経済特区を認定し、沖縄の国会議席数を4倍に増やします。
4.思想の自由競走を保護し、計画的な国民性を育てるために民放規制法案を成立し、
 有害なメディアの情報を法的に分類化し、放送時の情報危険度の明示を義務化します。
 A:国民の生命、および財産に直接的に関する、最低必要な事実だけを伝えるもの
 B:多彩な出来事を元に、編集されているもの
 C:様々な観点から、解説を織り込むもの
5.闇金・パチンコ等有害資本規制法案を成立し、過剰な広告や刺激から、精神的
 道徳を尊重します。
6.自国民の死刑制度を廃止し、新たな犯罪者の創出を予防する手段として、
 超法規的処置を審議する社会環境評議委員会を設置します。
7.義務教育における英語に、韓国語と中国語を加えて自由選択とし、海外で活躍する
 将来の人材の活動範囲を広げます。

旧自由党党首だった小沢一郎氏は「日米安保にいつまでもしがみついているような自民党のやり方では、いつまでたっても日本は世界に認められない。
我々は本当に、独立国家なんだということを、沖縄と一緒に考えていきたいと思う。」と述べた。
写真:http://darkelf.dip.jp/img/yuta2.jpg
704nanasix:03/10/07 10:38 ID:ZkAY8GAi
>696
新宿ヨ○、びっ○、しぐ○回ったときに聞いてみました。
最近、そういう事故は聴いたことないそーです。
海外旅行でかぶってしまったフィルムの原因のトップは、カメラの裏豚
ちぇっくみすだそーです。(自己責任ですねー)

後学のために、X線かぶりって何色に発色するのかご存知でしたら教えてくださいませ。
705名無しさん脚:03/10/07 10:44 ID:wvcIvthd
どうでもいいんだが、こういう場合「被曝」が正しかったりする。
706名無しさん脚:03/10/07 11:01 ID:x9SVe363
>カメラの裏豚ちぇっくみす
これってどういう操作?
707名無しさん脚:03/10/07 11:53 ID:2coIOAxY
デジカメも撮像素子が宇宙線に被曝するのでヤヴァイ、
という話を小耳に挟んだことがある。

ま、それでも撮ってしまった画像は大丈夫だろうけどな。
708707:03/10/07 11:53 ID:2coIOAxY
飛行機内で宇宙線に被曝する、ってことです。
709名無しさん脚:03/10/09 15:38 ID:NmLG5SrL
俺もヨーロッパ行った際はフィルムをジップロックに入れてそれを鉛の袋に入れてました。
ISO800以下で成田を含め計4回通したけど全く問題なかったです。
ただ、CDGでは2度とも鉛袋の中を開けて見せろと言われましたが、
他では何も言われなかったので、言われなかった方がかえって怖いですね。

フィルム装填中のカメラがある場合はそれも気をつけてね。
710名無しさん脚:03/10/17 01:47 ID:VQxAo7oX
今週、ハワイに行ってました。
ホノルルでフィルムとカメラのハンドチェックをお願いすると
「レンズをはずせ」と言われました。
レンズはハンドチェック対象ではないらしい。
711名無しさん脚:03/10/17 18:03 ID:UyhGcSsQ
オーランドのでずにわーるど行ってきました。
でも怖いのでコンパクトデジカメで。

で現地係員とかに聞くと、普通の手荷物検査で大丈夫らしいです。
(でもISO400までかなと想像)
フィルムカメラ持ってきゃ良かったかな。

-乗り継ぎのデトロイトにて-
預け荷物に一脚を入れていったら、預けるところで開けられてチェック
されました。
まあ開けられるとは思っていたけど。
スレ違いですが、ノートパソコンはカバンから出して裸の状態で
機械の中を通されました。パソコン型爆弾とかあるってことか???

まあ報告までってことで。
712名無しさん脚:03/10/18 00:19 ID:+TX47hdc
>>711

>パソコン型爆弾とかあるってことか???

バッテリ型爆弾があるという話です。
で、爆弾にはバッテリ機能がないから「電源を入れろ」と言われることもあります。
電源が入らなければ怪しまれるので、バッテリは充電しておきましょう。
713711:03/10/19 14:02 ID:x3FRdpRh
>>712さん、なるほど。おそるべしテロリスト。
714名無しさん脚:03/10/19 17:09 ID:+Y1EUiPP
週末にセブ島に行きます
カメラは中版なんですけが
ブローニってやっぱりX線に弱いんでしょうか?
パトローネに入ってないんでどうんなもんですかね??
あと35mm長巻を自分で巻いてるんですけど
ハンドチェックでひっかからないか心配です
市販のパトローネってメーカーもなん書いてないんで怪しまれそうで...
715名無しさん脚:03/10/20 14:09 ID:DjdSEwAG
まずは日本語からだ。
716名無しさん脚:03/10/31 21:16 ID:dy2RbCqf
その通りだ。
717名無しさん脚:03/11/03 10:48 ID:QTA4Ns7b
良すれ
718名無しさん脚:03/11/03 23:36 ID:I88MzlR2
トレビの100と400で15回ぐらい飛行機乗ったけど
大丈夫だった。運がよかっただけかなあ。
アメリカはニューアーク、ホノルル、グアムでX線通した。
預け入れの荷物はCTスキャンされてた。
719名無しさん脚:03/11/29 22:10 ID:b5n0ouC8
今日、EUから帰って来ました。
今までは、厳しいとされていた、イギリスでも手持ち&
預け荷物内とも、大丈夫でした。(ISO100〜800)
しかし、先日よりアルカイダ関連の予告で、かなり厳しくなってます。
英・ヒースロー空港では、男性は、全員ボディチェックされます。
手荷物のスキャンも、今までより頻繁に感度を上げて調べてました。
プリントの結果をまた、レスします。やばいかも。
720名無しさん脚:03/11/30 17:48 ID:xjAgaCQJ
ホーチミンシティー空港。
ゲート、入国審査カウンター前、搭乗ゲートと3箇所でチェックですよ!
念のため政府の書類で「この人の荷物をx線にかけるな」っていうのを持ってたんですけど、
最初のゲートではがんとしてハンドチェック受付けなかった。
後の2ケ所は中身を見ることもせず、ノーチェック。
かぶりは有りませんでしたけど、もうぐったりですわ。

上の方で誰かが書いてたけど、ド・ゴール空港のゲートはたち悪いよ。
いついってもムキになって喧嘩腰。
女の審査官とだとホント最悪。

721名無しさん脚:03/11/30 18:31 ID:Wd8iYCb/
720って、もしかしてエライ人?
722名無しさん脚:03/11/30 20:10 ID:rAnxIMht
じゃーなりすととか?
たんにビジネスとか?
723名無しさん脚:03/11/30 23:32 ID:8VX+QGHd
小役人かも
724名無しさん脚:03/12/01 19:55 ID:s3rDraQY
11月下旬にイギリス、ドイル、フランスに行ってきました。
フィルムはISO100のスライドフィルム。すべて携行手荷物でX線チェックを受け。
すべて問題なし。
航空機チェックインのためのボディ検査はきびしい。服は、コートはもちろん
ジャケットまで脱がされる。細かいもの(財布など)もすべて出してX線チェック。
フィルムは別に見とがめられなかった(箱入りの新品も露光済みのものも)。
現地でスライドフィルム購入可能です。もちろん(w
米国、ロシア、中国などにも行ったことありますが、フィルムがX線チェックで
感光してしまったことはないです。しかし、かならず手荷物として航空機に
持ち込むこと。
725719:03/12/01 23:50 ID:iNRNEvpF
手荷物としてましたが、全て問題ありませんでした。
但し、ISO800迄です。1月にはUAEに行きます。ではまた。
726名無しさん脚:03/12/02 00:10 ID:VsQXLdIX
俺は現地調達派
逝くと逝ってもだいたい以前住んでいた東欧なので
現地で使いなれていたFOMAPANを買う
ついでに勝手知ったるFOTONのW37(D76)を買う
薬を買うのはFOMAPANとFOTONの組合せを熟知しているから
727名無しさん脚:03/12/05 16:27 ID:/Np0aw+L
パトローネ状態にしてジップロックに入れて、手にもって金属探知機の下をくぐる。
反応したら、フィルム、フィルムと連呼して係員に渡す。
面倒くさそうに、中身を見て返してくれた。台北での出来事です。
728名無しさん脚:03/12/05 16:34 ID:/Np0aw+L
いろんな国で1600以上はオープンチェックってことになっているから、
フィルムを1600の外箱に入れて行くってのはどうよ?
フィルムにに1600ってシール貼るとかさ。
いや、まじで。
729名無しさん脚:03/12/05 17:27 ID:Bn+WKn21
>>728
別室にご案内だな。
730名無しさん脚:03/12/05 17:46 ID:xwpvH9Im
仕事でないなら別にxーray通してもいいじゃん。
滅多にかぶらないし。
731名無しさん脚:03/12/05 23:35 ID:bL0bbDAo
>>728
箱からだしたフィルムたくさんのなかに1600まぜといたことがある。
こんなかに一本だけはいってるんよ〜 って言おうと思って。

結局そこまでしなかったが。
732728だが:03/12/06 01:11 ID:wBEpBcka
別室は何度もあるよ。
別室での官警の意見を総合するとハイジャックもそうだが、同時に麻薬の運び人
の嫌疑をかけられることが多かった。大体そんな話になるから。
733名無しさん脚:03/12/06 01:31 ID:L9vHDXNW
別室に行ったのが自慢の人なんですね。
「俺さー、いつも変に目を付けられちゃってさー」って。

滑稽ですね。
734名無しさん脚:03/12/06 02:06 ID:r3s8oFbb
どっちが滑稽なんだかw
735名無しさん脚:03/12/06 09:08 ID:xhWraR51
一番滑稽なのは734。
736名無しさん脚:03/12/06 10:48 ID:rmku165Z
なにー一番は俺だと何も読まずにカキコ。
737名無しさん脚:03/12/06 20:24 ID:JUpC0eLn
ヒースローとマンチェスターを往復したが
ハンドインスペクションは認めてくれなかった。
ロンドンで購入/現像したがプロビアは大丈夫だった。

自宅を出て帰るまで6回もX線を浴びたネガの400は
少し曇ったような感じになった。
738名無しさん脚:03/12/06 20:38 ID:jCEaDCaX
728は見た目がチンピラ風で挙動不振なんだろうな。w
739名無しさん脚:03/12/06 20:54 ID:8MsePGiu
みんな何本ぐらい持って出かけるの?( ゚Д゚)
740名無しさん脚:03/12/06 21:09 ID:B4LbGZMu
4回までは大丈夫。って噂は有るなー。

RVPiso50、マレーシアの地方空港でかぶったことある。一発で。
3コマめくらいまでは、もやんと霧がかかった感じ。
あー50でもかぶるんだー。って愕然とした。
さすがに、波形が写る程じゃなかったけど。
741名無しさん脚:03/12/06 21:36 ID:rZ4tKrqv
年明けに香港に旅行に行く予定をしています。
機材はもう気軽にコンパクトカメラだけを持って行こうと思っています。
フィルムはISO100か400。

最近の香港でとくに気をつけた方がよいことはありますか?
742名無しさん脚:03/12/07 18:41 ID:Xz4OhhKu
感度1600とかだと空港で要注意だよね?
鉛の袋5重くらいにして入れようかと思ってるんだけど
これならフルパワー照射されても平気だよね?
743名無しさん脚:03/12/07 19:22 ID:vizBczu6
鉛を通して中身を確認できるまでパワーが上がるよ。
その結果どうなるかは知りません。

手荷物検査の機械のモニターを見ればわかるけど、鉛の袋なんて無いのと同じぐらい
パトローネがはっきり見えます。
744名無しさん脚:03/12/07 21:28 ID:moz+yNwS
いずれにしても、ISO感度に関係なくスキャン機種に関係なく
「フィルムはカブるもの」と考えておいたほうがいい。
いままで被曝がなかったのは運がいいっていうこと。

余計な心配するよりも、いかにX−REI照射を避けられるかを
考えたほうが無難だと思う。
自分は海外に取材に行くプロが実際にどうやって手荷物検査での
リスクを避けているのかが切実に知りたい。

>>741
チェクラップコク空港の手荷物検査機は「FILM SAFE」表示が無い
ものがある。ちょっと気をつけておいたほうがいい。
100%国際線の空港だから、検査が厳しい可能性も。
745井上竜夫:03/12/07 21:34 ID:+VdCBHzj
rei→rayですよ

怪しいそぶりは見せずに、
聞かれたことは明確に答える、
というのが重要と思いますが。

僕はフィルムを持って飛行機に乗ったことがないですが、、、

鉛袋は無効と言われ続けていますが、
いつまでも売られているのは何故なんでしょうか。
746名無しさん脚:03/12/07 21:45 ID:moz+yNwS
やっぱり「売れる」からじゃないでしょうか?
無効だろうと何だろうと、売れなくなればメーカーは販売しないはず。
フィルムメーカーの告知が不徹底(鉛袋が完全に有効ではないということ)と
いうことも多々関係していそうだ。
初めてフィルムを持って海外旅行に出るなら、やっぱり安全を求めて
鉛袋を買ってしまいがちだと思う。余計に強烈なX-RAIを照射されるなんて
知らないのが当然ですから。
747井上竜夫:03/12/07 22:00 ID:+VdCBHzj
ヨドバシとか行って、買う気は無いけど、
質問してみたいなぁ、と、見る度に思います。

電車の駅で機関銃突きつけられたり、
コインロッカー借りるのに苦労したことがあって、
空港の審査が甘いはずない、と僕は思ってるから、
フィルムは持ち運ばないようにしています。
748名無しさん脚:03/12/07 22:55 ID:2fOz2M8E
まぁ完全に無効というわけではないと思うよ。
某国の検査官にハンドチェック頼んだら、「鉛袋にはいってるから
大丈夫だよ」って言われたことある。 面倒なんでデマカセ言ったの
かもしれないけどね。

すくなくともちょい古い装置には有効なはず。

それから機内持ち込みなら「かならず感光」ってことはないと思う。
まわりにも海外行く人多いけど、みんな機内持込にしてて、感光して
しまったという話は(テロ後も)聞かない。l
749名無しさん脚:03/12/07 23:26 ID:moz+yNwS
自分は感度400の機内持ち込みで被曝経験アリ。
通常は感度1600くらいまでなら安全とはいわれるけど。
それ以来、「フィルムはいつ何時でも感光する危険がある」ものとして考えています。
また、安全とされるスキャナーでも、複数回通すとやはり危険は増すだろうし。

以前は鉛袋も使ってたけど、いまでは使っていません。
やっぱ重いし、大量のフィルムがあるときは邪魔になるから。
ハンドインスペクションがだめなら、生身で検査機に通してます。
鉛袋で強烈にやられるよりはリスクが少ないかと思います!?
750719=725です:03/12/08 18:13 ID:HvuXajV8
>>749
いつごろ、どこの空港ですか?
知っておきたいもので・・・今後中近東が多くなりそう。

751749:03/12/08 21:22 ID:P8htGKHG
>>750
香港および中国です。
香港はX線きつそうだった。モニター見る限りでは。
中国は列車や長距離バスに乗る度に手荷物検査でX線を浴びるから
危険度は高いと思われます。「FILM SAFE」とは書いてるけど、中国
のことなんでまるで信用なりません。
中近東はちょっと分からない。申し訳ない。
752749:03/12/08 21:26 ID:P8htGKHG
あ、時期は先々月から先月ね。
753名無しさん脚:03/12/08 22:18 ID:D5/14Fur
香港厳しくなったんですかね。啓徳空港のころから、ASA100-400をかれこれ20回、
延べ150本くらい機内持ち込みしてますけど、一度もかぶったことありませんでした。
鉛袋に入れてたこともあったし、ラップトップ出すのを忘れてて一緒に2回通されたことも
あったけど。運が良かったんですかね。

あと、サンフランシスコ到着時にイミグレの後のチェックにひっかかって、もう一度X線を
通されたことがありまして…この時はフィルムを全部買い直すかどうか悩んだけど、結局そのまま
使って何ともありませんでした。その後、米国国内線で2回、帰国時に1回通ったけど。

また、今年の7月にロサンゼルスから戻る時には、比較的空いていたせいか、特にしつこく
言わなくてもハンドチェックしてもらえました。フィルム袋を爆発物チェックの濾紙で
こすっていましたけど。
754名無しさん脚:03/12/08 23:09 ID:kgnIPHbf
5本くらいならポケットに入れてゲート
通ったらどうなんでしょうか?
金属探知機に感知されますか?
X線を浴びない方法はそれしかないと
思うのですが捕まりますかね?
755名無しさん脚:03/12/08 23:15 ID:P8htGKHG
>>753
最近は大陸からヤバイ人たちが流入してきていて、
入管が厳しくなっているようです。
香港の離島で職質を受けたという話も度々聞きます。
これから行く人は、係員にハンドチェックをお願いしてみては?

>>754
135だとパトローネが探知機に引っかかるんじゃないかな?
国によっては現地で購入、現像もOKだと思うけど。
アメリカやカナダなど北米は品質は良いよ。
756名無しさん脚:03/12/08 23:29 ID:v6uMkvWG
>>754
たばこの箱の銀紙が反応するぐらいだから大抵だめ。
ポケットの中のものを出すようにと表示されているから、それに従わなかったという
ことでズボンのベルトまで外されるだろうよ。
757名無しさん脚:03/12/09 00:00 ID:flh/CtOn
中東、シリアへ行った時はISO400を機械に通したけど問題なかった。
そうそう新しい機械を導入する余裕がない国だと思うので、今でも平気じゃないかな?
イスラエルとヨルダンがかなり強いって話だけど。体験してないから、分かりません。
ギリシアもハンドチェックは拒否された。。でもかぶってなかったよ。
758名無しさん脚:03/12/09 00:06 ID:flh/CtOn
ちなみに、上の時はガルフ航空という格安航空券で行ったんだけど、
オマーン、カタール、UAEどれも機内持ち込みのハンドチェックは却下されました。
でも、全部機械を通しても特に影響はありませんでした。
UAEは強いって話だったんだけど、、アラブは役人が横柄です。。
759名無しさん脚:03/12/09 00:10 ID:Q3TGi/Yz
こちらがハンドチェックを要求されても拒否されて機械に通されて
結果的に感光した場合、補償とかはしてもらえるのだろうか?
その配慮もなく問答無用で機械行きだとしたなら甚だ納得がいかない。
いくら安全確保のためとはいえ、フィルムに商売や生活がかかっている
人間の身にもなってほしいものだ。
760754:03/12/09 00:17 ID:JCLXJTEN
>>756
パトローネの中って金属入ってるんですか?
分解した事無いのでわかんないんですが、
金属でなければ何入れてたって機械には
反応しませんよね。←服と同じで。
761名無しさん脚:03/12/09 00:30 ID:gAN7dZge
>>759
補償なんてあるわけないでしょ。 
生活かかってるってんで心配なら現地で現像・FEDEXで送る・デジに移行 のどれ
かにしる。

>>760
パトローネの外側が金属そのものやないけ。
762名無しさん脚:03/12/09 02:25 ID:flh/CtOn
>>759
現地語で係員とやり合う自信があれば。。
米国で係員の上司を呼び出して、訴訟を起こすとか言って念書を取った人を知っていますが、
そこまでの語学力があればと思いますよ。

仕事だったら、通信社や新聞社もしくは大使館から紹介状のような書類をもらうことですね。
仕事でNZへ行った時は、これを入手しました。それでも厳しいハンドチェックでしたけど。
763名無し:03/12/09 03:12 ID:P9TVhE6b
>>759
仕事目的の入国なら、それなりの書面を用意するのは今も変わらないのでは?
昔でいうところの「観光ビザ」的な入国しておいて、それは言えない。761さんの
おっしゃるとおり、現地でのフィルム調達、フィルム現像のほかない。

また仕事ならば、高くても必要経費で落とせるではないかというのが先方の論理。
764名無しさん脚:03/12/09 03:19 ID:sePfVVKX
>>754
モノクロ長巻用に売ってるパトローネに入れ替えるってのはどうだろう?
あれって金属使ってないし。
765名無しさん脚:03/12/09 03:31 ID:Q3TGi/Yz
んー、前途多難だな。
とりあえず次回行くときは語学なり何なりを研鑽して
係員にアプローチしてみます。
カオサンとか行くと偽のプレスIDとか売ってるけど
意外に有効だったりして(笑)。
766名無しさん脚:03/12/09 11:00 ID:GtCpvXKc
贋物だとバレた時点で逮捕。
下手したら二度とその国に入国できないよ。
767名無しさん脚:03/12/09 23:44 ID:DqcF++YL
>>765
私も偽物はお勧めしません。もし、>>759のように、本当に「商売、生活」が掛かっているなら、
なおのこと。そのあたりはいさぎよさも大切では。面白くないでしょうけど。
768名無しさん脚:03/12/09 23:58 ID:RlL/duzP
贋作でも$100札を挟んでおけば大丈夫だよきっと。
捕まったら、ここで体験談を聞かせてね。
769名無しさん脚:03/12/10 07:25 ID:WBODaqR5
>>768がネタだということを書いておかないと、ほんとに実行するやつが
出るかもしれない、というところが一番怖い…。大丈夫かこの国。
770719=725=750です:03/12/10 16:02 ID:equJR5cv
>>751/757/758どうもです。良スレですね、ここ。
私はトレビ400&ネガ800で行きます。また報告します。
>>765/768 入国禁止になったら首になりますよ。
771名無しさん脚:03/12/11 16:57 ID:nHrylP31
こんどサンフランシスコ乗り継ぎでオーランドに逝くんですが大丈夫ですかねぇ???
デジに移行したらいいんだろうけど、どうしても画角100度以上欲しいからなぁ・・・。
むむーん
772名無しさん脚:03/12/17 22:46 ID:kVJtGQj6
今度、初海外で中国へ行きます。最初は一眼セットを持ってくつもりでしたが、
盗難が怖いのと、ツアーのためにじっくり撮る余裕がなさそうなので、コンパクトデジ
主体でいこうと思ってます。
ところで、広角用にKonikaのwaiwaiワイドを利用しておるのですが、当然ながら
中のフィルムはISO200に入れ替えて、外ラベルははがしてあります。
こういう改造カメラは、空港でひっかかりますかね?
多分無改造のレンズ付フィルムは問題ないと思うのですが、こちらはISO800で、粒子が
粗すぎで使い物にならない上に、X-rayの影響も受けやすくなります。
こういう変なことする人も他にはいないと思いますが、何か経験談などありましたら
よろしくお願いします。
773名無しさん脚:03/12/18 23:25 ID:dIhM54h2
>>772
なぜそのような改造をするのかよく分からんけど
問題ないと思う。偽物が氾濫する国だし。
心配要らないんじゃないかな。
あと、カメラは常に用心して管理していれば
まず盗まれることはないよ。
強奪されるほど治安は悪くない。
ただ、宿の部屋に置いておいたりすると盗まれます。
774名無しさん脚:03/12/18 23:30 ID:idTIpMRP
ハワイだったら安全ですか?一眼を持っていっても平気でしょうか。
一眼は狙われやすいって聞いたのでコンパクトにしようかと思ってます
775名無しさん脚:03/12/18 23:37 ID:DdFCiDcZ
>>774
他の国(か米本土)から来たと思われる観光客のヒトが一眼持ってるのを結構見かけたよ。
たぶん大丈夫ではないかい。 (日本人はコンパクト(デジ)が多かった)

漏れは1回目行ったときは一眼持っていったけど、かさばってあまり
使わなかったので、2回目はコンパクト持っていっていろいろ撮った。
776名無しさん脚:03/12/18 23:43 ID:idTIpMRP
>>775
ありがとうございます。
旅行行ったらとにかく撮らないともったいないような気がしてきたので、
機動性重視でコンパクトにしようと思います。
777プロジェクタのプロ:03/12/19 00:00 ID:/cDcRUEb
X線ガード袋は現在では百害あって一利なしの品物。
機内預けに入れとくと、自動的に検査機が高出力に切り替わって
すべてのフィルムが真っ黒になりますよ。身近に経験者あり。
機内持ち込みだと、かならず開けてチェックされますし、
その分だけ手間取るだけです。フィルムは透明袋に入れて
機内持ち込みに。これが現在の常識です。
X線ガード袋の販売は即時中止すべし。顧客をだます
インチキ商品になりさがってしまいました。
778名無しさん脚:03/12/19 00:01 ID:tjJbhxuX
よほど治安が悪かったり、危険な土地で無い限りは
一眼でもそんなに心配しなくていいと思う。
現地でもかなり高級なカメラを持ってる人間はたいていいるよ。
特にハワイは全く無問題です。
デジカメはまだ海外では目立つから、周囲の注目を
集めやすいということは覚えておこう。

コンパクトと一眼では守備範囲が異なってきやすいと思うので
自分の撮影スタイルや体力に合わせて選べば良いと思います。
とくに、現地で自分を写すときにシャッターを押してもらうことが
予想されるならコンパクトは必須かな。
779名無しさん脚:03/12/19 00:05 ID:tLvTlDqQ
車のトランクに機材をいれて離れちゃだめだよん。かなりの確率でやられます。
ハワイは地元の人しかいかないところ、夜のチャイナタウンや下町などはかなーり
物騒だからそういうところは高価なものを持ち込んだらやばいね。まじで。
780名無しさん脚:03/12/19 00:11 ID:o5c1xHbw
>>778-779
ありがとうございます、参考にします m(_ _)m
781名無しさん脚:03/12/19 01:25 ID:okcwBCr/
ハワイは昔ちょっとだけ住んでたど。
>>779さんのいうとおり治安の悪い地域があるから気をつけるべし。
他には北部なんて概して治安は良くない。

車上狙いは多いといわれてた。 座席にものを置いておくのは論外。
おれはなにかどうしても車においておきたいときは、トランクの床の下に
いれといたよ。 スペアタイアがはいってるとこね。 大きなカメラは
はいらないけどね。

以上、ハワイに限らず海外ならしなければならない最低限の注意レベル
だけど。 まぁハワイは最低限の注意しておけばいいんじゃない、という
ところだが、海外馴れしてない人は最大限の注意を払うつもりで行くべし。


782名無しさん脚:03/12/19 06:53 ID:/cDcRUEb
空港での荷物検査。どこの国のどの空港に最新の強力な機種が入って
いるのか、公表できないそうです。治安維持上の重要情報ですから。
したがって、実体験を集めるしかないのですが、状況が刻々と変化する
ので難しいですね。基本的にアメリカとヨーロッパの主要空港はすべて
テロ後に新機種に切り換えたという話ですが。原則的にスーツケース
にフィルムを入れると真っ黒に仕上がる状況です。
783名無しさん脚:03/12/19 19:23 ID:/cDcRUEb
どこでもそうでしょうが、ヨーロッパでもカメラの盗難の
可能性はあります。しかし、だからといって愛用のカメラを
持って行かないという選択はどうでしょうか。もちろん
盗難に遭うと悲しい気持ちになりますが、経済的には
旅行保険でカヴァーされます。すぐに警察にとどけて
証明書を出してもらう必要がありますが。むしろその後の
撮影に支障が出ることが問題で、私は一眼ですが、予備を
もう一台トランクに入れいてます。盗まれることを気にしすぎる
と旅が楽しくありません。そのための旅行保険ですから。
784名無しさん脚:03/12/21 16:06 ID:uxg2E8Vd
カメラはよほどの国でない限り盗まれないから、あまり気にしない方がいいですよ。
ぼくは、大体、肩から一眼レフ(ニコンのF80だけど)を長目のストラップで下げて、
その上から大きめのジャケットを着ています。撮らない時はジャケットの中で極力見えないように
するし、写す時に出すだけで、極力人目につかないようにします。辻斬りのようですが。。
カフェとかでもそのままです、ひったくりの危険よりか置き引きの危険の方がはるかに高いと思います。
あと、盗られたら下手に追いかけないことですね、返って危険ですよ。
最近はデジタルだとねらわれるって聞いたけど、本当かな?
785名無しさん脚:03/12/21 19:15 ID:D9Dmzci7
そのとおり。盗られたら追っかけるよりもすぐに警察へ。
そうすれば帰国後ですが、保険金がおりて、再度新品を
手に入れることができます。知り合いが首に下げていた
カメラをひったくられ、そのために転んでけがをし、現地
で入院したことがあります。むしろ肩掛けの方が安全では。
予備のカメラを持って行き、気楽に旅するのが一番です。
786名無しさん脚:03/12/21 22:07 ID:hk3t3pSp
>経済的には旅行保険でカヴァーされます。

>帰国後ですが、保険金がおりて、再度新品を
>手に入れることができます。
みんながみんな、そんなニューモデルを持っているわけじゃないと思うぞ。
旅行保険なんてオマケだと思っていたほうがいい。

それに、784氏のいうようによほどのことがないと盗まれない。
引ったくりや強盗は別としても、置き引きやスリに気をつければ
たいていは大丈夫だと思う。
787名無しさん脚:03/12/21 22:13 ID:D9Dmzci7
合わせて500日くらいカメラを一眼をぶらさげて
旅していますが、集団スリにあって現金を盗まれた
ことはあっても、カメラは一度も被害にあっていません。
経験的にはめったに盗まれることはないと言えます。
旅行中のカメラの故障や損傷の修理で2度保険を
使いました。
788名無しさん脚:03/12/21 22:29 ID:D9Dmzci7
旅行保険の件、クラシックカメラを盗まれたらどうするの、
という問題はありますが、ライカのように市場価格が明確
であれば、それを基準に保険金が下りるはずです。とはいえ、
再入手不可能なカメラを危険な場所に持ち出すのはたしかに
お勧めできませんね。
789名無しさん脚:03/12/21 22:40 ID:hk3t3pSp
動産保険ならまだいいけど、たいていの
旅行保険って最大補償額は10万円じゃなかったっけ?
ライカとかなら規定以上の支払いとかが受けられる可能性が
あるのかな。
持参したカメラがたとえ10万円で買ったものでも、滅価償却で
いくら保険金がおりるかは考えたくないな。

自分は欧米、アジアで一眼ぶらさげてバックパッキングしてるけど
カメラの危険は遭ったことないな。カメラが不調になることはあるけど。
スキを見せなければそれでいいと思う(スキがないのも逆に危険かな)。
790名無しさん脚:03/12/21 22:51 ID:D9Dmzci7
旅行保険は標準タイプでも数十万の保証があり、
カメラの価格で考えれば問題ないはずです。
減価償却の問題や申告する購入価格については
実際にはさまざまなテクニックがありますが、
ここで論じるには危なすぎますね。
要は、たいてい何とかなるということです。
791名無しさん脚:03/12/22 00:23 ID:RaX9gCkt
旅行保険って、ボディで10万円まで、レンズで10万円までって考えていいみたいですよ。
それ以上は支払ってもらないみたいですけど。
792名無しさん脚:03/12/22 05:08 ID:BmRTWWfj
>>791
俺も以前40万円分掛けてライカ持って行きましたが、1品10万が限度となっていたので、
カメラとボディを合わせても20万が限度ですね(交換レンズもあったもので)。

まあ取られてしまったら差額負担は仕方ないと思いますが、クレジットカードなんかにも
そういう保険が付帯してたりするけど、両方からもらったりできるもんなのかな?

それよりは、バックアップ機として機械式のカメラをもう1台持って行くと安心感が
かなり違うような気がします。

793名無しさん脚:03/12/22 09:23 ID:IATEF1yO
保険会社に確認してみましたが、やはり一件の支払上限が10万で、
カメラ本体とレンズは別計算とのこと。ライカや各社のフラッグ
シップ機や高級デジタル一眼では保証額が不足するということ。
気をつけたいですね。
794791っす:03/12/22 10:15 ID:WmZcDCn0
損保に動産保険って奴があって、カメラよレンズに個別に保険がかけられたと思います。
これだと確か国内でも国外でも通用して、上限も掛け金次第で決められたように思う。
ただこれだと、旅行中のみってことにはならないと思いますが。
795名無しさん脚:03/12/22 10:18 ID:DlFj4p+n
逝く場所にもよるがやはり欧米人はカメラ好きだし腕力あるから下手に
抵抗しない方が良いと思われ
本格一眼よりコンパクトか中堅機が無難かと思われ
796名無しさん脚:03/12/22 10:34 ID:IATEF1yO
原則的には観光地が危なく、非観光地は安全。
観光地には観光客を対象とする窃盗グープが
たくさんうろついていますから。観光地には
中級以下の一眼かコンパクトで、ということに
なりますか。
797名無しさん脚:03/12/23 07:19 ID:p+52WRfu
>>796
一概には言えないよ。
少なくとも米英独あたりだと観光地と非観光地が逆になるんじゃないか?
まぁ非観光地っていうのも範囲広すぎるけど
798名無しさん脚:03/12/23 09:56 ID:K3yvJ/kV
観光客対象の犯罪者グループの仕事場と生活場。
つまり観光地と都市のダウンタウンが問題なのでは。
非観光地は普通の田舎町や村ですね。地域の
コミュニティが確立していて犯罪者が入り込む
余地が少ない場所。
799名無しさん脚:03/12/23 12:15 ID:Xotzoqyl
アメリカがテロ警戒のレベルを上げたので、年末年始に行かれる方は
いろいろ用心しておいた方がいいかも。
フィルムなら現地購入・現地現像とかって感じで。
800名無しさん脚:03/12/23 12:23 ID:K3yvJ/kV
ニューヨークならマジソンスクウェアガーデンの裏に
Hand Pというショップがあって、フィルムもカメラも
安いですよ。全部あちらで買うものよいかも。
8012年前までニューヨーク在住:03/12/23 13:59 ID:L1NQzwGu
>>800
B&Hの事を言っているのか? B&Hはマンハッタンでは最大のショップ。値段も安い。
店員さんがあるグループの人たちだから最初はビクーリするかもしれないが、極めて
まっとうなお店だよ。場所をもっとわかりやすく言えばマディソンスクエアガーデンの
向かいの巨大な郵便局の裏手。420 9th Ave.(33/34 St.の間)人が少な目の地域なので、
34 St.側を通ってゆくことを勧めるよ。
ttp://www.bhphotovideo.com/

マンハッタンのプロラボならばColor Edgeがいいかも。長年使って良好だった。
場所は38 West 21St. (5/6 Ave.の間)日本と同様に数時間で現像出来ます。

同時プリントならSpectraがとりあえずいいです。店はダウンタウンを中心に何軒かあるから、
電話帳で調べてみて。実際にラボがあるのは45 Bond St.(B'wayとBoweryの間)です。

ニューヨークのラボ電話帳はここ:ttp://newyork.zami.com/Photo_Lab/
802名無しさん脚:03/12/23 14:51 ID:dE5X1cUZ
>店員さんがあるグループの人たち
単にユダヤ教徒だと思われ。
8032年前までニューヨーク在住:03/12/23 16:13 ID:L1NQzwGu
>>802
スレ違いにあまりそっち話題に行きたくなかったから曖昧に書いたんだけどなぁ…。
ユダヤ教徒もいろいろと流派があって、その中のグループの人達と言うことです。はい。

髪型とか服装、定休日に特徴があるから、日本から行った人がびっくりして、必要無い
先入観を抱いてはいけないと思ったのでそう書いたんだけど、つっこまれたか。
804名無しさん脚:03/12/23 16:58 ID:dE5X1cUZ
正統派、超正統派、改革派の大きく分けて3つのグループがあるけど、
店内で接客してるのは正統派と改革派の連中でしょ?
別に何かを押し付けるわけでもなし、変な先入観を持つほどでもないと思われ。
805名無しさん脚:03/12/23 22:01 ID:W+lWGvyP
向こうのプロラボは、クレジットカード使えるのだろうか?
現金だけだと、チト大変。
806名無しさん脚:03/12/23 22:57 ID:X19CgIX6
絶対使える。
807名無しさん脚:03/12/23 23:20 ID:/p7fv0rV
>>805
日本よりもカードの方が信用される(クレジットカードだから当然か?)国だから大丈夫だよ。 
VISAかMASTER、またはAMEXならまずどこでも扱ってるはず。
808名無しさん脚:03/12/23 23:25 ID:W+lWGvyP
なるほど。やっぱそうだよね。
で、現像出しする時、名前を名乗るのは当然として
(それはそれで、向こうの人に日本人名を理解させるのが大変なのだが)
連絡先はホテルとかでいいのだよね?
809名無しさん脚:03/12/23 23:31 ID:JruVbiAQ
日本のLサイズがあるくにってどこ?
漏れが行ったとこはどこも少しでかいサイズだったんだけど。
それと海外もフロンティアって多いの?
http://www2.odn.ne.jp/~cet58400/
810名無しさん脚:03/12/23 23:36 ID:/p7fv0rV
>>808
その時の滞在先のホテルでOKです。 長期滞在者ならホテル名と電話番号だけでも大丈夫ですが、
ホテル側の人がよく知らない短期滞在者なら部屋番号もお忘れなく。
稀に電話が掛かってくることがありますよ。
811名無しさん脚:03/12/23 23:57 ID:W+lWGvyP
ども、サンクスです。
今度海外現像童貞を捨ててみようと思います。
812名無しさん脚:03/12/24 00:08 ID:e7rHEPIx
病気を写されないように気をつけてな。
813772:03/12/29 11:30 ID:zaAzcvqy
中国(北京)に行ってきました。
改造waiwaiワイド、無問題でした。フィルムへのX線の影響も見られず。
故宮の中では17o広角は重宝しました。28oからはデジカメで。

一眼で三脚立てて撮ってるのは、白人系が多かった。
北京五輪に向けて治安強化のためか、警察官と軍人があちこちに立ってたので、
強盗等の心配はなかったです。また行く時には一眼と交換レンズ持参で行こう。

何故か、フィルムはISO200のネガフィルムばかり。街中の大きなカメラ屋でも、100や400は見なかった。
リバーシブルも見かけませんでした。
ISO200の36枚撮りが20元(約290円)と日本で買うのと変わらない、というのが日本人の感覚。
北京では一般的平均月収の2%にあたる高額商品。日本で、数千円のフィルムなんて、誰が買うねん?
本当に、外国人にはボッタクリの国でした。
814名無しさん脚:03/12/29 13:01 ID:Jga20MzE
いやあ、北京いいですなぁ…
815772:03/12/29 15:16 ID:oymPh/85
北京について追加。
天安門をはじめ、主要建築物と大きなホテルは、ライトアップしてて綺麗でした。
三脚もっていって、正解でした。
さすがに深夜は出歩きませんでしたが、22時頃でも警官or軍人が立ってるので、
変な人にからまれることもなく、危険に関して心配いらなかったのが良かったです。
816名無しさん脚:03/12/29 15:26 ID:Jga20MzE
いいなぁ…
817名無しさん脚:03/12/29 23:35 ID:1ZeH4WKv
中国は、外国人に対する犯罪に対して厳しいので(たぶん今でもそうだと思う)
強盗はほとんどないと思います。特に都市部では。
ただ、スリはいます。人混みさえ注意すれば、治安的には問題ないと思います。
818名無しさん脚:03/12/30 00:06 ID:Lj5HCLRm
リバーシブル?
819名無しさん脚:04/01/01 20:03 ID:ArZguCbw
リバーシブルって新しいフィルムですよね。
気分に応じて処理プロセスを選択できて
ネガになったりポジになったりと便利なヤツ。
820名無しさん脚:04/01/01 20:42 ID:9ZjwePbx
全言語のページからリバーサルフィルムを検索しました。 約8,530件中1 - 10件目 ・検索にかかった時間0.13秒

全言語のページからリバーシブルフィルムを検索しました。 6件中1 - 6件目・ ・検索にかかった時間0.17秒
821名無しさん脚:04/01/03 03:19 ID:grhCr7S2
>>820
やっぱあるんじゃん
リバーシブルフィルム
822名無しさん脚:04/01/03 07:07 ID:Wi3gqJV8
裏表で2回撮れるフィルムかな?
823名無しさん脚:04/01/03 13:43 ID:Ks85+rF8
日本で買えて、アメリカで買えないフィルムってやっぱり多いんですか?
例えばフジのポジで、トレビやベルビアなんかはどう?
824名無しさん脚:04/01/03 19:16 ID:Rq/w9Z8P
海外の旅先でのフィルム購入事情、知りたいですね。
ご経験のある方、よろしくお願いします。
825名無しさん脚:04/01/03 20:17 ID:47ZOVhYG
国内にロイヤルゴールド25、100、400しか無かった頃に
アメリカには200があったなぁ。
とりあえず価格は日本国内が1番安い感じ。
826名無しさん脚:04/01/04 12:19 ID:7hctJiKM
結局のところ海外で日本製のフィルムは変えるのだろうか...
だれか知らんの?
アメリカ ポジ事情に詳しい人教えてー!
827名無しさん脚:04/01/04 13:40 ID:Nc3LJzso
フジならばトレビ以外の製品はみんなある。
米国内で売られている同名のフィルムが日本国内の同名の物と同じかどうかは不明。
米ではSensia IIIではなくSensiaの名で売られている。日本のSensia IIIと米のSensiaが
同様の物かどうかは不明。(新センシアが発売される前のSensia II は日米とも同じ物だった。)
また、日本国内では売っていないSensiaのISO200, 400がある。
828名無しさん脚:04/01/04 19:06 ID:Gc5N51DD
ヨーロッパでは、ネガでもポジでもASA200がメイン
なんですよね。ASA100や400は入手に苦労することも。
なぜ200なんでしょう。画質とブレの中間をとってるのかな。
829名無しさん脚:04/01/04 19:50 ID:zKGSqnf7
830名無しさん脚:04/01/05 10:50 ID:ZQHG1kV1
スペインやポルトガルに行かれた方いましたら教えてください
モノクロフィルムは普通に売っていました?
また見かけた銘柄など教えてください
831813:04/01/06 22:55 ID:9Fl+iMt4
え〜、帰省してたんで、ようやくパソコン開けて見てたんですが、
なぁるほど、リバーシブルねえ、うへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへ
へへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへ
へへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへ・・・

ここだけ、ジャンパーの話ですよ。もちろん。冬ですからね。
ということにしといて・・・
スマソ
「プロビアやベルビアやダイナやシンビは見かけなかった」
832名無しさん脚:04/01/07 00:23 ID:cNyiCsil
>>815
その軍人や警官(公安)がタチの悪いことが多いからお気を付けを。
たまーにではあるけど、賄賂とかせびる悪徳公安がいますので。

>>817
以前は外国人は外賓に当たるので優遇されていましたが
現在は法律改正で人民と同じ扱いになります。
人民が外国人に対して犯罪を犯しても、人民に犯したのと
同様になっています。
旅行しやすくなったのか、しにくくなったのか分からない国だなー。
833名無しさん脚:04/01/07 21:16 ID:81Y0Ts6u
>830

スペインだけど、エル・コルティングレスというデパートのDPE屋さんで見た。
きっちりと売り場で見たのはセビリアとバルセロナだったのだけど、きっとマドリにもあるでしょう。
KodakのTri-xとT-maxの100と400は間違いなくあった。
後は、フジだったと思うのだけど、もしかするとAGFAかもしれない。
834名無しさん脚:04/01/25 16:36 ID:Sd4Q5zlF
保守
835名無しさん脚:04/01/27 15:37 ID:CY1EPa4f
新婚旅行の準備してて機内持込み用のリモワにフィルム20本詰めてたら旦那に虐められた
836名無しさん脚:04/01/27 15:54 ID:kKXmU9w9
どんなプレイで虐められたのですか、ハァハァ
837名無しさん脚:04/02/08 02:24 ID:/XNGqC0h
入国のとき税関でバッグ開けさせられることってあるんですかね。
イタリア逝くのだが、フィルム数制限あるから悩み。
838名無しさん脚:04/02/08 04:09 ID:nb0lxWep
デジタルにしとけばいいのに
839名無しさん脚:04/02/08 05:01 ID:DfuYlYLt
>>837
何本持ってくつもりなんですか?
840名無しさん脚:04/02/08 12:21 ID:/XNGqC0h
70本くらい。制限はカメラ2台にそれぞれ10本ですた。
841名無しさん脚:04/02/08 12:45 ID:hIBZ7br9
泊まるホテルに送れば?
842名無しさん脚:04/02/08 13:00 ID:DfuYlYLt
>>840
カメラ2台にフィルム40本ぐらい手荷物で持って行きましたが
何も言われなかったですよ。知らんぷりしてたら駄目かな?
843名無しさん脚:04/02/08 13:34 ID:hIBZ7br9
イタリア人いい加減そうだから、
人によっては無意味に厳しく取り締まる鴨…
844名無しさん脚:04/02/08 19:28 ID:+QX/cPjh
もれイタリアに150本くらいもってたことあるけどなんにもなかったな〜、と
思ったが車でオーストリアから入国だったから検査なかったんだ。

ってかもうその程度の規則は有名無実じゃねぇかなぁ。
だいたいいたりあってまだ鉄道の写真を撮っちゃいけないとかいう
法律が生きてるんでなかったか? もちろんいまどきそんなもん
誰も気にしてないだろうけど。 それと同じで面倒だから法律変
えてないだけじゃね〜かとw
845名無しさん脚:04/02/12 21:24 ID:GMhdMc35
中国シンセン市内の裏通りにある小汚い出店やアパートなんかを
撮っているけど危ないかな〜
846名無しさん脚:04/02/12 22:11 ID:N5dJiH5V
やめとけ。深土川に住んでいる人(日本人)に、絶対やめろと警告された。
飲茶屋のおねいちゃんのそれはそれは深いチャニナドレスのスリットでも撮ってろ(w
847名無しさん脚:04/02/13 15:02 ID:65QKuDcA
>>846
了解しました。
表通りの町並み撮影だけにして置きます。
848名無しさん脚:04/02/13 23:11 ID:r4aKS5WB
この前空港にいた黒スーツとレイバンの男に
「ちょっとこれ見て。」って言われて、赤いストロボの光を見たら・・・



なんかそれ以前のことを忘れてしまった。
849名無しさん脚:04/02/14 10:25 ID:EsMIH3FY
覚えてるじゃないか>>848
850名無しさん脚:04/02/14 13:27 ID:c7708Dk7
矛盾
851名無しさん脚:04/02/14 13:57 ID:6mNERvmZ
ある街に商人がいた。2台の機械を両手に持って、曰く、

「 この機械を使えば以前の記憶がすっかりきえてしまい蘇ることはない。
 究極の記憶消去機だ!
 こっちの機械を使えば、忘却の彼方のいかなる記憶も思い出す!
 究極の記憶再現機だ!」

通りすがりの男曰く..

「 その消去機で記憶を消した後、記憶再生機を使うとどうなるのだ」

商人は答えに屈したとさ。
852名無しさん脚:04/02/14 14:09 ID:Nk+VRR5P
全て思い出すんだろ? それだけの話。
853名無しさん脚:04/02/14 14:21 ID:6mNERvmZ
蘇ることはない

ってかいてあんだけど...
854名無しさん脚:04/02/20 17:24 ID:ppt1LRyJ
X線チェックってISO1600だとだめだとか言いますけど、
ISO400のフィルムを+2増感した場合もやっぱりだめなんですよね?

そのうちN.Y.にモノクロで撮りに行きたいなあ…って思っているんですが、
フィルム現地調達→ホテルの部屋で自家現像なんていうのもちと面倒な気がして。。

溶解しやすいT-MAX Dev.とほぼ常温の水で溶解できる粉末の定着液と
酢酸とタンク+温度計だけ持って行けば何とかなりそうですけど(笑)。
855名無しさん脚:04/02/20 19:21 ID:4c1I1AbH
フィルムそのものの感度ですので、400を+2にしてても良いでしょ。
1600を-2や-3で大丈夫とでも?
856名無しさん脚:04/02/20 19:27 ID:NUHCDKvR
>>854
> 溶解しやすいT-MAX Dev.とほぼ常温の水で溶解できる粉末の定着液と
> 酢酸とタンク+温度計だけ持って行けば何とかなりそうですけど(笑)。

こんなことを本気で書いているなら、飛行機には乗らない方がいいと思う・・・
それ以前に乗れないか・・・
857名無しさん脚:04/02/20 19:45 ID:ppt1LRyJ
>>855
増感したらそのぶんX線被りにも敏感になるんじゃないかと思ったんですが。

>>856
薬品は現地調達するとしても、タンクとか温度計とかトランクに放り込んでも
やっぱりだめですかね?

うーむ…悩ましい。
858名無しさん脚:04/02/20 20:09 ID:owWo0n/v
>>854
未開の地じゃなくNYに行くんでしょ? 商業写真のメッカに行くのにプロラボがないわけないじゃん。
つーか、昔住んでいたけど白黒の専門のプロラボはあるし、良いところが多いよ。
それに、プリンターの神もいるよ。その人はアシをたくさん使っているので安くはなかったけど。
859名無しさん脚:04/02/21 00:16 ID:0/2UtOEU
>857
> 増感したらそのぶんX線被りにも敏感になるんじゃないかと思ったんですが。

え、基本的にはそう考えといたほうが良いんじゃないの?
普通に光あててるときと理屈は同じでしょ。 
860名無しさん脚:04/02/27 02:42 ID:tB4AMmw/
そうなのか?正しいのはどっちなんだい。
>855と859
質問者ではないが是非知りたい。
861名無しさん脚:04/02/27 20:45 ID:unn/0+Ec
>>860
質問者ですが、どう考えても>>859が正解に思ってますけど、俺だけですか?

なんというか、X線被りはフィルムの実効感度や被りの強弱にもよるが必ずしている…
あとは現像の過程を通してそれが実用としての許容範囲内か越えているのかによるんだと
考えているのですけど。。。
862名無しさん脚:04/02/27 23:45 ID:qZO7jPxV
感度が高いフィルムほどX線の影響をうけやすいのは確かだし、
増感して実質的に感度をあげれば、とうぜんその影響がでると
おもうのが普通だよね。。
863名無しさん脚:04/02/28 12:14 ID:aotdCK23
誘導>>854-862

最高に頭の悪そうな発言をして下さい in カメ板
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1077707752/l50
864名無しさん脚:04/02/28 21:25 ID:nAk3AVSU
>>863 によるとどっちも間違いということになりますな。
865名無しさん脚:04/02/29 00:10 ID:+6Q3UON0
>>863
>>858は抜いてやれよ。
866名無しさん脚:04/02/29 11:25 ID:mRGh+AcO
ネタスレにマジレス誘導してどうすんのよ
阿呆か
867名無しさん脚:04/03/11 09:16 ID:TSVs7rcx
保守
868名無しさん脚:04/03/21 09:39 ID:SUZ5pOJp
1です。ずいぶん長いスレに成長しましたね。
訳あってアメリカ在住になりましたが、なかなかいいラボを探すのは大変ですね。
最近やっとアジア系経営のいいラボを見つけました。
869名無しさん脚:04/03/21 11:59 ID:4qOsnk/V
>>868
もしよろしければ、普通のラボとどんな違いがあるのか教えてください。
870名無しさん脚:04/03/27 04:04 ID:wp3viQaH
>>869
全く個人的な好みなんですが、ネガを6コマカットで扱ってくれて、色の調整も細かいところ
まできちんと応じてくれるところですかね。白人と日本人は色の好みが違うと聞いたことが
ありますが、なかなか私好みの色に焼いてくれます。特に肌の色とかが変に黄色く焼かれない
のがよいです。普通のラボっていうのがどんなのか分かりませんが、今のところは仕事も丁寧で
気に入っています。
871名無しさん脚:04/04/02 00:18 ID:sRu6zn4H
明日の夜行でウィーン→スロバキア→ハンガリーの旅(10日間)に行って来ます。
自転車に乗って田舎をちんたら走りながら撮ってきます。
フィルムは白黒とポジ合わせて約30本、レンズはzuikoの21, 28, 50, 100mmのつもり。
なんか長い旅行だから行く前から面倒くさいような気がしてきて、絶対途中でダレそう。
もし30本撮りきったら漏れも漢!
田園風景撮るんだったら200mmあった方がいいかなー?
872名無しさん脚:04/04/02 00:25 ID:e0YsBGOu
10日なんて長いうちにはいらんよ。
風景ちょっときりとりたいときに200あるといいかもね。

つか30本で足りるのか。省エネだなぁ..
873871だけど:04/04/02 02:49 ID:AGlL/F7d
>871
レンズ5本しか持っていない輩が自慢しているスレはここですか?
って自分で書いとくよ。

旅行っていっても本当に気合入って撮るのって、これまでの経験からいって
正味2日くらいだな。
本当に旅にのめり込んでるとなんか写真撮るのは後回しになってね。
出、その後ダレるわけ。
決して省エネって訳でもないんだけどね。

ゴアテックスウェアの両ポケットにOM-2と28mmつっこんで
なるべく最後まで楽しんでくるわ。
874名無しさん脚:04/04/02 08:30 ID:i/Chqmkq
普通、一日30本だよな?
875名無しさん脚:04/04/02 09:38 ID:sRu6zn4H
>874
たばこの本数で塚?
876名無しさん脚:04/04/02 10:37 ID:5hEpmGPi
国内旅行だったけど学生の時にトライXを5箱用意して旅行に行ったことあるが、
20本ぐらい撮った所で帰宅してから現像する手間を考えて撮るペースがガクンと落ちますた
結局2週間の日程だったけど、撮らない日もあったりして全部使い切らなかったよ
途中で気分転換でカラーネガを購入して、そっちでも20本近く撮ってたので、
本数としては100本を越えていたんだけどね。

長い旅行では気分を変えるために色々なフィルムを持っていくのもアリですよ
877名無しさん脚:04/04/09 16:21 ID:CiDOzCME
空港でのX線対処で良い知恵をお願いしたいのです。既出かもしれませんが。
私はフジSUPERIA Venus400を愛用しています。

行きの便ではまだフィルムも未開封なので、「ISO400は安全だ」といって目視
検査を拒む係官に、いつも目視検査を強く要求し彼らに開封させています。
問題は帰りです。

すでに開封済みのうえに、彼らに露出補正などの考えはなく、一律にISO400を
根拠に目視検査を拒みます。+1.5〜2補正で撮影することはざらで、X線の
影響は免れません。白い建物など、プリント時の発色に大きく影響が出ます。

いつも思うのですが、露出補正などの知識を彼らに求めるのは無理なわけで、
空港での「ISO400まではOK」みたいな表示を撤去できないものですかね。
878名無しさん脚:04/04/09 16:28 ID:gWgg9IL3
単なる個人の趣味である写真より、飛行機の安全・乗客の安全・クルーの安全が優先される時代なので、ごり押しはやめて下さい。
目視ではパトローネの中身に爆薬がつまってるかどうかわかりませんし。

空港側の意見を>>877風に書くと・・・
いつも思うのですが、テロ対策の知識を>>877に求めるのは無理なわけで、空港での「何が何でも目視」みたいな考えを撤去できないものですかね。
ってかんじ?
879名無しさん脚:04/04/09 16:29 ID:IMJW4aXo
??? 露出補正しててもISO400はISO400だない?
増感でもしない限り、X線の影響の大きさは一緒だと思うけど・・・
880名無しさん脚:04/04/09 16:31 ID:Sd/YiXqV
露出の補正と、照射強度やフイルム感度に何の関係が。
有名なコピペなの、これ。
881879:04/04/09 16:32 ID:IMJW4aXo
やられた。
882名無しさん脚:04/04/10 01:53 ID:Zj5SCarG
>>878
確かに時期が時期だけど、目視検査をしてもらうことがそんなにいけないこと?
883名無しさん脚:04/04/10 01:54 ID:/lHFPWNe
ハァ? いけないこと? なんか根本的に考え方が変。
884名無しさん脚:04/04/10 01:55 ID:/lHFPWNe
ってか、日本ならともかくほかの国であんまりゴネると
痛い目に遭う可能性もあるよ。 気をつけてね、平和ボケちゃん。
885名無しさん脚:04/04/10 08:34 ID:pkU3D5Y+
>>882
だれも「いけない」なんて言ってない
世の中のしくみをもっと勉強してからにしようね、国外に出るのは
886名無しさん脚:04/04/10 11:47 ID:0dFh+GK6
目視検査、あまりひつこく言うと特別室で機関銃を突きつけられた
状態で一つづつ丁寧に検査されるよ。マジで。
空いてる時間ならいいけど、混んでるときは有無を言わさず機械に
通されるのは今のご時世、仕方なかろう。
ISO1600対応のフィルムバッグ2重にして手荷物に入れてるけど、
今のところ事故はない。フランスとドイツでの出来事だけどね。
887名無しさん脚:04/04/10 12:53 ID:ZW3qv8qn
ひつこいって何語?
888名無しさん脚:04/04/10 13:07 ID:u9SZKWO0
広東語
889名無しさん脚:04/04/10 20:16 ID:JZQaq3SB
>>886
こういうこともあるので気をつけてね。
http://www.fujifilm.co.jp/film110/xray/q3.html
X線防止袋に入れることにより、空港の検査装置で袋の中身が見えづらい
ために、非常に強力なX線による検査を受ける可能性があります。この検査
の場合、X線防止袋に入っていてもフィルムは感光してしまうので、かえって
逆効果です

見えないと見えるまで出力あげる装置があるんだよね。 んで、X線防止袋
の一部がよわってたり、穴があいてたりすると、そこからその強い線が漏れ
はいってあぼ〜ん、なんて可能性もあるらしい。

もれは潔くX線袋を使うのもやめた。 いままで欧州やトルコなどそれで
やって、一回の海外行で8回くらい通したこともあるが無問題。
890名無しさん脚:04/04/10 20:47 ID:/JqDp4Om
>>882
イラクで捕まった白痴ちゃん達も
「確かに時期が時期だけど、イラクに行って子供達を助けるのがそんなにいけないこと?」って言ってそうだな
891名無しさん脚:04/04/10 21:56 ID:ONJSPjx7
世の中の常識を知らない白痴ちゃんがどんどこ海外に出てっちゃってるのが問題なのだ
日本国は即刻白痴ちゃんの国外進出を法的に禁止すべきだ
892名無しさん脚:04/04/10 21:57 ID:kuJ4tuBW
要するに言葉で説明すれば目視検査はやってくれますよ。
先月あの評判の悪いモスクワでも、トランジットの際、目視検査はしてくれました。
持ってたのがISO400だったので、もちろん最初は応じようとしませんでしたけど。
とにかく言葉で説明することだと思います。X線防止袋は絶対、薦められない。
893名無しさん脚:04/04/10 21:59 ID:JZQaq3SB
>>892
いくら説明してもダメなとこはダメです。
894名無しさん脚:04/04/10 22:14 ID:ONJSPjx7
現にイラクでは、自分勝手に危険地帯に入り込んでいった白痴ちゃんが
日本政府に多大な迷惑をかけている

絶対禁止にすべきだ 白痴ちゃんの国外進出を
895名無しさん脚:04/04/10 22:40 ID:kuJ4tuBW
>>893
それは分かる。
ただ、こういう情報交換の場(僕はそう思ってる)で求められるのは、
たとえばこのテーマだったら、どこが目視検査をしてくれるかという個人的体験の類かと思ったまでのこと。

それから>>894氏、僕を「白痴」呼ばわりするのは構わないけど、イラク問題をここに出すのは避けてほしい。
高遠さんの活動は知らなかったけれど、新聞で読んで涙が止まらない。 
896名無しさん脚:04/04/11 00:38 ID:YIFKwZWL
どこが、というか、時期も関係あるからね。
警戒してるときは以前OKだったとこもダメだったり。
もう「時と場合による」としか言いようがない>ハンドチェクOK
897名無しさん脚:04/04/11 00:42 ID:Q37RQJHk
概出だと思うけど、ヨーロッパなどテロに敏感な国は目視検査申し出てもダメなケースが多い。
ただ観光収入が大きく設備投資にも困らない国は、爆発物検査器を導入していて爆発物検査プラス
目視検査でOKだったりする。X線防止袋は勧められないには、同意。
898名無しさん脚:04/04/11 04:47 ID:nI4x+KIL
>>897
>X線防止袋は勧められないには、同意
げ。そうなんだ。5月のロケでは普通にビニール袋に入れていきまつ。
ここのスレ見てて良かった。
899名無しさん脚:04/04/11 11:48 ID:sX0NEXl5
私の結論は「デジに移行汁」
MkIIがきたらメインはそちらに移行するつもり。
フィルム100本よりノートPC+携帯型書き込みDVD 
のほうが軽量・省スペースだし。
900名無しさん脚:04/04/11 12:19 ID:WzB8GyeS
現にイラクでは、自分勝手に危険地帯に入り込んでいった白痴ちゃんが
日本政府に多大な迷惑をかけている

絶対禁止にすべきだ 白痴ちゃんの国外進出を 絶対に!
901名無しさん脚:04/04/11 12:47 ID:WzB8GyeS
なんでわざわざ一番危険な時期に行かなきゃならんのよ
他にも支援を必要とする場所はいくらでもあるだろうに。
要は一番注目を浴びてる場所で活動することによって
箔を付けたかったんじゃないのか。
902名無しさん脚:04/04/11 13:49 ID:Q37RQJHk
>>898
うん、X線防止袋は危険。日本雑誌協会?だか連盟だかも、カメラマンに対して同様のアナウンスしてた。
903名無しさん脚:04/04/12 01:43 ID:apwB2zuC
富士フイルムのホームページにも書いてあった。
904名無しさん脚:04/04/12 02:17 ID:9JZA5HuA
銀塩カメラが好きなものには、フィルムメーカーの対応が頼みの綱だったんだけど、
メーカーとしてはそんなのに構ってらんないだろうな・・・
フィルムメーカもすでにデジ収斂体勢に入ってるようだし。
905名無しさん脚:04/04/12 18:47 ID:r8KOFZFE
フィルムメーカーが対応しないなら・・・
良い考えがある。外交官になれ。
それが無理なら外交官と友達になれ。
きっと荷物チェックないはず。

・・・非現実的だorz・・・
906名無しさん脚:04/04/12 19:15 ID:+49ZBg+u
手荷物検査は航空会社がやっているんだから、飛行機をチャーターすれば簡単に解決
自家用機だとなおのこと良し
レーサーの脇坂が、F1チームのオーナーに自家用機でパリに連れていってもらったときは
入管も税関も通らなかったと言っていたけど、本当かな?
907名無しさん脚:04/04/12 20:51 ID:3W69UZi2
んなわけねーだろ!
908名無しさん脚:04/04/12 23:56 ID:7rO9D/2F
手荷物検査をどこがやっているかは国による。
国境警備隊のような準軍事組織が担当してる国もある。
航空会社そのものがやっているというのはあまりないような
航空会社の委託した警備会社だろう、日本でも。

ま、自家用機でも手荷物検査はあるだろうけどね。
麻薬とか武器密輸とか禁輸品とか。
909名無しさん脚:04/04/13 10:07 ID:KIzzvYbH
自家用機だとチェック受けないんだったら、
テロリストはみんな自家用機使ってる罠w
バカかよ?んとにw
910名無しさん脚:04/04/13 20:27 ID:+MNq87Y7
baka age
911名無しさん脚:04/04/14 01:32 ID:z8qQ2/jC
最近は、航空会社の警備員を尻目にフィルムをX線防止袋にいれて、
文句つけてきた検査官にハンドチェクをゴネて、別室で機関銃をつき
つけられながらパトローネいっこいっこ調べてもらった上、自家用機
で飛び立つのがトレンディなのれすか?
912名無しさん脚:04/04/14 08:27 ID:QGGkdJdm
X線袋3重にしてとおしたら、ほとんどX線でなか見えないそうです。
X線とおす場合は3重にするって言ったら、ハンドチェックになりま
したが。。。。。入る数に限度あるけど。どうなんでしょうね。
913名無しさん脚:04/04/14 13:01 ID:0KjMMPQJ
パトローネが金属じゃなければいいんだよね。
そうすればポケットにでも入れて金属探知器くぐれるのだが。
フィルム会社、オールプラスチックのパトローネ制作キボーン。
914名無しさん脚:04/04/14 13:02 ID:0KjMMPQJ
書いてからふと思った。
フィルム自体に銀を使ってる?
だとしたらだめか・・・orz
915名無しさん脚:04/04/15 00:53 ID:fr4u5gQY
というより、「ポケットの中のものも全部、この籠に出せ」と先方はおっしゃいますけど。
916名無しさん脚:04/04/15 00:57 ID:v0UXAZe1
パトローネの中は調べないのか?
中に爆薬を入れて搭乗しようとするとどうなるんだろ。
917871でつ:04/04/15 01:13 ID:Hw96ROnh
ウィーン、スロバキア、ハンガリーの自転車旅行から今朝戻ってきました。
30本で足りるのかと言われたが、正直15本しか使わなかった。
自転車こいでいると何だかんだで撮っている時間もエネルギーも使っちゃって。
あとイースターの真っ直中だったのでブダペストの有名どころはほとんど閉まってました。

メットかぶってゴアテックスのウィンドブレーカー着て、田舎を走っていると
宇宙人が来たような目でみんなに見つめてもらえました。
バーに入ると昼間っからビール飲んでいる地元の泥臭い感じのおっちゃん達に
「なんじゃこいつー」って感じでね。
もう二度とこの人達と会うことはないんだと思うと、思い切って写真を撮らせてもらいました。
でも、あんまり何枚もシャッター切るのも気がひけちゃって、「写真できたら送るよ」って
ジェスチャーで伝えて。

で、自分用の土産はフォルテパン一缶。
918名無しさん脚:04/04/15 01:24 ID:fr4u5gQY
>>916
915にお尋ねですか?
だから、それらを全部籠ごと、X線の機械にぶち込むのですけど・・・。
919名無しさん脚:04/04/15 01:41 ID:/5AkJWHX
フィルム箱やパトローネに爆発物を隠しても、勘の鋭い検査員なら見抜くんじゃないかなぁ・・・
重さが違うとか、振ったら音が違うとか・・・
920名無しさん脚:04/04/15 03:39 ID:/cOWV0sz
>>914
あの、根本的にフィルム自体が金属探知器に反応します。
仰るとおり銀を含んでいるからですが、これは国内線搭乗の際に経験済み。
921913,914:04/04/15 16:22 ID:0wbmTBe4
>>920さん、やっぱりダメですか。ありがとうございます。

さらにさらに素人考えですが・・・
レントゲン写真、昔は銀を使っていて、大きな病院だといらなくなった写真から銀を抜き出すでっかい機械があったそうな。
しかし、最近のレントゲン写真は銀を使ってないらしいですね。
その技術を何とか35mmフィルムなどに応用できないものか。
そうすればポケットに(まだ言うか)。

・・・それとも、最近のレントゲン写真、実はデジカメみたいなもの?
放射線技師の方、その他詳しい方、いませんか?
922名無しさん脚:04/04/15 16:53 ID:COLxC2Df
>>920
パトローネっていうのではなく、フィルムの銀が反応するんだと、
銀歯だの、ジーパンのリベットだのスニーカーの紐を通すカンだの、
ブラジャーのホックだの何でも反応しちゃいませんか?
923名無しさん脚:04/04/15 22:47 ID:rLiWF/2J
マヂレスすると、金属探知機は金属原子に直接反応するわけではなくて
電気伝導を示す物質を検知するだけなのでフィルム自体には反応しないでしょ。

ってわけで詰め替え用のプラのパトローネに詰めていけば金属探知機は
通り抜けられると思われ。
924名無しさん脚:04/04/15 23:47 ID:T5/HP3ZA
磁界の変化をみるんだよね、金属探知機って。
925名無しさん脚:04/05/04 13:46 ID:o8H9twCJ
ブローニーフィルムは平気なの?
926509:04/05/04 13:46 ID:24Nl+IEE
なぜそう思うのかが知りたい。
927名無しさん脚:04/05/04 13:47 ID:24Nl+IEE
あ。あ509じゃないぞ。おれ。
928名無しさん脚:04/05/04 14:58 ID:ympaKKTX
4X5のフィルム5枚、やられました(アメリカ)。総カブリ・・・
ホルダー入ったままのベルビアです。強力なやつを照射されたようです。
929925:04/05/04 17:22 ID:ftp6bwq0
明後日から中国へ行くのに、中判をを持って行こうと思っているからですが、、
別に金属探知器ってことじゃなくて、x-Rayの話です。。
誰か実際に持っていった人いないのかな?
930名無しさん脚:04/05/04 19:41 ID:YN/txZjT
120だって当然アウト。預け入れ荷物に入れずに手荷物で持って行きなさい。
出来ればハンドインスペクションを頼む事。3年前だけどやってくれたよ>ハンドインスペクション
931名無しさん脚:04/05/05 00:11 ID:2rjCtPv0
3年前と今が同じだったらねぇ・・・・
932名無しさん脚:04/05/10 00:43 ID:XHtLST95
北京へ行って来ました。
率直に行って係員次第だと思います。X線検査機にはFilm Safeと書いてある、と主張する係員に
向かってごねたら、奥から出てきた係員の人がオープンでチェックしてくれました。
もっとも、ブローニーフィルムは箱とフィルムを包装した銀紙まで開けてチェックされましたけど。
フィルムは透明ジップロックに入れて鉛のケースは使いませんでした、ってことで。
933名無しさん脚:04/05/10 05:24 ID:VAIhgSYM
X線防止袋を5重にしたらどうでしょう?
これでもダメ?
934名無しさん脚:04/05/10 06:14 ID:IGWtXLLu
X線防止袋って罪つくりな商品ですね。
前スレに詳しい説明があるはずですが、
機内預けでは強力照射の引き金になり、
機内持込みでは詳細チェックの対象になる。
とにかく見えないものは通さないのが原則ですから。
935名無しさん脚:04/05/10 07:56 ID:hGoMrJ0k
穴の空いたコンドーム
936名無しさん脚:04/05/10 11:29 ID:BVRGOqM+
>X線防止袋を5重

さんざんキシュツ。
937名無しさん脚:04/05/23 00:36 ID:Q97uHn4Z
来週からハワイへ行くのですが、X線防止袋持っていかなくても大丈夫ですか?
2年前行った時は、スペリアの400やられたもので、
どうしようか迷ってるんですけど。
36枚の半分位、白っぽく霧の中で撮った様な写真でした。
一緒に持っていったトレビの100は大丈夫でした。
行きの成田では、ハンドインスペクションしてくれたのですが、
帰りのホノルル空港ではチョットごねた位ではやってもらえませんでした。
フィルムは、ビニール袋に入れてX線通しました。
日本でワールドカップが間近だった事も関係しているのでしょうか?
938名無しさん脚:04/05/23 00:46 ID:p+YM+1ou
フィルムが手に入れ難い国や現像所が判らない国へ
逝く時はデジ&ケ−タイ持ちだな。
939名無しさん脚:04/05/23 01:04 ID:gYqnmCIw
例えば使わなくてもいいからコダックの1600とか書いてあるフィルムを
2〜3本入れておいて、それを見せてオープンチェックを求めるというのはどうでしょう。
940名無しさん脚:04/05/24 02:07 ID:IueDamx9
>>939
恐らく無理だろ。1600なんて通常使わないし、使うなら現地現像をするのも
常識と思われる。アメリカならかなりの確立でX線は通されるよ。
941名無しさん脚:04/05/24 14:44 ID:/Z74zDAA
EU諸国のような先進国はIS0400が一つの目安みたいなので、
それ以上だとオープンに応じてくれる。
マッチョなカウボーイが闊歩している後進国のことはよく分からん。
942名無しさん脚:04/05/24 20:36 ID:LlDT1l4l
>>940
9.11の1、2年ほど前のヨーロッパの話だけど、ISO1000〜1600が必要で持って行った際、
それで助かったよ。
943名無しさん脚:04/05/24 23:34 ID:G/bYXtPr
アメリカでは強力な検査機を導入して以降、フィルムは全てハンドチェック
してくれるはず。
米国内線含め年に15フライトほど乗るが、いちどもX通されたことはないぞ。
944名無しさん脚:04/05/26 04:50 ID:N5SGsV0L
カバンを開けるように言われて、
中から単一乾電池が60本以上出てきたときには大変だった。
ニコノスVのストロボ用の電池だったんだけど、
英語がものすごく苦手で。。。
945名無しさん脚:04/05/26 14:19 ID:RaK+DyIx
問題外だ>>944
警察署に包丁握りしめて入っていくようなもんだな。
946名無しさん脚:04/05/26 16:16 ID:hXmcdcDK
イタリアのファウチミーノ空港でカバンにナイフを入れたまま
x線でひっかっかた友人の弟は、ナイフが見つかった瞬間に
周りの係員(女性含む)に一斉に銃を構えられたそうだ。
その後、アップル、カット、カット、と言って説明を試みたものの、
通じるわけなく別室→強制退去になったそうだ。

きっとそんな感じだったんでしょ。
947名無しさん脚:04/05/26 17:57 ID:sQ0hFUAc
そりゃまた面白杉>>946
パックツアーなら旅行代理店で説明するか、パンフに書いてあるだろう。
個人手配なら、そのくらい旅慣れてりゃナイフはおろか爪切りも持ち込み禁止って知ってるだろうに。
948名無しさん脚:04/05/26 20:38 ID:TW4XnaNb
>>946
強制退去って、帰りの飛行機に乗る時のことでしょ?
949名無しさん脚:04/05/26 21:02 ID:4n1XDuzp
日本に帰ろうとしてる時に、空港から強制退去(ローマに強制滞在)だったら笑えるな
さすがイタ公、やることが違うぜwみたいなw

つか、爪切りは規定サイズ以下だったら持ち込めます>>947
950名無しさん脚:04/05/27 00:13 ID:C6zbrPCA
946の続き

別室での尋問が4時間くらい続き、
その間、飛行機はお客を乗せたまま(?)空港で待機。
ようやく出発となったところへ空港職員に連れられた青年が一人。。。
彼はその後、無言の重圧に12時間耐えたそうだ。
彼はそれが地球の歩き方を持った初めての海外一人旅だったらしい。
951名無しさん脚:04/05/27 00:33 ID:EaPdmVpt
イタリアってこんな国だからねぇ
http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=344
952名無しさん脚:04/05/27 09:39 ID:c3amWwkz
>>943
いつの話?
去年NYに行ったとき
オープンチェックは無理だったよ。
953名無しさん脚:04/05/27 15:02 ID:easILVhC
アメリカを守るため、そして自分がクビにならないため、規則通り透視装置を通すと考えるのが普通でしょう。
事実上アメリカは戦時中なので、呑気な日本人のフィルムのISOが100だろうが1600だろうが知ったこっちゃない。
954名無しさん脚:04/05/27 15:05 ID:+TiL/Qm6
>>953
> アメリカを守るため、

と、


> そして自分がクビにならないため、

が、

ワケ分からーん
955名無しさん脚:04/05/27 15:44 ID:U1XnCC5L
税関の人が変にフィルムを守ろうとして、目視でチェックして、実はそれが爆弾だったりしてアメリカに多大なる被害を与えてしまったら、その税関の人はクビになるだろうし、その家族も白い目で見られるだろうし。
と税関の人の気持ちを想像してみました。
956955:04/05/27 15:47 ID:U1XnCC5L
あ、爆弾だったら透視でわかるかどうか知らない。
ただ、変なものを持ち込まれたとしても「俺はちゃんと規則通りX線で透視した」と申し開きが出来るでしょう。
957952:04/05/27 18:17 ID:ANurmzag
馬鹿ばかりだなw

>>943は間違ってると言ってるだけなんだが
958名無しさん脚:04/05/27 19:09 ID:45qw912+
とりあえず、>955は「税関」という言葉を調べてみろ
税関の人の気持ちは心の中で想像しろ


(´-`).。oO(海外逝ったことないなら、何も書き込まないでくれないかなぁ…)
959名無しさん脚:04/05/27 21:11 ID:CysdQ+oY
アメリカって人種差別の国だからさ、白くない人は問答無用なんでしょ。
以前、白人のジャーナリストが拳銃だかナイフだかを持ち込めるか
テストして持ち込めちゃったことあったじゃん。
そのときの係官はクビになったらしいが。
しかし、変に逆らって別室で全裸ピラミッドとかやらされるのは、ちぃとかなわん。
960名無しさん脚:04/05/27 21:12 ID:CysdQ+oY
アメリカって人種差別の国だからさ、白くない人は問答無用なんでしょ。
以前、白人のジャーナリストが拳銃だかナイフだかを持ち込めるか
テストして持ち込めちゃったことあったじゃん。
そのときの係官はクビになったらしいが。
しかし、変に逆らって別室で全裸ピラミッドとかやらされるのは、ちぃとかなわん。
961名無しさん脚:04/05/27 21:13 ID:WTwWmdZZ
962名無しさん脚:04/05/27 21:32 ID:UHUlNRkF
先週一週間サンフランシスコに行ってきたヨ。
装備:
 LEXIO70
 AutoboyFXL
 COOLPIX2500
結局COOLPIXで適当にぱしゃぱしゃ撮ったのとLEXIO70に元々入って
いたフィルムで20枚ほど撮っただけ。手荷物用のX線検査装置を通した
が(預け荷物はなし)まだ現像してないのでどうだったかはわからん。
預け荷物でISO400だとあっさりかぶってることが多いな。
963名無しさん脚:04/05/29 05:32 ID:ZwDu6dzf
>>958の意見を聞こうか。
煽るだけなら誰でも出来る。頭の良い人でも、そしてキチガイでも。
964名無しさん脚:04/05/29 11:20 ID:Mn0LnwRx
税関と安全確保のための手荷物検査をごっちゃにしてると指摘しているんだろ?

ナイフに課税されたのなら、税関かもしれんが。
965944:04/05/30 02:43 ID:He0tWcUV
>>952,957 馬鹿はあんただろ?
英語が出来ない、見るからに頼りない日本人なんじゃないの?

いつ頃かって? 9.11以前からつい10日前まで。
JFK、ニューワーク、ラガーディア、どこもオーケーだったよ。
渋られた場合にも現場のセキュリティマネージャーを呼んでもらって
きちんと交渉できるくらいの語学力を身につけろよ。
自信がないならおとなしく防護バックにいれてろ。
フィルムは全てケースから出し、
既撮も未撮も透明ビニールに入れて渡すが吉。

ちなみにヨーロッパは渋い。
昨年ヒースロー、ドゴール、スキポール、フランクフルト、全てスルー。
TGV、ユーロスター、マドリッドアトチャ駅(先日のテロ以前)もX。
バルセロナ、リスボンはハンドしてくれたよ。










966名無しさん脚:04/05/30 10:59 ID:xfmXlFDE
ヨーロッパもやっぱり言葉だと思うぞ。
スペイン語、フランス語、ドイツ語。。。。。
967名無しさん脚:04/05/30 11:42 ID:5ZdEeUtI
長持ちしたスレだわな
968965:04/05/31 22:53 ID:V8ECbX1c
スルーされた欧州の空港の職員達は流暢な英語を話し、
対応はとても紳士的だった。
信用できるかは別として、どこも、感度800までは保証します、と言っていた。
ハンドしてくれたバルセロナの検査官(空港警察官)は英語を話さず、
一緒にいたスペイン人に頼んでもらってのオープン。
やはり言葉は重要〜。

毎回捨てフィルムとして未撮ブローニーRHPを素で手荷物に入れてスルー。
1600に増感現像しているが、いままでカブッた経験ないよ。
照射条件にもよるんだろうが、カブッた空港とフィルムの情報をよろしく。
969名無しさん脚:04/05/31 23:25 ID:u9L7KD8q
宇宙ヤバイ
970名無しさん脚:04/05/31 23:35 ID:/E9jYz/L
> 照射条件にもよるんだろうが、カブッた空港とフィルムの情報をよろしく。
照射条件云々も有るけどさ、問題は検査機がInVision CTX-5000SPかどうかって事。
それにアメリカなら極微量の爆発物を化学的に検知するためのシステムがハンドインスペクション時に
実行されてる筈なんだけど、それに関するカキコまでしないとね。
971写真係 ◆dAHBd4W5yM :04/05/31 23:52 ID:jvugwEgv
>>968
手荷物検査において、いままでかぶった経験はありませんし、人づての話
でもかぶったって話は聞いたことがありません。ロシアにてモニターで派とローネ
がパトローネだとわかるように確認できてもかぶっていませんでした。
あくまで可能な限りハンドチェックをお願いしますが。(今年通過した4回全部アメリカはどこも可でした)
972名無しさん脚:04/05/31 23:55 ID:/cm0c55j
実は俺もヨーロッパで合計8回通したRHPがプラ1まで増感しても平気だった。
意外と平気なのか?
973名無しさん脚:04/05/31 23:57 ID:/cm0c55j
ちなみに、ギリシアの島々を飛行機で移動した時の話ですが。
英語なんて、全然話そうともしなかったよ。
974965:04/06/01 00:44 ID:Kt5Ev3SW
>>970 
なるほど。そのマシーンが最強なのね。

>>それにアメリカなら極微量の爆発物を化学的に検知するためのシステムがハンドインスペクション時に
実行されてる筈なんだけど、それに関するカキコまでしないとね。

じゃカキコ。
ハンドの際、フィルムやフィルムを入れた袋を丸い検査布でフキフキ。
それを火薬感知機にかけ、ハイおしまい。

>>972 どこの空港?
おれも意外に平気なんじゃないかと思う。
いままでで最強〜の保安検査、ヒースロー発イスラエル便でも
預け荷物に仕込んだRHP+2にはカブり無し。
渡航目的尋問1時間、ターミナル脇離れ小屋での全荷物検査1時間。
武官らしき男がイスラエルの友人宅に国際電話、身元確認後、
荷物ばらしてピースごとに検査機に。あれなら墜ちん。
975名無しさん脚:04/06/01 01:52 ID:NxEd0N3+
こないだドイツ、フランスと廻ったけど、機内持ち込みで計8回通したけど、
X線かぶりはなかったよ。
Tri-X、RHP、RDPの35mmと120。
一個、別の荷物でプライベート用のフィルムをX線防止バッグに入れた物と
入れなかった物を機内持ち込みのバッグに忍ばせてカブるか実験したけど、
こっちも平気だった。
X線バッグの中身が透ける位強いのあてられたけどね(笑)。
976名無しさん脚:04/06/01 02:35 ID:V6SweZyI
昨年のハワイでは、ハンドチェックを求めると目視のみ。
先週のサンフランシスコは「ISO800までならOK」と強制的にX線検査。
(under 800だから800未満ね、持って行ったのは400)
先週のティファナ(カリフォルニア、メキシコ国境)ではほぼノーチェック。
今週のサンディエゴは、新品のフィルは紙箱から出して専用の装置で入念な検査。
検査装置にも種類があるのだろう。
977名無しさん脚:04/06/01 06:39 ID:ckPIPcIe
検査官の気分とキャラ次第だよな。
アメリカではハンドインスペクションを要求された場合には応じなければ
ならないという決まりがあるらしいので、その条文を探してプリントアウト
して持っていっては?
978名無しさん脚:04/06/01 08:46 ID:aXFJrIw/
従来の装置は1ミリレントゲン程度の照射量。InVisionも通常の照射量は1ミリレントゲンていどだけど
35mmのパトローネは勿論、フィルムに含まれる銀成分にも反応して自動的に100ミリレントゲン以上の照射が始まる。
シールドに入れた場合は300ミリレントゲンが照射され、全く役に立たない。
いずれの場合も、これをやられると低感度フィルムでもアウト。
InVisionは機内預け荷物用に開発されたが、テロ対策として機内持ち込み荷物に対しても使う空港が増える傾向にある。

手荷物検査機にInVisionのロゴが有ったら要注意。InVisionじゃ無ければ低照射量タイプなので個人の判断で。
979972:04/06/01 09:54 ID:01brejV/
ギリシアの島へ行ったのですが、
経由地のフランクフルトと国内線のアテネ→ミコノス→アテネ→
サントリーニ→アテネ→フランクフルトです。
あ、7回だった。

さらに、チューリッヒ→バルセロナ→アムステルダムも
問題はありませんでした。

980名無しさん脚:04/06/01 12:12 ID:NrQKP3ZT
被っちゃった人どんな風に被ってたか情報きぼん
981名無しさん脚:04/06/01 12:35 ID:v8E02tA5
そんなん、恥ずかしくて言えません
画像うpなんてもっての外!
982名無しさん脚:04/06/01 13:36 ID:+CxSrizE
過去に一回だけありました、コンパクトカメラにフィルム入れたまま機械に
通しちゃって、撮影ポジションにある駒だけ白い固まりが心霊写真みたいに
写ってた。でも他の部分は平気だったよ。
983名無しさん脚:04/06/01 14:53 ID:B5CCO9CQ
>>978 なるほど。
じゃ、通さざるを得ない場合、ハナっから防護バックには入れずに
スルーのほうが安全性が高い、という事かい?

ラボなんかないよーな国、あっても現像時間が無いって場合の
死の後ロケではどーしてる?
紙箱に密封した上で係官に一枚フィルムを見せ「こういうフィルムが入ってる」
と説明した上でハンドだが、毎回感光させないかドキドキだ。
好き嫌いは別として、デジタルはこういうストレスがなくていい。
984名無しさん脚:04/06/01 17:06 ID:6MP512y2
InVisionならシールド使おうが使うまいが無関係。メーカーのテストではISO100のフィルムで100%再現。
検査機がInVisionなら絶対通さない。違う機種なら通す事もある。
シートフィルムなら最悪の場合に備えてダークバックを手荷物に。
985名無しさん脚:04/06/01 17:14 ID:+CxSrizE
フィルムメーカーにメールしてみたら?>4X5の件
986名無しさん脚:04/06/01 18:08 ID:y8AS2Cas
これがその恐怖のメカか

http://www.invision-tech.com/products/ctx5500.htm
987名無しさん脚:04/06/01 18:58 ID:2Ji/SDFk
やっぱり素直にデジカメ持ってるべきなのかな
RAWなどで撮るとデータが大きくなると思いますが
DVD-RAMドライブ内蔵のノーパソでも持ってくんでしょうかね?
皆さんは
988名無しさん脚:04/06/01 19:22 ID:YAK88IQl
超広角使えないデジなんかに用はない
989名無しさん脚:04/06/02 01:46 ID:YAbnjJPL
988のような香具師や、俺は絶対銀塩じゃあ!!ってコダワリが無いならデジでいいよ。
接吻DやD萎萎汁+大容量のメディアがあるならそれで十分写真は楽しめるよ。
>>987俺は30Gのストレージ。仕事ではCD焼くノーパソを持ってく。
ナマなら4Gぐらいのメディアがあるにこした事はないよ。
上記クラスのデジを持ち、延ばしてA4程度ならJpegでもよいのでは。
>>986 まさに恐怖のメカ。
ホームページにもネガ/ポジ/モノクロ問わず、全ての未現像フィルムは
手荷物へ、と警告。
990名無しさん脚:04/06/02 02:09 ID:pN63djuU
スレ違いでしょうか。
サンフランシスコのヨドみたいなところご存じないですか?
ライトウエアかタムラックのカメラバック買いたいのですが、激安店。
991名無しさん脚:04/06/02 03:00 ID:WxMgSNRg
ロサンゼルスまで降りないとないかも。
992名無しさん脚
ぐぐってみたのですが、この中で、ココが安い!とかありますか?

http://www.digitalcity.com/sanfrancisco/shopping/main.adp?_diraction=search&_dircat=594601&_dirnamesearch=