ルミエール スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
ライカの塗装なんか結構安いし良さげだけどいかが?
2名無しさん脚:02/03/13 19:16 ID:92xOsUfQ
まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
3名無しさん脚:02/03/13 20:02 ID:IbmUNe1h
小山ルミだっか?
4名無しさん脚:02/03/13 20:05 ID:XjS4WuXq
教えてください神様
5名無しさん脚:02/03/14 00:02 ID:kXb32Qr9
ヤフオクでシロウト相手に競るのは止めていただきたい。
プロとしての自覚がいまひとつ。
6名無しさん脚:02/03/14 03:41 ID:izNNrLHn
afe
7名無しさん脚:02/03/15 23:14 ID:ophP56v3
>>5
ゴメン、つい熱くなって。
8名無しさん脚:02/03/16 20:16 ID:jxA7izaC
カメラスタイル1号に出ていたコンバットライカのレンズ保護用バーって

ルミエールで売っている商品なのでしょうか?

9名無しさん脚:02/03/16 22:30 ID:mifhDGjm
ルミエール塗りについて知りたいです。
10名無しさん脚:02/03/18 23:14 ID:PP5r9SuU
引っ越してから、うまくなったらしい
11名無しさん脚:02/03/19 00:15 ID:igBQCEg+
ルミ、関カメ、高橋・・・
他にメッキをはく離してからきちんと塗ってるとこってある?
値段はおいといてどこが一番うまいのかな?
12名無しさん脚:02/03/19 20:40 ID:BpkebYnl
後ヌリしたいけど、ボディが凹んでいる。
塗装より板金が先だな。
13000:02/03/20 16:43 ID:pY6OX66F
ライカM2をオーバーホールしたいのですが、オーモリとハッチョウナワテどっちが腕がいいか、どなたか教えてください。
14名無しさん脚:02/03/20 16:47 ID:BbrD65Oy
アサクサで内科医?
15000:02/03/20 17:08 ID:pY6OX66F
アサクサ・ニッポリ・オーモリ・ハッチョウナワテの順番(トータルで)は?ときかれたら?
16Y縣 ◆8I4tymlA :02/03/20 17:18 ID:6BM2OSxd
>>13 腕の違いよりも、信用で大森!。
OHだけなら、ICS加盟クラカメ店に相談も宜しい。
店の信用が第一です。
17名無しさん脚:02/03/20 17:26 ID:XCR546JJ

A>H>N>Oでないかな?飽く迄腕ということで、漏れの経験則だけ
からだけど。OHのポリシーは各店違うのでOHに出す前にその店で
売ってるOH済みのM2をさんざん触らせて貰ってから自分で判断す
ることも必要だ。違いがなかなか分からないかも知れないが、あとは
その店とソリが合うか合わないか、そこはフィーリングかな。客を見
たり、気分や健康状態でOHの程度も違ってくることは知っておいて
いいだろう。勿論お持ちのM2自体の状態がOHを受けてどこまで満
足いく程度になるか?ということもあるよね。そうそう修理を下請け
に出すところもあるので、有名なマイスター直々の技を享受したいな
らそれなりの付き合いをしてから、とか、或いは各店の常連さんをと
おして頼んでみることだ。なんだか七面倒な話と思われるだろうが、
長く使っていくライカなんだったら直接いろんな店でたくさんの個体
を触ってみて自分にとって気に入った状態とはどんなものかをじっく
り確認してからOHに出しましょう。(長いまじレスでスマソ)
18名無しさん脚:02/03/20 17:30 ID:eVrvGrgz
16の老害ちんは消滅きぼんぬ
19Y縣 ◆8I4tymlA :02/03/20 17:31 ID:6BM2OSxd
>>17 いやいや、ごもっともです。
20000:02/03/20 17:33 ID:pY6OX66F
オーモリってそんなに信用度たかいの?色々と情報があるので、やっぱり一度はお付き合いしてみないとね。
21Y縣 ◆8I4tymlA :02/03/20 17:53 ID:6BM2OSxd
>>933 買えば!。
でも、嫌になって売る時は、ライカのように高値では売れないよっ!。
22名無しさん脚:02/03/20 21:27 ID:Yr/wE3HJ
オーモリって、所詮はクラシックオーディオ屋でしょ?
塗装は安くて定評あるみたいだけど、OHの技術はどうなのかな?
塗装とセットだったら出してみる価値はあるのかもしれないけど、
あえてOHだけをオーモリに出すのはねえ・・。俺なら出さないな。
ライカの場合、職人によってホントに巻き上げの重さ、シャッターの
フィーリングが変わるから、いろいろ調べてから決めた方がいい。
個人的には、「シャッキリ」が好きならミタ、コイシカワ、
「滑らか」が好きならハッチョウナワテ、ニッポリ、
値段で決めるならマツキヨ上という気がしてるのだがどうか?
飽くまで主観&伝聞なんで参考までに。
23名無しさん脚:02/03/21 01:38 ID:vtNdcow8
ファインダーのリファインは見事だと思ったが。値段もまぁまぁだし。
個人的には2、3年アサクサに出入りして(あまり何も買わないと嫌が
られるが。まぁそんなことはお構いなしに居座る常連も多いようだが)
程度のよい個体をさんざんいじってから自分の欲しいライカはどんなも
のか?はっきりさせたい。それで、あちこちのOHを云々するのがよいか
も。焦ることはない、ということと受け取られ。
24名無しさん脚:02/03/21 02:18 ID:1Mb3Xo9v
アサクサ、うまいか?某雑誌でぼろいM4を修理していた記事が
有ったけど、ありゃ〜デタラメだぞ?
その場しのぎの応急処理ならいいが、独学のおっさんが勢いだけで
やっているのを”さすが!”なんて感動しているようじゃ
だめ! ライカなんか指が動くなら誰にでも修理できるって。
ばかみたいに単純な機械なんだから。
精度が必要なところは最初から工作精度を上げてある。
カメラという物が何をするために存在しているか理解していれば
すべての部品の意味がわかる。
OHを頼まなければいけないような事情があるなら、第一印象が良いところにすれば良い。どこに頼んでも同じようなもんだよ。
俺の経験だと、同じ修理屋に頼んでも職人が違えば仕上がりは違う。
逆に、俺は自分のライカは自分で調整するが、買った場所、時期、型が違っても、M型はみんな同じ感触、同じ音になる。(初期のM3は持っていない)
手を抜かずにちゃんと機構を理解すれば誰にでもできる事。
いいかげん、”どこがうまいか?”なんて考えずに自分でやれば?
時間もすごっく節約できるようになるよ。
リボン切れなんて15分で修理できるんだから。
節約したお金でフィルムを買って、節約した時間で撮影して腕をあげれば
カメラも喜ぶぞ?
長々とすまん。 このスレ読んでついイライラしたから。
ちなみに、引っ越す前ルミエールと今は、塗っている職人が違う。
今の方が段違いに上手い。
25名無しさん脚:02/03/21 02:19 ID:GRv5gvjG
>どこに頼んでも同じようなもんだよ。

>同じ修理屋に頼んでも職人が違えば仕上がりは違う。

???
26名無しさん脚:02/03/21 02:42 ID:1Mb3Xo9v
わりぃー、矛盾してるような感じがするね。
>どこに頼んでも同じようなもんだよ。
取りあえず、どこでもやる事は似ているって事。
ある意味許容範囲に入るって事。

>同じ修理屋に頼んでも職人が違えば仕上がりは違う。
巻き上げの感じとか、シャッター音とかのちょっとした違い。
その職人がこだわっている箇所によってちょっとした違いが出るみたい。
一人でやっている修理屋は別として、複数の職人がやっているところでは、
微妙にちがう。
27名無しさん脚:02/03/21 03:02 ID:V/d48cMq
「浅草はオイルで滑らかにして、尚且つテンション目一杯ユルユルに
調整してるだけで、確実に高速はスピードが出てない」
とある修理屋がいっていた。
まぁ、雑誌の記事はヨイショばっかりだから勘違いすると思う。
誰も駄目なとこ書かないし。
あんな自己流の修理で有難がるのは可笑しいって、ずーと思ってんだけどどうかな?
28名無しさん脚:02/03/21 13:27 ID:Kc3yT8tD
アサクサの常連の方がうまかったりして
29名無しさん脚:02/03/21 21:32 ID:eMY+HnQu
確かに、必要以上にレリーズ音を下げるためにテンション落とす
修理屋はどうかと思うぞ。
よく、囁くようなシャッター音と言われるM型だが、高速を出そうと
思ったら、ある程度しっかりとした調整をしなければならなくなる。
俺のM4は、とある工房でやって貰ったが、かなり歯切れ良いシャッター音だ。
いわゆる「コトリ」という静かなシャッター音ではない。
でも、精度出す為にはこのくらいの音になるんだと思う。
30名無しさん脚:02/03/21 22:18 ID:9dJ8c/xt
口は悪いが、きちんとした仕事をしてくれるニッポリがいい。
31名無しさん脚:02/03/21 22:25 ID:V/d48cMq
だいたい日本人だけだよ、あんなヨロヨロの巻上げや
小さなシャッター音ありがたがるの。
空シャッター切ってる分にはああいう整備もいいけど、
本当にライカを使うんだったら少なくとも感でスピード
出すようなとこより、ちゃんとした測定器のあるとこに
出した方がイイと思うな。
大森も浅草も器械入れてんだよねぇ?教えて?
32名無しさん脚:02/03/21 22:42 ID:PZTEjOj8
ニッポリの悪いのは口じゃなくて、手癖というのがカメヲタの間での定評だ
というが本当かね。カメラのオーバーホールの見積もりを頼んだときに、
あまりの見積もり金額の高さに驚いてキャンセルすると必ず部品をヤラれ
るという伝説が囁かれているし、怪文書も出回っている。真偽を知りたい。

あと、閑痘もテンションを異常に落としたカメラを「幽玄ライカ」とか
言って売っていたがどうなんだろう。テンションを落として静かにする
のは、ライカだとシンクロのないIIICまでと海外のマイスターが語って
いたがね。
33名無しさん脚:02/03/21 22:45 ID:PZTEjOj8
>>24
キミ、最近カメヲタの間で笑い話になっているイジキタナい人かな?
その話ってカメラスタイルの2号に出ているM4のことだろ?
34名無しさん脚:02/03/21 23:00 ID:GuVB+Aou
↑いじきたない人って誰?
24はルミエールの人かと思ったけど。


ついでになんでウリ坊のとこがでないの?
やっぱウリ坊がナンバーワンなの?
35名無しさん脚:02/03/23 02:15 ID:IaKUmA39
ウリ坊=ハッチョウナワテ
36名無しさん脚:02/03/23 06:34 ID:XlMY4v1v
浅草はなんでもできるのが凄いのであって、
逆にいえば、広く浅くなのではないかと素人
ながらに思ってみる。

なので、ライカという点からは、ライカ一筋
が一日の長ありかと思われるが、しかし手癖
が悪いとなると…

漏れも真相キボンヌ。
37Y縣 ◆8I4tymlA :02/03/23 09:57 ID:yyiDE5hp
オレは浅草も日暮里も頼んだことはないし、ライカ素人の友人に頼まれてもこれらの店へ
行けとは言わない。(別段ダメということではなく、たまたま利用したことが無いので)
じゃあどこを薦めるかと言うとICSの加盟店、三共、スキヤ、赤坂なんかだ。何故かと
言うと、過去十年以上、何度も色々とお願いしているが仕事の内容が良く価格がリーズナ
ブルと思われる。自分で米国から輸入したカードンやアルパなども直してもらったが、ち
ゃんと直っており安かった。店によっては自前で修理もするが、下請けにも出す。この下
請けの修理屋さん達は無名の人達なんだろうけど、診断のメモまで添付してくれたことも
あった。カリスマなんとかという店もあるみたいだけど、オレはICSの加盟店で用は足
りてる。早田さんはICSのメンバーじゃったね。
38名無しさん脚:02/03/23 10:11 ID:HZ//L+zm
うーん、高速が確実に出ているライカなんてなぁ。ライカに限らず昔の機械式
シャッターのカメラで、確実に高速が出ているのなんてまず無いぜ。シャッター
の速度計で調節するのだって、速度を確実に出すためじゃなくてシャッター速度
間のバランスをとるのが、クラカメ修理では主目的だから。昔、お元気だった
N井さんや今は引退したH間さんのところで修理を見学させてもらったが、ライ
カなんかだと計器にかける必要も無く、感触と音で判断できると言ってた。ついでに言っておくと、ライカはグリスアップで調子を出すのが基本。ニコン
F以降の日本の近代カメラのように油を必要最小限度にとどめるやり方では駄目
だ。この点を誤解している若い修理屋が増えているからか、最近ドラムが割れ
ているライカが良く委託で売りに出されているを見かける。
あと、ライカIIIまでは、幕速が遅いのでシャッター音はコトリという感じ。
IIIaからIIIcは、1/1000秒が加わりやや幕速が早くなって、ストン。IIIf以降
は、シンクロはあって更に幕速が早くなって、シャキンという音になるのが、
正しい。M型は、一段と歯切れの良い音になる。ここまでしっかりやってある
のは、東京ではSキヤとH田だけだろう。
39Y縣 ◆8I4tymlA :02/03/23 10:53 ID:yyiDE5hp
>>38さん、三種類の音、参考になりました。納得!。
Sキヤって良いんだっ!。一台持って行くのがあった!。ありがとう。
上記文章どこかで使わせて下さい。
40名無しさん脚:02/03/23 14:30 ID:g/UCWk0K
>>37

三田のシーベルヘグナーにだせばいいじゃん。
金ピカライカを自慢する割には、貧乏くさいことするんだね(W
41名無しさん脚:02/03/23 15:28 ID:km+JP9cF
>>38
渡辺へ下請けに出しているんでしょ?
42名無しさん脚:02/03/23 21:43 ID:vwIILrGa
>>38
俺の知り合いの修理屋は違うこといってた。
その人海外でずっとテクニシャンやってたんだけど、日本に帰ってきて
ライカのマニュアルどうりにO・Hして銀座のお店に納品したら全部返されたって。
向こうでは一応プロ相手に仕事してたのに。だからちゃんと精度出してマニュアルどうり
メンテすると、日本ではダメで、逆にどっかの様に自己流でも撮影に関係無い小さなシャター音や
トロトロの巻上げにすれば、ちゃんと幕速がでてなくてもよろこばれるそうだよ。
43名無しさん脚:02/03/24 01:53 ID:jpx6b78x
>>42
それは即座にインチキとわかる修理屋だ。海外のカメラ屋、特にニューヨーク
やロンドン、パリのような大都市の一流どころは、東京よりもレベルの高い
仕事をしている場合が多い。ライカのマニュアルも製品毎に異なっている。これ
をカバーできなければ修理屋とは認められない。そういう事情は、銀座のお店は
十分に理解している。キミがどういう人かは分らないが、銀座のお店はどこも、
そういう世界水準を数十年前から十分に理解しているのだから、こういう発言の
真贋はすぐに見極められる。いい加減な冗談は2chといえども慎むべきだろう。
44名無しさん脚:02/03/24 19:22 ID:XUv09SZ+
なにが本当かわからなくなってきたぞage
45Y縣 ◆axahauRk :02/03/24 19:28 ID:+cwe9552
>>44 >>38が正しいかと思うが…。
46名無しさん脚:02/03/24 19:55 ID:ILxh/+7F
そう思わないと自分の今までが否定されるからかい?
47名無しさん脚:02/03/24 20:27 ID:aK2E0CA0
みんなで自分のライカの幕速を測ってもらえば良いのだ。
あなたのライカは高速側が出ていますか?
http://www.tsubosaka.co.jp/seihin1/shpage9.htm
48名無しさん脚:02/03/24 22:49 ID:jpx6b78x
まぁ、個人の自由だから別に止めないが、幕速計できっちり計って高速側を設定
してごらん。まずドラムをはじめとするシャッター周りの部品がいかれる。これ
は、ライカをはじめとする欧州メーカーもキヤノンRFも同じはず。で、低速で合
わせたとすると、半年で狂いが出てくる。これを防ぐのが、均衡点で調整をする
年季と勘なのだ。姦盗の先代なんかこれが実に上手かったが、息子や弟子には受
け継がれてないようだ。N井さんやH間さんも、ここに時間をかけていた。
4942:02/03/25 10:58 ID:ciqR9Bv4
>>43,48

結局、ライカのリペアマニュアルより、年季と勘ね?
ひとの知り合いの修理屋さんをインチキ呼ばわりするあなたって・・・。(w

だいたいライカってカメラはそもそもきっちり手を入れてあげれば
ずっと使える丈夫なカメラなんじゃないんですかい?
なんの為に中間シャッターが使えるの?
勘で1/500と1/1000がわかるんだぁ・・・。
それと、高速側をライカのマニュアルどうりの設定にして部品がいかれるなんて
初めてきいただよ。
別にオイルとテンション調整の愛玩ライカを喜ぶっていうのを否定する訳
じゃないけど、(実際そういうライカもあっていいとおもうよ)巻き上げや
シャッター音でエクスタシーを感じるお客は日本人だけじゃないの?
50名無しさん:02/03/25 11:03 ID:caZamhzG
銀座だからって、偉そうに突っ返すような人情味のないことするなんてあほくさ。
たいしたことねえな、人として。
51名無しさん脚:02/03/25 11:44 ID:NnD6kF42
>>49

>>43>>48は煽りだよ。ムキになるなってば。
もっとクールにいこうぜ!
52名無しさん脚:02/03/25 12:00 ID:bIchnvIx
シャッター音やフィーリングで喜ぶのは日本人だけじゃないすよ。
欧州行った時にライカの音はイイっていうカメラマンに会ったもの。
53名無しさん脚:02/03/25 12:07 ID:W159wbgM
>>48に同意だな。
ライカのシャッター調整は、バランス取りがすべてと言うのを聞いたことが
ある。丁度、分銅の重さを微妙に変えて天秤を釣り合わせるのと似ている。
たとえば、これは或る修理屋から聞いたんだけど、ライカの1秒と4分の1秒
を両方完璧にするというのは殆ど不可能らしい。
1秒を完璧にすると4分の1秒が狂う。逆に4分の1秒を完璧にすると1秒が
狂う。これは避けられないことらしい。大抵の修理屋はより頻繁に使用する
4分の1秒の方にあわせるらしいんだけどね。そもそも機械式カメラのシャッター
調整ってそういうものなんだよ。高速側もしかり。
すべての速度を完璧にするなんて無理だし、あまり意味が無いことだと思うね。
その意味では、妥協の作業といっていいだろうね。
>>49は勘で1/500と1/1000が解るんだ?と言ってるけど、そういう問題じゃ
無いんだよね。それに言っておくけど、ライカから出荷されたばかりの
新品のM6だって、1/1000なんて厳密に出てませんよ。1/700とか1/800
しか出てないものが殆どでしょう。でもそれは決して欠陥などではなく、
ライカはわざとやってるんだと思うよ。1000分の1秒だけを完璧に
するのは勿論不可能ではないよ。でも、それをやろうとすると、常用速度が
おかしくなってくるんだよ。そんなカメラ嫌でしょ?

5442:02/03/25 13:40 ID:ciqR9Bv4
もうこれくらいにしたいけど、機械式のカメラで全部の速度が
きっちり出ていることがないのは当たり前でしょ。肝心なのは
幕速と前幕、後幕のバランスだと思うし、M3のリペアマニュアル
だって今のようなデジタルの幕速計じゃなく、通称カラカラって
いう床屋の看板みたいな器械で計ることかいてるよ。
1/1000が1/500とも1/250や1/125とも大して変わっていなかったら?
そういうリスクがある訳でしょ?テンションやオイルをマニュアル
無視で勘!でやるのは。それは神様だから出来るってのは無しだよ。
最終的に機能を計測してコレデヨシとするか否マダマダとするかの
判断はテクニシャンそれぞれだと思う。
だいたい、世界中でカメラに耳をくっつけてシャター音を聞いて
シビれてるお客がいたりするのはこの国だけじゃないの?
少なくとも俺の知ってるアメリカ人の写真家はそんな事に金ださんなぁ。
だけどライカでエクスタシーを感じる人は高いお金はらって
どうぞ勘で仕事する48のお勧めのとこへいけばいいんだよ。
それだけじゃん。
55名無しさん脚:02/03/25 16:54 ID:ZpTRRD3D
で、結局のところ、ルミエールはどうなのよ?
56名無しさん脚:02/03/25 17:11 ID:Urlew9Bc
塗装屋さんかも。
57名無しさん脚:02/03/25 22:32 ID:GAOqlhlB
ルミエールてカメラ売ってるの?
58名無しさん脚:02/03/25 22:36 ID:WW6PX+RG
売ってる。
59名無しさん脚:02/03/25 23:28 ID:mqgrR3Oi
もうどうでもいいことだけど、アメリカでもライカ修理の名人はいるよ。値段は
高いが、確かに腕は良い。名前は、別に隠す必要もないと思うから明かにするが、
DAGという工房を主宰している人だ。少々アメリカで暮らしたことのあるクラカメ
ファンなら、必ずこの名前は聞いたことがあるはず。この工房で修理されたライカ
は、物凄く澄んだシャッター音と油の上を滑るような巻き上げ感が特徴だ。
俺の在米時代のオランダ人の友達の話では、オランダにも同じようなライカ
メンテの達人が名声を欲しいままにしているそうだ。

42の話は、ちょっと経験がある人なら知ったかぶりのウソ話か、たちの悪い
修理屋に騙されているのが見え見えだな。何故なら、

1.銀座をはじめ都内の老舗カメラ屋、特にライカ・コンタックスを扱う店
は決まった修理屋にしか依頼しない。新規の修理屋が入り込む隙はない。関東
や田鹿でも、国産品の修理や改造で実績があったから入れた。

2.アメリカでの修理用の機械は、東京では使えない。電圧と電流の周波数が
異なるので、特に測定器関係は全然だめになる。

3.大体、日本の中古カメラ屋や修理屋は、戦後すぐから海外と関係が深い。
だから日本独自のものというのは殆どありえない。日本の修理屋の先生は、
ニューヨーク・ライツやカナダ・ライツだった。今もニューヨークやカナダ
のライカでオーバーホールしたライカは42の言うトロトロの感触だ。

42は、もう少しチンポに毛が生えてから発言するように。
60名無しさん脚:02/03/25 23:39 ID:8C3+A9+K
>>53
1000分の1が800分の1くらいでも良いのかな。
ゾルキーでもその程度の精度は出してると思うのだがどーですか。
61名無しさん脚:02/03/26 00:02 ID:NAE9/BtC
>>60
良い質問だね。1000分の1秒は、実際には700分の1位から合格とされているようだ。
ゾルキーは、旧コンタックスの技術をパクって自身をつけたのか、50年代中頃
から1000分の1を採用してる。このカメラを測定器に乗せる気にならないので、
計ったことはないのだが、テンションが強いので結構高速は出ているかもね。
ただ、フェドは現在に至るまで500分の1秒までしか作っていないので、その点
は頭に入れておくべきだろう。ゴマすりしか能の無い共産主義社会でも、ライバルがマイナスにされない程度しか、ゾルキーの1000分の1は評価されていな
かったわけじゃないのかな。
62Y縣 ◆axahauRk :02/03/26 00:10 ID:WjbtEg7G
>>61 オレ昔、カードンというのを米国から買ったら幕が駄目でS共で直してもらったら、
親切にも下請けの修理やさんから診断メモが付いてきて、1/850ぐらいしかでません
でしたって書いてあったんだ。その頃ライカのことなんかしらねぇーから、何だよーって
S共に文句言ったら、>>61さんのカキコのような説明をしてくれて、『これは、良い数字
ですよっ』って言われた。それから10年以上使っているが、1/1000を切ってもちゃ
んと写真は写るねっ!。
63名無しさん脚:02/03/26 00:27 ID:D1MVEp6j
結局浅草(とか)でメンテしたライカは高速が出てないということね。
ライカ買う必要ないじゃん。
ゾルキで十分だ(ワラ
64名無しさん脚:02/03/26 00:46 ID:qyuK9bgd
話を折って悪いがルミエールとは関係ない話のようなので折る。

ルミエールでリペイントしたM2を見せてもらったよ。
俺、後塗りなら高橋七宝マンセーだろうと高橋塗りのM3とM4持ってるんだけどさー、
・・・良かったよ、ルミエールのペイント。
ルミエールの塗りと比べると高橋塗りは塗りが厚くてボテッとした感じがする。
文字の墨入れもルミエールの方が上手だった・・・。
ルミエールが追い付き追いこしたのか、高橋塗りが伝説に過ぎなかったのか・・・
あの塗りが5万なら絶対オススメだよ。俺も考えちゃうよ。
6542:02/03/26 02:02 ID:jGGvVdn0
一応コテハンでかくけど、>>59

>42の話は、ちょっと経験がある人なら知ったかぶりのウソ話か、たちの悪い
修理屋に騙されているのが見え見えだな。何故なら、

1.銀座をはじめ都内の老舗カメラ屋、特にライカ・コンタックスを扱う店
は決まった修理屋にしか依頼しない。新規の修理屋が入り込む隙はない。関東
や田鹿でも、国産品の修理や改造で実績があったから入れた。
以下略

ってお前知ったかしてんじゃねぇよ。銀座のカメラ屋は安くて腕がよければ
使ってくれるぞ。現に今も請け負ってるぜ、2店から。お前のいうとこの
「たちの悪い修理屋」だけどなぁ・・(w
すぐ田鹿さんや外国のて話すんなよ、お前イタスギだぜ。
雑誌になんか出てないけど、腕がよくて良心的な職人さんはいるんだよ。
そういう人達にお前みたいな客は哂われてるって事を良く理解しろや。
精々千擦りでもしてろってこったぁ。



66Y縣 ◆8I4tymlA :02/03/26 08:57 ID:gmXvsUzg
>>64 オレも最近そう思う。ルミエールの高橋君はたくさん塗って上手くなったんだね。
物作りの職人というのはそういうものだと思う。
67名無しさん脚:02/03/26 09:27 ID:SzYuQ8v2
>>65

はい、こどもの時間はここまで、ね。
68名無しさん脚:02/03/26 09:32 ID:SzYuQ8v2
話を本題に戻すが、ルミは何か危ない店という印象が強いな、俺として
は。ルミの塗りは、下仕上げをしてないそうだから、時間が経つと表面
がザラザラになるという話があるが、この点どうか? >>64さん、>>66
さん、教えて。

69名無しさん脚:02/03/26 10:14 ID:SpH7630F
グロッシーな仕上げではなく、フラットな塗装を頼めば良いのでは?
M2あたりの黒塗りでテラテラ光っているやつって、あまり好きじゃないな、俺は。
70名無しさん脚:02/03/26 11:57 ID:ATDl+cEe
>>64
高橋が厚めに塗装するのは、強度を考えての事だと聞いたことがある。
ホントかどうか知らんが。
でも、クロームメッキを剥離するわけだから、薄くエナメル塗るくらいじゃ
強度面で不安が出るのは頷けるわな。厚めに塗る事で少しでもカバーの強度を
高めようとしてるのかも。
オリジナルの黒塗りはどうなんだろう?

>>69
おれも、黒塗りするならブラッククロームみたいな、フラットな
塗装に仕上げてもらいたいな。使い込むうちに適度な艶が出るのが理想。
オリジナルも未使用品はつや消しっぽいみたいだしね。
71名無しさん脚:02/03/26 12:59 ID:rOUzgX46

塗りはルミエールにも出入りしている評価の高いヤギヌマくんに個人的に頼むのが
いいと思うけどな。時間があるときなら、いろいろ相談にのってくれるよ。

http://homepage2.nifty.com/Shintaro/top1.html

エイブラハムソン氏の友達だ。
72Y縣 ◆8I4tymlA :02/03/26 16:04 ID:gmXvsUzg
>>71そういえば、ヤギヌマ氏が秘伝の剥離技を見せてくれたなぁーっ。
ペイントはオレもやるが、いかに薄く塗って平滑性を出すかというのがコツなんだ。
ボテボテやるのはダメ。
また、電着塗装などという大層な装置はないから、いかにエッジ部分と平面部分を
均一の厚みにするかも職人の腕だね。エッジ部分は普通に吹くと薄くなってしまう。
まあ、ブラスが出るのが早い方が、早くカッコ良くなると思えばいいんだね。
あの、LHSAでもエッジ部分は薄いようだね。直ぐにハゲて来るもの。 
73名無しさん脚:02/03/26 16:32 ID:OtboKxPI
表面張力の関係で、どうしてもエッジ部は塗料が薄くなります。
そこだけ重ね塗りしないとダメなんです。
テクニック的にはここが難しい。
重ね塗りと表面上はわからせないようにしないといけませんからね。
74名無しさん脚:02/03/26 17:49 ID:HPdNY3JR
ライカのみならず、コシナも含めて(笑)幕速がいいかげんなのは、アサカメの診断室みればわかるじゃん。
1/3段の露出がどうこうとかするカメラじゃないの。
75ヤギヌマ:02/03/26 23:22 ID:/e8dMxKC
どうも、本人降臨です。
>>71 めんどくさいから、ルミエールにたのんで。
撮影後、モニターとにらめっこの日々で塗ってる暇なんか無い!

ライカの改造が可能か不可くらいは、答えるよ。
何か質問が有ったら、ここに書き込みな。

1/1000? +-1/5まで追い込んだ事有るけど、実際はそんなスピード使わないから。もうやだ幕速が安定しないんだもん。それに今は、ライカ使わないもん。
76名無しさん脚:02/03/26 23:26 ID:WyZyFF5u
ヤギヌマさんに質問です。
エイブラハムソンさんのM2ワインダを買ったのですが
巻き上げが非常に重いです。なにか解決方法ってありますか?
77ヤギヌマ:02/03/26 23:41 ID:/e8dMxKC
ごめん、ルミエールスレだったね。
ルミエールの塗りだけど、上手くなったね。
と言うよりも塗ってる人が違うんだよ。前いたやつは、口ばっかり達者で
どうしようも無いくらいだらしないつだったんだよ。今塗っている高橋君は
真面目で、マニアック。楽しそうに塗ってるもん。
結構細かい事にこだわるから、時間がかかっているみたいだね。
金額から言って割にあわないよ。”塗りのカメラをもっと気軽に楽しんで
もらおう!”って店主のこだわりだからしょうが無いね。さてと、菊地さん、
PRしておいたよ。お礼?”ゴルゴンゾーラのペンネ”と”6種類のチーズの
ピザ”でいいや。そんじゃ。
78ヤギヌマ:02/03/26 23:57 ID:/e8dMxKC
>>76
いつ頃お買いになったんですか?
ジャンプします?
初期の頃であれば、真鍮製のギアで、現在はアルミになっています。

真鍮製であればアルミ製の物に変える必要があります。
これは、トムにメールすれば送ってくれると思います。

このアルミギアが16歯なんですが、これを17か18歯の物に変えればストロークは長くなりますが、柔らかい巻き上げになります。

お持ちのボディーとの個体差により相性が悪い事も考えられます。
この場合、軽くするには、ワインダー側の巻き上げ軸をいじる必要が
有ると思います。都内にお住まいであれば、ルミエール主催の”メカニズム研究会”の日にいらっしゃれば、改良方法を教えます。


79名無しさん脚:02/03/27 00:05 ID:J9auj42y
71です。
うひゃあ、ご本人登場!勝手にリンク出してすみません。
その昔エイブラハムソン氏のワインダーも直していただき
ました。
80Y縣 ◆8I4tymlA :02/03/27 10:02 ID:VMWzR2Bh
>>78 ご立派!。流石にヤギヌマさんだ!。
81名無しさん脚:02/03/28 11:21 ID:BCdN0vN2
山縣さんもヤギヌマさんも洒落のわかる大人だよね。

彼らのような毅然とした強い大人がふえると、ネット社会ももう少しマトモなものに発展する可能性があるなあ。

アルパカ先生やM月さんは意識が古いね。彼らのウェブ上の情報に対するヒステリックな畏怖の有様って
まるで写真を撮られると魂を抜かれるとか信じてる南洋の土人、いや失礼、開発途上国のコイサンマン程度だよね。

つ〜かガキ。
82名無しさん脚:02/03/28 11:30 ID:8JVuUsiN
ヤギヌマさんについてはまったく同意。
Y縣についてはぜんぜん同意出来ない。
∵他人に迷惑カケマクリのくせに自分に
都合のいい声しか耳に入らない餓鬼だ。

M月についてははげしくはげしく同意。
アルパカ氏についてはいまは保留だな。
∵評価はY縣による被害者の会の声を聞
いてからでないと。

でもまぁ、Y縣に騙されてるようぢゃい
かんわな。こんな奴がいるから世の中が
まともぢゃないのだよ。
83Y縣 ◆8I4tymlA :02/03/28 13:01 ID:03ZYLpNp
>>82 Y縣に前科でもあるのでしょうか。
学歴を詐称しましたか?。
趣味を偽りましたか?。
他人に迷惑?Y縣の中傷スレ立てたの誰ですか?。
私が立てたアルパライカ氏のスレは中傷ですか?。
どうしてY縣がいると世の中がまともじゃなくなるんですか?。
Y縣がサリンでも撒きましたか?。
あんたも、それだけ書くなら、直接オレに会ってから物を言えよっ!。
オレは面も割れているし、逃げも隠れもしないよっ!おいでっ。
カメラスタイルでも見て、オレの顔観てからカキコしてくんろ!。
84名無しさん脚:02/03/28 13:21 ID:L3iMAbYK

>>83 あちこちで言われたかも知れないけど、気持ちは分かるが
いちいち反論書いてるとスレのほかの住人にも目障りで一種荒ら
しとなってしまう。せっかく洒落の分かるって誉められたんだか
らここは放置でいきましょうよ。

と言いながら、メルアド調べるのがめんどいので書いちゃいまし
た。スマソ>>Alles
85名無しさん脚:02/03/29 02:01 ID:Lfyhrq9m

>>83 もう結構面は割れてるでしょ。
ところでうちが近いのでルミエールには常駐してないの?
86名無しさん脚:02/03/29 17:45 ID:vI4FHng/
>>83
貴様の顔なんざ、吐き気を催すだけだろうが
Y縣よ
君、マジで師んだら
はっきり言って性格破綻者だ!
って、これ誰の言葉だったかな
87名無しさん脚:02/03/29 22:24 ID:tnmrJGDL
斜陽のハウスでアルバカ氏が吐いたお言葉でしたかね。
88名無しさん脚:02/03/29 22:45 ID:Xo4ZAZcd
>>82
サリン撒いてるやつの方がまだ性質がいいかもな
89名無しさん脚:02/03/29 23:58 ID:gZh2JgzB
ルミエールってレンズの塗りもやってるの?
HPには載ってないんだよねー。
90名無しさん脚:02/03/30 00:11 ID:aqG0DxY8
88はヲレの中では死刑だ。

「こんな奴がいるから世の中がまともぢゃないのだよ。」は
こーいうヤツの事。
91名無しさん脚:02/03/30 00:15 ID:7UrtdHHZ
うん。まあサリンを引き合いにだした山ガタにも問題はあるがな。
92名無しさん脚:02/03/30 00:36 ID:RBKZTDRI
>>89
塗った後元通りに組み立ててくれる人がいるんぢゃないの?
電話してみてね
93名無しさん脚:02/03/30 07:03 ID:2n6monN5
オーバーホールと塗りの場合、機関内部オーバーホールの仕事って同じですか?
もし同じだったら、塗ってもらった方が得だよな、と初心者は思う(同感)。
でも元にはもう戻らないんだよね。こういうジレンマありませんか?
94名無しさん脚:02/03/30 09:03 ID:21P694Sf
塗ったあと、またクロームのものが欲しくなったらまた買えばイイだけです。
95Y縣 ◆axahauRk :02/03/30 09:40 ID:bEuzrnBD
大人気無いカキコでスマン。
96名無しさん脚:02/03/30 10:30 ID:8xQfRMDd
やっぱ、皆さん塗りのベース機は擦り傷だらけの物ですか?
極上レベルのM4があるんだけど、塗るの勿体無いかなあ?
97名無しさん脚:02/03/30 12:31 ID:ElOfBSpK
>>93
ルミエールでは別料金だよ。塗装料5万円、オーバーホール3万円から。
高橋は塗りと調整で15万くらい。
関東はオーバーホールと一緒じゃなきゃ受け付けてくれない。塗りの値段だけで10万円。

>>96
多少の擦り傷はあってもへこみの無いものがいいよ。
極上レベルはさすがにもったいない。
98名無しさん脚:02/03/30 17:42 ID:2n6monN5
例えば、ルミエールの場合、O.H.の納期ってどれくらいかかるのか、御存知の方い
ますか?他社の情報も知ってる人オセ−テください。
99高橋は:02/03/30 20:05 ID:NWgkh2qU
タイトル:ライカ&ニコンS型塗装
塗装品目:OLDカメラ・ボディ&レンズの塗装
取り扱いカメラ:ライカバルナック型&M型・ニコンS型
販売形態:お預かり(期間は約1〜2ヶ月)
価格:ボディ13〜15万円くらい/レンズ5〜6万円くらい(預かるカメラの傷み具合による。税別・送料別)
※オーバーホールは別料金。まれに分解不可能品もあり。

だってよ?OVH含めると20万位ってことかな。
100100:02/03/30 20:07 ID:DCJ1E2SA
  

 
101名無しさん脚:02/03/30 20:42 ID:2n6monN5
ルミエール主催の”メカニズム研究会”とは何ぞや?
102名無しさん脚:02/03/30 22:18 ID:K+TI5fAV
>>99はCAPAの通販の場合だね。高橋は直接持ち込み、郵送なら
基本10万円くらいだ(当たりを埋めるとか、刻印を起こすとか
特殊加工がない場合)。関東は>>97の言う通りだがOH代が5.5万
に幕や部品交換必須(Wなので、とーたる20万はいる。納期は
混み具合で違うのでなんとも言えんが、どこでも1ヶ月の時も
あったし、2ヶ月の時もあり。
103ヤギヌマ:02/03/30 23:02 ID:OF5mHXa/
>>101
メカニズム研究会(メカ研)とは、カメラのメカニズムを通して、
製作時の時代背景やお国柄、メーカーによるポリシーの違いをしって
楽しもう!言うような会だったと思います。主な活動は、カメラやレンズの
修理とか、改造などです。自分が気に入っているカメラが壊れても、修理に出さず、自分で修理するような人の集まりです。
改造を文化財の破壊などと言う人は御遠慮いただいております。
カメラは道具。主人の言う事を聞いてなんぼ!って感じでカメラを使う人は大歓迎ですが、別にだれも教えてくれません。
みんなフラァ〜っと来て、勝手にやっております。会費は無し、強いて言えば、店主に大福を買っていく事ぐらいでしょう。もし興味があればルミエールの方に電話してみてください。
104名無しさん脚:02/03/31 00:20 ID:ttUE972i
>>98
去年M3を出した時は1ヶ月半ぐらいでしたよ(ルミエール)
元がボロだったんで比較にならないかもしれませんが
劇的に良くなって結構感動しました。
105名無しさん脚:02/03/31 02:09 ID:QOXjOjSL
前からメカ研に興味があったのでそのうち行ってみたいと思います。
106名無しさん脚:02/03/31 12:59 ID:0F1oQMw9
ルミエールの象牙のレリーズボタンってどうよ?
カコイイし押しやすそうだが高額だよね?ちょっと勇気が入るなあ。
使ってる人いたらインプレキボーン!
107名無しさん脚:02/03/31 16:38 ID:eD26YG61
あれ買うならエイブラハムソンのレリーズボタン買ったほうがイイと思われ。>>106
108名無しさん脚:02/03/31 16:41 ID:sTiyTWTQ
ワシントン条約。。。
109名無しさん脚:02/03/31 18:24 ID:sTiyTWTQ
>>106
象牙使うのハンターイ、でage。
110名無しさん脚:02/03/31 19:58 ID:MGKNk/Id
いいぞ、象牙釦
材料を新たに輸入してる訳でないからワ条約違反ではないだろう
それにそもそもあれはザル法だな
111名無しさん脚:02/03/31 20:17 ID:d9guDX6h
倉庫から昔輸入した象牙が次から次に出てきて、いつまでたってもなくならない。
なぜだろ?
112名無しさん脚:02/03/31 20:20 ID:IIT8na1S
それは倉庫の奥で小人さんがイイ仕事していますな。
113名無しさん脚:02/03/31 20:27 ID:qepRPw4P
小人の犯罪人だね。
114Y縣 ◆8I4tymlA :02/04/01 09:55 ID:2B7vy2Fr
オレは象牙でも何でも同じだが、上がマッシュルームというのは嫌いだ。
ニコンのように皿に切ってある方が、押し易いと思うがなっ!。
115カリスマ厨房@引っ越し終了:02/04/01 09:58 ID:YF1pA8q9
ワシントン条約が発効する時に、日本は何十年もの分、象牙をストックしたのさ
別に今、違法に密輸しなくても在庫はたっぷりある。ホントだよ
116名無しさん脚:02/04/01 10:06 ID:cKtyyrPo
実は象牙ではなく、マンモス牙なのだ。
117Y縣 ◆8I4tymlA :02/04/01 11:40 ID:2B7vy2Fr
>>115本当にそのようですね。象牙の印鑑を未だ作ってくれるものね。
118カリスマ厨房@オレがホンモノ:02/04/01 11:48 ID:X6B6iB1O
ちなみにオレは水牛の角を商売で輸入しているが、現地での値段は
キロ当たり数百円だ。だいたい一本が1キロ
119名無しさん脚:02/04/01 11:50 ID:P0SHLkqn
誰かリアルワールドで、Y縣にもうこれ以上ネットに
現れないよう諭してやる奴はいないのか?
120カリスマ厨房@オレがホンモノ:02/04/01 11:51 ID:X6B6iB1O
Y縣よりアンチY縣のほうがウザい
121Y縣 ◆8I4tymlA :02/04/01 11:53 ID:2B7vy2Fr
>>119 リアルワールド大いに結構だっ!。来いやっ!。
122名無しさん脚:02/04/01 11:56 ID:ZjHuN0p4
>>121
鯨はなんでいまだに食べられるのデスか?
123名無しさん脚:02/04/01 12:11 ID:FniJroIP
>>121
どこの組のひと?
124名無しさん脚:02/04/01 12:20 ID:63lw/for
>>120
訳分からんコテハン野郎がウザい
125カリスマ厨房@引っ越し終了:02/04/01 12:27 ID:YF1pA8q9
124がウザい
126名無しさん脚:02/04/01 12:36 ID:r/MLru2y
Y縣さま
いつまでもコテハンでお書きになるのを続けられると
あなたの意図に関わりなく、あなたが登場するスレす
べてが荒みます。あなたの責任ではない!とおっしゃ
るかも知れませんが、状況は変わりません。
ご自分の名前を冠したスレ以外の発言では今後コテハ
ンを外していただき、あなたの言う有益な情報のみを
匿名にて投稿してくださるよう衷心よりお願い申し上
げます。
1ファンより
127カリスマ厨房@引っ越し終了:02/04/01 12:37 ID:YF1pA8q9
126がウザい
128名無しさん脚:02/04/01 12:48 ID:2B7vy2Fr
>>123 星組です!。
129(ロマン輝く)黒光りの ◆FTA/.jaE :02/04/01 16:37 ID:Cs1gkXa7
折角のレス>>75ご本人様降臨スレがぁ〜〜。
130名無しさん脚:02/04/01 22:11 ID:B7gY6NLo
↑Y縣やカリ厨、それにお前のようなイカレコテハンども
のせいで駄目になっていくなぁ。
131名無しさん脚:02/04/02 00:15 ID:SiQpVIhb
象牙加工が日本伝統の産業だ、なんて言い張るやつがいるんだよなぁ。まったくうざいなぁ。
象牙がいまだに需要があるってのは、民度低すぎ。
132名無しさん脚:02/04/02 00:18 ID:DdRiRtmq
民度だって。
133名無しさん脚 ◆p5nUu5Fs :02/04/02 10:46 ID:yqPhKfp8
>>131 民度って言葉あるんだっー。
人民の程度ということなんだよねっ。
象牙細工ってのは元々インドや中国だけど、日本にも古くから伝わったんじゃあないの。
134(ロマン輝く)黒光りの ◆FTA/.jaE :02/04/02 16:20 ID:S8K3afRX
あはは、おいらここは初登場なんだけど(多分)
お前は逝かれて無くて良いねぇー >>130


と、いう風に煽りに反応するのはいただけませんね、みなさん「放置」を覚えましょう。
135名無しさん脚:02/04/04 22:26 ID:5Sg3ME5E
あ!!
136名無しさん脚:02/04/04 22:31 ID:K9b+dkKI
い!!
137ヤギヌマ:02/04/05 00:09 ID:GoC8e/dE
う!!
138名無しさん脚:02/04/05 00:10 ID:gUK7ZZcf
えっ?ヤギヌマさん、本物?
139名無しさん脚:02/04/05 00:20 ID:0AUCyF02
だから本人ご降臨の貴重スレなんだから大事にしようよ!>>Alles
140ヤギヌマ:02/04/05 01:38 ID:GoC8e/dE
>>139
ごめん。俺弱いんだよ、こういう展開。
ついね、つい。やっちゃうんだよ。
本人って言っても、書き込まれた人間が出てきただけで、
ルミエールの店主ってわけじゃ無いんだから、大事にしなくっても良いんじゃ無い?
ライカの改造について何か質問が有るかなぁ〜と思ってたけど、無いね。何も。俺の身の回りでは、結構いろいろやっている人がいるんだけど。
ライカを改造しちゃうのが恐いのかな?面白いのに。
自分仕様のライカって凄く愛着が湧くよ。
せっかくのルミエールスレなんだから、(ルミエールは改造も受けるよ)
自分の願望や妄想を書き込めば良いのに。
今まで俺がやった改造では、M3をM4-Pワインダーが使えるようにして、
5コマ秒とか、(電源は16.8V)。チタン幕に交換とか、(太陽がきつい所で撮影するため)。M5をワインダー対応、(ワインダーの改造が必要)。
M3にM4の巻き上げ系を入れて、カウンターをM4と同じような復帰法にしたり。
MPのフェイクはまずいけど、使いやすくするための改造は、良いんじゃ無い?
こういう楽しみ方も有るって言う事で書き込んでみたよ。
ほいでわ。
141RZスレの人:02/04/05 01:41 ID:PdM/9fjA
>>140
ヤギヌマ様、初めまして。
M3のワインダー改造は非常に興味有りです。
新しいモーターの小気味良さをM3やM2で味わいたいです。

カメラは使い潰すのが基本と考えているので
ノコをいれるのもヤブサカではありません。
142(ロマン輝く)黒光りの ◆FTA/.jaE :02/04/05 01:44 ID:N7/Ss8CY
出来ればトリップ付けてもらいたいなぁー>>140
143名無しさん脚:02/04/05 01:50 ID:Q2jjQ8vr
もう何年も前だけど、ルミでM2-Rを
ビット装着可能に改造して貰ったよ!
いまでも快調。
144名無しさん脚:02/04/05 01:55 ID:ZrAu3vKJ
>>140
>M3にM4の巻き上げ系を入れて、カウンターをM4と同じような復帰法にしたり。

これってM4を一台潰すってことですよね?
それともルミエールでM4のパーツを取り揃えていると考えていいのでしょうか?
145ヤギヌマ:02/04/05 08:07 ID:GoC8e/dE
>>141
ノコですか・・・・。
切った経験は、無いと思います。M3にM4のファインダーを入れて、
M6の枠を入れた時、28mmの枠が見えなくなるので、トップカバーの
窓枠を一回り削り落としたことが有る。結果?恐い顔に見えたので、
元に戻しました。結局、28mmレンズの方に、ゴーグルをつけました。

>>142
トリップですか・・・・。
塗装する時、マスクをしないでするのはいかがでしょう?
>>143
M2-R? オー!おひさしぶり。たしかM4motの部品とM2の軸を使った
やつでしたっけ。今は、M4motの部品が少なく成ってきているので
可能かどうかは、わかりません。M2-R仕様には、比較的簡単にできるんですけどね。

>>144
潰しませんよー、勿体無い。
俺がやった時は、M4の部品をサービスから買ってきてやりました。
今だと、M6系の部品を使って改造する事に成ると思います。
メーカーから、新品パーツを仕入れて改造を行います。
この国には、メーカーのサービス部が無いので、輸入します。
ですので、ちょっと時間がかかります。
146144:02/04/05 11:46 ID:CwIzEYlf
>>145
ヤギヌマ氏レスどうもです。
新品パーツを仕入れて改造するのですね。
俺が考えているのはM3にM4、M6のラピッドローディングシステムでしたっけ?
フィルム装填しやすい機構を組み込めれられればいいなあと。
つまりはM3R仕様にしたいと。
まあアクセサリーのラピッドローディングスプールで我慢すればいいんですけど。
147名無しさん脚:02/04/05 13:37 ID:lrlY6xvq
ヤギヌマさんのおかげでここは名スレ。
ルミエールは2ちゃん御用達の名店だ!!

もとUPIのキクチさんはこんなにもりたててもらって幸福な人だよなあ。

ところで中山蛙先生もここのメカ研の常連ですよね?中山先生もご光臨おねがいします。
148名無しさん脚:02/04/05 13:52 ID:cODgeIXG
↑おまえがくるとせっかくの名スレがダメになる。消えな!
149名無しさん脚:02/04/05 22:49 ID:0AUCyF02
禿胴
150(ロマン輝く)黒光りの ◆FTA/.jaE :02/04/05 23:49 ID:7uygyRSG
>>145
塗装時にマスク無しより安全ですので下記にてご確認の上お願いいたします。
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/qa/1017951203/1
151ヤギヌマ ◆6tnGQg9k :02/04/06 00:41 ID:vHd+Pt8H
ア!そう言う事だったんだ。ありがとね>>150
152ヤギヌマ ◆6tnGQg9k :02/04/06 00:49 ID:vHd+Pt8H
俺はてっきり、ライカにトリップつけるのかと思ったよ。
トリップ=チューリップ?
トリップbyシンナー?
とか、ぐるぐる考えちゃったよ。
(ロマン輝く)黒光りの?ヲFTA/.jaEって言うのを見て、
毎回こう書いてるのかと思ってました。
FTAかぁ〜、コニカ?
いやはや、おはずかしい。
153(ロマン輝く)黒光りの ◆FTA/.jaE :02/04/06 00:50 ID:ggm6Mp2H
て言うか偽物が現れるとマジでヤヤコシイ事になるほど貴重なもんで>>151
154147:02/04/06 02:05 ID:eD4Wro2a
そんじゃあ、荒らしちゃうぞ。
155147:02/04/06 02:06 ID:eD4Wro2a
おれ、ガンダーラ井上。
156名無しさん脚:02/04/06 03:56 ID:t5F9qeRF
荒らさない荒らさない♪
157名無しさん脚:02/04/06 17:13 ID:D6yPTtr9
あげー
158名無しさん脚:02/04/06 19:41 ID:yY1LLyEJ
巻き戻しノブにクランクがついてるのがいいですNE!
159名無しさん脚:02/04/08 15:55 ID:EerSZIdo
身内あげ
160カンダーラ丼止:02/04/08 21:37 ID:dELCz65f
ageru
161名無しさん脚:02/04/08 23:42 ID:rQGRsYkw
M3、M2用の巻き戻しクランクって商品化されたのですか?
162名無しさん脚:02/04/09 22:11 ID:1kzsJWbt
age
163第一丸:02/04/11 22:36 ID:Oq9Tn4NJ
身内あげ
164名無しさん脚:02/04/11 22:42 ID:2qw/OUSt
今日フジヤに行ったら、M2の後塗りラピッドワインダー付が2台あった
けど、メカ研ルミエール派閥の出身け? ちなみに20万前後でお話にな
らん。
165ミニオン使い:02/04/12 16:27 ID:HjV0nxCE
>>145
ヤギヌマさん、はじめまして。ちょっとおしえて君です。

わたしの持っている改造レンジファインダー機ですが、恥ずかしながら
シャッター幕に穴を開けてしまいました。チタン幕化したいのですが、
ライカ以外でも可能でしょうか?

よろしければそのうちメカ研のときにでも逝きますので見てやって
ください。m(_ _)m
166ヤギヌマ ◆6tnGQg9k :02/04/14 23:20 ID:GVHfoRna
>>165

ライカのチタン幕化は、お勧めしません。
幕が走る際にすこしでも抵抗が有り、上下のリボンに均等に力が
加わらなかった場合、チタン幕が切れます。ええ。切りましたとも。
遮光性にも問題が有り、これを解決すべくテレンプなどを貼りましたが、
走行時に上下でむらが出て、切れてしまいました。やはり従来の布幕が良いようです。もしくは、ハッセルの1600fや1000fなどのように波になった幕が
存在するなら、メタル幕も可能でしょう。横走りのメタルシャッターが幾つか有りますが、メーカーは物凄い苦労をしたと思います。
シャッター幕の穴は、シャッターの切れ端でも、自転車のパンク修理キットに
入っている、ゴムのりで貼れば良いと思います。これでパーマセルやビニール
テープを貼るよりましに修理できます。
167ミニオン使い:02/04/15 07:14 ID:PDULoWsj
>>166
RESありがとうございます。

チタン化、ダメですか。残念です。開いちゃった穴は結構大きく
連続しているので(>_<)張り替えて貰うしかないようです。
あんなカメラ(非ライカ)をなおして貰えるのはルミエールか
直井しかないでしょうから、そのうちお目にかかることも
あるかとおもいます。(ルミの幕交換、幾らくらいですか?)
168ヤギヌマ ◆6tnGQg9k :02/04/15 21:20 ID:aH+y9gz5
>>167
物は何?
169ミニオン使い:02/04/16 19:39 ID:l/pHGnYX
>>168
ミノルタSR−7改造機です。改造はファインダー部で、
シャッター機構などはオリジナルのまんまです。
170ヤギヌマ ◆6tnGQg9k :02/04/16 20:03 ID:0iNr2wVN
>>169
楽しそうなカメラですね。
メカ研に来て、御自分で治す事を、お勧めします。
もし、自分でSR-7改を治す事が出来れば、後何十年でも使う事が
できると思います。もちろんルミエールで修理してもらえると思いますが、
撮影、改造、修理が出来たら最強でしょ?
171ミニオン使い:02/04/17 00:19 ID:trbT6ctg
>>170
 有り難うございます

改造はできても修理が出来ないヘタレなので、困っていました。
その節はよろしくおねがいいたします。<(_ _)>
172名無しさん脚:02/04/17 22:39 ID:fSNpt4/y

もしかして、スカイもどき?
173ミニオン使い:02/04/18 19:16 ID:WzQAHYIz
>>172
いえいえ、そんな佳いカメラじゃ、、、、 
174名無しさん脚:02/04/19 00:40 ID:TYUQB3Pw
こないだスカイのブラック持ってる人を見たんだけど
あれなんだろう?誰かしらん?
175名無しさん脚:02/04/27 11:59 ID:8fPkgiSw
今日、大森のベルポートでやってるフリーマーケットにでてるぞ
176名無しさん脚:02/04/27 20:47 ID:PzPrcZzy
>>174
既出。クラカメ専科位立ち読みせんかい。買わなくていいけど。(W
177ミニオン使い:02/04/27 21:15 ID:5zfqq/zN
>>174
どこらへんで見ました?いつごろ?
178名無しさん脚:02/04/27 22:00 ID:PzPrcZzy
>>177
レチナハウス辺りで見かける臭いブタの一人。
179174:02/04/27 22:08 ID:lJhaWmpk
最近全然倉亀選科見てませんでした。
明日立ち読みしてきます。最近のですか?>176

えーっと、、、こないだつっても1年半位前に
銀座の三共カメラでみましたん>177
180ミニオン使い:02/04/27 22:32 ID:5zfqq/zN
>>174
どこいらへんで見ました?いつごろ?
181ミニオン使い:02/04/27 22:35 ID:5zfqq/zN
>>180
2重カキコです、すんません。

182名無しさん脚:02/04/27 23:06 ID:PzPrcZzy
クラカメ専科No.59 112ページ
183174:02/04/28 00:33 ID:11vc4tiK
>182
ありがとー!
184名無しさん脚:02/05/06 17:36 ID:ypdWQwF/
ちょいとお尋ねします。
ルミエールではライカの皮の張り替えをしていただけるんですか?
費用はいかほどでしょうか?その際、シボ皮はルミエール・オリジナルのものにかわるのでしょうか?
もしそうなら、出来のほうはいかほどでしょう?オリジナルと遜色ありませんか?

あと中山蛙先生の黒いM3に代表されるように改造ライカにおつよい印象をうけますが
シボ皮をニコンF5のグリップ風のラバーで張りかえることも可能でしょうか?

その際改造費はいくら位でしょう。
185ルミエール:02/05/07 13:39 ID:/sGep32+
>184
本人です。真面目な御質問が多いので登場しました。
ライカの革の張り替えもいたしておりますが、グッタペルカはもう入手でき
ませんのでビニ−ルレザーになります。微妙にオリジナルとは違いますが、
うるさいことをいわなければそん色は無いと言って良いかと。オリジナル
だってバッチによって物凄く違うのですし。ラバ−で張り替えるのはやった
事が有りません。厚すぎるのでは?やれといわれればやりますが...費用は
\15,000〜\20,000ぐらい。でも、こういうことは自分でおやりになるほうが
いいとおもいますが。そのために材料を販売しているのですけど。
186名無しさん脚:02/05/07 13:49 ID:XVFsPC+9
>こういうことは自分でおやりになるほうが

そうかも知れないけど、世の中、器用な人ばっかりじゃないのですよ。
わたしゃそういう事はてんでだめ。
187名無しさん脚:02/05/08 20:13 ID:pnzUEk2x
ありゃりゃ、再製ライカ用シボ皮ってグッタペルカじゃないんですかー!!
それは知りませんでした。

ところで、ゴルフボールの外側の皮ってグッタペルカじゃないんですか?
なんか、入手はできそうな気がするんですが。
ルミエールさん、別注でグッタペルカ製のシボ皮つくれませんかねえ・・・
各方面から需要がありそうな気はするんですが。

で、もうひとつ質問ですが
では現在のライカ用ビニール製シボ皮再生品ってのは、シイベルへグナーとか関東カメラサービスとか、はたまた高橋塗装店とか
ライカの皮の補修を受け付けてくれる修理業者は共通の経路で同一の製品を同じ生産元から入手し使用ているのでしょうか?
188184&187:02/05/08 20:17 ID:pnzUEk2x
ああっ、そのまえにお礼のレスが遅れて大変申し訳ありませんでした。
先日は丁寧なレスいただきまして大変ありがとうございます。
189ルミエール:02/05/09 12:35 ID:BdnTD9cp
昔は確かにゴルフボールの皮はグッタペルカだったようですね。いまのはたぶん違うでしょう。
現在、グッタペルカを使用しているのは歯科用の充填材だけかと思います。あッ それに杜ちゅう茶の原料ですね。天然の素材でこれほどすぐれたものは他に見当たりませんね。
人工素材ではウレタンゴムが近いかなと思いますが耐久性に疑問がありますし。
それで次の質問の、供給元の件、他社のことはわかりません。おそらく....
それより大問題がありまして、まもなく塩化ビニ−ル製品がすべて生産中止になります。例のダイオキシンの発生源ということで。
ですからいまのビニールレザーも在庫限りとなりそうです。
かなりのストックを確保していますが値上げをせざるをえないでしょうね。
というわけで次の材料を考えてはいます。
190名無しさん脚:02/05/16 13:28 ID:GjhAt7lx
ageておきます。
191名無しさん脚:02/05/29 00:41 ID:MdFturak
身内あげ
192名無しさん脚:02/06/25 15:32 ID:GzmKD9d7
グッタペルカそういうものだったのかあげ
193名無しさん脚:02/06/26 15:54 ID:1zSxSX8z
ルミエールでファインダーブロックの交換は出来ます?
M3にM4のファインダーブロックを入れるとかM6にM3のブロック入れるとか。
194ルミエール:02/06/26 16:41 ID:Ljub8eNd
ファインダーの交換はできるけどファインダーブロック持ってきてね。M6はやりたくない。
電子回路を壊すかも知れないから。水没のM6ならいいね。
195名無しさん脚:02/06/26 21:14 ID:zaQ818sZ
レスどうもです。
例えばM3とM4のファインダーブロック交換ならおいくら程になりますか?
もちろんM3とM4持参で。
196名無しさん脚:02/06/27 13:20 ID:PS79sIxb
ルミってM6の塗装ってやらないんだよな?
それも電子回路を壊すかもしれないから?
197名無しさん脚:02/06/27 22:50 ID:BUdiSJdl
ルミエールさんでは古いM型をOHする際、部品交換が必要になったら、
純正品?再生品?ジャンクからの取り出し品?
198ルミエール:02/06/28 13:01 ID:kdP8YDAp
M6の塗装をやらないのは第一にトップカバーがダイキャストだからです。メッキをはがす方法が
ありません。また大幅に変型した場合、真鍮やアルミのように板金が出来ません。割れてしまうから。
車のようにパテ盛りで直す事はしませんので。
O/Hで部品交換するときはジャンクからとっておいた部品を使いますがめったにありません。
それよりは壊れた部品を補修します。もともと金属の材質が良いので部品が壊れるという事は
まず無いのです。これはコンパーやプロンターを修理する事を考えれば理解していただけると
思います。50年以上前の物でも部品が磨耗していることはほとんどないのです。
電子回路に関しては、交換以外に方法が無いので、メ−カ−が部品供給を止めた時点で
そのカメラはジャンクになります。まさかICをつくるわけにもいかないでしょう。
199名無しさん脚:02/06/28 13:13 ID:iy6VbQIT
あのう、俺もファインダーの交換に興味あるんですけど
M3とM2とそれぞれ用意すればいいんですよね?
ファインダーブロックを他に用意するなんて出来ないですもんね?
あと予算はいくらくらいあればいいですか?
200ルミエール:02/06/28 18:24 ID:kdP8YDAp
そういうことですね。費用としては2台分O/Hと同じという事で\60,000マイナス\10,000というところです。あと、店へ来て簡単な指導のもとにかってにやるというのがあります。そのばあいはタダ。
ただし、もちろん責任は負いません。実際、費用って責任代だといってもいいくらいなので。
201名無しさん脚:02/07/04 03:09 ID:lxGMnNc3
ルミエールさんでレンズの塗装って出来るんですか?
202名無しさん脚:02/07/04 04:14 ID:NX77yxUy
横から違う質問で恐縮ですが、

一般論として、回路のIC化されていないカメラなら電子部品の故障は
直りますか?
以前に「カメラGET」で個人の修理マニアの人が、「テスターを当て
て故障パーツが特定できれば、秋葉原へ行けばなんとかなる」と発言し
ていましたが...
203ルミエール:02/07/04 13:03 ID:uz9iFkbu
>202
なおる場合もあるといっておきます。
やたらと時間がかかる、ふるいものはワイアリングが腐食している、接点がすりへっていて
元へ戻らない、などなど、簡単ではありません。
>201
レンズの塗装もやりますが、できないものもあります。
塗装の厚みで動かなくなるとか、ばらしてはいけないものとか。
204名無しさん脚:02/07/11 19:49 ID:qcYhXglu
ルミエール様、電子部品ってことで、ちょいと質問させていただきます。ごめんなさい。

ライカメーター、ならびにライカメーターMCそしてMRの調整および修理ってしていただけますか?
セレンならルミエールで手に入るって別スレで見たもので・・・
もし、修理していただけるとおっしゃるなら、メーターもちこみで大体おいくら位の予算を見ておけばよろしいでしょうか?
205ルミエール:02/07/12 12:53 ID:GC8X3Djs
セレンについて。以前は販売しておりましたがメ−カ−が製造を中止したため、在庫が無くなり、販売を
やめております。他に製造している所はどうも無いようです。ちなみにセコニックもおなじメーカーの
物です。中止した理由は製造設備の老朽化で、新規に設備をつくるのには公害の関係で不可能にちかい
とのことでした。あまり知られていないようですが、セレン光電池の構造としてカドミウムの蒸着膜が
必要なのです。時々、むかしのデッドストックがあちこちで出てくるようですが、経年変化に弱いので
おすすめはできません。また、ソーラーセルも性能が良くなってしまったために、かわりにつかうことは
できません。発電するかしないかの2つの状態しかないからです。いかにも動作しているようにみせかける
ことはできますが。
従って、い間現在セレンが生きている状態で、なんらかの理由で故障しているというものなら修理は
出来ます。MRメ−タ−の場合は問題ありません。費用はそのつど見積もります。

それにしても、ツアイスのものは、たいがい生きてますね。劣化しないようにプラチナかなんかを
表面に蒸着してあるらしいのですが。技術力の差ですね。故障のほとんどは、接触不良です。
206名無しさん脚:02/07/12 20:09 ID:tdLKjGg+
レスありがとうございます。
ほんのちょいとまえまで不可能といわれていたライカメーターの修理まで受けていただけるとは感激です。
ルミエールの技術力と良心的なサービス体制が偲ばれますね。

ツアイスのものは生きているということは、VAを購入しても大丈夫ってことですね。

ところで、もうひとつ難物ですが・・・

ライカM5、ライカフレックスSL、SL2、そしてRシリーズの露出計に関してはいかがでしょう?
ルミエールさんが修理を受けてくださるというなら、いままでメンテに不安のあったこれらの機種の購入に安心して踏み切れます。
修理

207名無しさん脚:02/07/12 20:12 ID:qvaKvN9K
カメラの塗装じゃなく、再メッキなんてのはできないのですか?
208名無しさん脚:02/07/12 20:20 ID:se/Bo9rp
塗装について質問させて下さい。
黒の塗装の種類については現在、どのようなバリエーションをお持ちですか?
たとえば、半ツヤ、七分ツヤの指定とか、
縮緬塗装(ニコンのチタンに見られる様な)・・・などは可能でしょうか?
209ルミエール:02/07/12 21:40 ID:GC8X3Djs
なんか質問受け付けコーナーみたいになってきましたねえ。
まとめておこたえします。

再メッキに関して、梨地クロームの再メッキもできるのですが、光沢が一定しません。
というわけで、よほどの事が無い限りやりません。
面白いなと思っているのは、銀メッキです。きjのうまでオークションに出していたのですが
落札されませんでした。これなら、オリジナルにはありませんから、自慢してもいいと
思いますが。
黒の塗装の種類ですが、艶は自由になります。指定してくださればOKです。
縮緬も得意な塗装ですが、文字の彫が浅いと埋まってしまうことがあります。
ニコンF2チタンのような塗装も可能です。
ブラッククローム風の塗装もできます。
塗装ではありませんが、いわゆるブラッククロ−ムは新しくできるようになりました。
ただ、お断りしておきたいのですが、偽ものを作る気はありません。
だから必ずどこかに再塗装、または再メッキしたことがわかるようにしてあります。
なるべくならオリジナルにはない塗色や仕上げをお勧めしたいですね。
210208:02/07/12 22:10 ID:se/Bo9rp
お答え有難うございます。
実は私も、偽物はキライなんで、デザインを変えて再塗装を目論んでいます。

ニコンSPの「トップとボトムをF2のチタン風、エプロンを七分ツヤ」
と言うツートーンで塗りわけ・・といったオリジナルを考えています。

手放す予定もないので、カスタマイズ気分です。
211名無しさん脚:02/07/13 18:05 ID:Q+DE9IBj
ルミエールのオリジナルホームページはないんですか?
また象牙のシャッターボタン以外のオリジナルアイテムなどありましたらご紹介ください。
212ルミエール:02/07/13 19:05 ID:BUXYEVFh
ホームページありますよ。やっと最近更新しましたけど。
http://homepage1.nifty.com/lumierecamera/
213おいおい:02/07/14 00:15 ID:/ykQ9ZhU
営業時間とマップをのせてくれなきゃこまりますよ〜〜。
214ルミエール:02/07/14 11:38 ID:/4BMJOYM
すみません。まだ手がまわりません。
営業時間は12時から8時まで、日曜祭日は休みです。
ただし、釣りにいって無ければたいがい10時頃までいます。
215名無しさん脚:02/07/14 12:04 ID:NUH3hm2J
なに釣りにいくの?
216名無しさん脚:02/07/14 14:49 ID:OLoiAeGX
陸釣り?
217ルミエール:02/07/15 17:29 ID:zYH9mFJk
今はハゼとアナゴです。
東扇島へいってます。ハゼは大森の近くで釣れます。店から自転車で10分ぐらい。
218名無しさん脚:02/07/15 17:34 ID:4RKa9wWK
M2やM4のストラップ取り付け金具の交換は可能ですか?
だいぶへたってきて心配です。
219シュナウザー:02/07/15 17:54 ID:zYH9mFJk
できませーん。
カシメてあるのではずしたくないし、交換部品もM6用のステンレス製しか無いし、
ボディシェルの強度が下がりそうでやりたくありません。穴がおおきくなってしまったら
中に真鍮のパイプを入れて補強します。大体、穴が削れてしまうようなリングをつかうから
いけないのですよ。
220名無しさん脚:02/07/15 20:10 ID:40sb81O4
レンズのペイントもやっているそうですが
ズミクロン35mmの8枚玉とズマロン35mmのf2.8はペイント可能でしょうか?
またおいくら程かかるでしょうか?
221シュナウザー:02/07/15 20:23 ID:zYH9mFJk
>220
どちらも\40,000です。
222ルミエール:02/07/15 20:24 ID:zYH9mFJk
名前を間違えちゃったよ。すんません。
223名無しさん脚:02/07/16 00:55 ID:Rzpi5jmB
>中に真鍮のパイプを入れて補強します。

おいくらでやっていただけるのでしょうか?

リングは気を使っていたのですが
もともとへたった個体を入手してしまいました。
カバンにしまわず年中、首から下げているので
負荷が多くトドメをさしてしまったかもしれません。
224名無しさん脚:02/07/16 01:31 ID:T7R6jQC0
どんなリングなら穴がおおきくならないの?
推奨ストラップあったら教えてください。

ライカの現行純正なんかは保護用カバーもついてるし対策バッチリみたいだけど
オールドタイプのアイレット対応なのかな?
でも、リングがなんかへなちょこでかっこわりいよな。
225ルミエール:02/07/16 09:26 ID:V8Vm/Tl6
断面がなるべく丸に近ければいいのですよ。角形のエッジが直角のままのがけっこうあるでしょ。
しかも鉄製だったりして。そういうのは常時ヤスリがけしているようなものです。
純正などで対策をたてているのはボディに傷をつけないための対策だけでしょ。
肝心の部分はどうでもいいと考えているみたいですね。
おすすめはオリンパスのリングだけど。でも絶対に減らないとはいってません。
修理はあまりやりたくないから御自分でどうぞ。やりかたならおしえます。
226名無しさん脚:02/07/16 15:23 ID:BRralsWp
博多に住んでいます。直接お伺いすることはできないので
その「やり方」をこちらの掲示板で教えて下さい。簡単で良いので。
宜しくお願いします。
227ルミエール:02/07/16 21:27 ID:lyf58rHT
>226
簡単にお教えします。
すり減った穴をきれいな真円にします。ついでに穴の縁も直角になるようにドリルなどでていねいに
削ります。次に、この穴にピッタリ納まる真鍮の丸棒をつくりハメ込みます。
ハンドト−チなどを使って穴と真鍮棒をハンダ付けします。このときにボディのグッタペルカを
痛めないように細心の注意が必用です。
最後に、丸棒の中心に必要な大きさの穴を明けます。もとの棒の直径よりほんのわずかちいさい
サイズのはずです。かわりに、はじめからパイプをハンダ付けしてもいいのですが、ちょうどいい
大きさのパイプをみつけるのがむずかしいでしょう。
もちろん、最後にヤスリとサンドペーパーできれいに仕上げます。
228名無しさん脚:02/07/17 13:18 ID:gVeTAa2G
M3の最短は約1mですがこれをM2以降のライカのように0,7mに改造することは出来ますか?
229ルミエール:02/07/20 09:37 ID:tNR2yHMo
>228
一応、可能です。ただし、フレームは追従しきれませんのであてになりません。
230名無しさん脚:02/07/20 14:18 ID:Yghyt+Vi
>>229
改造費はいくらですか?
231ルミエール:02/07/21 12:41 ID:J8zhubSz
>230
ケースバイケース、\2〜3万かな。
232名無しさん脚:02/07/21 16:05 ID:8WXqJFOu
M3にライカビットMPを取り付けたいのですが改造は出来ますか?
出来るとしたら費用はおいくらぐらいですか?
233ルミエール:02/07/25 12:12 ID:tyJk3XAD
ただいま改造用の部品をきらしているので残念ながらお受けできません。
234名無しさん脚:02/07/27 19:09 ID:7Z0G2BqN
他スレに書き込みしましたがレスなかったので,ダブりますがすみません。

IIIbライカ所有です。だいぶ使い込んで各部がすり減ってガタが出ている
ようです。程度次第でしょうが,OHすると直るのでしょうか?
実使用に大きな問題が出ている状態ではないのですが,
気分的には快適とはいえませんのです・・・。

特に,巻き上げの軸にガタが出ています。また,スプール下を固定する
底ブタの突起部分は,スプールと当たる部分が明らかにすり減って段が
できてしまっています。そこで,減っている分相当の薄いステンレス
テープを巻いて使ったりしています。
235ルミエール:02/07/28 12:32 ID:KcZFjsH3
>234
巻き上げ軸のガタツキは部品が破損していない限り、調整可能です。
単にノブが十分に締め込まれていないのかもしれません。バックラッシュはどのくらい
ありますか?ほかにも磨耗でおかしくなるという事はあまり考えられません。
再組み立てと調整で直ると思いますよ。
236名無しさん脚:02/07/29 02:42 ID:2RG41jPd
>235
早速のレスありがとうございます。
バックラッシュとは,遊び・隙間ということで理解したらよいのですよね。
どの位かは測定していないので今すぐは分かりませんが,近いうちに
お店の方にご相談したいと思います。今バタバタしているのですぐにという
ことにはならないと思いますが,何より大変安心致しました。
ホント,ありがとうございます。
237名無しさん脚:02/07/30 23:29 ID:IWL0jWHT
M2ですが、X接点不良なんです。
(ストロボつないだだけでピカピカ光っちゃう)
いっそ、クリップオン式に改造したいんですが
可能でしょうか。費用の方はいかがなもんでしょうか。
(なんか修理の相談コーナーみたいで申し訳ないんですが)
238名無しさん脚:02/07/30 23:35 ID:JvnjnEzY
237
ホットシューということです。
239名無しさん脚:02/07/31 17:58 ID:GsVI8m9f
ルミエール様のヘリコイドグリースセットですが、新宿の東急ハンズで購入できますでしょうか?

また、ズミクロン35(6枚玉)のグリースを交換しようと思っていますが、注意点等ありましたら教えて下さい。
240ルミエール:02/07/31 18:53 ID:pH20UUmj
全国の大きい東急ハンズならみんな置いてあります。もちろん店でも直接お買いになれますし
通販もOKです。
グリ−スの交換にあたっては、ふるいグリースをきれいに拭き取る事と、あたらしいグリース
をつけすぎないことです。分解にあたっては手順がわからなくならないように、できれば
デジカメで一つ一つの手順をきろくしておくことです。それいがいに難しい事はありません。

>237
ホットシューに交換ですか。可能ですけど...カッコウわるいですねえ。
まるでM6のようになっちゃいますよ。費用は\20,000ぐらいでしょうね。
でもホットシュ−になったM型はかなりの割り合いで壊れていますよ。
強度がぜんぜんたりなかったようで。
ストロボ使うくらいならMライカじゃなくても.....
241239:02/07/31 22:39 ID:Mba47mJk
>>240
ルミエール様、ご教授頂きありがとうございます。
もう1つ聞き忘れたのですが、古いグリースを拭き取るには所謂ジッポオイルで良いのでしょうか?

いろいろすみません。
242名無しさん脚:02/07/31 23:12 ID:Q7989mRh
>240
アドバイスありがとうございます。
なるほど確かにシュー部分が弱くなりますよね。
ただ、私としては、ストロボ使わなくてはならないときも
ライカで撮りたいというのが、気持ちです。
243ルミエール:02/08/01 11:54 ID:pihV3ZuQ
>241,242
うちではジッポオイルを使ってはいませんが、悪くは無いでしょうね。
もっと強力なアセトンやトルエンをつかいますが。それと、ふるくなりすぎて固形物化したものは
ワイアブラシで落とします。
ストロボの件、生意気な事をいってすみません。やる時は頑丈なものをつくりますよ。
なにぶん、昔、なにからなにまでストロボたいて写真を撮ってたもんで、その後遺症です。
ニコンぎらいもその時から....
244名無しさん脚:02/08/01 15:58 ID:36l97ly0
>>243
ありがとうございます。
さっそくハンズでグリース買って帰ります。
245241:02/08/03 10:25 ID:hAkls+2X
ルミエール様
早速ハンズでグリースを買ったのですが、ズミクロン35(6枚玉)のヘリコイドの外し方が分かりません。
LマウントのJupiterシリーズは外したことがあるのですが・・
もしよろしければ、ズミクロンのヘリコイドの外し方を教えていただけないでしょうか?
246ルミエール:02/08/03 18:22 ID:yWZpguig
>245
申し訳ないけど、現物を前にしてやらないと説明は不可能でしょう。
御自分でなんとか考えて下さい。デジカメで記録しながらやれば失敗する率は少なくなります。
こちらでやれば有料ですが、説明するのはもっと手間がかかります。
247名無しさん脚:02/08/03 18:40 ID:X5wlfKfO
というか、「外し方がわからない」のなら、やめた方がいい。
248241:02/08/03 22:00 ID:hAkls+2X
>>246
やっぱりそうですね。
Lマウントのように簡単には行きませんね。

ちなみにデジカメで撮らないと分からなくなるところまでも行きませんでした・・

>>247
ヤッテミナケリャ一生出来ん。
誰でも言える言葉、サソクス
249名無しさん脚:02/08/03 22:07 ID:X5wlfKfO
>ヤッテミナケリャ一生出来ん。

あー、やっぱりわかっていないな、こいつ。

現物を目の前にしてもまだ「ヘリコの抜き方がわからん」というレベルの人は
やり方を他人に聞いたところで、まともに作業できないよ。
逆にいえば、ちゃんとバラせる人なら見ただけで分解方法がわかる。

他人に聞きながら分解するなんてのは、単なる「修理の練習」だ。

きちんと直すことが目的じゃなく6枚玉ズミクロンで「修理の練習」をする
という豪気な話であれば、勝手にやれば?
250241:02/08/03 22:13 ID:hAkls+2X
>>249
あんたは初めての事でも何でも最初から分かる天才なんだね。
オメデテーやつだな。
251名無しさん脚:02/08/03 22:16 ID:X5wlfKfO
>>250
お前、本気で頭悪いぞ。

ズミを練習台にするつもりならやればいい。
修理したいのならやめておけ。

こんな簡単なこともわからんの?
252241:02/08/03 22:20 ID:hAkls+2X
>>251
お前もかなりの低能だな。

もともと安かったズミだが、もし壊れてもこれで出来るようになったら安いもんだ。

そんな事も分からんの?
253名無しさん脚:02/08/03 22:25 ID:X5wlfKfO
>もし壊れてもこれで出来るようになったら安いもんだ。
そうかい。そんじゃ思う存分バラせばいいよ。

>そんな事も分からんの?
245の文章からは、「ジャンクのズミクロンで修理の練習したいんだ、ブッ壊れても
構やしねえ」なんてわかる奴いねーよ(W

頭悪い奴って、自分の頭ン中だけにある事が他人様に伝わっているはずだという妄想
があるんだよねぇ(W
254241:02/08/03 22:31 ID:hAkls+2X
>>253
だれもジャンクなんて言ってないし、ジャンクじゃないんだけど・・・
あんたの妄想?

ルミエール様
今いじってて大体どこ外せばいいか分かったのですが工具が無いので、工具を手に入れてから再度チャレンジしてみます。
ありがとうございました。
255名無しさん脚:02/08/03 22:33 ID:Sg4dleZ1
洩れは外野だけど、>>241が低能だと思う。

荒らすつもりはないが>>241は馬鹿
256名無しさん脚:02/08/03 22:35 ID:Sg4dleZ1
>>254
うわっ 工具も無いのにバラそうとしてたのか。アフォだなこいつ
257241:02/08/03 22:39 ID:hAkls+2X
>>256
ジュピターとかカラスコとか現行のMエルマーは精密ドライバで開けられたんで、ズミクロンも行けるかと思ってたんですが、手持ちの工具ではできそうにない事が分かったんで。
258名無しさん脚:02/08/03 22:42 ID:Sg4dleZ1
>>257
まあ、がんばってや。
259241:02/08/03 22:44 ID:hAkls+2X
>>258
サソクス
260名無しさん脚:02/08/03 22:45 ID:X5wlfKfO
できれば自分でバラしたレンズは、二度と市場に流れないようにしてね。
261241:02/08/03 22:51 ID:hAkls+2X
>>260
お互いにね〜
262名無しさん脚:02/08/03 22:59 ID:X5wlfKfO
俺がバラしたレンズは、お客様に返さなきゃ訴えられるよ。(W
263名無しさん脚:02/08/04 01:52 ID:A1Gp9nRY
修理屋さんに修理の方法をただで聞こうとする時点であつかましい。
修理の方法がわからないのに、やめた方がいいと言われて逆ギレした時点で救いようがない。
プロのノウハウをただでかいてもらおうとしているのに、自分は工具すらもっていない。


最近は自分で修理するのが流行しているそうだが、こんな奴ばっかりなのか?
もう中古は恐ろしくて買えないな。
264241:02/08/04 10:13 ID:ZJyk9xUA
ルミエール様

手持ちの工具をもう一度見てみたところ使えそうなのがあったのでやってみました。
実際にやってみるととても簡単でした。
もちろんデジカメで撮りながらです。
購入したグリースもとても良い感じです。
ありがとうございました。
265ルミエール:02/08/04 18:56 ID:vtbGUJ/4
一般論ですが、当店で販売している修理用品をお求めのお客さまにはできるかぎりの
サポートをしようと考えています。さもなければ、こういうものは売っちゃアいけないのです。
ですからしろうとがいじり廻してはいけないとは思っておりません。
最悪の場合、店へ持ってきていただけば、きちんとやり直します。
でも、できる限り御自分で考えてやってみてほしいですね。
少なくともライカに関する限り、なんどでも修理、分解、組み立てができるように
設計されているのですから。だから、一生懸命やってみようという人をけなすのは
よくないとおもいますよ。修理屋さんにとってはおもしろくないかもしれないけど....
266名無しさん脚:02/08/04 21:11 ID:2ZFL9ejM
ルミエールさんの丁寧な書き込みに頭が下がります

あの、ライカCLの露出計修理って受け付けてくれますか?
267名無しさん脚:02/08/04 21:13 ID:iaO+T0AD
ルミエール様

ペンFシリーズをペイントするとすればおいくらくらい予算がかかりますでしょうか。
HP上に載っているライカ等と同程度と考えてよろしいでしょうか。
268241:02/08/04 21:58 ID:ZJyk9xUA
>>265
ルミエール様
本当にいろいろ有難うございます。
まずお聞きする前にもう少し調べれば良かったと反省しております。
グリースを購入して嬉しさのあまり早く実行したかったのと、説明書に分からない事は質問してよい、と言う感じで書いてあったのでつい時間をかけて調べもせず質問してしまいました。

現在はライカはレンズしか持っていないの、今後ボディーの購入や修理は全てルミエールさんでお世話になろうと思います。
有難うございました。
269名無しさん脚:02/08/05 04:06 ID:+j8/qguV
昨日ズマリットを購入しましてインターネットで検索していたところ
焦点移動という聞き慣れない言葉を目にしました。
ちゃんと整備されたボディとレンズだと開放では数センチ前ピンになるんだとか
開放で前ピンにならない(つまり焦点移動が起きない)ズマリットは
外れレンズらしいのですがこれって本当なんですか。

詳しくはgoogleで「ズマリット 焦点移動」で検索すると関連ページがヒットしますので
お手数ですがご確認の上ご返答頂けませんでしょうか?
宜しくお願い致します。
270名無しさん脚:02/08/05 07:53 ID:jij8cHey
よそで回答もらえないヤシの「教えて」スレになっちまったのかよ。
それにしても、確認のうえ返答しろって、ちょっと礼を欠いてないか。
271名無しさん脚:02/08/05 10:25 ID:r+RYcDKn
>>269
まず「焦点移動」が何なのか?何で起きるのか?を調べて理解するのが先じゃないかな。
写真用レンズ一般の、かなり基礎的な知識&用語なんだからさあ。

それからのほうが的を得た質問が出来るし、よりわかり易い回答なり説明が獲られると思うよ。
じゃないと、新たな質問を生み出すだめだけの質問&回答になりかねない。
272名無しさん脚:02/08/05 21:23 ID:PSMlojaD
で、ズマリットで焦点移動は起きるの?
273名無しさん脚:02/08/05 21:44 ID:FHZNNUuw
焦点移動が起きるか否かというより、F1.5という高速なレンズが
距離計に全域きちんと連動するか、という問題なんじゃないか?
274ルミエール:02/08/06 12:45 ID:pGjygvHX
焦点移動は確かに起きるようですね。でも、そんな事より、自分の持っているレンズがそれぞれ
どんなクセがあるかを把握しておいて使いこなせばすむことじゃないかなあ?
距離計の連動誤差にしてもいくら精密に合わせ込んだとしても、一本一本のレンズ側のカムの
精度がでていなければ無意味だし。長玉にMLリングをつけるとオジギして滅茶苦茶に
距離が狂うやつもあるし。自分の運転している車のクセを無視して事故ったら自分の責任でしょ。
275ルミエール:02/08/07 13:58 ID:hEA8DvC4
>267
ホームページを更新して、塗装の事をもっと詳しく説明しています。
参考にして下さい。
http://homepage1.nifty.com/lumierecamera/
276名無しさん脚:02/08/15 07:22 ID:Tkk8gxZU
s
277えど:02/08/20 02:20 ID:nwhaWAwF
身内あげ
278名無しさん脚:02/08/20 02:34 ID:zSI1y3ya
菊地さんはいるの?
浜松町時代からの客です。
279ルミエール:02/08/20 16:39 ID:MC8CV469
>278
菊池です。いますよ。メールをどうぞ。
280名無しさん脚:02/08/23 23:50 ID:Tuf4U2L+
age
281名無しさん脚:02/09/05 00:03 ID:0B6T+0k5
age
282んば:02/09/15 10:57 ID:MEw6fGEh
皆さん、お元気?
283ルミエール:02/09/15 18:25 ID:pvIJMRdD
女性のスタッフが増えたよ。
284名無しさん脚:02/09/15 19:16 ID:TWYbHzTw
どうしてルミエールはヤフオクで取引相手に評価しないんれすか? 感じワルぅ〜
285名無しさん脚:02/09/15 21:53 ID:Vr91uCAM
ルミエール様

無謀なことを承知で質問します。
ベッサR2のブラックを使用しているのですが、下記のような改造はできますで
しょうか?

1.ラバーを革に張り替え
2.粒々の塗装をツルツルのエナメル黒に塗り替え(ロゴは消えてもかまいません)
3.シャッターボタン、ダイアル、フレーム切り替えレバー、巻き上げレバーを
オリーブの白に変更

くだらない質問して申し訳ないのですが、よろしくお願いします。
286名無しさん脚:02/09/15 21:58 ID:NIa4PkmT
知らない人には 人気良く
知ってるひとには・・・・
287ルミエール:02/09/16 18:07 ID:kRY0/mZI
>285
1と2はできると思うが下地をだしてみないと確約できません。
3はよく意味がわからない。パーツを交換するという意味ならコシナに頼む
べきでは?
一台、試しにグレーハンマートーンに塗り替えたのを使ってますよ。
ダルメーヤーの35mm/3.5をライカマウントにしてつけてます。
288285:02/09/17 23:32 ID:5rc/xKf0
>>287
レスTHX!でございます。

3については、コシナからパーツを引けるんであれば、バラすついでにお願いできないかな
と思っただけです。でも下地処理のことを考えると、オリーブを1台買ってお願いするのが
いいかもしれないですね(藁
289名無しさん脚:02/09/26 21:22 ID:ToyhrNw/
ライカM4ですが、ファインダーの曇りと2重像が薄いのは3万円OHである程度カバー出来ますか?
290ルミエール:02/09/26 22:05 ID:LdtJoosn
たぶん二重像は薄いのでは無くコントラストが落ちているのでしょう。
曇りと同じで、汚れだと思いますので通常のO/Hでできます。
291名無しさん脚:02/09/30 01:43 ID:N7eeIBTC
このスレ、なかなか参考になります。
292名無しさん脚:02/10/17 12:44 ID:UwhJ8wmQ
ライカM3のファインダーブロックの再生産の
予定はありませんか?
293名無しさん脚:02/10/21 16:33 ID:uZCHdCD2
名擦れage
294ルミエール:02/10/21 18:10 ID:p3Is1+Hq
>>292
残念ながらいまのところ生産する予定はありません。
ブロックのパターンがかなり多くのバリエ−ションがあり、コスト的に
あいそうもないからです。でも、なんとか安く出来ないか、検討は続けています。
295292:02/10/21 20:20 ID:XR85je5T
ご返答ありがとうございます。
なんとか、実現できるように御願いいたします。
いくらなんでも、ファインダーブロック交換で20万は
高すぎますので....

荒れると困るのでサゲておきます。
296名無しさん脚:02/10/22 14:22 ID:b+HwmrsG
ルミエールさん
M3を他のスレで出ていた
フェラーリレッドに塗ってもらったら
いくらくらいかかりますか?
297名無しさん脚:02/10/22 15:53 ID:iwcqdRAf
ルミエールホームページに載ってるお店までの地図 
とても(・∀・)イイ!
298ルミエール:02/10/22 19:36 ID:7KXiB7MM
>>296
料金は通常のブラックと一緒で\50,000です。
299296:02/10/23 09:58 ID:Slox/i+L
値段いっしょなんですね。
ありがとうございました。
300ミニオン使い:02/10/23 19:11 ID:RIs/0HBv
 300げっとぉ!

 質問ですが、レオタックスのシャッター幕交換は幾らぐらいでできますか?
 26日、蒲田で模型ショーがあるので、いっしょに伺います。
301名無しさん脚:02/10/23 19:13 ID:AVe1ekmk
じゃあその日はやめときます。
302ルミエール:02/10/24 12:20 ID:tOZz6ylY
>>300
機種によって異なります。\30,000〜\50,000ぐらいです。
正直言ってあまり得意ではありません。
26日はジャンク市なんですよね...
模型ショーにいきたいな。
303ミニオン使い:02/10/25 20:49 ID:1Z7Gx8Gd
>正直言ってあまり得意ではありません。

そうですかぁ〜以前なら柴又一直線だったんですがねぇ。
すいません、ちょっとサスペンドです。
でも、柴又のあの部品達、どこいったんだろ?

■■重要■■重要■■重要■■重要■■重要■■重要■■重要■■重要■■
■                                
■        重大かつ緊急性のある情報です。         
■      すべてのスレへのコピペにご協力ください。      
■                                
■ アンデパンダン写真館がある日突然、              
■ 一部のIPを表示する可能性を表明しています。           
■ これには過去の投稿分も含まれる可能性があります。        
■ 詳しくはリンク先スレをご覧ください               
■                                
■  ■緊急■トップリンクの貼り板がIP強制表示           
■  http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1035395726/   
■                                
■■重要■■重要■■重要■■重要■■重要■■重要■■重要■■重要■■
305名無しさん脚:02/10/27 23:13 ID:jo4tjCKD
ライカのM2ですが、シャッターダイヤルがぐらぐらして
クリックが緩くなり始めてるのですが
簡単に直りますか?
それとも重修理になりますか?
少し青くなっています。
306名無しさん脚:02/10/27 23:41 ID:9jGq8phb
先日叔父からもらったIIIgなんですが、高速側のシャッターダイヤルがフィルムを
巻き上げてもシュー横の矢印とシャッタースピード目盛りがずれたままで、特に
1/125〜1/1000の混み込みした所で間違えてシャッタースピードをセット
してしまいがちになってしまうのですが、これは異常なのでしょうか?
バルナックライカは初めてですので、異常かそうでないか分からないのです。
また、異常だとしたら簡単に直る物なのでしょうか?
ぜひぜひ教えてください。
307名無しさん脚:02/10/28 00:04 ID:FsgBzxAw
キヤノンPのオバホルできますか?
308名無しさん脚:02/10/28 02:38 ID:C02QrcHe

おまえ、カリ厨だろ?
うぜえぞ、冷やかすな。
309ルミエール:02/10/28 13:49 ID:ghQGybul
>>305
ネジが弛んだだけだと思います。そのままにしておくと無理な力がかかりますので
すぐに修理した方がいいですよ。トップカバーがはずせれば御自分でもできるかと思いますが。
>>306
ズレたままでネジをしめこんだのだと思いますが、他の可能性もありえます。
とりあえず正しい位置にセットし直してからですね。重症ではないでしょう。
高速側で込み合うのは致し方ないのです。
310ルミエール:02/10/28 13:51 ID:ghQGybul
>>307
キャノンPのO/Hはシャッタ−幕以外はできます。
311名無しさん脚:02/10/29 00:28 ID:h8JQwwft
305です。
ありがとうございます。
トライして(カバーはずし)みますが
ちょいと自信なし。
312ルミエール:02/10/29 13:05 ID:qFdil0ae
>>311
トライしてみた結果を報告して下さい。他の人の参考になると思います。
シャッターダイアルのクリックが緩くなったのを調整したいというかたは結構多いのでは
ないかと思いますので。
313名無しさん脚:02/11/02 13:10 ID:+3H+7OtE
ブラッククロームいいすね
7マンはちと痛いけど
写真で見ただけなのでよく判りませんが
ちょっとグレー粉コナ風なので
ブルーブラックしっとり風味は難しいんでしょうか
314ルミエール:02/11/02 21:06 ID:2lMUCzuH
>>313
粉っぽい感じはありません。むしろブル−ブラックに近いかと思います。わざとオリジナルには
ないぐらいのつや消しにしてみたのでオリジナルと同じぐらいにもできます。
リンクル塗装と普通のブラッククロームの中間をねらったつもりです。
使い込んだ感じはどうなるか、まだ実験中ですが、悪くはないでしょうね。
315313:02/11/02 22:08 ID:+Jvlh50n
う〜ん basebodyを物色し始めてしまいそう
程よく使い込んでいい感じになったら
また良しって感じになると最高かも
316名無しさん脚:02/11/08 20:23 ID:MHBQt/Ac
ルミエール様
アイレット金具だけ売っていただけるでしょうか?
取り付けは自分でやります。
317ルミエール:02/11/09 15:04 ID:MwgoLrXI
>>316
残念ながらアイレット金具は用意がありません。
相当な力でカシメるので当店では取り替えはやっていないのです。
ボディのダイキャストを傷めそうなので....
318316:02/11/09 15:25 ID:6E//ZFB4
ご解答ありがとうございました。うーむ残念。
また何かありましたら宜しくお願い致します。
319名無しさん脚:02/11/11 00:31 ID:g95/HyDl
IIIb以前は後塗り料金が高いというのは納得がいかん!!と小一時間問い詰めたいところですが、
理由を教えてください。当方板金ボディーが好きです。
 ヴォネガット好きというのは世代的なものでしょうか?
私は25ですがヴォネガットは好きだったもので。





320lumiere-T:02/11/11 15:01 ID:lhlu/Z4t
>>319 さん
いつもはボスがカキコんでおりますが、今回はHP管理人の私が答えます。
カメラを塗装する場合通常は、鍍金のはく離、焼付けなどの都合上、塗装する部品を完全に単体になくてはなりません。
ダイキャストボディーはその名の通り、ダイキャストに全てのメカが組み込まれていましすので、
塗装する部品を外しても、メカはそのままの状態で残すことが出来ます。
これに対し、板金ボディーは肝心の軍艦部のプレート(勿論塗装する部分)に、
シャッターユニットやら、ファインダーブロックやらが直接組み付けてありますので、
これを全て取り払わなければなりません。
これは、通常のオーバーホールでも分解しないところまでバラす訳でして、
手間もかかりますし、ライツ社が製造後分解を考えていない箇所もあり、70年位経過していることもあり、
なかなか廻らないネジに根気良く付き合うといった場合も少なくありません。
という訳で、このような価格設定になっております。
また、組むときにはオーバーホールと同じこともしなくてはちゃんと動きませんので、
オーバーホ−ル済みでお渡しすることになります。
 ウォネガットと世代?あまり関係ないと思いますよ−。
もちろん、私はウォネガット好きですが、319さんより一回りくらい老人ですし、
うちのボスも世代は大きく?違うけど、嫌いじゃないみたい、です。

321名無しさん脚:02/11/12 20:09 ID:8BRCw4Sd
先日手持ちのIIIaを分解してみたのでおっしゃることがよくわかりました。
ありがとうございます。レオタックスのほうが整備しやすかったです。
NO1は?と聞かれると スローターハウス5 かな?
とおもってしまいます。甲乙つけがたいですが、、、。
322lumiere-T:02/11/15 16:25 ID:gWN6mbjd
No.1ですか、わりと新し目の「ローズウォーターさん〜」とか「青ひげ」とか、好みですが、
やっぱり「猫のゆりかご」かな。まだまだ全著作読んでませんが。
323名無しさん脚:02/11/17 22:40 ID:Ri9dHeP4
age
324名無しさん脚:02/11/18 17:47 ID:/eAr8n8q
age
325名無しさん脚:02/11/18 18:56 ID:Hl6X+1T9
メカニズム研究会に入りたい・・・
326ルミエール:02/11/20 13:41 ID:HhRzQ+sz
メカ研は最近低調です。特になにも活動してないせいもありますが。
でも、だれでも入れることに変わりはありません。
やりたい事がいっぱいある人歓迎です。集まる日にちも特に決めていませんが
なんとなく水曜の夜はあつまりますね。
くわしいことはメールをください。
327名無しさん脚:02/11/20 21:17 ID:uug1CzDc
背景ルミエール様
うちのライカM4なんですが,巻き上げ始めになんだかゴムをつぶすような
「ギュッ」というか「キュッ」というような変な音がするようになってしまいました。
原因としてどんなことが考えられますか?またO/Hをお願いすれば治るものでしょうか?

さらに郵送でO/Hをお願いすることも可能ですか?
教えて下さいお願いします。
328ルミエール:02/11/21 12:28 ID:Y3CBUzGS
なんか公開メールみたいになっちゃたな。ま、いっか。
>>327
理由はいくつか考えられますが直ります。O/H戸同じ手間なので同じ料金、\30,000です。
もちろんO/Hもやりますよ。
郵送で結構です。何をしてほしいのかを書いておいてください。
329名無しさん脚:02/11/21 12:35 ID:u9PvCPRD
> シャッターユニットやら、ファインダーブロックやらが直接組み付けてありますので、
> これを全て取り払わなければなりません。
> これは、通常のオーバーホールでも分解しないところまでバラす訳でして、

そうなんですか?
私は航空機の整備士なものですから、てっきりオーバーホール=分解総点検

全ての部品を単品になるまで分解して点検、整備するものだと思っていました。
随分安いなぁとは思っていましたが、失礼ながらカメラのオーバーホールとは
結構いい加減なものなのですね。
330名無しさん脚:02/11/21 13:20 ID:2KJbKXmD
>結構いい加減なものなのですね。

そうでもないよ。
331名無しさん脚:02/11/21 14:30 ID:u9PvCPRD
まあ、考え方次第でしょうけど、少なくとも完全分解しない
という点で私には不満が残りますね。
332ルミエール:02/11/21 14:39 ID:Y3CBUzGS
>>329
オーバーホールという言葉では、たしかにおおげさですね。
でも自動車のO/Hだってぜんぶ分解するわけではありませんよね。
必要なところだけでしょ?
カメラは命にかかわるわけではありませんから...
それにしては、古いバルナックは徹底的にバラシますからね。
それに、はずした部品はすべてもとどおりに使いますから
捨てて新しいものに代えるわけにもいきませんし。
いいかげんにはバラせないのですよお。
333名無しさん脚:02/11/21 14:45 ID:2KJbKXmD
完全分解して必要に応じて部品単位で交換可能な
航空機と設計思想自体が異なるのだから、
航空機整備の視点での発言はやや的はずれ。

カシメ構造で分解を前提に作られていないカメラも多く存在する。
334名無しさん脚:02/11/21 15:20 ID:UgTb1WSs
カメラのOHはどっちかっていうと注油調整清掃だよね。
ルミエールさんにケチつけるわけでなく。

昔ニコンでOHしたFをバラシてがっくりしました。
確認したら「全バラして組みなおしても調子が悪くなるだけ」だそうです(萎

車のOHもEngとかは全バラでクリアランスが公差内か確認しますよ。
日本は工賃が高いからやる人は居ませんが。
335名無しさん脚:02/11/21 16:04 ID:u9PvCPRD
でしょうねぇ〜あの料金ですもの。
時間7000円で計算しても30000円だと4時間余り。
まあこれがカメラのオーバーホールの定義と
あきらめるしかなさそうですね。
336名無しさん脚:02/11/21 17:00 ID:OaXYMItz
ん〜、**カメラサービスはやってるのかな?それとも暴利か!
337名無しさん脚:02/11/21 21:42 ID:nxPFAy9/
M2ブラックペイント、売れましたねぇ。
あれにチタンカラーのズミルックス35mm似合いそう・・・
338ルミエール:02/11/22 01:26 ID:Gx+7UW5H
ん〜。利益が無い!
339名無しさん脚:02/11/22 01:54 ID:Tb5pL9/g
そうでしょうね(W
もうちょっと上がるかと思いましたけど。
終了時間、8時半は早過ぎですよー。
18万なら漏れも入札しったかったですよ。
340337:02/11/22 11:48 ID:JuGxDbpa
>>339
最近はこれはと思うような逸品でも
スタートを適正価格(w で出すと意外と入札なしというケースが多いですね。
やはり景気のせいか・・・
341名無しさん脚:02/11/22 16:55 ID:9TqezffU
背景ルミエール様
れちなもぶっ倒れたようですが貴店は大丈夫でしか?
342ルミエール:02/11/22 17:30 ID:k+USa8UO
大丈夫でしよお。
なんせ元からあんまり売れてないのですからねえ。
塗装と修理で手一杯だし。それによけいな事ばっかりやってるし。
こんど12chのアドマチックなんとかにも出るかもよ。大森の変なカメラ家
ということで。でも売り上げは変わらないだろな。
ブームが去っても写真を撮りたい人はいなくなるわけじゃないよね。
これから、むしろ手頃な値段で塗装したい人は増えてくるとも思うしね。
そのほうがカメラを大事にしてくれるんじゃアないかな。
343んば ◆tfM11Nb9bg :02/11/23 00:04 ID:ToXq8qeZ
>>325
メカニズム研究会のメンバーが勝手に作ったアンプ研もよろしくです。
344んば ◆tfM11Nb9bg :02/11/23 00:23 ID:ToXq8qeZ
>>325
メカニズム研究会のメンバーが勝手に作ったアンプ研もよろしくです。
345名無しさん脚:02/11/23 05:14 ID:ohPnHB5Q
すいません。ライカM4なんですけど、先日撮影しましたら
どうやらフィルムが巻き上がっていなかったらしく、
1コマ目以外のコマがでたらめにかぶっておりまして
ほぼ全滅状態でした・・・修理はお願いできますでしょうか?
あとひょんなことからカナダ製のラピッドワインダーを
入手したのですが、M4で使えるように改造できますでしょうか?
346名無しさん脚:02/11/23 21:00 ID:8+UtYUdS
↑こいつ春人王子かな?

ルミエールさん、鈴木敏春ってお客が来たら
そいつはカメ板で有名なチョビソ、春人王子ですよ〜。
347名無しさん脚:02/11/24 13:54 ID:g7mRfiPv
ルミエールさま
今からオーバーホールに出して年内に間に合いますか?
348名無しさん脚:02/11/24 19:58 ID:Mg0w5eIZ
なんかさー、さっきHP見たら、閉店セール追加商品とかいって
しょーもないもんばっかり書いてあるんだよ。
「商品」じゃなくて「ただのゴミ」だろ??
半値になっているたって、あんた、元々が他店の2倍のお値段なんだから
やっと世間相場並でしょ。
例えばライカMCメーター25000円が12500円だって(プッ
閉店セールって言うくらいなら、2500円くらいにしないとね、マジでさ。
あとライツボディキャップ10000円が5000円だって(プププッ
ライカメーター用ブースター研究品1000円が500円だって(プッーーー
だったら捨てちゃえよ。情けないよね。
これで安くしてるつもりかね
いやね、別に高くってもいいんだよ、程度がすごくよければね。
でも、ここって、高いのに程度は悪いのがほとんどだろ。
これじゃ買わないよな、みんな
ここまでもったのが、不思議なくらいだよ、むしろ。
もう何年も前に、ここでライカIIIfセルフ付をOO万円くらい出して買ったんだけどね、
調子が良くないんで他所でO/H出したらさ
「シンクロ同調回路にプリント基板が使われてて、メチャクチャな改造ですね。修理不能です。」
って返却だったんだよ。
1950年代のカメラにプリント基板だってよ!ニコンF3じゃあるまいし。
そんなゴミを「美品」とか称して、世間相場の2倍近くで売ってたんだよ、ここは。
なのに、客を客とも思わない、あの閉店時の言い草はなんだろうね?
ヤフオクで転売がどうとかこうとかさ、自分だってアメリカのセールで安く買い叩いた
さっきのIIIfみたいなゴミをバカ高値で転売してんじゃねーか
転売否定してて中古屋なんて出来るわけないだろうが。オメーはカメラを1から製造出来るのかよ?
同情引くために、赤字だとか売れないとか口癖みたいに言ってたけど、実はあくどいやりかたで
相当儲けていたんじゃないかな?

もうね、アボがど
バナなと
349名無しさん脚:02/11/24 20:01 ID:LQ+suVpQ

今、レチナハウスのスレで話題になってるんですが
>シンクロ回路って、何でプリント基板を使った
>改造があったからって修理不能になるような複雑なものなの?全然簡単
>なはずだよ。調子が悪かったって、一体どこ?シャッターやファインダー
>なら、シンクロ回路とは無関係に修理できるのが普通だよね。

と、つっこまれて困っているようです。
技術的検証をおねがいします。
350名無しさん脚:02/11/24 23:54 ID:y/wjOV+O
>349
ヲイヲイ、そんなもめごとにルミを巻きこむなよ…
351ルミエール:02/11/25 00:00 ID:GRZBwFy/
当時の電子回路がボロボロの状態になっているものを、もし修理しなければならないというケースが
あれば、うちでも躊躇なくプリント基盤を使いますね。端子板としてね。この当時の端子板には
ハトメがよく使われていて、サビに弱いのです。ハンダづけのフラックスもリード線を腐食させる
ものがあり、断線の原因になっています。これらの欠点がプリント基盤をつかうことで解消される
なら、何の問題もないでしょう。実際にどのような使い方をしたのかが不明ですから、これ以上の
ことはいえませんが。シャッターがシンクロ回路と無関係と言うのは勘違いでしょう。シャッター
軸そのものがシンクロ接点の動作をさせていますから、シンクロ回路があることでシャッターの
動作に無理が生じています。3cまでの軽快なシャッター動作が3f、3gではできません。
もちろんシンクロ回路に機械的な不調があればシャッターの動作そのものに影響がでます。
また、メーカーの推賞する正規の修理にはこのような改造に対処する方法が書かれていません。
書かれていない事をやったら正規の修理ではないことになります。そんなバカな、と思いますが
大部分のライカユーザーが正規の修理というものを絶対視している以上は、そういうものなの
でしょうね。
352名無しさん脚:02/11/25 00:10 ID:8mIpQ221
電子ついでに聞いて申し訳ないのだけど、M6の電子回路の作りって初期
のものほど逝きやすいっていうのは本当なんでしょうか?
何回か基盤変更になってるらしいから後になるほど安定しているのは確か
なようだけど、技術的な見地から見てそのへんどうなのかぜひ聞いたみた
いでつ。
353名無しさん脚:02/11/25 00:15 ID:vzADkL+p
>>345>>347の質問にも応えてやってくださいませ。
354名無しさん脚:02/11/25 00:27 ID:I2Fkajs/
>>351
ああ、どうもすいません、つまんない事でお手数おかけしました(^^;
質問した人間じゃないんですが代わってお礼申し上げます。
ありがとうございました。
これからも頑張って我々クラシックカメラファンとお付き合いください。
355349:02/11/25 00:39 ID:vGIB59ww
明確な回答、ありがとうございます。
メカニズム研にインターネットの良心をみた思いです。

ネタじゃないんですね、プリント基板。
356ルミエール:02/11/25 01:04 ID:GRZBwFy/
あとはまた明日。カワハギ釣りにいってたんで疲れました。もう寝ます。
357仁奈:02/11/25 01:19 ID:VZOYsS2T
仁奈からもメカニズム研さんのすばらしい回答にひとこと御礼させてくださいな。

暖かいレス、ほんとうにありがとうございました。(はぁと
傷つけられて悲しくなるレスもあるけれど、
2ちゃんねるってたまに素敵なときめきがあるからやめられませんね。

メカ二ズム研さんのある、大森って東京の下町情緒が味わえて、とてもロマンチックな場所柄ですね。
私も近いうちに、春人とおじいちゃんの形見の3Aをオーバーホールしていただきにうかがいまーす。(ぺこり
358名無しさん脚:02/11/25 01:53 ID:I/Cm1V1V
でも敏春一人で来てしまう罠。
仁奈っちは忙しいんですよね!
359名無しさん脚:02/11/25 02:00 ID:aH0mKadw
>>358

いや、いざとなったら亜希子が代打でくるという罠。
360名無しさん脚:02/11/25 02:02 ID:aH0mKadw
亜希子=敏春の姉
361名無しさん脚:02/11/25 02:21 ID:I/Cm1V1V
>>359
禿らしく同意!
362 ◆KALI.z3zZ. :02/11/25 02:22 ID:oqyIw+Zx
亀板いちの有名人だね、クスクス

363ルミエール:02/11/25 13:13 ID:wA6OxdQh
>>345
ふしぎな故障ですね。巻きあがってないなら、一齣めしかカブラないはずだし、よくわかりません。
見せていただくしかないとおもいます。見積もりでお金をとったりしませんから、いちど
みせてください。カブッたフィルムをメールに添付していただく手もありますね。
ラピッドワインダー用にボディを改造するのは、部品がなくなってしまったのでいまのところ
できません。いずれ造る予定です。
>>347
O/Hはまだ年内に納入は出来ますよ。早めにどうぞ。

2chをこのようにつかっていいのかなという疑問はありますが、おたがいが平等の
立場で話ができるというのは、なかなかチャンスがありません。2chなら、こちらも
好きな事が言えますしね。ただし店の名前を出す以上はネタはありえません。
こちらの発言には責任をもっていますので。ホームページだと一方的に責任を
押し付けられるのでBBSをいれていないのです。という訳で、なんでもマジメに
お答えしますのでイジメないでね。
364名無しさん脚:02/11/25 13:17 ID:XzDBpnSl
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
365バケペンスレより:02/11/25 17:04 ID:+PfwYVj5
拝啓ルミエール様
バケペンのスレで塗り替えの事が話題になっているのですが、
バケペンの塗り替えなんか受け付けてくれるのでしょうか?
ちなみにペンタックス6×7の事です。
ライカ以外でも受付可能とのスレが有りますが、いかがでしょうか。
366ルミエール:02/11/25 17:19 ID:wA6OxdQh
バケペンを分解して塗装する部分だけ持ってきて下さい。\50,000でやります。
分解まで全部やるのはちょっとね。お金いくらもらっても合わないよお。
ライカが安くできるのは分解し易く設計してあるからですよ。
それに、なんで塗装するのですか?全然必要なさそうだけど.....ネタ?
367アルパカってダッセー。:02/11/25 18:59 ID:mp9fdHel
だいたいこのスレ立ち上げたのがアルパカ君じゃあねぇ〜のか。
オレは楽しくやろうと思って、彼のスレも立てたのは事実だ。
んだら、直接電話でギャーギャー泣いたり騒いだり
『2ちゃんねるにはどんな人がいるかわからないので、爆弾を送られたりしたら大変なんです』
『山縣さんは有名人だから、怖くないでしょうが、私は妻と生まれたばかりの子供がいるんです』
『だから、僕のスレを抹消してください』
こういわれたんだよっ!。
368ルミエール:02/11/25 20:00 ID:wA6OxdQh
???????
369名無しさん脚:02/11/25 20:21 ID:/4aLdfyj
塗装見本の写真を見たけど、あんなに綺麗になるのなら頼んでみたいね。
ひとつ聞きたいんだけど、M2のハンマートンの塗装見本は、トップカバー
と底板は塗装してあるけど、レバーやノブ類は未塗装ですね?
これはデザイン的にそうしただけなのか、それとも他に理由があるのですか?
たとえば、小さい部品にハンマートン塗装すると何か不都合があるとか・・・

俺のM2は使い込まれていて、レバーやらノブやら、すべてくたびれてきている
ので、塗るのならこいつらも含めた「全塗装」にしたいんだけど、こういうのは
黒塗りしかだめってことですか?
370ルミエール:02/11/26 09:57 ID:ERpyDCty
模様のある塗装を小さい部品に施した場合、せっかくのデザインがだいなしになると考えます。
さらに、ハンマートーンはある程度の厚みがありますのでエッジがなまる傾向があります。
そのような理由で塗っていないのです。実際にやってみましたが、全体にシャープさがなくなります。
M型のデザインの良さって、丸みとシャープな直線の絶妙なバランスなんですよね。
そのために、わざわざプレスしたあとに更にヤスリがけでエッジを出している程なんですから。
ただ、無塗装で残す部品が傷んでいるのなら、再メッキで綺麗に仕上げておくという手もあります。
小物の部品ならオリジナルどおりに仕上がりますから。
371名無しさん脚:02/11/26 10:27 ID:r8/ggp30
小パーツの金属メッキって費用は
どれくらい掛かるのでしょうか?
巻頭の再生パーツとやらはメッキが強すぎな気がするもので・・・
なんてったって高い!!
372名無しさん脚:02/11/26 11:32 ID:aYKaE7ja
完投に限らずライカ社の再生パーツですらメッキの感じは違うな。
373ルミエール:02/11/26 12:52 ID:OwuH9i1o
メッキはかなり近い感じにあがりますよ。特に梨地がね。
料金は、ある程度まとめてメッキ工場に頼むので一台分当たり\10,000程度です。
>>372
オリジナルでさえ一台ずつかなり違いますよね。だから、どれが本当かなんてわかりません。
バルナックの時代に較べたらまだ均一かもしれないけど。
だから一台のなかで、それぞれの部品の仕上げがバラバラでなければ、良しとしなければ。
私見ですが、そもそもライカの梨地って酷使する道具の仕上げには向いていないとは思いませんか?
ツメでひっかいただけでアトがつくようではね。評判はよくないけどツァイスや
フォクトレンダーの光沢のある仕上げのほうが、遥かに丈夫なのは会社の姿勢なんでしょうね。
374名無しさん脚:02/11/26 19:17 ID:uF6RFP57
>>366
早速スレありがとうございました。
でも、ネタ扱いは残念。
それに、愛機の塗り替えや、改造の必要の有無を決めるのはオーナーでは?
ルミエール様は二人ほどいらっしゃるとは思いたくないので、…ちょっと痛いっス。
375名無しさん脚:02/11/26 19:50 ID:NtaxDY1+
ルミエールの修理価格表を見せてもらったんだけど、
オーバーホールの技術料が3万円なのに、革の張替えが2万円。

別に「高い」と文句言ってるわけじゃないよ。
素朴に、革の張替えがオーバーホールの66%もかかるというのが
シロウトだからピンと来ないの。

オーバーホールが特に出精価格なのだ、とか、張り替えはシロウトが
考えるほど簡単じゃないんだ、とか、ルミエールの革張替えは、そんじょ
そこらのと違うんだ、とか、

もし、何か理由があるのなら教えて欲しい。
嫌な質問だろうけど、気が向いたら語ってもらいたいです。
376ルミエール:02/11/26 22:37 ID:OwuH9i1o
>>374
ネタ扱いしてごめんなさい。
でもね、バケペンを少しでもバラシてみて下さい。一目でわかるとおもうけど、あれは単なる
カバーじゃないんですよ。配線やらなんやらみんなへばりついてんのよね。
だからいやなのです。トホホ。
<>>375
ルミエ−ルでは、御自分でいろいろやれるように、いろんな材料を販売してますよね。
とくに革張りは2〜3回やってみれば誰でもできるので、なるべく御自分でやってほしい
という意味と、じっさいには手間は結構係るのです。時間的にはO/Hと同じなんですよ。
このへんは時間があったらもっと詳しく書きます。
377名無しさん脚:02/11/26 23:03 ID:PCgL4czH
ルミエールさんは本当に大人の対応をなさりますね。
敬服致します。
2ちゃんにおいてもこのようなやりとりができるんだって
いうモデルケースですよね〜
M月さんも見ればいいのになぁ、このスレ・・・
378名無しさん脚:02/11/27 00:00 ID:t1oK95bK
2chでまともな対応しないと、お客が来てくれないお店なの、ルミは。
もっともそうなこと答えてないで、もっと修理の修業しろ、kikuchi。
あと、店の中もきちんと整理整頓しろ。
379ルミエール:02/11/27 01:18 ID:3HScpcho
>>378
誰だ?耳の痛い事言うやつは。ハイハイまだまだ修行中ですよ。
だから、あんまり難しい事いわないで。
店の中をハチャメチャにするのは私じゃないんだけどな。
よそよりも安く仕事をするといっても値段相応の仕事では誰も来てくれないんですよ。
確かに戦略的な値段のつけかたをしていますがね、それとは裏腹に
やすい分だけよそ以上のことをやらないとヤッパリネといわれてしまう。
つらいものがあるのです。
380名無しさん脚:02/11/27 03:27 ID:fM1iOQeZ
ルミの青山のブティック風門構え、しかし扉開けてビックリ玉手箱、みたいなところ
俺は好きだけどな。

フォトメンテナンスだと雰囲気に飲まれて問答無用の受け答えになってしまうし、
銀座の店だとOHする本人と話ができないし、そういう意味ではルミはとってもフランク
にカメラ預ける本人に直に相談に乗ってもらうことができる。

なんで何回かOHしたショップの中ではルミは◎、ですけど。漏れの場合はね。

先日M4のOHしてもらったけど、あと10年くらいしてまだ使ってたら黒塗りとか
やってもらいたいと思ってる。というわけでその時までは営業しててね。

381名無しさん脚:02/11/27 03:28 ID:Fs2SuTiS
神戸で照明を灯すのを撮影汁話はここでよかですか?
382名無しさん脚:02/11/27 03:58 ID:DddPAPN+
それはルミナリエだろ!
と一応突っ込んでおきますた
383名無しさん脚:02/11/27 03:59 ID:Fs2SuTiS
ご丁寧に有難うございますた
384名無しさん脚:02/11/27 03:59 ID:4tlHRpfL
一応突っ込んでおくか・・・それはサルティンバンコ!
385名無しさん脚:02/11/27 03:59 ID:Fs2SuTiS
よく落ちる洗剤でしたね
386名無しさん脚:02/11/27 04:00 ID:4tlHRpfL
誤爆!せっかく調べたのに・・・もう寝る。
387名無しさん脚:02/11/27 04:04 ID:DddPAPN+
あんた、詰まらん突込み入れてる暇があったら
さっさとG1買え!(w
388名無しさん脚:02/11/27 04:06 ID:Fs2SuTiS
正解:アリエール
389名無しさん脚:02/11/27 16:00 ID:rgkY63vP
M4-Pのシャッター調整をお願いしようかと
考えておりますが、いくらぐらいなのですか?
(大体で結構です。)

今すぐ修理に出すのは無理ですが....
390ルミエール:02/11/27 19:51 ID:iagao8sf
>>389
シャッタ−調整とはシャッタ−速度をきちんと合わせるという意味でしょうか?
いつ頃、どこでO/Hしているか、それによってはO/Hをしてからでないと無意味です。
各部の摩擦抵抗によって速度が決まる構造ですから、O/Hで摩擦抵抗が減れば速度が
早くなりますし、使うオイルによっても変わります。
以上の事を踏まえて、通常はO/Hとしてお受けしますので\30,000ということになります。
例によって、御自分である程度までいじるやり方も無料でお教えしますが。
大丈夫、壊れたりはしませんよ。
391389:02/11/27 19:57 ID:rgkY63vP
事故レスです
>>327,328
ぐらいからして30kみたいですね。
ちゃんとスレ読まないとだめですね。
失礼いたしました。
逝って来ます。
392389:02/11/27 20:04 ID:rgkY63vP
うわ、かぶった。
どうもありがとうございます。

症状は(多分、)全速でシャッター速度が速くなってます。
1秒は確実に出てません、高速もかなり怪しいです。

メカ研究会には行きたいのですが、地方在住なもので...

発言かぶり失礼いたしました。
393名無しさん脚:02/11/27 20:58 ID:H55HsKa1
某腐れスレでここを見つけましたが、
ここはオアシスのようです。

クラカメとは縁がありませんが蔭ながら応援させてもらいます。
394名無しさん脚:02/11/27 22:13 ID:XcT27CTy
すみません!教えて君です。
M型のバックドアをブラッククローム加工してもらうことは可能ですか?
その費用も合わせて教えてください。。
395名無しさん脚:02/11/27 22:35 ID:4YEv7dBV
 こんにちは。M4-2の軍艦部に文字を彫刻してもらうことはできますか?
396ルミエール:02/11/27 23:56 ID:cOxZCQ0h
>>394
M型のバックドアは材質がアルミニウムですのでクロームメッキはできません。
ですからブラッククロームもできません。アルマイトのブラック仕上げになります。
実のところまだやったことがありませんので宿題とさせてください。
ただし、強度的にも見映えからいっても塗装のほうが上だとは思いますが。
>>395
彫刻は何の問題もありません。費用は文字数で変わります。
材質が亜鉛ダイキャストの場合は微妙な凹凸があり、彫刻の文字の深さがばらつくことがあります。
397名無しさん脚:02/11/28 02:22 ID:IW1blZs9
2chとは思えないやりとり…
菊地さんは大人だなぁ(^^)
398394:02/11/28 03:55 ID:E0Tc6ulg
ありがとうございます!
ということは・・M4ブラッククロームとかM4-2、M4-Pのバックドアは
ブラックアルマイト仕上げってことなのかな?
399名無しさん脚:02/11/28 09:34 ID:IW1blZs9
こんちわ、質問させてください。
ヘキサーRF(スタンダール)のチタン外装って、
後塗りにすることは可能なんでしょうか?
400ルミエール:02/11/28 12:11 ID:t6uqGSUv
>>399
チタンは剥がせません。上から塗るのもなんか、気になりますね。
まだ質問がないけど、プラスチックの上からは塗れますよ。
401名無しさん脚:02/12/01 00:50 ID:BtkzQ01t
別スレでM6の距離計のハレーションが話題になっていますが
姦党亀羅沙亜微酢ではM6のハレーション防止改造を始めたそうです。
しかしその金額が5万円だなんてバカにしてますよね?
ルミエール様で同様にM6のハレーション防止対策は出来ないものでしょうか?
402名無しさん脚:02/12/01 02:20 ID:0sM51FIN
>>401

オバホル代金でそれができるんだったら、関東の客引っ張ってこられるよね。




ライカネタよりも、ナグラに興味があるんだけど・・・・。

こんどお店に行ってみます
403名無しさん脚:02/12/01 03:25 ID:l5vqov4/
2回も書くほどの事か?
そこまでして知りたい事ならルミに電話しろ
当て字もセンス無さ過ぎ
404名無しさん脚:02/12/01 13:14 ID:9/8aJvcg
>>403
敢闘の人間ですか?(W
405ルミエール:02/12/01 16:27 ID:nA1rXsL0
M6のハレーションですか。もともとM6のO/Hは基本的に受けていないんですよ。
電子回路に手を入れられないのでね。電子回路を壊さないように分解、清掃、組み立てはできるけど
そのあとで正規代理店の修理を受け付けてくれなくなるおそれもあるので。
やるなら代理店から見放されたやつだけ。
で、ハレーション防止ってなにをやるのか知らないのです。
M3やM2ではハレーションはおきませんよね。M4になるとコーティングの劣化がみられる
ようになる。同時にやたらとホコリの混入が目立つ様です。
このへんのことを言っているとすれば、コーティングは取ってしまえば、きれいにみえる
ようになります。なんのためのコーティングかわかりませんが。
406ルミエール:02/12/01 16:40 ID:nA1rXsL0
もうひとつ、今日は家にいてヒマなので。
ナグラの話題?スレ違いってことになるんだろうけど私はOKです。
ホームページ見た事のある人は知ってるでしょうけど、オーディオもかなり
ディープにのめりこんでるし、他にメルクリンの鉄道模型、zから1番まで、
店の中のお客さんが入れないスペースはほとんどレイアウトで占領されていますよ。
釣りの話題もOK.あとはアーチェリーとラジコンのボートとSPレコードのコレクションと
ついでにSP用の鉄針の容れ物のコレクションとABUのコレクションと洋書の初版本の
コレクションといったところならなんでもOK.
アナログレコード用のカートリッジはいよいよ今月から正式に売り出します。
試聴したい人はいませんか?
ね?スレ違いとなると、これぜんぶべつのスレをたてなくちゃいけなくなる。
こちらがフォローできないでしょうね。ハハ。
407名無しさん脚:02/12/01 16:53 ID:Zuq6oLiz
Leitz CLの分解・清掃・シャッター調整ってできるんですか?
メーカーはダメで仕方ないけど・・・。
408ルミエール:02/12/02 13:10 ID:VF1oy39V
>>407
修理できるように造られているとは思えないのですが。というわけで、できません。
それに樹脂の部分がポロポロくずれてくるんですよ。残念ですが。
409名無しさん脚:02/12/02 13:18 ID:/W940TVW
>>408
407です。そうなんですか。Made in Japanの造りにも少し期待してたんだけどなー。
CLってそんなに中はダメだったのか。ありがとうございました。

ちなみに樹脂の部分ってどこですか?

あと407は「メーカー」でなく「メーター」の間違いでした。スマソ。
410ルミエール:02/12/02 21:15 ID:aGQkXiNx
樹脂(プラスチック)の部分、見えるところは巻き上げのスプールですね。もろくなっていてすぐ爪がおれます。
巻き上げ機構にも結構使ってますね。他には電気関係の絶縁を兼ねた部分です。
M6のハレーションの件、どの部分のことかわかりました。ファインダーを覗く時にセンターをはずれると
距離計の視野が真っ白になることですね。知らなかった。
いま、いろいろ実験してみてます。なんとかなりそうなんで、また報告しますね。
でも、ありゃあ光学系の設計ミスだよー。
411名無しさん脚:02/12/02 23:34 ID:SAEIDx04
>>410
おぉ〜〜〜!心強いお言葉。頑張ってくださいましm(_ _)m
もっともM6のハレーションを気にするのは日本人だけらしいですが(^^;

412名無しさん脚:02/12/03 00:16 ID:VqQZp+BK
>396
おいおいダンナ!
アルミにクロームメッキは可能だよ。
これができなきゃスリーブレスのアルミブロック
エンジンは存在しない。
413 :02/12/03 00:41 ID:h2Weg7cy
>>412

エンジンまで持ち出さなくても、M6が有るジャンか。
414名無しさん脚:02/12/03 01:18 ID:7Z7mqWEq
M6ハレーション対策期待してます。
M4−P(後期型)でも同じようなハレーションが起こるのに
なぜか竿灯では受け付けていないので、M4−Pでも
対策が可能になれば嬉しいのですが。。。
415ルミエール:02/12/03 10:16 ID:aiOYC+0g
アルミのクロームメッキ、そうですね。やってあるものは沢山ありますね。
説明不足で、こちらのお願いしている工場ではできないというべきでした。
それと、同じアルミでも材質を選ぶので、なんでも可能というわけではないようです。
ハッセルのボディのメッキは見事ですが、ブラッククロームは無いですね。
昔のM3の時にはドイツでは可能だった技術が、いまの日本の技術では不可能なことが
まだいろいろあります。M3のフレームスクリーンもそのひとつで、再現できなくて
困っています。誰か知りませんか?ステンレスの薄い板に0.3ミリ以下の細いスリット
を滑らかに開ける技術。これができる工場があればM3のスクリーンが修理できる
ようになるんですが。
416名無しさん脚:02/12/03 10:40 ID:VqQZp+BK
ステンレスの薄板って具体的にどれくらいの厚さ?
厚い方は10mm位なら余裕だけど、薄い方はどこまで
固定できるかなぁ〜
カットの精度が±0.1mm程度で良ければ弟の工場にある
最新のレーザーカッターならできるはず。
ネジ穴の下穴あけるような事だってできるよ。
あとは数の問題だね。
板材は1mX2m位の大きなシートだから1個でも100個でも
値段はさほど変わらないと思う。
417ルミエール:02/12/03 12:13 ID:uUAMo7Af
>>416
レスありがとうございます!
板厚は0.5ミリ、レーザーで頼んでみたんだけど、縁がギザギザになってしまいアウト。
大きく拡大して見るものなので滑らかでないとダメなんですよ。
どうでしょうか?
M6のハレ−ションの件、うまくいったみたいです。
かんとうさんがやっている方法がどんなものか判りませんが、結果はおそらく
同じではないかと思います。この方法でよければ\20,000で受けます。
O/Hはやらないけど簡単なファインダーのクリ−ニングは含みます。
418名無しさん脚:02/12/03 12:30 ID:VqQZp+BK
板厚は問題ないですね。
極端な話、積層シム(2/1000inch)みたいなやつかと思ってた。
レーザーはパソコン程では無いにしろ日進月歩の機械だから
旧型ではNGでも新型ならOKという場合もあります。
どこまでの滑らかさを要求されるのか、具体的に数値を
出していただければ問い合わせしてみます。
他にプレス打ち抜きと言う方法もありますが、金型代が
高くつきそうですね。
419判定。:02/12/03 19:03 ID:LqbkO6Nc
あんまり細かい事、お店にきくなよ!趣味の世界なんだからカネの事やうんちく(自分で調べろよ・・)
気にするの野暮だぜ・・ネットで聞かないで50万位持っていって「これでお願いします。」ってから細かい事、直にやりとりしようよ。それができなきゃデジカメ買えば・・
420判定2:02/12/03 19:09 ID:LqbkO6Nc
お店はメ−カ-じゃあないんだよ。俺も500万位ライカにはつかってるけど、所詮「夢」なんだよ。そんなに気になるんなら本国に送ればいいじゃん。でもこのお店日本では最高だよ!
421Pas cher!:02/12/03 19:26 ID:UU7itRW2
今日からルミはOH代、50万円に値上がりしまつ
422判定3:02/12/03 19:26 ID:LqbkO6Nc
・・という俺も20万位で秘蔵のMを軽〜くこのお店でOHして頂きたく思っておりやす。
423判定3:02/12/03 19:31 ID:LqbkO6Nc
421.俺昔本国送還でそのくらい掛けたことあるよ。たいした事なかったけど・・軍幹部の直しなんか下手というかもう無理みたいだね・・
424名無しさん脚:02/12/03 19:33 ID:UU7itRW2
>>423
ルミなら3万円なのに・・・
425名無しさん脚:02/12/03 20:00 ID:NOwTID/4
すみません、素人ですが、
スリットの件ですが
エッチングとかダメなんですかねえ。
426メンテナンス中です:02/12/03 20:26 ID:W3BkYuKz
>>417
レーザーは吹き飛ばすので面が荒れる。
シリコン放電でできると思うけど
放電加工できる業者さん紹介しましょうか?
というか、このキーワード&「放電加工機」で業者さん探してみては?
427ルミエール:02/12/03 21:03 ID:+zHwlcgS
業者はかなりの数をあたりました。こちらの要求を聞いた時点で没です。
だから実際にやっている人がいたら聞いてみたいのですが。
そんなものできる訳ないとか、そこまではやった事がないという返事でした。
きれいな図面ができているので、可能性があればすぐにでもお願いします。
具体的な御返事はよろしければこちらのメールアドレスまで。
[email protected]
428判定4:02/12/03 21:44 ID:LkLzD0fH
しっかし皆さんうじうじ細かいねぇ〜。e-bayとかで逆オ−クション
かければ大抵の物新品状態で買えるよ!その後のメンテをルミさんに頼べばいいのさ・・オカネないの?細かい事は雑誌で調べれば・?
429判定4:02/12/03 21:49 ID:LkLzD0fH
だいたい50万以下のライカなんてゴミ同然なんだから、うっとうしいから廃品回収に出しちゃえば?ゴミいじっても意味ないよ・・
430ルミエール:02/12/04 00:14 ID:45PQQ+Ca
元がいいゴミは大好きです。よろこんで新品より調子よくしてやります。
431名無しさん脚:02/12/04 01:04 ID:TFf7h22N
判定野郎

場違いです。品もなければ知性もない。
他でほざいてください
432名無しさん脚:02/12/04 01:13 ID:vF5u1PDb
ルミエールに肩入れするわけじゃないけどさ、

50万円以上するライカの方が、ロクでもない物が多いと俺は思う。
433メンテナンス中です:02/12/04 01:28 ID:5ZD8Jyte
>>427
明日以降心当たりを当たってメール入れますです。
434名無しさん脚:02/12/04 01:37 ID:7uXxsj9O
確かに50万円以上するライカって、カメラの価値より骨董品的価値、希少価値の方が大きい個体だな
ライカというカメラに払える金は、せいぜい30万円ぐらいが関の山
435名無しさん脚:02/12/04 02:42 ID:YCrEDmG6
ルミエールさま
M6のハレーションの件、さっそく解決ですか!
まったく頼もしい限りです。しかもかんとうの半額以下とは!
今度M6持って行くのでよろしくお願いします。
436名無しさん脚:02/12/04 02:52 ID:QJ3YKSiK
ルミエールさんはアルパのシャッター幕交換とかはやってますか?
お願い出来るとすると、おいくらぐらいでしょうか?
437ルミエール:02/12/04 15:26 ID:wFdX6T0j
>>436
すみません。いまアルパはやってません。手も回らないし。
438名無しさん脚:02/12/04 16:22 ID:so2qYdj5
判定=アルパライカ様でつか?(w
439名無しさん脚:02/12/05 12:17 ID:QCb9ZF06
>>410
CLのスプールが割れてとあるところに修理にだしたことがあります。
R7かR6.2のパーツだと思いますがガンダムみたいな色のスプールになって
かえってきましたよ。
このあたりの部品はミノルタのものがつかえるんではないかなぁ?
440ルミエール:02/12/05 12:31 ID:3VAOVN5r
>>439
そうですね。微妙に形状が違うので手直しが必要ですが使えますね。実際に何台かミノルタの
一眼レフのもので直しました。けっこう手間はかかりますよ。
441名無しさん脚:02/12/05 13:32 ID:mVqscY9a
ベッサはブライトフレームの加工はどんなふうにやってるんだろうか
442ライカは好きです。:02/12/05 20:17 ID:PahPqN1e
アルパとか色々話題でておますけどOH代って10万位からじゃないと、やった気しませんなぁ。M3のダンツキ、カント−
で頼みましたけど、(他は電話で日にち掛かるとかあやふやな事言われたので、、)良かったでっせ。だけんども、シ−ル張りたいので来月、又シ−ベルに軽く調整だします。
443名無しさん脚:02/12/05 20:21 ID:mtu3ilkn
>442
OHで10万ってがらくたのレストアでもしているんですか?
444名無しさん脚:02/12/05 21:00 ID:weahoizd
442=判定野郎 プッ
445 ◆CLUEMONADA :02/12/05 21:05 ID:7Ycb27gY
>だけんども、シ−ル張りたいので

M3にマウント座金の12時方向のやつ以外でシールなんてあったっけ?
もしそれだとしたら、段付M3にそんなんなかったような。。。
カン違いだったらスマソ
446ライカは好きです。:02/12/05 21:21 ID:M3Yzk7ob
442 だけんども判定さんとはちゃいまっせ。ほんまのOHって知っとりまっか?まあレストアも含んで20万位〜受けてくれるんやけど、軍幹部のスレとかもキレ〜にしてくれまっせ。MP(もち本物でっせ。・・)60万で完璧になりましたがな。
447ライカは好きです。:02/12/05 21:24 ID:M3Yzk7ob
446のつずきやけんどもMPは大阪の店で通販で買うたよ。見に行くのめんどっちいから・・
448 ◆CLUEMONADA :02/12/05 21:25 ID:7Ycb27gY
つーかM3のシールってナニ?
449名無しさん脚:02/12/05 22:06 ID:26OA72t8
判定さんやライカは好きです。さんは来るスレを間違えてると思うんですが。
いや煽りじゃなくて。っつーか「ほんま」のOHってなんですか。
450ライカは好きです。:02/12/05 22:09 ID:t6ahVNqh
448.そんなもん、知らんがなぁ〜。シ−ルって言われたからカネ出すだけだけんども。レンズのくっつく根っ子のトコの黒いポッチがど-とかいう話やろ?今M3のプロトタイプ買わんか?と言われてるがなぁ。もち買うに決まっとるやんけ。でもさすがにふっかけてくるの-。
451ライカは好きです。:02/12/05 22:23 ID:t6ahVNqh
450につずくんやけどKE7ていう黒くて珍っちいのも200万で買うたけどOH出したら中身の歯車とかちゃうんらしいで・・そういう裏話知っとりまっか?
452名無しさん脚:02/12/05 23:22 ID:DPkRV9b9
>>442
段付きはマウント4点留めでシールつく場所無いの。わかる?
ネタならもうちょっと勉強しておいで。

ネタじゃないなら掴まされたんだね、ご愁傷様(w
453 ◆CLUEMONADA :02/12/05 23:29 ID:7Ycb27gY
うちの701***は段付ではないが、それでもシール付きで戻ってきたら
その業者は二度と使わない。それがシィベルだろうと。
454名無しさん脚:02/12/05 23:29 ID:TDqV9y1W
判定野郎
ライカは好きです。
放置決定
良スレ続行
455名無しさん脚:02/12/06 00:00 ID:zEySsPMH
>>446
かなりぼられているという事実には気付いていいないのでしょうか?
456ルミエール:02/12/06 00:37 ID:vTmYs3Oa
だまされても踏み付けられて身ぐるみ剥がれても、それでもライカが好きだなんて・・・・
近頃聞かなくなったいい話でんなあ。みなさん喜んであげましょうよ。
ところで話は変わるけど、以前に、あとで売りに出しにくいように、カメラの後ろに自分のなまえを
彫刻したプレートを張り付けるってサービスを始めたんだけど、いまだに誰も来ないのですよ。
昔の人はよくやってますよね。まあ、きたない名前の入ったライカもけっこうあるけど。
こういうのって絶対に有卦ないのかな。どう思います?
457名無しさん脚:02/12/06 00:41 ID:C4c6vG4T
>>456
ライカじゃないけどPENTAXのLXは裏蓋にネーム入れ
してくれるサービスがあって彫り込んでる人が居るYo!
458名無しさん脚:02/12/06 00:45 ID:MaXTyypm
漏れは嫌だな・・
ボディに無用な物はつけたくないからね。
でも、ストラップにシリアルと漏れの名前を小さく刺繍したパッチを付けたい
459名無しさん脚:02/12/06 00:48 ID:J6oFg3EA
落とした時に便利かもね
460 ◆CLUEMONADA :02/12/06 00:49 ID:pAy8dfIy
>カメラの後ろに自分のなまえを彫刻したプレートを張り付けるってサービス
カメラのどこかにモナーを刻印してくれるサービスなら喜ぶ2ちゃんねらーは多いとオモワレ。
461458:02/12/06 00:53 ID:MaXTyypm
>>459
ううん、売った時にストラップだけ眺めて感傷に浸るの♪
462名無しさん脚:02/12/06 14:04 ID:6VM8DM+l
>>彫刻したプレートを張り付けるってサービスを始めたんだけど
それってどの位の大きさのプレートなんでしょうか?ちょっと気になるっす。

名前の刻印を入れようかと思っていたので、気に入ったらお願いするかもです。
463ルミエール:02/12/06 14:16 ID:I0KM/4ui
>>462
バルナックタイプの場合、裏側のまん中に22x7mmの純銀の板に彫刻して、グッタペルカを
切り取ってからはめ込みます。M型の場合はバックドアの右下あたりに同じ大きさの
ものを同じように取り付けます。料金はライカをお買い上げの場合は無料、その他は
\10,000です。
464名無しさん脚:02/12/06 14:21 ID:lVmOmJ1V
スーツに名前いれたり、Yシャツにイニシャルいれてる人と
重なります・・・
465ルミエール:02/12/06 14:34 ID:I0KM/4ui
昔はみんな自分の持ち物に名前を入れたんだよ。それが誇りというものだった。
あとで売り払う事を考えてしまうのは貧乏人。せめてオレの名前が入ってるんだから
あとで高く売れるぞぐらい言ってほしいな。そうじゃないから持っている人間が
カメラに負けてしまうのだ。
466RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :02/12/06 14:36 ID:KD7UBYGk
を、良い事言うねぇ
467名無しさん脚:02/12/06 14:37 ID:vGyBrdqB
そういえば子供のころパンツに名前入れられたな。
関係ないんでさげ。
468名無しさん脚:02/12/06 14:41 ID:vGyBrdqB
でも人の名前が入ったカメラを買うのは嫌だな。
469名無しさん脚:02/12/06 14:52 ID:lVmOmJ1V
>>465
売り払う事を考える前に見た目で許せないだけです、現代人としては。
かっこいい、かっこわるいといった感性の問題です。
470名無しさん脚:02/12/06 15:50 ID:ivefIHOn
自分が死んだ時に遺族が高く売り払えないと困りまつ。
471名無しさん脚:02/12/06 15:51 ID:RxOpnAK/
>469
許容力が無いねぇ。

「かっこいい、かっこわるいといった感性の問題」は
時代と共に移り変わるからなあ。

例えば「底上げ」のサンダル?や「レンズの横に細長い眼鏡」なんてのも
昔はやって、廃れて「かっこわるく」なったけど、ここへきてまた流行してるもんな。

だから「ネーム」がかっこわるいなんて言ってても将来はやるかもしれないよ。
472名無しさん脚:02/12/06 16:53 ID:Nr/Usjjz
>>471
465がリセールバリューで名前入れを語っているから
売る売らないの問題ではないという自分の観点を述べてる
だけだろ。許容力とは別問題だよ。

例にしてるサンダルやメガネは、造形・デザイン手法の流行でしょ。
名前入れは付加価値だよ。よって例えられても比較しようがない
473名無しコレクター:02/12/06 17:28 ID:lkl1/7Sz
4年前、モスクワのコレクター仲間から底蓋に刻印入りのカメラをもらいました。
なかなか手に入らなくて、探しておいてくれと頼んでおいたもの。
日本語堪能で日本の古カメラ業者などの通訳兼代理人を務める友人をつれて
知り合いの偽カメラ工房へ行き、日本語で刻印させたとのこと。
底蓋に日本語で「○○さん、お誕生日おめでとうございます、-日付-」と刻印された
ソ連のカメラがバースデイプレゼントというのも珍なもの。
欧米では何かの記念に時計に刻印して贈呈するというのが一般的だけど
旧ソ連ではカメラがそれにあたり、ボディに記念の文句を刻印したり
刻印した金属プレートをボディやケースにリベット留め。
今では廃れてしまった習慣とのこと。
スレ違いかもしれないので、予め申し訳なし。
474名無しさん脚:02/12/06 17:55 ID:lD65i0cL
言いたい事も言えないこんな世の中じゃ
475 ◆CLUEMONADA :02/12/06 18:01 ID:pAy8dfIy
コレクション的な意味で買ったものに刻印は入れたかないけど
普段使いのF5にモナーマーク入れるぐらいだったらやってみたい気もする。
476 ◆KALI.z3zZ. :02/12/06 18:03 ID:Lb6Ia6Eg
もなさんは他人から借りたカメラに自分の名前を書かないように
477 ◆CLUEMONADA :02/12/06 18:06 ID:pAy8dfIy
>>476
そうかそのテが(ニヤソ(嘘
478名無しさん脚:02/12/06 18:42 ID:X9QUbtv+
「何代目かのオーナー名が記されているクラカメ」を見ると、由緒を感じる
のは俺だけでつか?
479名無しさん脚:02/12/06 18:59 ID:wgqBFDSJ
フォトコンで入選したら撃墜マークを増やすとか(w
480名無しさん脚:02/12/06 19:02 ID:OVPGezXd
LX用FA-2のおでこにAocoマーク刻印したい…
481462:02/12/06 23:21 ID:dc/42IM4
>>463
素早い返答ありがとうございます。シルバーのプレートってのが良いすね!
刻印よりこっちのが良さそうです。そのうちお店にお願いしに行きたいと思います。
2・3週間くらいで出来るのでしょうか?
482名無しさん脚:02/12/06 23:49 ID:rRctyBwN
>>463
ぐっらぺーかって切り取れるのれすか?
ぱりぱりわれそうれすけろ
483ルミエール:02/12/06 23:55 ID:4TcArRlf
>>481
一週間から10日ぐらいです。
>>482
ノリがはがれてバリバリじゃ無理だけど、普通の状態ならきれいにやれますよ。
少しあたためるとか、クロロホルムをつかうとか。いろんな手がありますよ。
484名無しさん脚:02/12/07 01:36 ID:t4mU9/Ho
M6の乱反射の件はホームページに載せる予定はありまつか?
485名無しさん脚:02/12/07 01:52 ID:CsELVtBg
ねぇ、ここは良スレだと思っていたが、なんだから自作自演というか、
意図的な展開で誘導されている気がしてきた。
今回の名前入れで意図的な構図が見え、過去ログを読み返すと・・・
486ノレ三工一ノレ:02/12/07 01:58 ID:t4mU9/Ho
考えすぎでつ(´∀`)
487名無しさん脚:02/12/07 04:15 ID:0Y8qmGLX
>>473
なんか、ゾクッときたぞ。
ローライにメッセージ入れて、彼女の誕生日に贈ってみるかな
ジャンクだけど・・・
488名無しさん脚:02/12/07 04:52 ID:AhRRrYDs
>>456
「カメラの後ろに自分のなまえを彫刻したプレートを張り付けるってサービスを
始めたんだけど、いまだに誰も来ないのですよ」って、そんなサービスやってるの
全然知りませんでしたよ。知ってたらOH頼んだ時に一緒にやってもよかったのに。

でも、どういうものか一度見てから決めたいんですけどHPとかにアップできません
かね?
489ルミエール:02/12/07 08:56 ID:mZkE7+YC
>>485
自作自演なんて器用な真似はできまっしぇん。
思い掛けない事を聞かれたり、要求されたりというのが貴重だと思うからできるだけ、おつきあいさせて
頂いていると考えています。なるべく同業他社と同じような事はしたく無いという基本的なポリシーは
変わっておりません。だからレスにも、いろんな話題を提供するのがこちらの役目でもあるでしょう。
過去にも書いたように、どんな話題が出てきてもそれなりにフォローしますしね。
プレートについては近日中にH/PにUPしますね。
M6のハレ防止については、よその仕事の邪魔をあからさまにはしたくないので当分UPしません。
直接お尋ね下さい。
490名無しさん脚:02/12/07 11:49 ID:DKZnyI2G
カメラにメッセージを入れてプレゼントって、いいですねぇ。
綺麗なバルナックとかもらったら飛びあがりそう…。
カメラ好きの女の子には綺麗なFOCA☆☆をあげて…

どーせヲレには彼女いねーよ!
491名無しさん脚:02/12/07 12:29 ID:3tvq0Uaz
フェド2にしときなよ。勿体無いから
492名無しさん脚:02/12/07 15:00 ID:0Y8qmGLX
オレのIIIFは絶対にやらん!
モノにしてしまった女にゃ、金はかけん!!

ここで質問:
人体へ、具体的には亀部へのプレート貼り付けは受け付けてくれますか?
いやウソです、ゴメンなさい。
493名無しさん脚:02/12/07 16:11 ID:OUZpPTZ4
今までやられたライカM型の修理で例えば苦労されたのはどんな事がありましたか?(改造は除くです・・)
494名無しさん脚:02/12/07 18:43 ID:AhRRrYDs
>>493
いきなり取材すんなYO!
495名無しさん脚:02/12/07 20:08 ID:KwfHazbA
>>485
今頃気づいたの?
みんなとっくにお見通しだって(W
496ルミエール:02/12/07 20:51 ID:17fo2Nmc
>>493
M3の初期の巻き上げがすべるやつは結構苦労します。なんせすり減ってますから。
M2のシャッタードラム割れも取り替えるしか無いので腹が立つ、あとはそんなには無いですね。
トップカバーに穴があいたやつも手間は係りますね。塗装が前提ですが。
>>495
もう一度489読んでね。
そういえば、このスレ誰が立てたんでしょうね。聞かれた事にだけ答えてましたが。
もっと積極的に関わった方がいいですか?それともそろそろ消えましょうか?
4971:02/12/07 23:26 ID:xb8ueVR+
すんません、私が立てました。
いろいろ面白そうなオリジナル商品作ってるし、気になるルミエール塗りのカメラを使ってる人の話しが
聞けるかと思ったので立てました。まさか本人に書き込みしていただけるとは思ってもいませんでしたが・・・。

個人的にはもっと積極的に関わっていただきたいです。
498名無しさん脚:02/12/07 23:35 ID:AhRRrYDs
そうそう。「もっと積極的に」ってどんな話題提供してくれるのかけっこうワクワク
してるんですけど・・・。消えたりしないでぜひ息の長いスレにしておくんなさいまし。
499ライカマニア:02/12/07 23:36 ID:PpiPnZEk
私からもお願いします・
500名無しさん脚:02/12/07 23:41 ID:3CnxczCK
気持ち悪いよ、こういうの
ルミエールさんもいたければいればいいし、いたくなきゃ
いなくなればいいし。なんかお涙頂戴みたいな・・・
501名無しさん脚:02/12/07 23:49 ID:J4ANR6Zg
これまで通りにコメントしてもらいたいに壱俵。
502ルミエール:02/12/08 01:53 ID:jEJ/3CTG
お涙頂戴ととられたならすみません。どっちかというと、ケツを捲ったんですが。
では、どうどうとこれからも参加させていただきます。
オリジナル商品ですか。そういや、余り話題にはなってませんね。
商売の話になってしまうけど、オートコリメーター、もっと話題になってほしいな。
ほかにも、こういうのを作ってほしいというのもあったら、どうぞ。
いままでは、こういうものがあったら便利だろうなという発想で作ってましたが。
503名無しさん脚:02/12/08 02:00 ID:EpnOFMOr
ライカ・リペアマニュアル作って!
504名無しさん脚:02/12/08 02:16 ID:08dFmUXE
そーいえば、中山蛙氏に絵を描かせて本を作るって昔に聞いたような…?
505名無しさん脚:02/12/08 08:26 ID:2aQmM0V9
距離計を作ってほしい。
506名無しさん脚:02/12/08 08:59 ID:Or0EprJ7
ダイソーの100円距離計は正確でズレることも無く、かなり信頼性は高いですぞ。
特に近接に威力発揮!
507ルミエール:02/12/08 13:50 ID:DL0dURJg
リペアマニュアルは途中で中止しました。いまや、この類いはたくさん出ているので、あまり必要と
されないのでは?たしかにどれも中途半端ですが、かといって、これ以上は、あまり公開したく
無い部分になるのでは?CD-ROM版を出そうかなとも考えてはいるのですが。アっというまにコピー
が出回るんでしょうね・・・
距離計はね、100円で十分。同意します。あとは目測の練習。ファインダーを目にあてるまえに
距離合わせが終わってなくちゃ。出来ない人は一眼レフを・・
508名無しさん脚:02/12/08 14:08 ID:EpnOFMOr
CD-ROMだと海賊版出回って問題というなら、ノウハウ全部ぶち込む代わりに
一冊3万円くらいの「リペア・マニュアル完全版」っていうのを書籍で作れば
いいのでは?中途半端な内容が多いのは中途半端な値段で売ってるからだし。
まあリペアを自分でできるかできないかは別にして、そういうのがあっても
自分はよいと思う。良い本は後世にも残るし、バイブル的な存在になれば重宝
する人も多いと思うけどなあ。海外には何冊かその手の本があるけど、日本には
ないでしょ。だからやる価値あるんじゃないかな、と。
509ルミエール:02/12/08 14:32 ID:DL0dURJg
良いね。細かいところで異論はあるにしても、大筋で正論だね。誰も買わなくてもいいけどね。
でも、どのくらいのコストがかかるかなあ。数千万というところだろうねえ。
なんせ、うちは貧乏だからねえ。いまヨ−ロッパに売り込み中のカ−トリッジが大量に売れるように
なったら利益を注ぎ込もう。ジムレ−ガーを見てて、あいつやるなあと思ってたんですよ。
私のライカは大部分、彼から買ってたからね。
510名無しさん脚:02/12/08 17:15 ID:NqSp/zLb
ダイソーの100円距離計ってなんですか?巻尺?
511名無しさん脚:02/12/08 19:00 ID:Or0EprJ7
↑正解!
512名無しさん脚:02/12/08 19:23 ID:rYkHOyN4
>>508
どうせなら、3万円くらいの交通費と大福代をかけて
メカ研で腕を磨いた方が良いと思われ
513名無しさん脚:02/12/09 02:41 ID:SiKO2jAJ
突然でなんですが、古いMシリーズのファインダーって青みがかってますよね。
あの青みって取れるのですか?
514ルミエール:02/12/09 11:45 ID:+1HvqtMX
あの青みはハーフミラーによる補色です。したがって、取る事はできません。
昔の距離計はコントラストを上げるためにかなり青みの強いハ−フミラーを使っていました。
透過光が青い場合は反射光は補色の黄色がかったものになります。M型では、できるだけ
距離計像の光量がロスらないように工夫をこらしていますので、本当は必要無かったのだろう
と思います。だから、あとで変更したのでしょう。
もう一つ、理由があると言う意見もあります。ドイツ人の目にはあの青みが見えないのだという
話しで、本当かどうかは判りません。一般にドイツ系のカメラがほとんど遠視系に調整されて
いるのと同じで、人種の違いはあるかもしれませんね。
515名無しさん脚:02/12/09 12:18 ID:TDlCvcqN
>ドイツ人の目にはあの青みが見えないのだという
>話しで、本当かどうかは判りません。

なんかウソくさいですね。
眼が青いから、というところからの連想なんでしょうけど、東洋人でも
茶色がちゃんと認識できるわけですから、青い眼だから青が見えづらい
というのは、考えにくいです。
516名無しさん脚:02/12/09 12:30 ID:xCMkbpyy
眼が青いからなんて貧相な発想からじゃないだろう。
動物でも色そのものを識別できなかったり、特定の色だけ反応しない種はいる。
それが人間の種別の中で起こっていても不思議ではなかろう。
我々日本人だってドイツ人やアメリカ人に見えている色が見えていないのかもしれないぞ?

517名無しさん脚:02/12/09 12:36 ID:TDlCvcqN
瞳より後ろで「色」を感じるのは、桿体ですけど、人間の「種」なんて
こんな基本的な組織に差が出るほどの差じゃないと思うよ。
人種なんてネコの毛色ほどの差も無い。

まあ、色の感じ方みたいな主観的なもの、他人がどう見えているかなんて
永遠の謎だから、もうやめよう。
518名無しさん脚:02/12/09 12:45 ID:c+g2jysA
アルピノの赤い目の人は赤い色が認識できない
という事は聞いたことがある。
ホントかどうかはしらん。
が、見えている色にもしかしたら差があるかもしれんが、
見えていないというこは無いだろう。
色付の目の人は全員なんらかの色盲ということに
なるじゃないか。
そんなの検査すれば一発でわかると思うぞ。
うう、ルミと全然関係ないのでサゲ

えーと色盲って差別用語じゃないよね。
少なくともその意図はありません、念の為。
519名無しさん脚:02/12/09 13:02 ID:TDlCvcqN
>えーと色盲って差別用語じゃないよね。

一部では「差別用語だ」と主張する人たちも居ます。
そういう人たちは「色覚異常」とか「色覚障害」などの、もっと差別的な
言葉に言い換えろと言ってたりするので笑えます。
色盲って「異常」じゃないんだけどなあ。

ちなみに、今気づいたのですが、MS-IMEは「しきもう」を変換できません。
「めくら(盲)」も「つんぼ(聾)」も変換できませんでした。

まったく、どうかしているよ、本当。
520ルミエール:02/12/09 13:07 ID:+1HvqtMX
いやあ無関係ともいえないのですよ。なんせ塗装をやってますからね。
人種の違いと言うのは完全にマユツバです。それと目の色の違いも。だってあれは虹彩ですから。
むしろ住んでいる環境の違いが影響している可能性はあります。空の、青空のみえかたは
まるっきり違いますからね。個人的な意見ですが、日本製のレンズは一般的に青空がとても
ウソッポいのです。ツァイスやアンジェニューはそのへんがとても魅力的に写ると思ってます。
いま、ごく内輪の仲間でラテンカメラ同盟ってえのをやってますけど、そのへんの微妙な色に
関するこだわりもたのしみのひとつなんですよ。
521名無しさん脚:02/12/09 17:00 ID:hhInVD8B
医学的には「目の色(虹彩)の違いは「見え方」に影響する」と考えられています。
正確には水晶体など光路の透明度なども影響を及ぼすのですが・・・。

目の物理的な構造の違いの他に生まれ育った環境が「見え方」に大きく影響するようです。
これは、太陽光自体の強弱のほかに自然(四季)環境がそこに暮らす人の色彩感覚を
形成すると言われている事で、例えば太陽光が強烈なアフリカ諸国の人々は赤や黄等の原色を
好み、四季折々の色の変化が繊細な日本では微妙な色の違いをみわけられる、といった具合です。

(以前ウチの会社に来た米国人達は、交通信号機の個々のばらつきによる
 青から緑への微妙な色の違いを認識できなかった)

まあ、ファインダーの青みがこの事にどう関係するのかは良く分かりませんが・・・。
522名無しさん脚:02/12/10 00:11 ID:rtw79HJj
すいません。教えて下さい。
M6のシャッターですが、1/1000で撮ると、縦じまのようなむらが出ます。
普段は使うことのない速度なので放置していますが、
これって放っておくと、他に悪影響あります?
または、使っているうちに自然に治るとか。

よろしくお願いします。
523名無しさん脚:02/12/10 00:49 ID:BS4LlYou
G用ホロゴン16mmのファインダーをちりめん塗装にしたいんですが可能ですか?
また、可能な場合に部品単体で持ちこむと幾らくらいかかるでしょうか。
よろしくお願いします。
524ルミエール:02/12/10 12:50 ID:lXsgbG7r
>>522
シャッタードラム周りの異常でしょう。ギヤにちいさなゴミがひとつついていても起ります。
単に1/1000の時だけそれが目立つのでしょう。特に他に害があるとか、ひどくなるとか
は、たぶんないでしょう。ひとりでに直ってしまうかもしれません。
>>523
16mmのファインダーのちりめん塗装は可能です。そのままでも、分解しても同じ料金です。
塗装の手間より後始末のほうがたいへんなんで。\18,000です。
525名無しさん脚:02/12/10 23:19 ID:pVFnEBtp
シャッターのムラのことで質問したものです。
ご返答ありがとうございました。
とりあえず気にせずに、このまま放置しておきます。
526名無しさん脚:02/12/11 09:55 ID:gSeIRVaI
M4のスレで見たんだけど距離計真ん中の陰毛みたいな影、ルミエールでもどうにもならないの?
527名無しさん脚:02/12/11 10:25 ID:6oDMFDEc
ライカフレックスSLの電池室の接点が折れてしまったんだけど、
これだけを直すとしたら、おいくらになりますか?
528ルミエール:02/12/11 12:36 ID:3YwkRAK9
>>526
M4の場合に出る影は原因が2種類考えられます。ひとつはフレ−ムマスクの中にある時で、はっきり
ピントが合って見えます。もうひとつは距離計窓のすぐ後ろのル−フプリズムに問題がある時で、これは
あたりまえに覗いた時にはみえません。ファインダーから目を離すか、逆に距離計窓のほうから覗くと
見えます。前者はゴミがついているときは簡単ですが、マスクそのものの劣化の場合はお手上げです。
後者は気にしなければ良いのですが、ル−フプリズムを修理すれば直る事もあります。
>>527
簡単に直ると思います。費用は\5,000
529527:02/12/11 13:49 ID:6oDMFDEc
そちらの方にいく機会がある時にでも持っていってみたいと思います。
530名無しさん脚:02/12/14 20:39 ID:ZPMWpBBU
もうすぐアド街ですね
何位ぐらいでしょう?
531名無しさん脚:02/12/14 21:28 ID:cv0gCu+x
12ch見はじめました。
532名無しさん脚:02/12/14 22:00 ID:MLkAdGb4
2ch見はじめました。
533523:02/12/16 00:29 ID:sAfHzjbu
>>524
ありがとうございます。ちょと考えてみます。すんません。

塗装の後始末っているのは、面倒なもんなのですか?
それともちりめん塗装だと後始末が大変っつーことすか?
534ルミエール:02/12/16 11:49 ID:gURkr2YE
>>533
カメラの塗装自体がまずもって、めんどうなんですがね、ゴミひとつでもオシャカですから。
そねためにはガンをいつもきれいにしておかなければならないし、違う種類の塗料をつかうガンは
別にしておくし、特殊な塗料はちょっとでも混じってはいけないしね、ちりめんの塗料は
均一に模様が出るようにするには管理が大変なんですよ。ハンマートーンよりは楽だけど。
535名無しさん脚:02/12/17 15:44 ID:JrUrijT1
M6のハレーション防止って、結局、20000円でしたか?HP見ても、出ていないようなので。

あと、カメラと関係ないけど……
メルクリンのトランスフォーマーについて。
海外で使っていた220v用のを100vに改造することってできるんでしょうか。
536ルミエール:02/12/17 18:04 ID:oULZKM76
>>535
ハレ−ション防止作業は\20,000です。

メルクリンのトランスの改造は出来ないと思います。タイプがいっぱいあるので中にはできるのもあるかもしれませんが
それより、220と100の変換トランスが安く売られてますから、それを使った方が安上がりです。
数千円で済むと思いますよ。
537名無しさん脚:02/12/17 19:45 ID:UTCGfjju
ライカマークを黒く塗ってくれるのはいくらですか?
538ルミエール:02/12/17 20:43 ID:oULZKM76
>>537
神経質なひとには\15,000 あまり傷には無頓着な人には\5,000
お金のない人は・・自分で塗って。
ようするにはがしかたの問題です。正規の修理屋は代わりのマ−クを持ってるからねえ。
539名無しさん脚:02/12/18 03:23 ID:VcJyJ5nu
↑たっけえなあ。
それじゃボリボリじゃん。
540名無しさん脚:02/12/18 06:20 ID:yAkPhK2P
↑じゃあ自分でやればいいじゃん。
541 ◆ZZZZiDOOz. :02/12/18 06:26 ID:2uAQqF98
高いと言えば高いかも知れないが、たかがあんな○を黒塗りするだけの事を
カメラ屋に頼もうなんて考える奴からは、それぐらいふんだくっても
いいんでねーの?

作業的には床屋の代金と同じぐらいが妥当と感じるが。
542537:02/12/18 11:27 ID:8vPtZt6E
ご返答、ありがとうございます。

トランスフォーマーは、やっぱり、昇圧トランス買った方がよいですね。
543ルミエール:02/12/18 12:22 ID:FyNApSnA
ボリボリ?そうかなあ。あのね、傷が付かないようにトップカバーをはずして内側から押し出すのです。
なんのためにあんなものがついているのかわかりませんね。
ライカだけは糊付けなんてやりかたはしないと思ってたのにね。
>>542
最近は、けっこうオリジナルのトランスも安く出ているみたいですね。
残念ながら、やっぱりメルクリンは主流にはなれなくて、すぐバーゲンの対象になってしまうのですね。
544 ◆ZZZZiDOOz. :02/12/18 12:57 ID:2uAQqF98
鉄道模型はよく知らんのでハズしてるかも試練が、
写真もやってるのならスライダックを買っとくと良いんでは?
545ルミエール:02/12/18 14:38 ID:FyNApSnA
スライダックは便利だけど間違えると大変なことになるよ。
うちみたいに知らない人までいじれるようになってると、あれ?SLから本当に煙りが出てる
なんてことになりかねません。実際にあった話。それに写真用だと、最低でも500Wでしょ?
546名無しさん脚:02/12/19 19:45 ID:J7hbeIJ0
http://www.kanto-cs.co.jp/custom/index_custom.html

M型ファインダーフレームの消去ってどうやってやってるんでしょう?
M4の135mmのフレーム消したい・・・
547ルミエール:02/12/19 20:05 ID:eA4r4kCd
M4までならフレームはガラスにプリントされていますから塗りつぶすだけです。
プリント面の裏からですから元へもどせます。塗るのも恐いと言う人は、かわりにレタリングなどの
黒いラインを貼るのもいいかとおもいます。
548名無しさん脚:02/12/19 20:21 ID:vVJQuxNR
へー、簡単にできるのですね!おいくら程でやっていただけるのでしょうか?
ちなみにM6以降は?
549ルミエール:02/12/19 20:39 ID:eA4r4kCd
>>548
O/Hのついでなら無料。単独に受ける場合は\5,000です。
M5からあとはプリントではなく薄い金属板にスリットがあいている構造ですのでむずかしくなります。
うすいテープを貼ることでできるかも。
550ルミエール:02/12/19 20:56 ID:eA4r4kCd
O/Hの時に一緒に受ければ無料、単独で受けた場合は\5,000です。
M5以降は金属板にスリットなので少し面倒です。薄いテ−プなどで塞ぎます。
551名無しさん脚:02/12/19 22:36 ID:xOmLKEL4
ルミエール様
IIIaのシャッター速度の精度ってどんなものでしょう?
私のものは1/60までは問題なしですが、1/100から少しずつ遅くなって、1/500では2/3段、
1/1000ではほとんど1/500と変わらない速度です。
ポジの上がりで比較しただけですが、IIIaでは、この程度で良しとするべきでしょうか?
それとも修理で治るものなら、いくらぐらいでやっていただけますか?
552ルミエール:02/12/19 23:57 ID:28IeBh76
シャッタ?速度が狂ってくるのには原因がひとつだけではありません。ただ、お聞きした限りでは、シャッタ?軸の
磨耗が大きな原因ではないかとおもいます。で、はっきりいって1/1000は直しても安定しないでしょう。
他の速度は1/1000を犠牲にする事でキッチリ合わせられると思います。
個人的な意見ですが、1/3の露出の誤差を問題にするのは筋違いという気もします。決定的瞬間にこの程度の
誤差はリヴァーサルといえども無視できるでしょうし、じっくり構えて撮るならブランケット露出でカバー
できるでしょうから。まあ、人様々ですから意見を押し付ける気はありませんが。
修理はちょっと手間取るようなら¥20,000というところでしょう。
553533:02/12/20 00:04 ID:KIB8BtlB
>>534
なるほど。。。神経使う作業なんですね。
それじゃあ少し値段が張るのはしかたないですね。
554名無しさん脚:02/12/20 23:48 ID:LeOlsWCy
>>550
あほなこと聞くかもしれん。
ファインダーフレームの真ん中(ピントのところ)を塞ぐとどうなるんだ?
一夜考えたけど解らなかった・・・。
555名無しさん脚:02/12/21 00:20 ID:klGXImzq
カメラスタイルに象牙のソフトレリーズが3000円となってたけど値下げしたの?
だったら欲しいぞ。
556名無しさん脚:02/12/21 00:36 ID:AHGYZ0bm
ルミエール様
シャッター速度の件でレス、ありがとうございました。
しばらくは、これまで通り絞りで補正することにします。
次のOHではルミエールにお持ちしますので、よろしくお願いします。
557名無しさん脚:02/12/21 01:25 ID:nOW10YK9
いつも黙って店に入って、出て行くだけですみません。
558ルミエール:02/12/21 02:51 ID:MqHQEAR/
>>554
もう少し詳しく説明しましょう。ファインダーフレーム用のスクリーンはまん中が四角に明いていて、その部分から
距離計窓の像が通過するようになっています。そのまわりに順にフレ?ムが白抜きで入っており、こちらは
すぐ前または斜め前にある採光窓からの光を通すようになっています。塞いでしまうのはもちろん、このフレームの
部分だけです。M3の場合はこの真ん中の部分に採光窓からの光が直接には入らないようになっていますので
ハレーションをおこさないのです。
>>555
そうなんです!校正ミスです。でもせっかくなので、1月一杯まで特別にこの価格で売ります。
そのあとは元の値段です。23日はクリスマスセールなのでセールの目玉にしちゃいます。
>>557
なにか御不満でも?うちは何も買わないかたでも差別はしませんよ。開店の当時から、店の商品はすべて
手にとって御覧になれるし、いくら冷やかしてもいい事にしてあります。御安心下さい。
559名無しさん脚:02/12/21 03:28 ID:kkuL+ZKk
商売人の鑑だ!
わたしも次回のO/Hから、貴社にお願いいたします。
560名無しさん脚:02/12/21 09:22 ID:5VJtDf4F
すばらしい!俺は30個買います!
561名無しさん脚:02/12/21 16:40 ID:0wtZcsz1
象牙のソフトレリーズ欲しい!
買いに行く!
いっぱい作っておけな。
562名無しさん脚:02/12/21 16:44 ID:x/JFBe5A
俺もほしー。買いに行きます!
563名無しさん脚:02/12/21 20:11 ID:N2S5RU8q
>539
ちょおと古レスになりますが
私、自分でやった経験があります。
おいたで赤マークを黒く塗っちゃったのを安く買ったんですが、
それゆえに逆に赤くないのが気にくわない。
で、赤く塗ろうと思ったのですが、そのまま塗るのは
結構面倒。いったんはずそうとしたのですが、
ルミエールさんの言うように糊付けなんですわ、これが。
トップはずす技術はなくて、直接赤マークをシンナーと、
とがった金属針で取ったら、裏には穴があいてて
M6の内臓が見える。ゲッ、やばいと思いました。
取るときには赤マークは曲がってしまってお釈迦様。
ただ当時は檸檬がこのマークを数百円(!!!!!)で
売ってたんですねえ。1枚買ってきてボンドで貼って、
速攻でヤフオクに流しました。買値より高く売れちゃったんですが
買った人ごめんなさい。無事動いてますか?
(ゆえに15000円はけして高くないよと思う)
564lumiere-T:02/12/21 20:15 ID:/eW6EJbq
558<<<<<<<<<<
ルミエール労働組合代表としまして、皆様にお伝えいたします。
象牙レリーズボタン、注文殺到につき、既に品切れになってしまい、現在製作中ですが、
とてもまにあいませーん。
このままじゃ、毎日象牙削りで終わりそーな気配、本業のペイント&修理ができなくなりそ。

んなわけで、お一人様一点限りとなりました。
ごめんね。



565 :02/12/22 01:43 ID:PflPXOln
>>564

謝罪と賠償を要求しる!
566名無しさん脚:02/12/22 16:29 ID:SQeKso+T
M4MOTをOHお願いしようと思うのですがシャツタ-関係の部品が1部、普通の4と違うと言われたのですが本当でしようか?
料金は同じでしょうか?
567ルミエール:02/12/23 00:11 ID:RuzAYjWB
>>566
料金は同じです。確かにシャッタードラムの部分にモ?タ?ドライブ用のスイッチを作動させる部分が
あるのが違いですがO/Hの手間はいっしょです。
568名無しさん脚:02/12/23 00:21 ID:/t1neV0d
うーん、ソフトレリーズはひとり一個ですか・・・
せめてニ個になりませんかね?
遠いところに住んでるので一個のために買いに行くのも虚しい・・・。
クリスマスセールには間に合わないのですね?
569lumiere-T:02/12/23 08:35 ID:q26N9n2c
>>568
そうですよね、一個のためにわざわざ、、、、と思いますよね。
本日のクリスマスセールにご来店の方に限り、
御一人様2個までとさせていただきます。
問題は、モノが間に合わないということなんですよ、
何個かは並べられそうなんですが(--;
品切れの場合は、出来次第後から郵便でお送りすることになってしまうと思います。
>>565
御赦しをー!!
570名無しさん脚:02/12/23 09:09 ID:flPwCLi9
ヘリコイドグリスとカニ目レンチを買いに来ますんでよろしう。
手土産もお持ちしますので。
571名無しさん脚:02/12/23 11:16 ID:uHwkAe2V
クレジットカードは使えるんですか?

カードだと無駄遣いしそうなんですが・・・いつも現金を持ち歩かないんで。
572名無しさん脚:02/12/23 22:03 ID:7h9MaVnI
もしよろしければメッキをはがす薬品の作り方を教えて下さい。
573 :02/12/23 22:17 ID:4sv8VXTG
>>572

電気分解しろよ。
574名無しさん脚:02/12/24 11:06 ID:yLtbwABu
以前、年内にオーバーホール出来るといわれ配送させていただきましたが・・・
お忙しいと思いますがどうぞよろしくお願いします。
575ルミエール:02/12/24 13:06 ID:TbdnXFo8
>>572
電気分解でもできますけど・・
薬品でやる場合は、直接メールでおたずねください。
>>574
どちらさまでしょう?
576名無しさん脚:02/12/25 00:27 ID:5/EIG1jm
Mライカの無限遠を調整するための工具って、ルミエールさんで売ってませんか?
577ルミエール:02/12/25 01:52 ID:NLLD71Fa
普通の調整範囲でしたら、あたりまえのドライバーでできますよ。調整箇所を間違えておられませんか?
距離計アーム先端のローラー中心部のエキセントリックネジですよ?
それ以上はちょっと危険なのでお勧めできませんし。
578名無しさん脚:02/12/26 16:22 ID:N8guRo+P
アレレ?ワタシ、調整場所を間違えていたみたいです。
「距離計アーム先端のローラー」って、レンズのカムに直接あたるローラーですよね。
その奥にある、まわりが楕円になっているネジだと思ってました。
何にしても失礼しました。普通のドライバーでできるのでしたら、この休みにでも回してみます。
579名無しさん脚:02/12/26 16:47 ID:7R3eGHuU
ある人に聞いてM4のシャツタ-部分にCRC556を吹いたら調子が良くなったのですが音がいまいちなのでルミエ−ルさんにお願いしたいのですが又グリスからやり直しでしょうか?
580ルミエール:02/12/26 17:26 ID:39jrkKDF
CRCを使ってはいけませーん。バラした部品の洗浄には強力ですが、組み立てた状態では肝心の
潤滑油が流されてしまいます。それにスプレーでしょ?シャッター膜に付いたらおしまいですよ?
調子が良くなったのはゴミや錆が無くなったと同時に油も無くなったんで、一時的に極地仕様
みたいになってるんですよ。
581名無しさん脚:02/12/26 19:09 ID:INCzOrK2
579<<
よいお友達をお餅ですね?。
582名無しさん脚:02/12/26 19:41 ID:eO+SpbiZ
やったね。キミのM4も極地仕様だ!
CRC556には研磨成分も入っているし、
樹脂を劣化させる成分も入っているし、
カメラの修理にはもってこいだね。友達に感謝しないと>579
583名無しさん脚:02/12/26 19:56 ID:ZEKB4I3S
って優香、ネタだろ?
584名無しさん脚:02/12/26 20:22 ID:mu2IaQp0
珍品!『M4アラスカ』(禿藁
585名無しさん脚:02/12/26 20:28 ID:YZajLJBi
>>579
適度に削ってからお店に持っていけ。
分解と修理のお手並みを見せてもらうことを忘れるなよ。ここがキモだから。
ついでにもう5枚出して、ハンマートーンにしてもらえ。
586名無しさん脚:02/12/26 21:04 ID:P681dUes
>>579ですけど。ではもうシャッタ-切らない方が良いですね・でもスロ-ガバナ-なんかビシっとしたんだけど・・







587名無しさん脚:02/12/26 21:38 ID:eO+SpbiZ
CRC556は浸透力も凄いからなあ。
使えば使うほど、色々なところにまで浸透して、、(略)

素直に修理に出しましょう。
588名無しさん脚:02/12/26 21:56 ID:YZajLJBi
何も悪いことをしなくても長らくシャッターを切らずにいると、本当に壊れるぞ。
すぐに除去依頼を出せ。そして分解・整備を見学させてもらえ。
勉強の機会と捉えよ。
589名無しさん脚:02/12/26 22:38 ID:P681dUes
前から疑問だったんだけどなんで使わないと傷むの?昔のMで箱入り新品とかあるけど、駄目になってるの?中が錆びてるとかなの??
590名無しさん脚:02/12/26 23:10 ID:eO+SpbiZ
使わないと潤滑用のオイルが偏って動作不良を起こしたりする。
591名無しさん脚:02/12/27 00:05 ID:pCAsRCa2
電話でお願いしたブツが届きやした。
おかげさまでヘリコイドが干乾び気味のエルマーが生き返りますた。多謝。
592名無しさん脚:02/12/27 00:15 ID:s6f+iV8M
>>589
30秒だけ電子レンジにかけるといいそうな・・それ以上はバルとか色々やられるらしい。下手すると幕が駄目になるとか・・
593名無しさん脚:02/12/27 00:20 ID:YBrMoGfe
ルミエールさん、最近忙しいでつか?
594名無しさん脚:02/12/27 01:31 ID:LUimamYF
595めちゃやす、:02/12/27 01:38 ID:4nQlAZu2
http://www1.kcn.ne.jp/~mido/
安いと思います。
いってみてください。
596んば ◆tfM11Nb9bg :02/12/27 01:54 ID:LUimamYF
強浸透の5-56なんかカメラに使っちゃ駄目ぽ、使うんだったら3-36がウマー
本来CRC3-36は米軍銃器整備用(MIL-C-23411)なんだけど油成分が安定
してるからカメラなんかの機構部品に微量注油するにはとってもナイス。
とちらも研磨剤なんか入って無いけど使うときは一度お皿に受けて揮発
成分を飛ばさないと樹脂なんかに浸透してボロボロに崩壊させちゃうよ。

597んば ◆tfM11Nb9bg :02/12/27 02:10 ID:LUimamYF
>>592
わー、電子レンジに金属入れちゃ駄目ぽ、電子レンジが壊れる以前に
入れたカメラが放電の嵐にさらされて、最悪だと火が出ちゃうよ(爆
598ルミエール:02/12/27 09:39 ID:h7fxy+pz
>>597
猫なら大丈夫でしか?
599動物愛護団:02/12/27 10:14 ID:EVSzqX2Z
すぐに駆けつけます。お待ちください。
600めちゃやす、:02/12/27 11:51 ID:P9+vQS3g
ごらんください
http://www1.kcn.ne.jp/~mido/

601名無しさん脚:02/12/27 16:36 ID:0I9MOrFa
>>579
その話は聞いた事があります。どこかの名人が最高,最新のグリスを追求していって
クレ工業にたどりついたとか・・でも5ー56じゃないよ。なんでも一度暖めて金属膨張かけてから
グリスを落とし「ソレ」で仕上げたら超完璧なM3−DSが出来たらしい。
>>592
電子レンジは絶対に駄目でしょう。掛け過ぎたらアウトでしょう。この季節ならコタツとかが理想でしょう。

602名無しさん脚:02/12/27 22:28 ID:0I9MOrFa
>>601
ちなみに「塗り」もなんか凄い塗料を使うらしく(自動車用らしい。)
焼き付けなみの硬度が出すらしい。隠れプロなのだろうか?
603ルミエール:02/12/28 01:18 ID:UzOSJLjF
>>602
どんな塗料なんでしょうね。たいへん興味があります。
でも、前にも書いたと思うけど、自動車用の塗料って柔らかいはずですよ。でなきゃ、猛烈な振動と
たわみで、すぐに剥げてしまうんじゃないかな。私もカメラの塗装を始める前は車のレストアの雑誌を
愛読してましたので、その手の記事は良く読みました。ずいぶん参考になりましたね。
604名無しさん脚:02/12/28 01:30 ID:Ra+IwrhW
カメラの潤滑油に自動車用のエンジンオイル使うってのもあるみたいだけど
悪影響とかはないんでしょうか。
605名無しさん脚:02/12/28 06:16 ID:2ywyl3k2
ルミエールさん、忙しいですか?
606名無しさん脚:02/12/28 06:40 ID:gJ+RGKLU
ソフトレリーズ、いつまでに行けば 3000円でしょうか。
607ルミエール:02/12/28 09:44 ID:M56ixbcH
>>605
いつも忙しいです。
>>606
お約束通り、一月一杯まで\3,000です。店は今日までですが、31日まで私はいると思います。
電話でお確かめ下さい。
608名無しさん脚:02/12/28 12:42 ID:cVwOrDU4
正月開けにライカのOHをお願いしたら何ヶ月待ちでしょうか?
609名無しさん脚:02/12/28 12:59 ID:HDaORo1n
>>604
う〜ん。その話も聞いた事があるなぁ。車用のオイルは常に進歩していてSW規格とか複雑だけど
昔のライツの頃のグリスより金属疲労についても最新設計だからね・・それより隠れプロはクレ工業の何を使っているんだろうか?
僕のM4−MOTもOHを考えているのだけれど、最新の技術でビシッと仕上げたいから興味ある・・
610ルミエール:02/12/28 17:49 ID:am01x+NI
>>608
O/Hだけでしたら1〜2週間です。  
611名無しさん脚:02/12/29 02:46 ID:0+Oj2GSQ
>>602
アメリカ人のグレッグも自動車用のペンキで塗ってるよ。
彼はメッキを電気分解で剥がしているとの記憶有り。
612ルミエール:02/12/29 10:24 ID:4db9I+Xw
>>611
グレッグの塗装とルミエールの塗装を同時に手にとって較べたことはありますか?
私はありますよ。店の方には比較できるようにライカのオリジナルの塗装見本も
置いてありますよ。
電解研摩って知ってますか?
電気分解をすると、飛び出ている部分から先に溶けていくんですよね。
それと、金属の種類で選択的に溶かすわけじゃない。地金のほうも
溶けていきます。複雑な形状の場合はコントロールが難しいでしょうね。
613名無しさん脚:02/12/29 10:36 ID:NQHl3PD4
いいねぇ
職人ってのは自分の仕事に、それぐらい気位高くあるべし
妙に偉そうにしているだけの某名人より偉いよ、あんた
いい年越をな
614名無しさん脚:02/12/29 11:48 ID:hzEChT+6
>>612
さすがルミエ−ルさん!疑問が払拭されていきますなぁ〜。クレ工業説はどうなんで
しょうか?
615名無しさん脚:02/12/30 09:26 ID:2PEigw1J
ルミエールでも当然クレの製品を使っているのでしょうか。だとしたらやはり最先端ですな・
616名無しさん脚:02/12/30 22:13 ID:mS+eMmv4
沢田教一さんて、どんな人でしたか?
617ルミエール:02/12/31 00:30 ID:ybnSSB1j
なんで知ってるの?
ほとんどすれ違いでゆっくり話した事はなかったよ。こちらは駆け出しだったしね。
皆で雑談をしている時は彼だけ大人に見えたね。別世界の人という感じだった。
アホの市の事なら良く知ってるよ。
618名無しさん脚:02/12/31 15:53 ID:i6R4EnqO
もう店もお休みなのに2ちゃんはチェックしてるんですね〜。
619名無しさん脚:02/12/31 16:18 ID:uo5oEkYe
で、クレ工業の謎の製品も使っているのでしょうか?
620ルミエール:02/12/31 18:04 ID:tproeBAk
うちではクレ製品はサビ落としにしか使っていません。
シリコン系、テフロン系は潤滑に使いません。
すべて合成オイルとポリオレフィン系です。
621名無しさん脚:02/12/31 19:49 ID:0J4e0eD1
>>607
30日に上京したのだけれども,お店が休みだと思って
寄りませんでした。残念。失敗しました。1月に伺います。
622名無しさん脚:02/12/31 19:51 ID:0J4e0eD1
>>621
OH,IDがD1だ。自レス。
623名無しさん脚:03/01/01 03:13 ID:4ic84NKo
ライカの耳。
交換品とか、取れたものを接着剤で付けてる物が多くて自分の物にストラップを通すのが怖い。
健康な耳の見分け方教えてヨ!
624名無しさん脚:03/01/01 15:09 ID:8SjUVn+B
あけましておめでとうございます。
今年は2ちゃんで油を売っていないで本業に専念してくださいね。
625ルミエール:03/01/01 16:15 ID:pK6wBVOM
あけましておめでとうございます。
本業?年々なにが本業かわからなくなってきたです。
ひょっとすると油を売るのが本業かも。
いや、本当は釣りとオ?ディオの開発に専念したいな・・
世界中に写真を撮りにいきたいしな。
読みたい本と聴きたいレコードも山積みになってるし。
まだ手に入れて無いメルクリンもいっぱいあるし、一番ゲ?ジも庭に
線路をひかなくちゃ・・・
あー、去年と同じだ。
626名無しさん脚:03/01/01 16:20 ID:2GjE83OK
>>623
健康な耳の見分け方オレも知りたい
627ルミエール:03/01/01 23:47 ID:zA21DKY4
>>623,626
うちでは耳の付け替えってやったことがないんですよね。
一般的には交換用の耳はM6用のものだけでステンレス製ということですから
真鍮にクロームメッキかステンレス製かで区別がつくのでは?
うちがやらないのはカシメに自信が無いからです。ちょっと間違えたら
クラックが入って弱くなってしまうし、そもそも見映えのためにそんなリスク
をおかすことないでしょう?取り替えなくてもすり減った部分を補修すれば
もとどおりになりますから。
一番の問題はじつはストラップをつけるリングの形状にあるはずです。
エッジが角張っている物を使えばすり減るのはあたりまえでしょう?
628名無しさん脚:03/01/01 23:53 ID:2gjLW2vU
ゾルキーをベースにしたという、ライカD2コピーのルミエールチューンなんてやってないですよね・・・。
629名無しさん脚:03/01/01 23:58 ID:m4VH0u+O
カシメで思いだしたんですが、ルミエールさんのニコンのS型などの底蓋は
カシメをとって塗装しているのか、そのまま塗装しているのか教えてくださ
い。お願いします。
630ルミエール:03/01/04 19:59 ID:9xB85j4C
>>629
S型はカシメではないのでそのまま、S2から後はケースバイケース、一応、お尋ねします。
どちらの方法でやるか。
>>628
ルミエールチューンをやってしまったらゾルキーの意味がないでしょう。安くて一応
使い物になるのがいいところなんですから。ぜったいに御自分でやるべきですよ。
なんていいながらシベリアンフェドを2台も買ってしまった。中身だけライカに
変えようと思ってますが。こういうジョークならいいかな。
631名無しさん脚:03/01/04 22:39 ID:DXw79z31
>>623
市販のスナップホルダ(ハーネスとストラップ付)はいやか?
アイレットにリングを通して本体に負担をかけることなく済むぞ。
632名無しさん脚:03/01/05 18:10 ID:+hhrhai5
内臓がライカのシベフェドですか……。
くらっと来ました。
出来たら譲っていただけませんか(笑)
外見がjupiter8のsonnar50f2を付けて使ってやりたいんですよ。
633ルミエール:03/01/05 19:35 ID:4qPKXj5v
>>632
うまくできたらヤフ?オ?クションに出しますよ。安くね。
外観がJUPITER12で後玉と銘版だけビオゴンってのをつかってます。ピッタリでしょ。
634名無しさん脚:03/01/05 20:30 ID:0vJH9WlC
今度OH出します。つまらない質問ですが何で-が?なんですか?そういう読み方とかあるんですか?
635632:03/01/05 21:16 ID:N/bCpJFc
>633
 そんなレンズありですか(笑)。
 ジュピ12大好きなタマです。
 私の隠し玉は、ソ連がドイツからかっさらってきたタマを使ったジュピ11。
 銘は、ZK(ゾナー・クラスノゴルスク)。
 内臓ライカのSibFEDに、タマはツァイスのジュピター顔。よいなぁ。
 出品の際は、お知らせ願えればうれしいです。
 
 
 
636ヤギヌマ@トリップ度忘れ:03/01/05 22:28 ID:3OlzVTrg
>>633
自分でやるんでショ?
がんばってね(はあと
637チャイカ ◆EH88gsuXXs :03/01/05 22:32 ID:zwY2yi+y
>>634
多分その症状だと、ブラウザをOperaにして書き込みしているからだと思われます。
当たってますか?>ルミエール様
638名無しさん脚:03/01/05 22:41 ID:ikRY9Nmy
>636
うんにゃ、柳沼ちんのお仕事だな(爆
がんばってね(はあと
639名無しさん脚:03/01/05 23:09 ID:f7sfVXeW
ジュピター12って後玉群ねじ込みになってますけどビオゴンと同じサイズなのですか?
そのまま互換性あるんでしょうか?
後玉に傷多いビオゴン持ってるんですけど入れ替えられればなーと思いまして。
640ヤギヌマ@トリップ度忘れ:03/01/05 23:53 ID:3OlzVTrg
>>637
彼にかわって答えよう。
ズバリ、マックだからだ。
オレモナー。
641ヤギヌマ@トリップ度忘れ:03/01/06 00:02 ID:+O1eWhMf
>>638
俺は今、F2のチューンナップに、む・ちゅ・う♪
忙しいんだよ。
642 :03/01/06 00:13 ID:uCCxOtXT
使い込まれたM3を10万円以下で買って、ルミでオーバーホールと塗装して
貰って20万円以下で中身は完璧、見た目は奇麗なんて妄想考えているんですが、
これっておかしいですか?
皮はミニルックスの特別モデル風に蛇革かなんかに張り替えたいっす。
643名無しさん脚:03/01/06 03:22 ID:sfXkupWR
>取り替えなくてもすり減った部分を補修すれば
>もとどおりになりますから。

補修ってやってもらえるんですか?お値段はおいくらでしょう?
僕のライカもかなりすり減ってしまって
契れないか不安です。
もう取り替えるしか道はないと思ってました。
644名無しさん脚:03/01/06 03:41 ID:ng2Xc9C9
アイレットのリペアってどうするのかな?
ブラスの棒でもロー付けして、ドリルで穴をくりなおす?
645名無しさん脚:03/01/06 08:39 ID:EHnrV3ML
>>644
既出でつ。>>219-227
646山崎渉:03/01/07 02:15 ID:NREovlL7
(^^)
647名無しさん脚:03/01/07 10:16 ID:d3obxoW2
オリジナルペイントのカメラを塗り直す時も同金額?
648名無しさん脚:03/01/07 16:41 ID:yq3vo2PS
ルミエールさんでは、例えばG用ビオゴンのLもしくはMマウントへの改造なんかは無理なんでしょうか?
5万くらいだったら是非とも改造したいのですが。
649名無しさん脚:03/01/07 16:43 ID:siOf25ty
ペンタのMZ−Lを黒塗りに・・・なんていうことも出来ますか?
650名無しさん脚:03/01/07 17:02 ID:kBKOlzVg
ルミエールチューンってどちらかというとフィーリング重視なんでしょうか?
昔のライカのM型なんかの部品も交換できるのでしょうか?
651名無しさん脚:03/01/07 19:46 ID:iVvFsBeb
ミノのα-9チタンを黒塗りに・・・なんていうことも出来ますか?
652名無しさん脚:03/01/07 21:15 ID:RuNSkkr4
質問にお答えします。http://www.muvc.net/mikimiki/image20020609_8.jpg
653ルミエール:03/01/07 21:47 ID:XV3ajePH
>>647
オリジナルペイントの場合も料金は同じです。
>>648
手が足りなくていまのところやりません。すみません。
>>649
おなじく、ライカで手一杯です。それと、基本的にカシメと接着材で組んである
カメラは元通りにはなりません。
>>650
どちらにするか選択していただきます。希望がなければ機能を重視します。
前にも書いたけど、あまり交換するケースはないのです。
巻き上げドラムの破損ぐらいですね。
>>651
チタンは剥離ができません。その上から塗るのも、強度がでません。
654名無しさん脚:03/01/11 21:19 ID:r2SRoDMH
1月中に一度店に行きたいもんだ
655名無しさん脚:03/01/11 23:24 ID:fBIk60jS
必ず行きまする。
656名無しさん脚:03/01/14 22:03 ID:jLmTE+4T
M3のフィルムガイドレールに傷が入ってんですがあの部分て交換可能ですか?
はずれそうもないし、やっぱり本体ケースごと変えなきゃ駄目なんですかねー。
657名無しさん脚:03/01/15 02:46 ID:K88ZjSUr
>>656
ダイカスト一体なので交換は無理、フィルムに傷が付く?
傷自体はフレーム外なので影響ないだろうけど
フィルムの削りカスが出てきて写りこむかもしれないですね、
傷の程度にもよるけどある程度なら(フィルムに傷が付かないように)
修正は出来そうですね。
658名無しさん脚:03/01/17 17:28 ID:ceJhXs1S
M7のファインダーハレーション防止できますか?
659名無しさん脚:03/01/18 02:11 ID:HdfKUDRP
M型の塗装をお願いしたいなと思っています。七宝高橋塗装さんよりかなり価格がリーズナブルなのですが、
何か大きな差はあるのでしょうか?また、塗装表面のつや出しをお願いした場合は別途料金がかかるのでしょうか?
オーバーホールも含めると、お預けする期間はどれくらいでしょうか?お願いいたします。
660山崎渉:03/01/18 08:12 ID:Z/zWkO99
(^^)
661ルミエール:03/01/19 18:23 ID:iC+HOJyD
>>659
前にも説明したかと思いますが、差は無いと思っています。
ただ、技術も材料も日進月歩ですから同時点としてでなければ簡単には比較できないでしょう。
価格の差の理由はいろいろです。塗装と修理だけではなくオ−ディオの製作と販売もやってます
のでその分でカバ−している面もあります。
通常の光沢仕上げは同じ料金ですが、特に磨きあげる場合は別に料金をいただきます。
ただし、そうとうにきれいな個体でなければ逆効果です。わずかな凹凸も目立ちますから。
というわけで別料金はそれぞれの状態でかわります。
納期は今のところ約3ヶ月です。もっと短縮できるよう努力をしてはおりますが。
662名無しさん脚:03/01/19 18:50 ID:jp/Fjj/m
>>652
これは何かの打ち上げの写真でしょうか?お店のスタッフさんて面白そうですね・・
663名無しさん脚:03/01/20 00:27 ID:uqF5DAMc
ニコンやオリンパスなどで裏蓋にカシメを使っているカメラは
塗装後に代替パーツでカシメられるのでしょうか?
オリジナルとは若干変わってしまいますか?
664ルミエール:03/01/23 12:55 ID:dueXabq7
>>663
これもケースバイケースです。ぜんぶやっていると高いものになってしまう場合は相談のうえ、
決めています。ニセモノをつくっているわけではないので完全にオリジナルどおりというのは
あまり賛成できません。あくまでも使い手が気持ちよくつかえるようにきれいにしようという
のが基本です。
>>662
ぜんぜん店とは関係のない写真ですよお。ネタだとおもいます。
ホ−ムペ−ジを見てね。
665名無しさん脚:03/01/28 22:13 ID:XOUCVrxD
お店に行こうと思ったんだけど、3000円のレリーズボタンだけ買いに行くのは気がひける。。。
666名無しさん脚:03/01/31 12:46 ID:qSntx9XA
あれ?ホームページがNot foundになってる。
667名無しさん脚:03/01/31 13:37 ID:u9YdWmWH
↑あ〜あ。
超高級象牙レリーズ、たったの3000円で手に入れられる最後のチャンスだってのに
ルミまでの地図がわからねえよ〜〜。って焦ってんの?
668名無しさん脚:03/01/31 14:19 ID:iKGsBTgD
キクチさん。
カメ板のスーパースターである

鈴木敏春とか
亀岡周一とか
小倉弘道とか

最近来ました?
669あぼーん:あぼーん
あぼーん
670名無しさん脚:03/01/31 16:33 ID:w+kZ42ph
修理中に大事なカメラを壊されちゃったらどうなるんでしょうか?
671名無しさん脚:03/01/31 17:42 ID:1btJ8E8B
M型に
A型ライカの気品と操作性を与える
マニア垂涎、世界最高品質のルミエール特製象牙削り出しシャッターレリーズ。

この逸品をたったの3000円でGETできるのは
あと、わずか2時間あまりだぞ。

さあ、のんきに焼鳥なんてたべてないで会社帰りは大森にGOだぜ!
672名無しさん脚:03/01/31 17:51 ID:osIr02SY
こりゃ、大変だ。
オカダヤのぎざぎざボタンだの
ヤスダのLSボタンだの
銀一のGボタンだの
レモンのLボタンだの
マップカメラのMボタンだの
ぷりずむのJボタンだの
エイブラハムソンの削り出しアルミボタンつけて喜んでるバヤイじゃないよ〜ん!
真のマニアを気取りたかったら、3000円握りしめて、いますぐ大森のルミエールにダ〜ッシュ!!

これをのがすと一生後悔しちゃうぞ〜〜。
673名無しさん脚:03/01/31 17:59 ID:Y3n4LE0f
yさんに聞いたのですが気に入らない客のカメラに再修理が必要なヤキを入れる
というのは本当ですか?
674名無しさん脚:03/01/31 18:07 ID:3PU+M4Dm
yってのは
山縣?米原?安田?

それとも山田?
675ルミエール:03/01/31 18:53 ID:SLlalDhR
ヤキをいれる?どうやって?
わざわざ手間を増やす馬鹿がいるのかなあ?
再修理は無料だよ?
滅茶苦茶にバ−ナ−であぶるのが得意なYだったら知ってるけどな。
676ルミエール:03/01/31 19:06 ID:SLlalDhR
あと一時間だよ〜。
677名無しさん脚:03/01/31 19:24 ID:f0oczEBK
>>674

ルミエールのyといえば
ヤギヌマさんしかいないと思われ。。

いい加減なデマを落書きされたせいで
いまごろキクチさんに小1時間問い詰められているのだろうか。
678象牙ボタン・・・:03/01/31 19:32 ID:qSntx9XA
あー、もう諦めますた。今からじゃ間に合いません。
年末当たりにまた値段を間違えて掲載してくれることを願ってます(w
679名無しさん脚:03/01/31 19:51 ID:7ANjJQkk
でもね。
ネタじゃなくてホントに
ルミの象牙釦は逸品だね。

あのなまめかしい感触はルミお得意のペイントボディの持つ
漆の手触りに合わせたものなのだろうと考えていた。
はたしてこってりとしたペイントのM型ボディには、A型ライカのマッシュルーム釦を彷彿とさせる新鮮なフォルムを
かもし出し、これ以上は望めないほどのマッチングだったが、
やさしいアイボリーってのはアンティークなクロームメッキにもさりげなく合うんだなあ、これが。

田村彰影先生や中山蛙先生がチューンドライカに装着してんの見て
おれは密かに10000円でも欲しいと思っていたが
これがカメラスタイルの校正の不手際で棚からぼたもちの
3000円だよ、3000円!!

2ちゃんねるなんてロクなことは書いてねえのに
ここ見てる人だけの特権だぜ。
さあ、新橋のリーマンどもよ、大森までタクシー飛ばして滑りこみやがれー!!

680ヤギヌマ@トリップ度忘れ。:03/01/31 20:19 ID:6z0c2AEa
焼きを入れる?

気に入らない塗りの部品をハクルのが面倒臭くて焼き剥がしています。

気に入らないお客のじゃ無いよ。
象牙ボタンか・・・。
2〜3手伝った覚えが有る。

もうこりごり、ルミの中が歯医者臭いんだもん。
681名無しさん脚:03/01/31 20:32 ID:KL59IBD1
やっぱり、ヤキをいれてるんですね。ひえ〜。yさんが主張しているチューンと称して実は注油のみの手抜きとか
は本当なんですか?
682名無しさん脚:03/02/01 17:00 ID:rC2nVUVV
で、結局3000円の象牙ボタンは何人の人が買いにきたんですか?
683名無しさん脚:03/02/01 20:15 ID:ibJH+y2/
2chみてます〜。って言ってるようなもんでけっこう恥ずかしいな。
684名無しさん脚:03/02/04 18:52 ID:NSo9guh9
2ちゃん、カメ板住人の証。ドキュソ・ボタン(藁
685名無しさん脚:03/02/04 18:59 ID:GsxKd6uE
↑だっせえな、まるでえすの屋Tシャツじゃん。
686名無しさん脚:03/02/04 20:05 ID:g5KKZD9q
>>685

2chレりーズボタン象牙スペシァルと呼んでくれ!!
687ももちゃん:03/02/07 20:17 ID:5OreNudK
ライカM2を金メッキしたいのですが、やっていただけますか?
688ルミエール:03/02/08 12:12 ID:KqNeH3w4
金メッキですか。おもしろいからやってみましょうか。まだやったことないもんで。
技術的にはなんの問題もないと思います。
689名無しさん脚:03/02/08 23:38 ID:D4nBuIGP
こないだ、ルミエールチューンに渡来してきました。
修理をするらしい真面目そうな若者が応対してくれた。
なんか安心できそうで、出来上がりが楽しみです。
ところで、ダッツルートビアどこで売ってんの?
原宿のオリンピア・フードライナーが閉まって以来十ウン年飲んでいない。
690名無しさん脚:03/02/09 20:29 ID:WFe48mxY
ネットで買えるし、成城石井あたりにもあったはず。
ウィルキンソンのジンジャエールもある。
ルミエールさんの言うように、大森の A&W がなくなったのはさびしい。
スレ違い失礼。
691名無しさん脚:03/02/09 22:37 ID:uV8aI/YS
受けつけは丁寧で舞台裏はYさんのいうとうり荒いというのはどこまで本当でしょうか?
OHにだしたいのですが心配です。マジレスです。
692689:03/02/10 01:07 ID:Rv1SbNC8
>>690
ありがとう、ありがとう。
そんな近くに売っていたなんて。
早速買ってこよう。
693んば ◆tfM11Nb9bg :03/02/12 00:14 ID:K5GKcMHs
>>691
あなたの言うYさんってだれ?何処でどんなこと言ってるの?
ルミのOHは荒くないと思うぞ。それに柳沼ちん海外専門だし。
694名無しさん脚:03/02/15 18:52 ID:/aaX3+Hj
M4のファインダーがブラックアウトしてしまったのですが修理可能ですか?
695名無しさん脚:03/02/15 23:22 ID:OgbI6Hqx
>>694
そういうのは、もはやゴミですので捨てて下さい。修理とかセコイ事は考えないで下さい。
696名無しさん脚:03/02/16 01:29 ID:g5VW8VoP
>>695
橋の下で拾われた香具師が、何言ってやがる
697名無しさん脚:03/02/17 00:02 ID:xOw8/0RT
ルミエールチューンの基本的な考え方を教えて下さい。
シャッター音や巻き上げの滑らかさが現状より格段に良くなるのでしょうか?

ペイントは、かなり時間がかかってしまうものなのでしょうか?
やはりなるべく早く使いたいと思うのですが、どれくらい短縮できるのでしょう。
698ルミエール:03/02/17 17:30 ID:92XYKMPp
ルミエールチューンはオーバーホールのうえに更に高度な使用感の
なめらかさと適度な操作の軽さを求めるものです。
基本的なメカニズムが完全ではない場合はできません。
例えば、極端に磨耗が進んでいるような機械ですと、このようなことを
すれば、動いていても不安定なものになってしまいます。
適度に使い込まれた良い状態の機械なら、とても気持ちの良い操作感の
ものにチューンできます。修理マニュアルのとおりではこのようには
できません。あくまで実際に御使用になるかたの希望に合わせます。

ペイントは現在、御注文が溜まっておりまして、約3ヶ月かかっています。
どうしても早くしてほしい方は、その旨、お申し出ください。
理由によっては善処いたします。実際に処理にかかる時間は一週間程度です。
699名無しさん脚:03/02/17 19:58 ID:JfCi+iFQ
>>698
??
という事は修理マニュアルが間違っているという事ですね。その上でユルユルにするのですか??
700ルミエール:03/02/17 21:39 ID:92XYKMPp
>>699
修理マニュアルが間違っている訳ではありません。マニュアルに書かれている許容範囲を
超えているほどの磨耗や故障についての話です。マニュアルに従えば修理不能と言うこと
ですね。また、そのようなときは逆にユルユルではなくテンションをあげたりクリアランス
を狭めたりで、重くする方向になります。これもチューンということになります。
701名無しさん脚:03/02/17 21:45 ID:JfCi+iFQ
>>700
では、工場出荷時より調子?がすべて良くなってしまうのですか??(幕速とか・)
702名無しさん脚:03/02/17 22:55 ID:YQ5HWjgJ
よく理解できないのですが、
オーバーホールの後に、ルミエールのノウハウを生かした調整をする、ということですか?
機能優先のぴしっとした調整も、操作感重視のユルユルも好みに合わせて・・・
ただし、程度の悪い機械では機能を優先した調整しかできない、ということなのかな?
ところで、オーバーホールは基本的に分解清掃だと思いますが、どの辺までばらして清掃するのですか?
703名無しさん脚:03/02/18 00:49 ID:PGvNhkIQ
M型ライカの最も優れた設計思想は機能毎にブロック化して、たがいに干渉しあわないという
ところにあると信じています。ですから修理の時も必要最低限の分解で済みます。
O/Hのときも、各ブロック毎に分けた上で、必要に応じて細分化していきます。
調子よく動いていて汚れてもいないものを分解することはありません。
というわけでケースバイケースということになります。ときにはマニュアルにアッセンブリー
としか指示されていない部分もバラして掃除、再調整することも必要です。
機能と感覚とを比較してどちらをとるかというのは、その境目がはっきりしないが故
に無駄な議論かとおもいますが。ある閾値を越えれば明解になります。
写真が撮れないライカはカメラじゃないからです。
工場出荷直後のライカを触った事がありませんので701さんの疑問には返答ができません。
車の場合にはそういうこともあるでしょうね。
704名無しさん脚:03/02/18 02:00 ID:z6AHQmOw
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~|
      |  ウザイ奴は包茎!!! |
      |  ウザイ奴は童貞!!! |
      |  ウザイ奴は知障!!! |
      |  ウザイ奴は悪臭!!! |
      |  ウザイ奴は汚物!!! |
      |_________.|
    二二 ∧ ∧ ||
    ≡≡(,, ゚Д゚)⊃ キモイ...
  三三〜(,   /
      | ) )
      ∪
  
705ルミエール:03/02/21 16:02 ID:4TAhyVku
ライカの話しばっかりなのはさびしいな。
写真を撮っててたのしくなるようなカメラの話もしてくれー。
商売にはならないけどそういうカメラも直してるんだから。
22日発売の『大人の工作読本』もみてね。
カメラ以外もいろいろやってるんだよ・・・
706マジ質問。:03/02/21 21:47 ID:z9v6/w6C
採算はいかがですか?
707ももちゃん:03/02/23 17:10 ID:E/yd210A
M2を金メッキしてくれるとなると値段はおいくらでしょうか?
708チャイカ ◆EH88gsuXXs :03/02/23 22:34 ID:N+BS09bY
>>705
これですか?本屋で探しておきます。
http://www.seibundo-net.co.jp/CGI/search/syousai.cgi?mode=id&id=01350&key=s_sinkan

ところで、以前やってもらったIIIgの皮貼り替え、ありがとうございました。
709名無しさん脚:03/02/27 22:29 ID:CPUnsC3d
a
710名無しさん脚:03/02/28 00:23 ID:2lV/TVA6
もの凄い遅レスで、なおかつ既出だったら申し訳ないが、

>4
天馬ルミ子、ですね。
711名無しさん脚:03/02/28 21:21 ID:P3yK9OpB
>>225
私も亀レスなんですが、
>おすすめはオリンパスのリング

とあるのはオリンパスのカメラ用に作ってるリングということでしょうか?
ちなみに現行品ですか?
712名無しさん脚:03/02/28 22:18 ID:eNY6EkVI
>>711
サービスセンターでもいけばあるんじゃないの?
713名無しさん脚:03/03/01 12:42 ID:/DGU8MLu
正月早々OHに預けたのにまだ連絡来ない・・・(>_<)
忘れられてんのかな・・・
714あぼーん:あぼーん
あぼーん
715ももちゃん:03/03/06 20:26 ID:ATLamFm6
M2を金メッキしてくれるとなると値段はおいくらでしょうか?
716名無しさん脚:03/03/07 19:12 ID:Edfl8iAg
ライカM5をブラックにしてもらいたいのですが、、、、
717lumiere-T:03/03/08 13:36 ID:Sc3rlyve
>ももちゃんさん
すんません、金メッキはお受けしていません。
技術的には何の問題もありませんが、金ピカのライカをつくってしまうのは、
いやなので....ごめんなさい。
>716
M5のペイントはお受けしてますよー。

それにしても、このスレ永いですね。
もうすぐ一年ですね、
こんなスレってよくあるんですかね?
718名無しさん脚:03/03/08 13:46 ID:XCOBg0/w
>>688ではおもしろいって書いてるのになぜ717ではやらないって書いてるの?
レスした人が違うの?
719名無しさん脚:03/03/08 16:07 ID:jfVhz1Og
>>717
「金ピカライカがいや」なんてそれはルミエールさんの個人的な感情でしょ!子供じみてますよ。
技術的に可能ならば受けるのが仕事ってもんじゃないですかね?
現に金ピカライカが好きな人だってルミエールさんの常連にいるじゃないですか。
Y縣さんとか、、、、その人の価値観を否定なさるのですか?
720名無しさん脚:03/03/08 18:19 ID:YS2S+4+e
>>717
同意する、多いに同意する。
721名無しさん脚:03/03/08 18:22 ID:Nifq7/QN
719>
そりゃ、店の勝手だろ。
722名無しさん脚:03/03/08 18:54 ID:aBJhR4yP
おげふぃんなの作って、ルミでやってもらったって公言されたらはずかしいでしょ。
持ち主の品はともかく、制作者までオゲフィンって言われちゃうじゃん。
723名無しさん脚:03/03/08 18:55 ID:fOqfKStD
>719の文章の方が禿しく子供じみてる悪寒
724ルミエール:03/03/08 19:01 ID:YHNUKsU/
>719
価値観?否定します!声を大にして言います。価値なんかありまっせん。
冗談でやっている内はいいですが、一人歩きされたら困ります。
受けてもいいけど、お渡しする時に、あなたの注文したのはこの金のライカ
ですか、銀のライカですか、それともこの黒いやつですかとおたずねして
テストしようかな・・・
725名無しさん脚:03/03/08 19:17 ID:PkMsG5J8
↑それじゃ、なぜ最初は面白そうでつね
なんて無責任なカキコをしたのか?

日和見主義の修理屋は信用ならん。

タカハシくんよ
キクチさんが面白いというのなら素直に従え。
726名無しさん脚:03/03/08 19:25 ID:aBJhR4yP
遊びとしては面白いけど、一人歩きされたらと思うと...ってことだろ。
ルミで赤いエルマー遊びでつくったの見た事あるけど、あれは、あくまでも
本人が洒落でやってるから面白いってのと同じだな。
727名無しさん脚:03/03/08 20:14 ID:P7FHhYMi
>>724
じゃあ誤解されるようなカキコするな!ボケェ!!!!!!
728名無しさん脚:03/03/08 20:30 ID:tH03IoYv
金メッキライカが俗物の下品な成金趣味と決め付けるのもいただけない。

ひょっとしてひょっとしたら、ライカを愛用していた人が、金属アレルギーを
発症してしまい、やむを得ず金メッキ化を考えているのかも知れないじゃないか。


可能性としては薄いけど(W
729名無しさん脚:03/03/08 20:39 ID:aBJhR4yP
イパーン人が金ライカは、成金趣味そのものだな。
やっぱ経済活動とか超越した方じゃないとどうにもならん。
もっとも天皇陛下とかダライ.ラマとかは欲しくも何ともないと思うけど。
悪いこといわんから、経済活動人はゴールドの写るんデスにしとけ。
730名無しさん脚:03/03/09 01:13 ID:Bxc4Efd4
ルミエールオートコリメーターはM型ライカの距離計調整にも使えるでしょうか?
またアサカメの広告には製作用パーツキットが掲載されていますが
簡単に(特殊な工具など使わずに)製作できるのでしょうか?
731名無しさん脚:03/03/09 01:20 ID:AdCnb3Cu
>>728

するどい指摘だ!!
医療関係者か?

ところでタカハシさん、スターリングシルバーなら良くて、なんで金ライカはだめなんだよ?
そんなのおかしいじゃん。古いルクサスとかかっこいいだろ?
偏見は捨てて、黄色を抑え目な実用になる渋いゴールドライカ
作ってよ。
732名無しさん脚:03/03/09 01:27 ID:F1TeNERd
使えません。ルの販売品は、オーナーとその取り巻きが使えると
誤解しているものだけです。
733名無しさん脚:03/03/09 01:31 ID:wX2ggt8A
>>731
728は実は俺なんだけど、あれは下手な冗談。
金属アレルギーの事なんて本当は何も知らないです。ゴメン
734名無しさん脚:03/03/09 01:46 ID:6EgH3GML
M2金ライカは言語道断だが、縮緬塗装のライカや純銀メッキライカも相当下品だと思うぞ。
価値というなら、スタンダードを金メッキして、いにしえのラクサス仕様にするなど価値ある
改造といえるのでは。(無論、偽物作りに堕してはいけないが)
735名無しさん脚:03/03/09 02:12 ID:WhsMX+df

え〜!?

かっこいいよ。
スターリングシルバー!!

でもさ。あれをかっこいいと思うなら
プラチナやホワイトゴールドはさらに高級でかっこいいと
認めることになるよね。
そんなら白でも金でもピンクでも同じゴールド。
差別しなくていいでしょ。
クラバーやバイカーにクロームハーツなんかのシルバーアクセサリーが流行ってんのも、そもそも金はたかくて
手がでないからだっていうし、クロームハーツもセレブ用にはヒト桁違うゴールドのコレクション用意してるし。

俺的には、映画「フェイス・オフ」の二コラス・ケイジが持ってたような
ゴールドの45ACP2丁拳銃みたいなノリであそびごころのあるライカ仕上げてくんないかなっと。
736名無しさん脚:03/03/09 07:19 ID:pAOCqPAH
江戸っ子は見えないところで見栄張るんだよ。
だから、バラしたら内部は金メッキなんてどうだ?
外は黒塗りでね。
737ルミエール:03/03/09 10:52 ID:700TZ41A
こんなに金メッキのねたで盛り上がるとは思いませんでした。
ここで一応、釈明をしておきます。
そもそも塗りを始めたのは自分で持っていたのがあまりにもきたないものばかり
だったからです。全部本物ですけどね。シャッタースピードなんか全然読めなく
なってたんで、部分的に塗り直しているうちにエスカレートしてしまいました。
そのついでに分解と修理も憶えてしまい、当然ながらライカのつくりの良さに
惹かれてしまったというわけです。
だから、はじめから飾り物にする気なんてなかったのです。
塗装すればもっと気楽に使い倒せると云うのが真意であり目的でした。
いまや商売ですから、どんな目的であろうと拒否する理由はありません。
でもね、そうすると極力、安く受けると云う方針と矛盾してくるのも
事実です。それに順番待ちがどんどん長くなってきたので、そろそろ
受注を制限しなければ収支がつかなくなりそうです。
改めて、店の方針をきめてお知らせしたいと思いますが、とりあえず
個人的な見解をお知らせしておきます。でも、いろいろといっていただけるのは
有り難いと思っています。
738名無しさん脚:03/03/09 11:56 ID:J8KEMQpA
それに順番待ちがどんどん長くなってきたので、そろそろ
受注を制限しなければ収支がつかなくなりそうです。

やはり、このスレの影響で2ちゃんねらーが押し寄せてきたのか?
顧客リストは2ちゃんねらーばっかしだぜ、きっと。
739名無しさん脚:03/03/09 12:36 ID:FJcu6FhJ
>それに順番待ちがどんどん長くなってきたので、そろそろ
>受注を制限しなければ収支がつかなくなりそうです。

MPが出るまでの辛抱でしょう。
「黒塗り欲しいけど、オリジナルは高いしなあ。」って香具師の
大半はMPがでたらそちらに流れるでしょうから。
740名無しさん脚:03/03/09 23:41 ID:I2DQQXVT

甘いな。
MPの昔日のものとは似ても似つかない
安っぽい塗りをみたら
逆にみんなルミエールに押し寄せるとおれは見てるぜ。
741名無しさん脚:03/03/09 23:44 ID:I2DQQXVT
マジでMPの塗りは安原と同じとこでやってんじゃねえか?

それくらい薄くて安光りしてるぞ、MPの塗りは。
新品のMPをそのままルミに持ちこむ客がいてもおかしくねえな。
742名無しさん脚:03/03/10 11:26 ID:CEw6O6+T
>>740,741
ふーん、そんなに安っぽいんだ、MPの塗り。知らんかった。
シルバーの方の質感はどうなのかな?って、すれ違いだね。
743名無しさん脚:03/03/10 13:12 ID:ONKJOsPO
MPの塗りに満足できないヤシがルミの塗りに満足するとも思わんがな。
744名無しさん脚:03/03/10 16:18 ID:AnYr4hvU
>>743

おまえは痴呆在住で
そのうえMP6を手にいれられなかった
負け犬だな。
745名無しさん脚:03/03/10 17:47 ID:GuVhCfNE
>>728
>>731
ちなみに金属アレルギーは金でも起こる人がいます。
一番多いのはニッケルだったと思う。
起こらないのはチタン。
ちなみに
鉄とかMg,K,Caといった絶対人間に必要な金属元素については知らん。

この辺はまだ解明されていない部分が多いらしい。
746名無しさん脚:03/03/10 21:02 ID:9gQSROb1
純銀メッキのTg作れるんなら金メッキも可能だろ?
やってやれよ、ももちゃんに。
747あぼーん:あぼーん
あぼーん
748山崎渉:03/03/13 12:56 ID:hP5B/d9S
(^^)
749名無しさん脚:03/03/16 00:40 ID:qRYDddkr
あげ。
750名無しさん脚:03/03/20 23:20 ID:5Kp4m5AC
あげ
7511Cust171.tnt1.taipei.tw.da.uu.net:03/03/21 03:22 ID:2WBleXWm
さげ
752名無しさん脚:03/03/21 23:15 ID:UsXN0QXA
あげ
753名無しさん脚:03/03/22 00:17 ID:7ZxcnkJq
ほげ
754名無しさん脚:03/03/22 14:40 ID:vCISW2WR
M型ライカのフレームを消すと言うことが出来るそうですが,逆に追加することも出来るんでしょうか?
755元銀座通い。:03/03/22 16:29 ID:pE2XNIy6
>>754
簡単にできます。結構やっている人いますよ。ナイスライカなんです。
756名無しさん脚:03/03/24 20:37 ID:3JAqGDkD
>>713
私も1月に出したオーバーホール,まだ帰ってきてません。
修理状況を聞くために何回かメールしたんですが,御返事もいただいてません。
メールアドレスが変わったのかな?
757名無しさん脚:03/03/24 22:11 ID:b9O6WR0I
俺も以前オーバーホールが遅れてた時にメールしたが返信はなかったよ。
2ヶ月ほど遅れてOH完了の電話をもらったけどね。
2ちゃんは見てるけどメールは見てないようだよ。
758 :03/03/24 22:49 ID:gjNA78Qo
電話すりゃ良いじゃんか。
759名無しさん脚:03/03/25 01:12 ID:m1AMrvMP
ルミエール様
ライカのMRメーター(MR4)ですの針の動きが不安定です。
修理はいくらくらいでお願いできるでしょうか。
760ルミエール:03/03/25 09:16 ID:Giq5eup4
>756
すみません。メールはみんなお返事を差し上げてるつもりですが、見落としていることもあります。
そういうときはお電話を。営業時間内は必ずおりますから。
>759
MRメーターは簡単に直りますが、なるべく御自分でやってみる事をお勧めします。
ほとんどは接触不良ですから。カバーさえ開けられれば、あとはクリーニングと接点復活材です。
もし修理をお受けする場合は¥5,000です。
>754
フレームを消す事はできるけど追加は不可能ですよ・・・・・

死ぬ程忙しいです。2チャンあまり見てないです。
ただいま受注を極力、減らしてます。
なにとぞ御理解と御協力を。写真を撮りに行ってない。釣りもしてない・・・
761759:03/03/25 09:53 ID:m1AMrvMP
お返事ありがとうございました。
やってみます。
762名無しさん脚:03/03/26 00:17 ID:1shLRcjv
>760
ふ〜ん、でもヤフオクを見る時間はあるんだ。
ルミのIDをよく入札者欄で目にするんだよね。
763ルミエール:03/03/26 02:09 ID:I1PlfRPH
>762
そっちは大部分、仕事絡み。
カメラの修理と塗装は表のビジネス。裏では・・

オーディオの開発と研究をやってるんですよ。
近いうちに新製品を発表します。
764 ◆KALI.z3zZ. :03/03/26 02:31 ID:C90AzwSU
実は、カットオフ20Hzのフロントロードホーン付きMDラジカセを開発中
765ルミエール:03/03/31 12:12 ID:RUiwHgcl
アナログだけです。カメラもオーディオも。
766名無しさん脚:03/04/10 02:37 ID:hzVKrcvC
ルミエールさんへ
へこみ有りのライカCLは、クローム仕上げ可能ですか。
OHは無理ですよね‥
767名無しさん脚:03/04/10 12:51 ID:cbW9RoKe
ナグラって高いですよね・・・。
768346:03/04/13 08:37 ID:8Qv31Rrn
ルミエール様
先日,電話でライカM型用レザーのことについて尋ねました。
お陰様でハンズ○島店にて見つかりました。
裏ブタのグッタペルカが欠けて見るのが少し嫌になっていたのですが,
欠けた部分を補修するだけで見違えるようになりました。そして,
愛着がわいてきて,あれからよく使うようになりました。
ちょっとしたことで古いものを生かすことも殺すできるのだなと
心底感じました。貴店の商品あればこそ,でした。
ありがとうございました。
769ももちゃん:03/04/13 10:12 ID:cRPBipnm
ライカA型を金メッキしてもらいたいのですが、、、
770名無しさん脚:03/04/14 22:12 ID:fjU9I4QL
M4の貼革交換をお願いするとなると
納期とお値段はいかほどでしょうか?
革は2000円での販売とのことですが…
当方、器用でないので、お願いしようかと…
771ルミエール:03/04/15 12:01 ID:Gl+Vlzdj
>770
革の張り替えは¥20,000です。
納期はその時によって違いますが二週間ぐらいです。
>ももちゃん
普通のブラックペイントで手一杯なので今の所はごかんべんを。
全部バラすので大変なんですよ。そのうちヒマができたらね。
772名無しさん脚:03/04/15 12:50 ID:cZrBH4FJ
ルミエールのオートコリメーターはM型ライカの距離計調整にも使えるのでしょうか?
773名無しさん脚 :03/04/15 13:27 ID:M7WwcMj2
ライカを自分で修理したいのですが、HPで見ると
その工具が売り切れになっております。
再生産する予定はありますでしょうか?
予約とか出来るならしたいのですが。。
774ルミエール:03/04/15 13:36 ID:Gl+Vlzdj
>772
残念ながら、対物レンズの大きさが小さいので距離系の幅をカバーできません。
したがって距離系の調整にはつかえません。
もうひとつ、よく勘違いをされますが、これはオートコリメーターであって
単なるコリメーターではないのでピント調整には非常に便利です。
距離系の調整には実際に遠くにあるものを基準にしたほうがやりやすいです。
単純なコリメーターは望遠鏡のレンズをつかって距離系を十分にカバーする
ものをつくるのは簡単ですから自作されては?
ただしかなりでかいものになりますが。
775RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/04/15 14:09 ID:2bZc8kOu
×距離系
○距離計
776名無しさん脚:03/04/15 14:11 ID:I7ROgnYW
ルミエールのオートコリメーターは、ライカA型のレンズの無限遠をチェック
することはできますか。ご返答お願いします。
777名無しさん脚:03/04/15 14:12 ID:I7ROgnYW
776です。もちろんボディにつけた状態です。
778ルミエール:03/04/15 14:40 ID:Gl+Vlzdj
>776
よくぞ聞いてくれました。
もちろんできます。
フィルムのかわりに、フィルムと同じ大きさに切ったミラーシートをいれて
使います。よくフランジバックを測ったりしますが、この方法が一番正確です。
特にマウントのしたに調整用のシートが入っていたりしたときにも
簡単にチェックできます。オートコリメーターでなければできない芸当です。
779名無しさん脚:03/04/15 16:18 ID:I7ROgnYW
776です。ご回答ありがとうございます。
A型をコリメーターで計れたらこの上もなく便利です。購入を検討します
ミラーシートはルミエールさんで販売なされているのですか。
あとA型の場合、フランジンバックを計るとは!知りませんでした。
たぶん、レンズ部を抜いて座金の部分からダイアルゲージでも入れるのかな
そんなんであれば、おっしゃるとうりコリメーターの方が正確ですね。
今までトレぺを入れてうしろの小窓から覗いてましたので。笑

ほんまにありがとうございます。
780ルミエール:03/04/15 17:19 ID:Gl+Vlzdj
>776
メールをありがとうございました。
ほんとうにみんな意外と知らないのですよね。
バルナックはピント調整ができないと思い込んでる方は多いと思います。
もっと大勢の方につかっていただきたいものなんですが。
ミラーシートはこちらでは販売はしておりませんが東急ハンズなどに
あります。傷がつきやすいのが欠点ですが別に問題はありません。
781772:03/04/16 00:36 ID:GsDWeBlO
返答ありがとうございました、
あと、アサヒカメラ広告にコリメーター製作キットがありますが
オートコリメーターとは別のものですか?
簡単に作ることが出来るのでしょうか?
782ルミエール:03/04/16 12:59 ID:QNNgAY46
>772
すみません。今の所キットは販売を中止しております。
これはオートコリメーターですが匡体が含まれておりません。
外で使うことはありえないのでオープンタイプでもかまわないということで
一枚の板のうえに組み上げれば簡単なのですが。
783山崎渉:03/04/17 09:45 ID:WQJmzeiw
(^^)
784名無しさん脚:03/04/18 16:12 ID:mW/X8oXx
ホムペにリンク貼ってあるラテンカメラ同盟って?
785総裁:03/04/18 22:13 ID:5kwiKmlH
ラテンカメラ同盟ってのは、イタリアやフランス等の個性的なクラシックカメラで、
写真を撮っている人達の集まりでございます。
クラシックカメラのシンプルな構造とは裏腹に、
繊細かつ趣きのある写真が撮れちゃう所が魅力です。
60年前、70年前、それ以前に生まれたレンズが驚く程、シャープで、ピントもバッチリ合う写真を
撮ってくれたりするのが、また楽しいのです。

個性的なカメラでなくても、心がラテンな方も入れます。
hpでは、面白いカメラ達を紹介しています。
786山崎渉:03/04/20 04:54 ID:nYUxRWhD
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
787名無しさん脚:03/04/20 20:08 ID:fLCekSGc
アサカメの広告の後塗りライカは
何ですか?M6っぽいけど…
軍艦真鍮じゃないし…
788ノレ三工一ノレ:03/04/21 11:10 ID:YB7Nzcw5
>>787
M6にM4の軍艦のせたものです。ただのアホです。
789質問:03/04/25 01:15 ID:6XnHrab8
M3を公園の池に落としてしまったのですがどうしたら良いでしょう?
790名無しさん脚:03/04/25 09:20 ID:Ks8rtXny
どこの池?
791動画直リン:03/04/25 09:22 ID:RLX2Hiwc
792名無しさん脚:03/04/25 10:33 ID:PDO/I3vp
>>789
漏前の落としたのは、金のM3か、銀のM3か、真鍮のM3か?
って突っ込んで欲しかったんでしょ?
793名無しさん脚:03/04/25 12:00 ID:iFQ5i+ey
正直者のアナタには水没で全体に腐食が及んでしまった修理不能な
M3をageましょう。
794名無しさん脚:03/04/26 11:32 ID:Zk0+huCl
_
|プノレ―フ
795名無しさん脚:03/05/04 21:59 ID:rehyzSLw
hoshu
796名無しさん脚:03/05/12 03:03 ID:syA8e6K7
最近静かだなぁ〜このスレ
釣り、に忙しいのか…
塗り、に忙しいのか…
age
797名無しさん脚:03/05/20 21:40 ID:FzF7RYxc
MS OPTICAL R&D のコリメーターとルミエールさんのオートコリメーターの違い
、を 教えてください。
798ルミエール:03/05/21 15:32 ID:JiqppHHc
>797
コリメーターとオートコリメーターの違いは簡単にいえば、中にハーフミラーがはいっていて
測定対象のカメラから帰ってきた像がみられるかどうかです。単なるコリメーターは平行な
光軸がでているだけですからレンズを含めた総合的な無限大のチェックしかできません。
おもに望遠鏡の光学系のチェックにつかわれます。
これに対してオ−トコリメ−ターでは簡単に多様な測定のしかたができます。
例えばバルナックライカのような直接ピント面のみられないものでも測定ができます。
詳しい事はホ−ムペ−ジを見て下さい。
799797:03/05/21 16:04 ID:IG5rJwRh
返答ありがとうございます。
今すぐとは行きませんが、7月には購入したいと思います。
800名無しさん脚:03/05/21 16:10 ID:DTW1+Lma
ルミエールさん、ミノルタのTC−1、全塗装したらおいくらぐらいかかりますか?
ノーマルのチタンカラーですが、ちりめん黒とかにしたいと思います。
よろしくお願いします。
801名無しさん脚:03/05/21 21:31 ID:Cxs0x7q9
無理です。
802名無しさん脚:03/05/21 21:34 ID:uUPDxh7O
ちりめんじゃこに漬けることは可能です。
803名無しさん脚:03/05/21 21:40 ID:ggcTYrU0
つまらん
804山崎渉:03/05/22 00:06 ID:hIDMGps3
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
805名無しさん脚:03/05/22 01:41 ID:C9nYv86V
良スレ揚げ
806ルミエール:03/05/22 12:49 ID:fm4/+df7
>800
TC-1はまだ触った事もないので判りません。分解して金属部分だけにしてくだされば
やれます。しかも安く!
807名無しさん脚:03/05/22 23:06 ID:1Em88/oV
>>806
ルミエールさん、どうも。
「分解」っていうところが難しいです。
古い国産コンパクトならばらせるのですが、TC−1はちょっと勇気が要りますね。
ミノルタSSで、訳を説明して分解、塗装後に再組み立て、やってもらえれば別ですが。
ちなみにばらした状態での塗装代金、だいたいおいくらくらいになりそうですか?
よろしくお願いします。
808名無しさん脚:03/05/23 00:32 ID:9NErdtME
>>807
やりたくないってことだよ。理解しな。
809名無しさん脚:03/05/23 01:25 ID:vMIstRQD
ぶしつけな質問ですが、お許しください。
ライカM2のファインダーと距離計が見にくい(薄い)のですが、
どの程度までOHで回復できますか?
また、回復できないのはどういう状態になっているやつですか?

とりあえず写真は撮れるので、お忙しいのなら後でOHをお願い
したいです^^;
810山崎渉:03/05/28 15:32 ID:SHcn00wg
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
811名無しさん脚:03/06/02 20:09 ID:t7y3znAc
α9チタンはやっぱり塗れないですかねえ・・・
812名無しさん脚:03/06/03 01:11 ID:rj7ssic9
               __,,、--────-、
           ,,、-‐'ミシ二\==‐ ミヾ、 \
          ヾミミ川//ヽ\\ヾ==‐-ヾミヽ
            `i ̄`~~´\ト、ト/ ̄´`iミ=-ヾミ゙i
            | '''二二_ ,,_     ト、ミヾニ┤
         ヽ   |,,,,,,,,_  ,、-──-、 ヾ、ミ三ミi
      \    |  i`二ニ! `´二二,`'''  `!彡ヾ,i
       i   !  ゝ-- ノ  ‐─‐‐    レ⌒Y
       ゙!  '、  | ""/    ''''"   彡!)) /
       ヽ   ヽ, ! /         '´ レ'/
         \  | i└=         人/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ,!  i ∠-,_       /| |  < 1001までキッチリ荒してこい
           ヽェニニメニニィ'     、,/ / |    \________
              ヽ`   ,,、 ,、/  /  |_
               _\_,,,、-''´   /  ト, ヽ
             / ,r|::::''      /  ノノ \
            r┤ |;;;| ヾー   /  /    /\
           ノヘ|  ∨     ,r'_/__,,_   /イ´/`ヽ、
     ,,、-‐'''"~´-‐゙i,,ニ二!\  ,r''///-‐ヽ\/! / /  `゙''-`ヽ
 ,r‐''''"´‐''"´     ヾ彡|─\ /彳" /ミ/i !/ /
/〉           | ト、〃ヽ、 / /!  /ヽシ i | /
/            ヽ\ \i// /ヾ /  i| | !
               \〃\/ヾ/  i
                \/\/
                  \/
813名無しさん脚:03/06/04 00:48 ID:nIrxRSR7
               __,,、--────-、
           ,,、-‐'ミシ二\==‐ ミヾ、 \
          ヾミミ川//ヽ\\ヾ==‐-ヾミヽ
            `i ̄`~~´\ト、ト/ ̄´`iミ=-ヾミ゙i
            | '''二二_ ,,_     ト、ミヾニ┤
         ヽ   |,,,,,,,,_  ,、-──-、 ヾ、ミ三ミi
      \    |  i`二ニ! `´二二,`'''  `!彡ヾ,i
       i   !  ゝ-- ノ  ‐─‐‐    レ⌒Y
       ゙!  '、  | ""/    ''''"   彡!)) /
       ヽ   ヽ, ! /         '´ レ'/
         \  | i└=         人/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ,!  i ∠-,_       /| |  < 1001までキッチリ荒してこい
           ヽェニニメニニィ'     、,/ / |    \________
              ヽ`   ,,、 ,、/  /  |_
               _\_,,,、-''´   /  ト, ヽ
             / ,r|::::''      /  ノノ \
            r┤ |;;;| ヾー   /  /    /\
           ノヘ|  ∨     ,r'_/__,,_   /イ´/`ヽ、
     ,,、-‐'''"~´-‐゙i,,ニ二!\  ,r''///-‐ヽ\/! / /  `゙''-`ヽ
 ,r‐''''"´‐''"´     ヾ彡|─\ /彳" /ミ/i !/ /
/〉           | ト、〃ヽ、 / /!  /ヽシ i | /
/            ヽ\ \i// /ヾ /  i| | !
               \〃\/ヾ/  i
                \/\/
                  \/
814名無しさん脚:03/06/09 10:24 ID:pxjejE/b
ルミエールさま
 どうか教えて下さい。
 ライカM3の二重像が見えにくくなってきているのですが、これって修理可能でしょうか?
ファインダークリーニングで直るものなのでしょうか? 可能ならお願いしようと思っているのですが・・・。
815lumiere-T:03/06/09 14:58 ID:f+7ALwIN
二重像のコントラストが低くなっている場合、分解クリーニングで直るものが多いですが、
距離計の光路にバルサム切れがあった場合は、修理不可能なものもあります。
汚れ、バルサムどちらが原因かは、分解してみないとわからないこともあります。
816名無しさん脚:03/06/21 22:06 ID:3oi2I5Ya
age
817名無しさん脚:03/06/28 20:43 ID:UpO/2RfS


あ                               げ






                      あげ
            あげあげあげあげあげ
818名無しさん脚:03/07/07 21:17 ID:/JsKI59E
保全sage
819山崎 渉:03/07/15 12:49 ID:3jLu2abt

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
820んば:03/07/17 00:33 ID:newXytyV
仕事してる?
821名無しさん脚:03/07/22 17:02 ID:lo7/ipxH
あげ
822名無しさん脚:03/08/08 00:41 ID:aEhHxN0P
あげっ
823名無しさん脚:03/08/12 15:41 ID:mHrotOJx

ルミエールさんはお盆休みはないんですか?
824ルミエール:03/08/13 21:32 ID:tx8sZyYz
店としては休みません。普通通りやってます。
お客さまが少ないので、こういうときは大幅なサービスをするかもしれません。
でも責任は持てません。
825名無しさん脚:03/08/13 23:15 ID:BzQQXrYu
休み無しですか。ご苦労様です。
今日行けば良かったなぁ。
826名無しさん脚:03/08/14 00:41 ID:USAqIx3b
>>こういうときは大幅なサービスをするかもしれません。
象牙ソフトレリーズボタンが3000円になったりですか!?
827山崎 渉:03/08/15 19:43 ID:khyY0YAS
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
828名無しさん脚:03/08/17 13:18 ID:g+6Cuz3V
a
829あぼーん:あぼーん
あぼーん
830名無しさん脚:03/08/28 23:34 ID:y9tCiN3a
sage
831名無しさん脚:03/09/07 00:57 ID:7euUFQmY
保守
832名無しさん脚:03/09/15 23:51 ID:DX1PYh0+
あげるか
833名無しさん脚:03/09/21 01:11 ID:obwEgsMA
age
834あぼーん:あぼーん
あぼーん
835名無しさん脚:03/10/16 13:08 ID:vbP+Pfpu
ルミエールさんにご質問なんすけど・・・

以前、話題になってた
M6にM4のトップカバー載せる改造ってお店でやっていただけるのでしょうか?
それともあくまでデモ機?
もし改造可能であれば価格も教えてくださいませ。
836lumi-T:03/10/17 09:52 ID:wR+Wpu2K
>835さん
M4のトップカバーとM6(TTLは不可)をお持ち込みいただければ、
もちろんお受けします。通常部品を2ヶ所程削る加工が必要です。
価格はお持ち込みいただいた際の状態や、手順、載せ替えに必要なパーツの欠品、
細かなパーツの塗装などにより異なりますので、
もし本当にご希望でしたら、メールか電話でお問い合わせ下さい。
837835:03/10/17 13:23 ID:Axj4DyPX
ルミエールさま、レスありがとうございます。

むー、そうですかあ・・・
M4のトップカバーは入手が難しそうですねえ。
そもそも市場には出てこない類のもんでしょうし・・・。
そこクリアしないとなあ。
838lumi-T:03/10/17 19:04 ID:AR5cTSUf
そうなんですよねー、稀に銀座あたりの委託品でトップカバーだけとか見ますけど、
結構な値段がついてますよね。
ヤフオクで完全ジャンクのM4なんてのも見たことないですし・・・
「偶然安ーく見つけたら」程度にココロの隅に追いやって、
普段は忘れておいた方が精神衛生上良いと思います。
839あぼーん:あぼーん
あぼーん
840名無しさん脚:03/11/15 23:17 ID:CbfgUfEz
age
841名無しさん脚:03/11/15 23:37 ID:7l71Z31t
ルミエールさんの仕事についてとてもよい評判を聞きました。
電子メールで問い合わせてみました。
あれから半年、まだご返信いただけません。私は待ちます。

このスレの前の方にもありましたが、いっそこの場で問い合わせた
方が返事は早そうです。でも私は待ちます。
842名無しさん脚:03/11/15 23:46 ID:IMpu+Ibf
ルミエールさんに質問

HP見たのですが、
M5は0/H受け付けていないのですか?
それとも別料金ですか?

843名無しさん脚:03/11/18 15:40 ID:7zEUWeKl
ゼロエイチをしてくれるとこを探すのはなかなか難しいかと。
844名無しさん脚:03/11/24 02:27 ID:YLBUlAnC
>842
エレキは、メルクリンとオーディオ以外やりたくない。
845名無しさん脚:03/12/01 14:25 ID:iUPhOerg
今年は象牙のソフトレリーズボタンはセールしないの?
846名無しさん脚:03/12/03 01:38 ID:5pKnjpnB
>845
クリスマスセール 20% Off の対象では?
847名無しさん脚:03/12/04 14:13 ID:yuc+zbgJ
いや、去年の3000円ってやつ
848名無しさん脚:03/12/06 03:50 ID:wE1h1wEp
去年はそもそも広告記載間違いから始まったのでは。
今年は何を間違えてくれるかな。
849名無しさん脚:03/12/06 18:21 ID:ZQ0KKzEv
M型オーバーホール\2,000で、ぜひお願いします。
850名無しさん脚:03/12/11 11:09 ID:NKkWu+9l
ルミエールの象牙ボタンは最高にかっこいいよ。
感触だって抜群だ。当然、一万円の価値あると思うんだけど。。

高橋さん、
どうか今年も象牙ボタン、3000円セールお願いします。

オーバーホールをクリスマス期間中お願いしたひとは
象牙ボタン3000円で提供ってどうです?
851名無しさん脚:03/12/11 11:11 ID:NKkWu+9l
象牙ボタンって大中小とあるばかりか
高橋さんの手製なんで、納期に目を瞑れば
サイズは指定自由なんですよね。
852lumi-T:03/12/11 14:26 ID:Rdw3aosn
なんだか盛り上がってますねー、
>851 ワタシも作りますが、店主Kが作る方が多いです。
象牙ボタン・・・ただいま考え中です。
>842 M5は現在O/Hというかたちでは、お受けしていません。
ファインダーの掃除やシャッターの調整など、部分的な修理は、
お受けできることもあります。
ご了承下さい。
>841 申し訳ございません。
返信忘れ、誤って削除、などのミスだと思います。
どなたかわからないので、もう一度メール頂きたいと願います。
すぐ返信します。(T宛に)
853名無しさん脚:03/12/11 15:55 ID:vf/RreJ/
象牙ボタンって菊池さんが作ってたのか!?
器用なんですね、菊池社長。
854名無しさん脚:03/12/11 23:11 ID:1kNOF/I9
古い国産のPAXなんですが
どうもフィルム室内の内面反射で霊が降臨します。

自分でつや消し塗料を塗りたいのですが何がいいか教えていただけますか?
855ルミエール:03/12/16 11:55 ID:+LTKUcTX
>>854
ケースバイケースで使う塗料が変わりますが、とりあえず簡単に扱える
もので、プラモデル用の水性塗料がよろしいかと思いますが。
でも、フィルム室内の反射は影響ないと思うけど。

材料が確保できたので、12月27日まで限定で象牙シャッターボタンを
¥5,000で特別セールをいたします。
その場ですぐにお渡しできない場合もあるかもしれませんが。
856名無しさん脚:03/12/16 21:26 ID:yu0UpP0v
やったー!!
まってました。
おれは2つ買います〜〜。

でも、2ちゃんみてきたってのがばればれなんだよな。
ここの告知見て象牙ボタンだけ買いに行くとさ。
857名無しさん脚:03/12/16 23:16 ID:6PgqOTPw
>>855
製作中はちゃんと掃除機で切削屑を吸いながら
作るんだよ。
858名無しさん脚:03/12/17 00:02 ID:OCOCThkf
ぼくも待ってましたー
さすがに申し訳ないから、他のものも買わせていただきます。
859 :03/12/17 11:39 ID:gjmr4/Bj
すぐ売り切れちゃいそうなヨカン。今週末にでも初めて行ってみます。
860仁奈@春人あいしてる:03/12/17 14:09 ID:oROlaXhg
ルミエールってホームページで拝見したんですけど
おしゃれですてきなお店。

仁奈も象牙ボタン作ってもらっちゃおうかな?
あと、おじいちゃんの形見のライカVaもオーバーホールしていただきたいな。

大森海岸までの道のり。なんか、わくわくしちゃう。
861名無しさん脚:03/12/17 18:18 ID:9SGWr8KP
象牙ボタンだけ買いに行きま〜す。
セール期間はいつからですか?
それと、M3のプリズムブロックのジャンクは余ってないですかね?
862ルミエール:03/12/18 15:39 ID:C8KX2Yaa
年末のセールは20日から27までです。
象牙シャッターボタンは今日から受け付けます。

>>861
プリズムブロックのジャンクをどうするのですか?
一応、ためこんでありますが...
863名無しさん脚:03/12/20 10:27 ID:h8bXgLVf
>>862
プリズムの割れたジャンクを手に入れたんですけど、
何とか使える程度にでも出来ないかな?と思ったんです。
22日に行くと思うので、その時に現物も持って行きます。
864名無しさん脚:03/12/22 03:09 ID:3MU8F7y3
ルミエール様 こんばんは。
質問させて下さい。眼鏡付きズミクロンの眼鏡を外したものは、
カムの関係で近距離では35ミリフレーム機の距離計に連動しないそうですが、
カムを調整することなどで連動できるように改造できないでしょうか。
眼鏡無しズミクロンがあまりにも高価なので。
もし改造できるとしたら、おいくらぐらいでしょうか。
865lumi-T:03/12/22 21:34 ID:ltUlExiQ
カムの調整と言っていいのか・・・?
カムを削ることになりますよね、この場合。
できないことはないですが、正確さには?です。
また、手作業でネチネチとやるしかないので、
手間(時間)がかかる割には仕上げもきれいではありません。
メガネ無しが高価だからという理由で、これからメガネ付を購入なさるのでしたら、
ご自身で挑戦してみるか、目測で使うか、をオススメします。
何れにしましても、ジャンクでしたら兎も角、ちゃんとしたものは、
気が引けます。
866名無しさん脚:03/12/23 01:34 ID:PmKTNX/H
ルミエール様
864です。
早速お答え頂きありがとうございました。
改造は諦めたいと思います。
また、なにかありましたらよろしくお願いいたします。
867863:03/12/24 19:27 ID:bClkAk2w
この間のファインダーブロック調子良さそうです。
昨日前面のプリズム?の交換をして、組み上げ
てみました。
また暇をみて遊びに行こうと思ってるので、
その時は宜しくお願いします。
868lumi-T:03/12/25 12:05 ID:wKoPUyQS
863san
それはそれは!成功して良かったですね。
ムズカシイ方に挑んだんだ甲斐がありましたね。
いつでもどうぞ、遊びにきて下さい。
869名無しさん脚:03/12/26 01:38 ID:9P5Mn+rH
で、じっさい象牙ボタンを買いに行った香具師はおらんの?
870名無しさん脚:03/12/26 16:46 ID:Gt0PY0GD
俺は買ったよ。
そのうちカメラに合わせて修整予定
もちろんそのままでもイイけど、それじゃ芸がないからね。
871ルミエール:03/12/26 21:01 ID:hG2Tu12Y
いよいよ明日までだぞー。
いっぱい用意しておいたけどねー。
どういうふうに修正するのかな?教えてほしいね。
あまりみんな知らないかもしれないけど、あれって指先で押すだけでは
ないのだよ。指の腹でも押せるのだ。握りしめるようにしてね。
872名無しさん脚:03/12/27 11:09 ID:J7ko1WpR
シャッターストロークに合わせてネジ部を切詰めて、
皿の形状に合うように下面を削ろうかと思ってます。
ルミエールさんではあのネジ部は旋盤で切ってるんですか?
穴側のタップはハンズで見たけど、ダイスは無かったので・・・
873名無しさん脚:03/12/30 14:20 ID:ZPSyZtuu
菊池社長さま。
ルミエールが誇る世界最高の
象牙ボタン、みごと買いのがしました。

年始セールとしてサービス延長きぼんぬ。
874名無しさん脚:04/01/05 03:36 ID:n4U+9pV2
 こんにちは。質問です。ロシアの古いライカコピーのレンズでカムが合わないものや
、フランジバックの短いものがあるそうですが、ライカの距離計に連動できるように
できないものでしょうか?。
100ミリや28ミリに興味があるのですが、フランジが合わなければ目測もできそうにないもので。
875名無しさん脚:04/01/22 21:28 ID:CbEAmGjW
ブラッククローム止めたのかな?
876名無しさん脚:04/02/22 22:44 ID:vWbNG5Z5
HPから消えてるな
877名無しさん脚:04/02/23 04:04 ID:GRP8PFPw
M6塗れって注文が多すぎるんじゃないの?
電話の問い合わせに答えるんでもかなりの手間かと。

と、ブラッククロームのページが消えてるなんて
よくチェックしてらっしゃること、と勘違いかもしれないカキコ。
878名無しさん脚:04/04/02 01:43 ID:v+0UrFpj
VfをOHに出そうと思っているんだが、ルミチューンってどうよ?
ルミチューン体験談よろしく。
879名無しさん脚:04/04/13 23:52 ID:wOh8mMSF
現行のMPシルバーって後塗り出来るのでしょうか?
ペイント買うか、シルバー買って後塗りするか思案中.
880名無しさん脚:04/04/28 19:34 ID:Rh0fggOy
未だM5はオーバーホールしてもらえないのかな。
このスレ見ていると関東とかに頼むよりシーベルに頼むよりここにうちのM5を
手当てしてやって欲しいと思っているのですが。
881名無しさん脚:04/05/07 09:35 ID:7tesghso
保守?
882名無しさん脚:04/05/13 00:02 ID:hnMtVwYX
最近動かないねぇ。御本家ルミエールからの書き込みも見あたらない
883名無しさん脚:04/05/17 10:25 ID:SxmVyO0U
うちにもDII白とDIII黒が眠ってるんだよな...
一度しっかりしたバルナックの感触を体験したい。

>>878 氏と同じくバルナックのOH体験きぼんぬ。
884名無しさん脚:04/05/25 00:30 ID:+RonNOTy
HP更新しないかなぁ。
885名無しさん脚:04/05/31 10:27 ID:Vx60s9aX
保守
886ルミエール:04/06/11 13:27 ID:6TK11BJ0
前回好評だったラテンカメラ同盟の写真展、第二回が6月20日から
またやります。場所は一回目と同じ、大森の山王ギャラリーです。
見に来て下さい。
カメラの塗装とオーバーホールは相変わらずやってますが
店主はオーデイオの新製品の製造と販売で忙しいのであまり
レスを見ていません。ゴメンなさい。
887名無しさん脚:04/06/15 10:34 ID:ZNenwUPX
ハンマートーンって、本当にハンマーでたたくんですか?
赤のハンマートーンってどんなんだろうと興味津津です。
お前がやってみろって言わないでね
888名無しさん脚:04/06/15 12:03 ID:W327oo4x
>>887
お前がやってみろっ!
889名無しさん脚:04/06/17 19:34 ID:Gfoj72lc
>>888
お前もやって見ろ!(w
890名無しさん脚:04/06/17 19:56 ID:sDkSxL3Y
>>888
>>889
お前らやってみろっ!
891名無しさん脚:04/06/17 23:36 ID:EhaZi4b+
みんなでやってみよう! オー
892名無しさん脚:04/06/19 16:49 ID:JXJJ47eX
ラテンカメラ同盟の前後は、その準備に忙しくて
修理業務はstopしますか?
893ルミエール:04/06/20 17:55 ID:F+Cvt8Xk
そんなことはありません。
でも、代わりに日曜日も仕事をしています。
会場にはメンバーが交代でいってます。
894名無しさん脚:04/06/21 00:48 ID:oAYlT0ma
うわぁ、書き込みあったぁ!(涙
895名無しさん脚:04/06/23 00:35 ID:kRNVbxuz
M3のファインダーが入ったM2ハンマートーン欲しかったです。
またこういうの作ってくだちい。
896名無しさん脚:04/07/02 22:45 ID:ccfj6xIP
保守
897名無しさん脚:04/08/09 21:55 ID:t9/ZWeAs
保守&質問
ルミエールさん 夏休みは いつですか?
898名無しさん脚:04/08/10 04:57 ID:Nr9L2wVW
一月空いても落ちてなかったんだ。
漏れも遅まきながら保守
899名無しさん脚:04/08/25 14:55 ID:2jMs6+tu
保守揚げ。
先月はM3OH and 凹みの修正ありがとうございました。
快調に使わせてもらっています。
900名無しさん脚:04/08/27 00:49 ID:6vNBxFNY
ここの塗りはどう?
901名無しさん脚:04/08/27 15:37 ID:5g+/OUdy
折れは大満足だ
902名無しさん脚:04/08/29 09:29 ID:xtOKye8X
社長の変な柄のセーターが気に入らない
903名無しさん脚:04/09/21 00:49:22 ID:LH7dHkQl
>>カメラの後ろに自分のなまえを彫刻したプレートを張り付けるって
>>サービスを始めたんだけど、いまだに誰も来ないのですよ。
その後は誰か来たのでしょうか。
904名無しさん脚:04/09/30 14:52:13 ID:UgJnlnDw
ルミエールの情報はないの
在庫も変動なし?
905名無しさん脚:04/10/13 09:24:49 ID:1vY6RpSH
保守
906名無しさん脚:04/10/15 02:12:51 ID:hzhDIxIx
HP更新入りましたね。

スーパーアンギュロン3.4用のプラフードもレザートーン仕上げで塗ってくれるのかなぁ。
907名無しさん脚:04/10/18 23:36:47 ID:Ftf6ckAs
ルミエールさんのオリジナルストラップ使っている方いますか?
使い心地いかがですか?
908名無しさん脚:04/10/23 11:43:04 ID:+AU+IiPj
>>907
黒を使っています。
衣服との摩擦力が小さい感じです。
つまり、たすきがけから撮影モードに移るとき、
ストラップが(皮製に比べて)スムーズに衣服(特に背中)の上を滑ってくれます。
 結び目を作って長さを調節して
簡単にワンハンド用になります。
 バルナックに 良く似合います。
909名無しさん脚:04/10/23 14:32:23 ID:WhlfX4JC
ストラップ、高くないか?
普通の紐みたいだが。
910名無しさん脚:04/10/28 18:19:37 ID:9HXQ35we
ライカ、高くないか?
普通のカメラみたいだが。
911名無しの愉しみ:04/11/07 10:07:31 ID:A+0HGmC/
名擦れage
社長、見てる?
912名無しの愉しみ:04/11/21 07:38:16 ID:KSDfvhRC
アゲ
913名無しの愉しみ:04/11/27 09:39:46 ID:OJDNdNgA
age
914名無しさん脚:04/11/27 09:45:02 ID:qUHLeoUG
ルミエールさんに修理出すと、実際に取り掛かるのは店に来ている常連さんって聞いたけど
ほんとのことなの?
もしほんとだったらアマチュアが治しているんだね。
915名無しさん脚:04/11/27 09:48:04 ID:kH81Rwc4
ルミエールさんのオリジナルストラップを若い女の子がタスキ掛けで使ったら
谷間がすごい事になるって聞いたけど、ほんとのことなの?
だれか見た事ある人いる?
916名無しさん脚:04/11/27 10:14:01 ID:+uWUhFBQ
>>914

もしほんとじゃなかったら、お前みたいなバカ相手にしてるほどヒマじゃないと
思うよ。
917名無しさん脚:04/11/27 22:50:38 ID:yKGL58P9
>>916
おーい、意味わかんねーぞー。
アホはどうしようもないなあ。。ア・ホ・・・。
918名無しさん脚:04/11/28 03:11:38 ID:+CY8tTCA
言い回しも判らんバカが・・・
919名無しさん脚:04/11/28 08:44:42 ID:cBdx9R5R
>>918
まじスレをわざわざ悪意をもって荒らすのはやめなよ。
キサマはアホなので雰囲気つくって仲良くやっていくってのがわからんようだが、
アホはアホなりに勉強していってくださいね。
920918:04/11/28 17:41:24 ID:+CY8tTCA
>>919
もまえ、もしかして917でつか?
正真正銘のバカだwwww

よく読んでみろ、荒らしてるのは914
それを916が皮肉で返している

ちなみに漏れは917ではない
921名無しさん脚:04/11/28 17:43:22 ID:+CY8tTCA
それはそうと、ageんなハゲ
922名無しさん脚:04/11/28 19:17:34 ID:qm3TKWBb
>>917=919
たまに上がってきたと思ったらこれか・・・・
日本語を学んで出直せ。
923名無しさん脚:04/11/28 22:06:14 ID:2pMXSuMr
>>914
うーむ・・・。否定したいのだが・・・・。
924名無しさん脚:04/12/01 06:25:34 ID:j9N0MqZz
HPがNOTFOUNDになっているのだが,どうなったのだろう?
925名無しさん脚:04/12/01 15:03:34 ID:aNmf0zAo
ホットペッパー?
926M3ちゃん:04/12/02 19:43:45 ID:aV9Oxs7k
Y縣ほど馬鹿なライカ使いないね〜。
金のライカはウザイから辞めて!
927名無しさん脚:04/12/04 03:47:21 ID:MCxhHInq
HPのオリジナルストラップのクロの写真が
紺に近い色に見えるが、光のせいですか?
クロームのボディには白がいいかなあ。
928名無しさん脚:04/12/08 17:49:47 ID:ParxpdPw
Y縣ほど2ちゃんねるにあってるライカ使いいないね〜
あの年で、あのエロさ加減、文章書かないで画像だけ貼ってったらネ申だったのにね!
929名無しさん脚:04/12/13 18:05:57 ID:b0nlxwL3
>>923
やはり、そうだったのかあああああ。
930名無しさん脚:04/12/14 07:56:37 ID:7FRPM+nN
M6はOHなどの面倒を見てもらえるでしょうか?
HPに記載はありませんが・・・。
931名無しさん脚:04/12/14 21:09:15 ID:W1OBOgfH
>>929
大丈夫
漏れが直してるから無問題
932名無しさん脚:04/12/16 17:49:45 ID:l2je8AYn
それは安心だw
933名無しさん脚:04/12/23 00:18:23 ID:D05nmdJ1
今年は象牙ボタンセールはないんでしょうか。
934名無しさん脚:05/01/01 17:54:18 ID:SFETEMtB
あけまして
おめでとうございます。
935名無しさん脚:05/01/04 17:12:02 ID:FFgV3HQP
略して おめこ
936名無しさん脚:05/02/16 03:17:23 ID:jcWwY5Pp
長い猫の擦れ
937名無しさん脚:05/02/16 08:02:45 ID:CdMqoF9l
で、ルミエールに修理出すと常連の客がやっているって話、その後どうなったの?
ほんとだったんだっけか??
938ルミエール:05/02/22 18:27:32 ID:83vsPN9C
>>937
ウソです。そんなこと絶対にありません。プンプン。
939名無しさん脚:05/02/22 18:30:59 ID:p/Bw6dXi
>>938
本物っすか?
まぁ調子よく使ってるからいいや。
940名無しさん脚:05/02/22 18:51:32 ID:aY3hKQA1
>>937
あんまり、大きな声で言えないんだよな。
941名無しさん脚:05/02/22 21:47:17 ID:vdBJV5zG
>>937

まじっすか?
OHを依頼しようと思ったんだけど、そんな噂があるんなら
引いちゃうなあ〜
942名無しさん脚:05/02/23 02:23:57 ID:65M0Ohnf
>>941
来なくていいよ。ヤスダか関亀でも行け。その方がルミの作業が進んでオレが
OH頼んだ時の進捗が早まって助かる。

だいたいが「引いちゃうなあ〜」って糸引いてるのはお前の粘着だろうが。
943名無しさん脚:05/02/23 08:20:01 ID:lN8a+Ljy
>>942
おいおい、無理すんなよな。
言い訳も、もうチト考えて発言したらどうだ??
>>941
OH出すの?慎重にね。
どうせ○○は時計ばっかりいじってるし、
カメラの修理なんかできっこしないんだから。
常連という素人が治すことになってしまったんだよな。
まあ、お店にいけばすぐわかることだよ。
944名無しさん脚:2005/03/21(月) 21:17:08 ID:3ijjCYmc
ふと思ったのだが
、ライカ修理教室みたいなの開いたら面白いかもねん

修理教室っちゅうか、手取り足取り指導してオーナーの手で調整させるみたいな
ますます愛着が沸くわな

もちろん難しいところまでは出来ないだろうけど
945名無しさん脚:2005/03/21(月) 21:36:03 ID:JFP4q90P
>>944
構造を熟知すれば、中古買うときの鑑識眼が養われるのでいいかもな。
ただ、自分の愛機でやる気はしない。
946名無しさん脚:2005/03/24(木) 15:08:56 ID:TTl+II1d
>>944
それいいですね。見えないところでなんかされてんじゃないかという不安
もなくなるし。愛機にますます愛着がわきますね。
でも修理業者は食い扶持がw
947名無しさん脚:2005/03/24(木) 15:13:02 ID:tzhdSAhL
愛着涌いてずっと愛用してくれるなら問題ないが、
素人整備を中古屋やヤフーに流すのは勘弁。
948名無しさん脚:2005/03/24(木) 17:46:33 ID:lKg8m1cB
>>944
修理教室みたいなもん、すでにやっているだろう。
949名無しさん脚:2005/03/24(木) 17:59:50 ID:037HtkoB
練習台になって3マソはイヤだな
俺のは必ずオーバーになるようになって返ってきた
測定器が無いから?それとも練習されてるから?
仕方ないから他に再修理出したけどルミチューンより
少し余計に支払った程度で済んだし何より快調だ
マジでルミチューンは無駄な出費だったと後悔してるよ
950名無しさん脚:2005/03/24(木) 18:02:10 ID:cXKHskch
>>948

ライカの修理教室あるなら通ってみたいす!
どこでやってるんですか?
951名無しさん脚:2005/03/24(木) 18:22:11 ID:nxrW0VVG
>>949
因みに他とは?

>>950
ファミレスのテーブルで店広げてるよ。
952名無しさん脚:2005/03/24(木) 22:49:23 ID:fjCmEVPW
>ファミレスのテーブルで店広げてるよ。
蛙のところだっけ?
953名無しさん脚:2005/03/24(木) 22:54:24 ID:4PQruj43
うん。メカ研てやつね。
954名無しさん脚:2005/03/24(木) 23:29:29 ID:037HtkoB
そのファミレスってルミの反対側にある店か?
でも覗きに行くわけじゃないぜ
ルミの社長も常連も超ウゼーからよ

>>949
テンション緩めてフィーリングだなんだと言わずにちゃんとパーツを持ってて部品交換してくれる店
955名無しさん脚:2005/03/25(金) 17:37:10 ID:gGEmD6Qc
ルミ○ールの社長って元過激派って本当ですか?
956ルミエール:2005/03/25(金) 21:01:56 ID:whVc95Bx
>>955
沢田教一と同じ職場でした。
957名無しさん脚:2005/03/25(金) 22:18:08 ID:gGEmD6Qc
職と反政府活動は符合しないだろ
958名無しさん脚:写暦17年,2005/04/04(月) 07:00:48 ID:P9Yv5b6w
>>954
そう言うあなたにフォトメンテナンスヤスダですよ!
959名無しさん脚:2005/04/11(月) 23:01:01 ID:zoZzBPLl
ヤスダの親父カンカンだぜ
960名無しさん脚:2005/04/12(火) 00:43:45 ID:RFJwldZL
なぜ?
961名無しさん脚:2005/04/29(金) 02:26:24 ID:bcQSnuDe
揚げ
962名無しさん脚:2005/05/18(水) 09:40:10 ID:ICn9wPAI
女の子がいるね
963名無しさん脚:2005/05/19(木) 19:29:11 ID:D4vY4rw8
生物学的には雌だが世間一般に女の子とは区別される部類の生き物
これをカタカナ二文字で書くと○○!
964名無しさん脚:2005/05/19(木) 20:11:46 ID:aoSCV0tV
その女の子がOHしてるってことはないよね??
965名無しさん脚:2005/05/29(日) 09:08:39 ID:yEogI58x
お話がしたい、、、。
966名無しさん脚:2005/05/29(日) 09:53:58 ID:ngBf+4jC
女の子が一番上手いらしい。
967名無しさん脚:2005/05/29(日) 21:46:22 ID:SKLD4Nbw
女はOHはしてないだろ
タカハシとHはしてるようだが
968名無しさん脚:2005/05/31(火) 12:08:38 ID:yex+19rA
先日、偶然、彼女がカメラ屋に居る姿を見かけました。
某大手会社の企業マークをデザインした子だと思いますが、、、。
違いますか?

なぜ?カメラ屋で働いているのか?と
969名無しさん脚:2005/06/03(金) 09:24:44 ID:WBS5P8/W
女の子の元先輩です。デザイン室で一緒だったよね。
私の名は、、、マル_マキョ_ジです。
970名無しさん脚:2005/06/04(土) 11:25:34 ID:8gig/lWK
結婚したのかい?
971名無しさん脚:2005/06/04(土) 15:23:10 ID:3wcB4Qh1
次スレどうする?
ルミさんの降臨もないし、たてる事もないよな?
972Y縣 ◆nCuKSS9POQ :2005/06/04(土) 23:05:13 ID:ghfkmxzq
ルミエールの菊池さんは大変、博学ですよっ。
地元大森のなので「キクちゃん」「ヤマちゃん」の間柄です。
最近、痴呆が入っておられるようですが、まだまだ現役です。
                        塾長拝
973昔からニコちゃん:2005/06/04(土) 23:35:08 ID:dnhijczm
ハハハハハハハハハハ
なに騙ってんだよ
ルミが大森に移転したのはY縣が世話したからなんだよ
地元だからって以前に元々付き合いがあったのさ
M3ちゃん自爆しちゃったねw
974名無しさん脚:2005/06/09(木) 17:27:24 ID:cQDZwv+p
Y縣モドキハケーン!
似非Y縣の正体が二胡ちんだってことはみんな感づいているのに
スッ惚けて某板にレス付けるのは多重人格だからですか?
お団子屋さんも奥方の容姿について書かれちゃ怒るのも当然だわなぁ〜。
975ジュラ10:2005/06/09(木) 19:41:04 ID:Urq/B9se
>>972以降の書き込みした方々、
あんたら、その書き込みを婦女子に自分の書き込みだと晒す勇気はあるのか?
見苦しいにも限界があるぞ、少しはスポーツでいい汗かいて
お互い少しづつ検挙になりなさい。
976名無しさん脚:2005/06/10(金) 08:20:43 ID:CM4Vj61E
ジュラに言われてやんの。可哀想な人達
977名無しさん脚:2005/06/10(金) 18:27:34 ID:hJu0D8BZ
おーい。答えておくれよ。
978名無しさん脚:2005/06/10(金) 23:26:23 ID:w1MQzoNU
ニコチンしつこいよ
979名無しさん脚:2005/06/11(土) 20:21:50 ID:RFdOWAXB
ニコが図々しくエントリーしてるのに藁
980名無しさん脚:2005/06/11(土) 21:31:18 ID:e6qxDl08
>>972以降って事は漏れもか?

そして>>975もか?
981名無しさん脚
糞ニコはシャーシャーと書いてんじゃねーよ