ミノルタCLE

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
ミノルタCLEについて熱く語ろう
21を読まずにカキコ:02/03/02 19:59 ID:ukYs3Hn5
3名無しさん脚:02/03/02 20:08 ID:KFCNM3W+
お散歩カメラに最適。
4名無しさん脚:02/03/02 21:15 ID:lrN8YYUc
 初月給を全部つっこんで買った。もう遙か昔の話だが・・・。いつの間にかディ
スコン。もはや修理はままならないし、弱点の電気系統は不安定。でもはなせない
んだよなぁ・・・。
5名無しさん脚:02/03/02 21:26 ID:oheb1QS/
M7だったらCLEがいいかも
6名無しさん脚:02/03/02 21:27 ID:OptYbKOQ
>>5
ただそう言ってみたかっただけでしょ?
7名無しさん脚:02/03/02 21:32 ID:oheb1QS/
まあな。でも小さいのがウマー
8名無しさん脚:02/03/02 21:45 ID:OptYbKOQ
今でも修理が効くのなら、まだ目はあるんだけど。
もう終わってしまったカメラだもんなぁ。
9名無しさん脚:02/03/02 21:52 ID:U4OkM83b
修理効かないくせに高いよなぁ。
10名無しさん脚:02/03/02 22:16 ID:OptYbKOQ
マニュアルにしたら露出計すら効かないのは、ちょっと不便。
11名無しさん脚:02/03/02 22:19 ID:oheb1QS/
ヘキサーRFでかい。M7高い。
これでコシナレンダーがAEやれば、CLEはご苦労様かの。
12名無しさん脚:02/03/02 22:19 ID:4kEjjfbG
修理っていうか、調整程度の事はまだできるよ。一応念のため。
距離計のズレ、メーターとシャッターの調整、接点不良程度の故障なら
まだ治る可能性がある。 まあ、基盤交換まで逝くと無理だが。。。
13名無しさん脚:02/03/03 00:31 ID:p7erOygU
>>12
 それってミノルタで?
14名無しさん脚:02/03/03 00:34 ID:7YDWkRVO
CLEデジタルきぼんぬ
15名無しさん脚:02/03/03 01:28 ID:OrRmZa52
>CLEデジタルきぼんぬ
Mマウントのデジカメということですか?
16名無しさん脚:02/03/03 17:24 ID:AyapAj2R
CLEはなぜ40mmのフレームなんですかね? 50mmとか35mmだったらレンズの選択肢が広がったのに。
17名無しさん脚:02/03/03 17:35 ID:k6+TNMgh
40mmレンズ付きで売っていたから。
簡単すぎる質問だ。
18名無しさん脚:02/03/03 21:11 ID:jupneiqI
電気系統が不安定って、実態は何なんでしょうねぇ。
シャッター速度はマニュアルでも一定しない様ですが。
基板の交換なんかでも良くなる感じがしないんだよね。
19名無しさん脚:02/03/03 22:08 ID:p7erOygU
4=13です。
>>18
 シャッタボタンに指をふれて測光が開始されたときに、LEDの表示が最低から最高
までを行ったり来たり、何回か繰り返してやっと一点を指すんですよ。
 表示の不安定と言うことなんだけれど、シャッタ速度も時に不安定で、極端な露出
の過不足が生じたりします。
20名無しさん脚:02/03/03 22:14 ID:Mwe4ag52
コンデンサの劣化じゃないの?
21名無しさん:02/03/03 22:50 ID:taAopZ2n
>19
よく知られているようにCLEの電子シャッターやメーターはXG-Eの奴をそのまま
流用している(開発コストを削減する)。マニュアル時にメーターが作動しない
のもそのため。

俺のXG-Eも似たようなことがあったのでメーカーに持っていったら「メーター
の不安定」ということで直してもらったよ。
ただ今はむずかしいと思う。(メーカーに部品が無いから)
22名無しさん脚:02/03/03 23:11 ID:RzBEJfFR
難しいというか、無理ですな。
御愁傷様。
23名無しさん脚:02/03/04 00:24 ID:ak5Gk8VE
>>22
 新品で買って5年ほどした頃に症状出始めて二度修理したが、やはり同じ症状に
行き着いてしまいましたね。全くだめなわけではないので、とりあえず使い続け
ています。
24名無しさん脚:02/03/04 00:26 ID:MixSVfKg
>>19
昔同じ経験しました。その後しばらくして、完全にAEがイカれて
修理しました。基板交換になったけど、まだ部品あるのかな?
2516:02/03/04 20:46 ID:RBAxhp09
16です。
CLEはなぜ40mmが標準レンズだったんですか?
26名無しさん脚:02/03/04 20:48 ID:5AafLmp6
コンパクトにしたかったからでしょ。
27名無しさん脚:02/03/04 21:25 ID:6bNXnaug
コンデンサの劣化か。Macintoshと同じところが哀しいなぁ。
28名無しさん脚:02/03/05 13:06 ID:9YWPEe2Y
電気系統が壊れないか心配で夜もねむれない(ウソ)。
壊れてしまったらオイラに買えるのはBESSA-Rしかないんだよなあ。
29名無しさん脚:02/03/05 15:07 ID:YL56M8cv
ズマロン28mmとエルマー50mmで良く使っていたけど、
寿命で死んだよ。多少高くても良いからこのサイズのボディ欲しいな。
さすがに、今の中古市場でもう一度買おうとは思わないし。
30名無しさん脚:02/03/05 15:21 ID:aFZTnnzP
程度が良いのは10万超えるもんね。
でも欲しい。ヘキサーはでかすぎ。
31けろんぱ:02/03/05 16:08 ID:2ozMVcYx
露出計の故障は湯島のミノルタで修理してくれましたよ。
お代は1万円ほどで。
まずは持っていってみては?
32名無しさん脚:02/03/05 16:46 ID:GHu/2qCI
数年前に使っていたが、

・AEロック出来ない。
・露出補正ダイアルに邪魔なロックが付いている。

以上の理由で手離した。
現在はHEXAR RFユーザー。
33名無しさん脚:02/03/05 17:55 ID:dUXpoWO8
>>25
CLEの前のライカCLというカメラがあって、
それがRollei35を意識して設計されていた、
という背景があります。
Rollei35使ってますけど、40mmいいですよ。
35mmと50mm両方もつんなら、40mm1本でいけます。
広すぎず、狭すぎず、いい画角です。
被写界深度も程よい感じです。
34名無しさん脚:02/03/05 20:17 ID:vZyd6Cl/
>>33
禿同!!
 40ミリはいい焦点距離だと思う。45oじゃちょっと長いんだよな。コシナはな
んで40oレンズ作らないのだ?
 コシナが、発売されなかったライツのエルマリット40/2.8みたいな外見の、う
すくてコンパクトで高性能な、Lマウントレンズ出たら楽しいのに。
35名無しさん脚:02/03/05 20:22 ID:EI3vjiGN
>コシナはなんで40oレンズ作らないのだ?

そのうち作るんじゃない?
36小僧の神様:02/03/05 20:37 ID:Hb8lZViu
生学の頃、みのぉのSSでサワタ。

レソズの良さ、大きさ、CLの後継機ということで期待大。しかし、
安っぽいシャッター音に大萎。たまたまその機械だけダタノカー?

ご意見キボン!!
37名無しさん脚:02/03/05 21:02 ID:vZyd6Cl/
>>36
 シャッタ音は良くないよ。アサカメか何かに「ミラーのない一眼レフ」って書か
れていたな。実際その通りでSLRのXGか何かのシャッタユニットをそのまま使って
いたはず。
38名無しさん脚:02/03/06 02:14 ID:GHe774An
まるでベッ○シリーズ(わ
39名無しさん脚:02/03/06 19:43 ID:XYrcqkwq
>>36
オイラのCLEは、小気味良い音の時と壊れているのかな、と思う時がある。
シャッタースピードの違いによる音の違いなのかも知れないが、
傾向がつかめない。写りには影響ないようだ。
40名無しさん脚:02/03/06 19:46 ID:f/i4gdp3
CELは当時としたら、よくできたカメラだ。
M7よりも進んでいたかも。
M7はCELのコピーだね。
41名無しさん脚:02/03/06 22:58 ID:zWbaMHSc
>>40
知らないカメラのようだが
42名無しさん脚:02/03/06 23:06 ID:ZeBn4tAe
>>41

電池でしょ。
43名無しさん脚:02/03/06 23:17 ID:HfiE3oOR
でゅらせる?
44名無しさん脚:02/03/06 23:24 ID:05Duz45Y
>>42

電池はcellって綴るんじゃねーのか?
45名無しさん脚:02/03/07 09:19 ID:OXsRrw0v
 ま〜ま〜、そんなに突っ込んであげなくても・・・
46名無しさん脚:02/03/07 20:45 ID:F51jRjLW
みなさん、CLEでどんな写真撮ってます? ワタシは28mmつけて、街中で腰の引けたスナップ(泣き)。
47名無しさん脚:02/03/07 21:09 ID:t7WFG8RG
X-370sベースでCLE2きぼ〜ん。

とか云ったら、中華製になりそう。
48名無しさん脚:02/03/08 05:44 ID:19/6ylI8
それなら、BESSA-R2で十分。
49名無しさん脚:02/03/08 12:41 ID:GCkMg4hi
canon28mm/2.8かelmarit28mm(2nd/3rd)付けて
28mm専用機として常にサブカメラで使っています。
ポートレイトが多いかな
お金があったらGR-1かTC-1が買えるのですが(泣
50名無しさん脚:02/03/08 13:03 ID:TdM4+hIR
>>49
CLEとレンズ売って購入資金にすれば?
51名無しさん脚:02/03/08 22:50 ID:fe1TX7T2
>>13
もちろんミノルタSC。ミノルタはとりあえず修理の努力はしてくれるから、
オートコードやSR−Tシリーズの調整も出来る範囲でやる。ライツミノルタ
CLの調整も出来る。もちろん交換部品の必要があったらアウトなのは確かだ
けど、ペンタみたいに門前払いはされない。

CLEの故障って、LEDが行ったり来たりして安定しないのが徴候のひとつ
だな。あとボディ単体で出すとインフの二重像が多少ズレて帰ってくることが
多いなあ。レンズと一緒に出すのが吉でしょう。
52名無しさん脚:02/03/09 05:57 ID:L16ruedu
CLEを縦位置でかまえるときって、シャッターボタンは下ですよね?
一眼レフはシャッターボタンを上にするんですけど、
CLEはファインダーが端にあるので下にしないとしっくりこない。
これって間違い?
53名無しさん脚:02/03/09 06:21 ID:Zyrpps6o
個人の好みだと思いますが、一眼レフでもシャッターボタンを下にした方が
脇がしまって安定するという説があります。
54名無しさん脚:02/03/09 07:30 ID:lh77OA74
3台目を修理効かないから不安になって売り払っちまった。28mmレンズだけが残った。
55名無しさん脚:02/03/10 04:18 ID:FUmr5z0W
俺は一眼レフでもシャッターボタンは下だな。
縦位置レリーズ付きのカメラ使うときは別だが。
56名無しさん脚:02/03/10 07:29 ID:GJD3O535
俺は巻き上げ急ぐときはシャッターが上、
ぶれを気にするときはシャッターが下だな。
57名無しさん脚:02/03/10 16:39 ID:87AxH8oU
コシナで28mm/40mmの2焦点レンズ出してくれないかなあ。
3焦点はいらん。
58名無しさん脚:02/03/10 22:07 ID:zq59hpip
ミノルタが新しく出してくれたら買うよ。
でも、復刻版は駄目!
値段は某N社の復刻版みたいに馬鹿高くてもいいから、きっちり使えるカメラを作って欲しい。

59名無しさん脚:02/03/10 23:51 ID:GO5ucxn0
作りなおすならせっかくだからCLの大きさがいいな。今なら出来るのでは。
なおかつマニュアルでも露出計使えるようにしてくれれば・・・欲しい。
妄想。
60名無しさん脚:02/03/11 15:36 ID:n+rXd0Mr
ミノルタでなくてもよいから、CLEみたいなカメラ出してくれないかな。
CLE並のコンパクトさ、絞り優先AE、Mマウント、28mmのフレーム内蔵。
実売価格は49,800円。完全に妄想っすね。
61名無しさん脚:02/03/11 15:50 ID:wbAWZQs7
価格は現実的ならばどうでも良いけど21,28,35のフレーム切り替え式
40,50は使いにくいが使えるって程度でCL/CLEの大きさ
50mm/3.5のエルマーが沈胴可能でAEだったらすごく欲しい。
ミノルタにはこだわらん。
62名無しさん脚:02/03/11 15:58 ID:Uxy9WBl/
>実売価格は49,800円
AE専用で連動距離計無しの目測機なら可能かも。
誰が買うのか、という問題はあるが。
63名無しさん脚:02/03/11 18:01 ID:OMAznpag
49,800円はさすがに無理っしょ。
TC1位にはなると思われ。
64名無しさん脚:02/03/13 05:01 ID:3vwaQCnW
ミノルタ以外で可能性があるのは、やはりコシナかな。
安原は無理だな。
65名無しさん脚:02/03/14 20:00 ID:DD9g4np2
メーター不良のCLEって、AEをあきらめてマニュアルにすれば使えるんですか?
66名無しさん脚:02/03/14 20:14 ID:mJ9D1b9I
やっぱあの小ささが魅力的
俺はRFだったら35ミリと50ミリしか使わないからなー

35ミリと50ミリのフレームが付いてて
あのサイズで出してくれたら絶対買うのに
67名無しさん脚:02/03/14 20:18 ID:mV5SGZxW
シャッターが生きていれば使えるでしょ。
AE使わなきゃメーターは関係ないし。
68名無しさん脚:02/03/14 20:33 ID:dDmQ/C3b
>>66
禿同 90mm使えなくていゝから小さいヘキサーきぼん
69名無しさん脚:02/03/14 20:38 ID:G97MF0Kl
>>65
それだったらCLの方がいいんじゃないか?
70名無しさん脚:02/03/14 21:35 ID:w+xUqETO
>>69
CLってボディ開けないと電池交換出来ないんじゃなかったっけ?
71名無しさん脚:02/03/14 22:04 ID:G97MF0Kl
うむ。出来ない。
72名無しさん脚:02/03/14 22:05 ID:G97MF0Kl
が、それ以前にもはやメーターがアテにならんので
電池云々の心配はしなくて良いと思われ。
73名無しさん脚:02/03/14 22:10 ID:dDmQ/C3b
非レトロ使えるCLきぼん
74名無しさん脚:02/03/16 12:12 ID:iuEylxEF
散歩の途中、kissで建物を撮っている綺麗なオネーサンをハケーン。
でも、CLEは鞄の中でスナップできず。
75名無しさん脚:02/03/16 20:57 ID:VF6O4BaX
>>74
カバンに入れて歩くなら一眼レフでも良かろうに。
何のためのCLEなんだか‥‥。
76名無しさん脚:02/03/20 04:11 ID:TmBehr6S
CLEデジタルじゃとか上に書いてたら長徳が同じこと書いてた。
77名無しさん脚:02/03/21 17:16 ID:gn6BXkwp
age
78ゆきんこ:02/03/21 17:18 ID:yZuAlFZR
ベッサでいいべさ。
79名無しさん脚:02/03/21 19:04 ID:9spjUsLL
ベッサはニコンにFM10の臭いがしてきらい。
CLEがいい。
80名無しさん脚:02/03/21 19:26 ID:9spjUsLL
CLE持ってまた〜りと桜を撮ろうとしたが、強風で埃だらけ泥だらけ。
花に嵐のたとえもあるぞ。
81名無しさん脚:02/03/21 19:28 ID:OcPBmFUq
せめてOM2000の薫りと言っておくれ。
82名無しさん脚:02/03/24 14:25 ID:/mAEY0oQ
CLEほしいけど、今実用機としてどうなの?
ヘキサーRFとどっちにしょうか迷ってます。
M7もベッサR2でるしなあ。
83名無しさん脚:02/03/24 14:47 ID:awpWVHO8
実用機としてならヘキサーRFの方が安心では?
CLEは元々故障が多いとか言われていましたし、
メンテの面で不安があります。

しかしそれを言い出したら、このスレの主旨に反するなぁ(^^;
故障したら直らないかもしれないと覚悟して、えいやっ! と買って
しまうのもカメラ(裏街道?)人生まっしぐらとしてはありかも(こら)
84名無しさん脚:02/03/25 22:23 ID:hpjh9V6d
壊れるかもしれなくてもCLEが欲しい!
でも買う勇気がない!
85名無しさん脚:02/03/25 22:34 ID:VrBgq/gE
CLEを3年前に(当然)中古で買ったけど、徐々に調子が悪くなってく。
マニュアル時の1/1000がとんでもなく、スローになるし、
シャッターボタンに触ると、LEDがいったん上から下まで点灯する。
ヤナ兆候...
でも、とてもコンパクトでオートが使えるし、十分実用的で気に入ってます。
クレイジーに高いカメラではないので、半年とか一年保障つきのお店で、
買っちまってみたらどうでせうか? 年数が経過するにつれよいものは
なくなっていくでしょうし。オオキナオセワー?
86名無しさん脚:02/03/25 22:46 ID:3K22EQRf
85番さん言える
元々CLEは超不人気で売れなかったがために、ストックパーツが少なく
そのストックパーツもとうの昔に底が付き、どうにも成らないのが現状
もし電気廻りの程度が良いのが有れば買いでしょう
ただ、修理は不能だと思ってる方が無難
8785:02/03/26 00:28 ID:AxFlrQfO
CLEには、ミノルタの40mmの他にリコーの28mmやアベノンの20mmをつけて、
旅行やパーティ(苦笑)で、記念写真用に使ってます(買った当時はコシナの
レンズは未だ発売されてなかった)。
40mm・28mm・20mmなんて組み合わせで使うとよいッスよ。
88名無しさん脚:02/03/26 00:43 ID:HVW32gC5
21mmはファインダー全視野をぐるりという感じで
切ると、そう外れじゃないもんな、いつのまにか外付けファインダー
使わなくなったよ。40mmは省いてCLEは21,28,90
で35と50はライカってパターンが多い...
89名無しさん脚:02/03/26 01:04 ID:UYltsBO1
非40mmつきCLEと50mmつきバルナックライカの組み合わせも、オレ的にはカコイイ。
90名無しさん脚:02/03/29 22:26 ID:iaRQG4gV
下がってますね。
ageだけでは芸がないので、CLEにLマウントのレンズをつけるときに
使うLMアダプタの種類と出るフレームの対応でも書いときます。

50/75 28/40
28/90 28/90
35/135 28
91名無しさん脚:02/03/29 22:53 ID:dml6Mpax
40mmのフレームの視野率って90%ぐらいですよね、たぶん。
俺は40mmフレームで35mmレンズ使ってるけど、それほど違和感無く使えてるよ。
つーわけで、俺の場合、CLEはほぼ35mm専用機にしちゃってる。
92RZスレの人:02/03/29 23:11 ID:whspVhGi
なんかミノは電子関係少し起こしたみたいだよ。
変えてもまた壊れるけど(藁

28曇ってる人も玉のパーツ有るし。

ボディはともかく28は出しておいた方が良い。
あんな良い玉ないよホント
9391:02/03/29 23:17 ID:dml6Mpax
書いてることがむちゃくちゃだった。
35mmレンズつけて使ってるフレームは28mmだった。
28mmフレームの視野率が90%ぐらいだろうってことが言いたかったし。
94名無しさん脚:02/04/03 22:00 ID:Woh9nbU/
いつもはCLE使っているんですけど、マクロ撮影する必要があったので
一眼レフ買いました。ニコンのEMです。CLEなみにコンパクトで気に入って
しまいました。
95名無しさん脚:02/04/21 12:06 ID:kFJcRT/a
age
96名無しさん脚:02/04/21 12:15 ID:t1jHDBCO
>>93
確かに、CLEの28のフレームとライカの35ミリプラファインダー比べたら、
画角の違いが殆ど判らなかった。
97名無しさん脚:02/04/21 12:39 ID:mKm4dx0A
>>96
でしょ、でしょ。
だから俺のCLEは35mm専用カメラ。
98シェライク:02/04/21 21:56 ID:6z5c7b5C
新参者です。お邪魔しまーす。CLEってあの宮島茂樹が「潜入の友」って言ってたヤツッスよね。手動巻き上げでAEなところが私は好きなんすけど、
でも不肖宮島のカメラってあこがれの方があるかも・・・そういうのってありません?
99名無しさん脚:02/04/21 22:02 ID:mKm4dx0A
○○○が使ってるから、てのは嫌い。
100名無しさん脚:02/04/21 22:14 ID:I8tCnPU3
100 get??????????????
101名無しさん脚:02/04/22 00:11 ID:iEjzs+LC
不肖宮嶋も金回りが良くなったので、ポンカメだかアサカメだかの使用機材
紹介にライカM6+エルマリートが隠し撮り機材って乗ってたぞ。そういえ
ば、氏のCLEに付いていた28ミリのアルミフードはグシャグシャだった
ね。その辺りはプロを実感。
102名無しさん脚:02/05/11 09:20 ID:m/Ff/xo+
「世界のライカレンズ」によれば、M-ROKKOR 40mm F2は"開放から
とてもシャープ"だそうですが、本当でしょうか?
私のは開放では中央部はシャープですが、周辺は甘いです。
分解した形跡があるので本来の性能が出ていないのかな。
103名無しさん脚:02/05/18 19:35 ID:jlrcZyJY
下がってますねえ。CLEって使っている人少ないんすかね。
104名無しさん脚:02/05/24 19:31 ID:Dhki5DNw
age
105名無しさん脚:02/05/24 20:08 ID:WZ2QlQb5
>>103
使ってるがいつ壊れるか心配で2ちゃんに書くどころぢゃない(w
106& ◆LQTUMllo :02/06/03 10:40 ID:wMmZcrB8
じゃあXG−Eをパーツ用に買えばCLEが壊れた時に役立つのかな?なんかクローン人間の臓器みたいだな。
107& ◆LQTUMllo :02/06/03 10:44 ID:wMmZcrB8
28mmのフレームを35mmで使うとなると50mmは40mmフレームでいいかな?
108名無しさん脚:02/06/03 18:44 ID:Us/G+qTU
>>107
CLEの使用説明書によると、
ファインダー視野率: 85%(40mm標準レンズで3mのとき)
となってます。40mmのフレームは40mmのレンズに対して
少し小さめってことだから、50mmには良いかも。
109名無しさん脚:02/06/03 19:29 ID:55GruAX+
CLE壊れるってRTS程禿げしく壊れやすいの?
110& ◆LQTUMllo :02/06/03 21:20 ID:/quZiuve
レモン社で10万で買った時にこわれたら修理ききませんよ、メカニカルシャッターじゃないから文鎮ですよ、と店員におどかされた。
111法師:02/06/04 00:52 ID:V71Tebb1
>>102:周辺は甘い

「周辺は甘い」といっても、どの辺からどのくらい落ち
るのか分からないですが、少し絞り込むと、変化の具合
はどうですか?
112法師:02/06/04 00:53 ID:V71Tebb1
>>109
そういう意味ではなくて、メーカーで交換部品を確保す
る、製造中止後何年とかいう期限が切れているために、
特に電子部品とかで交換が不可欠になってしまったとき
に修理不可になるから怖い…という意味でしょう。

普通の意味での強度とか耐久性とかは、特に悪いという
ことはないんじゃないかな? 自動巻き上げでバシャバ
シャ撮ることがない、ということもありますが。
113& ◆LQTUMllo :02/06/04 03:59 ID:hkSQLfp9
91、96、108さん、有り難う御座いました・昨日煉瓦の壁を距離を変えて35mm、40mm、50mmで撮ってきました。
結果は35mmは28、50mmは40mmフレームでよし、28はファインダー一杯でOK となりました。これで外付けファインダーなしでやれます。
114名無しさん脚:02/06/04 20:16 ID:Zyjk6gaQ
>>113
そいつはいいこと聞いた! 情報サンクス。
115名無しさん脚:02/06/04 20:42 ID:z2sBT3lG

 彡ミ  | |  ∧_∧|__    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |ヽ  | | ( ´ー`/  /  <  Mロッコール28ミリって、名玉だな
  |ヽ  | | (   ,/_〇旦~~ \____________
  ⊥  |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |__|   ◎ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

116名無しさん脚:02/06/13 20:04 ID:dvhd/yWW
M-ROKKOR 28mm欲しいけど高いですねえ。
代わりにカラースコパー28mmF3.5 逝くかな。いつ発売になるんだろ?
117S:02/06/13 20:15 ID:YvnVeKvJ
GR28mmも良いよ
118Amateur:02/06/22 06:24 ID:8FkDuSh5
CLEにBiogon Typeの35mm F2.8を付けてみた。露出計も距離計も動く。多分CLとM5は駄目。レンズの後ろが出過ぎてる。
119名無しさん脚:02/06/22 08:09 ID:LQkplY9q
>>118 ソビエトのJ12ですかな。
120名無しさん脚:02/06/22 08:59 ID:yfL9QsA5
>118
動くったぁ動くけど正確じゃないハズ
121Amateur:02/06/23 12:06 ID:SsjyX2wW
120>
無限遠はぴったりくるので試しにサウサリトにお散歩写真行ってきた。
1時間Photoに預けているときに年齢不祥の(25から32?)日本人女性2人と
話しはじめてついでにドライブ。一人はきれい、もう一人はスタイルと頭良し。
どっちがいいかな。。おかげで撮影結果は明日待ち。<あほ


122名無しさん脚:02/06/23 18:15 ID:d1vnrTw5
GR28が65K〜80K、たまたまMロッコール28を78Kで
見っけ、購入した。ベッサR2に付けています。
色のりいいみたい、ネガ使用ですが。
123Amateur:02/06/25 01:21 ID:rTjTOfAR
ジュピター12悪くなかった。でも昼間だったから絞ってるしね。今度は暗いとこでお試し。
124Traveller:02/07/06 07:43 ID:CY4zbNlB
さすがにこのスレ上がらないですね。CLEユーザーはお年寄りが多いのかしら?
125名無しさん脚:02/07/06 12:24 ID:gN6OSmmd
40歳のオヤジだが、今日も散歩がてらCLEでスナップしてきた。
この季節は暑くて散歩に向かない。
126名無しさん脚:02/07/06 16:38 ID:aZ2D/BVr
こんなところを読んでいる若者にはCLEの良さがわからんじゃろ
127名無しさん脚:02/07/07 08:15 ID:L0qPszbJ
こんなところを読んでいる爺(わしのことじゃな)には良さが良く分かる。

Mロッコールマンセー!
128名無しさん脚:02/07/07 08:42 ID:DCIeXUjy
「CLEの良さ」なんてのが解るのは、若者でも爺でもなく
ただの中年だっつーの。
129Traveller:02/07/07 10:42 ID:L1xYPhj3
CLEは未だに7万から10万するから若い人にはきついかも。それにCLEを愛でるひとはM3ーM6、CLなども持っていて違いが分かる人たちばかりかも知れませんね。
130名無しさん脚:02/07/16 17:31 ID:QZVADc1y
>>118
マニュアルならヨシ
131名無しさん脚:02/07/18 19:24 ID:5RBvHY9o
CLEにアベノン28mmの白をつけて、ちょっと離れて見ると現場監督みたいに見えるね。
132名無しさん脚:02/07/27 01:15 ID:rSv9wgPt
CLの話題が無いけどどうよ?
CLEは修理不可だけどCLはまだ修理できるみたい
サイズが気に入ってます

133RZスレの人 ◆DdVHASSY :02/07/27 01:24 ID:R1WF8O1w
取りあえずLEITZminoltaのダブルネーム物にだけはしておけ
134名無しさん脚:02/07/27 01:41 ID:GPQgkUrC
CLE持っているよ。
使いやすいし、スナップには最高。
135名無しさん脚:02/07/27 07:41 ID:QbIRP5Lc
そういやぁ、この前60過ぎのオジサンがちっこいカメラを手で
包み込むように構えて、チョコチョコいじくり回しながら撮影してるんよ。
ゥオヲッ???と思いながら、ツカツカッと近寄ってすれ違いざまに横目で
チラッとカメラを見てみると、ミノルタのCLEかなんか使ってるんさ。
これは小さくて、ピントと絞り、適度に手動で操作して、街中カメラに
ピッタリで内科医? 持ち運びも楽だろうし。
コムパクトだと自分で操作してる満足&安心感がもう一つだからね。
現代版CLEが欲しいね。
136名無しさん脚:02/07/28 21:03 ID:M/m9mcUy
>>133さん
ダブルネーム物に意味があるんですか?
今日、銀座でCLを見てきたんですが
LEITZ(ズミクロン40mm付)が18−26万ぐらい
minolta(ロッコール40mm付)12−15万ぐらいだった
minoltaがいいなと考えてます。
137名無しさん脚:02/07/28 21:06 ID:4zhbP6Sq
>ダブルネーム物に意味があるんですか?
LEITZ minolta CLは、部品交換を伴わない軽修理・調整などは、MINOLTAで
見てくれる。
LEICA CLは、shに持っていったところで診てもくれない。
138136:02/07/28 21:15 ID:M/m9mcUy
>>137さん
ありがとうございます、minolta(ロッコール40mm付)で
新品同様ってのがあったんで、考えてみます。
139RZスレの人 ◆DdVHASSY :02/07/28 21:21 ID:pXLrtnYD
どうしても今欲しいんじゃなきゃ少し待ちな

いま相場急落中だから

正直値段分の精密感の無いカメラなんだよあれ
140名無しさん脚:02/07/28 21:43 ID:rCqLYzFK
標準しか使わないなら、
キヤノネットG-IIIかオリンパスDCでも十分。
故障も少ない。
141都会派:02/08/05 19:47 ID:z9RmtFr9
age
142名無しさん脚:02/08/14 08:51 ID:+2Q3tbZu
age
143名無しさん脚:02/08/16 21:13 ID:ym28okr6
LEITZ minolta CLの中古相場って
いくらぐらいなんですか教えてください。
144FA慢性:02/08/16 21:40 ID:GFLBLJ9z
関西だとロッコール付きで10万以下です^^;
メーターの精度を考えると、ベッサTかなんかにロッコールを
つけたほうがおすすめ。
145FA慢性:02/08/16 21:50 ID:GFLBLJ9z
あと、Mロッコール90mmはテレエルマリート90mmと絞り値以外同じだそうです。
本当かな〜
たしかに、ロッコール90mmは開放でも完全に絞りが開ききらない....
3,4万で売っているロッコールをおトクとみるか、f2.8から使えるテレエルマリートに逝くべきか...

個人的には、f2.8ではCL&CLEでは測距精度的に問題があるので、そうしたと考えたいです。
146143:02/08/16 22:02 ID:ym28okr6
>>144
CLEと同じぐらいですね、ありがとうございます。
あと、距離計も宜しくないんですか?
コンパクトなんでほしいのですが
147143:02/08/17 22:02 ID:Z7SQm8D/
>>144
お世話になりました。
今日、LEITZ minolta CL+Mロッコール40mm+Mロッコール90mmを買いました。
Mロッコール40mm+Mロッコール90mmがほしかったわけではなかったが
3点セットなんで、外観はほとんど傷がなく良品のようです。
大昔、NikonF2を買った後、買いたいけど買えなかった夢が実現・・・
後は、28mmを探します。
148名無しさん脚:02/08/17 23:37 ID:2I2RuE3J
CL,CLEを複数台使っていて駒がダブッタりした事は無いけど、ベッサ
はみ〜んなダブッタ。。。だからもうヤダ。

CLEも選び方間違えなきゃそんなにヤワじゃないと思うけど。シャッター
反押しでLEDが「気がふれた」ように上下して安定しない奴はやめておけ
ばあとは大体オッケー。シャッターダイアルのクリックも弱った奴は駄目ね。
149名無しさん脚:02/08/23 15:57 ID:b/xozoXK
M-ROKKOR 28mmF2.8ホスイ。どのくらいで買えますか?
150キリ番ゲッター:02/08/23 15:59 ID:e58UU4nP
>>149 5万ちょいでないかい?
151名無しさん脚:02/08/25 01:23 ID:cXjnAgu1
そんなに安くはないと思われ・・7から9ってとこじゃない?
わしも欲しいのだが・・

ちなみに今現在CLEにはLマウントのニッコール3.5cmF2.5つけてます
外付けファインダーを使うのはずばり気分ですね
気合いがのります
152143:02/08/27 00:13 ID:7cfjvPC3
LEITZ minolta CL+Mロッコール40mmのためし撮り
飲み屋のねーちゃんを撮ろうとカメラ向けたらピンが
合わない・・・悲しい
一眼なら合う距離なんだけどCLだと近すぎる
153新参者:02/08/27 01:00 ID:0u8jvxMI
>143
距離計カメラと一眼レフでは特性がそれぞれ異なります。最初は同列に扱わない方が良いのでは。

ポートレートはもちろん距離計カメラでも撮れます。

しかし、おっしゃるとおり、距離計カメラは1M以内は撮れない。ファインダー中央以外は焦点合わせができない。逆に広角レンズは一眼レフより基線長が長いと言う特性に注目してみてください。
15469N:02/08/27 01:32 ID:Tn4N6VXB
おれ40mm1本しかもってないや鬱…
155RZスレの人 ◆DdVHASSY :02/08/27 01:49 ID:Mvb7vw14
>距離計カメラは1M以内は撮れない

先生はじめてききまつた
156名無しさん脚:02/08/27 15:20 ID:rqDXBiuP
LEITZ minolta CLにORION-15 28mm/f6を付けたんですが
測光出来ないんですが、使っている方があったら教えてください。

ファインダーは、だめなのわかってるんですが・・・
測光も出来ないんじゃ・・・泣いてます。
157名無しさん脚:02/08/27 15:23 ID:j3WUkf4t
残念ながらCLの露出計は無理でしょう。
泣いとくしかない。
158 :02/08/27 15:42 ID:lsHSr1Vc
>152
適材適所、ですよ〜
159156:02/08/27 16:01 ID:rqDXBiuP
書き忘れました

距離計は、動くみたいです。

160名無しさん脚:02/08/27 18:12 ID:hK+Q/5yu
>>156
装着出来て距離計連動するのに露出計が動かないってどういう事?
アームはレンズ後端に接触してないの?
161名無しさん脚:02/08/27 20:06 ID:anTwHEyx
距離計と露出計には因果関係ないような。
cds死んでるんじゃない?関東で交換できると思ったが。
162156:02/08/27 22:11 ID:+L9EaIho
ORION-15 28mm/f6はcds接触したみたいです。これも悲しい・・・

とりあえずは壊れてないみたいです。
CLは、ちょっと使えるるレンズが少ないみたい、やっぱbodyを探します。
163名無しさん脚:02/08/28 13:24 ID:r1Y5c5iB
ところで、俺のCLって35ASPH.とかが填まらないんだけど、皆さん
はどうでしょう?

CLEはSAだろうとアダプタでニッコール2.1cmだろうと何でも付きますが。
164名無しさん脚:02/08/28 15:13 ID:mlWvBSYy
オメーラ、買う前にチェックしろや
165名無しさん脚:02/08/28 18:02 ID:Tgqk7zID
いや、填まらなくてもM2やM6やRFがあるから一向に構わないんだけど
、マウントがキツくてCLに付かないのが不思議なんだよね。CDSアーム
にはモチ干渉しないよ。
166名無しさん脚:02/08/30 02:58 ID:wFl2QWEX
本屋で雑誌をぱらぱら見ていたらPopular Photographyにヘキサーとライカのレンズは互換性がない、と書いてありました。フランジバックが1.1mm長いそうな。ベッサTは0.5mmで許容範囲内だが、ヘキサーは広角を除いてヘキサーのレンズしか使えないとのこと。


167名無しさん脚:02/08/30 18:36 ID:zkCB/NUx
CLに付く20mmぐらいの広角レンズの
情報があったら教えてください。
168名無しさん脚:02/08/30 20:28 ID:ppzAogbn
カラスコ21が問題無く付くよ。
169名無しさん脚:02/09/06 19:10 ID:c5GjyBcn
製品名:minolta CLで
レンズのフランジからフイルム方向への寸法は何ミリまで取付可能か?
の質問に対して

このたびは、弊社製品につきましてお問い合わせ頂き有り難うございます。
ご質問の件につきまして、ミノルタ(株)フォトサポートセンターよりご連絡
申し上げます。
レンズのフランジからフイルム方向への寸法は18mmです。
しかし基本的には、Bodyマウントより突き出しているライカ社製Wレンズ(沈胴タイプ)
は取扱説明書に記載しておりますように正しい露出値が測定出来ませんので、
推奨しておりません。

と返答がきた。
しっかりしてるね!
170名無しさん脚:02/09/07 04:26 ID:UgdC7rfJ
このゾナー40mmF2.8ってどうよ?
http://www.komamura.co.jp/press/rollei10.html
CLEにつけてみたい。
171名無しさん脚:02/09/07 12:53 ID:XhHHkRMt
>>170
COSINA製?
172名無しさん脚:02/09/07 22:28 ID:f0Wsxo/4
レンズが何処製か微妙だね。あそこまで言ってる以上 MADE IN GERMANY だろうが。
173名無しさん脚:02/09/07 22:31 ID:aKCUhX5f
Leica CL2 に向かうべし
174名無しさん脚:02/09/07 22:37 ID:8Mpms1aw
ゾナー40ミリをCLEにつけて、正しいブライトフレームがちゃんと出るかどうか。
神経使って企画してたら出るだろう。

しかしこのボディみたら神経を疑ってしまう…カナシイ
175名無しさん脚:02/09/07 23:53 ID:F//Fr2Id
171
なんかポイ感じがするよね。

176名無しさん脚:02/09/15 18:07 ID:uDQMcwHS
>>169
レンズのフランジからフイルム方向への寸法は18mmです。
ということは、
Russar 20mm/F5.6のマウントから後玉までの長さは約18mmです。
ということは、
CLにつきそうですが、アダプターの厚さが1ミリということはクリアランス1ミリ・・・
つけた方いますか?
あたしRussar 20mm/F5.6を買おうかな
177名無しさん脚:02/09/15 18:55 ID:Vr91uCAM
>>176
カラスコ21ジャダメデスカ?
178名無しさん脚:02/09/15 21:35 ID:UePDccEG
みなさんレンズで盛り上がってますね。

持ってるCLEのシャッター音がうるさいから
買った店に交渉してちょっとお金を出して交換してもらいました。
外観は古くなったけど静かで撮る気が出てきました。

型番でシャッター音の違いなどあるんですかね。
179名無しさん脚:02/09/16 21:24 ID:4Ok7gBhr
>>174
Lマウントだモナー
180名無しさん脚:02/09/16 21:46 ID:kvqy+a/Y
>>177さんへ
今日、池袋を歩いていたら
SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5があったんで、買ってしまった。
90、40、28mmとあったんで20mmを考えていたんだけど
15mmもいいかなと思って、cosinaはきれいなレンズですね
ファインダーのデザインが今ひとつあたし好みじゃないけど
(レンズはシルバー、ファインダーはブラック、ファインダーもシルバーがいい)
181名無しさん脚:02/09/16 22:57 ID:JGNc1LCk
比べてみると後期のモデルの方が音が低いとおもわれ。測距窓の形状が違う。
182名無しさん脚:02/09/17 00:25 ID:mwLV+1T3
>>181
鋭い観察力ですなー
183名無しさん脚:02/09/17 01:45 ID:3Ra8H0TP
F100(ミノのデジカメ)が、CLEのシャッター音をサンプリングして使っているので
公式には「その音」がミノの考えるCLEのシャッター音だぞなもし
184名無しさん脚:02/09/19 00:28 ID:PaHdn82D
CLEって伊倉くらいでつか40mm付きで。
185名無しさん脚:02/09/19 00:30 ID:iVKohOh7
5000円〜15万位
186名無しさん脚:02/09/19 01:04 ID:ctoF/ELu
>>183
ミノは本当にわかってない
CLEのつまらない音を使うなんて馬鹿、X1モーターのを使えっての!
187名無しさん脚:02/09/19 01:53 ID:pQF69R6x
F100でX1モーターの音もどうかと思うが。w
188集めてすぐ売るオヤジ:02/09/19 10:33 ID:EeMunpAU
ちょっと聞きたい
トカゲの革貼りで桐箱に入っていたCLEを持っていたのだけれど
アレって限定品だったのかな?7〜8年前に使わないから手放して
しまったのだけれど今思うと後悔している。情報お持ちの方教えて。
189名無しさん脚:02/09/19 11:32 ID:PmJXMY0F
貼り革にSZSとかのバッジが付いていたら限定品だね。
190集めてすぐ売るオヤジ:02/09/19 22:15 ID:EeMunpAU
SZSじゃなかったな。しゃちほこのマークが入っていた(マジ)最近気になって
チョット調べたんだけれど全く手がかりなかったなさ。
191名無しさん脚:02/09/22 18:21 ID:EFybueLa
CLEのピントはどーにかならんもんか。
192名無しさん脚:02/09/23 23:42 ID:aslOLJV+
テレエリマリート90mmf2.8開放で、室内のシンポジュウムの参加者を撮ったら、
ちびっとアトピンしちまった... マグニファイアーとかないかのう。
193名無しさん脚:02/09/26 20:48 ID:ueRFJTfJ
CLEが壊れた時の予備に、これどうよ。
http://www.yasuhara.co.jp/jpn/products/camera/t012/top.html
194名無しさん脚:02/09/26 22:13 ID:KGN0g2ev
>193
レンズがやばそうだからCLE壊れたら無理してでもM7買う
195名無しさん脚:02/09/26 22:29 ID:whnSbw1K
折れはヘキサRFかナー
196名無しさん脚:02/09/26 23:01 ID:3YXIYtm/
>>195
ヘキサRFはMとはフランジバックが少しだけ違うらしいぞ。
197名無しさん脚:02/09/27 01:06 ID:y0QuoaM2
>>196
そりゃ、アメ公の雑誌の間違いだろ。
198195:02/09/27 14:18 ID:Z9EV9sbh
スレ違いだがヘキサRFてSAみたいな玉も測光可?
シャッターとフィルム給送音静か?
199名無しさん脚:02/09/27 18:46 ID:+T7Opt7/
SAを測光出来るMマウント機は無いよ。
200名無しさん脚:02/09/27 18:54 ID:Z9EV9sbh
折れのCLEぢゃ大外しはないんだがナー
201名無しさん脚:02/10/06 21:18 ID:A/xhednl
CLの話題もありですか?
202名無しさん脚:02/10/06 21:36 ID:WjXjf4h8
ライツミノルタのみ可
203名無しさん脚:02/10/06 21:39 ID:nFedOO03
駄目に決まっているだろ。
204名無しさん脚:02/10/06 21:43 ID:Ar1F7/1D
CLスレに逝きなさい
205名無しさん脚:02/10/06 21:45 ID:Ar1F7/1D
ところでわしのCLE各部パーマセルで隠してるぞ。
特にあの赤ダマはいけねえ。MINOLTAもCLEマークも隠してるな。
206名無しさん脚:02/10/06 22:07 ID:bOGuLDhX
あの赤玉がオシャレだと思ってるヤシは俺だけでしょうか?
ネタでなく本気です
207名無しさん脚:02/10/06 22:19 ID:WjXjf4h8
>>205
正直見た目はCLに大負け ンだかオモチャぽい
208名無しさん脚:02/10/06 22:25 ID:Wh1YGhu9
CLのダイヤルをCLEにセメダインで付ければかっこよくなる
209名無しさん脚:02/10/06 22:27 ID:47hgw1CI
赤玉ってバッテリーチェックのけ?
210名無しさん脚:02/10/12 18:24 ID:NBPUgrjd
age
211名無しさん脚:02/10/13 14:03 ID:5T1FMicl
M-ROKKOR 40mmに合うフードはなんすか?
エツミのラバーフードつけたら距離計窓がケラレてしまって、鬱。
212名無しさん脚:02/10/13 14:24 ID:AmkPJhoG
>211:40/2のフード
専用の、深さ15mm×先端56mmφくらいのゴムのリバー
シブルのがあったんですが、今は売ってない…でしょうね。
それのばあいには、無限ではほとんどケラレなくて、至近
で、40ミリのフレームの右下の切り欠きを少し越えるくら
いケラレます。
現行品なら、汎用のを使うしかないでしょうね。たとえば、
金属の適当なのを、効果とケラレの具合を考えながら削
って、適度に浅くするとか?
213カリの主治医 :02/10/13 15:14 ID:puWfXhgy
専用の持ってるいますけど使ったことありませんね。
知り合いだったらあげるのに。
214名無しさん脚:02/10/13 15:51 ID:xFT7N+fV
>>211
 新宿か横浜のきむらに行けば、M-ROKKOR40mmF2等の各種RF用
穴あき金属フードが売っています。
 以前、クラカメ専科で紹介された奴
215名無しさん脚:02/10/13 18:26 ID:eERrl3lr
>>211
40mm、90mm両方いらない。
レンズと共に買ったんだけど、
40mmはテスト撮影してお蔵になってます。
最近売ろうかと考えてます。
216カリの主治医 :02/10/13 18:28 ID:E8+6qYkB
>>215
高く売れますかね?
217211:02/10/13 21:09 ID:1X7dfumL
みなさん、ありがとう。
結局、ハサミで切って距離計窓がケラレない程度に深さを浅くしました。
遮光の効果は減るでしょうが、何も付けないよりましと思うことにします。
218名無しさん脚:02/10/14 12:18 ID:6jnu+XlO
40mmってコシナからファインダーまで出てるけど人気あるの?
219名無しさん脚:02/10/14 14:33 ID:l4sny7oN
CLですが、正面向かって右側の、マウント脇に
径3mmくらいの銀色のボタン(押し込める)が
あるんですけど、これは何なんでせう
220名無しさん脚:02/10/14 14:38 ID:JENXzzpu
>>219
バッテリーチェックボタン。
押して、ファインダー内右に見える指針が上に動けば
バッテリーありの状態。
221219:02/10/14 14:44 ID:l4sny7oN
おお!さっそくレスが。
220さんありがとう。やってみたら確かに動きました。

222カリの主治医 :02/10/18 00:33 ID:Iez2yFNJ
>>218
私には35mmはすこし広いので、私には人気ですが。
223こおたに ◆27O3wDk0sI :02/10/20 21:47 ID:ZQPJXhvo
CLEにグリップがついてるのをたまに見かけるけど、あれどこで売ってるんだろう。。
買ってみたらホールディングわりぃんだな。CLEって。。
224名無しさん脚:02/10/20 22:09 ID:EPKcVzpo
>>223
数年前近所の中古カメラ店で5000円で買ったよ。田舎でも数年に1回売ってるヨ。
Mシリーズに無理やりつけたりしている。
逆にCLEにMシリーズ用のグリップもつくんじゃないかな?
225こおたに ◆27O3wDk0sI :02/10/20 22:23 ID:ZQPJXhvo
>>224
さんくすこ〜〜
こんど、ヨドでM用のやつをみしてもらいます。
やっぱ、ぼでがまっすぐすぎてあれもちにくいもんねぇ。
しかし、あんなもん5000円つーのも高いよーな。。。
226名無しさん脚:02/10/20 22:25 ID:MKXec2VR
CLEのグリップを作ってるとこがあったよ。
確か奈良の方だったようにおもう・・・・・
227名無しさん脚:02/10/20 22:26 ID:rBLHvym9
そのグリップ、プレミアついてて1万以下で買うのは至難の技かと・・・
228こおたに ◆27O3wDk0sI :02/10/20 22:35 ID:ZQPJXhvo
>>226
え?新品であるんすか?
ちょいと調べてみまっする。

>>227
ええぇぇぇ〜〜〜まじでぇ??
あんなプラスチックがそんなにするんすかぁぁ?
溜めたお金でギリギリCLEとロッコール40/2とヘキサノン28/2.8を
買うようなびんぼー人にはグリップすら高値の花なんでしょうか。。。しくしく。
229名無しさん脚:02/10/20 22:47 ID:Z+1TH91T
>>224
嘘でし
喜んでM3のグリップで試したらじぇんじぇんあいましぇん(泣
230カリの主治医 :02/10/20 22:56 ID:YRTVvznz
本体に合ったと思ったら自分の手に合わない罠が潜んでいますね。
231224:02/10/20 22:57 ID:EPKcVzpo
>>228
>>229
M用のグリップは、CLEにつかなかったのカー。
知らんかったよ。激しくスマソ。
232名無しさん脚:02/10/20 23:12 ID:rBLHvym9
その話は逆で、CLEのプラグリップがM型ライカに付くのですよ。
233こおたに ◆27O3wDk0sI :02/10/26 10:28 ID:hMLBiykG
グリップ捜すの面倒なので、L金具とプラ板を貼り合わせて自分で作りました。
案外いい感じ。
●緊急!!
●重要●●重要●●重要●●重要●●重要●●重要●●重要●●重要●●
●                                
●        重大かつ緊急性のある情報です。         
●      すべてのスレへのコピペにご協力ください。      
●                                
● アンデパンダン写真館がある日突然、              
● 一部のIPを表示する可能性を表明しています。           
● これには過去の投稿分も含まれる可能性があります。        
● 詳しくはリンク先スレをご覧ください               
●                                
●●緊急●トップリンクの貼り板がIP強制表示           
●  http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1035395726/   
●                                
●●重要●●重要●●重要●●重要●●重要●●重要●●重要●●重要●●
235名無しさん脚:02/10/29 22:54 ID:MLdTzcSD
最近CLEを買ったのですが、
CLE用の底カバーって無いのでしょうか?
CL用のは出まわっているようなのですが....
236名無しさん脚:02/10/29 23:47 ID:2SDucxwV
>235
部品の底カバーなら、既に払底しているらしいので、他の
から取るしかないですね。残念ですね。
237名無しさん脚:02/10/30 00:24 ID:vbAYqiv3
>>235
保護シールなら売ってるよ
238名無しさん脚:02/10/30 00:33 ID:IziQTYJn
コシナのOEMでCLE復活なんてことにはならない?
239235:02/10/30 00:34 ID:WBUFEM1D
あっ… いけねっ!
底カバーじゃなくて、ボディケース(底ケース)のことですた... 勘違いスマソ
地図の店員に聞いたら、ミノルタは全体を覆うタイプのケースしか作ってなかったし
他のメーカーも作って無いようなこと言われたんです。
CL用のだと寸法が違いますよね...?
海外のサイトだと2万位でCLE用のが手に入るらしいのですが....
さすがにそこまでの額は出せん....
240名無しさん脚:02/10/30 00:37 ID:yaNkE/4S
そこまでの額?
241235:02/10/30 00:41 ID:mEOz5h3p
>>237
実は今日、パーマセル買ってきて底に貼り付けました。
フィルム交換する度にはがすハメになりそうです(笑)
242名無しさん脚:02/10/30 00:45 ID:9Jw9ERjs
パーマセル剥がす時塗装も剥げないといいけど。
243名無しさん脚:02/10/30 00:48 ID:0CB+EOR4
>>238
あったらうれしいですが…

>>239
入れようと思ったことがないので分からないですが、
少なくとも、ないとすぐにギタギタとかいうことはない
んじゃないかと。

>>240
バッグがいくつも買える…くらいの意味では?
244カリの主治医  :02/10/30 18:46 ID:lTggSKjN
みなさんM7は買わないのですか?
自分のCLEの寿命もそろそろと思いまして悩んでいます。
245名無しさん脚:02/10/30 19:17 ID:caHhHTpF
CLEの速写ケースなら確かあったはずだよ。限定品の付属扱いだったかもしれないけど。

http://www.camera-hirano.jp/
ここで特注出来るかもね。
246235:02/10/31 00:01 ID:vJ5XPacI
>>245 情報サンクス!
オーダーでも8800円ですか。ほほう...
しかしこの程度の造りならハンズで材料買ってきて
数千円で自作出来そうな気がする...(笑)
Nikonとかのメーカーが出してる底ケースって、
安いくせに(2500円位?)良く出来てるんだよな。
それと比較すると、あの程度の出来で8800円というのは
(本皮製とはいえ)ちょっと割高感がある....
今度試しに自作してみようかな。
247名無しさん脚:02/10/31 16:32 ID:MCo3kz7Y
折れはCLE壊れたらヘキサーRF逝く
248カリの主治医  :02/10/31 18:59 ID:DsXyXTqT
ヘキサーRFが本当に使えるのかどうか偵察中です。
249名無しさん脚:02/10/31 19:46 ID:/LcSLRe1
壊れたら、昔のコンパクトカメラ(コニカC35FDみたいな奴)にいくかもしれない。
CLEでは40mmしか使っていないので、レンズ交換できなくてもいいや。
■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■
■ カメラ板トップより公認ハリコ板としてリンクされている「アンデパンダン写真館」が
■ ある日突然、過去の投稿に遡ってIP(リモートホスト)を強制表示する可能性を表明。

■  *自らのサイトには注意書きをしていません。
■  *特に初心者の方は御注意ください。

■ 詳しくは以下のスレをごらんください。

■ ■緊急■トップリンクの貼り板がIP強制表示
■ http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1035395726/
■ http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1035728180/

■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■

なお、この告知活動に協力してくださる方は以下のルールでお願いします。
1.http://caramel.2ch.net/camera/subback.htmlより任意のスレッドを開き
最終10レスに告知があるものはそのまま閉じる。
2.最終10レスに告知がないものはE-mail欄に「sage」と入れ、本文にこのレスのコピペをして投稿。
3.このレスのコピペそのままでは連続投稿規制にかかる場合、警告文周囲の■を削除・追加したり
先頭に注意喚起の一文を入れるなどして同一文と認識されないようにする。
4.同一スレッド内へのコピペは間に10レス以上間隔を開ける。





251名無しさん脚:02/11/01 15:19 ID:zZT38+CM
>>244
M7買ったYo!
252カリの主治医  :02/11/01 15:24 ID:6ff2kLK/
>>251
どうですか?わたしはいまだお触りしたこともありませんよ。

ヘキサーRFは買わないことに決めました。
今のところCLEが壊れたらCLE本体だけ買うということに。
40mmが好きなもので。
253251:02/11/01 15:50 ID:zZT38+CM
>>252
とても良いですよ。といっても以前持っていたG2とR2とヘキサーRFは店頭で触っただけの比較ですが。
ファインダーは明るさではM7=R2>RF、ピントの合わせやすさM7>R2>RF、ブライトフレームの明るさR2>M7>RFと言う感じでしょうか。
質感ではM7>G2=RF>R2と言う感じですが、手に持った時のグリップ感はRF>G2>M7>R2と言う感じですね。
値段を考えればR2はかなり健闘してますが。
シャッターラグはM7=R2>G2>RFと言う感じです。
シャッター音M7>>>RF>G2>>R2でしょうか。

最初は中古のCLEにしようと思ったのですが、新宿ヨドバシで20%還元をやっていた事も有り5年保証も魅力でG2一式とR2を放出してM7買いました。
買って良かったとおもってます。

40mmにもとても興味有りますが、どこかで聞いたら35mmフレームちょい内側で余り問題なく行けるとあったので、そのうち手を出してみようと思ってます。
254名無しさん脚:02/11/13 20:32 ID:27uyV8rp
話題ないっすね。
255名無しさん脚:02/11/13 20:46 ID:c9a4cvOe
もう作ってないカメラだからね。
「買った」話と「壊れた」話が一巡したらおしまい。
256名無しさん脚:02/11/13 20:51 ID:4O+nNaEc
>>255
さりげないが、ここの板の多くのスレの本質を突いた発言だな!
257名無しさん脚:02/11/13 21:09 ID:OIBysTgs
ヽ(`Д´)ノウワァァァン
258かめ業者:02/11/13 23:37 ID:yk/B3ZPm
ファインダー売ってた。15000円。
259かめ業者:02/11/13 23:38 ID:yk/B3ZPm
ファインダーは俺が買ったのだ。グリップの間違い。スマソー。
260みさと:02/11/14 00:17 ID:57TDbmqj
なぜかCLEのボディキャップ(ライカM用かもしれない)と
フロントレンズキャップ、ストロボが出てきた。
だれか要りませんか?もちろんロハで。
261かめ業者:02/11/14 00:22 ID:RrEkQHZZ
委託するかオークションにだせば?
ちなみに今日見たボディキャップ中古委託で1000円だった。
262?Y´?3?AE:02/11/14 00:27 ID:EC2Ji8sg
めんどくさいし・・・
263みさと:02/11/14 00:35 ID:EC2Ji8sg
めんどくさいし・・・
上は、なぜかバッグていました
264まさ:02/11/16 06:53 ID:bu3fakxN
みさとさん、まだありますか?
もしよろしければ譲っていただけないでしょうか
265名無しさん脚:02/11/16 22:59 ID:q3QPlb1W
>251

ガイシュツだったらすまんのですが

CLEとM7
くらべて、特にシャッターのタイムラグはどうですか

私も手持ちのCLEを手放してM7にしようかと思い始めたもので
教えていただければうれすいです
266251:02/11/16 23:06 ID:W/e83iV2
>>265
CLEは触ったこと無いので違いは分かりませんが,M7は機械式と同等の速さです。
と言っても機械式はR2との比較だけですが,同じだともいます。
ヘキサーRFよりは全然速く、電子シャッターを押しているとは思えないです。
267名無しさん脚:02/11/16 23:16 ID:q3QPlb1W
そうですか
CLEスレなもんでついついそのつもりで訊いてしまいましたが、
ともかく早いレスありがとうございます

どんどんほしくなってきた、、、
CLEスレで、いかんなあ(自藁
268名無しさん脚:02/11/17 00:14 ID:Y2FPYXqH
一時はCLEばっか使ってたけど、タイムラグは気にならなかったなあ。
現在M6TTLとヘキサーRF使用ですが、RFよりレスポンスが良いことは確かです。
269265:02/11/17 00:21 ID:jD+tAqS3
>268
そうそう CLE はそう困ったことがないのです
だから、M7でずんとラグがあったら嫌だなと、、、、

M7はうちの近所ではまだデモがないのです
270みさと:02/11/18 20:33 ID:nke8kdZt
>264 まささん
ありますよ。
メールください。アドレス作っときました。
271まさ:02/11/18 23:33 ID:BGBpD1nz
みさとさん
メールしました。
よろしくお願いします。m(__)m

272名無しさん脚:02/11/18 23:48 ID:+ZKsxOTt
漏れのHI-MATIC SDは遠くから見るとCLEに見えないことはない(w
273名無しさん脚:02/11/20 21:08 ID:5o3bZmHU
久しぶりに CLE で遊んだ。気持ちよく撮れてやっぱなかなかいいカメラ
だなあと思って今日仕上がり見ると抜けが悪い
28ミリ良く見ると、第一レンズの裏一面に油滴のような曇りが、、、、


明日修理に出します(鬱
274名無しさん脚:02/11/20 21:48 ID:gjQCZl8R
>>273
M-ROKKOR 28mmを持っているですか? 裏山しい。10万くらいするでしょ。
275名無しさん脚:02/11/20 21:51 ID:5o3bZmHU
>274

曇ってなきゃね(涙
276名無しさん脚:02/11/20 22:54 ID:i1YIF8u8
>273
>28ミリ、第一レンズ 裏一面 油滴のような曇りが
小生も、昨日レンズを出して同じような曇りがあってたまげておりました。
2年前に小生のこのレンズにも、M-ROKKOR28mmレンズ特有の弱点が出て、2000年12月に前玉群の部品交換をしたばかり。
いったい今度の原因は何なのでしょう。

前の異常も実のところ、メーカーは本当の原因を明かしていなかったのではないでしょうか。

>274さん、
という訳で、もうこのレンズに固執するのは止めた方が好いと思います。小生もお金に余裕があれば、とっくにほかに移ってます。
277273:02/11/20 22:57 ID:5o3bZmHU
金がないのはご同様
つらいっすね
前の修理というのはどういう現象でおいくらかかりました?

M7 に乗り換えるのをやめるつもりで CLE 出したんだけど
逆効果ですた
278名無しさん脚:02/11/21 09:38 ID:e+cjuHus
Σ(゚д゚lll)ガーン 折れもチェキしてみよー
279276です:02/11/21 15:58 ID:4Z6yYVLY
>277
>前の修理とは  どういう現象 おいくら?
症状:前玉に小斑点が無数に出ました。
90年代末に一斉に発生したようで、すでに製造中止から所定の期限を過ぎてました。
しかし、メーカーが修理用に前玉を用意し、2000年に修理に応じたのです。小生、それまで待ちました。
おそらく277=273氏のものも同じ症状であれば今でも修理がきくのではないでしょうか。他のレンズは応じませんので掃除はよそでしました。

明細書には「レンズコバ面はがれ、コーティングムラ」とあります。
処置内容「前玉群・部品交換」
修理代金「¥20,000」
280名無しさん脚:02/11/21 19:42 ID:D10CZoqT
中古屋で後玉のくもったM-ROKKOR40mmF2をよくみかけるけど、
あれもミノルタでは修理してもらえないのですかね。
281名無しさん脚:02/11/21 21:39 ID:OLKVjPO6
>>279
いや、正直言うと玉交換したのを引き取って神経質に見たら、修理はされていたけど
まだ別?のヨゴレがあったよ。写りには関係無いからそのまま使ったけど・・・。
282276です:02/11/21 23:24 ID:4Z6yYVLY
>280
小生の40mmは調子が良く、「曇った状態」というのは分かりません。
ただ、掃除をメーカーにお願いしたのですが断られました。2000年春のこと。
83年に新品で購入したものですが、銀座の中古屋○○○堂にお願いしましたら快く引き受けてくださいました。ただし掃除のみです。
写りが格段に良くなりました。購入当時のメリハリが出るようになりました。掃除することをお薦めします。ただし信頼の出来るところで。

レンズの再研磨、再コーティングは新宿区の○○光学が引き受けて下さると思います。
28mmはメーカー外では扱えないけど、40mmは可能だとうかがったことがあります。
この方は著名な方でご存知かと思います。人間的にも信頼できる素晴らしい職人気質の方にお見受け致しました。

>281さんも、
前玉交換なさったのですか? それはいつのことですか?
283名無しさん脚:02/11/21 23:39 ID:OLKVjPO6
何本も持ってるんで2000年。2001年です。ガラス交換済みのをフジヤカメラに持っていった
ら太ったアンチャンに「曇ってますね」と言われました。
284273:02/11/21 23:46 ID:1pulX02V
>279
情報ありがとうございます


M7 に 28mmエルマリート つけて買いたくなってきたなもう



といっても金はなし
285276です:02/11/22 00:12 ID:WyX03wR1
>284=273
>M7 に 28mmエルマリート つけて買いたくなってきたなもう
別にM7にこだわらなくても、CLEのボディーに、まずエルマリート28mmを考えたい。
CLEは露出計さえ正常であれば、依然として優れものだと思います。

それに、2000年のときのようにミノルタは、ユーザー次第で28mmだけは応じる可能性がなきにしもあらずと思いませんか。
だって、あの時だって応じたんですから。小生はまだミノルタの英断に期待しています。
286273:02/11/22 06:14 ID:TDTEMbJn
>285

すみません 今更教えて君なんですが、
CLEにエルマリート28mmつけたら、90mmの視野枠が出るのでは
ありませんでしたっけ
287名無しさん脚:02/11/22 06:34 ID:1HFjhaKp
>286
276ではないですが、そうです。
逆にM型ライカにロッコール28mmをつけると35mmの視野枠が出ます。
288273:02/11/22 06:50 ID:7xnSfYKC
>287

早速ありがとうございます
そうですよね。視野枠のことがあってちゃんぽんにするのがどうも気分的に、、
まあM4-P以降の本家ライカでは 28mm 90mm は常に一緒にでるんですが。
289名無しさん脚:02/11/22 07:19 ID:ykQsC13r
>>273
CLEの28mm枠は常にでているから別に困らないのでは?
290名無しさん脚:02/11/22 07:36 ID:GquJ6EsW
教えてですみません。
CLEをオークションで安く買おうと考えてるのですが相場はいくらぐらいでしょうか。
291名無しさん脚:02/11/22 08:54 ID:z96Z/ZnQ
ほらよ。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c26480068
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b28557327

コレ以上安いのに手を出さんほうがいいぞ。
292名無しさん脚:02/11/22 08:59 ID:z96Z/ZnQ
28mmのフードもでてる。書いといてあれだけどヤフで9万は高いか。
293273:02/11/22 09:07 ID:+X/0dS8r
>289

いや、いらん視野枠(この場合90ミリ)がせっかく出ないCLEなのに、、、ということです
294名無しさん脚:02/11/22 10:15 ID:pqm87YTe
>>290
フジヤカメラの方が安くて、半年保証付き
295名無しさん脚:02/11/22 18:53 ID:B1m4GzdK
>>290
下のだったら買うかな。持ってるから今はいらないけど。
296名無しさん脚:02/11/22 18:57 ID:JYnI8cP/
最近、中古価格が下がってる気がするのは、
やはりM7発売の影響でせうか?
297名無しさん脚:02/11/22 19:39 ID:CQfi57tB
相場はそう下がってないでしょ。
どこも依然9万後半以上。消費税入れたら高いよ。

ボディとレンズ込みだから9万以上でも安いか。
298名無しさん脚:02/11/22 21:15 ID:iQtO0WFo
90mmの視野枠は小さくて薄めだから、28mmと90mmが同時に出るのは
気にならないけど28mmと40mmが同時に出るのは気になる。
299名無しさん脚:02/11/22 22:02 ID:nbI/W0dN
いや,相場下がってるよ。
だってフジヤ安いよ。
300名無しさん脚:02/11/22 22:26 ID:xxprdTSo
参珀
301名無しさん脚:02/11/23 09:49 ID:Urh2LKQ4
>299
>いや、相場下がってる。
下がって当然だと思う。愛機が高いのは嬉しいことだけど、実をいうと、ここまで経つとレンズ、ボディともにメンテナンスなしでは使えません。
この3年近く毎年、2万円以上修理に出費してます。2年前に露出計不良でボディーもメーカーに修理出しました。その露出計も早、ときどき心配な症状を見せてます。

これも本来、受け付けてもらえません。そのとき偶然、サービスステーション以外の社員の方で、引き受けてくださる方を見つけることができたから修理が可能だったけど…
その方を見つけ出すだけでも大変でした。本当は、そんな手間隙が掛かる代物があんな高額で取引されるのは、馬鹿らしい。

もちろん、ミノルタのサービスステーションが修理に応じてくれるのであれば話しは別。でも、そういう度量が日本のメーカーに今あるのでしょうか…

これから購入したいと思う方、一度買って、もって行くと良いですよ。懲りると思います。中古購入費と修理費があれば、他機の購入をお薦めします。
302名無しさん脚:02/11/23 10:15 ID:3OITNIbV
そこまでして使ってるってことはオススメってことじゃねーの?w

俺は去年売ったけど。
303301:02/11/23 12:18 ID:Urh2LKQ4
>302
そのように受け止めて下さっても構わないのですが、もっと正直に言うと、一度に出せるまとまった軍資金がそれ以上にはないということです。

CLEを持った方を見れば、以前は本当にカメラの醍醐味の分かる方と認識してました(もちろん、まだ人気が出てない頃のこと)。最近は、金銭的に余裕のない人間の象徴にしか見えません。

軍資金があれば、海外メーカーに移ります。最近の日本のカメラ・メーカーにそれを食止めるだけの魅力と気概があるのでしょうか。少なくとも小生には疑問を抱きつつあります。後はミノルタさんの心意気次第。

だからオススメする気はありません。ただ、小生のもつ修理関係の情報だけは提供致します。きっと同じような状況でお困りの方は少なくないと思ったので。
304273:02/11/23 12:32 ID:ch62Y1D3
ロッコール28ミリは修理に出すとして、、、、

28ミリエルマリートとズミクロンの値段やサイズがあまり違わないようなのが
気になる。どっちかがすごくいいのかどっちかが悪いのか、、、、
ライカレンズスレに逝くべきなんだがとりあえずコメント希望。あっちでも
ロッコールの話でてるしね。
305名無しさん脚:02/11/23 14:45 ID:aTGqpHb+
私の28ミリは90年代半ばに修理しました。
レンズ交換で・・・確かそのときは9000円程度ですんだと思いましたが最近はもっとかかるのでしょうか?
さっき確認しましたが今は大丈夫です。

>303
 修理代がかかりすぎですね
 幸い私はBODY関係のトラブルは経験ありません
 どの辺りのトラブルですか?

>304
 私は,28ミリはサイズ的及び金額でM-ロッコールを選びました。
 90ミリの方は迷ってエルマリートにしました。
 もう10年前の話ですが・・・
306名無しさん脚:02/11/23 14:51 ID:CxIFrpt9
303様
>2年前に露出計不良でボディーもメーカーに修理出しました。
>その露出計も早、ときどき心配な症状を見せてます。
>これも本来、受け付けてもらえません。そのとき偶然、
>サービスステーション以外の社員の方で、引き受けて
>くださる方を見つけることができたから修理が可能だったけど…
>ただ、小生のもつ修理関係の情報だけは提供致します。
とのことですが、CLEボディの修理を引き受けてくださる方を
紹介していただけませんでしょうか?
2年前の12月にカンボジアで故障して以来、大変困っていました。
どうぞよろしくお願いいたします。
307301:02/11/23 16:04 ID:Urh2LKQ4
>305
>どの辺りのトラブルですか?
ファインダー内・LEDの点滅表示が不安定になります。これは小生の機種に限らず多くのCLEに共通の弱点だと思いますが。
もちろん故障回数が多すぎるかもしれませんが、愛機ですので。

1983年購入後、LEDに限って修理状況をいいますと以下のとおりです。
1985年2月
1988年12月
1990年11月
1994年6月
1994年10月
2000年10月

305さんは、LEDの点滅表示に異常は起きませんか。


308305:02/11/24 07:26 ID:RMm4OJXp
301さん結構壊れているんですね・・・ってLED表示に限ってだけですか?
これは,厳しいですね
私の場合は今のところLED表示は大丈夫です。
使う頻度が低いからかな?

CLEは専用ストロボが手に入らなかったのでα-7000用のをつけて使ってます。
他の流用をされてる方はいらっしゃいますか?
309301:02/11/24 11:54 ID:0FBRAMuJ
>308
>LED表示に限ってですか?
主にはそうです。
そこへもって来て、最近、レンズまわりの問題が出て来ている次第です。だからといってダメなカメラというつもりはありません。

問題は、日本のメーカーに現在、こうしたユーザーの面倒を見続けるシステムが作り上げられるかどうか。
メーカーはそういう試練、岐路に立たされているのではないでしょうか。このデジタル化の時代に!

もちろん、それについては悲観的にならざるを得ないわけで、だから最初、人には薦められないと書いたのです。

でも皮肉なことに、10数年付き合いのあるドイツ人は、小生が長年CLEを使っているので、近年、仕事用にミノルタに切り替えました。

心配なのはもちろ、こうした日本メーカーのメンテナンス・システムと彼らの体質の相性です。私たちのような使い捨ての発想を彼らは持ち合わせてないから。彼らはトコトン使いますので。

310名無しさん脚:02/11/25 00:04 ID:+aT1n7L7
あのーすみません。私は某カメラ誌で「Mロッコール28」が絶賛されていたので

昨年フード付きを75Kで購入しました。色合いが濃い感じでお気に入りです。

でも、このスレでいろいろと、言われていますね。で ヘキサノンかリコーGR

、エルマリートとか、考え出しました。皆さんのご意見をお願いします。
311301:02/11/25 02:54 ID:86rqjCbv
>310
>某カメラ誌で「Mロッコール28」が絶賛 フード付きを75Kで購入。お気に入り。
>このスレでいろいろと、言われていますね。
310さん、ごめんなさい。写りに問題なければ好いんですよ。

小生、ケチつけるつもりではないのです。問題点は、解決できるものは解決したいと思っていますので。
そのための情報交換と思っている点、お見逃しなく。
312305:02/11/25 12:36 ID:F/XxcOKF
>309
>それについては悲観的にならざるを得ないわけで、だから最初、人には薦められないと書いたのです。
私もそう思います。
この業界もコストダウン・大量生産・大量消費による経済からの脱却は
時間を掛けないと無理でしょうね

>310
>色合いが濃い感じでお気に入りです。
301さんが言われているように、お気に入りならこれで十分!!って思いませんか?
私には十ニ分です。
313名無しさん脚:02/11/25 21:21 ID:hg7z7+kN
CLEはかなり全部中古入手でかなり使ったけど、アタリ外れというか、これはOK、これは
駄目という個体がありますね。

駄目なのはLEDの表示が上いったり下いったりして安定しない物、シャッターダイアルが
緩いもの・・・かなあ。メインスイッチの接点不良も多いトラブルだと思う。
アタリと思える個体は電源入れっぱなしで酷使しても全然大丈夫だった。
314301:02/11/25 23:10 ID:86rqjCbv
>313さん
そんなに違いがあるんですか。私は1台のみを307に書いたように修理しながら使って来ました。

近年、雑誌を見てるとCLEのLED表示の不安定が話題に上り、どれもまったく同じ症状ですので共通した弱点かと思います。

CLEは1981年2月に登場で、総生産台数32,000台。この数字は予想以上に少なく、しかも、製造期間が約1年8ヶ月と、思った以上に短い。
そこから判断すると、かなりあたりはずれの大きい機種といえるのでしょうか…。

もう1度メーカーでこれらの修理を受け入れれば、多くのCLEが復活できるでしょうに。それでも採算に合わないのでしょうかね…。
315名無しさん脚:02/11/25 23:24 ID:kqPodDs5
最初のCLEはよく働いてくれたがあるとき失踪 置き忘れたのかとられたのか
全くわからない。底面に名前まで削って入れあったんだが、、、、
次のCLEはLEDが走り回り修理したあげく後輩に安くうりつけた
今のCLEはそれなりに働いているが、レンズの方が調子悪い

M7はでかいし高い。ヘキサーはストロボTTLじゃないしコシナはAEない。
CLEにはマニュアルで露出計が動かない当然スローシンクロもできないなど
不平があるけど代替品がないのも事実。  困るなあ。
316名無しさん脚:02/11/25 23:47 ID:vpgTCmd8
>>311
>>312
どうも、ありがとうございます。
末永くMロッコール28とお付き合いします!
317305:02/11/27 13:01 ID:87iCvhMm
313さんの話は,間違いではないと思います
たまたま私のCLEは当りだったみたいですね。

301さんの書いている共通した弱点も事実でしょう。

ミノルタさん修理受付できるようになってください。ってお願いしたいですね
318名無しさん脚:02/11/27 17:05 ID:oKMpYTiQ
CLEは貧乏人のカメラ

私は売りました

いまやCLEも持てない貧乏人なんです
319名無しさん脚:02/11/30 02:39 ID:huvCG83e
質問です、
オートで空シャッター切る時って適正露出で切れないの?
320名無しさん脚:02/11/30 03:08 ID:6iEPTR3Z
切れるよ。
シャッター幕のマダラはそのためのもの。
321名無しさん脚:02/11/30 04:39 ID:50kighcf
>>319
"ミノルタCLEは「ダイレクト測光方式」を採用しているため、
フィルムを入れずにシャッターを切った場合、ファインダー内の
表示よりも実際に切れるシャッタースピードが長くなります。"

CLE使用説明書 P.25から引用。
322名無しさん脚:02/11/30 04:52 ID:32J1oOYu
Thanks おいらの中古CLE壊れているかと心配だったすよ。
323名無しさん脚:02/11/30 13:27 ID:R5AF8k6b
>>350
マダラは露出計の所謂「出た目」用で、露出はフィルム面反射測光ですね。それでフィルムを
入れないと圧板のブラックを拾うので出た目と切れる速度に差が出て戸惑ったりします。
ペンタLXやOM2も同じ。
324名無しさん脚:02/12/01 18:38 ID:DE6aLEce
>>323
出た目用だけではないよ。
シンクロ速度以上のシャッター速度ではシャッターは全開にならないからやはり
マダラは必要なんだよ。
325名無しさん脚:02/12/02 23:41 ID:IeGaln+z
>>308
メカブリッツを使っていますが、
カメラ本体よりデカイです。
ミノルタ製品だと、220Xが使えるのではないでしょうか。
326名無しさん脚:02/12/03 15:54 ID:AWw54q4O
CLE,先週末に衝動買いしてしまいました。ライカMマウントの35mmを付けると、28mm枠が出てしまいますが、なんとか40mm枠を出す方法はないものでしょうか?
あと、沈胴レンズは、すべて使用不可なのでしょうか?ズミタールを付けて使いたいと思っているのですが…… 
327名無しさん脚:02/12/03 16:08 ID:C/fGJ+pI
レンズ取りつける時ロック位置で止めるのではなく
少し手前(奥だったかな?)にしておけば40mm枠出るよ、
でもピント合わせるときレンズ外れないように注意。
328名無しさん脚:02/12/03 19:44 ID:1IrYuqCY
移転age
329325:02/12/03 20:01 ID:MNJMMhaJ
失礼しました、220Xは、TTLには対応していませんでした。
330325:02/12/03 20:14 ID:MNJMMhaJ
280PX 360PXが対応するらしいです。
331325:02/12/03 22:43 ID:no/jATiC
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=1942757382
これを組みたてると新品ができるのだろうか?
332名無しさん脚:02/12/03 23:30 ID:bwELOJyR
>331
 何か肝心のものがないような?
333308:02/12/04 13:03 ID:Ssr52ch+
325さんありがとうございます

皆さんあまりTTL調光は利用されていないのかな?

>331
パーツのストックにはいいのかも・・・
334名無しさん脚:02/12/04 13:05 ID:9IRSP16G
M7を買ったものの、以前より僅かとはいえ重く&大きくなったボディが気になり、
ちょいとCLEを考える今日この頃。
ただ故障した時のことを思うと、手が出しにくい・・・・。
335325:02/12/05 02:32 ID:Ws5Zmgr1
>>333
グリップを付けて、メッツの32Z-2がベストかも、
純正品のストロボは、単42本使用でパワー不足のような。
http://www.mamiya.co.jp/camera/product_strobo/metz_32.htm
336301:02/12/06 03:06 ID:YebLEKqy
28mmのレンズ汚れの件でSCに持って行きました。今回は「レンズ汚れ」「各部点検」ということで応じてもらえました。

2年前に交換用の前玉を用意(ミノルタ側説明)して以来、現在も受け付けているようです。

ついでに40mmレンズについて尋ねたら、こちらも受け付けているそうです。2年前はだめだったので、ほかで掃除してもらいまいしたが。少し対応に変化を感じましたので、そのむね皆様にお知らせ致します。
337301:02/12/06 03:08 ID:YebLEKqy
先ほどの件に関連して。
「交換用の前玉用意」というのは、あくまでメーカーの言い分です。
実際にレンズを作って修理したというのは、にわかに信じ難い。
レンズのシリアル番号などどうなるのでしょう。それに交換したといっても、古い玉は戻ってきていません。

たとえば、別メーカーでの経験ですが、修理でレンズ交換したらしく、番号が変わって戻ってきました。

単に、再研磨などの修理工程ラインを用意したまでのこと、ということだって考えられます。
338301:02/12/06 03:10 ID:YebLEKqy
続いて申し訳ありません。
次にCLEのボディのLEDの点滅不良について。
メーカーの話では、部品がなく、交換しなければならないものは修理不能。以後マニュアルで使えとのこと。

単に電気的な接点の汚れによることも考えられるそうです。その際は部品交換しなくても良い場合もあり、その場合は修理に応じるとのことです。

いずれにしても、製造中止して所定の年限を過ぎたから修理に応じないという姿勢から若干変化しているように感じられました。
339名無しさん脚:02/12/06 03:11 ID:2WcJCLXB
ライカCL2は出るのだろうか?
340名無しさん脚:02/12/06 05:11 ID:w6IXF0Jh
単純に再生産するだけでも売れるように思うんだが・・・甘いか・・・
341名無しさん脚:02/12/06 05:40 ID:fUW64ed6
>>1さん
私は障碍歴約40年の男です。前からこのホームペイジを見ていて不思議に思い
また、憤りをおぼえていた者です。
この掲示板では、feelさん、前の大野氏いずれも障害者としての正当な権利や意
見の主張をしたに過ぎず、それを受け入れないばかりか他の主張も、健常者に媚
び諂い、同じ障害者を援護するどころか、貶めている傾向がある。
過去と現在の障碍者を取り巻く扱いは明らかに不当であり、差別であった事は
火を見るより明らかな事実であってそれを改善するという正義の革命は
今以上に性急に行わねばならない障害者の権利は、これを健常者が無条件で
受け入れねばならず、それに異論を唱えるものはすべて差別主義者であると言
わざるを得ない。
あらゆる物事、結婚、就職、就学などに障碍を理由にして断わられる事はあっ
てはならない
もしそれらを行った場合、その個人または団体に対し、刑事または民事で訴え
られるような法律の整備こそが最優先で、また、障碍者差別をなくす唯一の方
法であると確信しています。
障碍、健常のお互いの理解などは不可能です
健常である事は暴君であり、障碍を得ている者は市民であり、強者と弱者、お
互いにお互いの心など酌みようがないのはあたりまえと言えばあたりまえであり
仕方のないことである。
小生も40代にして、いまだに独身なのは障碍のせいではなく障碍を差別視する
世の中の風潮や、世の中の女性の悪しき思想のせいであることは言うまでもなく、
今まで何人もの女性に自分の偽りのない愛を告白して来たが、みな障碍を理由に
断わられてきたという、あからさまな差別を受けてきたのである。
真のバリアフリーや真に差別をなくすという事は健常者と障碍者が話し合い行う
ものではなく、障害者の要求と要望をすべて健常者と社会が受け入れるべき
なのである、現在のような差別発言や、差別発言を行う者への援護の書き込みは
厳に慎まれたい。

障害者特別性交特権の早期実現を!
342名無しさん脚:02/12/06 15:10 ID:PQrpNT9M
CLEの専用ストロボがYAHOOに出てるよ。
343236:02/12/07 01:20 ID:P5rxSkCG
>>342
送料込みで9000円あたりが落としどころだろうな、
だったら、保証の効く中古屋で1万で買ったほうが賢いかもね、
TTLが効かない物も多いらしいから。
344名無しさん脚:02/12/07 09:45 ID:TMmlN/bZ
9000円を超えたな・・9hあるから1万以上でしょう。
345名無しさん脚:02/12/07 18:23 ID:OfYcK+3E
15000円を超えた。
今日、銀座へ行ったけど、CLEの専用ストロボが10000円だった。
やっぱYAHOOは高いな。
銀座では、CLが6万(bodyのみ)、CLEが8〜11万。
346:02/12/07 18:27 ID:Rad2jLvo
近所のリサイクルショップでCLEがコンパクトカメラ扱いされていた。
オリンパスなどのレンズシャッター機と同じ12000円で売っていた。
迷わず買ったけど、露出は2段ぐらいオーバーだった。だけど得した気分。
347名無しさん脚:02/12/07 18:51 ID:Vb2TEx6j
>>345
ちょい前の終了分は、8,250 円
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b29114358
348名無しさん脚:02/12/07 18:53 ID:Vb2TEx6j
>>345
レモン社のだったら、TTLに不具合があるやつでなかったかい
349名無しさん脚:02/12/07 19:08 ID:Vb2TEx6j
350名無しさん脚:02/12/07 19:13 ID:EX1Quq9n
たけー! もうね(略
351345:02/12/07 19:22 ID:OfYcK+3E
TTL不調?ですか、あんまり興味なかったんで良く見ませんでした。
たっけーですね。

興味があったのは、CL 6万は高かった、4万なら買ったかも・・・
(結構すれがあったし)
今使ってる、CLはbody+40mm+90mmで11ぐらいだった。
40mm、90mmは未使用です。
3521:02/12/07 19:48 ID:Aw7ECOT/
このスレをたてた1です。
はなはだ私事で恐縮ですが、CLEを購入してから満1年が経ちました。
記念に書き込ませていただきます。この1年で、約50本ほどのフィルムを
CLEに通しました。私のCLEは好運なことに絶好調です。

では失礼します。引続きまた〜りとお願いします。
353名無しさん脚:02/12/07 23:37 ID:b/d18Yar
M-Rokkor 28mm の前玉が曇って修理に出したのですが、ミノルタから
電話がかかってきてカビがどうのとぐちゃぐちゃいう。もういいからいくら
ときくと工賃がどうのとごたくをならべ、なんでもいいからいくらと重ねて
きいたら2万円。2000年にレンズを出したあの問題でしょというと
はあそうなんですがなんぞとゆうておったですわ。

まあそんなもんかと思ったです。思ったが話の仕方が愚か。

ミノルタよ、客に連絡とるのに発信人非通知のまま携帯に電話しないでくれ。

で、修理に出てる間使おうとリコーの GR28mm をつけてるがアンバランスに重い。
354301:02/12/08 00:14 ID:EJKty66e
>353さん、
以下、意味不明です。もう少し説明していただけませんか。小生も今、修理に出しているので、気になります。

>2000年にレンズを出したあの問題でしょというと
>はあそうなんですがなんぞとゆうておったですわ。

(余談ですが)
>ミノルタよ、客に連絡とるのに発信人非通知のまま携帯に電話しないでくれ。
ミノルタを擁護するつもりではありませんが、ヤフーのブロードバンドに加入すると、本人の意思に関わらず、「発信人非通知」になります。
小生もこれには困っておりますが、それではないのでしょうか。

355353:02/12/08 00:32 ID:+chdSW5f
>354

どうも失礼しました。私は>273です。前玉曇りの話はあのあたりで
いろいろ出たのではしょってしまいました。
2万円というのも出た情報そのままの話ですた。

あと、発信人非通知についていうと、本人の意思はわかりませんが会社の回線に
そういうことが関係あるのでしょうか。つか、会社規模であればいくらでも
避けられるはず。
いずれにせよあまりいいこととは思えませんです。

ズミ28の中古が18万でしたが当分金がない。
356名無しさん脚:02/12/08 00:40 ID:3U+uUrtP
意図しない発信人非通知は、ISDNからの場合などがあるようです。
うちの会社からもそうみたいで、形態・PHSの番号には186をつけるように
心がけています。
ミノルタ担当氏はそのへんが無頓着なようで。
357RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :02/12/08 00:42 ID:W5GgAyAY
代表以外の番号知られたく無いから代表以外非通知ってーのは良く有る。
担当者つかまえてもしもし相談コーナーにされちゃたまんねえから。
子番号でも親番号の通知ができれば良いのだが。

オレは非通知だと出ないかもしれないから通知シルと伝票に書くよ。
358名無しさん脚:02/12/08 00:50 ID:+chdSW5f
うちの会社は、つかそういうところ多いだろうけど、交換経由で
外線に出したら代表電話番号が通知されてる。
359名無しさん脚:02/12/08 05:45 ID:68G6Ctix
360308:02/12/08 06:55 ID:egWnHUVw
>333
こういうのもTTL調光できるんですね
調査不足でした

>347
>349

こんなな値段で取引されているんですね・・・
280PXでマターリします



361名無しさん脚:02/12/08 08:50 ID:OzQ5TTZX
>>359
アベノン28mmF3.5に似ていないかい。被写界深度の表示あたりはそっくり。
http://www.5055.co.jp/syouhin/nn/nn-0019.html
362名無しさん脚:02/12/08 13:42 ID:KBhf8gqo
↑ 納得。G六コールには見えないと思ってたんだが、アベノンすな。確かに。
363名無しさん脚:02/12/08 15:04 ID:LnsVsBJr
メーターすぐ壊れるし、レンズはすぐ剥離、距離計もずれてくるだけど
なぜかG2よりつかってしまうんだよなー
これってライカの血統のせい?
364名無しさん脚:02/12/08 17:21 ID:+chdSW5f
G2 のファインダーが見づらいせいでは?
ファインダーのみやすいカメラは使っていて快感。
365名無しさん脚:02/12/08 18:02 ID:wHyJ5Tf+
366名無しさん脚:02/12/08 18:14 ID:ipoYO/2x
さっさとミノルタは再生産すれ!ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
密かなRFブームだし、芽はあると思うんだがなあ。

367名無しさん脚:02/12/08 18:48 ID:+chdSW5f
CLE のボディーは XG-E かなんかの流用でしょ、コシナの逆だね。
流用できるシステムがなく(マニュアルと絞り優先AEどまりの、だね)
それだけのためにラインを作るのは不可能。
368名無しさん脚:02/12/08 18:58 ID:OSvhxddy
そのXG-E直系の後継機はX-370s(ボソッ
369名無しさん脚:02/12/08 19:12 ID:/ed0YCbr
Mマウント使えるコンパクトなの欲しいなあ。
R2も本家に比べれば小さいんだが、やっぱCL、CLEサイズで。
370名無しさん脚:02/12/08 19:20 ID:Wy+Yt3D7
http://basan7.tripod.co.jp/t2t/fts.html
      
      
371名無しさん脚:02/12/08 20:10 ID:+chdSW5f
>368

X-370s もラインはとっくに止まっていると思われ。
CLE の実製造日数は数年だった。
372名無しさん脚:02/12/08 20:57 ID:XJu14Pzc
CLEは日本でしか発売できない契約だったから復活は無理だろうね、
ライカCL2の発売は、あるのないの?
373名無しさん脚:02/12/08 21:19 ID:+chdSW5f
秋には子供がという話だったのに、親は片方いなくなるわ音沙汰ないわ、、、
想像妊娠だったのでしょうか。極秘に流産か中絶か?

しかしAEはついてないだろうと思うが。
374301:02/12/08 21:28 ID:EJKty66e
>371
>CLEの実製造日数は数年。
数年もあったんですか? 約1年8ヶ月ではないのですか…

それに今、同じものを作れば「40万円」はするとのこと。それでも買うのでしょうか?

それよりもアフターケア-をトコトンして、新たな企業戦略に出るべきでは。
新製品は別物を考えないと、ニコンの二番煎じになるだけのように思いますが…
375名無しさん脚:02/12/08 21:44 ID:A2p8yxDT
アフターケアの方が儲からないからね。
40万円でも、ニコンの復刻S3と違って新レンズも出るし、
買おうというヤツはいるような気がする。
まあ、絶対に有り得ないとは思うが。
376名無しさん脚:02/12/08 21:45 ID:A2p8yxDT
現実的な線で、R2をさらにコンパクトにしてくれれば、それでいいや。
377名無しさん脚:02/12/09 03:41 ID:EjOFnXbe
378353:02/12/10 22:44 ID:0K9mQjWu
なんか自分がクレーマみたいな気がして気分が悪いのですが、、、、

M-Rokkor28mmの故障について、よくわからない説明をうけた
  (以前から報告のある問題でレンズの再生産までしている以上カビじゃなかろう)
非設定通知で延々かけ続けてくれた

ことについてミノルタのHPに改善要望だしたところ、おそらくそのときの
人とは別のひとからあやまりの電話が自宅に何度もかかってきて、それは
申し訳ないのではあるが、2万でもかまわないから修理してくれといった
のに、未定の扱いになってたらしい。

担当氏、ほんとになにを考えてくれているのか、、、、嫌がらせか?
HPに書き込まなきゃ放置されてたわけ?

もうほんとに。
379378:02/12/10 23:04 ID:0K9mQjWu
非設定通知じゃない
非通知設定

スマソ
380名無しさん脚:02/12/11 19:12 ID:cDSRPgtx
最近M7を買ったんだが、そのせいか(?)無性にCLEが気になるようになった。
が、状態の良い物だと、やっぱ10万程度はする。
金が無い・・・。けどあのコンパクトさには、やっぱ惹かれる・・・。
381名無しさん脚:02/12/11 19:16 ID:9JAM6Smc
382名無しさん脚:02/12/11 21:28 ID:b60M1FlV
ちょっとクラシックな銀色の金属レンズをつけると CLE は非常にアンバランスだよ。
まあ面白いといえば面白いけどね。

しかしこの程度の機械がなんでコニカ(TTLストロボなし)やコシナ(AEなし)から
出ないのか不思議。TTLスローシンクロできないことを除けば(そしてそれは大した
欠点じゃない)、CLEはいいカメラと思う。
383名無しさん脚:02/12/11 23:23 ID:1l6hoqu/
>382
>TTLスローシンクロできないこと(そしてそれは大した
欠点じゃない)
そうですか? CLEは私の愛機ですが、現代においては、それは贔屓の引き倒しに思えますが…
384382:02/12/11 23:34 ID:b60M1FlV
>383

漏れは結局それが必要な写真をとろうと思ったことがあまりないからでもあるが、
コニカ(TTLストロボなし)やコシナ(AEなし)に比べるともっともましに見える。

マニュアル時の露出計不動作とかつっこみたくなるが、このちゃちいボディー
みてると、よくやってくれてると思ってしまうです
385名無しさん脚:02/12/12 11:38 ID:xkiWIt9s
AEロックさえできれば……
386名無しさん脚:02/12/12 14:57 ID:19TSgpWC
AEの性能云々よりも、やっぱ、あのサイズにこそ価値があると思う
387名無しさん脚:02/12/12 15:32 ID:gLpzdZNR
小さいがグリップないと持ちにくい罠
388名無しさん脚:02/12/12 15:37 ID:19TSgpWC
最近、愛用して遊んでるスメ8よりゃマシだろうよ(´Д`)y─┛~
スメ8を使うようになって、どんなカメラでもOKになった(ワラ
そしてまた、スメ8自体も楽しい。
389名無しさん脚:02/12/12 23:13 ID:KWhw+A32
俺はグリップ無しの方が好きだな。
持っていても全然使ってない。
390名無しさん脚:02/12/13 10:47 ID:aLbdwQgd
M7のがいいや
391名無しさん脚:02/12/13 15:49 ID:UogdWr0o
M7持ってるけどデカいねん
392名無しさん脚:02/12/13 23:37 ID:q4Cfi/tB
そうそう

M5が不評だったので懲りたのか、M4-PからM6へはかわらず、マイナーチェンジで
ちょいと大きくしてからM7にした。だから大きくなったという印象はないが
実はそれなりにでかい
CLEのちゃちさコンパクトさに慣れるとなんだかなあ
393名無しさん脚:02/12/13 23:40 ID:qfMr+/gh
補正しないと、とても使えないAEだな。補正も頼りないので、マニュアルに切り替えて使うしかない。…もしかして、個体で露出計の狂いが大きいのか。
それにしても、よいカメラだが、ミノルタって詰めの甘い会社だな。どういう妥協の仕方をしたのか。とてもよいカメラだけに、なんかつくづく頭に来るぞ。
394名無しさん脚:02/12/14 00:29 ID:q6Q1JPtG
>393
ちょっと意味がいろいろに取れるあいまいな表現に思います。
どういうところが「詰めの甘い会社」なのか、ユーザーとして明言しようではありませんか。私はそうしてます。

それにCLEの良さは、露出計が正常な場合、レンズの良さを最大限出せるせるところにある。さすが露出計のミノルタだけのことはある。
逆にいうと、露出計が不調だとあまり存在価値がない、と思うのですが。


395名無しさん脚:02/12/14 11:18 ID:Zx7vTaBt
>>393-394
途中で改行入れてくれ・・・
396393:02/12/14 11:31 ID:31bgbUTB
>394 酔っぱらって書いていたので、自分で読んでも、確かによく分からない。失礼。
AEロックができない、というのはAEカメラとしては、詰めが甘いとしかいいようがないではないか。
AEロック機能を付けられないのであれば、より簡単に補正できるよう、シャッターダイヤルのロック(小さな銀色のボタンです)なぞ付けなければよかった。
しょうがないから、常に0.5+補正の位置にして使っている(その分、ASA感度設定を一目盛り分鈍くしている)。
当時の技術じゃ、AEロックはできなかったのかね。
397名無しさん脚:02/12/14 11:36 ID:F1/F6g9B
CLEがイイというより、あれくらいのサイズのMマウント機が欲しいだけなんだな。オマエラは。
漏れもだが。
398名無しさん脚:02/12/14 11:43 ID:Zx7vTaBt
>>396
だから改行を入れろよ・・・。

>>397
その通りだ。ただ出来れば絞り優先AEは欲スィ
お手軽スナップカメラ的にも使えるから
399393:02/12/14 11:47 ID:31bgbUTB
↑ 基本的に同意。
でも、サイズもそうだが、手巻き上げで、28mmを付けてファインダー見やすい、シャッター音がバタバタしていない、っちゅうのがいいな。
400名無しさん脚:02/12/14 11:48 ID:Zx7vTaBt
>>399
いや、だから改行を・・・。
401393:02/12/14 11:49 ID:31bgbUTB
うん、次回から戒行する。
402394:02/12/14 13:10 ID:q6Q1JPtG
>396
>シャッターダイヤルのロック(小さな銀色のボタンです)なぞ付けなければよかった。

僕はあれが優れものに思うのですけど…。あのおかげでファインダー見ながら補正が素早くできるから。

安心感がありますけど、不要ですかね?

403393:02/12/14 17:05 ID:H1PXWMKF
>402
え、どうやってやると、素早くできるの?
うーむ。いろいろ試したけど、
「あのおかげで素早くできる」というのは、分からない。
404393:02/12/14 17:09 ID:H1PXWMKF
405名無しさん脚:02/12/14 23:37 ID:94ZQyGtk
漏れは402じゃないが、、、、

>403

あそこでロックかかるので、マザーポジションがどこか、ちょっと動かすと
動かなくなってよくわかる。そこから手早くダイヤルを動かす。慣れたら
簡単にファインダから眼をはなさずロック解除して補正できるよ。どんだけ
うごかしたらどんだけ補正と覚えとかんといかんけど。
406402:02/12/15 02:43 ID:DA2R+MnK
>393、>403
405さん、ありがとうございます。おっしゃるとおりです。まったくそのとおりです。
あのカチッという音で±0が分かるから、ファインダー内のLED表示を見ながら補正が可能です。
407名無しさん脚:02/12/15 14:19 ID:WkU5XwRz
ヤシカエレクトロ35GXとコニカC35FDに浮気中。想像以上の写りにびっくり。40mmはこれらにまかせて、CLEは28mm専用にするかもしれない。
408393:02/12/16 11:00 ID:aWseg1lI
>405 ロック解除、やはり指先を慣らすしかないか。
>407 28mm専用機としては、最高ですな。CLEは。
409名無しさん脚:02/12/16 17:50 ID:oBQ9XgPR
CLEにビゾってありなの?
410 ◆b/Xw310Kuo :02/12/16 17:55 ID:nJ03fef6
レリーズボタンの位置とか違うからなあ。
ヘキサRFには「アリ」らしい。

ビゾでAE撮影できるぞ。
411名無しさん脚:02/12/16 18:08 ID:oBQ9XgPR
検索したら、幻のアームが存在するようです。
http://www.east-of.co.jp/yossiys/photo/p_tsukai/p_tsukai.htm
412 ◆b/Xw310Kuo :02/12/16 18:15 ID:nJ03fef6
おお、すげーな。
413Tプルーフ:02/12/17 01:27 ID:88KLrW8u
Tプルーフ>>>>>>>>CLE>>> TC-1
414FA慢性:02/12/17 11:14 ID:XKpS0KGz
ローライフレックスT>>>キヤノンT90>>ベッサT>>>>>Tプルーフ>TC−1(容積比)
415名無しさん脚:02/12/17 13:33 ID:XY/eOMu6
CLEのグリップ欲しい。どこぞにないかな
416名無しさん脚:02/12/17 15:12 ID:q3dhZP1b
高くなったから結構売り物をみかける・・・って答えじゃ駄目か。
417名無しさん脚:02/12/17 15:13 ID:q3dhZP1b
>>411
フジコシのセールDMにCLE対応表記のビゾが出てたよ。といってももう売れて無いだろうが。
418名無しさん脚:02/12/17 15:25 ID:JrUrijT1
5000円ぐらいじゃ、無理かな>CLEのグリップ
419名無しさん脚:02/12/17 15:29 ID:JgnGfGX5
>417
情報39。 でもやっぱりなかった。
420名無しさん脚:02/12/17 18:07 ID:mkWaGQjc
CLのグリップが欲しい
421名無しさん脚:02/12/18 00:19 ID:dg4M+1UF
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c27755533
この28mmを落札しようか迷っているのですが、
買いでしょうか?
422名無しさん脚:02/12/18 00:39 ID:aCdclKMu
カンカメのスレ逝け。
423394:02/12/18 02:01 ID:eTYg8F8u
>421
慎重に。2年前に前ダマ群を交換しましたが、もう異常が出てます。
それに、ほかにも今のミノルタの技術屋さんたちの腕前に疑問を感じることがあります。

それに、交換用の前ダマを用意したというのは、果たして本当なのでしょうか。
424名無しさん脚:02/12/18 11:24 ID:8vPtZt6E
>421
80000円は高い。
相場落ち気味で、前玉交換済みで60000円なんてのも出始めているし。

425394:02/12/18 21:11 ID:eTYg8F8u
〉421さん、
もう1つ話を加えておきます。
423に書いた28mmの前ダマ群の異常のほかに、後ダマにも問題が生じているようです。
でも、こちらは修理していただけません。現在応じていただけるのは、前ダマのみです。

購入は、それらを考えた上で判断されてはいかがでしょう。

426名無しさん脚:02/12/21 14:12 ID:UTdLa648
雪ー さむいー CLEシャッターきれるかなー?
427名無しさん脚:02/12/23 10:46 ID:frQSYp+T
ふーむ、28売りに出すか・・・・。
428名無しさん脚:02/12/23 14:32 ID:AVid4U7b
俺もそろそろ・・・
429名無しさん脚:02/12/23 14:50 ID:cxA2MnZV
次はヘキサノンかGRか迷うなぁ
誰か背中を押してくれないかなぁ
430名無しさん脚:02/12/23 16:33 ID:pIoMmzO/
ヘキサノンか・・・特徴のないレンズだな。
GRって、カメラ?それともレンズ?

二つとも六甲るを手放す価値のあるレンズかな?
431名無しさん脚:02/12/23 17:15 ID:QF25GQa2
GR28よいよ。コンパクトで、CLEとの相性ばっちり。
というか、GRのために、CLEを買ってしまった。
432名無しさん脚:02/12/23 17:16 ID:T2zxGCCT
Mロッコールの後は、やはりGではないでせうか?
433名無しさん脚:02/12/23 17:25 ID:pIoMmzO/
うちには、MとGとTC-1あるので、あとは、GRっていうところ。
でも・・・
GRはレンズではなくて、カメラにしようかと・・・
だって、ボディが足りない(^^ゞ
434名無しさん脚:02/12/23 17:27 ID:QF25GQa2
>433
CLE、もう一台買うべし。
435名無しさん脚:02/12/23 17:40 ID:oDrNjRjf
んぬぬぬ、迷うなぁ。Mは前玉やら後玉曇るっていうしなぁ。
買い換えたい、迷いますねぇ。
436名無しさん脚:02/12/23 22:24 ID:G/rpWCYt
ヘキサノンが特徴無いってことは,現行エルマリートも特徴ないってこと?
現行ヘキサノンの描写って,現行ライカレンズにとても似てるって評判だけど.
437名無しさん脚:02/12/23 22:51 ID:pIoMmzO/
>436
誤解を招いたようで・・・
私にとっては、ヘキサノンは特徴がないと言うことで。
ライカに似てるってことは、ヘキサノンらしさがないと。
コニカの一眼で、ヘキサノンを使ったことあるけど、ロッコールとはまた違った良さがあって
好きだったので。(ロッコールよりもシャープ)
438名無しさん脚:02/12/24 13:33 ID:4ljbVFSP
なんつっても、コンパクトなレンズがいいな。CLEには。
パンケーキが一番だ。
439名無しさん脚:02/12/25 11:45 ID:b6b2wU4A
M-Rokkor28mm 修理完了して帰還。
きれいな前玉見て嬉しいが、将来への不安がどんどん大きくなってきた。

やっぱ今のうちに売っぱらうべえかのう。
AE+TTEストロボに、ヘキサーRF か BessaR2 がグレードアップしたら即座に
乗り換えると思うが期待薄かな。M7はでかさ重さに萎え。
440名無しさん脚:02/12/25 14:46 ID:hXP1XS4P
CLEはキャノンの28mm/F2.8を主に使っている。
薄くて良いと思う。寄りたい時はelmaritだけど、でかいしダサい。
441名無しさん脚:02/12/25 15:48 ID:tOLcQ1cA
M7思いと行っても、ヘキサーRFとそんなに変わらんが・・
442439:02/12/25 19:04 ID:b6b2wU4A
>440
M-Rokkor修理中はGR28mmを使ってますた。
明るさ同じなのになんで前玉のサイズがあんなにちがうのかしら。
銀色GRはずっしりしすぎでいまいちCLEのぺこぺこの質感とあわず。
かっこよいといえばいいんだが。

>440
そうね、ヘキサー自体RF前から大きいしねえ。
でも、M6とくらべての微妙なでかさがなんかこうイメージにきてて、、、、

CLEは、小さくてちゃちなくせによくやってくれるカメラなんだね。
443名無しさん脚:02/12/25 20:21 ID:Xuc4L5n4
CLEに沈ズミってのも、コンパクトでいいぞ。
444名無しさん脚:02/12/25 20:37 ID:LQzs4hZu
>439
>M-Rokkor28mm 修理完了して帰還。
>将来への不安がどんどん大きくなってきた。
私のも28mmの前ダマ交換終わりました。
前ダマ交換2年ぶり、2回目。おそらく今後はこの調子ではないかなと覚悟。
ただし、これも前ダマの部品がある限りの話し。

中古市場では一挙に値崩れ間違いなし。
今から売り飛ばすのは困難では?
使い切るしかないと思います。観念してはいかがでしょう。

ミノルタも修理技術を高めない限り、この処置も無駄だと思う。
優秀な技術者はすべて、別の部門に配属されているのではないでしょうか。
445名無しさん脚:02/12/25 20:38 ID:trEEAx5x
沈ズミはCLも使えるモナー スレ違いsage
446名無しさん脚:02/12/26 14:35 ID:hpGfrd3Y
名古屋某デパートで今日から始まった中古カメラ市で、
CLEのグリップ発見。25800円。
110番しよかと思いましたわ。
447名無しさん脚:02/12/26 15:42 ID:hpGfrd3Y
CLE2もしくはCLE−nを妄想した。
妄想の民の反応を待つ。

1)サイズ CLEと同程度
2)ファインダー 倍率は0.58。
         28、40、90(50もあるとよいが、五月蠅いか)
3)巻き上げ、巻き戻しは手動。
4)絞り優先AE。AEロック付。 
 ファインダー内に、シャッター速度をLED表示。
 補正スイッチ付。ロックボタンなし。
 露出補正時は、ファインダー内に+−表示。(例えば、二段補正なら、++と表示)
5)シャッター 1/2000まで。シンクロ 1/250
   電子制御で。ライカを見返すべく、M7より静かなシャッター音に。
   
448名無しさん脚:02/12/26 16:16 ID:cjvJdPOO
M7をご購入下さい
449名無しさん脚:02/12/26 16:40 ID:hpGfrd3Y
M7は、過ワン。
450名無しさん脚:02/12/26 19:44 ID:k79PZyIV
CLE2じゃなくてCLEそのままで再生産でも良いんだけどなぁ。
M型ライカ2台じゃ嵩張りすぎるんで1台はCLEにしたいけど
手持ちのや中古で売ってる物だと接点や回路が信頼できるレベル
じゃない。
451名無しさん脚:02/12/27 09:26 ID:j6Ubb6Kh
禿同 カメラの復刊ドットコムがありゃいいんだがw
452名無しさん脚:02/12/27 23:06 ID:AQ5Cy/BV
しかし、ライカとミノルタの差、もしくはNikonとミノルタの差って、
継続性だと思うんだよ。
あれっきりこっきり、後継機もレンズも部品もなし。
453名無しさん脚:02/12/27 23:20 ID:qMh/DpnZ
>452

禿同
でもそれは、頂点を極めスタンダードを作りえたかどうかじゃないか。
ライカ、ニコン、は基準となりえたんだから継続性がないと困る。
ミノルタは、いっちゃ悪いが一発勝負その場逃げが多いな。いろいろ
やってはみてるが、スタンダードにならない以上むしろ後につなぐと
負担になるばかり。
仕方ないんじゃない?
454名無しさん脚:02/12/27 23:35 ID:47VcCvfj
そそ、一発勝負。
しかし、CLE捨てて、はい、さよなら。
で、今更、デジカメのシャッター音にCLE引き出す。
逃げるんなら、潔く逃げろ。と言いたい。
455名無しさん脚:02/12/28 09:28 ID:LkXb4v8/
そうだね。
過去を潔く切り捨てるキヤノンのようにね。
(でも、ミノルタの方が人間味があると思う)
456名無しさん脚:02/12/28 09:40 ID:IvTOQ6kY
アルファー9000との出会いが人生を変えてくれた
視力の悪いオレに第2の目をミノルタが提供してくれたんだよ。
今は、ボチボチのカメラマン生活を送っています。
その後、EOS1に浮気をしたが、
今、またアルファーに戻った。CLEも買った。
次に欲しいのは、9Ti。
457名無しさん脚:02/12/28 19:26 ID:jXb0clS0
例の新発売ローライ35ミリ(byコシナ)に付いているゾナー40。
試写のため、CLEに付けさせてもらったけど、すごく似合った。
ありゃ、ローライよりCL&CLE用のレンズだな。
写りは……ゾナー。ロッコールより、渋めであった。
458名無しさん脚:02/12/28 22:56 ID:2y9hz6aT
ゾナーなあ、、、
2.8は暗いよ 漏れもローライ35持ってた口なので欲しいとは思うが。
459457:02/12/28 23:58 ID:h7AOwfys
うん、暗かった。ゾナーに敬意を表して、渋いと言ったが。
460名無しさん:03/01/02 19:58 ID:r6muFlga
                   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
461名無しさん脚:03/01/03 00:55 ID:ibb2fVfY
グリップ情報、1万5千円以内なら買いだが・・・
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b30228833
462名無しさん脚:03/01/03 09:02 ID:+yEetZV0
正直折れはCLEのグリップはボディの一部だとおもー
463名無しさん脚:03/01/03 17:19 ID:EI4T1aZi
グリップですか。LXにはつけてて便利。ちょっとずっしりしたボディーを
グリップだけでひっかけてぶら下げて歩くこともある。
でも、CLEなあ。
発売当時迷ったがせっかく軽くてちゃちなもんにいちいち余分なおもちゃつける
ように感じて買わんかった。なしでもそれなりに手に馴染んでるしね。
今でも、別に後悔してない。
464名無しさん脚:03/01/04 11:26 ID:3p04BSFe
>461
 出品者のその他のオークション、ワロタ。
 ピンクのビキニ……やたら生活感がある濃い〜写真だぞ。
 入札しよかと思ったが、グリップ握るたび、思い出しそうなので、やめた。
465名無しさん脚:03/01/05 00:45 ID:S2NSW5OF
つーか、その写真のモデル...胸あるけど男じゃん。
モデルじゃなくて男のセルフポートレイトと見た。
肩幅、喉の造り等まず女じゃない。
466名無しさん脚:03/01/05 17:24 ID:+hhrhai5
男と見たか。
467山崎渉:03/01/07 02:20 ID:uHOodd5I
(^^)
468名無しさん脚:03/01/07 19:55 ID:SvD2LO0S
コニカとの合併記念age。CLE2の実現性やいかに?
469名無しさん脚:03/01/07 20:03 ID:b03y9KpJ
潰れてもいいよ
仕方がない
470名無しさん脚:03/01/07 23:39 ID:9vftraeZ
ミノルタの技術でヘキサーを小型化してくれ。
471名無しさん脚:03/01/08 10:59 ID:g5AXvc3S
カメラは「ミノルタ」ブランドという事は、
ヘキサーRFがミノルタCLE2に名称変更……とかされちゃったりして。
472山崎渉:03/01/18 08:27 ID:qRcdohCm
(^^)
473名無しさん脚:03/01/19 05:11 ID:bZ8NCOfC
↑こんな所にまで
474名無しさん脚:03/01/20 01:31 ID:gEs3KJxq
>>473
しーっ、既知外にかまっちゃダメ!(by母)
475名無しさん脚:03/01/25 10:56 ID:zof0bQNI
CLE専用ストロボの場合、デイライトシンクロとスローシンクロはできますか。
476455:03/01/27 10:21 ID:1p3dVR5U
>475
そんなの、どのストロボでもできるだろ。問題は、カメラ側が高速シンクロできるかの問題だ。
477名無しさん脚:03/01/28 02:28 ID:p55OJ1R5
>476 
>カメラ側が高速シンクロできるかの問題だ。
言葉足らずでしたが、だからそれを聞いてるのですけど…。
478名無しさん脚:03/01/28 16:45 ID:3sTmPSuI
>477
>だから、それを聞いているのですけど……。
 あんたの質問では、「それ」とはとれないよ。
 ストロボの使い方より、日本語勉強せえや。
479名無しさん脚:03/01/28 18:54 ID:oMnHpdJT
>>475
 専用に限らず、ミノルタのその世代のTTLオート連動スト
 ロボなら、どれかの何かが故障しているのでなければ、
 1/60以下はTTLオートで行けるはずですが、それは、
 現代的に見たら「高速シンクロ」ではないですね。

 また、ミノルタのその世代のストロボには、いわゆるFP
 発光もなかったんじゃないかな?

>>478
 そちらもCLEのシンクロ最高速を知らないということでし
 ょ。

> 日本語勉強せえや
 まず自分自身が先決やな。
480名無しさん脚:03/01/29 08:06 ID:d/ZyfgHs
Hexer も ベッサR2もでかいし、M7とそんなにめざましく違うわけじゃない。
CLEのコンパクトさはすごくいいね。

M6 使ってるがAE欲しい時ってあるのよね。M7 買おうかと思いつつ CLE で
なんとかなるのでなんとかしてる。

ストロボももってるけど、CLEでデイライトシンクロしたいと思わんなあ。
ストロボはどうしても暗いときに使うけど、そんなときでもむしろ
スローシャッターを使うのが好きだ。

最近裏豚がべこべこいうので不気味。どこでみてもらったらいいんだろう。

481名無しさん脚:03/01/29 08:13 ID:d/ZyfgHs
>475

専用ストロボの場合。
オートだとシャッタースピード1/60に固定
シャッタースピードマニュアル設定にすると露出計が動かずTTLオートストロボ
にならない。

結論:スローシンクロはできない。1/60が十分スローってんならそれでもいいが。
482名無しさん脚:03/01/29 23:15 ID:D7f91vJg
>>480
> CLEのコンパクトさはすごくいいね。
 そうなんですよね。2台買っておけば良かったんですが、
 ちょうど、AFの登場とかで他に目が行って、はっと気が
 ついたときには中止になってた。

>最近裏豚がべこべこいうので不気味。どこでみてもらったらいいんだろう。
 うっ、怖い(汗
 
>>481
 おおっと、そうでしたっけ。確か、シリーズ制御ではないので
 買わなかったから知らなかったです。
 ということは、スローシンクロは、非連動の汎用で外光式で
 行くしかない、というか、それでほとんど問題ないですね。
483名無しさん脚:03/01/30 01:14 ID:MOZDhWsg
>479さん、
アドヴァイス、ならびに心のこもったフォローありがとうございます。

>481さん、
>マニュアル設定 露出計が動かずTTLオートストロボにならない。
>結論:スローシンクロはできない。
的確なご回答ありがとうございます。

それにしても、今のデジタルの時代に、それに負けないレベルで使うには、結構、手間ですね。
いずれにしても、あの専用ストロボは本当に有効性があるのか、気を揉む代物ですね。




484478:03/01/30 10:27 ID:M74I4iO2
>479
シンクロの最高速なんて、カメラのシャッターダイヤル見れば分かること。
わからんわけないだろ。
カメラ見れば分かることを聞く方がおかしい。
ちなみに、CLEでもスローシンクロはできる。
TTLオートではできないが、それはシンクロするかどうかとは別の話だ。
カメラ側の露光とストロボ側の発光量をマニュアルで調整すれば、十分、スローシンクロで撮れる。
485名無しさん脚:03/01/30 21:26 ID:fKeRCqHk
>>484
マニュアルでどの程度調節できるの?>CLE専用
小型のストロボって、マニュアル時はフル発光だけだったり
出来たとしても2段階だけしかできないものが多いんで、気になります。

外光オート使うくらいだったら、マニュアルで発光させたいんですよねぇ...。
486名無しさん脚:03/01/30 22:09 ID:Okkl3LSI
>>484
 ピントが悪いですね。
 まず、自らの持ち合わせている知識だけで物事を判断して
 しまう悪いクセを改めるのが先決でしょう。

> シンクロの最高速なんて、カメラのシャッターダイヤル見れば分かること。
> わからんわけないだろ。
> カメラ見れば分かることを聞く方がおかしい。

 やれやれ、自分が知っていることは、他の人も知っているのが
 当たり前と思いこむのが、子供の常ですね。
 ここで演習問題でも出しますか。

 布幕横走りフォーカルプレーンのシンクロ最高速は、どのくら
 いが普通なのか「知っている者なら誰でも知っている」。

 フォーカルプレーンシャッターのばあいに、シンクロ最高速は、
 他の速度とは違う色で表示されていたりするのが普通であ
 ることは、「知っている者なら誰でも知っている」。

 設問
 「知っている者なら誰でも知っている」ということと、「予備知
 識はなくても、見れば誰でも分かる」ということの差異につい
 て論ぜよ。
487名無しさん脚:03/01/30 22:58 ID:qjsdX4Zg
ずっと前に廃版になったカメラのシンクロの話で喧嘩すんなよ。

>484
スローシンクロはそりゃマニュアルでやれるだろうけど考えるの
面倒だしTTLオートがついてるんだからそれ使いたいのは当然だろうが。
その話じゃないの?わざわざわかりきった煽りするんじゃないって。

専用ストロボはあのサイズとTTLオートに意味があるんであって、あれこれ
求めるのはやめましょう。一応同時期のミノルタのSLR用ストロボはCLEの
TTLに対応してるはずですから、もっとでかいの欲しい人はそっちを探そう。
488名無しさん脚:03/01/30 23:19 ID:Okkl3LSI
>487
 それそれ。確か「何とか280」というのがありましたね。
 確か、ボディーより大きかったような気がしますが、機
 能は明らかに上のはずでしたね。

 >>475さんが専用をオークションでリーチしたとかだとナ
 ニですが。
489名無しさん脚:03/01/30 23:32 ID:7654TiLS
CLEとXG、X−7の電装はほとんどいっしょだから移植できるよ
もちろん、やるには技術と相応の器具が要るがね
6台移植して、最初の一台だけが最近とまった
490名無しさん脚:03/01/31 03:05 ID:2vdtl09D
>478さん
あまりいきがると本題が見えなくなります。
「CLE専用ストロボで、日中シンクロとスローシンクロができるのか」が発端では?
これは「カメラを見れば分かること」ですか。私には見ただけでは分かりません。まして、話を参考に入手を考えるとしたら…。
476、478、484、いずれも回答になっていないのでは。

>マニュアルで調整すれば撮れる。
だったら、その詳細を書けば良いのでは。教えるのが嫌というケチな魂胆なら、ここに顔を出さないこと。
491名無しさん脚:03/01/31 10:06 ID:BMr56UTe
>>490
> 教えるのが嫌というケチな魂胆なら、ここに顔を出さないこと

いつから2chはそんなクソルールができたんだ、お前こそ早よ去れ
492478:03/01/31 10:32 ID:xe5dvAQd
>490
 >マニュアル発光による撮影の詳細を書けばよい。
 そのくらい、その辺の本を読めばよいだろう。ストロボ撮影の基本だ。
 それをCLEのスレを書け、というのがおかしい。
 しかし、カメラを見ただけでシンクロ速度が分からないような香具師がCLEを使うのか? CLEってのは。
 笑った。
493名無しさん脚:03/01/31 17:02 ID:EEnDy6j2
ほんとにもうおまいらは、、、、、


「専用ストロボでTTLを使ってスローシンクロしたい」という設問に、説明が
足らんと言って禿鷹のようにおそいかかってあげつらってやるなよ。むかしから
CLEもってりゃ常識中の常識なんだが、いまからこの古カメラを使いこなしたいと
いう意気を買おうじゃないか。
494名無しさん脚:03/01/31 21:41 ID:3szIug14
アフォ VS ブァカ
495名無しさん脚:03/02/01 01:00 ID:EfKTJire
どこの世界にも「牢名主」みたいなのがいると。

496名無しさん脚:03/02/01 06:50 ID:P/yH+5WA
CLEって、やっぱりオジン・カメラだ。持つのは恥ずかしい!
497名無しさん脚:03/02/02 08:39 ID:hRqzi7kv
銀塩カメラそのものがオジンカメラだ

でも、古いクラシックカメラでも若いきれいな娘がもつとかっこいい

結論 オジンがもてばなんでもオジンカメラだろうよ
498616:03/02/02 13:44 ID:CQTPmpcN
>497
>銀塩カメラそのものがオジンカメラだ
いえ、そうは思わない。
面倒臭いから、「便利なデジタルに」っていうのもある種のオジン的発想でしょう。

>古いクラシックカメラでも若いきれいな娘がもつとかっこいい
でしょう。どういう発想でカメラを使うかが、写真に新鮮さを見出せると思います。

>オジンがもてばなんでもオジンカメラ
それはそうだけど、いくら年食っても、斬新さを失わない写真を撮れる人がいる。
人はそんな人に憧れるものです。
だって、年食ってても、デジタルを最高の味を出して使っている人もいる。

私の言ったのは、カメラに大きな変化が押し寄せている今このとき、どのカメラがそうした斬新さを呼び寄せる力を持つか。
そんな目で一連の書き込みを見たとき、「えっ!」って思ったまでのこと。


499名無しさん脚:03/02/02 13:49 ID:1Unv2LEj
おまいらCLEをカコヨク使おうぜ!
500名無しさん脚:03/02/02 16:13 ID:tRLRSaqC
>498
>それはそうだけど、いくら年食っても、斬新さを失わない写真を撮れる人がいる。

それはまあそうとも思うが、

>人はそんな人に憧れるものです。

いや、あんまり一般論にしすぎじゃないかい。別にどうでもいいというひとが
ほとんどと思うよ。

カメラは道具なんだが漏れの撮るものだといまだに求める速度と精度がデジカメ
よりRFの方がまだ上なのでCLEやライカを使ってるだけのつもりなんだけど、
そんならなんで安いフォクトレンダーにしないのかと(自爆
501Gロッコール28ミリF3.5:03/02/11 17:15 ID:9bbYOSnt
このレンズ(新品未使用)にするかMロッコール28ミリF2.8にするか迷っています。
どちらも同じ値段で並んでいます。両方買えってのはやめて、
お使いの方の感想を聞かせてください。TC-1買えってのもなしね。
502名無しさん脚:03/02/11 17:40 ID:FtMgYWn8
>>501
TC-1か
基い両方持ってたけど僕は
Gを売った。(金に困った)
Gもいいレンズ(解像度とか
は断然こっち)それならそれこそ
ほかのカメラでも代用できる。
Mロッコールには昔っぽいあじが
ある。

でも人に勧めるならGかな〜。
503名無しさん脚:03/02/11 18:49 ID:oqefkgyv
カラスコ28mmF3.5もいいよ。CLEにつけて愛用してます。
504名無しさん脚:03/02/11 20:51 ID:XOEhH5je
Mロッコールの前玉曇りで修理に出して以来、どうも怖くて
なんかやだ 詳細は過去ログ見れ
不安の種をわざわざ買うことはないと思う
Gならスクリューでも使えるんだしそのほうがいいんじゃないの。
Mマウントなら漏れならズミクロン28mm買うな。明るいし。
505名無しさん脚:03/02/11 21:33 ID:0nbh7qsc
Gロッコール55Kだと安いの?
箱入り、保証書なしなんだけど。
506名無しさん脚:03/02/12 17:27 ID:H78nJRP7
フード、キャップ付きなら安いのではないだろうか。
507名無しさん脚:03/02/12 22:44 ID:I0g9983h
>501
 迷うくらいなら、万一の保証もあって、当分は修理も効く
 新品にします。
 というか、中古でしか手に入らないもので、ぜひほしい
 というのがあったら(予算があるならの話ですが)即決
 してるに決まっているので、迷う余地自体が存在しない
 です。
508名無しさん脚:03/02/13 01:00 ID:rjdhc4b8
>>501
>>503
漏れは、リコーのLマウントの28mmをつかってるyo。
周辺光量落ちも、そんなに激しくなくてよいです。有望な選択肢の1つと思われ。
(すでにどちらかのレンズを買ったのかな?)スレ違い気味なので、sage.
509名無しさん脚
おれも、GRの28を使っている。
Gロッコールにしようかと迷ったが、外付けファインダー(CLEではいらないが)
も付いているので、GRにした。
とても、満足している。