1 :
1:
2 :
名無しさん脚:02/02/07 20:47 ID:AbJVdntL
2げっつ!
階楽園の梅はそろそろかね?
3 :
名無しさん脚:02/02/07 20:48 ID:8b+jeoqT
偕楽園(臨)という表記が萌え〜
4 :
名無しさん脚:02/02/07 21:02 ID:12quLPAS
5 :
名無しさん脚:02/02/08 01:32 ID:cGTWouAh
して、あずさ2号はどーだったんよ?
報告請う。折れは寝坊した。
6 :
名無しさん脚:02/02/08 10:15 ID:BkyVRrK+
生狩人見たぞ
7 :
7:02/02/08 12:39 ID:TFP5n4E6
DD51 745はいまどこに???
D51 498はいまどこに??
8 :
名無しさん脚:02/02/08 16:50 ID:EhUcwW4o
いい歳こいてバカじゃないの?
9 :
名無しさん脚:02/02/09 10:40 ID:X83sEEaS
えへえへバカで〜すえへえへ
>>7 DD51 745は、老朽化のために廃車。3目ヘッドが萌え〜。
D51 498は、あっちこっちを転戦してます(W
11 :
7:02/02/09 23:27 ID:Dh9BN9Mn
>10
んなぁこたぁしってる。
もっと具体的に、だ
12 :
名無しさん脚:02/02/09 23:39 ID:E4XfwTxw
そう荒れずに、また〜りと撮影の想い出でも計画でも・・・。
今、オイラの注目はEF64。姨捨、富士見、猿橋、武蔵野線等々、行く暇がないのが残念。
13 :
名無しさん脚:02/02/09 23:41 ID:X83sEEaS
10ではないが、本当に知りたいのなら、言いようというものがあろう。
まあ、教えたくてしょうがないヲタも、いるんだろうが。
14 :
名無しさん脚:02/02/09 23:43 ID:X83sEEaS
>>12 例のEHが出てきちまったしなー。そろそろ煽り入ってるしなー。
15 :
12:02/02/09 23:49 ID:E4XfwTxw
>14 えっ!?そうなんですか!!急がないといかんな。
篠ノ井線はまだ重連OKですか?
16 :
名無しさん脚:02/02/10 00:23 ID:+tkkTVAs
フカーツしてたんだね、このスレ。
ところでカコイイ写真が多いオススメのHPってある?
17 :
1:02/02/10 04:19 ID:7+8A+u7F
いやあ、EF70−200mmF2.8L IS 良いっすよ〜。
18 :
名無しさん脚:02/02/12 01:12 ID:dhM+nMK1
19 :
:02/02/12 01:31 ID:1y88MZvc
日曜日にガキ連れて小田急線の多摩センターに行ったら、途中の駅に
カメラ構えたヲタク風のやつらがうじゃうじゃいたよ。
いったい何があったの? アイドルでも来てたの? まさかSLが走ったとか?
20 :
名無しさん脚:02/02/12 07:41 ID:eh0YiE06
新型車両デビューってやつ?
21 :
:02/02/12 12:49 ID:xxoKvY8R
小田急版「走るんです」が走ったんですね。
撮り鉄にはM3を是非どうぞ!
23 :
名無しさん脚:02/02/12 22:09 ID:VY0oVVX2
BMW萌え〜
24 :
名無しさん脚:02/02/14 00:20 ID:bLekBY5p
直接関係なくって恐縮ですが、「たかぼん」のスレがなくなりました。どなたか再建していただけませんか。
>23 ではM5も使いましょう。
26 :
名無しさん脚:02/02/14 12:16 ID:LiTeP1zA
28 :
名無しさん脚:02/02/18 01:15 ID:g0Tbev9i
ここに来てる奴ら、レベル低いね。オカマスキーさん、蒸気馬鹿一代さん、椎53さん、遊びに来てくれしゃんせ。
29 :
名無しさん脚:02/02/18 02:27 ID:NGHFz9+h
↑君は帰っていいよ(w
30 :
名無しさん脚:02/02/18 09:40 ID:LWcuRinB
28も「ここに来てる奴ら」なんだし(w
31 :
名無しさん脚:02/02/18 11:15 ID:H2IHNKcT
鉄道写真の何が楽しいのか分からない。
決まった時間に決まった場所(コース)を通る安易な撮影だ。
まるで釣堀の魚釣りのようで情け無い。
32 :
名無しさん脚:02/02/18 11:17 ID:LWcuRinB
はいはい
33 :
名無しさん脚:02/02/18 13:45 ID:Wk5ekeqb
34 :
名無しさん脚:02/02/18 13:46 ID:LWcuRinB
35 :
名無しさん脚:02/02/18 14:04 ID:2geJtoiU
>>31 自然・風景・人と絡めて捕ると面白いよ。それらと列車の動きとのタイミングが
合う事なんて先ず無いから、結局1枚もシャッターを切らずに帰ってくることも
あるよ。でも、田舎電車を眺めながら、マターリするのはいいもんさ。
そういや、読売新聞・富山地方版に、立山連邦をバックに撮り鉄する人達が、
紹介されていたよ。場所は、雑誌等にも紹介されている常願寺川橋梁だったね。
池の鯉。プ
37 :
名無しさん脚:02/02/18 16:23 ID:LWcuRinB
>>35 説くべき物でも相手でもないことに気付くべきである。
38 :
名無しさん脚:02/02/18 23:21 ID:Uw850Ccu
まあまあ、31や36の相手をしないで。どうせそのうち飽きて出てゆくだろうから。
季節も良くなり、梅、菜の花、一寸早いが桜の話題からでもどうかね?
39 :
名無しさん脚:02/02/18 23:23 ID:KoiOITxC
桜は早そうな予感
40 :
名無しさん脚:02/02/19 01:17 ID:60f0/1Pc
>>39 学生にとっては桜は早いほうが吉
新学期にずれ込むと悲惨。特に4月10日以降にずれ込むと・・・
41 :
名無しさん脚:02/02/19 02:20 ID:ddfLo3AX
334 :名前が無い@ただの名無しのようだ :02/02/18 19:59 ID:89ZFEm1b
キハ58系には急行用と勾配エリアでの普通用の2種があるよ。
これオタノ常識。
急行用は国鉄色のあのおなじみの2トンカラー。
普通用は朱色一色。これもいいね。
2基のデイーゼルエンジンは、始動時はカリン・カリン・カリンと軽やかな
排気音していたね。これオタの常識。
335 :名前が無い@ただの名無しのようだ :02/02/18 20:09 ID:89ZFEm1b
「みなさま、長らくお待たせいたしております。
この列車は、特急 スーパーくなしり 1号 北十勝、白糠線経由 根室行き です。
途中、新札幌、南千歳、追分、新夕張、占冠、トマム、新得、鹿追、上士幌、足寄、
白糠、釧路、厚岸、浜中、厚床、終点根室 の順に停車いたします。
くるまは前から1号車、2号車の順で、3号車はグリーン車 ムネヲシート、
4号車はムネヲ食堂です。本日はムネヲランチご用意し皆様方のお越しをお待ち申し上げております。
自由席は5号車と6号車となっております。おタバコお吸いの方は6号車をご利用ください。
発車まで、しばらくお待ちください。」
336 :名前が無い@ただの名無しのようだ :02/02/18 20:11 ID:yL/qNLpf
>>334 ヴォケ!!!お前の言ってる朱色一色の普通用はキハ40じゃ!!!
337 :名前が無い@ただの名無しのようだ :02/02/18 20:15 ID:89ZFEm1b
キハ40じゃないだろう。
334はキハ52の寒冷地仕様のデイーゼル2基搭載とカン違いしたと思われ。
俺って、天才。でもかなりキモイ(藁
338 :名前が無い@ただの名無しのようだ :02/02/18 20:32 ID:???
鉄板の住人だが理解できん(鬱
43 :
名無しさん脚:02/02/19 23:11 ID:JB4u/tUN
>つまらんこと書くなYO
ここはカメイタ。
44 :
名無しさん脚:02/02/20 23:21 ID:vgh/Offy
1〜2年前に大阪に出張。環状線でクハ103-1を見た、と言うか、だったような気がする。本当に103-1だったのだろうか?もし本当なら、今でもいますか?
45 :
名無しさん脚:02/02/22 22:04 ID:v/3a387g
盛り上がらないねえ。亀板で鐡は所詮認知されない鬼っこか。
46 :
名無しさん脚:02/02/22 23:12 ID:k9L9o0HI
貼り板に西武が。
47 :
名無しさん脚:02/02/23 05:40 ID:voR0kB5T
これから中国の承徳にSL撮影に行く。
3月末にはDL化されるらしい。ここのロケーションはかつての花輪線のハチロクの3重連と言ったところでしょうか。
中国も急速に無煙化が進み、現役SLが見られるのもわずかでしょう。
48 :
名無しさん脚:02/02/23 07:47 ID:tYKM79Rv
49 :
名無しさん脚:02/02/23 14:41 ID:S5gh3KPa
>>47 承徳か、羨ましいね。
ロケーションも運用も花輪線とはだいぶ違う。1+2を撮ろうと思うとポイントは1箇所だけだし、補機運用はワンパターン。
重連後補機が見られるのも多分世界中でここだけだろうな。祈健闘。
50 :
:02/02/23 14:45 ID:9BbL6fWy
悲しすぎる…
51 :
名無しさん脚:02/02/25 00:10 ID:inysLPAg
葦河もヤバイから早めに行くべき。建設よりC2萌え。
52 :
名無しさん脚:02/02/25 01:22 ID:NGDYN466
>>51 そうらしいね。先に逝ったヤブリと言い、葦河と言い、そんなに道路事情がいいわけでもないのに、どうしてアッサリ逝っちゃうんだろうね。
セン(=さんずいに占う)河はまだ大丈夫ですか?
53 :
名無しさん脚:02/02/25 03:02 ID:abGOxgJJ
>>47,
>>49,
>>51,
>>52 中国の蒸機が逝った逝かないは鉄板でやれや。
真冬の中国でカメラが逝ったとかフィルム割れたとかの話ならわかるが。
R現の現場にいると時折全駒露出オーバーのフィルムを見かけるよ。
集通鉄路とかが写ってる奴。
寒さでシャッターがイカれたのか、手がかじかんで設定間違えたのか
よく判らんが、まあ気ィつけて行ってきいや。
54 :
名無しさん脚:02/02/25 22:52 ID:7FkIdT6u
>寒さでシャッターがイカれたのか、手がかじかんで設定間違えたのか
そうじゃないよ、絞り羽の凍結だろ。Rゲンの現場?マユツバだな。
>>53
55 :
名無しさん脚:02/02/25 23:06 ID:7FkIdT6u
56 :
名無しさん脚:02/02/25 23:31 ID:FJDvC5RP
まあしまりがなくなってたのはたしかかな
57 :
名無しさん脚:02/02/26 00:09 ID:1sWEXa/E
締めてくれ。中国以外も大いに結構。
昔、撮り鉄を怒鳴ってごめんね。
59 :
名無しさん脚:02/02/28 22:26 ID:wnEmYRwU
撮り鉄、特にカマ鐡にとってのメッカと言われる集通鉄路。狩勝を超えた、生きていて良かった、と言った人がいるとかいないとか・・・・。
体験談ありませんか。
60 :
名無しさん脚:02/02/28 23:19 ID:dfDhoWFD
古くさい話ばかり。
3月3日、常磐線にE231系デビュー。
北小金あたりで撮ろうっと。
61 :
名無しさん脚:02/03/01 00:01 ID:AZF/nidO
古くさい話ばかり。
3月3日、奥羽線にE10デビュー。
赤岩あたりで撮ろうっと。
62 :
名無しさん脚:02/03/01 00:16 ID:AZF/nidO
古くさい話ばかり。
3月3日、常磐線にゆうづるデビュー。
富岡あたりで撮ろうっと
寒いからヤメレ。さすがジジイのセンス。
64 :
爺の扇子:02/03/01 00:21 ID:AZF/nidO
古くさい話ばかり。
3月3日、常磐線にはつかりデビュー。
勿来あたりで撮ろうっと。
65 :
爺の扇子:02/03/01 00:28 ID:AZF/nidO
古くさい話ばかり。
3月3日、常磐線に十和田デビュー。
浪江あたりで撮ろうっと
66 :
爺の扇子:02/03/01 00:30 ID:AZF/nidO
古くさい話ばかり。
3月3日、常磐線に北斗デビュー。
四ツ倉あたりで撮ろうっと。
ああ、つかれちゃ。
67 :
爺の扇子:02/03/01 01:18 ID:AZF/nidO
古くさい話ばかり。
3月3日、常磐線においらせデビュー。
末続あたりで撮ろうっと。
ああ、つかれちゃ。
C61来るかな?
68 :
名無しさん脚:02/03/01 06:28 ID:3TbK3X8W
集通線は素晴らしいよ。一度行くともう止められない。
前進重連貨物が8本/日(撮影時間帯)も登ってくるのだから。
ただ、最近、列車本数が増えた分、編成が短くなったようで、結構軽やかに勾配を登ってくる。
葦河の林鉄もいい。今シーズンで終わりとの話だけど。理由は、森林の保護のためとのこと。
69 :
名無しさん脚:02/03/01 10:40 ID:AA1BP68J
古くさい話ばかり。
3月3日、常磐線開通。
ああ、つかれちゃ。
70 :
名無しさん脚:02/03/01 14:59 ID:ev2utipI
古くさい話ばかり。
3月3日、常磐線にE237系デビュー。
ああ、つかれちゃ。
古くさい話ばかり。
あさかぜでどうよ!
72 :
名無しさん脚:02/03/01 22:53 ID:cWNWheLn
古くさい話ばかり。
特急「ふるくさ」撮ろうっと。
場所は古間、古河あたりか?
73 :
名無しさん脚:02/03/02 23:54 ID:THNWdIIY
60にアフォが出てきてから、このスレは堕落の一途。つまんねえ。
74 :
名無しさん脚:02/03/03 00:53 ID:X6qtnjiW
連ネタは引き際が肝心
復活即沈没の予感。sageで。
76 :
名無しさん脚:02/03/06 23:10 ID:zWbaMHSc
オレンジの201系はまだ急いで撮ること無いか?
77 :
名無しさん脚:02/03/06 23:41 ID:tbdZLmkU
尾久あたりの踏切に早朝張ってる小僧はまだいるのかねー??(w
78 :
名無しさん脚:02/03/07 07:04 ID:bd5r9OK1
さよなら14系
79 :
名無しさん脚:02/03/07 13:23 ID:Y5VVx6Dz
80 :
名無しさん脚:02/03/07 14:49 ID:ccEx6joC
GWに帰省で寝台者に乗るものですが、
列車がカーブの時に車窓から
前方の機関車と辛うじてみえる客車を撮影するに辺り
どのような撮影方法がいいのか教えて下さい。
カメラはPENTAX LXと
20mm F2.8
35mm F2
50mm F1.4
85mm F1.8
135mm F2.5
200mm F4
を持参する予定です。
フィルム感度とか、
シャッター速度とか
ストロボ使用・否
フィルター使用・否
注意事項
嵌まりやすい罠
等々
厨房質問ですが、よろしく。
81 :
名無しさん脚:02/03/07 14:52 ID:Y5VVx6Dz
「列車追跡」担当者に訊いたら?(w
82 :
名無しさん脚:02/03/07 14:53 ID:ccEx6joC
おい馬路レス希望だっつーの。
>どこから撮るか、窓が開くか否か、撮影の時間帯でけっこう条件が変わってくるな。
84 :
名無しさん脚:02/03/07 15:10 ID:Y5VVx6Dz
>>82 とはいえ、機材は書いてあるし「列車追跡」みたいなのが撮りたいんだろうとも思うが、
どこまで知ってる人なのか判らんからなー。
ポイントだけかいつまめば良いのか、殆ど手取り足取りしなきゃならんのか。
狙い目の線形で遮蔽物の無い場所、そこを通過する際の光線状態、
乗る車両の仕様など、予め調べておきたいこともあるだろうし、
そもそもどういう写真に仕上げたいのか、本人のイメージ次第で条件が変わる。
それと、「列車追跡」の場合は乗務員室から撮ってることもあるから、
丸ごと真似るのは難しいね。そもそも腕前が違うんだし(ニガワラ
シミュレーションでもいいから、場数を踏んで感覚をつかむことを薦めたい。
通勤電車なんかでも、ある程度感覚を養えるだろう?画角にしろ、フィルム感度にしろ。
一発で決めようとすると、そりゃ無理だと思うYO!
85 :
名無しさん脚:02/03/07 15:15 ID:FZ25C1Gn
厨房質問なので申し訳ないが、
ぶっちゃけた話、状況は深夜0時頃の
上越線の水上駅前後の区間を考えています。
ほとんど真っ暗ですが、たまに国道の明かりとか、
機関車のヘッドランプとかで車両が浮かびあがる時があるので
寝台の車内からうまく撮りたいのですが、無理でしょうか?
一応A寝台個室を押さえてます。
86 :
名無しさん脚:02/03/07 15:44 ID:/fmBRXCP
ネタっぽくなっていたにゃ。
>>85 ネタか?
でなかったら、マジレスすると
これは、ほぼ不可能でしょ。
まあ、追記すると、
明かりがあたるチャンスもそう望めないし、明かりがあったとしても
まともにシャッター切れないよ。
EF16在りし頃、水上駅で夜間の補機連結作業とか撮ったけど、駅構内のあかりでも
ASA100,f4-5.6で数秒〜30秒くらいになったはず。
89 :
名無しさん脚:02/03/07 16:28 ID:/fmBRXCP
超高感度フィルム入れて、
運良く国道の明かりが拾えれば
何か写るかもネ!(あ、電照方向幕は写るか)
しかし二ヶ月先の寝台どう押さえたん?
団体さんか?(わら
90 :
名無しさん脚:02/03/07 16:42 ID:vCDseTL4
いやーみなさんどーもです。
いちおう仮予約で東京駅の緑の窓口で受け付け伝票作成してもらいました。
なんかこーウルトラCみたいない技ないの?
91 :
名無しさん脚:02/03/07 16:44 ID:Y5VVx6Dz
日時を告知して誰かに照らしてもらえ(w
92 :
カリスマ厨房@オレがホンモノ:02/03/07 16:47 ID:mEYCuV+S
線路際に大型ストロボを設置して、自分のカメラにもストロボをつける。
ほんでもって同調させて撮る。でも、夜、ストロボ焚いて撮った鉄道写真なんか
おもしろくもなんともないだろ、たぶん。
そうなんですよ。ストロボだとイメージが???
肉眼でみたかぎり(去年乗ったから事実)
割と機関車や列車の形といい、窓から漏れる明かりといい
幻想的なかんじでいいと思ったのです。
94 :
名無しさん脚:02/03/07 18:11 ID:Y5VVx6Dz
ライティングの妙というのはあるのだが、漏れはあまり好かん。
やるならO.ウインストン・リンクくらいを目指して欲しいね(w
95 :
名無しさん脚:02/03/07 19:59 ID:0TBJszV7
曲率半径一定のトコで長時間露出するってーのは?(ワラ
96 :
名無しさん脚:02/03/07 23:24 ID:ACNytFw9
長時間というか、流し撮り的、ブレ気味になっちゃうんじゃないかと思う。
ただ窓越しに機関車の方を見たとき、窓ガラスの歪みが気になりそう。
日の出日の入り頃の空が藍色な時が良さげ。夜より露出も稼げるだろうし。
信号や踏切の光をワンポイントにしたり。
ラブホやパチンコ屋の照明は避けましょう(w
97 :
名無しさん脚:02/03/08 08:01 ID:EecVrKb1
98 :
名無しさん脚:02/03/08 10:15 ID:sjWTau4n
車内から焚いて、窓ガラスを白濁させないようにな。
99 :
名無しさん脚:02/03/08 11:25 ID:CMw7DSrp
やあやあ。いろいろご意見どーもです。
B寝台のソロの2階で寝たことあるけど
1狭い。
2空調のモーター音がうるさくて眠れない、
3窓ガラスは湾曲してる。
理由から今回は奮発してA寝台にした次第です。
上野から出発する前に自分の個室の窓ガラスの車両外側だけ
きれいに拭こうと思っていますが
駅員に見つかったらマズイでしょうか?
96の意見を参考にさせて頂きます。
ほかにスペシャル技があれば是非おしえてください
100 :
名無しさん脚:02/03/08 11:34 ID:sjWTau4n
>>99 いくらきれいに拭いても、ガラスの中で反射して広がるんだよ。
そろそろストロボ置く場所探したらどうだい?(w
101 :
名無しさん脚:02/03/08 11:49 ID:CMw7DSrp
ストロボは使わない方向で考えます。
たいしたストロボでもないしね。(W
100の意見を参考にすると、つまり
スーパーレイン X(エックス)
或るいは
ガラコ をガラス面に塗れと解釈してよろしいのでしょうか?
しかしそのメリットは?
102 :
名無しさん脚:02/03/08 12:03 ID:sjWTau4n
ようするにあれだろ、鉄道写真家の諸川氏の意見を借りれば
フッ素の皮膜と水分子とがガラス表面に蒸着すれば
屈折率を最適化(ガラスの内面反射が無くなる)した状態になるので、
室内から外を撮るには
そこでストロボを焚けってことだろ。
ガラコよりもスーパーレインXを薄く延ばすように重ね塗りしろと
諸川氏の本には載っていたよ。
104 :
名無しさん脚:02/03/08 13:59 ID:qBhbIYVN
地味な鉄道写真家をだしてきたな(藁
コロナ文庫から出てる「君にも鉄道写真が撮れる」諸川か?(藁
105 :
名無しさん脚:02/03/08 14:41 ID:sjWTau4n
要はコーティングってことか。なるほどね。
細かいことだが、モロキューの字は「諸河」ではなかったか。
106 :
名無しさん脚:02/03/08 16:14 ID:1Zv5H/5Z
うむ。諸河だったな。
俺ももってるよコロナ文庫のその本。
107 :
名無しさん脚:02/03/08 16:22 ID:/a6y3zib
> コロナ文庫から出てる「君にも鉄道写真が撮れる」
古本屋で50円だったので思わず買ってしまった・・・
108 :
名無しさん脚:02/03/08 16:41 ID:1Zv5H/5Z
あの本に出てくる国産カメラメーカー紹介
フジカ、マミヤ、ヤシカ、・・・・。
国鉄のまだまだ、いい時代でした。
109 :
名無しさん脚:02/03/08 16:55 ID:lR9yOOxP
トイレと洗面所の窓が開く列車の場合、カーブに来たら手とカメラを
窓から出して車体に押しつけてホールドして撮るとなかなか。
夜にこれやったとき一度、思いっきり水平を崩したことが
あるんだけど現像してみたら窓の明かりが空に向かう感じで
まるで狙ったように写ってた。
で、某フォトコンに「銀河鉄道」と銘打って出したら入選しました。
そんなもんです。
110 :
名無しさん脚:02/03/08 17:03 ID:QI3G7KmB
109さん。
それですよ。それ!!私の求めていた具体的な成功例。
フィルム感度は1600ですか?
>>109、110
そんなことやってないで、まずシチサン。基本をおぼえないと何をやってもダメ。
感動だけじゃ写真は撮れないよ。
112 :
名無しさん脚:02/03/09 00:44 ID:nvA3dqCf
ハァ?
113 :
名無しさん脚:02/03/09 01:39 ID:3uWcTINg
ヒィ?
フゥ。
ミィ。
ヨゥ。
何時
118 :
名無しさん脚:02/03/09 21:38 ID:nvA3dqCf
今いつつでい
ム?
120 :
109:02/03/10 00:33 ID:e8zFEFpi
なのら。
>>110 スペリア400だったとおもう。
121 :
名無しさん脚:02/03/10 01:26 ID:mXvIQ/rk
撮り鉄と言う割には69や45の話題が出ない。
産後の値が空だけかい?
122 :
鉄板D駅員:02/03/10 01:41 ID:PkFO3kVu
123 :
名無しさん脚:02/03/10 07:55 ID:BLM+/p89
>>122 つくづく、鉄ヲタは狭量だねと再確認だな。漏れはマターリと撮るだけさ。
124 :
鉄板D駅員:02/03/10 17:47 ID:PkFO3kVu
>>123 マターリかどうかはともかく
撮ってなんぼの撮り鉄が安価な写真を買って済まそう
てんだから、そりゃもう大騒ぎさ
俺的にはそこまで落ちたか みたいな。
125 :
名無しさん脚:02/03/10 19:28 ID:BLM+/p89
>>124 そもそも、漏れはああいう写真撮ってるわけじゃないしな。
写真好きが撮るようなものじゃないだろ。ああいうものの否定はしないが。
アングラのアイドル生写真と似たようなものなんだろうが、何かが違うんだよな、何かが(w
でもなんで電車なんてそんな真剣に撮りたがるのかわからん。(w
鉄オタってデブ・チビ・引き篭り(?)程度しかイメージわかないyo.
127 :
名無しさん脚:02/03/10 20:55 ID:BLM+/p89
>>126 その「電車」を他の言葉に置き換えたらお互い様(w
128 :
名無しさん脚:02/03/10 22:26 ID:b43acdcO
アフォ嵐の場になってきた。カメイタから鉄板に引っ越した方がいいかと。
休みが過ぎればまたマターリとなるさ。
>>125 違いが何かを説明出来れば見直すんだが
そこまで論にたけてる人はいないらしい
つーか言ってる本人も自覚してないと思われ
131 :
名無しさん脚:02/03/12 00:39 ID:VM2QZtZm
屁理屈スレになってきた。
キシャの写真は、趣味・楽しみの世界では?
132 :
名無しさん脚:02/03/12 09:47 ID:FZbMSdhl
>>131 金稼ぎでなく、社会に問うのでもなければ、自己満しかないだろ。
>>130 > つーか言ってる本人も自覚してないと思われ
言ってる本人って125? それとも鉄板のお相手かな?
> 俺的にはそこまで落ちたか みたいな。
30年前の鉄道ファンにも「C61の写真求む」とか、「当方のC62と貴方のD50の写真を
交換希望」とか載ってるじゃん。今に始まった話ではないと思われ。
詳しいことは知らんが、飛行機の写真は世界的な市場があるようで、スライドの
売り買いしてる人もいるよね。別にけしからんとは思わんが。
オレは写真集以外の他人の写真は買ったことないけど、羽田で旅客機を撮ってたら
見知らぬ人に写真を請われて送ったことはあるよ。後からお礼状と切手が送られて
きたっけ。
134 :
亀レスですが:02/03/12 22:03 ID:tA//Lg+7
>>85 B個室もあるという事は寝台特急北陸?
北陸のB寝台個室にデジカメ置いてバルブでシャッター切って
夜景を撮ったけど、必然的に流し撮りになってしまいますな。
撮り鉄というほどでも無いけど、
鉄道写真を良く撮る。
(廃線跡巡りがほとんどだけど)
最近デジカメに転向したけど
動いている鉄道車両は辛い時たまにありますな。
なんだろうね、鉄道を撮る楽しみって。
鉄道って個々の車両や路線に歴史と個性があるところが好きだけどなー
B個室だったら個室内に三脚置けない事も無いね。
135 :
名無しさん脚:02/03/13 23:10 ID:i/y2U1jN
92あたりからおかしくなってきた。1は「また〜りと撮り鉄談義と行きましょう。」といっているのだが。
136 :
名無しさん脚:02/03/14 10:51 ID:+veeKmRW
92がO.ウィンストン・リンクも知らなかったことも、ひとつの不幸かな。
137 :
:02/03/14 11:15 ID:7e8BPjHb
92ってコテハンのバカだろ?
138 :
名無しさん脚:02/03/14 11:24 ID:+veeKmRW
マターリ逝こうや。なんかネタ無い?漏れは無いんでさ…
139 :
名無しさん脚:02/03/14 11:42 ID:1N6VPgl4
101系は?
140 :
名無しさん脚:02/03/14 17:36 ID:JchRn0Av
AGE
141 :
奥中山宗太郎:02/03/14 23:49 ID:XbQmhPVe
前スレからROMしてますが、新スレになってからろくな話題がありませんね。鳥鉄党缶派抵抗勢力の私としては、発展を祈っています。
142 :
名無しさん脚:02/03/14 23:53 ID:9jL28AYP
じゃあろくな話題書いてみろってんだ。この付随車め。
143 :
奥中山宗太郎:02/03/15 00:04 ID:gr5BVJCI
>142
そんなにいきり立たないで。「また〜りと撮り鉄談義と行きましょう」が始発駅ですよ。ケンカしながら撮り鉄しても面白くないでしょ?
144 :
名無しさん脚:02/03/15 00:54 ID:fcdeDAu2
こうしてスレ違いの我侭愚痴挑発叱咤窘め偽善が延々続く
145 :
名無しさん脚:02/03/15 07:17 ID:5TtKsnE+
最近ベッサシリーズが欲しくなってきた。
駅・車窓スナップ用にR2、中望遠流し撮り用にTとか。
レンジファインダーで撮り鉄してる人は少ないかなあ?
マミヤ7なんかも山登り俯瞰用に良さそうだけど。
146 :
名無しさん脚:02/03/15 07:21 ID:FQ7hecio
今月の28日は東海道沿線は久々に撮り鉄
襲来しますな〜
また新子安駅早朝ダッシュ!が見られそうだが
ヲレは平塚以西のどこかに行こうかと思ってるが
ここの住人はどこに行きます??
147 :
名無しさん脚:02/03/15 12:14 ID:n94vJMMw
すまんが、何が起こるのか教えてくれ。
148 :
名無しさん脚:02/03/15 14:14 ID:EvtLfvHd
尾久の14系ザのさよなら興行ぢゃろう。
ウヤ情に出てるんぢゃないかな。
思いっきり地元ぢゃけど、地元すぎて逝くきなし。
149 :
名無しさん脚:02/03/15 14:22 ID:n94vJMMw
そうか、ありがと。漏れは散々乗ったから今更だな…
EF58牽引で「なつかしの銀河51,52号」といったら万障を排してでも逝くが(w
150 :
(;´∀`)さん:02/03/15 14:41 ID:zMesJysZ
西の方で「懐かしのEF58&マイテ」があるぞ。
ちなみに、漏れは逝く。
151 :
名無しさん脚:02/03/15 14:49 ID:n94vJMMw
2両きり、てことはないよな?
152 :
名無しさん脚:02/03/15 16:07 ID:EvtLfvHd
153 :
名無しさん脚:02/03/15 20:04 ID:iHA1Ef9f
>>145 撮り鉄ですが、マミヤ7IIを持ってます。バケペンは持て余しそうなので何となく
買ってしまった。
シャッターの最高速が1/500なのとレンズが暗めなので、走行写真にははっきり
言って向いてません。俯瞰やSLなどマターリ撮りたいときに使ってます。
あと、流し撮りは楽ですね。
撮り鉄で使っている人は少ないので、結構珍しがられます。
レチナで江ノ電とか撮っていた頃もあったけど、扱いに気を使うカメラは
向いてないな〜と思いました。
154 :
奥中山宗太郎:02/03/15 21:36 ID:K9zz3t8n
マミヤより、フジ69の方が鉄向きではないかな。マミはへなへなで、荒っぽい鉄にはどうかと思う。低温にも弱く、以前SSで聞いたら、7UとRZは「せいぜい-15℃・・・」と言っていた。
レンズを換えたければバケペンしかないだろう。
155 :
145:02/03/16 06:52 ID:nMXpvEeY
>>153 おお、私はSLと俯瞰が大好きなんでマミヤ7気になります。
150mm付けて磐越西線なんか逝くと楽しそうですねえ。
自分は以前マミヤC330Sを使っていて珍しがられたことがあります。
>>154 レンズ交換しないと割り切ればフジの68とか69も良さそうですね。
縦横比からすれば67は鉄では結構使いにくいし。
156 :
名無しさん脚:02/03/16 13:34 ID:oTkDqsLi
この世界が最もデジカメから縁遠い世界ではないかと思う昨今。
157 :
名無しさん脚:02/03/16 14:06 ID:eSo5VLlM
158 :
名無しさん脚:02/03/16 14:31 ID:recRtAcA
>>154 ばけペンもせいぜい−15度と思われ。
一般的な話だがレンズシャッターのほうが低温に強い。
ただし電気を使うものは電源(電池)の耐寒特性で律速される。
159 :
奥中山宗太郎:02/03/16 15:35 ID:yiJMCdyX
バケは裸だと−15度位でダウン、バテコードつければ25位までOK
この辺の温度になると、機能面より個体差の方が大きい。
160 :
名無しさん脚:02/03/16 16:08 ID:LR9f6G2x
161 :
奥中山宗太郎 :02/03/16 16:33 ID:yiJMCdyX
>>160 すみません、マミヤは7UもRZもペコペコで使う気がしなくて使ったことがありません。どなたか両機での低温経験ありませんか?
162 :
153:02/03/16 20:22 ID:5E7VLZWj
>>155 マミヤのC33シリーズは、バケペンが普及するまでSL写真撮る人の定番の一つでした。
今でも中古はいい値段が付いてますね。
マミヤ7は中古で安く出ているのを買って、サービスでアップグレードするのも
いいでしょう。150mmは近距離のピント合わせが厳しそうですが、鉄道写真撮るなら
まず大丈夫。ただ、ちゃんとしたフレーミングには外付けのファインダーが欲しいです。
>>161 あまりペコペコという印象はないですけどねぇ。裏ブタのことかな。マウントが
カチッとはまる感触は結構好きだったりしますが。
自分は過酷な環境で35mm一眼とマミヤの2台のカメラを操るほど器用ではないので、
低温での使用経験はありません。マミヤ7のスレで聞いてみてはどうでしょう。
163 :
撮り鉄30年:02/03/17 06:04 ID:2Y8Rfw4R
14系もいよいよあぼーんすか。
月末は長鉄でも行ってこようか、最後に。
3月はさよならモンが例年多いけど、俺花粉症ひどくて外出つらい(鬱
最近情熱落ちてる。
164 :
名無しさん脚:02/03/17 10:29 ID:2iatKuyV
西日本はまだまだ元気だが。ヲタ狙い撃ちというのが見え見え。
165 :
名無しさん脚:02/03/18 15:18 ID:LIow6i2X
1000!!
166 :
名無しさん脚:02/03/20 12:41 ID:1T/w+UZv
下がってるぞゴルァ
age
167 :
名無しさん脚:02/03/20 22:50 ID:KhvYSFlZ
鉄道写真2002 好評発売中age
168 :
名無しさん脚:02/03/20 23:24 ID:3xdf5IWm
えっ!出版社の回し者?
169 :
名無しさん脚:02/03/21 00:17 ID:U7A+7SUZ
167ですが、回し者ではないす。ソースは今日(昨日)買ってきたRM誌。
とはいえ、俺も書店では見かけなかったので実はよくわかってないのです。
毎月21日ごろ見かける、立ち読みで売り場を占領する連中がウザくてRM誌を
つかんだらすぐ売り場を去ってしまったので、見つけなかっただけかも。
とりあえず写真が1つ出てる。C57 180。ウマー
170 :
名無しさん脚:02/03/21 10:45 ID:gKyokXLf
168の早合点としか見えなかったが(w
171 :
名無しさん脚:02/03/21 18:28 ID:Y6wmsQk3
さよなら165
172 :
名無しさん脚:02/03/21 21:17 ID:gKyokXLf
御召機172
173 :
奥中山宗太郎:02/03/22 01:41 ID:m26PBfyp
1年位前からやたらと「なつかしの○○号」が走っていますが、主催者JRは儲かっているんでしょうか?
モノは廃物利用としても、整備して、人を出して、機関車の運用を変えて・・どう見ても赤字としか思えません。」
174 :
名無しさん脚:02/03/22 09:47 ID:VIYLq6Ft
>>173 1年位?もっと前からだよ。たしかに定形化著しいのは最近だが。
実際の採算は知らんが、指定券は完売。普通の臨時列車から考えれば採算ラインだろうな。
車両整備は日常的に行ってる業務に混ぜるわけだから、元手はさほどかかってない。
それに、企業としてのPRの役目もあるから、もっと割り引いても良いだろう。
ま、列車そのものだけでなく、イベント全体として捉えるべきものと思われ。
オレカやグッズの販売で、相変わらず躍らされるヲタを見よ(w
ここで写真に戻すが、こういうイベント列車では、
ただ列車撮るよりも駅のホームで色々な人々をスナップする方が好みだな、漏れは。
176 :
奥中山宗太郎:02/03/23 03:19 ID:dgcOFqnJ
175が言うとおり、指定券は完売するのだろうが、そんなモンでペイするのかね?
174の「オレカやグッズの販売」にしても、せいぜい100万単位では?
実は俺、行ったことも撮った事もないんで、よく知らんのですよ。
177 :
名無しさん脚:02/03/25 21:42 ID:IrwUkFWw
お伺いしたいのですが、
正面からカメラに向かってくる車両だけぴったり止まって、
まわりの風景が流れている写真を見かけるのですが、あれはどうやって撮影するのでしょうか?
どなたかお教えください。教えてクンでスマソ。
>>117 あの、新幹線車内テレホンカードの写真みたいな事かな?
180 :
名無しさん脚:02/03/25 23:08 ID:93y2Bv0w
露光中にズーミングするやつかな?詳しい方法は知らないけど、違ったらゴメン・・・。
案外レタッチだったりして。
181 :
奥中山宗太郎:02/03/26 00:43 ID:Vw9ZdvZA
>177
露光間ズーミングか、縦方向の流し撮り。
前者はカマ時代の末期に中村ヨシノブ氏が発表したのが嚆矢だと思う。
後者はどうってことないですよね。
ガセンのない場所ならともかく、今でもやる人がいるんですか?
182 :
名無しさん脚:02/03/26 01:29 ID:oYRK5J0n
>>181 >ガセンのない場所ならともかく、今でもやる人がいるんですか?
いわゆる「ズーム流し」ですよね。一緒に撮影していた方でやられてる方を
見たことがあります。写真も見せていただきましたが、不思議な写真でした。
184 :
名無しさん脚:02/03/26 09:40 ID:tFidRm0e
>>183 今はそうなりがちだな。一発撮りの気迫と、どこか違うんだ。
185 :
名無しさん脚:02/03/26 09:45 ID:tFidRm0e
>>176 ここでグダグダやっても始まらないんだが、
走らせる経費分だけ丸損ということもまず無いわけだし、
企業PRも兼ねているわけだからな。
ヲタの移動にも、それなりに利用されるのだろうし(w
186 :
177:02/03/26 15:14 ID:LINPPih1
ありがとうございます。
ズームだったら向かってくる列車にあわせてズームリングを動かしていくと
いう事ですよね?
ピントを一回おいたらズームをいじっても変わらないのでしょうか?
187 :
名無しさん脚:02/03/26 15:26 ID:tFidRm0e
>>186 相手が動いているのだから、短い間にしろシャッターが開いている間は被写界深度内じゃないとね。
やる人は追いピンもやるのだろうか?
ある程度のパースは欲しいし、見かけの車両の向きが変わり過ぎるのも困るから、
適当な距離ってものがあるようだ。ケースバイケースだろうけど、
中望遠程度の直進ズームがイイ、とズーム流しの大家から聞いた気がする。
同じ人の話で1本に1コマ成功してるかどうか、とのことだから、
自分の成果を見ても落ち込むことはないよね(w
188 :
名無しさん脚:02/03/28 09:58 ID:ctv1OfxC
>>177 ズーム流しは難しいから練習あるのみでしょうなー。
まーきばってください。
>ピントを一回おいたらズームをいじっても変わらないのでしょうか?
本当のズームレンズならば変わらない。
例えば80-200で10m先にピンをあわせたとして
80mmで撮っても200mmでとってもピンは10mの位置にある。
これがずれてしまうのはズームというよりバリフォーカルレンズとか
いうんぢゃなかったっけ?(チト曖昧)
とはいうものの現実にはピンのズレは起るみたい。
(本当のズームはあまりないってことか)
しかしながらズーム流しとなると相対的に絞っているだろうから
被写界深度に助けられてあまり問題にならないとか。
189 :
名無しさん脚:02/03/28 10:33 ID:hGOE+myf
ちょっとブレるだけでも効果あるから、速目のシャッターから始めるのが吉。
速目といっても、1/500くらいじゃないぞ(w
190 :
Chopper:02/03/28 12:32 ID:JHyHMzsq
さぁみんな、今日撮った尾久14系を揚げてくれ!
191 :
名無しさん脚:02/03/28 13:51 ID:ctv1OfxC
そういや今朝新子安はパニってたな。
192 :
Chopper:02/03/28 15:04 ID:Fj20czTj
シンコヤスってそんないいとこなの?
他にもありそうだが・・・・
193 :
名無しさん脚:02/03/28 17:15 ID:ctv1OfxC
地元(トナリの駅が最寄)からすると
あそこまで集まるのは理解できないよ。
まー奇麗にシチサンでって御仁にはエエとこなんでしょう。
思えば丁度一年前もパニってたなぁ。お召しで。
194 :
名無しさん脚:02/03/28 17:31 ID:hGOE+myf
ホームだろ?金がかからないからじゃないかな。迂回乗車でも来られるし。
実際にどういう経路で乗ってるかは知らんがね(w
下手すりゃ余所の区間の定期で入ってそのまま来てたりするんじゃないかね。
あの場で一斉に改札やってみるといい(w
195 :
Chopper:02/03/28 19:04 ID:Fj20czTj
シチサンならどこでもイケソウなきがするが。
都会は大変ですねぇ。
196 :
名無しさん脚:02/03/28 20:08 ID:uQSG5/n6
>>195 定番撮影地というのが大好きだから。
RMで紹介した場所にはわんさかおしよせる。
>>194 ま、これが大半だと思う(w
197 :
名無しさん脚:02/03/28 20:45 ID:rm0W2MST
そして京北モロカブリ(w
198 :
Chopper:02/03/29 09:29 ID:aaR/mbZN
>195
定番では面白くない
誰がとっても同じく写るわけですもんね
それと、
デンシャ ヲ トメチャ ダメ
199 :
名無しさん脚:02/03/29 09:54 ID:Z+ykFshv
200 :
名無しさん脚:02/03/29 09:58 ID:Z+ykFshv
それと、定番撮影地で定番カットしか思い浮かばないのも、貧しいね。
>>198
201 :
名無しさん脚:02/03/29 10:23 ID:ACsMVmRU
202 :
名無しさん脚:02/03/29 10:59 ID:blwbdcz9
>>200 その発想が貧しい人が多いんでない?
「○○に載っていた場所で撮る」とか「○○氏と同じ構図で撮る」とかいうのけっこう聞くよ。
「どこで撮った?」という質問を雑誌社にしてるみたいだし。
203 :
名無しさん脚:02/03/29 11:22 ID:Z+ykFshv
>>202 それも事実。そればかりでもないのも事実。まあ割合では圧倒的に前者だろうがな。
かつて、鉄のくせに地図見て撮影ポイントの1つも探せないようでは、これを恥じて腹を切ったものだが(w
今は雑誌の方であれこれ道順を説明してママが手を引くようにしないと駄目なようだ。幼児化退行だな。
まあ、大部分の連中がそうなりゃ、こっちは裏もかけるというわけだが(w
204 :
名無しさん脚:02/03/29 12:12 ID:blwbdcz9
無くなりそうなのをあわてて撮りだす人もいるね。
山手205もそうなるのかな?
205 :
名無しさん脚:02/03/29 13:25 ID:Z+ykFshv
無くなりそうになるまで、後回しにしちまうからな…
自分の尺度で的を絞るしかないね。
206 :
奥中山宗太郎:02/03/29 23:31 ID:x4JOk7X3
>>200&202
そうやって撮り方をおぼえて行く。俺は有名撮影地のお立ち台を否定しない。
そこへ何回も通って、初めて納得のいく写真を撮れる。先人を超えるのは容易ではないよ。
>>203 地図だけでポイントを探す・・・言うは易く、行うは難し。一回行って、地図を見て、もう一度行って、また見直して・・・。
207 :
名無しさん脚:02/03/29 23:44 ID:UtRKd9uB
>>206 前半部分、お手本があって、上手に撮ろうとして上達することの楽しみは否定しない。
しかし定番から離れられないことの世界の狭さも、挙げておきたい。
定番お立ち台だって、なにも七三ばかりじゃないんだがね。
定番に追従するだけ奴も、定番を馬鹿にする奴も、想像力がそこを超えられない。
後半部分、幼児化退行ヲタにロケハンすることの楽しみを説いても始まらんだろうが、(w
自分で考えて行動することさえ出来ないのでは、広がりも発見も期待出来ないな。
まあ、資質的にどうしても地図が読めない人達がいることも、承知はしてるが。
208 :
名無しさん脚:02/03/30 00:01 ID:moWZPZPl
他人と同じことが許せてしまう真情ってのがわからねーな。
俺の場合は、誰に認められなくても、ワンアンドオンリーじゃないと嫌だね。
209 :
名無しさん脚:02/03/30 00:02 ID:4FfIoRLo
>>202 モロカブリにはバカ鉄が関係してるという話を聞いた。
210 :
奥中山宗太郎:02/03/30 00:36 ID:jIA7W3kk
>207
「定番から離れられないことの世界の狭さも、挙げておきたい。
定番お立ち台だって、なにも七三ばかりじゃないんだがね。
定番に追従するだけ奴も、定番を馬鹿にする奴も、想像力がそこを超えられない。」
追従する気も馬鹿にする気もないですよ。
初めてお立ち台に立つ、そこを見出した先人に感謝する、さらに新たな視点を拡げる、こういうことです。
ロケハン・・・貴重な体験なのだが、雑誌がそれをスポイルしている面もある。が、やる奴はやっているんじゃないか?
雑誌を見ても、たまに感じる。
211 :
名無しさん脚:02/03/30 01:01 ID:FtjeLj/T
べつに、206自身をどうこう言ってるわけではない。
212 :
名無しさん脚:02/03/30 01:12 ID:moWZPZPl
日本人って物まね、二番煎じを否定しないし、
ワンアンドオンリーを認めないところがあるからねぇ。
213 :
CHOPPER:02/03/30 08:47 ID:9py5rmEj
有名人が撮った場所=定番位置っていうのが納得行かない。
214 :
名無しさん脚:02/03/30 09:16 ID:o0iaPIy5
有名人が撮った場所=大勢の鉄が撮りに行く=定番位置
ってのが現実だから、納得行かないってのに納得行かないよ。
215 :
奥中山宗太郎:02/03/30 21:19 ID:pE4VhR2c
私が「お立ち台」「定番」をageる理由
@先人と同じ場所に立っても、先人と同じ物を撮れるとは限らない事を知る。
Aその周囲には、優れた場所が無数にある。後から気付くことも含めて。
B行っておけば良かった、と後悔しないように。
Cお立ち台は永遠ではない。北陸道杉津PAで、昔のD50・D51の苦闘を偲ぼう。
216 :
奥中山宗太郎:02/03/30 21:38 ID:pE4VhR2c
私の行きたいお立ち台
瀬野八、大歩危、加太、陸中大橋、楡原・・・。
行ってない所が沢山あるな。
行こうと思っても、もうない
杉津、親不知、狩勝、中山宿(SB)、板谷・・・
ローカル線でロケハンして「いい場所めっけ」と小躍りしても、
実は良く知られた定番撮影地だったりするんだよな。
218 :
名無しさん脚:02/03/31 01:51 ID:uFL9Aa24
>>207に同意。
「定番」「お立ち台」って決してダメな撮影地ではないと思うし否定する必要は
無いと思われる。
ガッチリ格好よく車輌本体だけを切り取る、いわゆる編成写真は、創意工夫するよりも定番・お立ち台で
撮ったほうがいい。それらの撮影地は光線などのロケ地周辺の環境が
完成されてるから・・・。好みの問題ではあるが。
ただ、編成写真は鉄道写真の基本だと私は思うので、これを批判する奴は
上達なんかできやしない。
ある程度、憧れの構図を撮り終えたら逸脱して自分の構図を求めればいいと思う。
たまに原点に戻って定番で撮影するのもいいと思うし。
先日編成写真を撮ってきたのだが、超たくさん鉄がいたけど、
架線柱が気になって色々前後を移動して調整する人
来たらいきなりカメラを覗く前に三脚立てて準備する人
以前撮影した作例写真を見てアングルを決定する人・・・色々いるわけで
そこに居合わせた鉄全員が同じ写真ができるわけなく、
それぞれの個性が絶対出るわけだよな。定番でも必ず良し悪しがでるから写真って
おもろいわ。
219 :
名無しさん脚:02/03/31 10:48 ID:Qra8E0D4
なんだか堂堂巡りしそうだけど・・・
同じ場所でも、それぞれの感性で違ってくれば、当然経験や腕前でも違ってくる。
結果としての出来上がりが同じかどうかは、この際二次的なもので、
姿勢として、観念に凝り固まってるのは、やっぱり貧しい。定番を馬鹿にしてる奴も含めてな。
生涯習作で通すのも、記録に徹するのも、悪いことではないと思うよ。漏れは。
一つ確かなのは、どんな撮影であれ喧嘩腰は野暮の極みということだな(w
今30代以上の人だと、50mm1本で頑張った経験者が多いんじゃないかと思うが、
あれは頭の体操になったな。ズームは便利だが、頭も体も動かさなくなる奴が出てくる。
220 :
名無しさん脚:02/03/31 10:52 ID:Qra8E0D4
釣堀で大物を釣って自慢されても…
222 :
名無しさん脚:02/03/31 14:36 ID:Qra8E0D4
釣堀釣りでの自慢にはなる
223 :
名無しさん脚:02/03/31 14:40 ID:jgupCgRF
モデル撮影会みたいなもんだねえ
225 :
名無しさん脚:02/04/01 09:34 ID:QoNDv90p
>>224 まあな。そういうのは他の分野でもよくある。
226 :
名無しさん脚:02/04/01 13:47 ID:O/YadeSk
先日編成写真を撮ってきたのだが、超たくさん鉄がいたけど、
架線柱が気になって色々前後を移動して調整する人
来たらいきなりカメラを覗く前に三脚立てて準備する人
上の連中をフレームに入れて列車と鉄オタを同時に撮って
ニヤリとする輩がよくいる。
俺はさらに後方から、そんなニヤリとした孤独な鉄オタも
フレームに入れて撮るとするか。
227 :
名無しさん脚:02/04/01 14:05 ID:QoNDv90p
食物連鎖(w
228 :
鉄:02/04/01 20:33 ID:OTeRXPHL
同じ撮影地でも季節や天候によって写真が変わるから、定番撮影地でも決して安易なものではないね。
俺は関東だが、根府川鉄橋や三島-函南といった所がダメになったのが本当に寂しい。
いい所はやはり良いし、何度行っても飽きない。奥が深いと思うよ。
昨日は木島線さよならへ行ってきた。2000系入線は良かったネ。
なんか大声で喧嘩している関西弁の鉄がいたが、なんだかねえ・・
229 :
名無しさん脚:02/04/01 23:25 ID:Oi1fa+j3
漏れん家田舎(福岡)だから、あまり人とカチ合う事ないけど
単独「さくら」や「はやぶさ」最後の頃、東郷ー東福間に逝った。
定番の国道上は、ほぼ横一列ズラッと並んでたけど
結構みんな周りを気にしていたような気がする。
漏れも場所が無かったから、踏み切り横に移動。
しかし、国道上の砲列を見るとどう考えても写り込む(藁
だから再び国道側へ移動し、国道下の農道から仰角で撮った。
レンズ選択失敗して、小さくなっちゃったけど
あまり見ない画ズラだったので、また挑戦してみるつもり。
皆さん譲り合いの精神で此処はひとつ。。。
230 :
名無しさん脚:02/04/02 11:40 ID:nskzWgWW
ここ5年ほど、鉄が撮影している殺伐とした雰囲気を
ビデオに撮影しております。
だいぶたまってきたので、編集して
ホームページにアップ予定。
怒声や罵詈雑言をピックアップして、
この世界を一般人に広報する予定です。
君も写ってるかもよ?
231 :
名無しさん脚:02/04/02 11:43 ID:RmLG/h7V
232 :
カリスマ厨房@引っ越し終了:02/04/02 11:43 ID:dHtGNoEU
電車には肖像権はないのか!!
233 :
名無しさん脚:02/04/02 13:38 ID:gP99Vlrw
商品化権はあるらしい
トーマスの肖像権はどうよ?
235 :
奥中山宗太郎:02/04/03 23:31 ID:PPdh8OD3
>>228 前段に禿同!!真似ることを恥じる必要はさらさらないですよね。
ただ、イベントがあると、怒号が飛び交う、あれは行く気が失せます。
きょうび、お立ち台や定番に行くなら、何もない日に限ります。
236 :
名無しさん脚:02/04/04 21:00 ID:LcHQnQGi
本来、鉄道の魅力はイベントとは関係ないからね。
237 :
名無しさん脚:02/04/05 02:39 ID:H9KYudmF
もうじき無くなる101系を撮っている人は? 連日鉄ヲタあふれているのかな?
238 :
名無しさん脚:02/04/05 02:58 ID:sW5CWapV
>>237 どうなんでしょ?
捕るほうより乗るほうが多いかも・・・
ってか南武線・尻手支線は
ポイント知らないので
逝ってきます。
239 :
名無しさん脚:02/04/06 01:59 ID:HKO3ykde
>>237 行ってる人がいても教えてくれないよ。
旬のものは教えてくれない法則。事後報告なんだよな。
240 :
奥中山宗太郎:02/04/06 14:04 ID:hJN/7pwp
>239
そう言わずに、教えて減るもんじゃなし。皆が皆、それほど狭量とも思えませんが。
あっちは12系のころちょっと行ったことがあるだけで、オイラが教えてあげる資格がなくて残念。
241 :
名無しさん脚:02/04/06 18:19 ID:Tr8I7v8f
12系・・・?
242 :
名無しさん脚:02/04/06 20:14 ID:WGVgiVNA
皆さん「鉄道写真2002」もう買いました?
今年はSL一色だった・・・。
243 :
名無しさん脚:02/04/06 23:35 ID:Tr8I7v8f
1998の頃と、何か違う飢餓・・・
244 :
名無しさん脚:02/04/07 00:55 ID:iv1a038Q
>>242 テーマが蒸機だったからね。
ちょいとドキッとするような写真もあったりして。
245 :
名無しさん脚:02/04/07 01:10 ID:OwY6kzvV
ドキっとする写真なんかいっぱいあるじゃん。
どーみても私有地の畑から撮ってる写真があちこちに。。。
246 :
奥中山宗太郎:02/04/07 01:37 ID:Ii3dmvzH
>>245私有地の畑から撮ってる写真があちこちに
これが罪悪視される時代になったんですなあ、イベントの負の側面でしょうか。
私なんざ、私有地の畑でお茶までゴチになりました。姨捨までEF64に会いに行った時のお話。
247 :
名無しさん脚:02/04/07 01:40 ID:OwY6kzvV
>>246 そういう話はたくさんあるだろうよ。
だからといって私有地に入っていいということは無いんだよ。常識で考えてくれよ。
248 :
奥中山宗太郎:02/04/07 02:16 ID:HKfUtudp
そう、まさに常識があるかないか、そこの問題ですよね。
私有地であろうが国有地であろうが、鉄道用地(これも私有地)であろうが、何れにせよ他人の土地に入り込んで撮る訳ですから。
「写真撮らせて下さい」の一言が欲しいですね。
249 :
名無しさん脚:02/04/07 02:17 ID:OwY6kzvV
>>246 昔から私有地に入ってるみたいだね、あんた。困った人だねェ。
250 :
名無しさん脚:02/04/07 02:18 ID:OwY6kzvV
私有地の場合、90%以上の確率で、だれもいねーだろうよ。どうやって
声かけるんだよ。
251 :
名無しさん脚:02/04/07 02:29 ID:lwzPv3pl
>>248 私有地で「写真撮らせて下さい」の一言を言うときのコツを教えてください。
252 :
名無しさん脚:02/04/07 02:33 ID:frXRCuqz
>どーみても私有地の畑から撮ってる写真があちこちに。。。
農作物を荒らしたりごみを捨ててかなきゃあまり問題にもならない
気がします。あとは畑の持ち主が来た場合はちゃんと挨拶することですかね。
その場所でまた撮る機会があるかもしれない事を考慮すると、農作物を
荒らしたりごみを捨てて行ったりする方は、自分の首を自分で絞めている
ようで、ちょっと信じられないです。
>>249 あなたは私有地に入ったことがないのですか?
253 :
名無しさん脚:02/04/07 02:48 ID:OwY6kzvV
>>252 ごみ捨てなきゃあまり問題にならないって、そういう考えが問題だな。
農作物踏みつけなくても、畑の中歩けば土は硬くなるから、うなうときに
(うなうってのは畝を作るってことね)に苦労する。
ねぎ畑だと、よほど気をつけて歩かないとねぎにかぶせてる土がずれて、
ねぎに日が当たるようになり、商品価値がまるっきりなくなる。
(農業の)素人が大丈夫と思ったって、問題になることはいっぱいあるんだよ。
255 :
名無しさん脚:02/04/07 02:51 ID:OwY6kzvV
>>252 私有地には無断で入らないようにしてるよ。で?
256 :
252:02/04/07 03:04 ID:frXRCuqz
>>253 農家の方でしたか・・・。
知識として覚えておきます。
>>255 たとえば狭い道路で車どうしですれ違う場合でも、公有地以外に
進入する場合は、いちいち許可を取るのですね。
とりあえず、畑の持ち主を調べる方法を教えてほしいです。
257 :
名無しさん脚:02/04/07 03:10 ID:OwY6kzvV
>>256 知識として覚えておくんじゃなくて、二度と畑に入らないでくれよ。
俺は農家じゃないよ。農家じゃなくたって、農家の人と話をしたらそのぐらいわかるよ。
それと、俺は車を運転しないので、車を運転するときに許可がどうのこうのってのはわからねーな。
自転車、バス、鉄道を使ってるけど、無断で私有地に入ることは無い。
それと、「畑の持ち主を調べる方法を教えてほしい」って、そんなこと俺は知らないよ。
奥中山宗太郎君に教えて欲しいね。彼は知ってるらしいから。
258 :
256:02/04/07 03:13 ID:frXRCuqz
>>253 畑の中に入るといっても、常日頃から通路として使われている、
明らかに踏み固められた部分しか歩きませんが・・・。
素人でも、踏み固められた部分を歩くとまずいことくらいは
分かります。
259 :
名無しさん脚:02/04/07 03:14 ID:OwY6kzvV
>>256 車といえば、車で撮影地に乗り付けて、路肩に停めるのもやめて欲しいな。
田舎の道は簡易舗装のところが多くて、路肩に車停めると道路が傾くし、
舗装は壊れてぼろぼろになるし、路肩が崩れる。役場に道路補修を
お願いするのも大変なんだからね。
260 :
名無しさん脚:02/04/07 03:19 ID:OwY6kzvV
>>258 勘弁してくれよ。素人でも判断できることもあるし、できねーことも
あることぐらい理解してくれ。全員が気を使ってくれるわけでもないんだよ。
仕方なく、立ち入り禁止の札立てると、逆に文句言われたり、逆切れしたのか
作物めちゃくちゃにされたりする。困ってる農家の人の身にもなってくれ。
261 :
258:02/04/07 03:19 ID:frXRCuqz
>素人でも、踏み固められた部分を歩くとまずいことくらいは
素人でも、踏み固められてない部分を歩くとまずいことくらいは
分かります。ですね。
あと、ちょっと前撮影中にその畑の持ち主が来たので、挨拶ついでに
いろいろお伺いしましたが、別に注意はされなかったです。
262 :
名無しさん脚:02/04/07 03:21 ID:OwY6kzvV
>>258 「明らかに踏み固められた部分しか歩きませんが」って、
有名撮影地近くだと、明らかに鉄ヲタに踏み固められて道ができてるところあるし。
263 :
名無しさん脚:02/04/07 03:23 ID:OwY6kzvV
>>261 農家の人って、いい人多いからね。
声かけられたら、面と向かって注意したりしないと思うよ。
264 :
260:02/04/07 03:31 ID:frXRCuqz
>全員が気を使ってくれるわけでもないんだよ。
そうですね。全員が全員マナーが良いなら、撮影ポイントにフィルムの
箱などのごみが散らかってないですからね。
>仕方なく、立ち入り禁止の札立てると、逆に文句言われたり、逆切れしたのか
>作物めちゃくちゃにされたりする。困ってる農家の人の身にもなってくれ。
農作物を故意に荒らすような方の存在まで考慮してませんでしたね。
というか、逆切れして他人の財産である農作物をあらす輩がいるとは
逆におどろきです。
265 :
名無しさん脚:02/04/07 03:33 ID:frXRCuqz
266 :
名無しさん脚:02/04/07 03:35 ID:XUWM88CI
鉄ちゃんが土手を上り下りするのも評判悪いみたいですね。
土がむき出しになった後で雨が降ると、土手が崩れるそうですね。
267 :
264:02/04/07 03:37 ID:frXRCuqz
>>262 あなたの方が有名撮影地の現状に詳しいですね(苦笑)。
最近は某私鉄中心でJR撮らないですからねぇ・・・
>>266 大井川鉄道だったかな、写鉄のために某所の土手が崩れそうに
なり補修を迫られ、鉄道雑誌でその場所を通らないでくれって
お願いしてたのは・・・
269 :
名無しさん脚:02/04/07 03:46 ID:OwY6kzvV
実家の近所にいわゆるお立ち台があるからねぇ(場所は内緒。マジで嫌がらせが怖い)。
その土地の爺さんはうちの父親と酒飲み友達だし。
270 :
名無しさん脚:02/04/07 03:52 ID:OwY6kzvV
>>267 ちなみに実家の近所のお立ち台は某私鉄ですよ。被害が出てるのは
JRばかりじゃないですぜ。
271 :
267:02/04/07 03:56 ID:frXRCuqz
某私鉄ですか・・・
でもお立ち台ができるような私鉄なんて限定されそうだし・・・
欝だ。
272 :
名無しさん脚:02/04/07 04:15 ID:bOkiTUwX
むず痒くなるような堂堂巡りだな
273 :
242:02/04/07 05:56 ID:6mZu+DDn
いつの間にかこんなにレスが・・・。
この手の話になると、いつもこんな状態になりますね(苦藁
私は畑や田んぼそのものの中に入る事は無いですね。
大抵は農道から狙います。
どうしても近づきたいと思う時は、「あぜ」を通ります。
作物があるなしに関わらず、耕作面には降りません。
あまり沢山の人が「あぜ」を歩くのも良くないと、
聞いたことがありますので、やはり入らない方が良いでしょうね。
274 :
奥中山宗太郎:02/04/07 12:00 ID:zDrrtjrd
徹夜の論議お疲れさんですね。私としては、常識ある行動がとれるかどうかを言っているつもりです。農作物を荒らしたり、ゴミを捨てたりは、はなっから問題外。
266,268の話は初めて聞きました。斜面をあがる機会は多いのですが、気をつけないといかんですね。
閑話休題
少し前に有名撮影地新疋田に行きました。線路脇の小径に立て看板、曰く「ここで大便をしないで下さい」。撮り鉄やっていて恥ずかしくなりましたよ。
275 :
名無しさん脚:02/04/07 12:23 ID:VgRLNIby
>>274 誰もいない私有地で、持ち主に声をかける方法教えてよ。
276 :
名無しさん脚:02/04/07 22:25 ID:bOkiTUwX
277 :
名無しさん脚:02/04/07 22:30 ID:rgEg0N4R
撮影ポイントの私有地に持ち主がいるなんてことがマレなこと。「俺は声を掛けてから立ち入ってる」などと主張するのは無茶だよ。
278 :
273:02/04/08 07:06 ID:qQ2IkTyK
>>275 それらしき人が居るのに、無視してズカズカ入るのはやめましょうと
いう事でしょう。「必ず」許可を取っているとは言ってないようですが?
入らずに済めばそれが一番良いのでしょうが、どうしても入ってしまう
場合にはやはり神経を使うべきでしょうね。ゴミ放置や農作物の踏み荒らし
など、論外ですね。同じ趣味を持つ者として、ミットモナイ真似は
やめて欲しいものです。それが平気で出来てしまうとゆうのが、
少し怖いです。
279 :
名無しさん脚:02/04/08 10:55 ID:xJZ846hr
良心の問題をくどくど説明するのって、何か虚しい。
280 :
名無しさん脚:02/04/08 12:57 ID:zQjK2kN+
良心のある人が知らず知らずのうちに他人に迷惑を掛けていることが問題なのでは?
281 :
名無しさん脚:02/04/08 13:01 ID:xJZ846hr
282 :
名無しさん脚:02/04/08 23:39 ID:2nj4QT1Q
問題外の人が多いってことか。なるほどね。
283 :
名無しさん脚:02/04/09 00:01 ID:/yT2HoUn
一人だと常識ある行動だが、
同じ行動を十人でやると非常識な行動になることもあるしね。
込み合う牛丼屋に十人の団体で押し寄せるのは迷惑かもしれない、ってことかな。
284 :
名無しさん脚:02/04/09 09:48 ID:bLbIuEpg
しかも全員「ねぎだけ」頼んだ日にゃな
285 :
名無しさん脚:02/04/09 12:05 ID:gFLfO7+I
田舎のローカル線に青春18キッパーみたいなもんかね・・・・・。
286 :
名無しさん脚:02/04/09 13:24 ID:bLbIuEpg
しかも全員手書きの切符注文した日にゃな
287 :
奥中山宗太郎:02/04/09 22:23 ID:upm/+1xw
そう熱くなりなさんな。要は「常識」だと最初っから言っているのだが、枝葉末節にこだわる人が多いですね。275や277は、その辺を考えて下さいな。
道楽の撮り鉄ですから、他人に迷惑をかけない、不愉快な想いをさせない、当たり前のことを当たり前にすればいいんですよ。
288 :
名無しさん脚:02/04/09 23:13 ID:/yT2HoUn
>>287 だから、どういう行為が他人に迷惑を掛けない、不愉快な思いをさせない行為なのか
いかに本人が心がけようが、他人にとってそうなっていないことがある、
それがここで問題になってるんじゃないの?
289 :
名無しさん脚:02/04/10 06:46 ID:QElJNBhz
290 :
名無しさん脚:02/04/10 10:52 ID:1znZgEz7
鉄道写真のクレジットではよく目にする、
「真●写真事務所」 のことについて、何かいいネタはありませんか?
291 :
名無しさん脚:02/04/10 21:58 ID:dkjGhwHx
鉄道写真のクレジットなんか見たことないからなぁ。
292 :
名無しさん脚:02/04/11 12:48 ID:3Jleibxn
鉄ヲタの違法駐車&速度違反はんたーい。
293 :
北海道警:02/04/11 13:19 ID:otiqLSRT
毎度ありがとうございます。またのお越しをお待ちしております。
294 :
名無しさん脚:02/04/11 13:19 ID:mZEnSg4H
よーするにだ
昔からそうなんだが…
バカの集まりのFTRAINでも散々やった話なんだよ、撮り鉄の問題ってのは
人に迷惑を掛けるだの畑を壊すだの農作物がどうだのと尤もらしいことを沢山並べて
一人悦に入ってるオナニーバカがこの業界は多いと言う事だ
人に迷惑を掛けないなんて事は誰が判断するんだ?
もしかしたらそこに他人の顔を見るだけで迷惑だと思う人間が居るかも知れないんだよ
人に迷惑を掛けないとかそんな低レベルの話をさも大事そうに振りかざすアホどもが一番迷惑だ
大事なことは自己責任をしっかり考えると言う事何じゃないだろうか?
この山に登ったら凄いアングルだって解って居るんだけど…
土手を上ったら行けるんだけど…
誰かが歩いたら必ずそこが獣道になって山が痛む
その責任を自分が負えるか?
もしそれが原因の一つで土砂崩れに出もなって人が死んだらその責任をとれるのか?
そんな程度の問題さ…などといえずに深謀遠慮出来るか出来ないかが一番重要だろうさ
295 :
名無しさん脚:02/04/11 13:22 ID:otiqLSRT
>>294 コピペくさいが、そう言いながら蒸し返すなよ(part2
296 :
名無しさん脚:02/04/11 21:15 ID:RNioBZw2
>294「大事なことは自己責任」・・・この一言だけ言っておけばいいのに、長々と。
297 :
名無しさん脚:02/04/11 23:18 ID:eGr38gP4
「土砂崩れになって人が死んだら」などと、たいそうなことを考えると、
「俺一人ぐらい登っても大げさなことにはならないだろう」と登るやつが
多く出てくるんじゃないかな。
土手が崩れると困るのは、小さな段々畑でも、ほんのわずか、たった50cm立方
だけ崩れても、それを修復するのは大変な労力が必要なんだよね。それを知って
たら、「土砂崩れにはならないだろう」と判断して土手を登ることの罪がわかる
んじゃないかな。
298 :
名無しさん脚:02/04/11 23:25 ID:rgM8bLZ2
続くね・・・
299 :
名無しさん脚:02/04/12 12:43 ID:+UlZM6bc
自分ちの庭を他人が歩いてたらイヤだろうな。
300 :
名無しさん脚:02/04/12 12:51 ID:mbDWGpAr
_____
///////////ヽ,,
f メー-----ー弋メヽ
ト| ___ ____ ____ .|ミミ| __________
ト|_,,,,,,__メ __,,,,,,_ |ミミ| /こんな所で内輪もめをしていると
f|.-=・=H-=・=~iー6}リ < カメ板の住人に笑われると思われ、ぞっとしない。
'ヒ______ノハ、_____ノ !!| | そのような暇があるのなら、全国の郵便局で貯金をするよう
f _, ,ム、、_ ./ \ ヤング諸君に苦言を呈しておく。
ヽ ィ-==ー-i, ,ノ 人  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\,____// /~丶_
人,_____/ / \
/|_/又 \ /
301 :
名無しさん脚:02/04/12 12:56 ID:WRLYLqcu
教祖様…
302 :
名無しさん脚:02/04/12 12:57 ID:eYqvvlo9
郵政大臣(古い)じゃねーか?
303 :
名無しさん脚:02/04/12 15:21 ID:bIEc21i9
おいおい、
正直、ここでまったりと語ってる女どもは、異性にモテナイというか、
なんというか、ブスというか、
整形しろ。整形。お前等は整形して、やっとブスだ、というか、
ダーウインが今、生きていたらお前等の顔みて進化論を、
書き直せざる負えないというか、
炉端焼きでイカを焼きながら焼酎飲んで、くだ巻いてるのが似合ってるというか、
TDLとかTDSにブス同士で入場してもらいたくないというか、
そんな、キュートでアンニュイな素敵な存在感のある女性達だと思います。
304 :
名無しさん脚:02/04/12 17:25 ID:/5aJO4lM
反論できない鉄ヲタが荒らし始めたってことか。困ったもんだ。
305 :
名無しさん脚:02/04/12 18:03 ID:GUpYyg4F
ハァ?
306 :
名無しさん脚:02/04/12 18:14 ID:gpesfAqj
7000年前に太陽黒点の変化により発生した宇宙放射線の影響により・・・
307 :
名無しさん脚:02/04/12 18:33 ID:U5x33jMF
ずいぶん荒れてるNE
308 :
名無しさん脚:02/04/13 10:21 ID:Gmvx/mKs
文句言われ続けてるやつが荒らしてるんじゃねーか。
309 :
名無しさん脚:02/04/13 11:03 ID:Jgq1JY7M
青梅線の103系が今日で引退ということで、沿線に人が集まっていそう。
歩いて2分くらいで青梅線の線路なんだが、とりあえず二人発見。
311 :
名無しさん脚:02/04/13 13:28 ID:Wfxm9E0P
312 :
名無しさん脚:02/04/13 13:58 ID:rUPm4VTG
切手集めしたなぁ…
313 :
名無しさん脚:02/04/13 17:08 ID:Ec2WqAsl
おりゃ!
314 :
名無しさん脚:02/04/13 20:18 ID:mA5oxj9u
桜が散って、新緑が綺麗な季節の到来〜♪
この時期は日も長くなるし撮影にはいいね〜。
315 :
名無しさん脚:02/04/13 20:42 ID:ddyncNeU
夕方のニュースで、桜の中を走る貴婦人の映像があったが、鉄カメで超満員!!
私は鉄道の事は詳しく知らないが、皆さんはいつもあのような状況で戦っているのですね?
316 :
名無しさん脚:02/04/13 21:31 ID:PErNOSyK
>>315 そうです。
でもたまにSLに轢かれるガキがいたりして困ります。
317 :
名無しさん脚:02/04/14 13:09 ID:gHqmjZ/U
>>316 東海道のさよなら運転じゃあるまいしと思ったが、
よくあり過ぎてニュースにもならないのか?
318 :
名無しさん脚:02/04/15 03:10 ID:D5LszdbX
SLに轢かれるバカが頻繁にいるはずが無いよ。
ただ、線路に近づくバカがいっぱいいるから、線路際のフェンスがどんどん
高くしっかりしたものになってる。
私はつねにパターンとリズムとテンポに憑かれており、
つねにその角度から相手へのレスを考えている。
私をタイポグラフィーの実験に追いたてるのも、パターンへのこの執着だ。
私が懸命に開発しようと努力しているのは、視覚と、音響と、文脈とを、
ドラマチックなパターンに融合させる技術である。
“2ちゃんねる”各板にある各スレッドを追う人々の目と耳と心を一つに溶け込ませ、
それらの各部分の総和よりも大きいものを味わってもらいたいのだ。
たとえ、それがその時点では荒しだと酷評されようとも。
私の奇妙な信念からすると、
“2ちゃんねる”を覗くということは、
“2ちゃんねる”を覗く以上の何物かでないといけなのだ。
それは、全感覚的な知的体験でなくてはならない。
それ故、例を挙げれば、吉野家テンプとそれに付随した応用編も、
全く邪道であり10年後に振りかえった時には、恐らく陳腐で見るに耐えない代物だろう。
そういう訳で私は素粒子を研究している現役の物理学者のはしくれとして、
巷に溢れる誤ったムーブメントに警告を発するべき筆を取った次第である。
320 :
名無しさん脚:02/04/15 12:41 ID:HMLZIneP
撮り鉄批判のレスがあると、必ず荒らしが出てくるね。
sageてるのにageるあんたも悪いよ。
322 :
名無しさん脚:02/04/15 17:58 ID:5Lm0up4g
青梅線どうだった?
323 :
名無しさん脚:02/04/16 01:36 ID:n/Z1UiuA
青梅線乗ってるけど、取り立てて変わりないです。特急でも走るようになるんでしょうか。
324 :
名無しさん脚:02/04/16 09:25 ID:BLxew5g0
325 :
名無しさん脚:02/04/16 12:41 ID:FnOCLy/6
近くの八高線にいっぱいいるよ>103系
326 :
名無しさん脚:02/04/16 23:21 ID:vV0hhCdh
どゆこと? 103系はなくなったの? まだいるの?
327 :
名無しさん脚:02/04/16 23:42 ID:OPggIje/
青梅線から引退
328 :
名無しさん脚:02/04/17 00:05 ID:+fV5HN+p
青梅線のさよなら103系(最終ではないですが)を撮ってみたが、
撮り鉄ではないので大失敗。
ワンチャンスしかない被写体を撮るのは難しいと実感。
329 :
名無しさん脚:02/04/17 00:08 ID:a9+nllSv
「さよなら103系」が最終じゃないの?
ひょっとして5年間走り続けたりして。ププ。
330 :
名無しさん脚:02/04/17 10:49 ID:M9REEaWh
>>329 その日に何往復か走ってましたが、何か?
時刻表にも載ってるから見てみれ。
331 :
名無しさん脚:02/04/17 12:46 ID:bXQvnwtt
サギじゃん。サヨナラホームランの後に延長戦に入って同点にされたような気分。
332 :
名無しさん脚:02/04/17 12:59 ID:M9REEaWh
333 :
名無しさん脚:02/04/17 14:18 ID:rtLYhvVR
青梅からは引退。八高線は継続って事でしょ?
334 :
名無しさん脚:02/04/18 13:30 ID:Os3aci5w
常磐線も走ってますが、なにか?
335 :
名無しさん脚:02/04/18 17:37 ID:rShfpao2
京葉線でも武蔵野線でも走ってたりして。
336 :
名無しさん脚:02/04/18 23:31 ID:0en1Op9k
鶴見線でも103系走ってるよ。
337 :
名無しさん脚:02/04/18 23:36 ID:vOoOOdD1
それを言えば南武線で101系だって走ってるし。
338 :
名無しさん脚:02/04/18 23:39 ID:OQDBm//8
地下鉄も走ってるYO!
339 :
JR酉日本:02/04/18 23:55 ID:XO/nOomt
大阪環状線では103系イパーイ走っていますが何か?
関西本線、片町線はどうだ?
341 :
名無しさん脚:02/04/19 00:00 ID:y2dknZh4
播但線もでしょ?
342 :
名無しさん脚:02/04/19 00:02 ID:ZRVshirZ
いちおー東京近辺に絞ったつもりだったが。。。
線路は続くよどこまでも・・・
344 :
名無しさん脚:02/04/19 00:18 ID:3c4GTI5z
ここは103系撮り鉄のスレか?
345 :
名無しさん脚:02/04/19 00:40 ID:ZRVshirZ
こんなにあちこちで103系が走ってるのに、青梅線に103系が走らなくなる
からというちっぽけな理由で集まってくる鉄ヲタの微妙さを語るスレなのでは?
まぁ、ある景色とある車両の組み合わせがもう見られないという
ことがある種の郷愁をさそう場合もあり、人によってはそれを
大きく感じることもあるという様なことではないかと・・・。
347 :
名無しさん脚:02/04/19 10:13 ID:G+1lREoc
ヘッドマーク付くしね(w
348 :
お役立ちサイトです。:02/04/19 10:15 ID:VevGYOcI
349 :
名無しさん脚:02/04/19 11:09 ID:a8s9I25p
廃線になったら なぜ線路を撤去するんだろう・・・
俺は、赤く錆びて草に埋もれる線路が撮りたいんだ〜!
350 :
名無しさん脚:02/04/19 11:26 ID:G+1lREoc
廃線ヲタよけ(w
351 :
名無しさん脚:02/04/19 12:50 ID:cIE+wbnb
線路も固定資産だからじゃないの?
352 :
名無しさん脚:02/04/19 15:13 ID:G+1lREoc
固定式線路ならわかるが、ユニトラックでもそうなのかね?
353 :
名無しさん脚:02/04/19 23:42 ID:YzT7QKvA
354 :
名無しさん脚:02/04/20 01:47 ID:w65R7cja
>>353 俺も固定資産だからだと思ってた。廃線になっても線路には固定資産税がかかるから
すぐに廃却処分するのだと。
で、辞書見たけどよくわからない。辞書のどの文章を読めばよくわかるの?
廃線になったらその土地は売却されるから、レールを外すのダス。
もし売却先がレールを残してくれ!とか、土地が売れなければ残るダス。
現に残っているところもあるダス。
と思うが。
356 :
名無しさん脚:02/04/20 01:56 ID:w65R7cja
廃線跡の土地が簡単に売れるとは思えないな。うなぎの寝床にもならん。
それに、それは辞書には載ってなかったよ。ププ。
357 :
名無しさん脚:02/04/20 14:27 ID:w65R7cja
Web検索してみたけど、やっぱ線路には固定資産税がかかるらしいじゃん。
>>353よ、そのへん説明してくれや。
358 :
名無しさん脚:02/04/20 20:13 ID:g0WJWmM8
船もスクリューが付いていると、現役とみなされ課税されるとか・・・。
だから、博物館のように引退した船を係留してあるのは、たいていスクリューを
はずして、横に展示してある。 と思うが・・・。
359 :
名無しさん脚:02/04/20 22:33 ID:XqqkZpTp
夜の鉄道写真に対するイタズラ。レーザーポインターを
車体に当てて動かしまくり。心霊写真の出来上がり。
360 :
名無しさん脚:02/04/21 00:12 ID:YIO/Iwow
懐かしのあさま はどうでした?
361 :
名無しさん脚:02/04/21 22:13 ID:mKm4dx0A
線路と固定資産税講座(講師:353)が始まるの待ってるんだけど?
さようなら
363 :
355:02/04/22 02:26 ID:w4nO4nvT
>>356 そんなことはないよ。
廃線後も鉄道会社がそのまま土地を維持してると思うのかい?
民家が立つ場合もあるし、道路に転用されるのもあるだろ。
364 :
名無しさん脚:02/04/22 11:10 ID:nsFkg6r0
>>345 >>346 >>347 亀レススマソ
日本には古来より「ハレ」と「ケ」の概念があります。
「さよなら運転」などは「ハレ」ですから、写真を撮る
ことも許されます。
いっぽう「ケ」の場面でカメラを持ち出すと、警察官に
職務質問されたりします。
#単に鉄ヲタは付和雷同ヤローばっかりなだけかもだが。
365 :
名無しさん脚:02/04/22 11:59 ID:ABpnylxV
366 :
名無しさん脚:02/04/22 12:53 ID:8GG1YyFn
>>363 土地が売れ残れば線路が残る、といのは間違ってるだろ?
固定資産税払わないためにも、土地が売れなくてもすぐに線路をはがすんじゃないか?
この体たらくでは、復活!!は絶望だな。
368 :
名無しさん脚:02/04/24 00:33 ID:bKQXkZTA
>>364 いつも「ケ」の場面でカメラ持ち出したりしてるけど、警察官に
職務質問なんかされたことないなぁ。
あなた、ひょっとして指名手配犯に似てたりするんじゃない?
369 :
名無しさん脚:02/04/24 08:15 ID:VCMGG0XV
昨日は平日だというのに大宮駅、宮原駅に撮り鉄がかなり居たが
なんかあったのかな〜??
あと横須賀線に乗っていたら新鶴見の小倉陸橋にも・・・・・
370 :
名無しさん脚:02/04/24 10:14 ID:y1eTz7nQ
20日は伯備線にマヤ検がいた
22日は山陰線にキヤ検がいた(21日は知井宮で御昼寝してた)
371 :
名無しさん脚:02/04/25 00:08 ID:XUgg2AgW
16日は愛車の車検だった
18日は娘が英検だった(俺は駐車場で昼寝してた)
372 :
名無しさん脚:02/04/25 17:18 ID:vIQhODP1
6/15に土讃線で、キハ181、4連にて南風を運転
車両はJR西日本から借りるらしい。
373 :
名無し野電車区:02/04/25 21:03 ID:q/0VBg/F
鉄ちゃんも青春!
前スレにはコテハンでよく来たものだが、来る気がしなくなった。
あまりのレベルの低さにTHE END.
376 :
名無しさん脚:02/05/01 01:12 ID:Q+bVfvTF
スレ誘導に乗ってやってきました。
初歩的な質問なのですが、どうか御願いします。
今度のGWに夜行列車を上野で撮影する予定なのですが、
ISO400でフラッシュ無しで撮影したばあい、
露出はどうやって決めるのがベストでしょうか?
車両のライトが強いのでスポットか中央部重点で、
ヘッドライトを外して測光すれば良いのでしょか?
夜行撮影は始めてなもので・・・お恥ずかしい質問です。
ちなみに撮影は583の予定です。フラッシュも持っているのですが、極力使いたくないです。
377 :
撮り鉄:02/05/01 01:22 ID:lCaJqnqN
>>376 TTLならプラットホームの床と車両側面を測光し、その付近で段階露光すれば、だいたいあたる。
ネガならそれほど神経質になる必要はない。
リバーサルなら、やはり一発では経験がないと難しいので、段階露光してデータをメモしておけば次回のとき役立つYO。
378 :
名無しさん脚:02/05/01 09:51 ID:kb6Kkhgg
リバーサルは色の問題もあるから要フィルターかもな。
そのままでも味わいがあるが、銘柄によってはカナーリ萎える色になる。
いつかの寝台車での撮影はどうだったのかな?
380 :
名無しさん脚:02/05/01 10:51 ID:kb6Kkhgg
そうだ。「列車追跡」みたいなやつだろ?(w
381 :
名無しさん脚:02/05/01 16:06 ID:p2v26cns
今夜、あけぼのA寝台に乗車します、
機材はPENTAX LXと
20mm F2.8イエナ
35mm F2.4イエナ & F2 スパタク
55mm F1.8フジノン
85mm F1.8 SMCタクマー
135mm F2.8 コムラー
全部M42マウントの金属製・・・・・・重い・・・・・・。
あとリコーのR10
フィルムはコダックの3200 &イルフォード3200
フジ 1600 &コニカ1600
フジ 800 &コニカ800
コダック 400 &アグファ400 &フジ400
コニカ 200
コニカ100 &コダック100 &アグファ100 &フジ100
コニカ 50
以上、ネガで数えたら55本・・・重い・・・・
382 :
名無しさん脚:02/05/01 16:12 ID:Q91yBO3f
381ですが、列車追跡(w)の件で以前にお世話になったものです。
アドバイス有り難うございます。
今夜、勝負してきます。
383 :
名無しさん脚:02/05/01 20:34 ID:Q+bVfvTF
>>377 レス有難うございます。やっぱり部分的に測光しないとダメですね。
私のカメラだと中央部重点測光かスポット測光かと思います。
車両側面での測光とありますが、ヘッドマーク部がオーバーになる心配ってありません?
普通に許容範囲ですかね・・やっぱり(^^;
段階露光は3分の1段ずつで宜しいでしょうか?
>>381 いってらっしゃい〜。私は明後日の81号です。
>>382 ネタにしてもすごい装備だな。コムラー138/2.8って、もしかしてプリセット?いったい何を撮るんだろ。
385 :
名無しさん脚:02/05/01 22:15 ID:jjL/Ohvc
>>383 上野でブルトレ撮ったことあるけど、ISO100・f5.6で3〜5秒の段階露光したらだいたい当たった。けど、583なら多分HMは飛んでしまいそう。スローシンクロで撮るのも一つの手かも。
386 :
383:02/05/01 22:25 ID:Q+bVfvTF
>>385 どうも383です。上野ので出発のブルトレ撮影でISO100,F5.6
だと搾りすぎじゃないですか?蛍光灯の光で足ります?三脚使ったのでしょうか?
583のHMの飛ぶ恐れですが、何段階か補正をかけて撮影しようと思います。
あと測光するポイントも何箇所か分けてみようかと・・・
国鉄マーク付きの583が来ればいいな。
387 :
名無しさん脚:02/05/01 22:30 ID:kb6Kkhgg
行灯タイプは、ホームの明るさ次第では飛びやすい。特に白っぽいと。
要は方向幕と同じだから。絵入りになって、どうにか写るものも出てきたくらい。
388 :
名無しさん脚:02/05/01 23:06 ID:BfxtJkLW
お召しの場所取りはしたかい
389 :
名無しさん脚:02/05/01 23:20 ID:yWXdKLdf
今日の昼間、正午前後に湘南ライナーで新宿から横浜に逝ったのだが、沿線にやたら多くの撮り鉄を見た。
一体、何を狙っていたのか?
390 :
385:02/05/01 23:56 ID:fAptaGnv
>>386 バルブで5秒ほどなので、当然三脚使用。手持ちならISO400でも、確かにf5.6ではきついでしょう。停車位置や車両の色にもよるだろうけど、意外と駅って明るいなと思った記憶が。2年位上野行ってないから、今は知らないけど。
391 :
名無しさん脚:02/05/02 00:50 ID:3IXKXr/j
>>383 露出が合ってる複数のコマから1コマ合成すればええやん。
デジだと常用テクだよ。
RAWからだとー2,0、+2で現像取り出しして合成。
アナやRAW無しデジなら三脚使って3コマ撮る。
393 :
名無しさん脚:02/05/02 01:33 ID:9XzxaXoh
>>391 あれ?そうなの?
某ページでは暫くシールはそのままになってるって書いてあったもんだから。
何時頃はがしたんだろう?
394 :
名無しさん脚:02/05/02 23:46 ID:umrIss6W
撮り鉄逝ってよーし。見ててうざいよ。
「撮り鉄」を謳ってるスレで何をほざくか。いやなら見るな。
396 :
名無しさん脚:02/05/03 00:35 ID:fZoeGVrq
スレがどうこうじゃなくて、現実に見かける撮り鉄がうざいってこと。
ぢゃあ線路端で殴り合いでもやってこい、とか言いつつウザいヤツが
多数混じってるのも事実だな。
これから一緒に殴りに行こうか。
ヤーーヤーヤーーヤーヤヤヤーー
高1でAE-1持ってる僕って一体……
>>399 高校ん時AE-1つかってたYO!
なつかし〜。
401 :
名無しさん脚:02/05/04 01:15 ID:1oewfYiI
高校で友達がAE−1持ってて羨ましかった。
402 :
名無しさん脚:02/05/04 11:10 ID:CZVwFQWr
スマソ漏れA-1ダタヨ
今なお現役だよ
403 :
名無しさん脚:02/05/04 18:28 ID:XLHDA6t6
age
404 :
名無しさん脚:02/05/04 20:35 ID:7h4RmV5A
駅を撮りにいきたいんだけどさ、ちょっと教えておくれよ
例えばさ、東京駅から熱海までの各駅の駅を駅から出ずに撮りたいのよ
そんな場合はどういう切符買えばいいの?
片道だけでいいのか、それとも往復なのか教えれ
405 :
名無しさん脚:02/05/04 21:10 ID:CZVwFQWr
手前から順々で途中下車(外に出る)しないのなら片道。帰るのなら往復。
ホリデーパス使える日ならそっちが安いこともある。\2040。
エリア内ならさらに途中下車も行ったり来たりも可能。
406 :
名無しさん脚:02/05/05 12:51 ID:UDbOa7ci
>>404 外に出ないのなら東京で乗って
「熱海までの各駅の駅を駅から出ずに撮り」
帰りは有楽町で降りれば?
その日のうちなら130円で済むのではないかと・・・(厳密にはキセルよん)
407 :
名無しさん脚:02/05/05 14:27 ID:LLe+iqP7
408 :
名無しさん脚:02/05/06 00:35 ID:LSEpsxlg
昨日中央線の201系シングルパンタの写真撮って喜んでいた奴!
ここの中に居るだろっ!誰だっ!!
410 :
名無しさん脚:02/05/06 10:38 ID:coTMVr6P
茅ヶ崎過ぎると、車掌が切符拝見って見回りにくるとかか???
411 :
名無しさん脚:02/05/06 11:13 ID:dB3dXVHc
茅ヶ崎から相模線へ曲がれば一筆書き乗車が可能。相模線から先が長いがな(w
>>406の方法は厳密にどころか明らかに無札乗車。
412 :
名無しさん脚:02/05/06 16:15 ID:kEapmr0/
国鉄色キハ58写しに鳥取に逝ってきます。
413 :
名無しさん脚:02/05/06 17:16 ID:cuUFxFUa
>>411 スイカ持ってれば由。検札でもたっち&郷!
414 :
名無しさん脚:02/05/06 18:04 ID:dB3dXVHc
415 :
名無しさん脚:02/05/06 23:39 ID:e58KRlTm
えっ?
爆睡して、山の手線5周しちまったことあるよ
417 :
名無しさん脚:02/05/07 01:11 ID:apnrI4gy
米子あたりは国鉄時代にタイムスリップしたみたいやね。
418 :
名無しさん脚:02/05/07 23:54 ID:uBAj5PFx
何年か前に伊勢の方に行ったんだけど、古い気動車が走ってたよ。(キハ58かね?)
5、6両ぐらいで、まった〜りとしたスピードで走ってたけど、今もあるのかね?
419 :
名無しさん脚:02/05/08 01:21 ID:NC/ZeZVG
ココのスレをみると、GW中に583系を撮影した人たち、かなりいるようですね。
オレも冷やかし気分で青森駅で583はくつる82号をバルブしたきた。
鉄の数が凄いの何のって!50人近くいた。
三脚を立て、バルブを開始したのだが、罵声の嵐。ahoがたくさん
吠えていたな。「そこ入るんだよ!!」と、
難聴のファンや小中学生くらいの子供、旅の思い出に記撮しにきたと
思われる家族連れの方々にも吠えてて、同じ撮り鉄として
恥ずかしく思えた。
「フラッシュ炊くんじゃねーよ!下手糞!」なんてのも聞いたが、
一眼レフを持ってないヲタだっているわけだから、それくらい
理解してやれよっつーの。車体がギラってキモイが仕方ないだろう。
しかも吠えてる奴に限って、20分の停車中ずーっと正面打ちしか
しねーのな。これには笑えた。
もっと移動して様々なアングルで撮れないのかな?
>>419 「鉄」に限らずさみしい奴が多いんだよ、最近は。だから写真撮る人の
少ない山奥ばっかり行ってるんだ。疲れるけど。
って言うかフラッシュ炊かれると、運転手の目ん玉目玉焼き出来て迷惑なんじゃねぇ〜か?
まぁ吠えてる奴らが運転手の目ん玉を心配してるんぢゃないってのは
はっきりしてるんだけどね。しかも20分の停車中だそーだし・・・。
423 :
名無しさん脚:02/05/08 10:23 ID:eEdpv+Lr
ケースバイケースなんだが、余程至近で焚くんじゃなきゃ、そうそう影響のあるもんじゃない。
あ、ミニカム使ってるの?そりゃ駄目だよ!(w
424 :
名無しさん脚:02/05/08 12:49 ID:SEUR8rfZ
>>423 写真の出来に影響あるほど近くでフラッシュ焚いたら、
運転士に影響あるじゃん。
425 :
名無しさん脚:02/05/08 13:11 ID:eEdpv+Lr
あーあ、やってらんねえや。
426 :
名無しさん脚:02/05/08 15:02 ID:13TQoHHD
>鉄の数が凄いの何のって!50人近くいた。
>罵声の嵐。ahoがたくさん吠えていたな。「そこ入るんだよ!!」と、
>難聴のファンや小中学生くらいの子供、旅の思い出に記撮しにきたと
>思われる家族連れの方々にも吠えてて、
俺、鉄ヲタじゃないんで見たことが無いんだけど、今度はどこに行けばそーゆー場面に
遭遇するかね?予想でいいんだけんど。一度見てみたい。(藁
427 :
名無しさん脚:02/05/08 15:26 ID:eEdpv+Lr
漏れなんか国鉄時代に随分撮ったから関係無いや(w
428 :
名無しさん脚:02/05/08 15:57 ID:tT398HlT
429 :
名無しさん脚:02/05/08 17:30 ID:eEdpv+Lr
>>428 撮影会の時間がセッティングされてるのに、
それ以外の時に記念写真撮ってる親子に罵声浴びせてる馬鹿がいたな…
430 :
名無しさん脚:02/05/08 21:31 ID:J1WYHd9z
ヲタはキモひな
431 :
名無しさん脚:02/05/08 21:44 ID:u1C0aA/J
5月5日。
北斗星2号に青森から乗った。
入線を撮ろうと青森ホームに居たら、俺の方が先に着てたのに
「入ってんだよ」と小声でブツブツ言ってきた頭悪そうな鉄ヲタがいた。
俺は一応「入ってしまいましたか?ごめんなさい」と言ったが
依然としてムスッとした感じで嫌なヲタだなと思った。
俺も鉄ヲタだとは自覚してるけど、なんで鉄ヲタってカタワな人間が多いの?
あと3日の上野での出来事。はくつる81号を待っていた。
ホームには115系が居たんだけど。キモいヲタが近づいてきて
「115系は今度の開成でなくなるんですけど、撮っておいた方がいいですか?」
バカかと。アホかと。
いちいち人に撮った方がいいかだなんて聞くなって感じ。
やっぱり常識の無いヲタは見てるだけでもウザったいし迷惑だから、
北朝鮮にでも逝ってくれ。
432 :
名無しさん脚:02/05/08 22:14 ID:jl//GOUg
はたから見たら、同じようなもんなんだから、喧嘩すんな
433 :
名無しさん脚:02/05/08 22:52 ID:u1C0aA/J
431だが、彼らと一緒にするのは辞めてくれ。
まぁここで言っても同類だとしか判断されんのが辛いところです。
434 :
名無しさん脚:02/05/08 23:12 ID:rKMuYfzF
五十歩百歩
435 :
名無しさん脚:02/05/08 23:38 ID:gE0Wbzgy
鉄ヲタ臭を感じたら、カメラ仕舞った方がいいな。
436 :
名無しさん脚:02/05/08 23:52 ID:rKMuYfzF
電車に乗るときにはカメラをバッグにしまうし、
カメラ屋に入るときにもカメラをバッグにしまうよ。
鉄ヲタやカメヲタには見られたくないからね。
(カメラ屋に入った時点でカメヲタという声も聞こえるが)
437 :
名無しさん脚:02/05/09 09:55 ID:2cCfgj7R
引け目を感じたら負けという見方もある(w
438 :
名無しさん脚:02/05/09 10:21 ID:t3aCNDGZ
引け目を感じつつヲタする自分がオレは好きだ(W
>431>なんで鉄ヲタってカタワな人間が多いの?
航空機と船舶を撮っている者として憶測。
撮影対象が大きく開けた空間にありがちで、ポジションを比較的多く選べる分、
鉄道に比べて、撮影者の心の狭さや病んでいる部分が表に出にくいかと>飛行機・船
(しかしそれでも、撮影ポイントの隠し合い程度はけっこうあるかも)
あと、運用・操作部署や要員と利用者の隔たりが大きい分、知性面でアレな人が
趣味とするには少しつらい(=その分が鉄に流れる)部分もあるのかも。
440 :
名無しさん脚:02/05/09 21:39 ID:ee4Jea5Q
>>419 今度喧嘩しにいこ。こうゆー奴らに限って、喧嘩弱いのよ(W
441 :
名無しさん脚:02/05/10 02:23 ID:O1jQNqDl
突発だが
南紀ワイドとかで
紀勢線や阪和線に竜華のブタ鼻EF15とか58撮りに逝って
夜ははやたまとか臨時きのくにで車中泊
ってやった事ある人居る?
俺5回くらいやった
442 :
名無しさん脚:02/05/10 06:02 ID:Q8YRUSBI
>>440 小田急NSE引退の時、邪魔な所にクルマを止めていて、
ヤーさんのような奴(こいつも鉄オタなのが笑えるが・・・)に注意されて、
逆ギレして刃向かったもやし野郎がドツキ回されているのを見た。
あの後どうなったんだろう・・・?
あのヤーさん、もしかしてあんた?
443 :
名無しさん脚:02/05/10 09:38 ID:OZnKlG49
>439
禿胴。
漏れも航空機と船舶やってて思うけど、人間の本質は一緒だと思う
ただ、それが表面化するかしないかだけ・・・
445 :
撮り鉄:02/05/10 18:57 ID:EUNLOXoa
6月3日に陸羽西線でお召。
1号編成か、キハ110かな?
446 :
440:02/05/10 21:00 ID:ljsqlR/N
>>442 違うよ。心当たりはあるが。尚、そいつは「ヤーさんのような奴」ではなく、本物。
鉄が趣味でNSE引退前は結構行ってたがそのような話は聞いてない。
俺も結構撮影地で見るがあの強気はどっから出てくるんだ?目があったとたんに
逃げるから「何言いたい?」と優しく接すると屁理屈並べて・・・
俺らDQN業は世間から敬遠されるが戯れて強気に出るヤシも大してカワランでねぇの?
近いうちにヲタイベントにでも行こうか?(W
447 :
442:02/05/11 01:32 ID:eh/OkHOC
>>446 >違うよ。心当たりはあるが。尚、そいつは「ヤーさんのような奴」ではなく、本物。
>鉄が趣味でNSE引退前は結構行ってたがそのような話は聞いてない。
開成駅の周辺の田んぼの中のスポットがあるじゃない、あそこでの事件なのね。
田んぼの中まで車で乗り入れてるアホがいたのよ。(私有地だからこれはいけないよね)
そしたらそのヤーさん(カメラ持ってたからやっぱ鉄オタだよ(藁)がやってきて、
「誰や!こんな所に車止めとんのはあ!!!」
と車をガンガン蹴り出したのね。
で、その車の持ち主が逆ギレして「何すんだ!」って刃向かったのよ。
それでボコボコにされたの。
折れも含め、あたりで見てた奴は誰も観て見ぬフリ。
いや〜、ほんと恐かったよ。
撮り鉄のヤーサンって・・・(ハゲ藁)
449 :
442:02/05/11 02:12 ID:eh/OkHOC
>>448 いやホント。ネタでなくマジ。
角刈りで大門軍団みたいなグラサンかけた撮り鉄だった。
シャツとかもテカテカしたモロそっち系のセンス。
そんなヤーサンに一度監禁されてみたい。
んで、縛られたまま鉄知識を聞かされる。
「オラッ!マジメにきいとんかこのボケ!?」とか。
それから、お気に入りのブルートレインとか?みる時だけは
グラサンを外して、のすたるじやに潤んだ瞳を世間に晒す、と。
ああっ見たい!ドコ行けばみれますか(爆)
451 :
440:02/05/11 02:22 ID:15xwgJc+
>>449 大門軍団か。いるわ、そんな奴。小田原の奴だろう。俺はそのころ
多摩川で撮ってたさ。「こっち来いよ」といったが「松が好きなんだ・・・」
ってよ。
目クソ 花クソ
453 :
名無しさん脚:02/05/11 06:05 ID:n5NzbFcB
田んぼの中だろうが、街中だろうが、山の中だろうが、
私有地に車を停めてるやつはボコボコにしてよし。
454 :
名無しさん脚:02/05/11 08:03 ID:zF8Exh3M
朝の京葉線ホームも鉄で混んでいるよ。
455 :
名無しさん脚:02/05/11 21:45 ID:P3Hv7WAv
自分の私有地に止めてますが、なにか?
鉄ヲタのヤクザ屋さん、みたいぽ
457 :
名無しさん脚:02/05/11 22:21 ID:n5NzbFcB
自分の私有地だってさ、、、プププ
458 :
名無しさん脚:02/05/11 22:57 ID:P3Hv7WAv
持っててごめんな
459 :
名無しさん脚:02/05/11 23:11 ID:n5NzbFcB
日本語不自由でも土地は持てるからなぁ。
知人から聞いたのだが、ヒガハスの団臨チャンポイントで
近隣住民と鉄ヲタが騒動を起こしてるらしい。
なんでも朝も早よから、ヲタが車の乗り降りでドアを「バタン」と閉める
音がうるさくてモメてるらしいよ。
で、地元のヤンキーが単車に乗って鉄ヲタを襲撃してるんだってさ。
明朝の「ふれみち」がどうなることやら・・・。
462 :
名無しさん脚:02/05/12 12:53 ID:/9zrhSYB
463 :
名無しさん脚:02/05/12 15:28 ID:bpMPeisr
464 :
名無しさん脚:02/05/12 22:24 ID:/9zrhSYB
>>463 迫力が増して、鉄ヲタが寄り付かなくなって効果的じゃん。
465 :
名無しさん脚:02/05/12 22:43 ID:z1uZCzsY
ヤクザの手も借りたいってか。小心者め。
466 :
名無しさん脚:02/05/12 23:42 ID:/9zrhSYB
ヲタクはヒステリーの発作起こすと怖いからねェ。
467 :
名無しさん脚:02/05/13 05:55 ID:3WL6MHdM
同じ撮り鉄として、
特定の撮影場所に車で集まる人たちの問題は
なんとかしなくちゃ、と思うね。
468 :
名無しさん脚:02/05/13 12:45 ID:g8IGGocN
撮り鉄は鉄チャンらしく鉄で移動するべし!
469 :
78911:02/05/13 12:53 ID:DfYytrsD
きみたち、現場に自分がとった写真持っていって見せびらかしたり
してますか?
それはきしょぃ
470 :
名無しさん脚:02/05/13 13:53 ID:hAF+HXi0
いけませんか?
>470
御容赦賜りたい。
つうか、頼んでもいないのに見せられたら引くわい。
472 :
78911:02/05/13 22:39 ID:1AL/9pYh
>470
みせられたほうはとりあえず
「すごいですねぇ.....」というが本心は
「俺の方がうまい」とおもってんだろうが。
せめてウェブだけにしおこうよ、自慢話は
今度の日曜日、関鉄撮ってきます。
474 :
名無しさん脚:02/05/13 23:33 ID:3WL6MHdM
おれは自分の写真は自己満足のためで、他人に見せたり
雑誌に投稿したりはしないなぁ。
475 :
名無しさん脚:02/05/14 10:13 ID:ZUrF6EVH
>>472 世のヲタどもに自信を与えて回るボランティアなんだよ
476 :
名無しさん脚:02/05/14 10:25 ID:ZUrF6EVH
>>474 その自己満のために我が物顔で狼藉働くヲタ多過ぎ。
車で鉄ちゃんは邪道もいいとこだな
漏れのメインの被写体は専用線や臨海鉄道、廃線跡、廃鉱山なので、
クルマ鉄は邪道と言われると非常に辛い。
タイトルに反して、撮影のお話がほとんど出ない。ヲタ叩きスレですか?
480 :
名無しさん脚:02/05/15 00:16 ID:n1EfyDpg
みんなに叩かれるようなことを撮り鉄がやってるってことじゃないか。
481 :
名無しさん脚:02/05/15 09:10 ID:lO88ybuu
今週末、「しおじ」「はと」撮りに行く人いますか?
482 :
名無しさん脚:02/05/15 09:49 ID:Bn3r6W2c
写真を見せてくれるヲタのことだが、たまに凄い作品を見ることがある。
それを通じて、その人の人となりが見えるような作品をだ。イイ!
勿論、そういうことは稀も稀だがな(w
押しつけがましくて萎えることもあるよ、たしかにさ。
しかし、そのごく僅かな可能性は排除したくない。
漏れも自己紹介代わりに持ってることがある。誰彼と見せやしないけどね。
483 :
名無しさん脚:02/05/15 09:51 ID:t3fOHr4U
誰かに認められたいんだね・・・(涙
484 :
名無しさん脚:02/05/15 09:55 ID:Bn3r6W2c
>>483 皆して同じような写真撮ってるようなヲタの群れに紛れてると寂しくてな。
いつも同志を探しているのさ。まあ泣ける話ではあるよ(w
>>484 同じじゃない写真って何?
まあ泣ける話ではあるよ(w
486 :
名無しさん脚:02/05/15 12:45 ID:It10gpzj
同じじゃない写真なんか世の中にいっぱいあるじゃん。
雑誌や写真集に載ってないだけだよ。
たとえば、いろんな家庭のアルバムの中には、鉄ヲタが撮った写真とは
ぜんぜん違った鉄道(が写った)の写真があって、家族はみんなそれを
思い出にしてるんだよ。鉄ヲタからみれば、見ちゃいられないような拙い
写真だけど、家族にとっては宝物だ。
487 :
名無しさん脚:02/05/15 13:18 ID:Bn3r6W2c
何をそんなに過敏になってるんだい?
まあ、いいさ(プ
今日の煽り野郎はしつこいな・・・。
489 :
名無しさん脚:02/05/16 10:07 ID:hZIBiM8G
つまらん写真しか見たこと無いと、不幸かも知れんな。
490 :
名無しさん脚:02/05/16 11:30 ID:cNgvPV16
鉄ヲタ=写真好き、じゃないからね。
491 :
名無しさん脚:02/05/16 12:20 ID:hZIBiM8G
>>490 胴衣。
しかし撮る時の行儀の悪さは一端だったりするのさ…(ニガワラ
492 :
名無しさん脚:02/05/18 00:29 ID:TkvvG8xm
同じような場所で同じような写真を撮りたがる気持ちがわからねぇな。
493 :
名無しさん脚:02/05/18 00:40 ID:HZerc+RM
型にはまった写真が撮りたいから。
オレ、鉄道写真厨房なんですが、知り合いの話によると、
ゲバにカメラ何台もくっ付けて撮る方法って、
ずーっと昔からあったそうなんですが、どれくらい前から流行りだしたんですか?
それと、何台もくっつけて撮る人のほうが多いと聞きました。
カメラ多く持ってた奴が英雄だった時代もあったんかいな?
495 :
名無しさん脚:02/05/18 00:53 ID:LniTY03z
>>494 「ゲバ」は三脚の事かな?君が(本当に厨房なら)生まれる遥か前、昭和40年代にはスリックの「プレート」なる商品がありました。今でも売っていますから知っていますよね?
パターンとしては、これに2台のカメラを載せて、カラーとモノクロ、35と69、標準と望遠、さまざまな組み合わせがありました。
一日に一本しか来ない「ゆうづる」やC62重連をいかに効率的に撮るか、そのために当時の撮り鉄はこぞってカメラを動員しました(・・・借り物も含めて)。
別にカメラを多く持ったのが英雄なんてことはありませんよ。
なお、いわゆる「SLブーム」以前はどちらかといえば「一発必中」が推奨され、三脚にカメラを載せて、あとはじっと待つ・・・このような感じだたようです。
実は、「カメラ沢山」と「一発必中」の比較はかなり難しい問題で、その目的、効果を充分考える必要があると思います。
以上、オッサンから若き撮り鉄へ。
497 :
名無しさん脚:02/05/18 11:31 ID:LniTY03z
語源はゲバルト(w
498 :
494:02/05/18 17:24 ID:F1YuWNTw
496>>
ご教示どうもです。
なるほど。だっこちゃんや平行プレートなんてものは昔から
あったんですか。私は、ここ10年の間に団臨鉄が持ち出してきたのだと思ってました。
ただ、カメラの数に関係なく、昔の写真の方がよりいい画を創ってる感じがします。
最近はズームレンズや超望遠レンズの台頭で、画面が集約されすぎて
いわゆる「編成写真」を完璧に創ることができますが、先人たちが50ミリ単玉しか所有
してない頃は、試行錯誤して写真を完成させた感がありますね。
499 :
名無しさん脚:02/05/18 18:04 ID:LniTY03z
レールガイ萌え
レールGUY・・・
>>498 >50ミリ単玉しか所有してない頃は、試行錯誤して写真を完成
そのとおりですね。私も50ミリから始まって、最終的には28・50・100・200となりましたが、今見て見ると7割がた50ミリで間に合っています。
長玉はファインダを覗いた時はすばらしく感じますが、後で伸ばしてみるとそれほどでもないなあと感じる事が多い・・・
ま、好き嫌いもあるし、それより「腕の問題だ!!」と言われそうですが。
502 :
名無しさん脚:02/05/18 20:45 ID:LniTY03z
西尾克三郎萌え
503 :
名無しさん脚:02/05/18 20:49 ID:QWUIa9Pb
まあ昔は撮る位置がけっこうあったよね。
今は行けない、入れない、近づけないでさ。
504 :
名無しさん脚:02/05/18 21:19 ID:LniTY03z
>>503 時代も状況も違うのに、揚げ足取る馬鹿や真似する馬鹿がいるんで、
大昔の貴重な写真も出しにくいらしい。
>>504 そういうこともあるとは聞きますが・・・。むしろ、昔の写真を見せると「木が伸びてここからは撮れない」「家が一杯建った」「脇に道路ができて」
こんな反応が多いですね。例えば塩谷、龍ヶ森、立野。それから金子坂も昔の面影はありませんよね。
506 :
名無しさん脚:02/05/18 23:25 ID:mGC3odO4
鉄道雑誌での昔の車両の特集の場合、そのポジは編集部にストックされているやつを使うのですか?
それとも、その道の大御所に借りるのでしょうか?
撮鉄ではないのですが、EF65とEF64の違いぐらいは解る程度の者です。
507 :
名無しさん脚:02/05/18 23:39 ID:GMKZ2Iyp
撮鉄ではないのですが、小田急の新型と根岸線の車両の違いぐらいは解る程度の者です。
508 :
名無しさん脚:02/05/19 00:01 ID:LBbDr515
小田急の新型・・・2400
根岸線・・・72
510 :
名無しさん脚:02/05/20 22:14 ID:MIEDoAAl
1800だときつい(w
511 :
名無しさん脚:02/05/20 22:24 ID:afOBA2eX
撮り鉄なのですが、ソニックの形番が分かりません(マジ
昔は一発勝負でしたからね。今みたいに10コマ/秒なんてカメラ
ありませんでしたしね。露出計もせいぜい付いていてスポットまでで
分割測光なんて・・・。
まさに一球入魂ですね。
それに鉄道写真が今よりメジャーだったというのもあるんじゃないでしょうか。
発売されていた雑誌も今よりかなり多かったようです。
撮る人が多ければ、当然色んな写真が出来てくるわけで。
形式写真や定番写真に命を懸けているような人とか
登山家顔負けの装備で、俯瞰に挑む人とか。
現代のように一般メディアが発展していませんでしたので、
他に惑わされずに、自分の世界に没頭していた人が多かったのでしょう。
だからこそ最近撮られた写真に無い迫力が滲みでているのでしょう。
512 :
名無しさん脚:02/05/20 22:32 ID:MIEDoAAl
513 :
509:02/05/20 22:37 ID:cX2BA4jY
>>510 1800は撮ったが、特急1700はさすがに無理。
514 :
名無しさん脚:02/05/20 22:54 ID:MIEDoAAl
510だが、1800と72は基本が同じだからさ。
515 :
509:02/05/20 23:06 ID:cX2BA4jY
516 :
名無しさん脚:02/05/20 23:12 ID:MIEDoAAl
いいじゃねえか(w
517 :
509:02/05/20 23:39 ID:cX2BA4jY
いや、俺は1800が元ロクサンなんてしらないからNE。
518 :
名無しさん脚:02/05/21 00:33 ID:2c37cMF3
昔と同じところから同じように撮れないなんてことは当たり前のこと。
鉄道に限らず、田んぼの写真、道路の写真、建物の写真、町並みの写真、
何だって同じだよ。
519 :
名無しさん脚:02/05/21 13:23 ID:5ny2qVHi
諸行無常
520 :
名無しさん脚:02/05/22 00:14 ID:JS9p1t67
www.jreast.co.jp/press/20020507/main04.html
撮り鉄必見???何気にすごくない?
東北(いわき)から横浜までの急行って。東北で石川町逝きって解るのか?(ワラ
age
>518
そうですね。撮れるものは撮れるときに撮っておく。最近の被写体では総武線103系あたりが好例でした。
523 :
名無しさん脚:02/05/24 22:50 ID:YggxjOD+
やっぱ鉄です。
524 :
名無しさん脚:02/05/25 07:50 ID:C6XCjm0y
ステンレスじゃあね・・・
525 :
名無しさん脚:02/05/28 00:52 ID:hVdFBkuA
土日カキコなしか・・・。復活は無理かね?このスレ
526 :
440:02/05/28 01:19 ID:hYo3lKcf
あげておこうか?
527 :
奥中山宗太郎:02/05/28 01:24 ID:hVdFBkuA
>526
440はコテハン?素晴らしいセンス。
528 :
460:02/05/28 09:42 ID:rxiD91GF
よくわからんが…
529 :
奥中山宗太郎:02/05/29 22:28 ID:xLcxw867
お、今度はテンホイラですか?
530 :
330:02/05/29 22:35 ID:AsIA1e2V
よくわからんが…
531 :
奥中山宗太郎:02/05/29 22:46 ID:0DBdwx69
マミヤC330使ってましたが。
532 :
461:02/05/29 22:46 ID:AsIA1e2V
はて・・・
533 :
奥中山宗太郎:02/05/29 23:02 ID:0DBdwx69
462の間違い?
534 :
340:02/05/29 23:11 ID:AsIA1e2V
いや・・・
535 :
名無しさん脚:02/05/29 23:35 ID:ADzD4mBK
とりあえず日曜にEF5861撮ってきた。
っていうか、今はこれが走るときしか撮り鉄しない。
誰かが上の方で言ってたけど昔は一発勝負だったね。
最近は逝く回数も少ないし自信がないからモードラ垂れ流し…
でも本当に切りたい位置じゃ切れないんだよね<モードラ
むか〜し、雑誌の広○氏の撮り鉄講座にも書いてあった。
536 :
440:02/05/30 23:48 ID:lAf8HDVN
男だったらモードラなんてモン使わんで一発勝負。
女、賭け事と一緒だろ?
だから俺は昔からRB67しか使わない。一途って大切な言葉だと思うぞ。
シャッター足りないんだったら流せ、天気悪けりゃ諦めも肝心さ。
537 :
奥中山宗太郎:02/05/31 00:26 ID:v++Axt3Y
>>536 基本的にそうだな。本島氏・庄野氏の作品を見ているとよくわかる。
で、ピーテン、ネルソン復活?
538 :
名無しさん脚:02/05/31 09:46 ID:ZnOpeod5
まあ、尤もだが、かくあるべしと思った瞬間から思考停止していることもあるから要注意だ。
漏れは色々だな。ケースバイケース。
539 :
名無しさん脚:02/05/31 09:48 ID:Qm6RbjEB
>>537 庄野氏の話は「とれいん」の92年2月号に載ってたNE
540 :
名無しさん脚:02/06/02 11:59 ID:nsmjN5pa
お召しage
お召しsage
くだらねー。
542 :
名無しさん脚:02/06/03 12:11 ID:MxETuIJa
御召し情報きぼ〜ん
543 :
名無しさん脚:02/06/03 12:52 ID:tq0L1DXN
友人に場所取りもしてもらっているのですが、
日教組のサヨの親にばれてしまい、行けずに困っています…鬱だ
544 :
名無しさん脚:02/06/03 13:23 ID:mZEqfaS3
鎖でつながれているのか?
人権侵害だなw
545 :
440:02/06/03 21:13 ID:xdbgFZNG
>>543 サヨ?ご愁傷様。御召しなんて祭りだろうよ。糞日教組が。
まあ、行きたいんだったら親のスネからしみ出る甘い蜜舐めないで
自分の金で行けってこった。がんばれよ。
先日JR(大阪)に乗ったときに、電車の釣り広告になんか
けったいな形の電車の写真があったんだけど、みなさんあんな
感じの写真を撮るのですか?
写真板・アンデパンダン共に鉄の写真はあまりないようですが、
あんな格好いい写真ならみてみたない。
といってみるテスト。
547 :
名無しさん脚:02/06/04 01:01 ID:1ybfhMhd
いよいよ東北新幹線八戸開通か。
滝沢、奥中山・・・どうするか。
いまさら「三重連の残り火」でもないかもしれんが。
548 :
名無しさん脚:02/06/04 17:04 ID:6oEK+xnf
>>547 とりあえず、今年の夏休みは厨房がウヨウヨ浅虫温泉あたりを
「はつかり」狙いで徘徊しているのではないかと思われ。。。
549 :
440:02/06/04 20:49 ID:qvDr8X/N
奥中山の大カーブを向かいの山から狙いたい。逝きてぇなぁ。
550 :
奥中山宗太郎:02/06/04 23:05 ID:sZNR0SX4
御堂-奥中山は勿論だが、滝沢-渋民、小繋-小鳥谷も忘れないで下され。
西岳、滝見と言った(信)の遺跡にも注意。SWの側線跡があるかな?
551 :
名無しさん脚:02/06/05 09:44 ID:HYAF639P
>>546 探してみたけど、どの広告のことかワカランかった。
どんな写真なんやろ?
ちなみに漏れのとる写真は・・・広告には使えそうも無いな(w
552 :
:02/06/05 12:51 ID:HKqzHhrZ
広告に使われるような写真はプロに任せとけばいい。
金と時間と技術を使って最高の写真を撮ってくれるから、じっくり鑑賞しよう。
俺らアマチュアは、広告には絶対使われない、プロが絶対に撮らない写真を撮るのがいいよ。
553 :
名無しさん脚:02/06/05 13:25 ID:DujiCn/A
このスレって写真そのものが出ないね。
554 :
名無しさん脚:02/06/05 13:51 ID:V+u5sSCc
それは言わない約束(w
555 :
551@IDがトキナーのレンズの型番みたい:02/06/05 14:28 ID:HYAF639P
>>552 >金と時間と技術を使って最高の写真を撮ってくれるから、じっくり鑑賞しよう。
ある意味、漏れたちアマチュアのほうが金と時間の融通が利くように思うな。
趣味でやってる以上コスト関係ないし。
相当雑誌に掲載されても、機材の減価償却なんて無理っぽい。
まして、鉄雑誌のギャラ安いし・・・。
ま、技術は圧倒的差(プロとアマの平均値)はあるとは思う。
広告に使ってもらいたいとは思わんが、
その道一筋のアマって、その辺のプロには撮れないようなカットは持ってるんじゃないの?
いや、漏れは持って無いんだけどね(w
556 :
名無しさん脚:02/06/05 15:49 ID:JQhbbPCz
お召し行ってきた。よかった。
結局、30日まで旧客訓練、31日1号訓練(回送時変)だった。
酒田駅ではまるで形式写真撮ってくれ、といわんばかりの位置に停まっていてよかった。
俺は本番は新庄寄りは外して狩川のほうで撮った。
マターリしていて楽しめた。やはり、出来上がる写真の出来よりも、撮影の雰囲気を大切にしたいと改めて思うね。
557 :
名無しさん脚:02/06/05 21:48 ID:B8QXNNoX
万歳したか?
558 :
東京遊歩人:02/06/08 03:41 ID:jXXvIVxS
559 :
名無しさん脚:02/06/08 05:24 ID:p2tGCqt2
正しい写真だ(w
560 :
名無しさん脚:02/06/08 10:08 ID:bZKOV/SY
何を言いたい写真なの?
鉄道雑誌の車両説明?
561 :
名無しさん脚:02/06/08 10:25 ID:QOoJRcxO
俺には、天気が良くて正面からお日様が当たって、もうご機嫌状態で思わずヘッドライトを点けて
ニヤニヤとこれ見よがしに笑顔を振りまいて、得意げな顔をして撮影者の前を通り過ぎて逝った
「急行 西武新宿行き」と感じ取ったが、どうかな?
562 :
名無しさん脚:02/06/08 10:32 ID:bZKOV/SY
>>561 電車は得意げな顔だったのかもしれんが、
撮影者はどういう気持ちだったってこと?
563 :
名無しさん脚:02/06/08 16:51 ID:p2tGCqt2
野暮なこと言うな
564 :
ウザイ奴:02/06/08 17:12 ID:HNANuwXd
テッチャンって可愛いな。
565 :
名無しさん脚:02/06/08 17:17 ID:p2tGCqt2
父ちゃん坊やがイイのか?
566 :
ウザイ奴:02/06/08 17:25 ID:HNANuwXd
>>565 何かのネタなのだろうが年齢的にわかんない。
このスレを流し読むと何度となく鉄道写真の良さに疑問を呈する
書き込みがR。俺も結構不思議だなと思う分野の一つなんだが
意外と愛好家が多い。それまた不思議になる。
疑問を持つ人間にとって鉄道は単なる乗り物であって
車両ごとに写真に収めてどうこうしようと言う代物ではない。
鉄道は所有する事は現実的には不可能だから車好きともまた違う。
また、鉄道写真はある程度のセオリーがあるようで
「撮り方」がかなり形式的に見える。この辺の疑問を
解消してくれない限り不思議な気持ちで見てる。
そして鉄道をみて得意げに走ってると思う辺りカワイイ。
567 :
名無しさん脚:02/06/08 17:39 ID:BFqvrKux
>>558 おしいっ・・・
ビームの影が無ければOK
568 :
ウザイ奴:02/06/08 17:42 ID:HNANuwXd
ビームの影っつーのは左下のかな。
あれもダメなのか。窮屈じゃない?
撮り鉄観察中。
569 :
東京遊歩人:02/06/08 18:02 ID:jXXvIVxS
>>566 セオリーっつーのはオイラが出した写真みたいな走行写真を指しているのかな?
確かに走行写真と形式写真だけは凝り固まったようにセオリー重視だよね。
逆に風景を絡めた写真なら、セオリーなんて無いようにも思えるけどね。
570 :
撮り鉄:02/06/08 18:15 ID:INViK/cL
鉄道が好きだから鉄道を撮る。残したいシーンを撮る。
単にそれだけであって、鉄道写真とは?みたいな疑問を持っていつも撮影するわけじゃないよ。
もちろん考える場合もあるが、俺は逆に鉄道写真が不思議だという感覚がわからない。
セオリーなんて無いといえば無いが、ただ車両や線路が直線で構成されるから一般的に言ってデフォルメは嫌われる。
形態が自然に出るのがいい、ということだね。
571 :
名無しさん脚:02/06/08 18:58 ID:p2tGCqt2
>>568 撮ったらレタッチしろと言っているのに等しい
572 :
名無しさん脚:02/06/08 19:09 ID:45Mehoiy
>ウザイ奴
俺は鉄道写真が不思議だと思う奴の気持ちは分かる気がする。
>鉄道は所有する事は現実的には不可能だから
これこそが鉄道趣味(特に写真とか模型)の
存在理由の一つだと思う。
コレクター的要素。
これは他の分野の写真にも通じるものがあるのではないですか?
>鉄道写真はある程度のセオリーがあるようで
>「撮り方」がかなり形式的に見える。
これは鉄道写真を扱う媒体(鉄道会社広告や鉄道雑誌)が
その様な写真を求める傾向にあるのでそう見えるだけでしょう。
その影響で頭が凝り固まってしまった撮り鉄も多いですが、
写真展とか写真集見てると結構皆好き放題に撮ってると思いますよ。
573 :
名無しさん脚:02/06/08 19:42 ID:p2tGCqt2
ガチガチの走行写真を見下す奴は、往々にして自分はそういうのが苦手なのさ。
苦手な点は漏れモナー(w
でもその深さは少しは知ってるつもり。昔は奇をてらってばかりだったが。
574 :
名無しさん脚:02/06/08 19:59 ID:AzHgDSv6
形式写真や列車写真はある意味ブツ撮りに似ていて、
誰でも簡単に撮れそうだが、形が決まっているだけに粗が目立ちやすい。
折れは貨車の形式写真を撮り始めてからこの世界の奥の深さと難しさを
知った。少しでもブレやピンボケがあると異様に目立つこと目立つこと(w
575 :
572:02/06/08 20:41 ID:45Mehoiy
>>573-574 同意。
撮り鉄に高級機や馬鹿でかい三脚を使う輩が多いのも
精度の高いファインダーや少ないミラーショックを求めての
合理的行動なんだよね。
こういうのを馬鹿にするのは如何かと思う。
ファインダーの右下隅っこの所でバラスト(線路の敷石)の
一粒一粒きっちりピンが見えるカメラってそんなに無いし。
576 :
奥中山宗太郎:02/06/08 21:38 ID:mHHvp+iK
577 :
名無しさん脚:02/06/08 21:55 ID:p2tGCqt2
いわゆるブツ撮りを馬鹿にする素人がいるが、知れば知るほどとんでもない世界。
何についてもそうだが、知りもしないことをとやかく言う奴いるね。あれはイタイ。
廣田先生は「姿写真」と命名していたが、こういう写真は規定種目のようなものかもしれないね。
当然ながら、これが鉄道写真の全てということはないけど。この分野もカナーリ広い。
そして漏れはこの週末も基本の鍛錬をサボって何やら撮る予定(w
578 :
名無しさん脚:02/06/08 22:38 ID:bZKOV/SY
アニメヲタと鉄ヲタが似てるのは、細かなところにこだわることに
強い喜びを感じることだな。一般人にとってはどうでもいいことだが、
彼らはそれを知ること、語ること、ひけらかすことに喜びを感じるらしい。
579 :
名無しさん脚:02/06/08 23:41 ID:p2tGCqt2
べつに?
580 :
名無しさん脚:02/06/08 23:48 ID:bZKOV/SY
でも、「形式写真とシチサンが基本中の基本。 」なんてのを見ると、
笑いが止まらないね。
581 :
名無しさん脚:02/06/09 00:02 ID:6cgqVuCc
そんなことで笑うとは愉快な人生だな
582 :
名無しさん脚:02/06/09 00:06 ID:ZNVAybKU
喜劇に出てくるボケ役だって、黒ブチめがねにシチサン分けで、
かたぶつなやつだったりするじゃん。
583 :
名無しさん脚:02/06/09 00:06 ID:ZNVAybKU
あっ、582=580だからね。念のため。
584 :
名無しさん脚:02/06/09 00:07 ID:KsnjWHQG
>笑いが止まらないね。
ヲレは鉄ヲタじゃないんで分からないんだけど、なんで笑いが止まらないの?
585 :
名無しさん脚:02/06/09 00:13 ID:ZNVAybKU
>>584 まじめ一辺倒で融通が利かないやつって、調子外れで、おかしくない?
「形式写真とシチサンが基本中の基本」だってよ。
586 :
名無しさん脚:02/06/09 00:17 ID:oZcW+MDj
本当の型式写真って今じゃ素人衆には撮れないと思う。
条件がとてつもなく厳しいですよね。
あれ? もしかして 編成写真=型式写真 だったりするの? 違うぞ。
587 :
名無しさん脚:02/06/09 00:20 ID:ZNVAybKU
>>584 ほらね。586読んでみなよ。「本当の形式写真」だってよ。「本当の」だよ。
「素人衆」だってよ、「素人衆」。黒ブチめがねにシチサン分けみたいでしょ。
588 :
名無しさん脚:02/06/09 00:26 ID:oZcW+MDj
589 :
名無しさん脚:02/06/09 00:32 ID:ZNVAybKU
だからさ、何で俺が髪の毛シチサン分けにしなくちゃならないの?
たとえ無料でシチサンわけにしてくれるといわれても、絶対にしたくないよ。
同じように、シチサンの写真が撮りやすい状況になったとしても、
俺はそんな写真つまらないから撮らない。撮りたい人はどうぞ、ってこと。
590 :
名無しさん脚:02/06/09 00:34 ID:oZcW+MDj
あなたに「撮れ」なんて言ってないですけど?
>>589 てことは、あなたは基本中の基本がマスターできてないわけだ。哀れ。
592 :
名無しさん脚:02/06/09 00:37 ID:ZNVAybKU
「まず撮れないよ」ってのは不特定多数に言ってるんじゃないの?
俺はその不特定多数に入ってないってこと?
593 :
名無しさん脚:02/06/09 00:38 ID:oZcW+MDj
じゃ、撮れるんですね。がんばってください。
594 :
名無しさん脚:02/06/09 00:39 ID:ZNVAybKU
>>591 あはは、あなたは「基本中の基本をマスターしなくちゃならない」と思ってるんだね。
その基本中の基本が「シチサン分け」とは。。。トホホですね。
595 :
名無しさん脚:02/06/09 00:41 ID:ZNVAybKU
おっとっと、593さん、頭悪いですね。論理学の成績悪かったでしょ?
なんで、「じゃ、撮れるんですね」になるんでしょうね?
596 :
名無しさん脚:02/06/09 00:46 ID:9N27kCSU
さあ、なんででしょうね。頭悪いからわかりません。
589さんの言う面白い写真を見せて下さいね。楽しみにしてます。
597 :
名無しさん脚:02/06/09 00:49 ID:cz29h5go
>形式写真とシチサンが基本中の基本。
「シチサン」って、何か撮影の技法か、機関車とかの形式(デゴイチとか)だと思ってたんだけど、
髪型のことだったの???(ワラ
>>594 まあ、あなたが何を基本と思おうが勝手なこと。
写真なんかアマチュアは自己満足なんだから、自分の思うように
楽しめばいいじゃん。
599 :
名無しさん脚:02/06/09 00:51 ID:ZNVAybKU
決まりきった撮影法に凝り固まってるから、髪型のシチサン分けを
アナロジーとして出しただけじゃないか。
600 :
名無しさん脚:02/06/09 00:53 ID:ZNVAybKU
>>598 アドバイスありがと。
俺は自分の思うように楽しんでるよ。俺だけじゃなくて、
自分の思うように楽しんでる人は多いよ。
そういう中で、「基本中の基本は。。。」とか言い出すから、笑っちゃうよという話。
601 :
名無しさん脚:02/06/09 00:56 ID:kqMbNK4E
>>599 聞きたいんだけど君はいつも、何時もどんな列車も
絶対に「シチサン」で撮らないの?編成のほうが魅力を
感じる被写体は、それはそれであると思うのだが。
602 :
名無しさん脚:02/06/09 01:02 ID:ZNVAybKU
>>601 なんで「絶対に「シチサン」で撮らないの?」という話になるんだよ?
603 :
名無しさん脚:02/06/09 01:05 ID:ZNVAybKU
「俺は車より列車のほうが好きだ。車車車と言ってるやつみると笑っちゃう」という主張に、
「聞きたいんだけど君はいつも、何時も絶対に車に乗らないの?」と質問するのと同じだな。
ちょっと頭割る杉。
604 :
名無しさん脚:02/06/09 01:37 ID:Bn0eJfZo
基本にこだわるなと主張している野郎に、自由に撮ろうよとアドバイスするのはアリなの?
僕的には間違ってると思うんだけど、鉄道ファンの皆さんは誰もそれを指摘しないの?
605 :
名無しさん脚:02/06/09 01:43 ID:kqMbNK4E
>>603 いや、最初から「頭悪杉」とか言ってるあなたのほうが大したことないのでは?
自分の写真をライトボックスの上に乗せて
プロに見てもらったことある?
たぶん「あっそ」で終わるな。
まあこんな空虚な論争してもしょうがない。オレもあんたも
どちらが正しいとは言えないだろ。たぶんこのスレ見てる7:3鉄から
スナップ重視鉄まで笑ってるだろな。
606 :
名無しさん脚:02/06/09 01:44 ID:ZNVAybKU
607 :
名無しさん脚:02/06/09 01:44 ID:kqMbNK4E
>>604 まあ、写真なんか所詮オナニーだ。人それぞれでいいと思われ。
608 :
名無しさん脚:02/06/09 01:46 ID:ZNVAybKU
>>605 プロに見てもらったことがあるかどうかが重要なのか?
609 :
名無しさん脚:02/06/09 01:49 ID:kqMbNK4E
>>606 604の主張は606の君に向けて言ってると思われ。
610 :
名無しさん脚:02/06/09 01:50 ID:pOdTx9H+
611 :
名無しさん脚:02/06/09 01:57 ID:85pgqhc+
>>609さん
違います。僕は形式写真のようにあれこれうるさいこと言われる写真が
好きじゃなく、もっと自由に撮影すればいいと思ってる。言葉は悪いけど
ZNVAybKUさんの言うことに共感を覚える。
ZNVAybKUさんは自由に撮れと主張してるように思うけど、そのひとに
自由に撮ればいいだろとアドバイスするのはおかしいと思う。
612 :
名無しさん脚:02/06/09 02:00 ID:ZNVAybKU
613 :
名無しさん脚:02/06/09 02:04 ID:6q7Rfk2W
相変わらず写真が出ないですね。1枚出たか。
614 :
名無しさん脚:02/06/09 02:27 ID:ah3yJ0+I
615 :
名無しさん脚:02/06/09 02:29 ID:Q9jjfBIM
616 :
名無しさん脚:02/06/09 02:44 ID:ZNVAybKU
>>614 バカな俺よりさらに頭悪いのがうじゃうじゃいるのにビックリだよ。
617 :
名無しさん脚:02/06/09 08:41 ID:6cgqVuCc
618 :
名無しさん脚:02/06/09 09:02 ID:6cgqVuCc
619 :
名無しさん脚:02/06/09 11:23 ID:syY0CltL
>>568 違うんだな〜
正面の「おでこ」のところの影がおしいね〜
ってことYO
620 :
名無しさん脚:02/06/09 13:21 ID:ZNVAybKU
こまけーとこ気にするんだね。
621 :
名無しさん脚:02/06/09 14:09 ID:6cgqVuCc
木を見て森を見ず
622 :
440:02/06/09 17:07 ID:CSjJp3ZW
久しぶりに来たがなんか荒れてるな。
まあ、基本がどうとか、人それぞれの価値観にも依るだろ。
形式写真でも七三って基本とか言うが、西尾写真とか、黎明期の写真が
あまりにも美しかったので伝説が続いてるんでないか?
プロの意見などもあろうが、柔軟な考え方はアマの方が上であることも
頭の片隅に入れた方が良いと思うぞ。
623 :
ウザイ奴:02/06/09 18:09 ID:Ao2RO2Dx
鉄写真の中でも走行写真・形式写真ってのが分かれてるんだな。
>>588の定義にはわったら。全部を履践しなくてもかなりかっちりだね。
それに比べて
>>615は非撮り鉄でも理解可能だと思う。
風景の中での鉄道、状況を含めた写真だからね。
走行写真・形式写真だと撮影者の意図は希薄になるだろうし
ガチガチで大変そう。確かにブツ撮りのように奥が深いのだろうけど。
624 :
名無しさん脚:02/06/09 19:11 ID:6cgqVuCc
>>615は会心の作は隠していると見た。見当違いだったら謝る。
625 :
名無しさん脚:02/06/09 19:28 ID:ZNVAybKU
>>623 588の定義読んで笑わないやつがいたら見てみたいよ。
626 :
名無しさん脚:02/06/09 20:43 ID:6cgqVuCc
>>625 漏れは笑うどころか憂国の念にかられてしまったよ(w
かの西尾克三郎など、平気でこのセオリーをぶっ壊しているんだがな。
創った者と観念でしか知らぬ者との、どうしようもない隔たりだな。
627 :
ウザイ奴:02/06/09 20:51 ID:Ao2RO2Dx
やっぱり形式性を限りなく追求することが美徳みたいな
価値観もあるんだろうな。
628 :
名無しさん脚:02/06/09 21:24 ID:6cgqVuCc
非生産的な妄想をどこまでも求めるのもヲタの道だろうしな(w
629 :
615=572:02/06/10 00:35 ID:hRgzzamD
>ウザイ奴
一時期「女が見てもつまらなくない鉄道写真」ってのに拘ってたよ。
>>624 うんにゃ、615の写真は自分では結構お気に入りだったりする。
この程度の奴だと思ってくれ。
まあ自分でもっと「スッゲー!」と思える写真は数枚あるにはあるが、
隠してるわけじゃ無い4。スキャンすんのがめんどいだけ。
つか、皆もガンガン自分の写真貼って見せっこしようよぉ。
無理かなあ・・・。
630 :
名無しさん脚:02/06/10 09:28 ID:gJQeciVz
631 :
名無しさん脚:02/06/10 23:45 ID:o17qRZGx
撮り鉄つーのは聞くけど、撮りバスとか、バッチャン、バスヲタつーのは居ないの?
漏れ的には、山里の狭い道を走る路線バスとか、都会の商店街の中を走る路線バスの風景
とかが好きなんだけど、撮ってる人は居るの?
632 :
名無しさん脚:02/06/10 23:50 ID:+0ezGHXv
撮りバス、いるよー。俺はバスの写真撮ってるよ。乗るのも大好き。
細い路地のような道やごちゃごちゃした商店街を走るバスに萌えーーーだよ。
633 :
名無しさん脚:02/06/10 23:51 ID:+0ezGHXv
で、同好の士は結構いると思う。鉄ヲタのように同じところに集まったりしないから、
あまり(悪い)話題にならないんじゃないかな。
634 :
結論:02/06/10 23:58 ID:FeK8G1Hf
みんな好きなように、思うように撮ればいいじゃん。
我々はアマチュアだ。
7:3であれ、形式であれ、流しであれ、誰にも制限されずに鉄道写真を楽しみましょう。
635 :
名無しさん脚:02/06/11 00:00 ID:DIHIEfdx
普段バスを撮らないので、国際興業の「KKK」を撮っていないのが悔やまれる。
いつのまにか消えていた。W杯でビビったのか?
636 :
名無しさん脚:02/06/11 00:01 ID:BfClKMSe
>>634 だよね。「7:3が基本だ」なんて言わずに、好きなように撮ればいい。
637 :
名無しさん脚:02/06/11 00:07 ID:OMn76+w0
>>635 そのとーり
同様に熊野交通もヤタガラスの尾羽に入ってたKKKが…
638 :
名無しさん脚:02/06/11 12:03 ID:tQ9ooG1p
>>634 シチサンでも何でも、定型というのは、先人達が培ってきた様式であり、ノウハウである。
そういうことに気付かない奴、それを全く無視する奴、そりゃ盲だね。
観念化してガチガチに固執する奴も、盲。
趣味なら個々の勝手だが、盲は盲。端から見ると哀れなもんだ。
視野は広く持ちたいと思うね、漏れは。
鉄ヲタの髪型は7:3が定番!
漏れは1:9ですが、何か?
641 :
名無しさん脚:02/06/11 13:26 ID:tQ9ooG1p
>>640 ひょっとしてパイプ咥えて手帳持ってる?
642 :
名無しさん脚:02/06/11 19:26 ID:pfbCUgKv
>>640 「だいたいやねぇ〜」が口癖ですか?
それとも以前、ハンマー持ってましたか?
643 :
名無しさん脚:02/06/11 23:21 ID:iaidUaJp
バスが走る風景の写真、アップきぼーん。
644 :
F2まんせー:02/06/11 23:34 ID:KHvkwem6
昔から問いつめたかったのだが、どうして鉄道マニアは
キヤノン持っているやつばっかなのだ?
645 :
名無しさん脚:02/06/11 23:40 ID:h58xQ0VH
鉄観音
646 :
名無しさん脚:02/06/12 00:01 ID:Vgh/lm4g
>644
そりゃ最近の話だろ。CがRFと組んでコンクールやるようになってから。
でも、俺の印象ではC&Nのシェアはは殆ど同じ。
昔はニコン、ミノ=ペンタ、キャノン・・・こんな順番かと。
中判はマミヤCの圧勝。今はバケペンの天下。
647 :
名無しさん脚:02/06/12 00:27 ID:QI2MB5K9
キヤノンが多いのは、ひょっとしたら、有名鉄写真家の誰かがキヤノン使いだからじゃないのか?
○○さんが使ってるから程度の理由で機材決めてるヲタは多そうだ。
648 :
名無しさん脚:02/06/12 00:30 ID:OrdE6utK
>>646 爺さん、四半世紀前を最近と言われてモナー
649 :
名無しさん脚:02/06/12 00:46 ID:UjxZdNUm
650 :
名無しさん脚:02/06/12 00:53 ID:QI2MB5K9
651 :
名無しさん脚:02/06/12 00:54 ID:OrdE6utK
あーよしよし
652 :
東京遊歩人:02/06/12 02:28 ID:CFh+wuWv
>>647 モロキューはキヤノソ遣いだったような。。。
>644
シャッタ優先AEで
654 :
名無しさん脚:02/06/12 03:19 ID:0wP9IUNk
んだ、昔はシャッター優先といえばキヤノソだっただ。
655 :
名無しさん脚:02/06/12 10:08 ID:yL33/t82
最初から鉄道撮るつもりの奴はキヤノン
キヤノン買えない奴はミノォタ
たまたま家にあったのはペンタックス
修学旅行を機に買った奴はオリンパス
親父がニコ爺だとニコン
事実、積極的に鉄ヲタに売り込んでたのはキヤノンだった
656 :
名無しさん脚:02/06/12 15:39 ID:6B6uE+Tq
657 :
名無しさん脚:02/06/12 15:42 ID:yL33/t82
全日空萌え
658 :
撮り鉄:02/06/12 21:39 ID:CAbvZxCK
35mmではニコンとキヤノン、どちらかと言うと撮り鉄にはキヤノンが多い気がするが、今はそう差はないだろうと思う。
かつてFDの時代はキヤノンが多かったかもしれない、あの時代はニコンのレンズ(Ai以前)は解像力はあったが、コントラストは低く色が濁った。
だから今でもFDは根強い人気があるように感じる。
また、キヤノンは同クラスのニコンのボディに比べてモードラが速かった。
こういう理由から撮り鉄にはキヤノン使いが多いと思う。
俺自身はAFはキヤノン、MFはニコンで当分行く方針。自分の世界でマターリ撮るときはニコンでやっている。
とにかく結果を求めるときはキヤノンになる。
659 :
名無しさん脚:02/06/12 23:18 ID:UpRbMoIR
鉄厨だったころに買ったのがAE-1で以来MFはキヤノン。
やっぱシャッタースピード優先に憧れて…。
ブランク後何故かNewFM2を衝動買いしたのが元でそのままAFもニコソへ
でも鉄にはAF不用と悟り通常撮影はAFニコソ、たまーに復活して鉄を
撮るときはMFキヤノン。MFのニコソは要らないから処分するか…
そーするとMFは壊れたら終わりのキヤノン、AFはキヤノンの後塵浴
びまくりのニコソという不自然な結果になるな。ま、いいか。
660 :
名無しさん脚:02/06/13 00:01 ID:4zDjupta
>>658 リアル厨房工房はレンズの味など眼中に無し。
明るくてズーム比が大きければ勝ち。
そしてドラが速ければ勝ち。
20年前の漏れがそうだったのだ(w
661 :
名無しさん脚:02/06/13 00:05 ID:e6Ztr7Dt
>>660 同意。
ていうか、色がどうだ言う以前に、カネが無いから白黒フィルムだったyo!
今では、白黒って完全に趣味の領域になっちゃったみたいね。
662 :
名無しさん脚:02/06/13 00:08 ID:u6Y2ZGl4
鉄ファンの裏表紙の広告にあこがれてAE-1買っただよ。
663 :
名無しさん脚:02/06/13 00:41 ID:0LMGxgbE
>>655 自分は親父がニコ爺だったからニコンを使っていた。
その後、複数メーカーに浮気して、今は(撮り鉄では少数派だと思うが、ミノル
タのAFを使っている。
664 :
440:02/06/13 21:39 ID:ZVltPlqM
最近はバケペン多いな。俺は20年以上前に買ったRB以来浮気せずに使ってる。
最近モルトがやばくなってきたんだな。
撮影地で三脚にRB置くと変な目で見られるが誰も話しかけてこない。
まあ、元々見て見ぬふり、な職業だがな。
まあ、見掛けやばいが俺だって趣味の話はしたいもんだよ、って言ってみる。
ウチのガキも鉄だがミノルタ使ってるな。
665 :
名無しさん脚:02/06/13 22:09 ID:bqk61Swj
バケペンは、やっぱり1/500や1/1000を使いたいからでしょうか?
RBだと最速1/400(半端ぁ〜)ですよね。もう少し速いので切りたくないですか?
666 :
名無しさん脚:02/06/13 22:10 ID:4zDjupta
昔のレールガイなんかはよくブレてた、とガイシュツ
667 :
:02/06/13 22:17 ID:mGEZm1Au
>>665 おいらはRBユーザー
もっぱらローカル線撮ってるんで高速シャッターは不要っすね
1/400も滅多に使わないし
それよか、夕暮れ時などのロングショットで1/60だの1/30だのを多用するので
レンズシャッター様々やねん
縦横変換が楽賃だからR*シリーズはローカル線野郎には最適の機材かもしれへん
ただし、雨が降ってる日は逝きたくなるっす
668 :
名無しさん脚:02/06/13 23:02 ID:g30JIyk0
オレはキャノン。最初に買ったのがEOS kissだったので、そのままずるずる。
この前Lレンズを買ってしまったので、もうキャノンと心中だな。
669 :
名無しさん脚:02/06/13 23:28 ID:mNzjqwxe
漏れが中学の頃(今19)、北斗星を撮りに蓮田〜東大宮に行っただよ。
当時F4sだったんだけど、周りは殆どEOS5とかばっかで疎外感があった。
ちょい前まではEOSばっかだった記憶がある。
ちなみに鉄ファン裏表紙のF90Xに憧れたがf4sかったよ
670 :
名無しさん脚:02/06/14 00:20 ID:sM3VMZbD
>>668 そんなに短期間で簡単に心中相手決めていいのか?
心中を 決める時には そんなもの
672 :
440:02/06/14 00:40 ID:B6mhuIxf
確かにバケペンのシャッターは魅力。しかしレボルビング機能を使ってしまうと
もうやめられない。
まあ、プリズムファインダーにレフトグリップ付ければバケペンをも凌駕するが。
凄い重い・・・
AFは楽だよな。ウチのガキがカメラ持っててたまに黙って借りてカラ撮りするが
良くピンが合うこと。それに比べりゃ露出計も使わずにRB持ってふらついてる
俺は「生きた化石」だとさ。
動体追跡撮影は蛇腹、ノブの組み合わせだからほぼ無理。トロトロ走る列車に
お似合いだな。フィルムはネオパンSSだけをずるずると愛用、ACROS出てきて
やばいとか思う今日この頃。性格上、置きピンは嫌いでな。
673 :
名無しさん脚:02/06/14 02:58 ID:KJoMWbO8
>>669 君が生まれる前にあけぼのを撮りに行っただよ、東大宮。何もないとこだったなぁ。
ていうか、厨房がF4?1000年早いわ!
と言ってみるテスト。
674 :
名無しさん脚:02/06/14 03:18 ID:1GMI1lcQ
>>670 漏れもリアル厨房のときNewFM2買ってから今日までズルズルと
ニコンで来てしまったYO!(約10年)
明るい単焦点とか何本か持ってしまうと、システム一式変えるのって
できなくなってしまったりするものです。あとタイミングの問題とかで。
675 :
名無しさん脚:02/06/14 08:26 ID:xFSdGLPG
漏れが小学の頃(今32)、ひばりを撮りに上野駅に行っただよ。
当時ジャスピンコニカだったんだけど、周りの同世代は殆どカメラ無しばっかで優越感があった。
ちょい前までは親に借りたカメラばっかだった記憶がある。
676 :
名無しさん脚:02/06/14 11:58 ID:Wp6zF/W3
んだ、漏れも消防から始めたが(今30代半ば)、親父のミノルタハイマチックfを
ぶらさげて上野駅で「とき」を撮ってただ。
カメラのことは知らなかったから、周りのことなんか気にならなかっただよ。
厨房でカメラ知って、AE-1→NewF-1→F100と来ただ。全部まだ持ってるけど。
今はD100が楽しみだあよ。
677 :
名無しさん脚:02/06/14 12:05 ID:LmwONEoW
先日仕事で八戸に行ったら、新幹線が伸びていてびっくりした。
A列車ってかんじ!
678 :
名無しさん脚:02/06/14 13:14 ID:I1ttKGy9
そのうち大統領列車を走らせないとな。
バージョン古かったか?(w
679 :
何番だったか忘れた:02/06/15 16:06 ID:YN55U6Nd
今日ロクイチ走るね。
どこで撮れる?無理か?
680 :
名無しさん脚:02/06/15 19:47 ID:uZ4zn4tK
ロクイチと言ったらC61のことだろ?
梅小路で走ってましたが、なにか?
呼んだ?
683 :
名無しさん脚:02/06/16 11:40 ID:X0H/t6JZ
アンデパンダン写真館に鉄ヲタの写真が載ってる。
ここを読んでるあなたも写ってるんじゃないの?
>>683 横軽廃止直前と思われる軽井沢駅ですね。これ撮った人も鉄ヲタじゃないのかな。
685 :
名無しさん脚:02/06/16 14:03 ID:YwvlF4ic
廃止直前、突然の62不調がもとで実現した5重連(63×2+63×2+62+旧客)
撮った人いる?
自分は駅で出発を見送っただけだった…鬱(遠い目)
(原因つくったレインボの引き返しは撮れたけど)
686 :
名無しさん脚:02/06/16 14:05 ID:tmKjVakr
10年以上ぶりにMFで撮り鉄してみますか。。
687 :
名無しさん脚:02/06/16 21:23 ID:X0H/t6JZ
立ち入り禁止柵を猫またぎする鉄ヲタ...。困ったもんだねぇ。
くぐればいいのさ(w
689 :
668:02/06/16 23:45 ID:H1porg5l
>>670 オレはカメラ始めて4年。
今のキャノンで不満がないから、心中モード。
まだ使いこなしていないということもあるかも。
690 :
名無しさん脚:02/06/17 03:41 ID:KcfEw4yA
撮り鉄は置きピンが多いと思うけど、AFカメラって置きピンがやりにくい。
置きピンに限らずMFがやりにくいというべきか。
MFしようとするとピンのインジケータが下にあるんで、フォーカスエリアから
目が離れるんだよなぁ。
で、結局置きピン多用するときはMFカメラに戻ってしまう。
AFな人はMF使わずにAFでフォーカスロックでもかけてるんだろか。
691 :
名無しさん脚:02/06/17 09:45 ID:WdIlekAf
一々目を動かさなくても、明滅は判るだろよ。
目の具合が悪いのだったらスマソ
692 :
名無しさん脚:02/06/17 12:51 ID:Ihx3Mube
MFするときにインジケータなんか見てるから使いにくいんだよ。
693 :
名無しさん脚:02/06/17 13:04 ID:WdIlekAf
屁たれスクリーンで泣くんだよな。それは解る。
694 :
名無しさん脚:02/06/17 13:10 ID:nCREyInW
キャッチインフォーカス!
695 :
今なお現役・CanonA-1:02/06/17 17:24 ID:lv6cTKnb
置きピンにAFは不要!と長年FDユーザーだったが
EOSのファインダーの明るさに魅せられついに乗換えた。
ただ、レンズ揃えるまで当分は予備機。主にスナップ運用。
696 :
名無しさん脚:02/06/17 22:06 ID:cZ4eZHoI
最近、天気や光線状態が悪くてもカラーで撮ってる人を良く見るけど
発色とかに納得しているのかな?漏れもカラーで撮ったことがあったけども
(天気の悪い日にRHP3を使用したりしたけど)満足できないことがあり、
今はこのような時は(特別意図しない限りは)モノクロで撮っている。
皆さんはこうしたシチュエーションの時どうしてますか?
>696もともとモノクロメインなんで天気の事はあまり気にしませんが何か?
特に「蒸機の写真は白黒に限る!!」・・・まぁ、思い込み半分です。
698 :
名無しさん脚:02/06/17 22:49 ID:KcfEw4yA
>>696 曇りには曇りの「色」がある、と脳内解釈してます。
自分の課題は、いかにそのときの様子をそのまま切り取るかなので、
どんよりした空をどんよりと撮れれば満足です。
記録写真系とでもいいましょうか。
と、こうでも言って自分を納得させないと、はるばる出かけた現地で
どんより天気に遭遇したときに泣けてくる、という事情もチョット・・・
699 :
名無しさん脚:02/06/17 22:53 ID:KcfEw4yA
>>691 狭いファンダーの中で明滅されると、それはそれで鬱陶しい。
まだAF歴3年そこそこなんで、AFに慣れてないというのもあるけどねぇ。
>>692 ではスクリーンでのみピンの山を探れと?それもつらいなぁ。時間がかかる。
700 :
名無しさん脚:02/06/17 23:27 ID:Co+pHWkL
ある程度曇ってくれれば脚回りがよく写ってくれます…
どんよりしてても発色悪くても「色」は貴重な情報源です…
むかーし消防の頃、東海道を交直流の試験車(クリームとアズキ色のやつね)が
走ってる写真をとって「ヤター」と思ってたらカメラに入ってたのがモノクロで
カナリへこんだことがある。
「これじゃぱっと見、いつも見るクモヤ191と変わらないじゃないかー(号泣)」
ってね(よく見りゃ全然違うんだけど)
701 :
696:02/06/17 23:29 ID:cZ4eZHoI
>697
確かに蒸気はモノクロがいいですね。夏場のトップライトの下、ポジで
撮ってしまい仕上がり見て萎え〜だったことあります。
>698
>曇りには曇りの「色」がある。
被写体によっては、それで面白い結果になったりはしますね。ただ、蒸気や
濃い色の車両ですとツブれてしまうのが玉にキズですかね。
702 :
名無しさん脚:02/06/17 23:45 ID:dXhW/AA8
>>699 今のAF合焦表示が鬱陶しかったら、かつてのLED表示のメーターなど使えんだろうよ(w
狭いファインダーというのは倍率が小さいということかな。廉価機なんか使うからだ(w
廉価機となればますます、スクリーンも屁たれだな。
まあ、無いもの強請りするなってこった。
703 :
696:02/06/18 00:08 ID:g6H1h4ba
>700
それはヘコむかもしれないですね。
車輛の特徴も踏まえて柔軟に対応する・・・これが大切と感じました。
皆さんレスどうもです。
704 :
名無しさん脚:02/06/18 00:10 ID:eYD4pJg3
観念にとらわれたらつまらんってこった。
705 :
名無しさん脚:02/06/18 06:24 ID:MtIQVM39
>>698 曇天時にワザとTタイプのフィルム使って思いっきりブルーな雰囲気を
演出するのはアリ?
706 :
名無しさん脚:02/06/18 10:51 ID:LUIXOObW
707 :
名無しさん脚:02/06/18 15:28 ID:KmQyod/G
>>702 そう、A-1のようなLED表示は好きでなかった。だからアナログな
AE-1、NewF-1と流れた。
で、今はF100だが、チラチラしてるなーと思ってるのよ。
F-1のような合焦システムでアナログメーターなAFカメラが
あったら、迷わず買うぞ。
狭いファイダーというのは語弊があったな。視野率が低い
ヘタレファインダーって意味じゃなくて、ファインダーという
狭い世界、とでも言おうか。
708 :
名無しさん脚:02/06/18 18:16 ID:emZPTszB
旧バケペン使ってますが、フィルムの平面性がときどき?になります。
220のフィルムを使っても同じような感じです。
67Uを使ってる方そうゆうことないですか?
709 :
名無しさん脚:02/06/18 18:58 ID:zCn+1127
お手製のバキュームを作ってる人いたね
710 :
名無しさん脚:02/06/19 00:09 ID:n5DMoocE
>>708 どういう写真を撮ってるのかにもよるんだろうけど、
普通の写真撮ってて平面度が気になることは無いよ。
平面を撮ってるわけじゃないよね?
むしろピンボケの可能性が高いんじゃないかな。
>>710 いや、そういう話じゃないんだけど・・・
少し考えてみたら?
712 :
名無しさん脚:02/06/19 10:14 ID:Hm9YzEbG
主題部分に厳密にピンを合わせたつもりが上がりで駄目だった時の落胆を味わったことが無い者には、難しい話かもな。
713 :
名無しさん脚:02/06/19 10:21 ID:P+l8Ca7L
ブローニーは巻いてから3分待てとか昔言ったよね
不思議なモンで一番大事なショットに限って・・・(鬱
714 :
710:02/06/19 12:53 ID:C3cJ/E2A
>>712 そういう悲しい経験はあるけどさ、それが平面度由来だって確証はあるの?
どうやって調べたの?
715 :
名無しさん脚:02/06/19 13:03 ID:mk/K+JV8
120使用時と220使用時とでのピント歩留まりの差から経験的に知れるでしょ。
オレには信じられないが、バケペン開放でもピンが来る人には必ず来るらしい
717 :
RZスレの人 ◆DdVHASSY :02/06/19 13:43 ID:NV2aEyQ3
一応オレですらスレが違うから黙ってたのに、、、、
718 :
名無しさん脚:02/06/19 14:14 ID:Hm9YzEbG
>>714 同じコマの同じ距離のもの、或いは隣のコマの同じものに、ピントが来ていたりいなかったりとか。
早合点の可能性は排除しないが、だいたいそんなものでは?
その誤差を深度内に追い込んだりしてカバーするわけだけど。
719 :
名無しさん脚:02/06/19 22:43 ID:Uof9kMyT
くう〜フィルムの平面性の問題はブローニーに限った事ではないぞ
漏れのEOSでも36コマの内2〜3コマだけ画面の真ん中辺だけピンが
はずれる事がある・・厚板が悪いのかねぇ?
友人のニコソF4でもよくあるらしい
720 :
RZスレの人 ◆DdVHASSY :02/06/19 22:48 ID:NV2aEyQ3
まあ何にしてもフイルムは撮る前に入れて、入れたらその日に消化だな。
快食快便
722 :
名無しさん脚:02/06/19 22:58 ID:IwCo+5Yk
age
723 :
名無しさん脚:02/06/20 00:38 ID:7HbWatP5
>>719 漏れもF4ではまったことがある。SSで見てもらったらフィルムの装填時に
パトローネをボディ側に強く押しつけすぎると(あまりうまく説明できなくてス
マソ。)、フィルムの平面性に問題が生じる場合があるらしい。F4ではモータ
ーのトルクが強すぎることに起因するとのこと。
724 :
名無しさん脚:02/06/20 01:31 ID:EIm+7bMC
>>723 パトローネをいくら強く押し付けても、指を離せば元に戻るんじゃないのかな。
725 :
名無しさん脚:02/06/20 08:26 ID:aVuxqbVf
押し付けるというより、押し込むということと思われ
726 :
名無しさん脚:02/06/20 13:26 ID:P+fJanDs
漏れのEOS630はエクタクローム+雨の日という条件の時だけ
フィルムが浮きまくってピンが合わなくなってた。
727 :
名無しさん脚:02/06/20 14:19 ID:g4iWNeVI
フィルムベースが湿気を含んだのかな?
728 :
名無しさん脚:02/06/20 16:11 ID:aVuxqbVf
今の殆どの35mmカメラは、巻き戻しクランクで引っ張ることも出来やしない。まるでブローニー(w
729 :
名無しさん脚:02/06/20 17:57 ID:OQZqlM6D
F4は巻き戻しクランクで引っ張れるけどマニュアルには、
「やるな」と書いてあるね
730 :
名無しさん脚:02/06/20 21:05 ID:/S5JGgcI
>>714 708です船などの長い被写体を真横から撮ったとき前と後はピントぴったりなのに
中心部がまったくのピンぼけ状態になります。
続けてシャッターを切ったコマはピントぴったりとゆうことも。
フィルムの平面性が悪い以外に原因は考えられません。
731 :
名無しさん脚:02/06/20 22:27 ID:Vx9Lkp5m
>>730 そうそう。例えば5コマ連写するとそのうち1コマだけそうなったりする。
漏れの場合厚板の裏にスプリングカマしたら多少は改善された。
732 :
名無しさん脚:02/06/21 00:10 ID:R9EkbzC6
最近いい写真が撮れん。鬱。
733 :
名無しさん脚:02/06/21 01:14 ID:r7NhwQ9I
>731
NF-1+MD使いだけどやっぱりフィルム浮きはたまに起こす。
連写すると中間の駒だけ真中がぼけてることがある。フィルムが暴れるんですかねぇ。
もっとも、連写しても全駒大丈夫なのが殆んどだし、
ドラ無しで一枚づつ撮っていても浮く時は浮くし。
条件がはっきりすれば避けようもあるんだけど・・・。
>>732 いい写真を撮ろうとし過ぎてない?
折れも似たような状況になったことがある。考え過ぎてなかなかシャッターが
切れなくて、機会を逃す悪循環て感じ。
考えあぐねた末、「記録を残す」程度のスタンスでバカスカ撮ってみたら、
割と納得いく写真が撮れた。折れには「作品」じゃなくて「記録」写真が
合ってるんだなって悟った気がした。
いやまぁ、余計なお世話だけど。
736 :
733:02/06/22 20:25 ID:Y6HHnx6W
>734 EFフラグ湿布もあかんのですか・・・。
今日もフィルムチェックをしたら決め駒が浮いていた(号泣
F5とかα9とかはどうなんだろ。
フィルム浮きを排除しようと思ったらRTSIIIしか無いのかいな。
しかしあのシステムで鉄撮りする気にはならんしなぁ・・・。
737 :
ななしの:02/06/22 21:12 ID:2aJ6Z+KN
バカリ厨って、ここにも来て痰か?
738 :
名無しさん脚:02/06/22 22:12 ID:4M5ikWzf
>>735 よく言われることだけど、上手い写真と良い写真って、違うよね。
殆ど完璧なようで、しかしそれが嫌味ですぐ飽きるものもあれば、
一見凡庸なようでいて、しかし眺めるうちに染みてくるものもある。不思議だ。
特に自作を見る場合、自分の内面と向き合う鏡のようで、単に下手ならまだしも、
自分のセコさや思い上がりが見えてしまうと、恥ずかしくてたまらなくなる。
良い写真、撮りたいねえ・・・なかなか撮れないねえ・・・
739 :
732:02/06/23 23:09 ID:zViFd8No
>>735,738
反応サンクス
オレはどっちかというと「作品」を目指してる(記録写真もたまに撮るけど)。
撮りたいイメージが浮かんだら、それを実際に撮りに行く。でもイメージ通り
撮れないし、なんとなく撮ったのがこれまでの一番のお気に入りだったりする。
うーん、写真は難しい。
>>737 うるせえやつだな。
要するにお前が行くようなところへはカリ厨も行くってことだ。
バカの度合いが似てるからな。
つうかバカはカリ厨だけで間に合ってるから、おまえは出てくんな。
741 :
名無しさん脚:02/06/24 00:14 ID:6D7xMY8I
>>740 >>要するにお前が行くようなところへはカリ厨も行くってことだ。
オマエはそれ以下ってことか?
742 :
名無しさん脚:02/06/24 10:31 ID:Ngu/aNXr
>>739 738だが、あまり「作品」という観念に囚われると、
下手をするとイタイ写真になりかねないよね(w
見応えのある作品も、漏れは記録の一部と考えている。
記録としての「切り取り方」のバリエーションなんだと思ってる。
被写体の様子と、自分の気持ちとを記録出来れば良いなと思うんだが、
これがなかなか難しいねえ…
抽象的でスマソ
743 :
732:02/06/24 23:14 ID:j+TFrUDH
>>742 禿胴。
「お、いいなあ」って思う瞬間が撮れればいいのだけど。
744 :
名無しさん脚:02/06/24 23:51 ID:euw8tpEQ
箱根登山鉄道とあじざいがいいねぇ。梅雨時のしっとりした感じが。
霧も出て、山間の駅のスイッチバックとか風情があるねぇ。
745 :
名無しさん脚:02/06/25 00:05 ID:qmzv0ZA3
746 :
735:02/06/25 02:43 ID:shPAwE2O
>>739 なるほど、方向性が違えば考えも違う。折れは作品派の人には
なかなかアドバイスは出来ないなぁ。
バカスカ派として、とうとうデジ一眼も買っちゃったし(w
これでなんぼ撮っても無問題〜
747 :
732:02/06/27 00:12 ID:AA42hT10
>>746 デジ一眼かぁ、いいなぁ。
オレもデジカメは持ってるけど、しょぼいやつ。でも旅行に行くときは
持っていって、ばしばし撮ってる。旅の記録用だな。
ところでお前ら、鉄道以外になにを撮っていますか?
オレはスポーツ、動物、風景、飛行機ってところかな。
748 :
名無しさん脚:02/06/27 01:32 ID:xJ+qCLd0
漏れ的には、街の風景、スナップの中の一部が鉄道って感じ。
749 :
:02/06/27 01:54 ID:031eAqTp
ミニのタコを撮ってまふ(w
750 :
名無しさん脚:02/06/27 02:06 ID:BIvkSlj4
鉄以外は撮影会のヌード。
デジ一眼買ってからはこれ撮ってます。
ただし、高いので月一が限度(ワラ
パニオン・・・ボソ
>>749 もっとましないい訳しろよなと思ったのは俺だけではあるまい。
撮り鉄に関係ないのでsage
753 :
教えて君:02/06/29 01:22 ID:+oMwlLEt
白い車体の電車取ったら強い反射光でピンボケしてた
対策法は?
754 :
隊員D:02/06/29 01:25 ID:vUVnKsBJ
隊長。
>>753 はマニュアルでピントを
合わせれば問題解決と思います。
755 :
名無しさん脚:02/06/29 03:04 ID:En+gn0uV
手じゃ間に合いません(w
756 :
ヅーム厨:02/06/29 03:14 ID:yS+dkEfc
ピンが来てても、白飛びすればボケて写る。ようするに露出オーバー
で内科医
757 :
名無しさん脚:02/06/29 03:20 ID:SPEKu4Pj
758 :
名無しさん脚:02/06/29 04:11 ID:En+gn0uV
追いピンを知らん?
759 :
教えて君:02/06/29 12:58 ID:6YZOlK6m
>>754,
>>756ありがトン
で、早速試したいものの、梅雨だし、曇りだし、雨降りそうだし、鬱だ
走る列車撮るには流し撮りしかできないね・・・
760 :
名無しさん脚:02/06/29 22:05 ID:En+gn0uV
正面から狙うもよし
761 :
名無しさん脚:02/06/30 00:00 ID:dajMNCGy
俯瞰で狙うもよし
762 :
名無しさん脚:02/06/30 00:51 ID:YKnFscWc
763 :
名無しさん脚:02/06/30 00:53 ID:+KVuYni0
紹介するような写真じゃないよ
>>763 そーゆーことを言うから、うpしようって人がいなくなるんだろが。
おめーはさぞかしうまいんだろうから、アドバイスしてやれ。
マジレスしちまった・・・・
765 :
615:02/06/30 08:06 ID:ROknHfKz
>>762 こうやって見ると新幹線のヘッドライトって格好良いね!
でも3枚目はやり過ぎかと・・・
300系なのかアテンザなのか判らないYO!
766 :
:02/07/01 02:54 ID:MzzcN1AC
>>762 1枚目の写真。私だったら縦アングルで構え、ボンネットに写り込んだ
空と架線を大きく取り入れる。向かって右側の前照灯を巧く生かし、
向かって左側の前照灯と向こうのホームはカット。
2枚目の写真もそうだが、このような写真は意識して、必要な要素だけを
切り取るようにした方がいいと思う。
僕は編成写真が好き!
航空機も切り取りは趣味じゃないし・・・
レーシングカーの切り取りも趣味じゃないや・・・
そんだけ・・・
768 :
440:02/07/01 22:56 ID:TvFtzFMC
>>762 腕がどうとか言う奴居るが、写真なんて自己満足。良いと思ったら表にだすべきだと思うぞ。
アドバイスとしてくみ取ってステップ踏んで行こうや。
俺としては結構好きだぞ。ってか、羨ましいよな。新幹線撮れるなんて。一番上はアングルどうであれ、
背景流れてるしアンダーな分ライトに映る雨粒、2枚目は白いボディにぶつかる雨粒、しかし、引いて頭合わせて
流してたらもっと良いモンになったろうな。3枚目は意図的にアンダーにしたんだろうが、ヤリ過ぎかもな。
俺は人前に写真さらす勇気無いな。恥ずかしいが・・・人生修行よ。
>>768 んだ、まずは撮る。撮らないで言うだけのヤツより、撮ったヤツがエライと思う。
3枚目は、確かに意図アンダーと思う。どうせやるなら、ライトをどーんと
アップにして、真っ暗な中にライトだけ煌々と光ってるの図、さらに少し長めに
露光してライトを流してやったりするとカッコいいかもナー。
でも、新幹線のライトって結構イケてるよな、って改めて思わせてくれた。
こういう写真結構好きだ。
770 :
440:02/07/02 22:03 ID:vgsA/MEn
>>769 トンネル望遠でライト強調なんてよく見るよな。ライトによって個性の出る被写体って良いな。
771 :
名無しさん脚:02/07/02 23:13 ID:DNZaTqug
>>762 オレは2枚目がいいな。
右1/3をカットして、正面がぶれてないともっと(・∀・)イイ!と思う。
なんでもかんでもポジを使えばよいというものではない
なんでもかんでもレスを付ければよいというものではない
なんでんかんでんに並べばよいというものではない
南蛮渡来だからよいというものではない
なんば花月はよしもとだからよいというものではない
なんどもかんだモツをもどすのはよいものではない
なんも話題がないからネタを書くのは・・よいのかもしれない
779 :
名無しさん脚:02/07/05 02:20 ID:VN+iPxe8
780 :
名無しさん脚:02/07/05 02:34 ID:xn4z6gml
>>779 正直言って、ここまで作る調べるパワーがあるのかわかりません。
アイドルの追っかけとかも同じようにわかりません。
ある意味ストーカーですな。
折れは車両ヲタじゃないんで、ここまでイレこめない。
作品に妥協を許さず同じ場所へ通い続けるのも、傍目には異常なんだけどね(w
なんでんかんでんラーメソって旨いの?
784 :
774:02/07/06 02:20 ID:rJTHyonZ
いやその、勢いで書いちゃったんだけど。
なんでんかんでんはこってりトンコツ系じゃなかったっけ?
好みが分かれてた気がする。折れはすきじゃない。
785 :
名無しさん脚:02/07/08 23:11 ID:eNX5MDLD
age
>>786 1枚目は基本きっちりですな。後ろが切れてるのが少し残念かも。
こういう写真では、後ろまで入れないと気が済まないヤツなもんで。
でもEF66好きなんで、許しちゃう(w
2枚目イイ!! こういう雰囲気大好き。
静岡の方ですか(w
ところで、今デジ板でスレが荒れて話題(w のD100で撮った鉄画像が
あるですが、見たい方います?
788 :
名無しさん脚:02/07/09 20:27 ID:+AQBNyqA
789 :
名無しさん脚:02/07/09 22:44 ID:o1JBNZzF
れんづ落とした。修理費5万。激しく鬱。
790 :
名無しさん脚:02/07/09 23:05 ID:kt40Za+y
前はたかぼんのスレがあったのだが、削除されたようだ。おもしろかったのに。
あれをわざわざカネ払って見てるのか・・・ていうか、
まともなサンプルもないのにイイも悪いもない罠。
792 :
名無しさん脚:02/07/10 03:45 ID:C25LJ7oo
皆様こんにちは。皆様に教えて頂きたいことがあります。
自分は20年くらい前にcanon AE-1 Pで今で言う「撮り鉄」してました。
つまりMFの世代です。最近pentax MZ-30というAFのカメラが安売りされていて
AFに興味があったこともあり思わず買ってしまいました。
ところがこいつがとんでもない挙動をすることがあるのです。
なんとシャッターを押した瞬間にAFが勝手に近焦点側に動き、迷いその間にシャッター
チャンスを逃すのです。ご存知のように撮り鉄にとってはコンマ数秒のシャッター
チャンスが絶対です。その一瞬のために炎天下10数キロの線路を歩いたりするのが
撮り鉄です。全くAE-1の頃には考えられない事です。そんな時は
こ の 馬 鹿 お う と ふ ぉ う か す 野 郎 が !
ブ ン 投 げ て 壊 し た る ぞ!!
と思わず理性を失わずにはすみません。この一瞬を逃す事がトラウマになりつつあります。
そこで、皆さんの使われているカメラではこの点どうなのかお尋ねします。
0.お使いのカメラの型番と、
1.シャッター押した瞬間の再フォーカスによる失敗の経験の有無
ーあるとすれば、どのような状況でか(光量、コントラスト等)
2.シャッターのタイムラグの有無
3.その他撮り鉄やる上での不具合
等教えて頂けますでしょうか。宜しくお願いいたします。
793 :
名無しさん脚:02/07/10 04:55 ID:Jzc1aMC5
撮り鉄にAFは不要だべ
794 :
名無しさん脚:02/07/10 07:35 ID:ujSS4E1c
>>793 そ〜だね
AFとレリーズが別個に出来るのがイイNE
795 :
名無しさん脚:02/07/10 21:35 ID:1rRSEOG6
>>792 そのカメラってMFに切り替えできないの?
キャノンならレンズにAF/MF切り替えスイッチがあって、
オレは792みたいにならないようにMFにして撮ってるけど。
796 :
名無しさん脚:02/07/10 21:38 ID:TDtgrw6s
というか、AFカメラがそういう挙動をするということも知らないままに
撮り逃がして地団太踏むほど重要な撮影に使う方が悪い。
797 :
名無しさん脚:02/07/10 21:44 ID:eBn9qhmN
>0.お使いのカメラの型番
マミヤC220
>1.シャッター押した瞬間の再フォーカスによる失敗の経験の有無
ない
>2.シャッターのタイムラグの有無
一般的な35mm一眼レフより小さいと思われ
>3.その他撮り鉄やる上での不具合
ときどきシャッターチャージを忘れて泣く
基本的に連写は不可能、一撃必殺
左右逆像なので、流し撮りが死にそうに難しい(藁
→それだけに、うまく撮れた一コマは感動的である。
>>796 禿同
炎天下歩く前にカメラの癖くらい知っておけ
798だが、喩えて言うなら、ホテル行く前に相手がニューハーフと気付けよ、と(w
800 :
名無しさん脚:02/07/10 22:48 ID:khdgP97S
800
801 :
名無しさん脚:02/07/10 23:09 ID:xBCtV7y/
>>799 確かに言えてる。
802 :
名無しさん脚:02/07/10 23:12 ID:3uM81Tkm
>>787 >ところで、今デジ板でスレが荒れて話題(w のD100で撮った鉄画像が
>あるですが、見たい方います?
見たい!
803 :
440:02/07/10 23:22 ID:gfLeoD9/
>>797 C220か。今なお現役ってか?
じゃあ、漏れも。テンプレ借りるよ。
お使いのカメラ
RB67proS
シャッター押した瞬間の再フォーカスによる失敗の経験の有無
なし
シャッターのタイムラグの有無
ありすぎ。ミラーアップで対処。
その他撮り鉄やる上での不具合
引き蓋の外し忘れ、多重露光レバー解除忘れ、連写不可、左右逆像
何やってんだろ、俺。
まあ、これで良いモノ出来たときは797氏同様、感動するね。動体だともっと、ね。
804 :
名無しさん脚:02/07/11 00:37 ID:w+4YjBNy
>>792 まあ、>796の言う通りだな。
俺も元々はCanon派で、AE-1とFTbを使ってたよ。
で、後年「撮り鉄」に復活(て言うほど撮りに行けないが)
してからEOSをMFで使ったりしてたが、今は、
0.お使いのカメラの型番
→CONTAX RTS IIとYASHICA FR I
1.シャッター押した瞬間の再フォーカスによる失敗の経験の有無
→AFはいらん
2.シャッターのタイムラグの有無
→EOSの後、CONTAX RXを使ってたが、これが為にRTS IIがメインになった。
3.その他撮り鉄やる上での不具合
→シャッタースピードが其々1/2000、1/1000までって事かな。
まあ、AE-1で撮れてたんだから別にどうにでもなるんだが。
805 :
名無しさん脚:02/07/11 11:29 ID:fhbjFk+8
806 :
792:02/07/12 02:40 ID:t15p9V10
皆様ご回答ありがとうございます。
あ、書き方が悪かったですね。炎天下歩いたのは昔のAE-1の頃の山口線での話です。
そういう一撃必勝の時は怖くて使えないですね。ニューハーフの例え面白いですね。
お召し撮る前にオリンパスニューオートハーフである事を気付けよゴノレアとボケてみる。
因みに叩き壊してやりたくなったのは残り少ない成田のDC-10撮った時です、とこの際
あぼーんされるのを恐れつつ言ってみる。でもマジであれはトラウマになりますね。
…やはりAFへの不信は根強いのですね。804さんがEOS使われていた時は、AFで
何度が試されたのでしょうか?
>>795さん もちろんMFに出来るのですが、ピントリングがレンズの先端にあるので
ホールドが悪いんです。
フームCONTAX RXってシャッターラグあるんですね。
引き続きご回答お待ちします。
807 :
名無しさん脚:02/07/12 12:20 ID:sFE/mMyv
0.お使いのカメラの型番
→AE-1,NewF-1,F100
1.シャッター押した瞬間の再フォーカスによる失敗の経験の有無
→あり。F100の初めての使用時(練習)だったので、
AF一眼だとこんなこともあるのかと、かえって勉強になりますた。
2.シャッターのタイムラグの有無
→あまり感じまへん。
F-1に比べてF100のミラーショックの少なさにショック受けた。
3.その他撮り鉄やる上での不具合
セルフタイマーの解除忘れなんてのもありますた。シャッター押しても
切れず、ピコピコと光るランプを尻目に列車は過ぎて逝く・・・
>>787 レスありがとうございます。確かに後ろのほう切れてますです(汗)
ちなみに2枚目の写真は富士の方で撮りましたです。
直前まで猫が、また〜りしてましたが、カメラ向けたら逃げちゃいました。
0.お使いのカメラの型番
AE-1→F-1(まだ実戦不参加)
1.シャッター押した瞬間の再フォーカスによる失敗の経験の有無
ないです。
2.シャッターのタイムラグの有無
反射神経があまりよくないので、ほとんど気にならなかったりします。
3.その他撮り鉄やる上での不具合
その昔バケペン使ってたときに、電池切れでいきなり不稼動だったことがあり
以来使ってませんです。
>>805 国産車なら大鉄あたりが喜んで持ってくだろうけど・・・。ぐんにょり
809 :
EOS3オーナー:02/07/13 02:38 ID:lGIqu6qf
同じく、
0.お使いのカメラの型番
EOS RT/EOS 3
1.シャッター押した瞬間の再フォーカスによる失敗の経験の有無
ないです -> ほとんどカスタムファンクション 4 を使っていつも置きピンにしているので
2.シャッターのタイムラグの有無
タイムラグを考慮して早めにレリーズ切っている(EOS3)
3.その他撮り鉄やる上での不具合
A-1の頃から比べると設定項目が多くなりすぎ、時間のない時はとまどって
しまうことかな。
期待していなかった視線入力がかなり使えるので、蒸気撮影などのイベントに
はサーボAF/視線入力でつかってコマ数稼いでいます -> ピントは合うが
同じような駒ばかりでおもしろくないですが、突然邪魔者が飛び出してきても
対応できるので、重宝しています。
810 :
名無しさん脚:02/07/14 01:34 ID:QDURfIrV
F3ユーザーって撮り鉄は少ないよね・・・。
811 :
名無しさん脚:02/07/14 01:45 ID:BqsC9dqx
0.お使いのカメラの型番
→F3+MD−4、EOS1NRS
1.シャッター押した瞬間の再フォーカスによる失敗の経験の有無
→あり。(EOS1NRS)以後MFとフォ−カスプリセットで対応。
2.シャッターのタイムラグの有無
→気にしない。どうしても気になるときはミラ−アップ
F-1に比べてF100のミラーショックの少なさにショック受けた。
3.その他撮り鉄やる上での不具合
どっちにしても長玉担いで歩くのは大変だ罠。
812 :
811:02/07/14 01:47 ID:BqsC9dqx
>F-1に比べてF100のミラーショックの少なさにショック受けた。
これは削除。m(_ _)m
813 :
804:02/07/14 17:54 ID:3i8LEDT6
>>792 >>…やはりAFへの不信は根強いのですね。804さんがEOS使われていた時は、AFで
>>何度が試されたのでしょうか?
EOSはRTが出た時に購入、直後に620をサブで購入。
EOS 5も短期間ながら使用。
撮るアングルにもよるけど、顔の真中がAFフレームに来るような
シチュエーションがあまり無いよね。
1度EOS RT+EF300/4.0で山口線の篠目−仁保間の撮影で真正面からAFで
狙った事があったけど結果はイマイチだった。
(EOS 1系とか現行機種ならよい結果が出るのかもしれんが・・・。)
CONTAX RXはEOS RTの後に買ったから余計にそう感じたのかも。
タイムラグと言うか、ミラーの動きがマターリとしてて動体向きでは
無いと思った。
814 :
コギャル&中高生:02/07/14 17:59 ID:C5sHE4DK
815 :
名無しさん脚:02/07/14 18:05 ID:3dpFyROm
てつぅ?クズだろ
816 :
440:02/07/14 18:58 ID:k4ArBPZ6
>>815 屑な職業の俺が屑な趣味やってますが、何か?(藁
良く本読むと雑誌やらプロが「置きピンが基本」とかって良く見る。MFの頃だとピントリング回して
追っかけ兼手動勘予測駆動やってたわけだが。いまは動体予測噛ませて大抵良いモノ撮れるだろうが
画面端にピンが来ること多い鉄だとあまりセンサー領域ってのは当てにならないと思うが。
置きピンといっても来たあたりでモードラ回すような輩がほとんどだろ?どうなんだろうな。
漏れは横のピントノブ動かしながらミラーチャージするのが激しくたまらん瞬間だな。
最近、動体撮影時は電動ロールフィルムホルダー使ってるから。
817 :
名無しさん脚:02/07/14 19:20 ID:sNBDYlZY
能書きはどうでもイイからさ、普通の人々に大迷惑かけながら
自慰に等しい写真撮ってるんじゃないぞ。社会生活のゴミ共。
818 :
名無しさん脚:02/07/14 20:49 ID:BqsC9dqx
引き籠もり基地外=ID:sNBDYlZYが釣れますた。
>817
こんな匿名掲示板で煽りレスつけてるやつも暗いね。(ぷ
820 :
名無しさん脚:02/07/14 20:59 ID:HYNi7/Gp
>>816 モードらの付いた67があったら教えてくれ。
821 :
名無しさん脚:02/07/14 21:00 ID:sNBDYlZY
いやぁごめん御免。精神年齢=幼稚園児のキミ達を刺激しちゃったね。
822 :
名無しさん脚:02/07/14 21:03 ID:BqsC9dqx
精神年齢=保育園児以下のID:sNBDYlZYがまた釣れますた。
むきになるなイタイ
暗い上に粘着か・・・。
825 :
440:02/07/14 22:45 ID:k4ArBPZ6
>>820 RBだと電動ロールフィルムホルダーってのがある。但し、給送だけ。ミラーチャージは必須。
RZでも同じようなモノがあるがこちらはミラーチャージと給送を同時に行うと思った。
あとはハッセルの555、ローライの6000シリーズとか。こちは66だな。
バケペンにモードラ付いたら或る意味無敵だが・・・
826 :
787:02/07/15 03:47 ID:G4KE5Eqs
>>802 えー、リクエストがあったんでうpしようかと思ったんですが、サイズが
デカいんです。どこかに700〜800KBでもOKなうpろだはありますまいか。
リサイズしてもいいならリサイズしますが。
827 :
名無しさん脚:02/07/16 12:39 ID:MPGTUvqB
今月のDJ撮影値ガイドに75白赤といっしょに俺ん家がうつってるぞぃ。
そこは渋滞で事故発生するからこないでね。
ケー札でも呼ぶよ
828 :
名無しさん脚:02/07/16 12:50 ID:OvWrx6Ks
じゃあピンポンダッシュでもするよ
829 :
名無しさん脚:02/07/16 21:31 ID:EBkHu3UJ
>828
おっけー!!!かもーん!!!!
830 :
名無しさん脚:02/07/19 13:04 ID:HTGYn0vn
ワラタ
831 :
名無しさん脚:02/07/19 13:16 ID:0R2i6o5B
今月のRMも煽ってるぞ
832 :
名無しさん脚:02/07/22 00:12 ID:33oIbzii
833 :
名無しさん脚:02/07/22 13:33 ID:E3DQNkIu
無目的鉄集合ってことだ
834 :
名無しさん脚:02/07/23 09:31 ID:29s13mqR
そだね
835 :
名無しさん脚:02/07/23 19:39 ID:29rDjUQ0
否定するつもりは全然無いんだけど、こういうイベント列車に
興味が湧かないんだよな。
普段の列車が見たい、撮りたい。
837 :
名無しさん脚:02/07/24 00:05 ID:IKXH7X2H
イベントは違う視点で撮ろうよ。
838 :
名無しさん脚:02/07/24 10:35 ID:PtOq9P+l
勝手に寝台作って怒られる奴の数→
839 :
名無しさん脚:02/07/24 18:45 ID:KGCQNrMq
>>838 「きたぐに」でだれかやって怒られてたような・・・
きたぐに、はつかり、みちのくでやった・・・前科3犯
841 :
名無しさん脚:02/07/24 21:12 ID:tz+a9GBa
8/9~12の恐らく最後と思われる8001M(通称:はくつる81)を撮りに行く人は多い
と思われるのだが、私もその一人。実は夜行撮影(ホームで)は何時も苦手で、
失敗も多いので悩んでます。
まず、基本が分かってないんです。
ちょいと確認したいんですが、
上野駅での夜行撮影の場合、ストロボ、ISO400のフィルムは不要なのですか?
やっぱり三脚を立ててISO100のフィルムでジックリ露光するのが定説ですか?
フィルムはポジを使います。
あと露出はどこで測れば良いでしょうか?
私はいつも架線の部分が真っ黒な状態で、車体だけが浮き上がってる感じ、
そして全体的にアンダーな雰囲気です。あと絞りは感度100とかでも5.6とか
まで絞るべきなんでしょうか? 一応8/9~12は全て撮りに行こうとは思ってます。
それと、8/16~17とハクツル&ハク82で往復予定。結構下段埋まってますね。
でも深夜にも関わらずフラッシュ炊いて車内撮影する非常識ヲタの美奈さん、
気持ちはわかるけど辞め様ね。
842 :
名無しさん脚:02/07/24 22:09 ID:igKuZexG
クリーム4号って、18%グレーに近くないか?(w
適当に段階露光しとけ。
843 :
名無しさん脚:02/07/24 22:18 ID:igKuZexG
>>840 715系でもやりましたが、なにか?(w
844 :
名無しさん脚:02/07/25 02:46 ID:HmPUM23k
>>841 上野駅でバルブかい?まずは罵声が飛び交うことは必至だね。GWの臨はくつるも、
青森なんかで数時間前から脚を立ててた人たちがいたらしい。
とにかく、たくさんの人たちがいるバルブには罵声がつき物。いい気分で
撮影は出来ないことを覚悟しましょう。
間違ってもストロボは焚いちゃいかん!afoヲタに罵声を食らう。
紫のフィルターくっつけて、ISO100のフィルムを積んで
出かけましょう。露出はf5.6くらいで段階を切っておけば
大丈夫。上野だったら明るいから10秒いらねーだろ。
また、正面打ちだけじゃなく、サイドの写真も収めておくのが無難。
845 :
名無しさん脚:02/07/25 19:41 ID:3loVI+GD
841です
>>844 レスサンクス。
ISO100で大丈夫とのことですが、やっぱりISO100が普通ですか?
リバーサルはISO400がRHP3でもレベル的にはまだまだなので必然的
にISO100になってしまうんでしょうかね。
それと10秒というのは当然10秒間開けっぱなしってことですよね?
やっぱりシッカリと三脚を固定しないとブレますね、これでは。
上野の場合、階段横の太いポールが邪魔で正面打ちしかできなそう
ですが、その辺どうなんでしょうか?
また紫のフィルターというのは何故必要なんですか?
フィルター関係ウトイもので・・・。
>>845 紫のは蛍光灯の緑かぶりを除去するフィルターです。
昨日の夜に日暮里で上野に向かう回送583を見ました。もう臨時出てましたっけ?
三脚もそうだけどレンズが重かったり望遠だったりする場合は
シャッターおす時のショックも実は影響する。
だからレリーズを用い、さらにセルフタイマーも併用すれば完璧だYo!
848 :
名無しさん脚:02/07/26 00:31 ID:YmppGwou
>>847 念のため聞くけど、
レンズが重たいほうがシャッター時のブレは少ないんだよね?
849 :
名無しさん脚:02/07/26 00:56 ID:XnaHrBmS
>>845 まあ、無難なフィルムとして、RDPVの使用をオススメします。ISO400
のフィルムでもオッケーです。
847の言うとおり、レリーズも忘れずにね。漏れは1分バルブでも
レリーズなんか使わないけど。
蛍光灯の元での撮影となると画面全体が緑になります。その反転となる
色の紫フィルター(FL−Wフィルター)を使うと、
見た目と同じ発色をします。
583だけじゃなく、
これからの夜間バルブで使えるから、ヨドバシとかで買ってみれば?
>>848 レンズが重たい方がブレやすい・・・なんてこたあない!
軽いレンズでも、三脚がショボイとブレるyo!
>848
そんなことないんじゃないの。望遠の重いレンズはレンズを三脚に
乗せる訳だし。カメラは重い方がいいと思うけど。
違うかな?
851 :
849:02/07/26 01:03 ID:W5KPxCJJ
>三脚がショボイとブレるyo!
これは大前提ですね。レンズが重いからというのは表現悪くて、
重いようなレンズ=望遠系はブレを拾いやすいと言うことです。
あと蛍光灯だけどEPN使うと緑カブリほとんど出ないけどこれなんで?
せっかく足立てて撮るんだから400より100の方が絶対良い。
852 :
850:02/07/26 01:04 ID:W5KPxCJJ
すんません851は850の間違いです。スマソ・・
853 :
名無しさん脚:02/07/26 10:05 ID:9gdKB9AT
フニャフニャの8段三脚でも、無風で標準くらいのバルブ撮影なら大丈夫でーす!
854 :
名無しさん脚:02/07/26 10:24 ID:W5KPxCJJ
緊急避難で貧を使うこともあるが、絶対大丈夫と言うことは無いね。
もちろんEOSの安いのか、67かでまた全然違うけど。
855 :
名無しさん脚:02/07/26 10:30 ID:9gdKB9AT
耳学問と実践の違いでーす!
856 :
名無しさん脚:02/07/26 12:53 ID:szm4VUwf
>>851 > 重いようなレンズ=望遠系はブレを拾いやすいと言うことです。
10gのカメラと10kgのカメラがあったとして、シャッター動作に相当する振動を同じように
加えたら、どっちのカメラがブレやすいんだよ。ちょっとは考えてごらん。
857 :
名無しさん脚:02/07/26 13:32 ID:9gdKB9AT
858 :
名無しさん脚:02/07/26 19:35 ID:LHhWQMQE
859 :
名無しさん脚:02/07/26 19:42 ID:V6KASw05
>レンズシャッターだからミラーアップすれば三脚も軽いのでいい
この命題は真
860 :
名無しさん脚:02/07/27 00:29 ID:wDElmuKf
583危なそうだから、撮り鉄復活めざして、ダイヤ情報
買ったのだが、天理臨って一体何?ダイヤ複雑すぎ。
861 :
名無しさん脚:02/07/27 00:31 ID:w5y9T/Ur
>>858 漏れはDYNA-EXの方が自然に写る様な感じがして好感が持てる。
FL-Wを用いたバルブ撮影なら尚更。
暇なんで、自宅から100Km以上の切符買って、
途中下車撮影旅行に早朝からでかけ今帰ってきた。
場所は中央本線
初狩駅のスイッチバックと笹子駅のスイッチバック遺跡
がまあまあ面白かったかな。相模湖から各駅に下車したが、
しょうもねー駅前の駅もあったり、以外に面白い駅(上野原)
とかもあり、いい旅をしてきました。
国鉄スカ色も久々に乗れよかったです。
ネガはM42の21mmMZ−7に
ポジはパンカラー50mmLXに
あと135mmももっていったが、はほとんど出番無し。
笹子のスイッチバック遺跡は廃墟的でまじお勧めです。
864 :
名無しさん脚:02/07/28 00:57 ID:prD5lqTP
>>861 エクタクロームだったらNFでもいい感じで撮れるよ。
865 :
名無しさん脚:02/07/28 01:02 ID:L1mewgxB
上野原いいね。狭いバスターミナルとか廃虚の駅前旅館とか。
866 :
名無しさん脚:02/07/28 01:20 ID:1CAZzFVC
>>858 漏れもkenko。フィルターの口径を間違えないようにね。当日報告宜しく。
867 :
名無しさん脚:02/07/28 08:53 ID:rxzdZ2O+
フィルターだが、蛍光灯の種類に寄って微妙に色調が違うんだよね。
相性が悪いと真っ青になったり真っ黄色になったりする。
普通の丸いタイプの話だけど、ケンコーとマルミとで微妙に色が違う。
さらにマルミには2種類あったと思うが、ケンコーは今も1種類?
868 :
名無しさん脚:02/07/28 09:13 ID:TJPMyaiB
笹子のスイッチバッグ遺跡は、駅でて山方面に20メートル程
坂登れば、すぐ分かるよ。信号機、踏み切り、線路も
まだ残ってます。
>>865 そうですね。あの狭いバスターミナル最高。
そのあたりウロウロしてたら、タクシーの運ちゃんが
乗りなよなんて声かけてくるし、断るのが可哀想でつらかったよ。
869 :
440:02/07/28 17:30 ID:BfvA5lyi
バルブ時はFUJIのM系のゼラチンをいつも使ってるが・・・
結構数叩いてデータ取らないと使いにくいんだな。これ。
870 :
名無しさん脚:02/07/28 23:55 ID:lbY6npSe
>>867 駅構内の蛍光灯下での写真は、変わりなく写ってるよ。
上野も大宮も高崎も・・・変わらないんじゃないの?あんま撮ったことないから
よく知らんが。
>>869 ゼラチンって結局どうなの?データ取りが必要ってことは安定しないの?
871 :
名無しさん脚:02/07/29 00:01 ID:hnCOOfHh
鉄道撮っていてスカートが不自然に汚れていたり凹んでいるのは
人を跳ねた車輌と考えますがこういう写真はやっぱ捨てます?
あと心霊写真とか写りません?
872 :
858:02/07/29 00:16 ID:42M+Q7Pa
>>866 どうも、今日買って着ましたよ、AF-Nikkor 35mm f2Dに口径52mmです。
1380円くらしでした。プラナー50mm f1.7用に58mmも買おうと思ったの
ですが1680円で金が足らなかったので後日に回します。1000円チョイで
仕上がりが変わるのであれば安い買い物ですね。
ところで現在は紫外線カット兼保護フィルターを装着しているのですが、
FL-Wを付ける時は外したほうが良いのでしょうか?
>>867 多分ケンコーは一種類だけだったかと思います。
>>871 人を跳ねたら直ぐに洗浄するか、それでも取れない汚れならお色直し
するんじゃないですかね?凹んでいるのは分かりませんが。
今まで結構撮ってきましたけど心霊写真は写ったことないです。
餘部鉄橋下でも撮影しましたけどw
873 :
ヤシカスレの人:02/07/29 00:21 ID:EeGPmAr8
>>872 プラナー50mmは、f1.7もf1.4も55mmだよ。
874 :
名無しさん脚:02/07/29 00:35 ID:R9kN/ILg
有名なカマだって人身やってますよ。電車なんていわずもがな。
撮影地だって、ホーム先端、踏み切り、そんな所ばかりでしょう。
事故起こしてる車両が恐いなんて奴は鉄止めたら。
875 :
名無しさん脚:02/07/29 01:07 ID:CFXujrco
夜久しぶりにアルバム見てたらEF−6615号機の全面に人影が写っていて
何度見ても人影に見えて超怖かった。もちすぐネガプリント共捨てました
中央線撮る時は注意した方がいいかも(特に撮るものないが)
876 :
名無しさん脚:02/07/29 01:17 ID:YKIxEjqy
>>875 そうそう、列車の前面に人影が写ってることって多いよね。
今アルバムを見直してみたら、正面からアップで撮ったヤツには必ず写ってるよ。
中央線の写真に限らない。みんな帽子かぶって、まじめな顔してるのが怖いよ。
877 :
名無しさん脚:02/07/29 01:21 ID:E+KgvFnw
人魂らしき物が写っている場合も多い!
(モチ、フレアやゴースト、光漏れではない)
878 :
名無しさん脚:02/07/29 01:26 ID:YKIxEjqy
>>877 男根らしき物が写っている場合は多くない。
(もち、フレアスカート、光藻でもない)
879 :
名無しさん脚:02/07/29 01:29 ID:5PFpJs9k
そりゃ運転士やろ...>>>>>>876
880 :
名無しさん脚:02/07/29 08:08 ID:0pxIkIsV
881 :
名無しさん脚:02/07/29 09:24 ID:VQiCKC47
たまにVサインしてる
882 :
名無しさん脚:02/07/29 10:08 ID:PZFT2gnv
最高傑作が撮れたのに、運転士が鼻くそほじっていたらどうする?
883 :
名無しさん脚:02/07/29 10:14 ID:WbKBJUMf
頃す
884 :
名無しさん脚:02/07/29 15:34 ID:wqmDjGZH
来週鳥取/島根方面にキハ58/28を追跡に逝ってきます。( ^ - ^ )ゝ
885 :
440:02/07/29 21:27 ID:PvhAAb5J
>>870 安定、って優香、初めて逝った所は段階露出踏んでカット稼ぐ。
光源によって番号、露光時間、絞りが違ってくるから。
水銀灯も綺麗に外れるぞ。
886 :
名無しさん脚:02/07/29 23:40 ID:Whvu7O6X
> 884
夏雲に原色のキハ58系ですか、ええのぉ。
あそこは結構高速運転もするからDMH17が全開でブン回る音も楽しめるし、
撮って良し、乗って良し、十分堪能して下さい。
当方ももうちと涼しくなったら出撃予定。
>>876 意味わかんなかったけど30秒後ようやくわかってにワラタ
888 :
名無しさん脚:02/07/30 19:44 ID:KpxHO+TJ
走行中の最高傑作が撮れたのに、運転士が漫画読んでいたり、携帯かけていたらどうする?
鉄道会社に報告します
891 :
名無しさん脚:02/07/30 20:55 ID:KpxHO+TJ
892 :
名無しさん脚:02/07/30 23:49 ID:1xGBMu2I
ブルートレインの運転士なんて、夜中何してんだだろ。
893 :
名無しさん脚:02/07/31 01:22 ID:6c7k8i9K
894 :
名無しさん脚:02/07/31 01:31 ID:uQeSmDbq
夜食ぐらいは食べるでしょ?
895 :
名無しさん脚:02/07/31 01:34 ID:6c7k8i9K
>>894 俺が秘密筋から得た情報によると、夜食食うときにも椅子に座ってるらしい。マジだよ。
896 :
名無しさん脚:02/07/31 04:52 ID:NPrHHR0J
ウンコしたくなったらどうするの?
897 :
名無しさん脚:02/07/31 07:26 ID:OtZn+ctL
それも座って行う。
898 :
名無しさん脚:02/07/31 09:43 ID:3XCUQLw7
運転してんじゃないの?
899 :
名無しさん脚:02/07/31 10:02 ID:6c7k8i9K
>>898 俺が秘密筋から得た情報によると、運転も椅子に座りながらだそうだ。
900 :
名無しさん脚:02/07/31 10:07 ID:3XCUQLw7
>>899 おい、そんな事バラしちまって大丈夫か?
901 :
名無しさん脚:02/07/31 10:12 ID:Jbn0WHhr
後部運転台からスウィートルームを覗いてんだよ。
902 :
名無しさん脚:02/07/31 13:14 ID:3XCUQLw7
そういえば試作番台だな
903 :
名無しさん脚:02/08/02 01:39 ID:Ad596leX
最近ツマラン。
904 :
名無しさん脚:02/08/02 11:23 ID:RsAVaYXD
そんなことより、運転台に運転士がいないことが一番怖い!! んじゃないの?
905 :
名無しさん脚:02/08/02 11:59 ID:4zMnkQBM
どうやってデッドマン装置をCutすんだ?
906 :
名無しさん脚:02/08/02 12:02 ID:RsAVaYXD
いや、写真には写ってないんだ・・・。
907 :
名無しさん脚:02/08/02 15:12 ID:ioaWRAFy
>>904 この間ゆりかもめ撮ったらそうだったよ…(((( ;゜Д゜))))ガクガクブルブル
908 :
名無しさん脚:02/08/02 16:53 ID:Dudl+OH2
>>907 この前撮ったら小学生が写ってたよ…(((( ;゜Д゜))))ガクガクブルブル
909 :
名無しさん脚:02/08/02 23:44 ID:/4KRQKyT
昔上野で撮った写真、よく見たら運転席にお猿がいたよ…(((( ;゜Д゜))))ガクガクブルブル
910 :
名無しさん脚:02/08/03 02:37 ID:acMl66Gh
上越方面に撮り鉄に行こうと出発したが、
今、関越練馬料金所の手前で事故渋滞の真っ只中で実況中。
もう30分以上ビクともしまへん。
現場は300mくらい先・・・あとちょっとだったのにー。うきー。
眠いよー、のど渇いたよー。しくしく。
911 :
名無しさん脚:02/08/04 00:41 ID:othS9oPh
912 :
名無しさん脚:02/08/04 09:04 ID:CH4IU4fw
>>910 大変ダタネ〜
7時間も通行止めでは・・・
913 :
名無しさん脚:02/08/04 10:14 ID:SY4oQRey
EF55横須賀あげ
914 :
名無しさん脚:02/08/04 23:21 ID:q3FhhQvW
えっ?
915 :
910:02/08/05 13:32 ID:IgZaAyJO
結局、現場では2時間足止めされますた。目的地の越後湯沢に着いたのは朝6時・・・ウェーン
それでも根性で撮り鉄しまくり、300枚くらい撮ってきますた。
>>910 上越に走る車両が目当てではなく、単に上越国境の雰囲気が好きなんす。
来れば貨物から鈍行まで何でも撮るっす。
>>912 現場で足止めされた車両は、2時間後に路肩を通って先に行かせて
くれました。その後ろは通行止めにされてた模様。
足止め中は、高速のド真ん中をウロついたり写真撮ったりと、結構貴重な
体験も出来たかなと。
916 :
910:02/08/05 13:33 ID:IgZaAyJO
917 :
名無しさん脚:02/08/05 17:57 ID:PeLcS134
オモタより早く通れてヨカタネ〜
ありがトン
やっぱ亀板は良心的だ・・・
919 :
名無しさん脚:02/08/06 01:23 ID:mtS0tyCZ
>>915 それいい。上越線が好きという理由で、被写体に差別をつけることなく
撮るのはいい心がけですね。
漏れも夏でもヒンヤリしてる土合の駅なんかで、カモレを見るのが好き。
920 :
910:02/08/06 02:57 ID:qetjEkwJ
>>919 上越線は、在来特急がたくさん走ってたころから通ってますた。
通ってるうちに、上越線自体にホレこんでしまったっす。
正直、今は鈍行でも何でも来れば上等って状況なので、
贅沢言えません。廃止の噂も何度も出てるし。
気兼ね無しに取りまくれる状況になったときには、被写体が・・・
あと20年早く生まれたかったっす。
921 :
名無しさん脚:02/08/06 17:17 ID:xnEThKRa
鉄に人気のキャノソが銀塩から撤退の模様〜
923 :
名無しさん脚:02/08/06 17:37 ID:xnEThKRa
>>923 2ちゃんをソースを言われても・・・
そのスレもまだ噂話レベルだし。
ま、折れはFDからあっさり撤退したときに
キヤノンからも撤退したからどうでもいいけど。
925 :
名無しさん脚:02/08/07 01:04 ID:VpBox1yR
>>924 で、装備をEOS化しなかったてことは、ニコソにでもしたの?
926 :
924:02/08/07 01:37 ID:hJOhi++g
>>925 そ。F100に逝ったyo。今はD100なんてのも・・・モゴモゴ
F-1とAE-1は思い出多いから、今でも持ってるし、墓場まで持っていく。
もし、子供が出来て欲しいと言ってもやらん(w
927 :
名無しさん脚:02/08/07 09:25 ID:YYo+nv7o
カメラは埴輪かよ
埴輪って?
はにゃ?
930 :
名無しさん脚:02/08/08 10:41 ID:teWx0/8D
盗掘してもいいですか?
931 :
名無しさん脚:02/08/08 11:54 ID:5WW+DiZf
明日から4日間、予備校終了後一時帰宅、で上野のはくつる81を撮影にいく。
それにしても同業のキモそうなヲタが怒鳴り散らして五月蝿いんだろうな、
932 :
名無しさん脚:02/08/08 12:56 ID:nSBOXsK/
オマエモナー
933 :
440:02/08/08 23:01 ID:Cuon+R+3
このスレも930越えてはくつるの583もほぼラスト。
うずうずしてくるな。上野の喧噪を味わいたいぞ。
934 :
名無しさん脚:02/08/09 00:13 ID:yW2BR8vc
9〜12までで、はくつる81を撮影しているF4s使いがいたら漏れです。
見つけたら声かけて頂戴ね。
9〜12までに限らず、EF81を撮影しているF−1使いがいたら漏れかも・・・
見つけても、見ない振りをしてね。
936 :
名無しさん脚:02/08/09 19:05 ID:yW2BR8vc
F−1は糞。New F−1がカッコいい。
でもF4sが最高のカメラっつーのは否定できねーんだよな。
>>936 F-1&NewF-1両方使ってますが、何か?
おまけに、A-1やAE-1Pもありますが?
938 :
名無しさん脚:02/08/10 00:07 ID:YR/Y+ryM
ふぅ、帰ってきた。
>>937 冗談で言ったから気にせんでくれ。
今日はあんま怒鳴り散らすドキュソいなくて良かった。
ところでNewF-1使い一人ハケーンしたんだけど
>>937本人?
なんか鶯色を濃くしたようなポロシャツ着てて赤白のキャノソストラップの人みた。
New F-1は彼だけだったかな。A-1使いとAE-1使いの両人とは少しお話したけど、
2人とも?8001Mで青森逝っちゃった。。。
また明日も頑張るか・・・。
939 :
名無しさん脚:02/08/10 14:57 ID:+rAbwqHn
30年ぶりに撮鉄してみた。同じ年頃のおじさんも結構いるのでびっくり。
SL少年と言われて以来、みんな変わってなかったのだろうか。
自分的には空白の30年、悔やんでも悔やみきれないものがあるのだが。
940 :
名無しさん脚:02/08/10 17:07 ID:6jfK6zbT
941 :
名無しさん脚:02/08/10 18:49 ID:YR/Y+ryM
風呂も入ったし、準備はOK。
今日も上野に撮り鉄だ。
583撮影で f4.0~5.6 1/4~1/8sec ISO100 ってな感じで撮影してるけど普通かな?
942 :
939:02/08/10 20:01 ID:Uye1VsPF
940=>
5:58上野駅で回送はくつる、→岩手川口→上野、583な一日でした。
今後も「なつかしのなんとか」で見られると思うけど、
何か、「現役」にこだわりあるみたいで。
月光型電車(581、583)は、子供の頃からあこがれの電車でした。
本当の幹線でしか見られない電車だったのですから。
943 :
名無しさん脚:02/08/10 23:59 ID:YR/Y+ryM
撮り鉄終了。
なんかブルーの作業着みたいなの着たモジャモジャヘアーのドキュソがずっと
運転室横に突っ立ってて糞邪魔だった。あぁいうのホント辞めて欲しい。
それと入線してくる時くらいチャント駅の係員の人の言うこと聞いて欲しい。
そのうち駅構内撮影禁止みたいになるかもしれん。
皆はくつるや臨時はくつる目当てだと思うけど、
上野の混み具合はいかが?やっぱ修羅場?
折れは通常は対向ホームから撮るんだけど、
対向ホームでもダメぽ?
945 :
名無しさん脚:02/08/11 13:43 ID:wWCYryXi
>>944 13番線からは結構余裕。9,10日と行ったけど停車時間の30分をフルに使って、
粘っていれば14番の正面狙いは問題なかった。ただ12の最終日は12連での
運転ということもあって相当な混雑になるかもしれない。ただ横軽程の騒ぎ
じゃなかったよ。知恵遅れっぽい顔したヤシも多かったけど・・・w
それにしてもEOS kissが多すぎ!
946 :
944:02/08/11 17:05 ID:u8vTCa5I
>>945 THX
12日は祭りの予感がするしどのみち逝けないないので、
今夜逝くことにするよ。
D100+お約束ズームがいたら、それは折れかも。
D100脳内祭りが続いてるんで、銀塩は休業状態。
947 :
名無しさん脚:02/08/11 23:42 ID:wWCYryXi
D100ひとり居たなぁ なんか親子連れの2人に液晶モニターで撮影した画像
を583が去った後に見せてた人だったと思う。ペンタ6x7使いとかもいて
結構凄かった。
948 :
名無しさん脚:02/08/11 23:44 ID:RLddVlEM
今日、京都-大阪間に撮り鉄がいっぱいいた。
朝の9時ぐらいなんだけど、何を撮ってたのだろう?
949 :
名無しさん脚:02/08/11 23:46 ID:wWCYryXi
ダイヤ情報見てないから分からんが、583の団臨かもしれんね。
950 :
944:02/08/12 00:37 ID:yoLgoVFO
>>947 それ折れ・・・じゃないや。
でもその時間、間違いなく折れはいた(w
久々の上野撮り鉄だったけど、はくつるはプチ祭りくらいだったかな。
まぁ、夏休みだから人多いよね、くらい。
他にもなカメラいっぱい下げてた排除ビデオヲタと、
なかなかどかないカッパ頭オヤヂがウザかったくらいで、
結構大人しく撮ってるじゃん、て印象。
上野の撮り鉄はな、もっと殺伐としてるべきなんだよ、みたいな
昔の雰囲気はあまりなかったなぁ。
951 :
名無しさん脚:02/08/12 01:38 ID:B7O/XMjB
ビデオヲタウザイね。
その河童野郎だけど上野寄りの先頭のところでずっと窓覗きこんでた奴か?
だとしたら俺もその時撮影しててイラついてた。漏れがちょっと移動しる!
ってソフトに言いにいったら?「何コイツ?」みたいな感じでにらまれたw
F4使いハケーンできず寂しかった。
952 :
944:02/08/12 01:54 ID:yoLgoVFO
>>951 カッパは、折れのときはひたすらビデオ撮ってどかなかったんでウザかった。
緑のシャツ着てたよ。
F4使いですたか。気が付かなかったけど、たぶん接近遭遇してたろうね(w
953 :
名無しさん脚:02/08/12 04:00 ID:IANJi0n3
デジ亀のやしもウザイ!
カメラの前に腕伸ばすなよ!
手ぶれしやすいんだけどねぇ
955 :
名無しさん脚:02/08/12 09:21 ID:myLwxNPA
ビデオ使いは逝ってください!!
三脚を忘れて撮れなかった・・・
ベルビアなんか入れておくんじゃなかった・・・
なんとか、デジで撮ったけど・・・
よ〜し!リベンジ決行だっ!!
うざいビデヲタには、マイクのに向かってオマ○コ連呼、これ最強。
ただ声紋取られる恐れのある、諸刃の剣。
素人にはお勧めできない。
958 :
名無しさん脚:02/08/12 15:29 ID:B7O/XMjB
583を3日間撮り貯めたポジを現像してさっき受け取った。
どうも漏れのカメラで+2/3補正してもアンダーなのがある・・・。
土日挟まないで即日現像できたら修正できたのに。
今日は最終日なので+1~+2で再チャレンジ。
マルチパターンじゃなくてスポットでやった方がベストなのかな?
ISO 100 / 1/4sec / f4.0 だとアンダーか・・・。
上野地平ホームでの夜間撮影は何でこんなにも難しいんだろうか・・・。
失敗策の中にも成功作があってホッとしたんだけど、1枚だけ人の脚が少し
写りこんでて萎えた。これさえ無ければ自分の中では完全な出来だったのに。
ところでシャッターと絞りどれ位で撮ってます?
手持ちなので、手持ち限界のシャッター速度のみ気にしてる。
絞りは適正範囲に入ってれば(゚ε゚)キニシナイ!!
ホームでじっくり絵作りは難しい、というか迷惑。
アタリをつけて、上下に補正しつつえぐりこむように撮るべし!撮るべし!
煽りじゃなくて、デジだとかなりその場で補正出来るから便利ナリよ。
そういや、折れ
>>950なんですが、次スレ立てます?
スレタイ案があったら出してくらさい。
無ければ「撮り鉄の会 Part3」で逝こうかと思うけど、
スレ立てたことないんで、チョト不安。
961 :
名無しさん脚:02/08/12 18:08 ID:TJcenIh1
相反則不軌って知ってる?
963 :
名無しさん脚:02/08/12 18:24 ID:u0gn21dR
上野駅で583を撮る人はどんなの狙ってる?
オレは今回は行かなかったけど、前に行ったとき(2年前の冬)は
国鉄色の能登と並んでるところを撮ったよ。
みちのく
965 :
名無しさん脚:02/08/12 19:09 ID:B7O/XMjB
>>959 基本的にマイナス補正はあの場所では使わないと思うがどうよ?
ヘッドライト・テールライトで露出取られ気味だからプラスが基本だよな?
967 :
名無しさん脚:02/08/12 19:31 ID:B7O/XMjB
DAYONE!
次スレを立てようとしたら、折れのホストはスレ立て規制食ってますた。
asahi-netは当分ダメっぽいですな。
すんませんが、どなたか次スレ立ておながいします。
969 :
名無しさん脚:02/08/12 23:32 ID:B7O/XMjB
思ったよりも「はくつる81」のラストは盛りあがらなかったね。
4日間全部撮影に行ってしまったドキュソな私ですが、思いのほか大したことなかったかと。
それにしても4日間毎日の様に入線時に駅員に注意されていた奴がいたけど、
走行中の写真取りたいのならヒガハスが東十条にでも行けよ。
上野での撮影の基本は停車中の撮影じゃないのか?
それにしてもビデオ撮影の奴ラどうにかならんか?
カッパはいますたか?
971 :
名無しさん脚:02/08/13 00:53 ID:H4CoiNv1
>>970 今日はドキュソは少なかったと思うよ。
F4s使い、T90使い、EOS-1使い、EOS55使いなど撮影地で他人のカメラを
ウォッチングするのは結構楽しみだったりする。
>>960 撮り鉄の会 3両目 とか
撮り鉄の会 3号車 に一票。
さぁ、次は上りだ、はくつる82だ。
973 :
950:02/08/13 00:57 ID:Jlo8I46U
3番線も捨てがたい・・・ってどなたかおながいしますぅぅぅぅ
974 :
名無しさん脚:02/08/13 01:04 ID:H4CoiNv1
撮り鉄の会 8003M
8002Mは早朝到着だから撮影は絶望的でしょ。。。
ヒガハスで撮影するには根性いるねw
漏れは車持ってないから諦めてる。
なので17髪の8002M乗るよ
975 :
名無しさん脚:02/08/13 02:16 ID:9+HSjO6U
昨日〔12日〕に上ってきたはくつる回送は、マーク掲出のうえ薄晴れで撮れた。
東北の大雨に感謝。8時間遅れ最高!
976 :
名無しさん脚:02/08/13 16:03 ID:5Ld0mcrE
12日の8001Mってそんなに遅れたのか・・・。
集中豪雨はしっていたがそこまで酷いとは・・・。
>>975さんはどこで撮影したの?
977 :
名無しさん脚:02/08/13 17:19 ID:e6vKfgJv
>>973 おいらのところもダメみたい・・・
誰かよろしく・・・
978 :
950:02/08/13 18:24 ID:cycz/r5f
おら、今家じゃないだ。
スレ立てにチャレンジしてみるだよ。
スレタイは
>>972をいただいて、3両目で逝くだ。
ちょっと待っててくんろ。
979 :
名無しさん脚:02/08/13 18:30 ID:cycz/r5f
980 :
972:02/08/14 01:23 ID:lwxbQ1hs
ヤッター3両目が採用されたよー
>>979ありがd。
なわけでひっそりこっそり埋め立てカキコ。
初代スレが立ってからそろそろ1年、これからもマターリいきましょう。
えーん、次スレに誤爆しちまったい。
埋めろや埋めろ
セッセセッセ
まだまだ埋めろ
ワッセワッセ
どんどこ埋めろ
ワッショイワッショイ
985 :
名無しさん脚:02/08/15 09:55 ID:LegJyYUB
\ オニギリワッチョイ! / +
\ オニギリワッチョイ! /
+ +
/■ヽ /■ヽ / ■ヽ
(( ∩,,・д) (,,・∀・) (д・,,∩ ))
+ ヽ ⊂ノ (⊃ つ (⊃ 丿 +
(__(__) (__ノ__ノ (__)し' +
このスレッドは985を超えました。
まだ書けるので、このスレッドを埋めてくださいです。。。
987 :
名無しさん脚:02/08/15 12:01 ID:LegJyYUB
\ オニギリワッチョイ! / +
\ オニギリワッチョイ! /
+ +
/■ヽ /■ヽ / ■ヽ
(( ∩,,・д) (,,・∀・) (д・,,∩ ))
+ ヽ ⊂ノ (⊃ つ (⊃ 丿 +
(__(__) (__ノ__ノ (__)し' +
28mm買うぞ
決意埋め
989 :
名無しさん脚:02/08/15 15:07 ID:QjEzBfkW
日立 [梅]
990 :
名無しさん脚:02/08/15 15:22 ID:lnMAGoWg
天リウ ナハフ10 1
福フチ スハ42 76
E992-1
撮りたい。
あと8埋め
四コマ オハ35 994
さぁ、皆さん1000間近ですよ
お手を拝借
パパンがパン
だーれが殺した
クックロービン
あっそーれ 1000!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。