フォクトレンダー古品収集スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
932名無しさん脚:2005/05/22(日) 05:31:49 ID:KWH3QYvF
こんにちは!海外のオークションでこのベッサIIを見つけたのですが、30万円くらいまでだったら、妥当な値段ですよね。
ttp://photos.yahoo.co.jp/swedensthlm
933名無しさん脚:2005/05/22(日) 16:29:01 ID:KWH3QYvF
>>932
綺麗だねえ。でも蛇腹の革ってこんなに綺麗なまま保存できるのかな。
934932:2005/05/22(日) 16:31:41 ID:KWH3QYvF
ごめん、自演みたくなった。。。
935名無しさん脚:2005/05/29(日) 21:10:10 ID:VDLQVyFf
乾燥させなければ、意外と長持ちするよ>933
936名無しさん脚:2005/05/29(日) 23:41:26 ID:szhlBRTr
きょう、ノクトン40mmF1,4SC買いました
F1,4にひかれてしまって、ほんとは35mmほしかった。

937名無しさん脚:2005/05/30(月) 17:40:46 ID:7iKNy+Pz
>>911
基地外
938名無しさん脚:2005/06/01(水) 17:09:09 ID:j7PETvOo
ビトマチックIIaは、つまらない問題をかかえている。あれ、レリーズ
横に露出計の窓が飛び出ているけど、シャッター切るたびに指の腹が
そこに触れる。で、カメラは古いもんだから、あの窓が外れるんだ。
どうも、糊付けされているだけのようだね。トップカバー外すの自信
ないから、お世話になっている業者さんにやってもらった。現在、延長
レリーズの先をほどいて、足を足そうと思っている。少なからず
いるんじゃない?同様の経験した人。

939名無しさん脚:2005/06/06(月) 16:06:51 ID:XzczRPiS
>>938
トップカバーはあっけなく開けられるよ。ネジ3本。それだけ。
ただ、そこから先は何一つ手をつけようという気にもならないけど。笑
940名無しさん脚:2005/06/09(木) 19:35:00 ID:ziuDEFnc
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&rd=1&item=7521306932&ssPageName=STRK:MEWA:IT
Voigtlander 2.8/28 Skoparex with Minolta MD mount

これってやっぱりコシナレンダーですか?
941ジュラ10:2005/06/09(木) 20:19:41 ID:Urq/B9se
トキナー製 ほかにM42でマミヤがセコールSXで出してる。
942名無しさん脚:2005/06/09(木) 20:54:43 ID:iukY2FK8
これは、セコールSXの時代よりも、ずっと後のブツだよ。ローライがフォクトレンダーを
売り払った後、ドイツのカメラ屋が勝手に作っていた時代のものだろ?
日本製だとは思うが、もはやトキナー製かどうかも不明。
943名無しさん脚:2005/06/09(木) 20:56:21 ID:iukY2FK8
あと、Skoparexじゃなくて、Skoparetだね。
944名無しさん脚:2005/06/09(木) 21:01:43 ID:ziuDEFnc
>941-2
ありがとう
ローライが売り払った後で、コシナが絡む以前のものですね

>943
おお本当だ、パチモンじゃねーかwwwww
945名無しさん脚:2005/06/09(木) 21:16:25 ID:iukY2FK8
Skoparetというのは、ビテッサTに使われてたんじゃなかったか?
パチモンじゃなくて、一応正規ブランド品だとは思う。
946●hanpen● ◆hVR/d8X1wY :2005/06/09(木) 23:09:54 ID:rmZ8HLp9
>>945
確かに。>スコパレット
ベッサマチック等やM42マウントの奴がスコパレックスでしたな。
ビテッサ用のを始めて見た時は確かにパチもんかと思いますが、
装着する様を見せられて納得でした。
947名無しさん脚:2005/06/10(金) 23:54:14 ID:XAHi1hyL
>>911
氏ね
948名無しさん脚:2005/06/11(土) 12:42:33 ID:RD1X6+lw
>>947
誤爆か?それとも・・・、DQN?
949安部氏:2005/06/11(土) 22:21:49 ID:ecANlqPz
アタタタ…



北斗連打




アホらし。
950名無しさん脚:2005/06/25(土) 23:17:06 ID:lpi/brVK
age
951名無しさん脚:2005/07/08(金) 19:35:51 ID:SyaOvoRr
ベッサマチックのファインダーの汚れは治らないんですか?
952名無しさん脚:2005/07/08(金) 19:42:45 ID:w+j5raFM
北斗連打のヴィテッサ(煙突が立ってるヤツ)持ってます。
セレン光式露出計も生きてます。これだけでバッテリーレス
写真撮れます。画質も素晴らしい。出来上がった写真からは
50年前のカメラである事は絶対に分かりません。
造りも良いし最高ですね。
953名無しさん脚:2005/07/08(金) 22:52:27 ID:+iTPtkeI
ビテッサのスコパーは、どうもビトーのスコパーと
ちがうと思う
ビテッサのスコパーは良すぎるのだと思う
954名無しさん脚:2005/07/09(土) 05:56:26 ID:yXsQDDYe
ここのみんなでコミュニティサイト作らないか?
955名無しさん脚:2005/07/09(土) 07:08:22 ID:XqNF4xIL
>>951
汚れの種類にもよるが、修理すれば大体取れると思う。

>>953
ビテッサの写りが良いのは、蛇腹を使っていて内面反射が少ないからだと思われ。
956名無しさん脚:2005/07/09(土) 07:28:46 ID:uw74O0sQ
>>956 ありがd。接眼すると汚れは見えないので、実写のは問題ないのですが、
目をファインダーから離すと見える黒い汚れです(ちょうど金網越しに撮影する
ときに近くの金網が見えなくなるような感じで汚れが見えない)
957名無しさん脚:2005/07/09(土) 11:57:27 ID:Nm0ia68v
>>956
プリズム自体が腐食しているとダメポな気もするけど・・・
958名無しさん脚:2005/07/09(土) 21:09:57 ID:XqNF4xIL
>>956
それは>>957さんが指摘しているプリズムのメッキ劣化です。
メッキを剥がして再メッキしてくれる修理方法もあるので、
訳知りのカメラ店に相談してみては?
959956:2005/07/09(土) 22:25:13 ID:uw74O0sQ
>>958,957
ありがとうございます。結構大変そうなんですね…
カラスコ付き・ケース付き23Kなんで、リーズナブルなんだと
割り切ります。修理代のほうが高そう…
960名無しさん脚:2005/07/11(月) 10:28:23 ID:s5SJSbgo
ビトーV、アクセサリシュー&ケースつきで58kでゲットー。
距離あわせ、巻上げがプロミネントよりはるかに軽くてびっくり!
案外使いやすそう。
961名無しさん脚:2005/07/11(月) 21:17:54 ID:mILJPGBq
先日、ビトーB大窓、f2.8を手に入れました。

目測式ということもあり、正直な所、実用性は当てにしていなかったのですが、
今日あがってきた写真を見て驚きました。

予想よりもずっと色鮮やかでキリッとした写りでした。
ピントも意外と外していません。

旧フォクトレンダーの実力に恐れ入る思いです。
いずれ、速写ケースでもあつらえてやろうと思います。
962:2005/07/12(火) 15:34:13 ID:h7GFju3C
>>961 そーそー、ピンボケしないでしょ?
露出計で測ったらカリカリのピントが来ます。
だから目測で少々アバウトでもOK。
大事にしてやってください!
ケースはKメラS活舎にあるかもしれません。
963名無しさん脚:2005/07/12(火) 15:47:08 ID:MwLwpCoW
50年代のRFカメラはFOCA PF3LとVOIGTLANDER VITESSA T
を所有してますが、画像のシャープさではVOIGTLANDERの方に
軍配が上がります。まぁ解放値(V3,5/F2,8)が違うので
フェアな比較ではありませんが…。FOCAにはFOCAの良さがあり、
夕暮れ時とかハッとするような良い描写をする事があり、
それぞれに可愛いところがあり、両方ともお気に入りです。
964:2005/07/14(木) 17:29:07 ID:BRB6H5qL
>>963
FOCAはPf2B持ってたんですけど、金欠で里子に出してしまいました。
ビテッサTはベッサマチックと迷った挙句、結局デッケルマウントで汎用性が
あるということでベッサマチックにしてしまったんですよ。
レンズはカラスコ2.8なんで一緒ですよね。なんかビテッサTも欲しくなってきたぞ。
965名無しさん脚:2005/07/14(木) 20:50:24 ID:HNmVlawE
>>963
俺もPF2B持っているけど、独特の柔らかい写りで気に入っているよ
フランスレンズは根本的に目指しているものが違う気がする、、、

そういえば、focaスレってもう亡くなったのね
966:2005/07/15(金) 22:06:16 ID:8mtroDnq
手放す最後の動機は、シンクロが使えないことだった。
フォカの接点、普通のドイツ接点と違うっちゃよ(石巻弁)。
967961:2005/07/16(土) 17:19:56 ID:yznQqEID
京橋のカメラヒラノでビトーB用の革ケースを購入しました。

正直、本体よりも高価なケースになってしまいましたが、
(カメラの)男前が上がったし、何より使いやすいのでOKです。

この大雑把さも散歩のお供に適任ですね。
968名無しさん脚:2005/07/19(火) 05:56:33 ID:g1oxNvtk
最近、VITO Bの大窓を購入したのですが、イマイチ使い方がわかりません。
もしよろしければ、各部の動作や機能をご教授願えませんでしょうか。
なかなか詳しく書かれたホームページが見つからないのです……。
969名無しさん脚:2005/07/19(火) 20:11:57 ID:YcARcslo
>>968

大変大雑把ですが

レンズ鏡胴部
前からピント、絞り、シャッタースピード調節リング
ライトバリュー式ですので絞りとスピードは連動します。
組み合わせ(ライトバリュー)を変えるときは左手側の金具を押しながら回す。
シャッターチャージした後にシャッタースピードを変えないようにしましょう。
フィルムカウンターは逆算式。フィルムの枚数によって自分で合わせる。
VXMのスイッチはそれぞれセルフタイマー、ストロボ、フラッシュガン切替

軍艦部
巻き戻しノブは下の金具を引くとポップアップします。
ノブはフィルムの種類をセットできますが、単なるメモです。
フィルムを入れていない状態ではシャッターチャージはできません。
ファインダーには測距に関する機能はありません。目測でGO!

底板部
レバーを起こし、ひねると底蓋が開き、裏蓋を開けることができる。
フィルムのセットについては普通のマニュアルカメラと同じ。

撮影が終わったら巻き戻しノブを出し、ガリガリ巻き上げます。
私の機体では途中で引っかかることがありますが、騙し騙しやればなんとかなるかと。

慣れてしまえば実にあっさりした操作系です。
970名無しさん脚:2005/07/20(水) 02:37:41 ID:FGJsBMKA
>>969
大雑把などと、とんでもない。
知りたかったことが全てわかりました。
特に、VXMのスイッチが何かわからず途方にくれておりましたので……。
本当に有難うございます。
早速、週末あたり持ち出してみようと思います。
971名無しさん脚:2005/07/22(金) 22:53:08 ID:o5iLzgUn
べっ様チックにシュナイダー改造レチナクルタゴン35/2.8つけて散歩してる今日この頃!
972名無しさん脚:2005/07/23(土) 11:03:34 ID:dgyvBsm7
ウルトラまチック萌える
973名無しさん脚:2005/07/23(土) 19:38:49 ID:XPA1s6FA
>>972
ウルトラマチック怖くて買えんです。
ベッサマチックでさえ36本フィルムで途中で動くなるのに。
974971:2005/07/24(日) 10:04:29 ID:1A9uNMQm
>>973 俺のもだわ。36入れると20枚撮ったあたりで途中でシャッターが切れなくなる。
なんでか、Vにして巻き戻しノブをバチンと落とすと動くようになる。
でももう24枚鳥専用にしてます。
975名無しさん脚:2005/07/24(日) 10:57:09 ID:WS4eZNAt
アグファとかフォクトレンダーとかの膨大なインプレが載ってた○ァミールさんとのHP閉鎖されるのね。
かなりマニアックな機種まで網羅されていたので残念。
976名無しさん脚:2005/07/24(日) 18:17:45 ID:h/8XCXMH
>>975
私もあそこには色々お世話になりました。
今月末で閉鎖とのことで、とても残念です。
977名無しさん脚:2005/07/25(月) 02:11:32 ID:iDMZnhrr
ベッサマチックイイ!
978名無しさん脚:2005/07/25(月) 22:40:49 ID:o1jBBkJS
1/500で同調するから、日中シンクロとかにもいいね。
979名無しさん脚:2005/07/25(月) 23:15:58 ID:XtISwqKr
>>976
そのHPのURLをお教えください。
980名無しさん脚:2005/07/26(火) 03:23:20 ID:+0ATpSIK
981979
>>980
サンクス!