1 :
汁 :
02/01/10 21:12 ID:ZvDJBNYE カメラの露出計が壊れたので、単体露出計の購入を考えています。 どんなものを買ったら良いでしょうか? 友人に聞いたら、「セコニックなんかいいんじゃない?」と言われました。 しかしセコニックにもいろんな機種があるみたいでよくわかりません。 予算は安ければ安いほど良いという感じです。 ヤフオクで落とそうかと思っています。
2 :
2 :02/01/12 05:09 ID:fmOiFx72
2
3 :
名無しさん脚 :02/01/14 00:40 ID:7Q4qeT5h
3
4 :
名無しさん脚 :02/01/14 12:49 ID:rdFGxXEo
セコニックのツインメイトL-208持ってる。 サクラヤで2万くらい。大きさと機能でいったら これが一番コストパフォーマンス高いと思う。
5 :
名無しさん脚 :02/01/14 16:19 ID:xGTQDjwz
スナップ撮影用ならセコニックのオートルミL-151 とかオートリーダーL-181が軽量で安いし手軽でい いんじゃない? 反射光専用だが。 ちょっとブランドっぽいのが良ければ、ゴッセン シックスチノか? シックスチノもL-151もセレン式だからいまいち 性能が低いが、シンプル故に末永くつかえるよ。
6 :
帰ってきたカリスマ厨房(ホンモノ :02/01/14 16:25 ID:FUxHnTQL
ストロボ光を測らなくていいならスタジオデラックス。やっぱこれにトドメをさすなあ
7 :
名無しさん脚 :02/01/14 16:26 ID:nZ0jkNdw
>セレン式だからいまいち性能が低い セレンだから性能が低い、とは言えないよ。
8 :
名無しさん脚 :02/01/14 16:27 ID:nZ0jkNdw
スタデラは反射光で測る時に、水戸黄門の印篭みたいに差し出すのが嫌だ。
9 :
帰ってきたカリスマ厨房(ホンモノ :02/01/14 16:29 ID:FUxHnTQL
水戸黄門の印篭みたいに差し出すのがプロの証
10 :
名無しさん脚 :02/01/14 16:31 ID:nZ0jkNdw
写そうと思った人物が、土下座したら撮れない(W
11 :
名無しさん脚 :02/01/14 17:09 ID:PU87bKBZ
お手軽お気軽SiXTINO2。今日も持って散歩してきました。 カメラはキヤノンP。 自然光でネガ&モノクロなら必要充分です。 性能云々は今のカメラの内蔵メーターのほうが断然上ですな。
12 :
名無しさん脚 :02/01/14 17:12 ID:nZ0jkNdw
馬鹿とハサミは使いよう。 道具って単機能の方がいいよ。
13 :
名無しさん脚 :02/01/14 17:24 ID:uahxbYGN
内蔵露出計が壊れたのはなんつうカメラよ。
まず、それが何か言ってみんさい
>>1
14 :
5 :02/01/14 18:44 ID:zPk2Dpod
>>7 >セレン式だからいまいち性能が低い
悪い。言い方が悪かったな。
測光可能範囲が狭い、という意味で言ったのだ。
15 :
名無しさん脚 :02/01/14 19:36 ID:4Qn8Ost2
セレン式って寿命はどーなんだ?
16 :
名無しさん脚 :02/01/14 19:44 ID:SZ4ufe9l
みのぉた
17 :
名無しさん脚 :02/01/14 19:44 ID:nZ0jkNdw
セレン光電池そのものは半永久的に使える。 問題は基盤実装や、その他周辺の破損。 これは品物の「造り」に依存するので何とも言えない。 巷間で言われる「セレンメータには寿命がある」というのは、ある意味 嘘である。
18 :
名無しさん脚 :02/01/14 20:23 ID:elCIknYk
ポラリスのは、表示部大きくて、見やすいよ。 安いし。 これ、中古で買って、説明書売ってもらおうと、販売会社まで行ったら、ただでくれた。 無記入保証書までついてた。
19 :
名無しさん脚 :02/01/14 20:47 ID:PNX6jVfw
ゴッセン
20 :
名無しさん脚 :02/01/21 03:59 ID:PFmp4JQU
絞り値固定にできるのが便利でセコニックのL-408使ってる。 反射式 / 入射式が簡単に切り換えできるのも(・∀・)イイ! ちょと大きめだけどね。ポケットに入るくらいだといいなぁ。
21 :
1 :02/01/21 04:12 ID:g1Ylj7j2
>13 ペンタックスのES2です。 正確にいえば、露出系が壊れたのでなく、オートが駄目になりました。 ハイブリットシャッターなのでマニュアルでは撮れるのですが、 このカメラはマニュアルでは露出系が機能しないタイプなので困ってます。 408も208もスタジオデラックスも、けっこう高いですね。 完動品のES2探したほうが安いくらいですね。 んんん。どうしよう。
22 :
名無しさん脚 :02/01/21 04:15 ID:AvMMlPDx
>>14 >測光可能範囲が狭い、という意味で言ったのだ。
小ささと電池不要ということでシックスチノ気になってたんですが、
そうなんですか。
低照度まで測れるモノとなるとなにがいいのかなぁ。
23 :
14ではないが :02/01/21 05:31 ID:YZdT5RxH
>>22 ちっちゃくて、低照度が測れるのだったらセコニックの
ツインメイトL-208でしょう。
今、愛用しているが不満を感じない。
EV3〜17までいけるし、入反射両用。受光素子もSPDだか
ら応答も良い。
あと、メーターがスイッチタイマー式なので、一度スイ
ッチを押すと10秒くらい作動するので使いやすい。
24 :
名無しさん脚 :02/01/21 05:37 ID:XFvBe4gU
25 :
名無しさん脚 :02/01/28 23:12 ID:21daVM/Y
本格的単体露出計の機能が付いた コンパクトデジカメが欲しいナ。 デジカメ付き露出計と言ったほうがイイか。
26 :
名無しさん脚 :02/01/28 23:17 ID:o756CdTa
フジのフィルムの箱。携帯標準反射板じゃ。
27 :
名無しさん脚 :02/01/29 20:34 ID:o7GE09d0
セノガイド、これ最強。 マジで欲っスイ。
28 :
名無しさん脚 :02/01/29 20:44 ID:wWecZKEg
んなもん、フォクトレンダーのVCメーターでいいじゃん。
29 :
名無しさん脚 :02/01/29 20:49 ID:zRpUf0IT
つか、ミノルタのV型使ってる人がほとんどだよん。 セコニックなんて見たこと無い。
30 :
名無しさん脚 :02/01/29 21:27 ID:Kqsu6d+D
スナップなお方であればツインメイトがおすすめッス。
しかしたまにオートリーダーのうすうす感が欲しくなり(爆)
>>27 漏れもほすぃ!!コレを街角で使いこなせればモテモテだ!!(核爆)
31 :
名無しさん脚 :02/01/29 21:28 ID:I8NiI1ht
私はセコニック派です。機能重視するときは L508持って撮影しますが、ちょっと大きいので、 気軽に散歩するときに持ち歩くのはL308です。 ツインメイトL208は、確かにコンパクトで良い。 けれども、入射で測光する際、測光部が小さいためか、 結構測定値のブレが大きくて使い慣れないと厄介。 ・・・使っている人、そんなことない? (僕が208使うの下手なだけか)
32 :
名無しさん脚 :02/01/29 21:49 ID:moowFnSV
ポラリスユーザの方、使ってて不便なところとか無い? 新品で安いフラメって他にあるかな。
33 :
名無しさん脚 :02/01/29 22:39 ID:2Hmpui/F
スタデラで決まりでしょ。 これを使えなきゃ厨房。
34 :
名無しさん脚 :02/01/29 22:47 ID:MKtwTZ2Z
針に萌え。
35 :
名無しさん脚 :02/01/29 23:01 ID:VlDgZUgE
スタデラ買った。 使えないと厨房になっちゃうのか〜
36 :
名無しさん脚 :02/01/29 23:03 ID:S2seQau0
大丈夫、あなたならちゃんと使いこなせますよ(謎 やっぱりスタデラの方がいいか。 なるべくはやく買おう。 オプションのスライドセットって、どんな感じ? 使っている人いますか?
37 :
名無しさん脚 :02/01/29 23:10 ID:y1zKzT/y
ツインメイトなんだけど、スイッチを一回軽く押しただけ では正しく計れない。そのまま撮ると露出オーバー。 二回カチカチと押すか、一回を長めに押さなきゃいけない。 ヨドバシの店員に聞いても、セコニックにメールで聞いても 「仕様」だと。2万円ドブに落とした気分。もう改良されてるかな? 今はウエストンマスター(IIIかIVかV)に興味がある。 使いにくいのは分かってる(つもり)。 デザインがイイなってだけなんだけど、誰か持ってる?
38 :
32 :02/02/03 00:43 ID:SpXjzUZH
うーん、ポラリスユーザーの人っていないんでしょうか。 セコニックのL-308あたりより安くて機能面でも断然いいと思うんですが。
39 :
名無しさん脚 :02/02/03 00:54 ID:Pmfy4n+2
ルナシックスやプロフィシックスなら-4EVまで測れるよん。 プロフィは0アジャストで直感的に理解出来るんだけど でかすぎ!!!
40 :
名無しさん脚 :02/02/03 01:01 ID:EO4lebiY
スポットメーターとどっちがお薦め?
41 :
名無しさん脚 :02/02/03 01:12 ID:sxPuVQa+
スタデラとミノルタ4の二つを持ってるけど、ミノルタのほうが使いやすいなぁ。 デジタルのほうが、細かく分かるのでいいと思うんだけど。暗いところでも測れるし。 あー、もちろん露出精度にこだわっても仕方がないというのは、分かった上での発言ね。
42 :
名無しさん脚 :02/02/03 01:26 ID:hioNOYxq
露出計なしでしばらく撮って、勘露光の腕を磨くってのはダメですか(藁
43 :
名無しさん脚 :02/02/03 01:27 ID:E2cD1EMg
基本的にはダメだと思う。 勘で露出が分かるようになっても、メーターは使うべき。
44 :
名無しさん脚 :02/02/03 09:06 ID:aS0IMWVi
モノクロにはスポットメーター!
45 :
名無しさん脚 :02/02/03 09:13 ID:n0azB4JE
スポットメーターのお勧めは?機種によっての癖なんかありますか?
46 :
名無しさん脚 :02/02/03 09:24 ID:aS0IMWVi
クセは知らないなー、自分はペンタックスのデジタルのほう。 フラッシュ使わないし、なんか直感的な所がいいと思う。 アナログだと衝撃に弱いし。 ミノルタが無難だと思うけど、 ゴッセンのだとゾーン計測ができるんだよね。
47 :
名無しさん脚 :02/02/03 11:21 ID:uzLw1XDE
カメラの露出計が壊れたからその代わり、っていうんなら反射式がほしいのかな? でもどうせ単体を持つのなら入射式にしておいた方がいいような気がする。 露出計の生きているカメラと組み合わせても有意義に使えるしね。 スタデラとかいいと思うよ。
48 :
名無しさん脚 :02/02/03 11:35 ID:aS0IMWVi
プリントした時の再現を予測出来るってメリットがあるんだよんね。 スポトメターは。 どこが潰れてどこが飛んじゃうとか入射光じゃわかんないでしょ。 どこを中心にするとか。 入射光で測ってカンで補正を加えるなんて人もいるけど ナンセンスでは?
49 :
名無しさん脚 :02/02/03 15:32 ID:xAmKrHce
いきなりメータの話になってるんだけど、
>>1 は何を被写体にしてるんだ?
折れはポートレイターなんで、反射光式より入射光式の出番が多いけど。
50 :
なんでもいいから :02/02/03 17:49 ID:hdUWcrGC
パイパン
51 :
名無しさん脚 :02/02/03 21:31 ID:cWAIJqYt
>>31 私も同じくL508を使ってます。
散歩の時に持ち歩くのはLUです。
かなりの年代物ですが。
52 :
51 :02/02/03 22:54 ID:cWAIJqYt
LUは背面にASAとウェストンの対照表が付いています。
53 :
名無しさん脚 :02/02/05 00:48 ID:Utp0BhRK
ポラリスユーザーが現れるまでアゲ続けるぞ。 え、自分が買って報告しろって?ごもっとも・・・
54 :
名無しさん脚 :02/02/06 01:02 ID:iNJPQJZO
55 :
名無しさん脚 :02/02/06 15:35 ID:aG3uM4ws
古いものですけど、ライカのMC、MRメーターって 単体露出計として実用するにはどうなんでしょうか? 精度の調整はできるのかな。
>55 マジレス +−0にセットすることはできます。これらを単体メーターとして使っている方は確かにおられます。 私もセレン式のものを一時使用しておりました。たまたま持っているとか、M型を買ったらオマケで 付いて来たというなら、おおいに使うべきですが、わざわざメーターの機能だけでこれを買うのは無 駄かと思います。ゴッセンのシックチーノが一万円(新品)ですからね。
57 :
gogo :02/02/06 16:58 ID:aG3uM4ws
>>56 ありがとうございます。
素直にシックスチノかVCメーターに逝きます。
指針式が好きなんでシックスチノかな。
VCメーターって触らせてくれる所が無いんでどうも…
使っている方います?
58 :
ポラリスユーザー :02/02/06 19:49 ID:AwVPVpVR
ポラリスユーザーです. はっきし言って,買いです! 表示部も大きいし,操作も簡単.軽量で,胸ポケットに入れても苦にならないし. 2万切って,フラッシュメータ付きですから. ただ不思議なのは中身が同じで,ポラリスは違うメーカ販売のものがあります. ヨドバシでの売値も違うので,安い方を買ってください.
59 :
1 :02/02/07 14:32 ID:HzLvtSTl
ごぶさたです。 で、結局、友人からセコニックのスタジオデラックスSという物を譲ってもらいました。 なんでも、伯父さんから貰った物だそうで、30年以上昔の物らしいです。 友人いわく、「入射式専用だろう。」と言っていましたが、 この古い露出計と同じ形の現行の物(L-398M)をカタログで見ると、 「入射、反射光式」となっています。 で、入反射切り替えは「着脱切り替え」となっています。 これって、入射の時は光球で、反射の時は平板にすれば良いってことなのでしょうか???
60 :
大草原を逝くカリスマ厨房 :02/02/07 15:22 ID:cH1gDEyT
反射の時は蜂の巣みたいなやつに替える。でも使いずらいよ
61 :
1 :02/02/07 17:38 ID:HzLvtSTl
>草原を逝くカリスマ厨房様。 蜂の巣みたいなのはついていなかったです....鬱 ぬか喜びだったようで... ではこの白い平板は何のための物なんでしょうか?
62 :
名無しさん脚 :02/02/07 18:13 ID:I2OE7+qE
照明の比を測るのだ。
63 :
名無しさん脚 :02/02/07 18:21 ID:0NA9n0wp
ビルの壁みたいな広い平面の露出を計るのにも使えるらしいぞ
64 :
1 :02/02/07 21:29 ID:NzAy10M8
なんかよくわかってないのですが、 入射式でつかっていくしかないのですね。 どっちにしろネガなんで、露出計に頼らなくても良い写真が撮れるよう、 頑張ろうと思います。 とりあえず、しばらくは露出計を持ち歩いて、いろんな光りの状態での 適正露出を探っていこうと思います。
65 :
大草原を逝くカリスマ厨房 :02/02/07 21:38 ID:EslML3Dc
入射光式はかなり使えるぞ。ガンガレ
66 :
名無しさん脚 :02/02/07 22:06 ID:hdqqADlq
>露出計に頼らなくても良い写真が撮れるよう、頑張ろうと思います。 そんな妙なことを頑張るのは、お勧めできない。
67 :
名無しさん脚 :02/02/07 22:12 ID:sNME/hZh
>しばらくは露出計を持ち歩いて、いろんな光りの状態での >適正露出を探っていこうと思います。 それなら、入射光式を使い込むのが吉なり。 取り敢えず、一番基本的な使い方をして、カメラ内蔵の露出計との 違いを肌で感じるなり。
68 :
名無しさん脚 :02/02/07 22:13 ID:vBxqUebm
総合的に、壊れた内蔵露出計を修理するのが 一番良い解決策なんじゃないの? >1
69 :
67 :02/02/07 22:16 ID:sNME/hZh
そういや、内蔵のが壊れてたんだね。 スマソ。
70 :
1 :02/02/07 23:28 ID:NzAy10M8
>68 古い機種なのでメーカーでは修理を受け付けて貰えませんでした。 「もしかしたら治るかも知れない・・・」とおっしゃる修理屋さんもありましたが、同機種の中古・美品が買えるくらいの金額になりそうなので、 諦めました。 とりあえず、マニュアル(露出計は機能しない仕様)では使えるので、このまま単体露出計との組み合わせで露出を覚えていこうと思います。
いや、だったら同機種の中古美品を買うことを薦める。
72 :
名無しさん脚 :02/02/07 23:45 ID:PQs1iGcY
73 :
名無しさん脚 :02/02/09 23:00 ID:K4eeHYvP
>>58 新宿と中野でポラリス見てきました。
だいたい実売二万ぐらいですね。
ポラリスを作っているのはASPENというメーカーで、ストロボで有名なコメットとか
がほぼ同じ物をOEMで出してるようです。
ミノルタの中古のフラッシュメーターとかと比べてどうなんでしょ。
中古でフラッシュメーター買っても、精度が保証されないから不安だしなぁ。
74 :
名無しさん脚 :02/02/10 11:57 ID:cY+ASo1c
>>73 信頼できる精度の露出計を複数台持っていなければ中古はやめた方が良いぞ。
高いもんが格安で出たのならSS送っても惜しくないが、、、。
75 :
名無しさん脚 :02/02/12 16:18 ID:vrVj6z1c
ミノルタのオートメーターとフラッシュメーターどっちが良いの そら高い分フラッシュメーターの方が良いだろうけど値段分の違いは有るの?
>75 ストロボ焚きまくるならフラッシュメータ、 そうじゃなければオートメーター。 もっと安い奴でも良いと思うけど。
77 :
名無しさん脚 :02/02/12 17:56 ID:9bAUKB46
コシナレンダーのVCメータ、どうよ。
78 :
名無しさん脚 :02/02/12 18:22 ID:8j2CwIxJ
>>76 おいおい、フラッシュの使用頻度の問題じゃないだろが、
デイライトシンクロとかが多いならフラッシュメータ
そうじゃないならオートメータだろ。
79 :
名無しさん脚 :02/02/12 18:43 ID:SX6qDX9V
>>75 俺はカメラマンだと威嚇できるのが、フラメ。
使えればよいと思うのが、オートメーター。
昔はオートメーターはストロボ光を計れなかったんだよ。
80 :
名無しさん脚 :02/02/13 01:05 ID:DnyQxSJt
デイライトシンクロって何よ
81 :
名無しさん脚 :02/02/13 11:25 ID:oNRZVstH
>>78 76だけど、
フラメとオートメーターの違いがわからないと言うことは
きっとデイライトシンクロとかいっても何かわからないと
思ったので、
ストロボ使うならフラッシュメーターと書いただけです(藁
多分、75さんはオートメーターで良いと思う。
フラッシュメーターを使いこなすのは凄く難しい。
定常光とストロボ光のバランスを見られるのは
嬉しいけれど、あれ、ちゃんと理解して、上がりを
想像できる人じゃないと上手く使いこなせないよね。
82 :
名無しさん脚 :02/02/13 22:16 ID:myknelAM
たとえばよ、最近のメーターって一回の測光でストロボ光と定常光が同時に出るじゃない。 仮に1/250でノンコードで測った後で1/15までシャッターダイヤル動かしてF値が追尾するのって、ミノのXやセコの358等高いの以外になんかあんの? 今バリオシックスつかってンだけどこれができんのよ。メーター自体は実に正確なのにな。
83 :
名無しさん脚 :02/02/13 22:23 ID:+H+eJTHJ
だから、スタデラとりあえず買えって。
84 :
82 :02/02/13 22:41 ID:myknelAM
>>83 俺にいってんの?ゴキブリだろ?持ってるよ。
85 :
名無しさん脚 :02/02/16 04:17 ID:/OAYww8Q
オレはセコニックL-408使ってる。 瞬時に反射/入射の切替が出来るのがいい。 反射は一眼で正確だし。
86 :
名無しさん脚 :02/02/26 14:38 ID:OtkhmN5z
セコニックの318というモデル。 反射&入射アタッチメント何回亡くしたかわからない。 あのケース収納がめんどうで紛失防止に一工夫欲しいよ。 >セコニックさま。
87 :
名無しさん脚 :02/02/26 15:28 ID:B4Wo9Iok
表示がデジタルで、受光部の白いボールの大きいものが 何となく精度が良さそうな気がする。 そう思ったので、オートメーター3(セコニックの208や 308よりは受光部が大きい)の中古を7000円で買った。 後でオートメーター3Fの存在を知ったときはちょっとだけ 後悔したが、フラッシュを使うことは自分の場合あまり なさそうな感じだから、まあ良しと思うことにした。
機能が絞り込まれてるポラリスは単体露出計入門者には買い。 入射光も反射光もワンタッチ切り替えで使えるし。 サイズはセコニックの同クラスと比べるとやや大ぶりだが 値段の安さとあの安っぽくシンプルなデザインはなかなか。 「2」も出たしねぇ。
89 :
名無しさん脚 :02/02/26 15:46 ID:B4Wo9Iok
ちなみに、ストロボを使うとき(特に日中シンクロ)は、 定常光のみの場合のシャッター速度をオートメーターで あらかじめ測っておいて、その値の0.5〜2.0段程度 アンダーになるようなシャッター速度を最終的に選ぶ ようにしている。 そうすると、定常光の不足分(0.5〜2.0段)をストロボ光 (カメラ内蔵TTLダイレクト露出計による調光)が 補ってくれるはず。 フラメを持っていないから、定常光とストロボ光のバランスは そんな感じで調整している。
90 :
名無しさん脚 :02/02/26 15:50 ID:B4Wo9Iok
89だけど、定常光とストロボ光のバランスを正確にコントロール 出来るわけではないけれども、ある程度はコントロール出来るのでは ないかな?
91 :
名無しさん脚 :02/02/26 16:21 ID:tabLdxaZ
頂き物の古いフラッシュメータのセコニックL256の精度が怪しいのですが、 自分で精度を確認する良い方法は有りませんか? 反射露出計として使うと、昼間の室内で照明に向けても「1」位迄しか 針が振れません。ケーブルで繋いでフラッシュメータとして使うと、 思いきり針が振れます。 ストロボ(マニュアル発光で使用)は、キヤノンとニコンの各スピードライト、 サンパックのGN20のミニストロボです。 リファレンスに出来るかどうか分かりませんが、この他には オートリーダーL-181と、Nikon F2のフォトミックがあります。 それから、付属アタッチメント透明丸窓で(ASA×2)と表示が有るものが 出て来たのですが、これは何に使うのでしょうか。 白いドーム状の物と同じくフラット面のアタッチメントもありますが、 取説がないもので、どうにもさっぱり分かりません。 厨房質問、本当に申し訳有りませんが、宜しくお願いします。
92 :
91 :02/02/26 16:26 ID:tabLdxaZ
>>91 入射式に訂正します。
電池は新品にて、電圧正常です。テスター計測で約6Vです。
93 :
名無しさん脚 :02/02/27 10:37 ID:cIchbxWm
>>91-92 要は、基本的な使い方って事で。
それが分かれば調整の基準もわかるかもしれないね。
94 :
名無しさん脚 :02/02/27 17:28 ID:kLa3vfNc
>>87 似たような道をたどった方が他にもおられたのをハケーン。(苦
あれいかにも、ストロボ出来そうなんですけどねえ。
僕はストロボ炊いて、なんですぐ値が変わっちゃうの?こんなにボタン
たくさんあるのに?とか、色々やった試行錯誤した後、真実を知って
鬱になりました。
(ちなみに中古で8000円で買った。)
95 :
訂正 :02/02/27 17:29 ID:kLa3vfNc
>>94 色々やった試行錯誤した後>色々試行錯誤やった後
96 :
名無しさん脚 :02/02/27 17:32 ID:oW72uf/J
>>91 懐中電灯でも持ってカメラ屋に行ってくるってのはどうだ?(w
98 :
名無しさん脚 :02/03/04 01:46 ID:T4DxgH4U
TWINMATE L-208って、 カメラの内蔵露出計と比べて随分差が出るように思うんだけど、 コレ使いこなすコツってなにかありますか? 雰囲気的には、明るいところではオーバーに、 暗いところではアンダーになるような気がする。
99 :
名無しさん脚 :02/03/04 03:04 ID:7m65aotW
オートメーター3Fの中古と、ポラリスの新品だったらどっちが買い?
100 :
名無しさん脚 :02/03/05 00:38 ID:4KtbyRhV
>>98 L-208は乳公式は使えん。 販社公式のみで使うべし。
101 :
名無しさん脚 :02/03/05 01:15 ID:s4T8BpJu
>>100 反射光の場合、スポット測光くらいの感じですか?
入射と反射と両方計って悩みながら撮っているのだけど、
なかなか当らないです。。
102 :
100 :02/03/05 03:01 ID:4KtbyRhV
>>101 L-208の速攻雅楽は30度ぐらいです。
表示板がゼブラになってる角度。
103 :
H-S-Peace :02/03/12 04:31 ID:ucwr/s1I
104 :
名無しさん脚 :02/03/12 09:38 ID:f/bqXH/p
オートメータVF使ってます。なかなか良いです。
105 :
名無しさん脚 :02/03/12 11:14 ID:+3VvdUbZ
>>91 >>92 入射光式の使い方がわかってない様子。
メーカーサービス部で測ってもらうのが吉。
ミノルタの新宿サービスセンターは早くて応対もよく満足している。
フラッシュメーター3を使用。
部品を2回取り換えました。おそらく基板ごととかいう部類の修理法だと思うけど
そんなに高くなかった。
106 :
名無しさん脚 :02/03/26 23:15 ID:8rPgJ5Rd
古いレンジファインダーのカメラが手に入ったので、スナップでも撮ろうかと思って、 単体の露出計を探しているんだがなかなか決められん。 セコニックのツインメイトをねらっているんだが、入射光はあまり正確ではなさそうだし、 同じようなタイプのゴッセンのシックスチノ2はもっと駄目そうだし。 やっぱり素直にスタジオデラックス買った方がいいのか。でも重いんだよなあ。 反射光式で測ろうとすると使いにくそうだし。 それとも思い切って反射光式に絞ってオートリーダーにしてしまうか。。。。 いざとなったら標準反射板と併用すれば入射光式っぽく使えるのかなぁ?
107 :
名無しさん脚 :02/03/26 23:29 ID:TpPY6dMP
>106 Sixtino2でリバーサルも撮てるけど全然問題ないね。 状況によって多少は自分で補正するけど。 露出の基本的知識さえ有れば、使うメーターの特性も理解出来るハズだし、 ネガを使うならそんなにシビアになる必要も無い。 自分で考え無いくせに正確さが欲しいなら 最新のカメラをメーター換わりにすりゃあイイんだよ。
108 :
106 :02/03/27 00:26 ID:BqpE8/hy
>>107 > Sixtino2でリバーサルも撮てるけど全然問題ないね。
うーん、そうですか。
他の露出計と比べると高輝度域で2EVくらいずれるって言ってる人がいたんですが、
普通の状況なら問題ないのかな?
> 露出の基本的知識さえ有れば、使うメーターの特性も理解出来るハズだし、
でも、ちゃんと勉強しようと思ったら、やっぱり安心できる露出計が一台あった方がいいと思うんだけど。
とりあえず一台ですまそうと思う方が間違いか。
> ネガを使うならそんなにシビアになる必要も無い。
まあ、結局そういうことですかね。
> 自分で考え無いくせに正確さが欲しいなら
> 最新のカメラをメーター換わりにすりゃあイイんだよ。
最新のカメラなんて持ってない。。。。
しかも手元にある一眼レフのTTL露出計壊れたまんま(汗
109 :
名無しさん脚 :02/03/27 00:32 ID:ckgiLsNX
IIIf用にSixTino使ってるけど全然平気だよ。入射・反射とも。 2EVずれたなんて事はない。その人のが壊れてるか、使い方が 間違ってるんじゃないかな? ウチに何台か露出計があるけど、大抵は同じ数値を指すけど、 たまに0.5位ずれることがある。何回か使って癖を理解すれば 大丈夫だよ。
110 :
106 :02/03/27 00:48 ID:BqpE8/hy
111 :
名無しさん脚 :02/03/27 01:14 ID:ckgiLsNX
うーん。今、ウチの露出計使って試したけど、そんなにずれていないなぁ。 SEKONIC L-380B 1/125 F16 + 0.3 MINOLTA FLASH METER V 1/125 F16 + 0.1 MINOLTA AUTO METER IV 1/125 F 16 + 0.2 GOSSEN SixTino2 1/125 F16 + 1/6位 ミノの露出計には反射光式のマスク付けてある。因みにEOS 1nだと 1/125 F16。18%グレーのボードとアイランプ2灯。低輝度も そんなに変わらないよ。
112 :
名無しさん脚 :02/03/27 22:55 ID:CURBpiwc
例えばカメラのシャッター速度が(特に機械式の場合) ピッタリと目盛りの通りじゃ無いのは周知の話しだ。 とすれば露出計の数値に振り回されるのはどーなんだろーか。 ちゃんと勉強しようと思うなら、露出計なんて使わないで 失敗を肥にするほうが身になるとも思う。
113 :
名無しさん脚 :02/03/27 23:59 ID:nA0ru8op
俺のかつての露出計はフイルムの空き箱だった。 これに慣れると返って針が信用できなくなるっていうか、 感覚も何かヘン。単体計も現場に持っては行くけど使用頻度はあまり無い。 それでもまだまだ体内では、「腹時計」の方が正確(w
114 :
名無しさん脚 :02/03/28 00:02 ID:IqWrvgtp
>>113 「単体腹時計」って、もしあったらキモいよね(w
115 :
名無しさん脚 :02/03/28 00:24 ID:i0m9Gg6w
最近は露出計がついてない空き箱も多いよね。
116 :
名無しさん脚 :02/03/28 00:29 ID:/qsB1jSz
いやいや気持ちの問題だ。 メーターの数値マンセな奴は 「腹時計がこの値を示しているから腹が減った」と信じる事が出来るから 本当にハラが減ってくる。 本気で信じる物を必要としている人間はある意味コワイ。
117 :
名無しさん脚 :02/03/28 00:40 ID:i0m9Gg6w
時計が12時になると、お腹がすいていなくても すでに食べ過ぎでもきちんとお昼ご飯食べるお爺ちゃんいるよね。 確かに、露出計がヘンな数値さすので信用しないで 「えい!8の125だ!」で撮った方がよいときもある。 (未熟なもので、はずれも多いですが。。)
118 :
名無しさん脚 :02/03/28 16:26 ID:tONoVtTC
>>115 露出計の付いてる空き箱なんて無いべさ。
あれは露出表とでも言うんやろ。
119 :
名無しさん脚 :02/03/28 16:43 ID:qUC32W1p
フィルムの箱の裏の露出表+EVの表を持っていれば、十分だと思うのだが。 きちんと自分のカメラの露出とシャッタースピードの関係を理解していれば、 失敗することはめったにない。 私、クラカメばかり使っているので、露出計ついているカメラ使ったことないし・・・。
腕時計型露出計があったら欲しいなぁ。
121 :
名無しさん脚 :02/03/28 18:03 ID:ixsdkRr0
セノガイド欲しいな…
122 :
名無しさん脚 :02/03/28 19:44 ID:yXlBrM/g
>>120 >腕時計型露出計があったら欲しいなぁ。
ハッセルのやつ買えば?
123 :
名無しさん脚 :02/03/28 19:51 ID:yR+f+R57
こういう意見↓も嘘ではないと思うのだが。 42 名前:名無しさん脚 投稿日:02/02/03 01:26 ID:hioNOYxq 露出計なしでしばらく撮って、勘露光の腕を磨くってのはダメですか(藁 43 名前:名無しさん脚 投稿日:02/02/03 01:27 ID:E2cD1EMg 基本的にはダメだと思う。 勘で露出が分かるようになっても、メーターは使うべき。 66 名前:名無しさん脚 投稿日:02/02/07 22:06 ID:hdqqADlq >露出計に頼らなくても良い写真が撮れるよう、頑張ろうと思います。 そんな妙なことを頑張るのは、お勧めできない。
124 :
ちょっとピンぼけ :02/03/28 22:40 ID:HMUupBEC
ドッチでもいいんだよ。 結局、逝き方は自分で決めるんだからさ。
125 :
名無しさん脚 :02/03/29 23:58 ID:rEFN2pyH
瀬古のL-458ってどうよ 衝動買いしちゃったんだけど・・・
126 :
名無しさん脚 :02/03/30 20:02 ID:2/n8IKtD
>>123 まあねぇ‥。個人の勝手だからなんとも胃炎のだが。
「俺、時計持ってないが、今の時間当ててやる。3時半だー!」
「時計位、何かと不便だから持っとけば〜」
こんな状況とさほど変わらないような気がする。
当たった所で、誰も誉めてくれないんじゃないの?
127 :
名無しさん脚 :02/03/30 20:05 ID:2/n8IKtD
マラソンやってたあの女性、名前忘れたけど 名言を思い出したよ(w
128 :
名無しさん脚 :02/03/30 20:19 ID:qX47+gO+
>>123 昔のライカ使いが露出計もってても
ほとんど使わなかったのはモノクロネガの時代でしょ?
リバーサルでこんなことしたらはずしまくるよ
ナマ楽器を学ぶように最大限に時間をかけて努力すれば リバだろうがある程度のセンにはいけるとは思う。 ただ、修行の過程でヤッパリメーターは必要だよな。
130 :
名無しさん脚 :02/03/30 23:55 ID:GhTNMbkK
>>129 ただね、修行する目的なんだけど、
1「露出計を買う経済的問題が壁」
2「クラシックカメラ使うなら、勘で逝くのが粋」
3「露出を採る時間が煩わしい」
4「機械が信用出来ない、及び補正も勘がスムーズ」
貴方ならどれがウェイトを占めますか?
クラシックカメラを使う時、私は2です。
殆どステイタス重視。カメラの存在意味に合わします。
古いAE一眼を使うときは無論4です。
脱線しますが、2の場合、1も再現している訳ですね(w
131 :
名無しさん脚 :02/03/31 04:11 ID:qQnaC4Ve
つーかさ、ネガならともかくとして、修行してまでリバーサルをカンで撮れるようにはなりたいとは思わんな。 そもそも、露出を測る暇もないような忙しい撮影をリバーサルでする事自体どうかと。
132 :
?@ :02/03/31 04:35 ID:3O4SwDEO
勘で100パーセント適正だせるならいいけど、そんな人間は見たことない。もちろんある程度ならわかるけど、納得いく露出で写っていない可能性があってもいい程度の撮影ならそれでいいんじゃない? 何撮るかにもよるけど、カメラの存在意味っていい写真を撮ることなんじゃないの?あやふやな勘に頼って撮られたらカメラの前に立ってくれた人に失礼なんじゃ..。ま、風景とかならいいのか..。 ポラリスだっけ?あの辺の露出計でもじゅーぶん実用には耐えると思います。
133 :
名無しさん脚 :02/03/31 05:28 ID:Dqja8XuD
おいらの師匠は勘と言うか経験上で定常光もフラッシュ光も+-1/2位の 範囲で測れてたよ。それからポラ引いて本番の値決めてた。 おいら現在使ってる露出計はロケにはセコニックのLー508で スタジオではミノルタの3F使ってる。 おいらは師匠みたいな事は出来ずちゃんと露出計は使います(笑)
134 :
名無しさん脚 :02/04/06 19:18 ID:BcjiwT7v
「関式露出計」が究極だな 知ってる?
135 :
名無しさん脚 :02/04/06 22:04 ID:ZmrmtGhi
えー。 フトコロ具合と相談した結果、セコニックL−188を 買いました。そんなビンボーな私(涙) 近々、全て露出計の通り撮ってみて、どうなるのか確かめたいと思います ではでは
>>135 うおーどうせならケチらずに入射光もはかれるやつ買えばヨカタヨーとなるに188セコニック
>>136 いやいや、ズーム式なら旧式でもいいから中古逝っとけばヨカータ、となるに228セコニック
>>135 全てを捨ててスタデラ逝っとけばヨカータ、となるに398セコニック
139 :
名無しさん脚 :02/04/07 00:03 ID:sQPleoro
しかし現行スタデラは高くて手が出ずヤフオクで旧機種をゲット、となるにたったの28セコニック
140 :
名無しさん脚 :02/04/08 10:00 ID:+CT/Kigb
スタデラの新旧の差って? L-28C2とL-398(メモリー機能無し)では精度の違いってあるのかな? 両方もってる人いませんか?
141 :
名無しさん脚 :02/04/08 10:03 ID:rHcGum49
脱線するけど、スタデラ(L-28C2)のヤフオク落札価格と、 L-188の新品実売価格(着た村)が大体似ているね。
142 :
名無しさん脚 :02/04/08 10:44 ID:v0xviCvg
スタ寺ってディスコン?
143 :
名無しさん脚 :02/04/08 10:45 ID:v0xviCvg
クラカメ爺が持ち歩くには スタ寺よりも188のほうが 小さくて低輝度に強くて吉ですよ。
144 :
名無しさん脚 :02/04/08 11:01 ID:TxpPTEtl
188の機動性は最高ですね。軽くて小さく、正確だし。 首からぶら下げて胸のポケットに入れると忘れるくらい。 しかし、最近少し興味の有るL-28C2のスペックって、探したけど何処にも無い‥
145 :
デルタ :02/04/08 11:53 ID:TU/HSHmI
シクスチノ2壊れ易いので不可。入射スライド切れ多発。 指針調整黒リング切れた。露出数値のダイヤルの止めフック 破損で、透明プラ円盤取れた。最低最悪だから買っちゃだめよ。 (これは私の原体験です。根拠なき誹謗中傷ではありません) 所詮、ハッセルの露出計ノブの流用でしょ。そんなもんダメっす。
146 :
名無しさん脚 :02/04/08 12:11 ID:9EUvfuvt
ハッセルのノブメーターは良いぞ。 ほんとだよ。
147 :
名無しさん脚 :02/04/08 14:13 ID:sVs5+vKv
L-158って論外? それほど低輝度で写真撮らないからいいや、ってこれにしちゃった んだけど。
148 :
デルタ :02/04/08 16:01 ID:TU/HSHmI
149 :
名無しさん脚 :02/04/08 22:40 ID:cPlucuVr
145はバカ力持ちの超巨漢だったりしないのだろか?
150 :
名無しさん脚 :02/04/08 22:54 ID:tRgpczr7
>>147 大正解。あれは良いメーターだ。
ISO100程度で手持ち撮影するなら、L-158で充分。
スイッチを押さなくても、被写体に向けるだけで測光するというのは便利。
L-188は右手で使うのは、意外に難しい。
151 :
知りたい君 :02/04/08 22:58 ID:cOzEPIFK
ハッセルのノブメータって、ブロニカS2に装着出来ますか?
152 :
デルタ :02/04/09 01:28 ID:WSnD+4z5
>>149 高い買い物、それはそれは大切にしてましたとさ。
これマジです。だからチョーアタマ来てる。修理代
出せず、結局自分で直したよ。で今はこれの代わりに
ツインメイトL-208使ってます。
他に、スタジオデラックスとミノルタ・フラッシュメータWも
使ってるよ。
153 :
デルタ :02/04/09 01:38 ID:WSnD+4z5
ここはお勧め露出計のスレだった。 で、手持ちの露出計を処分して次に何を買うかと考えた。 ミノルタオートメータW Fにすると思う。
154 :
名無しさん脚 :02/04/09 02:18 ID:YpqErsNf
ミノならビューメーター9という、超ー古のスポットメーター使ってる。 受光角3度という代物。勿論アナログメーター感動品!数年使ってるが正確そのもの。 オークションでジャンク扱い¥600也。逆三角形手のひらサイズで重宝物でっせ。 問題は電池だ。今はLR44二個に銅板ぶち込んで使用中。0.3V差なんてなんのその(w
155 :
RZスレの人 :02/04/09 02:33 ID:RPtxYJy8
セコニックのワンテンカメラみたいなスポットもなにげにイイゼ。 H-Dの確保と定期的なチェックはかかせないが。
156 :
名無しさん脚 :02/04/09 18:09 ID:37zY4Di9
>>155 もしかしてズーム式のL-228かにゃ?
横にすると確かにスタイル似てるね。
157 :
名無しさん脚 :02/04/10 13:09 ID:To6Gzh2i
古いスタジオデラックス、中古で落札しました。 ところが、依然無くしてしまった露出計と 使い方が、全然違うんです(^-^; 室内では針が動かないし、ISOの使い方も分からないし。 こんな厨房に、どなたか使い方を教えてやって下さい。 よろしくお願いします!
ミノルタあたりにしときゃよかったのにね、 などと不親切なレスをつけてみるテスト。
159 :
名無しさん脚 :02/04/10 13:25 ID:HttQNMWY
>>157 ここしばらく、程度の悪いスタデラが4件固まって出品されてたねー(w
まぁ、測光EV価も9〜だから低照度ではそんなもんでしょ。
160 :
157 :02/04/10 13:34 ID:To6Gzh2i
ガーン!
EV9って・・・。
室内でデジカメでの撮影に使おうと思ってたのに・・・。
>>158 前持ってたのがミノルタなんです・・・。
あー、失敗だったかなぁ・・・。
スタンダードはミノルタだからね。 一応3型あたりなら1万円ちょいで買えるしねえ。 ああ早まった早まった! などと意地悪なこと書いてみたりするテスト。
162 :
名無しさん脚 :02/04/10 13:45 ID:YxiXdiC5
板、挟んでないか?
163 :
157 :02/04/10 14:02 ID:To6Gzh2i
>>162 光球との間にですか?
挟んでませんよ。
164 :
157 :02/04/10 14:37 ID:To6Gzh2i
っていうか、上部のダイヤルの使い方が全然です。 どなたかお願いします・・・。
165 :
名無しさん脚 :02/04/10 14:48 ID:mUJMIQIR
あー、セコニックのサービスに言って、取扱説明書を頒けてもらえば? タダで聞こうなんて思わずにさ、 どうせ言葉じゃ完璧に伝わらないんだし。
166 :
デルタ :02/04/10 15:08 ID:xu7fWreW
セレン光電池の利点はあるけれど、名前がスタジヲ....だからね。 基本的にスタジオ+タングステンライトで使ってくれってことでしょ。 勿論、日中でもつかえるけどねぇ。やっぱりミノルタのがいいよ。 セコニックメカ的に弱い気がする。
167 :
名無しさん脚 :02/04/10 15:09 ID:U2zXp/IN
古いMFで中央重点測光しかなくて人なんか撮る時は大体+2EV補正してやら無いと アンダーばかり出来てしまう。露出もそんなに読めるほうじゃないので そんな場合に単体露出計はGood??
168 :
デルタ :02/04/10 15:13 ID:xu7fWreW
>>157 はり動かないって、ストップ機構のあるやつじゃない。ダイヤル
中央のボタン押してみてよ。室内ならHIGHスライド無しで40くらい
には振れるはず。
スタジオSだったりして(w
170 :
157 :02/04/10 16:11 ID:To6Gzh2i
>>165 スタジオデラックス2ではないんで、まだあるかどうかと思ったんです。
ちょっと聞いてみる事にします。ありがとうございます。
>>168 明るいところでは動くんですよ。
結局、ISOダイヤルは、針の動きには関係ないのでしょうか?
171 :
デルタ :02/04/10 17:52 ID:xu7fWreW
>>170 メータに表示されているのはセレン光電池が何ボルト発電してるか
と言うことだけ(光が多く当たれば針が大きく振れる)。
ダイヤルとは完全に独立している。物理的にも電気的にも繋がってないよ。
スタデラは電圧計に計算盤がくっついてるという感じだよ。
172 :
名無しさん脚 :02/04/10 18:35 ID:oDJefMfg
スタデラってポケットに突っ込んどくとISO感度がズレないか? 俺はそれでフラッシュメイトに鞍替えした。
173 :
名無しさん脚 :02/04/10 19:28 ID:1znZgEz7
確かにずれるけど、慣れると (いつも同じISOを使っていると) 針の振れで露出はわかるよ。
174 :
157 :02/04/10 21:18 ID:To6Gzh2i
>>170 それで納得しました。
あー、そりゃ使いにくいわ。
オススメだと言われて買っただけに残念・・・。
175 :
名無しさん脚 :02/04/10 21:23 ID:B+RJNN84
ニコンFM−2とスタデラ持って世界を撮る。 電池要らないからどんな辺境でも大丈夫。 と昔言ってた人がいた。そーいう意見もかっこいい。
176 :
名無しさん脚 :02/04/10 21:36 ID:1CTOlZjh
スタデラって使い易いとは思わないな。 セコニックなら188のほうが良くない?
177 :
名無しさん脚 :02/04/10 21:37 ID:1CTOlZjh
入射光式で使いたかったら掌で測光。 黒人の人で無ければ18%の反射率だよ。
178 :
名無しさん脚 :02/04/10 21:43 ID:B+RJNN84
とーいうか、もう使ってる人見ないすね。>スタデラ いまだに写真学校では生徒に買わせるのだろうか?
179 :
新しいスタデラ使っている人へ。 :02/04/12 11:08 ID:+QN7GWxS
おれ、スタデラは398までしか知らないんだけど、 398Mの連続測光はどんな構造から成ってるの? サイト調べたけど、詳しい事が解らなかった。 実際に使ってる人の情報キボンです。
>>179 ここのスレ覗いている人は殆ど質問にはマトモに答えていないよ。
初めから良く読んでみそ。雰囲気の悪いのが良く解るだろう(w
181 :
名無しさん脚 :02/04/12 12:16 ID:b/73VaS3
182 :
名無しさん脚 :02/04/12 17:06 ID:/SspJAeQ
セコニックは市谷のSSをたたんだぞ。 本社に電話して聞いたら、5月中旬から、新宿のコニカSSで修理受付をするそうだ。 今は改装中で、大泉学園まで持っていかなきゃならん。 ちなみに新宿ではチェック、受付のみで、調整、修理は大泉学園へ送るそうだ。
おすすめ? ひとそれぞれだけど、俺は断然スタデラだな。 頭の電気接点がブラシ構造で、360度回転してくれれば最高かな。
184 :
名無しさん脚 :02/04/15 13:31 ID:RFfnLvwc
昨日、スタデラを使っていたら、 中からころころと、ネジが出てきた。 それでも、針はちゃんと振れていた...
185 :
名無しさん脚 :02/04/15 13:44 ID:TvJPl5If
スタデラの速読板、使ってみたいけど、どんな仕組み? どこに注文すれば安く買えるんだろう? 実は本体も使い方が良く解らない‥。詳しいサイト有りますか?
186 :
名無しさん脚 :02/04/15 15:13 ID:p1czdp5e
187 :
名無しさん脚 :02/04/15 16:44 ID:ouDXg35u
セコニックのツインメイトは小型でクリップオンでホットシューに 付くので、ライカでスナップには、最適。
188 :
名無しさん脚 :02/04/15 16:54 ID:pJODya9D
L-318Bを使ってる。 いつ買ったか.. もう10年は経つような 気がする。 基本的に昼間屋外でしか撮らないのでこれで十分。一回10m くらいの高さからコンクリートの地面に落とした。検査にだしたが 異常なし。
189 :
名無しさん脚 :02/04/15 17:26 ID:/vykCDij
ホエー、中からネジ出てこなかったか?
190 :
名無しさん脚 :02/04/15 17:54 ID:rRHJYZ4K
>>186 >あとは、買って自分の体で覚えろ。
有り難うございました!分かりやすいですね。これから勉強です。
191 :
名無しさん脚 :02/04/17 14:28 ID:iAnxRHQn
>>187 最近やっとツインメイトではずれが無くなってきたよ。
入光・反射、それぞれで何度か測光してあげると大丈夫みたいだね。
192 :
名無しさん脚 :02/04/17 14:32 ID:tYGPqiQL
セコニックは修理代金が安いからランニングコストが安くすむね。 ミノルタはたっかいよー。
193 :
RZスレの人 :02/04/17 14:52 ID:AQ9h6uuP
>>192 高いだけじゃなくなおらねえ
あのアホみたいに待たせる新宿で見てるとカメラも再修理の客が多いね。
カラメ2再修理4回
オートメーターIVF再修理2回
フラメ4再修理3回
フラメ3有名な前期型なんで再修理こそないが修理回数2桁
セコニックはぶつけてコケたL508の校正一回3500円だかだった。
安い!
194 :
名無しさん脚 :02/04/23 20:18 ID:ObB4hxAj
>>193 俺のフラメ5も4台あって全部修理に出したことがある。
スタジオマンがこれしか分からんから使ってるけど、全部バリオシックス2にしようか悩んでるよ。
知りあいが使ってるけど思ったより潰れんそうだ。
195 :
名無しさん脚 :02/04/24 04:31 ID:INyLe1G1
ミノ フラメV型後期
何度落下させたかわからないけどいまだにノートラブル。
>>193 2ケタとはご愁傷様です
196 :
RZスレの人 :02/04/24 18:14 ID:/g7++i5j
ゴッセンは修理が心配だなぁ。
>>195 金融物だとVは5マソ位だからそろそろ入れ替えたら?
Vも故障は多そうだが。
シックスチノなんてダメダメ。あんな中途半端役に立たないずら。 それから、セレン光電池が半永久的に使えるなんて逝ってるヤツはおバカ様
198 :
名無しさん脚 :02/04/26 20:22 ID:4UXkeDkF
↑ 何でシックスチノなの? 194も196もシックスチノの話なんぞしてないが(w
199 :
名無しさん脚 :02/04/26 20:27 ID:TN8w4Fbh
セコニックのフラッシュマスター L−358 てどーかな。 ミノフラメ5と同じような性能みたいだが。
200 :
名無しさん脚 :02/04/26 20:30 ID:TN8w4Fbh
なるほど。シャッター速度と絞り値が1/2又は1/3ステップで設定可能ちゅうのは ミノには無い機能やね。F5あたりはシャッタースピードが1/3ステップでしか出来ない からいいんちゃう。
201 :
名無しさん脚 :02/04/26 22:20 ID:4UXkeDkF
202 :
名無しさん脚 :02/04/26 23:11 ID:1mDVgV3e
愛用するセレンメーター、セコニックL99オートリーダー2は 1960年発売の物らしい。 >セレン光電池が半永久的に使えるなんて逝ってるヤツはおバカ様 落っことして断線して修理したものの まだまだ使えそうなんですけれど。
203 :
名無しさん脚 :02/04/26 23:20 ID:TN8w4Fbh
先輩が使ってるのは30年前買った物らしいが現役。
204 :
名無しさん脚 :02/04/27 00:28 ID:8AW9q0N3
セコニックのL−608をつかっているひと,使い勝手はどうよ。
205 :
名無しさん脚 :02/04/27 01:21 ID:xXPVNey+
セレンは大事に使えば長持ちするけど、保存が悪いと極端に出力が落ちるよ。 うちのライカメータ、お飾りだもんな。
206 :
名無しさん脚 :02/05/15 09:17 ID:fEx4/hsA
ミノルタのフラッシュメーターXを使用している。 露出の基準を得るために用いている。簡易スポットアダプターも 使える。マクロ撮影の時も、アダプターを使えば便利だ。 セコニックのもよさそうだが、使い慣れるとそうそう頻繁に 買い換えられるものでもないなあ。スポットはうらやましいのだが。
207 :
名無しさん脚 :02/05/15 09:23 ID:dbrgdxZQ
露出計初心者なら、切り替え式がお勧めだと思う。 漏れ的にはセコニックのL-408かな。ちょっとでかいけど。
20年以上前のセコニックを使っている。TTLカメラの自動露出使っていると同じ明るさの場所でも被写体の色によってかなり適正露出が変わってくるのがわかる。 フレームによっては自動露出が不都合なこともしばしば。プロの方は先刻ご承知だろが。
209 :
名無しさん脚 :02/05/19 20:55 ID:d4c1ujqP
セコニックの悪いところは暗電流 (電源スイッチをOFFにしていても消費している電気) が大きいこと。少なくとも、L318,328はそう。 使った覚えがなくても、いつの間にか電池が死んでしまう。
210 :
名無しさん脚 :02/05/19 21:03 ID:/T9cwr4H
スポットメータならペンタのアナログ式、これ最強。
211 :
名無しさん脚 :02/05/26 00:38 ID:zBaQofe2
瀬古の「L−608死ね」を考えていたのですが、ブツのデカさに怯んで、 デジライトFに逃げました。
下衆な当て字すんな。
Sekonic L308B 電池入りで91gを5ー6年使ってます。入射、反射、フラッシュも測れます。 なにより小さくて軽いので持ち歩きが楽です。
214 :
名無しさん脚 :02/06/04 02:46 ID:OMTcDNhu
セコニックのL-608を日々つかっているけど, とても使いやすいよ。傑作だと思う。 やっぱ入反射両方ついているのは便利だねー。
215 :
トマソン :02/06/04 13:04 ID:EbueIv0z
>214 508と608があるのにどうして608を買ったかの理由を教えて いただいてもいいでしょうか? 私も今露出計を買いたいなあ、と思っているのですが、入射光 のみだったら、それこそ308で必要十分なのですが、どうせな ら、F2のみで測光しているので、反射光も欲しいなあと思って。 で、508と608の実際のところの違いというのは使用していて あるのかなあ、と思ったわけです。 608の方がOM4みたいにスポット測光して平均だしやすいとか。 どうなんでしょう? カタログ見るだけじゃあ、あまり実感沸かないので使用者の声を お聞かせいただけると幸いです。
216 :
名無しさん脚 :02/06/04 21:58 ID:ezXxB7Gk
測光角度はそこそこでいいから、そろそろ測光角連動で距離計と合体してくれんかのー?
217 :
名無しさん脚 :02/06/04 22:58 ID:QB32x2nL
>>215 608と508のいちばん違う点は、スポット測光する際、ファインダー内に
シャッター速度、絞り値が表示される事でしょう(L-608の方)
オレはファインダーから目を離して液晶を見直すL-508です。
218 :
トマソン :02/06/04 23:13 ID:9Wu8guzy
>215 レスどうもです。 さっき、ヨドバシでみてきたのですが、やはり608の方がいいですね。 でも、あの金額差はいかんともしがたいですね(苦笑)。 ファインダー内に情報があれば、そのままカメラに向かえるのがいいですね。 手間が一つ省けるので魅力的です。
219 :
名無しさん脚 :02/06/04 23:49 ID:zw+CRpsm
漏れも608使ってます。 スッポト測光時のファインダー内表示もそうだけど CF設定で1/3で露出が測れるのがいいよ。 EOS-1などを使ってる人は重宝すると思います。 あと入射光と反射光の切り替えなどの操作感も断然608の方がいいですね。 値段だけの差はあると思いますよ。
220 :
トマソン :02/06/05 00:15 ID:eN++OEco
あぶく銭が入ったので、何か買おうと思っていたので608買おうかな。 これ買っておけば、F2の露出計いっても一生使えるし。 他にも私の背中を押してくれる人はここのスレにはいるのかな?(わったら)。
221 :
名無しさん脚 :02/06/05 05:45 ID:fH3eo9Hd
>トマソンさん 分割払いで先に品を押さえるのも手と思います。 当分は中古品も出ないと思うし、支払いも格落ちより はるかに先(年単位)に終えるでことしょうし。
222 :
トマソン :02/06/05 09:40 ID:ZqY+8zUr
>221 まじっすか。 確かに露出計は中古はやめた方がいいますよね。 うーん、早く買って、癖つかんだ方がいいでしょうね。 相場を調べて、安ければヨドバシのポイントを貯めようかな。 どうせ買うなら両方使える508か608。 あとはここのどちらかだ。 悩むです。 露出計だけ持ち歩いて、いろんなところで露出を測って、勘露出 できるようになるのも面白そうですね、ポジの(←ばか)。
223 :
名無しさん脚 :02/06/05 10:45 ID:r5yuMwXv
508と608 実際に見比べてみると高級感、精密感が全然違うね。608の方が壊れなそう。
224 :
トマソン :02/06/05 10:54 ID:ZqY+8zUr
確かに高級感は608の方が上でした。 型番は忘れたんですが、形が508,608と似た感じの入射光のみの やつもありますよね? 確かあれの金額は508と608の間の金額だったかな? あの入射光のみのやつの機能は、608の入射光測光の機能と同等なん ですかね? それとも608の方が上? ヤバイ、このまま行くと買ってしまうかも(わったら。)
225 :
名無しさん脚 :02/06/05 23:52 ID:cO662x5d
>>224 入射光のみってことは L-358 ですよね。
ほぼ一緒です。
これに別売のNPファインダー付けて反射光も測定できるんですが、
嵩張る、ぐらぐら動く、おまけに右に倒すのと左に倒すのでは
1/3〜1/2位測定値が変わったりするので、反射メインに使うので
あれば、おすすめしません。
大きさや操作感は良いんですけどね。
226 :
RZスレの人 :02/06/06 00:11 ID:A6PziUhq
508と608の精密感の差ってオレには分からんぞ。 608の方が外装センスがねぇとは思うが。 778と508処分して608にしようか考え中なのだが電池が123な上 もたねえらしいからどうすっかな。 スポットアダプタ購入するんだったら最初から408以上の物にするべきだな。
227 :
R乙スレの人 :02/06/07 00:00 ID:2bA/V0aK
切り替えスイッチなどの精密感は明らかに違うと思うが・・・ ついでに508は使い込んでいくウチにツルツルテカテカになって情けないな。 608の外装は好みだと思う。カコイイね!と言ってくれる人もいるんだなこれが。
228 :
名無しさん脚 :02/06/10 11:01 ID:+3vwv9cY
ゴッセンのスターライト買おうと思ってるんだけど どうなのかな。 608の方がいいんだろうか。
229 :
名無しさん脚 :02/06/23 01:18 ID:JCoUXazm
セノガイドC、中古どっかで売ってるのないかなあ、 欲しいなあ。カメラの背中にくっつけて使ってみたい なあ。楽しそう。
230 :
名無しさん脚 :02/06/23 01:54 ID:J/jiZUap
>>229 禿同。
再発売すれば売れると思うケドなー
みなさーん、こんな場合は、どっちが正しいの???? 薄曇りで光が回っている時に入射光式/反射光式切り替えの露出計で 計ります。例えば、シックスチノで。(例えが悪いかナ) 1)グレーのコンクリート壁に向かって、反射光式で計る。 (光が回っていればどちらをむいても極端な差はないけど) 2)今度は、(カバーを被せて)壁とは反対を向いて入射光式で計る。 さて、その結果は????2)のほうが暗い数字になりますよね。 一体、どっちが正しいの???? ピーカンの日に、直射日光があたってる壁なら、1)と2)が同じに なるリクツなんだけれど... みなさん、どう思います?
232 :
名無しさん脚 :02/06/27 01:23 ID:p6+DsFEX
せこにくです 608買えないけれど、358はどうよ。 主に自宅内で物撮りなんだけれどね。 カメラはえらそうにF5なんだな。 初心者なので、おまえらアドバイス下さい。
>>231 さて、その結果は????2)のほうが暗い数字になりますよね。
へ?壁の色によるんじゃないんですか?
あとテクスチャとか。
235 :
231 :02/06/27 12:48 ID:W57A7RXf
>>233 ,234
例え方が悪かったかもしれません。
これが、グレーの標準の反射板だ、としてみて下さい。
実際には、こんな経験からです。
ある曇りの日に、反射光式の露出計を用いたら、どちらを向いても
同じような数字がでた。今度は、入射光式に切り替えると、どちらを
向いてもやはり同じような値だが、反射光式よりは明らかに低い(暗い)
値が出た、という具合です。べつに黒壁に囲まれていたわけではありません。
みなさんは、こんな経験はありませんか?
んー、入射アタッチメントの透過率が落ちてんのかな? 校正には出したの?
>>236 実は、今、校正に出しています。ただ、アタッチメントは
綺麗なままなので、透過率が落ちているとは思えません。
と、いうか、やはり、アタッチメントで光をカットしている
わけでしょうから、その分は、暗い数字になると思うのですが?
今日位の天気で、ビル街の谷間でやると、上記のような結果に
なるとおもうのですが。
校正が終了したら、再トライしてみます。
校正といえば、みなさん、どうやって頼んでます?
ゴッセンだと駒村と思うのですが、どこの窓口が良いでしょうね。
ビックカメラの修理コーナーへ行ったら、担当者は「校正」の意味を
知りませんでした…
238 :
名無しさん脚 :02/06/30 09:53 ID:iRljawce
239 :
キツツキ :02/06/30 10:20 ID:avRHQcoF
>>231 入射式露出計をカメラ側に向けて測定した時
自分の着ている服の反射の影響を受けないように測定できてますか?
案外その影響が多い様ですよ
プロの人は頭の上あたりで測定するか、自分の胸の位置に持って
カメラ側を向いて入射の半球をカメラ側に向けて測定している様です
>>235 全面的に光がまわってるときの話っしょ。
入射光測定のとき、お主が影を作っちまってる、
いうことでわ。
241 :
名無しさん脚 :02/07/05 20:02 ID:+xt7xWMQ
少しお話がずれるのですが、、、 デジカメでヒストグラムの出るタイプの物 あれは露出計の代わりにはならないのでしょうか? ポジ代わりにもなりますしけっこう便利かなと、 如何でしょうか??
242 :
名無しさん脚 :02/07/05 20:32 ID:+xt7xWMQ
↑まちがえた ポラでした鬱
243 :
名無しさん脚 :02/07/07 04:13 ID:b9yziawb
age
244 :
名無しさん脚 :02/07/08 01:44 ID:+YWkBUG1
Age
>>238-240 レスありがとうございます。
自分に反射した光ねえ、う〜ん。
校正もできたようなので、早速試してみます。
246 :
332 :02/07/25 13:23 ID:nz0XlCre
age
あの、2ちゃんでこういうのは野暮かもしれませんが、 校正じゃなくて較正ですよね?
248 :
名無しさん脚 :02/07/26 08:58 ID:psxUYUJx
俺のシックスチノ2も入射光で測ると 反射光より2段くらい低く測光するな。 試しにスタデラで測ったらシックスチノ2の方が やっぱり2段ほど低かったです。
249 :
名無しさん脚 :02/08/07 23:50 ID:eEAnzity
250 :
名無しさん脚 :02/08/08 08:06 ID:gBzNRU0P
>>249 読めないよ〜
日本語サイトは無いんか?
251 :
名無しさん脚 :02/08/08 08:18 ID:RS0FZdpv
252 :
名無しさん脚 :02/08/08 20:21 ID:Um337q73
ペンタのスポットメータのダイアルが取れちまった。 鬱だなぁ、も〜。
253 :
名無しさん脚 :02/08/17 08:24 ID:oQqoi8Mb
>249のリンク先のヤツ良さそう。 駒村のウェブサイトには載ってないね。
254 :
名無しさん脚 :02/08/21 05:07 ID:AfD+uDw0
烈しく厨な質問ですが…。 露出は体内露出じゃなくて、ちゃんとはかったほうが良い、 という意見がありますが、そこまで厳密に図ったほうがよいのでしょうか。 ちなみに撮るのはスナップ、ネガ撮りのみで、フラッシュは使いません。 わたしのカメラは絞りはF2.8〜F16で、シャッタースピードは1/30, 60, 125, 250しかないので EVは8〜16で、8段階の調節しかできません。 これくらいだと、体内露出でも充分わかる気がするのですが、 高性能なカメラだと、もっと厳密に(EVが0.1単位で設定できるとか)できるのでしょうか。 実は、フルマニュアルのカメラしか使ったことがないため、わからないのです。
255 :
名無しさん脚 :02/08/24 23:11 ID:56ShsMIr
セコニックのオートリーダーMODEL38 という古いのを入手したのですが セレンが大きいのと小さいのと2つあります 大きい方は引き起こすようになっていて、 小さい方にはスリットの入った蓋がついてます これはどう使うのでしょうか
256 :
1 ◆DQN50OKQ :02/08/24 23:18 ID:yLmqWitb
大きいのはブースターじゃないかな。 小さい方は、暗いところではフタを開いて 明るいところではフタを閉じて使うんだと思う。 ダイヤル部分、それぞれ色分けされた指標になってない? 折れもセコニックの古いの使ってるので…
257 :
名無しさん脚 :02/08/24 23:32 ID:56ShsMIr
レスどうも、です。 確かにダイヤルのところが赤と黒になってます。
258 :
◆DQN50OKQ :02/08/24 23:40 ID:yLmqWitb
そのフタの部分にも色が付いてませんか? 線のような… ブースター起こした時にも指標を使うと思うのですが。
259 :
名無しさん脚 :02/08/24 23:57 ID:56ShsMIr
ダイヤルの中心のあたりにCLOSED、OPEN、AMP と指標があります。小さい方のセレンのふたのところには青い線が入っていて、 OPENの文字も青色です。 スリットのときはCLOSED、小さいふたを開けたときはOPEN、 ブースターを起こしたときはAMPということなのでしょうか。
260 :
◆DQN50OKQ :02/08/25 01:15 ID:YN7sWnZt
そうです。そういう事です。
261 :
◆DQN50OKQ :02/08/25 01:23 ID:YN7sWnZt
あ
>>258 の赤と黒というのはフィルム感度の指標の事でしょうか
これは俺も多分、で解釈してますがmovie目盛りを使う時は赤、
普通の黒い目盛りを使う時は黒の指標で感度合わせるんだと思います。
262 :
名無しさん脚 :02/08/30 01:48 ID:mrBq9NHQ
セコニックがいいのは,防水がしっかりしているところかな。
263 :
名無しさん脚 :02/09/02 17:10 ID:vUSDrXJ4
デジ6国内発売されました。
264 :
名無しさん脚 :02/09/02 19:12 ID:zvX7gszk
セコニックで一番いいのは、初代スタデラについてた皮ハードケース! 単体露出計でアレ以上の高級感有るケースは知らないな。
265 :
名無しさん脚 :02/09/05 18:32 ID:j/RwXLIC
「我こそは人間露出計」ってヤシ、居ねぇのか?
266 :
名無しさん脚 :02/09/05 18:48 ID:fpNKO5O/
露出計って何ですか? 体温計のようなものですか? マジです。
人間露出計は自称も含めて結構いそうなのでつまらん。 人間スポットメーターさん、人間カラーメーターさんにご登場願いたい。
268 :
名無しさん脚 :02/09/06 21:47 ID:Lfv2Z8u/
255ですがー さっそく露出計が壊れたペトリFTEで撮ってみました。 古いセコニックで露出を計りながら(どうかなー)と思ったのですが 今日あがってきた写真に満足。 これでクラカメも現役機ですね。レスどうもでした。
269 :
名無しさん脚 :02/09/06 22:06 ID:9I4YIDFf
270 :
名無しさん脚 :02/09/06 22:09 ID:HOLlfefZ
徳長は露出狂。 ナーおじさん。
クラカメ使いにとっちゃ人間露出計なんてたいした技術じゃないだろ。 もちろんネガの使用が前提だが。
272 :
名無しさん脚 :02/09/19 02:30 ID:rDeVSK+s
デジカメって使えるんじゃないか? おれのはディマージュF100だけど、 撮影モードはプログラム、絞り優先、シャッター優先、マニュアルそろってる。 感度設定は100〜800で、露出補正は0.3ステップで±2まで。 露出モードは256分割とスポットの切り替えが可能。 おまけにズームまでついてるよ。 露出はシャッター半押しでモニターに表示。 なんか問題あるか?
273 :
名無しさん脚 :02/09/19 02:34 ID:PaHdn82D
274 :
名無しさん脚 :02/09/19 02:37 ID:15KVnIMx
反射光専用になってしまうが、むかし、ローライ35が露出計がわりに愛用されたな。 今では型落ちのS1Proがポラ代わりに会いようされている、らしい。
275 :
272 :02/09/19 03:30 ID:rDeVSK+s
訂正 ×露出モード → ○測光モード
>>273 そうだった・・・不覚。でも反射光式の代わりにはなるよね。
>>272 , 275
つか、それなら今時の普通の一眼とかでも同じジャン。
そりゃそうだ。
278 :
名無しさん脚 :02/10/05 00:43 ID:kdticJsR
セコニックオートリーダー L-188 安くて、軽くて、使いやすい。 あなたもおひとついかがですか?
279 :
名無しさん脚 :02/10/19 23:41 ID:SebRiKvS
フラッシュVI発表上げ
>>276 でも、ハイライト飛びがヒストグラムで確認できたりするぞ
ハイキー、ローキーの設定でも試し撮りでイメージつかめるぞ
281 :
名無しさん脚 :02/10/24 13:20 ID:fGJ+0aPN
キタム○店頭中古品の CAMEDIA C-3030Z を露出計替わりに買いました。 ツインメイトより安かったし、これ最強。 ちなみにメインは観音 IVSb です。
282 :
名無しさん脚 :02/10/24 13:22 ID:nAsD2ari
色温度測れル機械欲しいジョー高いジョー
283 :
名無しさん脚 :02/10/24 13:29 ID:WhXP4LQG
漏れが祖父からIVSb改を譲り受けたときにIKOPHOT(ツアイス?)が付いて いたが、これが使い心地が良かった。 小型で薄く操作性もよく、簡単に絞り値・シャッタースピードを読める。 これ相当の現行の露出計を探しているがなかなか見つからない。
284 :
名無しさん脚 :02/10/24 14:06 ID:rDpU5NKU
本格派じゃないと馬鹿にされるのを覚悟で書けば、 VCメーターが楽でいい。何より小さいし。 少しだけ取り付け部を改造して、SPに付けて使ってます。
285 :
名無しさん脚 :02/10/24 14:14 ID:Z0Y//Or8
>>284 VCメーターってダイヤルが2個付いてなかったっけ?
ダイヤル1個回せば一目瞭然って訳にはいかないよね?
286 :
名無しさん脚 :02/10/24 14:20 ID:Z0Y//Or8
287 :
名無しさん脚 :02/10/24 14:20 ID:rDpU5NKU
>>285 シャッター速度ダイヤルと絞りダイヤルの二つ。
どちらか動かさなければ、シャッター優先、絞り優先、
みたいな使い方も出来るよ。
288 :
名無しさん脚 :02/10/24 19:24 ID:B0LIJA1b
ポラリスの2じゃない方買ったけど、中々いいねコレ。 値段の割に機能としては十分。日中撮影なら問題無し。 でも、同じ買うなら値段も同じゴッセンのコンパクトの方が良かったかな。 もう売り出されてるハズだが、使ってる奴居る?
289 :
名無しさん脚 :02/10/24 21:29 ID:n9H5qILk
遅レスだけど、おれもミノルタF100で露出計の代わりにしようと思ったんだけど、 ・・ヒストグラムってあんまり役に立たないな。 ポラ斬りみたいに液晶画面で写りを確認するくらいにしかできないね。 ・・・ゴッセンの新しいちっちゃな露出計でも買ってくるかな・・・。
290 :
名無しさん脚 :02/10/24 23:56 ID:BNgXDPMQ
ゴッセンの新製品って何?
292 :
名無しさん脚 :02/10/25 00:05 ID:Va04Q7Rs
デジシックスと思われ
293 :
名無しさん脚 :02/10/25 00:24 ID:qo/PUVSZ
デジシックス、現物見た or 買った人いるですかね。 インプレきぼん!
294 :
293だす :02/10/25 15:29 ID:qo/PUVSZ
295 :
名無しさん脚 :02/10/25 17:37 ID:qmfUPXSv
とりあえず、レモンには在庫あるから見に行ってみるよ。今度。
296 :
名無しさん脚 :02/10/28 04:33 ID:n23UO8EI
ミノルタの新しいオートメーターVF、けっこういいよ。 前機種にフラッシュメーターVのおいしい機能を追加した感じ。 シャッタースピードのステップを1段、2分の1段、3分の1段から任意で選べるし、 中途半端な絞り値を直読できるようにも変更が可能。 多機能なのが煩わしいヤシは、必要なものだけチョイスすればよし。 店頭で触って即買っちまいました。もう1台ほしい。 いまさらセコニックには走りたくなかったもんでね。 セコニックはスタデラが1コあれば十分だ。 ちなみにミノルタの関係者じゃないよ。
>296 シャッター速度を設定するだけじゃなくて 絞り優先的にも使えるようになってる?
298 :
名無しさん脚 :02/10/29 02:16 ID:LCaBSn8z
インプレ きぼん再び!
L-328の首がもげた(´д`)
301 :
名無しさん脚 :02/10/29 16:29 ID:qZc1xSPB
なんかセコニックよりもミノルタを薦める人が周りにおおいです。 ・・・・なんでだろ? 大泉学園の近所に住んでるからセコニックにしたいんだけど・・・。
あぼーん
304 :
名無しさん脚 :02/10/29 21:26 ID:4clyQLOT
今単体露出計出してるところってどのぐらいある? 国内だとセコニック、ミノルタ、ペンタックス(スポットのみだが…)なんだろうけど 海外はどうなのかな?まさかゴッセンしか無いとか…
306 :
名無しさん脚 :02/10/30 01:27 ID:UBwR/VwJ
>297 絞り優先的には使えないよ。 その機能がほしかったらセコニックのがいいんじゃないかしら。 オレが最初にミノルタを選んだのは、つき合いのあるプロがほとんどミノだったから。 ホント単純な理由なのよ。あとは惰性。 ちなみにセコのデジ露出計を使ってるプロには1人しか遭遇したことないなぁ。 ミノのオートメーターはとりあえず必要な機能が揃ってるし、 使いやすい形状だから気に入ってる。もう手になじんでるしね。 5度のビューファインダーを装着すると、これまでのアベレージ機能に追加された、 シャドウ部優先、ハイライト部優先のモードが使えるようになってるよ。 スナップのときにビューファインダーを使ってるけど、 たぶんそれらのモードは使わないだろうな。 フラッシュメーターのほうはスポットが加わったり劇的に変わったけど、 オートメーターのほうは機能がプラスされただけで形状変わらずだから、 前機種からのユーザーはとても乗り換えやすいと思うよ。
307 :
名無しさん脚 :02/11/03 21:37 ID:Eb5xnAPN
あげ
308 :
名無しさん脚 :02/11/03 21:52 ID:ZaNy/5YJ
>>101 スポットつうこたぁない。L208 の反射光式
モードの画角は 33度。つうことは、50mm レンズ
(46度)で考えると大体中央重点モードの感じ、と
いうことでR。取説に書いて内科医?
309 :
名無しさん脚 :02/11/03 23:46 ID:Eb5xnAPN
>>295 今日、新宿に行きましたが、ヨドにはデジシックス無かったっす。
310 :
名無しさん脚 :02/11/11 02:34 ID:a/jp9WUu
あげ
311 :
名無しさん脚 :02/11/11 11:33 ID:7/5DkZ6V
セコニックは妙に電池の減りが早い。 ミノルタは非常に持ちがいい。 オレ、せいぜい月に2回程度しか写真撮らないから、 少なくともスタンバイ電流はかなり違うと思う。 毎日使う人だとまた違う意見が出るかも? ちなみにミノルタはフラッシュメーター4が2台と オートメーター4F。 セコニックはL-508とFL-328です。
以前書き込まさせて頂きましたが、やっと購入することになりました。 ミノルタのオートメーター4(たぶん)です。 知り合いが見つけてくれたらしく、手元に入り次第ミノルタに持っていきます。 精度はでてるらしいので今から楽しみです。 ところでミノルタとセコニックの露出計持っている方にお聞きしたのですが、 入射光の場合同じ場所で測ると全く同じ値になりますか? 入射光式であれば同じ値になるのが当然ですよね? カメラ内蔵の反射公式露出計だとメーカーごとに適正と出す値に多少差がある ようですが、入射光は純粋に18%に持っていく値ででてくるはずですよね? ちょっと気になったもので質問させて頂きました。
313 :
名無しさん脚 :02/11/11 15:17 ID:7/5DkZ6V
メーカーは変われど指示は似たような物だと思います。 光球やセンサーの汚れによる誤差の方がきっと大きいでしょう。 それからミノルタのメーターはよく壊れます。 過去にオートメーター4Fとカラーメーター2を2台、 カラーメーター3の計4台が突如自然故障しました。 もちろんこれは私見ですが、1台しか購入されないのでしたら セコニックの方が無難だと思います。
>313 レスどうもです。 光球は1500円で新品が買えるとのことですので買い換えようとは 思っています。 故障多いのは困りものですね。 とりあえずミノルタに持っていって調子だけ見てもらいたいと思います。 サービスセンターに直接持っていって調子見てもらうだけでもお金っ てかかるんですか? ニコンしか持ち込んだことがないので、ただと嬉しいんですが・・・。 もしや安物買いの銭失いになってしまうとか(泣)。
315 :
名無しさん脚 :02/11/11 16:54 ID:7ZfoYB78
絞り優先モード(反射光)で使いやすい物はありますか?カメラのAEのようなものです。 ミノルタスポットMだとたくさん押さないといけないので簡単に数値を知りたいんです。 VCメーターは外付けファインダーを付けているので付けれません。
>>315 外付けファインダ付けてても、アダプタ咬ますなり、粘着テープなり
工夫して付けられるとは思いますがねぇ。
絞り優先だとセコニックの608とか使いやすい。
ジョグホイールで値の変更も楽々。
でも電源がCR123Aだし、311さんが言ってるように
電池の持ちは悪いんで、予備は絶対に必要。
317 :
名無しさん脚 :02/11/12 00:01 ID:zii7eooN
>316 ミノルタだと露出計の予備が必要(笑)
318 :
名無しさん脚 :02/11/15 23:39 ID:5/G1hdHw
>293 デジシックス、昨日購入。銀座のレモン社で1.5万。 まだ、正式に試してはいないが、ちょこっと触った限りの印象をば。 全体的な印象はちっこい、軽い。プラスチッキー。 一応Made in Germany、取説はドイツ語と英語。 ネックストラップ、ケースと電池つき。 各種設定時になる確認音がけっこううるさい。妙に多機能。 機能別に見ると、 時計機能=時分単位のみで秒表示、曜日、日付表示はない。 温度計機能=握っていると温度が変わる。ちっこいので体温計になるか? タイマー機能=こちらは秒単位も設定可能らしい。 肝心の露出計機能だけど、表示はEV単位。数値は1EV単位で1/3 EVごとに黒丸が1つつく。 フィルム感度は設定可。ただし、設定変更がUP方向のみで、下げるには maxの3200まで上げてminの6からやり直すしかない。 絞り、シャッター速度は液晶には表示されない。液晶に表示されるEV値 に相当するシャッター速度−絞りの組み合わせは、液晶外側に設けられてい るリングを回して計算尺方式で読み取る必要がある。 買ったばかりのせいか、このリングが固くて片手では操作しにくい。 手が大きい人だとさらに回しづらいだろう。 液晶までつけて、高機能にしたわりに最後は計算尺式というのは???
>>318 >液晶までつけて、高機能にしたわりに最後は計算尺式というのは???
計算尺の方が一目で分かるから便利だからでは?
見た目はデジの方が良いけどね。
320 :
名無しさん脚 :02/11/16 11:08 ID:x1FQbVGB
>319 老眼になるとデジのありがたみが分かる。
321 :
名無しさん脚 :02/11/16 12:59 ID:rCwGvCqg
L-608購入記念書き込みです。 店頭だと小さくて可愛いと思ったのに、我が家に帰って 首からぶら下げて、びっくり。大きいのなんのって。 みなさんは、普段、どう持ち歩いているのですか? ポケット、首から? 純正ケースはちときつくありませんか?
322 :
名無しさん脚 :02/11/16 13:24 ID:lbRKenH5
L-608でできるかどうかは知らないが、鍵束をベルトにくくりつけるやつで、 ワイヤの巻き取り式のを出掛けるときには使っている (名前を知っている人、教えて)。 これだと、露出計を腰の位置にブラブラぶら下げておいて、 使おうと思ったときに引っ張ればすぐに使えるし、 使い終わればワイヤも自然に巻き戻ってくれるので邪魔にもならない。 個人的には凄くお勧め。 登山用品点なら簡単に見つかると思う。
323 :
名無しさん脚 :02/11/16 16:44 ID:JHmKyphd
324 :
323 :02/11/16 16:46 ID:JHmKyphd
ちなみにテンションはそんなに強くないから使いにくいと思うよ。 322は何をぶら下げてるの?
325 :
名無しさん脚 :02/11/16 16:53 ID:LU+0Xw+x
T-BACK?
326 :
322 :02/11/16 17:26 ID:UVHDwKYO
セコニックのL-308B。 そうか、KEY-BAKというのか。 あんがと。 私の使っているやつは、かなり大きめの。 直径4cmで、ワイヤも太さ1mmの金属製。 テンションもかなり高め。 相手もL-308だしね。
327 :
名無しさん脚 :02/11/16 18:24 ID:KRXZps8z
セコニックL-208をホッとシューにつけてる。 M6TTLなので露出計いらんのだが、 ファインダー覗く前に露出を合わせる事ができて便利。
328 :
321 :02/11/16 20:19 ID:rCwGvCqg
329 :
322 :02/11/16 20:36 ID:lD5iAZ32
330 :
293だす :02/11/16 23:44 ID:15ML03Pz
>>318 インプレありがとさんです。
新宿ヨドでは見れなかったので参考になります。
お散歩用露出計には良いかな?
ダイヤル回して露出読むのは嫌いじゃないので、私的には合格かも。
現物はいつ見れるかなぁ〜。
331 :
318っす :02/11/17 22:12 ID:fkirFaDg
>計算尺の方が一目で分かるから便利だからでは? スケール部分、EV値設定部分とも数字が小さく(高さ2ミリくらい)、 隣接する部分の数字と接近しているので読みとるのに苦労します。 せめて交互に数字の色かサイズを変えて欲しかった。 追記ですが、電源OFFはありません。(時計ある以上当然か?) 消費電力少ないから、と取説には記載されていますが、肝心の電池の 交換目安については記載なし。さて、どのくらい持つんでしょう???
332 :
321です。 :02/11/18 21:43 ID:UDFuOjL6
KEY-BACKを WEB で注文してみました。 皆様、ありがとうございます。 元々、カギ用なので、取り付けの際には、工夫がいるかもしれないけどね。 ところで。 L-608において、α7のスポット測光で、AEロックするみたいに、 各測光点が、基準点から +/- 何 EV に相当するのかを、調べる 機能ってないのですか? うーん、ちょっと想像してたのと、違う。。。
>>332 ミノは趣味でないのでα7がどうだか知らないけど。
メモリーして、画面下側のスケールに出るドットじゃ駄目なの?
やっとオートメーター4が手元に届きました。 F4で標準反射板使ったものとのずれは1/3段程度。 使えそうです。 ミノルタの仙台営業所はなくなったようなので、ヨドバシ経由で見て もらおうかなあ。
335 :
321です。 :02/11/21 01:02 ID:6hvvvj/4
>>333 感謝です。
「メモリーして」というのは、MEMORYボタンを押すことじゃなくて
AVE./delta EV ボタンのことですよね。
α7と同じように、基準点を決めて、オーバー、アンダー具合を
知ることができるようになりました。
しかも、α7と違って、レンズに測光範囲が左右されません。
う、嬉しいです。
L-608を買って、初めて、感動しました。正直、後悔していましたら。。。
336 :
名無しさん脚 :02/11/21 13:10 ID:GWsKM8qH
初露出計購入考えてます 屋外でのスナップがメインで使用カメラはローライ35、ミノルタオートコード フィルムは主にモノクロ、たまにリバーサルです 金がないので中古で考えてますが、安ければ新品でも構いません 予算は1万円前後、皆様のお勧めの機種がありましたら教えて下さい。
337 :
名無しさん脚 :02/11/21 14:54 ID:2KJbKXmD
デジ6のアクセサリーシューアダプターを買った奴いる? 写真を見ると、露出計が後側に飛び出して ファインダーでの確認がしづらそうだけど、、、。
338 :
名無しさん脚 :02/11/22 11:33 ID:o6b1o9VZ
>>336 セコニックの L-208 とか L-398M ならヨドで2萬圓くらいね。
新品で1萬はつらいよ。露出計て結構高いから。中古ならヨド新品
価格の2/3 程度。でも、使い方と校正をよく確認してから買うべし。
339 :
名無しさん脚 :02/11/22 16:19 ID:CNXlW8Ls
単体露出計で何するんですか? カメラの露出計では駄目なのですか? 激しく厨房ですんません。
340 :
名無しさん脚 :02/11/22 18:59 ID:FM0EdgY4
露出計ついてないカメラってものが世の中にはある。 逆光や悪条件で遠い風景を撮る場合などはスポットメーターなくちゃ駄目。
341 :
名無しさん脚 :02/11/22 19:01 ID:JYnI8cP/
コシナのVCメーターって、どうなんですかねぇ? コンパクトなのが欲しいんで、デジシックスと迷ってるんですが。
342 :
名無しさん脚 :02/11/22 19:18 ID:n+kzR+t6
>>341 ダイヤルが2つ付いてるのと、BESSA-LみたいなLED表示が萎え。
343 :
名無しさん脚 :02/11/22 19:51 ID:6eq+5+fQ
スペクトラがアメリカ製で頑丈なのでイイ。 ミノは落とすとイカれるがスペクトラは全然大丈夫。
344 :
名無しさん脚 :02/11/22 20:23 ID:K/brcNl0
>>341 15秒で測光が切れちまう。したら、
スイッチ入れ直さないと測光続けれない。
それで良いなら、まぁ良いであらう、と。
345 :
名無しさん脚 :02/11/24 13:19 ID:r/ragzKL
346 :
名無しさん脚 :02/11/24 14:43 ID:Ztn1k9H2
リバーサルを使い始め、撮影会でスタジオのセッティングを自分でやるようになったので、必要に迫られ購入した 自分はペンタを使っているが、スポット測光もポートレートの場合面積が大きいためか、逆光で光の影響を受けやすく単体の方が露出は正確になるので使用ている。 自分はセコの358を買ったが多機能のわりに使いやすく非常に気に入ってる。 ただ最近608が安くなりこっちを買っとけばと後悔している。
347 :
名無しさん脚 :02/11/24 18:25 ID:ejLal/3q
>>341 デジシックス買ったけど使いやすいよ。VCは使ったことないのでわからないが
アクセサリー的な要素強い気がする。それまでL-208使ってたけど、デジシックス
の方がスパッとEV値だけ出してくれるので便利。慣れていれば計算尺方式のリング
回さなくてもEV値だけでカメラの露出わかるし。
あと一度決めた露出をボタン押したまま測光すると違うスポットでの+/−出して
くれるのも便利。時間・温度・ストップウォッチ機能もまあ便利な時もあるかも。
というわけで厳密に測光するわけでないなら安いし使いやすいしおすすめかと。
348 :
名無しさん脚 :02/11/24 18:30 ID:5pzsExV+
ストップウォッチは使い道あるかも知れないけど、温度計はなあ・・・ 何に使う?
349 :
名無しさん脚 :02/11/24 18:36 ID:P97+Wk80
VCはそれなりに使いやすいし「暗い場所でも見えるんで重宝してました ただ上のダイアルにロックっていうかクリックしないんで ポケットに入れたり移動してる間にくるくる回って(ISOダイアル)うっとしかったです
350 :
名無しさん脚 :02/11/24 18:42 ID:ejLal/3q
>>349 ストップウォッチはeBayで落札終了時のタイムカウントに使う。
温度計は海外行った時に摂氏と華氏のコンバーターに使う(かもしれない)。
352 :
341 :02/11/24 18:44 ID:rUgM5Arr
各種アドバイス、サンクスです。 とりあえずデジシックスを買うことに決めました。 後は、どこに行けば確実に手に入るか、かな。 (セコニックに比べて、取り扱い店が少なそうな・・・) 少なくともヨドバシには無かった気も。
353 :
名無しさん脚 :02/11/24 18:48 ID:ejLal/3q
>>352 漏れはレモンで買ったけど。入荷待ちだから電話して予約だけしておいた
方がよいのでは。買いに行っても在庫なしだと二度手間だし。
個人的にはEuromasterII買ってもらって使い心地を聞いてみたいが。
354 :
名無しさん脚 :02/11/24 19:19 ID:klWFqwDr
ユーロマスターUって現行露出計の中ではデザイン一番好きだけど、使ってる人は見たことない。
クラカメ屋にいけばカメ爺がぶら下げているぞ。 ぶら下げているだけか・・・。
356 :
321です。 :02/11/24 20:35 ID:r/ragzKL
本日、KEY-BACKが届きました。 L-608の純正長いストラップを「携帯電話用短いストラップ」 に付け替えて、それをKEY-BACKのリングに短くくくって、 なおかつリングに通しました。ほどけても落下しないように。 # カメラよりレンズより高い露出計なので。。。 さあ、外に撮影にでかけるぞっ!!でも明日は月曜日、仕事だー。 週末まで、お飾りです。ぐっすん。。。
ゴッセンのデジシックスつかってる俺って… このスレじゃあ中途半端なんだろうね
はっ ちょっと上で薦めてる人がいた!! ちょっと安心
359 :
名無しさん脚 :02/11/25 13:33 ID:8mIpQ221
>>354 そもそもユーロマスターIIって日本で新品売ってるのか?
デジ6の温度計って薬液の温度は計れないすよね、やっぱり。
361 :
名無しさん脚 :02/11/25 22:07 ID:lwuf5LK0
>>360 ポケットの温度はかれるぐらいだと思っといたほうがいいよ。
外に出しといたら外気温も測れるだろうけどね。
まあどのみち薬液の温度は測れない。
>>360 万一計れても臭うゾ。
>>361 近くに行った時に寄ってみます。ありがとう。でもユーロマスターってでかいん
だよね。初めて見た時ビックリした。
364 :
360 :02/11/26 00:57 ID:1N8gmnLl
ダメもとで聞いてみたけど、やっぱり液温計にはならないすね。 微妙にスレ違いですんません。
366 :
名無しさん脚 :02/11/26 22:25 ID:aRTbYq7z
L-608の視度調整範囲が足りないのでメーカーに問い合わせたら、L-508で使用する ニコンの接眼補助レンズが装着可能との回答をいただきました。 ちゃんとカタログとか説明書に明記して欲しい。
>>362 屋外でポラきったとき気温がわかると、ちょっと嬉しい。
ヨドバシ経由でミノルタオートメーター4Fの取説取り寄せ頼んだら180円・・・。 なんでこんなに安いんだ? 確かに200円で買えるらしいのは聞いてたが、早いし。
369 :
名無しさん脚 :02/11/27 21:10 ID:3QAxXxak
ここだけの話だけど,よくタダでくれるよ w
>369 ええ!!!!! ウワーン(笑)。 でも安いからいいのです(泣)。 今から読んでみます。
371 :
名無しさん脚 :02/11/28 02:30 ID:V79uToG7
>>367 ”ポラきる”の”ポラ”って、ポラロイドのことですか?
すみませんほんとに知らないんです…
個人的には温度計機能よりもバックライトが欲しい…
電池は普通につかって3年って言われたけど、年数犠牲にしてでもライトは欲しいです。
372 :
名無しさん脚 :02/11/28 04:19 ID:CM2kbpnG
>>371 ポラを切る=FujifilmのFP100Cを使用して撮影する事。
なんて状況は本当である。
露出計も携帯電話に内蔵してもらった方が嬉しいな。なんてことはない。
無線LAN化して、自動的にカメラに情報転送してもらえば便利だな。なんてこともない。
デジカメで画面撮影したところに、+−を書いてくれたら便利かな。なんてこともない。
373 :
名無しさん脚 :02/11/28 15:48 ID:JHwxyB/1
>>372 携帯電話は置いとくとして、下の二つはちょっとおいしい気がするかも。
374 :
名無しさん脚 :02/11/28 15:50 ID:JHwxyB/1
>>373 モデルのおでこに露出計貼って〜
手元のカメラに情報表示〜
375 :
名無しさん脚 :02/11/28 22:45 ID:CL/Vk2NT
モデルにグレーカード持たせればいいだろう?。
376 :
名無しさん脚 :02/11/28 23:26 ID:JHwxyB/1
入射光測光がしたいのさ。 ストロボメーターとしても使えるんだよん。
377 :
名無しさん脚 :02/11/29 02:31 ID:l4APgkfE
>>372-373 LAN使う程のものでもないだろ。
つか、露出値の転送はα9000でやってたし。
379 :
名無しさん脚 :02/11/29 16:00 ID:QTJi2E0B
380 :
RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :02/11/29 16:44 ID:82jkn1gO
前も聞いたんだけど、そういう出た目絶対崇拝って根拠が知りたい。 メーターの数字転送してもしょうがないと思うんだけど。 フラメ4とかスイッチがごちゃごちやついててそうでなくても 壊れやすいミノメーターをさらに壊れやすくしてた。 撮影データー保存したがりも昔から謎 >ポラを切る=FujifilmのFP100Cを使用して撮影する事。 不正解
381 :
名無しさん脚 :02/11/29 17:08 ID:QTJi2E0B
前も聞いたかどうか知らんが、誰が『出た目絶対崇拝』してるんでつか? 誰もそんなこた書いてないと思うが。
382 :
名無しさん脚 :02/11/30 13:00 ID:OJOKSHHc
普通、露出計を使ってても、「ウソ付けゴルァ!」と、 露出計に怒鳴るような状況は、良くあると思うんだがなあ・・・
>>380 382
じゃ、露出計もAEも使わなきゃいいじゃん。
なんの自慢がしたいの?
384 :
名無しさん脚 :02/11/30 14:42 ID:2U7JfYmL
世の中の一部の人々は使いもしない機能が満載の機器を選ぶ傾向にあるんだよ。
385 :
名無しさん脚 :02/11/30 14:48 ID:yt6S+Gpt
>>384 必要な機能で選んだら、使いもしない余計な機能がいっぱいついていたというケースの方が
多いんじゃないの?。
386 :
名無しさん脚 :02/11/30 14:56 ID:5x++lBgV
>>383 どうして、そう極論に走るのかねぇ・・・・
387 :
名無しさん脚 :02/11/30 15:11 ID:NM0ZkKvG
露出計がアテにならん時、勘で撮ることは確かにあるぞ。 まあ、外れる事も多いんだがな。
388 :
マイクロ信者 :02/11/30 15:17 ID:QE9/qtmB
>ポラを切る=FujifilmのFP100Cを使用して撮影する事。
不正解
ポラロイド社の一枚撮りポラフィルムもあるよ。もともとポラといったら
こっちの方。あのポラバックの方がシノゴでは使いやすい罠。さらに言うと
モノクロタイプの100Bもあるし、感度も何種類かある。
>>383 あくまでも露出計の出た目は判断材料なのだな。それを信じていい時もあれば
ダメなときもある(ダメな時の方が多いけど)。RZスレの人は出た目崇拝を皮肉
ってるんであって、露出計の存在理由までは言ってない罠。
というわけで
>>386 禿胴衣。
389 :
383 :02/11/30 15:27 ID:WDlEgmPh
済みません。機材だけは立派な物を揃えてるんですが、 いまだに勘メーターが役に立たず、 露出の見切りが出来る皆さんを、ついつい妬んで、あんなカキコしてしましました。 これからはフルオート機しか使いませんので、許して下さい。
390 :
名無しさん脚 :02/11/30 20:32 ID:R1zRDA8R
漢なら、ここ一番の露出は、勘か入射光かスポットメータで決めれ。 分割評価測光なんかは、時間が無いときの仮のしのぎだと思えれ。
391 :
井上竜夫 :02/11/30 20:39 ID:l4Op3jD8
勘が当たればわざわざ露出計なんか買わないですけど、 実際、勘は当たりませんわ 露出計に広角ツー゙ムが付いてたらいいのに、と思います 1°〜5°とかっていうのがあるのに、広い範囲を見る機能って 付けられないモンなんでしょうか
392 :
名無しさん脚 :02/11/30 20:54 ID:sBUCCv29
>>391 広い範囲をみるために、計測を複数回行なって、平均演算する
機能があるのですよ。
1度って、確か 焦点距離2000mm相当じゃなかたっけ?
広い範囲を見るなら、カメラ内蔵の、スポット測光で、
足りると思います。セコニックのL-608だと、受光角
(1度から4度)を2倍に広げるコンバータあるけど。
393 :
井上竜夫 :02/11/30 21:08 ID:l4Op3jD8
>>392 計測を行う点の選び方によって、けっこう変わりますよね。
やっぱり使いこなすためには経験を積まないといけないんでしょうか。
身近な人とかモノを撮る時は迷わないんですけど、今日、初めて風景を撮りに行ったら
何処を測ればいいのかよく分からなくて困りました。
露出計を使うよりAEの一眼レフを持ち歩く方がシロウトには良いんでしょうか。
394 :
名無しさん脚 :02/11/30 21:25 ID:sBUCCv29
私は初心者です。 うまくなりたいから、L-608を思い切って買いました。 ネガだと適当に撮っても、それなりに写りますよね。 ポジだと、AEの出た目だけだと、外れること多いですよね。 お持ちのカメラには、マニュアルモードないのですか? カメラ内蔵の露出計には、+/- EV 表示はないのですか? 上手になりたいなら、露出計を買いましょう。 カメラ内蔵露出計で、できないことがあるから、必要と されているのだと思います。 #もちろん、適正な露出であることが、全てではないですよ!!
395 :
井上竜夫 :02/11/30 21:48 ID:l4Op3jD8
>>394 僕はL-408を最近買いました。まだあまり使っていません。
カメラはRZ67です。
AEファインダを付ければ露出計が要らなくて、いい結果が得られているから
頼っていれば良いのですが、細い山道で崖っぷちから撮ったりするから、
ウエストレベルで見たいっていう事情があります。
そういう悪条件で撮ることは滅多になくて、普段はEOSで”押すだけ”
で撮ってるから露出計に慣れる事が出来ないんですよね。
荷物が軽ければ露出計の代わりにEOSを持ち歩いて、
失敗を恐れることは無いのですが、、、
396 :
名無しさん脚 :02/11/30 21:49 ID:R1zRDA8R
>>393 反射式の使いこなしのためには、18%グレーの
明るさは大体どれに対応するかを覚えねばいけんの。
すっかり青くなった木の葉っぱとか、全部葉の落ちた
林の木々の枝の重なりを遠目に見たのが大体18% である。
練習として、まずカメラ屋で18%グレーカードを
買ってくる。それをAE やスポットメータで測ってみれ。
それから、文房具屋で色紙を買ってくる。んでもって
何色にはスポットメータの出た目にくらべてどの位
補正したら良いかを覚える。あと、青空とか地面とか
自分の掌の相対反射率もあらかじめ測って覚えとく。
397 :
井上竜夫 :02/11/30 21:54 ID:l4Op3jD8
>>396 実はかなり室内での練習は積んでいます。
けど、外に出るとさっぱり分からなくなりました。
>すっかり青くなった木の葉っぱとか、全部葉の落ちた
>林の木々の枝の重なりを遠目に見たのが大体18% である。
すごくいい参考になりました。
ありがとうございます
398 :
名無しさん脚 :02/11/30 22:05 ID:sBUCCv29
必ず、上級者は、18%グレーを出されますよね。 上限と下限のどちらを大切にするのかを決め、 あるときには白く飛ばないように、また、あるときには 黒くつぶれないように、露出を決定するのもアリかな? って最近思っています。 リアルタイムで輝度ヒストグラムを表示できるデジカメや、 内蔵露出計の良い α-7 の影響かも。 フィルムもデジタルストレジも、一時保存のための媒体 なのだ、最終露出は、最終出力で、決めるという意味です。 間違ってたら、ゴメンです。
399 :
マイクロ信者 :02/11/30 22:07 ID:hUR3o/cp
>>394 >#もちろん、適正な露出であることが、全てではないですよ!!
煽るわけじゃないけど、撮影者がイメージした明るさに写る露出が適正露出
じゃないの?ここにも適正露出=露出計の出た目と勘違いしてる人が・・・
露出計買って写真上手くなるなら、漏れは何台でも買ってやる!カメラの内蔵
露出計も満足に使えん輩が単体露出計買っても無駄。カメラにスポット測光が
入ってれば、ブツ撮り以外なら8割以上は露出がわかるよ。ただし測り方を
把握してればの話。
400 :
名無しさん脚 :02/11/30 22:12 ID:R1zRDA8R
>上限と下限のどちらを大切にするのかを決め、 >あるときには白く飛ばないように、また、あるときには >黒くつぶれないように、露出を決定するのもアリかな? 御意。
401 :
井上竜夫 :02/11/30 22:15 ID:l4Op3jD8
>>399 >カメラの内蔵露出計も満足に使えん輩
何も考えずに内蔵露出計に頼りきっているオイラはイッテヨシでしょうか
ちょっと暗めに出してくれるEOSがいちばん気に入ってるんですよね
スポット測光は使ったこと無くて、いつも評価測光ですけど
402 :
名無しさん脚 :02/11/30 22:20 ID:R1zRDA8R
別に逝かなくても良い。なぜこの画は露出オッケー
だったのか、失敗したのか、とか追求する必要無い
話をしているなら、単体露出計やらスポット測光
やら考えなくてよい。シャッターチャンスを逃さない
方が優先するでしょ。
>>401
403 :
マイクロ信者 :02/11/30 22:22 ID:hUR3o/cp
連レスすまん。 >上限と下限のどちらを大切にするのかを決め、 あるときには白く飛ばないように、また、あるときには 黒くつぶれないように、露出を決定するのもアリかな? って最近思っています。 それってハイライト基準(シャドー基準)露出つーて、ミノルタの露出計 なんかは昔から採用してるよ。それをカメラに内蔵したのがオリンパスの OM4シリーズです。 >最終露出は、最終出力で、決めるという意味です。 それの実践理論がアンセル・アダムスのゾーンシステムです(ちと乱暴なまとめ方 だけど)
404 :
名無しさん脚 :02/11/30 22:26 ID:R1zRDA8R
ゾーンシステムいうのは露光と現像とプリントの全部の 組み合わせでトーン制御する話。今いってる露出決めは、 現像とプリントは決まっちまってる、という前提のもとに ポジの濃度制御をする、いう話。似てるけど、厳密には違う。
405 :
マイクロ信者 :02/11/30 22:28 ID:hUR3o/cp
>>401 逝かなくてもいいです。ちょっと書き方が誤解を招くような表現でしたね。
あなたのEOSがアナタ好みの露出を出してくれるなら、別段露出について
悩む必要はないと思いますよ。だいたい今日日の評価測光って8割くらいは
「万人の要求を満たす」適正露出を算出してくれると思いますよ。ただ、「万
人」から外れた人や、残り2割の外れに納得いかない人たちが単体露出計を買
うんでしょうね。
406 :
名無しさん脚 :02/11/30 22:30 ID:sBUCCv29
煽られるわけではないが。 撮影者、もしくは、鑑賞者が適正だと思うのが、適正な露出です。 内蔵露出計の出す値が正しいという価値基準が認められるなら、 それも、適正な露出です。 #「適正露出」という4字熟語をあえて使いませんでした。 評価測光って、各メーカーの工夫の結果ですよね。 白い猫や、白い服を着た人を写さなければ、当たるでしょう。 逆光であることを察知して、演算もしているし。。。 自動車と同じで、ミッションあり、オートマありの住み分け で、いいのだと思います。 ただ、他人に委ねて満足を得るか、失敗しても自分の責任で 手を加えたいと思うかの差です。
407 :
マイクロ信者 :02/11/30 22:34 ID:hUR3o/cp
>>404 そう書くと混乱しそうだから「ちと乱暴なまとめ方」と言いますた。
現実的にゾーンシステムが使えるのはシノゴ以上なんだし、そのプロセス
の一つである露出決定に関しては35mmの露出決定に役立つんだということを
言いたかったのれす。
408 :
名無しさん脚 :02/11/30 22:57 ID:DKWpTO4x
適正露出と標準露出。 似ているようで大きく違う。
409 :
名無しさん脚 :02/11/30 23:09 ID:P0yYfZyq
お気楽度Max 評価測光の出た目 入射光式で受光球をレンズに向けたときの出目 入射光式で受光球を光源に向けたときor反対に向けたときから決め打ち補正 スポット測光で狙いをつけて出た目 スポット測光であちこち測って補正 入射光式で受光球の向き・覆い方を変えて測って補正 真剣度Max 入射光式と反射光式は同じに語れないけど、自分の守備範囲の 被写体だとこんな感じで使っているかな。
410 :
名無しさん脚 :02/11/30 23:19 ID:sBUCCv29
411 :
名無しさん脚 :02/11/30 23:22 ID:E6US1jf2
標準露出は18%グレーが18%グレーとして露光される露出。 適正露出は撮影者の意図どおりのときの露出。
412 :
名無しさん脚 :02/11/30 23:26 ID:gCwfjT7U
おめーらグダグダうるせーよ。 写した本人が満足してるなら、それでいいんだよ。
413 :
名無しさん脚 :02/11/30 23:36 ID:sBUCCv29
満足しているなら、それでいい・じゃん。 もっと満足したくないなら、それでもいい・じゃん。 で、あなたのお勧めの単体露出計は?
414 :
名無しさん脚 :02/12/01 06:39 ID:khszKSz8
直接、露出計とは、関係ないが。。。 撮影データ(フィルム、レンズ、フィルター、撮影モード、絞り、シャッター 速度、補正値など)を、きちんと残す、あとから参照するっていうのも大事 ですよね。次回に生かせないですから。 キチンとメモしない横着な人は、撮影データが残るカメラが欲しくなるかも。 まだ、初心者の私は、撮影に夢中なときは、ファインダー内の露出計を 見ることも忘れている。。。補正を戻さないで、、失敗も連発してます。
415 :
名無しさん脚 :02/12/01 13:42 ID:nEiiabVi
フルマニュアルのデジカメとかあれば、銀塩の勉強用にも使えるのにな
416 :
名無しさん脚 :02/12/01 14:32 ID:oUgI2YbD
417 :
名無しさん脚 :02/12/02 18:08 ID:hWChZZHL
>>418 同感です。しかし。
1)機能が増える。ソフトウェアでも対処は可能。
2)ボタンが増える。金型の変更、細かな機種ごとに違うのはコスト増。
3)ボタンの数を減らすために、ボタンを何度も押す、モード切替ダイアルの登場
となるのが、現実です。
操作の複雑な L-608 だって、普段は 絞り優先のまま。
もっとも使用頻度の高いのは、電源ボタンです。ぉぃぉぃ。
その次は、入射光、反射光の切り替えダイアルかと。
418 :
井上竜夫 :02/12/02 18:14 ID:Z5sqJ9r3
同意されますたw
419 :
井上竜夫 :02/12/03 12:45 ID:eOxGxzGT
初めて野外で露出計を使った結果、、、 アンダー連発でした。 オーバーで飛ばしてしまうよりマシと思って撮っていたこともあるのですが。 18%グレーは、露出計の原理に関わることだから アタマの中では抑えておくべきだと思うのですが、 それだけじゃあダメなんでしょうね
420 :
名無しさん脚 :02/12/04 00:15 ID:xFNOti8D
あげ
421 :
名無しさん脚 :02/12/04 00:31 ID:yl+3o51m
直射日光が光球に当たっていたとか? 何を撮影されたのですか? もっとも、入射光式だと、18%グレーもなにも関係ないと 思うけど。。。
422 :
名無しさん脚 :02/12/04 10:08 ID:2+ViRdpN
反射式であれば、被写体の反射率の違いによる露出補正は不可欠ですよね。 被写体の反射率が18%グレー相当であれば出ためでいいと思いますが。
423 :
名無しさん脚 :02/12/04 10:55 ID:2uIAm14F
>>416 (゚Д゚)ハァ? キテイですか(ワ
わざわざ単体露出計使うのにストロボ計れなきゃ意味ねーじゃん。
多灯ストロボ撮影をスタジオDXで計るのかよメデテーな。
操作が分らなネーとか言ってる記憶障害者は、一生内蔵露出計でも
使ってろってこった ( ´,_ゝ`)プッ。
424 :
井上竜夫 :02/12/04 12:21 ID:81SCXU41
425 :
名無しさん脚 :02/12/04 13:57 ID:CUNMFsYp
>>423 今修理に出しているから、確かに測れない。
ストロボ用は、何が良いのだ?
序列を付けて回答してね。
あたしゃ一通り使うなんて贅沢なことをやっていないから
「よく分からない」と言ったの。
定常光とスポットは、ああいう結論になったの。
分かった?
426 :
名無しさん脚 :02/12/04 14:31 ID:uU+ZB7oT
単体露出計を使うのにストロボ計れないと意味ない、とか言ってる香具師は、 あくまで自分の使用法でしか物を考えれないんだろうな。ある意味、可哀想な人だ。
427 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη :02/12/04 14:37 ID:Xbjik6E1
>>424 スローシャッターで滝を捉える場合はどうせディテールが写らないんだから
多少飛んでもいいように思いますが。個人的には前景の樹木がもう少しあか
るければ、より立体感が出ていたような気がしますが。その場合は、滝は飛ん
でしまうわけですが。このへんは好みかな。
428 :
394 :02/12/04 14:41 ID:DxuJaJxD
>>424 井上さん
写真見させていただきました。少しアンダーかな?でも、渋くて
重厚感がでていて、これはこれで良いと思いました。
反射式で測光するなら、滝の水しぶきが +2〜+2.5EV (白くて飛ぶギリギリ)
なるように、条件を整えます。私なら。
L-408で、そのような測光ができないなら、18%になりそうな(したい)ポイント
を探します。滝の流れる元の、左上の紅葉がそうかな?あるいは、右側の光る壁面
もそうかな?
撮影現場に簡単にいけなくて、次回リベンジが果たせないなら、さらに段階
露出します。それをアングルを変えながら、数回。
セコニックのページから L-408 の詳細情報辿れないぞー。
http://www.sekonic.co.jp/seihin/meter/lineup.html#2
ストロボ撮影の際にフラッシュメーターがあった方が便利 じゃないかな。定常光撮影だけならいらないが。 それぞれ自分の用途に合わせて選べばいいのでは。 このスレでは少数派のミノルタ・フラッシュメーター5を使用。 馴れれば特に使いづらいということもない。
431 :
394 :02/12/04 20:41 ID:gyh+cR6f
セコニックのカタログが家にありました。 L-408には、EV値表示モードがありますね。 このモードで、18%に近いものを反射式で測光して、メモリーさせ、 その基準点からの、+・−のEV値を知ることはできないのでしょうか? ある場所では-3EVで黒くつぶれる。別の場所では+2.5EVで白く飛ぶとか。。。 滝を残すか、濡れた黒い岸壁を残すか、難しいところ。
単体露出計はクラカメのためなので フラッシュメーターなんか必要ありませんが何か? と言うことを >423 や >430 は理解できない訳だ。 というか、そもそもフラメもついてない単体露出計出してるような メーカーはキティでDQNなメーカーって事ですか? ミノもゴッセンもセコも(略
433 :
名無しさん脚 :02/12/04 21:36 ID:1UqueE/C
>>431 ポジフィルムのラチチュードを考えると、全てを満足させるのは無理ではないでしょうか。
ここは割り切って、一番明るいところを測り+2.3の補正をするハイライト基準か、
一番暗いところを測り−2.7の補正をするシャドー基準でやるしかないのでは?。
434 :
名無しさん脚 :02/12/04 21:40 ID:QqkLsP7g
ポジに限らずフィルムのラティチュードは約5EV。 べつにEVモードでなくとも、L408にはメモリー機能あるんだからやってることは 一緒。
>>432 御同輩の>426を良く読めば?
こんくらいでなぜ必死?余裕ないね。
436 :
394 :02/12/04 22:46 ID:gyh+cR6f
>>433 ガーン。
視野内から18%を探さなくても、良かったのですね。
そ、そっかぁ。
だって、皆、みんな、18%覚えろっていうんだから。
ポートレイトだけかな?
俺もフラメは欲しい派だが、どう見ても435が必死に見えるな いちいち反対意見に反応してるし・・・・。
438 :
394 :02/12/05 00:27 ID:cCB/QB3m
白いネコを撮影する場合。 +1.5EVになるように補正してました。ファインダーを覗きながら。 でも、自動露出(0EV)させて、AEロック後から、-1.5 すれば 良かったのですね。結果は同じでも、過程は随分違うと思うのは 私だけ? 道理で、補正値の +・−が皆と違うわけだ。ネコ撮り屋だけに、 にゃーるほどです。2chは本当にためになりすた。_o_
439 :
名無しさん脚 :02/12/05 12:03 ID:UnVF9y7Q
440 :
434 :02/12/05 22:02 ID:0EJVxES3
あ〜特性曲線の足部と肩部もあわせりゃ10EVくらいは逝く罠。 え〜えええ、わたしはバカですた。 ところで足部と肩部ってどうやってプリントに反映できるのか 知りたいと小一時間(以下略)
441 :
RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :02/12/05 22:05 ID:JmvslENQ
一生懸命検索したんだね? よしよし
442 :
名無しさん脚 :02/12/05 22:20 ID:yD4Euq6z
大型ストロボをつかう段階にならないと必要性が分かんないだろ。
443 :
434 :02/12/05 22:20 ID:0EJVxES3
いや、そんなことも無いんすけど。どーせこんなつっこみ ありそうだと思ってたし。RZスレさんからレスもらうとは 思わなかったな。ところで正確には何EVあるんでしたっけね? ID:UnVF9y7Qでてきて質問に答えんかいゴルァ!
444 :
名無しさん脚 :02/12/05 22:35 ID:VDqBRbVf
なんかこのスレたるいね。この中でほんとに単体露出計 使って撮影しているのは誰と誰なの?おこらないから 皆正直に逝ってみそ。
445 :
名無しさん脚 :02/12/05 23:04 ID:IOQ8vJak
単体露出計の必要性がイマイチわからんです。
446 :
名無しさん脚 :02/12/05 23:10 ID:T9yXf4ZV
露出計の無いクラカメ使う時には持ち出すけど、 それ以外は、内蔵露出計で十分。あとは勘で。 別にスタジオ撮影する訳でもないシロートだし、俺。
セコニックのL-398Mというのを中古で買ったんですが、説明書が 無いので使い方が良く分かりません。 説明書もってる人いませんか? 頭から差し込んでる穴のあいた薄い板は何のためにあるのかも 教えてください。
449 :
名無しさん脚 :02/12/06 04:19 ID:UqGgV7ug
>>447 そういえば、漏れもL-398("M"ぢゃないよ)を手に入れたとき必死で探したなぁ。
取説のPDFがおいてあるとことがあるから必死で探して下さい。(w
451 :
名無しさん脚 :02/12/06 12:53 ID:P4GAWmlo
>>449 何処で聞くのがいいですかね?
穴のあいた薄い板は、光量調整だと思うんですが未だに良く分からず。
>>450 探してますが見つからないんですぅ・・・
Yahooとかgoogleで探してるんですけどねぇ・・・
>>451 に、日本語キボンヌです。若者じゃないんで(w
453 :
394 :02/12/06 21:53 ID:lA0FRuiZ
>>452 セコニックのカタログの最終ページ「豊富なアクセサリー」に
記述ありますよ。以下カタログより引用。
使用するフィルムとシャッター速度の組み合わせに合ったスライドを
選び、受光部に差し込んで測定することにより、測定後のダイアル操作
なしに適正絞り値を直読することができます。
引用終わり。まぁ、ご恩返しということで。
454 :
マイクロ信者 :02/12/06 21:56 ID:gOGt8DJP
受光部に入る光を減らすスライドですた。読みとりダイアルに「HI」「LO」の 指標があって、スライド無しの時は「LO」で、入れたとき(高輝度)の時は 「HI」の指標を指針の示した数値に合わせる。
455 :
マイクロ信者 :02/12/06 22:02 ID:gOGt8DJP
あ、かぶった
ちなみに
>>452 の言ってるヤツは、ASAスライド(今はISOスライドかな?)っていう
スライドで別売。おいらの言ってるのは標準付属品のHIGH専用スライドで、スライドに
「HIGH」の刻印がある。
456 :
名無しさん脚 :02/12/06 22:11 ID:P4GAWmlo
457 :
名無しさん脚 :02/12/06 22:19 ID:k0IvG1gY
露出計あぼーんのクラカメなので セコニックは必須でつ。
>>453 あのー、セコニックのカタログの最終ページが何処にあるのかも
分からないんですが?(汗
>>454-455 漏れのも「HIGH」って印刷されてるヤツです。やっぱり光量調整用
だったんですね。
>>456 一応DLしてきました。
正直言って、さっぱり分かりません(滝汗;;;
459 :
名無しさん脚 :02/12/06 23:24 ID:P4GAWmlo
>>459 2週間くらい掛かるみたいですね(汗;;
461 :
394 :02/12/06 23:46 ID:lA0FRuiZ
>>458 カタログは近所のカメラ屋にあります。
WEB上ではなく。という意味です。はい。
462 :
さ :02/12/06 23:51 ID:+sqcz3KP
で、スタジオデラックスの何が知りたいんだ? 使い方は454が説明してると思うが。 後は古本屋で写真入門書などを見ればスタジオデラックスはだいたい載ってるよ。 スタジオデラックス十年位持ってるが十分使える。 先日もセコニックで他のデジ露出計の調整ついでに見てもらったが 全く問題なしだった。
463 :
マイクロ信者 :02/12/07 06:57 ID:o8F71Guk
スタデラは単体露出計の原器みたいなもんだ。素人さんにまず一台目に買え、 とは勧められないが、ある程度露出計の使い方がわかってくるとスタデラの良さも わかってくる。もうちょっと低輝度側に強いといいんだけど。ちなみにオイラは 指針ストッパーのない旧モデルが好きだな。
464 :
名無しさん脚 :02/12/07 11:01 ID:Xq+hY3GT
>>463 フラッシュメータ修理中なのだが、同感。
デジタル式は肝心なところで電池が無くなるとか、いちいちボタンを押して測るとか
そういうのにウンザリしてきて、安くなったからスタデラを買った。
新型だから指針ストッパーは使っているが、無い旧モデルが好きという
463の気持ちは理解できる。
465 :
名無しさん脚 :02/12/07 11:09 ID:6YajPEyL
スタデラが良いのはEVで測定値が出るので、ペンタの スポットメータと同じで感じがつかみやすい。困るのは 暗いほうが EV = +4 までしか測れないから、外で明け方 夕方に使うには無理がある。
466 :
名無しさん脚 :02/12/07 11:48 ID:jpgI1sj6
>>465 心配なさるな。
最高峰(カタログ表記)ですら、-2〜22.9EVまで
なんだから。
シリコンフォトダイオードの制約かもな。
467 :
RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :02/12/07 12:04 ID:I2Ca/hXL
なんだかFM3Aみてえなスレだな
468 :
名無しさん脚 :02/12/07 12:05 ID:hatNBzP3
俺はスタデラほど機能いらないや
469 :
名無しさん脚 :02/12/07 12:09 ID:1ECrw4Fq
おいオマエラ セレン式は気温で値が変わるから使う前の調整はコマ目にやれよ。
470 :
RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :02/12/07 12:18 ID:I2Ca/hXL
FM3Aスレみてえだな、だ スタデラはダイヤル廻さないとEV判らないし旧型(L28)もボタン押さないと針はロックされ測れない。 別にスタデラ自体は俺も使うが今後パーツは無くなるし新品で高い金出すのは勿体無いかも。 ブツけるとメーターのヒゲゼンマイ飛ぶし。
471 :
RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :02/12/07 12:31 ID:I2Ca/hXL
対数圧縮/伸長してないからISO100で7EV以下は精度低いしね。 測れると使えるは別物。 限定された使い方のツールとして使う人とこだわりを演出する為のツールに 成り下がってる人が居るから話を聞く時は見きわめが肝心。
472 :
名無しさん脚 :02/12/07 12:39 ID:YTBneZyx
いい事、カクワ カンバンヤ
473 :
名無しさん脚 :02/12/07 12:39 ID:e4FVNd4t
新しいオートメーター4F 定常光とストロボ光の比率を計れるというから期待したら 1/4段階でしか計れない。 こんなんならセコニックのほうがいいや。
スタデラはね、建築や車のロケ撮影でちょっと雲がある時 ロックをはずして垂直にして持ってもらっといて160半になった時シャッターを切る なんて場合重宝するけど最近使わないのも事実。
475 :
名無しさん脚 :02/12/07 13:03 ID:jpgI1sj6
>>471 ツールをカメラボディやレンズに置き換えたりしないの?
何かに拘る。有形無形と色々とあるのでは?
476 :
名無しさん脚 :02/12/07 13:07 ID:6YajPEyL
このスレでもわかるとおり、単体露出計てなんのために
どうやって使うのか知らない人が大部分だから、目くらまし
の小道具としては良いんだす。
>>475
「コダワル」って、最近はマスコミが人を持ち上げるときによく使うんで 、良い意味に捉えている人も多いな。 本来は「そんなことに、いつまでも拘るな、アフォ」という使い方をする 言葉だ。
478 :
◆KALI.z3zZ. :02/12/07 13:24 ID:vw69gPDT
どうせこの板の住人は精度が問題になるような暗いところじゃストロボ焚くだろうから スタデラでもいいんじゃない?
479 :
名無しさん脚 :02/12/07 14:50 ID:JlRHlw8M
>478 禿銅+チト藁タ!! そーゆー漏れも、ポートレートで単体使うが演出に過ぎず、露出は カメラ任せ。フィルムは当然ネガで、ややオーバー目に撮る(w
480 :
マイクロ信者 :02/12/07 20:45 ID:o8F71Guk
>>471 わりい、オイラのやつ更に旧型のスタヂオS2(L-28A2)なんで年中計測
しっぱなし。平面受光板つけてもっぱらライティング比計測の専用機に
なってる。
481 :
名無しさん脚 :02/12/07 22:16 ID:IMX0KIyd
質問 なぜ17%じゃないの? 子羊ちゃんたちのために18%グレーの由来をおしえてあげよーと ググルで検索してみたところ鬼畜SM・鬼畜スカトロ・肉体改造・超巨乳 ・妊娠腹・ふたなりetc・・・。 などなどのHPがヒットしてしまいました。 5番目にちょっと興味があったので、由来の件ちょっと待ってください。
482 :
名無しさん脚 :02/12/07 22:25 ID:2Cw07nCW
世界の人の肌の色を(黒人から白人まで人口に応じて) 課長平均すると18%グレーになるんだ。
483 :
あかちゃんでちゅー :02/12/07 22:37 ID:IMX0KIyd
それを定めた方こそ露出界の真の王者と言うことですな? あかちゃんにもろちゅちゅけいがぁわかりまちたー!
484 :
名無しさん脚 :02/12/07 22:44 ID:6YajPEyL
+2.5 段補正すると大体反射率100% になるような反射率は
どのくらいか、というと約18% である、つうところから 18%
が標準になっている。18(*2**2.5) いうのを電卓で計算して
みれ。別に17%でも悪くはないんだが、こういうのは一度
標準を決めたら変えないのがポイントだから、そうなってる。
>>481
485 :
名無しさん脚 :02/12/07 23:39 ID:KwcExJnl
決められた当時の最も白いもの(塩化銀)と最も黒いもの(黒鉛)の それぞれの反射率の幾何平均(それぞれを掛けて平方根を取ったもの) だったと記憶している。 今では酸化チタンの方が白いはずだ。
486 :
あかちゃんでちゅー :02/12/08 01:50 ID:DpQrifIU
3段補正して100%でもいいような気がするよー
2.5段の根拠はなんでちゅか?
>>484 さん
一番白黒の平均だとあかちゃんでもわかるけど、
幾何平均と言われちゃうとおねむでちゅー
>>485 さん
知りたいのは方法とか使い方ではなくって根拠とか理由なのよ
でもね、私、独自の調査で「露出界のプリンス」といわれる方を
探し出しました。ちなみに、露出界の王者はいませんでしたー
彼は「ポポン君」と親しみを込めて呼ばれます。
487 :
名無しさん脚 :02/12/08 02:46 ID:m72nkGFo
わしはこの数年、ツインメイトL208愛用しとるなー スタデラも欲しいけど意外に重いんで。
488 :
名無しさん脚 :02/12/08 03:26 ID:EW6oDraF
地球上に存在する反射率で高いものは97%、逆に低い方は0.2%だった記憶が…
490 :
名無しさん脚 :02/12/08 09:13 ID:khUu7W3E
人間の知覚する刺激強度いうのは、対数的なわけだ。そこで、真っ白から
真っ黒までの明るさ(反射率)を対数目盛にふりなおして、適当にまん中を
とってそれが中庸グレーだと言えばよい、と昔の人は考えた。問題は、真の100%
反射体の反射率は当然100%なんだけども、真の黒体の反射率は0%なもんで、
100 --> 0 を対数目盛にふることが出来ないんだね。で、しょうがないから
100 --> 3%くらいで妥協することにしたら、中庸は 18% になった、という
こと。これ、97 --> 0.2 % の目盛りにしたってほんとは構わないのよ(その場合
は中庸グレー反射率は4%になるけど)。
>>486 は「根拠」というが、1cm とか
1kg とか 1秒の定義に「根拠」は無いんだ。「定義」があって、あと、みんなが
それに慣れてる、ということだけなんだね。
491 :
名無しさん脚 :02/12/08 15:22 ID:GGMV4WeG
vv
492 :
名無しさん脚 :02/12/08 18:49 ID:PgJA2eH9
代々木公園でプロ風の人が撮影してて、アシスタントが 「5.6、レフむき5.6半」とか言ってました。 シャッタースピードは1/250とか固定値で言うのが普通なんですか? あと、レフむきって何ですか?
493 :
名無しさん脚 :02/12/08 18:57 ID:tFbWPsN8
>>492 師匠が、今日はシャッター速度を何々でいくぞ、ゴラァて
先に決めてたんじゃない?
芸風の違いでは?
494 :
名無しさん脚 :02/12/08 19:13 ID:VL7YkP2a
>レフむき 露出計の光球が普通レンズ向きなのに対して、レフに向いての値。 レフの当たっているハイライトの値。 492が見た人は、半段オーバーってことかな。
495 :
名無しさん脚 :02/12/08 19:17 ID:Wy+Yt3D7
496 :
492 :02/12/08 19:49 ID:PgJA2eH9
>>493-494 レスThanks!
実はまだ露出計を使ったことがなく、しかもカメラマンが血走ってて
横目でチラチラ見てただけでした。あれじゃ、モデルさんも引き攣るよなぁ〜
なんて考えてたもんで聞くに聞けずでした。
497 :
名無しさん脚 :02/12/09 02:24 ID:huheW4s1
ミノノレ夕とセコ二シク、買うならどっち? フラッシュはいらないので、定常光だけでいい。
498 :
↑ :02/12/09 02:28 ID:JX2S7jWJ
スタデラ厨、出番ですよ。
499 :
名無しさん脚 :02/12/09 02:28 ID:4IqWVZzm
ミノルタオートメーターでいいんじゃない? 大きさが許せるならミノルタにしといて間違いは無い。
500 :
名無しさん脚 :02/12/09 02:37 ID:/1UBGUS8
セコニック・スタジオデラックス..いまだに売ってるのも感動物だけど、メカニックっぽくて、好きだな。
501 :
名無しさん脚 :02/12/09 02:43 ID:huheW4s1
デザインはミノノレ夕の方がカコイイ! でも、価格はセコ二シクに方がリーズナブルなのがある・・・ 使い勝手は全く不明なもんで、結局悩むわけだ。。。
502 :
名無しさん脚 :02/12/09 02:51 ID:4IqWVZzm
ミノルタのはアクセサリーも色々あって、結構幅広い活用方法がありますね。 スポットメーターにしたり露光計にしたり大型カメラのピントグラスで露出を測るグッズもある。 ミノルタは露出計単品というより露出計システムが出来上がってる感じで、将来色々な事に使えるって利点もあるかな。 使い勝手はミノルタの方がデジタル表示なんで、単純な使い方での馴染みは早いと思う。 セコニックはシンプル、露出計の基本って感じで、アナログ操作なので視覚的に露出の変化を認識できて勉強になるね。
503 :
名無しさん脚 :02/12/09 03:07 ID:huheW4s1
漏れはプロじゃないし、プロになろうとも思わないんです。でも、 リバーサルを使うと単体露出計が欲しいなぁ〜って思うんですよね。 カタログを見てるんですけど、5.6 6 なんて表示されたら 5.6 1/2なのか、5.6 2/3なのか迷いますよね? カメラはニコンF100で、露出は1/3ステップにしてるから 1/2にするには切り替えが面倒だし、絞りリングは最小絞りで 固定してるし・・・ (つーか、もう寝ます。。。)
504 :
名無しさん脚 :02/12/09 06:22 ID:VTk53bVB
カメラはα-7を薦めるが、露出計はセコニックを。 ゴメン、ミノ。いいものはいいんだ。 明確な用途が決まってなければ、L−608にしてください。 ファインダーを覗きながら、リアルタイムに表示されるのは 勉強になります。フラッシュの光量比もあるし。 電池(500円/個)食いだけが、欠点だ。
505 :
名無しさん脚 :02/12/09 06:24 ID:IF5IK2vO
>>1 さん
私は障碍歴約40年の男です。前からこのホームペイジを見ていて不思議に思い
また、憤りをおぼえていた者です。
この掲示板では、feelさん、前の大野氏いずれも障害者としての正当な権利や意
見の主張をしたに過ぎず、それを受け入れないばかりか他の主張も、健常者に媚
び諂い、同じ障害者を援護するどころか、貶めている傾向がある。
過去と現在の障碍者を取り巻く扱いは明らかに不当であり、差別であった事は
火を見るより明らかな事実であってそれを改善するという正義の革命は
今以上に性急に行わねばならない障害者の権利は、これを健常者が無条件で
受け入れねばならず、それに異論を唱えるものはすべて差別主義者であると言
わざるを得ない。
あらゆる物事、結婚、就職、就学などに障碍を理由にして断わられる事はあっ
てはならない
もしそれらを行った場合、その個人または団体に対し、刑事または民事で訴え
られるような法律の整備こそが最優先で、また、障碍者差別をなくす唯一の方
法であると確信しています。
障碍、健常のお互いの理解などは不可能です
健常である事は暴君であり、障碍を得ている者は市民であり、強者と弱者、お
互いにお互いの心など酌みようがないのはあたりまえと言えばあたりまえであり
仕方のないことである。
小生も40代にして、いまだに独身なのは障碍のせいではなく障碍を差別視する
世の中の風潮や、世の中の女性の悪しき思想のせいであることは言うまでもなく、
今まで何人もの女性に自分の偽りのない愛を告白して来たが、みな障碍を理由に
断わられてきたという、あからさまな差別を受けてきたのである。
真のバリアフリーや真に差別をなくすという事は健常者と障碍者が話し合い行う
ものではなく、障害者の要求と要望をすべて健常者と社会が受け入れるべき
なのである、現在のような差別発言や、差別発言を行う者への援護の書き込みは
厳に慎まれたい。
障害者特別性交特権の早期実現を!
そうそう。自分の心に訴えかけてきた方を選べよ。
スタデラの使い方を教わってきました。 復習?なんですが、ISO100でメーターが5.6を差したときの露出は 1/500 F5.6 でいいのでしょうか?(HIGHのカバー使用) これだけ判れば、説明書なんて要らないような気が・・・
もっかい教わってこい。
>>509 あれ?違うの??
針が160(5.6)を差したら、赤いHを160に合わせると5.6は500(1/SEC)に
なるってことなんじゃないのかな?
誰か教えてください。 俺、風呂に入ってくるから・・・
とっとと氏ね
煽ることしか出来ない香具師って…
514 :
名無しさん脚 :02/12/10 01:42 ID:EwVs0E69
おぉ!IDが、しっくすn
煽ることしか出来ない香具師って…513みたいな…
>>512 何処が違うのか教えてください。
それとも、分からないのかな?
512は、リアル厨房だったみたいですね。 酔いが廻って来たので、おやすみなさい。
518 :
名無しさん脚 :02/12/10 02:01 ID:EwVs0E69
>>515 惜しい!
IDが「F9」とは残念でしたね。でも、「F」は6番目だから…
519 :
名無しさん脚 :02/12/10 02:55 ID:e+5ai8Aa
今さらですがポラリス使っています。
520 :
さ :02/12/10 03:27 ID:/uig7lUC
にこちんさん、それであってるよ。 スタジオデラックスは使う前に針が0を指すか 調整しないといけないんでそのまま使うのはすすめられない。 やり方は英語の説明書の 8ページ目に書いてあるよ。 やっぱり最初は説明書なり本なりで勉強が必要。
521 :
名無しさん脚 :02/12/10 05:03 ID:M9lxlXDC
単体露出計欲しいのですが、付属の取り扱い説明書は詳しいものでしょうか。 文字通り「操作法」がわかる程度のものなのか、 基本からノウハウのようなものも載っているのでしょうか。 比較的小型で評判の良さそうな L-398M や L-208 あたりかと思っています。 近所の子供や家族(0歳児から老人まで)、スナップなどがメインです。 ネガが多いとはいえ、ボディは少し怪しい F2A です。
522 :
RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :02/12/10 05:27 ID:PIb5nxRJ
露出計のノウハウというより露出のハウツー本買った方がいいんじゃない? 俺ならL308IIを押すけどね。 デジタルは電池が無いととエンドレスで言うヤシが居るが 電池が無くなって困る重要な撮影にスペアを持って行かない奴がアホなだけ。 メカシャッターマンセーと一緒なので購入の考慮に入れる必要無し。 ダイヤルでシャッターと絞りの相関関係を感覚で覚える為にと言う意見は確かに有るが。 あと昔書いたがスタデラは将来性が不明。 セレンが在庫限りなんで修理用ストックもそこそこだろう。 つーかフォトミック使えないの? ネガなら感度を1-1.5オーバーにしときゃ大体適正で撮れてるでしょ。
523 :
名無しさん脚 :02/12/10 05:31 ID:GMAY0CGE
たかだか、露出計使うのに何で説明書なんか欲しがるんだ? 何が難しいのか言ってみろ。
524 :
名無しさん脚 :02/12/10 06:57 ID:M9lxlXDC
>>522 ,
>>523 近所の子供の写真を撮りまくっていたら写真好きと思われ、
カメラ好きのその子のおじいさんからF2Aを譲ってもらったのです。
(今まではAF,AE機のカメラ任せでした)
ただし、内蔵露出計は壊れてるよ。ということでした。
フィルムの箱に書かれている露出の値を参考にして、
おっしゃるとおり感度を 1段オーバーで使っています。
ただ自分でもアバウト過ぎるかと思ったのと、露出についても
もっと知りたいと思ったのでこの際露出計を買ってみようかと。
まずは買ってから慣れろってことかもしれませんが、
どのようなものかとお尋ねした次第です。
525 :
RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :02/12/10 07:03 ID:PIb5nxRJ
F2の露出計は本体のデンチボックスやファインダとの接触部分を掃除すると直ったりするよ。 ニコンで見てもらったら?
526 :
名無しさん脚 :02/12/10 10:01 ID:8mxb9/aM
>>524 欲しがる理由も色々だね。ヲレの場合はストロボの多灯をやりたくて単体露出計を買った。
君の使い方ならセコニックのL308がお薦めヨン。
308Uよりかなり安いんじゃない中古なら。
>>520 ささん、どうもです。
社交辞令で付き合ってたら、こんな時間になってもた(笑
中古屋のおっちゃんに聞いたら、スタデラは温度や湿度で値が変わることが
あるよって言ってたのが気になります。結局、出た目±狙い±0.3EVで
バラさないとダメってことでしょうかね?
529 :
名無しさん脚 :02/12/11 08:47 ID:ORmyGwPn
>>528 その事については、ガイシュツなわけだが…
530 :
名無しさん脚 :02/12/11 08:50 ID:ORmyGwPn
ああ、ちなみに背中部分に付いてる調整ネジでアジャスト可能だから、コマ目に 直してやった方がいいよ。マイナスドライバーで簡単に出来るからさ。 調整後はテープでも貼ってネジが勝手に動かない様にしとけ。
532 :
名無しさん脚 :02/12/11 19:32 ID:Nd/RCc/v
533 :
名無しさん脚 :02/12/11 19:32 ID:AoYnVMFV
↑ニセモノ(w
丸出しでした・・・
536 :
名無しさん脚 :02/12/11 22:45 ID:zqXRX+8D
539 :
名無しさん脚 :02/12/12 04:20 ID:itkiKsTA
ぅぃぅぃ
540 :
名無しさん脚 :02/12/12 04:43 ID:xLy5AZTV
ポラリスなんてどうよ 入反射フラッシュまで付いてお買得と思うけど
>>538 まったくだ。ここまで来るとネタかもな(ワ
542 :
名無しさん脚 :02/12/12 14:40 ID:96115OAa
いや、マジボケっぽいな。
俺って一夜にして有名じん?
544 :
名無しさん脚 :02/12/12 23:24 ID:RohiUHR6
545 :
名無しさん脚 :02/12/12 23:24 ID:30BqwjpS
ゲロマズー
547 :
名無しさん脚 :02/12/12 23:27 ID:30BqwjpS
純真なのとお馬鹿ちゃんなのは似ているようで、実は全く違う「物」なんだよ。
548 :
教えて君 :02/12/13 01:31 ID:Cl5cOEJw
【新宿】ビックリカメラ、ヨドバツカメラ店員様 スタデラの「直読用スライドセット」の在庫は常時ありますか? それとも取り寄せですか?
549 :
名無しさん脚 :02/12/13 04:39 ID:+YjsUsOF
>>546 IDって何の為に付いてるのか考えろ。そして顔から火をふけ(ワ
『ID:RohiUHR6』
550 :
名無しさん脚 :02/12/13 05:26 ID:mDu/EUci
『ID:RohiUHR6』 ↑ こいつ、いまどき珍しいバカだな。 おまえのような至らぬバカは2度と書きこむなよ。 とりあえず3年間はロムに徹っしておけ。
551 :
名無しさん脚 :02/12/13 11:47 ID:/DUkJIr3
>>85 、
>>207 などでがいしゅつだが、セコニックの408は良いメーターだと
思う。ただし、格好が悪いのと、入射・反射の切り替えを忘れやすいのが
玉に瑕。
552 :
名無しさん脚 :02/12/13 11:53 ID:FL0WAnta
俺はミノルタ派だな。 フラメはもちろんのこと、オートメーターの方も今はほぼ同等の機能を備えているお買い得さ。 なんて良心的なんだろうかと思ったよ。 しかも今一つ前のオートメーターIVが非常にお買い得だ。迷ったらいっとけ。
553 :
RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :02/12/13 11:58 ID:u5Idj5S7
ミノのオートメーターIVFはノンコードで一回しか測れないので使い方によっては最悪。 定常光だけなら問題ないけど。 あとさんざんガイシュツだが故障はミノの方が多い。 修理もセコニックの方が安い。
554 :
名無しさん脚 :02/12/13 12:12 ID:u5Idj5S7
でも大きさかまわないって人で入射だけでいいならIVFは一番使い易い。 型が変わったから前の安いんじゃん? ミックス光のアナライズ?ンなもん自分で計算しる
555 :
551 :02/12/13 13:40 ID:/DUkJIr3
おれはミノルタは以前オートメーターIVを使っていたが、入射・反射の切り替え がやってらんなくてセコニックに乗り換えた派。
556 :
RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :02/12/13 13:52 ID:u5Idj5S7
入射、スポットだろ? 反射ってーのは普通光球外す事を差す
557 :
551 :02/12/13 18:24 ID:/DUkJIr3
558 :
教えて君 :02/12/13 20:29 ID:K+Wa11YS
【新宿】ビックリカメラ、ヨドバツカメラ店員様 スタデラの「直読用スライドセット」の在庫は常時ありますか? それとも取り寄せですか? ビクのポイントが約3マソ円分、ヨドは約2マソ円分溜まってるので どっちかで買いたいんだけど・・・ (取り寄せだと、名前とか電話番号とか書かされるからイヤなんだよね)
559 :
名無しさん脚 :02/12/13 21:24 ID:xytygwQ7
ミノの新しいオートメーター4Fがストロボ光と定常光のアナライズを出来るといっても 1/4単位でしょ。同じぐらいの価格で1/10単位でできるセコニックの方がいいやん。
>取り寄せだと、名前とか電話番号とか書かされるからイヤなんだよね 前科でもあるのか?
561 :
名無しさん脚 :02/12/13 22:10 ID:xDEWQRHW
良くヤフとかで、50年代頃のイコフォトとかウエストンマスターやら、GEのセレン露出計が 出品されてますが、取り合えず完動品って事なら使えるでせうか?。 古いカメラが好きで集めてるんですが、シャッタースピードが倍数系列じゃない カメラがあるんで、一つウエストンマスターの露出計辺り欲しいなぁ、などと思って るんですが・・・・・。
562 :
名無しさん脚 :02/12/14 03:34 ID:eiJAGjpH
セレン式は受光範囲が広すぎて使い物にならんからやめとけ。
563 :
RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :02/12/14 04:32 ID:dMyWI8/m
倍数系列じゃなきゃ近い数字にあわせりゃいいじゃん。 精度から考えればそれで十分
564 :
名無しさん脚 :02/12/14 08:31 ID:L9gogS7U
古い露出計に精度を求めてはいかんよ あの金属の質感を楽しむものなんだから
565 :
RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :02/12/14 08:34 ID:dMyWI8/m
古い露出計って大体ベークっつーかフェノール製じゃねーのかぁ?
566 :
名無しさん脚 :02/12/14 08:35 ID:E1StKnct
コダックの箱
567 :
561 :02/12/14 17:25 ID:3LdttNN8
>562 >563 >564 レスありがとうございます。やっぱ精度は当てにならない つー事ですね。やはり現行品を求めた方が良いと言う事 ですなー。了解すますた。
568 :
名無しさん脚 :02/12/15 00:21 ID:Cau4U6Vt
セコニックって、筐体のデザインもカコワルイが、液晶表示も見づらいな。 408のデザインを変えたら、もっと売れると思うんだけど、どうよ?
569 :
名無しさん脚 :02/12/15 00:27 ID:6wfff/pH
>568 デザインなんて、二の次。 必要な機能があるかどうか。その後に、デザインか? いや、その前に、電池の持ち、価格、操作性、、、、 やっぱ最後がデザインだ。
570 :
名無しさん脚 :02/12/15 00:38 ID:g2grqoF+
いや、デザインと操作性ってのは密接に関係するぞ。 L-188の測光ボタンなどは非常に押しづらい。
571 :
名無しさん脚 :02/12/15 00:40 ID:f4I4KoKx
迅速な対応ありがとうございました。即決できてうれCです。
572 :
名無しさん脚 :02/12/15 16:39 ID:opDjeI+w
カメラのステップを1/3にしてる人にお聞きします。 メーターが 5.6 5 と指した場合、どうしてますか?
>>572 どっちでもいい。1/6の差なんて誤差の範囲。
574 :
名無しさん脚 :02/12/15 16:43 ID:pWLpts4n
1/3と2/3の間ってことだから、両方撮っておく。
575 :
名無しさん脚 :02/12/15 19:24 ID:P6g+aqQW
>>573 以前アシスタントについたカメラマン、1/6ステップで3枚切りしか
してなかったな。大丈夫なんかいな、とおもた。
576 :
名無しさん脚 :02/12/15 20:02 ID:uOY0fnVL
ジェネで調節する。
577 :
名無しさん脚 :02/12/15 20:10 ID:6/HvHYcC
アシスタント経験者殿 カメラマソに出た目を言うとき、具体的になんて言ってますか? 業界用語みたく、短縮して言うのでしょうか?
578 :
575 :02/12/15 20:24 ID:P6g+aqQW
>>577 F16.5を露出計が示したら、「じゅうろくはんです」と言う。別に
特殊な用語は使ってません。
579 :
577 :02/12/15 20:50 ID:6/HvHYcC
>>578 レスどうもです。
漏れはポートレイトを撮ってるんですが、シャッター速度の
言い方ってありますか?
1/250秒、F5.6 4だったら「にひゃくごじゅうぶんのいちびょうで、
ごうてんろくとじゅうぶんのよん」じゃ言い過ぎですかね?
580 :
名無しさん脚 :02/12/15 21:00 ID:3ArprReY
「にひゃくごじゅうの ごうろくの よん です。」
581 :
名無しさん脚 :02/12/15 22:35 ID:OedkFyij
>>577 (゚Д゚)ハァ? 質問になってねーよ。言い方の事?
普通に「カメラ向け、『デメ』で2.8、ライト向け4半です」とかだけど何か?
582 :
名無しさん脚 :02/12/15 22:57 ID:uOY0fnVL
スタジオによっては f5,6 5でも「ごうてんろく ご」と言う f5,6 4あたりをカメラマンによって1/3としたり1/2としたりするから。
583 :
577 :02/12/15 23:20 ID:6/HvHYcC
>>580 ,
>>582 サンクス!
中間値が出たときは、1/3ステップで言った方がいいのでしょうね。
参考にさせます。
584 :
名無しさん脚 :02/12/15 23:34 ID:uOY0fnVL
1/10ステップじゃ。 よく読みなはれ。
ついでに言っとくけど 4X5レンズの場合1/6ステップが多い。
586 :
李 :02/12/17 01:18 ID:bEZuwdOz
カメラ側では1/3ステップでしか設定できないあるから、 露出計も1/3ステップ表示でいくない?
587 :
名無しさん脚 :02/12/17 01:20 ID:Lvp8m9Zx
ミノルタの2型だよ。それ。
588 :
名無しさん脚 :02/12/17 08:29 ID:lBQwwUHC
>>586 最終的にf2.8 1/3で撮る事にしても、より半シボ寄りなのか、2.8寄りなのかは
絵作りの段階で、意識しておきたいので知っておきたいと思わないかい?
まぁポジ使わんヤシならどうでもいいのか…
589 :
李 :02/12/18 00:33 ID:yH5bOyc7
私、『ポジ』は使わないあるね。使うのは、『フジ』のRVP多いよ。 露出計の数値出たら、それ基準にして±1/3で撮てるよ。 だから、1/3ステップ表示でいくないか聞いてるのことよ。
590 :
名無しさん脚 :02/12/18 05:30 ID:WGharKcZ
>>589 てゆーかさ、書き込んでて恥かしくないか?
おまえ露出計持ってないだろ(ワ
まぁネタなんだろうがな。
>露出計の数値出たら、それ基準にして±1/3で撮てるよ。
>だから、1/3ステップ表示でいくないか聞いてるのことよ。
マジで馬鹿か…
>、『ポジ』は使わないあるね。使うのは、『フジ』のRVP多いよ。
このネタも面白くないし…
>>586 そりゃ、おまえのだけだろ。
ヲレのは1/6刻みですが何か?
592 :
名無しさん脚 :02/12/18 13:34 ID:CDcSi/ac
否定しか出来ない評論家がココにも・・・
594 :
名無しさん脚 :02/12/19 05:25 ID:EHttniMc
>>589 キミの使い方だと、基準にする数値を1/3刻みにしてしまったら下手すると大幅に
露出がバラつくと思われ。
しかも半段という概念が無くなるわけだろ。君みたいにベルビア使っててそれじゃ苦しいだろ。
596 :
名無しさん脚 :02/12/20 21:09 ID:skWNb5TJ
おまえら,落ち着け!
597 :
名無しさん脚 :02/12/20 21:59 ID:qsswA3Hk
L-308IIBだっけ?それ使ってるよ。 夕方になるとバックライトないから見にくい。 ところでバックライトつきの機種ってあるの?
598 :
うげ :02/12/20 22:03 ID:zeHJSVxV
ポラリス買った
599 :
名無しさん脚 :02/12/20 22:29 ID:LC/1f09/
600 :
名無しさん脚 :02/12/21 04:14 ID:NUAb50/t
600
601 :
名無しさん脚 :02/12/21 04:22 ID:NUAb50/t
602 :
名無しさん脚 :02/12/21 09:22 ID:ZUUY0xD+
ポラリス2にもついてる。
603 :
名無しさん脚 :02/12/21 13:38 ID:fE3yYt7p
∫ _________ ∧,,∧ ∬ / ミ,,゚Д゚彡っ━~ < 結局、スタデラが一番なんだYO! _と~,, ~,,,ノ_. ∀ \ ミ,,,,/~), │ ┷┳━  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ .じ'J ̄ ̄| ┃  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ┻
604 :
名無しさん脚 :02/12/21 19:54 ID:9zmRbRB7
L-508ユーザーはいますか? 入射とスポットが付いているから、気になっているのですが。 L-408も気になるのですが、バックライトが無いみたいなので 夕景・夜景のときにちょっと不便かなと。
605 :
名無しさん脚 :02/12/21 21:39 ID:uSCBSfBa
風景撮影用にスポットメータほしいなら、ペンタのアナログ スポットメータ逝っとけ。これ最強。入射と共用になってる L508/408 は使いにくくていけねぇ。ファインダーで相手に 狙いを決めて、ボタン押して、一旦眼を離してから ボデイの横っぱらの液晶見ないと値がわからんぞ。 L608 はそこは改善してるけど、高杉。
606 :
名無しさん脚 :02/12/21 22:01 ID:9zmRbRB7
やっぱりそうですか。 スポット単独なら、ペンタ最強ですな。
607 :
名無しさん脚 :02/12/21 23:35 ID:ZUUY0xD+
夜景でスポット使うのって可能なんすか? どこをどう計るの?
608 :
名無しさん脚 :02/12/22 05:59 ID:+7L5G9gN
>>605 (゚Д゚)ハァ? ヲレのL488はファインダー内に表示出ますが何か?
ペンタのアナログって瞬間光計れないじゃん。何でそれが最強なの?
609 :
名無しさん脚 :02/12/22 09:38 ID:ATftvxM8
610 :
名無しさん脚 :02/12/22 10:17 ID:DrRXFhn1
L488 て L408 のことか?5度スーポトで
も良いならどうぞ。
>>608
611 :
名無しさん脚 :02/12/22 10:42 ID:f2AkMndS
一台でスポットと入射光が計れるのだから、セコのほうがイイのではないかと?
612 :
名無しさん脚 :02/12/22 10:55 ID:x3z2NSF1
スタデラ買う金が無くて中古のスタジオS買っちまった漏れはイッテヨシでせうか?
613 :
名無しさん脚 :02/12/22 11:25 ID:x8ApLvGi
614 :
名無しさん脚 :02/12/22 11:27 ID:x8ApLvGi
615 :
名無しさん脚 :02/12/22 12:19 ID:DrRXFhn1
クラシック露出計趣味の関係のかたでっか?わ)
>>613 , 614
616 :
名無しさん脚 :02/12/22 13:34 ID:zILov6fM
619 :
名無しさん脚 :02/12/24 00:25 ID:HRpi7d5i
スタデラとかペンタのアナログスポットは確かにクラッシクだろうが。
現役だからクラシックではなくロングセラーでは。
621 :
名無しさん脚 :02/12/24 00:37 ID:dFHToyKq
>615 おまいは『 わ)』の使い方を知ってるのかと小一時間・・・
622 :
名無しさん脚 :02/12/24 13:30 ID:RyfueKG5
オークションで「ゴッセン・シックスター」完動品が出ていて、欲しいなあと 思っているんですが、この機種は実用上なんか問題とかありますか?。 セコニックL188くらいの認識で使えばいいんでしょうか?。
623 :
名無しさん脚 :02/12/24 19:14 ID:hhggXZV9
>>622 すぐに狂う事以外は、まぁ問題ないんじゃない。
ゴッセンなんてその程度のモンです。ブランドにコダワリたいならどうぞ。
624 :
名無しさん脚 :02/12/24 19:18 ID:3+EL8yGk
昨日ポラリスフラッシュメーター2買って来た。 軽いから落としても壊れなそうだし、なかなかよいね。 EV1〜ってのがちょっと物足りないけど、 ビューファインダも付けられるから初心者の俺にはいい感じ。
625 :
名無しさん脚 :02/12/24 19:20 ID:hhggXZV9
追記 まえに付いてた師匠がゴッセン派だったが、これがどうにも使えネーの。 もう、ホントにただの目安。季節とか、朝夜とかですら値がずれる。SPD とかのモノでも、やっぱり不正確。 で計り間違えただろとか怒られるのが嫌になって、ヲレはコソーリ自分の蓑WF使って 計る様になった。 ま、>622は仕事で使うわけじゃなさそうだから、いいんじゃない。
>>624 露出計ってモンがどれ程デリケートな物か解ってるのか? と
小一時間…
627 :
名無しさん脚 :02/12/24 19:25 ID:qAWrf8a9
>>624 シャッタースピード優先オンリーというのがなー。
PL用の補正も+1までしか無いのも物足りないし。
そんな漏れは1のユーザ。
628 :
624 :02/12/24 19:42 ID:3+EL8yGk
>>627 >シャッタースピード優先オンリーというのがなー。
あ、やっぱり!?
俺もちょこっと物足りなかった。
デジタル露出計初めてだからどれもそんなもんだと思ってたよ。
でも今まで使ってたスタデラより使いやすいからいいけど。
629 :
名無しさん脚 :02/12/25 00:28 ID:LAajAU/c
ん? 最近の露出狂は、絞り優先で測光できるのけ?
ミノとセコの高級機種ならできる。 自分は普通のAMBIしか使わないけど。
632 :
622 :02/12/25 15:04 ID:XRkrktuA
>>623 ・ 625
レスどうもです。別にブランド云々じゃなくて、ゴッセンはいいぞ
なんて話を聞いた記憶があるんで、思わず欲しくなった次第です。
確かに仕事とかじゃなく、全くのアマですが、すぐ狂うって言うのが
精神上良くありませんので他のもの物色してみます。
633 :
名無しさん脚 :02/12/25 16:48 ID:jVX2IF/z
ミノ派、セコ派ってアルのかな? 俺はどちらかと言えばセコ派だけど、使っているのはなぜかミノ。
634 :
名無しさん脚 :02/12/25 21:17 ID:27ucHHF+
>>631 EV測光が出来ても、瞬時にシャタースピードと絞り値が分かる香具師なんて・・・
漏れくらいなモンだろ?
635 :
名無しさん脚 :02/12/25 21:20 ID:gGO3PaS8
ウソツクナ>634
636 :
名無しさん脚 :02/12/26 06:45 ID:eV5twyq9
>>634 一年くらいカメアシやれよ。嫌でも出来る様になる。
>>632 ゴッセン使うなら修理代の事も念頭において置くと良い。
ふーん。
お勧めの変態露出狂ならいるんだが…
オスメスの変態露出狂
640 :
名無しさん脚 :02/12/27 15:52 ID:6kQpp3PQ
上の方で古い露出計の話しが出ていたんで便乗質問してしまいますが ウェストンマスター3を持っています。最近、ネットで知ったんですが、3までの ウェストンマスターって、ASA感度がウェストン規格なんだそうです。ISO100が ウェストン規格ASA40くらいになるって言うのですが、この辺の事情に 詳しい方いらっしゃいませんか?。 100は良いとして、ISO200、400、800の場合のウェストンASAを知りたいのです。 当時の説明書が付属してるんですが、換算に付いて何も書かれて いないみたいです。 教えて君ですみませんが宜しく。
641 :
640 :02/12/27 16:01 ID:6kQpp3PQ
↑単純に倍数になってないんじゃないかと思いまして
643 :
640 :02/12/27 17:05 ID:6kQpp3PQ
>>642 すんません。デジ露出計持ってないんです・・・。
644 :
◆ZZZZiDOOz. :02/12/27 17:13 ID:P1NgvnyN
ASAってのは、米国標準規格協会のことだよ。 「ウェストン規格ASA」なんてのは無い。それはASAとは呼べない。
645 :
640 :02/12/27 20:00 ID:6kQpp3PQ
646 :
名無しさん脚 :02/12/28 03:52 ID:ZtWLvJUR
>>640 >III型まではウェストン規格と俗に言われる感度表示で、ASA(現在のISO)と同じ100、200、400、
>・・・という数字を使っているものの、1.3段ほど低い感度表示になっていました
読んだが「ウェストン規格ASA」等という言葉はどこにも出てこんよ。
ま、それはさておき「1.3段ほど低い感度表示」と書いてあるのだから、200だろうが400だろうが
出た目から1.3段(面倒なら適当にキリの良いトコに)開けすればいいではないか。
人に聞く前に、とにかく良く読めよ。初心者とかではなく理解力の問題だろ。
「ウェストン規格と俗に言われる感度」とは確かに書いてある罠。
昔カンデラなんて単位を使ってたころから ASA になってきた
移行期にこういう妙な習わしがあった時もあったんだろかね。
でも、今更こんな話知ってても、こんな変な露出計の使い方に深入り
しても、あまりしょうがないと思われ。
>>640
白黒写真時代の色フィルタ・ファクターあたりを あらかじめ見込んでいたのかも知れないね。 今なら PL ファクターか。
んだな。1.3絞りアンダーに測れちまうんだから
逆だった。はは。
>>649
651 :
名無しさん脚 :02/12/30 00:03 ID:/eLk4ad+
ミノのフラッシュメーター6ってもう売ってるの? 買った人いたら使用感おせーて。
652 :
名無しさん脚 :02/12/30 00:37 ID:WLp71GBO
サンクス
セコイニックのL-408って、視度補正レンズは無いのか? 展示品触ってきたけど、ピントぐぁ〜〜〜〜〜(号泣;
655 :
名無しさん脚 :03/01/02 08:20 ID:lK2ZYLKH
( ´_ゝ`)
654ですが、誰か教えて!
657 :
名無しさん脚 :03/01/02 17:10 ID:Pblu8f9H
露出測るだけなのに厳密なピントが必要なのか? そこまで厳密に測りたかったら受光角1度のL508でも買えば?
658 :
名無しさん脚 :03/01/02 17:11 ID:yf3xQPEr
>>656 セコニックにメールで問い合わせをしてみては?。
[email protected] ちなみに私は、L−608の視度調整範囲で全然足りなかったので問い合わせたら、
L−508で使用するニコン製の接眼補助レンズが使用できると回答をいただきました。
必ずしも、カタログや取説に書いてあるとは限らないようです。
659 :
名無しさん脚 :03/01/02 21:51 ID:/A0RfWNW
ニコンS3用にゴッセンシックスチノ2を検討中。 カメラ屋で聞いたら製造中止とのこと。 ないとわかったら余計にほしくなってきた。
660 :
名無しさん脚 :03/01/02 21:52 ID:9G2r8pPi
654=656です。 >657 厳密なピントが必要なのではなく、中央のサークルがボケて見えない んですよね。視力は左右とも0.7以上なんですが。 >658 どうもです。聞いてみます。 使ってる方がいたら聞きたいな〜と思ったんですが、人気ないのかな?(^^;;
654=656=661です。 再度、店に行って触ってきました。 L−508には視度補正レンズを入るミゾが切ってありますが、L-408は ダメポでした。店員に聞いてもダメポでした。
663 :
名無しさん脚 :03/01/04 01:33 ID:O7Da0zUJ
安かったんで、コシナレンダーのVCメーター買ってみた。 少し感度は不安だったりするが、小さいのがいい。 ダイヤル二つで不便だが、考えようによっては、 絞り優先、シャッター優先みたいな使い方も出来るし。
664 :
名無しさん脚 :03/01/04 04:25 ID:w1OdOxXZ
教えてください。 セコニックL-308Bはスペック表を見ると、 絞り設定F1.4〜約F124ステップ1とありますが これってF1.4,2,2.8と一段ずつしか設定できないってことですか? もしそうなら結構萎えなんですが。
そうだよ。絞り優先で使いたいのか?
666 :
名無しさん脚 :03/01/04 11:12 ID:w1OdOxXZ
>>665 です。
シャッター速度優先で使っても速度が一段のようですね。
実際問題そこら辺困らないのでしょうか?
667 :
名無しさん脚 :03/01/04 11:33 ID:kxxr+zTl
668 :
名無しさん脚 :03/01/04 11:43 ID:w1OdOxXZ
>>667 鳴る程。安いのはそれなりってことですね。よくわかりまつた。Thanx!
669 :
名無しさん脚 :03/01/04 19:09 ID:nRp13TFe
670 :
名無しさん脚 :03/01/05 02:56 ID:SL87MC2I
ライカMRメーターとフォクトのVCメーターで迷っています。 VCロックができないと聞いていますが、MRはどうですか?
671 :
◆LEICAsOOGA :03/01/05 03:00 ID:IyNE9/7A
>>670 セコニック ツインメイトL-208も良いよ。
アナログメーターで絞りと速度の組合せが一目両全。
クリップオンでホッとシューにのっかるし。
672 :
名無しさん脚 :03/01/05 03:36 ID:SL87MC2I
=670 >671 いや、208は持ってるんだ。こいつはロックも効いて 使いやすいんだが、カメラの上に載せるのは大きすぎてかこわるーい。 そこでどうしてもポケットに入れたり、首からぶら下げたりして 別途、使うことになるんで、それがうざったいんだ。 そこでVCかMRならカメラと一体でスマートと思っているのだが・・・。
673 :
名無しさん脚 :03/01/05 04:13 ID:UXlvLjAw
>>651 ミノのフラッシュメーター6触りました。
よくもまあこれだけ使いづらく改良できたものだと感心しましたよ。
なぜに電子ダイアルがスライドレバーに退化しとると?
スポット時の形状にしてもセコを意識する余り新しい形式を試みて大誤爆。
生活防水も見送りだしこりゃあ駄目だよ。
674 :
名無しさん脚 :03/01/05 10:41 ID:soBjjzB1
>>673 げっ、簔6触ったんだ(どこでだろ?)
宣伝写真を見て「どんなものかねぇ?」と思っていたんですが・・・・・。
現時点では「機能的には」最有力候補なんですが、
決めては「使い勝手」なんでね、どっかで触りたいものだ。
675 :
名無しさん脚 :03/01/05 10:55 ID:2jExarPL
>>671 こんな所にまで出てきやがったのか、このイカレ野郎!
広島へ帰れ! 精神科医へ逝け!
676 :
名無しさん脚 :03/01/05 12:45 ID:t2gjKP7e
>>675 お前こそ人形板帰れ。リカちゃんのマ●コしか見たことのない童貞君
677 :
名無しさん脚 :03/01/05 13:07 ID:jLQUPQDe
VCメーターはロックが出来ないので、カメラに付けては計りにくいよ。 結局、ポケットに入れて使ってる。 そうすると、セコL−308の方を持ち出したゃうんだよ。
678 :
名無しさん脚 :03/01/05 13:15 ID:r07Rf+YG
小型露出計、あなたならどれを選びますか? VCメーター セコL-308 シックスチノ2
何が絞り優先で使いたいだ… アフォか。
てか、露出計の使い方を間違えてる香具師っているよね(w アガリ見て変だと思わないのかなぁ〜? それとも、ネガなのかなぁ〜?
681 :
名無しさん脚 :03/01/05 15:48 ID:Vs7VmJ/W
蓑のauto meter proという古い(と思う)露出計をもらったのですが、電池が入っておらず、また使い方も分からない。。。 電池はなにを入れたらいいか、知ってる人いますか?
682 :
681 :03/01/06 11:14 ID:wqoAKx+M
別のとこで分かりました。どうも。。。
683 :
名無しさん脚 :03/01/06 14:09 ID:19tJUpP8
>>676 ライカ先生・・・・こんな所でまで自作自演せんでも・・・・・
露出計使ってるけど、結局カメラのマルチパターンにお任せな漏れ・・・
685 :
名無しさん脚 :03/01/07 01:48 ID:+2SAhRR9
スポットメーターなんて、買う価値あるのか? カメラのでいいじゃん。 なんて書いてみた・・・・・
686 :
名無しさん脚 :03/01/07 01:58 ID:ketbPofF
ストロボメーターやオートメーターのしょうもない改良より いいかげんスポットメーターを新しくしてほしい。 小型化きぼん。
687 :
山崎渉 :03/01/07 02:07 ID:fcxLZSL1
(^^)
688 :
RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/01/07 02:08 ID:Oh3xd/iK
>>686 電池が面倒だけど昔のL228とかが良いよ
あとL438とか
689 :
:03/01/07 02:40 ID:R0BFcwdE
保守あげ
690 :
名無しさん脚 :03/01/07 03:28 ID:C+pVLNt3
691 :
名無しさん脚 :03/01/08 20:36 ID:EM+G2VjO
>露出計使ってるけど、結局カメラのマルチパターンにお任せな漏れ・・・ はぁ? バカも休み休み書け!
692 :
名無しさん脚 :03/01/08 21:42 ID:vzpu6Wpc
693 :
名無しさん脚 :03/01/08 21:53 ID:AO3vDxPT
>>685 フラッシュ光もスポット測光できるから結構便利だよ。
694 :
691 :03/01/08 22:49 ID:EM+G2VjO
>>692 そーだな。熱くなってたよ、漏れ
白く飛んだり、黒く潰れたりするのが面白いんだもんな
>692 露出計かざしたりするとなんかプロっぽくて(・∀・)カコイイ!とか自己満足して、 実は使い方に自信がないってやつでしょ?
696 :
640 :03/01/10 09:49 ID:916LfmVb
>>669 私も今日レス拝見しました。ありがとうございます。40じゃやけに
変だなとは思っていましたが、疑問氷解しました。とりあえず針は
ビュンビュン振れていましたが、昨日突然反応がなくなりました(泣)。
軽く衝撃与えると急に反応したりするんで、接触の問題じゃないかと
思っています。
どこかで直してもらおうと思っています。
697 :
名無しさん脚 :03/01/11 10:26 ID:jfEC3m8n
ハァ
698 :
名無しさん脚 :03/01/11 11:34 ID:YVxyTAam
今、セコニックの本社、解体工事はいっているけど、 大丈夫なのか?!
699 :
名無しさん脚 :03/01/11 12:28 ID:6E15TWV/
デジシックス買ってしまった・・・
701 :
名無しさん脚 :03/01/11 16:35 ID:iUccoRcC
PENTAXのスポットメーターV型製造終了だってよー
702 :
701 :03/01/11 16:36 ID:iUccoRcC
703 :
名無しさん脚 :03/01/11 20:34 ID:LjS+DsdJ
え〜ん デジシックスどこにも置いてないよ〜 ふざけんな!ちゃんと供給しろ!
704 :
名無しさん脚 :03/01/12 14:28 ID:qNmEemeO
セコニックのL-408だけど、絞り優先で速攻したとき、 どーゆー表示(ステップ数)になるの?
705 :
>704 :03/01/12 14:29 ID:qNmEemeO
速攻じゃなくて、測光です(スマソ)
706 :
名無しさん脚 :03/01/12 16:57 ID:rqM5udnV
1段表示。
707 :
名無しさん脚 :03/01/13 12:28 ID:USnbSGOU
セノガイド売ってたよ ヤフーのオークションで
708 :
山崎渉 :03/01/18 08:24 ID:8azGELZy
(^^)
709 :
名無しさん脚 :03/01/19 13:39 ID:3cjfYNNo
すげえヒートアップぶりだな(藁
セコニクL-408を買ってきますた 店で触った時よりなんか大きく感じますた ピンポン玉の半分を出したままケースに仕舞えないのが鬱ですた 黒いストラプが超カコワルイ・・・・
711 :
名無しさん脚 :03/01/23 03:36 ID:4OxNx3jH
デジシックスを手に入れたやつはおろんか?
712 :
名無しさん脚 :03/01/23 09:13 ID:CM60XpTt
713 :
名無しさん脚 :03/01/23 19:02 ID:mRgr0TLE
デジシックス来たよ。 フィルム感度設定が「あげ」一方向だけなのはチョット使いにくい。 他は不満なし。小さくて良いね。主力機になりました。
714 :
名無しさん脚 :03/01/23 19:06 ID:6/a3M0k0
シックスチノ(旧型) 軽くて、小さくて良い 入・反射できるし。
715 :
名無しさん脚 :03/01/23 20:27 ID:02dwpz3w
この前ヤフオクで、セコニックL398が出品されていたけど、説明で 「平板がありません」って言うのがありました。 そのせいなのか、かなり安い価格で落ちてましたが。この平板が 無いって言うのは、かなり深刻な事態なんですか?。
716 :
名無しさん脚 :03/01/23 21:26 ID:YuMb77Ot
別に問題無し。 まず使うこと無いし買っても安いもん。
717 :
名無しさん脚 :03/01/23 21:59 ID:02dwpz3w
>>716 レスどうもです。そうなんですか、大した事無かったのですね。
入札すればよかったっす。5Kくらいで落ちてましたもん。
718 :
RZスレの人のファン ◆j7SINARe2U :03/01/23 22:12 ID:W7b3mbhD
>>715 平板ってのは受光部の白色半球と取り替えて光量比なんかを測るときに
使うやつ。フツーあんまり使う機会無い。
719 :
名無しさん脚 :03/01/23 22:50 ID:kz0Yy4xI
平面の物体(書類など)の複写の際には、平板の方が正確に計れますよ。
720 :
名無しさん脚 :03/01/23 22:53 ID:YuMb77Ot
だから まず使うこと無いし
721 :
◆KALI.z3zZ. :03/01/23 22:55 ID:ul5yaaKm
オレはいつも平板ばっかり。 そのほうが光量差を読みとりやすいんだよねえ。勿論、一発では出ないが。
722 :
名無しさん脚 :03/01/23 23:25 ID:QnFt9PZv
セコニックあたりから4.5マソ位の安いカラメ出してくれないかにゃぁ・・・ 美濃はボリ過ぎ!
723 :
名無しさん脚 :03/01/24 00:22 ID:B4Aa1a/+
デジシックスをホットシューに着けたとき、 後ろに出っ張ってファインダーが覗けないんじゃ。。。
724 :
名無しさん脚 :03/01/24 00:49 ID:3sSlOEqg
セコニック本社あとかたもねーよ。 いなげやというスーパーができるらしい。 本社はどこ行くんだよ・・・・・・・・・・。
725 :
710 :03/01/24 01:12 ID:e1JUw+4k
セコニクって、改造とか受け付けてくれんのかな L-408の視度が合ってなくて、サークルがボケて見えないんだけど ニコンの視度補正レンズは入らないし セコニク社印の方、教えてキボンヌ
726 :
名無しさん脚 :03/01/25 02:27 ID:I1eRpkgK
>セコニク社印の方、教えてキボンヌ そんな書き方じゃ、レスしたら「セコニク社印、必死だな!」とか煽られるぞ。
727 :
名無しさん脚 :03/01/25 02:42 ID:moEemU1f
改造してくれると思うけど今はどこ持っていけばいいんだろ?
729 :
名無しさん脚 :03/01/25 21:08 ID:JtrO05y+
必死も何も、セコニックってコニカ系列の会社なのに、、、 コニカが銀塩カメラ部門廃止の影響を受けない筈はないヨ
730 :
さ :03/01/25 22:31 ID:SS8EiDT4
>>727 セコニックはその工事している裏のプレハブ小屋で営業しているよ。 修理専門のオヤジが入り口のすぐ横にいるから改造等はオヤジに相談してみれば?
731 :
名無しさん脚 :03/01/25 22:53 ID:moEemU1f
セコニックは修理費が安いからいいよね。 性能でもミノと変わらないくらいになったし。
732 :
710 :03/01/26 02:58 ID:+6uZx3OJ
>>730 本社で修理(改造も?)してくれるの?
土日は休みだよね?
733 :
さ :03/01/26 18:57 ID:OE05pkvd
そう本社で。 俺はISOのボタンが押しづらくなったから修理してもらった。 8000円だったが受光部を出すワッカが新品になっていた。 調整程度ならタダだと言っていたよ。 場所がすごくわかりづらいので工事しているところにいるガードマンに地図を見して貰うとよい。 吉祥寺、もしくは大泉学園駅からセコニック行きバスでいくと簡単。 改造はどうかわからんが感じのいいオヤジだったので直接相談してみれば?
734 :
名無しさん脚 :03/02/08 02:36 ID:hTgWbncA
ほしゅあげ
735 :
名無しさん脚 :03/02/08 10:12 ID:pVnZFQYe
簔6、2月20日発売。淀情報
世故のL518ってぇのをみつけたんだが・・・ 精度って経年変化するもんですかぃ皆の衆?
737 :
名無しさん脚 :03/02/08 19:41 ID:pVnZFQYe
>736 >精度って経年変化するもんですかぃ皆の衆? 経年変化するかどうかは知らないが計測器だから狂うことは常に可能性としてはある。 というわけで、露出計が増えていく泣
738 :
名無しさん脚 :03/02/08 23:31 ID:aMN1cI1K
739 :
名無しさん脚 :03/02/09 15:19 ID:5zMgbGtA
以前、親のFを発見し、ニコンでオーバーホール(?)まで済ませました。 これを有効活用したいと考えています。 記念撮影(人物)や旅先での景色(風景)などを撮りたいです。 露出計についてHPなどで調べてみたのですが、 入射光式だけでは遠距離の場合(風景)、無理があるのでしょうか? となると、セコニックの反射光兼用の物がいいのかと思っています。 具体的には、できるだけ安価にということで、L-408を検討しています。 それとも、奮発してL-508(定価で約2万円高)にすべきなのか、 アドバイスをお願いします。
740 :
名無しさん脚 :03/02/09 21:28 ID:R/o59563
ウエストン・マスターのユーロマスターを探していますが、国内で入手 出来るところ知りませんか?。 ご存知の方教えて下さい。
741 :
名無しさん脚 :03/02/09 22:02 ID:VA2ckhu5
>>739 生活防水や、暗いところでのバックライトが必要ならL-508にしておけば?
そうでなければ、大きさや値段でL-408かな。
742 :
名無しさん脚 :03/02/10 05:47 ID:X8wVcnIi
>>739 スナップで何年も使っていてまったく不自由を感じない。
あなたの用途ならL-408でじゅうぶんおつりがくると思う。
743 :
739 :03/02/10 21:26 ID:cnqTe1Pg
>741 >742 ありがとうございます。 お釣りがくるとのいうことで、L-408に決めようと思います。 バックライトには少々ひかれますが、工夫すれば。 L-508だと、いずれL-608が欲しくなってしまう気がしますし。 逆に、反射式兼用ですと、これ以上安価な物はないんですよね? スタイル的には、スタデラが好みなんですが。 どうもでした。m(_ _)m
744 :
名無しさん脚 :03/02/10 21:30 ID:aPkxqaw/
ハンザで出したノーネームVCメーター 店頭で見たこと無いけど、どこで買えます?
745 :
名無しさん脚 :03/02/10 23:04 ID:73RFACOX
746 :
名無しさん脚 :03/02/11 03:05 ID:wY87ha/O
>>745 743氏は反射式にビューファインダータイプのものを求めてるんでしょう。
ミノルタのIVFもVも使ったことあるけど、アタッチメント式は使いづらい。
入社式で使いたいことも多いはずだから、その点でも切替が楽なL-408で
いいんじゃないかな。反射式は信頼性の高い一眼方式だし。
バックライトあれば便利だけど、逆になくて不便を感じるほど暗い条件で
撮りまくるってこともないだろうから、この選択で正解と思ふ。
747 :
名無しさん脚 :03/02/11 03:10 ID:wY87ha/O
自己レス・・・入社式→入射式(w
748 :
井上竜夫 :03/02/11 13:56 ID:2swTWuh9
L408使ってるけど、バックライトがあればいいなと 思ったことはないです 夜景も撮ってますが
749 :
名無しさん脚 :03/02/11 14:05 ID:w7cVlaAd
そうだね、スタジオで使うとき便利だけど 一般使用では無くても不ないね。
750 :
名無しさん脚 :03/02/11 20:39 ID:mUA0dH9i
シャッター速度が1/3ステップで設定できる点に魅力を感じて L-358を買ったのだがまさに >586 の状態にしかならず、萎えた
751 :
名無しさん脚 :03/02/12 05:00 ID:G542KFOO
簔6 いくらになんだろ?
752 :
名無しさん脚 :03/02/12 08:35 ID:t+Xa36Er
夕景・夜景のときはバックライト便利だよ。 懐中電灯でいちいち照らさなくて済むし。 その分電池の消費は早いかもしれないけど。
753 :
名無しさん脚 :03/02/12 09:36 ID:WuhvHRuO
完璧を求めてもしょうがないしね。 そこそこ多機能だし使いやすいと思うし、 充分なんじゃねーの。
754 :
名無しさん脚 :03/02/12 11:17 ID:LFk2PFh+
755 :
RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/02/13 04:56 ID:CAiLFtVC
V2台持ってるんだけど1台は処分しておいた方が良いな。 で、出来みて(悪そうだけど)続投か入れ替えか考えよう。
756 :
名無しさん脚 :03/02/14 23:49 ID:0ahf0ANV
ミノルタオートメーターVユーザーの方教えてください。 耐水性能はどのていどでしょうか?雨の中で使っても問題ないでしょうか? 当方セコニックを使ってますがいろいろ問題あるので蓑に変えたいのですが セコニックは生活防水と明記されているがミノルタにはそれが無いのが気がかりなもので
757 :
名無しさん脚 :03/02/14 23:53 ID:GLbk4EbJ
>いろいろ問題あるので蓑に変えたい 気になるなぁ・・・何?
ミノにあまり期待するな。
759 :
名無しさん脚 :03/02/16 06:31 ID:8WwrNTo1
>セコニックは生活防水と明記されているがミノルタにはそれが無いのが気がかりなもので 蓑はEでも生活防水すらないですが何か? セコが嫌なら、スポットできるカメラに300_でも付けて測りなよ(w
760 :
名無しさん脚 :03/02/16 11:26 ID:xG2hqdO+
>蓑はEでも生活防水すらないですが何か? 現実問題として、雨水とか掛かったら壊れるんでしょうか?
761 :
名無しさん脚 :03/02/16 14:06 ID:UeQlm4p1
壊れるよ。だから、汗っかきのデブヲタとか、湿気が多い梅雨とかは 使わずにスタジオ撮影で我慢しる。 ま、漏れみたいにヒッキー君なら、その心配も無用だが?(w
762 :
名無しさん脚 :03/02/16 14:13 ID:IK5NyvZE
755 名前:RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/02/13 04:56 ID:CAiLFtVC V2台持ってるんだけど1台は処分しておいた方が良いな。 で、出来みて(悪そうだけど)続投か入れ替えか考えよう。
763 :
名無しさん脚 :03/02/17 02:19 ID:Q76mjI+t
防水ならセコ608
764 :
◆MZ5/2vUf2w :03/02/17 10:19 ID:88wbopJA
フラメVIは20日発売だそうですな。 なんか、右のボタンで入射光、左のボタンで反射光と 妙にややこしいインターフェースだそうで。
765 :
名無しさん脚 :03/02/17 10:22 ID:R2w6w+Am
反射光が付いたのは、セコ対策かな。 どうせなら、小型デジカメ内臓とか・・・。
766 :
◆MZ5/2vUf2w :03/02/17 10:35 ID:88wbopJA
767 :
名無しさん脚 :03/02/17 23:59 ID:lqJYAdKs
赤外線飛ばしてさあ、ノンコードでストロボ測ってほしいよ。
768 :
(゚听) ◆KALI.z3zZ. :03/02/18 00:02 ID:r54HH0fa
>赤外線飛ばしてさあ、ノンコードでストロボ測ってほしいよ。 シンクロコードの不調がテストできないじゃん。意味ねーよ。
769 :
名無しさん脚 :03/02/18 00:06 ID:fEF4+nLP
じゃんじゃんシャッター切っていて、なおかつ少しバンクの位置変えたりして ちょくちょく測りなおすのよ。 そんとき一々シンクロコードを差し変えるがめんどい。 シンクロ2本ジェネに挿したこともあったけど、ただでさえコードが多いから 絡まりそうでそれもうざい。
770 :
名無しさん脚 :03/02/18 00:10 ID:fEF4+nLP
赤外線シンクロ発信機をメーターにくっつけたことあるんだけど でかくなっちゃってけっきょくやめた。
771 :
(゚听) ◆KALI.z3zZ. :03/02/18 00:14 ID:r54HH0fa
小型の赤外ストロボつけて光を飛ばすんだろうけど、その赤外光そのものを測ってしまいそう…
772 :
名無しさん脚 :03/02/18 00:19 ID:fEF4+nLP
セコニックの電波で発光させるってのはどうなんだろ? なんか誤動作しそうだけど。
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | つよい電波がでています | |____________| / < / ビビビ \_\_\ _ \ \ \ /||__|∧ __|___ (O´∀`) | |::::::::::::::::::::::| (つ つ/ |::::::::::::::::::::::| / ̄ ̄ ̄≡ .|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:| | |::::::::::::::::::::::|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
774 :
RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/02/18 02:38 ID:1HZIFCEa
ブロンのメーターとジェネなら出来るよ。 フラッシュマンをトリガにしてるけどかなり便利。
デテクルナ ☆ チン デテクルナー ☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ ___\(\・∀・)< ウザイ奴の死刑まだぁ 〜? \_/⊂ ⊂_)_ \____________ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/| l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| | ○ みかん ○ |/
776 :
名無しさん脚 :03/02/18 03:19 ID:5hMTq89y
>774 そうか,ブロンのだと,メータ,ジェネ,それにカメラを コードレスで連動させられるわけか。 セコニックのだと,メータとストロボだけだもんな。 さらに,カメラ側とストロボに別のコードレスシンクロ装置を つけると,かさばる。
777 :
RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/02/18 03:21 ID:1HZIFCEa
でもブロンのメーターしょぼいんだよ(萎 正確なんだけど何か信用出来ない
スタジオDXって、セコの人も言ってるけど 持っている角度で表示が変わっちゃうんだよね。 あのメーター。
>778 ん? 光球の角度が変わるんだから、表示変わってあたりまえぢゃないの??
780 :
名無しさん脚 :03/02/18 18:00 ID:zEP646T4
セコニック308と308Uってどこが違うのですか?
781 :
名無しさん脚 :03/02/18 18:43 ID:duou2nQR
>>779 例えばですね,光球に光が当たらないように覆って垂直に立ててゼロア
ジャストする.そのまま本体を水平にすると針はほんの少しマイナス方
向に動く.重力の影響を受けるのよ.
782 :
779 :03/02/18 20:28 ID:/ED0LaRN
>781 ガ━煤i゚ □ ゚|||)━ン! マ、マジスカ....
781が書いている通り。それぐらいスタデラ使いの常識。 知らないのは粋がって街中で使っている厨房だけ。(w 乙彼。
784 :
名無しさん脚 :03/02/19 13:03 ID:gB29/vtw
>>780 測光可能範囲が低輝度側に1Ev拡大した
平板が付属になった(従来はオプション)
だったかと。
785 :
名無しさん脚 :03/02/19 13:26 ID:Bjs24GTy
通常使うには308で十分なのだが、 あの質感は何とかならないかな。 落としたら一発で壊れそう。
786 :
名無しさん脚 :03/02/19 14:49 ID:/489u4Zd
>785 たぶん腰の位置あたりから20回くらい落としてるし 女のコに蹴飛ばされたりもしてるけどまだ壊れてないよ。 ん、買って10年近く経ってるなこれ。
787 :
RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/02/19 15:19 ID:K6Drvh4I
おれも308は2つめだけど故障暦なし。 ボロいんで入れ替えただけ。 どっちもセコの人が嫌がる位使い込んでる。
788 :
名無しさん脚 :03/02/20 00:06 ID:7MGOd4Yb
誰かフォクトのVCメーターは結構使えると 言ってやってよ! 迷ってるけど踏み切れない人多いじゃん!
カリは無視 カリは虫
790 :
名無しさん脚 :03/02/20 00:57 ID:OvMoWEsb
787 名前:RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/02/19 15:19 ID:K6Drvh4I おれも308は2つめだけど故障暦なし。 ボロいんで入れ替えただけ。 どっちもセコの人が嫌がる位使い込んでる。
791 :
名無しさん脚 :03/02/20 02:13 ID:MVR/AVrk
>>788 すまんが、VCメーターははげしく使いにくかった。
どう考えてもクリップオン前提の設計なのに
測定値を固定できないってのはほとんどメリットなし。
スタデラ持っとけば充分。
単体をどう使うかってことじゃないの VCの善し悪しは。 俺も1つ洒落で持ってるけど、最近はほとんど出番ないね。(w サイズ的には魅力だし、カメラに載せれば邪魔にならない。
793 :
名無しさん脚 :03/02/20 09:24 ID:VmcABH7G
>792 邪魔にはならぬが使えない
794 :
788 :03/02/20 14:36 ID:sxThHqkV
>>789 、791、792、793さん
みんなありがとお!!
他にも参考になった人がいっぱい居たと思うよ!
795 :
名無しさん脚 :03/02/20 15:30 ID:CzUxIvZq
796 :
名無しさん脚 :03/02/20 19:47 ID:vP9OoSvo
蓑のE買った椰子いない?? レポキボンヌ
795 ヒマな使い方だな。
798 :
名無しさん脚 :03/02/21 16:02 ID:Snr9T1SP
相談なんですが、 スポット測光できて、F値やEV値を表示してくれる 単体のスポットライトメーターにせまる機能を持った カメラはないでしょうか? 今35mmカメラと単体露出計の購入を 迫られているのですが、資金不足のために、 なんとか高い露出計を買わずに済む方法を探しているんです。 ようするにそのカメラの測光機能を使って もう一つ別のMEカメラの露出設定もできないだろうかと 思った訳でして。。素人考えですが。 同じレンズを使えば可能でしょうか? 完全に単体露出計の代用にならないのであれば、 もっとも精度の高い測光機能を持ったカメラ、メーカーを 教えて頂けるとありがたいです。
799 :
名無しさん脚 :03/02/21 16:27 ID:MB+3lXls
>798 と、言えばOM−4Tiかな... F値もEV値も表示はしてくれませんが。 単体露出計よりはるかに高いですが。 やっぱ、ダメ?
800 :
名無しさん脚 :03/02/21 16:33 ID:qpTS3x9q
>>198 素直に露出計買ったほうがイイと思うがなぁ
802 :
名無しさん脚 :03/02/21 17:04 ID:Snr9T1SP
レスありがとうございます。 EV値表示とかはやはり無理ですかね? 露出計、ホントに欲しいのはやまやまなんですが。。 インシデントは借りられる当てがあって 本当に必要な時はいつもそれを借りています。 予算もないのに贅沢ですが、今回購入のカメラが 少しでもスポットの役目をしてくれれば 紛いなりにも普段はそれでやり過ごして 必要な時は入、反、両方でなんて考えていた訳です。
803 :
名無しさん脚 :03/02/21 17:10 ID:rRFV30VM
SIGMA SA-7をお勧めします。 レンズ2本付きのセットが安いです。 28mmから300mmまでカバーできます。 ついでに写真も撮れるので便利です。
804 :
名無しさん脚 :03/02/21 19:46 ID:5fGDcn2w
>>802 35ミリ一眼レフなら、今では露出計機能の無いカメラは無いじゃないの。
ということは、例えば4×5とか古いカメラだから(半)自動露出が出来ないカメラを使う時に問題になるわけ?
それなら、露出計買った方がよほど軽くて便利だと思うけど。
入射・反射、スポット・ストロボとなると簔6ですかね?
まだ触ってないけど。
805 :
名無しさん脚 :03/02/23 15:07 ID:WZhgRinS
L-208だけど冬場は指針が静電気で追伸側に吸い付いてしまう 服装とか湿度にもよるけどこれにはまいった。
806 :
名無しさん脚 :03/02/23 15:15 ID:4X9UGTaF
露出計もデジカメで良いのでは?
807 :
名無しさん脚 :03/02/23 20:40 ID:jxoage8U
>>795 のC40とゆうチョイスはいかがなものか・・・
かなり古い記事ですか?
コンパクトでももっと機能充実なのがありそうですが。
実際デジカメで一番露出計代わりになりそうな機種って?
808 :
名無しさん脚 :03/02/23 21:08 ID:jxoage8U
おー-- ageだageだ
>>807 液晶に常時絞りとシャッタースピードが表示され、
補正値によってリアルタイムに画面で確認できるものでは?
810 :
名無しさん脚 :03/02/24 05:48 ID:q6/+Rm7Z
>>808 それができるのって案外少なそうですね。
とくにコンパクトでは。
811 :
名無しさん脚 :03/02/24 05:55 ID:2+UV3Ibu
そんな使い方をする香具師は、単体露出計なんて使うな。 表示しているデータに自分の経験値を重ね合わせて使うのが「神」 なので、メーターの細々した数字に振り回されてるのな愚の骨頂。 素直にTTLのカメラでも使ってなさい。
813 :
RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/02/24 07:26 ID:0gzmFbsc
>メーターの細々した数字に振り回されてるのな愚の骨頂。 前々から言ってるんだけど煽りとしてしか受け取ってくれません
814 :
名無しさん脚 :03/02/24 07:38 ID:UXFA2KJG
だから単体露出計代わりにって言ってるじゃないですか。 単体露出計を使えない、もしくは買えない人の話でショ。 そんなにおきに召さないのなら別スレでも立てますか?
815 :
RZスレの人のファン ◆j7SINARe2U :03/02/24 07:47 ID:mekI5A54
>>814 その値段で立派な単体露出計が買える罠。
安物のデジは細かい絞り・シャッタースピード表示しないから無理。
だいたいシャッタースピードいいとこ1/800くらいでしょ。そんな
便利なモノあるなら今頃フラメの新製品なんて出ない。
>>813 >前々から言ってるんだけど煽りとしてしか受け取ってくれません
常識はえてして嫌われるモノでつ。
816 :
名無しさん脚 :03/02/24 07:51 ID:cMhzfqyf
露出計ってスタデラとかなら新品で2万前後だったよーな 中古でしか買ったことないから新品価格しらねーw
817 :
名無しさん脚 :03/02/24 18:01 ID:G74m3at4
そもそもデジカメが表示している数字が合っている確証ってあんの? 目安じゃない?
818 :
(゚<゚) ◆KALI.z3zZ. :03/02/24 18:07 ID:Fuw2hqBc
S2ProにAiレンズをつけると露出計動かないんでパナライカを露出計がわりに使っているぞ
819 :
名無しさん脚 :03/02/24 19:27 ID:kvLg2pef
デジカメでフラッシュ光測れますか?
820 :
名無しさん脚 :03/02/24 19:34 ID:ki3ao4A7
速写には向かないが画面全体の輝度分布を把握しやすいので ルナシックスFとTELEアダプターの組み合わせが好きだな。 デカイのと壊れやすくて修理代が高いのが難点だが・・・。
821 :
名無しさん脚 :03/02/24 21:39 ID:pmr6Avcy
ポラリスフラッシュメータage 少々低輝度に弱いけど、定常/フラッシュ、入射/反射兼用で 実売\20k以下。貧乏学生には福音だよ。 他に使ってる香具師いないのかな。
822 :
名無しさん脚 :03/02/25 20:12 ID:z44tgcBm
だれかミノルタのフラメ6かったやつはおらんか
823 :
名無しさん脚 :03/02/25 22:53 ID:DtY8sytx
漏れもポラリス使ってる。数字デカイし見やすい。使い勝手も良い。
電池さえアレじゃなければ 実る田 フラッシュメーター3がイイ!!ってヤシ多いんじゃない?
825 :
409 :03/02/26 00:17 ID:gvuP2ggY
電池持たない,デカい,測光域が狭いと欠点はあるものの使いやすいと思う.今 でもメインに使ってる(金がないということもあるが).感度,シャッター速度 設定はダイヤル式の方が使いやすいよ.
826 :
名無しさん脚 :03/02/27 11:19 ID:yTPZmnNe
セコの308って光球が小さいからか測る角度による計測値の変化が激しいように思う。 あと、ミノとセコって値が少し違うよね1/4ていどだけど気になるなあ。
827 :
名無しさん脚 :03/02/27 13:46 ID:n051wq7+
ミノルタのフラメ6 欲しいっす! いまだに現役のミノルタ 嘔吐メータープロフェショナルつかってまふ! フラッシュは使えんが、針なので見やついでつ。 予備は自前の身体が単体露出計でつ。 (念のため、露出癖はないど!)
828 :
名無しさん脚 :03/03/03 01:10 ID:SqrmjKtH
ポラリスのフラッシュメーターいいよ。 ミノフラWの出番がめっきり減った素人だがよ。 機能は必要十分。 精度は心配にはならない範囲だ。 アナログ、デジタル同時表示だし。 横幅が折れにはちとおおきい。 取り説は無料で10ページもFAXしてくれた。 ミノのように馬鹿の一つ覚えで定額小為替遅れなんていわない。
ユーロマスターを使っているが、未だにストロボの測光の仕方がわからん。
830 :
名無しさん脚 :03/03/03 21:10 ID:Et0NiC7s
ゴッセンのデジシックス買った、遊びで買ったつもりがこれしか使うわなくなくなりそう。 デザインよし、遊び心がアルいい露出計です。
831 :
名無しさん脚 :03/03/03 21:54 ID:hBWID/UJ
ポラリスって雑誌キャパが販売しているみたいですね、大丈夫かな?
832 :
名無しさん脚 :03/03/04 01:45 ID:rJhFo7SF
833 :
名無しさん脚 :03/03/04 23:23 ID:sku/iqGg
>>832 まず間違いなくOEM
アクセサリーも共用できる
漏れはコメットのEX-1と
ポラリスのSPOTVIEW10を使ってる。
834 :
名無しさん脚 :03/03/04 23:40 ID:nlJHB3dK
>>829 すまそ、ちょっと教えて!漏れもユーロマスター欲しいんだけど
どこで入手されたか教えてくだされ。それといかほどで買われますたか?。
使い勝手とかもご報告キボン。教えて君ですんまそでつが・・・。
ちなみに漏れは、ウェストンマスターWを愛用中でふ。
835 :
名無しさん脚 :03/03/05 00:20 ID:QqdSQI5M
ミノルタのフラメ6、試作段階では電子ダイアルでなくスライドレバーだったが 製品版では電子ダイアルになってて一安心。 試作段階では製品版もスライドレバーのままですと言っていたけどやっぱりクレーム多かったんだろうな。
ユーロマスターつっても2だけど、銀座のレモン社で売ってたよ。 今は売ってるかわかりません。4年程前に3万円位で買いました。 使い勝手は、人それぞれなので・・・ ちなみにストロボ測光はできません。
837 :
834 :03/03/05 00:52 ID:30u6P17t
>>836 レモンで売ってましたか。情報サンクス。
先日ヤフに2が出てたんですけど、その前に別のもの買っちまって
軍資金が枯渇、泣く泣く見送ったって経緯が有るもんで。
うち、大泉学園なんだけど、セコニック本社壊しちゃってるんだよねぇ。 スーパーのいなげやに貸すらしいんだけど。 この辺の数少ない名物だったからね・・・なんか寂しいな。
初めて「都民農園セコニック」の行き先表示を見たときは ビックリしたなぁ。
>838 アド街ックに出てましたなぁ、セコニック。(ネタ古!)
841 :
名無しさん脚 :03/03/07 23:56 ID:TCBLSrqb
露出狂って、中古屋で売ってないの?
新品のほうがきっとびんびんでいいと思うよ。
843 :
名無しさん脚 :03/03/09 00:39 ID:OGkciI7S
おーいスタデラ買ったー。 で、ストラップが長すぎだよこれ。 ちょうど股間のとこにメーター来るんだけど。 みんなどうしてます? 携帯電話のネックストラップでお気にを探すってよくないっすか?
844 :
◆KALI.z3zZ. :03/03/09 00:55 ID:jyK3XeZW
そら、ネックストラップではないのだ。てか、首からぶらさげる仕様ではない。 なくさないように紐がついてるだけで、本体はポケットにでも入れておくのが正しい。 あるいは、ちょうどよい長さになるように適当に縛って使うか。
845 :
名無しさん脚 :03/03/09 00:59 ID:ZqEzX4FX
オイオイ、それじゃあんたの股ぐらの光球にカメラは釘付けじゃないかー。 漏れの股間は入射式とか言ってんなよ。 そりゃ美奈子の潤んだ瞳もやがて熱いまなざしになるっつーの。
オレが最初に買った露出計がスタデラだった。タングステンでの撮影では 今でも使ってるけど、露出計らしいよね。いまでも皮ケースなのかな。
847 :
名無しさん脚 :03/03/09 03:28 ID:Wxy0qQJa
昔のかっこいい茶色の皮じゃなくて 黒のおやじくさい皮です。なので使いません・・・
>>847 スタデラに付いてる説明書のモデルってまだあの女性なのかな。
妙にデカパイで、それだけでアドレナリンが放出した記憶がある。
849 :
名無しさん脚 :03/03/09 10:47 ID:umGVr6rj
>>843 ポケットに入れている。
だから、ストラップは長い方が余裕があって良いという関係。
それより、ある程度長くないと、自分の陰を避けるとか自由に動かせないだろう?
850 :
名無しさん脚 :03/03/09 11:47 ID:+Wl/+bv+
ミノルタの6買いますた。今まで使っていたセコニックの508と 測り比べたら、コンマ6も違います。どっちが狂ってるのか。 ちなみに、測ったのはスタジオでバルカー4台でライティングして いるセットです。出た目はミノ64.2、セコ64.8です。 早く時間を作ってメーカーに確認しに行きたい。 ところで、ミノルタ6のスポットと入射のスイッチが違うのは、 いいですね。セコ508はいちいち切り替えなくてはいけないので よく間違えたから、これは助かるね。 その他はまだ、買ったばかりなので解りません。
851 :
名無しさん脚 :03/03/09 14:08 ID:Vx63s8U2
オレのも約半段セコがオーバー。 ♪なんでだろ〜?
852 :
世直し一揆 :03/03/09 17:44 ID:ICXGgdsX
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!) ●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、同じA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎないのだが・・・)、了見が狭い) ●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない) ●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする (ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはた いてい、内面的・実質的に負けている) ●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!) ●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる) ●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす) ●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗) ●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ) ●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量) ●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険) ●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい) ●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、 世間体命) ●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度 も言ってキモイ) ●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い) ●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う) ●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬 する(不合理な馬鹿) ●後で自分の誤りに気づいても、強引に筋を通し素直に謝れない(切腹するしかない!)●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷) ●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男 前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
↑どうでもいいが、たまには他の血液型のも見てみたいもんだ。 ミノのVIちょっと触ってみたが、なかなか良さげ。 でも、ちょっと高いんだよな。 漏れにとって反射光測光が必要かどうかが決断のわかれ目のような気が
>853 おれどっかでB型のバージョン見たことあるよ。
855 :
名無しさん脚 :03/03/12 21:22 ID:g20ufU79
中古のミノルタ、オートメーター4Fって2万だったら買いですか?
856 :
名無しさん脚 :03/03/12 23:25 ID:mIbpoymW
フラメ6 アナライズ機能が改悪されてるじゃん。 買うのやめた。
857 :
山崎渉 :03/03/13 12:35 ID:hP5B/d9S
(^^)
858 :
名無しさん脚 :03/03/13 21:56 ID:AZZJCvwX
正直、どれがいいのやら
859 :
名無しさん脚 :03/03/15 17:35 ID:BjddeGE6
結局オートメーター4Fが一番良いらしいよ。 5は少し狂ってるみたいだし。
860 :
名無しさん脚 :03/03/15 17:42 ID:tKMCscmr
少し狂ってるてえのはどういう意味じゃい
861 :
名無しさん脚 :03/03/15 17:49 ID:BjddeGE6
計測値が4と5で違ったという話を聞いた。 フラメとは4が一緒だったらしい。
862 :
名無しさん脚 :03/03/15 19:07 ID:tKMCscmr
メーカーで調整すればいいだけのこと。
863 :
名無しさん脚 :03/03/15 19:12 ID:tKMCscmr
しかも 「それならフラメが一番良いだろ」 と突っこめる罠。
864 :
RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/03/15 19:17 ID:005WWUaW
5は随分いままでのとちがうよね
865 :
◆MZ5/2vUf2w :03/03/15 19:19 ID:cWzdrosy
ところで、フラメ6とオトメ5ってRZ先生買ったんでつか?
866 :
RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/03/15 19:26 ID:005WWUaW
まだフラメ5うってないからかってない。 でも608安い店みつけちったからそっちにするかも
868 :
◆MZ5/2vUf2w :03/03/15 19:42 ID:cWzdrosy
フラメ6だったら608のほうがいいかな。 ミニ受光部が使えないんで、このままオトメ4を使う体制が続きそうだけど。
869 :
RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/03/15 19:55 ID:005WWUaW
あれミノとセコの外部端子って規格コンパチじゃなかったか?
870 :
◆MZ5/2vUf2w :03/03/15 20:00 ID:cWzdrosy
え?そうなの?今知ったでつ。 つっても、セコニックの道具は何一つない。
871 :
RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/03/15 20:03 ID:005WWUaW
セコで出してるミニ受光部とかがミノのOEMだし まあそれらはもうディスコンだが
872 :
◆MZ5/2vUf2w :03/03/15 20:05 ID:cWzdrosy
あれま。スペア買っておこう。もうなかったりして。
873 :
RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/03/15 20:09 ID:005WWUaW
まだあるかな?オレはミニともういっこの当てがうのセットで13000でこないだゲトした
874 :
名無しさん脚 :03/03/15 20:41 ID:jNrDFrsE
メーカーで調整する必要がある露出計と 最初から普通に使える露出計ではぼくは 最初から普通に使えるほうがいい。 よってオートメーター4Fかフラメがよい。
875 :
名無しさん脚 :03/03/15 21:00 ID:tKMCscmr
オートメーター4Fのポンポン問題って解決済みだよね。
876 :
RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/03/15 21:14 ID:005WWUaW
ポンポンってフラメモードで蛍光灯拾う事? オレの4Fは結構後に買ったけどそれはなかった フラメ5も最初の頃に買った奴はそれだよ。 オートがカッタルイ
877 :
名無しさん脚 :03/03/15 21:23 ID:tKMCscmr
いんやそれではない。>ポンポン問題。 ちょっとしたショックで初期設定に戻ってしまうという問題。 isoを50や80で使ってて何時の間にかiso100になってて焦る。 ミノに持っていくと社員がオトメ4を手のひらにポンポン打ちつけて 「たしかにそうなりますね」と言ったのでそう呼ばれてる。
878 :
RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/03/15 21:25 ID:005WWUaW
あーなんかブツけたら100にもどったことあったな
879 :
名無しさん脚 :03/03/15 21:27 ID:tKMCscmr
ちゅうことはまだ未解決? 自分はそれが嫌でフラメ5に切り替えたからなあ。
880 :
名無しさん脚 :03/03/15 21:28 ID:kvOVqvGS
冬場は静電気でフリーズってのも多かったな。
881 :
◆MZ5/2vUf2w :03/03/15 21:32 ID:cWzdrosy
試しにやってみたけど、うちのはなさそうです。 落としてもぶつけても、モードも感度も変わったことはないです。 試しに、ポンポンやってる人、他にいますか?(w
882 :
名無しさん脚 :03/03/15 21:33 ID:kvOVqvGS
つ〜か、感度64に戻らないか?
883 :
RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/03/15 21:36 ID:005WWUaW
もう手許にねぇからなあ
884 :
名無しさん脚 :03/03/15 21:39 ID:QxAvLrLL
漏れは貧乏なので、電池が要らないセコのスタデラでつ。
885 :
◆MZ5/2vUf2w :03/03/15 21:40 ID:cWzdrosy
つーか、自分で書いてて言うのも変だけど、オトメって言うんですか?
886 :
名無しさん脚 :03/03/15 21:45 ID:kvOVqvGS
言わね〜。 ふつうメーターとかだろ?
887 :
名無しさん脚 :03/03/15 21:48 ID:tKMCscmr
フラメは言うかな。
めちゃめちゃ放電してる管の撮影しようとしてメーターで計ったら ものすごい誤動作しました。 これってひょっとしてメーターアボーンしかねなかったのかしら?
889 :
◆MZ5/2vUf2w :03/03/15 21:52 ID:cWzdrosy
フラメは言うけど、オートメーターは露出計と呼んでますな。 オレの場合だけど。
890 :
RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/03/15 21:54 ID:005WWUaW
オレはメーターか露出計だ
891 :
名無しさん脚 :03/03/15 21:55 ID:kvOVqvGS
全部メーターって言ってるのは俺だけか? 一台にみんな付いてんじゃん。
892 :
名無しさん脚 :03/03/15 22:00 ID:5sWknyDq
VCメーター買ったけど、絞りダイアルにクリックが無いのは いただけないなあ。絞り優先で使うと絞り値が動いて使いにくい。
【偽プロ必見】用語を確認するスレ【KR・PKR】 こんなスレ立ててみようか?(w スト・SS・2B等などいろいろ反論・正論がありそうだ。
894 :
名無しさん脚 :03/03/15 22:03 ID:kvOVqvGS
895 :
RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/03/15 22:04 ID:005WWUaW
日給5マソの人に立ててもらおうよ
896 :
名無しさん脚 :03/03/15 22:07 ID:kvOVqvGS
Bタイプ、番記、バミテープも追加希望。
897 :
◆MZ5/2vUf2w :03/03/15 22:09 ID:cWzdrosy
898 :
RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/03/15 22:10 ID:005WWUaW
日給5マソの人は公園での撮影会だからバミは関係ないな
900 :
名無しさん脚 :03/03/18 22:33 ID:HiY3rHIi
>>877 ポンポン問題は仕様だったのか。
故障かと思って何度も修理・点検に出してたよ…。
電池交換時と同じく、ISO100 1/60になるんだよね。
901 :
名無しさん脚 :03/03/20 23:21 ID:cZ9k0ZPy
ポンポン問題っての初めて知った。 かれこれ5年くらい使ってるけど 一度も遭遇したことはないよ。
902 :
◆MZ5/2vUf2w :03/03/28 23:41 ID:tBZqWwTO
今日は2度落としたけど、なんともなくポンポン問題発生せず。97年末頃購入です。
903 :
名無しさん脚 :03/04/02 12:05 ID:olQXthwC
一度のガンッ!でなるとは限らず、 首から下げてトコトコ歩いてても、なるときはなる。 個体差って奴かねぇ。持ってる2個ともなるんだけれども。
904 :
名無しさん脚 :03/04/02 12:17 ID:g6POV+2d
ミノ オートメーターVF セコ L-358 さあ、君ならどっちを選ぶ! って、実は漏れ露出計壊してしまって、このさい買い替えようかって・・・ 美奈様のご意見きぼん!
905 :
名無しさん脚 :03/04/02 12:18 ID:g6POV+2d
↑予算4萬円程度、フラッシュの測光必須でつ
906 :
◆MZ5/2vUf2w :03/04/03 00:50 ID:ApgtDJ/K
>>903 毎回全部のパラメータ確認して測定しなくちゃと思うものですな。
907 :
名無しさん脚 :03/04/03 21:17 ID:6COv3vlP
908 :
名無しさん脚 :03/04/03 21:20 ID:xYAdKoSQ
>>906 動きモノばかり撮ってるから、1/60が出た時点で「あれ?」と思う。
それからボタンをカチカチカチカチ…
909 :
名無しさん脚 :03/04/03 21:22 ID:etGM+G4e
910 :
名無しさん脚 :03/04/03 21:25 ID:OusE8trp
このすれ見てセコ208注文したけど良かったよね
911 :
名無しさん脚 :03/04/03 21:35 ID:wZ+EYW35
912 :
名無しさん脚 :03/04/03 21:46 ID:6COv3vlP
美能達。おぬし、てきるな。
913 :
名無しさん脚 :03/04/06 20:34 ID:DrGb0yR6
今日露出計を差し出して計っていると、前に歩いている人が急にかがむんだな。 最初は「???」だったけど、よく考えたらカメラ付き携帯で撮影していると勘違いしていたみたい。w
914 :
名無しさん脚 :03/04/06 21:20 ID:LpHa0PuJ
露出計付きケータイ禿しくキボン カメラハイラナイカラサ
>>914 _, ._
( ゚ Д゚) それだ!!
916 :
名無しさん脚 :03/04/06 23:10 ID:DrGb0yR6
露出計付きデジカメは?
腕時計型露出計くらいにしといて下ちい
>>917 デジカメでリアルタイムにヒストグラムが見られるのはそれなりに使えそうだと思うけど
もう一歩踏み込んで温度を色にして表示するみたいにEV値分布の画像を表示してくれると(・∀・) イイ!!
>>919 それって一見モノクロに着色したみたいな感じかなぁ
>>919 どーしても、ドラゴンボールのスカウターが思い浮かぶのはなんでだろう?
カメラ付露出計。
露出計付きフィルム「測ルンです」
セコ肉の L-358 買ってきますた。 説明書流し読みしつつ使ってみておま。 なかなかイイ!!でつ。
925 :
山崎渉 :03/04/17 10:18 ID:WQJmzeiw
(^^)
926 :
山崎渉 :03/04/20 05:07 ID:nYUxRWhD
∧_∧ ( ^^ )< ぬるぽ(^^)
927 :
名無しさん脚 :03/04/21 14:12 ID:nlOM0r/e
保守揚げ
928 :
名無しさん脚 :03/04/21 19:43 ID:rWrlhDj7
セコのL-408二個目壊れた〜; でもまたL-408にしる!
929 :
井上竜夫 :03/04/21 21:02 ID:fsB0NNs+
>>928 どう壊れましたか?
僕が持っている唯一の露出計なので
気になります。
ぜひ教えてください。
930 :
名無しさん脚 :03/04/21 21:20 ID:Kn47h7wf
>>929 初期症状は電源ボタンを押してもなかなかONにならなくなる。
次第に電源ボタンを長〜く押してないとONにならなくなる。
最後はストロボ発光(コード・ノンコード共)すると正しい値が一瞬表示され
るもののすぐにデタラメな数値になる。
それとは別に、光球が引っ込んだままになっちゃって、アーミーナイフでほじ
くり出さないといけなくなるのはお約束。
931 :
井上竜夫 :03/04/21 21:33 ID:fsB0NNs+
>>930 さん
どうもありがとうございます。
注意しておきます。
反射光はAEのカメラでなんとかなりますけど、
フラッシュ光は完全に408に頼って測ってますから。
光球もトラブルメーカーですか。
思いもよらんかったです。
932 :
名無しさん脚 :03/04/22 04:51 ID:TtmzeiVO
おれも、会社のセコニック408で光球がもぐりこんだまま出てこなくなった 経験あり。それいらい、自分のも会社のも、持ち歩くときは平板モードに してある。
933 :
名無しさん脚 :03/04/22 11:05 ID:Dk9RAlTs
露出計はミノオタにしろ。作りがしっかりしてるし、故障しないよ。 セコニックはメカ的に弱い印象がある。
934 :
名無しさん脚 :03/04/22 12:21 ID:POU6X2tf
フラッシュメーター6GET age
935 :
名無しさん脚 :03/04/22 18:29 ID:ItTRVham
セコ408の光球は事前にプラモ用接着剤を周囲に塗って 固定してしまうのが吉(間違っても瞬間接着剤はダメよ)
936 :
名無しさん脚 :03/04/22 20:13 ID:IrCyBztz
>>933 そうですか?
ミノオタのスポットメーターに憬れているんですが、
セコニックの方がいろいろ出来そうなんで
迷っているんですが・・・・
937 :
RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/04/22 20:23 ID:m9Z4kRLO
>露出計はミノオタにしろ。作りがしっかりしてるし、故障しないよ。 ココワラウトコデスカ
938 :
RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/04/22 20:32 ID:m9Z4kRLO
>935 そういうのは透明のシリコンボンド(バスコークだ)を使用汁 綺麗に元に戻せる
939 :
名無しさん脚 :03/04/22 20:38 ID:/TctutFW
セコは使った事無いけどミノルタのフラッシュメーター3や4は ショックに無茶弱かったな。それ以降は知らないけど。
940 :
RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/04/22 20:43 ID:m9Z4kRLO
2だけは強かった。2コしかもってなかったけど 4は一瞬であぼーんだよね
941 :
RZスレの人のファン ◆j7SINARe2U :03/04/22 22:09 ID:mgiVahJc
セコも丈夫な訳じゃないけど、ミノルタのフラメよりまし。 フラメ4は操作感練られてて使いやすかったけど落っことすたびにあぼーん。 3回修理した後セコに変えた
942 :
RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/04/22 22:17 ID:m9Z4kRLO
落とさなくても紐でブラブラさせて脚に当たるだけで死んだ事有り あ、うちで一度も修理した事のないミノのメーターが有るぞ フラメ1(ry すこしコケてるが
943 :
RZスレの人のファン ◆j7SINARe2U :03/04/22 22:24 ID:mgiVahJc
スタデラは打たれ強い。針がずれても自分で校正だ。
944 :
868 :03/04/23 21:36 ID:aU2g4f70
スタデラですが、ISOダイアルがやたらと動きやすくないですか? このダイアルを硬くしる方法ありまつか?
レンズ買いに行ったのにポラリス2買ってきますた。
946 :
名無しさん脚 :03/04/25 10:28 ID:1pXMdkRu
ポラリス2の使い勝手はどうですか? アクセサリーとかも付くし、おまけに高機能。 個人的には+アクセサリーでスポット測光ができそうなのが魅力的。 興味あるんですが、使い勝手の良さそうなセコのL308と悩んでまつ・・・ (セコの方はスポット測光が出来ないのが残念)
947 :
名無しさん脚 :03/04/25 11:43 ID:j6wY8qJ/
必要十分だよ。>ポラリス セコL308の方が小型だけどあの光球の小ささが個人的に好きじゃない。 計る角度による値の違いが他のメーターに比べてピーキーに感じる。
948 :
RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/04/25 13:35 ID:WYK5ERv4
妙にポラリス勧めるヤシがいるけど保証期間外の修理体系はどうなんでつか? ゴッセンと一緒じゃ折角安くてもね
949 :
名無しさん脚 :03/04/25 21:16 ID:f8FQ7iUa
ポラリスの新製品(2002年のフォトキナで出てたスポット測光できるヤツ)は、 いつ頃出るんでしょう。けっこう(実売価格に)期待してるんですが。
950 :
RZスレの人のファン ◆j7SINARe2U :03/04/25 21:55 ID:AIly2O5v
951 :
名無しさん脚 :03/04/26 09:57 ID:71DMdeJt
ポラリスは使っている人が少ないのか? それとも故障知らずなのか? RZの質問に答える人、いないね。 ポラリスの新製品ってどんなヤツでしか? 漏れも興味ある。
952 :
堕天使 :03/04/26 20:27 ID:Bmd9yr4L
953 :
名無しさん脚 :03/04/28 03:04 ID:cDntFKcY
フラッシュメーター4はいきなり測光値3段ズレに見舞われるから気を付けろ
954 :
名無しさん脚 :03/04/28 04:19 ID:TVHSHD2B
そう言えば、ミノオタのフラッシュメータW落としたことなかったよ。 どおりで故障しないと思った。 っていうか、カメラ類落としたこと一度もない。5歳くらいのスタート 35から今のハセールまで。これって奇跡? 写歴50年くらいになるけど。
955 :
RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/04/28 04:46 ID:quBBeKzs
漏れ2段、漏れの勝ち〜(ぶつけないで) ってミノオタの援護が入らないね ホント皆IV壊れたんだね(綿
細かいことかもしれんが セコはスイッチ押してから測定値が出るまでのタイムラグがイヤ。
>>956 そうかなぁ。俺のはボタンを離すとすぐに針が止って測定できるよ?
>946 ポラリス(2じゃない方)使ってますが、 値段を考えれば十分な性能です。 ただ、フラッシュメーターの連動範囲が ISO100でf2から。もっとアンダー側を 広げてホスィ。ISO400だとf4より あけられない。 スポットアダプターも使ってますが 受光角10°なので部分測光的な 使い方になるかな。
959 :
958 :03/04/29 16:41 ID:JMSpPqq/
カキコしてから気づいた 漏れのはCOMETのEX-1だった。が、ポラリスのOEMなので同じこと。 アクセサリも共通。
>957 スタデラじゃなくてL−358のこと。ミノのフラメ4も同じぐらい遅いね。 ほんと細かいことだがフラメ5をメインで使ってるんで気になる。
>>958 使ってる人のご意見ありがとうございました。
最近、露出計のついてないクラカメが増えてきて(笑)、
フィルムを入れると写真の撮れる代用露出計(35mm一眼レフ)で測光する、ってのに
どこか靴下を履いてから水虫を掻くような理不尽さを感じつつあるところなので、
ポラリスも考慮してみたくなりました。
962 :
名無しさん脚 :03/05/02 23:39 ID:AR/RJsgn
つぎのスレ,準備OK?
ビックス3とL-158だったらどっちがお勧めですか? あと、指針式の露出計って使用温度範囲が0℃〜40℃ですが -10℃以下などの所では使えないのでしょうか? カメラ内蔵の露出計は、その温度でも一応動きましたが、 低温下では電池がヘタレまくるので、電池の要らないセットを組もうと思いまして…。 この時期にこんな話をするのもなんですが、真冬の北海道でも不自由なく撮れる組み合わせが欲しいのです。
ポラリス使ってるけど あんなモン壊れるモンじゃない。 落したら多分棄てる・・・ 小さくて、安いし、性能もそこそこ
966 :
山崎渉 :03/05/22 00:51 ID:hIDMGps3
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
967 :
山崎渉 :03/05/28 15:41 ID:Za0R9qDw
∧_∧ ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄〕 = ◎――◎ 山崎渉
968 :
RZスレの人 ?ヲlBDdVHASSY :
03/06/05 23:37 ID:bUrJnHRq ブリキの太鼓ではないが成長を自ら止めてしまうヤシもいるがな ∧_∧ ∧_∧ (´<_` ) 他人の批判ほどの力のある糧はない ( ´_ゝ`) / ⌒i / \ | | / / ̄ ̄ ̄ ̄/ | __(__ニつ/ FMV / .| .|____ \/____/ (u ⊃