★★ブロニカファン★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
533最強スピーカ作る1
史上の名器ブロニカGS-1生産完了、許さんぞ!
まだレンズもろくろく買ってないのに
生産完了だあ?ふざけんじゃねーぞ。

初心者向け6×4.5と偽ハッセルの6×6は継続するらしいが、

役員も社員もGS-1だけは守れよ。
それ守れなきゃ、お前らには2流のレンズしか
ないじゃないか。
タムロンの役員と社員は全員首吊れ!
あーあ、Nikonの傘下だったらなあ。
ホースマンは大丈夫だろうな。
ま、あのNikonのFやF3ですら、生産完了になったんだから
とも思うが、怒りはおさまらん。
534最強スピーカ作る1:03/05/24 18:42 ID:/3ZSdjtZ
GS-1マンセー!
535最強スピーカ作る1:03/05/24 18:44 ID:/3ZSdjtZ
今後はNikonの大判用レンズと使い捨てのTokinaレンズしか
買いません。
タムロンのレンズは絶対に買ってやらん。
536最強スピーカ作る1:03/05/24 18:49 ID:/3ZSdjtZ
ハッセルブラッドが6×6、やーめたなんていうだろうか。
ブロニカだけが、手持ちで写せる6×7があったんじゃないのか。
それがマミヤに対するコアコンピタンスじゃないのか?

あーあGS-1買うんじゃなかったよ。
ハッセルにしときゃ良かったー。また国産品にだまされた。
使ってないアクセサリも箱に新品であるよ。
所詮国産品なんかインチキ製品だからなあ。
537名無しさん脚:03/05/24 18:55 ID:Vg15Vz2v
>>533-536
書きこむ前にあなたは先ずレンズの新品在庫をあさりまくる。
それで不満なら書きこみ汁
538名無しさん脚:03/05/24 19:03 ID:QcaQtHmq
モチツケ
539最強スピーカ作る1:03/05/24 19:19 ID:/3ZSdjtZ
>>537
あほかー、タイミングが悪いんじゃい。
70マソのオーディオローンをかかえとるんじゃい。

ちゃんと5ヵ年計画でGS-1のレンズを揃える計画があったの。
それがおじゃんなの。GS-1なんて一本10〜15マソのレンズ
しかないのによー。ボディも2個あるし、フィルムバックや
ストロボだってほうぼう探してG買ったのにー。
2年前に買ったばかりなのによー。
くっそー。タムロンめー。
540最強スピーカ作る1:03/05/24 19:27 ID:/3ZSdjtZ
OMシステム終了のニュースを聞いて、あほな奴らと思っていたら、
あほが俺だったとは・・・
20年間続いたのだから30年間作ってくれると思っていたのに!

オーディオでいうLINNのLP12のような史上の名器になる。なれる唯一の
国産カメラと信じていたのに。裏切られた。
絶対に許せん。
541名無しさん脚:03/05/24 19:30 ID:YDfpcYvD
4段厨並の出力だな
542名無しさん脚:03/05/24 19:33 ID:1gvAfYsZ
頭の効率の悪さはA級だな
543名無しさん脚:03/05/24 19:39 ID:YDfpcYvD
ピュアAAって奴じゃん?

LINNなんぞ全然良くないのにな
544最強スピーカ作る1:03/05/24 20:49 ID:/3ZSdjtZ
GS-1用の電動ワインダー、GS-1専用のデジタルカメラバックを
切望してきた俺はどうなる。
ま、デジカメバックがあった所で高くて買えないだろうけどよ。
ホースマンのフォーカスコンピュータだって、あればいつか買える。
そう思ってきた。
しかし生産中止ではもう何もねえ。夢も希望も打ち砕かれた。

ETR-SiやSQ-Aiみたいな子供のおもちゃがそんなにいいのかよ。
タムロンよ、お前ら貧乏人の日本人のくずどもはケータイ、デジカメ、
パソコン、ミニバンの
子供文化でほろびていくがいいさ。
545名無しさん脚:03/05/24 22:34 ID:nCkhmhsQ
ブロニカS2いいよ。
546名無しさん脚:03/05/24 23:35 ID:8NhDhSV9
生産終了したって、使い続けてやってよ。
ブロニカのサービスは面倒見いいしさ。
中古だって新品在庫だってまだまだあるし、
あと10年は充分使えるカメラだと思うよ、フィルムがあれば。
547名無しさん脚:03/05/25 00:31 ID:KP/vn3/w
S2はいいよね。
音はうるさいけどブレない。
使ってて気持ちがいい。
毎日使ってるよ。
548最強スピーカ作る1:03/05/25 08:50 ID:f/pdrF0w
10年では短かすぎる。あっという間。
私が悩んでいる選択肢
1)GS-1にさらに50マソ投資して、あと20年使い、
その後は死ぬまでコレクションとして持っておく

2)ここで売り払い、SQAiに移行する。

3)ハッセルは高すぎるからマミヤに移行する。マミヤじゃプロの道具
って感じで愛玩品にならないよね。だからブロニカなのにさ。

問題なのはあと20年修理して欲しいが、大丈夫なのか?
バルサム切れって何だよ。
オーディオだと20年、30年は余裕で修理してくれるぞ。
部品が無ければ部品取り用に数セット買っておくだけのことだ。