☆★ エキザクタレンズ総合スレ ★☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
5名無しさん脚:01/12/15 08:13 ID:kPa1Cwwu
DDR Jena オリンピアゾナー180mm
6名無しさん脚:01/12/15 10:04 ID:DEDJFPHy
今日はTele-Colinar 3.5/135で遊んでこよっと。
7名無しさん脚:01/12/15 10:07 ID:r0fHfngD
本体は国内でOH済み保証つきを購入した方が安心、かな?
8名無しさん脚:01/12/15 10:41 ID:6GSQgZuI
エキザクタ・マウントのレンズは羽根油が出て絞りがトロく
なってたり、微妙に内面が曇ってたりするので、注意すれ!

ボディのストッパを変えて、トプコールを使うのも良いよね。
9名無しさん脚:01/12/15 11:58 ID:zyclgoC8
トプコンボディ持ってないものですから、トプコールレンズは連動ピンを
外してエキザクタ専用で使ってます。といっても2本しかないが。
10名無しさん脚:01/12/15 13:44 ID:HdAvZAc/
エキザクタ・マウントにだけあって、M42やL39では出ていない
レンズってどんなものが有りますか。
トプコン系はそうだけど、ツアイスなんかであるのかな。
11名無しさん脚:01/12/15 19:38 ID:YtOg7VqT
ツアイスのフレクトゴン25/4もってる。
良く写るよ。ミノルタのX-700で使ってる。

M42の20mmと形が似ているけどエキサクタも20mmってあるっけ?
12名無しさん脚:01/12/15 19:46 ID:qYg9hZJp
ある
13名無しさん脚:01/12/15 20:37 ID:jBYtPdr+
フンメル&クー&村山の本にあらかた載ってるね。
14名無しさん脚:01/12/15 22:20 ID:Z8BcaWHx
Exakta用Angenieuxの35ミリ F2.5を持っているが、中が埃が多くて、普通に撮ると
ソフトフォーカスレンズになってしまう。レンズクリーニングに出したいが、
どこに出したらいいんだろうか??

それとAngenieuxの90ミリF2.5を探しているのだが、どっか出物ないかなぁ??
15名無しさん脚:01/12/15 23:43 ID:BRZvUqsb
あ げ
16名無しさん脚:01/12/16 19:46 ID:CMexQTPi
ドミロンもってます。ふふふ。
17名無しさん脚:01/12/17 17:31 ID:vq9mkzQG
>>14
ヤフオクに年に何本か出る。いつもおいそれと買える値段じゃないが。
今出ているのはスレ(マウント)違いが一本あるね。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c13171854
18名無しさん脚:01/12/17 22:57 ID:yh7OFlLC
>>14
それはホコリのせいじゃないだろう。Angenieuxのレンズはどれも鏡胴の作りが
すぐにホコリが静電気で内部に付いてしまうようになっている。ホコリは、写り
には殆ど影響しない。これはツァイスも断言している。ソフトフォーカスになる
のは、前玉に傷と中玉の曇りが原因だろうと思うぞ。前玉の傷は、山崎光学で再
研磨すれば直るが、中玉の曇りはかなり難しい。中玉に傷があるようなら、別
のを買ったほうが早いだろう。
19名無しさん脚:02/01/09 06:05 ID:z6IYzAl4
age
20名無しさん脚:02/01/09 12:50 ID:SjaeOCJE
EXマウントは「安い」がキーワード。フレクトゴン25、アンジェニー28、マクロキラーを含め15、6本所有。
ボデーはマウントを移植したキャノンAV-1、T-70、純正のアダプターを介してミランダ、アルパ。
もっと見直されていいマウントと思う。
21名無しさん脚:02/01/09 12:53 ID:7mT94zxz
>EXマウントは「安い」がキーワード。
キヤノンの前群交換マウント?
22名無しさん脚:02/01/09 23:47 ID:rVwRyLcQ
23名無しさん脚:02/01/10 00:00 ID:LhH0e5Jq
タイトルは良いね。今後の充実に期待。
24名無しさん脚:02/01/10 00:43 ID:jtzN5WxZ
●Flektogon 20mm ●Zeiss Flektogon 25/4 ●Flektogon 35/2.8
●Zeiss Tessar 40/4,5 ●Tessar 50/3,5●Tessar 50/2,8
●Tessar 2,8/80 T●Biotar 58/2 ●Biotar 75/1,5 ●Bm Jena 80/2,8
●S 135/4 aus Jena ●Pancolar 50/2 ●Bonotar 105/4,5
●Zeiss Triotar 13,5cm/4 ●Zeiss Fernobjektiv 500/8
●Isco Westrogon 24mm ●Xenar 50/2,8 ●Xenon 50/1.9
●Xenon 50/2 ●Xenar 135/4,5●Xenar 135/3,5 ●Xenar 360/5,6
●Angenieux 28/3,5 Type R11●Angenieux 35/2,5 Type R1
●Angenieux 90/1,8 Type P1 ●Angenieux 90/2,5 Type Y1
●Super-Lithagon 35/2,5●Lithagon 35/4.5●Ennalyt 85/1,5
●Enna Zoom 85-250 f/4 ●Ultra-Lithagon 28/3,5●Lithagon 28/3.5
●Tele-Ennalyt 90/2,8●Tele-Ennalyt 135/2.8●Tele-Ennalit 240/4.5
●Lydith 30/2,8●Primagon 35/4.5 ●Meritar 50/2.9 ●Helioplan 40/4,5
●Primoplan 5,8cm/1,9 ●Primoplan 75/1,9 ●Som Berthiot
●Telemegor 150/5,5 ●Telemegor 180/5,5 ●Telemegor 300/4,5
●Telemegor 400/5.5 ●Telemegor 400/5.6●Auto-Quinaron 35/2.8
● Cassaron 40/3,5●Auto Quinon 55/1,9 ● Cassar105/3,8
●Auto Quinar 100/3,5 ●Quinar 135/2,8 Culminar85/2,8
●Culminar135/4,5●Kilfitt 90/3,5●Tele-Kilar 300/5,6
●Tele-Kilar 300/5,6 ●Fern Kilar 400/5.6●Tamron Twin-Tele 135/4,5
●Tamron Twin-Tele225/7,7●Kodak Aeroektar 178mm
●Tele Picon 180/5,5●Elgeet Mini-Tel 4inches / 4,5●Telepar105/4,5
●Tele-VOTAR180/5,5●Tele Picon250/5,5 ●Novoflex 300/5.6
●Macro-Travenar 50/2.8 ●Retro-Lumax 35/3.5
25名無しさん脚:02/01/15 18:47 ID:acgg1xX4
安い参考文献を紹介しましょう。

佐貫亦男「ドイツの街道具と心」光人社NF文庫638円
38ページに「エクザクタ交換レンズ定価表1959年」が掲載されている。

24さんすごいコレクションだね。
もれも20本くらいあるけどボディがかったるくてあんまり持ち出せません。
エキザクタよりもエクサにつけて撮影することが多いかも。
26名無しさん脚:02/01/30 08:33 ID:xeDjfHcU
なにげに紛れてるベルチオが羨ましいage
27名無しさん脚:02/02/12 17:55 ID:hLdrZX/8
保管が大変そう。
28名無しさん脚:02/02/13 23:34 ID:b1/eUGKm
エキザクタのレンズって他のレンズよりもカビやすいような気がする。
あと、カビが生えててもいいような気もする。
29名無しさん脚:02/02/14 00:20 ID:uodKVoN7
キャノンT60を買ったぞ揚げ。
アダプターは近代のだ。
30名無しさん脚:02/02/14 00:32 ID:e38hBXsB
>>29
ExaIIを使っていたヲレはT60を手に入れて左手で絞り込み、
右手でレリーズでオートで撮れるのにすんげー感動した。
ちなみにアダプターは純正だ。
31名無しさん脚:02/02/14 18:38 ID:uodKVoN7
>>30
> 左手絞り込み右手レリーズ

うんうん。妙にリズムがいいんだな、これが。
M42の自動絞り込み機よりスムーズにシャッターが押せるよね。
32名無しさん脚:02/03/10 22:27 ID:lxdNbXKU
プレビューボタンとシャッターボタンが一緒のカメラって、エキザクタくらいか?
33名無しさん脚:02/04/02 15:44 ID:Ae2Jd3cn
Carl Zaiss Jenaの50mm4.0のレンズはいかがでしょうか?
34名無しさん脚:02/04/02 17:58 ID:zJVmMif9
まぁねぇ、漏れもくじゃぐじゃレンズ買ったけど、
結局、好きなメーカーのレンズがたまたまエキザクタだったりM42だったり
するという処に落ち着いたわ。
35名無しさん脚:02/04/02 18:05 ID:p0HH5+JW
ボディはどーしてますか。皆さん?
36名無しさん脚:02/04/03 15:48 ID:BRqs8qDc
オレ、エキザクタ一台しか持ってないけど、壊れない(使ってないが)。
そんなに壊れ易いメカとは思わん。シンドラーのリストに出て来たカメラなので、
買った。ISCO−MATという、レンズにセレンメーターが付いているレンズを
使っている。楽しい!。良く写る。

37名無しさん脚:02/04/06 01:30 ID:VmZAAX6U
ボディはX-700。

使いやすさで言えば本家は論外。コニカ、ミランダも使いづらい。
つーことでミノルタしかない。
ただ、あのカメラのスタイルや雰囲気は素敵だけど。
38名無しさん脚:02/04/06 01:38 ID:VmZAAX6U
一時期トプコン遣っていたけど、露出が当たらんのでやめた。
まきあげのぬるんぬるんした感触は好きだったけど。
39名無しさん脚:02/04/06 02:41 ID:WZViy7fI
VX欲しい。
40名無しさん脚:02/04/06 10:46 ID:vG2qLvfz
かっこええなぁといつも眺めてはいるんだけど、
死ぬほど使いにくいという噂に腰が引ける。
そんなに使いにくいものなの?
41名無しさん脚:02/04/06 10:59 ID:LXxTYzcJ
>>32
>プレビューボタンとシャッターボタンが一緒のカメラって、エキザクタくらいか?

アルパか有るぱ。
42名無しさん脚:02/04/07 18:37 ID:A9DyOyxs
アルパでエキザクタのレンズというのも、また修羅の道だネ
43名無しさん脚:02/04/08 14:04 ID:8tEwXz80
勢いでJenaの50mm4.0を買ってしまったのですが、ボディを持っていません。
壊れにくいボディ、修理できるボディ何を選んだらいいでしょか?
44名無しさん脚:02/04/08 14:59 ID:wakgTWI8
板ちがいかなぁ?
コシナさん、Exaktaマウントの交換ボディ造って下さい。
本当はREトプコールが開放測光出来るのがいいんだけど・・・。
マウントアダプター位の値段で・・というのは、無理か?
45名無しさん脚:02/04/08 16:48 ID:uhtw/wp3
>>43
キヤノンFD系、割り切ってAV−1(絞り優先のみ)壊れたら買い換える。
格好つけるならT60、ただしこれも修理がきくかどうかは知らない。

エキザクタマウントコンバーターのうち、近代インターナショナルから
出ているEX>FDコンバーターが19800円でいちばん安い。中古のキヤ
ノン純正コンバーターも結構市場で見かける。
46名無しさん脚:02/04/08 17:47 ID:AN4ecA3x
>>43
>勢いでJenaの50mm4.0を買ってしまった
 これ、35ミリ用でレンズのまわりにギザギザの金属がぐるっと付いてるヤツ?
 漏れはかれこれ4年探してるゾー
 勢いで買ったの、ふーん...思わず失禁
47名無しさん脚:02/04/09 00:55 ID:QFMHdJyr
>46
これはエキザクタマウントでペンタコンシックスにも使えるやつです。
私のは新古3万8千円でした。エレフォトで新品10万円で売ってますよ。
48名無しさん脚:02/04/09 00:57 ID:QFMHdJyr
>45,46
どうせならブローニーで使いたいのですが、アタプターつけて35mmの方がいいですか?
4946:02/04/09 01:02 ID:RdQSKT+Z
>48
あー、スマソ
漏れの探してるもんと違うみたい
でも、エレホで売ってるのってペンタコン6用でしょ
エクサマウントなんてあるの???
50名無しさん脚:02/04/09 01:03 ID:G6nsGDXZ
エキサクタとキネエキサクタが交錯してをる模様
51名無しさん脚:02/04/09 08:14 ID:FqWPP3Fz
ペンタコン6=エキザクタ66ということかな?
そうすると、50mm f4.0というのはフレクトゴン?
http://isweb4.infoseek.co.jp/photo/elefoto/66LENS/zeiss.html
52名無しさん脚:02/04/09 09:31 ID:60+uUeRL
>51
そうです。定価14万8千5百円特売10万円です。
1000mm5.6レフレックスが200万円て言うのもすごいですね。
西ドイツのミロターの半額以下ですね。
53名無しさん脚:02/04/09 09:59 ID:FqWPP3Fz
エレフォトのは目茶高いんだよ。King-2ならこのくらい。
http://www.king-2.co.jp/lens/GP001/gp001.htm

これからボディ捜すのね。アダプター噛ませてM42で使うという方法も
あるけど、せっかくだから中判で撮りたいね。

いちばん安いボディはキエフ6Cだ。
http://www.king-2.co.jp/camera/TC007/tc007.htm

キエフの信頼性に不安があれば、ペンタ645やマミヤ645にアダプター
を付けて使う。
54名無しさん脚
>51,53
ありがとうございます。
キエフですか少し調べて購入を考えてみたいと思います。