☆☆ 大判カメラ スレッド、その2 ☆☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1のんの
冬場は冠布が暖かい。
で始めたいと思います。
大判良スレ、その2。

もとスレはこちら↓
ttp://mentai.2ch.net/test/read.cgi/camera/990791726/
2名無しさん脚:01/12/11 21:55 ID:qxZOUtDH
都内でT-MAXの5x7売ってるところ知りません?
3名無しさん脚:01/12/11 22:10 ID:hoqZiTOR
これを本スレにしよう


>>2
5x7は受注生産かも?
4名無しさん脚:01/12/11 22:28 ID:qxZOUtDH
モノクロならもう何でもいいです。
5名無しさん脚:01/12/11 22:35 ID:hoqZiTOR
そんな投げやりにならなくても・・・
6名無しさん脚:01/12/11 23:21 ID:8M+1qO/S
>>4
モノクロの5x7だったらヨド西口本店にあったような気がした。ネオパンアクロスだけど。
プロラボで在庫照会してみたら?
7名無しさん脚:01/12/11 23:35 ID:kvP32ZR3
日本では、中判というのは、キャビネのことだったらしいけど・・・
8名無しさん脚:01/12/11 23:51 ID:EV8HJ2mo
何で大判スレばかり次々できる?
何で偽者とされた大判スレは消された?
書いた人も居るだろうに。

どうよ!
9名無しさん脚:01/12/11 23:53 ID:qxZOUtDH
>>6
どうも!今度見てみる。
>プロラボで在庫照会してみたら?
堀内とかでいいのかいな。
10名無しさん脚:01/12/11 23:55 ID:qxZOUtDH
>>8
本スレが下がってるからだよ。
11名無しさん脚:01/12/12 00:01 ID:0uthAnMY
>>9
T-MAXが希望なら、HCLよりIMAGICAかな?
126:01/12/12 00:34 ID:pewOxUlA
>>9
今出先からなんで帰ってから心当たりを調べてみるは<プロラボ
13名無しさん脚:01/12/12 22:12 ID:KP1mkeSg
age
14名無しさん脚:01/12/13 00:42 ID:pFd6JoE5
大判の広角、それも47/50/65あたりの中古探してます。
都内でどっかイイトコ有ったら教えておくんなまし。
不二家や地図だとあんまり無いんですよー。
15名無しさん脚:01/12/13 21:42 ID:XDu5GxH9
ウツキはどうかな?
都を出ちゃうけど、ムサシ。
16名無しさん脚:01/12/13 21:52 ID:XDu5GxH9
アルプス堂
1714:01/12/14 01:07 ID:3e29KEwO
早速のレスどもども。
週末逝って見ますー。
18名無しさん脚:01/12/14 01:26 ID:vHA5e8xf
>>14
新宿ドイ2階にシュナイダーSAの新同品?がわんさかありました。
47XLがあった。ほしいけど買えん。
19名無しさん脚:01/12/14 23:50 ID:HwsZp2NF
>>18
それは見てみよう!
20名無しさん脚:01/12/15 09:04 ID:lnxZl2hi
47XLを凹みボードで使うのは厳しい。
爪楊枝を使ったりしているが何かうまい方法があったら教えてちょ。
21名無しさん脚:01/12/15 14:19 ID:QXp/ugV2
>>20
銀一で改造してくれなかったっけ?
あれは47XLはだめだったっけ?
30000円って言われたけど。
22名無しさん脚:01/12/15 14:26 ID:dgCza6YW
38XLってもう売ってるの?
ビオゴンと比べた人いる?
2314:01/12/17 01:30 ID:uLqSecjM
週末に一回りしてきました。
で、思ったのは、ウツキの新品が安い!
こりゃもうちょいお金貯めて新品逝くぞ!!と決意しました。
情報くれた方々〜どもども。
24名無しさん脚:01/12/17 12:54 ID:OswMQqMY
横浜の開港資料館に逝った。ベアトという人が幕末に
撮った写真が展示してあるんだけど、すんげー巧い。
昔の機材でよく撮ったなと感心したんだけど、まてよ、
ビューカメラじゃん。
25名無しさん脚:01/12/17 18:08 ID:HmcT6pYf
質問なんですが、
風景とか撮るときに、
露出をスポットメーター(ミノ)で計っているのですが、
EV値を、シャッターと絞りに変換するのが、
めんどくさいのです。
ジャンクの、スタデラを入手して、
ばらしちゃおうかと、本気で考えております。
薄っぺらいダイヤル式の、丈夫な表って、
どこかで無いものですか?
26名無しさん脚:01/12/17 18:27 ID:hlX3JrZY
>>25
自作したほうがいいよ。
そのほうが、すらっと変換の値を覚えるし。
そんなに難しいものではないんだから。
2725:01/12/17 18:32 ID:ywUoI/A7
そうですよね。
プラ板とリベットで、
自作ですかね。
油性マジックって、
耐久力なさそうですよね。
薄くなったりして。

実際作った方って、いますか?
28名無しさん脚:01/12/17 20:03 ID:oPbt59Zv
>>25 作ったわけじゃないが、それならペンタの
スポットメータを買うなんてのはどうか?
これなら所望のダイアルがあって、ついでに
EVメータもついてくる。アナログ式なら中古で
2万強からありまっせ。て馬鹿らしいかな。
2925:01/12/17 20:47 ID:B6cPrbbe
>>28
それをやっちゃうと、
ミノルタの意味がなくなっちゃうのと、
ストロボの時困ってしまう。
でも、あのアナログは、
使いやすそう。
僕の理想像としては、
ミノータの脇に、
ダイヤルを取り付けたヤツです。

ところで、実は、スタデラ持っていたりするんですが、
あれって、微妙に狂いませんか?
僕のは、指す所によって1/6ぐらいバラつきがある。

これも、ペンタに踏み込めない理由の一つです。
(一緒にするなって。)
3028:01/12/17 22:02 ID:Z6kJtFxq
>>29 輝度差の大きいところの境界を覗くと、読み値は
結構暴れるけれど、そういう所は測光に使わなければ
良いんで。一眼ですからパララックス無しね。あ、これ
ペンタの場合。スタデラのことは知りませんす。
31名無しさん脚:01/12/17 22:17 ID:kAdGlOkT
>>23
ウツキのシュナイダー新品は安い!
中古が馬鹿馬鹿しい。
カンボワイドも安い!
3225:01/12/17 22:47 ID:pEJ4Nq+2
>>29
なるほど。
ぼくも、ペンタだったら、
アナログだと思います。
デジタルの良さがわからない。
スポットで、パララックスって、
致命傷ですね。
3325:01/12/17 22:48 ID:pEJ4Nq+2
あっ、間違えた。
>>29
ではなく、
>>28
です。
34名無しさん脚:01/12/17 23:10 ID:VNBsd8FE
ミノルタのスポットもあるけど20年選手のペンタを愛用
使用目的が輝度域の確認だけだが
アナログが視覚的にもわかりやすい。
精度も十分だと思うけど・・・
スタジオデラックスは、ダイアル指示より暗い部分のメーター値が
正確でないので使ってません。
3525:01/12/18 00:00 ID:NFUiERfq
>>34
ペンタックスのアナログは、
地味な印象ですけど、
名機のようですね。

スタデラの事があって、
アナログ不信になってました。

でも、アナログ写真の方が好きです。

両方持てということかな。
36名無しさん脚:01/12/19 02:08 ID:fj0RoP4W
ところでポラのポジネガって使ってるひといます?
現場でのネガの処理に良い方法ないか知らん?
37委託者:01/12/19 17:09 ID:nl9hg/fb
宣伝ですみません。
有楽町のダイヤモンドカメラに大判用のウォーレンサックを委託しました。
Wollensak Raptar f:4.7 130mm 12,000円
よろしくお願いします。
388x10使い:01/12/19 23:19 ID:XETXuiTR
>>37
できればイメージサークルも、
書いといてもらいたいですね
39委託者:01/12/20 10:08 ID:MIwe6RO7
>>38
すみません。まず、130mmではなくて135mmでした。それから、
イメージサークルですが、アダプターに付けて、135のカメラで使おうと
思って買ったので、自分では確認していません。ただ、調べてみたところ、
4x5をカバーするらしいことはわかりました。
以上、どうぞよろしくお願いいたします。m(..)m
どうぞ
40名無しさん脚:01/12/20 23:39 ID:ptUSBDhs
>>37
GLAFLEX OPTAR と同じレンズですよね、
シャドウの描写にクセがあるけど、
とてもシャープですよね。
4x5で少しシフトができるくらいです。
41名無しさん脚:01/12/22 20:52 ID:Be1u59v0
はじめまして。なんか今日は亀板荒れてますが、、、

大判使ったことないんですが、店先でトヨXV125
なるものを見かけて欲しくなりました。コンパクトだし、
つまみが沢山付いてて操作が楽そうに見えたんで。

こいつも凹みボードで47XLをは無理ですか??
42名無しさん脚:01/12/23 09:41 ID:poGxCS1d
凹みボードって使いにくいよ。
43名無しさん脚:01/12/23 09:58 ID:FwfbpzaC
凹みって、カメラ側?、レンズのボード??
44名無しさん脚:01/12/23 15:20 ID:Jf3GLykF
必用があって特注したんだろうがスゲー
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c12320549
45名無しさん脚:01/12/23 20:35 ID:QPJC4SUQ
同じ銘柄のレンズ着けたって、
ピンとあわないよな〜。
厳密な焦点距離なんか1本ごとに違うんだし。
46名無しさん脚:01/12/24 14:17 ID:xRupL82n
カンボにも2眼があったが・・
47名無しさん脚:01/12/24 17:50 ID:a7y2MUwy
ゴーランドにもあるよん、4x5の2眼。
http://www.petergowland.com/camera/
精度低そうだけど...
48名無しさん脚:01/12/24 18:07 ID:HGqQ9XUr
渋いね。
特にこの写真の渋さといったら!
http://www.petergowland.com/images/PG135b.jpg
49名無しさん脚:01/12/24 18:29 ID:a7y2MUwy
日本で売ってないかな?
ワイドカメラが気にいった。
50名無しさん脚:01/12/24 18:46 ID:HGqQ9XUr
軽そうなモノレールビューが$725なので、一瞬「これは!」と思ったけど、
これってフロントのみの値段なんだね。
リアスタンダードは別売りで、4x5が$850

これならジナーf2の半額見切品の方が安いな。
51名無しさん脚:01/12/24 18:48 ID:HGqQ9XUr
スマソ
「動くのは」フロントのみ、だったみたい。

これいいな。
52名無しさん脚:01/12/24 18:53 ID:a7y2MUwy
ワイドカメラのフォーカスの仕方がわからない。
ヘリコイドなのか?
でもGOWLANDっていうロゴ、ちょっといいにゃ。
でもこのインチキ臭いオヤジの名前なのか...
53名無しさん脚:01/12/24 18:55 ID:a7y2MUwy
>>51
もし、もしも買ったら感想希望!
54名無しさん脚:01/12/24 20:35 ID:PiE3Fly+
>>52
“Focuses with threaded tube. ”って書いてあるぞ。
>>51
Tohoと比べたくなるね。
縦横は差し替え式なんだろうな、当たり前か。
55名無しさん脚:01/12/24 21:09 ID:LVE4C/Gk
ところで、フィールドカメラと袋蛇腹のモノレールに
ワイドレンズ付けて撮り比べた人います?? シフト
かけなくても映りに差があったりしますか??
56名無しさん脚:01/12/28 10:08 ID:AhnsvSat
↑馬鹿?(藁)
57名無しさん脚:01/12/28 10:18 ID:K+v3VjBJ
>>55
有ります
ウチの袋蛇腹光モレてっから
58名無しさん脚:02/01/01 15:35 ID:eW7y+OVP
大晦日要るものがあって中古屋めぐりをした。
大型の中古が多いような気がした。
仕事が入ったときにアマから機材を借りるプロがいるという話を聞いたので
一寸気になった。
59名無しさん脚:02/01/06 16:20 ID:dfJT9TE2
age
60名無しさん脚:02/01/06 19:20 ID:6aDtQHca
>>55
モノレールの方だと、時々謎の影が画面の下の方に・・・・(怖?
61名無しさん脚:02/01/09 20:29 ID:ykcSolyV
他スレでも出てた製版用アポニッコールについて。
等倍時の包括角度はどのくらいでしょうか。
入手できる可能性のあるところとしてはどこでしょうか。
恐縮ですがご存じのかたぜひご教示ください。
なお当方原則としてバルブとオープンフラッシュのみなので
シャッターはとりたてて必要ありません。
引き伸ばしレンズもバルブ+手動ビフォアレンズシャッター
(て言うんでしたっけ)で使ってます。
62名無しさん脚:02/01/09 20:37 ID:7mT94zxz
質問の答じゃないんですが、

>等倍時の包括角度はどのくらいでしょうか。

レンズの包括角度は撮影倍率によって変化するものではないです。
63名無しさん脚:02/01/09 20:47 ID:gNwNNTA/
>>61
脳内テヒニカの人に聞くのが良いと思います(笑

等倍はマクロ用の奴でいいんじゃないの?そんなにしないし
64名無しさん脚:02/01/10 19:03 ID:nQabtrkb
ホースマンの入門キットとか言う奴、まだ売ってる?
あと、ローデンシュトックのレンズ使ってる人、フジヤニコンのレンズとどう違うの?
65 ◆MonaEMs2 :02/01/10 19:04 ID:g2sLSam1
フジヤニコン…フジやニコン、か。

妙な期待をしてしまった。
66名無しさん脚:02/01/10 21:21 ID:C8wOR1Hh
ローデンは写真館で結構使ってるんじゃないの?
トーンが柔らかいけど、フジみたいにベタついた感じじゃない印象。

トプコンてモノクロだとカナリいいね。
67素人くん:02/01/10 22:24 ID:CLn5Vt7L
最近、4×5をやってみたくなってしまっちゃいました
フィールドカメラ欲しいよう・・

・・って、国産のは買おうと思えば買える値段だから怖い(藁
68名無しさん脚:02/01/10 22:35 ID:vc0Nr1Fb
モノレールでありながら、フィールドカメラ。
VX。
69そういえば:02/01/10 23:07 ID:5Nk8PHz/
女の子モデル撮影会で、フィールドカメラ持って逝ったら
みんなびっくりするでしょうか?
大判の緻密な画質でモデルをとってみたいですね。
7061:02/01/10 23:15 ID:X6FTBS7i
>>63
各種持ってるし使ってますよ、もちろん。
シュナイダー製品がこのところ3本ばかり
バルサム君のお出ましなので、ここの風土では
やっぱり国産じゃなきゃだめかなと考えるに到った次第です。
アポニッコールでも、古くては同じでしょうけどね。
ニッコールAMEDよりも包括角度が広いのであれば
興味あります。

G-クラロンにせよアポロナーにせよ、
設計が古いしコーティングもしょぼいし
内面反射対策も甘く、鏡胴構成部品も何か肉薄で
全体にコストけちってそうで、ちょっと限界がある
(見たところ新品もうちのバルサム浮いてるのと違わないと思う)。
ロダゴン系やコンポノン系も似たようなもの。
やはり最近の設計で贅沢に作ってあるアポマクロシロナーや
マクロジンマーHMのほうがいろんな面で優れている。
しかしこちらは長い玉がない。

で、どっかのコレクターのサイトで見たところでは
アポニッコールはかなりコストに糸目をつけず作っているようなので
ちょっと期待できるのかもしれないという気もします。
まあ入手できなきゃしょうがありませんが。

印刷所や製版所が製版カメラを捨ててイメージスキャナに乗り換えた
20−10年前にはよく出回ってたのかもしれません。
でも、いまどき製版カメラ持ってるとこなんてないでしょうし、
そもそも製版所なんてものがかなり淘汰されてきましたからね。
7161:02/01/10 23:16 ID:X6FTBS7i
>>62

当方の理解では、絞りに対して前玉、後玉のどちらの鏡胴が
ケラレを与えているか、バレルの長さなど外形設計の如何によって、
撮影倍率の変化に応じた包括角度の変化が発生するようです。
inf近辺ではほとんど影響はありませんが、等倍クラスになると
変化が顕著になります。

アポマクロシロナー180mmは撮影倍率1:5にて包括角度70度
(鏡胴に書いてある数値)、1:1にて60度(駒村のカタログに
出ている数値)になります。当方が実測したわけではありませんが、
たしかに撮影倍率が上がると包括角度は狭まる印象があります。
アポマクロシロナー120mmも同様。

他のレンズでも、撮影倍率によらず包括角度が一定なのであれば
カタログスペック上のinf時のイメージサークルの二倍が
1:1の数値と一致するはずなのに、計算が合わないものがよくあります。

マクロジンマー120mmは、カタログ上はF22で1:1が234mm、
4:1だと593mmで、180mmの場合1:1が353mm、
4:1だと892mmで、繰り出すと多少広くなっているようです。
このレンズは斜めに覗いていくと前玉のほうから先にケラレる
タイプで(最前部のレンズを固定するリングによる口径食)、
アポマクロシロナーのように全長が扁平ではなく
比較的前後に長いので、そのような現象が起きるのでしょうか。
G-クラロン150mmはinf189mm、1:1が385mmで
やはり広くなるらしいですね。このレンズは鏡胴が細くて
中がどうなってるのかよくわかりません。
一方、厳密に計ったわけではありませんけど、ニッコール
AMEDは 3:1あたりになると1:1より狭くなるようです。
前玉後玉ほぼ同時にケラレていきますね。鏡胴の奥でのケラレです。

もっとも、当方所有のレンズは、ケラレの原因となっている
(真っ先に絞りに食い込む)のが鏡胴前端のフィルターネジの
切ってある部分か後端の場合、乱暴ですけど削り落としてもらいます。
なので一部はカタログスペックより包括角度が若干広がっているはず、
なんですが。

アポニッコール実際にご所有のかたいらっしゃいませんか。
1:1とかのイメージサークルでもけっこうです。
72名無しさん脚:02/01/12 00:13 ID:3Q4vMWds
そういえば、ナガオカのウッディ45DII、
コマフォトシリーズの本の紹介では10万5千円と書いてあるのに
公式サイトでは7万8千円と書いてあったぞ
まあ安いに越したことはないが。
あと、軽いな
73名無しさん脚:02/01/17 14:10 ID:tSjG6TmB
↑店から直接買うと卸価格で買える。タチハラもそう。
74名無しさん脚:02/01/21 14:23 ID:l2m2Zy57
普通に強風の中で使える大判カメラほしい。
レンズ交換できる大判航空カメラみたいなのないのかなー
75名無しさん脚:02/01/22 12:56 ID:uhQQ7CqH
そんなあなたにリンホフエアロてヒニカ。って、今日はじめて
松原のHPで見た。
76名無しさん脚:02/01/22 13:19 ID:KYKaKHeH
77名無しさん脚:02/01/23 00:43 ID:AWrTjgy2
アポ・ジンマー180って絞り羽は5枚?7枚?
78>>77:02/01/23 00:44 ID:jZoAPq1X
五枚です
79名無しさん脚:02/01/23 00:47 ID:AWrTjgy2
>>78
どーもです。やっぱコパル#1は全部5枚何ですね。
80名無しさん脚:02/01/24 17:05 ID:aNl+m4Ve
>>69
迷惑がられるだけ
時々モデル撮影会に8×10持ち込む迷惑人がいるが
81名無しさん脚:02/01/24 19:53 ID:GSHHrx0C
↑「初心者アシ」氏のことか?
82名無しさん脚:02/01/26 01:11 ID:Hn9/9kPd
今度出たトヨのプラスティックのフィールドはどう?
もう買ったひといる?
まだだっけ、出るの。
83名無しさん脚:02/01/26 01:57 ID:C5e51WXc
去年の暮れに出たよ
ボードはTOYOとLinhofの2仕様
どちらも¥158,000

http://www.toyoview.co.jp/new/cf.htm
84名無しさん脚:02/01/29 21:52 ID:uwIVoDws
近所のカメラ屋に、エボニー4X5が100Kと
タチハラフィルの4X5+シロナー180/5.6とで140K
どっちが良いかな〜?
8515:02/01/29 21:53 ID:/ZhynW4a
http://www.emaga.com/info/kyo10kyo.html
ちょっとでけ稼ぐためのめるマガ。
よろしくお願いします
86名無しさん脚:02/01/29 22:34 ID:GZKqcjUS
>>84
道具としてなら良いのはTachiだと思うけど・・・
その値段はあんまりお得でもないような気がする。
あとは一台目か二台目か、で変わってくるし。
いかがでしょう?>お歴歴
87名無しさん脚:02/01/29 23:23 ID:hHFj+4/N
>>84
タチハラとシロナで140Kは高いな。
その値段なら、カメラかレンズのどちらかは
もう一段上のものが買える。

エボニに100K出して、残り40Kでレンズ買えるな。
お買い得度はこちらが上。

まあ、おれならもっと安いタチハラを待つけどね。
88名無しさん脚:02/01/29 23:26 ID:1L342ZFh
新品ゲロ高のエボニーが10万とは、程度はBランクですか?
シロナー、Sの方だったら、買ってもいいんじゃない。
89名無しさん脚:02/01/29 23:52 ID:hjUFCS7Q
黒檀(ピンからキリまである)の端切れで作った暗箱がなんであんなに
高いのか? 買うやつがいるから、あんなふざけた値段つけてんだろな。
90 >89:02/01/30 12:46 ID:fda5d04r
量産効果がないからだろう
一個一個あたりの人件費が膨大だろうからな
91名無しさん脚:02/01/30 12:49 ID:Iaxsgi7C
>>89
そういや「自分で作った方がましだ」と豪語していた御仁が居たが、
彼はめでたく自作カメラを完成させられたのだろうか?
92名無しさん脚:02/01/30 12:58 ID:og6JhC7U
えぼに稼動部もしっかりしてて安心して使える。
現場で使用する人へのちょっとした思いやりみたいなのあるし。
でも新品で20〜25万くらいでえーじゃんと思う。

ところで、暗箱フィールドでチルトってそう使うもんなの?
おれ、いらないから、そのぶんもっと簡便にして丈夫で手早く
使えるようにしてほしい。
93名無しさん脚:02/01/30 13:03 ID:Iaxsgi7C
チルトなんて、前鳥居の留め金のところで前板が動くようにするだけだから、
ライズのついでに実現しちゃうような機能なんじゃないの?

ベースチルトとかなら、わざわざ付けるって感じはするけど。

それに、そこを動かなくすると、ベッドダウンが事実上使えなくなるし。
94名無しさん脚:02/01/30 13:05 ID:JPohD9fH
>>でも新品で20〜25万くらいでえーじゃんと思う。
おれもそう思う、黒檀の原木はキロ200〜600円くらいで輸入されている。
仏壇屋(国内最大の消費業界)からハギレを安く買えば、もっと安く
作れると思われ。 企業努力もっとしれ>エボニー
95名無しさん脚:02/01/30 13:07 ID:Iaxsgi7C
「原価」と「材料費」とでは、かなり違った概念だと思うけど?

何十万円もするレンズとかでも、硝子代で考えたら屁みたいな値段に
なるでしょ。たとえ高価な特殊硝材であってもさ、
96名無しさん脚:02/01/30 13:11 ID:JPohD9fH
硝子と木をいっしょにするな。木工品だぞ、暗箱カメラは。
ただ少し硬い木を切るだけだろ。
97名無しさん脚:02/01/30 13:18 ID:SFSq5cUL
>93
ベースはもちろん、そのセンターチルトを動かなくしてほしいのよ。
いらないんだもん。ライズ・フォールのスライドだけにしてほしい。

そうすっと2点で止めれてガタもでないし、
ホルダーとレンズの平行もカチッと精度よく固定できそうじゃん。
撮影段取りも早いじゃん。特殊な事情でしか使わない稼動部いらないよ。

チルト必要な撮影に木製暗箱使う人は少数派だとおもうので、
チルトなしモデルあればいいのにと思うのよ。
98名無しさん脚:02/01/30 13:25 ID:Iaxsgi7C
>ベースはもちろん、そのセンターチルトを動かなくしてほしいのよ。
それじゃベッドダウンは諦めるの?
99名無しさん脚:02/01/30 13:28 ID:Iaxsgi7C
>>96
あんた、ぜんぜんわかってないね、
だから「企業努力」をするのなら、黒檀の切れっ端を安く買いつけるような
努力じゃなく、もっと「製造コスト」を下げるような努力をするべきだ、と
言ってるの。
100名無しさん脚:02/01/30 13:34 ID:JPohD9fH
↑の硝子と木をいっしょに考えてる95か?

>もっと「製造コスト」を下げるような努力をするべきだ、と言ってるの。
こんなことは当然というか、ハナシの前提だよ。材料が安ければそれに
こしたことはない。
101名無しさん脚:02/01/30 13:35 ID:SFSq5cUL
>98
スマソ。ベッドダウンてなに?
何かしらないけど、必要ないと思う(w ←恥ずかしさで自嘲

もしかして65mmレンズとか付けたときにベースでケラレないように
ベース傾けること?ならエボニーは楽に煽れるので必要ないので...
102名無しさん脚:02/01/30 13:37 ID:Iaxsgi7C
>こんなことは当然というか、ハナシの前提だよ。

後から言う前提条件ってのは聞こえないね。

>>94を読む限り、その「前提条件」すら解かっていない子供の意見にしか見えないわ

高い絵を描く画家に「安い絵の具を使え」と言ってるようなもの。
103ギターを持ったカリスマ厨房:02/01/30 13:39 ID:A94eSA4w
世の中にはベンツとかダイヤとかエボニとか、『高いからいい』ものもあるのだよ。
エボニが安かったら見栄を張れないし……
104名無しさん脚:02/01/30 13:39 ID:Iaxsgi7C
>スマソ。ベッドダウンてなに?
レールのついているベッドごと傾けて前板を下げること。
前板が上向きに首を振らなければ、平行を保ったままのフォールにならない。
105名無しさん脚:02/01/30 13:48 ID:SFSq5cUL
>104
了解。フォールの稼動幅が足りんときにするやつね。
ますますいらんじゃん…いつ使うんだ?
ビルの屋上から隣のビル全体を煽って撮りたいときか?
いらねーって。そんなときはガンバってビューもってけ。

ということでチルトなしモデル出してほしい。
金具も組み立て作業工程数も減るから安くてお得じゃん。
て思ってんのオレだけみたいね.... 
106名無しさん脚:02/01/30 13:53 ID:Iaxsgi7C
>ますますいらんじゃん…いつ使うんだ?
そりゃ人それぞれだね。

>ということでチルトなしモデル出してほしい。

これでも買えば?
http://www.toho-machine.co.jp/FC-45Mini.htm
107名無しさん脚:02/01/30 14:02 ID:uKqblsg0
いいね。
108名無しさん脚:02/01/30 14:13 ID:SFSq5cUL
よくねー。
無駄な稼動部減らしてカチッと安心したいつってるの。
ひ弱な不安を増やすカメラ買ってどうすんだ。
つか、掲示板はチャットじゃねえんだゴルアァ!
いちいちレスさすな。
109名無しさん脚:02/01/30 14:18 ID:pABpz+ht
エボニーは103みたいなのが持つにふさわしいカメラだよ。
描写にはほとんど関係なし、所有することに満足感を感じるやつ。
110紅い夕陽のカリスマ厨房:02/01/30 14:23 ID:XuvXDG/t
109の言うとおりじゃ。オレはエボニ持ってるが、会社の金で買わせたぞ
サンニッパも会社の金じゃ。どーせ他に扱える奴はいねーからオレのと同じことだが(ワラ
111名無しさん脚:02/01/30 14:58 ID:Iaxsgi7C
>ひ弱な不安を増やすカメラ買ってどうすんだ。

こんな風なのがいいのか?
http://www.kodawari.co.jp/jitto/jitto67.html

>いちいちレスさすな。
あんた、別にレスせんでいいよ、もう。
112名無しさん脚:02/01/30 15:43 ID:r/SQMCEU
シートフィルムより、ロールフィルムが良いね断然!

トイレットペーパーがそうなったように…。
113RZスレの人:02/01/30 18:47 ID:l5xkDNJ+
そういえば前なんか小さいビューカメラの話が出てたよね。
きのう新宿のきむらいったら5万くらいの69だか67の新品のビューカメラがあった。
小さかったよ。

おれは今やふおくに出てるSinar normaが気になる。
チャンポンだけどまあやすい。
レールの先っぽは黒だけど赤いの持ってるし、、、、、<既に入札モード
やっぱフォーカシングストッパー付いてる時代の方が出来がよさげ。
114名無しさん脚:02/01/30 22:24 ID:7eDaXenm
その昔はアトム判(今でいう645)のテヒニカがあった!
ダイヤモンドカメラで見たことある、かわいいよ。
ハッセルのフレックスボディもビューカメラだよね。
115名無しさん脚:02/01/30 22:27 ID:Iaxsgi7C
ミニチュアスピグラでもかわいいのに、その半裁のテヒニカなんて最高に可愛いんだろうな。
116名無しさん脚:02/01/30 22:38 ID:7eDaXenm
グレーのセンチュリーの赤蛇腹。
あれいいなあ。
ホースマンVHもう少しデザインいいとなあ。
117名無しさん脚:02/01/30 22:47 ID:c/Ec1Fno
ホースマンVH,平ボードで47mmが使えればまあまあなんだが。
そんでオレはナガオカ69を買ってしまった。
118名無しさん脚:02/01/31 22:17 ID:9ud5Tdp7
長岡どう?
知人が4x5持ってるけど、ちょっと華奢かと。
119名無しさん脚:02/01/31 23:18 ID:OxiU0Hfv
↑前板の剛性がもっと高ければいうことはないね。47mm専用で
使おうと思っているんだが。ゲロ高のエボニーでも凹板使わないと
47mmはつかないよ。
120名無しさん脚:02/02/01 22:15 ID:WUhIXpuc
カンボワイドって新型出てたんだね、
洗練された感じでよさげ。
ウツキに置いてあるかな?見た人いる?
121名無しさん脚:02/02/01 23:04 ID:ORVVdLp6
38mmXLのことじゃなくて? これイメージサークルは4x5を
カバーしてるんかいな。
122名無しさん脚:02/02/01 23:11 ID:WUhIXpuc
してない。
同じボディで47も58もあるけど。
グリップがカコイイネ。
話し違うけど、シュナイダーの発色って渋いかなあ?
自然な気がするけど。
123名無しさん脚:02/02/01 23:15 ID:gmn4xPY+
>してない。
だろうね。

まあ、現実的には47,38mmつったらシュナイダーしか選択肢が
ないんじゃねーの。
124名無しさん脚:02/02/02 00:44 ID:tvnoCbiF
カンボワイド、少しは軽くなったのかな。
以外と重いよね、あれ。
125名無しさん脚:02/02/02 16:58 ID:j1FYgZP5
鋳物だからねえ...

軽さならナガオカウッディワイド!
展示品からして思いっきり平行出てないけどね。
126名無しさん脚:02/02/05 15:34 ID:wlVdM37/
>>123
45mm、35mmなら、、、
127名無しさん脚:02/02/05 20:42 ID:qA7/pgRg
アポ・グランダゴンか。 45の方はもっとイメージサークル広げなきゃ。
実売価格高いし、あまり見かけない。
128(・∀・):02/02/07 22:27 ID:YcpMV1r0
 ホースマンのSW612に45mmが付いたのが
不二家にありました。僕は67か69で撮りたいの
で35mmなら飛びついたんですが。

 45mmでは、うーーーん。
129名無しさん脚:02/02/11 10:15 ID:oIrVoJd2
38はイメージサークルぎりぎりだと、35に較べて糸巻きがひどいよ。
実写を見て35を買った。ただ周辺光量は38の圧勝。
垂直線が多いものを撮るのなら35でしょ。あと、この辺での3mmの差は意外と大きい。
ちなみに、EBONYのSW23だと1cm凹でok。ただ、ライズは構造的に...
ま、もともとそんなライズできないけど(ワラ
そんなことより、ローデン高すぎ。コマムラのマージンのほうが高いぞ。
結局アメリカで買うはめに。
130名無しさん脚:02/02/16 00:40 ID:Dv9ca2v+
保守あげっすー。
131名無しさん脚:02/02/21 22:22 ID:CC17JXx/
保守あげー
132名無しさん脚:02/02/22 16:43 ID:X+Arjcx+
すいません。どなたかTOKO(トーコー?)という名前の
木製フィールドカメラについてご存じの方おられますか?
あと、このメーカーは今でもあるのでしょうか?
133名無しさん脚:02/02/22 16:52 ID:J7PRyr9S
>>132
個性というか主張のあるカメラだったが
ずいぶん昔に父さんしたよ。
134名無しさん脚:02/02/22 16:56 ID:X+Arjcx+
>>133さん
有り難うございます。倒産してしまったのですか。
それは残念です。
135名無しさん脚:02/02/22 17:19 ID:zoFSSnWN
ニッコールWの360ミリってどう?結構高価だけど。
136(・∀・) :02/02/22 17:26 ID:e2Ewe1vQ
>>129

 駒村のマージンのほうが高いって、、、B&Hとかだと
半額ってことでしょうか??うーん、ホースマンの
ヘリコイド付きが欲しいんですが高いか。

ますます35mm欲しい。
137129:02/02/23 22:29 ID:FAUUhtYU
$1000-切ってたよ。もろもろで、11万位かな。
新品、ボード無し、箱あり。

減小井戸つきは特殊だからね。
相場が良くわかんない。スマソ。
138名無しさん脚:02/02/25 16:24 ID:IQfOI+vB
>136
EBONYのSW45でも1cm凹でok。ライズは後でトリミング
35mmは、銀一で60〜65%
139名無しさん脚:02/02/25 16:37 ID:97Y1GLXY
>>136
駒村なんてまだいいよ。本○はなんだ、ありゃ。
アメリカで買うまでもなく、国内の並行輸入で既に○庄の半値で買えるぞ。
マソフロットやツュナイダーなどは、特にふっかけている。
140137:02/02/25 19:14 ID:x4pb70Bs
>>139
本庄も最近は0.40位で買えるよ。
直接取引で、何本かまとめ買いならね。
結果、ヤフオクの中古より安い。
141名無しさん脚:02/02/25 19:39 ID:lwsRaJR5
なんだありゃと言ったら、シュリロのシュナイダーの実売価格は
どーなってるんだ?ボード付きにしてもサー。
142名無しさん脚:02/02/25 22:37 ID:lwsRaJR5
シュナイダーは最近マツバラが安い、ウツキよりもな。
143名無しさん脚:02/02/25 22:38 ID:CRkGNYD3
シュナイダは特価セールヤテルヨ。
四谷TCKでSA65->120,000-など。
ホンジョ直より若干高イネ。
144名無しさん脚:02/02/25 22:45 ID:j2+Z1WVk
リンホフ・スーパー・テヒニカの距離計連動カム、安く取り付け調整してるとこ、
教えてください。
145名無しさん脚:02/02/25 22:54 ID:lwsRaJR5
SA65、藤澤だと 108,000〔税込〕
146143:02/02/25 23:11 ID:CRkGNYD3
ちなみに、ホンジョだと105,000-(税別)
藤沢の方が安い(ワラ
147143:02/02/25 23:16 ID:CRkGNYD3
ときに、純正以外のセンターフィルター使ってる人いる?
円味とか健康とか。
148名無しさん脚:02/02/26 23:43 ID:HjUJYElZ
大判は面白いage
149名無しさん脚 :02/02/27 23:39 ID:n1gtss3N
最近、apo-sym210HMを借りて使ったんだけど、恐ろしい程キレがあった。
イメージサークルもひと回り大きいし。
sup-sym210XLもでたけど、シュナイダー最近すごいね。
CM fujinonは打止めかしら?
150名無しさん脚:02/02/27 23:47 ID:juIE6QM4
>>147
センターNDは健康のを使ってる。
純正は高くて手がでん。
151147:02/02/27 23:58 ID:n1gtss3N
レンズ何ですか?ケラレありません?
77mmC-ND+Step-UPだと、どのレンズと相性いいのかなぁ。
ちゅうか、純正高すぎ。
152150じゃないけど:02/02/28 07:02 ID:7AEwwQ5s
貧乏だから分かってて健康使ってる
ケラレじゃなく補正値が問題
健康は1.5EV補正、ロー伝の純正は2.5EV補正
シュナイダーもロー伝もレンズに合わせた補正だ四
153147:02/02/28 11:53 ID:MuHjZUEG
ローデンってば、2.5evもかけるのか。
ピングラ暗そう。そういや、ローデンのほうが周辺落ち激しいかも。
いつも使うわけじゃ無いし、結局のところ純正をレンタルが正解か。
154名無しさん脚:02/03/01 12:55 ID:1FkSeYCG
あの分厚いグラデーションフィルターかけて画質劣化って
ないんでしょうか??同じフレーミングで撮り比べた人います??
155名無しさん脚:02/03/03 03:15 ID:yaVCq6Hg
ageage
156名無しさん脚:02/03/03 22:50 ID:9BrP+LYp
いくら程度が良いとは言え、こんなに高くなっちゃうんだ・・・。ちょとオドロイタヨ。

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=b20827367
157名無しさん脚:02/03/03 23:22 ID:yaVCq6Hg
驚いたというより呆れた(W
158名無しさん脚:02/03/05 02:01 ID:qY6o+lFy
しかし、大判って何で人気ないんだろうね。中古屋のオヤジが
全然売れないって言ってたけど。
面白いと思うんだけどなぁ。中古も安いしさ。
159名無しさん脚:02/03/05 14:16 ID:qpHTbWia
さっき、久しぶりに銀座界隈の中古カメラ屋を覗いて回ったけれど、
カツミ堂 引っ越しして規模縮小。シュナイダーのレンズも扱わなくなってた。

ギンイチが大判では一番品数豊富だたけど、やぱーりたかーい感じがシタヨ。
160名無しさん脚:02/03/05 20:53 ID:qY6o+lFy
そういや、なじみのカメラ屋にハンザフィールド69IIIが製造を
打ち切ったという話を聞いた。
やっぱ市場がないのかな。
161名無しさん脚:02/03/05 23:50 ID:1KqKxxMm
35mmはアマチュア層があるけども、4*5は基本的にプロの道具という層が主ですしね。
その道具になり得ないメーカーは辛いのでは。
とはいえ、タチハラなんかはそうも言い切れないか。
いずれにせよ、sinar f2を趣味で買うというのは考えにくいよね。
ま、いいんですけど。

ところで、フィネスってどう思います?
アクセサリー高すぎですよね。ちょっと憤慨。
いつものこととはいえ、ちょっとやりすぎでは。
皆で文句を言おう!!
162名無しさん脚:02/03/05 23:53 ID:s9e5c3JB
私道楽で4X5はじめたいのですが御教授お願いします。
163名無しさん脚:02/03/06 18:54 ID:qiyIy9en
ではまず、ジナーP2とリンホフテヒニカを買いましょう。
164名無しさん脚:02/03/06 19:55 ID:moD9Cp0D
>>162
道楽なら8x10だよ。
165カリスマ厨房@ろくでなし稼業:02/03/06 20:02 ID:CreBVAPL
バイテンなら密着で作品作れる。シノゴから引き伸ばしするより楽だよ
166名無しさん脚:02/03/06 20:08 ID:moD9Cp0D
ポラでもそこそこ楽しめるよな。
167名無しさん脚:02/03/06 22:44 ID:qiyIy9en
>>164
それを言うなら20×24でしょ。
11×14とか16×20でもいいけど。
168名無しさん脚:02/03/06 22:50 ID:moD9Cp0D
↑ネタか。フィルムの入手どーする?。
169名無しさん脚:02/03/06 22:58 ID:LlRVx+QZ
>>168 あるらしい

11x14
tri-x
ektachrome 100 (epn)
ektrachrome 64 (epr)
ektrachome 100plus prof. (epp)
Portra 100t color neg

20x24
tri-x
protra 400np color neg


ttp://www.wisner.com/film.htm より
170名無しさん脚:02/03/06 23:11 ID:qiyIy9en
20×24のポラもあるしね。
171名無しさん脚:02/03/06 23:41 ID:9UH12p9F
でかいイメージサークルをカバーするレンズもあるか?
172名無しさん脚:02/03/06 23:49 ID:qiyIy9en
そういうのを探してレンズの森に深く分け入るのが
道楽の道楽たるゆえんかと思われ。
173名無しさん脚:02/03/07 01:20 ID:Hpy09Pog
安物のビュウカメラと中古のレンズ、往年の銘レンズを格安でそろえていく楽しみがありますね。
174名無しさん脚:02/03/07 18:34 ID:z6JuIbmV
大判、面白いよね。
175名無しさん脚:02/03/07 21:18 ID:WjfZ/ZgV
そういや、10年ぐらい前には、コマーシャルエクターが
中古屋でごろごろしてたけど、最近見ないな。
176名無しさん脚:02/03/07 21:28 ID:osloy5XG
こっちじゃまだ、ざくざく見つかる。
それより不二家ネクターを見かけなくなった。
177名無しさん脚:02/03/07 21:35 ID:QA3G00nm
IPPFでポラロイド社が20×24カメラで実演してたぞ。
178名無しさん脚:02/03/07 21:40 ID:DTIPc1TQ
レンズは何でした?

20×24inっつうことは、
最小イメージサークル794mm・・・
179名無しさん脚:02/03/07 23:18 ID:KzG/MFSb
180ひらがな:02/03/08 09:55 ID:LqgtmNfo
8x10三台あります。一台売ります。カンボ、エクターの12インチ、フィルム
ホルダー、4x5バック、アルミの巨大なケース、全部で$2,000で。
ただし米国東部まで来る人。普段はトーヨーのM2使ってます。飛行機にのせると
と割増料金とられるでしょう。4x5”は
ジナーがいいですね。リンホフありますが使いにくい。
181ちんちろりん:02/03/09 00:18 ID:a+im4TeU
フィネス最高!
IPPFに行くなら1度は触れておいた方がいいぞ!
今日で最後だが…
でも実は二回程前のIPPFから出てたんだよね
182150じゃないけど:02/03/09 10:23 ID:t1KV7IS+
>>177

延々と失敗ばっかしてたぞ〜〜
撮影後に遮光板が落ちてしまい撮り直したりセット失敗したり
等倍撮影だからイメージサークルは楽だな
183名無しさん脚:02/03/09 18:31 ID:IxMHIzRV
フィネス見てきた。
コンセプトと作りはたしかに素晴らしいものがあるが、
ちょっと高杉。
カンボワイドで我慢だな。

20×24の方は、アポアーターの600mmだってさ。
184名無しさん脚:02/03/09 19:10 ID:Kv7U/IB+
フィネスってなんだ??
185名無しさん脚:02/03/09 21:49 ID:B7YJ9jme
フィネスってなんだ??
おらも和姦ね-だ。
186名無しさん脚:02/03/09 23:18 ID:l1MaVBDn
ウィスタはいいぞ!
あおりはガンガン効くし、値段はリンホフの数分の一だし、
直接会社に行っても、場合によっては売ってくれるし、
ないのは知名度だけ!!!
187名無しさん脚:02/03/09 23:19 ID:UDyQxWQm
知名度無いか?
有名だと思うけど
188名無しさん脚:02/03/09 23:22 ID:l1MaVBDn
186です。
現場ではほとんど見ないよ。
みなリンホフ。
でもウィスタ大好き!!
蛇腹も交換できるし。
189名無しさん脚:02/03/09 23:23 ID:UDyQxWQm
だってWISTAは基本的にアマチュア向けだもん。
190名無しさん脚:02/03/09 23:27 ID:l1MaVBDn
たしかにプロはリンホフが多いな。
ウィスタは営業写真館向けの撮影用品がメインだし・・・
191hiragana:02/03/09 23:43 ID:3vlFWnjZ
ジナーは日本ではだめか?
192名無しさん脚:02/03/09 23:52 ID:mCTby7B/
帝国ホテルの写真館は確かジナーです。
193名無しさん脚:02/03/10 01:15 ID:uwchBJzl
ウィスタ45VX使ってましたよ。
今は見栄でリンホフに買い替えたけど(笑)、微妙な調整が出来るティルトノブ
など、使い易さという点では、リンホフを上回る部分もありますね。


194名無しさん脚:02/03/10 03:08 ID:bK58KsOK
リンホフじゃなきゃ撮れないって写真あるのかなぁ。
高いなりに何かあるんだろうけど、自分には関係なさ
そうなのでウィスタ使っています。
195名無しさん脚:02/03/10 03:10 ID:kX4Xcu73
>リンホフじゃなきゃ撮れないって写真あるのかなぁ。
あるわけないっしょ。
196名無しさん脚:02/03/10 04:02 ID:bK58KsOK
ですよねぇ。なんで、貧乏な私はウィスタとナガオカっす。
197名無しさん脚:02/03/10 06:16 ID:sa+g70FA
最近は知らないがリンホフとハッセルを"持ってます"と言わないと
新しい仕事を貰いにくい時代があった。
肩にかけて歩くためだけに用も無いハッセル買った。
198名無しさん脚:02/03/10 07:15 ID:3EPmcLkz
スタジオで物撮りに使うにはジナーP2が一番使いやすい様に思う。
ただ、すっごく重たいので、ロケに出る時はF2にしてる。先日、
リンホフのテクニカルダンS45を手に入れたけど、袋蛇腹やフード、
専用ケースなんかはシュリロに在庫がなく、向こうから取り寄せる
ことになるらしい。2〜3ヶ月は待って欲しいとのこと。鬱だ。
199上板橋常盤台:02/03/10 07:46 ID:fJr4rxlK
ウィスタだとメールなり電話で確認して、在庫があると直接売ってくれる時もありますよ。
ヨドバシで注文するよりずっと早い!
町工場風建物もウィスタらしい。
200名無しさん脚:02/03/10 09:03 ID:lv571hDY
リンホフとハッセル、どっちもシュリロな。
201ひらがな:02/03/10 09:22 ID:eFavn7Nk
ロケでも食べもんなんかはP使いますね。ビデオカメラ並べて13インチのモニター
に接続して、ポラと時間の節約。ジナーはそれなりに価値あると思う。ブラッドは
どうかなあ。先日501の新品同様ボディーを$350で買った。
8x10”用にフジの360mm5.6どうかと思ってるけどどうでしょう。
ドイツ製の300mmとエクター12インチがあるんで無駄したくない。
202名無しさん脚:02/03/10 09:38 ID:mZRtkDSZ
ドイツ製って何よ
ローデン、シュナイダー、ドクター(旧イエナ)、ツアイス
フジ、ニコン、コンゴー大差ない
203ひらがな:02/03/10 11:45 ID:nx62KlKi
202君他にもあんのよ。古いんじゃなく、コパルの3が付いてる。
204名無しさん脚:02/03/11 00:10 ID:/3klno3N
>199
ウィスタの直売価格は少し安いんだろうね?
タチハラ、ナガオカなんか直接買うと結構安いよね。
205名無しさん脚:02/03/11 07:03 ID:87xEsOAv
>204
安かったと思う。
ヨドバシのポイント割引分と同じくらいだったかな・・・。
206ユリ・アンヌ:02/03/11 23:31 ID:87xEsOAv
蛇腹の寿命と、修理先情報キボンヌ。
207名無しさん脚:02/03/12 01:02 ID:ZjJQaEGF
ウチは15年目の暗箱があるけど、蛇腹はまだ平気だね。
ナガオカやタチハラは昔のでもなおしてくれるよ。
208名無しさん脚:02/03/12 06:29 ID:r6cd3by9
30年前のシュナイダーレンズ、絞りもシャッターも壊れてるんでOHしたいん
ですが、都内で面倒見てくれる修理屋さんご存知の方、教えてくださいませ。
209名無しさん脚:02/03/13 00:38 ID:Agc2DnUq
これから大型カメラ入門したいのですが、ビッグカメラ福岡店でタチハラのフィルスタンド45F税込み8万2千円ポイント8千200円分あり、
この条件はいかがでしょうか?もっと粘れますでしょうか?
用途は風景花です、レンズその他用品のお勧めありますでしょうか?
露出計は持ってます。
210名無しさん脚:02/03/13 00:47 ID:TF89emq/
新品じゃなきゃ嫌だと言うならあれですが、中古でいいなら5万くらいで
程度のいい奴が買えますよ。勿論、新品価格でその値段なら、高くはない
と思います。
あと、レンズ。木製暗箱だと、テレタイプのレンズならそこそこ望遠も
使えますから、まずは自分の好きな画角に近い物を選ぶのがベストかと
思います。

あとはちょっと長玉を使うことが多いのならしっかりした三脚は欲しい
ですね。特に長玉で接写をするなら必須です。
それに4〜5倍程度のルーペも必要でしょう。

フィルムをパケットにするか、ホルダーにするかによっても変わって
きます。どっちも持ってるのが理想的ではありますが。
ポラもあると便利です。

冠布はあった方がいいけど必需品とは思いません。ハンザの小さいので
十分ではないかと思います。

大判楽しいですよ。
211名無しさん脚:02/03/13 12:30 ID:f12SgTM7
209 がんばれage
212名無しさん脚:02/03/13 21:30 ID:j+qs+9ZP
タチハラ、昨日の条件で注文しました。展示品を安く買おうとしたけど壊れてるとか言われて
注文を発注することにしました。
213名無しさん脚:02/03/13 21:42 ID:TF89emq/
おお。おめでとうございます>212
最初は失敗もあるかも知れませんが、面白い世界です。
九州なら阿蘇とかに出かけてゆっくり楽しむのも良いと
思いますよ。

大判、楽しみましょうね。
214名無しさん脚:02/03/13 22:36 ID:jjswM6ol
大判レンズって、コンパクトで安いし、融通が利くのでよいですね。
私は180mmをマミヤのRBに付けて撮ったりしてます。
215名無しさん脚:02/03/13 22:41 ID:TF89emq/
ハンザやウィスタから35mmカメラや中判に取りつける
アダプターも出ていますよね。アオリが出来るようにな
る奴です。
私は木製暗箱にペンタの6×7を取りつけられるように
改造してもらいました。
216名無しさん脚:02/03/13 22:45 ID:cicsdIgw
>>215
214ですが、なぜかRB用のアオリ可能なアダプタは出てないんですよね。
その暗箱はどこで改造してもらったんですか?
217名無しさん脚:02/03/13 22:59 ID:TF89emq/
近所の木工所に図面とマウントを渡して作ってもらいました。
図面はかなりいい加減で、ほとんど現物あわせで作ってもら
いました。
費用は3万円くらい。マウントは接写リングを改造してもらっ
て付けました。安定度がイマイチなので、プレートで6×7と
暗箱をつなげて使っています。
218名無しさん脚:02/03/13 23:20 ID:cicsdIgw
217さん、どうもです、自作でもできそうですけど、アオった状態で
固定させるのは素人細工では難しそうですね。ナガオカにでも
頼んでみようかな。
219名無しさん脚:02/03/14 00:08 ID:NMaEA2fe
212
です。皆さん温かい御声援ありがとうございます。金の都合で今回はボディのみですが、
そのうち中古レンズを買って大型カメラデビューします。
220H-S-Peace:02/03/14 00:15 ID:e/JMbvwm
大判は撮影者人口が少ないからこの板は価値がありますね。
135とは感動が違う。
221名無しさん脚:02/03/14 00:21 ID:32ZaTvDI
>219
早く撮影できるようになるといいですね。中古ならそこそこ使える150mm位の
レンズが2〜3万円で買えますよ。

>220
確かに135とは違いますね。もっと撮影者人口が増えても良いと思うんですよね。
みんな難しく考えすぎてる様な気がします。
私のまわりには大判を楽しんでいる人がいないのでこのスレは貴重です。
222絵葉書太郎:02/03/14 00:29 ID:k/kouw3Z
大勢のアマチュアカメラマンがいる所で、いきなり大判をだすと
尊敬のまなざしで見られますよ!
(そのあとの質問攻めさえなければ天狗気分!!!)
223名無しさん脚:02/03/14 00:31 ID:ATVllGQ1
ジナF買ったけど、重くてとても外へ出せない。失敗だったね。
うっぱらってトヨフィールドでも買おうかな、やれやれ。
224H-S-Peace:02/03/14 00:36 ID:e/JMbvwm
222≫でも敵対心に満ちた視線もかんじる。
225名無しさん脚:02/03/14 00:39 ID:32ZaTvDI
外で使うならフィールドタイプの方がいいですよ。木製の暗箱でも、蛇腹の伸長は
ジナーfの標準レールとあまり変わらないですから。でも、ジナーfのfって、フィ
ールドのfなんですよね(^_^;。
226絵葉書太郎:02/03/14 00:39 ID:k/kouw3Z
どうせ爺亀、婆亀。
気にせず冠布をかぶりましょう。
227名無しさん脚:02/03/14 00:40 ID:wrdnY6tH
↑特にリンホフなんか使ってるヤツ見ると、そいつのピングラ覗きたく
なるのは俺だけ?
228227=223:02/03/14 00:41 ID:wrdnY6tH
あ、↑=224
229絵葉書太郎:02/03/14 00:42 ID:k/kouw3Z
>227
これ逆さまですよね?
ってきく爺亀多数。
230H-S-Peace:02/03/14 00:45 ID:e/JMbvwm
229≫よくいる。
231名無しさん脚:02/03/14 00:46 ID:32ZaTvDI
覗かせてくださいって言われることはたまにありますね。みんな興味はあるみたいなのに、
なんで、手を出さないのか不思議です。大抵、重そうな機材を一杯ぶら下げている人が、
多いんですよ。
232227=223:02/03/14 00:47 ID:wrdnY6tH
>>225
そう、Fにだまされたよ。やはり外で軽快に使うのは2,5kgぐらいがいいね。
233名無しさん脚:02/03/14 00:48 ID:009pfK56
訊かれるのが鬱陶しいから、仕事で撮っているようなフリした事ある?
234絵葉書太郎:02/03/14 00:48 ID:k/kouw3Z
>230
ファインダーはどこですか?
ってのもあったぜ!
235名無しさん脚:02/03/14 00:49 ID:32ZaTvDI
ウチのナガオカのウッディは1.5kgなかったと思います。軽くていいですよ>232
236227=223:02/03/14 00:52 ID:wrdnY6tH
>>235
ナガオカは69を持ってるけど、前ボードがぐらつくけど、45もこんなもん?
いまいち不安、やはり金属製の方がガッチリしていいよ。
237H-S-Peace:02/03/14 00:53 ID:e/JMbvwm
231≫
手持ちが出来る機種が限られているからでしょうかね。
あと露出計を持っていない人とか。
234≫
フィルムはどこに入れるんですかとかなり
本気で聞いてくる人がいた。
238絵葉書太郎:02/03/14 00:55 ID:k/kouw3Z
>233
あるある!
話し始めると、自分のカメラ自慢とフォトコン入選自慢が始まっちゃうから・・・

239227=223:02/03/14 00:57 ID:wrdnY6tH
空シャッター切った後、撮り終わったと思って話かけてくる人にも
困るよね。
240絵葉書太郎:02/03/14 00:58 ID:k/kouw3Z
>239
バルブで夕景撮ってる最中でも・・・
241名無しさん脚:02/03/14 00:59 ID:32ZaTvDI
>>236
ぐらつく度合いがどれくらいかはわからないですが、撮影に差し支えない程度にぐらつきます。
ほかのも同じ位なんでそんなもんではないかと。因みにハンザフィールド69も持っていますが
それも同じ位のぐらつき感です。

>>237
なるほど。でもなんかもったいない気がしますよね。大判って面白い世界ですから。
あと、フィルムの話は私もよく聞かれます。特にハンザフィールド69を持ち出していると(^_^;。
242227=223:02/03/14 01:08 ID:wrdnY6tH
>>241
あ、やっぱり。でも軽くていいよね。私のナガオカ69は平ボードで
47mmいけるので重宝してますよ。
243絵葉書太郎:02/03/14 01:14 ID:k/kouw3Z
>227
外人に覗かせたら
「オー!アップサィドダーゥーンー!」
って言ってた。
244名無しさん脚:02/03/14 01:15 ID:32ZaTvDI
あ、いいですねぇ。私のハンザフィールドはI型なので、47mmは使えますがアオリが
ほとんどできませんです(;_;)。III型だと先端が袋蛇腹になってるから、使えそうですけど。
で、実は私も、金属製は一つ欲しいとは思ってるんです。リンホフはとてもじゃないけど
買えませんが、ホースマンかトヨあたりのちょっと古いのを狙っています。
木製のカメラの場合、ピングラがむき出しですから、持ち運びに結構気を使うので、
ピントフードが取りつけられる奴が欲しかったりします。
245227=223:02/03/14 01:24 ID:wrdnY6tH
ホースマンって、フランジ短いよ、確か270mmくらい(45FA)。トヨの方が
いいと思いますね、買うんなら。8cm角のボードはコンパクトでいいけど。

ピントフードは確かにピングラの保護にはなるけど、やはりカンプの方が
見やすいなぁ。
246名無しさん脚:02/03/14 01:34 ID:32ZaTvDI
あ、そうなんですか! せめて300mmは欲しいので、トヨの出物を探すことにします。
ありがとうございます。ここで聞いておかなかったらとんでもないことになってました(^_^;。
あと、ピントフードは確かに保護だけですね(^_^;。私も冠布は必需品だと思います。
247RZスレの人:02/03/14 01:38 ID:wpswKJO6
>>219
ジンマーのマルチコートでコンパーの150ミリ、
ちょっとコートムラとかコバ落ちあると松坂屋で数千円で買えるよ。
必要にして十分、つーかうちで第一線で使用中(オレのはボード付4000円だった)

シャッターにヘンテコな電池ボックスがついていてElectricCompurって
書いてあるのは買っちゃダメ。ゴミだから
フツーのコンパーもテキトーだからスローの粘り良くチェックするのと
ストロボ借りてシンクロもよーく見てね。

>>214
RZのシフトアダプターのボデイ側のピン二本折ってRBにくっつけるのは?
高いけど

>>223
オレは担いで行くよ。
鳥居90度ひねって薄いアタッシュに入れて
グラフレックスマガジン4つももってきゃ足りてる。
248227=223=214:02/03/14 01:51 ID:wrdnY6tH
>>246
トヨ(45AII)は確かにガッチリしてるけど、ライズが23mmしかないのが
ひっかるんだよね。ナガオカ、タチハラなんて40mmくらいあるんじゃない。

>>247
あのRZのアダプタは高すぎよ、中古でも見ないもん。欲しいけど。

私なんか山でも使いたいので、やはりジナFは重すぎでふ。車で
移動できて風景専用ならいいんだけど。ちょっともてあまし気味。


249RZスレの人:02/03/14 02:05 ID:wpswKJO6
>>248
RZのは確かに高いよね、高すぎる。
オレの用途だとモノレールにロールバックになっちゃう。
山なら暗箱かな、やっぱ。

所で皆さんは今どきはやっぱQL使うんすか?
250名無しさん脚:02/03/14 02:16 ID:32ZaTvDI
>>248
私の場合、そんなに極端にライズさせないので23mmでもいいかな? と(^_^;。
大きなアオリが必要なときはナガオカを大事にくるんで行きます(^_^)。

>>249
家の近所とか、車で移動するときなんかは普通のホルダー使いますが、電車で遠出!
なんて時はQL使っています。後はその時の懐具合ですかね(^_^;。
251絵葉書太郎:02/03/14 08:08 ID:k/kouw3Z
ウィスタの弁当箱形はいかが。
フランジは本体で300mm。長尺アダプターを付けるとニッコールの超望遠でもOKだよ。
ライズも56mmあるから、ほとんどの撮影に対応可。
一度検討してみてね。
252名無しさん脚:02/03/14 09:39 ID:32ZaTvDI
ウィスタ、なかなか中古見ないですよね。いろいろシステムアップできるのは知って
いたのですが、現物を見る機会が少なくて...。
すぐに必要というわけではないですが、注意してみるようにしますね。
有り難うございます。
253名無しさん脚:02/03/14 13:42 ID:OScG18e/
RZのティルトアダプターはボディより高いからね。
ホースマンボード用でいいから、どっかサードパーティから
出んかね。
254名無しさん脚:02/03/14 21:15 ID:yVCd76R5
↑エボニーのFinesseはどう?ティルト系のアオリはできないからダメって?
255絵葉書太郎 :02/03/14 22:35 ID:k/kouw3Z
QLに入っている説明書って、邪魔だと思わない?
あんなの一度読めばわかるって!
ゴミになるし、風で飛ぶし・・・
256H-S-Peace:02/03/14 23:11 ID:nKGj/bHe
メーカーを横断してレンズを揃えられるのは大判の魅力のひとつですね。
ところで厚板ホルダー使っている人はどの位いますか。
257絵葉書太郎:02/03/14 23:13 ID:k/kouw3Z
>256
厚板ホルダーって?
258 :02/03/14 23:44 ID:tKbEsyZz
厚板ホルダー?聞いた事もなし。
259名無しさん脚:02/03/14 23:50 ID:WhDR6vmd
ジナーの圧板ホルダー?

260H-S-Peace:02/03/14 23:55 ID:nKGj/bHe
256は圧板ホルダーの誤りでした訂正します。
261名無しさん脚:02/03/15 00:08 ID:X/JCrZSx
209です。
私は今タチハラのボディだけ持っていますけど、大型カメラの先生がいなくて
どうしょうかと思っていたところ知り合いに九産大の写真学科出の広告代理店の者がいて
今日話をつけました。中型でいいじゃないかと言っていましたけど大型に対する気持ちを
伝えたところ大型は楽しいよと言ってくれました。彼を先生に大型カメラ道楽を始めたいと思っています。
262絵葉書太郎:02/03/15 00:12 ID:VoUSOMtD
>261
フィルム代かかるけど
ティルトでガンガンピント合わせて楽しんでくださいね。

263名無しさん脚:02/03/15 00:14 ID:87cu7Uya
道楽でやるなぁ、QLなんか買っちゃだめよん。
古式ゆかしいカットフィルムホルダーの束を持ち歩こう。
264H-S-Peace:02/03/15 00:16 ID:inp/TwbG
263≫重い。
265絵葉書太郎:02/03/15 00:17 ID:VoUSOMtD
>263
写り込みもあるしな・・・
266名無しさん脚:02/03/15 00:19 ID:87cu7Uya
そんじゃQLは良いとしても、ロールフィルムホルダを買いたくなる衝動には
決して負けるな!

大判と決めたらとことん逝け!
267H-S-Peace:02/03/15 00:19 ID:inp/TwbG
落して漏光する事しばしば。
268H-S-Peace:02/03/15 00:21 ID:inp/TwbG
263,266≫
そう言う意気込みは大切ですね。
大判使うなら全てにこだわったほうがより楽しい。
269絵葉書太郎:02/03/15 00:22 ID:VoUSOMtD
>267
爪がかんでなくて、引っこ抜けることもあるしな・・・by QL
270名無しさん脚:02/03/15 00:22 ID:87cu7Uya
ラボで鞄を開けたら、引き板がちょびっと空いていた事もあった。
それから、両面撮ったらすぐに輪ゴムで留めるクセがついた。
271H-S-Peace:02/03/15 00:24 ID:inp/TwbG
8×10こそ平面保持ホルダーがいるのに特注だなんて。
272絵葉書太郎:02/03/15 00:29 ID:VoUSOMtD
>270
ラボ出しの時
「A面かB面か、どっちかにフィルムは入っているから」
って言ったら、受付のねーちゃんその場で引き蓋引いて
一言
「A面ですね。」
って話、よく聞くぜ。
273H-S-Peace:02/03/15 00:37 ID:inp/TwbG
272≫まさかプロラボで?
274絵葉書太郎:02/03/15 00:39 ID:VoUSOMtD
>273
たぶんネタだと思うが、この業界の都市伝説ってやつかも。
275名無しさん脚:02/03/15 00:39 ID:8/vhwU8e
>>271
8X10は、ジナーのアドヘイシブホルダーっていう
粘着テープ付のホルダーがあるよ。
フィルムの裏全面を、両面テープでホルダーに固定させている感じのもの。
夏場など、フィルムの熱タワミが出なくてよいですよ。
276H-S-Peace:02/03/15 00:48 ID:inp/TwbG
275≫商品の具体的なところまでわかりますか?
ポンプ付きのやつは重いし2個しかないのでぜひ導入したい。
277275:02/03/15 00:58 ID:8/vhwU8e
現在使用しております。
ジナーのカタログにのっていますので、
カタログを取りよせてみてはいかがでしょうか?
3万円/1ホルダー(フィルム2枚)くらいです。
278275:02/03/15 01:03 ID:8/vhwU8e
こんなのです >アドヘイシブホルダー
ttp://www.sinarbron.com/filmholders.htm
279275:02/03/15 01:06 ID:8/vhwU8e
280H-S-Peace:02/03/15 01:09 ID:inp/TwbG
275さま、
ありがとうございます。
たいへん感謝しています。
281275:02/03/15 01:18 ID:8/vhwU8e
>>280
いえいえ。
困った時は、お互いさまですよね。
私も2chで色々と(w教わりましたし。
また、よろしくです。
282H-S-Peace:02/03/15 01:19 ID:inp/TwbG
281≫こちらこそ
283RZスレの人:02/03/15 10:51 ID:p8CC2w76
B&HにジナーCバイテンが999ドルで出てて悩み中。
鳥居が欲しいぞ
でもebayでバイテンP2$2500極上即落って見たこと有るからそれに比べたら高いか。

QLはどうもランニングその他考えると使わないんだよなぁ。
信頼性も100%でないし(カットも100%じゃないけど)
グラフレックスマガジンがあと20個位欲しい

モノクロ現像は皆さんどうしてます?皿はどうも上手くなれないのでドラムなんですが
数がこなせないのでCP31にブッ込んじゃおうかとも思ってる今日この頃

傷はいっちゃうかなぁ
284名無しさん脚:02/03/15 10:57 ID:gp07bz9+
グラフレックス、ギンイチにいっぱいあったよ。
28512:02/03/15 11:16 ID:p8CC2w76
>>284
情報どうもです

ちなみにいくらでした?
286RZスレの人:02/03/15 11:17 ID:p8CC2w76
12は他スレのだ
287名無しさん脚:02/03/15 12:34 ID:3IqJpGPA
>>284
それってカメラのこと?
それともバックの話題から続いているの?

ちょっとグラフマチックホルダーを探してくれと頼まれているもんで・・・
288RZスレの人:02/03/15 14:49 ID:p8CC2w76
あ、グラフマチックだね。名前。
フジのでもシンガーのでも良いからあれは見つけたら手に入れるようにしている
289H-S-Peace:02/03/15 23:22 ID:8twOjT1z
ZeissのPlanar135mmf/3.5って安いんだけれども持っている人いますか?

ところでスタジオカメラ使ってる時にいちいちレバーと目盛りについて
真剣に聞かれると答えに窮する。
290名無しさん脚:02/03/16 00:04 ID:9AzgLNuV
だから銀一にグラフマチックホルダー8つぐらい積んであったよ。
価格は忘れたけど、程度の差に関係なく一律だった。この週末で売り切れちゃうかな?
291名無しさん脚:02/03/16 00:10 ID:YbmFFLbv
銀一・・土日やってます?
292名無しさん脚:02/03/16 00:13 ID:9AzgLNuV
土曜はやってるよん。
ttp://www.ginichi.com/
293名無しさん脚:02/03/16 00:16 ID:YbmFFLbv
あ、どうも。平日は店じまい早くてリーマン泣かせだよね。
294名無しさん脚:02/03/16 00:19 ID:LsgvsF81
店のほうでもサラリーマンに来て欲しくないとか思っているんでしょ。
295名無しさん脚:02/03/16 01:18 ID:e5OIIwCL
銀一でしか置いてないものもあるからなぁ・・
ドライマウントプレスの中古が保水ョ。
296名無しさん脚:02/03/16 06:44 ID:FU0kB68x
>289
209です。実は私ツアイスオタでもあるのですがP135mm3.5
底かが36万円ですがいくらですか?安かったらほしいです。
まだまだ往年の銘レンズがいっぱいあると思うのですが少しずつ集めたいです。
297名無しさん脚:02/03/16 07:55 ID:dZCq1TTD
底かじゃなくて定価
298名無しさん脚:02/03/16 13:39 ID:P06H4GB0
>>296
2割引きくらい

価値あるね、その値段でも
写真用レンズの最高峰だろうね
299名無しさん脚:02/03/16 20:27 ID:4yOssXUf
今年こそ、4×5で良い桜の写真撮るぞ! と、意気込んでみる。
皆さん、良い季節になってきましたね。
300300:02/03/16 20:30 ID:A23x4han
301名無しさん脚:02/03/16 23:15 ID:Cz9wsRK3
テクニカルダンと、
ジナーf2って、どっちが作りがよいですか?
ポラロイド撮るとき、安心して、挿入できるのって、
どっちですかねー。

テクニカルダン、センターアオリで、軽いから、
気になります。
302名無しさん脚:02/03/16 23:43 ID:MeJaucXJ
f2とテクニカルダンねぇ。そりゃ価格相応の違いはあるよ。
でも、ポラ撮るときに不具合があるって程でもないけど。
c2やpの中古じゃ駄目なの?
303H-S-Peace:02/03/16 23:51 ID:IPBbInyB
302≫
大判は中古でも35mmほど神経質にならなくていいものね、
と言うか新品なんて持っていない。
304302:02/03/17 00:13 ID:IGQK3QZp
>>303
うんうん。その辺も魅力かな。私も新品は最初に買った木製暗箱1つだけ。
その頃、木製暗箱の中古があるなんて知らなかったから...(^_^;。
後はずっと中古。大判の場合、フレームとかガタ付いてたらすぐにわか
るし、箱なら組み立ててみれば歪みもわかるし、中古買うときのチェッ
クはしやすいよね。蛇腹だけは念入りに見ないといけないけど、大抵の
店は1週間は不具合による返品か修理は受け付けてくれる。
よほど状態が悪くなければ大抵は大丈夫。価格も思い切り安くなってる
ことが多いから、その分、アクセサリーやレンズ。三脚に回せるし。
305302:02/03/17 00:17 ID:IGQK3QZp
そうそう、この前中古市でジナーPが18万位と25万円くらいで出てた。
自分が使うことは絶対にないけど、一瞬欲しいと思っちゃった...(^_^;。
逆にここまで値段が落ちちゃうんだから、新品買う気なくなるよね。
306名無しさん脚:02/03/17 01:07 ID:lY6xxDDM
テクニカルダンとジナーf2ですが、精度がちゃんと出るのはもちろんf2です。
フレームがL字型方持ちと、U字型両持ちでは、大きなレンズやポラホルダー、
あるいはリンホフスーパーロレックスなどの重量物を取り付けた際のフレームの
撓みが違います。使いやすさや信頼性ではf2ですけど、それよりも携帯性を重ん
じたい場合は迷わずテクニカルダンを使っています。
飛行機や電車で移動しなきゃならない時とかね。
307H-S-Peace:02/03/17 01:44 ID:zXUdcUrJ
>>289
あの値段でf/3.5,4×5サイズのイメージサークルと言うスペックをみると、
どっか設計上無理してるのではないかとかんぐってしまう。
明るくてピンと合わせやすそうだけど絞りはf/64までほしい、4×5で開放だと
35mm換算でf/1.0以下。とんでもない。

皆さん自分の持っているレンズで一番古いの(作られたのが)なんですか?
308名無しさん脚:02/03/17 09:35 ID:H/wDsFtl
初期のフォクトレンダーペッツバールおそらく200年くらい前
4×5で使える。偶然コパルの3にねじ込める。ぎりぎり5×7くらいの
イメージサークル。ポートレート用
309名無しさん脚:02/03/17 10:11 ID:aKvPDtv4
写真の歴史がまだ100年ちょっとなんだから、200年前ってことは・・・?
310名無しさん脚:02/03/17 10:18 ID:t/0+fst/
フォクトレンダーの創業は18世紀中ごろ。
カメラ・オブスキュラ自身は16世紀からある。
311名無しさん脚:02/03/17 13:01 ID:OukErtL2
100年って35mmの歴史じゃなかったっけ? 間違えていたらごめん。
312名無しさん脚:02/03/17 13:21 ID:V+i89CAL
ココもOS臭いぞ。
313名無しさん脚:02/03/17 13:53 ID:t/0+fst/
古レンズはOSよりマツバラだな。
314名無しさん脚:02/03/17 15:33 ID:Yung7G9h
100年はムービーの歴史でしょ、写真はその倍です。
315名無しさん脚:02/03/17 20:35 ID:H/wDsFtl
フォクトレンダーはドイツという国が出来る前から現代でも使える性能の
レンズを造ってた。
OSもマツバラも激高価格
316絵葉書太郎:02/03/17 20:37 ID:0JSjFplt
今日は風が強かったですね。
皆さんの強風対策はどうされてますか?
私は、「車の陰で撮る」です。
317名無しさん脚:02/03/17 21:07 ID:CM8nHJbH
>>316
かさだ、傘もってけ。
っつうか常識じゃないのかな、これ。
318名無しさん脚:02/03/17 21:09 ID:H/wDsFtl
>>289
持ってるけど、ここと同じ感想
http://www1.ocn.ne.jp/~snoopy/Roden.htm
319絵葉書太郎:02/03/17 21:18 ID:0JSjFplt
>317
やっぱりそうですよね。
私も時々、晴れた日にさしてます。
ゴルフ用の大型の傘が良いですよね。
320名無しさん脚:02/03/17 21:23 ID:OukErtL2
大きめの傘は必需品ですな。屋外の場合。風上に傘。
321絵葉書太郎:02/03/17 21:29 ID:0JSjFplt
有名撮影ポイントで、晴れなのに傘をさしているのは
大判の人ってことですね。
322名無しさん脚:02/03/17 22:26 ID:OukErtL2
傘は便利ですよ。雨よけは勿論、ハレ切りにも使えるし。大判だけでなくても
持ち歩いてみれば?
323H-S-Peace:02/03/18 01:01 ID:lhDBD7xa
↓いかがでしょうか、もしや既出では。
http://www.m-camera.com/
324名無しさん脚:02/03/18 08:52 ID:9j7+XySv
↑大判レンズは何年か前に見たのがそっくり残ってる
325名無しさん脚:02/03/18 12:51 ID:uw/zyB+a
しまった、また欲しい物が増えた。金が続かん。
326RZスレの人:02/03/18 15:37 ID:fpTK6e/t
>>324
エアロプラナーもずっとあったんだけどうれちゃった
買ってみようとずっと思っていたんだよね
327名無しさん脚:02/03/18 17:36 ID:uw/zyB+a
289 H-S-Peaceさん、
ZeissのPlanar135mmf/3.5どこに売ってるのですか?
もしあったら私も欲しい。
328H-S-Peace:02/03/18 17:51 ID:SKGMkdDr
327≫             
Biogon75mm,f/4.5
Tessar150mm,f/4.5
Sonnar250mm,f/5.6もあります。↓ここにあります。

ttp://www.m-camera.com/lenzu-100.html
どれもでかいですね。
329H-S-Peace:02/03/18 17:55 ID:SKGMkdDr
328に書いてあるもの以外もありますが、
イコンタと関係があるのか6×9判用が多いようです。

Zeissのってスピグラ使って手持ちをしたいレンズが多いですね。
330H-S-Peace:02/03/18 18:04 ID:SKGMkdDr
メーカーのZeissはこのレンズの性能に絶対の自信を持っている
開放でも素晴らしい画質ってな事書いてますが、
そんなのピントが合わないってば。

あおりはそんなにできないみたい。
331RZスレの人:02/03/18 18:51 ID:HceckUwx
>>327
共写だか日プロのウェブで新品安く売っていた記憶有り
332名無しさん脚:02/03/18 20:08 ID:cr5fKZUe
333名無しさん脚:02/03/18 21:03 ID:RnRSen7c
ちょっと教えてください。手元に1本、古いフジの65mm/F8って、レンズが
あるのですが、これ、16位にしないと絞り羽が見えてこないのですが、正常
でしょうか?
334名無しさん脚:02/03/18 22:03 ID:O8PHIi4v
>>333
表現するのは難しいけど,レンズの端っこの方から見ても見えない?
だとしたらオカシイかなぁ・・・
前玉をはずして絞りを見てみたら?
335H-S-Peace:02/03/18 22:04 ID:eoaOQjy8
333≫
でも開放がf/8だからね〜。
336名無しさん脚:02/03/18 22:19 ID:RnRSen7c
>>334-335
有り難うございます。前玉を外すと、絞りはちゃんと動いているんですが、
8から振られている指標で16位のところに行かないとレンズに絞り羽が
かかってきません。で、試しに絞り羽が出てくる寸前を8(16付近)として
露出を計算すると、撮影結果がアンダーになるんです。
8と11の所ではレンズからは見えませんが、確かに絞り羽は動いています。
ただ、8や11の所だと、その部分のレンズよりも遥かに径が大きいんです。
ちょうどシャッターに接する部分のレンズ径がoとしたら、絞り羽の穴の
大きさがOって感じになります。 不思議です。
337RZスレの人:02/03/18 22:32 ID:HceckUwx
>>332
ソレ。普通はあんま引かないからなあ

>>333
絞り目盛りって汎用シャッターに後からつけるから
調整用に長穴にしてありズレた
別のシャッターとニコイチでズレてる
ってーのが考えられる

ピングラに平板付けたメーター(もってりゃジナープローブかホースマンメーター)
で光量が落ちはじめる寸前で開放値になるように目盛りズラしゃいいんじゃん?
ただ2コイチだと目盛りのリニアリティと増減幅も合っているかは不明
338名無しさん脚:02/03/18 22:33 ID:BQ7u3JZ0
瞳のみかけの径が変化しないような絞りは機能していない。
人間の目には見えないけど、どういう具合にかちゃんと働いている、
などという事はありえないと考えていいよ。

絞り指標がズレているんじゃない?
339名無しさん脚:02/03/18 22:34 ID:BQ7u3JZ0
ぐげ、かぶった。スマソ
340名無しさん脚:02/03/18 22:37 ID:RnRSen7c
>>337
なるほど。祖父が持っていたレンズで、その辺がよくわからないのです。
二個一の可能性はありますね。
取り合えずいろいろと試してみます。有り難うございます。

>>338
やはり変ですよね? 絞りの指標をずらしてみることにします。
有り難うございます。
341RZスレの人:02/03/18 22:40 ID:HceckUwx
質問!
フジノンの昔の90/8ってなんであんなに値段付くの?
SWD90/5.6買える勢いの値段で前からナゾなんだけど
342名無しさん脚:02/03/18 22:41 ID:BQ7u3JZ0
暗い方が性能出ていると思う人が多いから。
343RZスレの人:02/03/18 22:54 ID:HceckUwx
>>342
それだけかなぁ?アンギュロンの90/8は捨て値だし。
344名無しさん脚:02/03/18 23:17 ID:o6TfGUIC
ちょっと質問
皆さん、所有する大判最初の一台は何でした?
345333:02/03/19 00:57 ID:boG+57wt
334さん、H-S-Peaceさん、RZスレの人さん、338さん

とりあえず指標を変えてみました。あすにでも時間があったら
試し撮りしてみます。有り難うございました。
346名無しさん脚:02/03/19 18:58 ID:dNc1BsOa
定期age
347名無しさん脚:02/03/19 19:54 ID:roKZ+STw
これ使ってる人、どんな感じですか?

ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/43939909
348名無しさん脚:02/03/19 23:18 ID:VAvoVJ60
グラフマチックって良さそうなんだけど、
使ってる人いる?
349名無しさん脚:02/03/19 23:19 ID:BpkebYnl
しっ!
これ以上グラフマチックホルダーユーザを増やすと、マズいことになる。
350名無しさん脚:02/03/20 03:29 ID:xUSeRQyA
大判age....って、なんか旨そう。
351絵葉書太郎:02/03/20 14:35 ID:8vMiqTBk
私はQL派なのですが、あの箱がどんどん溜まってきます。
何か使い道をと考えているうちに、部屋の中がいっぱいになりそうです。
捨てるのはいやなので、どうしたらよいのか教えて下さい。
352名無しさん脚:02/03/21 15:25 ID:vFex+FgE
>>351
なんで箱ごとラボに出さないの?
353301:02/03/22 00:40 ID:vg850Kjg
>>302-306

ご返事ありがとう。
そして、激遅レスで、すんません。

ジナーFを、今使っているのですが、
ポラとるとき(連続撮りの厚い方)
微妙に不安です。

以前、トヨGだったので、アレと比べると、
きついのかも知れませんが。

ロケが多いので、軽くて、
平行が出ていて、できればセンターアオリで、
安心してポラをブチ込めるカメラを募集中。
354名無しさん脚:02/03/22 05:31 ID:XzWcdyW/
>351
352 のいうように箱ごとラボに出さないのが判らん。
以前ヤフオクで4X5の空き箱100個 使い方は貴方の工夫次第 といって
出品していたバチあたりがいた。
まちがいた。
アイデアマンがいた。
355絵葉書太郎 :02/03/22 08:50 ID:OkD33Ezd
箱ごと出すとは思いもしなかった・・・
カットホルダーなら箱出しもあるけど、遮光されたQLはあのまま出すものと思っていた・・・
>354
私もヤフオクに出そうかな。
商売で成功する人は、こういう目先のきく人なんですね。
356名無しさん脚:02/03/22 16:11 ID:74vUym9v
今日タチハラのフィールドカメラがきました。これから用品少しずつ用意して、
練習します。
357名無しさん脚:02/03/22 19:35 ID:30UJQCz6
>>356 おめでとう!
最初は、逆さまの画面に戸惑うかもしれないけど、がんばってね。
358名無しさん脚:02/03/24 07:03 ID:0QhaC1fG
age
359名無しさん脚:02/03/25 01:00 ID:1dU2AMfF
6×9用のコンゴーの90mmを知人からもらいました。
始めは「コンゴーかぁ」と思っていたのですが、なかなか
良いレンズですね。気に入りました。
でも、4×5では使えないみたい...。
360ぽっけ:02/03/25 01:09 ID:adHRZIW9
ホンマさんは何を使っているんだろうと考えage
たしか4×5
361名無しさん脚:02/03/26 02:21 ID:8plZWHkA
夜中の御手洗age
362名無しさん脚:02/03/26 22:21 ID:8plZWHkA
今日、ホースマンの6×9用のTTL露出計を買ってきた。
ポラで試しただけだけど、結構正確。4×5アダプターも
買ったのでちょっと値は張ったけど。

あした晴れたらフィルムで試してみよっと。
363名無しさん脚:02/03/26 22:23 ID:PP0373z9
細江さんは何を使っているんだろうと考えage
たしか8×10
364名無しさん脚:02/03/27 01:06 ID:M/OUV24Y
大型カメラの、ピングラを、違和感なく使える人は、
その人の精神も、ひねくれているらしい。
テヒニカで、スタジオ撮影する人は、
さらに、ズル賢さが加わるらしい。
365名無しさん脚:02/03/27 01:20 ID:ckgiLsNX
>>364
大丈夫。あんたよりはひねくれてないから。
366RZスレの人:02/03/27 01:22 ID:GGwMMLl5
買えない奴はこうヒネるって例だな.
367名無しさん脚:02/03/27 01:26 ID:ckgiLsNX
>>366
折角ここまで良いスレだったのにね。残念だ。春休みになったからかな?
368365:02/03/27 01:28 ID:yc7KdZH0
でも、そう思わない?
ピングラはまだしも、
テヒニカは、凄い。
カメラくむ前に、どんなアオリするか、
解ってないと辛い。
369RZスレの人:02/03/27 01:29 ID:GGwMMLl5
>>366
あのライカダメキチガイがシノゴ買ってわめき出したとかだとイヤだなぁ
370名無しさん脚:02/03/27 01:29 ID:ckgiLsNX
>368
勝手に365名乗らんでくれ。IDあるんだからさ。
371365:02/03/27 01:30 ID:yc7KdZH0
アクセスし直せば、
idも変わるんです。
372名無しさん脚:02/03/27 01:32 ID:ckgiLsNX
>>369
禿同。ここはまた〜りとやりたいね。ところで、桜は撮りに行った?
俺、仕事で良い時期外しちゃったんで、明日晴れたら行こうと考え中。
373名無しさん脚:02/03/27 01:32 ID:ZKOo4sbD
あんたら、
まず先にアオらんと気が済まないの?
374名無しさん脚:02/03/27 01:34 ID:ckgiLsNX
>371
もう一度だけ警告しておく。ID見れば誰がだれだかハッキリ
するんだよ。勝手に人のこと名乗るんじゃないよ。
375365:02/03/27 01:36 ID:ZaETuqPA
またアクセスし直した。
ID変わったでしょ。
376365:02/03/27 01:37 ID:ZaETuqPA
そういうシステム。
私は、偽って名乗ったりしない。
377オリジナルの365:02/03/27 01:38 ID:ckgiLsNX
だから365のID見てみろってば。365は今でも俺のと一緒だろう?
ったく、だから春休みは嫌いなんだよ。
378365:02/03/27 01:39 ID:W+y+OYMo
>>376

365は君の専売か?私にも使わせろ。
379364:02/03/27 01:39 ID:ZaETuqPA
364だった。
鬱だ氏脳。
380名無しさん脚:02/03/27 01:39 ID:n651/qqQ
↑いちいちバカ相手にageるなよ>ID:ckgiLsNX
381オリジナルの365:02/03/27 01:40 ID:ckgiLsNX
あ〜、変なやつが倍増(;_;)。俺は寝る。常時接続だから今日中はID変わらんしな。
382名無しさん脚:02/03/27 01:40 ID:Qqnubb3e
>365は君の専売か?
水前寺清子のものです。
383RZスレの人:02/03/27 01:42 ID:GGwMMLl5
桜?夜中ジナーにプロペットの1200Wのハンディをスクーターに積んで撮って来たよ

お巡りが来た
余りの光量に驚いて通報されたらしい

昼間は忙しくて行って無い。千鳥ケ淵にスピグラでももっていこう。
グラフマチックでササっとやればギャラリーも出来まい。
384RZスレの人:02/03/27 01:44 ID:GGwMMLl5
あ、自分にレスしてら
369のレス先は367だ
385寝る前の365:02/03/27 01:49 ID:ckgiLsNX
いいな。それ(笑)。 いきなり1200Wじゃ、普通驚くよね。
あと、スピグラかぁ。やっぱ必需品? バーレルタイプのレンズがいくつか
あるから、欲しいとは思ってるんだけど、今一歩手が出ないんだよね。
でも、383が言うんだから結構いいんだろうな。前にもお世話になった
ことあるし、密かに信頼している(笑)。
大体、いくらくらいの予算見とけばいいの?
386RZスレの人:02/03/27 02:04 ID:GGwMMLl5
確かに驚くか?1200WSフルだもんなぁ。

レンズボードが木のスピグラだと二万もしないでしょ。
自分のは木工細工でリンホフボードにしてみた。
カラートファインダーは最近ルミエールでうってるハーフミラーで直せるし、
調整はGRAFLEX.ORGに出てる。
スポーツファインダ外してエツミのシューばらして木ネジで止めてライカのファインダ載せてる。

あとピングラだけは替えないとどうしようもない。
案外皆これをやらないね。オレはジナーのグリッド入れた。

長玉制限あるけどソルトンシャッターよりは当てになるよ、スピグラのフォーカルも。
まああんまりバレルいじりは自分はしないのでクラウンでもいいんだけどね、軽いし。

バレルはドルフにジナーボード付くアダプターとジナーデジタルでやりたいな。
387結局起きてる365:02/03/27 02:12 ID:ckgiLsNX
>>366
感謝。やっぱ面白そうだね。今度東京に出たときにでも探してみることにするね。
またいろいろ困ったら教えくださいませ。問題はグラフマチックだね(^^;)。
銀一かな〜。やっぱ。
388結局起きてる365:02/03/27 02:13 ID:ckgiLsNX
だせーぜ>自分
387は386宛てっす。すまんこってす。
389RZスレの人:02/03/27 02:25 ID:GGwMMLl5
ebayでもゴロゴロでてるよ。ズタボロだけど。

銀一のグラフマチックはまあまあの値段だったけど、
相場もピークを過ぎてプロが吐き出しているとの
情報が有ったので購入保留。

クイックロードや545もスピグラは挿せるんでビューファインダーと
カラート距離計で攻めるのも一赴よ
390名無しさん脚:02/03/27 13:11 ID:ckgiLsNX
>>389
なるほど。ズタボロを直すのも楽しみの一つかもね。探してみるね。
545やクイックロードは持ってるから、まずはそれからかな。
ところで、2×3の奴って、ホースマンのロールフィルムホルダー
付けられる? それだとこの前、見かけたんで。
391名無しさん脚:02/03/27 14:46 ID:YLJb24Wv
大型カメラ初心者ですけど最近ハッセル用のポラアタプターを買って、
構図や露出を決めるのに便利そうなので、4x5のポラアタプターを
買おうと思っていますけどいかがでしょうか?
392名無しさん脚:02/03/27 14:52 ID:YLJb24Wv
RZスレの人さんにはハッセルのポラの件でお世話になりました。
ありがとうございます。
393名無しさん脚:02/03/27 14:57 ID:Qqnubb3e
安いスピグラはピングラが無かったりする。
気を付けろ。
394名無しさん脚:02/03/27 20:31 ID:ckgiLsNX
>>393
なるほど。とりあえず通販はやめて、現物見てからかうことにするね。
395RZスレの人:02/03/27 20:46 ID:GGwMMLl5
2X3のはようしらんけど、後ろは外せないと思う。
そのサイズならテヒニカもお手ごろよ。

ピングラナシでやすけりゃそれでもいいかも。
あんなピングラみえやしねえし。

でハッセルのポラパックってなんだっけ?
396名無しさん脚:02/03/27 20:52 ID:YLJb24Wv
>395RZスレの人
昨日、「ハッセルブラッドはいかがでしょう」のスレでポラロイドのことを質問した者です。
早速、福岡のレモンでアルカスイスのポラアタプターを1万2千円で買いました。
フィルムも御指導ありがとうございました。
397RZスレの人:02/03/27 20:57 ID:GGwMMLl5
はいはい了解
でSWCにつかないの?どっか削ったらつかない?
なんならそのSWCとオレのポラプラス交換しようか?<しねーよ

ってスレ違いだな
398名無しさん脚:02/03/27 21:13 ID:YLJb24Wv
>397RZスレの人
396ですけど、質問ついでですけど4X5でもポラを考えてるのですけど、
一枚ずつ用意しないといけないと聞いたのですが、パックみたいになって
ブローニーみたいにまとめて数枚セットできるアタプターありませんか?
 スレちがいのSWCは三脚座が時ジャマしてつきません。しかたないです。
399RZスレの人:02/03/27 21:18 ID:GGwMMLl5
フジだとPA45とかポラだと550
真ん中だけセコく写す405ってーのもある
露出チェックならこれがランニングが安い
オレも愛用。
400名無しさん脚:02/03/27 22:06 ID:ckgiLsNX
>>395
ふむふむ。了解です。テヒニカはもっと後の楽しみに取っておいて、
とりあえずスピグラ探して見ようと考え中。
とりあえず、明日東京出張があるから、帰りにでも銀座あたりを
探してみよっと。出物あるかな? そっちが心配。
401RZスレの人:02/03/27 22:12 ID:GGwMMLl5
あと新宿のきむらや神田のきむらも回れるならみたほうがよいかも

テヒニカもヤフーで安く出てたりする。
高いのはマスターの極上だけっぽい
402名無しさん脚:02/03/27 23:46 ID:ckgiLsNX
>>401
新宿は遠いけど神田は行けそうなんでまわってみるね。
テヒニカも意外と安いんだ。ついでに見てみよっと。
2つ買うお金はないけど(笑)。情報感謝です。
403RZスレの人:02/03/27 23:56 ID:GGwMMLl5
http://www.kimura-camera.net/zaiko/zaiko_index.htm
に地図が出てる。
いいものがあるといいね
404401:02/03/28 00:17 ID:uEz13EHG
>>403
あ。わざわざどうも。
日本橋は昔働いていたところなのでなんとか行けると思う(笑)。
でも、これ見ると、八重洲店、中古屋になっちゃったんだね。
そう言えば、新橋のウツキも中古専門になるとかならないとか。
寂しいねぇ。
405402:02/03/28 00:18 ID:uEz13EHG
↑上は402ね。401ってまたタイプミスやっちゃった。スマソ。
406RZスレの人:02/03/28 00:22 ID:dnTiEVoB
もうDPEはどうしょうもないからね。
街の写真屋なんぞ何時畳もうかみたいな話ばかりしている。
ウツキや新橋カメラって昔から縁が無いな。
407402:02/03/28 00:30 ID:uEz13EHG
ウツキは結構付き合いが長いんだ。東京に行くと必ず顔を出すよ。
ここで、大判の面白さを教わったようなもんだし。
ナガオカ、ジナー、カンボはここで買った。
新橋カメラはついでによるくらいだけど。
新宿方面はまったく縁がないんで開拓したことないんだわ。
そのうち一度行ってみるわ。
408RZスレの人:02/03/28 00:37 ID:dnTiEVoB
新宿はマップときむらだけ見ればいいかな?
マップは店員の不勉強さが出て物凄い物が物凄い値段でたまにでるが
殆どの物は全く触手の動かない値付け。

きむらはそこそこ良い物が出る、特に小物。
あとはセール。

ドイも買い物した事無い。ガキの頃サンのズームを買った位。

大判は三宝と松坂屋で殆ど揃えたなぁ。
あとリーベルマンの人にツテがあったのでそこから。
独学で大変だった。

ウツキは今度覗いてみよう。
409名無しさん脚:02/03/28 00:44 ID:QW/2t1vu
シュナイダーといえばちょっと前まではウツキが安かったけど、
最近はそうでもないな。藤澤の方が安かったりする。
410402:02/03/28 00:47 ID:uEz13EHG
ふむふむ。きむらとマップね。了解。松坂屋は駅からちょっと遠いので
あまり行かないけど、良いものあるんだ。
三宝は場所がわからなくて、それ以降、行こうと思ったことがない(笑)。
田舎者なんで道一本間違えただけでも気が付かないから(笑)。

因みに私も独学。ウツキの人のアドバイスとかももらったけど、失敗を
繰り返して段々と覚えていったね。それが面白かったんだけどね。
411402:02/03/28 00:48 ID:uEz13EHG
>>409
ウツキの場合、表示価格よりさらに安くしてくれるよ。
相談してみるといいよ。
412RZスレの人:02/03/28 00:48 ID:dnTiEVoB
シュナイダーだけは新品買う気がおきないよね。
メーカーがこうやって流すから。

アポジン125が中古で出てたんだけど只のジンマーに比べてどうかな?
135が後玉セパレーションで終わったから検討中。

しかしシュナイダーはバルやコバ落ちがヒデェ
413RZスレの人:02/03/28 00:52 ID:dnTiEVoB
昔三宝でジナーCリンホフ変換と延長、Fとプロフォトのケース
セットで13万で買ったよ。

松坂屋も三階にF2-8x10ピカピカ25マソとかP2が20マソでてたりする。
二階のレンズも要チェック!
414402:02/03/28 00:54 ID:uEz13EHG
うんうん。新品はフジの65mmとナガオカ位かな。良い出物がなかったんで。
それ以外はみんな中古(笑)。思い切り安くなるからね。ボディもレンズも。
新品買う気がおきないやね。
415402:02/03/28 00:56 ID:uEz13EHG
久々に歩いて松坂屋かな。国道沿いの方だよね。2階もチェックしてみるね。
しかし、明日は仕事になるんだろうか(笑)?
416RZスレの人:02/03/28 01:00 ID:dnTiEVoB
今は国道沿い。三宝もT*135が9マソだったりフジの360/6.3が8マソ
だったりするから見のがせないんだけど足がないといけないからねえ。
417402:02/03/28 01:02 ID:uEz13EHG
東京まで車で出るのはちょっとかったるいところなんだ。
でも、一度は行ってみたい店の一つ。
所で、新しくできた白金高輪駅って、松坂屋に近い?
418RZスレの人:02/03/28 01:10 ID:dnTiEVoB
あー平日は三宝車はムリ。山手も目黒もビッチリ。
オレはいっつもスーパーシティーコミューター(別名カブ)で行ってる。

http://map.yahoo.co.jp/pl?la=0&sc=3&nl=35.38.0.269&el=139.43.38.004&MR.x=10&MR.y=11
からすると駅はどっちも微妙だね
419402:02/03/28 01:15 ID:uEz13EHG
お。奇遇ですな。私もカブに乗ってます。90のやつ。これが一番楽で
いいんだわ。荷物も一杯運べるしね。
で、いま、自分も調べてみたけど、ホント微妙だね。
行きは高輪で帰りが白金高輪かな。歩くのが楽なのは(笑)。
420RZスレの人:02/03/28 01:28 ID:dnTiEVoB
坂の方向考えておかないとね。
そういえば何曜やすみだっけ?確認してー

三速の90でトロいからタイカブのエンジンでも乗せようかと思ってる。
ポイントの頃のは速かったのに。
まあコレもライカと一緒で設計を変えられない工業製品だわ。
ライカとちがいヒンジでないとかわめくアホもいないからホンダも変えないだろうが。

あんまチャットにするのもアレなんで明日良い物が有りますように。
421402:02/03/28 01:36 ID:uEz13EHG
へいへい。では明日〜!
422402:02/03/28 21:10 ID:uEz13EHG
いや〜、ほとんど仕事しないでカメラ屋まわってきた。
取り合えず、松坂屋カメラから始まって銀座、新橋、日本橋と
一通りまわったけど、レモンで75000円で出ている以外は
スピグラ見つからなかった。きむらに34ってタイプはあったけどね。
ま、急いでいる訳じゃなし、ゆっくり探すことにするね>>420

P.S.坂の方法は高輪台→白金高輪で正解(笑)。
423k:02/03/28 21:22 ID:9xuUCJvC
アメリカで200万人の会員!世界で2000万人の会員を持つサイト!
月収100万以上の人2000人!完全無料から始めるネット副業技!
ちなみに私は月収60万です。本職は50万・・・・・。
日本では会員がまだ少ないので狙うなら今!
http://kobe.cool.ne.jp/keiba_insider/tokutoku.htm
424名無しさん脚:02/03/28 21:23 ID:bbX4WHwn
425RZスレの人:02/03/28 21:25 ID:dnTiEVoB
まあ70年代〜80年代初頭のボックス/トロピカルブームの時に入って来てるのが
捨て値で出て来るからあわてない方が良いね。

松坂屋にCF100/3.5のボロ7万っつーのがちょい前出てたらしいんだけど有った?
426402:02/03/28 23:14 ID:uEz13EHG
了解。気長に待つね。あと、CF 100/3.5は気が付かなかった。スマソ。
まぁ、今度東京に行けるとしたら来月かな。それまでに一回くらい、
休日に新宿にでも行ってみようと思ってる。

あと、銀一のグラフマチックホルダー買ってみたよ。
最初、ちょっと動きが重いかな? と思ったけど、家でガシャガシャ
やってたら良い感じになったよ。明日、ちょっと抜け出して会社の
そばの桜でも撮ってみるね。

ホント、ありがとうね。久々に面白かった。
427RZスレの人:02/03/28 23:46 ID:dnTiEVoB
グラフマチックはシースを絶対に曲げないようにね。
バラで買える可能性は非常に低い。
いじってると10コ位ほしくなるでしょ(藁
インストラクションは玉田勇のページからダウンできる。

まあ東京のどっかのカメラやで遭遇してるかもってコトで。
CF100は自分でも確認してみる〜
428402:02/03/29 02:54 ID:h0bL58Ef
>>427
シースの件、了解です。
確かに10個くらい欲しくなるね(笑)。フジの奴も買ってみようかな。
いままで普通のホルダーとクイックロード使ってたけど、こっちの
方が全然楽になりそう。
インストラクションはすでに落としてます。有り難いですね。

ホント、ありがとね。
429RZスレの人:02/03/29 03:32 ID:whspVhGi
QLは使わなくなるね。オレももう少し買っておこうかな。

あとフジのは止めた方がいいらしい(反射があるそうだ)
オレはグラフレックスとシンガーのしかないから確認はしていないが。
430402:02/03/29 13:45 ID:h0bL58Ef
ああ。雨でグラフマチックホルダーの初撮影断念。

>>429
フジの件、了解。今度東京行ったときもこれ探しちゃいそうだわ。
値段もそこそこだし。
431名無しさん脚:02/03/30 18:23 ID:f5pfiYXw
諸先輩方に質問です。ホースマン6×9用のポラアダプターの中古を
買ったら、G-Spacer、RF-Spacerと言うのがついてきましたが、
これは一体何に使うものなんでしょうか?
432402:02/03/31 01:08 ID:JJSAI83C
今日、グラフマチックホルダーを使って写真撮ってきた。こりゃ便利でいいね。
モノクロなんで家で速攻で現像してみた。ちゃんと撮影番号も入ってた。
また見つけたら買っちゃいそうだよ。
433名無しさん脚:02/03/31 22:35 ID:KchFhDP9
ぐらふまちっくあげ
434RZスレの人:02/03/31 22:44 ID:rBSZCTCg
>>431
グラフマチックに変換するんじゃないの?
RFはVRかなにか?ちょっと正確には分からん。

>>402
素晴らしいでしょ?使わないと分からない。
番号はオレはウザいから外したけど番記考えたら外さなきゃよかったかも。
435402:02/03/31 23:26 ID:X7JzRoV+
>>434
ホント、使うとわかるね。番号はせっかくの機能だから
残しておこうと思う。
マジで良いもの教えてもらったよ。ホント感謝。
また見つけたら買っちゃう予定(笑)。
436RZスレの人:02/03/31 23:37 ID:rBSZCTCg
>>431
Gはグラフロックね。マチックでなく。

>>435
あんまり買わないでね。オレが要る時にかえる程度で(藁
437402:02/03/31 23:43 ID:X7JzRoV+
>>436
あはは(笑)。了解。キリの良さを考えるとあと4セットかな。
でも、あまり東京には出られないし、スピグラを優先するから、
ゆっくりになると思う(笑)。
438H-S-Peace:02/04/01 22:28 ID:jqofb5Ef
 グラフマで
二度ほどフィルムが弛んでウニウニという、意味不明な現象が起こった。
何故? 平面性いいんじゃないの? ねぇ?

スピグラいいですね。 他のプレスカメラとも一線を画す。
大判の手持ち撮影、昔は憧れでした。
やってみたらとんでもなく難事、(失敗が)こわくてあまり出来ない。
上級者の方、どうやったら適確にアオれるのですか。 
439H-S-Peace:02/04/01 22:31 ID:jqofb5Ef
438≫「どうやったら適確にアオれるのですか」は
当然手持ちでの話しです。
440名無しさん脚:02/04/01 22:42 ID:WLS9I9VQ
上級者ってピングラみずにアオるのか?
そりゃ上級者というよりも曲芸師ではないか。

少なくとも「上級者」なんて人は、そんな事ぁせんと思うぞ。
441H-S-Peace:02/04/01 22:49 ID:jqofb5Ef
440≫
出来なきゃピントが周らない。
メインユーザーのプレスマンは、そんな使い方はしなかったのだけど。
442RZスレの人:02/04/01 23:00 ID:edGe6yNX
引いて垂直だして後でトリムすればいいじゃん
アオりたければ脚に乗せればいいんだから
443RZスレの人:02/04/01 23:01 ID:edGe6yNX
グラフマチックはただちゃんとおさまって無かっただけじゃないの?
ウチはならんよ
444402:02/04/02 00:44 ID:XgTLACYd
スピグラでアオリは全然考えていなかった(^^;。
そもそもそういうものをこのカメラに求めていなかったんで...。
>>383の発言みて、その機動性が羨ましかったんで...。

って、返事になっていないですな(^^;。ごめん。
445H-S-Peace:02/04/02 01:31 ID:0bvP+Qmn
 441の発言について、
 水準器を三個使って、それを計算して(単純な事だけ)、さらに勘で撮って
みてティルトはなんとかなるのです。
(フロントで被写界深度のみ調整可、バックで形の調整なんか私は当然できない)
 レンズの焦点距離、被写体との距離とイメージサークル、フォーマットから
ダイヤルで一発換算できる骨董品の紙の計算尺もあるのでライズも出来ます。
(どうせ広角で撮ってトリムするし、そんなの撮る事無いけど)
 失敗続きですが 角度さえわかればスイングもさせられるのです、しかし測
量士でもあるまいし学校向けの巨大な分度器を持ち歩こうとは思いません。
 
 複合は試した事もありません、神業です。

 (皆さんおわかりの通り、我が家には変な写真が沢山あります。破壊された
カメラも山とあります。良い被写体が無くともこの撮影方法は実用かとな思う
たびに、なにかを撮っちゃいます)
446402:02/04/02 01:42 ID:XgTLACYd
>>445
ううむ。大判の世界は奥が深いですな。で、紙の計算尺ってのに興味あり(^^;。
どんな感じのものなんでしょ?
447RZスレの人:02/04/03 18:20 ID:3QnTfnq5
まあそれを克服したければするのもまた一興。

それよりカネもないのに何故かウチに緑っぽい
「システム カールコッホ」と彫り込んであるジナーが!

鼻血もでねぇ
448名無しさん脚:02/04/03 18:26 ID:ZtwkNbId
>>445
ティルトの角度を計算するってたってさ、
ピントを合わせたい面を測量するわけでもなく、そこんところは
目測なのかね?

それならティルトも目分量でいいじゃん。

ttp://www.toyoview.co.jp/aori/lfc4.htm
449名無しさん脚:02/04/03 23:04 ID:Yqf1mfq/
目分量であわせた後、ルーペで微調整すればすむことじゃん?
450名無しさん脚:02/04/03 23:07 ID:ZtwkNbId
だーから
手持ちでピングラ見るの?
見たあとどうすんの?

カメラ動かさない様に持ったまま、ホルダに差し替えるのかい?
451名無しさん脚:02/04/03 23:12 ID:Yqf1mfq/
4X5で手持ちの人、いるんだぁ〜。
スピグラ?
452名無しさん脚:02/04/03 23:14 ID:ZtwkNbId
あのー、
聞く前にさ、
話の流れぐらい追ってみないか? 兄弟
453名無しさん脚:02/04/03 23:15 ID:Yqf1mfq/
酔ってるんで・・・。すいません・・・。
454402:02/04/04 21:10 ID:lp3ng5uZ
今日、また、野暮用で東京に行ったら残念なことが一つ。
新橋のウツキさんが今月一杯で店を閉めちゃうそうだ。
あとは数寄屋橋の方を改装して規模縮小で中古専門にやるんだって。
なんか寂しいねぇ。で、30日までは中古のカメラ、レンズが
表示価格から30%オフだそうだ。そのために価格を釣り上げた
感じも無く、ちょっとお買得かも知れない。4×5関係もそこそこ
あったよ。俺は給料が出たらなんか買いに行こうと思ってる。
455RZスレの人:02/04/04 21:12 ID:0JLVsTle
えー

取りあえず覗いて来よう
456402:02/04/04 21:17 ID:lp3ng5uZ
>>455
うん。その方がいいよ。ついでと言っては何だが、レモンに
グラフマチックホルダーにシース9枚ついた奴が2万で出てた。
一瞬買おうかと思ったけど、スピグラ買うまでは我慢というこ
とで、今回は諦めたっす。
457402:02/04/04 23:57 ID:lp3ng5uZ
自分の行動範囲だとなかなかスピグラが見つからないので、ちょっと
eBayを覗いてみたら平均150〜250ドルくらいで落札されているのが
わかった。そっちも狙ってみようかと思うんだけど駄目かな?
英語は自分の家内が得意なんでそんなに困らないし。
で、グラフマチック使うなら、グラフロックバックじゃなくても
いいんだよね?
458名無しさん脚:02/04/05 00:01 ID:sSE7NM7a
>>448
ロープ使うの
459RZスレの人:02/04/05 00:11 ID:PdM/9fjA
シースは欲しいけど銀一の安いので良いと思う。
又出て来るよ。プロがシノゴがんがん吐いてる。

http://www.graflex.org/
で勉強して良いの買ってね。
KalatFinderは死んでいると思って自分で直す。
EMSで送るなら安いモンよ。
460402:02/04/05 00:26 ID:uQnxxGcm
了解。地道に待つです。
あと、http://www.graflex.org/
前に教えてもらって、読みあさってるけど、読めば読むほど欲しくなる(笑)。
いっそのこと、リペアマニュアルとかも買っちゃいそうでコワイや(^^;)。
先週から仕事が手につかない
461RZスレの人:02/04/05 01:26 ID:PdM/9fjA
>先週から仕事が手につかない

そんな事は私の知った事では有りません(藁

とかいう自分はSinar-SのFrontをTune-Up中
仕事しろ自分
462402:02/04/05 01:44 ID:uQnxxGcm
>>461
わはは。確かにそうだ(笑)。自分の責任だもんね。
ま、カメラが欲しくなると、いつもこうなんで気にしないことに
してるよ(笑)。
463名無しさん脚:02/04/05 09:13 ID:RegLY0Pi
みなさんの冠布は黒赤ですか?

実は私もそうなのですが、遠くから見るとマギー司郎みたいで鳩なんか出てきそうだし
急いでいるとき、赤を表にしていたら最悪ですよね。
で、新しく作ろうかなと考えています。
464名無しさん脚:02/04/05 09:18 ID:OuHS5+uO
黒銀のカンプが欲しいです、どこかにありません?
465名無しさん脚:02/04/05 12:53 ID:PwVKEztq
オレのカンプは『ドラえもん』の風呂敷だよ。
可愛いでしょ?
466名無しさん脚:02/04/05 14:37 ID:RegLY0Pi
∧_∧
 (´∀`)

こういう柄もいいよね。
467名無しさん脚:02/04/05 14:38 ID:RegLY0Pi
↑ 耳ずれちゃった。
468名無しさん脚:02/04/06 00:14 ID:SC+1rOSS
リンホフ・テヒニカの新品あまり日本に入らないらしいですね。
469RZスレの人:02/04/06 00:37 ID:OmGYGpPd
今日銀一いったらもうグラフマチックねえでやんの。ションボリ
依託で狙ってた78万台M3-125000円も無かった。ガカーリ

冠布っていうんだぁ、オレは「カブリ」って呼ぶけど。

テヒニカは入ってきたってロクなもんじゃねえってウワサ。あくまでもウワサ。
まあオレなら新品は買わないな。
スーパーのIV,Vか初期のマスターの防湿庫で惰眠を貪って居たのを探す。
470名無しさん脚:02/04/06 00:40 ID:SC+1rOSS
やはりスーパーのIV,Vか初期のマスターですよね、でもあっても40万円はしますよね。
471402:02/04/06 03:12 ID:4FJaZteo
>>469
ありゃりゃ。やっぱり人気が高いのかな。また地道に探さなきゃならないか。
そうそう、今日、近所のなじみのカメラ屋に行って、グラフマチック見せた
ら、オヤジが奥から程度の良いシースを3枚くれた。
もう使わないからって。ちょっと儲かった気分。

そうそう、ウツキさん行ってみた?
472H-S-Peace:02/04/07 00:15 ID:tQWxg+G9
>>446
 二種類の、ボール紙に目盛りがあるだけのダイヤルです。
 焦点距離と撮影距離から、例えば3m分ライズするのに必要な調整量を
見られます。 次いでもう一方でイメージサークルとフォーマットの大
きさからその作業が可能かどうか確かめます(対角部分が問題なので単
純に引き算は出来ません、但し馴れれば計算しなくてもすぐどの程度か
わかるらしいと聞きます)。                    
                                 
 上の二つが一作業で出来るのもあるのですが、両方一度に出そうとす
ると、どうしても誤差が広がりますし、常識的に出来そうかどうかわか 
ります。 なにより二年と持ちませんからすぐ自分で複製できる簡単な 
構造の方がいいのです。                     
                                
 私が持っているものは、135の発展する前の時代の換算表一式の現物
を持っている人に原本に忠実に複製してもらいました。        
 原本から私のマスターが出来、それをもとに複製しているので、3代目
になります。 件の理由により、原版の発行元等はわかりませんし、そ
の会社きっと戦中にでも潰れているでしょう。                  
473H-S-Peace:02/04/07 00:19 ID:tQWxg+G9
 ヤード・ポンド法でいいのなら[Kodak profssional photoguide]   
か、[Kodak Pocket photoguide]にそれらのダイヤルがあります。     
内容の一部を紹介すれば、                              
特殊低照度時の露出指示尺。                      
色温度によってフィルターを示す計算尺。                
距離、絞り、出力、さらに任意の露出補正まで全てこなせるフラッシュ指示尺 。 
同フラッシュバルブ用指示尺。                     
絞り、焦点距離、撮影距離による被写界深度演算表。           
4×5の90mmは、6×6の何mmか等のフォーマット対レンズの画角変換ダイヤル。
レンズ繰り出し量による撮影倍率と露出変化の補正量。           
フィルム別の各光源補正フィルター(蛍光灯の場合7種類の光源に対しての
コダックの市販全フィルム別の補正法が書いてあり、同一光源での補正がフ
ィルムによって違うのも一目瞭然)などを筆頭に、         
必要事項が網羅されています。 [professionl photoguide]の名に
恥じない最高の現場活用書籍です。 [handy photoguide]は文庫本
の半分の大きさでシャツの胸ポケットにさえ入り、ダイヤルによる計算
や各種一覧表に重きをおいた類い稀だと言える優秀な道具です。             
 同シリーズには[Electronic Flash][The Portrate -Professional
Techniques and Practices in Portrate Photography-]
[(B&H or Color)Darkroom Techniques]などの、基本且つ応用書が揃
っています。
[Kodak Gray Cards]おなじみ(中性灰色板)や[Kodak Color Print
VIWING FIRUTER KIT](プリントの色の偏りを素早く、適確に判断して
正確、明瞭にプリントの色再現指示を出す為の物)なども、実はこのシ
リーズの製品なのです。

ISBN 0-87985-754-4 Gray Cords               
ISBN 0-87985-791-9 Print Viewing Kit
ISBN 0-87985-609-2 Pocket photo guide
ISBN 0-87985-602-5 B&H Dorkroom Data Guide
ISBN 0-87985-611-4 Color Dorkroom Data Guide
ISBN 0-87985-798-6 私の所持する最新のPro Photo Guide 1999年版

474H-S-Peace:02/04/07 00:20 ID:tQWxg+G9
 フィルム等、各種データシートに紹介されている書籍、資料と異なって
上記の製品は 国内で販売されていません(つまり日本Kodak社を通して 
は買えません。 しかし、先ずここで本国の[Photography books]の資 
料をFaxで送らせます。 次いで購入する本を吟味します)。
 次に資料から、その書籍のISBNナンバーを控えます。 この番号よっ
て世界中の本の中から、その一冊が特定されます。 ISBNだけで万国の
全ての書籍商に対して任意の本を指示できます。
 丸善本店に電話して取り寄せさせ、家の近くの丸善の支店に送るよう
に指示します。 一ヶ月で手元に来ます。


 さて、この書籍をてに入れるため私は紀伊国屋、旭日屋、ジュンク堂
の、各本店、営業部、外商部に折衝しましたが全て「洋書であり、本社
や本社に商品を納入する書籍卸商、商社の中に取り引きのある会社が無
い為、取り寄せを含めて、お取り扱いできません」とのことでした。 
その後丸善に話しを持ちかけたところ「本社とは直接、間接共に取り引き
のある会社ではありませんが、当該書籍に付いて調べてはみますので少
々御待ち下さい」と他店同様の連絡がきました。
 そして数週間後、用事のついでに丸善に寄ったところ洋書取り扱いの責
任者が会いたいとのことでした。 その人はその場で「御客様が必要なの
ならば、その本を私自身が個人輸入してでも、適正な価格で、速やかに御
売り致します」と言っていたので、そのまま発注のGoサインを出ましたので、
数週間後にはその本は私の手の上。 なんと「会社として取り引きするに
はもっと大規模でないといけませんので、上司の承諾を得て、社費を使い
私の個人名義で取り寄せました」との事でした。 本当に個人輸入したとは
驚きました。 百数十余年に亘って皇室に書籍を納め、天皇陛下の御読み
になる本を一手に引き受けてきたうえに、日本に冠たる洋書取扱商の自負
と誇りなのでありましょう。
 以後[Encycropeda BRITANICA]などのわたくしが購入した、全ての外国
書籍は、その時の事に敬意を表し、丸善で購入致しました。    
 丸善はモンブランやロットリングなどの高級万年筆を扱っているけれども
本屋なのにZeissの民生用光学機器の取り扱いもしてるのね。 一方、ラ
イカの日本総代理店のシーベルヘーグナーといえば、耳栓[イアウィスパー
]でしょう。
475402:02/04/07 00:34 ID:O9c/v0XY
>>472-474
なんか凄く面白そう。幸い、友人が東京の丸善に務めているので
ちょっと聞いてみるです。
感謝感謝。
476名無しさん脚:02/04/07 17:13 ID:WFBNeRWW
いい話やなー。
477名無しさん脚:02/04/07 17:19 ID:1UDdZH9V
赤い布で興奮するのは牛だけかと思っていたが、
亀爺も異常な反応を示す。
ピングラを覗かせてやると、興奮のあまり入れ歯が落ちた。 フガフガ。
478名無しさん脚:02/04/08 06:08 ID:4dcpDfuM
コンパーかコパルシャッターの新品を売っているサイトがあったら教えて下さい。
479名無しさん脚:02/04/08 08:05 ID:8tEwXz80
着物の赤の襦袢が色っぽいのう。
480名無しさん脚:02/04/08 13:12 ID:B82GIN0b
>>464
カンプじゃない(フードに近い)けど、ハリソンからでてるよ。
ジャンボフォーカシングクロス \9,800
http://www.kpsnet.co.jp/origi/origib/harison/harison.html
481名無しさん脚:02/04/08 13:16 ID:QOSXsPTT
>>480
よさそうだけど、目立ちすぎて亀爺が寄ってきそうな予感・・・。
482名無しさん脚:02/04/08 14:09 ID:B82GIN0b
カンプより腰があって、風に強そうな感じがするんだけどね。
赤黒よりずっとまし。おれ、いまだにジャンパーかぶってるけど
ハリソンのやつなら欲しいよ。
483RZスレの人:02/04/08 15:59 ID:aQ7D2A2G
煽る訳では無いが、21世紀にそういう商売は残念ながらやって行けないだろうね。
オレは丸善みたいなプライドのある会社は(値段を除けば)好きだよ。

でもジュンク堂は結局皆買わないで座って読んでいるだけだし、
イエナに至ってはツブれたもんなぁ。

ちなみにコダックはB&HでInStockだよ。
注文ついでに買うのが吉
オレのも版が古いからそろそろ買おう。

http://www02.bhphotovideo.com/default.sph/FrameWork.class?FNC=CatalogActivator__Acatalog_html___CatID=1056___SID=ED4AF6ED1D0

ハリソンと言えばやっぱチェンジングテントは便利だよ。
ジナーだとロケんときはレフレックスビノキュラールーペが便利だわ。
ハリソンのカブリは暗箱だとちょっと似合わないかな?

テヒニカは上手くタイミング合えば30とかで買えるけど、
なかなかファインダー付とかは見つからない。
まあ当時100マソしたんだから40でも安いんだけどねー
484名無しさん脚:02/04/08 17:35 ID:8OerrWJy
俺はかんぷって自作してるよ。裏はもちろん黒だけど、表はバリ島で
買ってきたド派手なバティック布だ。

あまりの派手さに亀爺はビビって寄ってこない(藁。
485名無しさん脚:02/04/08 20:13 ID:QOSXsPTT
やっぱり自作はいいよね。
おれもそうしよっと。
486名無しさん脚:02/04/08 20:25 ID:mV1hreoe
純駆動は鼻くそほじくりながら座ってページめくっている奴を目撃してから買うのやめた。
本はどうせ委託だろうが、ああいう客寄せは止めてほしい。
本にコーヒーこぼす奴も居そうだし。
487名無しさん脚:02/04/09 15:37 ID:ftZugsJ4
> ヨセミテ・バレーのシンボル、エルキャピタン(地上高 約1000mの1枚岩山)
>に懸る滝。夕陽があたって黄金色に輝いた。この現象は、毎年2月下旬の1週間
>ほど、好天の日だけに見ることが出来る。このことをAアダムスは知らなかった
>に違いない。
http://www.asahi-net.or.jp/~yt8i-tmd/ から抜粋。

ヨセミテを愛したアンセルアダムスに比較して
この玉田勇という人間の幼稚さが良く出ている文章だ。
488名無しさん脚:02/04/10 10:38 ID:1znZgEz7
↑ 同好の氏は群れたがる。私も撮っていると 「大判協会の人ですか?」
と、よく訊ねられる。まぁ、所詮レッスンプロだ。気にせずいこう。
489デルタ:02/04/11 08:12 ID:qngGLnaB
>>487
納得できるな。玉田の滝の写真は記録としては面白いけど、写真家の作品か?と問われれば
違うと言ってしまいそう。滝だけとってどうするのさ、って言いそうになる。例えば
アンセル・アダムスの「冬の嵐のあと」で滝が作品をより完成度の高いものにしているが、
玉田にこう言う作品は無理。アダムスのオリジナルプリント見たとき松田優作ではないが
なんじゃこりゃって思ったよ。写真家の心象風景としてコレ以上のものはないと思う。
490名無しさん脚:02/04/11 08:16 ID:EgiLmS29
素直に感動した場面をとったらあぁいう写真になったのでしょ。
なんだかスキャンが悪かったみたいなことが書いてあるので、本物の
写真はもっと綺麗かも。
491デルタ:02/04/11 08:31 ID:qngGLnaB
玉田の作品たくさん見たけど、感動したからと言うより記録として
撮ったと言う印象を拭えない。元は週刊誌の写真部にいたから
いつまでも記録的なアプローチになっちゃうのかなと思ってしまう。
492名無しさん脚:02/04/11 08:48 ID:ov3wLRfE
>>所詮レッスンプロだ。気にせずいこう。
ハハハ、そりゃ言えてる。もうちょっと謙虚さが欲しいね。
でもこういう人もいないとね・・
493402:02/04/12 03:13 ID:gMMkBh0i
最近、ピングラがみにくくなった。古くなったとかそう言うのじゃなくって、
自分自身が古くなってた(笑)。眼鏡屋に行ったら老眼の始まりだってさ。
辛いぜ!
494名無しさん脚:02/04/12 04:57 ID:cnwU44nv
◆毎年約1万人も韓国人が大量帰化しているというのに、在日の数が
ほとんど減っていない。

        1998年   1999年  2000年
在日韓国人  638,828   636,548  635,269 人

これではいつまでも韓国人の日本人汚染が続き、そのうち日本が
日本国籍の韓国人だらけになってしまう。

一方、不法滞在の韓国人は56000人で外国人で最も多い!

◎外国人帰化数
http://www.kyotsu.com/level2/hobby/data/toukei.htm
495名無しさん脚:02/04/12 07:29 ID:FSjNAoyl
カンプをセーラームーンのバスタオル改造品に変えると
若返って老眼も治るよ
496RZスレの人:02/04/12 14:55 ID:qxFpm420
うちのカブリで一番派手なのはAlbaっぽい奴のかな。
モデル作成品。
おじさんと呼ばれるようになった年の男が、
今時ハイビスカス柄(それも蛍光)の中でゴソゴソやってんのはヤバスギ
ヒスのパチモン柄は10代には受けが良い。

バーバリー柄はちょっと良いかなと思ってる。
497402:02/04/12 23:54 ID:Uz+OtIKu
近所のカメラ屋がスピグラの出物に心当たりがあると言う連絡があった。
で、カメラバックがスプリングバックだと言うんだけど、グラフマチック
やポラホルダー使うのなら関係ないよね?
498名無しさん脚:02/04/13 00:05 ID:JCG5tqPg
499名無しさん脚:02/04/13 05:23 ID:Xr6Nj8cb
age
500名無しさん脚:02/04/14 00:58 ID:lsD21VTI
age
501ガロッグ7:02/04/14 11:26 ID:wm60/5Qc
冠布:ほぼ山岳専門だけど、カルメットの白黒使ってる。(フィールド冠布)
生地がジャージみたいな化繊で、濡れてもすぐ乾くよ。接写のときにレフの代わりにも
なるし。
502名無しさん脚:02/04/14 16:39 ID:JwtJLzQr
↑ それいいね!!
503名無しさん脚:02/04/14 16:42 ID:u5+f4Y3D
唐草模様の冠布が欲しい。
504名無しさん脚:02/04/14 18:16 ID:JwtJLzQr
↑ 泥棒と間違われ・・・。
505名無しさん脚:02/04/14 18:22 ID:u5+f4Y3D
シシマイのつもりだったのに。
506名無しさん脚:02/04/14 18:25 ID:JwtJLzQr
東京ボン太も懐かしい・・・。
507名無しさん脚:02/04/14 18:32 ID:lI4AqCBn
>>506
東京ボン太・・・!こりゃまた(笑)
508名無しさん脚:02/04/14 18:33 ID:JwtJLzQr
唐草模様だと確かに獅子舞だね(笑)。
あと、迷彩色はどう?
風景だと亀爺に見つかる確立が低くなると思われ。
509名無しさん脚:02/04/14 21:09 ID:ub4V8GRz
頭隠して尻隠さず
510ガロッグ7:02/04/15 08:36 ID:cTgwY1Vb
迷彩冠布:いいですね。「こんなところにテント張っちゃ駄目だよ」と
自然監視員に注意されたことアリ。三脚と白布がそう見えたのか(藁
511名無しさん脚:02/04/15 09:56 ID:KIfzTAWE
迷彩冠布:間違ってサバゲーのやつらに尻を撃たれたら痛そう!
512ガロッグ7:02/04/15 10:50 ID:HqlOERYE
サバゲの連中に遭遇するような場所で大判立てんだろ。
でも、本当に山の中で会ったらそいつら本当のサバイバル中だね。
513名無しさん脚:02/04/16 23:40 ID:Vv8G58vN
age
514RZスレの人:02/04/18 11:13 ID:U2i2Oafz
>402

スプリングバックでも刺さるとは思うよ
俺のがそうだし。只責任は取れない。
515名無しさん脚:02/04/18 16:15 ID:IFVoJy/J
外出だったやうなきもしますが、
東京でテヒニカ距離計のカムきってもらうの
どこが良心的なお値段でひきうけてくれるんでしょうか。
経験者のお話聞きかせていただきたい。
結局は輸入元が作業するってことでしょうか?
516402:02/04/19 03:18 ID:eM+SM8Pz
>>514
感謝感謝。もちろん自己責任なのは了解してるよ。
それにポラは付かなくてもこの際しょうがないしね。
一応、レンズと距離計は生きてるって話なんで土曜日にカメラ屋に行って
実物触ってみることにしたよ。
その時。ポラホルダーも持っていこうっと(最初からそうすればいいって?)。
因みにカメラ屋のオヤジ曰く、売り手の希望価格は3万。各部の動作に問題が
なかったら、この際だから買っちまおうと思う。
ま、買った買ったで、また相談に乗ってもらうことが増えそうだけど(^^;)。
気長につき合ってちょうだいね(笑)。
517名無しさん脚:02/04/19 14:04 ID:WaLxWKge
どうした大判スレ頑張れage
518RZスレの人:02/04/19 14:58 ID:npJLZc2C
550やPA45はむりかもしんないけど、545は間違い無く大丈夫だと思う。
あとグラフマチックはそれらほどではないけど厚いから入るけどスプリングは弱くなる。
まあたまにバラして曲げりゃなおるよ。
三万でファインダー生きてればイイと思うよ

バレルようにソルトン買ったと思えばハラも立たない
519402:02/04/19 18:55 ID:eM+SM8Pz
>>518
了解。とにかく明日見てくるね。
520ガロッグ7:02/04/20 08:50 ID:72CAvu3c
8×10ようのロケ用にFujinonのC600o買おうかと思っているんですが、
使っている人います?
521名無しさん脚:02/04/20 22:46 ID:MVDJW48K
>>520
>C600

シュナイダーの様なコントラストが強く出ることはなく、
しかしとてもシャープな、良いレンズだと思います。
反対に言えば、シュナイダーのコントラストが好きな方からすれば、
柔らかい表現をするレンズだとも言えます。

イメージサークルが広いので、8x10でもガシガシアオレます。

ただしf45より深い絞りだと、かなりシャープさが失なわれます。
開放f値11.5と暗めなので、日の出前/日没後のピント出しは苦しいです。

イメージサークル内に強い光源がある場合は、ハレ切りしないとフレアが出ます。
(どのレンズにも言える事ですけどね)

こんなところでしょうか。
522RZスレの人:02/04/20 22:48 ID:c2pWqwQP
ふじのんW300/5.6新同ボード付きを4マソでゲット

シアワセ
523402:02/04/21 05:15 ID:GotLvg8c
うへ〜。カメラ屋のオヤジと何だかんだやってたかこんな時間に
なっちまった(笑)。
とりあえずスピグラ見てきた。結構綺麗だったけど、レンジ
ファインダーがちょっとだめっぽかった。その他はOkみたいだ。
そしたらカメラ屋のオヤジがメンテナンスしてくれると言うんで
買うことにしたよ。修理はのんびりやると思うんで1月くらい
かかるらしいけど。
楽しみ楽しみ。
んで、レンズボードなんだけど、TOYOのグラフィック規格の
ボードでもいいんだよね?
524名無しさん脚:02/04/21 05:18 ID:MB6ejJWe
OKです。
いまだにスピグラのボードを出しているTOYOは偉い。
525402:02/04/21 05:23 ID:GotLvg8c
>524
感謝っす。ほんと、助かりるよね。0番の穴だけらしいけど、
無いより全然マシですな。
しかし、遅いと言うか、朝が早いと言うか...(^^;。
526名無しさん脚:02/04/21 05:29 ID:MB6ejJWe
あれ?
無孔ボードなかったっけ?
でも、大きい孔は後からでもあけられるので、別にいいじゃん。
#3なんかハナから付かないし。

#00のアングロンとか付けるには苦労するかも知れないけど。
527402:02/04/21 06:20 ID:GotLvg8c
>526
穴無しは無いって言われた。確かに後からあければいいだけだし
気にしてはいないけどね(笑)。40mmだっけ。1番って。
因みに#00は予定がないので今のことろ気にしてないけど(^^;。
とりあえず、確保できることの方が優先っす。
528RZスレの人:02/04/21 07:08 ID:81Y0W9u/
それは途中の金属っぽいヤツからだよ。
昔は木のボードでトヨの四角いのとは互換性なし。
フロントが木で出来てたのならトヨのはダメ。

一枚トヨの余ってるけどいる?
529名無しさん脚:02/04/21 08:44 ID:t/8FJmgk
8x10でポートレート撮りたいんですけど、何ミリくらいがお勧めですか?
イメージサークルが十分で、リーズナブルなレンズってありますか?
530名無しさん脚:02/04/21 08:54 ID:+fcnN10t
>529
 ポートレートならイメージサークルは8×10をカバーするだけで良いのじゃないでしょうか。
300か350ぐらいでどうですか?
531名無しさん脚:02/04/21 10:36 ID:t/8FJmgk
>>530
そうですね。ただ欲張って風景なども撮りたいので、色々気が移ってしまいます。
何本も集めればいいのですけど、金が追いつかないし。
300か350ならどこのメーカーがお勧めですか?
532530:02/04/21 10:42 ID:+fcnN10t
実は×10はよく知らないけど
 フジノンかニッコールでその辺の中古はけっこうあると思います。
シャッターが多少くたびれてても使えないってことはないでしょう。
533402:02/04/21 14:02 ID:GotLvg8c
>528
一応、フロントは金属のだったんで、TOYOのでもいけるかな? と。
あと、ボード件、感謝っす。でもとりあえず2枚頼んだんで、なんとか
なると思う。ホント、ありがとね。
534ひらがな:02/04/21 20:45 ID:Tu1emhxP
フジの600mm結構おもしろい。8x10で人撮りにもつかった。
535名無しさん脚:02/04/22 09:15 ID:G0MRlaT6
昔のリンホフ、テヒニカを買った。距離計なしのやつ蛇腹換えてもらって、これから三脚買います。
おすすめは何がいいでしょうか?レンズもまずは中古から。アドバイスお願いします。
536ガロッグ7:02/04/22 09:54 ID:LWDNnL+z
>>521
遅レススマソ。
詳しい感想どうも。ふむ、シュナイダーの方が硬いのか。Nikkorが硬いのでFUJINON
も硬い(国産繋がり)かと思っていたが、そうでもないのかな。

>開放f値11.5と暗めなので、日の出前/日没後のピント出しは苦しいです。
5×7でNikkorM450/9よく使っていますが、想像より使い易いので開放F値はあ
まり気にしていませんでしたが・・・とにかく一度ピングラ覗きたいですねぇ。
537H-S-Peace:02/04/22 19:38 ID:JwpbMLeS
8×10で本気であおるなら、30万は覚悟。
CMコンゴー360mmf/6.8は新品でも、10万ぐらいで安いし、
室内でもピントは合わせやすい。
f/32〜64ぐらいに絞らないと、不満はある。

(持ってはいないけど、たまに使うレンズです。
大判オーナーの知り合いを持ちましょう
(ユーザーではないほうがいいです))
538ガロッグ7:02/04/23 09:14 ID:FsghQboz
>535
 三脚はでかくて重いほど良いが・・・実用性を考えると
国産ならSLIKプロU級、VelbonMk7級辺りかな。脚が
独立して開脚するタイプが便利だと思う。
高さと軽さでハスキーを愛用する方もよく見かけるが、
脚体はともかく純正の3Dヘッドはお勧めできないなぁ。
軽すぎてダメだという意見が多いカーボン脚も、私が
使った限りでは特にブレの原因になったことは無いです。
折角なので雲台のネジも3/8in仕様が良いのでは?
 レンズは、とにかく150oからでOKでしょう。取り付け
たまま格納できるものが便利です。
539名無しさん脚:02/04/23 09:38 ID:tBtqqpMB
>538
ありがとうございます。
大型カメラならボディの修理ができないとか、レンズが製造中止になったとか。
AFがどうだ、デジカメがどうだとかから離れて自分の時間を作れそうです。
540名無しさん脚:02/04/24 11:10 ID:G/VX/+eT
コーラの缶に、大きな土管を広角で撮ったようなパース感を与えて
ピントも前から後ろまでピッタリくるような絵ってアオリのできる
カメラなら撮れるんでしょうか?
ポスターなどで見るのはひょっとしてCGなのかな?
541RZスレの人:02/04/24 18:38 ID:/g7++i5j
今きむらの日本橋にニッコール300/5.6が55000で有るぞ。
ニッコールのコントラストがイヤでなければ滅茶苦茶安いと思う。
バイテンエントリーには文句ないだろう。
最初は少し広めの方がピン合わせとかラクだと思う。
あんまアオれないけどね。

脚はリンホフのライトウェイトのチルトの出来る奴(何て言ったっけ?)
とかが安く有ると軽くて良さげ。

フジノンはニッコールと対極に有ると思う。
ウチには大判ニッコールは一本もない。
趣味の問題だろうけど。
542名無しさん脚:02/04/24 19:48 ID:hf1nQYOO
トヨビュー偉すぎです。
クソ昔のカメラを未だにメンテしてくれます。
感動した!
543名無しさん脚:02/04/25 01:29 ID:ULvbltUr
トヨフィールド 45CFL どうですかね。
重量1.5Kg。65mm使用できないが・・
シフト・スイング量は45A2より増えてるのかな。
544名無しさん脚:02/04/25 01:35 ID:NIVeTGMr
>シフト・スイング量は45A2より増えてるのかな。

シフトは断然増えている。45A2はほとんど動かなかったからね。
左右7mm→27mmにアップ。

チルトに関して言えば、CFLは前だけになっているよ。ムーブ量は15度と
変わらず。
545ガロッグ7:02/04/25 14:22 ID:Zh4HkjLv
>541
>フジノンはニッコールと対極に有ると思う。
=FUJINON軟らかいということ? どういう意味での対極か解説キボーン

確かにCCIなんかはNikkor=アンバー系 FUJINON=グリーン系に感じる
けど、硬さはどうかな。FUJINONは旧式のC300/8.5しか満足に使ったこ
とが無いので良く分からないが、少なくともこのタマはシャープだった。
546382:02/04/25 16:55 ID:XBhyBDsG
>545
色の違い
特にコダックフィルムで顕著だったけど
最近RDPIIIでも目立つように思うがどうだろうか?

硬さ云々は蛇腹の伸びとかにもよるような気がします。というか
おれにはフジノンとニッコールというようなメーカによる特定の傾向はわからなかった。
547ガロッグ7:02/04/25 17:53 ID:fTbgkjuy
>546
>硬さ云々は蛇腹の伸びとかにもよるような気がします。

折角のReで悪いが、等倍など接写での特性を含めるとNikkorでは
当然AM系が得意だろうし、レンズの裏向きセットの話まで出てき
てしまったりするとできりがないのでその辺は抜きでよろしく。
548名無しさん脚:02/04/25 19:49 ID:FsH13rU3
シュナイダーもグリーン系だな、妙に冴えた感じで写ってしまう。
シャープな感じがするのもこのグリーンのせいかもね。
549546:02/04/26 00:09 ID:wg2y3ZVX
>547
 いや俺は内面反射とか原始的な話のつもりだった。
メーカーよりも製品特有のものが大きいのではないかと思うということで。
 だいいち同じ条件でフジノンとニっコールの同じ焦点距離のレンズを比べて
みたことなど無い。今後もなさそう。
550ガロッグ7:02/04/26 09:39 ID:jxTPk3V1
>549
あくまでも傾向ということで、両方の特徴を知っている人に対し
光学系の話だけをしているつもりだったのだが、私の尋ね方が
悪かったようだね、スマソ。

>548
なるほど、色味が感覚に影響する可能性はあるかも。最終的に
良し悪しを判断するのはフィルム上だし。
551名無しさん脚:02/04/26 15:37 ID:DYNU7Him
レンズの話してるんじゃないの?
おれ549が何が言いたいのかわからん
552名無しさん脚:02/04/27 11:42 ID:RLT6Uri3
本庄や主理路や駒村扱いの商品って入り値が高いですよね。当然購入の際に
値引き枠も少ない訳で。
テヒニカXの短焦点レンズ用横置きピン出し装置(正式名称忘れた)が欲しいが、
値段がバカラしくて買う気になれないのですが、安い所知っている人いませんか。
中古でもいいけど見たことも無いage
553549:02/04/27 16:09 ID:xsRcxd2o
>551
 フジノンとニッコールというメーカーの違いによるコントラストの傾向の違いは
私の使用の範囲内では確認できていない、ということです。
(たとえば「フジノンの方がニッコールよりコントラスト高いよねー」というような)

 一方、色傾向の違いははっきりした事実です。(同じ光源で比較していますので)
特にEPRなどでわかりやすい。
554ガロッグ7:02/04/27 18:08 ID:mSHSmIrf
>549
内面反射といえば・・・
タチハラの5"×7"F買って初めてのアガリ見てびびった。フィルムの短辺端
全域に渡ってよく分からんグニャグニャ光芒が映りこんでいるのだこれが。
早速箱開けて内側を点検すると、なるほど、フィルムバックの内面の縁が高級
感あふれる激艶木目仕上げ(藁)じゃないか。とりあえずエナメルで艶消し黒塗
装処理を施すと事なきを得た。本当はバッフルでも組み込む方がいいのだろう
が、フィールドだから繊細な工作はかえって機能を損ねるかな。
555名無しさん脚:02/04/28 16:00 ID:PgWQKwzv
自然風景を撮ってるが、フジノンとニッコールとでは前者が適している様に思う。
ニッコールだと緑がくすんだ様になることが多い。
もっとも、同じ焦点距離のレンズで撮り比べた訳じゃないけど、
大判使っている他の人も同じ様なこと言ってるから、大体外れていないと思う。
因みに、150ミリはフジノンとシュナイダーの両方を持っているが、
発色の傾向は似たり寄ったりという感じがする。
556名無しさん脚:02/04/29 00:43 ID:agHANOpi
>555
フィルムは何を使ってますか?
557名無しさん脚:02/04/29 14:15 ID:69DRrVtZ
横レスですいませんが、大判デビューしたいと考えています。
このスレを読んでると、とりあえず中古を買ってみたほうがよさそうなので、
そうしたいと思っています。
大阪もしくは京阪神で、お勧めのお店とかご教示頂けませんか?

当初TOYOの45CFL購入を考えておりましたが、
お勧めの機種や、中古カメラ購入に関しての注意点等頂けると助かります。
撮影対象は主に鉄道(wですが、俯瞰撮影を中心に風景写真等に使用したいと思います。

大判に関しては、右も左もわからぬド素人ですので、
皆様方のお知恵を拝借したく思います。
よろしくお願い致します。
558名無しさん脚:02/04/29 14:18 ID:raCkIfST
予算は?
とにかく安く始めたいというのなら、船場の鈴木特殊でグラフレックスビューの
ポンコツでも買えばいいかも。
OS本店で、ずーっと売れ残っているカルダンスタンダードの委託中古も、安いと
いえば安いかも知れない。

テクニカルタイプなのかモノレールビューなのかぐらいは決めてから買った方が
いいと思うぞ。
559名無しさん脚:02/04/29 14:22 ID:ap7+tawV
>557
私はOSカメラでいろんなことを教わっています。
ただし天井知らずですね、安い物から宝物までいっぱいあります。
大型カメラのクラブもあるそうですね。
560557:02/04/29 16:48 ID:69DRrVtZ
即レスありがとうございます。
予算は、安ければよいのですが、一応15万くらいを考えています。
もともと新品の45CFLを購入しようと考えていたので、
それくらいまでならOKです。

>テクニカルタイプなのかモノレールビューなのかぐらいは決めてから買った方が
フィールドタイプがいいと考えていましたが、これって的外れな答えなんでしょうか?
山登りのお供にしたいので、出来るだけ軽量な方が良いです。

>>559
OSカメラですか、一度覗いてみたいと思います。
ありがとうございます。
561名無しさん脚:02/04/29 16:51 ID:/y41hOoy
テクニカル/フィールドビューをどうぞ。
562名無しさん脚:02/04/29 17:28 ID:raCkIfST
>もともと新品の45CFLを購入しようと考えていたので、
>それくらいまでならOKです。

このスレを読んで「中古にした方がいい」と判断したそうですが、
どのあたりでそう思ったの?

軽量のフィールドカメラで風景撮りなら、45CFLでいいんじゃない?
563557:02/04/29 20:09 ID:69DRrVtZ
ズバリ値段です、やはり安く上げてレンズを増やすなり、
撮影回数をこなしたほうがよいかと思いまして。
皆さんの書き込みを拝見していると、安い中古があるのなら、
新品をわざわざ買わなくても良いかなと思った次第です。

近いうちにカメラ屋を回って、良く考えたいと思います。
いろいろご教示ありがとうございました。
564名無しさん脚:02/04/29 20:38 ID:K6LuDNQg
不景気の影響なのか
中野のフジヤに木製暗箱がずいぶん並んでいる。
一、二年前から比べるとだいぶ安い。

565名無しさん脚:02/04/29 22:05 ID:527D7Klp
不景気と言うよりは、気軽に初めてみようと思って挫折した
連中が増えてきたんでは? 中判と大判の差は大きいよ。
566名無しさん脚:02/04/29 22:09 ID:4q070kl+
そうかなあ?
大判の中古、特に最近になって急に増えたという気はしないけど…。

前からタマが出る時は出る、無い時は無い、って感じだと思うんだけどなあ。
567名無しさん脚:02/04/29 22:13 ID:iYt2Omt6
そして探求の旅は始まった…
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1018183174/l50
探していらっしゃい
568名無しさん脚:02/04/30 13:07 ID:hL9SBeBa
蛇腹の山が擦れて思いっきり光線洩れです。
ボーナスが出るまではバンソウコウで応急処置でしのぎたいのですが
そんな経験お持ちの方のごアドバイスをお願いします。
569名無しさん脚:02/04/30 20:48 ID:HHfATs72
パーマセルを貼って、あとはそのままですが、なんともないです。
570名無しさん脚:02/05/01 13:06 ID:B9FO/CGb
>568
 穴が開いてても蛇腹を伸ばしたりあおらなけりゃ使えたりするんだよね。
 おれは黒い皮を買ってきて薄くそいでパッチを作って貼り付けました。
 まあ古くなった蛇腹は他の部分も推して知るべしなので交換してもいいと思います。
出したら修理代を報告して下さい。
571名無しさん脚:02/05/01 16:01 ID:kJS/GpKa
568です。
570さんの言うとおりで蛇腹を伸ばして使用して初めて気が付きました。
交換は定価表で62,000(テクニカルダン)。
応急処置をして時間をかせぎ安いところ探します。
572名無しさん脚:02/05/01 23:33 ID:++MVeLDG
テクニカル ダンという人が居るのかと思ってしまった…

前がテヒニカ後が鳥居というようなカメラだったかしら?
573名無しさん脚:02/05/02 00:35 ID:OAtrimzm
EBONY最高です!
たいがいの故障は全て無料でやってくれます!
本体は高いケド、購入後にこれだけお金のかからないカメラだったとは…
しかも質もサイコーです!
574402:02/05/03 15:42 ID:gTP2g78u
スピグラの調整があがってきたので早速試し撮り。
楽しいね。このカメラ。400のフィルムなら何とか手持ちでも
行けそうだし、当分はまりそう。
575ガロッグ7:02/05/04 17:31 ID:AquOf1Hf
皆さん撮影したフィルムの保管って、どうされています?

ちなみに私は、当初4×5用のフィルムファイルや6切り用のプリントファイル
を利用していましたが、後で見る際に勝手が良いとは到底言えない状態なので、
今ではショーレックスに入れたままデータを書いたタグ貼って書類用のプラス
チックケースに入れています。使う分には割と便利ですが、もう少しすっきり
すればと思うのですが。

>568
私も当面パーマセル補修です。でも、貼ってからひと夏過ぎると接着剤が変
質してベタベタになります。(ニガワラ
576名無しさん脚:02/05/04 20:02 ID:G3YKTK17
とりあえずQLの箱に突っ込んどいて、ライブラリーへの出荷前にあわててデータ整理。
極力手元にポジを残さない主義ですが、出荷前はいつもドタバタです。
577RZスレの人:02/05/05 01:39 ID:MEZQsdgw
オレも角は思いっきり伸ばしてパーマセル
ピンホールは楊枝に黒いシリコンRTVで補修。
でかい穴はIC入れる黒い袋をRTVで貼る。

フジノンとニッコ-ルは上手くいえないなぁ、、、、
ちょっと練っておく。

>402
スピグラ楽しいでしょ?

ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/46210156
チェックしてたが裏取り引きが有ったモヨリ

で、シノゴは物凄く売りが出てるよ。プロがどんどん吐いている。
地方のアマチュアは欲しがるがこれを結ぶルートがないんだよね。
今ショボくなる前のドルフのバイテンのハナシが来ててかなり揺れている。
578 ◆x.KFMAV. :02/05/05 01:43 ID:TIcYHUqf
資料保存器材
http://www.hozon.co.jp/
がいいと思います。
579 ◆x.KFMAV. :02/05/05 01:44 ID:TIcYHUqf
578は575へのレスです。
580名無しさん脚:02/05/05 03:33 ID:KJ8JFZNJ
>で、シノゴは物凄く売りが出てるよ。プロがどんどん吐いている。

仕事が入ると友人のところへ機材を借りに行くという話聞いた。
事態は今もっとキビシイのかもしれない。
581名無しさん脚:02/05/05 03:42 ID:KJ8JFZNJ
582名無しさん脚:02/05/05 09:12 ID:o1x/q+tJ
残念、リンホフテヒニカ買ったばっかりだ。タイミングがあれば行ってたかも知れない。
583402:02/05/05 12:59 ID:6s7SdmH4
>>577
とっても楽しいね。グラフマチックと一緒に気軽に撮影できるのが
何とも言えない快感。勢いで2×3にも手を出しそうだよ(^^;。
レンズも取り合えずついて来た奴で撮ったけど、結構良い感じ。
まだモノクロしか試してないけどね(^^;。

ディアドルフの8×10かぁ。揺れる気持ちがわかる。
584名無しさん脚:02/05/05 13:07 ID:OS3U08FH
大判は粗大ゴミ
585名無しさん脚:02/05/05 13:19 ID:sfz3faGj
煽りレスはだめだめさんですよ。
586名無しさん脚:02/05/05 18:50 ID:zWY0nL/+
趣味で物撮りをしようと思うのですが、お勧めのカメラはなんですか?
そりゃあ、ジナーPが良いのは分かるのですが、さすがに高いのでそれ以外
でお願いします。

ベースティルトだと、ティルトするたんびにピントが大きくずれて面倒なの
で、センターティルトが使えるやつがいいかと思うのですが、そうすると
ホースマンLXあたりでしょうか?

重さは別に気にしません。フィールド用はタチハラを持ってるので、外に
持ち出すつもりはないので。
587名無しさん脚:02/05/05 19:08 ID:wZ5bQuDn
>586
ベースティルトだと後板ライズ、ダウンでピントをいじらなくていい
って言うけど
俺は別にセンターティルトでも気にならん
588ガロッグ7:02/05/07 08:25 ID:808EzH5x
>578 
折角のReですが、そのリンク閲覧できませんスマソ。

>580 仕事が入ると友人のところへ機材を借りに行くという話聞いた。
学生の頃、よくバイトに行っていたコマーシャルスタジオに、75o貸して
くれと言われたことがあったなぁ。

>586
ホースマンなら、特に目的が無いなら機能はLSで充分だと思います。ただ、
1点支持のL型アームは、操作性は悪くないのですが各部のたわみが気にな
ります。私はTOYOの方が好きです。好みがあると思いますので、触って確
かめるのがよろしいかと思います。
589名無しさん脚:02/05/07 09:16 ID:XVFsPC+9
そういえば、ピントグラスとカットフィルムホルダの重さが違うから
たわみ量が変わってしまうので、ピントチェック時と撮影時とでは、
条件が変わってしまう、なんて神経質なこと言ってた人も居たな。

そういう人はLSなんて使ってられないだろうね。
590RZスレの人:02/05/07 10:05 ID:lHUz//m1
スピグラは高騰するとイヤなんで、ひっそり楽しんでね。
付属はエクターかな?ちょっと線が太いけどハレ切りすりゃ結構使える。

マスターは45-50位行くのかな?
前に書いたかもしれないけどマスターにレンズ三本、グラフマチック3つにローレックス2こ
とファインダついて20即落を見てるからなぁ。

ブツかぁ、45GかPがイイと思う。白いPなら15マソとかで買えるよ。
ピント送りのラックギアが舐めてなく、
打痕がなくバックのレールがガリガリになってなければいいんじゃないかな?
591名無しさん脚:02/05/07 10:18 ID:ZuSZfEEQ
toyoフィールド売って、D7iってデジカメ買ってきました。
こんな成り下りの自分は逝ってよしですか?
592402:02/05/07 11:28 ID:KfNolp8p
高騰はこまるね(笑)。レンズはPARAGON ANASTIGMAT 140mm F4.5と
Kodak Ektor 127mm f4.7が付いてたよ。ファインダーとストッパーは
140mmにあわせてるみたい。
593586:02/05/08 00:48 ID:+cl5luAw
皆さんありがとうございます。
意外と45Gが人気ありますね。カタログでみると、ヨーフリーに
なっていないので物撮りには向かないのかな、と素人ながらに思
ったのですが、その辺はどうなんですか?

実は、ヨーフリーの何たるかがまだ良く分かってないのですが(w
594名無しさん脚:02/05/08 00:57 ID:DjI/Uhts
45Gは、コストパフォーマンスが良いので、
プロでも(漏れも)結構使ってます。
45Gで稼いで、ステップアップと言うのが、
まともなプロの道です。
595名無しさん脚:02/05/08 00:57 ID:oFJ8BBK6
age
596とよフィールド:02/05/08 01:07 ID:Wglb13Y1
>>591
そんなことないですよ。逝っちゃ駄目!
ちなみに私はデジカメ売って初期型トヨフィールド買いました。
もう幸せ・・・
597RZスレの人:02/05/08 01:21 ID:cOmXJbt9
どーでも良いけどトヨもコケてて経営別会社なんだよなもう。
のこるは立原と長岡とエボニーと駒村か。
あ、レトリックじゃねえやウィスタも有るか。

ウイスタボードってちょっと恥ずかしくない?あのプラーク。

>実は、ヨーフリーの何たるかがまだ良く分かってないのですが(w
レンタルで借りて来たら?解説本みながらいじった方が早いと思う。

>402
ウチはエクターなぜかジナーボードに付けてあって思い出した頃に使ってる。
598とよフィールド:02/05/08 01:39 ID:Wglb13Y1
>>597
そ、そうなんですか!
蛇腹張り替えておいた方が良いかな・・・
599RZスレの人:02/05/08 01:49 ID:cOmXJbt9
別に平気だよ。なくなりゃしない。
600ガロッグ7:02/05/08 08:33 ID:UW1rqiYA
 結構悩んだけど、皆さんの評も悪くないようですしFujinon600o買うことに
しました。8×10重いけどロケ頑張ろう。
601名無しさん脚:02/05/08 20:12 ID:lujk0Wld
トヨの4倍のロングルーペ注文したのが1月だが、まだ来ないな。
ロングの4倍ルーペほかにないかねぇ?5倍は使いにくい。
602402:02/05/09 03:09 ID:YLRn5reo
>>597
なるほど。普通に使うのも良いかもね。
今度はカラーでも撮ってみよう。気をつけることって何かある?
603○-○-○οοοο ◆x.KFMAV. :02/05/09 03:20 ID:9+/lJTaQ
>>593
ティルトとスイングを同じに使うなどしたときに、
レンズがあさっての方向を向き、ピントが片ボケするヨー現象が、
おきないように配慮したものの事で、
上記の場合のピント合わせが簡略に出来ます。
604名無しさん脚:02/05/09 10:00 ID:v7DqrG0L
片ボケって、それはスイングしてるからでしょ?
YAWってのは構図が傾く事だと思うが。

605名無しさん脚:02/05/09 13:29 ID:xkfPPg66
>>589
 カットホルダーぐらいならいいけど、真下に向けてトヨのロールホルダーなんかのっけると
ちょと心配になる。
 トヨの差し込みできるロールホルダーでもホースマンではグラス取ります。
 あがりに不都合が生じた事はないけど。ルーペをグイグイ押し付けるようなことは
ちとできません。

 そのかわり軽いとか小さくなるって言う利点がホースマンにはある。
 蛇腹つけ換えも楽だし。操作も癖が少ない。
器用なホースマン、元気や精力のある45G、金があればジナーPていう評はどうでしょうか?
606名無しさん脚:02/05/12 04:25 ID:hkk1E9xF
age
607402:02/05/14 14:02 ID:RyO/Jbeh
ああ。憩のスレが下がっちゃってる(笑)。
今日は代休とって近所の山(といっても丘程度)を歩いてきた。
緑がまぶしくて写真撮るよりも見とれてた。
結局1カット2枚だけしかとらなかった。
608名無しさん脚:02/05/14 15:14 ID:GZzuvcry
箱型フィールドで120用のロータリーバック使ってる人いますか?
使えるの?
609名無しさん脚:02/05/15 12:29 ID:aygiKoBN
一時期、スライド式のバックを使っていたけど、
大きいし面倒臭くなってやめた。
610名無しさん脚:02/05/17 01:51 ID:iWH5GumI
大判 age
611608:02/05/17 11:55 ID:/spdfrVJ
>609
普通のガラスでバック付け替えの方が楽って事ですか?

ガラスいちいち外すのが面倒で。
612RZスレの人:02/05/17 13:09 ID:ebpcdxaP
>>600
何故かフジノンで揃えている俺がニッコールの600を購入。
まあ新同が1ケタだからいいか。

>>402
カラーはうちのバル切れてる奴だと色が淡い。
どのフィルムでもEPN状態。
モノクロはちょっと線が太いけど嫌いでない。

>>611
でかくてワイドが使いづらいけど撮影が楽な方とるか、
ピングラ毎回外すかどっちを取るかだな。
613ガロッグ7:02/05/17 13:26 ID:myWANSG7
>612
T600かぁ。Tもいいな。システムが4×5だけなら、絶対に買いなんだけど。
614RZスレの人:02/05/17 14:21 ID:ebpcdxaP
うーん確かにテレはロケには持っていきたくないね。
でもなんかテレタイプと同じ値段テッサ-タイプに払うのって抵抗あるなぁ。
俺だけ?
615ガロッグ7:02/05/17 14:28 ID:YchW9LPy
言えるね(ワラ
616ガロッグ7:02/05/20 11:16 ID:RgfwaV8R
 テッサーの話が出て思い出したんだけど、フジのCって4群4枚のテッサー改です
よね? 今販売されているテッサータイプって、テッサー改が主流なのかな。聞く
ところによると、オリジナルの3群4枚では周辺部の像流れが出てしまうのだとか。
うちのNikkorM450はどうだっけかな。しかし、あんなデカいイメージサークルの
周辺部を使うことなんて、滅多に無いだろうなぁ。
617ガロッグ7:02/05/21 10:13 ID:DmMCpdUw
NikkorのMは全種類3群4枚でした。
618RZスレの人:02/05/21 10:29 ID:qBXJwR90
ニコンのサイトってかなり最低だよな。
今見に行ったらイメージサークルが載ってねえ。

意味無し

で600のTはウチのポンコツ暗箱だとかしいじゃう。
マミヤのズームレンズ置きでも改造して何かこさえよう。
619RZスレの人:02/05/21 10:36 ID:qBXJwR90
で、テッサ−タイプなんだけどどうなんだろ
繰り出しの事考えて脚2本持っていったりするのなら結局一緒かなとも思う。
インフで60センチ繰り出すって結構大変な行為かなーと。
620名無しさん脚:02/05/21 10:54 ID:mVCrOcUj
テレ使う時に筒をつけるでしょ?
最初あれ見たとき、フードだと思った。
621ガロッグ7:02/05/21 10:59 ID:CcjQ54uS
 うちの箱はナガオカの8×10ですから、重量バランスの点は問題無い
です。タチハラに長玉付けた際には、さすがに雲台が辛そう。何故か
前枠寄りに雲台ネジ穴が無いんですよね、タチハラって。フレーミング
等の都合でバランスに問題がある際は、SLIKのプレートの1/4ネジを1本
外してオフセットしています。


>で600のTはウチのポンコツ暗箱だとかしいじゃう。
>マミヤのズームレンズ置きでも改造して何かこさえよう。

カッコは良くないですが、例えば前枠にゴムを掛けてモーメントを軽減
してやれば、相当改善できるんじゃないでしょうかね。何より軽いです
し。
622ガロッグ7:02/05/21 11:01 ID:CcjQ54uS
 >テレ使う時に筒をつけるでしょ?

 出っ張りボードのことですかね?
623名無しさん脚:02/05/21 11:20 ID:mVCrOcUj
そうかもしれません、車の撮影の時にテヒニカにつけていました。
玉は500〜600ミリぐらいだったような気がします。
624RZスレの人:02/05/21 11:50 ID:qBXJwR90
あーでっぱり有りましたね。
余り長いの使わないのでもっていませんでした。

ゴムヒモ案はやらせていただきやす。
625ガロッグ7:02/05/21 16:37 ID:Cdrx37p2
凸ボードも含めて、リンホフのパーツって驚くほど高価ですよね。以前に
テヒニカXの短焦点レンズ用ヘリコイドを都合しようと思いましたが、あ
まりの価格に恐れをなしてパンケーキ付きでFM3A買いました(ワラ
626名無しさん脚:02/05/21 17:25 ID:WCFkKv5M
マスターテヒニカの連動距離計を使ってる方いる?
精度はどう?あり得ないけど開放絞りでもいけるぐらいの精度が出る?
どうも不安で・・・・
627名無しさん脚:02/05/21 17:27 ID:WCFkKv5M
追加です。最短距離は1メートルぐらいでしょうか?
628名無しさん脚:02/05/21 17:41 ID:BQKO31cj
Linhofなんて高級品は使った事がないが、国産の同様のRFなら使った事がある。

精度はカムに負うところもあるし、何とも言えないが、開放の近距離でジャスピン
が来るようなものを想像していたら、期待外れになる確率は大きい。

基本はビューカメラで、RFはスナップ用だと割り切るべきだね。
629名無しさん脚:02/05/21 17:56 ID:YuWzo3wz
やっぱりそんなもんか・・・・ありがとう!
630名無しさん脚:02/05/21 18:07 ID:YuWzo3wz
>>628
国産の同様のRFなら使った事があるっていうのは、その機種でしたら
11〜16ぐらいの絞りでまず不安はないっていうぐらい満足できましたか?
5メートル以内だと怖かったとかあります?
631名無しさん脚:02/05/21 19:56 ID:LxYQbjtA
>>618
イメージサークル載ってるよ。
「主な仕様」のところをクリックした?
632名無しさん脚:02/05/21 21:12 ID:HBLOnXYn
皆さん、大判写真協会(?)ってどう思われます?
6332ちゃんねるで超 〜有名サイトだよ:02/05/21 21:15 ID:YiBTyQFh
http://web.agi.to/gousuto19/ PC

http://pucchi.net/7/palu22/ iモ−ド

わりきり出会い

PC iモ−ド対応です! 
コギャル〜???HHHな出会い
2ちゃんねるで超有名サイトだよ
1日7000ヒット中
お客様に満足頂けると思います
634名無しさん脚:02/05/22 02:34 ID:PiZX30Yh
↑ふ〜ん、そうなの、よかったねえ。
635名無しさん脚:02/05/22 11:52 ID:i7+aXTjP
>632
大判写真協会って、何だっけ?
知ってるようで知らんようで
アフォでごめん
636名無しさん脚:02/05/22 14:15 ID:w2M6DIsn
大中判カメラ普及協会のことじゃない?
637名無しさん脚:02/05/22 17:31 ID:tJhLWTSY
638名無しさん脚:02/05/22 18:45 ID:Qs369JsI
↑ちょっと宗教っぽくないかや??
639名無しさん脚:02/05/22 19:03 ID:KEFXUek1
つうか、偉そうなところが気に入らないな。
大判普及には逆効果だな。

「大判普及を大義名分にして威張り散らしたいだけだろ?」
と、思わせてしまうところがいただけない。
640名無しさん脚:02/05/22 19:37 ID:w2M6DIsn
どんな分野でも、団体を作ったりその道の権威みたいなことをやると
ウザッタイナ。
641名無しさん脚:02/05/22 19:43 ID:S6qCdRNd

2ch@カメ板で雑誌作って売名しようという輩と大差なし。
所詮既得権益目当てだし。古いんだョ手法が。前世紀的だ氏ね。
642名無しさん脚:02/05/22 20:05 ID:tJhLWTSY
おれも好きになれないな。
鎌倉とかで4×5で取ってると「大判写真協会を知ってるか?」
みたいに聞かれるけどうざすぎ。
643名無しさん脚:02/05/22 20:07 ID:JPdgY7Fo
大判写真協会に入会しないと4×5使っちゃいけないってかい?
644名無しさん脚:02/05/22 20:11 ID:w2M6DIsn
俺の場合「大判写真協会のひとですか?」 だった。
ウザかったので「それは何の団体ですか?」 と聞き返してやったぞ。

ある年齢以上の人は、団体とかグループが好きだよな。
写団、グループ○×、写真集団○×、○×写真連盟・・・。
645名無しさん脚:02/05/22 20:11 ID:3SiAacTO

カッコ(゜∀゜)イイ!!
646名無しさん脚:02/05/22 20:32 ID:tJhLWTSY
>644
俺は「何のご用ですか? 勧誘ならお断りです」と答えた。
なんだかなー。
647名無しさん脚:02/05/22 21:39 ID:w2M6DIsn
>>643
確か弁護士は弁護士協会に入っていないと仕事できないんだよね。
そのうち4X5も大判写真協会員でないと撮れなかったりしてw。
648名無しさん脚:02/05/22 21:58 ID:w2M6DIsn
>>637
当たり前のことを、プロの裏技としてありがたく書いてあるなw。
まぁ、金玉田にしては上出来かな?
649名無しさん脚:02/05/22 22:10 ID:2Dqsyloj
首にスカーフなんか巻いてリンホフとシュナイダー、ディアドルフなんかを使い
湯水のごとく大判フィルムを使う。常套句は「写真は枚数撮らないとうまくならない。」
35ミリ使っているようじゃ初心者だ。」 「カメラはドイツ製じゃないとね。」
大型バスで撮影地に乗り付けて他人の迷惑考えずに三脚立てまくるような
バブル最盛期に退職金タンマリもらった金持ちカメ爺の集団ですね。
玉田は写真ヘタなんでカメ爺どもからくすねた金でアメリカやカナダの
誰が撮っても見栄えのする風景を撮って大御所気取りしている。
そんな会です。悪口いいすぎかな。
650名無しさん脚:02/05/22 22:13 ID:tJhLWTSY
>649
え? 悪口だったの?
事実かと思ったよ(W
651名無しさん脚:02/05/22 22:15 ID:w2M6DIsn
>>649
面白い!
もっとやってくれ!
652名無しさん脚:02/05/22 22:25 ID:mDZgCAmM
「カメラはドイツ製〜」じゃなくて「木製カメラはダメだ。タチハラ以外は。」
じゃあなかったっけ?
653RZスレの人:02/05/22 23:17 ID:9UstEvgL
責任を持ってお勧めする日プロの処分品、メール何度も送ってようやく
返事が来たから購入意志伝えてもなしのつぶて。

どっちにしてもアダムスくさすんだから自分のオリプリクリスティ-ズや
サザビーズで同じ値段付けてみろと言いたい。
654名無しさん脚:02/05/23 10:40 ID:cseNeBbT
観光バスから降りてきた亀爺が、皆4X5だったら驚くよな。
協会のツアーだと思ってよいか?
655名無しさん脚:02/05/23 15:54 ID:U4JlEad/
老眼になるとピントグラス見にくくなるんですね。
656名無しさん脚:02/05/23 16:12 ID:NccoyAun
そしてルーペをグリグリに伸ばしている
657名無しさん脚:02/05/23 22:25 ID:Jeyy0V3s
>>649
カメ爺どもからくすねた金でアメリカやカナダの
誰が撮っても見栄えのする風景を撮って大御所気取りしている。

ワロタ・・・・・いや大WWW
658名無しさん脚:02/05/24 01:27 ID:2q53MmOn
↑なんだー、玉田ネタでもりあがってるかや〜。
あの集団、平均年齢50以上は確実だな (w
玉田って、ただのレッスンプロだろ。
659名無しさん脚:02/05/24 01:35 ID:tm6duZLl
確かにそれっぽい。
作品とか知らんもんなあ・・・・
660名無しさん脚:02/05/24 01:53 ID:sd4Blw6A
「大写経」友人亀のサイト掲示板にリンク張ってきたけど、かみ合うところが無かった。

 この話題発展しないな‥
 JPSよりましかもしれなかったり‥
661名無しさん脚:02/05/24 02:43 ID:HQIaU36S
玉田って名前からすると、在日韓国人のようにも見えるが、
その辺詳しい人いない? 玉(オク)っていう名前韓国人に
いるよ。在日って通名に「田」の字つけ加える人多いから。
662名無しさん脚:02/05/24 03:34 ID:D4AE1tG8
明仁の明も仁も良くある字だな
663名無しさん脚:02/05/24 06:56 ID:OZkvmGCE
在日日本人ですが、なにか?
664名無しさん脚:02/05/24 08:44 ID:A0Ukzq+l
タチハラびいきのエボニー嫌いのレッスンプロってとこ。
おれも「大判写真入門」は持ってる、悪かぁない本です。
もうちょい、日本の風景も撮ってみろって感じだわ。
665名無しさん脚:02/05/24 09:24 ID:qlb/t8nm
2chの大判ユーザーは、金玉田が嫌い!!  でよいか?
666名無しさん脚:02/05/24 11:27 ID:gg5XRYKk
なっちと同じぐらい好き。
667名無しさん脚:02/05/24 15:51 ID:HQIaU36S
>>665 2chの大判ユーザーは、金玉田が嫌い!!  でよいか?
はい、そうですね。アダムスと自分を比較するのをやめてくれれば少しは評価が
あがるのに。それとあのドケチもなんとかならんかな。
668名無しさん脚:02/05/24 15:57 ID:WwUw8N+M
俺は別に嫌いでも好きでもない。

ここには有名人なら無条件に嫌いって奴が多いだけなんじゃない?
脳内大判ユーザーも多そうだし。
669名無しさん脚:02/05/24 18:45 ID:4sqhanvu
>>660 の「大写経」には藁た。何か、お題目唱えてそうだ。
670名無しさん脚:02/05/24 20:47 ID:qlb/t8nm
ムネオ、バンダナ、金玉・・・。
金のなる木を見つけるの上手だな。
671名無しさん脚:02/05/24 22:30 ID:YggxjOD+

へ?


金玉田が有名人か?
672名無しさん脚:02/05/24 22:52 ID:xIF2i6L4
671ですら知っているぐらいの有名人だよ。
673名無しさん脚:02/05/24 22:59 ID:YggxjOD+
>金玉田が有名人か?

つか、金玉田って誰?
674名無しさん脚:02/05/24 23:03 ID:iWvsdC7D
>>673
金珍宝のご近所の人
675名無しさん脚:02/05/25 20:04 ID:BNMQQTs/
>>673
>>637を踏め!
676名無しさん脚:02/05/25 21:11 ID:q+KFDct5
4x5は密着ではちと小さいので、5x7をやろうと考えているのですが、
フイルムが1種類しかないのですが。
677名無しさん脚:02/05/25 21:47 ID:EZOr1z7D
http://www.calumetphoto.com/
で、何種類か扱っているよ>5×7
送料が6000円近くかかるんで、なるべく多めに買っておいた方が良い。
678名無しさん脚:02/05/27 11:45 ID:hdB60BQm
4×5使って何故密着なの?
8×10に伸ばしたって大した拡大率じゃないのに
単に大きなフォーマットを使いたいって事?
煽りで無く純粋な疑問として。
679名無しさん脚:02/05/27 15:23 ID:HIvyXZzo
>678
伸ばし機が買えないのじゃないですか?

私の師匠は8×10を借りてピントガラスの上で
研究したと言ってました。

それは別として、4×5の密着は奥が深いですよ。
680○-○-○οοοο ◆x.KFMAV. :02/05/27 18:09 ID:RTVd1F7u
記憶が不確かですが、
オメガの8×10用引き伸ばし機は\4,500,000-.以上したと思います。
681RZスレの人:02/05/28 23:44 ID:T2ndG/OU
クロメガF一度買わないかって話あったんだけど、家に入らないので見送った。

コニカマーケッティングの設置料って高いよな。
クロメガなんぞどうせ一瞬で狂うのに調整もクソもねえー

オレもバイテンはフジの密着プリンターで密着だな。

バイテンのカメラで伸ばすとしても大変そうだ。
682名無しさん脚:02/05/29 10:09 ID:P5RC65x0
35mmと4X5のフィルム、同じ銘柄のフィルムだったら違うのは大きさだけですか?
683名無しさん脚:02/05/29 10:40 ID:mBJlx3qV
厚さも違う。
684名無しさん脚:02/05/29 10:44 ID:P5RC65x0
厚さの違いはベースですか、乳剤ですか?
685名無しさん脚:02/05/29 11:30 ID:9st/oPs0
両方違う。厚くなってる。
686ガロッグ7:02/05/29 14:59 ID:9Xy4bwu1
 うへぇ(萎
 Fujinon C600o これから生産で、納期は7月だって。カタログに
受注生産って書いてないのに。

>685
>両方違う。厚くなってる。

↑マジデスカ? 乳剤層が厚い=各感色層の透過光線量に変化がでてしまうのでは?
そうなると、(銘柄的に)エマルジョンとしては完全に別物では?
687名無しさん脚:02/05/30 00:08 ID:Gy4/2RHZ
>686
俺の印象でも製品名が同じでも、乳剤はサイズが違うと別物と言っていいような感じを持っている。

最近のフィルムによくある色付け、フォーマットが大きくなるほど濃くない?
688ガロッグ7:02/05/30 10:57 ID:ID75sS7S
>687
フォーマット間の色味の差かぁ。同じエマNo.の製品を探し出して使うことも出来
ませんし、実際に差はあるんですかね? 私はロケで120のロールホルダ併用ですが、
少なくとも4×5・5×7・120での違いは特別感じたこと無いです。135とは同じ光
学系で比較したこと無いので分かりません。

本当にシートの乳剤は厚いんですかね? 何より乳剤を厚くすると、そのまま生産
コストUPに直結すると思うんですが。各感色層が焦点面から物理的に離れるとシャ
ープネスも損ねますので、メーカーとしては出来るだけ薄くしたいんじゃないです
かね。 どなたかご存知の方解説キボン
689名無しさん脚:02/05/30 16:00 ID:PVtGU1t3
フジアクロス100の粒状度と解像度に違いがないので、同じ乳剤を
塗布しているようです。新型乳剤は高性能なため一剤でOKなのかも
しれません。
690○-○-○οοοο:02/05/30 16:29 ID:kcWeJpOT
ベースのは厚みはEPRで、
135=5ミル
120,220=3.6ミル
シート=8.2ミル
など、シートの中に差はありません。
(EPR,E100S,TMX,RDP,…フィルムごとに厚みは異なるが同様)

乳剤自体を厚く塗ったときには、感度に変化があると仮定すれば、
同一ベースに同一乳剤を塗った同一感度のフィルムは、同じ厚さということになります。
(仮定次第ですが)
691687:02/05/30 20:03 ID:cFXGxcKS
色付けってあの水洗すると溶けて流れる紫色のやつね。
692名無しさん脚:02/05/30 21:46 ID:uWDQS/TA
>>682
さわっただけでもわかるよ。ぶ厚〜い。
693名無しさん脚:02/05/31 20:55 ID:zh+wlYv5
ヤフ掲で、バイテンを手持ちで撮るスレが上がっているのだが、どう思う?
694RZスレの人:02/05/31 20:56 ID:NAmzEP5W
>691
バッキングと呼んでいるが他の通り名もあるのかな?
695名無しさん脚:02/05/31 22:11 ID:/y2jAEW1
>>693
あどれす教えて!
696名無しさん脚:02/05/31 22:13 ID:/y2jAEW1
あ、あった。スマソ
697ぽっけ:02/05/31 23:27 ID:qgAAz1cH
中古で大判カメラを一式買うとして
持ち運びできるもの、、何かお勧めを教えてください
698名無しさん脚:02/06/01 10:49 ID:ycGeX3qF
age
699名無しさん脚:02/06/01 12:04 ID:0pOb85yT
中古で安いジナーfはどう?使ってたらやっぱりビューのすごさにはかなわんと
思い知る時がくるよ。蛇腹などはホースマンと共用できるし、たちまちフィールドが
手頃だと考えるだろうけど、安いフィールド買うなら結局買い換えたくなるよ。
ただ、コンパクトでないのが難点。バラせばいいけど・・・
700ガロッグ7:02/06/01 12:14 ID:TaC28QkM
とりあえず大判始めてみようという感覚なら、安価なウッドで充分だと
思います。機材に不満を感じるようになったら、自分のスタイルに合わ
せて都合したので良いのではないでしょうか。初めから万能機という考
え方よりは現実的だと思いますがどうでしょうか。
701名無しさん脚:02/06/01 16:30 ID:IFUIB8HB
頭でっかちの初心者が間違ってやってしまうのが、
・フィールドカメラを買って、フランジバックが足りないからといって
テレタイプの300などを買ってしまうこと。
この手のタイプのレンズはイメージサークルが小さすぎてアオれないので、
登山に使うから風が大敵だとか、目的にあわない限り買わないこと。
・ロールフィルムホルダーを買ってしまうこと。
フィルム代ケチるなら大判の意味なし。
ロールフィルム使うなら中判カメラ使えばいいんだよ。
かさばってどうしょうもない。
・「大判写真入門」を真に受けてしまうこと。
一部、主観が入っているので、真に受けちゃダメ。
・フォーカシングフードを買ってしまうこと。
フィールドカメラ買っといて、そりゃないだろ。
ルーペつかえよ。バルーンフォーカシングフードつかえよ。

702名無しさん脚:02/06/01 18:53 ID:Jz8FSlXz
90mm から 400mm まで使えるフィールドカメラってのは
どれが良いでしょうか。組立暗箱でも良いですが。やはり
リンホフになってしまいまふか?
703名無しさん脚:02/06/02 08:07 ID:HrKmTuxL
大型の機材で中古市場によく流通している物は何か問題があって手放した物、初心者が使いこなせずに手放した物、
本当にいいものはなかなか市場に出てこないと聞いたことがありますけどいかがですか?
704名無しさん脚:02/06/02 12:46 ID:lqB4ZK8W
後者のほうに良いものが混じってることは、ある。
亀爺の財力をなめてはいけない。
705名無しさん脚:02/06/02 12:54 ID:R9QNEe5R
ところが実際には「初心者が使いこなせずに手放す」例は希。
使えないのに大判買うような奴は、使えなくても手放さない。

保管場所が無いとか、もったいないから売ろうとか、そういう感覚の
無い人たちばかりだから。
706名無しさん脚:02/06/02 13:49 ID:S7UMhlfs
結構重いから亀爺が体力が落ちたからとか、亡くなるのを待つとか。
昔の宝みたいな機材は戦前から30年くらい前までと考えていいですか?
707名無しさん脚:02/06/02 13:53 ID:ODLzfkoK
ウッドマンってかなり中古で出まわってるの見るけど、欠陥なの?
金属部がキャシャに見えるのは錯覚かな。
708名無しさん脚:02/06/02 14:41 ID:fSHMCnyJ
>>701
大判カメラにロールフィルムホルダーを使うのは、十分意味がありますよ。
アオリが使えるので、中判だったらどんなに絞ってもパンフォーカスに
出来ないときでもパンフォーカスが可能になるし、
木製暗箱ならば、中判でシステムを組むより却って軽くて嵩張らないので、
中判だと機材一式を持って徒歩で移動することが困難なときでも、
大判+ロールフィルムホルダーの組み合わせなら可能だったりします。

自分の場合、十数年来、大判+ロールフィルムホルダーの組み合わせで、
ここぞという場面では4×5を、それ以外は6×7又は6×4.5で撮っています。
高画質と経済性、携帯性の両立を目指す人には、ぜひお薦めします。
709名無しさん脚:02/06/02 17:31 ID:bTvHStI9
私も賛成。そうしてます。
ところで大判用のアングルファインダー(ウエストレベルで見れるヤツ)
使ったことある人、感想キボンヌ
710名無しさん脚:02/06/02 18:02 ID:ja3gJuTj
オレもあおるために45暗箱でロールホルダーを使ってる。69暗箱だと
ピングラの隅が見にくくてしようがなかったので、45暗箱を買ったわけネ。
711名無しさん脚:02/06/02 20:06 ID:j6TS/kQZ
>709
 天井の低い部屋をスタジオがわりにしている貧亀がカメラを高くして
使うときに使用しておりました。

 あとロールホルダーは機材節約(特に長玉になりますので)と高倍率での接写撮影に重宝してます。
 数多い撮影には能率が悪くて無理ですが。
712名無しさん脚:02/06/02 20:17 ID:I/1PlNvu
>>711
小さく見えるとかの使いにくさみたいなもんはない?知らない?
713名無しさん脚:02/06/02 20:25 ID:E4Xf9rAJ
>>708
なんでロールフィルムを使うのか?という問いの答えにはなってないな。
結局、フィルム代をケチリたいだけなんだろ?
偉そうにロールフィルムホルダの有効性を語るだけの理由かよ。
714名無しさん脚:02/06/02 21:00 ID:Pv5merq3
713は、
4x5の暗箱を使うのに、なんでわざわざサイズダウン(ロールフィルム)
して撮影するのか、納得いかないらしいね。

人によっては、6x7や6x9の画質で十分だと考える人もいるだろう。
で、サイズダウンという考えではなくて、6x7や6x9を基本としてアオリ機能も使いたいと考える。
その人たちがアオリが快適に(>>710)使えてローコストとなると、
4x5の暗箱+ロールフィルムホルダという組合わせもありなんじゃないかな。
(超広角は使いにくくなるが)

そういう漏れは、8x10使いなんだが。
715sinarf2使ってます:02/06/02 21:33 ID:xRumlrGR
>>708
>ここぞという場面では4×5を、それ以外は6×7又は6×4.5で

6×4.5のホルダーってどんなのがありますか?
もしタクプロジェクトのをご使用でしたら、使用感を教えていただきたいです。
716名無しさん脚:02/06/03 00:38 ID:7pIMsKGh
1日50カット撮影したい
もちろんアオリも使いたい
ロールホルダーって有効利用できるんじゃない?
たてりも出せるし
4×5のホルダー25枚ってきついよ・・・・
717名無しさん脚:02/06/03 00:47 ID:dOG6/P1E
ダークバッグ持参!

もっと辛いか?
718名無しさん脚:02/06/03 01:01 ID:7pIMsKGh
かなりツラい・・・・
719ガロッグ7:02/06/03 10:51 ID:+LbljYGA
>713
>なんでロールフィルムを使うのか?という問いの答えにはなってないな。
>結局、フィルム代をケチリたいだけなんだろ?
>偉そうにロールフィルムホルダの有効性を語るだけの理由かよ。

私も>>708の通りシートだけのシステムより有利なのでロールフィルムも使います。
問いとやらの答えになってないですかね。
貴殿はフィルム代を云々言っていますが、例えばフィルム代節約目的で120使うのは
何か問題ありますか?「初心者」がランニングコストを抑えて活動したいのは普通だ
と思いますけど。とはいえ、貴殿が>>701で言っていることは概ね正しいとも思いま
す。

やはり、大判を始めようと思う方はまず最小構成で入って、後に必要なものを自分
の判断で足すのがベストじゃないですかね。実際、使いこなせないなんてこともあ
る訳ですし。

>目的にあわない限り買わないこと。

↑この一文に尽きますね(ワラ
720名無しさん脚:02/06/03 11:19 ID:6lqLiHO2
一般人はコストが問題になるほど大判の撮影機会は無いよ。
そんなめったに無い撮影機会にわざわざ余分にロールフィルムホルダ
持って行ってコストコストって…日本人の性格なんですかねぇ。

結局は大判カメラなんだから、ロールフィルムホルダ使っても
そんなに軽快にジャンジャン撮れるものでもないでしょ。
ロールフィルムホルダを買う金とか、運ぶスペースがあったら、
大判のフィルムと現像代に充てるけどなぁ。
721名無しさん脚:02/06/03 11:41 ID:biiZj+kI
なんで「本当は大判を使いたいんだけど、ケチって中判として使う」という
考え方しかできないの?

中判で充分なんだけど、23ビューカメラは小さくて使いづらいから4x5の
暗箱を使っている、という人は多いと思うが。

ピングラの端っこ見るのも楽だしね。
722名無しさん脚:02/06/03 12:11 ID:KAnH8EDk
>なんで「本当は大判を使いたいんだけど、ケチって中判として使う」という
>考え方しかできないの?

だってそう書いてあるんだけどな。(藁
あんたこそ、良く読んで出なおしてこい。

>中判で充分なんだけど、23ビューカメラは小さくて使いづらいから4x5の
>暗箱を使っている、という人は多いと思うが。

多い分けないだろ。
大判カメラ買ったら、大抵は大判カメラとして使うもんだ。
723名無しさん脚:02/06/03 12:37 ID:biiZj+kI
>だってそう書いてあるんだけどな。(藁
>あんたこそ、良く読んで出なおしてこい。

そういう事も書いてあるね。
で、君はそういう考え方しかできませんでした、ということね。
724名無しさん脚:02/06/03 12:53 ID:KAnH8EDk
少数派の意見などいらん。
うせろ。
725名無しさん脚:02/06/03 12:57 ID:biiZj+kI
メインは6x9だが、4x5も使えた方が好ましい。こういう人なら何を買うかな?

・6x9ビューカメラに4x5の拡大バックの組み合わせを選ぶ人と、
・4x5ビューカメラにロールフィルムホルダの組み合わせを選ぶ人、

どっちが多いと思う?

ところでさ、君って最近になって大判を始めた初心者だろ?
いや、単に想像だけどね(笑)

「シノゴマンセー、中判なんてオモチャだぜ、使ってらんねーや」と大物ぶりたい頃
なんだろうなぁ…

中判ビギナーが35mm判を馬鹿にするのを一段階大きくしただけ。実に微笑ましい。
次に5x7か8x10を買ったなら、思いっきり4x5を馬鹿にするんだろうなー。

その調子で20x24まで逝ってくれ。頑張れよ。
726711:02/06/03 13:50 ID:I18k+siD
>>712
ルーペが使いにくいです。すごく。
天井が高いところに移った今、そのパーツはどこかに行ってしまいました。
ガラスが直接見られる条件があれば必要ないものだと思います。
 極端なローアングル、ハイアングル・真俯瞰等で、普通に見ることができない場合は
利用価値があるでしょう。
727ガロッグ7:02/06/03 14:41 ID:UPUIqCwV
>725 禿同ワロタ

>720
>一般人はコストが問題になるほど大判の撮影機会は無いよ。

(↑私宛のレスだという前提です)
その少ない機会を最大限に生かすため、120ホルダも必要です。クイックロードが
出てからは(4×5に限って)シートフィルムの携行数も相当改善されました
が、それまでは1回20カットが限界でした。「俺はシートホルダ50〜60枚程度余
裕だ」という方がいるなら羨ましい限りですが。

>ロールフィルムホルダを買う金とか、運ぶスペースがあったら、
>大判のフィルムと現像代に充てるけどなぁ。

商売で大判やっているのではありませんので、私的にはフィルム程度のコス
トなど問題ではありません。(←大部分の大判ユーザーがそうだと思います)
誤解なさらないように。逆にいえば、120ホルダーの価格もそうです。
728名無しさん脚:02/06/03 14:50 ID:1XVmXB8D
>>726
ありがとう!やめときますね、じゃあ。

なんかこのスレ読んでて「そんなんわしの勝手じゃん」って言いたくなったので、
しばらく逝ってきます・・・・。
私は個人的にカタログでわからない使用感とかのレポートが聞きたい、、、。
729711:02/06/03 15:32 ID:I18k+siD
>728
後半同意
730RZスレの人:02/06/03 15:49 ID:wONVndZZ
俺も良くトヨスライダーにRB電動バックやプレス69バック付けて使ってるよ。
コストだけではないね、使う理由は。

プレスのスライダーはトヨ用をバラしてジナーボードにくっつけた。
国際規格のスライダーは長いからワイド時に不利。
ロールの時は特に問題になるからね。

あと余り使わないけれどジナービノキュラーレフレックスルーペは
有って良かったと言う時が年に1、2度は有る。
無けりゃ無いでどうにかなるのが殆どだがね。

で、使用感だが何が知りたいん?
731729:02/06/03 16:07 ID:I18k+siD
「長いから」どこが長いのですか?
プレス・バック用が一般的なのでしょうか。
732RZスレの人:02/06/03 18:13 ID:N6PYkkC9
あー説明が悪かったね。
FBが長くなる。
トヨ用は薄いからバラしてジナーボードに付けた。

プレスロールホルダトヨ用は只どこにも転がってるだけであって厚みはグラフロックトヨ用と一緒。
733731:02/06/03 18:29 ID:ljSwHwzK
サンクス
よくわかりました

 中古で買うとしたらプレスホルダー用でなくても予算的には変わらないのでしょうか?

 回転式とスライド式の違いはどの辺ですか?
734RZスレの人:02/06/03 18:36 ID:N6PYkkC9
オレは駒村のロータリーは使った事が無いから分からない。

トヨ用のは改造が前提だしプレスのは安いけれどロールホルダー探すのが面倒。
安いけれどね。両方で万で買える。

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b23805750
値段上がらなきゃよさげ
あとスライダーだけでてたな
735731:02/06/03 18:42 ID:ljSwHwzK
重ね重ねサンクス

既にプレスホルダー持ってるとかいうのがあれば全然違うわけね。
情報ありがとう。
736RZスレの人:02/06/03 18:48 ID:N6PYkkC9
只国際規格でプレスロール(M)のスライダーが有ったかは定かで無いよ。
ジャンク屋でみるのはトヨにMのスライダーばかり。

現行だと国際かトヨにグラフロック(G)だけのはず。
737731:02/06/03 19:01 ID:ljSwHwzK
わかった、妙な節約心を燃やすのはやめにしとく。
738名無しさん脚:02/06/04 19:03 ID:0tcHX7fH
クイックロードの再利用、できそうでできない・・・
明暗ありの情報キボンヌ

739RZスレの人:02/06/04 19:19 ID:jp68VoYg
QCならともかくQLは諦めろよ、、、、、、
740名無しさん脚:02/06/04 19:22 ID:0tcHX7fH
・・・・・無理か・・・・・
741名無しさん脚:02/06/05 19:12 ID:GMPHBDQR
アメックスのゴールドカード、プラチナカード会員用の雑誌Impression Goldの
6月号にAnsel Adamsが特集で取り上げられている。
魂胆はシュリロのハッセル赤、青を定価でカード使って買ってもらおうということだろうけど、
レンズなしセット35万3千円なりわからずに買うやついるかと言う話はおいといて、
文は安西忍、写真はエドワード・ヘルメス。
アンセル・アダムス写真は「月とハーフドーム」「冬のハーフドームとマーセッド川」が掲載されていました。
はじめはピアニストを目指していた話、暗室の紹介で木製の自作の引き伸ばし機
光源は36個の電球、レンズはアポニッコール45cm9.0
移動式のタンスみたいなイーゼル?がレールに乗って焦点を合わせる。
バスタブみたいな3つの水槽が並ぶ。
80歳の誕生パーティでアシュケナージがピアノの演奏をしたと言う話でした。
742名無しさん脚:02/06/05 20:45 ID:JgiMxkqZ
写真でその暗室、見てみたいなあ、、、。
743名無しさん脚:02/06/07 00:21 ID:19pUEmz+
Apo Nikkor を撮影用レンズとして使っている(使ったことある)方、いらっしゃいますか?
744RZスレの人 ◆DdVHASSY :02/06/07 12:29 ID:J7qZg6Wr
>>743
そのレンズについては建築写真家の脳内テヒニカのお方に聞くと良いよ。
745:02/06/07 15:07 ID:bwuWuPez
>741
それってビデオででてるよ。 英語版なら観たことがある。 
木製の自作の引き伸ばし機には見えなかった(電動だったんで)けど、アポニッコールは使ってました。
あとタイマーを使わずピアノのレッスンで使うカチカチいってリズムを合わせるやつを使ってたよ。
すべて手で現像して定着、水洗い終わったら電子レンジで乾燥させて上がりを確認して焼き直しって感じだった。
ピアノは本人が弾いてたよ。 あとヨセミテでやった写真教室の紹介とかあって結構おもしろかった。
746RZスレの人 ◆DdVHASSY :02/06/07 15:22 ID:J7qZg6Wr
ビデオがあるんだ。暗室自体はアサカメのインタビューでみたことがある。

カチカチいうのはメトロノームね
747名無しさん脚:02/06/07 15:40 ID:7PZyPo3g
>745
 メトロノームって言うんだよ電子式3000円ぐらいからある。
完全暗室でも使える点がいいよね。
 一秒間に一拍だと 60 という速度になる。
 自転車のクランク回転数やランニングのピッチなんかの目標数を設定するとき
にもメーターを見なくてもわかるという長所がある。
 何拍かに一回打音を変えるような機能もある。

音声式の暗室時計開発してくんねえかな。
748カリスマ厨房@独妻者:02/06/07 15:48 ID:2ul2riDm
ウチは440チャンネルの有線が入ってるんで、時報に合わせておけば良いのだが、
うるさいぞ。
「ただ今から2時34分50秒をお知らせします。ポーン。ピッピッピッ」
749名無しさん脚:02/06/07 18:31 ID:7QU56Nxl
私、ラジカセに自分の声で録音してます。
ちょっと人には聞かせられない、、、。
750RZスレの人 ◆DdVHASSY :02/06/07 18:52 ID:J7qZg6Wr
カンケーないけどラジカセってそろそろ死語になりそうだよね
751名無しさん脚:02/06/07 19:02 ID:q9TJ5zh0
将棋の読み上げの人にCD作ってもらうか
じうびよう にじうびよう 
752名無しさん脚:02/06/07 19:05 ID:xdJZRfIS
>>743
180、210なら使ったことある。
あまり薦めないね。引き伸ばしレンズには、いいと思うけれど
753RZスレの人 ◆DdVHASSY :02/06/07 19:08 ID:J7qZg6Wr
撹拌 撹拌 停止液準備 排出 とか結構便利かも
754名無しさん脚:02/06/07 19:36 ID:Ywb0h1W6
関係ないけど、引き伸ばしレンズのアポってやっぱり違うの?
755RZスレの人 ◆DdVHASSY :02/06/07 19:46 ID:J7qZg6Wr
光学性能の数字が良いのが好きならアポ物にすれば?

オレにはアポロダとロダゴンの違いは分からない。
分ってそっちが好みならそれを使えばいいだけ。
756名無しさん脚:02/06/07 19:50 ID:Ywb0h1W6
アポロダゴンっていわゆる超高級品とされてるけど、
使ってアポとそうでないのと違いがわからないの?
大伸ばししてもそうなんだ?
いや、アポって使いたいけどそこまで気を使うのはどうかと
思って、、、。高いし。ニッコールで十分かな〜なんて考えてた。
757RZスレの人 ◆DdVHASSY :02/06/07 19:58 ID:J7qZg6Wr
違いは無くは無いが2枚並べてこっちがアポだとかはオレには分からん。

ニッコールで十分っていうのも良く分からないな。

オレはフジノンが好きで殆どそれで済ませているが
それはフジノンで十分だからと済ませている訳では無い。
ニッコールもロダゴンもフォコターも場合によって使う。
758名無しさん脚:02/06/07 20:00 ID:Ywb0h1W6
なるほど
サンクス!
759743:02/06/08 03:19 ID:n6nFqIAB
>>752
レスありがとうございます。
Apo Nikkor 240 を入手したんですけど、よく解らないレンズなのでお尋ねしました。
Nikkor で Apo を名乗っているのはこの種類のレンズしかないで前から興味があったんです。
いくらカタログスペックがよくても、所詮別用途のレンズということでしょうか。

なんとかボードにくっ付けて、一度使ってみます。
760名無しさん脚:02/06/08 19:41 ID:WsIn2/hG
↑感想ぜひお願いしますね!
761???:02/06/08 23:31 ID:ebiMKl8t
なんかジナーのp3が出るらしいっすね。きょうDMが届いた
762名無しさん脚:02/06/08 23:41 ID:75lJlWpf
安いX3が出たらいいね。
763RZスレの人 ◆DdVHASSY :02/06/08 23:44 ID:JzTj6Y2v
http://www.sinarbron.com/p3_release.html
本家にはまだのってない
Xはツマミの回転方向が逆なのがあって不評と聞いたが
764名無しさん脚:02/06/09 15:23 ID:/BevFy9+
f2で我慢してますがなにか・・・・・(涙)
765名無しさん脚:02/06/09 23:02 ID:/rLDEDZL
今日、シノゴ殺しの強風の中撮影していたら、撮済みのQLが箱ごと飛ばされた。驚いた・・・。
766RZスレの人 ◆DdVHASSY :02/06/10 04:07 ID:Lef6hb3O
よかったねQLでさ

F2いいじゃん

で、新宿のマップにグラフマチックかなりポンコツだけど12000で4つハケーン!
767RZスレの人 ◆DdVHASSY :02/06/10 05:03 ID:Lef6hb3O
あと箱入りのフィデルティだかリスコが@1000だった。
開けて無いけど未使用ならお得。
768名無しさん脚:02/06/10 05:47 ID:x1NCmzmx
>765
QLの露光済みシール吹き飛ばされること確かにある。
769名無しさん脚:02/06/10 09:40 ID:sxsbxh7s
QLの中の説明書の紙、邪魔だね。結局ゴミだし、風で飛ばされるし・・・。
何枚か集めたら景品がもらえるとか、時々当たりが付いているとか、連載小説を載せるとか・・・。
770名無しさん脚:02/06/10 17:34 ID:78EgDBpD
ブローニーの最後に巻くゆるみ止めのテープ
いちご味とかにしてくれないかなあ・・・・
エマルジョンが変わったらメロン味とか・・・
771名無しさん脚:02/06/10 17:51 ID:9PkXBKyM
>>770

マルチポストすんなYO!w
772名無しさん脚:02/06/10 18:19 ID:Jet9hzBl
>>770
おまえなんか、ミント味のヤツでも使っとけ!
773名無しさん脚:02/06/11 15:27 ID:4dwQNOrE
誤爆だろ‥
774名無しさん脚:02/06/12 19:48 ID:9yTayJFg
Q-linkでreadyloadのレポートがあるんだけど見た?
やっぱスタンプ欲しいよねってなことを言ってる人がいたよ。
直接そうは書いてないんだけど(W
775RZスレの人 ◆DdVHASSY :02/06/13 02:10 ID:qg95Cf0S
ヤフにVX125がでてるぞ

オレもレディロードなんでハンコは欲しいぞ。
あれって黒圧板でないと1枚撮りはダメなんだよね?
白いのあるけどコンバージョンしてくれるのか?日本コダック
776名無しさん脚:02/06/13 20:44 ID:bqk61Swj
QLのホルダーのハンコ、薄くなってきたらシャチハタのインクを注入してもいいの?
俺のはまだ大丈夫だけど、来るべき日に備えて。
777名無しさん脚:02/06/14 23:34 ID:kdbJKh8L




           __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !
          ゝ i、   ` `二´' 丿
              r|、` '' ー--‐f´
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\

皇太子様が777get。



778名無しさん脚:02/06/15 21:41 ID:ADtSzU8S
殿下の写真好きは有名だけど、大判もやっていたのか!!
西口にお忍びで来ていたりして?
779名無しさん脚:02/06/16 11:53 ID:GmCsd0Dj
殿下に
都心のサンクチュアリのネイチャーフォト
独占取材きぼん
780名無しさん脚:02/06/18 00:03 ID:A5ba0vzH
ホルダーにフィルムを詰めるのがめんどくさくなって来たので、
クイックロードか、レディーロードか迷ってレディーロードホルダーの方が
安かったので買ってしまいました。
普段コダックばかり使っているのですが、フジのフィルムも時々使いたいので質問です。
レディーロードホルダーでクイックロードは、使えますか?
使ってるひといますか?
やっぱり引っ掛かったりするのでしょうか?
781名無しさん脚:02/06/18 00:13 ID:wm9nVhlz
スキャンタイプのデジタルバックとスーパーアンギュロン
の組み合わせを試してみた方いらっしゃいますか??

どうなるのかな???
782RZスレの人 ◆DdVHASSY :02/06/18 00:13 ID:QcSe8JH6
使えるよ
黒圧板のなら時に問題は無いらしい。

やり直しの効く撮影で一応テストしてね
783名無しさん脚:02/06/18 00:16 ID:A5ba0vzH
ありがとうございます。
テストしてみます。
784RZスレの人 ◆DdVHASSY :02/06/18 01:44 ID:QcSe8JH6
電塾でP3デモるらしい
785名無しさん脚:02/06/18 02:13 ID:TLXGZ4fr
最近の結婚式の写真って、大判使わないんだね。
みんな、どこ行ってもRZで撮ってるんでやんの。

オレがでたところだけかは知らんけど。
786名無しさん脚:02/06/18 12:12 ID:2SuYXFpE
中判一眼使いやすいからね。それに、
普通の人には大判の価値なんて分からないんじゃない? ケコン式のアルバムなんて
4ツ位だもん。実際、同カットのプリントを並べる機会も無いし。

ちなみに、うちの兄貴のときは、写真館での前撮りン時4×5併用でやったよ。
787:02/06/19 16:57 ID:LQ/yc6xs
皆さん大判の新品パーツ、アクセサリーは東京近辺だとどこで手に入るのですか? TOYOの45D持ってるんですがTOYO特約店の
日本プロフォートとかは定価でバンバン売ちゃうとこなんスか? ワイド用モノレールと前枠を支えている部分
(モノレールに固定するところのネジ穴に大きなヒビがあるのでその部分の交換部品)なんて物を安めで買えるところ
はないもんでしょうか。 久しぶりの東京で舞い上がってるんですがよろしくお願いします。
788名無しさん脚:02/06/19 17:04 ID:hp2r2ZYj
789名無しさん脚:02/06/19 18:38 ID:3a+u4c0H
790名無しさん脚:02/06/19 21:02 ID:zJqlEYBT
>787
トヨは湯島にサービス部があっただろう?
どっちにせよ部品取り寄せはメーカーサービス部に注文になると思う。
791名無しさん脚:02/06/19 21:39 ID:oMEaA2NE
>>787
銀一はどうかな?
792名無しさん脚:02/06/19 21:41 ID:TgjCY3Xk
ヨドは? 無ければ、メールで直注文すれば?
793名無しさん脚:02/06/19 21:44 ID:GD0AwdBh
4×5を使うメリットは修正のペンを入れるためだけで
それ以上のメリットは少ないと考えますが
794RZスレの人 ◆DdVHASSY :02/06/19 21:56 ID:NV2aEyQ3
じゃあ使うなよ。だれもアンタに使ってくれなどと言ってねえ。
79592:02/06/19 22:13 ID:zJqlEYBT
 カッカして慌ててカキコするからバカな誤爆をする。
あせって書き過ぎなんだよ。
796名無しさん脚:02/06/19 23:08 ID:GD0AwdBh
婚礼写真なんかに4×5なんかもったいねえぜ
ましてや、しろうとが使うなッか国歌の銀の無駄遣いだ
797RZスレの人 ◆DdVHASSY :02/06/19 23:13 ID:NV2aEyQ3
>国歌

どこのでつか?
798名無しさん脚:02/06/19 23:14 ID:aGKN7JnI
135 でガバガバ本数撮ってるほうが無駄図解なんでないの?
799:02/06/20 04:40 ID:bCpxDoE5
みなさんレスどうもっス。 日本プロフォートにメールしたらアクセサリーは前もって連絡くれれば何でもそろうという事でした。
さすがに値引きしてくれるかどうかなんてのは聞けませんでした。七月上旬に東京に行くので銀一、ヨドなど回ってみます。
アメリカのメーカーと違ってメールのレスの早いのにはびっくりです。べセラー45Mをどうやって日本に運ぶか考えている今日この頃です。
800名無しさん脚:02/06/20 05:08 ID:tID8apSB
800
801名無しさん脚:02/06/20 10:06 ID:8MPvbp3s
>>796 コダックを使って国内で現像すれば、アメリカの銀を回収できると思うが。
802名無しさん脚:02/06/20 10:19 ID:7FPpFj5Z
>>801
君はなんて頭がいいんだ。
久々に感動した。
803名無しさん脚:02/06/20 10:19 ID:8MPvbp3s
ありがとう!
804名無しさん脚:02/06/20 12:01 ID:USYrab4v
>794.797
RZよぉ、らしくないな。
意味分からずに言ってるんだから、アフォは相手にするな。

>801
ワロタ
805名無しさん脚:02/06/20 16:27 ID:R3hXs5te
らしいと思うよ
806名無しさん脚:02/06/22 16:24 ID:MA2/cLPQ
既出かも知んないけど
皆さん白黒現像液は何使ってる?
おれはとりあえずアートドール
807RZスレの人 ◆DdVHASSY :02/06/25 02:48 ID:xT+qhTZ2
今日ねジナーリンホフボード買ったんですよ。馬男のでなく純正。
そしたら穴ボコが上にズレてるんですよ、6ミリ。

お前は馬男か!

いやマジで辞めて欲しいよそう言う事は。
もう一枚オフセットの買って0-2番と3番以上で分けるか、ふぅ


所でアートドールってまだ売ってるんですか?
808名無しさん脚:02/06/26 05:01 ID:TrWfLNuu
寂れ板? |∀゚\彡 サッ
809名無しさん脚:02/06/26 19:35 ID:zR/z+7Th
<З⊃〜 =з           ←>'〜〜〜〜〜
810名無しさん脚:02/06/28 22:21 ID:43UDHRBc
カンボを持っている方いらっしゃいませんか?
811名無しさん脚:02/06/28 22:22 ID:q1Cov7pS
SC-IとSC-IIなら使ってますよ。
812名無しさん脚:02/06/28 22:31 ID:43UDHRBc
 ジナーと比べて、カンボは、どうなんですか?
813RZスレの人 ◆DdVHASSY :02/06/28 22:35 ID:x34A+xIE
なんて答えりゃいいんだよ(笑

トヨの新しい安いフィールド使った人インプレキボンヌ
ベッドダウンでも65使えないのが何とも残念だが重さが魅力。
814RZスレの人 ◆DdVHASSY :02/06/28 22:41 ID:x34A+xIE
どっちも封筒爆弾に耐えられないのは確かだな
815名無しさん脚:02/06/28 22:42 ID:q1Cov7pS
>>812
どうなんですか? と、いわれても、う〜ん(^^;。
具体的にどんなことが聞きたいですか?
カンボは安いけど意外と使えますよ。fと使い分けてます。

>>813
1.55kgとは軽いですね。値段もそこそこ。75mm横位置で
使えるようなんで、ちょっと気になりますね。
816RZスレの人 ◆DdVHASSY :02/06/28 22:48 ID:x34A+xIE
>815
スーパーグラフィック無き今、ちょっと考え中。
重くなきゃテヒニカでいいんだけどさ。
817名無しさん脚:02/06/28 22:52 ID:q1Cov7pS
1.55kgって言ったら木製並みですよね? 確かに一つ欲しくなりますね。
818RZスレの人 ◆DdVHASSY :02/06/28 22:57 ID:x34A+xIE
まあ何年かするとかったけど使えなかったジイサマの遺品で売るに出るだろうからそれまでまとう。

つーかヤフのジナーF5マソで終わってた。
人気ねえんだなぁ。
F1に日プロケースに袋蛇腹(ノーマルナシ)馬男製リンホフ変換ボードで5じゃ出品者も誤算だったろう。

中間鳥居に買ってもよかったかも。
一緒に出してるエクステンションフレームとメータリングバックは高いな。
819名無しさん脚:02/06/28 22:58 ID:43UDHRBc
 ジナーは、ウチのが一番制度の良いシートフィルムホルダーだと言っている様なパンフですけど、他のではまったくダメで、本体は、カンボでも、フォルダーは、ジナーなのですか?教えて下さい。
820名無しさん脚:02/06/28 23:01 ID:43UDHRBc
 誤字ですみません。制度−>精度 です。字が小さくて、見えませんでした。
821RZスレの人 ◆DdVHASSY :02/06/28 23:01 ID:x34A+xIE
制度は全てアメリカ規格だわな
822名無しさん脚:02/06/28 23:03 ID:q1Cov7pS
フィルムホルダーの話ですか? うーん。ホルダーはポラロイドの
545にパケットフィルム使うか、そこいらで売ってる新品だったら
2500円位のやつしか使ったことないからわからないです。
RZの旦那だったらグラフマチックかな? これは私も興味あり。
ジナーでもカンボでもそれらを使っています。
823名無しさん脚:02/06/28 23:04 ID:q1Cov7pS
げ。そんなのが出てたんですか? 5万じゃ、中古屋に叩き売った方が
良かったかもしれないですね>その出品者
824RZスレの人 ◆DdVHASSY :02/06/28 23:09 ID:x34A+xIE
最近グラフマチックの値落ち激しくて狙い目よ。
新宿マップの12000はまだ有るんじゃ無いかな?

でもウチも普段はリスコかフィデリティよ。QLは高くてさ。
ホルダ50枚入りケースは目眩がする程重くてイヤになるけど。

つーかジナーのカットホルダ50枚買えたら神だよなぁ。片面だし。
こないだヤフで1マソなの買うか悩んでたら1マソで売れてた。
825RZスレの人 ◆DdVHASSY :02/06/28 23:12 ID:x34A+xIE
いや中古買取でシルバ-レ-ルのF1じゃ3とかじゃないかな?

最近はキビシイよ

オレSを両手切ってで買えたもん。ベーシックだけど。
ちょっと前迄18とかでしょ。エキスパートだったら35とか。
826名無しさん脚:02/06/28 23:13 ID:q1Cov7pS
グラフマチックが12000円ですか。あしたにでも行ってみますわ。
でも、ジナーのホルダーを使ってる人って見ませんね。
827名無しさん脚:02/06/28 23:14 ID:q1Cov7pS
最近厳しいんですか。>ジナー
売ることはないだろうけど、その値段を聞くと悲しくなりますね。
828名無しさん脚:02/06/28 23:21 ID:FjC2sVTd
RZ氏から教わったグラフマチックは快調だよ。
買ってからはこれ使うときがが一番多いな。
829RZスレの人 ◆DdVHASSY :02/06/28 23:25 ID:x34A+xIE
アキバのマップにも1つだけグラフマ15000でも有り<今日確認、程度不明。
新宿のはボロ2つに並1つでシースのコンディションは全て問題無かった。
只モールドにクラックが入っていたと思うから脇のネジ4本と裏のネジ2本外して

具引っぱり出しでアロン流した方が良いかも。スライドに廻らない様注意しつつ
(中古は全部入ってるので諦める)

説明書は大判のサイトに有り。

袋蛇腹とホースマンの変換ボードとケースだけで5でアシでるもんなぁ。
まあ時代の流れって事で。
830名無しさん脚:02/06/28 23:25 ID:43UDHRBc
 有り難う御座います。勉強になりました。明日、撮影なので寝ます。
831RZスレの人 ◆DdVHASSY :02/06/28 23:27 ID:x34A+xIE
銀一のヤシ?>828
16000か何かだったよねあれも。一時期は35000とかボロでも付いてた。

グラフマチックは余りに便利で欲しくなると見つからない罠
832名無しさん脚:02/06/28 23:29 ID:43UDHRBc
 有り難う御座います。勉強になりました。明日、撮影なので寝ます。
833828:02/06/28 23:35 ID:FjC2sVTd
そそ>銀一のやつ。
買った価格は、15000円だったかな。値段。35000円だとさすがにって
感じはするけどね。
あの後、ebayとかで4つ仕入れてちょうど切りが良い数字になったよ。
日本で探したけど、その時は見つからなかった(笑)。
確かに探すと無いね。
834RZスレの人 ◆DdVHASSY :02/06/28 23:38 ID:x34A+xIE
ebayだと相場どんなもん?あんまり気にしてなかったから。
向こうだと新品のデットとかありそうなんだよなぁ。
昔18000でマップで買ったのはシンガーの新品だった。

で、ウザいから自分ナンバリングとっちゃってるけどそのまま使ってます?
835828:02/06/28 23:45 ID:FjC2sVTd
ebayで買ったのは$72、$85、$93.5かな。
でも、欲しい奴がいきなり沢山出てきて$150位になってたこともある。
逆に高くなるだろうな? とおもって入札しなかったら$50って
時もあってちょっと悔しかった。
で、どれもコンディションは良かったよ。一つだけナンバリングが
取れてたけどね>$72のやつ。知ってて買ったから文句なし。

ナンバリング、取っちゃうのももったいないから、ついてる奴は
そのままにしてるよ。
836RZスレの人 ◆DdVHASSY :02/06/28 23:50 ID:x34A+xIE
エアメールで送って貰ってもその値段で程度が良ければそっちも良いなぁ
Paypalも有るし少し漁ってみよう。

情報サンクス。

趣味のノ-トリ枠だしの時にウザいから外しちゃったけど、
あれはあれであった方が便利かも。でももう円盤行方不明。

ナンバリングの構造最初分からなくてバラしたらワラタ
837828:02/06/28 23:55 ID:FjC2sVTd
838828:02/06/28 23:56 ID:FjC2sVTd
磁石で回してるんだっけか(笑)? 自分でばらしてないから
よくわからないけど(笑)。
839RZスレの人 ◆DdVHASSY :02/06/29 00:01 ID:azGzKJ03
情報どうも
ボ-ナスなどないのにボーナス一括で買った物の請求がきてからにしよう。

うん磁石。余りにプリミティブでウケタ。
昔のアメリカは豊かだよなぁ。
840RZスレの人 ◆DdVHASSY :02/06/29 01:26 ID:azGzKJ03
ヤフにテクニカルダンが出てる。

これどうなんすか?使った事無いので。
841 :02/06/29 21:59 ID:6cLZUIaU
ジナーp2とxの違いって8×10にステップアップできないだけ?
なんとかメーターが使えないって関係ないので、、、。

p3はどこが違うの?価格とかは?まだ出でないケド・・・
842RZスレの人 ◆DdVHASSY :02/06/29 22:05 ID:azGzKJ03
P2ユーザーにはXはサブにならんそうだ。
どこかのツマミが逆方向で併用出来無いと
Xは使った事ないからなぁ。
バックはメータリングバックじゃなかったか?

まあ新品の叩き売り価格が人気を表しているだろう

P3はシラン
843841:02/06/29 22:12 ID:6cLZUIaU
そうだね・・・あんまり安く売ってるから変に期待するけど・・・

p2はいい?
844RZスレの人 ◆DdVHASSY :02/06/29 22:25 ID:azGzKJ03
借りてみりゃいいじゃん。1マソ/day位だろ?

まあ悪けりゃ100マソもするもの皆買わん。

用途にもよるけどな。オレはFで足りる事多いし。
845841:02/06/29 22:29 ID:IYbhvBN/
そだね。ただこっちは超ド田舎なんだな・・・ツライ
846RZスレの人 ◆DdVHASSY :02/06/30 03:11 ID:ZjJS2fb+
中古のP(白い方)なら20しないけど、地方でジナーは辛いかもよ。
中古オプションが手に入らん。ヤフだと上がるし定価は言わずもがな。
847RZスレの人 ◆DdVHASSY :02/06/30 03:15 ID:ZjJS2fb+
あーでも一台だけなら別にXでもいいじゃん
848841:02/06/30 03:24 ID:cjbV1TSD
p2に慣れてるとxが使いづらいってことだよね?
849RZスレの人 ◆DdVHASSY :02/06/30 03:28 ID:ZjJS2fb+
なれてねえんだからいいじゃん。
850841:02/06/30 03:31 ID:cjbV1TSD
www そだね
851RZスレの人 ◆DdVHASSY :02/06/30 03:37 ID:ZjJS2fb+
あれ大判んトコ(日プロだけど)でかなり安く出てたよね?
P3でたらもっと安くなるんじゃん?
852841:02/06/30 03:42 ID:cjbV1TSD
xが37マーン

p2が55マーンだって。いい値段だよ・・・フウ

しかしp3って何が変わるのか??
853aho:02/06/30 08:51 ID:3zLT6l4F
P3ってデジタル(対応?)ビューカメラでねーの?ちっこいヤツ。
854名無しさん脚:02/06/30 19:43 ID:A4QBm5E/
それならリンホフにもあるね
855RZスレの人 ◆DdVHASSY :02/06/30 20:18 ID:ZjJS2fb+
今昔の23のカルダン思い出したよ。

小さいんだ。なーんだ。
856名無しさん脚:02/06/30 23:07 ID:qcvDw5Np
ホースマンに代表されるL字型アームってたわみがでるって本当でしょうか?
857RZスレの人 ◆DdVHASSY :02/07/01 00:12 ID:+hcMGxQR
出て困るならもっとゴツいの使えばいいじゃない

程度の問題はともかくたわまないものなど無いでしょ。
ギアのバックラッシュとか考えたらどっちもどっちじゃん?
858名無しさん脚:02/07/01 00:18 ID:p3YPjy1M
ホースマンL型は使い込んでくるとガタが出てロックのレバーを
締めたとき微妙にフレーミングがずれるね。拡大率の大きい撮影では
その微調が欝だ。使い勝手は良い部類だが、決して1流品とは
言い難い。と文句を言いつつ使用中。サービスセンターに逝かねば。
859名無しさん脚:02/07/01 00:29 ID:Akwv5nTc
サンクス
860名無しさん脚:02/07/01 00:40 ID:cv2jtRi+
ジナーはロックレバーありませんが、ギアのバックラッシュありますか?
861RZスレの人 ◆DdVHASSY :02/07/01 00:44 ID:+hcMGxQR
ゼロに等しいけどゼロでない

ゼロじゃ動かないからな
862RZスレの人 ◆DdVHASSY :02/07/01 00:46 ID:+hcMGxQR
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d17901739


もうこういう時代みたいだよ、ぅぅ
863名無しさん脚:02/07/01 01:01 ID:9pJBsyXv
5マーンはショック価格・・・・
売るんじゃなかったと後悔してるハズ
もしくは最落価格を設定するべきだったと・・・

と言いつつf2の為に45.000エーンで下取られたワナ・・・・ウウ・・・
864名無しさん脚:02/07/01 01:32 ID:p3YPjy1M
最近の高級4x5ビューは重厚長大?すぎて思いっきり
引く・・・未だにジナーSあたり、さりげなく使ってるヤシが
通ってもの。器用なヤツなら全然、苦にならない。
・・・ちょと言い過ぎた。寝る。
865RZスレの人 ◆DdVHASSY :02/07/01 02:32 ID:+hcMGxQR
5マソじゃタチハラ買えねえよ。
日プロのケース2マソ位出した覚え有り。
純正買えなくて。

これは本当に買えば良かった。補助フレーム1つも買えねえ。

>重厚長大?すぎて
トーホーが有りますが何か?
866名無しさん脚:02/07/01 02:35 ID:Eu995+ux
キャナムなんてどう?
867名無しさん脚:02/07/01 03:03 ID:hGi2gY2J
トーホーねぇ・・・ま、その対極だね
趣味と仕事両方OKのやつってなかなか無いね
数台要るね
でキャナムなんてどうよ?
868RZスレの人 ◆DdVHASSY :02/07/01 03:23 ID:+hcMGxQR
気になってるけどさぁ、値段がイイからねぇ。

外では欲しいね

トーホーは今の奴は洗練されて来たね。
昔のはアルミサッシ屋裏のゴミ捨場に置いておいても誰も分かんねえデキだった。
リンホフボードひねって止めるのはドロナワだけどイイ!
869名無しさん脚:02/07/01 12:59 ID:Qj73mvGw
トーホホ、思わずほほ笑みが浮かぶな。
870名無しさん脚:02/07/01 21:29 ID:jUlbrrVR
トホホ・・・・、ため息でちゃうよ。
871名無レさん脚:02/07/02 01:18 ID:kAjyyGck
キャナムDLC45のユーザっています?
インプレきぼん
872RZスレの人 ◆DdVHASSY :02/07/02 01:35 ID:+ZXdWN9p
ヤフにエボニーのゴツいTLRが出てるな
873???:02/07/04 17:27 ID:Rx/ZFsIc
 どうすんのよ。セコニックのブースターが、製造中止だって。どうすうのよ。これからどうやって。
874???:02/07/04 19:36 ID:Rx/ZFsIc
 セコニックのブースターが、製造中止になったそうです。OEM品で、じきにミノルタの方も無くなるそうです。どうやって、測ればよいのでしょう?
875RZスレの人 ◆DdVHASSY :02/07/04 19:40 ID:JmbG+JNQ
ジナープローブ

セコニックっていやぁセレンの問題でスタデラ部品在庫限りだそうだ
876名無しさん脚:02/07/04 19:41 ID:XcQYDHm/
planar135/3.5ってどうよ?
使用頻度の高い焦点距離だけにあながち高価とも言えないと思うが?

877名無しさん脚:02/07/04 20:12 ID:kDB+pzk1
セレンの問題って?
878名無しさん脚:02/07/04 20:14 ID:AiVDvIOx
4×5で実用に耐えるのか?という疑問>プラナ135
879RZスレの人 ◆DdVHASSY :02/07/04 20:16 ID:JmbG+JNQ
定価は高いと思うが
借りて言われた通りハレ切りしまくって撮ってみた。
当たるとスゴかったが中々当たらなかった。
三宝で9マソピカピカを買っておけばよかったぜ。
880RZスレの人 ◆DdVHASSY :02/07/04 20:17 ID:JmbG+JNQ
実用って一体何?

シノゴのレンズなんぞ皆解像度低いんだけど知らんのか?
881???:02/07/04 20:27 ID:Rx/ZFsIc
 セレン?素子が、どうなったのですか?
882名無しさん脚:02/07/04 20:34 ID:PIlsIBQC
、と言う話はよく聞くけど、ポジを何度ルーペで見ても、
ハッセルよりもアポジンマーの方が遙かにシャープだった。
ヌケも気持ちよかった。
それでハッセル売っぱらった。
こいつはブローニーでも十分使えるというか実用的!
883名無しさん脚:02/07/04 20:40 ID:kDB+pzk1
はやくセレンの答え、教えてくれ。
884 :02/07/04 20:48 ID:NxCQw3QP
プラナーは、いくらなんでもイメージサークル狭すぎ!
煽れないレンズなんて手持ちで撮るならともかく、
大判としては使えない。RZのゴールドと同じ、趣味専用ザク!

よく使うレンズほどイメージサークルを気にすると思うが、、、。
885RZスレの人 ◆DdVHASSY :02/07/04 21:28 ID:JmbG+JNQ
常用は別に買えば良い。135なんぞアポジンだってたかが知れてる。
RZでなくRBのゴールドの事だと思うが昔アンギュロンのゴールドだってあった。
886名無しさん脚:02/07/04 21:35 ID:xNvy4G9G
ああ、あれRBだったの、スマソ・・・・メッチャ カズカシイ・・・・ミナイデ・・・・エッチ・・・

135二本持って撮影は、俺と同じぐらい恥ずかしいじゃん!

いかにも自慢ですって漢字・・・
887名無しさん脚:02/07/04 21:36 ID:xNvy4G9G
メッチャ カズカシイ  ×
メッチャ ハズカシイ ○

逝ってきます・・・・
888RZスレの人 ◆DdVHASSY :02/07/05 01:41 ID:k7gX1Z2r
ハセールもアポジンも使い方じゃねーの?
大体キャラクタ-違うもの同じ様に比較するもんかね。
レンズとフイルムの組み合わせで考えるから「これはシャープだから」なんて考えた事ねーや

あと135ミリ二本で自慢ってーのもよーわからん。人に機材見せに行く訳で無いんだから。

アンギュロンゴールドモデルヤフで出てたのちょっと欲しかったな。
値段も普通のと変わらなかったし
コンパーなのが萎えだったが。

セレンはもうセコニックの在庫限りなんだよ
まあかなりあるそうだが。
889名無しさん脚:02/07/06 01:31 ID:67K6ff/r
新型のカンボワイド、すごいデザインだねぇ・・・・

レンズを付け替えなくていいので、使いやすそうだけど
890aho:02/07/06 08:23 ID:G1YnN+kq
かんけーないケド、ミノルタのカラーメーター新品、都内ではどこが一番安い?
すんません!
891名無しさん脚:02/07/06 11:34 ID:hX0So3KP
yahooでよく91,000円で、でてたな・・・
892名無しさん脚:02/07/08 00:08 ID:hhpifiW7
age
893名無しさん脚:02/07/08 05:27 ID:IxN9+ltc
QCの詰め換えをしている神の方々、どうか救いの手を・・・。
清水ダイブで決行した詰め換え作戦、行き詰まりまして・・・。
明室で生フィルム犠牲にしてシースにフィルムを入れようとしたけど
どうもうまくいく気がしないのです。
画面内に触れずにきっちり入れられない、入れたところでかなりフィルムが
浮いてるように見える(特にノッチのある辺が1mm近く浮いている)
更に手探りで組み立てなきゃなんないし・・・ホコリが心配。
このまま高価なホルダーごとアボーンなのか?
894RZスレの人 ◆DdVHASSY :02/07/08 05:32 ID:+AKq7UE5
浮いててもアパーチャに押さえられるからいいんじゃないの?
やった事ないけどグラフマチックがそうだから

そのまま引き蓋抜いて動かしてみれ
895名無しさん脚:02/07/08 05:40 ID:IxN9+ltc
あ、アト遮光性も気になるです。
特に底?のパーツがかなりガタついて心配
896RZスレの人 ◆DdVHASSY :02/07/08 19:50 ID:+AKq7UE5
そんなもんyou own riskなのアタリマエなんだからガタガタ言わねえで
TXTでも詰めてホルダに向けてストロボ焚いて現像してみりゃいいじゃん。
897名無しさん脚:02/07/08 19:57 ID:wJOd0oHP
>>893
セコイ事するな!
898名無しさん脚:02/07/08 21:08 ID:fNO21fpq
誰かQLでできる方法開発してくれ!

俺の頭じゃあ、無理だ!
899RZスレの人 ◆DdVHASSY :02/07/09 04:13 ID:RrVDfbRp
QLは諦めろ
900名無しさん脚:02/07/09 04:31 ID:GN8cUQlL
QL holder = ready load holder = pora545i holder
って感じの互換性でOKですか?

安いからRL買ってポラの55が使いたいっす
上のレスでQLは大丈夫みたいとありましたが、ポラのフィルムはいかがでしょう?
901RZスレの人 ◆DdVHASSY :02/07/09 04:33 ID:RrVDfbRp
ローラーどうすんだよ
902名無しさん脚:02/07/09 04:34 ID:GN8cUQlL
あ!!!そうでしたsage
激スマソ
903RZスレの人 ◆DdVHASSY :02/07/09 04:37 ID:RrVDfbRp
只の545ならヤフでも5000円とかでしょ?
重いからショボいフィールドだとアレだが
904名無しさん脚:02/07/09 04:41 ID:GN8cUQlL
うーん、そのしょぼいフィールドだったりして。。。
おとなしく545iいっときます

レスサンクス!!
905隊員E:02/07/09 04:44 ID:3Z4DKvE4
隊長。
4×5インチ国際規格のロールフィルムバックホルダーは
何処のが良いですか?自分ホースマンですが、トヨとか
他メーカーのはいかがですか?
906RZスレの人 ◆DdVHASSY :02/07/09 04:46 ID:RrVDfbRp
でもおれ545iって信用はしてないんだよね。
レバーがショボい

30年落ちのタチハラで使う時は確実にホルダを手で押さえて
(どれでもそうなんだけど)抜けばまあ平気。
重いってーのを常時頭に入れておけば。
907RZスレの人 ◆DdVHASSY :02/07/09 04:48 ID:RrVDfbRp
金があるならジナーのロール

昔のカンボのロールは良いと聞いたが未見の為不明
908隊員E:02/07/09 04:59 ID:3Z4DKvE4
隊長。
>>907 の逝ってるジナーの奴は20萬くらいする奴ですよね
(マルチフォーマットの)
底辺の自分には買えませぬ。
ジナー=神の道具
909RZスレの人 ◆DdVHASSY :02/07/09 05:20 ID:RrVDfbRp
言ってみただけだって

どこでもいっしょでしょ。
910名無しさん脚:02/07/09 05:23 ID:vwavY3v/
>>905
 トヨは何年使っても最初にあのボッチをいじってから巻き上げるのを忘れそうになる。
あとでか過ぎ。開発のねらい通りグラス外さないでも問題無く入るのはトヨの45Gだけ
じゃないか?
 L型ホースマンだと後枠の付け方によっては装着不能。

 丁寧にフィルム装填すればホースマンで大丈夫。
911RZスレの人 ◆DdVHASSY :02/07/09 05:29 ID:RrVDfbRp
トヨのはバック削らないと大体入らないね。
ウチのは「ボタン押せ!」と裏に蛍光塗料で朱書きしてある。

普段スライダ-だけどあれはあれでリアの位置とか選ぶ
912名無レさん脚:02/07/09 16:03 ID:y5s0AO4z
漏れのはマミヤRB電動6×8バックつき。
スイッチひとつで巻き上げ、ナカナカい〜
913名無しさん脚:02/07/09 23:15 ID:4/X1+1oe
知合いからジンマーの古い180mmをもらったんですが、
これ、前玉を外すと315mmになるって言うんで、やってみたけど、
いくら蛇腹のばしてもピントが来ない....(40cm位のばしたと思う)。

一体どれくらいのばせばいいんでしょうかね?
914RZスレの人 ◆DdVHASSY :02/07/09 23:19 ID:RrVDfbRp
Infじゃないと(家の中とかだと)かなり繰り出す必要が有ると思うが。

Tで白い紙敷いて天井の電灯が結像するかみてみりゃいいじゃん
915RZスレの人 ◆DdVHASSY :02/07/09 23:25 ID:RrVDfbRp
若しくは「前玉で使うのが正しい」と後玉でフォーカスが合わない土門仕様
916名無しさん脚:02/07/09 23:27 ID:RAQE9YT/
梅雨どきの今ごろはパケ入りフィルムのありがたさを感じますなぁ。
べたつくのでダークバックはイヤン!
>>913
前ダマをはずすとレンズの主点位置が前方にずれるので(ま、テレタイプの逆)
そのぶん繰り出しが必要になります。フィールド系のカメラだと、180mmの
前ダマはずしはキツイかも、です。
917913:02/07/09 23:33 ID:4/X1+1oe
あ。その手がありますね。やってみます。
しかし、315mmっていったら、その辺の長さで結象して欲しいですよね。
918916:02/07/09 23:34 ID:RAQE9YT/
×主点位置が前方に
○主点位置が後方に
ですな。鬱。
919913:02/07/09 23:34 ID:4/X1+1oe
なるほど。主点位置が前方にずれちゃうんですか。納得>916
920913:02/07/09 23:35 ID:4/X1+1oe
ああ。冷静に考えてみれば....(笑)。とにかく長い蛇腹が
必要なんですね>916
921916:02/07/09 23:41 ID:RAQE9YT/
>>920
です。話しのながれがややこしくてすまんっす。

ところでダブルフォーカス時代のジンマーって油っこい描写ができて
バタ臭いポートレートとかにはイイ!よね。
シャッターはオリジナルですか?
922RZスレの人 ◆DdVHASSY :02/07/09 23:51 ID:RrVDfbRp
コンパーエレクトリックでPX76が手に入らない罠
923RZスレの人 ◆DdVHASSY :02/07/10 00:26 ID:EXEol+WO
まだガセか分からんが松坂屋がアボーンしてしまうとそういうような
デュアルフォーカスジンマーコバ落ち6000円とかそういうのが手に入り辛くなるなぁ。
924913:02/07/10 13:07 ID:YB9Bs4jJ
シャッターは絞り値が2つ書いてあるからオリジナルと
思いますけど、結構調子が良いので買えてあるのかもし
れないです。コンパー製のシャッターです。>921

松坂屋がアボーンなのですか? それは困りますね。>923
925名無しさん脚:02/07/10 23:40 ID:wGP9UikX
マックカメラ潰れたって、本当かね?
東京者としては、ちと残念。スレ違いすまそ。
926???:02/07/12 16:53 ID:vt62xRyK
 コダックのレディーロードを買いました。どうやって使うのですか?
927名無しさん脚:02/07/12 17:07 ID:SS0vH+J6
レディーロードホルダーが要ります
928名無しさん脚:02/07/12 17:22 ID:vFDHLoKT
545ホルダーでもいいけど。
箱を開けたら説明書がはいってるだろ。
っちゅうか何かわからずに買うとは、漢ですなぁ。
929名無しさん脚:02/07/13 08:01 ID:QumQh3k0
ヤフオクで安かったので思わず買ったでしょ?
930???:02/07/13 20:19 ID:in+coBsI
 買わねーよ!!ヨドバシで新品だよ。
931RZスレの人 ◆DdVHASSY :02/07/13 20:30 ID:wpJ24JZt
ここにも夏厨が
9321:02/07/13 21:37 ID:yN40W1Cw
そろそろ、その3逝ってみます?
933名無しさん脚:02/07/13 23:18 ID:yuiktkf3
新品なら説明書読めばいいじゃん!便利だから買ったんじゃないの?

フィルム入れたら(強く入れるとベコって折れるよ)引っ張ればいいだけだよ。
抜くときはリリースボタンを押しながら。
フィルム1枚犠牲にして練習しまくって、最後にバラしてどういう仕組みになってるか
見たらいい。失敗が防げると思う。

「ここにも夏厨が」ってのは、ナシにしましょう。初心者が入って来れない・・・。
 ここは、そういうスレでしょ?

 その3,是非お願いします。やはりカタログ、雑誌での使用感収集には
限界がありますし。
934名無しさん脚:02/07/14 05:04 ID:nmaGzmBU
>???は、もしかしてカメラまだ買ってないんじゃないか?
935名無しさん脚:02/07/14 09:11 ID:1OEaeWsN
何がわからんのかがわからんと、力になれないYO
936???:02/07/14 11:06 ID:E++bdFt5
 カンボのSCN−2を買いました。よろしくね。広角ボードも買ったのですが、蛇腹が、まだです。
937名無しさん脚:02/07/14 23:31 ID:jj8VaY6s
おめでとー。使い易いって評判だね!

いい写真いっぱい撮ってくれ!
938名無しさん脚:02/07/15 00:27 ID:BKjMVHBU
↑↑ わけもなく、イイひとだ〜〜!!
939名無しさん脚:02/07/15 01:20 ID:vwiefb23
↑↑ 君のほうがわけわかんない???

大判の魅力にハマった人がいるのは、うれしいじゃん。www
940RZスレの人 ◆DdVHASSY :02/07/15 01:32 ID:OoODltVO
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e12983602

誰か欲しがってたよな?ホースマンのちっこい角ボード
これならうまくすりゃ作るより安い

初心者うんぬんって買わねーよってーのにはオレは教える気は起きんね
起きる方は教えてやってよ 
941名無しさん脚:02/07/15 01:35 ID:RkYqxxts
酔ってると思っていいのか?
942名無しさん脚:02/07/15 02:56 ID:zYH3muKm

  (       ♯♯
   ))     (℃゚ ) フウ・・・・・
   (        ゝ〜"
    ~━ψヘ/  (S)  )    ・・・天狗様が一人いらっしゃるようで・・・
       \/彡彡彡
         ( ヽ ./ )
            \ .V /
           .(/\)
943名無しさん脚:02/07/15 10:13 ID:1nru/gxq
あ〜、このスレ久し振り。

5月に注文したFujinon C600、やっと手元に届きました。
やはり小型軽量でパッキングに (゚∀゚)イイ! ですな。
さ〜て、テッサー改とやらの性能を見せて頂きますかね。

ところでRZ氏がホースマンの80o角板のこと書いているのでふと思ったんですが、
あんな小さな板でコパル3番付きの鼓型など装着・使用できるんですかね?
300/5.6クラス等。リンホフ板でも後球Φ77oがぎりぎりなのに。
944 :02/07/15 19:15 ID:nIBgc/zy
ホースマンボードは#1がギリギリ。#3は無理ネ。
945RZスレの人 ◆DdVHASSY :02/07/15 19:31 ID:OoODltVO
あーオレのニッコールTと違ってガシガシアオれていいなぁ。
ガラスの重さと値段の関係はまあホロゴンより良いと言う事で。

馬男の小さい方のは944氏の通り。

あー天狗の鼻のようなチソコだったらなぁ
946942:02/07/16 00:01 ID:dIDFNB9O
どははははは

一回どっかで会ってみたいよ。おもろいやっちゃ!
947RZスレの人 ◆DdVHASSY :02/07/16 00:26 ID:IuDfc+R8
とにかくネット環境に居て、ググルで出てくる内容を聞く奴は
救い様のないバカとしか見なしていないんでな。

メーカーサイトと検索ヒットした所とマニュアル読んでも考えても無いであろう事で、
オレが教えられる事は時間が有る時は説明してるつもりだ。
948942:02/07/16 00:32 ID:dIDFNB9O
まあ、それも正論だけどな・・・・

もっと気楽にいこうや。ビビってカキコできん人が出てくるで。
楽しく、ね!
949名無しさん脚:02/07/16 00:40 ID:XXdX+p5H
愚問を叱られるのをビビルような奴は出てきて欲しくない。正直言って。
950<その1>の1:02/07/16 01:03 ID:B9mNhUIk

         | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
         | なかよく...   |    ★          エヘヘ
         |  またーり★|   ゛   ☆   ∧ ∧___
   ∧ ∧  |______|        ゙ /(゚Д゚*) /\
   (*゚ー゚)      ||            /| ̄∪∪ ̄|\/
   /  .|       ||              |____|/
 〜(__ノ       ||      ^^^        (/∪,,, ,,
            ^^^^        ^^  ^^^

951名無しさん脚:02/07/16 01:04 ID:YYbp+cOk
なんかエラソウナ奴のスクツだな
952942:02/07/16 01:10 ID:dIDFNB9O

こうなるんだよ、結局・・・・
953名無しさん脚:02/07/16 02:36 ID:5srvRsDV
一度でもRZの旦那に世話になったらわかると思うんだがね。
かなり親身に相談にのってもらえるよ。
かなり面倒見の良い人なんだけどな。RZの旦那は。>951

P.S.スピグラ楽しんでますよん。
954ガロッグ7:02/07/16 08:21 ID:ET89spEv
>>944 ありがと。早速愚問でわりいな(w
VHはともかく、FAはリンホフ規格にすりゃもう少し売れるだろうに<ウマ男

>>945@RZ氏
>ガラスの重さ云々・・・
本スレ500番台(だっけかな)でもちと話しましたが、確かにテッサータイプは
損した気分がしますね。
遠目に見るとNikkor M450と大差無いシルエットでこの価格・・・複雑。

>>951
>なんかエラソウナ奴のスクツだな
そんなことないと思いますよマジで。暗箱もスレも「上手に利用」しましょうよ。
955951:02/07/16 10:23 ID:nvTVqEiE
>953
 世話する世話になるって関係でしかコミュニケーションが取れない人なんだろうな。
おおいに納得した。
 仲間内だけにしておいて欲しい。
>954
 上手に「利用」できない人が若干居るみたいなんでな。
956953:02/07/16 10:56 ID:5srvRsDV
>951
あんた、寂しい奴だねぇ。
957951:02/07/16 11:03 ID:nvTVqEiE
953
お前と知り合いじゃないからってソリャ無いだろ
どうぞ知り合い同士仲良くやってください
958953:02/07/16 11:24 ID:5srvRsDV
>951
なんでそんなに卑屈になるんだ? 因みにRZの旦那とはあったこと
すらないんだがね。俺は田舎に住んでるから。
ただでさえ人口が少ない大判スレで世話になって、いまでもスレ上で
いろいろ話してるだけだが。
959ガロッグ7:02/07/16 11:32 ID:IX9irHLR
>>957@951氏
世話になろうとする方が>>930のような言葉遣いをすることが不適切なだけだと
思いますが。誰だってエラソウナ方には必要以上に親切にはしないでしょう。
知り合い云々は無関係ですよ。
960ガロッグ7:02/07/16 11:34 ID:AfHBPl0F
>>958
953氏、彼は放って置きましょう。
961<その1>の1:02/07/16 11:36 ID:MzPU8vmA
新スレです
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1026786910/l50
気分を新たにして、まいりましょう。
962951:02/07/16 12:10 ID:nvTVqEiE
>>959
>>947見たいな口の聞き方を初対面以前のやつに限ってしたがるやつのほうが
よっぽど偉そうで御親切なこったと思う。
>>958
 実はその前のカキコ>>957で「このいなかもんが」と書こうと思ってたのだが
田舎の人に失礼かも知れないと思ってやめておいたのだが‥
 あなたの言ってることは相当矛盾しているな。

 とにかく相手が下手にでないと豹変するようなコテハンが威張るような
掲示板は一種の亀ジイ化現象だと思う。
 俺を無視しても居なくなるわけじゃないので、安易にコテハンを使ってる
ミニボス達はいつも言動に気を付けて下さい。

 見たところ○○ピー○だけだな、コテハンの資格があるやつは。
963953:02/07/16 12:44 ID:5srvRsDV
>960氏
了解。新スレでも宜しくね。
964942:02/07/16 15:10 ID:G3FzzVAr

   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
   |   マターリ マターリ     |
   |___________|
       ∧ ∧ ||
       (*゚Д゚)||   
       ι つ 
       〜 |
        UU ,,

・・・・・・・・・なんか俺が火付け役になったようで申し訳ない。
965RZスレの人 ◆DdVHASSY :02/07/16 15:11 ID:IuDfc+R8
偉そう?当たり前じゃん。
俺なりに金ブッ込んで物買ったり英語の文献調べたり店廻って集めた情報持ってるんだから。
何もしないですぐ分かる事を聞く奴は「バカ」だ

バカがバカっていうんだって奴は何の見込みも無い
言われて悔しくて見返してやるって奴はバカでない

それだけ

で、大方951はレディロードの説明書が読めない奴か?
なれ合いが好きならヤフに逝けば?説明書読まない奴でも相手にしてくれるぜ。
966942:02/07/16 15:41 ID:keitpRcD
確かに100%正論だけど、世の中プロばっかりじゃないじゃん・・・
楽しくいこうや・・・・・・だから

   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
   |   マターリ マターリ     |
   |___________|
       ∧ ∧ ||
       (*゚Д゚)||   
       ι つ 
       〜 |
        UU ,,
967951:02/07/16 20:16 ID:oKAQhqHm
 馴合いってのは板乃至スレの常連さんどうしが妙なコミュニテー意識でかばいあって
排他的な態度をとることを言うのかと思ったぜ。
 965良かったな、優しい板で。

>966
 たしかに正しいことを言って威張るための場所じゃねーと思う。俺モナー。
なかなか966みたいに捌けなくて悪い。
968名無しさん脚:02/07/17 00:43 ID:2n6K2DjR
1000げっとずさ〜〜〜
969RZスレの人 ◆DdVHASSY :02/07/17 07:20 ID:kxrcTxgY
亀ジイでもなんでも結構

内容へのケチだったら幾らでも改めるが、物言いにケチつけたきゃどうぞご勝手に。

951はよっぽどオレに何かバカにされて悔しいんだろうな。
正しい事を言って威張る?説明書も読めない文盲を威張らせない為ですが何か
970名無しさん脚:02/07/17 19:58 ID:mAYc+f5h
1000げっと、ずさ〜〜〜〜
971名無しさん脚:02/07/18 23:47 ID:kpRaJoFo
1000get ずさ〜
972福島:02/07/19 00:31 ID:z/ngk9s/
無しさん脚 :02/07/09 07:08 ID:oD7SaWcx
>>40
スナップ受注が少ないのは,おそらく地方か
ふる〜い式場


43 :いろいろあるが :02/07/09 14:56 ID:uCSs7hOv
素人さんのぼやきの場ですか?
機材じゃないぞ、センスと腕だぞ!
理屈こねる前に、勉強しろ!
アマちゃん達。



44 :名無しさん脚 :02/07/09 15:23 ID:NGtAdfsH
>>40
ケーキカットやキャンドルでは、それぐらい撮らなあかんのだよ。
目を瞑ってたりすると最悪だからな。保険と言う意味で一本丸ごと使い切る。
他の単調なシーンとかはマターリと撮影するけどね。



45 :名無しさん脚 :02/07/09 15:25 ID:NGtAdfsH
>>43
チミは、相手が目を瞑っているのかどうか、一発で分かるんだな。
シャッター切ろうとしたら、「あ、目瞑ってる!」って分かるんだな。すげぇな。
瞬き一回、0.3秒と言う事を忘れるなよ。



46 :名無しさん脚 :02/07/09 17:26 ID:7h9tlDSs
>>45
切った時目をつぶったかどうかなんて両目開いてればすぐ分かる。
ほんとにプロ?


47 :名無しさん脚 :02/07/09 20:10 ID:mmp9GORb
>>45
「まばたき」経験つんでりゃだg4b1b11いたいわかるよ。なんなら
カメラから目を離してシャb5byッター切ってもいいし・・・

66んt65g5
973名無しさん脚:02/07/19 01:50 ID:aDe+C2F8
どこで笑えばええの?

メール書いてるってことはメールしていいのか?WWW
974 ◆KALI/mgc :02/07/19 01:56 ID:cNsOM89n
自動スクリプトによる荒らしです
975名無しさん脚:02/07/19 02:02 ID:aDe+C2F8
これが荒し?どうせならおもろくしろっちゅーねん!

と見せかけて1000げっと、ずさ〜
976名無しさん脚:02/07/19 12:04 ID:QjNUpBYr
 RZ新スレで一所懸命だけど、RZは批判に対して自分の発言の権威を高める
=知識の広さを披露する、ことで対応しようとしているのがちと的外れというか
性格を反映している。
977名無しさん脚:02/07/19 14:43 ID:Ze3j0UDC
言い方はともかく言ってる事は正しいな。
まあ、おもろいやっちゃ!俺は好感が持てるが・・・・
978RZスレの人 ◆DdVHASSY :02/07/19 15:55 ID:EqTTwplF
権威?一番興味のない話だね。
カメラ板でネタ披露するのが的外れとはおもしろいよアンタ
979名無しさん脚:02/07/20 19:58 ID:igfWKhBL
1000げっと、ずさ〜
980バリ金:02/07/20 22:26 ID:bfnJF8bv
Symmar−s 5.6/210 NO.041
In Commemoration of the 125ts Annivarsary of Founder
JOS SCHNEIDER1980
これ金バリだけど欲しい人いるかな?
981名無しさん脚
>980
悪いな、もう新スレが立ってるのでそっちに書き直してくれ
新スレ
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1026786910/l50

このスレは残務処理中