国産限定 シャレの解るB級レンズ愛好スレッド 

このエントリーをはてなブックマークに追加
938名無しさん脚:2006/04/18(火) 14:17:31 ID:rFKm9Gpy
>936
引伸機用??? と言う可能性も・・・
939名無しさん脚:2006/04/24(月) 00:30:31 ID:NXUbgr1V
Marexar CX 28mmF2.8
これはコシナかな?
わかる人いる?
940名無しさん脚:2006/05/28(日) 23:37:39 ID:2eD+FEb9
istDにアダプターつけて
B級レンズを使ってる私が保守しにきましたよ。
941名無しさん脚:2006/06/03(土) 22:35:33 ID:ImA+qKtp
TEFNON H/D−MC ZOOM 1:2.5〜3.5 f=35〜70mm MACRO

同じような標準ズームに比べて明らかに重くてデカい。フロントキャップのロゴがダサすぎ
マクロはかなり寄れて便利だが糸巻き収差とボケの汚さは気になるといえば気になる(ズームだから仕方ない。)

でも手持ちのKマウントでは使用頻度が高いレンズだ。何故か?

SIGMA Sa-1に最も似合うレンズだからさ。
942名無しさん脚:2006/06/03(土) 23:05:05 ID:30xW+gdz
ニコンのレンズってB級とわりきると結構、使えるね
943名無しさん脚:2006/06/04(日) 12:18:20 ID:fkZPrI2P
>>942

句点を打つ場所が気になって仕方ないのだが。
944942:2006/06/04(日) 18:43:27 ID:N7Qcufp5
「使えるね」を強調したいがための表現手法
カメラ製作をコピー機で始めたって事を思い起こすと
「B級」なんだよと割り切れる。
そうすると写りも思ったほど悪くないねと思えるを
表現したいためである。
945名無しさん脚:2006/06/05(月) 02:59:04 ID:59BYwXZg
カメラはコピーからはじめたけど
レンズはそれ以前から他者に供給してたりしたし
レンズがB級という根拠にはならんと思うが
946名無しさん脚:2006/06/05(月) 08:22:42 ID:kzF8woXU
A級はやはりコシナですか。
947名無しさん脚:2006/06/18(日) 01:36:17 ID:hIEkLl3b
ヤフオクの1眼レフ用レンズのその他を見ると、国産のB級レンズが結構出品されていて食指うごきます。ビビターとかソリゴールとか、アサヌマとかQuantarayとかシアーズとかオーサワとか
こういうB級レンズをまとめたサイトってないもんですか?
9481:2006/06/20(火) 02:26:13 ID:17DxDS4c
それがなかなか無いんですよ。
結構、古本市とかで昔のカメラ雑誌を入手してメーカーごとに広告をスクラップしたりして
アナログのアーカイブ(ただのファイルだよ。笑)は作ってるんですが、
なかなかスキャンしたり実物の画像を整理したりするには暇が無くて・・・

投稿フォームを作って、ブツの画像と簡単なインプレ文、作例なんかを一般から募集して
アップロードしてもらい、デジタル図鑑を編集して閲覧サイトを立ち上げるという構想だけはあるのですが・・・
さすがに私の手持ちコレクションでは100本に満たないので、かなりショボいんですよ。
いずれにせよ気長に自分で作るしか無いかなぁ?なんて思っています。
949名無しさん脚:2006/06/20(火) 04:31:08 ID:JDA8sC5h
それ、すばらしいんでないでしょか。
見栄えはともかく、アップしてくれたらみんなの参考になるし、
情報も集まるのではないでしょか。
950名無しさん脚:2006/06/20(火) 09:25:23 ID:LiQrYuf4
英語ですが、こんなのがあります。
http://medfmt.8k.com/third/cult.html#summary

それにOMマウントばかりですが、こんなのもあります。
http://homepage3.nifty.com/3rdpartylens-om/
951名無しさん脚:2006/06/20(火) 12:59:09 ID:7NDQ16PO
>>英語ですが、こんなのがあります。
>>http://medfmt.8k.com/third/cult.html#summary

ここ昔、黄色い背景だったっけ?
行方不明になってしまって探してたんだけど
952名無しさん脚:2006/06/21(水) 18:04:46 ID:dd8RF+KS
Auto Chinon 200/3.5(日本製、たぶんシングルコート)なるレンズを
激安で手に入れました。デジで試し撮りしたところ普通に写ります。
情報をググってもMCバージョンしかひっかからないのですが、やっぱり
B級レンズってことですよね?
953名無しさん脚:2006/06/21(水) 18:15:18 ID:Yt16m2F2
Chinonはさりげなくいいレンズ作ってるよね。
954名無しさん脚:2006/06/22(木) 23:33:27 ID:A9PrdCeb
今のコダックのシュナイダー・バリオゴンって、チノン製なんだろうか?
955名無しさん脚:2006/06/25(日) 18:00:37 ID:qAS5gvsJ
なんていうのかな?B級メーカーって不当におとしめられてるというか?
日本の一眼メーカの進撃は60年代の半ばに始まったんだろうけど、その影で
随分、ユーザーはB級(ごめんね)レンズ屋さんの世話になってたわけよ.
格安の、望遠や広角がなかったら、一眼持ってても意味ないもんね。
キャノンやニコンだってさんざ、B級メーカーにした受けさせてたくせに
カメラショーなんかで、トキナーやコミナー、コムラーをほめると涙流してよろこんで
くれたけど、ニコンなんか偉そうにしてるだけだもんね。かわいく無いんだよ
 けっきょく、どこの業界でも、めだつところだけ、もてはやすけど、したざさえしてるとこが評価
されないね。ニコンが品質がいいのは、戦前から軍の金、つまり、国民の税金を使って
研究開発をしたことを忘れちゃイケナイ。
956名無しさん脚:2006/06/25(日) 23:36:47 ID:s3vPI7GK
957名無しさん脚:2006/06/27(火) 19:23:43 ID:ReCPPq2A
このスレの初期にカキコしたことあるけど、もう5年も逝き続けてるんだ(w)。
間違い無く最長記録だな。

昔、サンの200mmF2.8が欲しかったんだけど、田舎だから見たことなかったよ。
どっかのHPでオリンパスOMの180mmF2.8より良い・・・なんて言ってる人が
居たよ。
まあ、今はメーカー純正が充分安いから、そっち買っちゃったけど。
958名無しさん脚:2006/06/28(水) 06:56:39 ID:8C2kJTL0
サンズームって糞玉中の糞玉だったんだが
959957:2006/06/29(木) 16:44:10 ID:ez7sfsNl
ってか、サンなんて田舎じゃまず見たこと無かったぞ。
総合カタログ見ても、やる気無さそうに見えたっけね。
960名無しさん脚:2006/07/02(日) 13:40:35 ID:rIqbjdWM
ちょっと前ならジャンク箱に時々ころがってたよ、最近あんまり見ないね。
961名無しさん脚:2006/07/03(月) 07:24:22 ID:6dbXeXKK
オオサワ、サン、マキノン、シムコ、コシナなんてのは、田舎じゃ全く見なかったね。
コシナは随分出世したもんだ(w)。

オオサワ商会って再建されたけど、まだあるのかな?HPが見付からん。
962名無しさん脚:2006/07/03(月) 09:08:56 ID:yuLSFu65
>>961
これじゃないの? 

ttp://www.josawa.co.jp/ 

ライルスコットなんかの代理店で有名だった大沢商会だよね? レンズもやっていたとは
知らなかった。
963名無しさん脚:2006/07/03(月) 18:56:29 ID:6dbXeXKK
トンクス
ググッても出てこなかったんだが・・・???
昔、写真用品なんかやってたんだよ。オオサワ商会の倒産で、マミヤも連鎖倒産した
ことがあるんだ。

大沢商会自体は再建されたんだけど、写真部門からは撤退。マミヤも中版のみ再建されて、
35mmは全て撤退になったっけ・・・。
964名無しさん脚:2006/07/03(月) 20:30:05 ID:KyCLp2Yn
サンはジャンクでよく見るが、オオサワはあまり見ないねぇ。
どうしてだろ?
965名無しさん脚:2006/07/03(月) 22:10:07 ID:+lmUSR3+
>964
単純に販売本数の差なんじゃないか?
966名無しさん脚:2006/07/03(月) 22:20:57 ID:KyCLp2Yn
>965
そんな言うほど出回ってないかな?
グリーンスタンプのギフト引き替え用カタログに載ってた記憶があるので、
結構市場に流れたように思ってたんだけど。
967名無しさん脚:2006/07/04(火) 07:16:47 ID:qdkx4DjK
オオサワは20年ほど前、俺の高校の先生が使ってたけど、良いこと言ってなかったね。
周辺が流れてダメだって・・・。
それにしても、オオサワって自分達で作ってたのかな?大沢商会っていうと
商社って印象が強いんだけど。
968名無しさん脚:2006/07/04(火) 08:49:21 ID:2ug1iMrJ
俺はゴルフのイメージが強い。まぁ、マミヤも釣り・ゴルフのイメージが強いんだが。
969名無しさん脚:2006/07/04(火) 19:10:28 ID:7ERX72d+
オオサワズームってあの大沢商会が作ってたの?
970名無しさん脚:2006/07/04(火) 19:57:55 ID:qdkx4DjK
そうだよ。84年に大沢商会が倒産したとき無くなったんだよ。作ってたかどうかは
知らないけど、売ってたのはそうだよ。

倒産した直後、興味半分に電話してみたら、大沢オプティマージっていうアフターサービス専門
の会社が営業してるところだったよ。大沢商会が再建される前の話ね。

サンも倒産後電話してみたけど、誰も出なかったっけな・・・。
971名無しさん脚:2006/07/05(水) 07:44:29 ID:K+Qzdo/l
8ミリの機材を作っていた、ベルハウエルの日本法人が、
日本撤退後の工場で大沢レンズが作られていたような気がするが・・・
よく憶えていない。

当然マミヤも関係していたと思うが、これもよく判らない。
972名無しさん脚:2006/07/05(水) 09:22:18 ID:LVc6MmtV
>>927
あれはコストダウンのためにレンズ枚数を減らすのにSDレンズを使っただけで
特に高画質を狙ったものではない。
使ったのは小さい玉に使っているがこれは安くする為。
本当に高画質ならAT-Xの名前与えられるよ。
973名無しさん脚:2006/07/05(水) 11:12:00 ID:7ug7VgrA
リケノン50mm F2 なんて、安いけど、B級とはいえないんだろうな。
安物必ずしもB級ならず。
974名無しさん脚:2006/07/05(水) 23:24:09 ID:1HrjLZmr
age
975名無しさん脚:2006/07/06(木) 06:58:56 ID:uHpgQnpF
>971
そう言えば大沢も8ミリカメラとか作ってなかったっけ?
976上げてあげましょう:2006/07/22(土) 19:08:47 ID:rYUDhQE8
このスレなんやけどな.....
国産しきゃアカンのけ(?_?)
まさか、独製とかシャレならん玉の話はするつもりおまへん。
ただ、和紙の使うてる70-210は、韓国製やねん。
ここも「半島たたき」しまんのか?
9771:2006/07/22(土) 23:00:54 ID:xakxUUjr
マジレスしましょう。

韓国製のレンズって言われても、まったくノーマークです。
光学技術やカメラ文化が昔から存在していたのかどうかも知りません。
おそらく、製造する工場は単にコストダウンのために存在するのでしょうが
設計は第三国からのライセンスによる物かと思います。

面白い物であれば国産・海外産を問わず楽しむことはやぶさかではないのですが
韓国製となるとレンズの実力や面白さはともかく、話題として面白くない方向へ行きそうなので
このスレとしてはNGといたします。ご了承下さい。
978マジ返し:2006/07/22(土) 23:29:15 ID:rYUDhQE8
了解しましたデス!

ならば、これドゾー。
製造メーカーは不詳。OMマウントの200mm/F4.5。
プリセット絞りで14枚羽根。でも、そう「古物感」は無い。
レンズの刻印を見ると...
HI COLOR-M TELEPHOTO 1:4.5 f=200mm No.27xxx JAPAN
どうでぇ? 粋だァろ (?_?)
979名無しさん脚:2006/07/23(日) 00:16:53 ID:DJiFFHeh
チノン系・・・かな
HI COLORってネーミングがどうもそれっぽいっすね。
写りはどないでっしゃろ?
980名無しさん脚:2006/07/23(日) 00:45:55 ID:DJiFFHeh
>プリセット絞りで14枚羽根
ってことならチノン製ってのは違うか・・・。
でもOMマウントってことはそれほど古くもないはず。
サン、コムラーあたりが旧品番を通販・販売店ブランドとして供給した物か・・・
981さぁてね:2006/07/23(日) 00:55:08 ID:jRcMvEFQ
>>979
写りはいい。どのようにいいかと言うと、一口に言えば「ヌケが良い」感じかな。
作例とレンズ本体の写真とかアップすりゃあ早いんだろうけども。どうも、そっち
方面には疎くてねぇ。
ただ、写りは良いが、プリセットで面倒臭いよ。この羽根枚数を活かして「チャン
ネェ写真」を撮りたいんだがなぁ... そっちも疎くてねぇ。

>>980
うん。ほとんど新品の状態でゲットしたよ。
重量的にはズイコーの200/F5ぐらい、サイズは75-150/F4ぐらい。
ローレットはラバーではなく金属のまんま、古いタクマーみたい。

982名無しさん脚:2006/07/23(日) 07:05:41 ID:m/PRh8bM
ハニメックスとかに韓国製のレンズがあったっけ・・・?
ハニメックスもバイヤーズブランド?
結構ヤフオクで見るよね。

自分が持ってるレンズの中にAVANAR28/2.8ってのがあるんだけど
これの詳細知ってる人いたら教えてください。
ちなみにこれは日本製だった。
983和紙のはセントン:2006/07/23(日) 13:30:05 ID:jRcMvEFQ
最短撮影距離に特徴があれば(30cmより寄れる)、ほぼシグマ製品。
極フツーなスペックだと、もう雑多で識別不能かと思いマス。
984和紙のはセントン:2006/07/23(日) 13:44:20 ID:jRcMvEFQ
追伸デス
28mmじゃないけど、以前135mmを 見かけたことがあるよ。
その時の印象は「ロゴが SUNっぽいな」でした。
でも、ビビターみたく、デザインに一貫性のないブランドも
あるワケで。不勉強でスマヌスマヌ。
985982(コムラーが好き):2006/07/23(日) 19:11:46 ID:m/PRh8bM
うちのAVANAR28/2.8は最短40cmですた。
かなり大柄でフィルター径62mm
タクマー28/3.8(58mm径のやつ)をそのまま大型にした感じです。

最近ヤフオクで「富岡製(?)」って書かれてるレンズがあるけど
それに似てるっちゃ似てるけどどうなんだろねぇ。
ついでにいうとアーガスのシンター28/2.8にも似ています。

986982(コムラーが好き):2006/07/23(日) 20:07:12 ID:m/PRh8bM
たびたびごめんよ
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n43384480
アーガスのシンターは上のレンズとおんなじみたい。
987名無しさん脚
>>982
ハニメックスは今でもあるよ
基本的にはビビターみたいな代理店でしょう
今はリコーの子会社→富士フィルムの子会社らしい
http://www.ricoh.co.jp/release/by_field/management/2004/0421.html