シグマレンズてどうですか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1けんさん
シグマ 28-105mm F2.8-4を買おうかなと思ってます。
カメラはEOS55です。
みなさんの意見お聞かせ下さい
2名無しさん脚:01/12/04 01:04 ID:pdtnPUTb
2!
3他人の言うことは信用するな:01/12/04 01:05 ID:HDuPBQaZ
買えばぁ つーか、たぶんキミなら満足するでしょ
4名無しさん脚:01/12/04 01:05 ID:AE5wu9dv
氏熊スレって立っても立っても沈むな。
28-105なら黙って純正3.5-4.5USMでいいのでは。
5名無しさん脚:01/12/04 01:07 ID:T+hMOqR2
 素晴らしいレンズだ。不思議な柔らかさ、空気感。
へたくそが使うとただのぼろいレンズみたいに見え
のが唯一の欠点だな。
6α-7使い:01/12/04 02:13 ID:s7m7eHTx
氏熊は逆光もろ弱いです
それでも良ければ買いでしょう。失敗してもそこまで痛くないし。リセール二束三文だけど。
7名無しさん脚:01/12/04 02:27 ID:dDtA5CFk
>>6
逆光だけじゃねーよ。
階調性が低いつーか、ぺたっとした立体感のない写り。「つわいす」
の逆な。αの純正と比べりゃ暗部が潰れるだろーが。
結局コーティングに問題があんだろーな。

最初に買ったレンズはいずれたたき売ることになんだから、けちけ
ちしねーで純正買った方が安く付くぞ。
8他人の言うことは信用するな:01/12/04 02:33 ID:HDuPBQaZ
メーカーにかかわらず、その程度の値段のレンズはみんな同じ
9名無しさん脚:01/12/04 10:42 ID:971GdLcU
望遠系の話ですが。

500mm7.2って軽くて割と小さくて、中古だと安くて良いよ。EF用持ってる。
170-500、50-500よりも、単焦点だから、写りも良いはず。
これで月や、富士山(東京からだとかなりアップで撮れる)とってます。
昔のテレプラス使うと、AF動くんだ、1000mmでAF!

他に、僕が持ってるのは、
300mmF2.8 α用の白レンズ(古い!)相当使い込んだ中古だったが色、ピントともにいい。
400mmF5.6 これもα用のアポ。シャープだけど色はうすいかな。淀橋で42000円もしたけど、いまの中古価格は…。中古は買い得だ。
10名無しさん脚:01/12/04 11:05 ID:v5z+ZR+r
>>7
>ぺたっとした立体感のない写り
そういう傾向はあるね。いつも目に付くってわけじゃないけど。
11名無しさん脚 :01/12/04 11:15 ID:MTIG6RAy
キャノン用AFは2度壊れた。
12名無しさん脚:01/12/04 11:23 ID:K/ntxN0/
シグマはニコンとの相性が一番いいみたいだな。最悪なのはミノ。
13名無しさん脚:01/12/04 11:55 ID:joni5QWc
>>6-7
どのレンズで、何を撮った?
14名無しさん脚:01/12/04 12:03 ID:joni5QWc
>>7
うーん・・・ヘタクソが撮ると、何でもそうなるね。
157:01/12/04 12:09 ID:IQLznD9P
ズームは、借りたり、ただで貰ったりして2〜3本使ったけど覚えて
ない。
単焦点は50mm/F2.8マクロと400mm/F5.6アポと28mm/F1.8。
かろうじて使うにたえたのは400mm/F5.6アポだけ。
16名無しさん脚:01/12/04 12:10 ID:ZPywNyz6
中古屋で400mmF6.3なるレンズがあった。
1万ちょっとしかしなかったので買おうと思ったが。
177:01/12/04 12:12 ID:IQLznD9P
>>14
写真見てもなんにも解らんなら、シグマでもなんでも使えばぁ
18名無しさん脚:01/12/04 12:14 ID:joni5QWc
>>17
ま、ウデがないのをレンズのせいにしないこったね。
197:01/12/04 12:19 ID:IQLznD9P
>>18
ほう?
んじゃ、あんたのシグマに関する所見を聞こうじゃないの?
ほれほれ、はよ書けよ
207:01/12/04 12:32 ID:IQLznD9P
何も書けねえ能無しザルかぁ、オイ(藁
シグマなんてろくな稼ぎもない下層階級ザルご用達のレンズだよなぁ
そうだろ(藁藁
21名無しさん脚:01/12/04 12:36 ID:K/ntxN0/
>シグマなんてろくな稼ぎもない下層階級ザルご用達のレンズだよなぁ

これは言い過ぎ。少し落ち着け。
22シグマユーザー(下層):01/12/04 12:41 ID:Z7X+MnEq
まあ、そういきり立ちなさんな。
7のいうとおりの描写傾向はあるとおれも思うが、
>20のように言うことはないと思う。要は使い方じゃん。
べったりした描写でも、純正にないスペックを生かした使い方が出来るじゃん。
F1.8短焦点シリーズなんかがそうだ。
23名無しさん脚:01/12/04 12:45 ID:sLSY10xx
>21
同意。

「写真撮らないくせにスペックにつられて買っちゃう低脳ザルご用達レンズ」
ってのも加えてくれ。
24名無しさん脚:01/12/04 12:48 ID:sLSY10xx
>>18
ま、レンズが悪いのをウデのせいにしないこったね。
25シグマユーザー(下層):01/12/04 12:54 ID:Z7X+MnEq
>>24
相当の腕の方とお見受けした。(W
26名無しさん脚:01/12/04 13:06 ID:sLSY10xx
>25
その突っ込みは>>17にしてやれ。
>24 にするのはお門違いと思われ。
それ故に"(w"なのか?

だいたい逆光性能の悪さはトーシロが見ても一目瞭然っしょ。
27名無しさん脚:01/12/04 13:08 ID:sLSY10xx
26の17ってのは、18の間違い。(鬱
まぁ、なんとなく通じそうだからほっとくか。
28名無しさん脚:01/12/04 13:17 ID:HYXVEIA9
15-30mmを買ってみた人っています? インプレ希望。
29新28-200:01/12/04 18:25 ID:p6uPSko7
新28-200が出るらしい.....
で、ソースはシグマHPでもCAPA新製品情報でもなくてこれ↓

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d11454127

こんなフライングありか?
30名無しさん脚:01/12/04 18:41 ID:b0jf5Y3p
高倍率はもういいから、35−70/2とか作って欲しいな。
でかすぎ&重すぎ?
だったら、35−70/2.8で400g切るとか。それも無理?
何にしても焦点域短くても軽くて明るい標準ズームってのが欲しい。
31名無しさん脚:01/12/04 19:40 ID:joni5QWc
うわっ、>>7が粘着レス付けてやがる。
>>20
それはお前が説明することだろ。話が逆。
具体的な写真で、何を撮ったらどう悪かったのか言えよバァカ(藁

煽られてムキになってるねぇ。ボケ(藁
生きてる価値ないから今すぐ死ねばぁ?
32名無しさん脚:01/12/04 19:59 ID:iat0+bo7
>煽られてムキになってるねぇ。ボケ(藁

おもしろいね、君。
33名無しさん脚:01/12/04 20:08 ID:4o+gH4p7
バカばっか(w
結構プロも使ってるよ シグマ
はれぎりしてベルビア使えば問題無い
世の中逆光ばっかりじゃないしね
それよりそのレンズの良いところを引き出せるかじゃないか
スペックだってレンズの一面にすぎない
そんな事いってたら古いズミルックスとか使えない
34名無しさん脚:01/12/04 20:15 ID:rGj+7OFI
>>33
だよなぁ。
とかくカタログオタは明るいレンズ欲しがったり
「純正品じゃなきゃイヤ。」とか。
そんな変わんねっての。
よく分かりもしないのにレンズメーカー製品を
けなす知ったかが多い。
35名無しさん脚:01/12/04 20:26 ID:a5IBO48X
>よく分かりもしないのにレンズメーカー製品を
>けなす知ったかが多い。
純正の高い奴を納得して買った人はまだしも、
高いなと思って買った奴は安いレンズメーカー製
を貶したがる傾向あり。
36名無しさん脚:01/12/04 20:27 ID:nBsbxLT8
シグマは確かトプコンと喧嘩して勝ったんだな。舐めんなよ。
37名無しさん脚:01/12/04 20:28 ID:4o+gH4p7
最近なんかコンタだぜ
38名無しさん脚:01/12/04 20:32 ID:JBfBJUsk
17−35ミリズームは、シグマは85000円で、
キヤノンは215000円、ニコンは230000円。
シグマはF値が固定じゃなかったり、最短が50センチだったりという違いがあるけど、
これだけの価格差ほど純正物は価値があるのかなぁ と。
39名無しさん脚:01/12/04 20:34 ID:a5IBO48X
コーティングと質感、材質などの差+ブランド料
40名無しさん脚:01/12/04 20:47 ID:4o+gH4p7
レンズメーカー品は、一部互換性に難が有る
(EOSなら3とか7に古いレンズは対応しない場合がある)
ただ値段から考えたら頑張ってると思うよ
腕上げたいなら、その分フィルムにお金を回すのもひとつの考え
41名無しさん脚:01/12/04 22:09 ID:GCGkKmrB
確かに彩度低いよね。
ハイキーで空気感、ローキーで静寂感。なーんてね。
42名無しさん脚:01/12/04 23:19 ID:0hRA1K59
>>36
>シグマは確かトプコンと喧嘩して勝ったんだな。舐めんなよ。
 えっ、なになに?なんかあったの?
43名無しさん脚:01/12/05 10:48 ID:g7iUvBHv
シグマは技術力はあると思う。
だが純正よりも安く売らなければならないという
お約束があるので製造コストをケチらざるを得ず、
設計時の性能を市場に出る製品で出せていないのだと思う。
あとコーティングの問題もあるね。
マクロ等単焦点のレンズはかなりの性能だと思うが。
44名無しさん脚:01/12/05 10:57 ID:qOqhgGNb
おおむね同意。ただ、
>製造コストをケチらざるを得ず、
>設計時の性能を市場に出る製品で出せていない

これは「?」だね。
あの性能は確信犯だと思うよ。

「コーティングが悪い」だとか「内面反射が多い」とか言われるシグマ
だけど、そこで手を抜いているからこそ、ニコンやキヤノンの半値で
買えるんでしょ、と言いたいよね。
45名無しさん脚:01/12/05 11:03 ID:QH4Px3+O
46名無しさん脚:01/12/05 11:07 ID:HhNO1Yaa
28mmの一個前のVer.の使ってる。フード立派なのついてて好き。
これでマルチコートならなって思うこともあるけど、割と気にいってる。
47名無しさん脚:01/12/05 11:13 ID:9h6SZF+l
逆光性能だけですべてを語ろうとするヲタハケーン
48名無しさん脚:01/12/05 11:14 ID:QH4Px3+O
>>46
これ、フードの内側に反射を防止する植毛材が貼られているのと無いのがありますね。
49名無しさん脚:01/12/05 12:12 ID:JF2k9VDr
>>47
無論それが全てでは無いんだけど、重要な要素ではあるよな。
個人的には逆光シーンって好きなので、そうなるとどうしても
現行ニッコールを選ばざるを得ない。
シグマがもう少し性能が高いなら、価格面でも選びたいんだけ
どね。
50名無しさん脚:01/12/05 12:21 ID:3676i0zw
>>47
カメラ雑誌の受け売りだけで
逆光に弱い、って言ってるオタもいるよな。
51名無しさん脚:01/12/05 12:30 ID:qOqhgGNb
>シグマがもう少し性能が高いなら、価格面でも選びたい
虫がよすぎるね。
あの性能だから、あの値段で出せるのよ。
52名無しさん脚:01/12/05 12:40 ID:ghf+Gnr+
K(MF)マウントの90/2.8マクロを持ってるんだけど、最近α用のも
買った(\500で売ってたから)。で、第1面のコートがKのはモノコート
なのだがαのはマルチコートだ。
それがどうした、と言われると困るが。。
53名無しさん脚:01/12/05 12:41 ID:oCjNxMGZ
レンズメーカーの根本的な考え方は、
「とにかく純正品より安く、性能はそれなりに」でしょ。
「純正品と価格は同等で、性能は上回る」
なんていう考えはできないのかな。市場が受け入れないかな?
「何が何でも純正オタ」でなければ使うよね。
54名無しさん脚:01/12/05 12:43 ID:JF2k9VDr
そんな事は承知の上。値段から見れば決して悪いレンズでは無いよ。
逆光にこだわらなければ十分だしな。
55名無しさん脚:01/12/05 12:44 ID:qOqhgGNb
>「純正品と価格は同等で、性能は上回る」
>なんていう考えはできないのかな

CarlZeiss、Schneidarあたりか。
最近じゃコシナもちょっとその気になっているかも。
56名無しさん脚:01/12/05 12:55 ID:fNGK5NgF
>>46

>これ、フードの内側に反射を防止する植毛材が貼られているのと無いのが
>ありますね

貼ってないのなんてあるの?
57名無しさん脚:01/12/05 12:56 ID:g7iUvBHv
>>44
確かに新作の20-40mmの広告写真(子供が海に飛び込む?やつ)
をみるとF5.6でも周辺が流れ気味でこりゃあ欲しくない
と思ったな。キャビネまでしか伸ばさないシロートには
十分だろうという見切りもあるかもね。
5846:01/12/05 13:01 ID:QH4Px3+O
>>56
実際に見たからそう書いたの。
5948:01/12/05 13:03 ID:QH4Px3+O
>>58
46→48の間違い。
60名無しさん脚:01/12/05 13:13 ID:QH4Px3+O
>>57
その写真を見てみました。周辺流れていますね。
純正の高いのだとカリっとするものなのでしょうか?

写っている女、ややポチャね(笑)
61名無しさん脚 :01/12/05 13:19 ID:/rbAwyB0
質問です。
ポジを印刷物にするとき35mm判だとキャビネくらいの大きさが肌の質感がでるギリギリのラインなんだけど、
そのサイズならシグマの新28mmでもいけるかなー?
普段は純正の28/1.4使ってるんだけど、壊しそうな場所だと怖くて使えない。
初代と二代目の28/1.8ははずれだったんだけど三度目の正直ってことはあるかなー?
62名無しさん脚:01/12/05 21:45 ID:486whcTK
>>57
おっ、自分はハイアマチュアかプロとでも
さりげなく匂わせたいの?  アイタタ
63名無しさん脚:01/12/06 03:18 ID:vbREdD8l
70−200f2.8使ってるけどシャープだし、D1とのAFもいいと思う。
100−300なんかは純正でもあんまり無いしオススメかもね。
64名無しさん脚:01/12/06 12:46 ID:edejtnq1
>>63
APOの70-300もシャープだよ。軽くコンパクトで便利。
逆光性能はよく分からない。
それ以前に撮り方とフードでカバーしてるけど、ゴーストは出なかったね。
65名無しさん脚:01/12/06 13:19 ID:koPcZv/n
>>64
ご多分に漏れず逆行は弱い。けど絞るとかなりイイよ(・∀・) イイ
漏れはこれで2001年のご来光を撮ったし(w
66名無しさん脚:01/12/09 15:42 ID:7c+I5ipZ
15-30は凄く写りいいよ
絶対に買い!
67名無しさん脚:01/12/10 00:19 ID:Yoxz4Rru
14mm/2.8はどうでしょう。
周辺画質と歪曲が気になります。
68名無しさん脚:01/12/10 04:44 ID:slGcUa0Z
>67
周辺光量低下はF8まで絞れば気にならなくなる
歪曲はまっすぐな柱とかを長辺に入れると きつい
このレンズを開放で使う人はいないと思うが
値段、重さを考慮にいれたら15-30のほうが「使える」

しかし最近のシグマっていいレンズつぎつぎと出してくるなあ
昔の広角系は逆光時や室内長時間露出なんかでは
フレアが酷くて使い物にならなかったのに
今は純正のほうが悪いこともしばしばだ。
あとはマクロでタムロンに追いつけばいいんだが
69名無しさん脚 :01/12/10 06:30 ID:jKG0AJL9
キャノン用のAFは壊れるからやめとけ
70名無しさん脚:01/12/10 09:40 ID:mwkNZ1Cn
漏れは使い倒してるが壊れてない。外れ籤掴まされて恨むのもまた人生。
71名無しさん脚:01/12/10 15:32 ID:Ng3zMOdP
15/2.8もいいレンズだな
魚眼で状況入れながらの接写にもってこいだ
72名無しのカメラマン:01/12/10 16:39 ID:CbPcQhyA
シグマのレンズは、昔から寄れるレンズが多い。
それに、カメラまで作っているからね。
(SA-1ズームマン)
悪くはないですよ。
73名無しさん脚:01/12/10 19:41 ID:vIuPKvCx
>>1は28-105mm F2.8-4を買うつもりだがどうですか?と言ってるのだがこのレンズに関しては答えがないような・・・

レンズの外装なんかは安っぽいけど、結構使えるレンズですよ。
1段以上も絞れば画質も値段以上で、良い発色します。
50センチまで寄れるので105mm側ではある程度の大きさのものなら接写も出来ます。
シグマは逆光に弱いとか書かれてますが、このレンズはかなり頑張ってるように思います。
74名無しさん脚:01/12/10 19:49 ID:t9SD4dBd
>>73
うーん、逆光に関してはどうなんだろう。個人的にはかなり厳しい評価になっちまうな。
ただ、購入したのが今から5年前だから、コーティングもあれから変ってるかもしれない。
最近のは大分良くなっているのかな?
75名無しさん脚:01/12/10 20:01 ID:34qJIegS
>>73
最初のほうに純正28-105買ったほうが無難と
答えてる人がいるよ。
76名無しさん脚:01/12/10 20:06 ID:8B/2coFF
なんで最近のシグマのレンズは回転方向がミノルタ式なの?
ユーザーの多いキヤノソかニコン&ペンタの方が良いと思うんだけど。
77名無しさん脚:01/12/10 22:22 ID:7NWOhjW6
>>76
え、逆なのってキャノンだけじゃないの?
78 :01/12/10 22:30 ID:Y9a3dRaS
>>74
20-40/F2.8は逆光に強いって月刊カメラマンに書いてあったよ。
使った事ないから実際はどうか知らないけど、報告します。
7973:01/12/10 22:45 ID:P1itHCn7
>>74
自分が購入したのは1年ほど前なので、もしかしたら良くなってるのかも知れないですね。
28-105より何年も前に買ったシグマの単焦点より明らかに逆光には強くなってるし。
8074:01/12/10 23:16 ID:IezaTn0X
>>78さん>>79さん情報ありがとう。
なるほどー。するとシグマが最近コーティングを変えたという噂は本当みたいだね。
馴染みのショップから聞いてたけど、値段が安いままだから信じていなかった(^^;)
17-35mmの購入予定があるので色々試してみるよ。
81名無しさん脚:01/12/10 23:27 ID:44E+3Vdx
ミノの20-40がまだでない。
ヨドの店員さんは年内はムリっぽいってイッテタヨ。
鬱だ…
8267:01/12/10 23:32 ID:h2vfHZPR
>>68
ご教示ありがとうございます。
15-30ももちろん考慮に入れてるのですが、寄りたいんですよ。
だもんで最短撮影距離で14mmを考えてるのですが、
14mmの30cm以下は使えない、ってことなんでしょうか。

タムロンも大いに考えてるのですが、
値段と最短距離が2cm短いんでシグマかなと。
でも、歪曲とか周辺の画質とか、タムロンのほうが圧倒的にいい、
ということなら無理してでも買おうかと思ってます。
超広角だと光源を避けるのも難しいので、フレアの問題もありますしね。
83名無しさん脚:01/12/11 10:52 ID:uDDhwIM+
このレンズはちょっと…とか、使いこなしが難しいレンズなどの情報を教えてください。
私は初期24ミリ2.8
最短撮影距離の短さに惹かれて買ったものの凄い樽型歪曲と内面反射にこりごり。
近接撮影時の背景のぼけも良くなかった。
今の24ミリなんかは良くなってるんですかね?
先日知人の新型28ミリ1.8を借りたら、前よりも色、コントラスト、開放時の画質が良くなってて
驚いたこともあって気になってます。
84名無しさん脚:01/12/11 12:58 ID:Bj7Bu1gW
発表なった28〜200のちっこいのってどうなん?
タムロンのやつ買うか考えてたんだけど悩むよ
85名無しさん脚:01/12/11 13:22 ID:64sI99qT
オレも気になる。だれか両方買え!
よかった方をオレが引き取ってやるから。
86名無しさん脚:01/12/11 13:35 ID:Rth1OPAP
タムロンのでいいじゃん。とりあえず看板商品だしな。
漏れが買った時はスカイライトのフィルターと利用者ビデオがオマケで付いてた。
87名無しさん脚 :01/12/11 13:41 ID:XfDvHj3L
キャノンのAFは故障するからやめろ
88名無しさん脚:01/12/11 13:54 ID:36djIihO
スレチガイ カキコノ バカ ハケーン
89名無しさん脚:01/12/11 15:45 ID:i/GUObBa
シグマは近いうちに28-200 2.8を出してきます
90名無しさん脚:01/12/11 16:23 ID:r7FwRJ+V
漏れはSAマウントだから悩むこともない
91名無しさん脚:01/12/11 17:04 ID:vqUZoNSV
もうちっと、巻きageが早かったら良いカメラなんだが
92名無しさん脚:01/12/11 17:18 ID:yln84xlr
北海道にヒグマレンズの工場誘致きぼーん
93名無しさん脚:01/12/11 18:09 ID:r7FwRJ+V
>>89
タムの28-105/2.8より小さく出来たらしい。技術の進歩はすごいね。
94名無しさん脚:01/12/11 18:57 ID:TFcqVVdg
それにしても
28-200なんて一体誰が使うんだ?
95名無しさん脚:01/12/11 20:00 ID:64sI99qT
>>93 外径1mmだけでしょ。全長同じ。絞り羽一枚勝ち。重さは負け。さて写りは?

>>94
オレはスキ。もちろんこれ一本で勝負ではなくて、
単焦点一本勝負!したいけど出来ないオレは保険でこれを一本持っていく。
そういう保険レンズとして最高。
96名無しさん脚:01/12/11 20:49 ID:vulIpGaC
>>94
厨房のスナップ用レンズです。
特に写真やカメラにこだわらない人が一応写真を撮りたい
ということで使うことが多いです。
軽いので山に登ったりする人には特に人気です。
97名無しさん脚:01/12/11 20:53 ID:VPMgj2G2
>>94
旅行で機材少なくしたい時便利だぜ
レンズ交換してる途中に、シャッターチャンス逃すこともあるからな
98名無しさん脚:01/12/11 21:38 ID:8o9kq3Sw
>シグマは近いうちに28-200 2.8を出してきます

これホント?
99名無しさん脚:01/12/11 21:59 ID:ohR5ziU8
ホントホント、間違いなくホント。
明日にでもカメラ屋に予約しに逝ってこいっ!
100名無しさん脚:01/12/11 21:59 ID:5hfZwm5z
100げっとー
101名無しさん脚:01/12/12 11:31 ID:OVwWLgAd
>>95
ボケにマジレスしてどうする
漏れもそんな28-200/2.8が欲しいYO!(ワラ
102名無しさん脚:01/12/12 11:46 ID:ZKLf5m5D
ちょっと怖いな。
28-200/4のほうが無難な香りが。
103名無しさん脚:01/12/12 11:54 ID:OVwWLgAd
f値固定ならタムMFバージョンに期待したい
104名無しさん脚:01/12/12 17:10 ID:3brkJmC3
50mm 1.0も欲しいな
105名無しさん脚:01/12/12 18:06 ID:dGk4dh7S
>>1
俺まんまそれ持ってるけど
悪くないが、安っぽい感は
否めない。気にしなきゃ良き
相棒になるよ。
106 ◆MONA12os :01/12/12 18:47 ID:85TYIeTG
シグマ 28-105mm F2.8-4ならウチの女房に使わせてるな。

大口径標準ズームに比べると圧倒的に軽いし(当たり前か)
しかし広角側の開放値はF2.8

写りもまあ上々なのではなかろうか。
逆光性能も(ウチの個体については)それほど悪くないと思う。
107げ.:01/12/12 22:27 ID:OawXiQt5
シグマ 28-105mm F2.8-4 ならメインに使っている。
F4〜5.6あたりで使えば、写りは上々。外観の安っぽさは気にしなければ気にならない

次にマイチェンする時には、ズームロック機能を着けて欲しいな。(妄想?)
108名無しさん脚:01/12/12 23:42 ID:IpJbpEUq
シグマレンズの重要な仕様「重力オートズーム」。漏れシグマのズームを照れ側で使うことが
多いので、構えるとだいたい都合いい焦点距離になってて便利だぞ(藁)。
109名無しさん脚:01/12/13 10:05 ID:VazSKaVj
新しい28−200ミテキマシタ。
タムロンより見た目チャチでシグマレンズのなかでも
トップクラスのチャチさです。
写りはどうかわかりません。
ただフードだけはなんか手触りしっとりでよかった。
値段は売値でタムロンより1万も安い29800円でしたよ。
110名無しさん脚:01/12/13 10:10 ID:Dy0bdI8G
>>109
298?すげえ!殆ど販促レンズだな(w
111名無しさん脚:01/12/13 10:11 ID:GBrT9nq/
>>108
重力レンズと呼んだら誤解されたYO!
>>109
どこにあんだよ、どこに。
112名無しさん脚:01/12/13 10:15 ID:tGDkXqFM
折れの70-210F3.5-4.5も遠心力等で
オートズームが機能します。
113名無しさん脚:01/12/13 10:23 ID:VazSKaVj
=109 ヨドバシ本店にニコン用のみありますぞい。
あれはほんと物欲のわかないレンズでした。。。
期待した分ガックシ。。。。
114名無しさん脚:01/12/13 12:15 ID:GBrT9nq/
>>113
前のやつと同じ感じってことか?
115名無しさん脚:01/12/13 12:57 ID:bPPdmqyK
>>113
肝心の写りはやぱ分からんよな
しっかしそんなにちゃっちいのか・・・鬱
116名無しさん脚:01/12/13 14:17 ID:61F5vcaQ
>>109
こんどのってズームロックついてるんだよね?
117名無しさん脚:01/12/13 14:29 ID:RDCrh0al
=109  それ以上はわかりません。
買う気がふっとんでまったく興味がなくなってしまったので
118名無しさん脚:01/12/13 17:21 ID:D+Kxx+im
105/2.8はどうなんでしょうか。
119名無しさん脚:01/12/13 17:24 ID:GEYy68X/
どうなんでしょうって、マクロですが、何か?
120 :01/12/13 22:00 ID:8GTy11Fs
>>117
元々シグマがキライなんだね。安いから?
ブランドオタチャンですか?

ま、せいぜい外見だけでレンズ買えばぁ?
121名無しさん脚:01/12/14 00:08 ID:4BFT7mmy
シグマ良いけどなぁ
マクロZOOMから400mmAPOまでシグマでわざわざ揃えたけどなぁ
安い?イイじゃん純正2本分で全てカバー出来るセットが買えるのになぁ
122名無しさん脚:01/12/14 00:22 ID:jIaboJz0
>>121
見た目でいっても70-300APOはカコイイよ。
123名無しさん脚:01/12/14 00:24 ID:4BFT7mmy
>>122
YES!持ってるYO!
124名無しさん脚:01/12/14 00:37 ID:679z2fy2
昔の話だけどAFが一般化されてない時代に一度だけN用
28mm買ったことがある、しかしマウントの精度が悪か
ったらしく、俺のFEにはめ込み「カチ!」と言う音がし
たっきり・・・外せなくなった。それ以来レンズメーカー
の商品には手を出すべきでないと感じ、純正以外見向き
もしない。ま、今はそんなことないだろうけどね。
125名無しさん脚:01/12/14 00:58 ID:fkGhzGvZ
ZOOM APO 75-300mmF4-5.6ってしょぼそうなレンズ貰ったんだけど、どうですか?
126名無しさん脚:01/12/14 09:49 ID:2sRHKPsk
>>125
氏ね
127名無しさん脚:01/12/14 10:49 ID:bOGyyY5C
70-300APOのマクロ機能ってどうよ?
マクロレンズにはかなわないににしても…。
初め300mだけで可能だったのが、密かに200−300mでも
マクロ撮影が出来るようになったとか。
128名無しさん脚:01/12/14 17:19 ID:w5ZP8Mvo
>>127
まあ、オマケだな
ZOOMの回転方向がCANONなのが気に入らん
あと、AFが遅い上にやたらトルキー、モードラが心配だ
200mmから途端にAFがシビアに成る
晴天時の外以外はMFで撮った方が早い
多分、カメラのAFにやらせるより手っ取り早い

でもお気に入りの散歩ZOOMだったりする。軽いし
129名無しさん脚:01/12/14 20:55 ID:/+DSr4u0
ホントに最近の70-300って
小さく軽くなったよね。
130名無しさん脚:01/12/14 21:37 ID:CYeaKs/d
SAマウントで50mm1.2とか0.7とか!出たら、買うなあ。
131名無しさん脚:01/12/14 21:49 ID:8pc2mn5I
おれは、28mm/F1.8のコーティングバージョン。
そしてピントリングの回転方向も逆回転にしてくれたら嬉しいんだけれどな。
132名無しさん脚:01/12/15 02:08 ID:qVaQvmfr
氏熊ってなんでピントリングズムリング回転方向ばらばらなんだ?
133名無しさん脚:01/12/15 02:10 ID:IxlIOyyB
ピントリングとズームリングの回転方向が同じ、というのは
どういう状態を指すの?
134名無しさん脚:01/12/15 10:37 ID:wztypPi9
折れ、F値は2.8位でいいから
その代わりやれる事全部やって
極限まで画質を追求した
28〜100mmあたりの単焦点欲しいなあ。
135名無しさん脚:01/12/15 16:56 ID:s4MQmbgb
出たら絶対買うレンズ
35mm1.2
50mm1.0
85mm1.2
180mm2.0手振れ補正
28-85mm2.0
136名無しさん脚:01/12/15 20:16 ID:Rdc3NmBh
>>132
オレは意味が解ったよ(w
137名無しさん脚:01/12/15 21:59 ID:Zz0ii650
>>134
スペックはともかく・・
やれる事全部やって極限まで画質を追求した、
というのはシグマには期待しないほうが。
(シグマだってAF-SニッコールやキヤノンLレンズ
みたいなのは技術的には十分作れると思うがなぜ
やらないか、を考えればいいだろう)
むしろ純正28-70を28-85ぐらいにワイドレンジ化
して欲しいね。(出来ればフィルター経77mmのままで)
138名無しさん脚:01/12/15 22:04 ID:n044ZBox
>135
あなたキャノン使いですか?
それともコンタックス?
139げ.:01/12/15 22:49 ID:b+XEy2hz
オレ、35−135F3.5(F値固定)ってのを出して欲しいなぁ(妄想)
140135:01/12/15 23:07 ID:rEMGu0tG
>138
NIKON
141名無しさん脚:01/12/15 23:58 ID:hCw79bMa
20mmと24mm、どっちもF1.8で、とりあえずこのくらいの画角の単焦点が
ほしいっす。ワイドマクロやりたいのでニコンはだめ。どっちが好き?
142名無しさん脚:01/12/16 02:08 ID:Uz6As3ln
新しい28-200、ヨドバシ価格で29,800円。
対するタムロン28-200のヨドバシ価格が39,800円。

どこをどう作ったら、1万円も安く出せるのだろうか。
タムロンも対抗して値下げせざるを得ないだろうけど、
1万円も安くは出来ない。

つくづく、シグマって恐ろしいメーカーだと思う。
143名無しさん脚:01/12/16 02:40 ID:4yr0ktB3
コバに墨塗ってないとか
あれはコシナか
144名無しさん脚:01/12/16 02:41 ID:FygQPxJ0
最近のシグマってピントリングがたがたじゃありません?
昔はAFレンズとしては感触いい方だったと思うんだけどねぇ
もうちょっときちんと作って欲しいっす。
145名無しさん脚:01/12/16 02:53 ID:ts/3drB8
>>142
Carl Zeissにもそういうのがあったりして。
146名無しさん脚:01/12/16 03:37 ID:42sMurfm
ところで、HSMって、トラブルはどうなのよ。
結構トラブルあるって聞くけど。
前レスだとよくわかんない。
100−300F4 HSMあたり、いいかな、と思ってる。
ニコンだとAF−Sにこの仕様ないし。
147名無しさん脚:01/12/16 09:34 ID:FfHAlrR0
面白い作例ですね。
SIGMA APO 70-200mmF2.8 EX HSM 1/320 F2.8
http://www.akina.ne.jp/~dvkoji/page8/01003img/180x3_sigma200_1.jpg
148名無しさん脚:01/12/16 12:46 ID:Uz6As3ln
>>145
意味がよくわかんないんですけど。

実物を見比べるとコーティングは確かにタムロンとシグマでは違いますね。
ただし、どちらが良いとは言い難いですけど。
シグマの場合、安い硝材のためだけのコーティングという気がしないでもないですけど。
149フジヤ 天正:01/12/16 13:22 ID:4TizuHLZ
>>148
ヴォケガ
シグマはカールツアイオスのOEMもやっとりんだぜ。

だからこいつは朝鮮人だな、

やっぱりな。
くせうせええ
150名無しさん脚:01/12/16 14:19 ID:b/3E6v2A
ライカのOEMでしょ
151名無しさん脚:01/12/16 14:19 ID:49Dpz/w7
ライカのOEMでしょ
152名無しさん脚:01/12/16 14:28 ID:itJK3G5J
CZJのOEMもやっていたよ
153名無しさん脚:01/12/16 18:14 ID:VGNSjwvg
70-300mmって、APOとそうでないヤツがあるけど、やっぱAPOの方が
いいのかな?
154名無しさん脚:01/12/16 18:27 ID:FfHAlrR0
シグマのスレで聞くのも何だが!
シグマの望遠APO135-400とトキナの望遠ATX80-400とでは
どちらが買いなのかな?
色々検索して調べているのだが、結論が出ないのです!
155名無しさん脚:01/12/16 18:29 ID:38k9j5it
>>135=140
馬鹿?
156名無しさん脚:01/12/16 20:59 ID:envaXQNY
昔の21-35mm結構気に入っているんだが・・・。
157名無しさん脚:01/12/16 21:34 ID:52TFW8Bq
>156
今でもつかってる?
158名無しさん脚:01/12/16 21:38 ID:BIIMWEs1
超広角ズームのくせに直進式というのに萌え
159名無しさん脚:01/12/16 21:54 ID:Uz6As3ln
>150
>151
>152
その件に関しては、職権により事情は良く知っていますが、
ノーコメントとさせて頂きます。
160 :01/12/16 23:04 ID:pACLTx40
>>159
わざわざ関係者面したいが為に出てくんな。
161名無しさん脚:01/12/17 00:00 ID:XbKwsXy9
実際、今のシグマとニッコールの違いってそんなにあるんだろうか。
無論価格差の大きいモノなら別だろうけど、10万以下程度のブツだと
殆ど変らない様に思えるんだが。
162名無しさん脚:01/12/17 00:16 ID:zX1Cepu6
サンキュー
163名無しさん脚:01/12/17 00:24 ID:QZH3mvfv
>>161
今のニコンは、ニコンAFレンズシリーズEと呼ぶべきレンズまでニッコールを名乗らせている。
神話は過去のものだな。
164名無しさん脚:01/12/17 02:33 ID:tzDDNdJT
28−70/2.8EX ASP DF
軽めのボディにつけるのに考えてますが どうでしょうか?
重さ700gとなるとバランス面で非常に悪しと思われるのですが
モードラつけるなどして なんとかしようと思うのですが。
情報を希望します
165名無しさん脚:01/12/17 09:49 ID:DnfUVlKl
よって155は大馬鹿決定
166名無しさん脚:01/12/17 16:35 ID:pUi5Z4rT
>>159
まあ、言ってしまえ。
損する人はさほどいないから。
167名無しさん脚:01/12/17 22:29 ID:QZH3mvfv
落ちぶれたブランドの肩代わりしてるなんぞ恥ずかしくて書けないだろ
168名無しさん脚:01/12/19 02:46 ID:8gtMxeJL
新型が出たせいか、これまでの28mmF1.8がすごい値段(¥1万くらい)になってるな!
いい評判も聞くし試しに買ってみたい誘惑に駆られるんだけど、性能とかはどうなん?
169名無しさん脚 :01/12/19 05:32 ID:s4yvXfyT
CanonのAFが2度壊れた
170名無しさん脚:01/12/19 12:25 ID:g6L/8lsR
>>169
また出たよ。キャノで使うな。ニコンにしろ。
171名無しさん脚:01/12/19 12:53 ID:p79/5ztq
Fマウントからアダプター使ってEOSに着ければ解決
172名無しさん脚:01/12/19 12:56 ID:R86mxS/E
私のズミクロンは何て立体的に写るんだ!
ご批判待ってます。
173名無しさん脚:01/12/20 03:46 ID:6/jjXL0D
ズミクロンいいのは当然。
広角のズマロンもいいぞ。40年前のレンズとは思えん。
だけど、シグマのイタだから言うが、
シグマの新しい100−300F4はいいぞ!
ニコソでも、すーっとピントが合うし、半逆光でも、
シグマには珍しく、まったく破綻がない。
名レンズになる素質がありそうだが、誰か使った人いる?
174名無しさん@そうだ地獄へ逝こう:01/12/20 04:04 ID:Rjae0bIY
α-7700i&8700iに18〜20mmかまして使ってみたが周辺が流れてんな。
中心はそれほど悪くはないんだが。
F5.6〜F8あたりまで絞っても周辺の流れが解決しないのは癪だね。
175名無しさん脚:01/12/20 06:05 ID:rUIEd8Fu
もう10も前のレンズですが75〜300ミリアポ。
300ミリの方はそれほどではないが、75ミリ付近は
すごくいい。ヲレのおんぼろプラナー100ミリF2より
ずっとよく写る。
ご批判待ってます。
176名無しさん脚:01/12/20 07:40 ID:jyqYnxuO
それって75-300mmF4.5-5.6APOでしょ?
「暗さをのぞけば性能は絶品」だそうだ。
俺もカメラショーで覗いてあまりにシャープでびっくりした。
177名無しさん脚 :01/12/20 08:17 ID:wfwZ/zdw
Leica Lens=Sigma or Panasonic
Leitz Lens=Ernst Leitz GmbH Wetzlar
178名無しさん脚:01/12/20 10:44 ID:s0dApSWR
70−300mmはタムロンかシグマのどっちのを買おうか
迷ってて、100g程軽いタムロンにしようかと思っていた。
だけど、カメラ板見てるとシグマの方が良さげだから
シグマにケテーイ!
179名無しさん脚:01/12/20 11:46 ID:+zBoBIIn
望遠系にAPOと非APOがあるんだから、広角〜標準系はUCとはべつにハイグレード
コーティング版も出せよ。そうすりゃシグマ逆光伝説も落ち着くだろうに。
売れる売れないは別として伝説対策としては有効だと思うが。
180名無しさん脚:01/12/20 12:38 ID:eCtWuuNj
17−35寄れないけど良いよ。
でも20−40が出たのでそのうち買い換える
標準ズームを持って撮影に行かないので
40まで伸びたのはうれしい。
181名無しさん脚:01/12/20 12:43 ID:6Ny7SIfn
中古の300ミリF4 HSM(EFマウント)を29,800円で買った。
Kissに付けて遊んでるけど、ヘタな300ミリズームよりよっぽどよく写る。

ただ、マクロ時の背景に二線ボケの傾向あるんで、背景処理には気をつかいます。
182名無しさん脚:01/12/20 13:10 ID:27Vo1WOx
単焦点なんだからヘタなズームより写って当然だろ
183名無しさん脚:01/12/20 13:14 ID:JuGjAFPz
ましてや望遠だ。どどっと400だってあんなによく写る(ワラ
184名無しさん脚:01/12/20 15:10 ID:9mx35Cbx
シグマって昔は「安かろう悪かろう」で、
貧乏人のレンズメーカーだったんだけどな。
でも革新的な会社だったから、
ここまで評価されるようになったんだろな。
最近は作りがちゃんとしてるもんなぁ。
プロも愛用者多し。
185名無しさん脚:01/12/20 15:44 ID:MyYFhpr/
コーティングが変ったらしいね。
逆光に強くなったのが大きいな。
186名無しさん脚:01/12/20 15:46 ID:jjs8zSp8
そのネタマジなんけ?
187名無しさん脚:01/12/20 16:07 ID:PSqOPsNC
>>185
コーティングが変わったの、いつから?
188名無しさん脚:01/12/20 17:56 ID:5n6OYUKA
>>184
それと、自分の所でカメラ作っていて
一通りはレンズ作っとかなきゃカメラが売れない
っていうのもありそうだ。
189名無しさん脚:01/12/20 19:06 ID:2CJAEXRu
75−300apo買おうとしたとき在庫なくて70−200apoを買った。
3,5−4,5のやつ。1/2倍まで撮れる。結構良い。
190名無しさん脚:01/12/20 19:09 ID:2LWqvyOT
単焦点はどう??
100mmあたり、興味あるんだけど。
ボディはEOSなんじゃが、キヤノソ純正は手が出んし。


ビンボ〜なんで。
191 :01/12/20 19:57 ID:SijeRYMV
>>190
さぁ・・・
私はAPO 70-300/F4-5.6持ってるけど
逆光でも大丈夫です。そもそもフードが長い上に、
レンズの性能もかなりいいと思います。
192名無しさん脚 :01/12/21 07:33 ID:U5N0f41t
CanonのAFが2度壊れた
193(゚д゚)ニムダー ◆Gl4NimDA :01/12/21 08:47 ID:VRjze2kR
>>187
他スレでは、
20-40mmF2.8と15-30mmF3.5-4.5は逆光に強い
という噂。
194名無しさん脚:01/12/21 19:53 ID:LEKcjcxR
逆光に弱いのはコーティングだけが問題じゃなさそう。
レンズを斜めに覗き込んで、反対側から光を入れてみるとすぐ分かるけど、
シグマレンズは鏡筒の内側側面がかなり光を反射する。つまり内面反射が
多い。同じ光学系でもライカレンズはこんな物ではないだろうな。
195名無しさん脚:01/12/21 21:50 ID:jTYnCSex
>>194
話の流れを無視して最初から「逆光に弱いのは」といわれても
強引過ぎて白けるんですが。
196名無しさん脚:01/12/21 23:37 ID:H4EzgN1R
同意。いきなりライカレンズなんて言われてもねえ(w
197名無しさん脚 :01/12/22 00:09 ID:wc0YycFZ
シグマっていうと、「逆光に弱い」とお題目のように言う人がいるね。
昔の事はいざ知らず、今はそんな事ないのでしょ?
コストと性能のバランスじゃないの?
だって、シグマのLレンズとも言えるライカレンズって良いじゃない。
198名無しさん脚:01/12/22 00:57 ID:l4RUqH3c
今はどこのでも弱いよ。高級レンズでも昔のより手を抜いている。
199名無しさん脚:01/12/22 01:32 ID:nN6hGs4k
シグマは昔が酷すぎたからね(w
今は大分横並びになったと思う。
最近買った20mmF1.8もかなりイイよ。
200名無しさん脚:01/12/22 01:43 ID:WgQMLJLU
「今はそんな事ないのでしょ?」の「今」が
どの辺からなのかをマジ聞きたいのですよん。
取り敢えず手持ちの24mmF2.8は結構シンドイっすー。
201広角使い:01/12/22 10:29 ID:kEUl7VL9
俺も撮影距離の短さで旧24mm2.8買ったけど正直これは逆光に弱いくそレンズだった。
だが最近買った24mm1.8には正直びっくりした。どうしたんだシグマー!っていうくらい
色も内面反射も良くなってたんで。  絶対に某メーカー純正よりはイイ。
あと自信を持って薦められるのは15mm2.8。魚眼だが寄れるし色、コントラスト共に優秀。
202名無しさん脚:01/12/22 15:19 ID:rMRFhjql
>>197
誰もΣに技術力がないとは逝ってないのよ。
どういう路線で商売するかっていうΣ自身の選択の問題だよね。
コストダウンするのにコーティングまで手を抜く様な方法には
疑問が残るって話なんだよね。
203名無しさん脚:01/12/22 15:37 ID:9KeeAKuJ
>コストダウンするのにコーティングまで手を抜く
じゃあどこで手を抜くの?
204名無しさん脚:01/12/22 15:40 ID:ZsrmW3xQ
シグマボディでしか使えない大口径単焦点きぼん。
205名無しさん脚:01/12/22 15:46 ID:9KeeAKuJ
203に補足。
コーティングの原価なんて安いもんだろ、手を抜くな。
レンズのコバ塗り原価なんて安いもんだろ、手を抜くな。
鏡筒内面の植毛なんて原価安いもんだろ、手を抜くな。

こういう事を言う人が多いけど、製造原価と工程の増加が、製品価格に
なる時にどれぐらい膨れ上がるか知らないんだろうね。
206名無しさん脚:01/12/22 15:51 ID:ZsrmW3xQ
カメラメーカー純正レンズより安くないと売れないのが
レンズメーカー製の宿命なんだから
安かろう悪かろうは仕方ないじゃん。
いやなら高くても純正品だけで揃えればいいの。
カメラメーカーと同じスタンスで製品作って
売れるならとっくにやっているって。
207名無しさん脚:01/12/22 16:02 ID:l4RUqH3c
レンズメーカーは各マウントで大量生産するから量産効果もあるぞ。
208名無しさん脚:01/12/22 16:37 ID:FhSyLZt3
高級レンズを除いて もはや安かろう悪かろうはありえない。
某90mmマクロにどうがんばっても純正が追いつけないといった例もある。
某純正28-200だってレンズメーカーのOEMだし。
特に最近のシグマレンズも新型硝材を開発したあたりからひと味違ってきてる。

語弊を承知で言うが、今純正CFカードなんて誰も買わないのに
値下げもされないで売り続けられてるということに純正メーカーの弱点が見える。
大企業だからこそ小回りが効かないってこともあるんだよ。
俺も3年前までは手持ちレンズは全て純正で揃えていたが最近では
個性的なレンズメーカーのレンズも躊躇せず買ってるな。
シグマのレンズの数々D1に使うにはもってこいだが。

ひとつだけ言わせてもらうならあのピントリングの安っぽさは
もう少しなんとかして欲しい気もするが。
209名無しさん脚:01/12/22 16:41 ID:l4RUqH3c
シグマのすることは、HSM普及とIS搭載だな!
210名無しさん脚:01/12/22 18:36 ID:287iPC7k
>204
禿同。

当方、SA-7使ってますが、
28-135付けて肩から下げてると、レンズが伸びて凹みます。

大口径短焦点は、50mmF1.4、85mmF1.8きぼん。
211 :01/12/22 18:50 ID:5ELpRQPg
>>206
・・・あーあ。
だからさ、どうしても「悪い」っていう結論にしたいからって
無理矢理そっちへ持っていこうとするなって。
それともスレ全然読んでないのか?厨房丸出し。(藁

どのレンズがどういう条件で悪かったんだよ?
知りもしないのに勝手にイメージだけでそういう事言うな。
まぁ、せいぜい検索して調べて書いてみればぁ?(藁
212名無しさん脚:01/12/22 19:40 ID:AklYosVY
>>206は安かろう悪かろうしか頭に無いんだな。
肉体的にもかなり古い御仁と見た(w
213名無しさん脚:01/12/22 20:23 ID:azkgy6Eu
ちょっと質問なんですが、シグマのかなり昔のAFズームレンズで
75-200mm F3.8ってやつを使ってた人いませんか。
今日5000円で見つけたんで買っちゃったんですけど、
雨で試写できなかったもんで、どんなもんなのか
聞いてみたいんです。糞レンズなのかそうでもないのか。
あと同じ店で28-70 F3.5-4.5(多分昔のWズームセットだった
んじゃないかと推測)も同じ値段で売ってたんですけどこっちはどうでしょ?
214名無しさん脚:01/12/22 21:33 ID:9KeeAKuJ
>聞いてみたいんです。糞レンズなのかそうでもないのか。

買ったのなら、それで写真撮ってみるのが一番確実じゃないか。
なんで他人の評判なんて聞きたがるんだ?
自分じゃ良いか悪いかわからんのか?

わからんのなら、良くても悪くてもどっちでもいいじゃないか。
215名無しさん脚:01/12/22 22:02 ID:l4RUqH3c
鰯の頭も信心からという。
本当は糞レンズでもニッコールなどと書いてあるとコロリと逝く。
ではシグマではどうか。君が答えを探したまえ。
216名無しさん脚:01/12/22 22:17 ID:PiPFIr6P
純正より安いレンズメーカー製のコンセプトには
「あるときは純正に勝るとも劣らない写りだけどあるときはかなりダメ」
「全体として無難だけど常に純正より少し負ける写り」
という2つがあって、シグマが前者(順光ならいい)、タムロンが後者だと
勝手に解釈してますが、違いますかねえ。
217213:01/12/22 22:20 ID:uy3mKPE9
>214-215
まあそういうことを言われるだろうとは思いました。
ただ今日は天気悪かったし明日も???だし・・・
日本海側の天気は今の時期はほんと、ダメですわ…鬱。
(試しどりできないってことね)

まあ一時の晴れ間に賭けてみます。ども。
218名無しさん脚:01/12/22 23:22 ID:joEtXBti
べつにシグマの回し者ではないが、
最近買った100−300F4HSMにはすごく驚いた。
ニコン用なんだけどAF−Sと同じように速いし、
めちゃくちゃカラーの抜けが良くて、キャノンL並みだった。
F4でよければ、お勧めだが、将来壊れるかどうか、ってのはわからない。
219名無しさん脚:01/12/23 03:46 ID:w478lw0W
>>213
とりあえず短い方には手は出さぬ方が賢明かと思われ
220名無しさん脚:01/12/23 04:18 ID:5O8DME0i
>>215
いい事を言った!
221213:01/12/23 05:27 ID:5AaXNHjP
>219やっぱりそうですか。どもありがと。
222名無しさん脚:01/12/23 09:06 ID:SGf+Q/N4
>>213
28-70mmF3.5-4.5はバリオエルマーのベースになったやつか?
フードがついてるなら逝っとけ。
後からシグマのフードだけ探すのは大変だぞ。
223名無しさん脚:01/12/23 09:13 ID:4+NgfdE4
ただシグマのズームって非球面つかってるわりには歪曲が目立つ。
224名無しさん脚:01/12/23 11:13 ID:va4JjQPD
>218
本当?
トキナ−100-300/F4ずっと使ってるけど買い替え検討しようかな。
225名無しさん脚:01/12/23 11:16 ID:Wg90Tei4
○○の一つ覚えみたいに、逆光、逆光っていう人がいるが、
フレーム内に太陽が入り込むような構図でない限り、
直接光が前玉に当たらないように、極力長いフードを装着したり、
手で覆ったりといった工夫をすれば、そんなに気にならないと思うけど。
自分はレンズを選択するときに、逆光特性って余り気にしないなぁ。
もっとも、シグマレンズ、使ったことないんだが。(藁)
226名無しさん脚:01/12/23 11:25 ID:HqUm00st
広角レンズだと逆光性能は重要だと思われ。
227名無しさん脚:01/12/23 13:06 ID:qn8P3OAW
>>225
そんな悠長な写真ばかり撮るんだったらね。

28mm F1.8は比較できる物は無いくらい逆光時はドひどいよ。
でも楽しめるレンズだ。
228219:01/12/23 13:47 ID:12Ac2Dsd
>>222
そうなのか?
そこまで詳しくない厨房な漏れは同じ値段でもっと新しいの買った方がと思た
229名無しさん脚:01/12/23 16:06 ID:coJO7pux
>>216
そのカテゴリだと「SP AF90 マクロ」なんかどうなんでしょ?
23048:01/12/23 18:11 ID:ZRV7kaZJ
90/f2.5 なら、間違いなく前者。f2.8は知らん。
231名無しさん脚:01/12/23 18:14 ID:4+NgfdE4
俺の持ってるシグマのレフは主鏡の周辺が茶色に変色してるんだ。
俺のだけだと思ったらどうやらシグマのレフには多いらしい。
シグマの鏡は安いやつ使ってるのか?
232名無しさん脚:01/12/23 18:16 ID:DUS6aWvz
まっ、安いってのは大きな選択肢のひとつだよな。

漏れも使用頻度の低い超望遠ズームは、純正買う気がしなくて
シグマ使ってるから。
ピーカンだと暗部潰れが激しくてちょっと困るけど、曇りでコ
ントラストが足らない様なシャシンはフォトショでいじれるか
らね。
233213:01/12/23 21:22 ID:LCks11L8
昨日のレンズ試写してきました。
例によって開放では周辺減光がひどくてカナーリ鬱ですが、
F8に絞れば結構シャープな写りになるようです。
コレで\5000ならお得だったといえるかな、と。
ただ絞り優先で使ってるとシャッタースピードが±2くらい
上下するんですけど、コレって電気接点の問題なのかな…?

>222
そのバリオエルマーかどうかは折れも初心者厨房なんで
わかりませんが、フードはついてなかったです。
あ、それってMFのやつなんでしょうか?だったら違うかも。
234名無しさん脚:01/12/23 21:44 ID:OP+RqUVI
今日マップ行ったら、EOS用24-70F2.8が五万切ってた。
15-30が5.5万、70-200F2.8が8.4万、50-500は9.4万。
EOS用だけの限定セール。15-30欲しいなあ。が、大きすぎるっちゃ。
235218:01/12/24 01:26 ID:bBYgE7A/
>>224
このシグマ100-300F4 HSMがいいってのは、本当。
上がってきたポジ見た時、105の短焦点使ったのと最初間違えたくらい。
どうも、コーティングが変わったらしい。ほんと、ヌケええんですわ。
解像力も文句なし。やっぱ新しいレンズは凄くいい。
HSMも、F100で使うと気持ちいく動くから、
この100-300F4HSMは、特にニコンユーザーにはオススメ。
そこで、
気になる広角の新しいヤツ、
24-70と、15-30の、買って使った人の評価、求む。
画像アップしてくれれば、なおありがたし。
ちなみに、逆光、半逆光での評価も知りたい。
236名無しさん脚:01/12/24 05:57 ID:RiuRG5yc
CanonのAFが2度壊れた
2度目は直す気すらしない
237222:01/12/24 09:10 ID:MgU1YBWP
>>233

シグマのはAF、MF両方ある。
28-70/3.5-4.5は何種類かあって漏れもよくワカランとこがあるが、AF仕様
ならZEN仕上げ(ゴムみたいな塗装)の外観で、ピントリングのゴム幅が1
cmくらいのならバリオエルマーの元になったやつだよ。
詳しくは、アサカメ別冊”ニューフェース診断室 ライカの20世紀”にバリ
オエルマーとシグマの比較が載ってるので、そっちを見てくれ。
238名無しさん脚:01/12/24 09:25 ID:nltc0g7O
24−80 F2.8って鳴りもの入りで出たけど、
発売後の存在感は28−105 F2.8と似てるよな。
やっぱり、明るいのを選ぶ時は高画質を狙ってるんだから、
レンジが狭くても歪曲収収差の少ないのを選ぶよね。
239224:01/12/24 11:29 ID:0V6fniQq
>235 サンクス!
今から買いに行ってくる。
240名無しさん脚:01/12/25 02:35 ID:O9dxOQtt
>238 あまり詳しく無いのですが24-80/2,8 28-105/2.8 ってどんな存在感です?
購入考えてるので、もうちょっと詳しく教えてもらえないでしょうか?
当方できるだけ明るいものを欲してるのでありますが。
できれば、そういうのを求めている場合他になにかあれば
それも教えてもらえるとありがたいのですが。
御指導お待ちしています。
241名無しさん脚:01/12/25 07:29 ID:nN139YD5
俺は238じゃないけど、タムの28-105mmF2.8ってなかなかいいぞ。
242名無しさん脚:01/12/27 01:30 ID:M2HY0y68
>241さん いいってどんな感じですか。
歪曲収収差の少ないの ってのはどういうことでしょう?
初心者版で聞くべきだったか..
使って自分が良ければ良しなんだろうけど 購入する前に何かわかれば...
243名無しさん脚:01/12/27 02:43 ID:MZH+8kVI
>>218さん
開放から使えます?
244 :01/12/27 04:09 ID:b4CgNhd6
そりゃ開放が付いてたら使えるだろ。
245名無しさん脚 :01/12/27 11:14 ID:bxjTVXaF
CanonのAFが2度壊れた
2度目は直す気すらしない
246超初心者:01/12/27 12:38 ID:AElvHEWF
シグマとタムロン、何気に違いが良く分かんないっす。
何か10年以上前のカメラについてたΣレンズ、新しいのに付けたら
AFできないし。因みにゴメンナサイ(?)ミノです。
で、今まともに使えるのが50の純正だけなので、使いやすくてお手頃な
望遠教えて下さいー
247 :01/12/27 12:43 ID:iFQUE/D5
立体感のなさではキヤノンも同じ。
シグマのレンズは色収差のせいで、彩度が低いのです。
248名無しさん脚:01/12/27 12:51 ID:8es0wqb2
>色収差のせいで、彩度が低い
うーん。
249名無しさん脚:01/12/27 15:30 ID:Zw98gz6U
>246
予算教えれ
250(゚д゚)ニムダー ◆Gl4NimDA :01/12/27 17:44 ID:zNk1ocqE
>>246
>で、今まともに使えるのが50の純正だけ
じゃあ望遠よりも標準ズームを買うべきじゃないのか?
251 ◆MonaEMs2 :01/12/27 17:47 ID:EBI5ANA7
望遠がほしいと感じるなら、素直に望遠に買っとくのがいいんじゃない?
多分、撮影してて「望遠がほしい!」ってなロケーションがあったのかもしらんし。

ボディと抱合せ販売してるような廉価な望遠ズームでも、しっかりフードつけて使えば、
ちゃんとした写真が撮れるよ。
252名無しさん脚:01/12/27 17:58 ID:e5llpFZ3
28-200とか買えばいいだろ
そいで金が余ったら24と300買え
253名無しさん脚:01/12/27 18:08 ID:+s1CYBj/
ナンダ〜結構皆シグマ好きなんじゃ〜ん〜このぉ〜このぉ〜
254名無しさん脚:01/12/27 18:22 ID:cq5+296Q
なんで誰も >>247 に突っ込まないの?
255名無しさん脚:01/12/27 18:27 ID:27AktFax
>>254
みんな薄々そう感じているから。
256名無しさん脚:01/12/27 18:33 ID:00zXTT4H
>シグマのレンズは色収差のせいで、彩度が低いのです。

 そもそもシグマのアポレンズに使ってるSLDガラスってどの程度の
ものなのか?一口に低分散といってもいろいろあるようだし...
 タムロンあたりはカタログでLDガラスをレンズによって「低分散」
「超低分散」と微妙に使い分けているが。
257名無しさん脚:01/12/27 18:35 ID:8es0wqb2
みんな「色収差のせいで彩度が低い」と感じているというの?
俺はその「みんな」から抜いてね。
258254:01/12/27 18:36 ID:cq5+296Q
いや、そーでなくて。
色収差あっても彩度は落ちないでしょ。
259名無しさん脚:01/12/27 19:18 ID:63OXm1m5
いや、いろんな色の細かい縞しまだったら彩度は落ちるぞ。
260名無しさん:01/12/28 00:20 ID:4DlFzUW+
>>247
情報ソースは?体験談?
261名無しさん脚:01/12/28 10:30 ID:28yRcrOO
今度の28−200どうなの?タムロンより1万安いけど比べてどうなんだろ?
262名無しさん脚:01/12/28 11:30 ID:iihiJbHE
>>256
ペンタックスも望遠鏡ではEDとSDを使い分けてたな。SDの
ほうが上らしい(藁
263名無しさん脚:01/12/28 11:45 ID:kgX8Ri2a
>262
ペンタはSMC交換レンズのカタログでも低分散、超低分散、
EDを使い分けているな。
264 :01/12/30 19:39 ID:MZdk8s+h
>>247
>シグマのレンズは色収差のせいで、彩度が低いのです。

意味が分らないです。
色収差が大きいと彩度が落ちるの???
265名無しさん脚:01/12/30 22:02 ID:c/5OBOHl
だから落ちないって。
266名無しさん脚:01/12/31 03:26 ID:2TyYQXk8
14mm f3.5って言うレンズみかけたんですけど、
性能とか相場どのくらいでしょうか?
267名無しさん脚:02/01/02 01:15 ID:/jQ02CTK
>>261
シグマの新しいのを買ったけどいいね。
小型・軽量は魅力ですね。
268名無しさん脚:02/01/02 08:29 ID:fY1X8CQx
>>266
順光で撮れ
269某P:02/01/02 18:20 ID:l6tA/oBX
EOSkissに付けるズームレンズを買おうと思います。
今は標準の28-80です。希望は28-100以上、マクロ付き、花形フード付き,,,。
明るいレンズ良いのですが中古で一番安い物でいくらぐらいするのでしょうか?
270名無しさん脚:02/01/02 18:31 ID:rAA4adaQ
なんか、微妙な質問だな・・・・・

タムロンの28ー200 F3.8-5.6 花形フ−ド
中古で6800〜9800円

じゃ駄目なんだろ?
F2.8〜、くらいか?
271某P:02/01/02 18:36 ID:l6tA/oBX
はい。出来れば2.8ぐらいが良いんですが・・。
自分のレンズが3.8で、なかなか暗くって・・・。
272某P:02/01/02 18:38 ID:l6tA/oBX
・・というか早いレスありがとうございます。
273他力本願age:02/01/02 18:49 ID:rAA4adaQ
落ちる前にカキコ

シャッタースピードを稼ぐ為の明るいレンズなのか、
単に見え方が暗いのかで違うんだが・・・
多分ソコまで初心者じゃ無いと思うが、文からそんな感じがした

後者の、
覗いて暗いってのなら、シグマはやめといた方が良い
全製品じゃないが
同じF値でも、純正なんかより暗く見えるよ

前者だと・・・・
>>ALL
わからん、誰か教えてやってくれ
274某P:02/01/02 19:03 ID:l6tA/oBX
説明不足でした。
新しく買ったAE-1の単焦点100mmが2.8,,だったのですが
その時の光の入り方というか、明るさが忘れられなくて,,
キタムラの定員さんに聞いてみたらEOSKISSの法の純正レンズは
暗いレンズだから明るいレンズに換えろ。
と言われました。そこでAE-1のあのレンズの明るさで
マクロや50mm、28mmを味わってみたいと思い購入を決心しました。


もちろん今の純正レンズも
シャッター速度を変えれば多少は解決されるのですが
手ぶれしてしまって。。スナップには向かないと思っています。
もしかして、、間違っているのでしょうか?
お、教えてください。
275名無しさん脚:02/01/02 19:13 ID:9HHH7QBg
70-200/2.8HSMと100-300/4HSMを比べた人いる?
合焦スピードや性能は後者がやぱーり上回っている?
276名無しさん脚:02/01/02 20:33 ID:heRHhpC6
シグマレンズいいよ。
使える。28mmf1.8は最高だった。
277273:02/01/02 22:39 ID:JdSPtfr+
>>274
単焦点を買った方が良いんじゃない
一番使う焦点距離のヤツ
同じF2.8でも単焦点とZOOMでは見え方が違うよ
ZOOMの方が暗く見えるよ
あと値段が、3倍〜4倍はする
金に糸目は付けないなら良いけどね
ZOOMで全域F2.8なんて高くてKissには勿体無いって思うよ、多分
ソレに大きいよ、重いしね
そんな意味でもKissには合わないよ

オレは、良く使う焦点距離の単焦点を2本買うのを薦めるよ
278再び273:02/01/02 22:40 ID:JdSPtfr+
>>ALL
比較の為、反論求む
279某P:02/01/02 22:49 ID:l6tA/oBX
>>277
そうなんでしょうか?
だと自分の思いつくのは
…50mm(マクロ付きだともっと)と100mmと28mmだとおもいます。
280某P:02/01/02 22:52 ID:l6tA/oBX
訂正,,
50mmマクロ付き+100mmの単焦点
を考えてみます。
でも花形フードってゆうのにも引かれるんですよね…
これは自分の趣味なんで,,,,
281名無しさん脚:02/01/02 23:30 ID:UV3Ha1a/
28〜200f2.8は、まだ出ません、どんだけ大きくなるか分かるか?
シグマの、大久保さんも、言ってます。
282某P:02/01/02 23:46 ID:l6tA/oBX
定価
28-105mmF2.8-4 ASPHERICAL S. M. D. P. C 39,000円
28-105mmF3.8-5.6 UC-III ASPHERICAL IF S. M. D. P. C 33,000円
ヨドバシ価格
シグマレンズ AF50mmF2.8 EX マクロ EO 24,500円
シグマレンズ AF105mmF2.8EX マクロ キヤノン用 35,800円

・・中古の実売価格は良くわかりませんでした,,,。
あとズームレンズに花形フードがついていなかったのががっかりです。
個別で買えないし…
283名無しさん脚:02/01/03 01:24 ID:lJwhyl7n
>>275
70-200、100-300、HSM、
ニコン用で片方しか所有してないけど、店頭比較でも、
あまり変わらない印象。ただし暗いところではF2.8がいい。
それよりもニコン用の場合は、どっちもF80だとちょっと動きがヘン。
できればF100かF5で使って真価発揮か。
故障しやすさは純正品に一日の長。
284名無しさん脚:02/01/03 03:33 ID:uKJ1xd+6
>>283
「故障しにくさ」でないかい?
285名無しさん脚:02/01/03 03:45 ID:57/1Z+BD
F80はシグマに持っていってROM交換してもらうといいよ!
286名無しさん脚:02/01/03 03:47 ID:57/1Z+BD
70−200のROM交換のこと。
287名無しさん脚:02/01/03 10:56 ID:+PEqEQi5
age
288 :02/01/04 22:22 ID:j25i44uf
EOSマウントの 28-70/2.8 EXを使っています。以前EF 28-70/2.8 Lを使っていましたが、
売り払い、EF 17-35/2.8L と EF 50/1.4 で撮影をしていました。
が、やはり標準ズームが無いと何かと不便で、かといって純正は高い、重い、かさばるの三重苦なので
シグマにしたわけです(もち中古)
逆光の弱さはよく指摘される所ですが、EF 2.8Lだって逆光では画面の荒れが目立って
使い物にならなくなったものです。シグマでは派手にフレアが出るので程度は違うものの、
逆光に弱いのはズームの宿命と割り切ってハレ切りに注意するしかありません。
画質そのものは純正とまったく遜色なく、半切まで伸ばしてもまったく見劣りしません。良いレンズです。

シグマではその他 180mm F3.5 Macro EX HMSを使っていますが、これも非常に良いレンズで、撮影には欠かせない一本です。
通常の望遠レンズとしての性能もすばらしく、EF 200/2.8Lは売り払ってしまいました。
289名無しさん脚:02/01/05 01:06 ID:I4JLS9fW
180、マクロの性能はどうよ?
それと、HSMって、一年くらい使っているとトラブルが出てくる、
って聞いたんだけど、一年以上使っている人の意見聞きたい。
キャノンEF用よりも、ニコン用にトラブル多いらしいが。
290 :02/01/05 01:45 ID:oawSWnaO
>>289
キャノン純正レンズもわりとトラブル聞くよ。
291 :02/01/05 02:58 ID:Np0hihUi
頼む!
このスレでギターにも精通してる人がいたら、シグマをギターメーカーに例えてくれると
カメラの知識無い&ギターの知識は有る(そこそこだが・・・)自分には、シグマと言うメー
カーの業界内での位置づけが理解し易いのだが。
292帰ってきたカリスマ厨房(ホンモノ:02/01/05 03:12 ID:ngPcktpl
プロマーチンみたいなもんかな
293 :02/01/05 03:20 ID:Np0hihUi
>>292
うぅんん・・・そっか、サンクス。
294 :02/01/05 08:45 ID:9x2fLofw
>>289
シグマ 180mm マクロはF3.5を買う前は F5.6を使っていました。F5.6もシャープさにはまったく
不足の無いレンズですが、色が寒色系なのとボケには期待できないレンズなので、
長焦点マクロとしては厳しいものがありました。
F3.5はやや暖色系でぼけもきれいです。シャープさは相変わらず。F3.5のフードは
内側の処理が明らかにほかのシグマレンズとは違っていて、反射防止の塗装をしてあります。
これが、フード逆付けするときに当たってはげるので、ここは植毛にしてほしかったところ。

総じて良いレンズですが、シグマで困るのは、レンズの発色傾向に統一感の無いことです。
295名無しさん脚:02/01/05 10:48 ID:xWdsgi+B
シグマはモーリス
296名無しさん脚:02/01/05 13:22 ID:Dsbv0nJ2
>291
エレキになるんだけど、
シグマはフェルナンデスぢゃ?
ニコソやキャノソをギブソン、フェンダーとすれば。
297291:02/01/05 14:21 ID:Np0hihUi
>>295

モーリスか、なるほど。

>>296
エレキ派の自分としてはその例えが一番解りやすいです。
ここでの評価通り微妙なメーカーなんですね。

素人が安いのでとっつきやすい、しかしプロユーザーもいるなど。
298名無しさん脚:02/01/06 01:57 ID:pftYxPfh
ニコン=フェンダー
キャノン=ヤマハ
ミノルタ=Kヤイリ
ペンタ=モーリス
シグマ=フェルナンデス
ライカ=マーティン
コンタックス=ギブソン
299 :02/01/06 02:33 ID:8RoW5scK
>>298
タムロンは?
300名無しさん脚:02/01/06 02:43 ID:pftYxPfh
タムロン=アリア
トキナー=タカミネ
シーガル=プロマーティン
301帰ってきたカリスマ厨房(ホンモノ:02/01/06 02:44 ID:6+DK5Lgc
東南アジアにはFUJIYAMAというブランドのギターがあります(わら
302名無しさん脚:02/01/06 08:35 ID:iaxEjJsQ
>>297
良くも悪くもフェルナンデス。
実用本位。

>>298
上手いなー
特にキャノン=ヤマハ、トキナー=タカミネ
303名無しさん脚:02/01/06 15:46 ID:SoC0pwy4
シグマレンズのなかでのZO3てどれだろう
304名無しさん脚:02/01/08 14:49 ID:Ai74kr/4
EOSの裏返しか?
305名無しさん脚:02/01/08 16:42 ID:lwt08DTR
シクマらしく語れや。
306ギャラン :02/01/08 16:56 ID:gdYFOAGV
 
307名無しさん脚:02/01/08 17:00 ID:Ai74kr/4
シグマベスト
308名無しさん脚:02/01/10 19:59 ID:0Rov9Q/E
こうしてみるとタムロンも元気なく見えるね。
309名無しさん脚:02/01/10 20:04 ID:8sVtxM5b
元気だよ。 タムロン2000mg配合。
310ケニーコスギ:02/01/10 21:04 ID:cU9gfMNR
ふぁいとーっ!いっぱーつ!!
311名無しさん脚:02/01/10 23:41 ID:Qw+othR4
>>310
確かにケニー野村の顔は濃すぎるな
312名無しさん脚:02/01/11 09:42 ID:egNSLlUZ
ケインだよな、まず。
313名無しさん脚:02/01/11 09:43 ID:egNSLlUZ
ついでに漏れはケニー・ロバーツのファンだったよ。
314名無しさん脚:02/01/11 10:01 ID:qvn3uqG4
315名無しさん脚:02/01/13 21:01 ID:n5AKCn5c
SIGMA (Deutschland) GmbH
Zentralservice
Carl-Zeiss-Str. 10/2
63322 Rermark
316名無しさん脚:02/01/24 08:34 ID:hP3pArYI

age
317名無しさん脚:02/01/24 23:53 ID:heGmPK/N
画角や口径は「正常動作すれば」ってのが前提。分かってんのか>死熊
318名無しさん脚:02/01/25 10:04 ID:5cf9KXTE
キヤノソに狙い撃ちされてるようだな(ワラ
319名無しさん脚:02/01/28 13:51 ID:mtabHPr3
救済あげ
320名無しさん脚:02/01/28 13:57 ID:dIlnQvbs
正直、28-200の新型を見て感動した・・・
321名無しさん脚:02/01/28 13:58 ID:mtabHPr3
オレは24mm1.8を使ってますが、勝手から始めて気づきました
ピントの回転が逆ってこと。←ニコン用
でも、ほとんどAFで使うし写りがいいから良しとしよう。
でも、似たようなレンズで
20mmF1.8
24mmF1.8
28mmF1.8
がありますが、選ぶときはお好み次第で。
某レンズ特集本では24mmが一番誉めていたが…
322名無しさん脚:02/01/28 15:15 ID:RDjDrHrG
キャノソもどきの赤帯がイタイと思うのは漏れだけか?
ああいうのは昔からあるにはあったが、シグマは最近お盛んだろ。
323ギャラン :02/01/28 15:50 ID:uVAGlq56
まあ、USMに対するHSMということで
324名無しさん脚:02/01/28 16:51 ID:RDjDrHrG
HSMで恥ずかしいという事は無いが。
325名無しさん脚:02/01/28 17:06 ID:beTpqolA
28-200新型の使用感希望!
326名無しさん脚:02/01/29 16:03 ID:0drqRAU0
70−200ミリf2.8二コン用を年末に買いました。
買った、その日から時々フリーズしてしまい全く動かなくなります。
年明けに、シグマに電話したら送って欲しいとの事
2週間ほど掛かって、戻りましたら
今度は広角域で、AFが亀の動き(3〜4秒)
カメラは二コンF80Dを使用してます。
明るいレンズを買ったのに、目の前が真っ暗です(涙)
327名無しさん脚:02/01/29 16:44 ID:vLs0xC0V
>>326
もう一回修理出せ。いくらなんでもそりゃ酷すぎる。
328紅い夕陽のカリスマ厨房:02/01/29 16:47 ID:FHtiQ186
シグマは修理なんかしません。新品交換です
329名無しさん脚:02/01/29 16:59 ID:LBIKV1z5
>326
写真も撮れるボディキャップと思えば良いんだよ。
ちょっとでかいけど。
330名無しさん脚:02/01/29 17:00 ID:Sgj08YXe
漏れも新品に換えてもらおう!(ワラ
331名無しさん脚:02/01/29 17:14 ID:1OINUk4j
うわー凄いレスポンス!
yhでは、投稿しているのですが
こちらは、本日始めての書込みです。
ありがとう、御座います。早速のレスを頂きまして
シリアルナンバーが同じでしたので修理をしたのだと思います。
30万番だいの新品購入です。
狛江の本社サービス宛に宅急便を使いました。
>ボデイキャップ
ですか?
そ、それはいくらなんでも … 惨すぎます(涙)
332ギターを持ったカリスマ厨房:02/01/29 17:31 ID:V7p6WJK/
販売店に文句言えば新品に交換してくれるぞ。そのほーが早いし
333名無しさん脚:02/01/29 18:09 ID:3e4qYxKN
しかしMF機の時はなんにも問題が無かったのに、AFになってから厄介な
問題が出てきたな。俺はMFユーザーだから中古のシグマ買ってマターリと
やってるけどね。
334名無しさん脚:02/01/30 02:01 ID:djNlCpYA
24-70mmF2.8ってカタログで見ると2段伸縮っぽいんですけど、実際どのくらい伸びるんですか?
335名無しさん脚:02/01/30 02:20 ID:mnAA9Wjm
外国じゃブランドだよね。
ドイツじゃ専売店(てゆうのか)があって、店員はまるで
高級ブティックみたいでつんつんだったよ。
336食いだおれさん:02/01/30 02:25 ID:y1Sg1pKB
そうだね、外国での評価はすごく高い。
っていうか、日本での評価が低すぎな
んじゃないか?
純正品に対する信仰みたいなのがありすぎ。
337名無しさん脚:02/01/30 04:20 ID:L/QArjAw
だけど、HSM搭載レンズは、結構トラブルが多い、と聞いた。
このあたり、どうよ?
338名無しさん脚:02/01/30 08:07 ID:CW7lAQP7
>>そうだね、外国での評価はすごく高い。

そうか?以前 WWW.photozone でSIGnificant MAlfunction? というコーナーを見つけて
日本国民としてショックを受けた。つまり、シグマの社名と「致命的欠陥」をかけた洒落なわけだが。
内容はシグマに対する罵詈雑言で、実際の体験に基づいたものが大半だった。
ただ、見ているとシグマに対するクレームというよりもシグマ取扱店およびディーラーの対応に対する
クレームがほとんど。
photozoneはもともとオランダのサイトなので、ヨーロッパにおけるシグマの販売網の問題のような気がする。
339名無しさん@F100:02/01/30 09:01 ID:mxa0dSIZ
70-200F2.8HSM愛用中。
購入後1年でAFがあぼ〜ん。
メーカークレーム修理依頼→約1ヶ月で完治。
部品を取り替えたらしい。
以後は順調そのもの。
340名無しさん脚:02/02/02 17:15 ID:31jj4wuV
15mm魚眼はいいぞー
341名無しさん脚:02/02/02 17:52 ID:X0oiYc3p
シグマのレフをもってるけどいいぞー
なにせ絞りが無いんで気楽だわ
342名無しさん脚:02/02/02 20:17 ID:ve5vhZLp
おれ、上の二つ両方持ってる・・・。
レフは海上の鳥にピントあわせるのはムリだった。
でも何となくお気に入り。
343名無しさん脚:02/02/03 03:45 ID:G12XH7fm
>>342
その2本だけを持って撮影旅行したら楽しそう。
344名無しさん脚:02/02/03 12:23 ID:nr6ivJSC
「50mm標準だけで勝負っす!」とかほざいてるヤツより10倍くらい漢(ヲトコ)度が高そうだ。
>フィッシュアイとレフだけで撮影旅行
345名無しさん脚:02/02/03 23:49 ID:O5EQs5uO
確かに漢だね。
346(・∀・):02/02/03 23:52 ID:yTx8dmKl
オトコハツライヨ。
347名無しさん脚:02/02/03 23:54 ID:tDROUaa+
シグマは何度か買ったが
すぐ壊れる
雑誌程写りは良くない
などなどがかーり
348名無しさん脚:02/02/04 00:03 ID:c0lPQHKG
雑誌の方が解像度とか荒いからアラが見えないだけだよ。
349名無しさん脚:02/02/04 00:18 ID:q6B6YhYO
シグマは鏡筒設計が甘いよ。
350 :02/02/04 16:21 ID:RI29y+on
>>347
昔の話と思われ。
351名無しさん脚:02/02/04 16:42 ID:18imowAG
>昔の話と思われ。

10年前も10年後も同じ言葉が語られている。
352名無しさん脚:02/02/04 17:03 ID:n9KUmN9A
いやいや、今は他が駄目になってるから相対的にシグマ浮上(ワラ
353名無しさん脚:02/02/04 18:10 ID:BSa4WVrs
ああー生まれ変わったらシグマに就職したいよ
354名無しさん脚:02/02/04 18:21 ID:EyvjHTap
石井君、なんにもしゃべってないやん。
またいらんことしゃべるなって釘でもさされたか?
355名無しさん脚:02/02/05 07:18 ID:MIwgdn3o
先輩の皆様にお伺いします。どちらにしようか悩んでいます。
70-200/F2.8
100-300/F4
ではどちらがお勧めですか。1.4のテレコンも購入する予定です。
撮影対象は山の中にたつ1本の木を少し遠目から。
ごくたまにですがやや暗いところでも撮影する予定です。

おねげえしますだ。

356名無しさん脚:02/02/05 08:28 ID:sj7xC11+
>355
400mm超が必要なら、後者だろう。
シグマ単焦点300/4に×1.4つけて使うことあるけど、
シャープ&ハイコントラストのカチカチの画が好きなら満足できるよ。

ちなみに、単焦点300/4は、100-300/4が出てディスコンになりました...
357名無しさん脚:02/02/05 16:26 ID:o/Q4FuaR
前にも書きましたが、100-300F4は、メーカー品にもないスペックで、
性能も、色ヌケよく、オススメの製品です。
70-200も悪くはないようなので、
要はポートレートで100mm前後をよく使うかどうか、
そして、F2.8の明るさが絶対必要かどうかで決められるのが良いのでは?
358名無しさん脚:02/02/06 10:30 ID:fWvZdBzy
24-70/2.8と28-70/2.8のどちらかを選ぶ際のポイントは何でしょうか?

24-70は28-70より歪曲が大きいのですか?
359名無しさん脚:02/02/06 18:16 ID:F0kr+MpP
>>356, >>357
おふたかたありがとうございました。感謝です。
現在24−70/f2.8使っています。結構気に入っているので70−200
で行こうかと思っていましたがやはり300以上時々欲しくなります。
そんなわけで100−300に行ってきます。雑誌の評価でもヨサゲなので。

いいのが撮れたらご報告します。
360名無しさん脚 :02/02/06 18:39 ID:+QY7EB76
キャノンのAFが2度壊れた。
また壊れるかと思うと修理する気にもならない。
361名無しさん脚:02/02/06 22:01 ID:nvvNCsZg
で、結局新しい28−200はどうなのでしょう。
誰かが言っても話題にならない…。
こんだけ、軽くて小さいんなら海外旅行用に
買っておこうかと思ったりもして。
でも、画質が絶えられないレベルだったら嫌だし。
誰かインプレを!
362名無しさん脚:02/02/06 23:50 ID:MTQgtiJz
361が買ってインプレをうpしてくれ
363名無しさん脚:02/02/06 23:51 ID:aQTcQWGu
もう買いたくない。
西平のレソヅ本の評価は
シグマ供給の出来のいいレンズでの話ではないか。
364名無しさん脚:02/02/07 02:42 ID:97CUoaZc
>>361
まあ、レンズグルメの間では、どこのメーカーでも、
28−200で良いヤツがないのは事実ということになってるようだな。
だいたい今の技術をもってしても、まともなのは4倍ズームまでじゃないかぃ。
「海外に持っていく」専用ならいいけど、
立ち喰いそばで、日本のそばを語っちゃいけないぜ(例)。
365名無しさん脚:02/02/07 02:45 ID:+iJzqCFe
ベビースターラーメンで福岡のラーメンを語っちゃいけないぜ(例2)
366名無しさん脚:02/02/07 03:11 ID:GWTXDaMl
棒ラーメンなら良いか?
367名無しさん:02/02/07 07:22 ID:om5fl3Wu
マルタイならオッケー
368名無しさん脚:02/02/07 09:16 ID:dwa97Okw
>>364
本気に性能の良い28-200/3.5-5.6ヅームを設計したら、
質量1kg超、価格参拾萬超になったりね(w
369名無しさん脚:02/02/07 10:28 ID:gtDXS1wj
EF35-350を参考に想像してくれ(ワラ
370名無しさん脚:02/02/07 12:00 ID:duWN4HlL
>>364
同感。
2代前のタムロンの28-2100mmを持っているが
歪曲がひどい。
371370:02/02/07 12:02 ID:duWN4HlL
失敬、28-200mmだ。蔚氏
372名無しさん脚:02/02/07 13:44 ID:f7BEAZe0
>>370
タムロンから75倍のウルトラハイパーズームが出たのかとビクーリしたYo!
(ホントにそんなスペックだったら、歪曲が出ても許す(藁
373名無しさん脚:02/02/07 13:57 ID:iq2seLp3
>>370
二代前を語ることに意味があるのか?
374361:02/02/07 14:30 ID:NnqXWrs3
要するに買った人はいないんだな。
思い切って買っちまうか…。
あの値段と小ささが逆に不安だ。
タムロンのほうはカメラ屋で本体とセットで売られてた。
シグマとの値段の差じゃあそうするしかないってことか。。。
で、誰かインプレしてくれんかなぁ。
375名無しさん脚:02/02/07 20:13 ID:SU8fvX+4
>374
自分のカメラ持ってってレンズ付けさせてもらって
試しどりするとか
376名無しさん脚:02/02/08 05:13 ID:8LV0kh/Y
高倍率ズームなら、やっぱりタムロンが定評あり、らしい。
って優香、それで食っているのがタムロン。
377名無しさん脚:02/02/08 09:34 ID:BkyVRrK+
どうせがっかりするなら安い方がイイ!
378名無しさん脚:02/02/08 15:57 ID:5v283uLT
ミノルタのボディを新調したとき
シグマのレンズにケンコーのテレコンを付けると動作しなかった
どこに文句を言えばいいのか迷ったよ(笑
結局ケンコーが対応してくれたけど
379nanasi:02/02/15 00:32 ID:yI8ZXgYo
ここもageとこ。
380nanasi:02/02/15 00:33 ID:yI8ZXgYo
age失敗
かっこわるいな。
381名無しさん脚:02/02/15 22:00 ID:a7Zrr6zm
100-300ミリf4.5-6.7ズームが
近所のカメラ屋で9,800円で売ってる。

面白そうなんで買ってみるつもり。
382名無しさん脚:02/02/15 22:36 ID:1ruvs8ds
やめとけ。
383名無しさん脚:02/02/15 22:47 ID:MLhUCMcg
>>382
屋外スポーツとかならだいじょうび。
70-300apoMACRO持ってるけど、フードのおかげで
逆光でバシバシ撮れた。影も潰れずキチンと描写されるし、
望遠は性能高し。
384名無しさん脚:02/02/15 23:53 ID:cqHWRfPT
両方持ってるが、まるで別物。
100-300ミリf4.5-6.7の方が良い。
但し暗い。
385名無しさん脚:02/02/16 19:28 ID:8MeiJ6bp
>384
>100-300ミリf4.5-6.7の方が良い
に同意

ただしアポマクロ”スーパ”ーだったら70-300のがいいんだっけ?
386名無しさん脚:02/02/16 22:22 ID:UzwHOVPd
>385
そうだね。
只、テレ側で糸巻き状になるのがゆるせん。
387381:02/02/16 23:16 ID:p1EyHtJo
100-300ミリf4.5-6.7 ニコソ用で買いました。
早速使用。確かに暗いけど、晴れの屋外でなら問題なし。MF機だと300側でピンだしがちと辛いけど。
何より軽いので手持ちで使いやすく、お散歩撮影モードでも苦にならないのがイイ。
写りも今まで使ってたセット品のズームよりはるかに良いし、いい買い物でした。

フードの止めが少し緩いけど、これはご愛嬌てとこか。
388名無しさん脚:02/02/19 23:51 ID:o0l8KTts
少し前ですが、とある撮影会に友達と行った際に100-300mm/F4EXを借りて
撮影をしたのですが、かなりまともな写真が取れてしまいました。AFの
レスポンスも最高に良くて、かなり欲しくなってしまいました(EOS用のHSM)。
が、以前に買ったWズームの片割れ?の70-300mm(1つ前の奴?)がイマイチ
だったので、検討中です。出来れば100-300mm/F4EXの不具合等があった方が
おりましたら教えて下さい。近いうちに買ってしまいそうです。
389名無しさん脚:02/02/20 00:41 ID:yzs8E3dq
>>388
西平は「ボケの形状が悪い」と言っていたけど。
トキナーより安いし軽いしいいんじゃない?
70-200mmF2.8より重いのが難点。
390663:02/02/21 10:35 ID:W0i6Slkx
28-300のコンパクトサイズ出たね。
タムロンもびっくり。
391名無しさん脚:02/02/21 11:06 ID:ABWjC642
百聞は一見にしかず。
皆さん、一度自分で撮った写真をうぷして
それから論議したら?
392名無しさん脚:02/02/21 11:18 ID:NE51pJoT
>>386
テレ端で糸巻きが出ずワイド端でタルが出ないズームなど、存在するとでも思っているのだろうか。
程度の問題なら話は別だが。
393名無しさん脚:02/02/21 22:02 ID:DvekZFVF
>>391
作品としてなら、議論出来るが
描写や画質はスキャン環境に依存するので
デジカメみたいにはいかない。
金持ちの一人勝ちに成るのだよ。
394ペソタユーザ:02/02/24 21:24 ID:fsid1oRj
ΣのROMってそんなにキャノソと仲が悪いの?
395名無しさん脚:02/02/24 21:29 ID:Rj3j3y+r
以前シグマの500ミリを買ってEOS5に付けたところシャッターが変な音がしました。
メーカー(シグマ側です)に聞いたところ「付けないほうがいいですね」と言われた。
いい加減なメーカーだと思ったね。はっきり言って。
それ以降全部純正EFレンズにしている。
396(≧∇≦)ブハハ!!:02/02/24 21:30 ID:GcpkKK31
397名無しさん脚 :02/02/24 21:35 ID:7aqY1qnI
キャノンのAFは2度壊れた。
現在修理中。
398名無しさん脚:02/02/24 21:36 ID:A/Bg4QOc
シグマは設計陣がいい加減だからダメだよ。
399名無しさん脚:02/02/24 21:37 ID:EHDFH6BN
>>395

家のペソタ機はキャノソみたいに高度な制御はしてないんで今んとこトラブ
ってないです。Kマウントの片割れはフルメカ機のリコーのXR8Super
だし。

レンズメーカってカメラメーカから仕様書もらって設計してるのかと思ったら、現物(カメラ)買ってきてそれを解析して合わせて造ってる
んだってね。だから、新機能が搭載されたカメラに古いレンズを組み
合わせると不具合が出ることもあるとか聞いたことある。
400399:02/02/24 21:39 ID:EHDFH6BN
普通、メーカー新製品との不具合が出た時点でROM交換とかの対応はして
くれるはずなんだけどな。
401名無しさん脚:02/02/24 21:55 ID:VNRrh4wM
立派なフードが付いてて好きなんだけどな。別売フードでも
植毛処理したパーフェクトフードって少ないぞ。
402目のつけ所が名無しさん:02/03/01 07:44 ID:gid6HBfA
前回のCanonのAF修理は直接メーカー修理で8,000円。
今回、ビックカメラ経由の修理や修理は12,000円。
ゴラァ
403名無しさん脚:02/03/01 10:39 ID:AA1BP68J
>>402
同じ物かどうかもわからん。
修理内容の違いもわからん。
その間の工賃の引き上げの有無もわからん。
404名無しさん脚:02/03/05 22:14 ID:nDdTSDVP
シグマEX800/5.6持ってる人居ませんか?
405名無しさん脚:02/03/06 11:13 ID:Xjauhw+C
なかなかいないと思われ。
406名無しさん脚:02/03/06 14:07 ID:5X7Nj7R6
age
407名無しさん脚:02/03/07 19:13 ID:kxFgxCL4
Σ28-135
結構シャープでイイ。色の再現性もなかなか。
糞レンズと思ってたらチョトチガタヨ。オマケにマクロもあるし。
408名無しさん脚:02/03/07 20:00 ID:YYuXWdTA
MFの28-70F2.8ZENってどんなレンズですか?
409名無しさん脚:02/03/07 20:07 ID:DqoWs+B2
>>407
どうせならタムロソの24-135mm使いたくなるけどな
410名無しさん脚:02/03/07 21:13 ID:heUuuFLu
オレは15mm魚眼が好き!!
写りもいいし、お手頃価格。
411名無しさん脚:02/03/07 21:14 ID:eVWstwfa
>>408
筒がゴムみたいだね。
412名無しさん脚:02/03/07 21:20 ID:DqoWs+B2
>>411
関係ないが、俺はタムロン200-400/5.6を「巨根」と呼んでいる
413名無しさん脚:02/03/08 20:41 ID:fFa4RTZy
Σ28-135mmは俺も好き!
ここぞ、って時はペンタのリミ使うけど、半切くらいまでならほとんど遜色ない。
28-200mmも持ってたけど、使い勝手は28-135mmが断然上。

414408:02/03/08 21:43 ID:x2Kr430g
>410
ていうか、これが中古で二万ていうのはどうですか
高い?そうでもない?
415名無しさん脚:02/03/09 02:00 ID:xjkt0yhu
>>407.413
28-135mmは、確かアサカメでも登場時に好意的なインプレ記事が載ってたくらいだから、
28-80mmあたりの格安普及品とは元々違うでしょ。
416名無しさん脚:02/03/09 02:03 ID:blpqmMHj
大口径単焦点の広角を出してきたのは評価するぞ。
デジを意識してだろうが…
417名無しさん脚:02/03/09 11:37 ID:o2tdilZv
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1006493839/238
よりきました。

広角ズームが欲しいと思うCanonEOS7ユーザーで
Canon EF28〜105mm/F3.5-4.5II USMを持っているのですが、
シグマレンズ AF17−35mmF2.8−F4 淀価格59800
はどうですか?
イタリア旅行に4月行くので、どなたかアドバイス&後押ししてください。
使った人のインプレもあったらウレシイです。
主に風景・室内撮影です。
418名無しさん脚:02/03/10 10:15 ID:9q3X4air
だれか答えてヤレョ
419名無しさん脚:02/03/11 17:03 ID:Fd9iCC3m
誰も使ってないみたいだねぇ、、、
CAPAの2002レンズ特集? なら評価は結構イイみたいだけどね。
記事を鵜呑みにするならば、だけど、、、
420名無しさん脚:02/03/11 17:32 ID:cCoWABCa
>417
コンパクトで旅行には最適じゃん。
ちなみにトダカメラでは¥52,400だよ。
http://www.toda.ne.jp/hyoshi3.html
421名無しさん脚:02/03/11 18:25 ID:eS8QESCq
ア○ム○ム○では50,800円だぞ。
422名無しさん脚:02/03/11 19:24 ID:nB7Yk8xo
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1006493839/243
よりきました。

シグマAF17-35mmって最短撮影距離が長いんじゃなかったっけ?
これが最大の欠点だったと思う。
シグマにしては逆行強いって聞いたこともあるし、最短を気にしないなら買いかも
しれませんね。
(15-30mmと20-40mmが出たんで、新品とはいえその値段で買うのはちょっと高い気
もする)
423名無しさん脚:02/03/11 21:33 ID:lMdkQMuH
そうそう、シグマって、超広角ヅーム3本ラインナップしてるんだったねー。
それぞれビミョーにホジショニングが違うんだろうねー。
洗濯にね迷ってまうやないの・・・。
424名無しさん脚:02/03/13 00:06 ID:Jg7IWMXs
シグマの15−30はCAPAのレンズ大賞を受賞しました。
425名無しさん脚:02/03/13 09:47 ID:BO05f6QO
シグマは嫌いじゃないが、あの手の賞の意味には疑問。
426名無しさん脚:02/03/13 09:54 ID:ft70DvS0
せめて「国際食品オリンピック・モンドセレクション金賞」ぐらいの権威があれば良いのだがね。
427名無しさん脚:02/03/13 11:13 ID:pekxu7HE
Σってヤワ、と言う印象あるよね。実際今はどうなんだろう? 昔いろいろ問題が
あったみたいで今でもそれを根に持っている人がいる、と言う印象なんだけど。
それとも今もヤワなのかな?
428名無しさん脚:02/03/13 11:58 ID:BO05f6QO
>>426
いつの受賞だゴルァというのも少なくないが(w
宮内庁御用達も怪しいのがあるしな…横道逸れたな。スマソ
次はカメラグランプリでもひとつ(w
429名無しさん脚:02/03/13 19:33 ID:hClaDRn/
どこぞの雑誌でツグマは3年で買い換える使い捨てと行ってるカメラマンがいて何となく納得した
430>:02/03/14 02:16 ID:TNjxtTrO
425さんみたいな考えにも一理あるけど、選考者の評価を
考え合わせてみると、やはりシグマがいま一番元気だと言って
いいんじゃない。
431名無しさん脚:02/03/14 19:24 ID:3wqS095m
人に見られて恥ずかしいレンズ。それは、しぐま。ま、貧乏人にはいいレンズかもしれんな。
俺は貧乏人…  スマソ…
432名無しさん脚:02/03/14 19:28 ID:7TaAGP6K
人が使ってるレソズを見て笑う奴を
笑うくらいの余裕が欲しいところだ
433名無しさん脚:02/03/14 20:42 ID:pNUoiS+y
いまのところ壊れてないし、僕は割といい印象を持ってる。
434名無しさん脚:02/03/14 20:43 ID:ACPe9XOg
28-70/2.8(初代)さんざん使ったよ。
あれで撮った写真で「これイイ!」って言ってもらったやつも多い。

地味だけどな。
435α-9xi ◆9xiC800U :02/03/14 21:03 ID:yseXBPZX
純正よりシグマが好きだ、以上
436名無しさん脚:02/03/14 22:11 ID:4AKC/BB2
>421
をまへ名古屋人だな!
437名無しさん脚:02/03/14 22:24 ID:JGuSbCRl
当方ニコソユーザーなんだが、シグマの28-105mmF2.8-4 ASPHERICAL
を買おうかと思っているんだが、使ったことのある人の意見をきぼん!
438名無しさん脚:02/03/14 22:29 ID:9jL28AYP
>>437
ちょっとでかいかもしれんが、明るくてイイと思うYO!
439名無しさん脚:02/03/14 22:42 ID:DFmhgB0N
よくないと思う
440ブロッコリーマン/少年:02/03/14 22:49 ID:9D926Z13
シグマってカメラマンじゃん
441437:02/03/14 22:50 ID:cMqDq0Om
どこがどう悪いかも書いてくれるとうれしい。
F-80に装備しようと思っているんだが、バランスとか悪くなるかな?
442名無しさん脚:02/03/14 22:52 ID:m6dRmUdO
シグマの28−70mmF2.8-4を安く買ったんだが、これがなかなか描写が
いいぞ。
443名無しさん脚:02/03/14 23:00 ID:rq/DRHQV
「これがなんだか判る?」
「...Σの制御装置!」
444名無しさん脚:02/03/14 23:03 ID:Ip0CGD3K
>>443

♪ルパンルパンルパァーン♪

あれ、「ラピュタ」にも出てきたよなって
このカビの生えたアニメマニアめ(藁
445名無しさん脚:02/03/14 23:06 ID:9jL28AYP
>>441
明るさが取り柄なんだがフィルター径もでかい。
資料を見てないが、全体では現行の28-200mmより大きいかもしれんな。
446名無しさん脚:02/03/15 00:49 ID:nxHbcazm
>>441
例外なく逆光には弱い。
でも28-200とかの高倍率ズームよりかは、線の細い描写をしてくれるよ。
フィルター径は72mm。F-80につけるんならバランスも悪くないと思う。
ただ、純正の28-105mmも良いレンズのようなので、
そっちを選ぶってのもありかと・・・
(フードは萎え萎えだが)
447名無しさん脚:02/03/15 00:56 ID:fcdeDAu2
天下のニッコールも、今や「純正も良いレンズようなので」となるか。隔世の感(w
448>:02/03/15 00:59 ID:7Ntx63cH
・SIGMA AF20-40 F2.8....................\54,000-.
   新品(ミノルタ)。

  ・SIGMA AF20-40 F2.8....................\54,000-.
   新品(ペンタックス)。

  ・SIGMA AF24-70 F2.8....................\39,800-.
   新品(ニコン)。
From sanpou
449名無しさん脚:02/03/15 02:02 ID:LwKIHjyV
正直、28-105f2.8と28-135って微妙だな。
描写に差があるんだろうか。
中古価格はどちらも2万弱かな?
450名無しさん脚:02/03/16 02:09 ID:REdQErp7
28−135なかなかいいよ。
シャープだし、コンパクトで、マクロもついて結構重宝。
アサヒカメラで、まずまずって読んで買ったけど最近はコレばっかり。
28−200とかより無理してない分素直な描写。
451名無しさん脚:02/03/16 05:53 ID:AEDHXlql
ふーん28-200よりはいいんだ。
某一刀両断さんはキヤノソの28-135ISとはさほど解像度に違いが無く、
逆光にはやや弱め、と。
ただ、キヤノソのそれがいいのかは知らない。

っていうか28-200との比較を詳しくきぼんぬ。
452?Y´?@:02/03/16 05:55 ID:piu3Szku
新型28ミリ/1.8は、コストパフォーマンスの高い優良レンズだと思う。
最短撮影距離が旧型よりも短く、指輪のアップと同時に人物の顔がボケで入れたりとか、
びっくりするような画がつくれる。オートフォーカスからマニュアルへの切り替えも
素早く直感的に行えるし。
453名無しさん脚:02/03/16 06:53 ID:4nDs5RuS
>>452
高くなったからEFでいいやという気になったよ
454名無しさん脚:02/03/16 22:43 ID:/OztC9N3
オイラは135−400mmを使って3年になります。鏡筒内の筒みたいのがレンズに当たってしまって傷ができてしまいました。このレンズをお使いの方で修理したことがありましたら、修理費用を教えて頂けると幸いです
プロの方の『シグマのレンズなんか使ってんじゃねえ!』の言葉が突き刺さります…
455名無しさん脚:02/03/17 00:19 ID:SPttCC2Z
>>454 プロでもオフの時はシグマを使っているぞ。シグマ20-40mmはデジカメに最高
やね!
456454:02/03/17 07:31 ID:TRTPIK21
オイラが皆さんに申し上げたいのは、このレンズが『欠陥品』ではないかということです。部品が当たってレンズが傷つく、これを欠陥と言わずして何と呼ぶんでしょうか?

>>455さん、勇気づけられました。
457名無しさん脚:02/03/17 08:59 ID:xlVM59cP
シグマですからねえ。狛江に持っていってみれば?
サービスは親切だよ。
458名無しさん脚:02/03/17 10:28 ID:2iatKuyV
仕様です
459名無しさん脚:02/03/17 11:01 ID:tpF/tZjM
極力ズーミングしないようにしましょう。
460名無しさん脚:02/03/17 11:12 ID:w5C/9jDU
>>456
>>457でもあるけど、狛江に行けそうな場所なら行くべし。平日の17時まで。
とりあえずシグマに電話してみたら?
461名無しさん脚:02/03/17 11:15 ID:Kosp+I8+
シグマなら旧タイプの28mmf1.8だろ。
サイコだったな。
462454:02/03/17 11:29 ID:TRTPIK21
皆さんありがとうございます

狛江か、結構遠いですね。神奈川県境までか…逝ってきます
と言っても修理に時間とお金が掛かる訳で。やっぱ世代交代かな
4633オーナー:02/03/17 13:13 ID:Hh19WhI3
>>460-462
10年くらい前初代28mmF1.8アスフェリカルEFマウントEOS600系では問題なかった
のに、当時の最新機種EOS1000で絞りが動かなかった。
キャノンの新機種はレンズメーカ製のレンズが動かなくなる様なプログラミングを
してくることが多い。(EOS5の時が一番多かったと思うが)
ROM交換で対応できるのだが、工場送りと言うことなので福島県会津の
磐梯町にあるシグマの工場に直接持っていって交換してもらったことがある。
30分くらいで交換してもらって対応が良かったし(当然無料)、
キャノンが毎回新機種でレンズメーカ製レンズが動かなくなるプロテクトを
かけてくることを説明してもらった、ということはキャノンにライセンス料払って
仕様書もらっていないんだなとわかった。(今でも同じだと思うが)
技術者の立場で言わせてもらうとリバースエンジニアリングでAFレンズ
造ってしまうシグマも凄いと思う、AFになって技術力のないレンズメーカ
皆消えてしまって、今や数社なってしまったくらいだから。
オレ的にはシグマのレンズは好きなレンズ多いよ。




464名無しさん脚:02/03/17 14:42 ID:xlVM59cP
>>454
イヤ別に近所のカメラ屋でも受けてくれるし、たしか狛江SSに宅配便で送るのも
アリだったはず
465名無しさん脚:02/03/17 22:08 ID:2iatKuyV
この際本社訪問も一興かモナー
「企業NOW」張りの報告を待つ(w
466名無しさん脚:02/03/17 22:19 ID:zBSuaPrB
ほんとシグマの本社の様子レポートしてくれよ。
オリジナルグッズ売ってないかな。
467名無しさん脚:02/03/17 22:20 ID:A5dDyoWo
17-35mmは中古でも比較的高いので(4万前後)、
2.3万円で一世代前の18-35mmを買いました。
安かったのもありますがデザイン的にも18-35mmの方が好みにあって
購入しました。
木曜日の撮影が楽しみです。
468名無しさん脚:02/03/17 22:44 ID:bUmPUACj
14mmはD1xで使っても色ずれが無くていいらしい
んだが、単に解像度が低いだけなんじゃないかと思ってしまう。
469名無しさん脚:02/03/17 22:48 ID:FPFAsxB+
ダイクマでセット販売のシグマレンズですが何か?
470名無しさん脚:02/03/17 23:05 ID:H1of6Dl6
>>467
シャープないいレンズだよ。フードなかったのでかっこわるかったが、
この間、フジヤでフード見つけて嬉しい。
471名無しさん脚:02/03/18 08:16 ID:FTibvpOJ
パーフェクトフードが緩むんだが・・・
472名無しさん脚:02/03/18 09:21 ID:yV0b5obk
Canon AF不良の修理代 ビックカメラで13,000かかった。
新品が買えるよ。
473名無しさん脚:02/03/18 09:35 ID:/fP4D8sE
>>466 行ったことあるけど、個人で持ち込む人は少ないらしくユーザ用の
窓口とかないよ。ニコンのSSなんかを想像してはいけない。
入り口の脇にレンズやボディが少し展示してあるが、古いのが多くて最近
のはほとんど展示されてない。勿論ガラスケース入りで触れない。
474名無しさん脚:02/03/18 09:41 ID:HWEsBzeA
>>473
SA−7、9はあったと思う。古いからなんだというわけでもないし。
475名無しさん脚:02/03/18 21:25 ID:SQK39UYR
いつのまにか50-500mmの三脚座が取れるようになってた。従来型の改造対応はしないって。
476名無しさん脚:02/03/18 22:20 ID:8TyYPeD6
シグマって「店頭登録」を目指しているんだって。
477名無しさん脚:02/03/19 20:36 ID:ERWULiZ9
24-70 f2.8 通販で買いました。口径はさすがにでかい。
散歩レンズにはできそうもないですな。

使い勝手は近いうち報告します。何せまだはめてもいないので。(saー9)
他にどなたか買ったひといますか?。
478名無しさん脚:02/03/19 20:41 ID:x2gDIp4V
レンズ内モーターモデルはHSMじゃないとすごいうるさい。
479名無しさん脚:02/03/19 21:12 ID:6Ox+qIA0
今も初期のEFレンズ使ってますが、なにか?
480いちおーぷろです:02/03/19 22:28 ID:S5Clw+2L
今も15ミリ2.8魚眼、バックに入ってる。滅多に出番ないので、高い純正
よりもこっちで十分。それにこのレンズはけっこう逆光にも強いし。
値段の分だけ絶対性能は純正だろうけど、特に不満ないな。
もう売ったけど、以前は14ミリ3.5(ひとつまえのやつ)も持ってた。
これで撮ったのは見開きで使ってもらったことがあるよ。今思えば、売るんじゃ
なかった。自慢話ですんません。
481名無しさん脚:02/03/19 23:09 ID:6Ox+qIA0
>>480
自慢とも読めんが(w
ましてや、漏れも持ってるという自慢をしたいわけじゃない(w
漏れはその14mmをまだ持ってる。気を抜くとすぐフレアが入っててなー(w
周辺がカナーリ厳しい気がするのだが、漏れのは調整が悪いのだろうか・・・
482  :02/03/20 02:28 ID:C2d5QU4w
周辺減光なんてあって当然。その味が欲しくて俺は使ってる。14ミリ、15ミリはまだだけど、
20ミリや28ミリにかんしては、どこにどんなフレアが入るかまで把握できるくらい使い込んでる。
コントラストがきっちり求められたり、フレアを味とみなしてもらえないような堅い仕事には向かないレンズかも。
483名無しさん脚:02/03/20 09:33 ID:0f915X3a
>>482
481だが、減光とは言ってないな。お詳しいようだから皆まで言わん。
484名無しさん脚:02/03/23 19:17 ID:ZOIibtWx
シグマどうした、スペック上では28−300新機種対決で完敗だそ!
485名無しさん脚:02/03/23 19:31 ID:HMcdmbJy
こうなったら実売特価で勝負します。
486名無しさん脚:02/03/25 09:34 ID:PvYzW7UE

そういうことをやってるから、いつまでもレンズメーカー製品が
低く見られるんじゃないですか。
ツグマは描写力に優れた実力あるメーカーなんですから、
ファンの期待を裏切るような、出た負けレンズはやめて欲しいです。
っーか、新28-300ってなんなんですか?
これでも改良??
487名無しさん脚:02/03/26 14:55 ID:tFidRm0e
>>486
B級で何が悪いのだ。いわば業界のスパイスだよ。
28-300は失敗だろうな。タムの高笑いが聞こえてきそうだ(w
488名無しさん脚:02/03/26 16:56 ID:HVW32gC5
1980年代に売っていたシグマの18mmF2.8ってどうなんでしょ?
海外の通販で高めで見つける事が多いので気になります。
489名無しさん脚:02/03/26 18:32 ID:vSMOBK3a
教えて君で申し訳無いんだが、教えて。
昨日、中古でシグマの105のマクロ買ったんだけど、
レンズ胴体に「リミット」と「フル」ってスイッチが付いてるんだけど、
これって何?
490名無しさん脚:02/03/26 18:42 ID:q0uWToCv
フォーカスリミッタでしょ
LimitとFullでピントリング回してみ
491489:02/03/26 18:44 ID:vSMOBK3a
>>490
了解しました!
レスどうもです。
492名無しさん脚:02/03/27 23:21 ID:BqHB0nUj
28-80Dアスフェリカル(AF)を購入〜
3.3〜5.6だから、かな〜り暗いけど軽さが良い
でも、MFだと一寸ピントが合わせ難い(^^;
まぁ、ほぼ新品で3000円で買えたから気にしない(w
明日試しに何か撮ってみるなり
493レオタックス:02/03/27 23:40 ID:Khsjzj/F
もうそろそろ、ライカ神話を捨てるとき。いまのプラモデルみたいなレンズでも、
軽くて良く写る。SIGUMA製のLAICAレンズなんて、お金どぶにすててる
みたいだ。堂々とシグマは抜けのいいレンズと自慢しよう。
494名無しさん脚:02/03/27 23:53 ID:pNyNDx2n
SIGUMA、ってどこ(藁
LAICAの方がさらにわからん。抜けているのは >>493のアタマと思われ
495名無しさん脚:02/03/27 23:56 ID:PJN3TYrG
>>494
レオタックスなあたりからして誤字はわざとだと思う。
496名無しさん脚:02/03/28 01:52 ID:X6YPwEPH
広角大口径の単焦点の3本のレンズ、ってどうなの? 興味かなりあるんだけど。
497名無しさん脚:02/03/28 20:35 ID:LJFmiyE7
漏れは 180mm F5.6 Macroが好きだった........発色はいまいちだったが、とにかくシャープ
キャノソ FD用、ミノMD用、α用と3本も持ってた
今までなぜかEOS用を見たことがない。復刻希望
498名無しさん脚:02/03/28 20:46 ID:rm0W2MST
>>496
ああいうものは勢いだ。四の五の言わず勢いで逝け(w
499名無しさん脚:02/03/29 19:40 ID:2gp73YUV
100-300/f4
70-200/f2.8

すごい悩んでいます。スピードのある写真を撮る事が多いのでf2.8
の明るさも欲しいかな。でも、100−300の評価もいいし。
誰か優柔不断な私の背中を押して下さい。
500500:02/03/29 19:56 ID:iSjPyU0o
>499
間を取ってサンニッパ
501名無しさん脚:02/03/29 20:47 ID:AU5+II48
70-200/2.8と×1.4テレコン
502名無しさん脚:02/03/29 21:59 ID:UtRKd9uB
テレコン使うと絞りたくなるから明るさが死ぬ
テレコン
504名無しさん脚:02/03/30 02:12 ID:mGBaYO4I
osokunattakedo omoshirokata
又頼む >>493
505名無しさん脚:02/03/31 00:09 ID:tt5uS2SF
シグマといえばレンズよりカメラだ
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e9148793
を買うべし
506名無しさん脚:02/04/02 16:11 ID:hVcKeorK
24-70/2.8どうですか?
507名無しさん脚:02/04/02 22:09 ID:Uh5BHnMK
写りは割と好きだよ。
ただ、ズームリングが広角で堅いのと、フード付けたままだとキャップが
しにくいよ・・・
フードとキャップとの間がほとんどないから、指が入らないの。
508名無しさん脚:02/04/02 22:20 ID:dT+LImKT
28−200ミリで逆光撮影を試みた。
結果・・・フレア・ゴーストのオンパレード。
ある程度は予想していたとはいえ、すごかった。( ̄▽ ̄;)

ボケはきれいなんで、逆光だけには気をつけましょう。
ハレ切りは、できるならやっておいたほうが無難です。
509 :02/04/02 23:19 ID:SmZb4AsQ
別スレでも聞いたのですが教えてください。
レンズをオークションで入札しようとしている自分の機種に使えるかどうかわかりません。


[SIGMAレンズ]400mm f5.6 AF  ミノルタのマウントのレンズということで、
α7700iで使用していたそうなのですが、α3xi にも使えるものでしょうか?

510名無しさん脚:02/04/03 19:36 ID:z5ngtQlP
EF20-35持ってるんだけど、もうちょい広角ほしいんだよね。
15-30 に買い換える価値あるかなぁ。
気になるのはフレア・ゴースト。 激しい動体撮影なので、ハレ切りしてる
余裕がないし。 う〜む、悩む。
511510:02/04/04 00:39 ID:hioV6cRZ
>>510 の EF20-35は f3.5-4.5 のやつね。
512名無しさん脚:02/04/04 01:09 ID:Ikux+x4E
新型の24-70/2.8だれかつかってる?
デジ一眼でいいらしいんで
513Palmas:02/04/04 21:23 ID:xSxJdWdX
>>512
私はEF28-135ISの描写が気に入らなくてこれを買いました。
日本カメラ誌のテスト記事を信じて、、、

シャープに写りますが、絞ってもフレアが出やすいので要注意です。
ファインダ(1v標準)では気がつきません。
正面からの光には強いのですが、横からの光にはダメです。
広角の単焦点を買われる方がいいと思います。
514 :02/04/04 21:44 ID:uXQH2R4y
>>508
70-300 APO MACRO SUPERは逆光に強くて良いですよ。
515名無しさん脚:02/04/04 22:04 ID:1/jV2BJd
>>513 24-70/2.8のこと
もっといぱ〜い
おしえてけれ!!!
516名無しさん脚:02/04/04 23:27 ID:6QkQjeTb
15-30 って使ってる人少ないのかなぁ。
感想聞いてみたいぞ。
517508:02/04/04 23:41 ID:FGskln0a
>>514
300ミリは単玉のF4 MACRO HSMを使ってますんで・・・
中古だけど29,800円で売ってたんです。
おもわず買ってしまいましたよ。
ちょっと二線ボケのきらいはあるけど、いいレンズです。

ほんとは純正のLレンズとか欲しいんだけど・・・
Kissには似合わない(←ってか、お金がない)。
518Palmas:02/04/05 13:11 ID:JSbbOvBR
>>515
他に、、、
早い話、実売価格(大阪のトダで49000円でした)で機能を割り算すれば、
お買い得だと思いますよ

外側の作りもしっかりしています
AFの合焦は俊敏で、MF時のピントリングの動作もいい感じです
ただ、フードの取り付け溝がすぐにスカスカになりました。
ズームリングの回転は重く、三脚に固定して使うときは不快です。

フレアのことですが、じつは、わたしはCanon 28-70/2.8を持って
いないので、比較ができません。
ゴースト対策も考慮されているな、とは思いますが、薄く小さなゴーストが、
反逆光のときに”こそっ”と出ます。これもファインダでは気がつき難いです。
温室で撮った花のボケはきれいでした。中間リング(EF12)と組み合せても問題なくAFで使えました
ズームのテレ側でレンズ全長が短くなるので、ポートレートで顔をアップにしても
狙ってるな、と相手に感じさせないので好都合です。

他に何かありましたら、また
519名無しさん脚:02/04/05 13:47 ID:NjWkj9Qs
170-500はAFが遅くて動体撮影に使いにくいのですが何かカスタムサービスとかはあるのでしょうか?
520名無しさん脚:02/04/05 14:20 ID:OEAOUML5
>>519
マウントによって随分違ってくると思うが
521名無しさん脚:02/04/05 14:57 ID:bydacVa/
シグマ魚眼買った。最短15cmは面白すぎる。
写真板にUPしてみたので見れ。
522名無しさん脚:02/04/05 15:03 ID:foKgWrC2
>>521 魚眼にしては自然な感じに写ってるね。センターや水平がきちんと
とれてるんだろうね。かわいいお子さんですね。
523名無しさん脚:02/04/05 15:21 ID:9IPZ28zb
>>521
ナイスですね。他にも何かいいの撮れたらウプして下さい。
動物なんか面白そう。寄りすぎて噛み付かれたりして。
524名無しさん脚:02/04/05 15:30 ID:9IPZ28zb
24−70F2.8
結構気に入っています。確かに逆光弱かったかもしれませんが特に
不満は感じていません。いつもの癖で太陽の位置を見てしまうので。
フレアをわざと入れた写真も好きで彼女にとってあげています。

不満ですか?。
重いのではめっぱなしにしている私としてはマジデつらい。
まあこれは不満というかキヤノンの例のやつもめちゃ重たいから
ツグマの重いのも覚悟の上です。軟弱なもので。

ただ、ツグマさんに何とかして欲しいのはズームリングの動作にまじ不満。
ニョロンと回って50MMぐらいになると急に硬くなる。クレーム出す
ほどでは無いのですがもっとその点何とかして欲しい。そのうち壊れる予感。
どなたか他の方も書いていたと思います。

まあ、大きな不満はありませんが。
525519:02/04/05 16:47 ID:NjWkj9Qs
>>520
ミノルタマウントです
526Palmas:02/04/05 21:10 ID:JSbbOvBR
>>515
作例を写真板にのっけてもらいました
見てください

>>521
左上の顔が
(゚∀゚) !!
527abonn:02/04/05 23:17 ID:nyVdQoiU
ニコンF100にシグマ70-200f2.を使っているが、快調だよ
なかなかよく写るレンズだと思う。 ボケも綺麗だし。
ニコンのF80だと相性に問題あるらしいが、F5,F100ならOK
528名無しさん脚:02/04/05 23:21 ID:MZxmyWky
絞り本体操作系だとマズイということか・・・>相性
529名無しさん脚:02/04/05 23:31 ID:1UOMSclE
527>>
50−500HSMを使っているが、F5だと何でも
ないのにF80だと時々、シャッターが開きっぱなし
になる。マウントのがたか?
530abonn:02/04/05 23:36 ID:nyVdQoiU
>>529

ニコンF80は超音波モーターレンズ対応なんだけど・・・おかしいですね
マウントのがたじゃないと思うよ。F80との相性だろうなあ
このへんの信頼性は純正に負けるのかな〜
純正はなぜにでかいし重いんでしょ。、手ぶれ補正入ってるわけじゃないのに
531名無しさん脚:02/04/06 00:20 ID:1Ss8EFY1
530>>
純正は重いおもいをした分だけは
よく写ります。ただ、値段以上の
「差」があるのかと言うと疑問。
532名無しさん脚:02/04/06 00:25 ID:/8Xp6d3R
F80+70-200HSMだとときたまAFがフリーズする。
533となりの:02/04/06 00:29 ID:uCwkLfd5
24-70/2.8買ったよ中古で新品動揺。4万
確かにフレアは出やすいが
まったりとした撮影にはもってこいだ。
D60でこいつをつけてたら俺と思ってくれ。
534名無しさん脚:02/04/06 00:31 ID:1Ss8EFY1
AFの800mmゴーロクHSMを使ってるひといますかー。
535FA慢性:02/04/06 00:34 ID:ZIAbAawG
>>1
>シグマ 28-105mm F2.8-4を買おうかなと思ってます。
駄レンズ。非球面の印象が一気に悪くなった(当社比)。
ただ、絶賛する人もいる....なぜ?
536名無しさん脚:02/04/06 00:37 ID:1Ss8EFY1
535>>
絶賛するのは単に値段が安く50センチまで
寄れてIFだから。ただ、絵は眠いよ。
特に望遠側。
537名無しさん脚:02/04/06 00:39 ID:JAtV7+Fb
【コピペ1周年】同時多発オーダーIN吉野家【祭り】
(1)馴れ合い禁止。(一人で来る事。同伴禁止:いても知らぬ顔)
(2)「大盛りねぎだくギョク」を頼むこと。(並盛りねぎだくギョクも可)
(3)各会場ごとに指定時間厳守で現地集合。
(4)食ったら即帰る。
注)吉野家は家に帰るまでが吉野家です。
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1017935504/l50
http://www2.mnx.jp/carvancle/yoshigyu/ スレよりぬき等
538FA慢性:02/04/06 09:35 ID:ZMSzNR6h
>>536
サンクス。たしかに望遠で眠くて、広角で歪曲があるね。
わしも知人の結婚式用に買ったもの、義理的撮影しか使っていない^^;
実売2万円代の明るい標準ズームでわりに軽いから、旅行とかには便利ではある。

シグマレンズなら、28−70/2.8の方がよくないか?
持っていないので、だれかインプレきぼ〜ん。
539名無しさん脚:02/04/06 21:53 ID:ZBS0QG+2
シグマのテレコンをシグマレンズ以外で使っている人
使用感を教えてください。
540名無しさん脚:02/04/06 22:43 ID:HueiEmpJ
>>539
シグマのテレコンをEFにつけて使ったことある。
シグマレンズと組み合わせてときより比べてケラレがひどかった。

つ〜か、組み合わせ次第でいい場合もあるだろうから一概には
いえんよ。 試してみなきゃ
わからん。
541名無しさん脚:02/04/06 23:08 ID:bveToBoo
>>539
シグマのテレコンいつも鞄には入ってる。
x1.4の方だからたいした荷物にならないので。

滅多に使わないけど、
使うときの組み合わせは、85mm 1.8との組み合わせが多い。

肝心の描写は、
80-200 2.8の120mm付近の描写よりは明らかにいいよ。

テレコンは昔のタイプ。レンズは全部EFね。
542名無しさん脚:02/04/07 20:10 ID:JCgaJPq2
>540>541
サンクス
買ってみるかな。
543名無しさん脚:02/04/07 21:22 ID:8/WC4VHz
>>539
ニッコールAF300/4との組み合わせでは、

ニコン純正TC-14BS…画質良、AF不可、現行機種でマルチパターン測光不可
シグマ×1.4テレコン…若干周辺光量不足だがその他遜色無し、AF、マルチパターン測光可

意外とシグマも健闘しているので、動きものはシグマ、MFで済むときはニコン純正だす。
544540:02/04/07 21:24 ID:E3NQwwIQ
>>542

純正レンズ使ってるなら、純正買うほうが無難だと思うけど?
あるいは他のレンズメーカのレンズであれば、そのメーカーのもの。
ちなみにレンズの配置なんかにより物理的につけることさえ不可能な
場合があるからね。 気をつけてね。 
545名無しさん脚:02/04/07 21:31 ID:DJLpFr/f
シグマのテレコンって、ケンコーのMC7やPRO300と似てるな〜。
タムロンのテレコンは見るからにケンコーのOEMだけど、
シグマはどうなんでしょうか。
546Palmas:02/04/08 13:01 ID:tCfOXTsi
>>534
以前、中古で290000円で見つけたとき、買おうかな、と思ったけど、考えているうちに売れちゃってました。
新品でも、500000円以上なら買う気は起こらないですね。

って、ここ、SIGMAの人見てるはずだから、
こんなこと書いておけば値下げしてくれないかな Ψ(`▽´)Ψ

ちっとも売れてなさそうなのに定価下がってたりするし
もうチョイですよ、SIGMAさん!!!
547名無しさん脚:02/04/08 13:25 ID:ozIyJ324
>>546
二輪を中心に撮っているのですが、
普段からテレコンつけっぱなし
状態なのです。AFが効くから良い
のですが、コースに入れる時以外
は単体で使うことはほとんどない
んです。結局500mmF4+X1.4です。
そうですねー新品で30万なら
買ってしまいそうです。
548名無しさん脚:02/04/08 18:38 ID:EyLj37sz
>>544
キャノン純正は一部のレンズにしかつかないからさ。
シグマはなんにでもつくじゃん?いちおー(笑)

>>545
ケンコーのって絞り値変換しないっしょ?
シグマのは変換するから、すくなくともROMは違うっすね。
そもそもケンコーのは電気系は素通しな気がするし。

あ、ちなみに、ずいぶんむかーしの事だから、
現状変わってたらスマソ。
549名無しさん脚:02/04/08 20:49 ID:txEvZTPv
>>548
>ケンコーのって絞り値変換しないっしょ?
するね。安い方は知らんが。
550名無しさん脚:02/04/08 21:22 ID:jfO7Elc7
>549
え、折れのPRO300×1.4はレソズの絞りリング
そのままの絞り値が表示されるけど
カメラはニコンF90X

製造時期によって違うとか?
551名無しさん脚:02/04/08 21:38 ID:txEvZTPv
ニコンか。お気の毒に(w
552名無しさん脚:02/04/08 21:49 ID:zDkkRk9r
シグマのレンズをEOSに付けたらEOSが氏んだ・・・
すべての動作が不良になりメーカー修理。しかも純正以外のレンズを付けたせいなので保証の対象外。
もうシグマなんて買わねー
553名無しさん脚:02/04/08 22:40 ID:txEvZTPv
正直にシグマをつけたといったばかりに、故障を誤魔化された可哀相な客・・・
554名無しさん脚:02/04/09 12:48 ID:j2tfaQXE
>>552
そういう時、修理代の請求書はSIGMAに回せないんですかねぇ
SIGMAは動作保証して売ってるんだから

わたしの場合、シャッターが切れない、っていう不具合を一度経験しましたが(1v+50-500+x1.4テレコン)、
すぐに交換してくれて、その後は全く問題無しです。

どんなカメラとレンズの組み合せで壊れたんですか?
555名無しさん脚:02/04/09 13:22 ID:bLbIuEpg
過電流が流れるでもしなきゃ、そうそう壊れるようにはなってないよな。
556550:02/04/09 18:13 ID:cvu5vc0j
>551
絞り値表示が違ってても露出は適正だからいいんだもん!
557名無しさん脚:02/04/11 00:52 ID:dVIJJMP7
70-200o2.8HSMの中古を買おうとして、
動作確認したら、時々AFが無反応になる・・・
(コンティニュアスのとき)
これって、レンズの問題か?・・・ちなみにF100
558名無しさん脚:02/04/11 00:57 ID:fUTWwm+W
>>557
ロックオン機構のせいじゃないのか?
559名無しさん脚:02/04/11 02:30 ID:Vhh+f6Nz
>>557
それあるよ。
EOSにつけてつかってたけど、2、3年ほどしたらその現象がおきた。
シグマ修理出したけど、異常なしで帰ってきた。でも現象変わらず。
なんで売ってEF70-200f2.8 新品買いました。 最初から純正に
しときゃよかった。
560559:02/04/11 02:35 ID:Vhh+f6Nz
補足。現象。
サーボ時(コンティニュアスのことね)にシャッターボタン半押しの
まま構図を変えたりしても、いったんあわせたピント位置からうご
かない。
561名無しさん脚:02/04/11 09:37 ID:otiqLSRT
>>556
その通りだが、そういう問題ではなかったろう。
562名無しさん脚:02/04/11 10:05 ID:hLq1IXBp
>>557
その現象、よくあるらしいな。電源入れなおすと直るが、それじゃぁな〜・・
563名無しさん脚:02/04/11 10:24 ID:1UBTmHEz
俺のは、まだその現象じゃない(F5)
でも逆光弱し君だから、not AF-S 80-200の
中古を買おうと思ってます。
564557:02/04/11 14:38 ID:PBxRhNR5
情報サンクス!!
そーかーやっぱりあるんだ
ちなみに、ロックオンではない
コンティニュアスでシャッターを押しなおしても
動かないんだなあー
(ファインダーのスーパーインポーズは点灯する、ここで再度合焦しないとおかしいでしょ)
トキナーAT−Xにしようかなー
565名無しさん脚:02/04/11 16:03 ID:R4XqWgsg
HSMが電気をバカ喰いするので、カメラ側の保護回路が作動してる
…って可能性は無いのかな?
566名無しさん脚:02/04/11 16:22 ID:otiqLSRT
なるほどね
567557:02/04/11 17:02 ID:PBxRhNR5
シグマに聞いてみた!!
初期型の70−200EX HSMのROMはF100に一部未対応だそうだ
無料交換するので送ってほしいといわれたぞ!
それならそれでHPにちゃんと載せろ!!!!!!
(型番1か2で始まる製品は、怪しいとのこと・・・)
568名無しさん脚:02/04/11 21:29 ID:rgM8bLZ2
EOSやαの時はちゃんと告知したのに
569名無しさん脚:02/04/11 21:31 ID:sntcWwfL
あれ? オレ1月に70-200オーバーホールに出したけど、電話で問い合わせたときは
ROMの変更は無いって言われたけどな。
ちなみにシリアルNo.300XXXXのニコン用。F100との組み合わせは異常なし。
570559:02/04/12 01:42 ID:SsM3azP3
>>568
あれ? 告知したの?
修理出したけど、なにもなく帰ってきたよ。修理出したのは昨年の春。
571名無しさん脚:02/04/12 06:29 ID:ESWnc6pj
50-500EX HSMの写りはどうですか?
現在EF70-200F4Lをメインに使ってて300mm以上を手に入れたいんですが。
機動性も考えて70-200F4Lを購入後、次はEF300mmF4L+×1.4と考えてたんですが、
シグマがF値固定の100-300F4なんて出したもんで、
70-200F4Lの手軽さ手放して。とも思ったんですが、それはなんだか癪なんで。
いっそ一気に50-500mmというのも手かなと。
572Palmas:02/04/12 12:59 ID:n4sCPiM+
>>571
わたしはEF70-200F4Lを使ったことがないから比較はできないけど、
50-500EX HSMはいい写りです。
テレ端では開放時、四隅に少し陰りが出て、フィルムのデジタル処理をヘタにすると
目立ちますが、普通にプリントするならあまり気になりません。
だけど、大きく、重いので扱いにくいですよ。
ピントリングの回転角が小さく、暗いのでMFでは使いにくいし。
手持ちが多いならEF100-400ISがおすすめです。
573名無しさん脚:02/04/12 13:55 ID:DgHFCcH7
100−300 f4 思わず買った。イイ!!。

次は300 f2.8にいくYO。
574名無しさん脚:02/04/12 14:46 ID:WRLYLqcu
575名無しさん脚:02/04/13 22:57 ID:3G+iB6Wv
シグマのレンズ(特に望遠系)をデジでお使いの方はいらっしゃいますか?
最近D60を入手したので、相性などをお聞かせ下さい。
主に野鳥を撮っているのですが、純正の長い玉は高くて買えませんので。
576名無しさん脚:02/04/13 23:59 ID:EmvucmGs
50-500mm EX、三脚座が脱着可能になってから興味が出てきた。しかし中古でなかなか出ない。
577名無しさん脚:02/04/14 00:58 ID:mhiIOIjj
571>>
50-500EX HSMのニコン用を使ってるけど
以外といけるよ。特に50mm側が良いねー。
世界最大の50mmレンズだとおもうが・・。
500mm側は四隅が暗くなるけど、おまけ
みたいな感じ。でもAF効くし、400mmとは
違うよ。やっぱり。新品で98000で買った
のですが、後悔はしてません。値段相応の
レンズ・・といった感じです。割合出番が
多いのは50mmが使えるからだろうなー。
576>>
なぬー!!!三脚座が外れるのですか?
でも外して使うような軽さじゃないよー。
あったら便利で、ないと不安かもー。
いずれにしても収納には重宝するでしょう。
578名無しさん脚:02/04/14 01:02 ID:Xk2n6Ohk
>>577
三脚座が取れるのは収納によさげでさ。あと三脚座自体も小型化されたし。
着脱可能なタイプは輪っか付近に REMOVE とか書いてあります。
579185:02/04/15 21:11 ID:nP8AtpDQ
土曜日にハードオフで75-210mm/F3.5-4.5を\5000で買ったのですが、
このレンズってどうですか?
ちなみにそのレンズは、連動ツメの故障で、
無償修理してもらってます。
580579:02/04/15 21:14 ID:nP8AtpDQ
>>579
185≠579です。
前に打ったのが残ってました。
すみません
581名無しさん脚:02/04/20 14:01 ID:2icR3oAH
先日、部屋を整理していたら'96年11月のSIGMAのカタログが出てきた。

AF28mm F1.8 U アスフェリカル \30,000・・・欲すぃ。
AF180mm APO マクロ F2.8 \120,000・・・禿げしく欲すぃ。

582名無しさん脚:02/04/20 16:28 ID:vZLCnEqb
70−200EX HSMニコンマウントを使ってるんだけど
カニ爪を付ける改造できますか?
583Palmas:02/04/20 20:06 ID:5W/0OqYQ
>>581
AF28mm F1.8 Uは今でも売っていますね
20000円くらいですかね

AF180mm APO マクロ F2.8
これは見たことありません。
わたしも禿げしく欲すぃ
584名無しさん脚:02/04/20 21:51 ID:XGIuH069
>581 583
今はF値が3.5になってHSMがついてるけど>AF180mm APO マクロ

www.sigma-photo.co.jp/lense/180f35.html
585名無しさん脚:02/04/21 09:17 ID:EkPJNBQY
>>584
モデルチェンジして暗くなっちゃー意味ないっしょ?
みんな少しでも明るいレンズが欲しいんだから・・・
586名無しさん脚:02/04/21 12:46 ID:aURNVkLi
いや、暗くなった分等倍になりましたよ。
昆虫撮影や離れた花を撮るのに必須。
中古で安いのがあったら買おうと思います。
本命はキヤノン純正ですが。。。
587名無しさん脚:02/04/24 16:42 ID:rLXPhorO
70-200のシリアル3以降だったけどF80でフリーズ!
初回修理でフリーズは治ったけど、HSMが電池電圧下がるとズズズ〜ズ
結局、シグマを3往復して、やっと治ったよ。。。
サービスを応対する人間と実作業者との連絡が悪いなって
ちょこっと、思ったよ〜
588名無しさん脚:02/04/24 22:33 ID:OI0UwxGj
AF400/5.6の委託品を救済したが、最短4mなので何に使おうか思案中。
持っている方、いったい何に使ってますか?
それでどんな感じですか?
589名無しさん脚:02/04/24 22:54 ID:5ySg8RtE
テレコン付けたら色収差でまくり
590名無しさん脚:02/04/25 13:54 ID:jh4jn0i4
>>588
APO?
591588:02/04/25 21:55 ID:U6Nt/ahr
APOの表示は無しでTELEと書いてあります。
ちなみにAPO付きで最短4mって有るんすか?
592名無しさん脚:02/04/25 22:03 ID:Azn6IFoC
それは非アポの通常タイプのレンズだね。
まあ400mmクラスになるとやはりEDガラスを使ってないと性能的に苦しい。
(通常光学系で色収差を補正するのには限界があるから)

そのタイプが出た後にアポタイプがでたんだよ。光学系以外のスペックは
ほとんど一緒だ。

まあそれでも普通には写るから、スポーツとか野鳥撮ったりするのに
いいんじゃないかな、コンパクトだし、内焦方式だしね。
593名無しさん脚:02/04/25 22:14 ID:noWaqOBq
50/2.8マクロ使ってる方、インプレお願いします。
594名無しさん脚:02/04/25 22:18 ID:T/M2mS0W
>593
シャープそして二線ボケ
そこを割り切って使えれば良し。
595593:02/04/25 22:23 ID:noWaqOBq
>>594
ありがとう。
発色はどうですか?
596588:02/04/25 22:32 ID:WCBdwOuN
>592
サンクス
安かったのでしょうがないけど
いろいろ撮ってみます。
597名無しさん脚:02/04/25 22:44 ID:hP97DpZ7
70-300DLマクロスーパー/アポマクロスーパー
最近変わったんですか?
カタログを見たらズームリングが少し太くなってる
みたいですが。
598名無しさん脚:02/04/25 22:51 ID:/6JXJ74j
そういえば、魚眼の15ミリもフードの形状がなにげに変わってるね。
599名無しさん脚:02/04/25 23:12 ID:1GTARntT
24mm1.8 EXDG Macro使っている人、発色、逆行性能、取り扱いやすさ
どうですか?
ミノルタの28ミリ2.0と迷っています。
ちょっと大きさが気になるけどなんといっても1.8は魅力的です。
600名無しさん脚:02/04/25 23:15 ID:gipvAL2A
>>597
そうなのか?
自分は最新のカタログを見てないからよく解からないけど。
アポマクロスーパーが欲しいから気になるぞ。

去年の秋頃に、マクロ機能が300mm時だけでなく、180mm-200mm時でも
できるようになったっていう変化はひっそりとなされたが。
601名無しさん脚:02/04/25 23:22 ID:cunozWe+
>>600
旧タイプなら13,000も出せば、美品が手に入ります。
イイです、すっごく。プロビアとの相性バッチリ。
まあズームの遅さには目をつむって・・・

せっかく買うんだから、やっぱAPOにしておいた方がいいですよ。

新型出たですか・・・見てみよっと。
602名無しさん脚:02/04/25 23:53 ID:SOA7VxhD
いつのまにかレンズの中に埃が入ってた。鬱。
603名無しさん脚:02/04/26 04:07 ID:h1tbqilU
>>602
埃は仕方ないのかも、
俺なんか虫が入ってたことあったぞ!(いつのまにかいなくなってた)
604名無しさん脚:02/04/26 04:26 ID:wbKFWpjK
キャノンのAFが2度死んだ、修理代は8,000円と13,000円かかった。
新品購入が出来る値段だ。
605594:02/04/26 06:05 ID:IzHarExZ
>595
50mmF2.8、発色は特にクセないと思う
ミノで使ってるけど別に純正と差は感じないです

シグマというと逆光弱しのイメージが強いせいか、
付属のフードが金属製+ZEN仕上げ(だっけ?)で、ミノ純正よりも
立派なのが、ある意味でシグマ的良心なのかなと思った

コーティングに金かけるよりフードを金属製にした方が
安上がりですからね
もちろんコーティングに手間かけてくれた方が
逆光性能がよくなるのは言うまでもありませんが
606593:02/04/26 06:42 ID:KiKUApGF
>>594
情報ありがとう。
次に買うレンズはコレにします。
607名無しさん脚:02/04/26 06:55 ID:iipeegR8
最近アオリレンズが欲しい。キヤノンのTS-Eとか。でも高いね。
純正より安くシグマあたりから出してもらえないだろうか。
35mmあたりのちょい広角のアオリが現行品でないんだよ。
TS-E24mmか45mm、ニコンならPC28mmなんだが、悩んでいる。
レンズメーカには純正品にない単焦点を出して欲しい。
608名無しさん脚:02/04/26 08:04 ID:lX1//3Dz
うにゅ、85mm/1.2とか重くてもデカくてもいいから欲すぃ。
609名無しさん脚:02/04/26 11:38 ID:lszZydYg
パンケーキタイプの「AFレンズ」がほちい。
40mmF2EXなんてのがあったらよいと思う。
610名無しさん脚:02/04/26 12:22 ID:v5D78DJY
シグマがんば!
611名無しさん脚:02/04/26 19:49 ID:EOvEamez
>>609 禿同!
612名無しさん脚:02/04/27 05:29 ID:Rm4ZCzIY
70−200F2.8に×2のテレコンて使えますか?
感想希望です。
やはり100−300F4の方がいいですか?
613名無しさん脚:02/04/27 05:47 ID:P2ywB20F
×2のテレコンなんか使ったら暗くてぼやっとした写真しか取れないのは自明
614名無しさん脚:02/04/27 05:54 ID:Rm4ZCzIY
>613さん試しに使われましたか?
615名無しさん脚:02/04/27 11:35 ID:5dDyk2PA
597です。
店で聞いたら >>600 さんの書いてる昨年の変更(200〜300域で
マクロ可能)の時に外観もちょっと変わったらしい。最近ってわけでは
なかったですね。ただ、旧型もまだ出回っているようなので新品を買おう
と思ってる人は注意してください。
ついでに展示品をいじってきたけどズームリングの動きが硬い!
使ってるうちに滑らかになるのかな。
616名無しさん脚:02/04/27 17:48 ID:UHxabESt
すみません以前も書いたのですが
24mm1.8 EXDG購入検討しています、発色濃いめがすきです、
もっている方インプレお願いします。
617名無しさん脚:02/04/27 20:59 ID:SEWnPP9c
俺も24ミリ1.8情報キボウ、あまり持っているやつ少ないのかね。
618名無しさん脚:02/04/27 21:24 ID:Cfw6R4NL
24ミリではないですが、同じ作りの28mmF1.8使ってます!
フィルムはEBXを使っていて、朝焼けを広く撮るとキレイなグラデーションで
写ります。カメラメーカー純正のものと比べても、
最短距離、コストパフォーマンスの面では上を行っていると思います。
広角で花などを接写したい、ズームではなく単焦点が欲しい、
手軽でキレイに写るレンズが欲しい、そんな方に勧めます!
20mm、24mm、28mmとありますが、写りはほとんど変わらないので
懐具合と好みで選べばいいと思います。
619名無しさん脚:02/04/28 00:39 ID:kllDj7dz
漏れは20mmと24mmが欲すぃなぁ。
620名無しさん脚:02/04/28 01:11 ID:af+Z8BjW
そういえば・・・
28mmF1.8と300mmf4のキヤノンもってます。
シグマのテレコンは評判悪いので避けたいのですが
そうなると他に選択肢ってあります?
たとえば、純正とこケンコーとか。。。
621名無しさん脚:02/04/28 14:07 ID:BJ44tW5s
キヤノンのエクステンダーは、マスターレンズを選ぶだろ。
ケンコーのは殆ど何でもござれだよ。ただし安い方は買うな。後悔必至。
ところでシグマのも、どこかのじゃないのかな?
622名無しさん脚:02/04/28 14:45 ID:gh0siQP9
621さん、どーもです。
じゃ、ケンコーの高いほうを買おうかな。
シグマは好きなレンズ多いけどなぁんとなく
信頼性が低い気がします。気のせいか?
だから安いのだろうけど・・・
まぁ一長一短ですね。
623名無しさん脚:02/04/28 22:02 ID:4Zjg7Ev8
APO800oF5.6のレポートきぼんぬ
624名無しさん脚:02/04/28 22:03 ID:EV4nP9AU
boro
625名無しさん脚:02/04/30 01:01 ID:hSEDGXCV
Σ180mm F2.8 マクロ持ってます。α用
お花ばかり撮っているのでほとんどこれ。
4〜5年前に中古で5〜6万だったYO
かなり気に入っているんだけど、もう売ってないんですねー(T_T)
626名無しさん脚:02/05/02 00:23 ID:zPuIM29N
70-300買おうと、お店で眺めているけど、
カタログでは包茎ち〇こみたいなカタチなのに、
店頭のは茶筒みたい。はて、何故でせう?
627名無しさん脚:02/05/02 00:43 ID:G9Y4Lui+
シグマのボディ使ってる人いる?
628名無しさん脚:02/05/02 00:56 ID:40ZF/oyB
621さん、ケンコーの付けて、手ぶれ防止機構も働きますか?
28−135の奴なんですが。
629621じゃないが:02/05/02 02:05 ID:aYNyilk2
>>628 はたらくよ

ところでおれもTELE400AF救済した
既出の人イクラだった?
漏れ1万円
630名無しさん脚:02/05/02 09:16 ID:jHinIQlk
>>626
>>615にもあるが、70-300は昨年マイナーチェンジしてる。
茶筒のほうが旧型だけど、型番はUとかNEWとか付くことも無く
全く変更なし。

型番を変えないのは価格を維持するためかなあ。
631名無しさん脚:02/05/02 09:46 ID:Bq2LxQ6Z

ありがとう。概出だったんですね、鬱・・・・
で、でもですよ、ちょっと以前のシグマレンズのズームリングのパターン、
あの縦線だけの昔のヤツでもカタチが現行の包茎ち○こみたいなのが
ヤフオクでよくみかけるし、どうなってるんでしょう??
茶筒タイプには、キヤノンLまがいの赤鉢巻のもあるようだし、
今のは赤鉢巻ないし・・・スーパーの文字があるのもないのもあるし
わけワカラン・・・
632名無しさん脚:02/05/02 17:30 ID:Bh+SO3Xo
>629
漏れ8000円。

633シグマカメラスレの31:02/05/02 18:12 ID:qPA98Qlz
>>627 使ってますが何か?取りたてて文句はありませんが。
634名無しさん脚:02/05/02 20:39 ID:mhfDj+E8
24mmのこだわりってスレで24mm1,8をだしときました、
ほかには考えられないですね。
635名無しさん脚:02/05/02 21:15 ID:f2yIHIe6
24mmよさげだが、あの大きさがなあ。
636名無しさん脚:02/05/02 23:26 ID:Bcf8zb+7
>>633
漏れ、金無いから安くてイイナーと思ってね。
最近AF欲しくなってきて、イロイロ考えてるんだけど・・・
637名無しさん脚:02/05/03 19:35 ID:sINXWScv
カメラそのものはいいと思う。
ただ、レンズを探そうにもヤフオクでは何も無い。
とりあえずシグマ道にいるが来年はわからん。
638緑色大便 ◆DI6gUgBs :02/05/03 20:14 ID:liuVL7wX
たしかに中古で探そうと思ったら大変そうだね
シグママウントレンズ
639名無しさん脚:02/05/03 20:22 ID:PBKh8OhX
シグマ24mm1,8の写りのよさ、面白さにほれ込んでいます。
ボディ質感もよいし、これでもう少し小さかったらばっちりなのだけど。
最短撮影ではほとんどレンズが被写体にくっつく勢いです。
640名無しさん脚:02/05/03 20:24 ID:bPk0O0iT
>>639
そんなにいいのか.. 欲しくなっちゃうぞ〜〜ん
バカのひとつ覚えみたいな質問で恐縮だけど、逆光時はどう?
フレアとか...
641名無しさん脚:02/05/03 20:45 ID:PBKh8OhX
パーフェクトフードつけて
撮影していますがフレアはほとんど感じられません。
以前使っていた24mm2.8はもろ弱だったけど、
今度の1.8はものがぜんぜん違う。
コントラストも高いし、なんと言っても開放1.8でがんがん使って
背景がきれいにやわらかくボケたときはすごく新鮮な感じです。
逆に絞り込めばシャープです。
ただ色のりがもう少し濃ければさらに好みなのだけど。
フィルターいろいろ試すつもりです。



642名無しさん脚:02/05/03 22:14 ID:/rMGb5c7
おいおい、すんごい良さ気じゃないか、24ミリF1.8。
しかし、手元には現役バリバリの28ミリF1.8Uが・・・

壊れたら、買い替えよう(ワラ
643名無しさん脚:02/05/03 22:33 ID:wDbNV97J
うにゅ、24mmはハメ撮りに最適なレンヅだにょ。
644名無しさん脚:02/05/03 23:19 ID:dpUkXWJZ
うにゃ〜、欲しくなっちゃうねぇ。24mm1.8
コンパクトデジカメ欲しいしなぁ、と思ってたけど、やめて24mmにすっかなぁ。
645名無しさん脚:02/05/04 19:05 ID:GVtUry5l
中古で買った400/5.6アポテレマクロつかっちょります
外観かなりきてたので1.5万くらいでしたが
結構使い勝手の良いレンズで満足です
専門的なことはわかりませんが、500/7.2よりましですね。
最短が1.6mなのも◎
646α-9xi ◆9xiC800U :02/05/05 23:06 ID:KbAuKO1B
いい加減、キャップを何とかしてもらいたい
一度使うとタムロンや、ミノ純正はやはり便利だ
殆どミノのモノに変えている
フードの深いZOOMほど、このキャップはありがたい
しかし、ミノでは58mmが無い
ソレにやはりシグマ純正のキャップが良い
早く出してくれ
1mm10円くらいで(58mmなら580円)
647名無しさん脚:02/05/05 23:40 ID:LLe+iqP7
そんなに言うならhama買っとけ
648α-9xi ◆9xiC800U :02/05/06 02:14 ID:CF/JbtgX
一個だけhama付けんのか?

それにhamaは薄くて逆に使い辛いんだよな…
649名無しさん脚:02/05/06 05:39 ID:RqX64Mi9
>>646
禿同
確かに蓑のレンズキャップはべんりですよね
漏れも昔Σに蓑の付けてたけど純正にこだわって元に戻したくちです
650名無しさん脚:02/05/06 08:45 ID:Jk0Pm8CQ
昨日動物園に行ったら、シグマの170−500が欲しくなりました。
今にも買いそうです。タスケテ。
651名無しさん脚:02/05/06 09:13 ID:TKywkGLl
>>650
あれ買うと後悔するよ。もっとましな超望遠が欲しくなるから (w

動物園でほとんど動かない動物撮るなら使えないことはないが、
暗いしAF遅いし、MFで使おうとすると回転角が小さいからピント合わせしんどい。
フォーカスリングがボディ寄りすぎて手持ちで使えないのはもちろん三脚使っててもバランス悪すぎ。

とりあえず超望遠使ってみたいだけで向上心が無いなら買っても良いが、
キヤノかニコを使ってるなら50-500mmHSMを買え。
652名無しさん脚:02/05/06 10:12 ID:NMwTedir
>>651
ヲヲ!タスケテ下さってありがとうございます。
そんな落とし穴が・・・。50-500は評判良いんですね。
653名無しさん脚:02/05/06 11:17 ID:dB3dXVHc
向上心などと言い出すのはイタイが、
まあ必要なレベルを満たしていればイイんだよ。
いくら高い玩具にしたって、使い切れないんじゃ違いも出ない(w
がいしゅつだが、50-500mmは三脚座に要注意な。
654 :02/05/06 11:47 ID:3iABstOU
今さっきTVで写真歴60年のおじいさんが170-500で
素晴らしい夕景を撮ってたぞ。

自分が使ってるからと高倍率をイイ!って勧めるのはイタい・・・
結局50付近なんて使わないし、向上心云々なら単焦点だろ(W
655名無しさん脚:02/05/06 12:27 ID:dB3dXVHc
>>654
あれはね、航空ショー用なの(w
656名無しさん脚:02/05/06 18:07 ID:TKywkGLl
170-500ユーザの気分を害してしまったようだ。スマソ。
漏れも使ってたから良さも悪さも分かる。
50-500HSMを勧めるのは高倍率だからではない。
実際多少コンパクトにもなる500mmレンズとして使ってる。
10マソ程度でHSMの500mmなんて他にないもんでね。
657名無しさん脚:02/05/06 18:25 ID:veZ1+gGf
でも170−500は超低分散ガラスを3枚も使ってるんだって。
昔の純正の超望遠ズームよりははるかに高性能だろう。
658名無しさん脚:02/05/06 18:30 ID:RqX64Mi9
昔の商品と比べてもしかたあるめー
同世代の他メーカーのものと比べてどうか、
いまでもいけてるのかが大事だと思う
659名無しさん脚:02/05/06 19:12 ID:dB3dXVHc
タムロンの200-400?
660名無しさん脚:02/05/06 19:20 ID:XBDWQ7LC
70-300 apo macroでナビスコ杯撮って来たよ。
661名無しさん脚:02/05/06 19:32 ID:dB3dXVHc
>>656
653だが、因みに漏れはユーザーではないな。かわりにEF100-400を愛用している(w
まあ、物の考え方の話だ。
662名無しさん脚:02/05/06 20:01 ID:3pr8aMns
3年前に中古で買った500mm7.2、このまえやっと外へ持ち出して、女子撮ったよ。
シャープな、いいレンズだよ。
663名無しさん脚:02/05/06 20:47 ID:EBYjMsgS
初期の400mmF5.6を持ってる。
コイツにケンコーのテレコン(x2)を付けて800mmにして近くの堤防で
沈みゆく夕日をバックに子供(当時2歳)をよく撮ってたよ。
大きな夕日とススキと子供が写った写真は一番のお気に入り。
664名無しさん脚:02/05/06 21:17 ID:SrIt3V0Z
>>663
圧縮効果で夕日とお子さんがかなり近づいた感じに
撮れるんでしょーか?
665名無しさん脚:02/05/06 21:27 ID:mYHxvxnz
シグマの超望遠で思い出したが、よくカメラ雑誌で超望遠ズームの比較記事があるじゃない。
あれでシグマ代表はたいてい135-400mmになってるけど、何故なんだろう?
最近のレンズで500mmまでカバーしてるズームレンズを出してるのはシグマくらいだから、
他社から170-500とか50-500を比較に出さないでくれと圧力があるのか?
あるいは雑誌社が広告主に気をつかってるからか?
書いてるライターも「170-500はお勧めできない。135-400の方が扱いやすい」みたいに
書いてたりするが、400mmだって十分あつかいたいへんだって。
50-500に至ってはたいてい無視。どういう事だろう?




666名無しさん脚:02/05/06 21:34 ID:op5HAsXP
50-500昨日人から借りて使わせてもらったが
重くてすげー使いにくい!!買う気が失せてヨカータ(w
667名無しさん脚:02/05/06 22:57 ID:TrVl22Ie
24_F1.8かぁ...萌えだな
668名無しさん脚:02/05/07 00:54 ID:RhXdRodj
スペックは必ずしも結果を意味しない。
これをネガティブに味わうのがレンズメーカー製レンズだな。
ポジティブに味わえるようになるまでが修練の日々だ。
669名無しさん脚:02/05/07 06:56 ID:7OPZcM3X
>>666
手持ちで使うあんたに乾杯。


何のための三脚座なんだ。
670名無しさん脚:02/05/07 07:45 ID:eD6rJ1WS
>>665
激しくガイシュツだが、
C誌はC社の顔色見てるから仕方ない。
C社に都合の悪いレンズは黙殺するしかないのだ。
671名無しさん脚:02/05/07 07:50 ID:eD6rJ1WS
>>669
なまじっか50mmからなモンで、手持ちで使いたくなるんだろうよ。
170-500mmの市場をつぶさないようにHSMの500mmズームを開発せよとの社長命令
だったようだから、スペック的に無理にがんばっちゃったんだよな。
ズームにしなくていいから、同程度の値段で500mmHSM出して欲しいよ。
F値も5.6程度でいいからさ。
672名無しさん脚:02/05/07 08:19 ID:vPm9i+A8
いーや、4.5じゃないとダメダメ
673名無しさん脚:02/05/07 08:41 ID:JBs2i39N
>>669
飛行機撮っている人でけっこう見かけた。みんな手持ち。
なんのために脱着可能にしたんだ。
674名無しさん脚:02/05/07 09:01 ID:eD6rJ1WS
>>672
ゴーヨンゴならもうあるじゃん。APO 500mm F4.5 EX HSM 470,000円。
50-500程度の値段で500mmHSMを出して欲しいのよ。
675名無しさん脚:02/05/07 09:02 ID:eD6rJ1WS
>>673
別にあんなの上に向けとけばいいじゃん。手持ち時は。
ぶら下げて持ち歩くのに便利だよ。
676名無しさん脚:02/05/07 09:16 ID:a4Sle8/4
70-200/2.8HSM使っているが鏡筒の塗装が弱すぎ
三脚座の周りの塗装がハゲてプラ地が出てきたよ
朱鷺菜みたいに厚塗りだといいのにな
677名無しさん脚:02/05/07 09:20 ID:CJPgEmHU
>>675
旧型の三脚座は邪魔でバッグに入らない。現行のならまあいいけど。
ちなみにあの三脚座は現行が3代目。
678名無しさん脚:02/05/07 09:28 ID:eD6rJ1WS
>>677
そうか、バッグに入らんのか。
漏れのバッグにゃピッタシだったので全然余裕で気づかなかった。スマソ
というか、機材にあわせてバッグ買ったからな。

679名無しさん脚:02/05/07 10:42 ID:xpZn6c5B
F5で使うと170-500も50-500HSMもAF速度殆ど同じだよ。
680名無しさん脚:02/05/07 13:14 ID:ttd/RfBe
>>679
F5のモーター強力ですからねぇ。
170-500つかうとすごい音しませんか?
漏れF90ですが、50-500は快適です。
681名無しさん脚:02/05/07 13:26 ID:UJGLhDov
>>679
高トルクの賜物ですな。
682名無しさん脚:02/05/07 13:38 ID:xpZn6c5B
>>680
凄いっていうか、キュキュッキュってSFロボット的な音になる。
レンズ側に結構な負担が掛かっているかもしれない。

どっちかというとF60で使うとガラガラガラって感じで、こっちの方が凄い音がする。
こっちの音質は本体側のギアが先に壊れそうな雰囲気。
(↑ちなみにAF迷い始めると当分帰って来ない)
683名無しさん脚:02/05/08 21:09 ID:i9HCR5kK
28mmF1.8ASPHERICAL II 中古で手に入れた
けどいいレンズだよね。好みの描写をしてくれる。
でもD60につけたら後ピン。シグマに問い合わせたら
対応修理してくれるって。EOSでは7とD60(D30は
聞き忘れた)で使用する場合は要修理だそうです。
684名無しさん脚:02/05/09 14:54 ID:2cCfgj7R
685名無しさん脚:02/05/09 17:32 ID:8sQwsGUt
>>683
好みの描画ってどんな感じ?シャープに写るんなら欲しいんだけど。
686280 R505/ABW:02/05/09 20:04 ID:ALTTqD7K
70〜200F2.8HSMって本体金属だっけ??
687RX:02/05/09 20:47 ID:T71nnA+U
フォーカスリングの一番外側はポリカーボネート
それ以外は金属らしい・・・
688名無しさん脚:02/05/09 22:02 ID:QB7LB+MR
シグマ15-30mm御使用の方、感想キボンヌ。
689名無しさん脚:02/05/09 22:04 ID:2PKunM4O
>>688
24か28の1.8にしたほうが後悔しない、
逆行性能がぜんぜん違う。
690名無しさん脚:02/05/09 23:04 ID:Zr8g1M4t
でもズームしないだろ。おかしなこと言う奴だ。
691名無しさん脚:02/05/10 00:22 ID:Ijxa5ka5
>>684
えらそうに言ってるようだが、シグマのHPには
後ピンのことは一言も書いておらんぞ
それに2つめのURL先は現行レンズの話だろが
よく読んでからレスつけろ
692名無しさん脚:02/05/10 01:22 ID:c//G288m
 10年前に買った24mm f2.8が半分いっちゃってるので買い換えたいのだけど
今の24mmってどうなの?やっぱ開放は甘いのでしょうか?
693名無しさん脚:02/05/10 13:02 ID:2UICTJ1C
>>687
金属だったのね!
70-200/2.8HSMの三脚座の塗装の剥げた所が
ツルツルで黒いからプラかと思っていた。



694633:02/05/10 13:42 ID:GQuIE6+G
>>688 買ったばかりだからエラソウに言えないけど、いいよ。
逆光性能も漏れ的には「まったく」問題ないレベル。
それ以上に楽しい。「うわーい楽しー!ムヒョー!」とか言いながら
撮る喜び。巨大なのにボディがSa-9なのでバランスは正直悪いけど
漏れは実質6万円の元は十分取れると思う。つか漏れ狛江に足向けて
眠れません。
695Rx:02/05/10 14:49 ID:3qQIuOio
>>694
わしもほすいぃー
696名無しさん脚:02/05/10 17:20 ID:Rz1o8mFC
15-30mmって、点光源(太陽とか夜の街灯とか)があると、画面に青い点が
出てきちゃいます・・・
確かに15mmは楽しいけど、主に昼の順光でしか使いません。

でも発色はキレイでいいと思う。
697:02/05/11 03:02 ID:Zj5sjnwS
シグマは狛江に工場あるんだよね。
EX仕上げのレンズは全部金属外装だと聞いたよ。
みなさんにお聞きしたいが、20ミリF1.8はどうでっしゃろ?
24,28と光学性能比べてどうかな??
698名無しさん脚:02/05/12 21:06 ID:ii2l0FXV
どうかね、ぼくも24mm1.8でシグマにはまり始めているので20ミリ
の感想聞きたい、よろしくお願いします。
699名無しよん脚:02/05/12 22:08 ID:2F5UqRgm
量販店とか行くと、SA7がレンズ2本付きで
¥39800で売ってますけど、どんなもんでしょうか?
全くの素人ですが、奮発してコンタクスのNX1とか買ってみようと
思ってましたが、写り具合がそんなに変わらないなら
シグマの方が良いかなぁと迷ってしまい
結局、何も買わず帰ってきました。

どなたかよきアドバイスを。
700名無しさん脚:02/05/12 22:32 ID:+OhJW3yW
ボディに関しては“同じ値段で”他社製品買うよりはずっと良いと思う。

レンズは知らん。ただ、セットモノのズームって安かろう悪かろうってイメージ。
俺も最初シグマのダブルズームセットってーのを買ったんだけど、
それまで使ってたコンパクトカメラに比べてずっと綺麗に写って
感動した記憶がある。
けど、すぐ物足りなくなって純正逝ったよ。

まあ、今シグマレンズで評判良いのもあるみたいだし、
別に悪い選択ではないんじゃない?
ボディもコンパクトだしさ、気軽に持ち歩いてジャンジャン撮れるね。
701633:02/05/12 23:23 ID:U5EBdE1C
>>699 漏れもアレかなりグッとくるんだけどね・・・
どっちのズームもつまらないんだよねー。例えばアレがあのセット
じゃなくてボディ+28-135とかのセットなら萌えるのですけど。
漏れはソレが嫌でボディだけ先に買ってあとからレンズ揃えました。
写りが悪いレンズじゃないとは思うのですが、なんつーかシグマ
らしさはあんまり感じられないかと思われ。フツーでしょう多分。
やっぱりシグマの一眼狙うのならボディ+気に入ったズームセット
になさるのが楽しいのではないかと思います。
ちなみに28-200を最初に買いましたが残念ながらSAシリーズでは
ピントが合わなくて苦労します。あれなんとかしてよマジで。シグマさん。
それと >>コンタクスのNX1 ってどっちやねん!とベタなツッコミ。
702みけ:02/05/13 00:09 ID:/kvM54fo
シグマのレンズでは痛い目にあったことがあります。
28MM−200MMのズームを旅行用に買って現地で使用したところ、80mm
以下ではシャッターがきれず、(望遠側は問題なかつたが)折角の雄大な風景が撮れませんでした。
ちなみに、bodyはcanonのイオス630、帰宅後、販売店にもっていって新品に替えてもらい
現在は快調に作動していますが。(たぶんROMの問題だとは思いますが。)
シグマに問い合わせしたところ、明快な回答は得られなかつたです。
解像力もいまいちですし、やはり純正を進めます。
703名無しさん脚:02/05/13 00:14 ID:na5YokS4
20_1.8...萌えるな..画質はともかくw
704名無しさん脚:02/05/13 00:34 ID:fcIh2cFW
純正がシグマってのもある意味で漢らしいな
705名無しさん脚:02/05/13 05:19 ID:93RYhSSc
105ミリのマクロは、キャノンの一眼で不具合でますか?
706名無しさん脚:02/05/13 05:38 ID:ZVQVu0Z6
>>696
>15-30mmって、点光源(太陽とか夜の街灯とか)があると、画面に青い点が出てきちゃいます・・・

ぼくは、マメに手でハレギリすることで対処してるよ。
に、してもこれは不良品ではないかな?と思ったりする。
カメ本にはどれにも「意外に逆光に強い」なんて書いてあるし。
以前、28/1.8の2型を買ったら、赤いゴーストが出るんで見てもらったら、不良品だったことがある。
ただ、15-30は仕事に使ってるので、なかなか預ける機会がないんだよねー。
707名無しさん脚:02/05/13 08:51 ID:XXIL/uqP
>>703
20_1.8・・・画質はダメダメなのか?
708名無しさん脚:02/05/13 09:41 ID:hRpUqWRL
SAシリーズは、ユーザーインターフェイスがもうちょっと分かりやすかったら、
「初めての一眼レフ」ユーザーにも広く受け入れられると思うのだが・・・

ただ、あれこそが「シグマ一眼」だと言えばそれまでなんだが(ワラ

>>699
あんな暗い300ミリズームなんて、後々のことを考えると「買いではない」かと。
それより、中古で300ミリF4 HSMを探しだして使うほうがおもしろいぞ。
折れは29,800円でゲトしたが、非常に使い甲斐のあるレンズで気に入ってる。
709696ですが:02/05/13 10:45 ID:1TkGYa/N
>706さん
確かに雑誌には「意外に逆光に強い」って書いてあるけど、かなり弱い
ような気がします・・・

画質は結構イイと思うんですけど、私のはとにかく画面上にすぐ青い点
が出ちゃうんで、順光でないと使うのをためらってしまいます。
710nm:02/05/13 11:25 ID:Nt8xW3fZ
どんなレンズ使ってもたいした違いは無いと思い、シグマを買ったことが
あります。家に帰ってカメラにつけてテストしたみたら絞りが動かなかっ
た。翌日返品してEOS純正のレンズに変えてしまいました。それからは全て
純正にするとともに、必ず店で動くかチェックしてます。
また修理も一箇所へ持ち込めば済むし代替もあり楽です。
711名無しさん脚:02/05/13 12:26 ID:ZOXj/uoi
EOSなんか使うからだよ。
ΣレンズにはΣボディ。
71299:02/05/13 12:26 ID:nO5deTYp

-------風俗の総合商社・MTTどこでも-------

〇デリバリーヘルス〇デートクラブ〇女性専用ホストクラブ〇
〇ハードSM奴隷クラブ〇レズビアン倶楽部〇ホモ・オカマ倶楽部
〇変態痴女と遊ぶ会〇痴漢・覗き趣味の会〇変態同好会・各種!
●露出オナニーの会●アナル愛好会●痴漢痴女同好会●母乳人妻不倫の会
○楽しく遊べます! 090-8002-8356番
-----------美男・美女会員など多数在籍中-----------
  http://www.mttdocomo.jp/
-----女性アルバイト随時募集・高収入(日払い)月100万円可能-----
-----レズビアン・スタッフ●ホモスタッフ●女性専用ホストスタッフ同募-----
http://www.mttdocomo.jp/
------------------------------------------------
LINK〔復讐代行社〕 http://www.blacklist.jp/
------------------------------------------------
LINK〔秘密探偵社〕 http://www.okudaira.co.jp
713名無しさん脚:02/05/14 00:12 ID:NMkXYTWN
714名無しさん脚:02/05/14 10:12 ID:ZUrF6EVH
>>711
禿同(w
715名無しさん脚:02/05/14 11:35 ID:kgCebdL7
不良なら当然無償交換してくれるでしょう?
でもイッペン持って帰って不具合をハケーンしてから交換してもらった経験があったが、
これはやっぱバツが悪かった。
店側にしてみればいつ発生した不具合だか分からないからね。
という訳で購入時チェックの必要性に関しては激しく同意する。
716633:02/05/14 12:58 ID:A0ZAX13I
>>713 知ってますがレンズは大阪のトダカメラの方が安いです。
ボディはやはり大阪の国立カメラが安いですので、あえてマップで
買う必要はどうかと。3年保証とか付くのかな。
それとこないだヤフオクでマップが「開封新品」とか言って売ってた
商品があったのですが良く意味が分からなかったのでちょっと。
717名無しさん脚:02/05/16 19:52 ID:Y2jHmk5j
今年のボーナスで50−500、買うかな。

明るさよりも使い勝手重視って事で。
718名無しさん脚:02/05/16 20:09 ID:vuK/4Kcg
某茄子?


                            ウワアアアアン
                         −=≡ ( `Д)
                        −=≡ ( ヽ┐U キコキコキコキコ
                       −=≡ ◎−>┘◎
719名無しさん脚:02/05/17 00:00 ID:epjz2RiB
シグマライカRレンズ万歳!
本気で凄いライカレンズ作って下さい。
720名無しさん脚:02/05/17 09:57 ID:1kIEDULJ
コシナと張り合ってどうするんだよ
721名無しさん脚:02/05/17 10:46 ID:mJEce1gR
>>717
HSMモデルなら買って損はないと思う。
写りも悪くはない。ただ、500mm側が
眠いけど、L版ならOK。
500でAFはある意味で魅力。
また、大きさも80-200mmF2.8と同程度
で問題なし。但し、全体につくりがギク
シャクしている(もう少し工作精度が
上がればなーというのが残念な所)。
722名無しさん脚:02/05/17 10:49 ID:uy6ly4Po
>>718
ひょっとして亡茄子出ないの?
723名無しさん脚:02/05/17 10:52 ID:soyPWjh2
>>722
某茄子どころか…

ヽ(`Д´)ノ ウワァァン
724名無しさん脚:02/05/17 17:59 ID:JWaYCD+P
昨年秋くらいから
コーティング変えたってウワサを聞くが
真意のホドハ如何なもんでしょう・・・?
725名無しさん脚:02/05/17 19:13 ID:0C7jfi0e
今は亡きAF24mmf2.8は開放での周辺光量減少が気になったな。
726名無しさん脚:02/05/17 19:14 ID:vTBSl7w8
727名無しさん脚:02/05/17 19:31 ID:XX387wyd
GWに海外旅行に逝くために28-200mmのコンパクトな方を買った。
写りは贅沢言わなければマアマア、気になる逆光性能も太陽を写野に入れ
なければなんとか可だろう。
728 :02/05/17 21:47 ID:WSABdcP9
>>727
アポマクロにすればよかったのにぃ。
729穴木:02/05/18 22:31 ID:qzyybJeW
お初です
半年くらい前までシグマで機構設計してました。

ひぐまレンズの正しい使い方教えます。
ひぐまのレンズはグンゼのパンツと同じです。
必要最低限には動きます。
その分安いですからがんがん使ってぶちこわして次を買う。
自分にとって足りない所がでて来たら純正にいって下さい。
練習機として使うのがおいしいスタンスかと思います。

ちなみに、Sa-7,9使った人、感想聞かして。
AFがショボイとこ以外希望

730名無しさん脚:02/05/18 23:06 ID:jfCTHIEj
棒茄子でAPO500/4.5か中古EF500/4.5L買う予定
731633:02/05/19 09:42 ID:15A1acwO
>>729 コンパクトなズムー付けると文句ないのだけれど、28-70f2.8だの
15-30だの大き目の奴付けると持ちにくくてバランス悪い。
縦位置付バッテリパック熱望。後はそうねえ、リモコンとケーブルレリーズ
使えると嬉しいな。マクロ使ってていちいち前にリモコン持ってくの面倒。
そんなもんか。でも初心者向きじゃないやねこのカメラ。一発P復帰ボタン
あると旅先でも便利かも。あっ!致命的な欠点あったよそういえば。
視度補正レンズ!あれもちっとマシなのにして欲しいです。
ボロボロとレンズ部が剥がれ落ちます。アレはヒドイです。2個買って
両方ダメです。今は無理やり瞬着で付けてます。
732名無しさん脚:02/05/19 17:09 ID:98GEmSej
SA−7/9両方持っています。冗談で買った9がめちゃくちゃ気に入ったので
カミサンに7も買ってあげました。とりあえず満足。ただし、何というか、、、
気合いを入れる時はペンタLXになってしまいますが。

カメラの重量ですが確かに軽い。重りが欲しい時あります。バッテリーパック
マジデ欲しい。あれば必ず買います。特に24−70/F2と100−300/F4
使う時つんのめります。このレンズ常用しているので何とか、、、、。
露出補正ボタンがイマイチつかみにくいです。何か直感的に
いじれるようにならないでしょうか。
ファインダー内のインディケーター見にくいかな。私は目がいいので
問題ないですがシグマ爺(いないだろうけど)にはきついかも。
でも、不満は特にありません。私なりには満足していますよ。
SD-9安くしてください。ちゃんとレンズで御布施しますから。

733名無しさん脚:02/05/19 21:31 ID:sNhE5c8X
>>731-732
>>729はすでにシグマには居ないようなので、熱っぽく語っても
反映されないと思われ。
734Palmas:02/05/19 21:42 ID:kpjpO1JP
>>729
穴木さんはもうシグマの社員じゃないんですか?
じゃなくてもいいけど

穴木さんの熱弁きぼーん

必要最低限どころか、わたしはいいレンズと思っていますけど
ちなみに、
15mm fisheye
17-35/2.8-4
50-500HSM
24-70/2.8
を使っていますが、全て気に入っています

望遠系はISに頼り切っているのでCanonを使いますけど
735633:02/05/19 21:49 ID:qeMfoxVk
>>733 良いのです。きっとツグマの人はこのスレ見てるハズです。
漏れと>>732の熱い思いはきっとツグマに伝わるのです。伝わるんじゃい。
特に732は2台も買った程のツグマニストなので(ワラ

>>732 ツグマ爺です。すみません逝ってきます。
つかアンタも濃いレンズ持ってんね(ワラ 兄貴と呼ばせてくれ。
736名無しさん脚:02/05/19 22:44 ID:BEW16PFQ
漏れも最短は8 mm円周魚眼から最長は 500mmまで使ってるが、
両端は見事に詩具摩だぁ。 どうもお世話になってます。
737穴木:02/05/19 22:58 ID:AsU7KYGt
おばんです
>>731,732アリガトどうも、ちまたの評価聞く前にでて来ちゃったもんで。
気になってたんだ。

>>733,745
俺の見た所このスレッドひぐまの社員の書き込み多いぞ。
多分名無しの人の最低1割は社員だと思う。
だからひぐまにかいた事は伝わるでしょう。
ニコンもキャノンもユーザーにたたかれて育ったんだから
かく価値はある。かも

>>734
暴露大会も面白そうなんだけど、仁義てえもんもありますンで。
書くのは一般論だけ。ゴミンね
ひぐまの人で見てる人にはオリがだれだかバレバレなんで
そうそう書けないっす。
でも俺の名を語って溜まってる人がかたってくれるかもよ。
738名無しさん脚:02/05/19 23:42 ID:nwuIRXXW
昔のMFレンズの話題で恐縮ですが、シグマズームアルファーU35-105mm/F3.5-4.5っての
使った事ある方いらっしゃいませんでしょうか?
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c19112272
↑多分コレと同じ物だと思うのですが、近所のリサイクル店にニコンAiマウント付きのが
千円ちょっとの値段で投げ売られているので買うべきかどーか悩んでいるのですが・・・
739名無しさん脚:02/05/19 23:49 ID:MMVj8VBH
千円ちょっとなら悩まず買って
失敗してもいいんじゃないの
740名無しさん脚:02/05/19 23:50 ID:HdBbktgg

バリオエルマー
741名無しさん脚:02/05/19 23:56 ID:mGyAZGVo
17〜35と15〜30どちらが光学性能良い??
742名無しさん脚:02/05/20 10:36 ID:seWeYF29
シグマとトキナ大口径標準ズームf2.8
両方持ってるのおるか?
だいたいどっちがええねん!
教えてくれ!
それに300mmf4.0やったら
どっちがええ年?
純正はぬきとしてや!
誰かおしえてくれ
743名無しよん脚:02/05/20 12:37 ID:7NTOWIZI
デジカメは何時、発売になるんですか?そして値段は?
キャノンのD60とか結構、気にはなるものの
SD9はもっと気になるんで・・・・

あと、普及価格帯のデジカメも開発・発売してください。
10万円前後で買える価格で。
フジ・S602 ミノルタD7i相当品を作ってくれたら
超うれしいですね。
744名無しさん脚:02/05/21 00:55 ID:2Tny/sCQ
>>730
自分も欲しいです。飛行機には500mmらしいので。
ミノルタは500mm無いし。
ただ、レンズ買うのならばカメラもCanonにしたいなぁ

何撮っているのいるのですか?
745名無しさん脚:02/05/21 12:28 ID:OLc2pN9o
F2.8標準ズームは シグマが硬調、トキナーが軟調です。

色合いについては、ネガ使いなものでよくわかりません。
746名無しさん脚:02/05/21 12:36 ID:Z8qV7cvY
>>745
それぞれの(・∀・)イイ!ワルイ!をお願いします
どっちかおうか悩んでます
747RZ:02/05/21 19:05 ID:jfaONnSQ
両方とも使ったことあるよ。(トキナはキヤノン、シグマはニコンだけど)
色は解んないなー、フィルムと現像所のクセでどーにでもなる
どちらもピントがビシッときた時の上がりは感動もんです!
操作性がまったく違うからそれで選んでみれば?
ただし、トキナーはフォーカスリングの硬さが固体によってぜんぜん違うので注意!!
(グリス交換で調整できるが、当然有料です)
シグマのHSMモーターも異音が発生する物があるらしい(初期ものに多し)
気になる人は無難に純正の直進式タイプいっとけ!(5万で十分買える)
748名無しさん脚:02/05/22 12:52 ID:9W8ApRFr
age
749名無しさん脚:02/05/22 13:04 ID:8DnmUzFG
ニコンに対応してないHSM広角ズームあるけど何でですか?
750名無しさん脚:02/05/22 13:52 ID:n5fSDqwD
>>742
300/4、デザインはトキナーのが上。
α-7やEOS-1v,3,7ユーザーなら、迷わず純正逝くべし。
751745:02/05/22 21:55 ID:soEkhZkm
とりあえず、ヨドバシのレンタルサービス利用してためし撮りしてみては
いかが?

トキナーの方がデザインが好きだし、がっしりしてて安心感と満足感が有る
シグマは安っぽいしかっこ悪いが、シャープな写りが好みにあう。

トキナーは描写が柔らか目で眠い画になりやすい。
最短撮影距離が70センチなので、被写体に今一歩寄れない。
重いしお散歩カメラにはつかえないが、ポートレートには重宝している。

シグマはオールラウンドに「使える道具」だと思う。持つ喜びは薄いが・・・
752名無しさん脚:02/05/23 16:02 ID:xRcnallH
15-30、15魚眼を買ってきた。
日曜に撮ってくるわ。
逆光はどうなんだろう?
753名無しさん脚:02/05/23 16:16 ID:NboM2VHS
魚眼は逆光で撮ることが多いから、逆光性能が悪いやつは腹が立つね。
754名無しさん脚:02/05/23 16:23 ID:GJ8fY9EO
そりゃ180°ありゃ、どっか逆光だぁね。
755名無しさん脚:02/05/23 16:30 ID:NboM2VHS
光源が1つしか無い場合、180度しかないのなら逆光になる確率は半分だよ。
756名無しさん脚:02/05/23 16:31 ID:xRcnallH
そうそう。雑誌とかの作例見ても
逆光写真はないんだよね。
わざと外してるんじゃないかってぐらいに。
広角は逆光と歪みを知りたいのに。
チョイ不安…。
その点、ミノのレンズカタログの作例はえらいな。
モロ逆光だけどフレア出てなかった。
757名無しさん脚:02/05/23 16:32 ID:BXs61EMS
>>755
つまらんことだが、対角魚眼ならもう少し低い。
もっとも、高原が厳密に1つきりというのも、そうそうあるもんじゃないけどね。
758名無しさん脚:02/05/23 16:33 ID:NboM2VHS
ごめん、変な日本語。

光源が1つしか無い場合、画角度180度のレンズで無作為に撮影した時
逆光撮影になる確率は1/2だよ、ということ。

実際は、作為的に逆光で撮る場合が多い、というか順光を避けるよね。
759名無しさん脚:02/05/23 16:35 ID:NboM2VHS
>高原が厳密に1つきりというのも、そうそうあるもんじゃないけどね。

単に画面内にハイライト部分をがあるという意味じゃなく、魚眼の場合
メインライトをカメラ背後に置くケースって、あまりないでしょ。
760名無しさん脚:02/05/23 16:39 ID:BXs61EMS
屋内とも限らない品
761名無しさん脚:02/05/23 16:42 ID:BXs61EMS
漏れは15mm魚眼を持ってるが、それとこのレンズに限らないのかもしれないが、
太陽などを下手に避けようとすると、かえって厳しいかな。
意図的に入れると意外と平気。
常識だったらスマソ
762名無しさん脚:02/05/23 16:43 ID:NboM2VHS
屋外ならなおさら順光を避けるよね。
763名無しさん脚:02/05/23 16:57 ID:GJ8fY9EO
なぜ順光を避けなきゃならんのだ?>762

764名無しさん脚:02/05/23 17:01 ID:uSlWt88C
必ず自分の影が映るからじゃないの?たぶん
765名無しさん脚:02/05/23 17:04 ID:GJ8fY9EO
>>764
なぜ「必ず」なのだ?
写真では黒いものを消す手段はいくらでもあろう?
766名無しさん脚:02/05/23 18:35 ID:1DP0iker
>>765 マジで?いや煽りでなくマジでその方法知りたい。
ギョガーンは影入りが基本と思ってたんだが貴殿のそのコロンブスの
卵な手段を教えてくれプリーズ。すげー知りたい。
767名無しさん脚:02/05/23 18:35 ID:6PCkypZl
横方向なら理屈では半分だけど、太陽は空にあるわけで、上下方向にも
180度だとすると、本当に1/2なのかなー・・・。
768名無しさん脚:02/05/24 09:38 ID:1ndJhvLJ
>>767
確認するが、それは円周魚眼8mmだよな。15mmじゃないよな。
漏れが言ったんじゃないが、1/2論は喩え話だろ。野暮な追求もほどほどにな(w
769名無しさん脚:02/05/24 10:08 ID:aLgOxsDD
767の突っ込み読んだら、ムショウにギョガンで真下撮った絵を見たくなったよ
770名無しさん脚:02/05/24 18:51 ID:WNLElVvJ
自分(撮影者)が日陰に立てば万事解決だろ。
771名無しさん脚:02/05/24 19:40 ID:Ry0JoOB0
6×6でも無い限り、横位置縦位置があるんだから、どうにかして影は切れるんじゃないの?
しゃがんで撮影するとかさ。
772名無しさん脚:02/05/24 19:42 ID:F5mTOgsA
何らかの光をつかっても。
773名無しさん脚:02/05/24 19:48 ID:WwUw8N+M
>>771
魚眼使ったことないね、君。
774名無しさん脚:02/05/24 19:54 ID:xcN6fZ6q
円周魚眼だったら、縦横関係ないんじゃないですか? >771
775766:02/05/24 23:07 ID:+M9fMU3e
円周ギョガーンだからどうしても逃げられないんだよね俺・・・
どうして>>765は教えてくれないんだろう?昔のニコンの購入者プレゼント
のアルバムの表紙みたいに影入っちゃうんだよう。それはそれで面白い
んだけどそろそろ卒業したいナリ。頼むから誰か知恵授けてくれませんか?
776名無しさん脚:02/05/25 01:01 ID:nv0kwZVP
ちょっと下がりすぎ、よってage

スレ違いになるかも知れないけど、デジ一眼に関しては
15-30mmは評判良いみたいね。
漏れ、望遠系しか持ってないんで、凄く欲しい。
棒茄子で買っちゃおうかな。
777名無しさん脚:02/05/25 07:49 ID:C6XCjm0y
>>775
APS用かデジのボディにすれば、大体対角魚眼に使えるかもね(w
778名無しさん脚:02/05/25 08:28 ID:cntPLbv/
35mm一眼の円周魚眼って
APS一眼につけても
円周魚眼のまま?
779名無しさん脚:02/05/26 15:22 ID:YyRg6jBw

>778
四隅が変に切れる中途半端な対角魚眼(藁
780名無しさん脚:02/05/26 16:24 ID:MwgxBJam
14mmならシグマとタムロン、どっちの料理ショー!?

どなたか教えて下さい。
781名無しさん脚:02/05/26 19:33 ID:flqJSzKl
>>771は対角魚眼の話だろう。
今は円周魚眼の話?
782名無しさん脚:02/05/26 21:39 ID:Z4fwdxT1
>>780
シグマの3.5が安いね
783名無しさん脚:02/05/26 22:09 ID:uHKqe2Yh
28mm F1.8 DG DX 、評判どおり(・∀・)イイ
MFの感触が特に良い。
しかしピントリングがカコカコ鳴るのはカコワルーイよ!
784名無しさん脚:02/05/27 12:01 ID:i9ZA0wg+
>>780
シグマの3.5は安くていいよ〜。
中古を3万でGET!そんな
使用頻度は無いけど、、。
785名無しさん脚:02/05/27 22:52 ID:wSU0M+7j
24/1.8 EX DG MACRO買いました。
めちゃめちゃ寄れて楽しいんだけど、即日前玉汚しちゃった(鬱
常用フィルタかまそうかと思うんだけど、薄枠タイプじゃないとやっぱ
ケラレちゃうかなぁ? 20/1.8は普通の厚さので大丈夫らしいけど…。
誰か、24/1.8で試した人いない?
786名無しさん脚:02/05/28 11:02 ID:vbpIiQ8b
>785
20でOKなら24でもOKでしょ。
20,24,28って外観ほとんど同じみたいだし。
787752:02/05/28 15:44 ID:Y2b1U4i4
静浜で撮ったブルーの写真があがってきた。
どちらとも太陽が入ったカットもあったけど、ゴーストはなし。
15-30mmはちょっとフレアが出たけど、気にするほどでもない。
解像度も問題なし。なかなかいいかも!
788名無しさん脚:02/05/28 18:48 ID:wdeQJikA
20と24はフィルター径違いまっせ(82と77)。24と28は同じだが。

外観が同じだとしても中身は、、、例えば某プラナーなど。
789名無しさん脚:02/05/29 22:49 ID:p+gB/Ngt
15-30mmってデジ一眼に使うならデジ専用フードが欲しい気がする。
ズームでは気にしても仕方ないが単焦点には欲しい。
790名無しさん脚:02/05/30 14:05 ID:OId1w2hY
質問!
28-70/F2.8買おうかと思ってるんですけど、使ってる人いる?
24-70とも迷ってるんですが。
広角側での周辺光量不足とかどんなカンジでしょーか?
791名無しさん脚:02/05/30 16:20 ID:KSMv6k1Z
周辺光量不足は、絞ってくだちい。
792名無しさん脚:02/05/30 16:41 ID:6O87hOCe
絞れるための開放f2.8(w
793790:02/05/30 17:06 ID:OId1w2hY
>>791,792
ま、そりゃそーですわな(w
あまり期待はせずに逝っとくことにします。
794名無しさん脚:02/06/01 19:40 ID:DLyDNFp6
age
795Palmas:02/06/01 20:04 ID:zdMNWeQJ
>>794
ageじゃなくて何か書いてくださいませ

791、792はSIGMA社員のホンネ?
>737あたりのカキコミを見てから気になりだした
SIGMA社員はかなり優秀な方々が揃っているようで、他社のように丸分かりのカキコミじゃないから
性質が悪い、というほどでもないか、、、
実際にここを見ていくつもSIGMAレンズ買って、特に不満はないから

>790
24-70/2.8を使っていますが、周辺光量不足は気になりません。
気合を入れて撮らないのでw
796名無しさん脚:02/06/01 20:30 ID:TFWXkcd+
SIGMA通の方へ質問。京セラ(230)AF用の
レンズって特注で生産可能なんでしょうか。
今でも輸出はしていると思うのですが。
京セラ28-70,70-210はまんまΣ製ですが、
OEMにあたって改良した点はありますか。
797名無しさん脚:02/06/01 21:04 ID:03eWw4jC
会社買い取るくらいの金があれば容易く造れるだろうな(w
逆輸入のチャンスはあるんじゃないのかな、中古オークションでも何でも。
しかしそこまでして京セラのボディにシグマを使うという執念がすごい(w
798名無しさん脚:02/06/02 16:39 ID:80BbY2mw
おそレスだが:
28−70F2.8にしときなされ。どうしてももっと広角を欲しければ
20/1.8という手もある。これ結構いい。面白くてはめっぱなし。

ところでおいらのSA-7に不都合発生。ポジに何か横にツーと傷がつくと
思ったら撮り終わったフィルムを巻き上げる際、フィルム室のどこかの
小さなローラーを押さえている金具がフィルムを引っかけて傷つけるらしい。
ペンチであちこちグイグイやってとりあえず復旧したがもっと精密に
作って下さいな。(これでわかるまでに3本無駄にした)

SA-9はとりあえず問題無し。
まあ、SA系気に入ってますが。

799名無しさん脚:02/06/02 17:42 ID:E4Xf9rAJ
株主になれば。
シグマの株って買えるんだっけ?
800名無しさん脚:02/06/03 21:05 ID:3cLX1xP7
800get!
>>799
買えるよ。今日は700円だ。
801名無しさん脚:02/06/03 21:25 ID:2mhpBhYi
>>800
それは「シグマ光機(7713)」のことではないのか?
http://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/7713.html

われらがシグマ(9482)はこっち。(ヤフには出ないが)
http://www.sigma-photo.co.jp/company/index.html
802名無しさん脚:02/06/03 21:45 ID:gw3WC3pJ
シグマはまだ上場していないが、店頭公開は目指しているらしい。
日経なんとかにのってたぞ。
803名無しさん脚:02/06/03 22:50 ID:UoxM2V0v
800/5.6購入記念age!
このクラスを手に入れる事が出来たのも、ひとえにシグマのお陰です。

明日も快晴だし、会社サボりたい気分。
804名無しさん脚:02/06/03 23:32 ID:k403QB0y
>>803

おもでとうございます。
マウントは何でおいくらでした?
新品?
805803:02/06/03 23:59 ID:k403QB0y
>>804
自己レス
なんだよ
「おもでとう」って(笑)
ある意味 重いってことか?

>>803
何撮るのですか?
806803:02/06/04 01:35 ID:GZ96yQbg
>>804
確かに重いです(w
おまけに三脚嫌いなもんで、手持ちか一脚で勝負しようとしてる無謀なおれ・・・。 

ニコソマウントを新品をゲトしました。
値段は、(地方のキタムラで)頑張ったけど50万ちょいまででした。

>>805
野鳥と小型の飛行機です。
807名無しさん脚:02/06/04 06:21 ID:rg7xNw75
知らないうちに自作自演。
808名無しさん脚:02/06/04 09:57 ID:kJADMQiF
俺は、ズームレンズは、シグマ三兄弟で揃えたよ
15−30  
24−70   F2.8
70−200  F2.8
逆光は、サンシェードでもつけるかな
24−70は、重いしHSMでないしズームリング、
スムーズでないのでこれは、失敗だったかも
ちなみにカメラは、D60
809名無しさん脚:02/06/04 12:22 ID:4dOu62kv
70−200インプレキボンヌ
810804-805:02/06/05 23:14 ID:28I6S4Hf
名前間違えちゃいました。
発言805には名前804をいれるべきでした。

>>803
インプレッション希望。
でも50万円ですか・・・とても買えないです。
811穴木:02/06/06 00:24 ID:oDPEGI/F
>>798
すません、そのへん俺が図面引きました。
発売にこぎつけるまでの間パトローネたこが指にできる程試験して
これならばっちりとか思ったんだけどなー。

カメラをやってわかったのは、カメラは設計して発売してお終いじゃなくて、
それから育てていく物だと言う事。
(暇な人はキャノンのカメラの同クラスの昔のヤツから今のヤツまで並べて
裏蓋あけてレール面回りのどこが違うか変化を探そう、間違い探し並に
変わってないけど少しずつ変わって来ていて、その違いに意味がある。
おすすめは630,5,55,7,3の中級機ライン。それがカメラを育てると言う事
お金のある人は分解してフイルム駆動系の歯車を調べるともっと楽しい)
ひぐまのカメラは現在成長中、使う人が苦情を言って育つものだから
愛のある苦情を言うと作り手と使い手のいい関係が育つのではないかと。
812 :02/06/06 00:34 ID:k5bfu87W
>>811
あの図面を書いてたってことは、君ひょっとして外注の山○君か?
813名無しさん脚:02/06/06 00:59 ID:5Sr70Pgb
>>803
800/5.6HSMの新品ですかー。
いいレンズでしょうな。
私なら二輪で使用しますわ。
常にテレコン無しなんて素敵〜!
814名無しさん脚:02/06/06 07:17 ID:60EvspuF
デジカメは何時発売するの?

ニコン、フジ、キャノンと出してきてるのに・・・
シグマは商売する気あるのかな?
815名無しさん脚:02/06/06 07:26 ID:kJJO3Ksi
発表してるだけマシじゃん
ミノとペンタは・・・
816名無しさん脚:02/06/06 10:10 ID:xfq87SGT
20mm F1.8ってなんか面白そう。
使ってる方、教えてちょうだい。ボケ方はどんな感じでしょうか。
極端に汚くないようだったら買おうかと。
817名無しさん脚:02/06/06 10:26 ID:q8go3I4W
>>811
>カメラをやってわかったのは、カメラは設計して発売してお終いじゃなくて、
>それから育てていく物だと言う事。
スレ違いになりそうだが、SAマウント機としてはSA-300,300N,5と地味に変わってきて、
7と9で飛躍があったようだが、ノウハウは受け継いでいるんだよね?
818名無しさん脚:02/06/06 11:46 ID:LC1oXnW4
>>815
シグマの社員?
「発表してるだけマシじゃん」て・・・・
「発表」しても「発売」しないんじゃ、商機を逃すYO
シグマって、やっぱり「技術屋」であって商人じゃないってことなのかな。
商売下手な感じがする。
期待しているユーザーも多そうだし。勿体ない。

もうちょっと待ってるから、早く出してください。
819名無しさん脚:02/06/06 12:11 ID:4Trt4rSe
>>818
いや、ミノルタユーザーは、開発しているともアナウンスが無いのでただ待つしか無い。
ペンタはコケたとはいえ、引き継いでなんかやってそうな雰囲気はあるし。
シグマは発表しているだけいい。
820 :02/06/06 12:24 ID:4sae0Fc+
SA-9買おうとおもっているんですが・・・
821名無しさん脚:02/06/06 12:32 ID:RtKdwOq5
コストパフォーマンスに優れたカメラだよ。
ただ、短焦点50mmが無いとか・・・
822名無しさん脚:02/06/06 12:43 ID:ev+Rvanf
50mmF2.8マクロならあリますが、何か?
823798:02/06/06 16:58 ID:vYRARgeC
SA−9買うの?。いいカメラだよ。ただし買う前に十分
考慮すべきはどんなレンズ使うの?。私はカミサンにSA−7を
買ったためにカメラ屋が安く分けてくれたからまあいいかと
買いました(SA−7=160ドル SA−9=260ドル)。
ただし、本番用のニコソのF−4をメインに高額な大砲レンズを既に
持っていたから踏み切れた。
もしシグマで高額なレンズを買うようにした場合、オークションで
出ていないから新品そろえるしかないよ。また、シャッタースピードを
考えたらSA−7で事が足りることが殆どだよ。
よかった点?。そりゃ、安いから振り回せる。特に撮影対象にアザラシや鯨なんか
撮る時多いけど濡れるから安いカメラは気が楽。(ところでおいら海外在住ね)。
他で半端な安物買うんならSA−7いいと思うよ。特にシャッターのボタンの回りの
グルグルするダイヤル使いやすい。

不満?。ファインダー内のインジケーター見にくい。

824名無しさん脚:02/06/06 17:18 ID:TegAL6oP
>>823
SA7はセルフタイマーついてますか?
825798:02/06/06 19:25 ID:94tz/xTE
7も9もついちょる。セットタイムは両方とも2秒か10秒。
リモコン買ったら?。マクロ撮影なんか結構便利よ。
826名無しさん脚:02/06/06 19:43 ID:94tz/xTE
7と9の違いだがシャッタースピードの上限。7が1/2000
9が1/8000。これは通常使う分にはあまり関係ない。
も一つ違うのは9の方はバルブを1.2.4.8.15.30秒とダイヤルで
設定できるが7は基本的にはシャッターボタンを押しつづけなくてはいけない。
ただおいらは夜景には興味が無いのでいずれにしよ、この機能は初めからいらんが。
827名無しさん脚:02/06/06 21:12 ID:WTYIL2+r
300から使っている漏れには、グリップの小さい7がイイ!
828803:02/06/06 21:37 ID:Jp1FLIMN
>>810
>>813
レスどうもです。
高価な買い物でしたが、やはり良いですね。
この焦点距離でAFが使えるというのは、やっぱりありがたいです。
当たり前ですが、フォーカシングもHSMのお陰で爆速です。
今度良い絵が撮れたら、迷惑でしょうがアップさせてもらいますね。
829名無しさん脚:02/06/07 16:11 ID:cu19GHQh
7,9用に交換フォーカシングスクリーンが欲しい。
厨房といわれるかもしれないがおいらには方眼が無いと
平行に構えずらいんです。ホームページからの通信販売でもいいですから。

830????:02/06/07 23:09 ID:cBQmWb4Q
>>829
作れば?
やりかた
マウントからスクリーン見ると黒っぽいプレスパーツでスクリーン
押さえてあるのがみえるでしょ?あれモルトのすぐ後ろのところで
ミラーボックスに引っ掛けてあるから、まん中あたりをピンセットで
フイルム側に押してやると外れるわけ。そうするとスクリーン落ちて
くるから、後は上側の面の好みの位置にカッターで線ほってやると
方眼にできると思うけど。
当然自己責任。失敗してプレスオシャカにしたらバックれて修理に出せば
多分有料で直してくれるよ。
831810:02/06/07 23:49 ID:DUGX/JCf
>>828
アップ期待して待っております。よろしく。
832 :02/06/07 23:51 ID:3q/KYJNG
>>830
「バックレる」の使い方が違う。「バックレ」は逃げたりサボったりの意味。
「トボけて」が正しい。
833????:02/06/07 23:57 ID:cBQmWb4Q
>>832
そだな
スマソ
834833:02/06/08 00:15 ID:Uc6Jfazc
と、おもったが しらばっくれるの略ならいいんじゃないの?
835名無しさん脚:02/06/08 00:48 ID:3qZ881ev
400mm F5.6 HSM(EOS)を中古で探していて、49,800円ってのを探した
んですが、相場はこんなものかな?探してもなかなか出てこないけど。
っつーか、今はラインナップから消えてるのね。短命だったのかな?4.5.6HSM
836名無しさん脚:02/06/08 21:17 ID:X5r+K6qI
180mmのマクロが欲しくて
キヤノン純正かシグマか迷ってます。

Lレンズのスレに書いたけど
反応ないってことは
使ってる人はいないんでしょうねー。

シグマ180mm MACRO HSMを使ってる方いますか?

このすれはじめから読んでたら
シグマでいいなーと思い始めてきました。

超望遠なんかはIS付いてるキヤノンのほうが
いいかもですが・・・

ってわけで、180マクロのインプレお願いします!
837名無しさん脚:02/06/08 21:26 ID:8nDF4aCc
>845
キタムラのネット中古を見ると在庫処分品がそのくらいで出てるよ
838名無しさん脚:02/06/08 21:53 ID:X5r+K6qI
>>835

さっきヤフオクで31000で落札されたみたいですよ。
遅くなってごめんです。
書き込もうと思ったら終わってしまったので・・・
839名無しさん脚:02/06/08 21:56 ID:cGDgZNm3
さて>845は何を書くだろうか?
840名無しさん脚:02/06/08 21:58 ID:p2tGCqt2
関東地方のニュースです
841829:02/06/09 18:57 ID:5noDkN0j
>>830さん
方眼フォーカススクリーンの作り方ありがとうございます。
近いうちスクリーン外してみます。まあ、壊れても安いsa−7ですので
諦め付くかと。
842名無しさん脚:02/06/11 19:11 ID:HgmVCtFx
70-200mm F2.8 HSM(EOS)って、
店頭で試したら、HSMのくせに合焦スピード遅いかったよー
あれじゃ、朱鷺菜とあんまり変わりないような、、、
作動音はとっても静かでよかったけど、
使っているひと、どうですか?
843名無しさん脚:02/06/11 19:34 ID:d5EMZTav
>>842
ボディは何を使いましたか?
ボディによって、また電池の状態で全然違いますので、ご確認ください。
844名無しさん脚:02/06/11 20:29 ID:HgmVCtFx
店頭にあったEOS55と持参したEOS3です。自分のは電池替えたばかりです。
朱鷺菜うるさいねー、って言ったら別のを出してくれて、
比べたらそっちのほうがもっとうるさかった。(w
845名無しさん脚:02/06/12 00:48 ID:n28683ct
オートバックスでカーボン・シート買ってきて、
70-200mmF2.8L IS に貼った画像、キボンヌ...
846名無しさん脚:02/06/12 00:50 ID:n28683ct

激しく、誤爆スマソ。
847名無しさん脚:02/06/12 09:49 ID:9OIEe3x5
70−200のAFは、速いよ
キャノンの方は知らないので比べた場合は、どうかわかりません
848名無しさん脚:02/06/12 23:42 ID:mqNNWsc9
>>847
キヤノンの70-200はシグマにいた杉○っていうやつの設計らしい。
849名無しさん脚:02/06/12 23:59 ID:Xix1Q41h
70-300アポマクロは良いレンズ。
850名無しさん脚:02/06/13 00:36 ID:YYe6n9KF
キヤノンとシグマの70-200ミリF2.8、どちらも「借りて」使いました。
(どちらも高くて、自分では手が出せません・・・)

感想。
どちらも(・∀・)イイ!
普段、キヤノンの50ミリF1.8Uとかシグマの28-200ミリとか使ってる身なんで・・・

しいて言えば、キヤノン側に軍配を上げたいが、価格差を考慮すれば、シグマも十分頑張ってるのではないかと。
あとフォーカス速度ですが、当方のボディが初代Kissなんで、書いてもあまり参考になりませんね(笑)。

あと、わたくしのお気に入りシグマレンズは、上記の28-200ミリと300ミリF4 HSMです。
851名無しさん脚:02/06/13 01:28 ID:FZ60MQLf
シグマの70-200f2.8 HSM (EOS) から EF70-200 f2.8 にしました。
理由はAFで不具合がでたから。(このスレにも書き込んだような)

AFスピードはEFのほうがが速いとは思うが、激しい動体でもない
限り気にならない程度じゃないかなぁ?
画質はやっぱEFのほうがいいね。ケラレなんかは明らかにシグマの
ほうがある。 でも、そういうのが目立たない被写体撮ってる限りは
気にならないかもね。 人によって判断基準が違うからわからんけど。
自分はケラレが目立つ被写体だったのでこの点だけでもEFにして
よかったという感じ。

テレコン使用時は、絶対にEF+EF純正テレコンのほうが
シグマ+シグマ純正テレコンより上です。

シグマのほうもいいけど、やっぱ純正は高いだけあって一枚上手、
というのが私の結論。 
852名無しさん脚:02/06/13 07:58 ID:yeHtEcsx
けられってD60で使う限りは、関係ないですよね?
853名無しさん脚:02/06/13 08:31 ID:NpO3ersV
>>851
けられ って何のけられですか?
854  :02/06/13 09:17 ID:2ToBP2M3
852は蹴られてダメージ60
855名無しさん脚:02/06/13 09:42 ID:kSLgvdV0
>852
cmos小さいから
「多少」は平気じゃない?
むしろD60なら銀塩でケラレるくらいの方が
良いのかも>逆光時
856名無しさん脚:02/06/13 09:47 ID:73ZdFeJ+
ケラレるって何よ?
周辺減光?
857名無しさん脚:02/06/13 10:03 ID:4almCQOB
858853:02/06/13 10:40 ID:NpO3ersV
>>857
いや、その説明じゃわからないでしょ

・フードによる周辺のけられ(って純正でそんなのあるの?)
・フィルター枠が大きすぎたことによるけられ
・ストロボ光がレンズ(フード)に遮られたことによるけられ

って、簡単に思いつくだけでもこれだけあるし

で、 何でしょう? >>851
859名無しさん脚:02/06/13 10:44 ID:eURE042T
>>857
856じゃないけど、まじでなにがどうして被写体がケラレるのかわ
からん。
それにその用語集ケラレと周辺減光、両方乗ってないぞ(w

普通、ケラレって言ったらフラッシュ発光でフードの陰なんかが
被写体に写りこむことなんかを言うと思うんだが・・・。851はフレ
アとかゴーストのことを言いたいのでは。
860名無しさん脚:02/06/13 10:45 ID:X17dCUku
多分856の推測が当たっているに
1000クローネ
861名無しさん脚:02/06/13 10:50 ID:X17dCUku
近藤してる人もいるみたいだが
別物だ罠。


862名無しさん脚:02/06/13 10:58 ID:pVbGdTXv
周辺光量不足
863855:02/06/13 11:07 ID:kSLgvdV0
周辺減光のことだと思たんだけど・・・
864名無しさん脚:02/06/13 11:10 ID:X17dCUku
周辺光量不足=周辺減光
じゃないの?前者の方が
ポピュラーな言い回しってだけで…
865名無しさん脚:02/06/13 11:21 ID:eURE042T
>>864
そだね。同じモノ。
でもケラレ=周辺減光ではないワナー(w
866名無しさん脚:02/06/13 11:23 ID:4almCQOB
857だが、
>>858
脈絡からして>>856>>855の言う意味を知らないで書いているようだから挙げたまで。
>>859
平仮名じゃ駄目なのか?>>856は周辺減光から知ってるような口ぶりだったが。
この用語集は検索かけて上位に来たというだけ。
そんな簡単なことは自分で調べろということだ。

それはそれとして、>>851の言ってるケラレはおかしい(w
>>856>>851に対して書いたなら、前提が崩れる。
そうならそうと明示してくれと言うしかない。
867855:02/06/13 11:41 ID:kSLgvdV0
>866
そうそう俺が852にレスしたかったのは
銀塩で使うときよりも
大きなフードでも大丈夫って事を言いたかった
868名無しさん脚:02/06/13 11:44 ID:4almCQOB
>>867
ついでに、周辺光量落ちや歪曲収差や他の画質劣化も、みんなカットできるし(w
あ、何の話だ。スマソ
869855:02/06/13 11:50 ID:kSLgvdV0
>868
そうそうw 何の話ですかねw

15-30mm欲しいな
870851:02/06/13 16:44 ID:JXfGL1K3
あう〜、すまんのぉ。 たしかに単にケラレじゃ変だわなぁ。
周辺光量不足のつもりで書いたよん。
871名無しさん脚:02/06/13 17:23 ID:kHeJEjVW
15−30と24−70を比べた場合
ワイド側の収差が、24−70の方が、
あるように感じるのは、俺だけか?
872名無しさん脚:02/06/13 17:31 ID:4almCQOB
>>870
単にもなにも、根本の意味が違うぞよ
873名無しさん脚:02/06/13 17:36 ID:JXfGL1K3
>>872
おっしゃるとおりでございます。
874名無しさん脚:02/06/13 17:38 ID:pVbGdTXv
>>871
もともと広角側の使用で最適化されてる15−30の方がそりゃ
収差はすくないでしょう
875名無しさん脚:02/06/13 20:16 ID:N84/gPr8
≫874
じゃあ逆に言うと24−70の方は、
広角側を無理してがかくを広げたのかな?
876名無しさん脚:02/06/13 20:52 ID:b1iXdKwN
ズーム倍率の都合で収差がより顕著にでているだけでは。
877名無しさん脚:02/06/13 22:02 ID:4zDjupta
15-30はテレ側(とは言わないか)の糸巻きがすごいな。
重点を置き方が違うのだろう。
てか、比べようのない両者ではないか?(w
重なる焦点距離で論じるのにも、無理あると思うよ。
878名無しさん脚:02/06/14 04:09 ID:88WN5uHq
ふつう広角になればなるほど収差が、目立ってくると
思ってたんだけどね15−30の方は、
広角側の収差が少ないですよ
24−70の広角側は、自分から見てそれなりにあるように感じたわけです
879名無しさん脚:02/06/14 06:29 ID:VZjVijs0
歪曲と勘違いしてない?
880名無しさん脚:02/06/14 07:05 ID:88WN5uHq
だから歪曲収差
881名無しさん脚:02/06/14 08:11 ID:RlTZ11aO
シグマAPO AF70-210 f2.8 今の80-200HSMの
一つ前のF2.8ですが、これは、NIKONのDタイプ対応でしょうか。
中古で購入したのですが、気になります。
ご存じの方、教えてください。
882名無しさん脚:02/06/14 08:18 ID:3rIozkIU
「歪曲収差」を略して呼ぶ時、「収差」なんて言ったら通じないよ。
略すのなら「歪曲」と言うべきだね。

歪曲収差以外の収差もあるんだから。
883名無しさん脚:02/06/14 08:34 ID:PSqfElxW
じゃ色収差の場合は、色って言うですか?
884名無しさん脚:02/06/14 09:29 ID:+3iO8ztX
色収。
885名無しさん脚:02/06/14 09:40 ID:PSqfElxW
そのほかもあれば教えてください
お代官様
886名無しさん脚:02/06/14 09:54 ID:44yYKoHN
>883
「色収」
887名無しさん脚:02/06/14 10:00 ID:DNUGcfHv
>>885
球面収差
非点収差

詳しい方、説明どうぞ
888名無しさん脚:02/06/14 10:18 ID:phUa/3D1
歪曲収差を略すなら何で歪収にならないの?
歪曲収差だけ歪曲というのはおかしくない?
889名無しさん脚:02/06/14 10:43 ID:b1aXLyas
広角側の話してて収差っていえばふつーは歪曲収差だと思うよな?
本気で色収差とか思ってるのか?
890名無しさん脚:02/06/14 10:59 ID:V0QQDJFn
まぁまぁ そんな細かいこと言わなくても・・
どっちでも意味通じるから良いじゃない。

のんびり逝こうよ
891カリスマ厨房@Mr.チョビーン:02/06/14 11:00 ID:g3DnAtph
話がシグマだけに、歪曲収差だけとは限らない
892名無しさん脚:02/06/14 11:22 ID:I1ttKGy9
878ではなく877だが、
>>882だけでもないだろうが、そういうのは脈絡で解らないのかね…
鬼の首でも取ったようにさ、イタイね。
歪曲収差以外の収差もあるんだからと言いたいだけちゃうんかと、小一時間(以下略
まあ、そういうことのようだから、>>878よ、はっきり書いてあげるのも親切のうちだ(w
893名無しさん脚:02/06/14 12:32 ID:s/ImvEhY
>>882だけでもないだろうが、そういうのは脈絡で解らないのかね…

わかるわけありません。

わかってもらえると思っているのは、何もわかっていない人だけ。
894名無しさん脚:02/06/14 12:33 ID:s/ImvEhY
>広角側の話してて収差っていえばふつーは歪曲収差だと思うよな?

思いません。
画角が大きくなれば増大する収差は、他にもたくさんあります。
895カリスマ厨房@Mr.チョビーン :02/06/14 12:37 ID:Ei1We+YQ
だからぁ、10万越えるニコソのズームならともかく、安いツグマなんだから
残っているのが歪曲収差だけなんてことがありっこない。
896名無しさん脚:02/06/14 13:12 ID:Q6UgR2U7
ワケワカーンナーイこと言ってアフォとノウタリーンが煽りあう名所ってここですか?
897名無しさん脚:02/06/14 13:12 ID:I1ttKGy9
>>893
それは残念だ。
まあ、そういうことのようだから、>>878よ、はっきり書いてあげるのも親切のうちだ(w
いや、>>878よ、>>877を踏まえたレスじゃないならやはり君が悪い(w
898名無しさん脚:02/06/14 13:17 ID:I1ttKGy9
>>895
だからぁ、安いツグマならともかく、10万越えるニコソのズームだったら
残っている収差が必ず少ないなんてことがありっこない(w
899名無しさん脚:02/06/14 17:47 ID:RWUOHfS/
収差が、まだたくさんあるって言うやつは、
ほかに何があるかあげろー
900名無しさん脚:02/06/14 18:04 ID:vnhBsLCY
日沖氏が評価してる100-300mmF4.5-6.7DLってどうですか?
901名無しさん脚:02/06/14 18:07 ID:I1ttKGy9
>>900
漏れも持ってるが、安い割にはイイということでは
902名無しさん脚:02/06/14 18:19 ID:RWUOHfS/
50−500はデジで使う場合、ちゃんと絵になりますか?
903カリスマ厨房@Mr.チョビーン:02/06/14 18:36 ID:g3DnAtph
絵にはなるだろ。どーゆー絵になるかは別にして
904名無しさん脚:02/06/14 18:53 ID:H0l/Gk6Q
コマ収差、非点収差、色収差、周辺減光、etc...
905名無しさん脚:02/06/14 19:12 ID:3rIozkIU
>周辺減光
普通、それは収差のうちに入れない。

あと、およそほとんどすべての軸外の収差は画角が大きくなると増大するよ。
906名無しさん脚:02/06/14 20:30 ID:vyAmccNJ
500F4、5は、デジで手持ちでいけるかなあ?
907名無しさん脚:02/06/14 20:55 ID:92hJRNT/
写真を見ていると、白いビルと青い空の境目に「黄」とか「赤」とかの
にじみのようなものが見える時があります。印刷用語的には見当ズ
レみたいなもん。
これって色収差だと思ってイイ?
908名無しさん脚:02/06/14 20:58 ID:92hJRNT/
>>900
前に持ってました。これってディスカウントによくあるWズームセットの片割れだ
ですよね。
ファインダーから見た景色は、なぜか暗くザラザラでした。写りは普通ではない
でしょうか。
909名無しさん脚:02/06/14 22:19 ID:vnhBsLCY
>>908
そのはずです。日沖氏は他にも28-105mmの暗いほうを絶賛してました。
どうも暗いレンズが御好きなようです。
910名無しさん脚:02/06/14 22:32 ID:zO6vGsdX
>>900
軽いので、遠出するときなど意外と重宝します。写りは普通。
911名無しさん脚:02/06/15 00:41 ID:W18I+Qvo
>>900
100-300は安値設計だからよくない。それを買うなら70-300をおすすめ。
912名無しさん脚:02/06/15 03:38 ID:gB2C5b9M
100−300ならF4でしょ
913名無しさん脚:02/06/15 06:17 ID:9RxScEqq
明るさか、大きさか。
914名無しさん脚:02/06/15 06:33 ID:i/IGOhtr
明るさ、大きさ、うつりの良さ、AFの静かさ
などサンぺーです
915名無しさん脚:02/06/15 08:05 ID:9RxScEqq
グッドカメラ?
916名無しさん脚:02/06/16 08:34 ID:mRvoxSet
>>811
70-210は旧製品ですのでD対応ではありません。
917sage:02/06/16 17:59 ID:o9cZ0gdl
>916
70-210/2.8は三種類あります。
初期型はフィルター径77mm。
中期型は初期型と同じデザインでフィルター径82mm。
後期型はデザインが変わってD対応です。
918名無しさん脚:02/06/16 19:35 ID:4LBGRUrt
あの〜〜〜、新型70−200と70−210.どちらの写りがよいのでしょうか。
AFスピードは抜きで。
919名無しさん脚:02/06/16 19:41 ID:reT3L/zi
現行の24/1.8と28/1.8のニコンマウントだけど純正のAF同焦点と
比べて2/3〜1段オーバー目なんです。
これって異常ですか?
順光で且つ補正しなくて良いと思われるシチュエーションです。
F5&F100使用です。どなたかアドバイスお願いします。
920名無しさん脚:02/06/16 21:07 ID:Z5fAbjjh
500/f4.5はやっぱり逆光に弱いのでしょうか?
飛行機撮りたいので狙っているのですが。
921名無しさん脚:02/06/17 09:47 ID:WdIlekAf
比較論だが、今のレンズはMF時代のより弱いよ。
よって相対的にツグマ浮上(w
922名無しさん脚:02/06/17 09:52 ID:VAP2omN/
>>921
なぜに?
コーティング技術は近年の方が上だろうに。
コーティングに頼って内面の処理を怠っていると言うことか?
923名無しさん脚:02/06/17 10:12 ID:WdIlekAf
AF武装の煽りで光学系のコストダウン著しい。
極最近のモデルでは反省しているかもしれんが。
924名無しさん脚:02/06/17 11:50 ID:VAP2omN/
>>923
なるほど、ワカランでもない。
で逆光に弱くなるような光学系のコストダウンっていうのは、具体的には何よ?

925名無しさん脚:02/06/17 12:10 ID:sZ+lUJFe
コーティングの省略
鏡胴内面反射処理の省略
フレアカッター等のバッファ省略
レンズ側面(コバ)無反射処理省略
926名無しさん脚:02/06/17 20:34 ID:7bA9rGLk
シグマの400mm F5.6 HSMってどぉですか?
49800で中古美品なら安いかな??
927名無しさん脚:02/06/17 21:11 ID:fE6Z6nPn
シグマの15mm魚眼ってどうよ?
928名無しさん脚:02/06/17 21:17 ID:VAP2omN/
>>926-927
オヌシらが人柱になれ。
929Palmas:02/06/17 21:35 ID:wUHlOJFR
>>927
カメラメーカー製のと使い比べたことのある人は、ほとんどいないと思いますが、、、
わたしはSIGMAのしか使ったことないです。
Canon製の物より寄れるし、解像力にも不満はないし、気に入っています。
フレアも気になりません。ゴーストは薄く出ますが、ほとんど無視できる程度です。
930名無しさん脚:02/06/17 21:37 ID:OmhYGSsc
シグマの15−30は、優秀です
サンぺーです
931名無しさん脚:02/06/17 23:00 ID:W3t/QD8B
70-300の一番いいのはすごいぞ。
逆光でサカー撮ったけどすっげークリア。驚くほどクリア。
932名無しさん脚:02/06/17 23:04 ID:LB7aCXwS
アポシグマ400mmF5.6っていうマニュアルレンズがあったけど
これって買い?
933名無しさん脚:02/06/17 23:47 ID:dXhW/AA8
>>930
グッドカメラ?
934名無しさん脚:02/06/17 23:50 ID:FOB1Pexv
サンぺーのカメラは、D60です
935名無しさん脚:02/06/20 08:36 ID:KeDdAAvB
936名無しさん脚:02/06/21 20:52 ID:t13nHmUX
>>927
イイ。
これはΣ製なのか?と思えるほど逆光に強いw
前玉が被写体に当たりそうになるくらいまで寄れるし。

不満点は変なキャップだ。俺はパーマセルで一周巻いちゃったぞ。
937名無しさん脚:02/06/22 00:27 ID:4M5ikWzf
初期型のフードがうぜー
938名無しさん脚:02/06/22 16:50 ID:hPUiBfBY
>>842です
70-200mm F2.8 HSM(EOS)店頭で試したら合焦スピード遅く朱鷺菜と変わらんって言ったものですが、
今日再度お店に行ってなんで遅いのよー、って言ったら、新品出してくれて、これ激早!
すかさず買ってしまいましたよん。個体差なのか、へたってたのか、でもオレが買ったものはイイ!
939名無しさん脚:02/06/22 17:08 ID:cyq131XH
>938
そうだろう、そうだろう俺のも速いよ
×2のテレコンは、やめた方がええど!
遠いところの解像度は、かなり不満、近いところなら使える
という程度です
940名無しさん脚:02/06/22 17:43 ID:VH5ZZMAf
300mmF4.0
シグマかトキナどっちがええ年?
おまえらおしえてくれ
中古同額の場合や!
941名無しさん脚:02/06/22 18:00 ID:cyq131XH
シグマしかないでしょ
AFは静かだし速い
942名無しさん脚:02/06/22 18:32 ID:UtVFjPNh
>>938
漏れもΣのHSM使ってるが、遅いと思ったこと無いので変だと思っていたが、
やはり店頭サンプルがおかしかったのね。

>>842は(・∀・) イイ!! 買い物したんじゃないの。
943名無しさん脚:02/06/22 18:39 ID:VOR2jcYO
俺の70-200HSMは、F5とコンビで最強!
F5使ってるのにΣ使ってるんじゃねえヴォケェーなんて言わないでチョ
944名無しさん脚:02/06/22 20:58 ID:bLgVqtxT
>>940
シグマ300mmf4もってるけど
とくに不満はないですよ。
けっこういい。
何年か前にCAPAのレンズ大賞とったみたいです。

最短が1.2mなのがイイとこなんだけど
まだそれを生かした写真を撮ってないな。
マクロレンズあるんで。
945名無しさん脚:02/06/22 21:31 ID:0CrHlT0j
28-300って、シグマとタムロンのどっちが買い?
946名無しさん脚:02/06/22 21:44 ID:752Ai0/K
24-70も70-200も持っている。でも次に欲しいのは安めの500まで撮れる
ズーム。50-500もいいが下の域はいりませんので170−500をHSMに
設計し直して欲しいです。出たらちゃんと御布施させていただきます。
300/F2.8+テレコンなんていわないでください。そんなお金ないです。

そういえばおいらの24−70のズ−ムリングはめちゃ重い、硬いが
70−200は程よい硬さ。統一してくれないのか。
947名無しさん脚:02/06/22 22:36 ID:PNsz9gJB
24−70はみんなズームリングかたいから・・・
948名無しさん脚:02/06/23 00:21 ID:8lB+e6hK
x1.4のテレコンが欲しいのですが
シグマとトキナーのどちらがお薦めでしょうか?
トキナーAF300/F2.8につけようかと思っております。
シグマx2.0をつけてみましたがこれは画質低下が激しかったです。
純正はつけられないので。
949名無しさん脚:02/06/23 01:40 ID:yR6cbuHZ
>>940
HSMタイプの中古(29,800円)を買ったが、なかなか遊べるレンズだぞ。
さすがに安物300ミリズームとは格が違う。

不満点はただ一つ。
二線ボケの傾向あり。
950名無しさん脚:02/06/23 02:14 ID:2MycaUMU
>>945
タムロンから28-200か28-300のどっちか知らんが近々新型出すってこの前新聞に出てたよ
それ見てから考えれば?
951名無しさん脚:02/06/23 06:01 ID:YOawFXvf
>947
私も持ってますが、重力を利用すると軽いです
ワイド側にズームするときは、カメラをしたに向ける
すると軽いです
テレ側は、カメラを上に向けると軽い
いちいちそんなことやってらんねえよ!
なんて言わないでね!
952名無しさん脚:02/06/23 06:26 ID:MRar0oG4
CanonのAFが2度壊れた。
修理代で新品が買えるよ。
953名無しさん脚:02/06/23 09:03 ID:kr6xJWpk
70〜200mmF2.8HSMはF100・F80との相性が悪いです。
954名無しさん脚:02/06/23 09:06 ID:xeItF7a8
>953
F4とF5では問題無く使えてます。
955名無しさん脚:02/06/23 09:10 ID:M5MDvp1w
早くヨドバシ、ポイント還元率ageないかな。13%になったら50−500買うのに。
956名無しさん脚:02/06/23 09:11 ID:xeItF7a8
>>953
AFが遅いとかタイムラグがあるのでしょうか?
957名無しさん脚:02/06/23 09:54 ID:dRqC8pkg
F80の場合はAF作動不能になることがしばしばです。
スイッチを一度切らないと復帰しません。
958名無しさん脚:02/06/23 12:01 ID:uyQ63HNW
>>955
さっさと新宿西口へ行きなはれ!!レンズ全品20%還元。
>>957
オレも70-200HSM持ってるが、F80、F100ともにAFが動かなくなることたまにあるな。
AF自体は以前使ってたtokinaのAT-X80-200PROより比較にならないくらい速いよ。
959名無しさん脚:02/06/23 12:20 ID:aT3Kyeu8
>>953 >>958
ΣのSCで直してくれるんと思うよ
960955:02/06/23 14:52 ID:M5MDvp1w
>>958
エ、そうなん!?
こ、こりは行かねば。サンクス
961RX:02/06/23 20:45 ID:81FKyOiw
↑型番の1と2で始まる初期型はF100以降のニコソで動作不具合あり
(メーカーHP非公開)
無償修理対象らしい・・・
962名無しさん脚:02/06/24 12:06 ID:1IpongdU
50mmマクロを買った。
レンズ内に油滴汚れが2つもあったので交換した。
しかし今度は小さなホコリが5個くらい。

新品って、こんなものですか?
963名無しさん脚:02/06/24 12:18 ID:sTnC39PS
>>961
俺がF5で使ってる70-200も型番が100****です。
保証期間切れてるが無償修理してくれるかな?
F100以降のボディ持ってないんだが・・・
964名無しさん脚:02/06/24 21:16 ID:Sx3vKjJW
結論!
シグマは駄目!
純正を買った方がいいよ!
965名無しさん脚:02/06/24 21:21 ID:sNGAKP/F
純正には無い焦点距離だったので、シグマ買いました。>>964

50−500HSM。
966RX:02/06/24 21:50 ID:LmthfFQv
>>964
私の70-200HSMもコンティニュアスAFで止まったりしてましたが
無償修理から無事退院!!それ以後は絶好調
逆光弱しくんぎみのところはあるが、それ以外はシャープでイイ!!

ヤフオクなら7万ぐらいで出るぞ。
967名無しさん脚:02/06/24 22:38 ID:3DNpuZoB
結論!
シグマじゃなきゃ駄目!
SAを買った方がいいよ!
968みっちゃん:02/06/24 23:01 ID:lJTQUE38
>>961
それはないです。HPに記載されていないのはクレームになりません。また
保証過ぎでもクレームはOKです。
969RX:02/06/25 03:27 ID:sElhfp3n
だって直してくれたもーん
>>968は知ったかクンする前にメーカーに聞いてみな
970名無しさん脚:02/06/25 03:30 ID:1HCBDrUL
>>965
おれも最近買っちゃったよ、50-500
思ったよりも写りが良くて満足、おまけに安い。
新品でも、実売10万切っちゃうしね。

ありがとう、シグマ。
971名無しさん脚:02/06/25 07:27 ID:89ynJ2z7
>>970
50mmから使うかどうかは別にして、500mmでHSMであの値段、その上良く写る。
170-500mmからの買い換えだが、ホント別物だね。
972名無しさん脚:02/06/25 07:58 ID:gR4kQ6Io
>>965 >>970
三脚座が着脱できる新型ですか?
余っている旧型から売っているような気がして。
973965:02/06/25 08:06 ID:u27WX2Ag
>>972
三脚座は着脱できるようになってました。出来ると改良型なんでしょうか。
974名無しさん脚:02/06/25 09:44 ID:t617sRur
>>970
10万切る所ってどこ?おせーて。
975名無しさん脚:02/06/25 11:10 ID:89ynJ2z7
漏れも税込み10マソ以下で買ったよ。
会社に出入りしてる写真屋さんに頼んだ。
中古カメラGETにも載ってるお店。
976名無しさん脚:02/06/25 13:15 ID:u27WX2Ag
まぁ、ビックとかヨドバシの新宿店でもポイント20%還元中だから、
10万切ってると言えなくも無い。
977名無しさん脚:02/06/25 16:13 ID:UkAn2h3f
>>973
初代50-500mmの三脚座はグリップ部がやや長めで着脱不可でした。
現行品はグリップ部が短く、鏡胴との幅もやや狭くなり、着脱可能となりました。
着脱可能になる前に、現行と同じ三脚座の物があったかもしれません。
978名無しさん脚:02/06/25 18:40 ID:ahp3KU1K
それにしても86mmのフィルターは高い。種類も無いし。
979970:02/06/26 00:29 ID:tXe7WLxo
>>978
禿同。
もっとも、フードのみで前玉のフィルターは付けてないな、どのレンズも。
980970:02/06/28 23:38 ID:ewMZQyU/
こんなに沈んじゃって・・・。

ageとくか。
981名無しさん脚:02/06/29 00:10 ID:9s53BIdo
雨ばっかりで撮影にもいけない始末なんですが。せっかくの50−500も泣いています。
つーか、自転車に乗って50−500を運ぶのはかなり辛そうだと気付いた今日この頃。
982970:02/06/29 00:32 ID:aPxMDISH
>>981
おれなんて、短玉になるレンズってこれしかないから、
標準レンズが50-500だよ(w
983名無しさん脚:02/06/29 10:13 ID:FVql+Wmy
防湿庫チェックしてたら
zoom γ〈ガンマ〉がバルサムきれてたー
バルきれは、初めての経験です
他のレンズは大丈夫なのに・・・
昔のΣは、バルきれしやすいんだろうか?
984名無しさん脚:02/06/29 10:42 ID:En+gn0uV
個体差もあるからなんとも
985名無しさん脚:02/06/29 20:47 ID:VRLFFMGU
>>981
50-500で雨の日のスナップもオツではないかい。
986名無しさん脚:02/06/29 20:52 ID:BmmmaidC
HSM500/4.5欲しい
987名無しさん脚:02/06/29 21:02 ID:FIw0WUDn
984さんの言う通り。個体差が大きい。
でもコネを使えばアタリが買えるらしい。
それと8×10以上伸ばした時のシャープネス不足。
昔話題になった28の1.8(?)もクソ玉。
988名無しさん脚:02/06/29 21:14 ID:xpsBW1ut
シグマといえば俺が買った18−35mmは無限遠がでないので修理行き
もどったらでるようになったが、フォーカスのマークがずれたまま
989名無しさん脚:02/06/29 21:16 ID:mxYmApXf
>>985
それは無茶。
990名無しさん脚:02/06/29 21:46 ID:9vvBYCn0
> 昔話題になった28の1.8(?)もクソ玉。

それって最近のDGタイプのことじゃないよね?
ところで20、24、28ってDGで揃えちゃった人いる?
4mmずつの違いだけど魅力的、どれかひとつに惚れると
ぜんぶ欲しくなる罠。
991名無しさん脚:02/06/29 22:02 ID:eyBGGjY1
800ゴーロクHSMが欲しい!
50-500を買ったから500mmが
2本になっちまったわい!
992名無しさん脚:02/06/29 22:07 ID:iUD7yGVB
次のスレ、誰か立ててプリーズ
993名無しさん脚:02/06/29 22:17 ID:lsfdkyuK
> 昔話題になった28の1.8(?)もクソ玉。

II型なら糞どころかかなり(・∀・)イイぞ。
名玉と言われるAi28mm/2.8Sよりも上。
DGの28はしらん。DG24ミリなら買ったが思ったほどではない。
994名無しさん脚:02/06/29 22:29 ID:mxYmApXf
>>991
50−500は2×テレコン付けて、200−1000mmとして使うと良いかもしれません。
995名無しさん:02/06/29 22:40 ID:IL3CWXGW
シグマレンズってどうですか? 2スレ目
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1025357966/l50

次スレ立てたナリよ。
996名無しさん脚:02/06/29 22:41 ID:73tGADap
おっつー
997名無しさん脚:02/06/29 22:52 ID:toNGVNe3
997
998名無しさん脚:02/06/29 22:53 ID:toNGVNe3
998のレッツII
999名無しさん脚:02/06/29 22:54 ID:toNGVNe3
銀河鉄道999
1000名無しさん脚:02/06/29 22:56 ID:mxYmApXf
100000000000000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。