えひめ丸不明者のカメラ回収

このエントリーをはてなブックマークに追加
8名無しさん脚:01/11/28 15:39 ID:SpgCpDpZ
モバイル機器は極端な差はないと思うけど、
実際はどうなのかな。ショックより水が心配?
9 ◆MONA12os :01/11/28 15:39 ID:E2QBRrVd
ホロリときた。ええ話や。
10名無しさん脚:01/11/28 16:20 ID:mpeBZaP9
>>9
MONAさん、せめて1にレスしてやっておくんなまし。
メモリ関係は詳しいじゃろ。
11素人くん:01/11/28 16:23 ID:gC4rJpAU
デジカメって600mで水に浸っていて、メモリが
生きているのか?
つーか、実際にまさしくメモリが生きていたわけなんだろうけど、凄いね
12 ◆MONA12os :01/11/28 16:24 ID:E2QBRrVd
>>10
うい。詳しいつうか、詳しくもないけど。

しかし、海水に漬かったんだとしたら、
錆びてダメになっててもおかしくないね。

…否、海水に漬かりっぱなしで空気に触れなかったからこそ、
メディアが無事だったとも考えられるわけか。

デジカメの機種は何なんだろう。
不謹慎だがメーカーにとってはいい宣伝になるエピソードだと思う。
(雲仙のF4やWTCビルのEOSみたく)
13名無しさん脚:01/11/28 16:26 ID:VTnzB0UR
トイデジカメ?
14 ◆MONA12os :01/11/28 16:27 ID:E2QBRrVd
しかし水深600mつうと、かかる水圧ってどのぐらいだろ?

ちょっくら検索かけて計算式探してきますわ。
15名無しさん脚:01/11/28 16:32 ID:83XmM5Z2
>>14
流石だねぇ。
しかしあれだろ、本体じゃなくてスマメそのものじゃないか?
だったとしたら樹脂のメディアに金メッキだろ?
塩分も水圧もOKなのでは?
16名無しさん脚:01/11/28 16:34 ID:w4ht2nH7

怒りプルプル・・・・。

あのな。銀塩スレでデジカメのスレ立てるのは明らかなアラシ行為だろ。
ここで積極的にレスをしているコテハンは誰だ?
氏ねやゴラァ。デジカメ板に逝け。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

           糸冬 わ り

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
17名無しさん脚:01/11/28 16:42 ID:MNY1tuzZ
>>16
いいじゃないのぉ‥。いい話し嚼んでんだからさ。
でも銀塩「スレ」にデジカメのスレは無理だぜ(木亥 火暴
18名無しさん脚:01/11/28 16:44 ID:w4ht2nH7
故人をアリバイに立てた悪質な板違い。
すぐに止められよ。
19 ◆MONA12os :01/11/28 16:47 ID:E2QBRrVd
>>15
水深10メートルで1気圧。
水深600メートルで60気圧。

1気圧で1平方cmあたりの水圧が1キロだから、
1平方cm当たり60kgか(;´д`)

本体はダメだね。さて、本体内のスマメは…。
>樹脂のメディアに金メッキ。
腐食には強そうだね。ウム
20名無しさん脚:01/11/28 16:57 ID:JHKxI5V0
>1平方cm当たり60kgか(;´д`)
この状態で数カ月だから‥。腐食しなくても
本体に入って無い場合だと余裕でアウトだね。
21名無しさん脚:01/11/28 17:01 ID:JHKxI5V0
>>18
わかった、勘弁な!
22名無しさん脚:01/11/28 17:01 ID:gC4rJpAU
別に悪くないと思うが
さげで書くか
231:01/11/28 17:02 ID:UGYRm+YV
ごめん、デジカメに興味がないせいか、デジカメ板というものの
存在にさえ気づいていなかった。俺の目は節穴か…

削除以来出せばいいの?
24名無しさん脚:01/11/28 17:04 ID:u7fcDtid
カメラのトイデジカメ
25名無しさん脚:01/11/28 19:00 ID:T5nBpX3l
MOとか、MD、CD-Rに書き込むタイプのデジカメかもよ。
な〜んとなく、強そう。
26名無しさん脚:01/11/28 19:09 ID:V0ECpXqw
>>1
結局、媒体の強度の問題で、それ以上でも以下でもないな。
たまたまデバイスが「デジカメ」だったと言う訳で。
詰めると銀塩どころかカメラとは直接関係無い。
デジカメで書き込んだジェイペグは特別丈夫に出来てるっていうなら
そりゃ話が別だが(w
それでもココでの話じゃないしな。
27名無しさん脚:01/11/28 19:13 ID:CfQw11/o
>>20
水圧にとって本体の中、外はほとんど関係ないと思うが??
60気圧ったって、ビール缶の様に内容物と外殻が別物の物体はご存知の
通りペシャンコだが、
スマメ=樹脂のメディアに金メッキならOKなのも理解できるよね。
28名無しさん脚:01/11/28 19:16 ID:QjC4qSvC
>>19
豆腐は水深1万メートルでもつぶれないと思われ。
気体じゃなければ、水圧により変形・破壊はされないんじゃないの?
違ったらスマソ
2920:01/11/28 19:41 ID:zm7m6Lja
>水圧にとって本体の中、外はほとんど関係ないと思うが??
そなんだ!理解。>>28の豆腐がつぶれないってのも興味あるね。
>スマメ=樹脂のメディアに金メッキならOKなのも理解できるよね。
>>15は私です(w
樹脂の張り合わせだったかな。接点が金メッキだよな。確か。
30名無しさん脚:01/11/28 19:43 ID:T5nBpX3l
樹脂の弾性率を調べてみると良いかも >>28
そう複雑な構造ではないから、多少圧縮、変形しても、
元に戻りそうではある。
31名無しさん脚:01/11/28 19:58 ID:6tObWOLr
デジカメ板で逝きやすいと評判のスマメだが、実は結構強いな。
スマメと決まったワケじゃないのかもしれんが、これがCFとかだったら
逝っていそうだ。MDだったら総力を挙げれば復旧できそうだが・・・

あと豆腐がつぶれないって言うのは全方向から同じ強さの圧力を
受けるからだとおもわれ。
耐水性のデジカメなら壊れていただろうけど、逆に普通のデジカメだから
生き残っていたんだろうね。
32名無しさん脚:01/11/28 20:00 ID:YuPGoOtI
>>30
発泡スチロールみたく内部に空間があると潰れてしまうがソリッドな樹脂なら
潰れないヨ
中空で気密構造だったりすると、かえって圧力に耐えきれずに割れてしまうだろうけど
内部に海水が侵入していたら変形もしてないのでは。
33名無しさん脚:01/11/28 21:06 ID:WAnNdaJ3
>>32
それが正しい。
デジカメのボディだって機密構造になってないからつぶれるわけない。
ただ構造上メディアは多分スマメだったのだろうね。
CFは接点構造が複雑だし、中がリジットではないと思う。

後,腐食のことだけど
海水触媒中での電解腐食はかなり早く進行してゆくよ。
34名無しさん脚:01/11/29 10:16 ID:tg8Gxtoz
米海軍だから復活できたのかもね。
コンシューマーレベルだったらとうてい不可能だったかも。
35名無しさん脚:01/11/29 14:27 ID:sRg4rGTO
CFがダメって言うけど、水没させて実際ダメにした奴居るのか?
36名無しさん脚:01/11/29 14:32 ID:qnL9ty6m
>>34
腐食が原因でダメになるならどちらだろうが関係ないだろう。
要は回収までが問題。
37名無しさん脚:01/11/29 15:32 ID:0rpRNmS+
>>米海軍だから復活できたのかもね。
軍からカメラ含む遺品一式を渡された家族が自費で業者にたのんだ
と記事からは読めるが。
38名無しさん脚:01/11/29 15:42 ID:qq7WHdd4
>>35
俺だよ。(藁

くうるぴっくす880ダイビング中に水没させちまったぜ。
CFのデータもダメ。つうか40分後に水面に上がってきたら
もうバッテリー部分から緑青吹いてたのにはびっくりした
39名無しさん脚:01/12/03 12:04 ID:veZdhPUV
あげとくか
40名無しさん脚:01/12/04 02:34 ID:ZW0Jk9rG
41名無しさん脚:01/12/04 02:39 ID:lIqJndIV
残念ながらスティックでした

メーターがめくってプローブあてて拾えば何でも拾えるっしょ
42名無しさん脚:01/12/04 02:51 ID:f72y1UD1
>>38
バッテリーから緑青、てのは電流が流れているせいで進行が早まった
のだろうね。よくわからんがなんとなく。
43名無しさん脚:01/12/04 02:52 ID:j6CObfdG
>>40
読んでて涙が出てきちまった・・・
44名無しさん脚:01/12/04 02:55 ID:TVfW6XrK
>>41
そう言うことかぁ。
漏れ今自分のスティック見てるけど、密閉じゃないし
LOCKスイッチとかついててこのままではダメっぽいね
やっぱプローブ当てて復元したのかな。

この手のメモリーってstaticメモリ?それともリフレッシュ必要な
タイプ?
45名無しさん脚:01/12/05 12:05 ID:M5jGiKnb
>>44
フラッシュメモリ。
DRAMでもSRAMでもない。
46名無しさん脚:01/12/05 12:09 ID:PWbSOcXD
残りの画像も、無事にサルベージされるといいね。
47うがった見方だが:01/12/05 12:50 ID:Cd0xOvD1
結果として「最高の宣伝」になっちまったな>素二位

そう言われたくないからこそ、画像の復元に取り組んでると思いたいが。
48名無しさん脚:01/12/05 13:22 ID:yXSDZVst
これを期に全国から水没させた
メモステが集まってきたりして。
49名無しさん脚:01/12/05 13:38 ID:LVeQxfHP
メカシャッターMF最強ってふれまわるブァカを
へこますにはいいネタだね。
50名無しさん脚:01/12/05 14:26 ID:A1jtW6c0
>へこますにはいいネタだね。

あんたIQ低いんだろうね。かわいそうに。
51名無しさん脚:01/12/05 14:30 ID:d7piu3WA
 >>49 へこますにはいいネタだね。

誰かこのアホに水死の予定を入れてやってくれ。
デジカメ持たせる事を忘れずに。
52ニコンの昔の自慢話:01/12/05 14:57 ID:iQYo/9OI
「実際の出来事であるが、ニューカレドニアで貝が付着して岩のようになった箱が打ち上げられたことがある。
それはアルミ製のカメラボックスであり、4年前に付近海域で遭難沈没した船の乗客の持ち物であった。
ボックスは腐食し、中にはヘドロ状の海水がたまっていた。
しかしその中にあったニコノスはレンズ表面さえ軽く拭えば、ほぼ完全な状態であった。
そのようなエピソードは数限りなくニコン本社に寄せられている。」
 ↓
これって中のフイルムは、やっぱりダメになってたんでしょうね。
53 ◆MONA12os :01/12/05 15:07 ID:ZJMkoQJ9
そういやどっかの大学の研究室で備品のニコノスを
1年間海に放置する実験(?)やってたな。

どっかにホムペなかったか。
54小学生かな?:01/12/05 15:11 ID:OdoxhNcT
>メカシャッターMF最強ってふれまわるブァカを
>へこますにはいいネタだね。

ボクちゃんは火事になった隣の家から人が助かったらへこむの?
今度はお父さんと一緒に書き込もうね。
55名無しさん脚:01/12/05 15:14 ID:OdoxhNcT
俺はニコノスでナンパする実験を見た事があるぞ。
56名無しさん脚:01/12/05 15:52 ID:mlC62O65
>>55
結果は大失敗だったと記憶している。
57名無しさん脚
ニコノス2回水没させたな。まず圧板にフィルムが張り付いて
巻き戻すのが一苦労。で、パトローネはもう錆びてる。現像す
れば何か映ってるのかもしれないけど、ヤル気しなかった。

まあ、メモ捨て水没させたらどんな具合かまた書きこむよ。