ポラロイド690

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
690ってどうなんでしょう?
カメラド素人が初めて買ったカメラなんだけど・・・。
2名無しさん脚:01/11/27 23:44 ID:xLbnmLVj
勇気に喝采!無意味に拍手!いったいに何写すの?
31:01/11/27 23:51 ID:Q6186bRY
あ、購入に勇気が必要なモノだったのか・・・。^^;
人が集まって飲んだりしてる時に、
撮ったその場で見れるっての結構盛り上がるんで・・・。笑
それならば、特に690じゃなくてもチェキでいいじゃんって声も聞こえそうですが・・・。笑
4名無しさん脚:01/11/28 00:27 ID:vVq+XJRp
いくらで買ったの?
5名無しさん脚:01/11/28 00:58 ID:vVq+XJRp
死ねや……
6名無しさん脚:01/11/28 01:09 ID:pmE0n81p
>>3
自分が一番よくわかってるじゃないですか。何も言うことなし!
71:01/11/28 02:27 ID:wfkxd3yK
>>4,5
2万ちょい

>>6
よく分かってる・・・のかなぁ?



ひょっとして、
「ポラロイドは写真と認めない」的風潮があるんですかね?
そもそも、どんなカメラでも写真を撮る事が自己満足的な感じがするのは、
私だけでしょうか?
ポラロイドはポラロイドで面白いって思うのは、素人考え?
ちなみに貰い物の一眼レフも持ってましたが・・・。
(機種も分からないし、どこかに無くした)
8名無しさん脚:01/11/28 02:59 ID:Zr0U8XtB
>>7
どんな反応期待してんの?ウヘェ、ウラヤマシイヨ。
オレモホシイモナー。とかなの?
そういう強要ってweb使った暴力だとオモウヨ。
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧
 ( ・∀・)
 (    )
 | | |
 (__)_)

ナンチャッテ、ウラヤマシイヨ。オレモホシイ。カメラはともかくポラフィルムもっと安けりゃなぁ。
9名無しさん脚:01/11/28 03:16 ID:VEosiSwq
おれも持ってるよ。
以外と近接できるから、飲み会とかで友達のドアップ
を撮ると楽しいよ。ばかっぽくて。

調子にのってバシャバシャとってると、飲み代よりフィルム
代のほうが高くなるけどね。
101:01/11/28 03:36 ID:zfsxbOmT
>>8,9
フィルム確かに高い。
もうちょっと安ければね・・・。

だんだん普通の一眼レフも欲しくなってきた。
写真とかカメラって、ハマったら結構な出費になりそうだ・・・。
11名無しさん脚:01/11/28 03:56 ID:G0PDlKgx
面白そうだね<ポラロイド
家にもどこかに眠ってるハズだが…

写真は永遠に出費を続ける趣味です。
衰退の一途を辿る日本経済に貢献しましょう 笑
121:01/11/28 04:26 ID:zfsxbOmT
>>11
やはり結構な出費になっちゃいますよねぇ。

ポラロイドの場合、
1本10枚で約1500円×最近の撮るペース0.5本/日で月に2万チョイ。
・・・。
車の維持費と大して変わらない・・・。笑
13名無しさん脚:01/11/28 05:23 ID:G0PDlKgx
>12
ニッポンのために頑張るんだ!笑
14名無しさん脚:01/11/29 01:52 ID:k9dwVx05
渋谷で公開中のメメントって映画で690が活躍してる。
キムタクもドラマで使ってたなぁ。
15名無しさん脚:01/12/03 13:38 ID:OTi8Ljup
最近安いね。
690だった15000円くらいで新品売ってるね。
クールカムなんて1980円。
一家に一台どうぞ。
クールカムなら中古で500円
16名無しさん脚:01/12/03 14:03 ID:7kMIj34N
.
趣味とはお金の掛かる物です。

特に、カメラやパソコン、園芸、ペット、車等の様に継続性があり、
楽しさに限りのない物はなおさらそのような傾向に有ります。

仕事の場合、諦めや妥協は付き物ですが、趣味は何れかなえるべく
努力して継続していきますね。途中であっさりと捨てられる程度の物は
趣味ではなくて、たんなる嗜みです。日本人の多くは、趣味と嗜みを
はき違えている方が多いです。ただ、嗜みから初めて、ご自分の
人生を左右するほどの趣味に発展していった方は数多くいらっしゃいます。
ですから、是非とも、皆さんが、今の趣味なら突き進んで戴きたいし、
嗜み程度の浅い方も、人生観をも左右するほどの趣味にまで達して欲しいと
願ってやみません。人生に於いて、趣味があると生きていてこんなに楽しい
と言った感覚が、肌で感じられることは皆さんならよくご存じなハズです。
17名無しさん脚:01/12/03 16:26 ID:OTi8Ljup
中古のクールカムを500円で買って
1500円のフィルムばんばん消費しろっ。ってことだよね。
18名無しさん脚:01/12/12 09:09 ID:F3V2u3Tm
新宿マップで690の新品がクローズアップレンズ付きで
15800円で売ってたよ。
使わねーのに買っちゃったよ。
ポラロイドでもAFだと結構奇麗に撮れるんだね。
19名無しさん脚:01/12/16 01:48 ID:4HZA+RKu
黒い革の所を剥がして蛇革を張るってのはどう?
20名無しさん脚:01/12/16 19:20 ID:kD+0/zAr
690って折りたたむとコムパクトで便利難だが
あの折りたたんだ時の隙間が
どうにもキモチ悪くてしかたない。
21名無しさん脚:01/12/16 19:58 ID:E3DEt7/U
>>18
え?オレ、クローズアップレンズ付けたら
2万くらいになったよ。同じマップで。
22名無しさん脚:01/12/17 09:43 ID:NL6Vwd80
>>21
12/11に買った時は「クローズアップレンズ」がおまけになってたよ。??
その日だけかな??
>>19
最近、690がオークションとかでも新品で14000円前後だから、
革張り替えたりして遊んでもいいかもね。

話は変わるが、690って日本製だったんだね。知らなかったよ。
690はでか過ぎるので、のオートフォーカス/フラッシュ無しを作ってほしい。
23名無しさん脚:01/12/17 12:06 ID:JapC1Kap
>>22
やられた〜、も少し待てばよかった〜
690買うとSX-70も欲しくなる
24名無しさん脚:01/12/18 20:26 ID:gO+UVKUK
>>22
オートフォーカス無し是非発売して欲しいね
出来れば、小さいストロボを取り外し可能で!

おととい、フジヤカメラで1万っていうのが有ったけどこれはどうなの?
程度は確かABだったはず、
>>23
SX-70を使ってると室内ノーストロボで撮りたくなり690が欲しくなるよ
ところで690用のモノクロフィルムはどんな感じかな?
25名無しさん脚:01/12/18 20:55 ID:79d6XCpm
>>24
690はプラ製なので、パカパカやってるうちに壊れそうで心配。
オートフォーカスもあんまり使わないし。
出来れば金属製のSX-70が欲しかったけど、中古はキレイなのが少ない。
モノクロは使ってみたけどけっこうヨイよ。
26名無しさん脚:01/12/18 20:58 ID:cPTCG4ut
SX-70黒茶買いましたー 5000円。
皮はがれてた。
自分で貼るのも面倒なのでそのまま・・・写ればイイ。

フィルム高いしー
買いに新宿のヨドまで行くのが面倒。
2724 :01/12/18 22:45 ID:gO+UVKUK
>>25
うちにあるSX-70は二台ともプラでかなり年期が入ってるけど
とくにパカパカにはなってないよ、
まあ、5千円しか変わらないのなら新品買った方が良いかもね

それより690のモノクロ試して見たくなっちゃった
う〜ん、自分にクリスマスプレゼントかな
28名無しさん脚:01/12/19 09:32 ID:SIcDA01H
たまに690が中古で9000円ぐらいであるんだけど、
フラッシュとオートフォーカス部を強引に切断して、
小型化できないかな。もちろん取ったフラッシュは後付けできるように
したいですね。
誰かやった人います?
29名無しさん脚:01/12/19 15:37 ID:4wc9NXVt
>>27
SX-70ってプラ製もあったのか。
知らんかった。そんなに
耐久性は問題ないのは安心した。
黒銀のキレイなのが欲しい。
30名無しさん脚:01/12/19 19:13 ID:K3XH/jWK
690のモノクロはコントラストが高すぎて
使いにくい。ガチガチ。
軟調のモノクロフィルムきぼんぬ。
31名無しさん脚:01/12/20 02:20 ID:2+UAwCUs
>>29
黒銀いいね〜
あと、SX-70で出てたミッドセンチュリーな白赤とかも良いかも!
色々コラボすれば、絶対もっと売れると思うのにな〜
ポラロイド商売下手すぎ、、、

>>30
へ〜 コントラストが高いんだ!
だから、森山大道が使っていたのかな?
4x5や8x10のモノクロポラはめちゃくちゃ柔らかいのにね
32名無しさん脚:01/12/20 04:17 ID:MXAZytjf
>25
SX-70は全部プラ製だったような。
金属製っていわれているのはプラにコーティングしたものです。

>28
690の改造の実例は知らないですが、SX-70の回路を改造して
600フィルムを(正常な露出で)使えるようにした実例はあるみたいです。
手元に(690ではなく)680の分解写真があるんですが、
ソナー部分とフラッシュはボードが分離しているので、
技術のある人なら出来るのかも<690改造
33名無しさん脚:01/12/20 05:06 ID:MXAZytjf


プラにコーティング→プラにメタルコーティング(訂正)
34名無しさん脚:01/12/20 10:42 ID:/QVrMDhr
>>32
どこに680の分解写真あるんですか?
とにかく、フラッシュを取り外しできるようにしたいんだよね。
ソナーとフラッシュがついてるとデカイからね。
3532:01/12/20 11:47 ID:MXAZytjf
>>34
手元にある680の分解写真は84年出版のモノマガジン別冊(カメラ特集)
680の発売って1983年頃だから、この時代の古本探すと比較的出てるかもですね。

確かにフラッシュってほとんど使わないから
取り外し出来るようにしたいですねぇ。
スペクトラとか見ると、ソナーももっと小さく出来そうな気もするけど。
3630:01/12/20 20:10 ID:iLl8pDbe
>>31
森山のポラ写真をみたときには、「さすが巨匠
ちゃんと選んでるな」と思ったよ。
ああいう作風でないと使い方が難しいかもね。
37親切な人:01/12/20 20:11 ID:fzoKLaUq

ヤフーオークションで、幻の人気商品、発見!!!

今は無き「コピーガードキャンセラー」↓
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b18880293

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
38名無しさん脚:01/12/20 20:18 ID:i38/SVwP
ヤフーオークションで、幻の人気商品、発見!!

今となっては珍しいコレ↓
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c8689909

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、もちきりです。
39名無しさん脚:01/12/22 02:10 ID:FwvJduwU
SX-70と690のそれぞれの描写ってどんな感じですか?
フイルムが違うから、相当違いそうな??
40名無しさん脚:01/12/23 01:50 ID:dDwnhyW2
ポラロイド690って、安いよな。。
1万5000円くらいだろ。
買おうかどうか、悩み中
41名無しさん脚:01/12/25 09:07 ID:yCqtZi6E
買っちゃえ。
相当余ってるんだろうな。690。15000円くらいだからね。
636なんて新品で1980円のところもあるしな。
でも690が一番いいっす。鮮明に写るし、夜景も撮れます。
42名無しさん脚:01/12/26 01:46 ID:WbOZGycb
690系、もう新しいモデルでないのかなー
43名無しさん脚:01/12/26 05:01 ID:Ap/N1rdg
sx-70って感度200だったっけ?そっちの方が写りよさそう。
44駄目ね:01/12/26 09:19 ID:8DfuVeBN
当方、写真を撮るだけで満足してしまうらしく
現像プリントしてない撮影済フィルムが多数放置されたままになってます。

そんな時出会ったのが690。
個人的には強制プリントカメラとしてほぼメインとして使用中であります。
45名無しさん脚:01/12/26 10:42 ID:faodnPwp
SX70使ってますー
良いですよ。
ソナーとか要らなければ割と・・・コンパクトだし。
690からソナーとストロボの無いモデル出して欲しい。
46名無しさん脚:01/12/26 15:25 ID:WbOZGycb
>>43

ISO150です。

でも実はSX-70用のフィルムと600用フィルムってあんまり解像度
かわらないんですよねー
少しSX-70用がいいくらい。
ちなみに600フィルムの解像度は400dpiくらいみたいです。
47名無しさん脚:01/12/26 16:50 ID:/u8te4Tx
>>ISO150です。
そんな感度あったか?
48名無しさん脚:01/12/26 17:28 ID:WbOZGycb
>>47

スペック表にはそう書いてありました。
いきさつはわからないですが、SX-70はもともと暗めのレンズなんで
この中途半端な感度でフツーのカメラのISO100ぐらいの操作性(シャッタースピードとか)を
得ようとした、・・とか?
これに対して4倍の感度が600フィルム、という位置づけのようです。
4930:01/12/26 18:22 ID:7+UPeGMT
690の欠点はスローシンクロができないことだな。
ストロボ使うと、背景ガタ落ちなのが不満。
このあたりはスペクトラの方がだいぶマシだと思う。
5032:01/12/26 20:30 ID:WbOZGycb
>>49

そうなんですか?
スペクトラ買ってみようかな。
ファインダーも見やすいって聞いたんですが。

確かに690はスローシンクロ出来ればもっと使えるのに、
って思うこと多々。
5130:01/12/26 21:53 ID:7+UPeGMT
あ、誤解のないように言っておくと、スペクトラには
「スローシンクロモード」があるわけではく、ストロボ
使用時でもシャッタースピードが固定されないので、
結果として、それほどひどい写真にはならないという
だけ。

しばらく前に使っただけなので、ちょっとうる覚えだ
けど。
52名無しさん脚:01/12/27 10:07 ID:E7ejUKNa
>>50
スペクトラなら中古で1500円程度からあるよ。
デジカメ人気で売れないのかね。
ポラロイド自体人気ないからね。
スペクトラ買うなら最上級機種をすすめます。
5332:01/12/27 14:09 ID:xOqj3ahE
素朴な疑問なんだけど、
スペクトラのフィルムカウンターって0から増えていく方式?
690って「残り○枚」って感じで減ってく方式でしょ?

スペクトラフィルム(10枚)以外に1200フィルム(12枚)が
後から発売されたから690方式だとカウンター狂うよなーとか思って
54名無しさん脚:01/12/27 16:57 ID:1RMNuQ8y
スペクトラ、SX−70ってそれぞれいくらくらいなんですか?
55名無しさん脚:01/12/27 20:48 ID:1RMNuQ8y
あんなのただ
56名無しさん脚:01/12/27 22:07 ID:xOqj3ahE
>>54
>>55

IDが一緒
57名無しさん脚:01/12/27 22:50 ID:0FtqkWjr
連携プレイ!!!
58名無しさん脚:02/01/04 23:45 ID:NVtaWv//
690SLRオレももっている。
良く出来ているぞ
それでもってここに↓投稿した!
どれか探してくれ
http://www.polastyle.com/
59名無しさん脚:02/01/07 11:26 ID:ytIWdBPT
680って前のモデルだけど、
発売当時7万円ぐらいしてたんだね。高かったんだね。
60名無しさん脚:02/01/14 04:00 ID:YOJ+yOZR
age
61名無しさん脚:02/01/14 21:05 ID:o49Uys8t
690も発売当時は、定価69800だったよ。
2、3年前に突然39800に値下がりしたんだよね。

フジとポラが低価格競争(チェキとヒッパレーとか)
で火花を散らしていた時代だね。

デジカメ全盛の今となっては、懐かしい話しだけど。
62名無しさん脚:02/01/16 10:20 ID:TKBOAxfW
ふたり記念日ってのはあれ、なんなんでしょ。
63名無しさん脚:02/01/16 10:25 ID:TKBOAxfW
64名無しさん脚:02/01/17 15:56 ID:vlMJNgPE
未来日記
65名無しさん脚:02/01/19 03:12 ID:P4MLn5u1
ちょっとというか、かなり空回りな感じだね<ふたり記念日
66名無しさん脚:02/01/19 21:43 ID:kukkggqI
690さ、AFめちゃ速くない?
押した瞬間、シュッッってピント合うよ。
67名無しさん脚 :02/01/20 00:37 ID:Ssv5Nxq/
ああ、合うね<690のAF

チャッ、チャッ、って感じで。

SX-70のソナーAFモデルより全然速い。

あと、ポラロイドってもっと音小さくなってくれるといいんだけど。
68名無しさん脚:02/01/24 18:50 ID:+O0AT9/w
実家の押入からSX-70が出てきたので
フィルム買ってとったのですが、
やっぱ、室内で撮るのは無理ですか?
撮ってみたら、シャッタースピードが遅くて、ぶれてしまいました。
69名無しさん脚:02/01/25 05:30 ID:Ho3GSyyX
>>68

SX-70フィルムの感度は低いんで、室内で使うにはフラッシュか
三脚は必要でしょう。
わざとブレた写真とかにしたいんなら別ですが。

ちなみに少々暗い室内でも三脚とケーブルレリーズ使って
じっくり撮ったりすると、「SX-70ってこんな写真も撮れるんだ」
っていうぐらいキレイな写真が撮れる。
それでもシャッター押したときのショックで必ず少しブレるんだけど(W
7068:02/01/25 17:50 ID:CPo06gsN
>>69
ありがとうございます。
カメラ初心者でいきなりSX-70を使ってみたので、
いまいち使い方が・・・。
べんきょうしないと。
71名無しさん脚:02/01/28 01:31 ID:T3DYP97W
SX-70は金属製だろ?俺一番初めのモデル持ってるけど、どう見てもプラスチックにコーティングしてるようには見えないぞ。
あとSX-70と690では映りは全然違うよ。SX-70の方がすごい味が出る。690だと結構普通にしか撮れない。
以上、両方使用してる者でした。
72名無しさん脚:02/01/28 02:17 ID:VihsuFCm
>>71

いや、SX-70はコーティング。
寸法安定性と軽量化のためにポリスチレン樹脂に金属をメッキした、
と当時の紹介に書かれてある。
また、SX-70はプラにメタルコーティングを本格的に採用した初めてのカメラ
だとのこと。
ちなみに仮に金属製なら、プラボディのモデル2とかなり重量差があるはず。
Sx-70(メタル)、SX-70モデル2(プラ)両方使ってるけど、それほど重量差はない。
7372:02/01/28 02:30 ID:VihsuFCm
つーか、オレもどう見てもコーティングには見えないんだけどね。
削って確かめる勇気があればいいんだけど、
そんな勇気はないし(W

ポラロイド関係の本とか漁ると、当時いかにポラロイドの特異な
アプローチ(良く言えば斬新)とかがうかがえて面白い
7472:02/01/28 02:32 ID:VihsuFCm
スマソ

当時いかに



当時の
75名無しさん脚:02/01/31 20:52 ID:v+ZUY6SE
しかし、sx70 プラボディのくせにずいぶん重いよな。
金属だから、しょうがねえなあと思ってたから、
プラだと知ったときはショックだったぜい。
76名無しさん脚
俺はまだプラとは信じられない。どこをどう見ても金属にしか見えない。