絶版フィルムで写真を撮ろう。

このエントリーをはてなブックマークに追加
31:01/11/27 22:42 ID:jTz4H10o
確かに誤解を生む表現のタイトルだ…
「絶版フォーマット」ですねトホ
4名無しさん脚:01/11/27 22:45 ID:nicRtXTb
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/camera/995725960/l50

蛇腹カメラのスレッドですが、
絶版フィルムに関してはこちらで結構盛り上がってます。
こっちで聞いてみたら?。
5名無しさん脚:01/11/27 22:50 ID:d/5Iaeli
フォローしとこうかな。(笑)

一時期、16mmフィルムをミクロマに詰めて使っていたけど、
ラボに嫌われるのでもうやめました。(富士の町田回し?)
カメラもほどよく壊れたし。

でもちっさいフォーマットから焼いた、粒子の荒いプリントも
面白いよね。
6名無しさん脚:01/11/27 22:58 ID:Csx4v1v7
コダックの127のカラー、20本のパックが冷凍庫に入っている。
カメラもってないけど。
126、ディスクは買い忘れた。110は今のうちかな。
APSはいつまでかな。
7名無しさん脚:01/11/27 23:10 ID:BVHvzwyr
コダックバンタムスペシャルってまだ使えるの??
8名無しさん脚:01/11/27 23:22 ID:Csx4v1v7
>>7
828フィルムはアメリカでは買えます。
どこかはわすれた。
9名無しさん脚:01/11/27 23:23 ID:0qGzOt6/
今ってさぁ、24でも36でも同時プリントって同じじゃん。
オリンパスペンとか京セラサムライで撮ったフィルムの
同時プリントって、同じ値段にしてくれるわけ?
っつーか、1枚で2コマうつってるプリントになるのかな。
10名無しさん脚:01/11/28 00:25 ID:WM42BJWC
普通に一枚一コマプリントだと思うよ。
でもその分プリント代とられるんじゃなかったっけ。
同時プリントが当り前の今じゃエコノミーじゃないね、ハーフも。
111:01/11/28 00:52 ID:hkmwxGJJ
コダックのフィルム型番一覧の見られるいいサイトありませんか?
12127:01/11/28 22:45 ID:hkmwxGJJ
最近出た120→127作成器は何本も作ってると手が痛くなるね。
でも便利だ!
値段も高いけど…元がとれるのはいつの話しやら
13シネフイルム:01/11/29 00:25 ID:gVxmP0Sr
W8とか、9.2mmとか安くないかなぁ。
14名無しさん脚:01/11/29 01:11 ID:5OGjxX1u
APSカメラ(ティアラiX)を所有しているので、まもなくこのスレに書く資格が
できるかと...
15名無しさん脚:01/11/29 01:30 ID:RQ3268F0
>>3
漏れもネオパンSSSとかフジカラーF-IIとかジャンボマックスとか(藁
さくらカラーとかを語るスレかと思いました。
そうじゃなくてちょっとだけガカーリです
16名無しさん脚:01/11/29 01:44 ID:eT/D7E3u
127などのフォーマットって、そこらへんのミニラボで処理して
くれるんですか? 0円プリントに出しても大丈夫ですか?
17682:01/11/29 01:54 ID:gVxmP0Sr
10年くらい前にベストポケットコダックで撮った127をセブンイレブンに出したことあった。
18名無しさん脚:01/11/29 17:09 ID:DY2JMkZb
KONICA GX3200が1本だけ冷凍庫に残ってる。
何時、何に使おうか...迷ってばかりで
ずっと冷凍庫の中。
19名無しさん脚:01/11/29 20:27 ID:7qAzp/B9
>>10
友達が同時プリント0円の所に出したら、ちゃんとプリントされて
戻って来たYO!!>ハーフ

今でもかなりエコノミーじゃない?
20名無しさん脚:01/11/29 20:39 ID:gunt8nvi
>>11
サイトじゃないが、
えい出版社の「M型ライカ完全マニュアル」の92ページ
に一覧が載ってるよ。
21名無しさん脚:01/11/29 21:33 ID:14vGVT/q
>20
ありがとう!商品写真はないけどこれはこれで。
つーか、フィルム試行錯誤の歴史が見えてきますな…こんなにあるんだ。

ここ最近(2ー3年)の間に127フィルムをまちなかの現像やさんとか0円プリント
などに出して成功した人のレポート希望。居らはります?

でも、ロールフィルムとかなら現行のフィルム巻直しとかできるけれど
APSは製造中止になったらもう駄目クサイすね。
22名無しさん脚:01/11/29 22:04 ID:s/ij6R3T
>>1
英文ですが各フィルムのサイズなどの情報
http://people.smu.edu/rmonagha/bronfilms.html
>>21
127も620も普通に現像に出してOK。コダック系ラボで現像してもらえます。
値段は120と比べて別に高価なわけではない。
現像に出すときは127フィルムであること、120のまき直しなら元の商品の名
前と感度を告げましょう。絶対忘れてはいけないコメントが「スプール要返却」
です。カメラ屋さんは取り次ぐだけですので別に嫌がりません。
>>8
バンタムの828フィルムも都内のクラカメ店で購入できるようになりました。
アカサカカメラ、ウツキカメラ、カメラクラシック、富士越カメラで扱ってい
ます。いずれも>>12さんが紹介していたフィルムカッターを作っている会社
「スタジオBT」の制作で国産フィルムをまき直したものです。127のカラー
ネガ、ポジ、620のカラーネガ、ポジ、828のカラーポジ、16mmのカラーポ
ジが入手可能。
ちなみにフィルムカッターの仕様は明室タイプ39800円、ダークバックが必要
な普及版が14800円、127フィルムのスプールが3本付属しています。120か
ら127を切り出す際にできる16mm幅のフィルムは各種のミニカメラに使用可
能で、別売品としてマミヤ16(2個4800円)ミクロマ(マガジン内スプール
のみ4800円)ミノルタ16のマガジン内スプールなども扱っているそうです。
写真工業やクラシックカメラ専科の今月号に情報が載っています。
>>9,10
ハーフサイズのプリントはお店によって扱いが違うようです。追加プリント分
の料金を請求するところもあるようですが、私が利用している0円プリント店
ではフィルム現像代だけで追加料金はありません。36枚撮りフィルムで75枚
くらい帰ってきますからフィルム袋がパンパンです。
お店に現像機を持つショップなどでは、サービス版一枚分に2画面を焼きこん
でもらうことも可能なようですが、このばあい現像時の補正値が自動で設定で
きなくなるのでお勧めしないと聞いたことがあります。写真屋にダメだと言わ
れた方法なので試してみたことはありません。
23名無しさん脚:01/11/29 22:04 ID:fRuQeniH
半蔵門のカメラ博物館で売ってるパンフレットで、
「写真劇場・フィルムとカメラの物語展」というのが
いろんなフィルムが説明されていて、お勧めよ。
24名無しさん脚:01/11/30 21:22 ID:QIGlbVcM
皆さん貴重な情報ありがとう(;_;)感涙

以前127を撮り終った時、裏紙とっとけ!な原則を知らず、
ビリビリに破いてしまった上附属のテープでは不安だと
セロテープでぐるぐる巻にして現像に出してしまったことあり。
皆さんもちゃんと情報収集してから撮りませう。
25名無しさん脚:01/12/01 22:42 ID:re3cJ+9D
26名無しさん脚:01/12/01 22:46 ID:mkSIHRYs
27名無しさん脚:01/12/01 22:49 ID:Pu2yuBvj
28名無しさん脚:01/12/01 22:54 ID:V36JAaNM
べスト版2眼レフで35ミリフィルムを使う(撮りっきりコニカのパトローネ使用)

http://www16.big.or.jp/~haluox/44CULB/44ROUTE127/USE135/USE135.html
29名無しさん脚:01/12/01 22:54 ID:re3cJ+9D
27は踏まない方がよいとおもわれ。
30名無しさん脚:01/12/01 22:56 ID:mkSIHRYs
グロ好きならドーゾ
31名無しさん脚:01/12/01 22:57 ID:mkSIHRYs
32名無しさん脚:01/12/03 20:40 ID:PEc5cQtJ
110って現像代高い?
シャランに使用するフィルムは何?
33名無しさん脚:01/12/07 01:53 ID:488lWcS4
みのっくすです
34名無しさん脚:01/12/07 09:49 ID:Z278pJgu
あげ
35名無しさん脚:01/12/10 23:20 ID:RuUxO3g9
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/mediajoy/mjc/efke/index.html

MJカメラにクロアチアのベスト版入荷中。
ただし目茶高い。
36名無しさん脚:01/12/11 00:20 ID:98lK9y8O
>35
なんで通販だとこんなに高くなってしまうんでしょうか?
東京近郊だとだと600円しないですよ
ま、それでも135なんかよりは高めなんですけど
37名無しさん脚:01/12/11 10:22 ID:LnX7Iioj
クロアチアから直接引っ張るルートがないのではないか。
今入ってくるとしたら、ドイツのカメラ屋経由かアメリカ経由ということに
なるのでは?
38名無しさん脚:01/12/11 13:50 ID:ORYTrxly
>>38
最近新宿のドイの中古コーナーで売ってたはず。
でもドイ潰れそう。
39名無しさん脚:01/12/11 21:12 ID:98lK9y8O
ドイ潰れて欲しくないなあ。
店員さんも特に愛想がいいわけではないけど必要十分だし
なによりカメラの知識がちゃんとしている。

せめて、クロアチアのフィルム買いに行こうか。
40名無しさん脚:01/12/12 09:04 ID:F3V2u3Tm
昨日見てきたけど。
クロアチアのフィルム、ドイで550円だったよ。
41名無しさん脚:01/12/12 09:44 ID:+pBFoDM0
ドイは良心的だ!
42名無しさん脚:01/12/13 06:34 ID:4yRUzbJA
ドイスレじゃないけどねあげ。
43名無しさん脚:01/12/18 02:44 ID:HQuS0pJW
手札用のガラス乾板作りたいんだけど、ハンズ辺りで、ガラス板切ってもらって、
エマルジョンというのを塗ればいいの?
44名無しさん脚:01/12/19 21:51 ID:ZlwMot5j
誰かわかる人おりまへんのかー

つーか、それ絶版どころか始めから売ってないんじゃ
45名無しさん脚:01/12/19 22:43 ID:1Hh2dvl3
あーーー
今日 中古屋で見かけたヤシカの4X4二眼レフが欲しいー
カワイイ。
46名無しさん脚:01/12/19 23:58 ID:ZlwMot5j
>45
なかなかいいですよーヤシカ44。ぱきっ!かりっ!って写ります。
どぞどぞ、いっちゃって下さい〜
で、みんなで使って127フィルムを復活させるのだ!

もちろん、単なる希望。
47名無しさん脚:01/12/20 02:59 ID:ofUs+CRo
>>43,44
大名刺版のガラス乾板だろ。戦前に絶版では?
48名無しさん脚:01/12/20 11:28 ID:qUhuRGKt
ベスト版ってヨドかどっかで現像やってもらえますかねー?
プリントは自分でやるんですが・・・
49名無しさん脚:01/12/20 11:31 ID:i38/SVwP
その店でやってくれなくても、出せばどこかに取り次いでくれるはず。
50名無しさん脚:01/12/20 22:02 ID:0I3Uu1H9
スタジオBTすごい勢いだ。
今度はボルタ判フィルムを発売だそうだ。
ミッキー復活だ!
51名無しさん脚:02/01/01 11:51 ID:ggrTgf65
ミッキー?
52名無しさん脚
マウス?