リコーのMF−1は良いカメラだと思うが。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1利口命
本体に外付けストロボが付けれたり、絞り優先撮影、露出補正
が出来るとは、素晴らしいじゃないか。
他にこんなもあるか。
リコーを褒め称えよう。定価35,000円
2名無しさん脚:01/11/19 13:43 ID:AeOIAkVz
1がリコーの素晴らしさを全部いってしまい
これ以上誉めるとこが無いので

===============糸冬==================
3利口命:01/11/19 16:17 ID:nyP/ajgj
これで終わると悲しいので、もっと語ってね。
よろしく。
4名無しさん脚:01/11/19 16:21 ID:nxwPsNJL
朝亀11月号にのってましたね。
肝心の写りはどうなんでしょ?
5名無しさん脚:01/11/19 16:36 ID:5xShbOdv
カメラの作りはちゃちだが写りは驚くほどシャープ。
AFのままで60cmまで寄れたらなおGood。
両吊ストラップもGood。
6名無しさん脚:01/11/19 16:45 ID:0xLWbqjp
そうですか!
3枚玉でもイケてるんですね。解体。
7名無しさん脚:01/11/19 16:50 ID:5xShbOdv
MF−1の一番すごいところは
ファインダーを覗くとレンズキャップが見えること。
外し忘れ防止のグッドアイデア。
8名無しさん脚:01/11/19 17:01 ID:FoFSvhkw
これで生活防水になっていれば絶対買う。
9名無しさん脚:01/11/19 20:56 ID:oIseIjXp
35,000円だもんなぁ、値段じゃないが欲しくなるよ。
コンパクトカメラ持ってないからちょうどいいしね。
10名無しさん脚:01/11/20 10:58 ID:6eqOZ7Cw
淀とかでは、ナンボくらいでしょうか。
11名無しさん脚:01/11/20 11:06 ID:tVb3IoSC
BOXで二万だった。
買おうかな
12名無しさん脚:01/11/20 11:10 ID:v1D87SKN
新宿で¥24000で買ったよーん。
ストロボ発光禁止モードが電源OFFでも解除されず、MFもできる。
スナップにはぴったりのカメラ。音はチト大きいけど。買って損なし。
13名無しさん脚:01/11/20 11:13 ID:6eqOZ7Cw
10です。
ありがとうございます。
これに外付けストロボ付ければカナーリ、マニアックですね。
買いましょう。
14名無しさん脚:01/11/20 12:01 ID:W0WnlW0q
デザインが前時代的。魅力無い。
15名無しさん脚:01/11/20 12:09 ID:8ySH8jMr
あのダサさがいいんじゃねえか。おまえほんとに解ってないな。
16名無しさん脚:01/11/20 12:13 ID:tVb3IoSC
コシナのVCメータとか35mmファインダを付けて散歩したい
(意味ないけど)
17名無しさん脚:01/11/20 12:29 ID:v1D87SKN
>16
それはいいアイデアだね。気がつかなかった。
>14,15
あのデザインはぼくはすごく魅力的だけど。
外付けファインダーなんか付けたらいいだろうな。
18名無しさん脚:01/11/20 12:43 ID:iv4VVQJu
フィルターとかはつけれるの?
19 ◆MONA12os :01/11/20 12:51 ID:0jtjsLKj
つけれる
20名無しさん脚:01/11/20 13:20 ID:HloEVL+G
AF80もそうだったけどデート部分の厚さが惜しいな〜。
35Rのデート無しモデルなら背面すっきりしてるんでしょうか。
21名無しさん脚:01/11/20 13:53 ID:hd0LhyGy
互換性のあるデートなし裏ブタが、この世の何処にきっとある。
デート無しモデルへの改造サービス希望!!。3000円くらいでネ。
22利口命:01/11/20 14:12 ID:6eqOZ7Cw
これで金属外装(アルミ可)で50000円
でどうでしょうかねえ〜。
需要はあると思いますがね。
23名無しさん脚:01/11/20 14:19 ID:hd0LhyGy
マグネシウムなど贅沢は言わない。超合金外装でもいい。
見た目そのままで、ダイキャストボディー。
5万なら一台以上売れる(俺が買う)
24名無しさん脚:01/11/20 14:19 ID:v1D87SKN
ぜったい買う。はやく出してー。
25名無しさん脚:01/11/20 14:28 ID:v1D87SKN
首からぶらさげて散歩なんて粋だね〜。金属ボディー。
26名無しさん脚:01/11/20 14:33 ID:kGnznB0I
出来ればスローシャッター切りたいYO!
27名無しさん脚:01/11/20 14:38 ID:hd0LhyGy
バルブモードにレリーズ穴から外付けガバナ(やっぱメカがいい)で
制御なんて仕様のスローシャッター使用はどうだ?
28名無しさん脚:01/11/20 14:44 ID:v1D87SKN
そうなったら5万円超えちゃう。
29名無しさん脚:01/11/20 14:52 ID:kGnznB0I
オートで1秒まで切れて、あとはバルブがあればいいよ。
30名無しさん脚:01/11/20 15:09 ID:v1D87SKN
ファインダー内にシャッタースピードを表示してほしいな。
その分、高くなってもいいから。
316eqOZ7Cw:01/11/20 15:18 ID:6eqOZ7Cw
定価 70000円でどうだ。
売価 50000円。
リコーMFー1(メタル)
リコーさん作ってね。安原一式よりずーっと良い。
32名無しさん脚:01/11/20 15:23 ID:v1D87SKN
リコーなら作ってくれそう。
ぜったい買うから早くつくれ〜。
33名無しさん脚:01/11/20 15:41 ID:kGnznB0I
あれ、良く考えたらGR1があったYO!!
34名無しさん脚:01/11/20 15:48 ID:v1D87SKN
GRのように小さくなく、MF−1の大きさ、スタイルで金属ってのが
やっぱり欲しいよ。おれは。これを首からぶらさげてスナップに使う。
35名無しさん脚:01/11/20 17:24 ID:v1D87SKN
MFの目測60cmというのは、ぼくの場合ファインダーを覗いたまま腕を
伸ばして指の先がちょうど60cmですげー便利です。
この方法でピントばっちり。
36名無しさん脚:01/11/20 23:30 ID:YiyuIOBH
AFとっぱらって目測専用。
金属でなくていいから質感の高いシルバー塗装。
アクセサリーに専用距離計。
絶対買う(w
37名無しさん脚:01/11/20 23:36 ID:+7/yu5Fz
別のすれで似たようなことかいたけど
ハーフででないかな。
切り替え(途中じゃなくてフイルムそう展示にかえるやつね)
機能つきならなおいい
でもパノラマは絶対いらない
38名無しさん脚:01/11/21 01:19 ID:Bgpauq2m
>>37
それくらい自分で改造しろよ。簡単だよ。
39名無しさん脚:01/11/21 09:07 ID:0IaIvUYD
>38教えて。
40名無しさん脚:01/11/21 09:13 ID:tf0E35V/
どうせマスク追加して撮影してから半コマずらして再装填しろ
とかいうオチなんじゃない?
パーフォレーションで送るカメラだったらこれで十分。
プリワインド式なら無理。
41名無しさん脚:01/11/21 09:22 ID:0IaIvUYD
そんなんじゃ改造じゃないじゃん。
426eqOZ7Cw:01/11/21 09:57 ID:H56dIMiV
旧ヘキサーでそんな改造カメラがあったな。ハーフ

ところでカタログをじっくり観てるが、スローシンクロ、
オートブラケット等本当にマニアを意識したカメラだ。
朝亀のレビューでも言っていたが、リコーにはカメラ親父
が沢山いるんだろうね、きっと。
43名無しさん脚:01/11/21 10:25 ID:0IaIvUYD
メタルフードをつけたらカッコいいだろうな。今日さっそく注文してこよう。
42さんも早く買って楽しんで下さい。ゼッタイ損しないよ。
44小林I:01/11/21 10:46 ID:0IaIvUYD
裏蓋がちょっとパカパカした感じかな。金属製になればいいね。
あともう少し重いほうがぼくはいい。
45名無しさん脚:01/11/21 10:56 ID:3k3nu4xM
>>43
フイルター+純正フードがかっこいいよ。
フィルター枠の厚みの分だけ、ちょっと前に出てカッコよい。
純正フィルターは(フードもだけど)メーカー名の刻印が無い所がシブイぜ!!
46小林I:01/11/21 11:20 ID:0IaIvUYD
>45それはカッコよさそうだね。フィルターもいっしょに注文するよ。
あとどんな具合にシブイの?
47名無しさん脚:01/11/21 11:58 ID:Bgpauq2m
38だが、
>>40
の言った通りだ。全く十分。
周辺マスクして、レンズ中央だけの性能使えばいいよ。
48小林I:01/11/21 12:47 ID:0IaIvUYD
>47
ハーフサイズのカメラのように倍の枚数は撮れないんだよね。
49名無しさん脚:01/11/21 13:40 ID:Bgpauq2m
それで撮り終わったら、巻き戻して、ベロだしして、
多重露光にならないように、ずらして再装てん。
これで倍撮れるよ。
50小林I:01/11/21 13:50 ID:0IaIvUYD
マスクをずらすわけね。なるほど。
マスクはどうやって作ればいいの。材料とか固定方法とか教えて。
51名無しさん脚:01/11/21 14:23 ID:Bgpauq2m
マスクをずらすんじゃなくて、フィルムをずらすほうが簡単。
1コマあたり、8つ穴あいてるから、
4つ、穴ずらして再装てん。
材料とか適当でいいよ。
52名無しさん脚:01/11/21 14:26 ID:zn/ZNZSA
スプロケットの歯を削って半分にしたりとかで上手くいかないかなあ。
53名無しさん脚:01/11/21 16:18 ID:cRGYotMN
>>47
ピンチローラでフィルム送りするコンパクトでその方法は難しいよ。
ちゃんとスプロケットで送るものなら問題ないけどね。
特にリコーのコンパクトはコマ間のバラつきが大きい。

まあ、やってみな。たぶん18x26mmは無理。
巾を15mmぐらいにしても、36EXの後半部分は怪しいと思うぞ。
54名無しさん脚:01/11/21 17:36 ID:H56dIMiV
1ですがカナーリ、マニアックですね。
そんなにハーフ欲しいですか。
55名無しさん脚:01/11/22 01:49 ID:g9ivuNkA
a
56名無しさん脚:01/11/22 11:12 ID:Jf11/NIQ
ハーフカメラを語ろう。
57名無しさん脚:01/11/23 00:26 ID:thJVi3/6
もちっとボディが薄ければなぁ。
デートいらないし。
58名無しさん脚:01/11/23 01:17 ID:pieF4LPf
CX-1ノホーガスヴァラシィ・・・
59銀四郎:01/11/25 11:24 ID:O2JJ/I54
AFのまま60cmまで寄れるようになって、裏蓋のパコパコ感がなくなればいい。
60名無しさん脚:01/11/25 11:24 ID:GSbrYZwU
MINOX35GTにしたまえ。
61銀四郎:01/11/25 12:20 ID:O2JJ/I54
リコーが好き。
MF−1が好き。
おせんべいが好き。
62名無しさん脚:01/11/27 13:43 ID:1LnlpHKX
あげセンベイ
63小村井:01/11/27 14:12 ID:tsmBdume
↑うまい
64名無しさん脚:01/11/28 01:53 ID:GwE7VwEB
使ってますけど、なんでAFの合焦速度があんなに速いのかわかりません。
レンズがウンニョー・ウィーと動かないのはなぜ?
65名無しさん脚:01/11/28 03:54 ID:srPbLJNh
ピントリングの回転角が小さすぎてMFやりずらい。
これさえ改善されれば絶対買うよ。
66名無しさん脚:01/11/28 11:44 ID:xkyMdz5e
64>
ピント、ちゃんと合ってますか。
67名無しさん脚:01/11/28 15:57 ID:+74nsYQv
>>64
確かに異様に速いね。あれだけ速ければAFでも許せるね。。
インナーフォーカスというかリアフォーカスというか、そういう方法だけど。

>>65
f=30mmなんだから、そんなにシビアなピント出さなくていいでしょ。
あれぐらいクイックな方がいいと思う。
68名無しさん脚:01/11/28 17:29 ID:zXuDdf3u
>67
f=30mmなんだから、そんなにシビアなピント出さなくていいでしょ。
あれぐらいクイックな方がいいと思う。

まあそうだけど、適当に合わせるにしても距離表示見ないとむずかしいよね。
角を使って指先の感触だけで合わせるにはちょっと厳しいな。
69 :01/11/28 20:45 ID:DnsV2Jd5
MF-1は、外部ストロボだけ発光することが出来ない。
それで〜〜 一緒に使うと露出オーバー
それで〜〜 内部ストロボを発行禁止にすると、外部ストロボも使えない。
これは糞カメラだよ
70名無しさん脚:01/11/28 20:53 ID:bRmkr87E
>>69
そういう時は、発行部の前に指出しとく。これ基本。
71名無しさん脚:01/11/28 20:53 ID:Yr2iQbWl
黒テープ貼れ
72名無しさん脚:01/11/28 20:54 ID:KpwmacvX
NDフィルターをカットして薄幸部に貼れ。
7364:01/11/29 00:20 ID:R0MeqypW
>>67 ありがとう。
AF時とMF時では、レンズが動く位置が違うように思えます。
例:2.5m離れて壁に向かう。AF時にシャッタを押してレンズがウニッと動いた位置と、
MFにして2.5mに合わせた時のレンズの位置は違うような気がする。気のせい?
74名無しさん脚:01/11/29 00:29 ID:svswuypQ
このスレ読んで気になったので店頭でいじってきた。
作動音がかなり大きいのでなんかわらってしまった。
MFは、もうちょっとクリックが多ければいいかなと思った。
でもなんか欲しくなるカメラだね。安いし。
75名無しさん脚:01/11/29 16:58 ID:DWVBPqhB
騙されて思って買ってみますか。
76名無しさん脚:01/11/29 17:18 ID:kiDx6qPV
アジアを旅行するとき、良さそうだね。盗られても壊れても
そうショックを受けなさそうだし。
77いおす:01/11/30 18:00 ID:LVT/XqDf
所詮 安カメラ。
周辺光量落ち、当然解像度高いのは真ん中だけ。
レンズ3枚だから当然。
カタログ見ると、海辺の風景こういう写真というのは、充分絞り込むから
どんなカメラでもそこそこよく撮れる。
今の水準からみて普通程度。
マニュアルで撮るなら一眼のほうかなんぼかまし。
78名無しさん脚:01/11/30 18:07 ID:StDFbtlU
77は友達がいないんだろうな。寂しいんだろ?おまえ。
79小林九日:01/11/30 18:29 ID:y8z4ERkm
はやい話が77はまだこどもなんだ。
MF−1はカメラ遍歴を重ねた大人のカメラだ。
高い・安いとかレンズ性能云々のカメラじゃない。
77がこれに気付くにはあと相当時間がかかりそうだね。
80名無しさん脚:01/12/01 23:59 ID:zyo38ZAI
安くて遊べるカメラだよねーって話の輪の中に
「所詮安カメラ」とか言って入って来ちゃうトコがニクイ。頑張って生きてね。
81名無しさん脚:01/12/02 00:04 ID:gwnx1OyR
MF-1も悪くなさそうだが、
500Gの方がいいなあ。
82名無しさん脚:01/12/07 01:36 ID:mTGdQnZ+
これってリコーのAF-80がベースなの?
レンズは30mmだし、マニュアルフォーカスできるし、スイッチ類の位置も
ほぼ同じ。
どうなのさ?
83名無しさん脚:01/12/07 01:46 ID:sB7LGLRr
でも折れは>77の情報が一番欲しかった。店頭で見てても和漢ないもんね。
がんばれ77。そしてありがとう。
84名無しさん脚:01/12/07 10:47 ID:IK69IfDx
ロモより医院で内科医。
85名無しさん脚:01/12/08 04:22 ID:P2oxttl3
>82
だと思う〜。AFで1m、MFで60cmと最短撮影距離も同じだし
レンズも同じじゃないかなー。モーターがやかましいのも同じ。

AF80は使ってるけど周辺の光量や解像度の落ち方が自然っつーか滑らかなのが好き。
画面真ん中の解像度は十分だと思う。発色も好みだし、良いクズレンズかと。
86名無しさん脚:01/12/09 02:14 ID:MfWhRUh0
AF-80使ってるけどさ、あの価格でそこそこリバーサルが撮れるのは凄いと思う。
コストパフォーマンスはかなり高いと思われ。
87Tプルーフ:01/12/09 02:21 ID:yj9dxR8Y
Tプルーフ
8885:01/12/09 02:45 ID:JlRnOdzq
>86
AF-80って店頭で売ってるの見た事無いんだけど実売価格も相当安かったの?
俺はヤフオクで4000円くらいで落とせたから、かなり満足してるんだけど。
89名無しさん脚:01/12/09 03:22 ID:JcAPrcjB
どうせなら
目測専用でだしてほしかった。
90名無しさん脚:01/12/10 01:43 ID:8Bs2bevd
>>88
手元に何故かあるカタログ(チラシ?)によると、
メーカー希望小売価格(リモコン、ミニ三脚、ケース込み)・・・・¥19,800(税別)

店頭価格が幾らだったかは不明。でも、4000円ならいいよね。
9185:01/12/10 01:50 ID:Dz4Cc9Te
>90
さんくす。定価もかなり安かったのね。
リモコンと三脚は同梱だったのかー。
92名無しさん脚:01/12/14 17:11 ID:bMR28P4C
>81
500Gってたまにヤフオクで見る以外はあんまり店頭で見かけないんだけど
割とタマ数少ないですか?
93名無しさん脚:01/12/14 18:09 ID:hjSamIoX
MF-1のメタルフード用のカバーがあればいいなぁ!
94名無しさん脚:01/12/14 23:02 ID:MHiRiNXX
そう!メタルフードつけると付属のレンズカバー
が取り付かないのがちょっと残念だ!
でもメタルフード付けるとカッコ良くなるね。
95名無しさん脚:01/12/17 17:16 ID:tGmZDn0j
age
96名無しさん脚:01/12/22 17:33 ID:RpQx2467
レモンで18000円
97名無しさん脚:01/12/22 17:35 ID:9KeeAKuJ
高くないと思うんだが、ほとんど同じレンズのRX60の売値を考えると
やっぱり高いな。
98名無しさん脚:01/12/25 13:43 ID:qF2KOzIp
あげ
99名無しさん脚:01/12/25 18:44 ID:227giFeX
>93
ハクバの43mmのレンズキャップをメタルフードに付けています。
100名無しさん脚:01/12/25 21:14 ID:lD3SMgsl
んなこたぁ100も承知よ。
101名無しさん脚:01/12/25 22:23 ID:F2iw25gc
↑うまいでやんす。
102名無しさん脚:01/12/25 22:42 ID:ZvDsD0uf
40cm程度まで寄れたら絶対買ったのに
っていうか歴史に残る名機になれたのにおしいYO

絞り優先で開放ができないのは描写に難があるから?
とか勘繰ったりしなかったり。
103名無しさん脚:01/12/26 08:52 ID:nCvNPFSq
でも僕は買いました。
買わないと絶対後悔すると思ったから。
104名無しさん脚:01/12/26 12:14 ID:YH1NpjN3
>>103
えらい!
105名無しさん脚:01/12/26 15:05 ID:NxeTt/tW
ホットシューの左下の接点は,何だろうか?専用ストロボの連動用なのだろうか?  
106名無しさん脚:01/12/26 19:24 ID:4PpxkTij
ホントもうちょい寄れてもうちょい静かで、データバッグの厚みが無かったらなあ…
MF-1の前身のAF80を使ってるんだけどやっぱり裏蓋の厚みが気になるのでリコーさんのSSに電話で
「もしも、の話ですが裏蓋が壊れて修理しなきゃならなくなった時、デート機能はつぶしていいので
海外版のデート無しの裏蓋で修理してもらうという訳にはいきませんでしょうか?」
等と質問してみた。「いや、部品が無くてできないんですよ〜」とヤンワリ断られたけど。

しかし、本当に対応良かったなあ…メーワクな質問しちゃってちと反省。
107名無しさん脚:01/12/26 19:59 ID:nCvNPFSq
>106
でも僕は買いました。
買わないと絶対後悔すると思ったから。
108名無しさん脚:01/12/26 20:49 ID:kNVltoRP
>>107
えらい!!
109名無しさん脚:01/12/26 20:58 ID:53twJL8k
ヨド○シ新宿本店で、なんで高級コンパクトカメラ
コーナーに25800円のMF-1があるんだろうと思ってた!
ヨド○シの人もある意味こいつを認めてるからあそこに置いてる
のかなぁ?
110名無しさん脚:01/12/26 21:34 ID:NuhE/aAF
1万2000円なら買う。
あの実売は高すぎる。
所詮「遊べる機能」なんてすぐに飽きるよ。
もっともあれ一台ですべての撮影をするというなら別だが。
3枚玉と観点でほしいなら、キヤノンのXLS(だっけ?)が8800円くらいで
売ってる。
ま、みなさんたくさんもらった棒茄子で買うのは自由。
111名無しさん脚:01/12/26 22:00 ID:53twJL8k
>>109
俺もヨ○バシでGR−1vとMF-1を見比べてみた!
GRよりはるかにダサい?ボディなのに何となく
気になってきて思ってきてMF-1の方買っちゃったよ!
フィルターとメタルフードも一緒に!
これからいい相棒になりそうだ。
112名無しさん脚:01/12/26 23:16 ID:oHgWBwjw
>99
ありがとう俺も買いに行こう!

>109
>111
の書きこさん
フフ・・買ってしまったのですね!
いい相棒にしてあげてください。
113名無しさん脚:01/12/26 23:28 ID:c8hVrFo9
>所詮「遊べる機能」なんてすぐに飽きるよ。

遊べる機能が付いているカメラというより、
機能をひっくるめた全体で「遊べるカメラ」になっているという感じだよ。
機能を楽しむんじゃなくて、このカメラで撮影するのが楽しい。

GR−1vは3日もせずに飽きちゃったけど、MF-1は何故か飽きなんだな。
出動頻度からいえば、今じゃ俺のメインカメラだよ。
まあ、ダサさ具合が性に合っているといえばそれまでかもしれないけどね。
114名無しさん脚:01/12/26 23:51 ID:vZTSl/SX
もうちょい小さけりゃサイコーだったねぇ。
115おかめマン汁 :01/12/26 23:56 ID:votLTL3O
MF−2を待とう
116名無しさん脚:01/12/27 00:08 ID:foCqDCPm
いろいろ検討した結果、これ買ったよと妻に報告した。
「えー、また...(...中古買ってきたの...)」と言われた。
「古いデザインね」とも言ってた。
でも、今は妻が使っている。
117名無しさん脚:01/12/27 09:55 ID:JLsh2mma
プラスチックボディーなのに不思議と愛着の湧くカメラだよ。
もう絶対手放せない。両吊ストラップもうれしい。散歩カメラにはこれが一番。
118名無しさん脚:01/12/27 10:29 ID:Pcvadtk/
安原錦も同じ線をねらったのかもしれないね
値段にもよるかもしれないけど、
MF−1の方が使い勝手がよさそう
119名無しさん脚:01/12/27 10:44 ID:JLsh2mma
安原二四奇の総金属製ってのに心を動かされそうでこわい。
安かったら買ってしまいそう。
120名無しさん脚:01/12/27 23:43 ID:K4GEE6ZE
MF-1より明るいレンズにシビれます。
ストロボチャージするともっとシビれます<錦
121名無しさん脚:02/01/01 13:25 ID:ga5yT1cU
三が日限定ヨドバシドットコムで
20200円だ。みんな買え。
122121:02/01/01 13:26 ID:ga5yT1cU
まちがい。
20020円。スマソ。
123名無しさん脚:02/01/03 02:06 ID:hUHOioAa
国内現行製品でロシアンカメラに一番近いカメラかもしれんですな。
124名無しさん脚:02/01/03 21:25 ID:QR75Yrqk
カメラのナニ○京都店でMF-1と金属系60年代〜70年代(推定)レンズシャッターRFカメラ2台を売ろうとしていた奴がいた。
店員、申し訳なさそうに曰く、3台まとめて2000円ですね・・・
そいつはもっと高く売れると思ったんだろう。じゃ、いいよ、とすごすご
去っていった。
MF-1だけで2000円で買ってやろうか、と言いそうになったが止めた。
だってあの程度のカメラがもっと高値だって思ってそうな馬鹿と売り買いする
と後々もめそうだから・・・
125名無しさん脚:02/01/03 21:39 ID:pivdH2K6
林家ペーに、使って欲しい。
126名無しさん脚:02/01/08 17:02 ID:wCz5zFTm
5000円なら買うが。
127名無しさん脚:02/01/09 16:58 ID:L0DYewxZ
MF1って海外でも売っているのですか?
(中国では売ってると聞いたこともありますが)
128 ◆MonaEMs2 :02/01/09 17:00 ID:nEPOqNo/
海外向けはリコー35R?だっけか?

販売はMF-1より先だったな。
129名無しさん脚:02/01/20 19:01 ID:phCj0LmC
れもんちゃんで18000円
130名無しさん脚:02/01/27 01:58 ID:jMA2BFWw
age
131名無しさん脚:02/01/31 01:30 ID:v3XemXQp
もっとズシっと重いのかと思ってたよ。
店頭でいじってみたら、意外と軽くてドッキリカメラ。
132名無しさん脚:02/02/10 13:52 ID:2tG0h7ae
外観の安っぽさはしかたがないだろな。でもMFで操作できる楽しみがある
カメラで、この値段なんだから今では稀少価値かもしれんなー。けっこう
よく写るんで驚くよ。
133名無しさん脚:02/02/10 18:11 ID:TCn3qdQF
リコーは、業績いいからね。
134名無しさん脚:02/02/12 00:19 ID:xYLW+TO/
カメラの業績なんぞ大したことないんだろうけど、カメラ好きな人は
多そうな感じがするね。製品には反映されていると思う。MF一眼レフ
もまた売ればいいのにねえ。
135名無しさん脚:02/02/14 23:14 ID:yd88c8e1
写りあんま良くないんすか?やっぱり77の言うことが真実なんですか?
136名無しさん脚:02/02/22 10:36 ID:kol2KJgV
137名無しさん脚:02/03/02 21:18 ID:HEnooUBy
>135
MF-1と多分同じレンズのAF-80使ってる。
確かに周辺に行くにつれて光量も解像度も落ちるけど、ガクンと画質が低下する訳じゃないんで
そんなに気にならないし、中央部は良いよ。R1sやビッグミニより好みだけど。

つーかレンズグルメ様にはMF-1みたいな二万かそこらのコンパクトカメラなんかより
もっと高くていいカメラがあるだろうし。
138135:02/03/03 03:18 ID:H/Kkl42H
>>137
オーゲッ!むしろ使ってて愛着湧くかだよねー。
139名無しさん脚:02/03/03 10:36 ID:b4IWK+ca
α7000から買い換える価値はありますか?
140名無しさん脚:02/03/03 13:48 ID:b4IWK+ca
あげ
141名無しさん脚:02/03/03 20:12 ID:3FE+wG2Z
age
142名無しさん脚:02/03/04 21:54 ID:ipkn0ACj
秋葉のマップで 12,000円 中古だけどね
143名無しさん脚:02/03/04 23:51 ID:N5F7k2Um
はげ
144ヨッチー・富岡:02/03/05 00:24 ID:jZJK3dHV
値段は同じで超広角のMF-2が欲しいな−。
リコーの最コストパフォーマーはR10
だと思う。同型のELLEは儲けすぎ?
145名無しさん脚:02/03/05 01:24 ID:AfD7bMXD
kusosure
146名無しさん脚:02/03/07 02:17 ID:LiD+K//7
>>144
んなことない
147名無しさん脚:02/03/07 23:40 ID:XaDN+H4L
リコーに電話したら、フィルム入れないとAFでもレンズは動かない仕様だそうだ。

EOS7用のリモートレリーズを入れたら使えた。
148名無しさん脚:02/03/07 23:44 ID:iF4A66zi
マニュアルでは開放にできないんですか?
149名無しさん脚:02/03/08 01:23 ID:W/iCe5X/
>>148
出来ないよ。
150名無しさん脚:02/03/09 14:00 ID:BsZ56RUs
下がりすぎだね。良いカメラなのに。
151名無しさん脚:02/03/10 01:16 ID:uzpw4e77
良いカメラだ、とは思うけれど、さぁ買おうか、と踏み切るには微妙な
スペックなんじゃないかなあ。
それがこのスレの位置を象徴してるように思うのだが。
152名無しさん脚:02/03/10 01:44 ID:P5bO/375
>>151
同意。
153名無しさん脚:02/03/14 00:58 ID:PwfQ3ZIV
はてしない
154名無しさん脚:02/03/14 01:17 ID:vQJSIeVT
とにかくカコワルイ
買いたくても買えん
155名無しさん脚:02/03/14 01:47 ID:JESDR/qg
デザインでかなり損してるよね。
いまどきあれはないでしょ・・・
156名無しさん脚:02/03/14 02:18 ID:kPRIEOhe
コンタックスG1みたいなデザインだったら買ってた。
157名無しさん脚:02/03/14 22:38 ID:Jicx04KK
距離計が入っていれば、どんなデザインでも許す
158ロモグラフィ:02/03/14 22:52 ID:BZ3KwCA2
>84
MF-1はトンネル効果がないのでロモより駄目だと思います。
形もダサいですし。
159名無しさん脚:02/03/14 23:02 ID:mV5SGZxW
>>157
f=30mm F3.9のレンズで距離計が欲しい?
160名無しさん脚:02/03/15 00:04 ID:1Dv6DAJx
>>159
いえす
161名無しさん脚:02/03/18 11:20 ID:wfNq04Ha
あげ
162名無しさん脚:02/03/18 11:50 ID:XxxyQ6wa
良いと思ふ。
163名無しさん脚:02/03/22 18:02 ID:6yBshXex
age
164名無しさん脚:02/03/22 18:05 ID:6yBshXex
逆輸入ver.(レモンで売ってるの)は
BKTがついてなかった・・・。
165名無しさん脚:02/03/22 18:41 ID:7dF40Lhb
とにかくカッコイイ。
写りもいい。
この値段でこれだけのいいカメラはいまどきないんちゃう?
166名無しさん脚:02/03/25 23:18 ID:u0I+L15z
購入記念age
(ただし逆輸入35R)
167名無しさん脚:02/03/25 23:29 ID:MBgjV54O
単三で動くのは偉大だ
漏れはこれだけで許す
168名無しさん脚:02/03/27 08:55 ID:DTBmyEZL
30mF3.5付でR−10というのが出たので困っています。
35cmまで寄れるらしい。おまけに9800円で。
169age:02/04/10 10:45 ID:XX0J86YW
写りはきわめてしゃーぷだったよ。
170名無しさん脚:02/04/10 23:41 ID:IRn+JF4g
逆輸入もんだけど\18000だって
http://www.lemonsha.com/lemon/import.html
171名無しさん脚:02/04/10 23:41 ID:IRn+JF4g
既出だったよ鬱
172名無しさん脚:02/04/11 04:13 ID:F7022l/g
>>170
フードも付いてて、その値段・・・鬱
173名無しさん脚:02/04/11 07:08 ID:vqsukgsx
>170
デート無しのモデルだったら買うなあ。どうなんだろ。
174名無しさん脚:02/04/11 08:58 ID:HbWa8Uga
レモン社の逆輸入35Rはデート付き
個人的には本体がそもそも大きめなので 裏の厚みは気にならない

あとMF-1との違いは
オートブラケット機能の有無と本体のプラスチックの質感かなー
(35Rのほうが安っぽい)

個人的には35Rで満足
175名無しさん脚:02/04/22 22:04 ID:A2wtCg+s
Ricoh R10スレ
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1016555320/
に負けてるぞage
176名無しさん脚:02/04/26 06:42 ID:uu2VVYMg
だって、アッチは評判良い上に安いんだもん。
見た目もスマートだし、(多分)小さいでしょ?
個人的には、このダサさが逆に気に入ったので、見た目は関係ないんだけど
この価格差は如何ともし難いよね。
177age:02/05/08 09:49 ID:Wwk2ipR8
やっとフイルム2本通した。
F5.6でこんなに周辺光量が落ちるとは・・・
地味な発色だけど、渋くていいかな?
178名無しさん脚
これ本当にフォーカスしてんのか?