1 :
(・∀・):
厨版総合スレさえ沈没気味の今日この頃、無謀だとは
わかっていますが、マミヤプレス総合すれっどです。
ユニバーサルプレスと50mm2本、150mm持ってます。
2 :
名無しさん脚:01/11/13 22:44 ID:cLbE244E
ごめん
持っていない。
3 :
名無しさん脚:01/11/13 23:10 ID:l1fjezrE
最近使わんけど、マミヤプレス(ユニバーサル)愛用者よ。
250/5がお気に入り。
近くはとったことないけど、中景、遠景はカナーリよく写りますな。
6×9の250mmで、開放5、0番シャッターは
存在自体が貴重やと思われ。
あと、100/3.5を糞レンズと考えてる方は、
絞りこんで使いましょう。
絞り16位から、これが同じレンズかと思うほど、
写りが豹変しまっせ!
4 :
Mプレス:01/11/13 23:43 ID:5pR1gDhW
他の板にもプレス+150があったが。
まさか再販開始じゃないだろな。
5 :
名無しさん脚:01/11/13 23:45 ID:C0Lo0v9L
他の板<どこよ。
6 :
Mプレス:01/11/13 23:51 ID:5pR1gDhW
>5
中判スレ参照
7 :
名無しさん脚:01/11/13 23:54 ID:C0Lo0v9L
それ板じゃなくてスレだろ。ヴァカ。
8 :
名無しさん脚:01/11/13 23:56 ID:Fe9wbLO6
宮崎
9 :
(・∀・):01/11/14 00:47 ID:vbGn+omE
嬉しーーぃ、ジサクジエンしなくてもレスがついてるよー。
私のユニバーサルは、モルト全滅、ファインダー曇り、
フィルムホルダー(2型)がたつきありです。
程度のよいボディが欲しい今日この頃。3型フィルム
ホルダーも。
10 :
名無しさん脚:01/11/14 00:51 ID:DZtoaxQE
50mm2本持ってるって良いよなぁ
うらやましいぞ・・・
ここらうろついてるやつらには、わからないだろうけど
おれは、ビューカメラにつけるようにしている。
11 :
(・∀・):01/11/14 01:01 ID:vbGn+omE
50mm2本、自分のアフォさ加減が可愛くなって
いるところですが、、、、
1本で充分満足だったのに、中古屋さんの棚に吸い
よせられ、見せてもらうと全く新品。距離計のコロの
当るところの塗装も、フードの内側の塗装も全くキズ
無し……買いましたよ。
ビューカメラに付けるって難しくないですか?やって
みたいです。
12 :
名無しさん脚:01/11/14 01:04 ID:iWAz6IY/
50mmってば、外付けファインダーの視差はどーですか??
この辺がよけりゃ買おうかなぁと思ってます〜♪
13 :
(・∀・):01/11/14 01:12 ID:vbGn+omE
ファインダーの首振ってパララックス補正するん
ですが、、、首振るんで、もうアングルからして、
違うんですよ。近距離では期待しないほうがいいと
思います。
やっぱピントグラスも欲しくなるんですが、それ
よりは10さんのようにビューカメラが正解かな。
14 :
名無しさん脚:01/11/14 01:21 ID:iWAz6IY/
そーっすか。やっぱ辛いですか。。。
うーん、長考に入ります〜(w
15 :
名無しさん脚:01/11/14 02:04 ID:Tn19gna8
プレスのピントグラスはアングルビューホルダーが使いやすい。
ピントグラスの後ろにミラーが付いてるやつね。
ピントグラスP型も持ってて、これはポラの視野に合わせて作ってあるから、
6×9の視野の外も見えてええんやけど、
アングルビューホルダーの天地正像に慣れると、P型の出番が少ないですわ。
16 :
名無しさん脚:01/11/14 02:15 ID:iOAElpiz
50mm
ファイダーがほしいい。
レンズはキズが多くてフレアがでるぞ。
キズに黒塗料でも擦り込んでみようか。
なにか良い方法ない?
17 :
16:01/11/14 02:22 ID:iOAElpiz
×ファイダーがほしいい
○ファインダーがほしい
と書いても、くれる方いらしゃいませんよね?
高いよなぁ。自作は出来んもんかいな。
18 :
(・∀・) :01/11/14 09:58 ID:/bSWX+AW
>10 ビューカメラに付けてf22まで絞れば大体4x5をカバー
できるとか、そういう遊びありですか??
>14 広角のファインダーでのアングルの問題は、RFならどれでも
あり。でもマミヤプレスはレンズとファインダーが離れている
のでちょっと厳しいかも。
>16 純正ファインダーは、小さいけどアイポイントが極端に低くて
見にくい。本体が巨大なんだからニコノスのファインダーみた
いな巨大なのがいいと思うんだけど……
19 :
名無しさん脚:01/11/14 20:40 ID:IAOk2cY6
20 :
14:01/11/14 21:05 ID:iB5lnTER
21 :
(・∀・) :01/11/14 22:01 ID:pVhKjzCj
うーん、プレス純正品は一応首振って補正しようと
いう意思は見せていますからねェ。自作でそこまで
追いこむのは大変かと、、、
かと言ってピントグラス関係は高騰しているみたい
だし、15さんのアングルビューホルダーなんか見た
事無いです。
22 :
(・∀・) :01/11/15 00:25 ID:r6LZv7dx
うう寒い、、、そろそろ自作自演用キャラが必要かな。
算法にプレスが10台近く集結していますが、他にプレス
中古格納庫ありますか?
23 :
名無しさん脚:01/11/15 00:28 ID:jM1iXbNb
同型っぽいポラロイドの奴があるけど、どこか違うんですか?
同じレンズが使えるんでしょうか?
と、ネタを振って見る(w
24 :
名無しさん脚:01/11/15 01:44 ID:Q5Kimpj2
25 :
(・∀・) :01/11/15 10:10 ID:kbSFWGSS
>23 75mmとポラホルダー付けたプレスのことかな?
ポラ専用に使うと結構面白そうですね。この場合、
カサの大きなストロボがあるとキマリそうですが、
お勧めありますか??
>24 Google で「江戸川橋 カメラ 中古」入力する
と出てきました。カメラの塩田ですね。江戸川橋
基地とか言っている人がいますね。
26 :
名無しさん脚:01/11/15 12:49 ID:SnlgucB6
ライカ用20mmファインダーじゃ駄目?
27 :
名無しさん脚:01/11/15 12:50 ID:SnlgucB6
精密な撮影する時には、ピントグラスやはり欲しいよね。
28 :
(・∀・) :01/11/15 16:27 ID:kbSFWGSS
上のほうに出ているHPの掲示板によるとプレス関係
値崩れしているみたい。ピントグラスも出ないかな。
29 :
RZスレの人:01/11/15 17:19 ID:jnSte50W
PORA600SEとプレスは互換性ないよ
微妙に違うのさ。
プロテクトみたいなもんだね
バックも微妙に違ったような気が、、、、
うちにPにみえるけどPバックにはまらない100ホルダがあるから。
30 :
(・∀・) :01/11/15 22:49 ID:tJTJrKTU
むむむ、一度4x5バックを見た事があるんですが、
これもひょっとして600SE用で、プレスには付か
なかったりするんでしょうか??
31 :
(・∀・) :01/11/17 00:02 ID:87Ss4lkI
いや、下がる下がる。明日は算法行ってボディ物色してきます。
塩田まで行けるかな?? それにしてもRZスレさん物識りです
ね。いつぞやの軍用ビオゴンの時も驚きましたが。
32 :
RZスレの人:01/11/17 00:57 ID:l3dszlvN
いえいえ若輩者です。
プレスのシノゴはNPCのやつですね?自分はプレス用は見た事が有りますが、
600SEのは逆に見た事が無いです。
33 :
(・∀・) :01/11/17 23:10 ID:ZwG9YDo/
どっこいしょっと。
ユニバーサルの黒に50mmを付けてグリップのシューに
ニコンのSB28を付ける。こいつを構えると軟弱モノの私
も漢に見える。写真に撮って親に送ってやりたくなる。
しかし、算法でもプレス関係暴落。誰も買わないみたい。こ
うなったら買いまくるぞ。
34 :
(・∀・):01/11/17 23:11 ID:ZwG9YDo/
>32
あ、4x5ホルダーはチラッと見ただけで、
その頃興味が無かったので、何者か全然理解
していないです。
興味あるんですがいちばん手頃なボディってどれですか。
36 :
名無しさん脚:01/11/17 23:50 ID:dULGPMvz
間違ってsageちゃった。
37 :
(・∀・) :01/11/18 00:55 ID:QcmlUj7d
程度がよくて、そのまま使えるのって言うと、たいてい
スーパー23かユニバーサルじゃないかな? 程度の悪い
のと良いのと極端に差がある。最低ファインダーの雲って
いないのを選びましょう。
38 :
(・∀・):01/11/18 00:57 ID:QcmlUj7d
50mm2題
レリーズの位置:グリップから伸びているケーブルがうまく入らない。
距離計連動部分:メッキの品と塗装の品があるけどどっちが新しい??
あんまり三歩三歩書くなヨー
在庫処分に困ってる店関係者みたいだじょ(わ
40 :
(・∀・) :01/11/19 13:43 ID:u23p5GRy
ごめんなさーい。 50mmの前玉くるくる外しちゃって、くるくるしてまーす。
41 :
名無しさん脚:01/11/19 18:09 ID:40Tq4O0N
プレスってRF部ゼンブ取っ払ってアルミ板で蓋したところに50mmのファインダーをつけた
500専用69ワイドカメラの改造記事ありましたね。チョップトップ・プレスとかいうの。
あれヤリタイナー。
42 :
名無しさん脚:01/11/19 18:10 ID:40Tq4O0N
500じゃなくて50mm,ごめん。
43 :
名無しさん脚:01/11/19 23:55 ID:RkBX5tPU
アルミ板とか言わないで、ぶった切ったプレスの
天板の所を使うくらい根性見せてくださいよ。
44 :
(・∀・) :01/11/20 18:18 ID:K8DC2i0g
しかし、プレスの箱のところってどうしてあんなにクソ丈夫
なんだろう。あれでベータカムなんか殴ったら一発で勝っちゃ
いそう。対ENG最終兵器としてプレスの皆さん再評価をお願い。
45 :
名無しさん脚:01/11/21 01:08 ID:JTA14mRp
なんでや!
「カメラGET」の最新号の
中判カメラの6x9の欄にマミヤプレスが載ってない。
46 :
名無しさん脚:01/11/21 02:37 ID:/kMbIhv5
厨房には分からんのだ。クラカメと思ってんじゃないの。
47 :
名無しさん脚:01/11/21 10:34 ID:EUHPe0sn
せっかく安く買えてラッキーなのでムク本には載らなくて良いです。
48 :
名無しさん脚:01/11/22 14:29 ID:/bbYDtZe
マミヤプレスは、自作カメラマニアには、たまらん素材だよね。
49 :
(・∀・) :01/11/23 11:10 ID:qeswgoBY
3連休、プレスを持って旅に出よう。さて、50mm一本
で逝くか、150mmも持って行くか…
50 :
林蔵:01/11/23 18:35 ID:bG/IaB00
「使うマミヤプレス」
dase
51 :
(・∀・) :01/11/26 21:47 ID:VHsw9gHF
50mmで撮ったスリーブをライトボックスで眺める。
控えめのコントラストと発色。意外に少ない周辺減光。
周辺まで緻密な解像。
いかにも道具に撤しているマミヤらしい控えめな画。
52 :
名無しさん脚:01/11/26 21:51 ID:HEWj2Who
51
あまり書かないでくれ、値段が上がる。
50mmの良さは、知られたくない。
53 :
名無しさん脚:01/11/27 00:41 ID:kGMMP2Nz
漏れの50mm,表面の傷はげしくフレアがちょい出るのだけど、
黒塗料を傷に塗りこむなどすれば、フレア軽減するかなぁ?
なにかいい方法ない?
54 :
(・∀・) :01/11/27 00:48 ID:Aqjt+BUW
もう一本程度の良いのを買いましょう。すると、あら不思議、
フレアが出る方もいとおしくなります。
55 :
RZスレの人:01/11/27 02:26 ID:vZSaEkBT
65も買うように。
あとP(ポラ)ファインダー有ったら教えて下さいな。
うちのスタジオではユニバーサルはポラ用カメラなんで
見当は付くけど揃えたい
56 :
(・∀・):01/11/27 05:07 ID:5fix2Eky
おっと、65って世間の悪評に流されて自分で試して
ない……イカンイカン……
57 :
名無しさん脚:01/11/27 21:54 ID:lLAPZkG0
65って、ドボコンタイプだっけ?
ニコノスの28mmレンズと同じ
形かな。
58 :
(・∀・) :01/11/28 23:45 ID:k8I8/XyI
100mm/f2.8ってすばらしいんでしょうか?
ちょっと気になるあげ。
間宮プレスの広角レンズは設計年代の違いで写りに差があるぞ。
60 :
RZスレの人:01/11/29 00:07 ID:Kt/xcFBY
100/2.8はぜんぜんダメ。
3.5(だっけ)と雲泥の差
65はいいとおもううんだがなぁ。
できるだけ新しい方が良いとは思うが。
松坂屋にファインダーと組みでたまにでる。
61 :
(・∀・) :01/11/29 23:11 ID:isXq6Dqi
ありやー、100mm/f2.8ダメですか。プレスのレンズは
ぶっといヘリコイドにちっちゃい前ダマが美学なのか。
純正のラバーフードがあまりにダサいので、小さいメ
タルフード買ったよ。
65探さないと。さて、程度の良いのに回り逢うま
で我慢できるか、ボロボロのを買ってしまうか。
62 :
名無しさん脚:01/11/29 23:33 ID:7NmmGsoz
1氏はボディをもう一台買って50mmの6×9ステレオ写真を撮るのがいいと思う。
63 :
(・∀・):01/11/30 23:29 ID:1P0dt/wO
プレスと言えばファインダーのくもり。これくらい簡単に
汚れるんだから分解も簡単かと思いきや、ガラスを接着剤
でくっつけてる。だめか。
以前マミヤ645proのファインダー分解した時もびっくり
したんだけど、この会社には防塵という考えはないんだろ
うか???
64 :
プレス狙い:01/12/01 00:15 ID:xiL8KSfe
荒れまくってるのでサゲ
>ガラスを接着剤でくっつけてる。
ってのは密閉された状態なのかい?
すなわちホコリなんざ入らんよーな構造ってことなの?
65 :
(・∀・) :01/12/01 00:19 ID:V5aEYNhB
埃はどんどん入るように隙間だらけなんですが、
動かないように接着剤で端っこが固定されてます。
元からそうなってるのか、前の持ち主がくっつけ
たのか???
66 :
プ狙:01/12/02 21:37 ID:33Kg1q+C
さいでっかー。そーゆー構造だと難しいねーとオモテたら逝っちまったYO(ワラ
ファインダー曇り23ボディ+ピントグラスで8千円ってのを買っちゃった。
同じく折れも広角マンセーだから目測専用でもイイのだけど、一応ファインダー
の分解清掃を始めました。
でも、うーん、曇りは取れそうに無いなぁ。ガラス磨きで磨くかぁ(ワラワラ
67 :
(・∀・):01/12/02 21:55 ID:SH/uXl8Q
おっと、お買い上げおめでとうございます。っていうか
ピントグラスが高騰していて8千円位するらしい。いいな。
スタジヲでプレスかー―と思いつつ、ちょっと使ってみ
る。IRのトランスミッターの調子がここの所悪くて、
シャッター押してもストロボが発光しなかったりするんだ
けど、プレスだと余裕しゃくしゃく。巻き上げなきゃいい
だけだ。
68 :
名無しさん脚:01/12/02 22:17 ID:33Kg1q+C
あら、お買い得だったのか。ラッキー!
さてレンズはどーすっかな。取り敢えず65かなぁ。
上の方で「65mmは新しい奴を」って有るけど、
見分け方なんぞ有りましたら教えて頂けませんかー??
>巻き上げなきゃいいだけだ。
ははは。その間、モデルさんも静止してるんですよね(ワラ
69 :
RZスレの人:01/12/02 22:37 ID:xeSRuXlS
ファインダーはまあブロック前後だけでもふいておけばすこしはマシ。
OHも格安だからレンズ、バックとセット(割り引きになる)で
いまのうちにだしてもいいんじゃないかな?
IRってComet?ブロン?
昔のコメットのって実はインチキで本当に単なるIRストロボと
スレーブだったんだよね?最近は改良されたのかな?
ブロンは本当に変調かけてる
70 :
(・∀・) :01/12/02 23:12 ID:SH/uXl8Q
ええーー!!プレスのOHなんて引き受けてるんですか。
マミヤ様は!!なんて良い会社なんだ。傾くのも当たり前だ。
スタジヲでプレスはもちろんウケ狙いですが、大当たりで
した。とりあえず笑ってもらえます。IRは堂々のコメット。
変調かけてないって事はあのスライドスイッチを1〜4まで
ガチャガチャやっても平気なんだろうか?? やってみよう。
算法逝って65mm見てきましたが、めちゃくちゃ程度
悪い。あんなものに値札つけるなんて、算法らしくない。
100mmも。しばらく様子見。
71 :
名無しさん脚:01/12/02 23:22 ID:33Kg1q+C
今日の話ですか? > (・∀・)
だとするとニアミスだー(ワラワラ
そっか程度悪いのかー。急いで買わんでヨカッタヨカッタ。
ファインダーの曇りもOHで直りますかね??。。。ムリか。
72 :
(・∀・):01/12/02 23:28 ID:SH/uXl8Q
>今日の話ですか? 金曜でーす。今日は鮮度が良かった??
>ファインダーの曇りもOHで直りますかね
レンズのくもりと違って、汚れているだけでしょう。
耐候性のないガラスをファインダーに使う理由なん
てない。 OHで綺麗になると信じてますが……
73 :
名無しさん脚:01/12/02 23:37 ID:33Kg1q+C
金曜でしたか。ヨカッタヨカッタ(?)
多分モノは同じでしょう。65mmは2個ありましたが、
パッと見でヤレているようだったので、止めときました。
で、取り敢えずバラしたら接眼側レンズ2枚が白ボケしてます。
やー拭いた程度じゃ全然取れませんわー。恐らく揮発した油分でしょう。
今はレンズ単体にしてアルコールに漬けてますが、無理っぽいですわー。
74 :
名無しさん脚:01/12/02 23:48 ID:R2ws0iuj
ファインダー曇っているやつおおいけど、
やっぱ、レンズと同じく
コーティングがやられているのでしょう。
75 :
名無しさん脚:01/12/03 00:49 ID:3VphMjLa
そっか。油じゃなくてコーティングかー。
自動車ガラス用油膜取り(研磨剤入り)の誘惑に駆られる。。。。
76 :
名無しさん脚:01/12/03 00:59 ID:M+3QAJ75
漏れも磨きたいんだけど、
ハンズにガラス磨きコンパウンドが2種類売っているようだけど、
やっぱ一番細かい(番号大きい)ので磨くべきか?
77 :
名無しさん脚:01/12/03 01:01 ID:M+3QAJ75
ついでに松脂買ってきてレンズ研磨の真似事でもやろうか。
78 :
RZスレの人:01/12/03 12:07 ID:OyHEklGY
旧マミヤ6だってやってるよ
数年前迄蛇腹もあった
C2も結構最近やってもらったよ
79 :
(・∀・):01/12/03 23:17 ID:a1qvRKHe
じつわ、私のプレス、150mmだとちとピントが合わないん
ですが、まとめてOH出すしかないですね。いい事聞いちゃ
った。
80 :
他人の言うことは信用するな:01/12/03 23:19 ID:e5hny9BX
さすがは貧乏プロの味方マミヤだね
81 :
(・∀・):01/12/03 23:43 ID:a1qvRKHe
っていうか、クソ重たい機材にさらにプレスを
加えるってけっこう贅沢だと思いますよ。
82 :
名無しさん脚:01/12/07 00:42 ID:LpLoULCk
>81
そうだねぇ。
プレス+ホルダ2個、ピングラ、レンズは100だけだが、結構重いよな。
でも捨てられない貧亀。
83 :
(・∀・):01/12/07 22:47 ID:WFmZX+Fu
そうかな―――贅沢だと思うけどな―――。まあ、マミヤ
ブロニカで固めてる私が言っても説得力がないかも知れない
けど、ぴかぴかのハッセル、フジGXあたりと混ぜて使うと、
ますますうけると思うけどな―――。
#これだけ上でいろいろ教えてもらったのに
#600SEのポラホルダー買ってきた大バカ
#モノです、、、
84 :
(・∀・) :01/12/10 13:58 ID:1AqgEx8A
50mmでポラ撮るとやっぱり蹴られるぞと。
85 :
RZスレの人:01/12/10 14:44 ID:M+x1ljVU
80のポラバック物によっては取り付け部分が100のと一緒かも知れないから、
買って来て2コ1してみれば?
80のは人気ないから上手く行けば1000円とかで買えるよ。
あとはRB用としてプレス+アダプタで売っているものを買う。
86 :
名無しさん脚:01/12/11 02:03 ID:0QkNFfJP
>>84 250/5もポラ撮るとカナーリけられる。
ユニバーサルの取り説によると、
127と75(レンズ名にPが付いてますな)は、ポラ対応の設計やけど、
それ以外のレンズは6×9対応の設計故、ポラではけられるとのこと。
(知っとったら御免ね。)
87 :
RZスレの人:01/12/11 03:11 ID:T6HER7cE
100/3.5はちょっと落ち込みが有るけど、ギリでいけるよ
75とかはシノゴいけるサークルもってるよね。
88 :
(・∀・) :01/12/11 10:27 ID:6Rpsf8VT
600SEのホルダーは、無事プレスのものと交換
してもらいました。いいお店だ。そんでもって安売り
している679詰めて撮ってみたんだけど、変な色。
フォトラマが綺麗だな。
75は4x5逝けますか。一つ買って、ボードに付け
て見ようかな…… 正月は工作君。
89 :
名無しさん脚:01/12/13 01:52 ID:pFd6JoE5
age
90 :
名無しさん脚:01/12/13 02:41 ID:bCAdtuW3
地味だが、1VやF5より盛り上げってるな、このスレ。Mプレスでは失敗も多いが。
91 :
名無しさん脚:01/12/13 10:13 ID:jEZHSvsM
>>90 >Mプレスでは失敗も多いが。
注意してはいるのだが、2重露光させてしまいます。
120フィルムに残念ながら一コマはあります。
それとどうも220フィルムを使うと、最後にひっかかってうまくフィルムを取り出せないことがあります。 俺の個体の問題かな?
92 :
(・∀・) :01/12/13 12:54 ID:QLvXOp0d
私のバヤイ、絞りとかいじってるうちに、シャッターに
手が触れて2重露光してしまいますです。
93 :
90:01/12/13 21:25 ID:VrEq6/P0
>91&92
同じ失敗を』している人がいて安心した。思い出すだけでも
@二重露光
A引き蓋抜かずに撮影
Bシャッターセット忘れ
Cそれの親戚で、知らずにシャッターに触れてしまい、結果的にB
Dレンズやホルダー交換の時、引き蓋の入れ忘れ。フィルム装填のときも
E二回巻上げをつい一回で一部二重露光
Fプレスフォーカスレバーの戻し忘れ
G沈胴のまま撮影、全部ピンボケ
Hレンズキャップしたまま
Iレリーズがレンズ前面に被さり
(順不同)
*なにも撮らずに巻き上げた、なんてのは失敗のうちに入らない。
まるで失敗見本市だな。EOSやNIKONじゃ、やろうと思っても出来ないぜ。
94 :
ちょうせん天正:01/12/13 22:07 ID:gaJedTRn
>>93
ぜったいにおまえはばかだな。
おれと同じちょうせんじんだな。
95 :
93:01/12/13 22:15 ID:VrEq6/P0
>94
そう♪。あなたと一緒で♪ばかだから♪マミヤプレスが好きなのよ。♪♪
96 :
名無しさん脚:01/12/13 22:35 ID:pOQskqFW
3型ホルダー使うと二重露光と、引き蓋抜き忘れは防げるんやけど、
3型使いながらも、シャッターチャージ忘れで、
シャッターチャンス逃したことある。
まあ、とにかくワシも失敗多いけど、
>>95さん同様、
それでもマミヤプレスが好きなのYO!
失敗がしやすいだけに、上手に写っとった時は感動も倍増!
97 :
95:01/12/13 22:47 ID:VrEq6/P0
>96
120で8枚、全部ビシッと決まった時の快感、あまりにも少ない。腕を磨こう。
98 :
96:01/12/13 22:51 ID:pOQskqFW
99 :
名無しさん脚:01/12/14 02:00 ID:b6NZV2Bi
ageて寝る。
100 :
名無しさん脚:01/12/14 13:54 ID:J0w51Hz5
>>96 3型ホルダーについて教えてください。
見分け方や流通価格など。
101 :
RZスレの人:01/12/14 14:12 ID:GgXVoFn3
3型は前の松屋で新品がキムラにでてた
9000円とかかな?
セルフコックほしけりゃGX690使った方が早いと思うけど。
練習すればなれるでしょ?
ビューカメラと思えばハラもたたない
102 :
96:01/12/14 23:21 ID:Cm9w9sjY
>>100 3型ホルダーは2型に比べて、巻き上げレバーの前が盛り上がっていて、
そこにシャッターボタンがあります。
そのシャッターボタンのある場所の下(スプール交換ノブの前)に穴があり、
そこに、専用ケーブルレリーズを差し込みます。
そして、そのケーブルレリーズをレンズに取り付けます。
3型ホルダーのシャッターボタンは、
弾き蓋を抜いていない時と、巻き上げしてない時はボタンがおちません。
ですから、弾き蓋抜き忘れ、二重露光の二点に関しては、防止出来ます。
但し、専用のケーブルレリーズがないとこれらの機構は働きません。
購入の際は、専用ケーブルレリーズの有無を確認して下さい。
色は黒のみ(と思う)、サイズは6×9と6×7があります。
まああくまでも、弾き蓋引き忘れ、二重露光に関してのみの安全機構です。
>>96で書いた通り、3型使うてもチョンボはあります(ワシが悪いんやけど)。
>>101さんのいわはるように、何型を使うにせよ、慣れるのが一番やと思います。
103 :
93:01/12/15 00:08 ID:oC+4AH6s
慣れるのが一番だが、その暇がない。鬱。
たまにしか使わないからン年前の失敗を未だに繰り返すオレ・・・。
104 :
名無しさん脚:01/12/15 07:09 ID:RWFYDigT
>>101,102
ありがとうございます。
今度探してみます。
105 :
名無しさん脚:01/12/15 21:45 ID:FGLn5X/3
プレス持つと失敗が多い、、、けど、不思議と露出は
外さないぞと。やっぱ内蔵露出計のあるカメラでも時々
単体と対応とらないとダメだな。
106 :
名無しさん脚:01/12/15 23:49 ID:IjbK828/
あげげ
107 :
名無しさん脚:01/12/16 22:52 ID:38dX+zvx
久しぶりにプレスを抱えて撮りに行った。初冬の江戸川で120を二本。天気よくて夕焼けがきれいでした。
108 :
名無しさん脚:01/12/17 01:32 ID:uLqSecjM
お台場でプレス小僧が夜景撮っていたぞ(笑
流行ってるんかねー??
109 :
107:01/12/17 02:04 ID:2DqWtL/N
>108
残念ながら小僧というほど若くない。お台場にプレスは合わないな。
110 :
名無しさん脚:01/12/17 15:01 ID:lUhYwJr2
中古屋で割と手頃な値段で出てるから、興味あるんだけど、
なかなか「これだっ!」という天の声が聞こえてこないので
今のところ見送りが続いてる。
見送り三振かフォアボール待ちかは判断つかぬ。
111 :
名無しさん脚:01/12/17 19:57 ID:M72j9g8N
>>110 買いだと思うが。 皆のお薦め、50ミリはいいレンズと思う。
100ミリは絞ればよいとの話があったが、それには懐疑的。
>110&111
誤解しちゃいけない。プレスの基本設計は50年代、だから今の製品と比べちゃいけない。
プライオリティは「大きい事はいいことだ!!」と割り切る事。
20kでそろうでしょ? 69を使ってブアアーーンと伸ばしてみなさいな。自分の腕が上がったと感動するよ。
S23、ユニバ以降のレンズならリバーサルでも安心して撮れる。
ホルダーは何型でもいいと思う。どうせ失敗する時は失敗する。少々のクモリ、汚れなら今でも十分整備可能、誰かが言っていたが、貧乏プロの味方だよ、ホント。
113 :
(・∀・) :01/12/18 22:32 ID:zNmmo787
体系的にコレクションをするにもいいカメラだと思うけどな。
うんちくを語るうざい奴もいないし、本もない。モノは安い。
で、惚れ惚れするしっかり感。
バルナックライカ集めるよりも胸張って趣味ですと言えるよ。
114 :
110:01/12/19 00:07 ID:zxHGKLcA
う〜む、強力に背中を押して下さる方々が出現(藁
115 :
(・∀・):01/12/19 00:40 ID:4zN/I2YX
まあ、一つ逝って見ましょう。シャッター位なら
問題があってもマミヤ様が一応見てくれる。泣かせ
る話じゃないですか。修理すると確約しないところ
がまた奥ゆかしくて、もう一度泣いちゃうじゃない
ですか。
116 :
RZスレの人:01/12/19 20:53 ID:joEwne+g
ライカよりとか言うのやめようぜ。
他人を見下さないと成り立たない趣味はあんまり良いもんじゃねーって。
目くそ鼻くそになっちまう
必要だから買う。
分からない奴に買わせる事も無い。
117 :
(・∀・):01/12/19 22:01 ID:QDuzHly5
「うう、漏れはRZスレさんにかなわない」
「人間の器が小さいんだ」
(・∀・)は人間を大きくすると言われている、
伝説のプレスセコール65mmを探す旅に出た。
118 :
名無しさん脚:01/12/20 00:32 ID:Q3TK4chO
にしてもロクなのが無いぞ > 65mm
値段と状態が釣り合わん
本家にも書きこんでイイですか?>ふぁんくらぶな方々
120 :
名無しさん脚:01/12/22 16:51 ID:sBPH/qOU
今日散歩の持っていったら、アイカップを落としてしまった。
悲しい。
なんか良い代用品ありませんか?
121 :
名無しさん脚:01/12/22 22:13 ID:N2iNCr41
>118 キムラの65mm値下げしてたぞ。
>120 わしも知りたい。
122 :
名無しさん脚:01/12/23 06:57 ID:f6X2zLr7
>121
2万円になってたね。でも、うーん、、、、、、、、、、、
そんなこんなで画楽他屋に逝ったら縦位置アタブタがあった。速攻GET!
123 :
名無しさん脚:01/12/26 10:59 ID:5Dk++gEL
途中でカタログ落ちしちゃったから程度のいいのがないんだよね。>65mm
124 :
名無しさん脚:01/12/26 12:17 ID:gTsz9+Ue
ピントフードの使用感ってどんなもんです?
当方50ミリ専用で使っているので、少し距離が近いとき、外付けファインダーだとちと不安になることがあるので、購入を考えてます。
125 :
名無しさん脚:01/12/26 22:57 ID:ij3ksOsK
mamiyaの人、このスレ見てないのかな?見ていたら、「マミヤプレスの集い」なんてイベントができないかなあ。
126 :
名無しさん脚:01/12/27 13:33 ID:eVPYRUMq
>>125 漏れは「Newマミヤプレス発売!」を禿しくきぼんぬ(藁
127 :
125:01/12/27 23:28 ID:aFelvuLL
>126
禿同!!でもプラはごめんだ。プレスの質感を残しつつNEWは難しいだろな。
128 :
名無しさん脚:01/12/28 00:59 ID:tfSZWBKj
カーボンファイバーボディーきぼんぼん
129 :
名無しさん脚:01/12/31 06:45 ID:0+RoJYX8
>>122 「縦位置アダプタ」何となく分かりますが、大きさとか使い勝手教えてください。
130 :
122=実はプ狙(w:01/12/31 16:13 ID:iq5X+DM4
結局買ってしまったYO>(・∀・)
したら、やーイロイロ買い捲りになっちった〜(w
ま、そんなこんなで縦位置アダプタだが、ええとなー
グリップと付け替えて使う奴で素で直径31mm長さ35mm。
組み付け状態で本体より37mm飛び出る。
外形は違うが、フィルムケースを本体のグリップ固定部に
かぶせて10mm短縮したってのが大体のサイズだな。
で、当然ながらこんな接触面積でプレスの重量を受け止め
られるワケは無い〜(w
ま、グリップ外した後の穴ふさぎってのがメインの役割
だろーて(ww
131 :
名無しさん脚:02/01/05 09:52 ID:anMW2J+T
ちうわけでプレス買っちまったんですが、うーんバックで悩んでますー。
本体+69ホルダ+グリップ 100mmF3.5 75mmF5.6 ポラパックがスッキリ入る
バックって無いですかねぇ??
75mmF5.6とファインダー付けた状態で仕舞えて、あんまりデカイく無い
のを探してます。
やー先日ヨドで買ったのはちょっと小さすぎて100mmF3.5が入らにゃいっす(涙
132 :
>:02/01/06 15:13 ID:Lbvd9heT
なんか、あのカメラの形、バッグに入れられる事を拒否している。
133 :
名無しさん脚:02/01/07 23:22 ID:tHizFZWz
だねー。折れは銀箱に放りこんでるだけ(w
134 :
名無しさん脚:02/01/07 23:23 ID:tHizFZWz
あれ?
あがらん!
135 :
名無しさん脚:02/01/11 17:45 ID:FPvbOfjP
(・∀・)さん来ないね。
まだ、伝説の65mmを探す旅に出たまんまなのかな。
136 :
名無しさん脚:02/01/13 18:06 ID:rNhqMCmS
>>130 自分はユニバーサルプレスですが、このグリップって取り外し可能なんですか?
来週から旅行に持っていこうと思っているんですが、グリップだけでも取り外せると助かるんですが、どうも分かりません。
グリップと本体の間にあるねじをゆるめても、微動だにしないし。
137 :
名無しさん脚:02/01/13 18:30 ID:OqGiujT6
>136
取り外せるはず。
138 :
名無しさん脚:02/01/13 22:37 ID:sba1pCa0
外せますよ。外しっぱなしで何時の間にかグリップがどっかいっちまった。それでも手持ちでシャッター切れるし、グリップつけてるとガサばってバッグに入らない。なくても一向に困らないヨ。
139 :
名無しさん脚:02/01/13 23:02 ID:OqGiujT6
137だけど、自分のを外してみた、ちゃんと外れたよ。
ねじを外れるまでゆるめて、グリップ掴んで少しづつ揺らしながら抜いてみるとか
しかたどうだろうか?
140 :
RZスレの人:02/01/14 04:18 ID:ax9oLPTY
グリップは用も無いのに外さない方がいい
スリ割りが微妙に広がってガタや緩みが出やすくなる
141 :
(・∀・):02/01/16 11:35 ID:0n9ZHYgG
いーっす。年末年始旅してました。マミヤプレスをお供に、、、
のはずが、直前で魔がさしてブロニカSQにしちゃいました。
ところが、普段スタジオに引きこもっているおんぼろを、太陽
に当てたらめちゃくちゃ光線引き………
おんぼろブロニカもマミヤプレスもOH中でーす。
142 :
名無しさん脚:02/01/17 21:54 ID:qehc+hbG
>124
かなり像は暗くなるので、室内ではかなり辛い。大型カメラと同じだと思えば
間違いないよ。確かにフレーミングは正確になります。
143 :
名無しさん脚:02/01/17 22:22 ID:5HvKdmB+
>>142ありがとうございます。 自分のメイン(マミヤプレス)は風景なので、
入手できれば役に立ちそうです。 50ミリを使うことが多いので、ピント合わせはそれ程シビアになることもないし。
144 :
名無しさん脚 :02/01/18 11:22 ID:0dzKcXIf
>>143 142です。もし見つけることが出来たらアングルビュー・ホルダーが便利です。
上下だけでも正像になりますし、密閉されているのでより見やすいですよ。私
もそれで、ぐっと見やすくなりました。ルーペ当てられないから、厳密なピント
あわせには向かないけれど、構図をとるには良かったです。
145 :
名無しさん脚:02/01/18 23:09 ID:ijZsKR3R
>>137-140おー、ちゃんと外れました。
グリップをはずすことで35ミリレンズ1−2本分のスペースが確保できそうです。
聞いてみるもんですね、ありがとうございました。
明後日から逝ってきます。 行き先はアンコールワット! プレスと50ミリはこのために買ったようなものです。
最初はSWCを考えたんですが、プレスにした分早く逝けることになりました。
146 :
名無しさん脚:02/01/18 23:56 ID:0dzKcXIf
>>145 お〜、アンコール!どうか、存分にプレスに活躍させてやってください。どうぞ
お気をつけて!!
147 :
(・∀・) :02/01/20 21:22 ID:/EWWwCl6
アンコールワットですか!!すごいーー!!
#現地の写真屋さんがプレス欲しがったりして。
148 :
(・∀・) :02/01/22 23:14 ID:3aNhqjh7
で、65mmですが、まだ良い出会いがないんです。
年末に新宿のキムラで2本見たのですが、「これ逝き
ます」の声が出なかった。
ディスコンになるのが早かったから、イイものが少
ないのかなーーーー。
149 :
名無しさん脚:02/01/23 07:24 ID:MXfjqxvJ
工房のときユニバプレスで鎌倉の大仏様を撮っていたら、そこの記念写真屋の
オヤジさん(後で聞いたら結構な有名人らしい)がニコニコしながら俺のこと
見てたよ。
白グリップつきプレスを持っています。90ミリつき。
ピントグラスを見ながら、距離計の無限遠を調整していたのだが、
やっているうちに、距離計押し板?についているねじの頭をつぶしてしまった(泣。
どうしたらいいんだろう。結局テープを貼って無限遠を調整した。
ちなみに今は、目測+絞り込んで撮影しているのでけっこう何とかなってます。
151 :
名無しさん脚:02/01/27 01:46 ID:1UwAxlEe
プレスのスレで150行くとは思わなかった。記念AGE
152 :
(・∀・):02/01/27 22:40 ID:DTfyg3xH
プレス+150mmの修理見積もりが来ました。
あらかじめ連絡があった通りOHではなく、部分
修理と言うことにしてくれとのこと。
内容なのですが、ちと曇っているファインダー
は手をつけず、ぴかぴかに見える150mm
レンズ本体のほうは分解清掃になってました。
あのファインダーは分解難しいのかな??
153 :
名無しさん脚:02/01/27 23:04 ID:4dn7Caan
>152
数年前だったかな。クモリだらけのファインダがたしか8000円でピカピカになった。言ってご覧。
154 :
(・∀・):02/01/29 10:10 ID:yn0HSsac
情報ありがとうございます。今回は、ヨド経由で出していて、
もうOK出しちゃってるんですよ。SSに連絡するのがちょと
面倒です。
ところで、算法にたむろしていたプレスが、一台だけになっ
てます。店が見切りをつけて他に叩き売ったのなら、全部なく
なると思うんですが、不思議な残り方。
そのうちの一台は折れが買った(w
1.7蔓延の奴ね。
156 :
(・∀・) :02/01/31 10:18 ID:TIV6ERuH
ってことは、ほかも売れちゃったのかな?算法って
売れない物はしれーっと値下げするから、今回も下げ
たか。
157 :
名無しさん脚:02/01/31 11:58 ID:thwcUqCt
アンコールワットから只今帰還。
午後から現像出しに逝きます。
レンズは50ミリ一本だけなので、フィルムは400のネガのみ。
後が地雷原で引きの取れない遺跡でも大活躍。
35ミリは1/60でしかシンクロできないのが、1/500まで
の全速シンクロなのでこれも大活躍。
ちゃんと写っているのを願うのみ。 久しぶりに上がりが楽しみです。
158 :
名無しさん脚:02/01/31 19:33 ID:9c60gXEa
ユニバーサルプレスとOEMのポラロイドの600SEについて質問です。
このスレの最初のほうで互換性がないという話でしたが、レンズとかも
全然ダメということでしょうか?
当方、ポラ好きが高じて600SEの購入を考えているのですが、
600SEの場合、標準レンズが127mmで、オプションとして75mm、150mm
が用意されていたようです。
ただし、最近入手できそうなものはボディ+標準レンズのみが多くて、
その他のレンズを後から揃える場合、マミヤブランドのものと互換性がない
となるとユニバーサル買った方がいいのかなぁとか考えてしまいます。
まったく互換性がないのでしょうか?
159 :
名無しさん脚:02/02/02 14:50 ID:ESMDbX9H
プレスにポラパックじゃ駄目ですか?
160 :
RZスレの人:02/02/02 15:12 ID:P0MQtIVG
バヨネットの切り欠きパターンが違うよ600SEは。
確かPアダプターのツメもちょっと違うはず。
フルセットじゃなきゃユニバーサルにしとき。
161 :
158:02/02/02 19:24 ID:g7q+Hsxg
>159>160
やっぱりそうですか・・・
淡い期待で買っちゃいそうになっていました。
私だけの印象かもしれないんですが、600SEよりもユニバーサルのほうが
使い込まれている物が多いですね。<出回っている物
ありがとうございました。
162 :
RZスレの人 :02/02/02 21:12 ID:P0MQtIVG
まあ写真屋上がりが大半だろうなぁ。
しっかし今からプレス揃えるのってあまり賢くも思えないんだがどうよ?
マミヤ7の方がラクチンだぞ
163 :
名無しさん脚:02/02/02 21:22 ID:POz3LnYU
賢いだのラクチンだのなんて言い出したら最初っからプレスは問題外。例えて言えば薪焚きのかまどで焚いた銀シャリを食いたい、ってとこかな。
164 :
RZスレの人:02/02/02 21:43 ID:P0MQtIVG
標準セットで物足りなくなっていざいろいろさがすと
絶望的に色々なものが手に入らない。
オレだってPファインダーとGホルダ未だに探してるよ。
普通の人は薄型のピングラだってまず手に入れられないだろ?
そういう事をいってるのさ。
165 :
名無しさん脚:02/02/02 23:00 ID:POz3LnYU
お互い楽しみで苦労しているのだから、「賢い」「ラクチン」とは別物だと思わないか?
166 :
(・∀・) :02/02/02 23:04 ID:FBU4xQLp
>>158 横浜のキムラで程度のいい600SEと75mm
見たから、プレスより600SEの方が程度が良
くて安いのかと思ってました……
167 :
RZスレの人:02/02/02 23:11 ID:P0MQtIVG
まあオレの全く興味のない話しなんで、御自由に。
>>166 本体に127が付いてて75とファインダーがペアでPアダプターが
付いてるなら悪く無いんじゃない?安ければ。
168 :
(・∀・):02/02/02 23:38 ID:FBU4xQLp
それがその、、、ピカピカの75mmにファインダーが
付いてなかったんですよ。値段は十分納得できる安値
でしたが。
169 :
RZスレの人:02/02/02 23:49 ID:P0MQtIVG
いくらだったの?
170 :
(・∀・):02/02/02 23:54 ID:FBU4xQLp
本体+127+ポラホルダーはですね、、、忘れちゃった。
75は別になってて、プレス用と間違えて買いそうになっ
たので覚えてるんですが、2万円でした。
まあ、僕はポラネガやるつもりはないので、600SEは
パスです。
171 :
RZスレの人:02/02/03 00:01 ID:0vjZuhhy
2万は微妙だなぁ。オレヤフーに新品みたいなのだしたけど14000位しか付かなかったぞ。
ファインダーは忘れた頃に新宿のきむらにでたりする。
ポラカメラとして見ると重すぎてなぁ。
172 :
(・∀・):02/02/03 00:32 ID:hcb5NJrr
まだ高かったか……ってことは600SEは安いのでは??
#ポラカラー679、今なら半額に釣られてたくさん買ったら色が変だよーー
173 :
158:02/02/03 01:56 ID:uytNSzHz
>171
>ポラカメラとして見ると重すぎ
そうなんですよね。ユニバーサルプレスとの互換性の件もそうですが、
重さを知ってビックリしました。
みなさんのアドバイスを読んで今回は冷静になりましたが、
フルセットで見かけたら買ってしまいそうだ・・・
ヤフオクでは本体+標準レンズ+ポラホルダーで¥27,000〜38,000くらいでした。
相場ってこのくらいなんでしょうか?
すみません、全然知らないもので。
174 :
RZスレの人:02/02/03 02:02 ID:0vjZuhhy
>>173 FP-1か180にしておけば?軽いよ。
175 :
158:02/02/03 02:25 ID:uytNSzHz
>174
発端はポラロイドが好きで、今度はピールアパート式にも手を伸ばしたい、
というところからだったんですが、
重い&寄れない(レンズ)となると、今までと全然違う撮り方になってしまいますね。
>FP-1か180にしておけば?軽いよ。
これは・・・メーカーはどこですか(苦笑
180ってポラロイドの・・じゃあないですよね?
ちょっと調べてみたいと思います。
176 :
RZスレの人:02/02/03 02:30 ID:0vjZuhhy
180はポラ。なんと蛇腹交換も含めたOHもやってくれる。
FP-1はフジ
177 :
(・∀・):02/02/03 10:46 ID:G/o/NmG9
ヨドに置いてあった185はちょっと惹かれるものがありました
が、15万はちとお財布にこたえます。
と、言いつつ、ホロゴン買いました。ワイドアングルRF買い物
リスト、残りはマミヤ7+43mm、ホースマン+35mm。どっち
も高い。
178 :
名無しさん脚:02/02/03 11:00 ID:BdgVhjcD
>ワイドアングルRF買い物
Mamiya7以外の2つはRFじゃないと思うが?
179 :
(・∀・):02/02/03 11:31 ID:G/o/NmG9
コノヨウナツッコミヲウケテシマウノモスベテワタクシノフトクノイタストコロデアリマス。
180 :
RZスレの人:02/02/03 14:33 ID:0vjZuhhy
180はヤフーで4-5で買える。
181 :
(・∀・):02/02/05 01:56 ID:+IF5HE0s
標準・望遠用ラバーフードがダサすぎてあげ。
182 :
158:02/02/05 04:51 ID:Tmlw90i+
>176
ちょこっとWEBで調べてみましたが、思ったほど資料がないですね・・・
ポラ180のレンズは富岡光学製なんですね。
なんかこのタイプのポラは似たようなモデルが多くてわかりづらいですね。
176さんがあえて180というモデルを勧めてくれたのはどういった理由からでしょうか?
FP-1もあんまり情報がないですね・・・なんとか製品写真は確認しましたけど。
もうちょっと調べてみますです。
183 :
名無しさん脚:02/02/05 11:54 ID:OYpZ2Cti
220フィルムを使うと、たまに画面左上から画面中央にゴーストのようなものが入ります。 120だとはいりません。
これはフィルムバックの異常でしょうか?
あと、220フィルムだと、2枚目に巻き上げるときと、16枚目を終わってフィルムをすすめるとき、極端にレバーが重くなります。
似た持病をお持ちの方いらっしゃいます? どうして直しました?
やはりマミヤ送りですか?
184 :
名無しさん脚:02/02/05 12:00 ID:wlVdM37/
220だとゴーストっぽい、、、は、光線引きくさいな。
185 :
大草原を逝くカリスマ厨房:02/02/05 12:09 ID:PzNy0p87
150用ラバーフードが転がってる。本体は売っぱらっちまったが。
誰か高く買って……くれるわけないな(わら
186 :
名無しさん脚:02/02/05 12:49 ID:u22hQw2T
>185
買ってやるぞ
送料コミで30円
187 :
183:02/02/05 13:17 ID:OYpZ2Cti
188 :
名無しさん脚:02/02/05 13:32 ID:2j40cvSU
光線引きは大抵モルトの問題なのでSSなら簡単に
直してくれるでしょう。自分で治す人も多いけど、僕
は不器用なので出来ない。
189 :
(・∀・):02/02/07 22:18 ID:YcpMV1r0
電車の中で、少女がこっちをじっと見ている。
ボクノヒトミヲミツメテイル!!ボクノコトガスキナノカナ!!!キットソウダ!!
って言うか、僕の肩から下がっているプレスを
見てるだけなんですね。マミヤからOHされて
戻ってきました。
モルトの修理は素人さんの工作クンっぽいです。
もう、専用の部品がないから、カッターで切って
貼ってくれたんでしょう。
マミヤさん、ありがとう。
190 :
名無しさん脚:02/02/09 23:51 ID:E4XfwTxw
>189 OHいくらでした?
191 :
183:02/02/11 15:57 ID:LoyBQdLo
120フィルムでも光線引き?がでました。
しげしげとフィルムバックを眺めると、確かにモルトがヘタっているし、
症状出るときはいつも晴れている。
休み明け、マミヤに持ち込もうと思いますが、宅急便での修理依頼も可能でしょうか?
192 :
(・∀・) :02/02/11 21:25 ID:ljf+nQsT
>>190 レンズと本体、ホルダーで2万円でした。OHじゃなくて
部分修理です、って念を押されましたけどね。
>>191 をを、宅急便ですか、考えた事なかった。ぜひマミヤに
電話かメールで聞いて見てください。
週末、ブロニカばっかり使ってマミヤプレス触らなかった。
ごめんなさーい、ぼくの重プレス。
193 :
名無しさん脚:02/02/11 21:37 ID:e8x+kd8m
電車の中に変なカメラ持った人がいる。
ははーん、あれがお姉ちゃんの言っていたカメヲタ君ね。
お風呂に入らないからお珍珍がとても臭いんだって。
>>189 スマソ。君は違うと思う。
194 :
名無しさん脚:02/02/12 14:04 ID:FoAhxz/o
宅急便による修理も受け付けるそうなので、これから出してきます。
195 :
(・∀・):02/02/12 22:07 ID:FcxCf6GY
電車の中でお朕朕の匂いを嗅ぎわけて、弟に話す、、、
女の人って不思議だーーー。
50mmを付けた、ぼくの重プレス、ひざの上にあります。
巻き上げレバーを2回巻くのが大型車のダブルクラッチ
みたいで大好きです。
196 :
少女193:02/02/12 22:33 ID:xqOEsAWI
ダブルクラッチは懐かしいっす。
197 :
名無しさん脚:02/02/12 23:02 ID:1+R1D/Ng
ぼくのオリンパスペンFも二回巻き上げだよ
軽自動車でダブルクラッチだよ。
198 :
名無しさん脚 :02/02/13 13:41 ID:jCSLPt+G
漏れのM3は小型車のダブルクラッチってとこかな。
199 :
RZスレの人:02/02/13 14:15 ID:8dEWoIlz
最近はトレーラーでもフルシンクロメッシュやATだったりする。
一発屋(10tに40t積んでるジャリダン)が
上りでダブルクラッチで変速すると急に失速して怖い。
で、もうプレス部分修理なのか。前はOHだったのに。
でも2万とは相変わらず良心的だな、
こないだRZのZ110駄目にされかけたけど(藁
200 :
名無しさん脚:02/02/13 23:08 ID:jCSLPt+G
俺のプレスもなんとなくファインダー曇ってるし、気分よく使うためにもメンテ
に出そうかなぁ・・・。
201 :
名無しさん脚:02/02/14 00:45 ID:pK13E89b
200おめでとうございます。プレスのスレで200行くとは思いませんでした。
今後もご愛用のほどお願い申し上げます。私のプレスはボコボコで廃用寸前ですが、皆様の愛機のご活躍を祈念します。
それにしても、NEW MAMIYA PRESS 出ませんかね?AF・AE・MDで。
202 :
名無しさん脚:02/02/14 00:54 ID:EXEjKapn
>AF・AE・MDで
そりゃープレスとは胃炎(w
203 :
名無しさん脚:02/02/14 01:00 ID:Q7isvOs5
プレスにAF・AE・MDはいらんだろ
204 :
名無しさん脚:02/02/14 01:13 ID:0OdTlWcR
>202&203
だんだんと不精になってきたので・・・。
205 :
名無しさん脚:02/02/14 17:22 ID:AQN3Rrf+
ものすごい大仕掛けになるのでわ?
206 :
名無しさん脚:02/02/14 19:01 ID:Me7du9WK
>204
そりゃ不憫だ(w)よっしゃ考えてやらう。
当然ながら今までのレンズ、フィルムバックが完全互換だよな!?
その1 AE
従来レンズで瞬間絞込み測光を実現すべく、
フォーカルプレンシャッタ-を追加だ〜(w
動作は以下の通り
レンズシャッターはBに設定。
シャッターを押すと電磁石駆動レリーズでレンズシャッター開。
これを測光のち測光値によるAEで速度でフォーカルプレンシャッタ-が動作。
動作後、レンズシャッター閉。
その2 AF
6のようにフィルムバックを前後に駆動し合焦させる。
さて、どうやってAFセンサに像を持ってくるかねぇ、、、
あ、絞り込んでるとAFセンサが動かんわ(wW
お粗末
207 :
名無しさん脚:02/02/14 22:25 ID:AQN3Rrf+
AFセンサは距離計の方に組み込むってのは?
208 :
204:02/02/14 23:55 ID:FkWSFtkp
>206&207あんがと。MDはホルダーに組み込み、2枚/SEC。
FPシャッターならレンズにシャッターいるかな?FP一本でレンズを軽量化。
あと、ファインダは液晶にしてズーム、視野率100%実現。
1VやF5のスペックで、サイズは69、できませんかねぇ?できるわけないか、サミシ・・・。
209 :
名無しさん脚:02/02/15 02:53 ID:1vxpvvRA
207>AFセンサは距離計の方
あたしゃGでイタイ目にあっとりますんで、、、、(ニガワラ
小さなミラーでAFセンサに導くってのを考えた。
フランジバックが61mmもありゃ何でもできそうだな(w
208>2枚/SEC
この控えめなスペックがイイね(w
208>ファインダは液晶にしてズーム、視野率100%実現
これってばさ、今なら簡単にできそーだけどねぇ。
ドコが最初にやるかねぇ
210 :
名無しさん脚:02/02/15 09:40 ID:7cp0JtUs
やっぱそうなってくると、フルメカニカル&マニュアルでこそのプレスって
ことなのかもね。
ほんとに、昔の仕事カメラだったんだなぁ・・・。
まぁ、そーゆーこったね。
諦めて使い倒すべし。べし。べし(w
212 :
名無しさん脚:02/02/16 22:18 ID:XO5FP8XZ
>208 MDはホルダーに組み込み、2枚/SEC。
>209 この控えめなスペックがイイね(w
MDをホルダーに仕込んだら、モーターと電池で重さが大変だ。ゼンマイドライブで十分。MDならぬZD。
213 :
名無しさん脚:02/02/16 22:21 ID:5xtbTDv4
ちょっと前の163が良いこと言ってるよな。
>賢いだのラクチンだのなんて言い出したら最初っからプレスは問題外。
>例えて言えば薪焚きのかまどで焚いた銀シャリを食いたい、ってとこかな。
ほんと、そうだよなぁ。
214 :
(・∀・):02/02/19 22:41 ID:ftcneX3M
祭りホロゴンは展示品再梱包みたいだったのでキャンセル。
結局手元にあるのはプレスの50mm。デッドストックだった
みたいで、コーティングに傷一つない。けど、コーティングの
色は昔風だな。
215 :
名無しさん脚:02/02/20 23:16 ID:vgh/Offy
で、NEW MAMIYA PRESSはカメショにでるのか?
今作ってる
らしい(w
217 :
名無しさん脚:02/02/21 17:24 ID:cOj0kuH8
218 :
名無しさん脚:02/02/21 23:13 ID:k/C5dDLa
うわ、カメショ行かなくっちゃ。
219 :
名無しさん脚:02/02/22 00:00 ID:PdY+xqJh
ネタだってば。。。。。。
220 :
名無しさん脚:02/02/24 02:09 ID:OvsOuvq8
ネタを承知で。
221 :
名無しさん脚:02/02/24 22:28 ID:Xy8jLz2s
俺、今日、プレスに50mmつけて、この間買ったアングルビューホルダーためそう
と、うれしがって出かけたんだけれど、暗いレンズに古いピント板なので、相当明
るい屋外でないときびし〜。道楽の道は厳しいというか、伊達の薄着というか、
結局、まっとうなビューファインダーで撮影しました。まだまだプレス道未熟者で
す。
222 :
名無しさん脚:02/02/25 02:40 ID:QHrHNUKO
>211
>諦めて使い倒すべし。べし。べし(w
それが、なかなか倒れてくれない。
223 :
名無しさん脚:02/02/27 17:00 ID:qYYKP/dT
マミヤからプレスが戻ってきました。
やはり光線漏れしておりました。
モルトの張り替えで9千円、消費税と発送費あわせて1万ちょっとかかりました。 これから使い倒そうと思います。
224 :
名無しさん脚:02/02/28 01:32 ID:l4lL29R/
じっくり使い倒すぞなー。
なんてったって、フィルム入れっぱなしでも空シャッター切れる。
カラーネガ入れててもカラーポジにもモノクロにも差し換えられる。
こんなカメラは、、、、、、他にもイッパイあるけどネ(ワラワラ
225 :
名無しさん脚:02/02/28 22:18 ID:wnEmYRwU
ナイコンや観音のスレを見ていると、「このレンズはいい、悪い」的なスレが多くて、いかに自分に合うようなレンズやアクセサリを揃えるかに腐心している。
その点、わがプレスはそのような個人的嗜好に左右されない強みを持っている。まるで「いやなら使うな」とでも言っているようだ。
古くから言われているが、靴を足に合わせるのではなく、足を靴に合わせる気がないと使えないカメラか。
226 :
名無しさん脚:02/03/01 11:44 ID:/r58Dts6
「道具」としてのカメラなんだろうね。
227 :
名無しさん脚:02/03/01 20:12 ID:t39BnHIZ
一時、自作カメラ派に人気とか言ってフィルムホルダが1マソ以上していたけど、
この間6×9の最終型3千円で買えたよ。今月はプレスシステム増強月間にしよう。
228 :
(・∀・):02/03/03 01:02 ID:OWbh5E7o
3000円はヤスイ!!東京ですか??
229 :
名無しさん脚:02/03/03 21:25 ID:GFrUKSoC
230 :
名無しさん脚:02/03/05 03:03 ID:dAfy1+6r
シーナも昔使っていたようだな。マミヤプレス
231 :
227:02/03/06 23:23 ID:NzQd/7oG
>228,229
銀一だよ。
「安いですね」って言ったら「まぁ最近はこんなもんでしょ」だってさ。
もちろん要モルト張り替えのだけどね。
あ、言うまでもないけど中古だからあったのはそれ1個だけね。今行っても
多分無いよ。
232 :
名無しさん脚:02/03/10 01:16 ID:mXvIQ/rk
落ちそうなので、無理やりAGE
233 :
(・∀・):02/03/11 22:01 ID:nsLWivyD
花粉症がひどくて、プレスでお出かけできませ−ん。
3型のフィルムバックは結構見るんですが、なぜか専用の
ケーブルレリーズがない。なぜ無いんでしょうね????
234 :
名無しさん脚:02/03/14 00:01 ID:M8MET00M
今プレスの活躍している場所は何処なんだろうか。スタジオはRB&RZの天下、観光地の記念写真や学校の集合写真はフジ690が制圧。
235 :
名無しさん脚:02/03/14 00:18 ID:YbcSIU6s
大宰府天満宮境内の写真屋さんがプレス使ってたよ。
昨年の正月に見た。
236 :
名無しさん脚:02/03/17 02:09 ID:pamAxhFB
桧原湖か五色沼で見たような気が。たしか65mmつきだったかな・・・。
脚はスリックマスター、絵に描いたような昔の記念写真屋。
3〜4年前のことです。
237 :
(・∀・) :02/03/21 23:31 ID:fI7puXry
お祭りの夜店なんかで、プレスのポラを使って記念写真
やさんやるとうけるかも。
今日は久しぶりにプレスでお散歩。桜の写真をちょっと
撮ってきました。50mmのファインダーは、逆光だと
フレームが見えなくて、ファインダーハレギリしてました。
238 :
正月休みに:02/03/23 01:18 ID:GMzcx1Do
間宮圧力を持って撮影に逝ったんです。たまにしか使わないから、失敗が一杯!!
10本ほど撮って、二重撮りが1回、引きぶたしたママが数回、シャッターセット忘れ3回。
進歩しないね、ご同類・・・。
239 :
(・∀・):02/03/24 20:30 ID:9Fj14kAu
ども、、です。今日もまたちょっと桜を。近所の高校、敷地を
ぐるりと囲んでいる木がほとんど桜なんです。樹齢も50年を超
えていてすばらしいんです。年に1回、勝手にグランドに入って
写真撮ってます。
前回は露出のチェックにと出寺亀とを持っていって、かえって
いろいろ失敗したので、今回はプレスだけ。さて、良い写真はトレタカナ??
240 :
名無しさん脚:02/03/24 22:22 ID:X634qGf7
>>239 頑張ってますね〜。俺も根性出して、重たいプレス担いで桜写しに行こうと思い
ます。プレスだと目立つでしょうね〜。
241 :
(・∀・):02/03/30 00:33 ID:lhV686/N
「おっとー、栗八の兄ちゃん、フィルム重ねて入れてもらっては困る」
散歩で撮ってきた桜の写真、ライトボックスを見た瞬間思ったのですが、
実はふたコマ続けて2重露光している。写し。
うーん、桜のように逆光で彩度が下がってしまう条件で撮る事の多い
場合は、プレスの色の薄いしあがりはもう一つかな………
242 :
RZスレの人:02/03/30 00:42 ID:deEgF4+g
撮った瞬間に巻いておく。
未露光のほうがダブリよりはマシ
243 :
名無しさん脚:02/03/30 00:44 ID:jIA7W3kk
↑俺もそうだな。撮ったら巻く。わからなくなったら巻く。それでも二重露光があるのだが。
244 :
(・∀・):02/03/30 01:08 ID:QPkBy+FC
むむむ、基本が出来てなかったですね。以後精進致します。
プレスの無骨な感じが、ふらふらとあっちこっち逝くときの
相方にぴったりでスキなんですが。桐の下駄はいてるといい。
245 :
名無しさん脚:02/03/30 12:14 ID:e1ga+DVI
>>242 平面度とかは大丈夫なんですか?
120で巻きっぱなしで放置した時のプレスホルダ
何度か巻きっぱなしで放置して撮ってた事有るんですが、
なんとなく周辺がボケてるかなぁ〜でも折れの腕か?レソズか?
なもんで、よくわからないんですよー。
246 :
243:02/03/30 20:54 ID:pE4VhR2c
>245 試してみれば?今日巻き上げる、明日撮る、すぐに巻き上げて同じモノを撮る。これで比較すればわかると思いますよ。
個人的には、巻き上げ直後の方が巻きグセが残って平面性に不安。
247 :
名無しさん脚:02/04/04 21:56 ID:YumUFpla
レス無しで1週間経過。落としてよいものか。
248 :
名無しさん脚:02/04/04 22:41 ID:YJfSpZXH
Cシリーズ専用のスレはないのですか?
249 :
名無しさん脚:02/04/04 22:49 ID:YumUFpla
>248
プレスがネタ切れ気味だから、細かいこと言わずにごっちゃで良し。まさかCのレンズをプレスに付けようってんじゃあるまいし。
250 :
名無しさん脚:02/04/06 12:51 ID:g3YjT9Ab
250get,age
251 :
名無しさん脚:02/04/07 22:33 ID:zuIyE/Fg
土日でしたが、レスつきませんね。スタンダードとか、Gとか、まだありそうな気がしますが。
252 :
名無しさん脚:02/04/07 22:46 ID:WgMCtMGy
>248
C330fならたまに使ってる。
レンズがプレス用より小さいのが良い。
ファインダー用と撮影用2本のレンズが入っていることを
考えるとスゴク安い気もするよね。
253 :
名無しさん脚:02/04/07 23:56 ID:EklWcFhP
レンズの性能を云々ならCやプレスより6や7だが、
画面サイズが大きいことも画質に寄与している。
ということでCやプレス萌え。
値段も安いし。(対RZ、7比)
254 :
(・∀・) :02/04/11 09:37 ID:5rr3DtqY
カリ厨さんの掲示板にプレスで撮った写真を一枚貼りました。
150mm。コニカ赤外750。とりあえず、ねーちゃんには
ウケました。
255 :
名無しさん脚:02/04/15 02:12 ID:+KoMKLQ3
無理やりのage
256 :
名無しさん脚:02/04/18 20:56 ID:r9/EEyNI
買ったぞage
257 :
名無しさん脚:02/04/18 21:02 ID:8yxhlMrC
でかしたage!
258 :
名無しさん脚:02/04/18 21:19 ID:r9/EEyNI
ありがとage
259 :
名無しさん脚:02/04/19 00:20 ID:3c4GTI5z
1マンで売りたしage
260 :
名無しさん脚:02/04/19 00:39 ID:s4bl/MKr
1マンなら買いたしage
261 :
名無しさん脚:02/04/19 08:42 ID:ZhI0NPWE
1マンで買ったぞage
262 :
名無しさん脚:02/04/19 13:15 ID:38+nqN2I
1マンでボディとレンズとバックが買えるのなら、俺も欲しい。
263 :
名無しさん脚:02/04/21 00:23 ID:+ziqUvVm
1マンで買っても大事にしてね。
264 :
名無しさん脚:02/04/21 21:45 ID:MB6ejJWe
今日、120を4本撮ってきた。手持ちで。
やっぱり重いな。
265 :
259:02/04/22 22:48 ID:4TcUyq50
ですが、agaりませんね。私のプレスは何回もぶつけてぼこぼこ、ハゲハゲ。でもレンズはまあ綺麗なのでなかなか売るに売れなくて。キタムラのネット査定を試したところ、ゼロ円。1マンで売ったあああああああっ!!
ダービーで儲けて7かフジGWでも買えないかな。
266 :
名無しさん脚:02/04/22 22:53 ID:TjYYvPKI
型は何?
SUPER23かUNIVERSALなら考えるけど。
そんで、レンズは何が付いているの? 100mmF3.5ですか?
267 :
259:02/04/22 22:59 ID:4TcUyq50
ユニバ・100/3.5・ホルダ67&69・ピングラ・縦位置アダプタ、こんなもんです。グリップとフードはとっくの昔になくなっちまった。
「SUPER23かUNIVERSALなら考えるけど。」マジに考えちゃだめだYO。
268 :
名無しさん脚:02/04/22 23:14 ID:TjYYvPKI
>マジに考えちゃだめだYO。
了解。
そんだけあったら1万円じゃちょっと手放すのは惜しいよね。
269 :
名無しさん脚:02/04/25 12:15 ID:YiwM/5Gt
グリップがなくなるのはちと不思議な気もしますが、、、
270 :
259:02/04/26 23:43 ID:qsycWbi8
>270
三脚に乗っけて撮ることが多かったので、グリップは不要でした。しかも、グリップを付けていると銀箱に入れるとき場所を食うため、外していました。
何時の間にか行方不明、悲。
連休中のプレスの活躍ぶりは?
272 :
名無しさん脚:02/04/29 22:12 ID:4q070kl+
一昨日120ロール2本撮ったよ。
重かった。
ブロニカに転んじったYO(w
連休中はプレスはお休み。昔のネガを伸ばしにかかったのだが、どうも汚い。伸ばし機をバラしてみたら、コンデンサーが大分汚れていた。掃除してたらこんな時間になってしまった。
しかし、69からのノバは一回やるとヤメらんないね。プレスがあれば35なんかオモチャ!!と言いたくなって言ってみるTEST。
275 :
名無しさん脚:02/05/05 00:02 ID:PRFuYl8V
プレスは手ぶれに強いのもいいね。
1/15ぐらい、「普通に」切れちゃう(100mm)
276 :
16:02/05/05 10:32 ID:SqRxQolI
光線漏れ修理から上がってきたプレスを持ち出す。
距離計がずれているのを発見。 50ミリがメインなんでどうでもいいと言えばいいのだけど、やはり気になるから調整に出そう。
277 :
名無しさん脚:02/05/11 18:29 ID:Ab7EsAnV
今日、プレスの引き板を紛失してきた。鬱
とりあえずHORSEMANの引き板が使えたけど、取っ手が無いので引き抜き難い
278 :
名無しさん脚:02/05/12 10:19 ID:1XtVf0Xf
最近、師匠(プロではない、ただの愛好家)がプレスを買って見せびらかす。
なもんで、ちょっと欲しくなった。
>>278 俺はどっちか言うと、見せるのがはずかしいが・・・。
昔の友人が「オメエまだ弁当箱(プレスのこと)持ってんのか!!」とびっくらこいた。
280 :
名無しさん脚:02/05/15 21:49 ID:69ZctyAP
保全age
ついでに、某カメラ屋で50mmが5万円で出ていた。
安いのか高いのかよくわかんねえ。
それにしてもちょっとでかいぞ、50mm
俺は65mmでいいや。
281 :
名無しさん脚:02/05/16 18:21 ID:RykF8kQt
マミヤ7持ってるんだけど売りたいのね!なるべく高く売りたいのね!
相場で言うとどれくらいで売れる?誰かおせーて?
>281
俺のプレスと交換してあげ升。
283 :
名無しさん脚:02/05/22 19:22 ID:h2FurHqr
プレスを検討しているんだけど、機種とバックの互換性がいまいち理解できません。
プレス用ロールフィルムホルダの1〜3型までは、全てのプレスに付いて、HORSEMANや
RBのバックはGアダプターを使えば付く、但しGアダプターはユニバーサルプレスに
しか付かない、これで正解なの?
あと、愚問点として、
・K型ロールフィルムホルダって何?
・ポラバックはそのまま付くの?何かスペーサが必要?
・ピントグラスは全機種互換性あるの?
あたりを教えて頂けたら嬉しいのですが・・・
284 :
名無しさん脚:02/05/23 05:50 ID:zCp41e1z
>>283 大体合うてますYO!
プレス用ロールフィルムホルダーはマミヤプレスGを除いた各型
(ユニバーサルはMアダプター付き)に装着出来ます。
“ユニバーサルはMアダプター付き”と書いたのは、
ユニバーサルのボデーの後ろにMアダプターが付いていて、
そこにプレス用ロールフィルムホルダーを装着するからです。
このMアダプターをGアダプターに交換すると、
RB等のグラフレックス規格のホルダーが付けられます。
ホルダー装着部分がアダプターとして交換出来るのはユニバーサルだけです。
他の型は交換出来ません。
従ってプレス用ロールフィルムホルダー専用になります。
一度切ります。
285 :
名無しさん脚:02/05/23 06:03 ID:zCp41e1z
>>283 >>284続き
普通ユニバーサルのボデーはMアダプター付きで売っています。
態々買うようなもんではないです。ボデーとセットと考えて下さい。
マミヤプレスG型というのは、
初期のプレスにグラフレックス規格のホルダーが付くようにしたもので、
初期のプレスは革張りが灰色ですが、G型は黒色です。
もう一回きりますわ。
286 :
名無しさん脚:02/05/23 06:25 ID:zCp41e1z
>>283 >>285続き
K型ホルダーは69/66/645兼用のホルダーです。
巻き上げは赤窓確認のノブ式です。
66/645で使う時は専用のマスクをホルダーにはめます。
マスクがないと69しか使えませんので、購入の際は注意されたし。
ポラパックはユニバーサルのボデーに直付けします。
M等のアダプターを取って、そこに付ける訳です。スペーサーは不用。
ユニバーサルのボデー直付けするスペーサーもありますが、
これは接写用です。
ピントグラス各種は、
プレス用ロールフィルムホルダーの取り付け口と同規格です。
ですから互換性があります。
但し例外はピントフードP型で、これはポラパック同様、
ユニバーサルのボデーに直付けします。
この製品はポラの画面サイズにも対応しています。
分かりにくかったらスマソ。
287 :
名無しさん脚:02/05/23 14:05 ID:NboM2VHS
非常によくわかりました。どうもありがとうございます。
せっかくですからまとめてみます。
バックの種類を、マミヤプレス(M)・グラフレックス(G)とした時、
○マミヤプレスボディ
マミヤプレスG…………(G)
ユニバーサルプレス……通常は(M)だが、(G)に付け替え可能
その他のマミヤプレス……(M)
○マミヤプレス用ロールフィルムホルダ
マミヤプレス用として売られているものは、すべて(M)
※K型は赤窓、1〜3型はセミオートマット
○マミヤプレス用ポラロイドホルダ
ユニバーサル専用。リアスタンダードを撤去し、直付けする。
○ピントグラス&ピントフード
マミヤプレス用として売られているものは、すべて(M)
※例外→ポラロイド用のピントフードP型
これはポラバック同様、ユニバのアダプタを取って直付け。
間違っていたら訂正お願いします。
288 :
名無しさん脚:02/05/23 14:32 ID:NboM2VHS
私見ですが、やはりバックはGであって欲しかったですね。
他のカメラと併用する時に、互換性があるというのは大きな魅力です。
こうなると、初期型のプレスGはちょっと古すぎるので、ユニバーサルプレス
が本命かな? でも、後ろに蛇腹の付いているスーパー23も捨て難いです。
ところで、惑星カメラで、50mmと250mmが出ていました。どちらも5万円でした。
それより先にボディですね。安く売られている古ーいプレスでも、とりあえず
買ってみようかな・・・
ピングラと1型ホルダと100mm付きで1万8千円でしたが、こんなもん?
289 :
99:02/05/23 14:34 ID:2MGpvajU
-------風俗の総合商社・MTTどこでも-------
〇デリバリーヘルス〇デートクラブ〇女性専用ホストクラブ〇
〇ハードSM奴隷クラブ〇レズビアン倶楽部〇ホモ・オカマ倶楽部
〇変態痴女と遊ぶ会〇痴漢・覗き趣味の会〇変態同好会・各種!
●楽しく遊べます! 090-8002-8356番
-----------美男・美女会員など多数在籍中-----------
http://www.mttdocomo.jp/ -----女性アルバイト随時募集・高収入(日払い)月100万円可能-----
-----レズビアン・スタッフ●ホモスタッフ●女性専用ホストスタッフ同募-----
http://www.mttdocomo.jp/ ------------------------------------------------
290 :
名無しさん脚:02/05/23 22:12 ID:zCp41e1z
>>287 正解!
相場に関しては何とも(状態や場所でも違うしね、当方大阪)。
あと、ユニバーサルのボデーに関して。
ファインダーフレーム表示窓に出て来る数字が
刻印と印刷のがあるんですけど、
どうも印刷のヤシの方が新しいみたい。
それと、250/5は確かスーパー23とユニバーサル専用やったと思います。
3型ホルダーは専用のケーブルレリーズが無いとあんまり意味ないんで注意
(以前ここで話題になったんで参照して下さい)。
291 :
名無しさん脚:02/05/23 22:31 ID:NboM2VHS
>それと、250/5は確かスーパー23とユニバーサル専用やったと思います。
むむ?
何かワナがあるのでしょうか?
単に距離計の精度が高い機種での使用を推奨、ということだけなのかな?
あの巨大レンズで手持ちする気は毛頭無いので(笑)、別にピングラ必須でも
構わないといえば構わないかも・・・
292 :
名無しさん脚:02/05/23 23:01 ID:zCp41e1z
>>291 どっかでそんな記述を見た記憶があるんですが、
理由までは分からんのですわ。
マウント強度の問題
(スーパー23以降はスピゴット式になって取り付け部分が強化)?
あと、250/5は∞〜7mまでが距離計の連動範囲です
(距離目盛も色分けされてる)。
293 :
名無しさん脚:02/05/24 00:16 ID:De5US77K
すみません、便乗質問です。
プレス初心者が中古を買おうと思ったとき、注意するべき点について教えて下さい。
またどのボディがお勧めなんですか。
教えてくんで、すみません。
294 :
名無しさん脚:02/05/24 00:22 ID:xIF2i6L4
俺の知らない間にプレスネタが盛り上がっていたとは、くやしい!
ところで293は、どういう動機でプレスを選ぼうとしているの?
135や66からのステップアップ?
大判からのダウンサイジング?
前者ならユニバーサルプレス、後者ならスーパー23
「とにかく安い中判が欲しい」ならマミヤプレスSなんてどう?
でも、タマ数が少ないので、そんなに都合よく売っているかどうかは疑問ナリ
295 :
293:02/05/24 00:44 ID:De5US77K
135と66は使ってます。ステップアップです。
最近66でまったりとカラーネガを撮って、どばばんと伸ばす楽しみを覚えました。
(135ではポジ小僧だったのですが。)
で、66ってネガ伸ばすにはちょっと向いてないんです。
トリミングするか、小さめな正方形画像を作るかになっちゃって、
もったいないと思いまして。
296 :
名無しさん脚:02/05/24 14:25 ID:WwUw8N+M
どの機種がおすすめかという話だけど、機種ウンヌンよりも程度のいいやつを
買いなさい、だとか、そういう話になると思うね。
むりやり「機種」に当てはめると、やはり比較的新しいUNIVERSALかSuper23の
ブラックあたりになるのかもしれない。
ボディはレンジファインダーを除いて「単なる箱」なので、購入にあたって
特に注意するところもないような・・・
全然アドバイスになっと欄。スマソ
297 :
名無しさん脚:02/05/24 22:05 ID:qbgNfTMP
>>294さん、
>>296さん、
アドバイスありがとうございます。足繁く中古屋さんを巡って
お財布と相談しつつ(状態の良さそうな)個体を探します。
まあ、探す過程も愉しみのうち、ということで(笑)。
レンズですが、名玉との誉れ高き50mmも気になりますが
(そのうち入手したいと思ってます)、1本目としては
127mmが無難でしょうか。(これまた個体差ありそうです。)
第一候補としては127mmつきのUNIVERSAL(またはスーパー23黒)
を狙おうと思います。
私が目にする中古は
ボディ+レンズ(127mm,100mm,90mmが多い)+フィルムホルダー
という形態が多いのですが、予備のフィルムホルダーは必買でしょうか。
またピントグラスも(余裕があったら)買うべきですか。
良いプレスと巡り会えることを期待して・・・・。
298 :
間宮圧力:02/05/24 22:30 ID:fgSfIqmX
>>297 プレスのレンズとしては、90mmは旧型ではなかったかな?
それと、127mmはユニバとセットで売っていたと記憶、S23に付いているのを探すもは困難かと思います。
タマの数からいっても100-3.5が圧倒的に多いが、100/2.8もありました。
予備のホルダーは必須。カラーとモノクロ、100と400、いろいろ使い出があります。
ピングラは、50や250を使うなら必須ですが、100だけならいらないとおもいますよ。
299 :
名無しさん脚:02/05/24 22:36 ID:xIF2i6L4
65mmもコストパフォーマンス良いぞ。
300 :
名無しさん脚:02/05/24 22:43 ID:xIF2i6L4
>127mmはユニバとセットで売っていたと記憶、
正解。
Pシリーズ=ポラロイド対応。
301 :
293というか297というか:02/05/25 01:21 ID:njwTV+4N
アドバイスありがとうございます。
レンズについては127mmにこだわらず、100mmも視野に入れて探してみます。
100/2.8は見かけたことないです。
早く楽しい(?)プレスライフを送りたいです。
302 :
名無しさん脚:02/05/25 01:23 ID:njwTV+4N
# それにつけてもVPのディスコンは悲しい。早く替わりのフィルムを確立しないと・・・。
303 :
RZスレの人:02/05/25 01:47 ID:j5BGmVRn
フィルムバックはゴロゴロでているが大体「引き蓋」がねーから注意しろ。
引き蓋ねえとフィルム入れたままチェンジできねえからな。
>VP
誤爆?オレは400本注文したよ。カネないのに、トホホ
304 :
名無しさん脚:02/05/25 02:23 ID:njwTV+4N
とっても実用的な注意をありがとうございます。引き蓋には注意します。
VP…コーヒー代とかを節約して、ヨドなどに寄る度に5本くらいずつ買ってますが、
なかなか溜まりません。そもそも120のフィルムって、ノってきたら、1日の撮影で
随分使ってしまいますよね。
305 :
RZスレの人:02/05/25 02:38 ID:j5BGmVRn
66で12.67で10.68で9.69で8カットだから400本買った所でたかが知れてるんだよなぁ。
元々プレスはフィルムバックをチェンジしてなんかするユーザー層でない人達がメインで使ったものだからね。
長岡がリン青銅かなにかで引き蓋作ってた。
306 :
名無しさん脚:02/05/25 08:38 ID:38dHXuXS
引き板ぐらいまだ売ってないか?
売ってなきゃHORSEMANの69のが使える。
307 :
293:02/05/27 01:06 ID:qrrAyjH+
というわけで、目星をつけながら少し下見をしてきました。
比較的安いものは90mmにグレーボディのもののようでした。
黒ユニバーサル・127or100mmのレンズつき、を中心に
各店を探したところ、あまり極端な価格差はなく、
同時にあまりキレイさの差もない感じでした。
それでも(同じ店の中では)高めの個体ほど、見た目がキレイでしたので
あんまりケチらずいこうかと思っています。
まあ、外観よりもファインダーの見え方のほうが重要でしょう。
(ついでにまたVPを少し買ってきました。なかなか備蓄できません。)
308 :
間宮圧力:02/05/28 00:15 ID:hVdFBkuA
>307
>90mmにグレーボディ
・・・そりゃS30年代のブツ。ユニバかS23にしときなさいって。
ファインだの掃除は今でも間宮のSSでやってくれる筈、確認してね。
309 :
名無しさん脚:02/05/28 23:38 ID:sgoEAPsh
スタンダードのレンズマウントって、スピゴットじゃないんだよね?
310 :
293:02/05/31 22:27 ID:oRgbhAbN
とうとう買いました!!
先輩諸氏の暖かいアドバイスに感謝します。
結局、ユニバーサル+127mmになりました。100mmとどっちにするか悩みましたが、
100mmF3.5は玉数も多いし、後で入手することも可能かな、と。
大阪北の某店(290さんならおわかりになるかも)に、2台いらっしゃいました。
一方はK型ホルダーつきでしたが、マスクなし。
もう1台は6x9のホルダー(勉強不足で何型かはわかりません)つき。
パッと見、後者のレンズが汚れているようでしたが、ブロワー吹いてみたら、
取れましたので、そっちを買いました。
早速モノクロ1本(デルタ400)撮ってみました。これから現像します。
けっこう重いし、コイツが入るカメラバッグも探しに行かないと
いけなくなりましたが、
「大きいことはいいことだ!」の精神で楽しくつき合っていきたいと思います。
311 :
名無しさん脚:02/05/31 23:26 ID:/q87M173
おめでとう。いい買い物したね。
ついているホルダは2型だよ。
50mmはまだ残ってた?
312 :
名無しさん脚:02/06/01 00:26 ID:3uaM+Jtp
私の買った店ではなくなってましたが、別店にいました>50mm
しかし、1本目にして、早くも1コマ飛ばしてました。2重撮りよりは救われるものの、
プレスの道は厳しいでやんす。
313 :
名無しさん脚:02/06/01 00:31 ID:3uaM+Jtp
314 :
名無しさん脚:02/06/01 01:24 ID:VoGCumIj
>>310 290ですわ。
キタの某店って800○でっか?
実は、292書いた後寝たんで、293さんに対して返事せなんだんですわ。スマソ。
けど、他の人が的確な答え書いてくれてますんで許してチョ。
何はともあれ、おめでとう!
315 :
293:02/06/01 01:43 ID:t8Kg7UXq
ご明察のとおり、800○です(w
その足で梅田の貨物駅あたりのごみごみしたところでスナップ(試写)してきました。
今後ともよろしくご指導くださいませ。
316 :
名無しさん脚:02/06/02 00:03 ID:FT1jKAHk
重くて大変だったでしょ。
そのかわり手ブレは出にくい。
モノポッド使うと意外にイイぞ。
317 :
293:02/06/03 01:48 ID:JnUsWf+H
ストラップが肩に食い込みます。幅広タイプにしたのに・・・。>重さ
手ブレは出にくいし、距離計の精度もいい感じでした。
でも、やっぱり三脚か一脚があったほうが安心です。というわけで、
さらに全備重量が重くなるのでありました。
私は、レンズの描写をあれこれ語れるほどの身ではありませんが、
素直でさっぱりした描写に感じます。気に入りました。
マミヤ二眼用のレンズ(C80mmF2.8など)に似ているようにも思えます。
318 :
名無しさん脚:02/06/07 23:10 ID:oeLeGiTz
バケペンやRBに比べりゃラクチンだろ?
319 :
RZスレの人 ◆DdVHASSY :02/06/07 23:19 ID:J7qZg6Wr
RZにワインダーとベローズフード手持ちやりますが何か?
320 :
プレス初心者:02/06/08 00:48 ID:WB9AjUIv
修行のため、伊丹空港の滑走路エンドに逝き、プレス手持ちで飛行機追いかけてきました(藁
127mm用のファインダー枠がないのがちょっと残念です。
しょうがないから、150mm枠で撮影して、あとでトリミングしよう、と割り切りました。
321 :
名無しさん脚:02/06/08 18:43 ID:k1G1d+Ak
プレスにバック付けたら、バケペンにプリズムファインダー付けた状態より重んじゃない?
ペンタ67って、1.2kgぐらいでしょ?
322 :
名無しさん脚:02/06/08 19:05 ID:19MpdJY7
>>321 そんなに軽いバケペンをお持ちならゼヒお譲りください。
323 :
名無しさん脚:02/06/08 19:19 ID:k1G1d+Ak
324 :
RZスレの人 ◆DdVHASSY :02/06/08 19:25 ID:JzTj6Y2v
127のマスクもってないのか?
今から探すのは大変だろうなぁ。
ヤフにでれば2-3000円位だが
こっそり伺います。
プレスユーザーになったからには、
移転間近な某ファンクラブに挨拶しておくのがやはりスジでしょうか。
こっそり答えます。
そんな筋合いはありまへん。
327 :
名無しさん脚:02/06/15 09:41 ID:YMXiDtcC
予備の引き蓋はコソーリ用意しましょ。
328 :
名無しさん脚:02/06/15 09:43 ID:ph7cI8KC
もうMバック用の引き板は売り切れ。
でもホースマン用が使えるから安心せい。
329 :
間宮圧力:02/06/17 00:24 ID:1JgVqi96
とりあえずage
まだまだ沈まない。
>>325 こっそり答えます。
面子はココとほぼ、、、、(以下略
331 :
間宮圧力 :02/06/17 22:46 ID:rC6pAOr0
ところで、今プレスのユーザーは主に何を撮る人なのか?小一時間【以下略】
332 :
RZスレの人 ◆DdVHASSY :02/06/17 22:54 ID:ol2yb4cw
127のマスクヤフにでてるぜ
プレス?100のフルサイズポラカメラ
333 :
名無しさん脚:02/06/22 02:19 ID:F171xPjz
プレスで手持ちスナップって、間違ってますか(汗
次の給料が入るまで、物欲魔王に屈しないつもりでしたが、
某店でポラバック(けっこう汚れてる)を買ってしまいました。
334 :
名無しさん脚:02/06/22 08:22 ID:t7Edn9N2
プレスで手持ちは正解です。
手ぶれの出にくいカメラです。
335 :
間宮圧力:02/06/22 11:44 ID:i9RTYp39
私のプレス手持ち撮影法
@右手でホルダーを持つ
A左手はボディ底部にあて、重さは左手で受ける
B左手の人差し指でレンズ下部のシャッターレバーを押す。この時は「押す」と言うよりスライドさせる感覚
充分スナップに使えまっせ。
336 :
名無しさん脚:02/06/22 11:49 ID:KXAgKiRy
エアレリーズを口にくわえる。これ最強。
337 :
名無しさん脚:02/06/23 10:18 ID:nWuv2P7G
>>336 最強かもしれんが、町中でやると間抜けだね。
338 :
名無しさん脚:02/06/23 11:07 ID:L+FzSTQc
なんで普通に左手グリップを使わないの?
339 :
121:02/06/23 13:16 ID:B9WivPRh
340 :
名無しさん脚:02/06/24 22:35 ID:9i0cvRRZ
おいおい、プレスに幼女は似合わない。七五三や遠足ならイイが。
341 :
RZスレの人 ◆DdVHASSY :02/06/24 22:43 ID:Kinpo0bF
勉君愛用ですたが何か?
しかし本当に彼はブローニで撮っていたのかね。
緊迫した場面で1コマ1コマ二重露光もなしに撮れるのか?
DPEは?と疑問に思う事も有り。
ただ中古屋が報道以降にそこそこ売りに来たと言っていたからなぁ
342 :
(・∀・):02/06/24 22:44 ID:Y0Fs4k7i
彼はポラ専用で使ってたのかと思ってました。
343 :
名無しさん脚:02/06/25 01:05 ID:/3VxNwRq
>>338 単にになくしただけです。GRIPつけてると銀箱に入らなかったので外していて、何時の間にか。
マミヤプレス用のステレオアダプターを間違って買ってしまった。だれか欲しい?
345 :
名無しさん脚:02/06/25 01:10 ID:6j9XzLvF
う、ちょっと欲しい気がする…。
しかし、一体何と間違えたの?
証明写真用の4コマ撮りのやつ?
346 :
RZスレの人 ◆DdVHASSY :02/06/25 01:11 ID:xT+qhTZ2
23だったらポラじゃないな。ユニバーサルかの情報ない?
347 :
間宮圧力:02/06/30 17:47 ID:f4TrSnWm
ところで、プレスだけじゃないが、「セコール」ってセコイ名前の由来をご存知の方、いませんか?
348 :
名無しさん脚:02/06/30 18:11 ID:dFznYDMi
世田谷光機
349 :
間宮圧力:02/06/30 18:20 ID:f4TrSnWm
>>348 ええーーーーーーーーっ!!
世田谷!?世田谷のどこにある(あった)んですか?
350 :
名無しさん脚:02/06/30 18:35 ID:dFznYDMi
昭和21年6月にマミヤ光機のレンズ・シャッター工場として世田谷工場が
世田谷池の上に開設され、23年に世田谷区新町に移転、25年7月に世田谷光機(株)
として独立・・・だそうな。
351 :
間宮圧力:02/06/30 18:44 ID:f4TrSnWm
>>348 ありがとうございました。
世田谷光機でGOOGLE、GOO、ヤフの検索掛けましたが出てこない。メーカーとしては現存しない模様。マミヤ光機倒産の際アボンでしょうか。
352 :
名無しさん脚:02/06/30 18:57 ID:dFznYDMi
今、手元に有る資料はソノラマの新書別冊「マミヤのすべて」だけなので
解らんな。クラカメ専科のマミヤ特集号に社史は載っていたかな?
353 :
RZスレの人 ◆DdVHASSY :02/07/04 02:08 ID:JmbG+JNQ
354 :
名無しさん脚:02/07/04 02:15 ID:PzPBooT7
このカメラすごくいいカメラだったのに
宮崎勤君が使ったので製造中止になっちゃった。
余談だが、日産のラングレーも・・
355 :
RZスレの人 ◆DdVHASSY :02/07/04 02:19 ID:JmbG+JNQ
宮崎はカンケーねえだろ
ラングレーはまあそうだがそれ以前に殆ど売れて無くて終わってたからな。
あれってチャンネル旧チェリーだっけ?
356 :
名無しさん脚:02/07/04 02:21 ID:PzPBooT7
いやプリンス系じゃなかったっけ?
>351
いや、それ以前に本社に吸収された。
358 :
間宮圧力:02/07/05 00:18 ID:NvkvVPrQ
>>350,352&
>>357 サンクス。昔、井の頭を使って通学していたので「池ノ上」に感動。あんな住宅街が「セコール」の原点だったとは。
今度の休みにプレスをぶら下げて行って来ます。
359 :
名無しさん脚:02/07/10 00:19 ID:E06pxrGU
336まで落ち。age
8ヶ月で360レス。月平均50弱。毎日1〜2スレ。プレスならこんなもんかとageてみよう。
361 :
名無しさん脚:02/07/18 16:37 ID:Y7UOW8Vd
65mm買ったage
プレスのパンケーキだね。
50mmは話題になるけど、65mmの実力はどんなものだろう?
アングロンと勝負になるかな?
363 :
名無しさん脚:02/07/24 22:28 ID:I9x17e2J
報告しよう。
普通だった。決して悪くない。色みはちょっと青い。
(スーパーじゃない)アングロンより解像している。
1万円は安かった。
364 :
362:02/07/25 00:39 ID:pqYkZL79
>>363 お疲れ。当時のタマだから、紫外線による青カブリでしょう。UVかSLで解決できるのでは?
365 :
名無しさん脚:02/07/25 07:58 ID:m2cdNyYZ
プレス用セコール50ミリ買って、箱自作して広角専用カメラとして使ってます。
ホルダーはRB用。気分はハッセルSWC (W
366 :
名無しさん脚:02/07/25 10:18 ID:cl+/PS1x
どうやって作ったの?
スペーサーと接写リングを使って暗箱を作ってにようかとも思ったけど
どっちもけっこう高い。
ポンコツのプレスSでも買って潰した方が早い?
367 :
名無しさん脚:02/07/25 22:14 ID:OI+b9Rh6
>>365 そいつを人に見せて「これ、マミヤプレス」と言うのか?
ハコ自作はいいとしても、ファインダーどうしたの?興味津々。
368 :
名無しさん脚:02/07/25 22:46 ID:cl+/PS1x
距離計無しの暗箱だけというからには、広角で目測専用でしょ?
50mmも65mmも立派な外付けビューファインダーがあるから大丈夫。
あと、6x9は135と縦横比が同じだから、画角さえ合えば35mm判用の
ファインダーも使える。
65mmは28mm、50mmは21mm用ファインダーで行けるんじゃない?
細かいことを気にしなければ。
369 :
名無しさん脚:02/07/25 22:49 ID:cl+/PS1x
>気分はハッセルSWC
どっちかつーと、コンバチブルホースマン。
370 :
365:02/07/26 23:48 ID:QToUKW8p
368の言うとおり、木製の暗箱を作って、レンズ付属のビューファインダーを
上部に付けただけの簡単なものです。(もちろんピントは目測)
フランジバックは、箱とホルダーの間に薄い板を一枚挟み込んではシャッター
を切るという作業を繰り返して決定しました。
木製なので多少の収縮はあると思いますが、余り細かいことは気にせずに…(笑)
まぁ、広角なので絞れば実用上問題ありません。
371 :
名無しさん脚:02/07/26 23:49 ID:paDIuMzb
レンズマウントはどうやって作ったの?
中間リング?
372 :
365:02/07/27 01:20 ID:crkjisGh
>>371 マウントは、板をレンズの「爪」の形に合わせてくり抜いただけです。
ただ、それだけではガタ付きが生ずる恐れがあるので、
間にゴムとスポンジのパッキンを挟んでいます。
そんないい加減な?ことでも、光り漏れなど案外しないものです。
まぁ、一々レンズを脱着する必要はないので、ボディーに接着剤で
固定してしまうのが一番確実でしょうが…。
373 :
名無しさん脚:02/07/27 01:23 ID:yOsCIEDi
うわー、するってーとセコール50mmは、もう二度と(普通の)プレスに
つけないつもりで?
漢ですなあ。
374 :
365:02/07/27 01:45 ID:crkjisGh
>>373 いえいえ、レンズもファインダーも簡単に脱着可能なので、
いつでもプレスに付け替え出来ますよ。
箱の製作費なんてタダ同然ですし。
375 :
名無しさん脚:02/08/01 19:35 ID:Vswn/eNG
376 :
名無しさん脚:02/08/09 18:20 ID:7e7evp+G
Gアダプターどっかで売ってないか?
誰かおせーて。
377 :
ゲゲゲの(・∀・)亀太郎:02/08/13 10:42 ID:TyJg5Smg
久しぶりにポラバック付けて679使ったら目茶青かぶり。
何のチェックにも使えない。679返品できるかな。
378 :
名無しさん脚:02/08/14 18:10 ID:jgbxr9bv
プレス持って北海道行くぞー!
しかし、荷造りしているとプレスの大きさが以下略
>>377 「679」って、何ですか?
>>378 全部バラして、レンズは沈胴。俺の学生時代はプレス、ホルダー2つ、サンゴ2台+レンズです。
380 :
名無しさん脚:02/08/14 20:44 ID:jAloRgV6
377じゃないけどレス
679って、ポラロイドのT679(ISO100カラー)のことじゃないの?
さて、沈めますか?続けますか?
書き込みなしに一週間。
365のマミヤプレスコンバチブル製作教室きぼん
沈む沈む、マミヤプレススレ。
386 :
名無しさん脚:02/09/01 16:22 ID:eM2mIgri
449まで落ちてますた。
やっぱり、重いからか
まもなく圧壊深度ですが、亀太郎にはなすすべもありましぇん。
マミヤプレスに幸多かれ。
マミヤプレスは丈夫だから、他の亀より深く沈んでも壊れにくいと思われ(藁。
そういえば、プレス持って行った北海道旅行。
やはりプレスはどこに行っても重かったが
(そのかわりと言ってはナンだけど、亀爺たちにはウケまくった)、
写真の上がりは十分、自己満足できるものであった。
マミヤプレス、万歳!(漫才でわない・・・・。)
390 :
名無しさん脚:02/09/13 19:59 ID:oz5oPfDE
落ちすぎると悲しいから、無理やり質問age
だれか、マミヤプレスの距離計を修理したことのある人いますか。
メーカー修理、もしくは街の修理屋さん。
ちなみにわたしはグレーのプレスです。
391 :
名無しさん脚:02/09/16 13:56 ID:xcULzxvV
>>390 SSでやってくれますよ。ただし部品交換は無理。
自分の場合は距離計ではありませんが、昨年修理してもらいました。
agareプレススレ。
392 :
名無しさん脚:02/09/16 14:35 ID:9pnEGOHP
今日、久々に使ってるカメラマンみたよ。
393 :
391:02/09/16 21:13 ID:xcULzxvV
>>390 グレーのプレス・・・を見落としました。ってことはスタンダード?こいつの修理はどうかな?
S30年代の製品ですよね。チト無理かな。
394 :
名無しさん脚:02/09/21 00:39 ID:s1zdzMBX
>>389 たしかにプレス使っていると亀爺から話しかけられやすいような気がする。
395 :
390:02/09/24 15:22 ID:MiYRmzbL
>>391 距離計ズレがあるので、目測で撮影しています。
400のモノクロで常時絞り16くらい。
重いのと、ケーブルレリーズのせいか、不思議とぶれにくい。
レンズは標準のみ(90/3.5)ですが、いい感じです。
396 :
391:02/09/25 01:25 ID:OD53yY94
>>395 絞りF16固定じゃそら大変だ。ピングラ使えばいいのに。中古で5〜10Kで買えるはず。
本日の成果(?)…二重露光2回で済みました。軽微なほうでしょうか(藁
398 :
390:02/09/25 09:46 ID:0+fnF3kg
>>396 ピントグラスは持っているけど、スナップ中心なので、三脚は使わない。
三脚使わないと、ピントグラスは使いづらいというわけです。
正月休みに使ってからはや9ヶ月か。この間月1回のシュポシュポだけで使われないプレスが不憫で。
つきに1回使ってやれば二重露光なんかのミスもなくなるんだろうが、なかなか持ち出すまでが大変だ。
400
400おめ。プレスのスピードは30年前と変わらないのがイイ。
先週の土曜にフジヤのジャンク館に寄ったら本体+ピントグラスの
ユニバーサルが2台あってどっちも\9,800だった。迷ったが買わず。
>>402 そいつは買うべきだった。ピングラだけ手許に残してボデイを3Kで売るが吉。
404 :
名無しさん脚:02/10/01 22:34 ID:SUxkPae5
>403
私も見ましたがピングラのほうはボロボロでしたよ。
ボディー3000円じゃピングラが高すぎます。
スマソ。現物は見てない。イパーン的にはボデはボロボロ、ピングラはマズマズがおおいのでNE。
406 :
名無しさん脚:02/10/02 01:58 ID:HXG6o7AK
すみません、プレス初心者の質問です。
うちのプレス、縦位置で三脚につけようとすると、ロールフィルムホルダーが邪魔をして
雲台につけられません。どうしたらいいでしょうか。(ネタじゃないっす、困ってます。)
1.プレスでの縦位置を諦める。
2.ケチケチしないで、トリミングで対処(ぉ?
3.どんなにスローでも手持ちで縦位置撮影できるように腕力を鍛える。
4.プレスをつけてカメラを縦撮影位置にしても倒れない、ジッツオ5型のような三脚を持ち歩く。
(これも体力増強が必須か)
5.オレが「縦位置用三脚穴」と思っていたものは、別の用途のものである。
6.フィルムホルダーとぶつからない雲台を探す。
7.その他
・・・しまった、これじゃネタと思われちゃうじゃないか(汗
407 :
名無しさん脚:02/10/02 02:11 ID:MZkN5YWl
雲台横に90度傾けられないの>?
408 :
名無しさん脚:02/10/02 02:22 ID:ryFDAntF
1.×
2.×
3.〇
4.〇
5.〇 フラッシュ用だ。
6.〇
7.Mアダプタを上下逆に付ける。トライポッドアダプタを探す。
409 :
名無しさん脚:02/10/02 02:23 ID:HXG6o7AK
>>407さん
雲台を横に傾けると、とっても不安になるウチの三脚は、やはりプレスには役不足なのですね(藁
410 :
名無しさん脚:02/10/02 02:31 ID:HXG6o7AK
>>408さん
なるほど、あの穴は別の用途があったのですか。
う〜む。聞くは一時の恥、菊門はイクときの端。
三脚を新調しようと思います。
さすがにジッツオ5型は奮発できません。プロ700DXくらいで間に合うでしょうか。
411 :
名無しさん脚:02/10/02 21:31 ID:qvLEPei7
>>406さん
グリップをはずしつける縦位置三脚アダプターがときどきヤフーに出てきます。
412 :
名無しさん脚:02/10/03 01:38 ID:wpTAQ1BI
いろいろと情報ありがとうございました。
三脚のネジ延長棒(?)みたいなものも見かけましたが、
やっぱり三脚そのものを新調しました。
250mmF5をお迎えする準備が整った、とも言えます(藁。
413 :
名無しさん脚:02/10/05 00:51 ID:ygbOoBXn
あげ
250mmF5をお迎えする準備・・・このレンズなら三脚座付いていなかったっけ?なら縦位置アダプターは要らないと思われ。
415 :
名無しさん脚:02/10/07 00:35 ID:BKJnC9SL
250/5は三脚座(取り外し不可)附いてますYO!
>>414さんのいう通り三脚アダプターは要りませんな。
あと、250/5は使われへんと思うけど、
プレスの附属品にはレボ雲台いうのもあります。一回カメラ屋で見ましたわ。
文章で説明しにくいんですけど、カメラボデーの装着部分が動く雲台で、
これを使うと光軸を動かさずに、縦横変換が出来る代物やったと思います。
気になるんやったら探してみてチョ。
416 :
414:02/10/07 00:41 ID:C47Ow72o
>>415 レボ雲台・・・マミヤにありますか?ブロニカでわ?
417 :
406:02/10/07 01:35 ID:VlpUBv7f
皆さん、情報ありがとうございます。
250mmF5を迎える準備、というのは、そのぉ、重くしっかりした三脚を買った、ということでして。
でも、三脚を買ってしまったので、そうすぐにはレンズ買えない・・・。
マミヤ純正じゃなくても、縦位置で三脚に装着するアダプター、ありますね。
そういった器具も使ってみようと思います。
さて、とりあえず新三脚とプレスと35mmワンセット担いで、近所を徘徊してみました。
速度種別を下げれば、牽引定数は確保できそうな重さです。
418 :
名無しさん脚:02/10/08 00:03 ID:P+SjO/Mr
>>416 415です。
プレス用のレボ雲台ありました。ユニバーサルの取説にも載ってます。
415に書いた通り、現物は今迄1回しか見たことありません。
便利は便利なんでしょうけど、あんまり使い易そうにも見えませんわ。
あと、プレスとは関係ないんですけど、C用の附属品に、
パラメンダー雲台(雲台にパラメンダーを組み込んだ物)いうのもあったらしい。
419 :
416:02/10/08 00:37 ID:cPl5+XW1
>>417 最後の一行は鉄板でネ。
>>418 へえ、プレスにもあったんですか。うにばの取り説見てみよっと。
420 :
名無しさん脚:02/10/10 09:47 ID:/FPfQiuJ
プレス用の広角レンズが欲しくて探していたら
安いけどシャッター不調の「50/6.3」見つかった。
症状はシャッターを押してもスグに切れずにしばらくしてから切れるというもの
修理費しだいでは買いかなと思うのだけど、どんなものだろう。
大体の修理費と、どこに出すと良いとか教えて。
421 :
ゲゲゲの(・∀・)亀太郎:02/10/10 11:49 ID:7wqBQ0P8
分解清掃はマミヤが受け付けてました@今年の夏。
これで治れば稲造さんくらいだったと記憶してます。
422 :
名無しさん脚:02/10/10 15:15 ID:8yJ96kpf
420です。
ゲゲゲの(・∀・)亀太郎さん、ありがとさん^^
ちなみに「50/6.3」の相場って今どのくらい?
自分では30k以下なら買いかと思ってる。
423 :
ゲゲゲの(・∀・)亀太郎:02/10/10 17:04 ID:YLhdZhuk
ども、です。
最近プレス持ち出したのって、近所の幼稚園の運動会。ああ、
プレスセコールごめん。
相場ですかー。不二家HPにBランクが3万って書いてますねー
424 :
名無しさん脚:02/10/10 21:41 ID:YXpPxnUI
今日、久しぶりにプレス持ち出したよ。レンズは50と100しか持ってないんだけれど、
取り替えながら二本撮った。100ミリってなんか使いやすい画角だね。
ユニバーサル衝動買いしたんですが、
ロールフィルムホルダ6x9の
フィルム装填の仕方がわからなくて・・。
ナイショでおせーてくらはい。
426 :
名無しさん脚:02/10/13 13:46 ID:qtBH+3AH
いいの買ったな。
427 :
名無しさん脚:02/10/13 13:49 ID:qtBH+3AH
428 :
425:02/10/13 14:18 ID:TtK+jym+
>>427 ありがとうございます。
空スプールのとなりの
ローラーの下をくぐらすのかとオモテ真下(^^;;
429 :
名無しさん脚:02/10/13 14:22 ID:qtBH+3AH
そうしたくなるキモチも解らなくはないけど、あれはあのまま男らしく
蓋を閉じるだけでイイんですよ。
430 :
名無しさん脚:02/10/13 14:46 ID:7LK2+rru
プレス用150mmが1万円前後なら買い得かなぁ。。。
ヤフに希望落札9500〜10500円で7本出てるけど。。。
誰か教えてチョ!
431 :
与太郎:02/10/15 00:41 ID:W2z9+4z/
アルミケース入りツイン・セット(本機2種、レンズ4本、カート・ホルダー
など、ほとんどの備品)を揃えましたが、すでに約20年間使っていません。
有効活用のアイデアはありませんか?
432 :
名無しさん脚:02/10/15 08:47 ID:BklQ93a4
ヤフオクに出して換金してください。
433 :
プレス無用:02/10/15 10:15 ID:8AQfjb7J
弁当箱嫌い!セコールも歳取るの早くくたびれて白内障になるしカラー発色
も最悪。このスレ 逝き。
434 :
名無しさん脚:02/10/15 11:27 ID:tHJWxeit
>433
プレス用レンズは総じて曇りにくいと思うよ。
二眼レフ用レンズは確かに曇りやすい。
カラー発色って何と比べてるのよ?
具体的に書いてちょ!
435 :
名無しさん脚:02/10/16 19:37 ID:Q5TNdmeP
433じゃないのだが・・・
65mmはアンバーコーティングのみなので多少青くなる。
でも気に入ってるけどね。小さいし。
436 :
名無しさん脚:02/10/17 12:01 ID:rmsqlBzO
プレスのレンズって中がホコリっぽいのが多い気がするけど
ゴミが入りやすい造りなのかな、それとも単に古いだけ?
437 :
名無しさん脚:02/10/17 12:07 ID:v4qnvOWU
100mmと150mm持ってたら127mmって要らないかな
安いの見つけたから迷い中
127mmって専用ファインダーフレーム無しだと使い辛いかな
100or150のどっちのフレームが違和感無い?
438 :
名無しさん脚:02/10/18 20:38 ID:vnjR5FPe
>>437 127(75も)はポラ対応のイメージサークル持ってますから、
ポラ頻繁に使いはるんやったら、127は有ったら重宝すると思いますわ。
127使う時はいっつもファインダーマスク使うんで、何ともいえんけど、
127は150よりチョト広い視野やから、150の方が違和感ないような・・・
ファインダーフレームの件は他の方の意見を参考にして下さい。
因みに取説には、127のポラロイドの視野は、
100の6×7のフレーム(カメラボデー内蔵の)を目安にするとあります。
439 :
名無しさん脚:02/10/21 00:15 ID:rYNZ4woK
100と150もってたら普通は127要らないでしょ。
広角買うが吉と思うよ。
440 :
名無しさん脚:02/10/21 11:29 ID:SlGigEER
420です。
悩みに悩んで...買っちゃいました^^。
そして「50/6.3」は即入院、マミヤで修理見積り15kとのこと。
シャッター・その他清掃のみでパーツ交換無しという条件付でしたが...
ゲゲゲの(・∀・)亀太郎さん、ありがとでした^^
いい買い物したなage
442 :
名無しさん脚:02/10/22 20:05 ID:qXAv8sDm
フジヤジャンク館でグリップ取り付け部に付ける縦位置三脚アダプタを
買ってきますたage。\1,000也。ちょっと高いか。
あと、ついでにお気に入りの65mm用のφ43mmのレンズキャップも。\160也。
443 :
名無しさん脚:02/10/25 14:49 ID:2mgvecb4
販売店経由でマミヤへ修理に出したSuper23が帰ってきた
モルトを張替えてくれたのは良いが、素人修理よりヘタクソ
お店の人も「再修理に出しましょ」と言うほどだから
モルト自体も目の粗い黒いスポンジだし...
マミヤのSC、もうチョット頑張ってよ^^;;
444 :
名無しさん脚:02/10/25 15:51 ID:nen/39wJ
どこのSC?もし大阪なら最悪だよ。
RZ360mmの前玉内側にカビができたのでレンズクリーニング
依頼したら前玉だけで後玉は手を付けずに返しやがった!
全くフザケンナだよ!!!
重要▼▲重要▼▲重要▼▲重要▼▲重要▼▲重要▼▲重要▼▲重要▼▲
▼
▼ 重大かつ緊急性のある情報です。
▼ すべてのスレへのコピペにご協力ください。
▼
▼ アンデパンダン写真館がある日突然、
▼ 一部のIPを表示する可能性を表明しています。
▼ これには過去の投稿分も含まれる可能性があります。
▼ 詳しくはリンク先スレをご覧ください
▼
▼▲緊急▼トップリンクの貼り板がIP強制表示
▼
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1035395726/ ▼
▼▲重要▼▲重要▼▲重要▼▲重要▼▲重要▼▲重要▼▲重要▼▲重要▼▲
446 :
名無しさん脚:02/10/27 21:57 ID:trJuB123
何とか1年もちそうなマミヤプレス。おめ!!
マミヤプレス イイ(・∀・)
age
449 :
名無しさん脚:02/11/02 21:34 ID:rzi4M7EU
>>442 縦位置アダプタはまだ他にもありましたか?
450 :
442:02/11/03 02:28 ID:nhtCcdYc
>>449 ありませんですた。ちょっと記憶が曖昧だけど新宿のドイかマップで
プレスが3台くらい置いてあって、全部グリップではなく縦位置アダプタ
付きだったから結構ゴロゴロあるのかな、と思ったんだけどそうでも
ないのかしら。
451 :
名無しさん脚:02/11/03 14:42 ID:Ky8lrcYJ
ユニバーサルプレスに100/2.8のレンズが付いて売ってました。ボディは良好。
プレス関係のHPや過去スレ見る限りF2.8の評判は良くありません。
100/3.5のレンズだけを後で買った方が良いのでしょうか。
ところでGアダプタというのはどういったものですか?
452 :
名無しさん脚:02/11/04 00:53 ID:OmDIBGua
Gアダプタ・・・たしかグラフレックスとかじゃなかった?記憶曖昧いい加減です。
453 :
名無しさん脚:02/11/04 02:10 ID:BSChwLuu
ユニバのバックはアダプタでM、G、Pと替えられる
だからユニバーサルなんだよ
Mはマミヤプレス用ホルダ、Gはグラフロックホルダ
Pはポラで、これはアダプタ無しで直接付く。ピングラも専用
この説明が何の事かわからないなら、とりあえずGアダプタは
必要無いから深く追究しない事
454 :
名無しさん脚:02/11/05 01:08 ID:H8n0R+/9
ピン倉はP以外ならS23と共用だよ。
455 :
名無しさん脚:02/11/05 17:54 ID:nvEOGF0G
ロールフィルムホルダーK型で6x6とか645にしたときって
何枚撮れるの? まさか8枚ってこと無いよね
456 :
名無しさん脚:02/11/05 18:12 ID:t21XzKST
Kは赤窓ノブ巻きだから、645でちゃんと16枚撮れます。
457 :
名無しさん脚:02/11/05 18:48 ID:nvEOGF0G
456さん、ありがとさん。
プレスは6x9で撮るのが一番だろうけど
貧乏なのでイッパイ撮りたいときセミ判で撮ろうかと思って^^
458 :
名無しさん脚:02/11/05 18:53 ID:YwF/JjFp
>>457 すべて揃ってるものならいいけど、マスクなきゃただの69ホルダです。
69でも左のダイアルを回すようになると思うので使いづらい。
459 :
名無しさん脚:02/11/06 01:04 ID:9Jas5x+U
>>451 天体写真やってる人の間では評判いいみたいよ、100/2.8。
F2.8の標準だと普通テッサータイプにしてしまうことが多いけど
4群5枚かなんかだったと思う。とりあえず隅までとてもシャープだと
天文屋の知人は言ってたヨ。
460 :
名無しさん脚:02/11/06 13:02 ID:SRYOlY9z
458さん、ありがと。
目を付けてるヤツはセミ判のマスクが付いてたよ。
6x6のマスクも欲しいけど、
これって中古で出るコトあるのかな〜
461 :
名無しさん脚:02/11/07 23:06 ID:VBgSZMID
ボディキャップってどうしてます?
77mmのレンズキャップが付くことは付くのですが壊れそうで止めました。
82mmのキャップは持ってないので試せません。
462 :
名無しさん脚:02/11/07 23:45 ID:dKLX+y2n
ボディもそうだが、レンズキャップはどうしてます?
みな中古で買ったので、キャップなしです。
463 :
名無しさん脚:02/11/08 08:23 ID:9ColpNhy
72美里のレンズキャップはマミヤで現行販売してないから仕方なくハマ。
ハマのロゴは強くこすっても取れない。
464 :
名無しさん脚:02/11/08 10:36 ID:Yv0Qly8X
>461
プラバン切って作れば?
スピゴットマウントは製作容易だよ。
465 :
名無しさん脚:02/11/08 10:51 ID:/STOaXVr
俺もボディキャップ持っていない。
65mmがボディキャップがわりだ。
466 :
名無しさん脚:02/11/08 19:51 ID:MHBQt/Ac
ジャンク箱でボディキャップと奇跡の出会い。
1000円也。たけーぞゴルァ!!!でも買ったけど。クソ
467 :
名無しさん脚:02/11/11 17:13 ID:b/pmzIwn
グリップは外して使ってます。
左手でボディの下を持ってレンズ操作、右手で巻き上げ普通のカメラのように操作できます。
同じ人います?
468 :
名無しさん脚:02/11/11 18:58 ID:7/5DkZ6V
3型ホルダー使ってる人はほとんどそうでしょ。
最近のフジヤカメラ、マミヤの品数少ないな。
470 :
名無しさん脚:02/11/12 23:15 ID:/vckRBPl
>469
秋葉のニッシンにはあるよ。しかも縦位置アダプタつきが2〜3台。
471 :
名無しさん脚:02/11/12 23:16 ID:zii7eooN
ニッシン高いよぉ〜
472 :
名無しさん脚:02/11/14 00:13 ID:vfN4Bw7L
美品の65mmあったけど専用ファインダーが灰色でシュー取り付けが
真ん中じゃなく横にずれてた。初期型用?どれもこんなものですか?
473 :
名無しさん脚:02/11/14 02:01 ID:bDobYcLO
もうそろそろ全体に安くなってきても良いようなもんだけど、
高値安定してますねー、プレス関係。
474 :
名無しさん脚:02/11/14 02:10 ID:kB+2q2tx
ブツが減ってきたからねー。
不二家ジャンク9戦遠ユニバに一瞬逝きそうになったけど、
六千円で買ったヤシの修理部品鳥に買うのは割に合わん。
で止めにした(w
475 :
名無しさん脚:02/11/14 05:47 ID:hxArfjCX
>>474 六千円で買ったヤシは、一応撮影できる状態?
修理しないとどうにもならないジャンク?
476 :
かめ業者:02/11/14 08:28 ID:vjmfsRxf
65mmのファインダはフォクトレンダーの28mm買えばいいんだろうけど。
せっかくの専用器だか金具をセンターに移植して黒く塗って使ってる。
50mmファインダ曇ってきたら分解清掃できる。
眼に近い丸いレンズさえうまく取れれば簡単。
どっちも失敗するかもしれないからおすすめしないけど。
477 :
名無しさん脚:02/11/14 10:01 ID:ToWxSkiE
俺は逆にライカの28mmファインダーを持っていないので、
M2にプレス65mmのファインダーを付けている。
でかくてかっこいいぞ
478 :
名無しさん脚:02/11/14 20:33 ID:Vc4mt2yI
>>475 ボディ+ピングラ+曇りファインダですた(・・)ノ
曇りファインダでも一応ピントは合うし問題は無いけど、
ファインダを何とかしたいねぇ。ってトコで砂〜。
479 :
名無しさん脚:02/11/24 00:18 ID:RGaAUlaT
前にも書いたが、ファインダの掃除はSSでOKのはず。持って行ってみな。¥も大したことなかったと記憶。
480 :
名無しさん脚:02/11/28 01:59 ID:25djqAab
だうも。
いちお自分でバラしてみたんですが、接眼レンズ2枚のうち1枚が白内障。。。
何ともなりませんでしたわ。ま、こんどサービスに持っていって相談してみまつ。
481 :
某かめ業者:02/11/29 04:23 ID:O2c480wQ
ところで65mmのフードってどんなの?
482 :
名無しさん脚:02/12/03 23:10 ID:bBeGl5+E
にっしんのプレス売れてるよ。残1台、縦位置アダ付き。
483 :
ゲゲゲの(・∀・)亀太郎:02/12/04 10:05 ID:2g4XqWav
65mmを探してはや一年。程度のいいのがない。
484 :
某かめ業者:02/12/04 10:17 ID:wiksk9Ix
俺の65mmは低速遅い。高速も遅いのかもしんない。
全然気にしないからテキトーに使ってる。
というか50mmあったら65mm使わない。。75mmほしい。
485 :
ゲゲゲの(・∀・)亀太郎:02/12/04 10:45 ID:4nGF7Zql
65mmはRZ師匠のお奨めなので、一度使ってみたいんですよ。
ニコノスのUW28mmが同じトポゴンタイプで、なかなかのモノ
ですた。ボディは売り払ったのにレンズ一本だけ手元に残ってる。
486 :
某かめ業者:02/12/05 17:59 ID:NYQvVtp7
今日65mmで外を撮影してきたよ。
外付けファインダーじゃなかったら常用するんだけど
そーゆー訳にはいかないから微妙。
でも軽快で良いよ。
67ホルダ+65mmで日常使ってもいいような気がしてきた。
487 :
RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :02/12/05 22:35 ID:JmvslENQ
発色は期待すんなよ
488 :
ゲゲゲの(・∀・)亀太郎:02/12/05 23:00 ID:5PQRMB2b
師匠から発色って言葉が出るのはかなり珍しい。
ますます欲しくなりますた。程度ヨシの65mm
はいずこ。
#PG50mmとプレスセコール50mmの上がり
#を比べてます。プレスセコールえらい。
489 :
RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :02/12/05 23:03 ID:JmvslENQ
オレの言う発色はキモチワルイヒトがRVP詰めて「赤の色乗りがどうの」ってーヤツじゃねーぞオイ
CCがニュートラルかって方だ
490 :
名無しさん脚:02/12/05 23:30 ID:0vskwT/x
いまだに現役のプレスだが、発色に不満はないな。フィルムが派手になったせいか?
491 :
某かめ業者:02/12/05 23:45 ID:niqQJjdk
カラー撮らんから、話題に暖簾ません。
492 :
名無しさん脚:02/12/05 23:56 ID:0vskwT/x
>>491 プレスで白黒か、いいねえ。69だよね。
四つ切に伸ばすと、「オッ、俺こんなに上手かったのか」と思うもの。
493 :
ゲゲゲの(・∀・)亀太郎:02/12/05 23:58 ID:5PQRMB2b
489から490への流れが味わい深い。これも年輪を重ねた
プレスセコールならではのものかも。
65mmが手に入ったらイルフォードオルソを入れて、絞り
開放で撮ってみたい。
494 :
某かめ業者:02/12/06 00:04 ID:Lv4nnk9X
69と67使うけど、69がほとんど。TMXだね。50mm常用だから重いね。
気合い乗ってくると8枚以上もバシバシ撮っちゃうね。あほだね。
495 :
名無しさん脚:02/12/06 00:06 ID:N0NgrDBo
69で8枚以上って・・・?
下手なツコーミ
496 :
ゲゲゲの(・∀・)亀太郎:02/12/06 09:57 ID:IczPaQul
あれ、どういう仕組みなんですか? 一枚目はちゃんと
検知してくれるのに、終わりは、、、
497 :
名無しさん脚:02/12/07 10:11 ID:BT9Cls3Y
498 :
495:02/12/07 16:10 ID:VVCrJr9V
TMXに220はないの。
499 :
名無しさん脚:02/12/10 22:25 ID:6sAwk4c9
さて、次のアナタは500ゲトズサー【古い】
500 :
名無しさん脚:02/12/11 09:29 ID:6dQl4scP
涸れ
501 :
某かめ業者:02/12/11 16:53 ID:SAoiNGg0
フィルムが終わるにつれ巻きのストロークが短くなるので終了はだいたいわかります。
今日は50mmで撮影にイって来たけど寒いのなんのでもう大変。
でもたぶん失敗はないと思う。
65mmはGSW690に乗り換えちゃった・・裏切り者です。
裏切り者!
でも、GSW6x0を持つと、その軽さに感動するよね。
503 :
某かめ業者:02/12/12 00:03 ID:rNbR2EYV
すんません。私よく裏切ります。
言えませんがマミヤ某機種やその他大勢も裏切りまくりです。。ニガ〜w
504 :
名無しさん脚:02/12/19 23:01 ID:5hxL/wcu
一週間ノーレス。来年までプレスは生きていられるか?
506 :
某かめ業者:02/12/20 12:46 ID:hK3LV3ao
わしゃ使ってるぞ。
新調した69ホルダぶっ壊れたから67・65mmで地味にだけど。
室内ポートレイト用に使ってる。。なぜか笑われる。
507 :
某かめ業者:02/12/22 00:51 ID:2KQvE6Tk
506の装備で きょうは 1枚撮ったよ。。。。
508 :
◆ZZZZiDOOz. :02/12/22 00:58 ID:QbGeA/K/
最近、使っていませんでした。反省。
お正月に使おうかな。
509 :
某かめ業者:02/12/24 19:54 ID:wLf67aOO
2本撮ったage
なんのネタもない・・
510 :
名無しさん脚:02/12/24 21:37 ID:zOTvd+gW
プレスにしばしの休みを与えました。
最初の中盤でした。後継は3台目のバケペンです、合掌。
511 :
某かめ業者:02/12/25 01:24 ID:KjVHPIuX
音を気にする性格だからバケペンは実際使ったことねーな。亀屋でシャッター切るだけ
512 :
510:02/12/25 23:12 ID:DopuAQEh
>511
そおだな。音を気にすりゃバケよりプレス。
俺は室内ではあまり使わないんで。
513 :
某かめ業者:02/12/26 19:28 ID:8QiFBFO9
69ホルダ直った。ぶっ壊すまで撮るぞ。
514 :
名無しさん脚:02/12/26 23:32 ID:sn+PHtZi
どおブッコわれて、どお直した?コストは?
515 :
某かめ業者:02/12/27 17:50 ID:7KyJ71qd
大した故障じゃないよ。保証で直したから値段はわかんない。
516 :
名無しさん脚:02/12/27 19:52 ID:bmDH9zOB
ペン太67買ってから中盤の画質の高さにビクリ
今まで35_につぎ込んだ金はなんだったんだ?
さらなる大フォーマットを求めてプレス買おうと思ってるんですが、
だいたいの相場ってどのくらいですか?
517 :
某かめ業者:02/12/27 22:20 ID:PB2VLzY+
相場かあ。マミヤプレスは激安だろ。
整備済みのボディホルダ標準レンズ込みで3万ちょっと。
50mmファインダ付きが4万前後。65mmファインダ付きが2万半ぐらいかな。
オークションならもっと安いかな。
マミヤのOHも激安だから怪しいのを買ってOHするのも手かも。
そうだ、
明日はマミヤプレスに(ヨドで安く買った旧版の)Pro400入れて、
正月風景のスナップに逝こう。
519 :
某かめ業者:03/01/04 23:43 ID:2MLOJTcs
age
520 :
某かめ業者:03/01/05 09:28 ID:mTDPhN3h
というか、69ホルダ結局直らず返品。
50mmF6.3買いました!!
522 :
名無しさん脚:03/01/05 23:34 ID:E9WEKA1A
遅いけど、ナイス!
一杯撮ってみてください。
523 :
某かめ業者:03/01/06 01:02 ID:+Jw0vU3P
きょうは50mmで5枚撮った。。予備フィルム忘れたんだ。
524 :
山崎渉:03/01/07 02:17 ID:5YwEcPul
(^^)
あげあらし保守sage
526 :
亀太郎:03/01/09 13:33 ID:BD9SX0/g
50mmのレリーズはどうやってますか? グリップからの
ワイヤーの収まりがわるいので、直接ボタン触ってる亀太郎。
527 :
某かめ業者:03/01/09 17:16 ID:Z9DvJtqg
直接です。ロック邪魔です。グリップ取ってます。
左手でチャージしてますが手首ひねりそうです。撮れた写真には萌えます。
528 :
名無しさん脚:03/01/09 23:34 ID:bV/QQrGa
確かにワイヤーの収まりは悪いですが、400ネガ詰めて目測スナップを決め込むときは、
グリップ使ってます。
三脚に載せるときは、別のレリーズつけます。
とはいえ、まだまだ50mmに撮らされてるという印象であります。
529 :
510:03/01/17 18:51 ID:TaVxpK3X
バケペンをプレスに変えたはいいが、やはりホルダ交換のミリキが大きく、あっさりプレス復活のきざしですわ。
530 :
名無しさん脚:03/01/17 18:53 ID:EEA59CkE
529
文章まちがってねぇか?
531 :
510:03/01/17 19:05 ID:TaVxpK3X
532 :
山崎渉:03/01/18 08:16 ID:9VpOpp0v
(^^)
533 :
510:03/01/26 00:15 ID:HhUt1mdV
正月のプレス、活躍しましたか?私のはフテ寝でしたので、どっかで使ってやりたい。
534 :
某かめ業者:03/01/31 01:11 ID:mOYhgp5o
ずっと使ってるけどまたホルダ故障。
カウンターがおかしくなって、蝶番の所?から十字に引く光線漏れ。
モルト何度も貼り直しても直らん。
懲りずに買った69ホルダも同じ現象で返品。
テスト現像はもう飽きた。
535 :
名無しさん脚:03/01/31 09:06 ID:Y/VdFK/I
120フイルム使って光線引くなら蝶番というか裏蓋じゃないよ。
モルト全部剥がしても漏光しなかったから。
536 :
某かめ業者:03/01/31 10:29 ID:OVT+GjeN
本体かアダブタ接続部か裏蓋かどっから漏れてるかわからんのだよ。
537 :
名無しさん脚:03/01/31 10:53 ID:Y/VdFK/I
じゃスワップしながらトラブルシュートすればいいのでは?
多分2セット以上持ってると思うので・・・
538 :
名無しさん脚:03/01/31 23:45 ID:sVpIM6at
オイラのプレスはノーモルト、光線引きなぞ、ゼンゼンないよ。
539 :
亀太郎:03/02/01 00:09 ID:ydQenxES
モルトがないと、アダプタ接続の所がガタガタしませんか??
540 :
名無しさん脚:03/02/01 00:24 ID:akTt8YhR
ガタガタしますが、光線引きがなければ別にどうってことありませんわ。
アダプタ接続の所どころか、全体がガタガタですから。
マミヤプレスファンクラブのサイトが昨日から開かないんですが。
542 :
名無しさん脚:03/02/05 22:18 ID:5ZLwJQL3
543 :
名無しさん脚:03/02/05 22:28 ID:SrQSEkGb
鯖の移転がある、とか以前言ってなかったっけ??
544 :
某かめ業者:03/02/05 23:51 ID:DnO10rw4
さてまたでもホルダー買うか。。
546 :
名無しさん脚:03/02/08 01:00 ID:Uh84JaT7
547 :
545:03/02/09 10:39 ID:+tsfENPp
>>546 ありがとうございます。
無事たどり着けました。けっこうサーバー移転多いですね。
548 :
:03/02/14 00:30 ID:OC2ZIcGb
プレスファンクラブのサイトがあったとは!!世の中広いですねえ。
私のうにばは、ボディがボコボコ、バックがガタガタなんで、程度のいいS23か、うにばのボデを買おうかと。
549 :
名無しさん脚:03/02/14 08:40 ID:7n/GDkxY
Yahoo! JAPANからのリンクも修正されたようですね>ファンクラブ
550 :
148:03/02/14 08:54 ID:w47yRc2N
■■わりきり学園■■
にプレス持って登校すっか?
552 :
名無しさん脚:03/02/24 20:59 ID:9Vv4RmIn
みなさん
もっとプレスでとりませう
昨日、永平寺に持っていって使いますた
554 :
:03/02/26 22:23 ID:DF6woQAd
永平寺にプレス!!渋くて似合いそう。
555 :
名無しさん脚:03/02/26 22:33 ID:cYyVmeI0
この前、65mmで1/500で撮ったやつが、少々オーバー気味だった。
メンテに出すか、騙し騙し使うか・・・。
556 :
亀太郎:03/02/26 23:36 ID:UxaccSZg
1/250すら稀にしか使わない亀太郎はには縁のない話であった。
557 :
某かめ業者:03/02/27 00:51 ID:r1LO4o1D
おれは1/8か1/15しか使わんなあ、1/4もたまに。
ようやく69ホルダ見つかった。デッドストック新品でした。
忙しくてテストする暇がない。
558 :
@永平寺:03/02/27 01:55 ID:7SQlAfjj
ピントフードで構図決めてたら、観光バスで来たオヤジ集団が寄ってきました(笑)。
今日(昨日)は仕事先に持っていって、この春で退社する人の記念撮影。
高感度フィルム使っても、記念写真のクオリティに余裕があるのが嬉しい。
(しかも、カメラの見た目がアレなので、記念撮影らしさが出しやすい。)
559 :
名無しさん脚:03/03/03 19:22 ID:zBunSLM8
スーパー23購入記念age
560 :
名無しさん脚:03/03/03 20:32 ID:Z5cgeWTQ
おめでとage
561 :
名無しさん脚:03/03/03 23:08 ID:zBunSLM8
あんがと。
買ってから「あ〜る」で西園寺えりかが撮影会に持ってきた
カメラだと気付いたage
562 :
名無しさん脚:03/03/03 23:37 ID:JMd7j2P6
ユニバでなくスーパー23を買ったのなら、ピントグラスも買おう。
563 :
名無しさん脚:03/03/04 19:54 ID:D66SztoC
50mmとかピントグラスとかここ読んでて欲しくなったけど、
それらを集めるごとに本体まで付いてきそうなのがコワい。
564 :
亀太郎:03/03/04 22:50 ID:PYf8jwb7
不要なものは、どんどん売り払いましょう。プレスって、何本か
フィルムが通ると中古屋で一休みしているサボりが多いのでは
ないかと勘ぐってる。
565 :
名無しさん脚:03/03/04 22:56 ID:egYCttL+
スーパー23とセットのピングラ買って、100mmF3.5とセットのユニバ買って、
あっといふまに揃ってしまった(w
今はホルダ3型が欲しい。でもボディも増えそうで(w
566 :
亀太郎:03/03/04 23:09 ID:PYf8jwb7
こめっとさんです。わたすもピングラほすい。
二つもあるぞ。羨ましいだろー(w
568 :
亀太郎:03/03/04 23:24 ID:PYf8jwb7
あーいけません。2枚も持ってると、つい扱いがいい加減
になって、谷底に落としちゃったりします。一枚ください。
やー( ̄ー ̄)ノ
だって種類違いだよもん(w
570 :
名無しさん脚:03/03/05 00:45 ID:wKXOPLNL
ピングラのデッドストックよく見るぞ
4500
571 :
名無しさん脚:03/03/05 07:51 ID:Qn2wJG4R
どこら辺で見かける? > ピングラ
週末に上京してカメラ屋巡りの予定なんで、プレスの集結している
中古店情報きぼーんぬ
572 :
126:03/03/05 08:18 ID:cdtlgD8h
>集結するものではないんだなあ
まわると見つかるというランダム攻撃なんだなあ、これが
573 :
宇宙の寿司・鉄火巻き ◆ayum2llk8M :03/03/05 08:36 ID:EW4+BEfh
中古屋に一度も寄ったことのないユニバボディ使ってます♪
ピングラ2つあります。1つは割れてますが(w 割れてる方ばかり使ってますが(www
プレスのアクセサリー類、特殊なものは別として、
たいていは財布のお金で買えそうな値段で売られている。
しかも、ここで逃すと次に会えるのはいつだ?と不安に駆られるため、
ふらふらとつい買ってしまう。
初めてユニバーサルプレスを買ってから10ヶ月。
ピントグラス、ピントフード、三脚アダプタ、ポラバック・・・・。
575 :
571:03/03/05 20:10 ID:Qn2wJG4R
ああ、そんな気はしてたのよ>572
先週末中野と新宿廻ったんだけど、選べるほどにブツ無かったし、
松屋も当然のようになかったし。せめて広角は桜の咲く前に欲しい
んだが。
今週は目黒と東京の東側の方にも足を伸ばしてみますわ。
アクセサリは人肉に多かったけど、今はどーかなぁ。
欲しいもんは全部買っちゃったから知らなーい(w
577 :
名無しさん脚:03/03/06 12:06 ID:RsVVvWYq
リサイクルショップからSuper23(白)を発掘!! 75mm、6X7ホルダー付だった
Sport finderと中間リングも拾ってきたけど...イマイチ使いからが分からない
Sport Finderってどんな時に使うと良いの?置きピンとか、パンフォーカスの時かな
中間リングに75mm付かん。ネジが邪魔してる。ネジを外してよいのか悩む...
578 :
宇宙の寿司・鉄火巻き ◆ayum2llk8M :03/03/06 13:08 ID:t7q9EU0s
>577
いいのでわ?うちの75mmは,いつのまにかそのネジがなくなっているけど,とくに問題は感じない。
579 :
577:03/03/06 15:33 ID:SENuih/2
宇宙の方、ありがとう。
早速試して見たら、レンズ側のネジだけじゃなくて
中間リング側のネジも外さないとダメだった
ネジを各々1本ずつ外したら付いたことは付いたけど...
ロックされない、クルクル回り続けるよ〜(T_T)
580 :
577:03/03/06 15:37 ID:RsVVvWYq
追加です。100mmF3.5(沈胴)でも試してみた。
コイツにはネジが無いからそのままで中間リングに付いた
(中間リング側もネジを取らなくて済む)
でも、ロックされない...この中間リング不良品かも^^;;
581 :
宇宙の寿司・鉄火巻き ◆ayum2llk8M :03/03/06 20:01 ID:t7q9EU0s
582 :
577:03/03/07 13:42 ID:FwsKPF/k
宇宙人さん、こんにちは。
> 中間リング側のネジって????
レンズ取付け側に逆回り防止用(!?)と思われるネジが付いています。
そいつが干渉して75mmは付きません。
100mmはOKなので、マウント部の切込みの大きさが違うみたい^^
583 :
名無しさん脚:03/03/07 13:57 ID:L0CusR0b
クハネage
584 :
名無しさん脚:03/03/07 14:04 ID:qLfi39sV
中間リング欲しい。
接写するわけじゃないんだけど、65mm用の自作暗箱のレンズマウント部品として
欲しいなー。
585 :
名無しさん脚:03/03/07 14:17 ID:bw8z5Nh4
マミヤ・プレスにジンマーつけたら
リンホフにはりあえるマミヤ・プレスになるだろうか?
586 :
名無しさん脚:03/03/07 14:38 ID:Q0lC1neQ
>>577-582 75mmは(250mm/5も)は中間リング使用不可ですわ。
ユニバーサルの取説に書いてあります。
中間リング持ってへんので何ともいえませんけども、
話聞いてると、取り付け不可にする為のネジみたいなんで、
取らん方がええような気がします。
587 :
名無しさん脚:03/03/07 14:41 ID:qLfi39sV
250mmはデカいから、強度の問題とかあるんでしょうね。
でも、なんで75mmは使っちゃだめなのかな?
588 :
577:03/03/07 15:09 ID:FwsKPF/k
586さん、こんにちは。
旧プレスに付かないようにネジが付いているって聞いたことあるけど
(250mmはマウント部の強度不足、75mmは後玉が当るとか...)
75mm,250mmは中間もダメなの!?
587さん、が言ってるように強度の関係だから250mmは中間リング無理っぽいけど
75mmは使って問題無いようなきがするけど^^
589 :
名無しさん脚:03/03/07 16:43 ID:FwsKPF/k
引きブタ無くした(T_T)
今日、カメラ屋巡りして探したら「カットフィルムホルダー」ならあった
コイツの引きブタ、フイルムバック2型に合うのかな〜
590 :
名無しさん脚:03/03/07 17:53 ID:5t6SsryK
>589
ホースマンので流用できる。はず
591 :
名無しさん脚:03/03/07 18:03 ID:Q0lC1neQ
586です。こちらこそお今日は。
風邪なんですわ。只今医者から帰って来ますた。
>>588 取説には使用不可と書いてあるだけで、理由は書いてないんですわ。
>旧プレスに付かないようにネジが付いているって聞いたことあるけど
>(250mmはマウント部の強度不足、75mmは後玉が当るとか...)
中間リングは旧プレスと同じマウント構造故、使用不可になっている?
色々考えましたけど、75mmが中間リングに装着不可の理由は分かりません。
結局、件のネジがあるが故に、中間リングには付けられへんと。
586では、取らん方がええと書きましたが、
レンズ側のネジとっても支障がないんなら、
中間リングと組んで使うんもありと思います。
ボデーがユニバーサルなら、スペーサー+75mmで接写が可能ですな。
592 :
名無しさん脚:03/03/07 19:24 ID:qLfi39sV
>590
ホースマンの引き板は引き抜きにくい。
(早口言葉じゃなくマジ)
593 :
宇宙の寿司・鉄火巻き ◆ayum2llk8M :03/03/08 08:45 ID:92yJupjf
>>582 いま,あらためて確認してみましたけど,たしかに中間リングにもネジ,ありますね。
でも,そのネジをはずさなくても,75mm F5.6はつきましたよ♪
また,250mm F5についても,レンズ側の例のネジをはずしたら,ちゃんと中間リング,つきました。
いちお,250mm F5に中間リング全部つけて撮影してみましたが・・・・かなりしんどい(w
250mm F5の場合,ケラレとかもないようなので,取り付けが不可の理由はわかりません・・・。
594 :
宇宙の寿司・鉄火巻き ◆ayum2llk8M :03/03/08 08:48 ID:92yJupjf
・・・と,書きましたけど,よく見ると,隅が4mmくらいケラレてる (^^;
(マウントしたので見落とした・・・・)
これが,使用不可の理由かも。。。
でも,6×7なら,ケラレは気にならないかもしれない。
595 :
571:03/03/08 21:23 ID:1iwj4ZOm
東京横断プレス捜索行をやってきたなり。
目黒の3pからはじめて新宿、中野、と巡り浅草まで行ったんだが、
ライカとかと違って店によって値段がまちまち。これは足で探すしか
ないわ。
今日の成果はガラス傷だらけのピントグラス2k円と65mm元箱
ファインダー付25k円の二つ。65mmつけて浅草寺とか撮ってき
たフィルムをこれから現像するんだが、仕上がりが楽しみ。
596 :
名無しさん脚:03/03/08 22:01 ID:tH03IoYv
いい買い物したなage
597 :
亀太郎:03/03/08 23:43 ID:B8NgxBHJ
65mmの良品にいつまでたっても出会わないぞagggge
598 :
577:03/03/09 10:37 ID:N6xdAYzE
6x7ホルダーで撮ってバケペンと撮り比べたポジが上がってきた
ブラインドで見せられたら どっちがどっちかって分からんだろうね
天気が良くて絞り込んだコマが多いから余計にね^^
セコールは青いって言う人もいるけど どうなんだろ
コレを見る限りは あまり感じないけど...
599 :
名無しさん脚:03/03/09 10:49 ID:wX2ggt8A
65mmは確かに青いぞ。
コーティングがアンバーのみだもんな。
600 :
577:03/03/09 10:56 ID:N6xdAYzE
宇宙人さん、こんにちは。
> でも,そのネジをはずさなくても,75mm F5.6はつきましたよ♪
あら、ホント!? もう一度確認してみるよ
> 250mm F5に中間リング全部つけて撮影してみましたが・・・かなりしんどい(w
> 取り付けが不可の理由はわかりません・・・。
ご苦労さまです^^
プレスに中間リングって結構メンドイよね
ピントが合う範囲が狭いし、ピングラは暗いし...思った様に逝かない^^;;
取付け不可は 強度の問題じゃないのかな〜
付くことは付くけど メーカーが保証できるほどではないって感じじゃない^^
601 :
577:03/03/09 10:59 ID:N6xdAYzE
599さん、こんにちは。
65mmは持ってないから分からない^^;;
撮り比べに使ったのは「75,100,150mm」のみ
この3本だと、ハッキリ青いとは感じない
602 :
577:03/03/09 11:03 ID:N6xdAYzE
571さん、こんにちは。
イイナ〜^^ ピングラ2Kですか...
50,75mmがあるから 65mmは買う予定が無いけどチョット気になってる
結果が上がったら教えて!! (確かRZスレの人のオススメだったよね)
603 :
亀太郎:03/03/09 11:09 ID:smNoYUZ9
65mmはメトロゴン1/10スケールモデルと
思って買いませう。
604 :
宇宙の寿司・鉄火巻き ◆ayum2llk8M :03/03/09 13:36 ID:YBMspB2q
私も65mmは持ってない。そんなに青いの?
>>577 250/5を中間リングにつけても,そんなに強度的な不安は感じなかったYO!
室内ですけど(w
605 :
名無しさん脚:03/03/09 14:06 ID:v0PoJ3Gy
>>598 50mmと75mm持ってるけど、確かに青いと感じるね。
606 :
577:03/03/09 14:08 ID:N6xdAYzE
宇宙人さん、見たよ〜^^
ナニを見たかは内緒。
実は目を付けてる250mmがあるんだけど、安くは無いから買うべきか悩み中^^;;
買ったとしても250mmに中間リング付けるつもりは無かったけど
強度的にもOKなら試して見るかな^^
607 :
571:03/03/09 20:14 ID:Xwmj8XnF
昨日買ってきたピントグラスは水をひたした絵筆の先にちょこっと台所用洗剤
付けて磨りガラス面で泡立ててやっったら綺麗さっぱり汚れが落ちてしまします
た。スレ跡とか少しは残ってるけど気にしない。
色味とか描写とか正直よくわからんのよ。今まで自分は135のネガばっかだ
から>577さん。
昨日浅草寺で撮った写真はモノクロなんだけど、スキャナで取り込んで見た分
には出来過ぎなくらいの描写で文句なしです。まあそれはいいんだけど、光線引
きが出てしまっていてショボーン
今日リバーサル詰めてネコとか撮ってきたんでそれの仕上がり見て気付いたこ
とあったらなんか書きます。
608 :
宇宙の寿司・鉄火巻き ◆ayum2llk8M :03/03/09 23:31 ID:vMLDLjTn
>>577 近所の店に,250/5が¥18000であったYO!
ケース付き。でも,フードはないみたい。
609 :
名無しさん脚:03/03/09 23:35 ID:WvtODSh9
うっ、その値段なら買える・・・・
やはり中古屋をまめに巡らないとダメっぽいな。
610 :
577:03/03/10 09:27 ID:vOUwNMC2
宇宙人さん、こんにちは。
そんなに安いの!? 目と付けてるヤツ倍近い...欲しい^^
でも、ドコって聞いたら他の人に買われちゃうだろうな〜
611 :
宇宙の寿司・鉄火巻き ◆ayum2llk8M :03/03/10 12:40 ID:inBanBkI
>>577 広島の,某チェーン店とだけ言っておきましょうか (^-^)
カタカナ2文字のとこです。
目撃したのは,昨日の夕方。
612 :
名無しさん脚:03/03/10 14:41 ID:deyX1Y8Y
ううむ、18切符のシーズンになる前になくなりそうだなあ>広島
613 :
577:03/03/10 15:47 ID:vOUwNMC2
宇宙人さん、ありがとさん。
でも、広島かぁ〜 遠いなぁ〜^^;;
お店は見当が付いたけど、現物見ないで買うのはコワイから、パスかな。
せめてネット販売しているお店だと良かったのに...
ワシも広島っちゅーとこ、行こうかのう。
どがなあしたらええんかのう?
615 :
名無しさん脚:03/03/10 23:07 ID:0zJvpBer
ミッキーカメラか
616 :
宇宙の寿司・鉄火巻き ◆ayum2llk8M :03/03/10 23:15 ID:inBanBkI
617 :
577:03/03/11 09:57 ID:WlfBqzoK
250mmF5、見てきたよ〜^^
宇宙人さんの言ってるヤツじゃないけどね。
結構ゴツイね、328よりチョット小さい位
後、コーティング薄いね効果あんのかなって思うほど
逆光に弱いというハナシはホントみたい、30Koverだったからお見送り〜
618 :
571:03/03/11 19:46 ID:87Tx1Kfc
アンパンに65mmの作例をUPしといたよ。因みにおいらの持ってる
のは初期型だと思われ。 日陰、低感度フィルム、中版と三重苦背負って
た割に手ぶれが起きてないのはレンズシャッターのおかげといえるかも。
アンダーでピンボケなところは詰めが大甘だけど。
619 :
宇宙の寿司・鉄火巻き ◆ayum2llk8M :03/03/11 21:14 ID:AOoIYyVk
>>577 プレスセコールは基本的に「逆光弱し君」ですね。
250/5なんか,きれいな「五角形」が見られるよ(w
620 :
名無しさん脚:03/03/12 14:49 ID:468x3aXY
マミヤ・プレスで1カットで4面取れる免許証写真用の
アクセサリー見たが、
使わんと買わなかったが、買った方がよかったか?!
621 :
577:03/03/12 15:45 ID:P3Ne2faF
4枚撮り撮影装置ですか...
遊びで使ってみたい気もするけど、普通は要らんよね
たぶん、自分も買わないと思う。
安かったのなら 買っといても良いかもね^^
622 :
名無しさん脚:03/03/12 15:47 ID:Fb1muulP
そんなの普通の人はいらないんじゃない?
パスポート用の2枚同時撮りのやつなら、ステレオ写真を撮るための
アダプターだと思えば買う意味あるかも?
宇宙の寿司・鉄火丼さん、
誰も名前につっこまないようですが、
そろそろ突っ込み入れた方が良いですかね?
624 :
宇宙の寿司・鉄火巻き ◆ayum2llk8M :03/03/13 07:44 ID:4lObXb6z
>>623 ご配慮無用(w
>>4枚撮り装置
1つあるけど,使わないねぇ,たしかに。。。
625 :
山崎渉:03/03/13 12:26 ID:cewgEp0E
(^^)
626 :
名無しさん脚:03/03/13 19:44 ID:8rymO+dA
(^^)
627 :
577:03/03/14 10:49 ID:vAa9zLzd
今でもフィルムパックアダプター使っている人っているかな?
実は、持ってるけど一度も使ったことが無い^^;;
使い勝手が、そんなに悪くないなら
接写の時にピントガラスホルダーとセットで使ってみたいと思って。
ちなみに、どんなフイルムを使うの?
628 :
名無しさん脚:03/03/14 19:12 ID:u6XGUE5g
カットフィルム入れるやつ?
629 :
宇宙の寿司・鉄火巻き ◆ayum2llk8M :03/03/22 22:42 ID:/REKvAW3
今日,用事ついでに覗いてみたが,608のブツはなくなっていました。
買ったのは,誰だ!?
ポラの600SEにセコールつけた人います?自分でマウント改造できないと無理でしょうか?
631 :
名無しさん脚:03/03/24 22:23 ID:zyGw+Pix
マウントの切り方が違うから無理
とRZが書いてた記憶あり
632 :
M君:03/03/24 23:12 ID:63Q4MOVQ
上野のカメラ屋のショーウィンドウにずっとマミヤプレスが鎮座してるんだけど
そこでショーウィンドウ見ながら待ってると大抵年のいった方々がやってきて
マミヤプレス話に花を咲かせるんだな。これを盗み聞きするのが結構楽しくてね。
いや、マミヤプレスも安くなっちまったよなぁ!とか宮崎がどうのこうのとか
写真館に行くとあったよなあ、とか修学旅行や卒業式を思い出すよ・・とか
ある一定の世代以上の人にはいろんな思い出があるカメラなんだなあとしみじみと。
だから完全に過去のものというイメージだったので、まだ会社があると知って驚きました。
633 :
名無しさん脚:03/03/24 23:22 ID:1jtzw5pG
マミヤスーパー23っていうのを持ってます。
一応プレスカメラらしいです。
プレスの頃のマミヤは一度つぶれてます。合掌。
635 :
名無しさん脚:03/04/04 12:05 ID:bRuivk/4
子供の小学校入学を記念して
プレスで家族全員の集合写真を撮ろうと計画中
四世代8人を撮ろうとしたら75mmと100mのどっちが良いだろ?
自分も入ろうとしたらセルフタイマーが要るけど外付けのヤツ買うしかないかな〜
後、普段ポジしか使ってないのでオススメのネガフイルムも教えて!!
637 :
名無しさん脚:03/04/04 13:52 ID:bRuivk/4
636さん、どうも^^
ついでに、もう一つ。
4人*2列で撮った場合、75mmだと2mくらいだと思うけど
その場合って、どれくらい絞れば安心かな?
今は、被仔
638 :
名無しさん脚:03/02/26 22:33 ID:cYyVmeI0
この前、65mmで1/500で撮ったやつが、少々オーバー気味だった。
メンテに出すか、騙し騙し使うか・・・。
639 :
亀太郎:03/02/26 23:36 ID:UxaccSZg
1/250すら稀にしか使わない亀太郎はには縁のない話であった。
640 :
某かめ業者:03/02/27 00:51 ID:r1LO4o1D
おれは1/8か1/15しか使わんなあ、1/4もたまに。
ようやく69ホルダ見つかった。デッドストック新品でした。
忙しくてテストする暇がない。
641 :
@永平寺:03/02/27 01:55 ID:7SQlAfjj
ピントフードで構図決めてたら、観光バスで来たオヤジ集団が寄ってきました(笑)。
今日(昨日)は仕事先に持っていって、この春で退社する人の記念撮影。
高感度フィルム使っても、記念写真のクオリティに余裕があるのが嬉しい。
(しかも、カメラの見た目がアレなので、記念撮影らしさが出しやすい。)
642 :
名無しさん脚:03/03/03 19:22 ID:zBunSLM8
スーパー23購入記念age
643 :
名無しさん脚:03/03/03 20:32 ID:Z5cgeWTQ
おめでとage
644 :
名無しさん脚:03/03/03 23:08 ID:zBunSLM8
あんがと。
買ってから「あ〜る」で西園寺えりかが撮影会に持ってきた
カメラだと気付いたage
645 :
名無しさん脚:03/03/03 23:37 ID:JMd7j2P6
ユニバでなくスーパー23を買ったのなら、ピントグラスも買おう。
646 :
名無しさん脚:03/03/04 19:54 ID:D66SztoC
50mmとかピントグラスとかここ読んでて欲しくなったけど、
それらを集めるごとに本体まで付いてきそうなのがコワい。
647 :
亀太郎:03/03/04 22:50 ID:PYf8jwb7
不要なものは、どんどん売り払いましょう。プレスって、何本か
フィルムが通ると中古屋で一休みしているサボりが多いのでは
ないかと勘ぐってる。
648 :
名無しさん脚:03/03/04 22:56 ID:egYCttL+
スーパー23とセットのピングラ買って、100mmF3.5とセットのユニバ買って、
あっといふまに揃ってしまった(w
今はホルダ3型が欲しい。でもボディも増えそうで(w
649 :
亀太郎:03/03/04 23:09 ID:PYf8jwb7
こめっとさんです。わたすもピングラほすい。
二つもあるぞ。羨ましいだろー(w
651 :
亀太郎:03/03/04 23:24 ID:PYf8jwb7
あーいけません。2枚も持ってると、つい扱いがいい加減
になって、谷底に落としちゃったりします。一枚ください。
やー( ̄ー ̄)ノ
だって種類違いだよもん(w
653 :
名無しさん脚:03/03/05 00:45 ID:wKXOPLNL
ピングラのデッドストックよく見るぞ
4500
654 :
名無しさん脚:03/03/05 07:51 ID:Qn2wJG4R
どこら辺で見かける? > ピングラ
週末に上京してカメラ屋巡りの予定なんで、プレスの集結している
中古店情報きぼーんぬ
655 :
126:03/03/05 08:18 ID:cdtlgD8h
>集結するものではないんだなあ
まわると見つかるというランダム攻撃なんだなあ、これが
656 :
宇宙の寿司・鉄火巻き ◆ayum2llk8M :03/03/05 08:36 ID:EW4+BEfh
中古屋に一度も寄ったことのないユニバボディ使ってます♪
ピングラ2つあります。1つは割れてますが(w 割れてる方ばかり使ってますが(www
プレスのアクセサリー類、特殊なものは別として、
たいていは財布のお金で買えそうな値段で売られている。
しかも、ここで逃すと次に会えるのはいつだ?と不安に駆られるため、
ふらふらとつい買ってしまう。
初めてユニバーサルプレスを買ってから10ヶ月。
ピントグラス、ピントフード、三脚アダプタ、ポラバック・・・・。
658 :
571:03/03/05 20:10 ID:Qn2wJG4R
ああ、そんな気はしてたのよ>572
先週末中野と新宿廻ったんだけど、選べるほどにブツ無かったし、
松屋も当然のようになかったし。せめて広角は桜の咲く前に欲しい
んだが。
今週は目黒と東京の東側の方にも足を伸ばしてみますわ。
アクセサリは人肉に多かったけど、今はどーかなぁ。
欲しいもんは全部買っちゃったから知らなーい(w
660 :
名無しさん脚:03/03/06 12:06 ID:RsVVvWYq
リサイクルショップからSuper23(白)を発掘!! 75mm、6X7ホルダー付だった
Sport finderと中間リングも拾ってきたけど...イマイチ使いからが分からない
Sport Finderってどんな時に使うと良いの?置きピンとか、パンフォーカスの時かな
中間リングに75mm付かん。ネジが邪魔してる。ネジを外してよいのか悩む...
661 :
宇宙の寿司・鉄火巻き ◆ayum2llk8M :03/03/06 13:08 ID:t7q9EU0s
>577
いいのでわ?うちの75mmは,いつのまにかそのネジがなくなっているけど,とくに問題は感じない。
662 :
577:03/03/06 15:33 ID:SENuih/2
宇宙の方、ありがとう。
早速試して見たら、レンズ側のネジだけじゃなくて
中間リング側のネジも外さないとダメだった
ネジを各々1本ずつ外したら付いたことは付いたけど...
ロックされない、クルクル回り続けるよ〜(T_T)
663 :
577:03/03/06 15:37 ID:RsVVvWYq
追加です。100mmF3.5(沈胴)でも試してみた。
コイツにはネジが無いからそのままで中間リングに付いた
(中間リング側もネジを取らなくて済む)
でも、ロックされない...この中間リング不良品かも^^;;
664 :
宇宙の寿司・鉄火巻き ◆ayum2llk8M :03/03/06 20:01 ID:t7q9EU0s
665 :
577:03/03/07 13:42 ID:FwsKPF/k
宇宙人さん、こんにちは。
> 中間リング側のネジって????
レンズ取付け側に逆回り防止用(!?)と思われるネジが付いています。
そいつが干渉して75mmは付きません。
100mmはOKなので、マウント部の切込みの大きさが違うみたい^^
666 :
名無しさん脚:03/03/07 13:57 ID:L0CusR0b
クハネage
667 :
名無しさん脚:03/03/07 14:04 ID:qLfi39sV
中間リング欲しい。
接写するわけじゃないんだけど、65mm用の自作暗箱のレンズマウント部品として
欲しいなー。
668 :
名無しさん脚:03/03/07 14:17 ID:bw8z5Nh4
マミヤ・プレスにジンマーつけたら
リンホフにはりあえるマミヤ・プレスになるだろうか?
669 :
名無しさん脚:03/03/07 14:38 ID:Q0lC1neQ
>>577-582 75mmは(250mm/5も)は中間リング使用不可ですわ。
ユニバーサルの取説に書いてあります。
中間リング持ってへんので何ともいえませんけども、
話聞いてると、取り付け不可にする為のネジみたいなんで、
取らん方がええような気がします。
670 :
名無しさん脚:03/03/07 14:41 ID:qLfi39sV
250mmはデカいから、強度の問題とかあるんでしょうね。
でも、なんで75mmは使っちゃだめなのかな?
671 :
577:03/03/07 15:09 ID:FwsKPF/k
586さん、こんにちは。
旧プレスに付かないようにネジが付いているって聞いたことあるけど
(250mmはマウント部の強度不足、75mmは後玉が当るとか...)
75mm,250mmは中間もダメなの!?
587さん、が言ってるように強度の関係だから250mmは中間リング無理っぽいけど
75mmは使って問題無いようなきがするけど^^
672 :
名無しさん脚:03/03/07 16:43 ID:FwsKPF/k
引きブタ無くした(T_T)
今日、カメラ屋巡りして探したら「カットフィルムホルダー」ならあった
コイツの引きブタ、フイルムバック2型に合うのかな〜
673 :
名無しさん脚:03/03/07 17:53 ID:5t6SsryK
>589
ホースマンので流用できる。はず
674 :
名無しさん脚:03/03/07 18:03 ID:Q0lC1neQ
586です。こちらこそお今日は。
風邪なんですわ。只今医者から帰って来ますた。
>>588 取説には使用不可と書いてあるだけで、理由は書いてないんですわ。
>旧プレスに付かないようにネジが付いているって聞いたことあるけど
>(250mmはマウント部の強度不足、75mmは後玉が当るとか...)
中間リングは旧プレスと同じマウント構造故、使用不可になっている?
色々考えましたけど、75mmが中間リングに装着不可の理由は分かりません。
結局、件のネジがあるが故に、中間リングには付けられへんと。
586では、取らん方がええと書きましたが、
レンズ側のネジとっても支障がないんなら、
中間リングと組んで使うんもありと思います。
ボデーがユニバーサルなら、スペーサー+75mmで接写が可能ですな。
675 :
名無しさん脚:03/03/07 19:24 ID:qLfi39sV
>590
ホースマンの引き板は引き抜きにくい。
(早口言葉じゃなくマジ)
676 :
宇宙の寿司・鉄火巻き ◆ayum2llk8M :03/03/08 08:45 ID:92yJupjf
>>582 いま,あらためて確認してみましたけど,たしかに中間リングにもネジ,ありますね。
でも,そのネジをはずさなくても,75mm F5.6はつきましたよ♪
また,250mm F5についても,レンズ側の例のネジをはずしたら,ちゃんと中間リング,つきました。
いちお,250mm F5に中間リング全部つけて撮影してみましたが・・・・かなりしんどい(w
250mm F5の場合,ケラレとかもないようなので,取り付けが不可の理由はわかりません・・・。
677 :
宇宙の寿司・鉄火巻き ◆ayum2llk8M :03/03/08 08:48 ID:92yJupjf
・・・と,書きましたけど,よく見ると,隅が4mmくらいケラレてる (^^;
(マウントしたので見落とした・・・・)
これが,使用不可の理由かも。。。
でも,6×7なら,ケラレは気にならないかもしれない。
678 :
571:03/03/08 21:23 ID:1iwj4ZOm
東京横断プレス捜索行をやってきたなり。
目黒の3pからはじめて新宿、中野、と巡り浅草まで行ったんだが、
ライカとかと違って店によって値段がまちまち。これは足で探すしか
ないわ。
今日の成果はガラス傷だらけのピントグラス2k円と65mm元箱
ファインダー付25k円の二つ。65mmつけて浅草寺とか撮ってき
たフィルムをこれから現像するんだが、仕上がりが楽しみ。
679 :
名無しさん脚:03/03/08 22:01 ID:tH03IoYv
いい買い物したなage
680 :
亀太郎:03/03/08 23:43 ID:B8NgxBHJ
65mmの良品にいつまでたっても出会わないぞagggge
681 :
577:03/03/09 10:37 ID:N6xdAYzE
6x7ホルダーで撮ってバケペンと撮り比べたポジが上がってきた
ブラインドで見せられたら どっちがどっちかって分からんだろうね
天気が良くて絞り込んだコマが多いから余計にね^^
セコールは青いって言う人もいるけど どうなんだろ
コレを見る限りは あまり感じないけど...
682 :
名無しさん脚:03/03/09 10:49 ID:wX2ggt8A
65mmは確かに青いぞ。
コーティングがアンバーのみだもんな。
683 :
577:03/03/09 10:56 ID:N6xdAYzE
宇宙人さん、こんにちは。
> でも,そのネジをはずさなくても,75mm F5.6はつきましたよ♪
あら、ホント!? もう一度確認してみるよ
> 250mm F5に中間リング全部つけて撮影してみましたが・・・かなりしんどい(w
> 取り付けが不可の理由はわかりません・・・。
ご苦労さまです^^
プレスに中間リングって結構メンドイよね
ピントが合う範囲が狭いし、ピングラは暗いし...思った様に逝かない^^;;
取付け不可は 強度の問題じゃないのかな〜
付くことは付くけど メーカーが保証できるほどではないって感じじゃない^^
684 :
577:03/03/09 10:59 ID:N6xdAYzE
599さん、こんにちは。
65mmは持ってないから分からない^^;;
撮り比べに使ったのは「75,100,150mm」のみ
この3本だと、ハッキリ青いとは感じない
685 :
577:03/03/09 11:03 ID:N6xdAYzE
571さん、こんにちは。
イイナ〜^^ ピングラ2Kですか...
50,75mmがあるから 65mmは買う予定が無いけどチョット気になってる
結果が上がったら教えて!! (確かRZスレの人のオススメだったよね)
686 :
亀太郎:03/03/09 11:09 ID:smNoYUZ9
65mmはメトロゴン1/10スケールモデルと
思って買いませう。
687 :
宇宙の寿司・鉄火巻き ◆ayum2llk8M :03/03/09 13:36 ID:YBMspB2q
私も65mmは持ってない。そんなに青いの?
>>577 250/5を中間リングにつけても,そんなに強度的な不安は感じなかったYO!
室内ですけど(w
688 :
名無しさん脚:03/03/09 14:06 ID:v0PoJ3Gy
>>598 50mmと75mm持ってるけど、確かに青いと感じるね。
689 :
577:03/03/09 14:08 ID:N6xdAYzE
宇宙人さん、見たよ〜^^
ナニを見たかは内緒。
実は目を付けてる250mmがあるんだけど、安くは無いから買うべきか悩み中^^;;
買ったとしても250mmに中間リング付けるつもりは無かったけど
強度的にもOKなら試して見るかな^^
690 :
571:03/03/09 20:14 ID:Xwmj8XnF
昨日買ってきたピントグラスは水をひたした絵筆の先にちょこっと台所用洗剤
付けて磨りガラス面で泡立ててやっったら綺麗さっぱり汚れが落ちてしまします
た。スレ跡とか少しは残ってるけど気にしない。
色味とか描写とか正直よくわからんのよ。今まで自分は135のネガばっかだ
から>577さん。
昨日浅草寺で撮った写真はモノクロなんだけど、スキャナで取り込んで見た分
には出来過ぎなくらいの描写で文句なしです。まあそれはいいんだけど、光線引
きが出てしまっていてショボーン
今日リバーサル詰めてネコとか撮ってきたんでそれの仕上がり見て気付いたこ
とあったらなんか書きます。
691 :
宇宙の寿司・鉄火巻き ◆ayum2llk8M :03/03/09 23:31 ID:vMLDLjTn
>>577 近所の店に,250/5が¥18000であったYO!
ケース付き。でも,フードはないみたい。
692 :
名無しさん脚:03/03/09 23:35 ID:WvtODSh9
うっ、その値段なら買える・・・・
やはり中古屋をまめに巡らないとダメっぽいな。
693 :
577:03/03/10 09:27 ID:vOUwNMC2
宇宙人さん、こんにちは。
そんなに安いの!? 目と付けてるヤツ倍近い...欲しい^^
でも、ドコって聞いたら他の人に買われちゃうだろうな〜
694 :
宇宙の寿司・鉄火巻き ◆ayum2llk8M :03/03/10 12:40 ID:inBanBkI
>>577 広島の,某チェーン店とだけ言っておきましょうか (^-^)
カタカナ2文字のとこです。
目撃したのは,昨日の夕方。
695 :
名無しさん脚:03/03/10 14:41 ID:deyX1Y8Y
ううむ、18切符のシーズンになる前になくなりそうだなあ>広島
696 :
577:03/03/10 15:47 ID:vOUwNMC2
宇宙人さん、ありがとさん。
でも、広島かぁ〜 遠いなぁ〜^^;;
お店は見当が付いたけど、現物見ないで買うのはコワイから、パスかな。
せめてネット販売しているお店だと良かったのに...
ワシも広島っちゅーとこ、行こうかのう。
どがなあしたらええんかのう?
698 :
名無しさん脚:03/03/10 23:07 ID:0zJvpBer
ミッキーカメラか
699 :
宇宙の寿司・鉄火巻き ◆ayum2llk8M :03/03/10 23:15 ID:inBanBkI
700 :
577:03/03/11 09:57 ID:WlfBqzoK
250mmF5、見てきたよ〜^^
宇宙人さんの言ってるヤツじゃないけどね。
結構ゴツイね、328よりチョット小さい位
後、コーティング薄いね効果あんのかなって思うほど
逆光に弱いというハナシはホントみたい、30Koverだったからお見送り〜
701 :
571:03/03/11 19:46 ID:87Tx1Kfc
アンパンに65mmの作例をUPしといたよ。因みにおいらの持ってる
のは初期型だと思われ。 日陰、低感度フィルム、中版と三重苦背負って
た割に手ぶれが起きてないのはレンズシャッターのおかげといえるかも。
アンダーでピンボケなところは詰めが大甘だけど。
702 :
宇宙の寿司・鉄火巻き ◆ayum2llk8M :03/03/11 21:14 ID:AOoIYyVk
>>577 プレスセコールは基本的に「逆光弱し君」ですね。
250/5なんか,きれいな「五角形」が見られるよ(w
703 :
名無しさん脚:03/03/12 14:49 ID:468x3aXY
マミヤ・プレスで1カットで4面取れる免許証写真用の
アクセサリー見たが、
使わんと買わなかったが、買った方がよかったか?!
704 :
577:03/03/12 15:45 ID:P3Ne2faF
4枚撮り撮影装置ですか...
遊びで使ってみたい気もするけど、普通は要らんよね
たぶん、自分も買わないと思う。
安かったのなら 買っといても良いかもね^^
705 :
名無しさん脚:03/03/12 15:47 ID:Fb1muulP
そんなの普通の人はいらないんじゃない?
パスポート用の2枚同時撮りのやつなら、ステレオ写真を撮るための
アダプターだと思えば買う意味あるかも?
宇宙の寿司・鉄火丼さん、
誰も名前につっこまないようですが、
そろそろ突っ込み入れた方が良いですかね?
707 :
宇宙の寿司・鉄火巻き ◆ayum2llk8M :03/03/13 07:44 ID:4lObXb6z
>>623 ご配慮無用(w
>>4枚撮り装置
1つあるけど,使わないねぇ,たしかに。。。
708 :
山崎渉:03/03/13 12:26 ID:cewgEp0E
(^^)
709 :
名無しさん脚:03/03/13 19:44 ID:8rymO+dA
(^^)
710 :
577:03/03/14 10:49 ID:vAa9zLzd
今でもフィルムパックアダプター使っている人っているかな?
実は、持ってるけど一度も使ったことが無い^^;;
使い勝手が、そんなに悪くないなら
接写の時にピントガラスホルダーとセットで使ってみたいと思って。
ちなみに、どんなフイルムを使うの?
711 :
名無しさん脚:03/03/14 19:12 ID:u6XGUE5g
カットフィルム入れるやつ?
712 :
宇宙の寿司・鉄火巻き ◆ayum2llk8M :03/03/22 22:42 ID:/REKvAW3
今日,用事ついでに覗いてみたが,608のブツはなくなっていました。
買ったのは,誰だ!?
ポラの600SEにセコールつけた人います?自分でマウント改造できないと無理でしょうか?
714 :
名無しさん脚:03/03/24 22:23 ID:zyGw+Pix
マウントの切り方が違うから無理
とRZが書いてた記憶あり
715 :
M君:03/03/24 23:12 ID:63Q4MOVQ
上野のカメラ屋のショーウィンドウにずっとマミヤプレスが鎮座してるんだけど
そこでショーウィンドウ見ながら待ってると大抵年のいった方々がやってきて
マミヤプレス話に花を咲かせるんだな。これを盗み聞きするのが結構楽しくてね。
いや、マミヤプレスも安くなっちまったよなぁ!とか宮崎がどうのこうのとか
写真館に行くとあったよなあ、とか修学旅行や卒業式を思い出すよ・・とか
ある一定の世代以上の人にはいろんな思い出があるカメラなんだなあとしみじみと。
だから完全に過去のものというイメージだったので、まだ会社があると知って驚きました。
716 :
名無しさん脚:03/03/24 23:22 ID:1jtzw5pG
マミヤスーパー23っていうのを持ってます。
一応プレスカメラらしいです。
プレスの頃のマミヤは一度つぶれてます。合掌。
718 :
名無しさん脚:03/04/04 12:05 ID:bRuivk/4
子供の小学校入学を記念して
プレスで家族全員の集合写真を撮ろうと計画中
四世代8人を撮ろうとしたら75mmと100mのどっちが良いだろ?
自分も入ろうとしたらセルフタイマーが要るけど外付けのヤツ買うしかないかな〜
後、普段ポジしか使ってないのでオススメのネガフイルムも教えて!!
720 :
名無しさん脚:03/04/04 13:52 ID:bRuivk/4
636さん、どうも^^
ついでに、もう一つ。
4人*2列で撮った場合、75mmだと2mくらいだと思うけど
その場合って、どれくらい絞れば安心かな?
今は、被写体ブレがイヤなので1/60で絞り値を合わせようと思ってる
許容錯乱円を135の2倍の大きさで考えれば、F11で1.6〜2.6mぐらいが深度内。
F8なら1.7〜2.4m、5.6なら1.8〜2.2mぐらいだから、これじゃ無理だね。
722 :
名無しさん脚:03/04/04 14:52 ID:bRuivk/4
638さん、どうも^^
私の書き方が悪かったみたい
2mくらいは被写体までの距離を想定したもの
前後2列だとすると被写界深度は0.5mくらいあれば良いと思う
その時にどれくらい絞れば安心かなという話です^^;;
とりあえず1/60で合わせる予定だけど
被写界深度に余裕があるなら1/125に上げたいなと思って
いや、だかろ、その・・・F11なら(以下略)
724 :
名無しさん脚:03/04/04 15:25 ID:bRuivk/4
深度内を深度と勘違いしていた
自分で電卓叩いたら理解できた^^;;
許容錯乱円を135の2倍の大きさで考えればというのが引っ掛かるけど
前後くっつけばF5.6でも逝けそうな気がする
コレはプリント時の倍率が下がるからってコトなのかな
725 :
名無しさん脚:03/04/04 15:25 ID:/Cwbt1up
726 :
名無しさん脚:03/04/05 00:20 ID:qX1TjNUH
727 :
宇宙の寿司・鉄火巻き ◆ayum2llk8M :03/04/05 01:04 ID:pv+/cGg9
>>635 十分に引きがとれるなら,100mmをおすすめ。
75mmでは両端の人がやはり歪むし,パースがつきすぎると感じる。
また,100mmとか50mmにくらべると,全体的に75mmは像が甘い感じがする。
728 :
名無しさん脚:03/04/05 01:08 ID:t69yY2NK
100は3.5の話?2.8?
729 :
宇宙の寿司・鉄火巻き ◆ayum2llk8M :03/04/05 01:19 ID:pv+/cGg9
あ,3.5です。
100/2.8は中古屋にもほとんど出ないよ。
731 :
アニーヲタ:03/04/08 18:17 ID:pUK/5lW5
2.8おれもってるよ
732 :
名無しさん脚:03/04/15 19:32 ID:3gA82RTc
50mmのファインダー代わりにWAIWAIワイドのファインダーが
使えることをハケーン。 どうもWAIWAIのほうは同プリでのトリミ
ングを前提にファインダーの画角を決めてあるみたい。50mmを付けた
プレスにファインダーを乗っけてピントグラスの像と比べてみたら左右は
ほとんど同じですた。6×9ならばそのまんまつかえるんだけど、6×7
用のフレームをどうしたらよいかただいま思案中。
733 :
アニーヲタ:03/04/15 23:40 ID:T46g6Iw/
50ももってるよ
734 :
山崎渉:03/04/17 09:50 ID:r2jRMyN1
(^^)
735 :
名無しさん脚:03/04/18 00:47 ID:XWyw0VxJ
アニーヲタさんはいろいろお持ちなんですね。
すごいですね。
736 :
ID:FM9Xj6va:03/04/18 05:16 ID:nmvIoTr0
75ももってるよ
737 :
動画直リン:03/04/18 05:44 ID:fRM9bZ53
738 :
山崎渉:03/04/20 04:58 ID:nYUxRWhD
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
739 :
名無しさん脚:03/04/26 13:16 ID:lXUDyyLQ
みなさん色々とお持ちなんですね。すごいですね。
明日から出張。連休後半まで生きてろよ、このスレ。
三連休にはプレスを持ち出してどっか行こ。
正月に使い残したTMXとPDP早く撮らないと・・・。
でも、プレスじゃいくらも減らんな、鬱。
741 :
名無しさん脚:03/05/01 10:44 ID:dAgkq/6a
確かにフィルム減らねぇなぁ・・・。つか、すぐに一本使い切っちゃって、交換が面倒
ななもんだから、ついつい慎重に撮っちゃうんだよな。
742 :
名無しさん脚:03/05/03 20:17 ID:DAuPAZqQ
連休後半、プレスにフィルム詰めて出かけなくちゃな。肩が抜けそうに重いけれど
フォーマットの大きさによる高画質は魅力たっぷりだもんね。その気になれば6×
9スナップ(それがどの程度意味があるのかは疑わしいけれど)もできるしね。
743 :
名無しさん脚:03/05/11 04:40 ID:jBW9Qt6O
agare
しばらく書き込みがありませんねえ。プレス愛用歴ン十年ですが、システムの拡がりが無いから、これ以上続けるのは無理なんですかね?
たぶん、マミヤプレス○ァンクラブとダブっているから、
話題が続かないのでは?
746 :
亀太郎:03/05/20 23:03 ID:Tj4V2kpL
システムの広がりですか。時々Gアダプタで盛り上がるのは、その辺が理由か。
747 :
山崎渉:03/05/22 00:19 ID:hIDMGps3
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
スレが立って1年半
サヨナラ、サヨナラ、サヨナラ、サヨナラ・・・・サ ヨ ナ ラ
749 :
亀太郎:03/05/27 13:33 ID:f8b0U7im
新宿のきむらに100/2.8のきれいな玉が8000円で
置いてあった。こんなに安いのはボケ玉だって評価なの
かな。
750 :
名無しさん脚:03/05/27 14:31 ID:4ofF8Phn
この前、9000円のジンマー100/5.6を
マミヤ・プレスにつけたけど、なにか?
667殿、それってどうやるの?
撮影時はどんな具合?
>>666 ヲレは使ったことないけど、天文やってる人が100/2.8はクセノタール
型で隅までシャープだって言ってたヨ。
(でも↑のほうで誰かボケ玉だって書いてたような気も)
753 :
亀太郎:03/05/27 23:37 ID:/D4lFeE9
むむむ、8000円なんだから自分で買って確かめるべきで
あった。こういう安いのって、みんな気軽に買って行くから、
週末までは並んでないだろうな、、、、、、
754 :
名無しさん脚:03/05/28 05:45 ID:3DroEioh
8000円は安すぎる。シャッターが逝ってるんじゃないのでしょうか。
100/2.8は描写はさて置き重い。
755 :
山崎渉:03/05/28 15:02 ID:Za0R9qDw
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
わし、90/2.8です。
モノクロならいけます。
100/2.8はブツが少ないうえに、評判もあまり良くなかったような・・・。
758 :
名無しさん脚:03/05/30 00:10 ID:1COBaVGk
age
90って3.5じゃなかったっけ?
90/2.8って、聞いたことないな。100/2.8の間違いか、ネタか?
761 :
名無しさん脚:03/06/05 00:16 ID:vKcKbCBx
__,,..、、- - - .、、...,,___
,,、‐''"~ ̄  ̄``''‐、、
/ \
/ ヽ
/ ヽ
/ / ~~` '' ‐- 、、 ,,__ __ ,,..、、 -‐ '' "~~\ ヽ
| / __  ̄ __ ヽ |
.| { ´ ‐- ....__ __... -‐ ` } .|
.| 〉,,・^'' - .,, ~ i ~ __,,.- ^`・、.〈 |
./ ̄| /,/~ヽ、 `'' ‐--‐ ,.| 、‐-‐'' "~ _ノ~\,ヽ | ̄ヽ
| (` | / ヽ,,_____`‐-、_、..,,___ノ八ヽ___,,.._-‐_'"´___,, ノ ヽ .|'´) |
| }.| ./' \二二・二../ ヽ / ヽ、二・二二/ 'ヽ | { |
.| //| .| / | |. \ | |ヽヽ|
.| .| | .| / | |. \ | | | .|
|ヽ.| | / .| |. ヽ .| .|./ .|
| .| | / | | ヽ | | / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ .| | / .| | ヽ | | / |
.ヽ.| | / '二〈___〉二` ヽ | |./ <RZ・ケ・?ホソヘ ◆ (ゲラプッフ ゚
| | `-;-′ | | |
iヽ|. ,,... -‐"`‐"`'‐- 、、 |/i \_________
| ヽ /...---‐‐‐‐‐----.ヽ / .|
| ヽ. ,, -‐ ''"~ ~"'' ‐- 、 / |
.| ヽ ! ./ .|
,,| ヽ. | ./ |、
|\. ヽ / /.|
.|. \. ヽ、____ ___/ / .|
762 :
673:03/06/05 09:44 ID:illRhY/7
ごめん、間違えてた。
90/3.5です。
そんなにいじめんなよ
90/3.5はクロームメッキのタマでしょ?
S23以前のブツですが、今でも活躍中ですか。感動しました。
764 :
676:03/06/09 17:43 ID:vih+SBis
>>679-680 なにげにヲレも使ってるヨ、90/3.5。メインは65/6.3だけど。あと
150も持ってるけど。
ちなみにボディは無印とユニバーサルでつ。
765 :
673:03/06/09 18:00 ID:cp5dM+94
90/3.5しかレンズ持ってません。
モノクロばかりなんで、カラーの発色はまだ知らん。
65/6.3は、モノクロで使うのにどうだろう?
梅雨のなか、今日シュポシュポしました。
いくら吹いても磨いても、ボコボコのご面相は変わりませんが、ちょっとはスッキリしたようです。
さすがにここんとこ出番がなくて、不憫です。
767 :
名無しさん脚:03/06/23 22:22 ID:lzM7hwMD
>>682 65は激甘。古いレンズの描写が好きならいいかも。
私は50メイン。コレも甘い。とても気に入ってる。
768 :
名無しさん脚:03/06/24 00:06 ID:qRbJzLAs
50は非常にシャープだと知り合いに教えられたんだが,ウソだったのか!?
769 :
名無しさん脚:03/06/24 00:16 ID:Bnh9NrMT
50はそんなに甘いとは思わないけど。発色は青いけどね。
770 :
殺虫剤:03/06/25 23:23 ID:NtLaPNBx
30年以上前のブツだから、発色を今の製品と比べるのは酷。
あのころのレンズなら多少青みが掛かって当然と割り切るか、
UVなりSLなり使えばいい。
ちなみに、俺はUVツケッパです。
771 :
名無しさん脚:03/06/26 23:52 ID:upRYT5cZ
どなたかマミヤプレス50mmとスーパーアンギュロン47mm両方使ってる方います?
写りはかなり違うのでしょうか。
772 :
名無しさん脚:03/07/03 00:18 ID:pLVs0YCl
初心者です。このスレでいいと思うのですが、
今日カメラを拾いました。
マミヤ ユニバーサルと書いてあります。
後何を買えば使えますか?フィルムのマガジン?がついていませんでした。
シャッターと絞りは動いています。
http://res9.7777.net/bbs/itasaku/ at 7/2(水) 23:44:38 No.itasaku-20030702233817 の奴
773 :
名無しさん脚:03/07/03 01:21 ID:Q1/77cMm
フィルムかな
774 :
690:03/07/03 01:26 ID:Q1/77cMm
おっと失礼,マガジンがないのね.買わなくちゃ.
フィルムバック(一番一般的)かシートフィルムホルダかポラパックを
買ってきてフィルムを詰めれば写せる状態になる思われ
776 :
689:03/07/03 22:04 ID:pLVs0YCl
みなさんありがとうございます。
がんばって探します!
35mmしかあつかった事がないので
勉強しなくては..。
楽しみです!
777 :
山崎 渉:03/07/15 12:47 ID:r+qkVrRf
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
778 :
亀太郎:03/07/30 00:51 ID:h2354rca
再び圧壊深度に到達。マミヤの技術を信用して耐えよう。
779 :
名無しさん脚:03/07/30 19:22 ID:n9BWyJ6V
これ以上下げるな。
命令 急速浮上!
マミヤえれぇ減益だが、二度目の倒産はないだろな?
781 :
名無しさん脚:03/07/30 23:11 ID:n9BWyJ6V
今は釣り具がメインじゃなかった?
782 :
名無しさん脚:03/07/31 09:22 ID:t/jtEHUc
>698
って言うかぁ、釣具屋そのものじゃ。
783 :
RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/07/31 09:33 ID:zLLpG/ug
藻前ら日経とか読まないの?
撤退してまつが
>>700 ワラタ
釣りやらない人はわかんないんだろうね、
俺は撤退の在庫セールでマミヤop(オリンピック)の釣り具を捨て値で買い漁った。
友人のルア厨は「abuがなくなっちゃうよぉ」となけなしの金でリール界のハッセルブラードことアブを買ったけど、
マミヤは代理権売っちゃったみたいでアブはちゃんと存続している。
リョービもマミヤと同じくらいに釣り具から撤退しちゃったよ。
やはり東南アジア製品にかなわなかったみたい。
785 :
名無しさん脚:03/07/31 14:02 ID:ZnIRz0I7
そうなんだ、知らなかった。
で、今は本業は何?
786 :
_:03/07/31 14:08 ID:Y+7O6L7f
787 :
亀太郎:03/07/31 21:36 ID:EQ0dtNem
決算報告見るとパチンコの玉貸し機で食いつないでるみたいですね。
>>701 上州屋によく置いてある汁スターは韓国製ですね。シマノの高級リール
のパクリを買ってみたんですが、外見はアルミダイキャストで素晴らしい
ものの、軸がですね、一番大切な軸が鉛筆の芯くらいの太さで精度も
出てない。ちゃんと回転しない。
韓国の方のものづくりに対する態度を垣間見ました。
スーパー23の数字「23」にはどういう意味があったんでしょうか?Cのように3・33・330と発展したわけじゃないし。
789 :
名無しさん脚:03/08/01 23:11 ID:dRBY0OQ0
2x3"だよ。
6x9cmに近い。
790 :
705:03/08/01 23:27 ID:3/o7B0w6
>>706 そうだったんですか。100へぇ差し上げます。
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
793 :
名無しさん脚:03/08/06 07:17 ID:iD1N7LCz
794 :
_:03/08/06 07:20 ID:IaQlDQUG
795 :
名無しさん脚:03/08/06 07:34 ID:+06syON6
796 :
名無しさん脚:03/08/06 07:34 ID:+06syON6
797 :
名無しさん脚:03/08/06 07:34 ID:+06syON6
798 :
名無しさん脚:03/08/06 07:34 ID:+06syON6
799 :
名無しさん脚:03/08/06 07:34 ID:+06syON6
800 :
名無しさん脚:03/08/06 07:35 ID:+06syON6
801 :
名無しさん脚:03/08/06 07:35 ID:+06syON6
802 :
名無しさん脚:03/08/06 07:35 ID:+06syON6
803 :
名無しさん脚:03/08/06 07:35 ID:+06syON6
804 :
山崎 渉:03/08/15 20:33 ID:+uypD0wf
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
805 :
亀太郎:03/08/21 00:11 ID:Mbhxrt1H
100ミリ付きと50mm付きのマミヤプレス2台を肩から下げて日本の工業地帯を歩く。
トラックの粉塵にまみれ、カラスの死骸をまたぎ、有刺鉄線をくぐりぬけて、工業地帯を歩く。
桐の下駄を履き、タオルを腰から下げ、水筒の水を頼りに工業地帯を歩く。
夏は日焼けで肩が赤くなるに任せ、冬は木枯らしで頬が赤くなるに任せ、工業地帯を歩く。
公園で食べるコンビ二弁当の玉子焼きは、老いぼれて歯のなくなった野良猫にくれてやる。
亀太郎はそんな男になりたい。
806 :
宇宙の寿司・鉄火巻き:03/08/21 06:54 ID:oVltwgKG
807 :
名無しさん脚:03/08/21 17:50 ID:t2PO93pq
歩くだけか?
マミヤプレスはバランスウエイトなんでしょうか>亀太郎殿
>>725 武士だったんだろ。
刀もてなくなったから…。
810 :
宇宙の寿司・鉄火巻き:03/08/29 23:18 ID:NUweKz6J
刀は武士の魂。
プレスは写真屋の魂。
そんな感じ?
811 :
亀太郎:03/08/30 01:05 ID:EyHvN4m5
江戸時代のお侍さんは、刀を抜くと切腹だったとか、、、キビシーーー
その点、わたすはプレスで写真とってもお咎めなし。いい世の中だ。
てか、普通に写しますよ。ここと思わない限り、一日プレスを担いで
もシャッターを押さないってのは、わたすの目標のさらに先かも。
#しかし、2本ざしはさぞ重かったろうな、、、
刀の鞘の口のところにはストッパーが付いていて「鯉口」と言う。
すぐ抜けるように左手の親指で少しだけずらして(ストッパーをはずして)抜きやすくする事を、
「鯉口を切る」と言うんだけどプレスの場合は引き板を抜く事が「鯉口を切る」にあたるのかな。
813 :
宇宙の寿司・鉄火巻き:03/08/30 14:40 ID:2PJb4jGG
>>うめぱと
「シャッターをチャージする」方が似合っているような気がする。
#三脚に乗せて,ピングラ使ってという撮り方しかしたことないかも。。。σ(^-^;
「マミヤプレスでお気軽スナップ!」(肩は重いが)をしゃれ込むときは、
最初から引き板を抜き、レンズキャップも外した状態で持ち歩きます。
815 :
名無しさん脚:03/09/01 21:46 ID:qT77Xjkv
ポラロイド600SEとレンズなど互換性無いんでつね。
600SE買ってから知りました。
まぁいいや・・・
816 :
曇りセコ〜る:03/09/02 00:05 ID:SzlZR+OG
>>731 肩じゃなくて、首から首からー下げなきゃ、素早く撮れんだろ
NHKの深夜の空き時間に流してる外国の影像で、
メキシコシティーの広場でマミヤプレスを首から下げた香具師
が出てた。営業カメラまんっぽかったが..
このスレもうすぐ丸2年
未だにマミヤプレスとポラ600SEが同じ物だと思ってる人が居るんだな。
スレで散々ガイシュツだし、具具ればすぐに情報が出てくるというのに
脳味噌付いてるのかと言いたい。
( ´∀`)<マターリ
最近観光地に行ってもプレスを見ることは殆どなくなりましたが、
皆さんが見た「こんなところにプレスが!!」って例をAGEてくだされ。
友人の吹奏楽団の演奏会に行ったら、カメラマンがマミヤプレスを使っていた。
822 :
名無しさん脚:03/09/06 02:49 ID:ND/6kGqs
>>735 同じじゃないけど同じレンズが付くと思ってる人はそこそこいるのでは?
っつかそれヲレだ。がーん、脳味噌付いてなかったのかぁ、道理で。。
今日某所に行くと、少なくとも2台のマミヤプレスが稼働するぞ>737
そんなことより聞いてくれよ>737よ。スレと大いに関係あるけどさ。
昨日、三段峡逝ったんです。広島の三段峡。
そしたらなんかマミヤプレスが2台も稼働していて以下略。
なお、そのうちの1台を興味深げに観察していた少女(小学生低学年くらい?)が
おりました。将来有望と思われます。
面接官「特技はマミヤプレスとありますが?」
学生 「はい。マミヤプレスです。」
面接官「マミヤプレスとは何のことですか?」
学生 「カメラです。」
面接官「え、カメラ?」
学生 「はい。カメラです。他の撮り鉄たちに大ダメージを与えます。」
面接官「・・・で、そのマミヤプレスは当社において働くうえで何のメリットがあるとお考えですか?」
学生 「はい。撮り鉄が集まっていても、こちらには近寄りません。」
面接官「いや、当社には撮り鉄なんて集まってきません。それに人を蹴散らすのは問題ですよね。」
学生 「でも、ハセールにも勝てますよ。」
面接官「いや、勝つとかそういう問題じゃなくてですね・・・」
学生 「敵全員に『6・9だ!』と衝撃を与えるんですよ。」
面接官「ふざけないでください。それに『6・9』って何ですか。だいたい・・・」
学生 「フィルムサイズが6センチかける9センチです。120などを使用します。120というのは・・・」
面接官「聞いてません。帰って下さい。」
学生 「あれあれ?怒らせていいんですか?組み立てますよ。マミヤプレス。」
面接官「いいですよ。組み立てて下さい。6・9とやらを。それで満足したら帰って下さい。」
学生 「運がよかったな。今日は光量が足りないみたいだ。」
面接官「帰れよ。」
826 :
宇宙の寿司・鉄火巻き:03/09/09 00:22 ID:8+DYy3od
そのうち1台は私です (´・ω・`)
もう一台は私です。
828 :
宇宙の寿司・鉄火巻き:03/09/13 07:10 ID:AhWGQsYG
そういえば,自分の知らない人がプレスを使って(たぶん趣味で写真を撮って)いるところを見たことがあるのは,1回しかない。
829 :
うめぱと ◆WwGzxH2UJ6 :03/09/13 09:18 ID:mIbty4R8
23スーパーで撮影していたら、「自作のカメラですか? 」と言われた。
プレス作れるほど器用じゃないよ。
>>746 弁当箱を土台にして作ったとでも思われたのかな。
買ったときから俺はプレスのこと弁当箱と呼んでます。大分ボコボコの箱になりました。
自作カメラと言われたことはないが、ロールホルダーをモータードライブですか?と聞かれて苦笑しました。
832 :
名無しさん脚:03/09/13 19:25 ID:sIK3nEdo
皆さんのレスを見てふと思い出した。
犬昔、写専にいってた時の事。
同じクラスにプレスを持って入学したやつがいた。
俺らはFやSRT、ペンSP等だったがやつは35ミリには目もくれない。
今となっては消息を知る術も無いが、かなりの猛者だったんだね。
今日はプレスを持ってでかけよう!
834 :
宇宙の寿司・鉄火巻き:03/09/19 23:46 ID:gNrjzHk8
835 :
名無しさん脚:03/09/30 19:50 ID:pzbiCR5U
age
836 :
宇宙の寿司・鉄火巻き:03/10/01 23:35 ID:jG7JviTC
28日もプレスで撮ってきますた。
28日はプレスを持ち出そうかな?と迷ったのですが、
結局、禿げしく軟弱にもマミヤ6を連れてお出かけしました。
838 :
宇宙の寿司・鉄火巻き:03/10/03 00:41 ID:jUtx1Q1o
ぢつわ,28日にはタチハラも使ってしまいました。
839 :
名無しさん脚:03/10/03 00:52 ID:5tMwP+Ry
すんません、プレスの100mm F2.8ってF3.5と比べると
描写傾向はどんなもんでしょ?
ちなみにF5.6〜F11を多用します。
暗箱も買え、という煽りなのでしょうか?
841 :
宇宙の寿司・鉄火巻き:03/10/03 01:06 ID:jUtx1Q1o
>>757@某スレの149(わ
いいえ,暗箱に限りません。
しのごの言わずにシノゴへ逝ってよし,というだけです。
うーみゅ,著しくスレ違いか(w
>>756 ワタシはF3.5しか使っていないのでわかりません。
842 :
名無しさん脚:03/10/03 20:22 ID:LU0iSpYy
ヤフオクで手違いからアサヒ67を入手してしまいました。
シャッターが切れない不動品で、あの大分に修理依頼し、無事戻って参りました。
マミヤプレスと比べると、重さは大差ないようですが、ショックはかなりありますね。
試し撮りを見ると結構柔らかい描写でこれはなかなか良いのですが、やはり自分の手には余るようです。
近日中にヤフオクに出します。 よろしくお願いします。
843 :
名無しさん脚:03/10/03 20:38 ID:gyzTjSeR
なんだこれ・・?
梅田某店にて、プレスのボディキャップ2つあった。
私が1つ買った。残りはいつ無くなるだろうか。
C330&220のスレもたちましたね。プレスも頑張りましょうや。
>>759 プレスとバケペンの間違いって・・・?
846 :
759:03/10/05 18:31 ID:1/IH9rbf
酔ってビッド入れたら落札してしまいますた。
翌日の落札後にジャンクということに気づいた間抜けです。
別にアサヒ67とマミヤプレスを間違えたわけではないです。
届いてみると、電池室の電極が割れていてシャッターが切れなかったので、大分カメラ修理センターに修理に出しました。
約2万円弱かかりましたが、修理完了、無事戻って参りました。
ちなみに、ペンタックスでは修理不能といわれました。
試し撮りの結果、画質は逆光に弱いが、軟らかい描写でとても好ましいことがわかりました。
出来れば所有し続けたかったが、重さは許容範囲なるも、シャッターショックが自分の腕力の許容範囲を超えていて、三脚無しではまともに撮れそうもなく、三脚担いで歩くのは自分のスタイルでないので、損覚悟で売りに出しました。
マミヤプレスでは、手持ちで1/8くらいまでいけるのと、69のサイズが心地よいので、67サイズのカメラを同時に所有することもありませんしね。
で、まだまだ安いのでビッドお願いします。
ところで、アサヒ67のことをバケペンというのは、化け物ペンタックスという意味でしょうか?
847 :
762:03/10/05 19:42 ID:Ni5TiaHe
>>763 アサヒ67のことをバケペンというのは、化け物ペンタックスという意味〜その通りです。別に2ちゃん語ではなく、ごく普通に使われます。
私は67と69の両方ホルダーを使ってます。どちらかと言えば、67にカラー・69にモノクロ、自分で焼きます。カラーをノートリで焼くと高いんでW。
848 :
宇宙の寿司・鉄火巻き:03/10/07 00:13 ID:qIrjNnyQ
> 化け物ペンタックスという意味〜その通りです。
お化けペンタックスだと思っていたよ〜。
このスレ勃ったの2年前なんですね。長寿だ。
日付を見て、ああ、あのころはカノジョがいたなあ、と感慨にふけることしきり。
プレススーパー23、ヤフオクで買って1年近く、未だに使ってませんが
この秋は紅葉の山に持っていこうと思います。
アオリ入門機としても使ってみたい。ピントグラスも買いました。
850 :
名無しさん脚:03/10/07 01:13 ID:7HdbSQRO
>>766 ローラーの圧力が強過ぎて筋状にフィルムが感光してる場合があるので
テストしてから撮影したほうがいいすよ。
851 :
766:03/10/07 01:28 ID:9CE6u1JD
>>767 アドバイスありがとうございます。
けど、遮光に影響する?ローラーって、フィルムバックの中ですか?
まだ良く分かりません。
でも本番前にはテスト撮影してみますね。
852 :
名無しさん脚:03/10/07 18:01 ID:6lFmpul4
>768
フィルムバックの中です。
ローラーや軸が曲がってたり圧力が強過ぎると上下と縦に筋状の感光痕が出ます。
S字型で古いものなのでなりやすいのでしょうか。
目立つものや目立たないものがありますが、
いままでのフィルムバック4つともなりました。
私が運悪く気にし過ぎるだけかもしれないですけどね。
>>722の亀太郎さんの文章スゴイね!!
なんか世界感伝わるなぁ〜。
最終型(?)のシャッターボタン付きフィルムバックが有りましたよね?
6×9の予備に欲しくて数年来探しているのだけど、未だ見つかりません。
幻の品なのでしょうか…。
855 :
宇宙の寿司・鉄火巻き:03/10/11 11:30 ID:RwvcouOD
>>771 ワタシはその3型と2型(どっちも6×9)を使っているので,ホルダ単品を探したことはありませんが,意外と見つかりにくいものなのでしょうか。
あと,もし3型ホルダを入手されても,専用のケーブルレリーズがないと意味がないので要注意ですね。
856 :
名無しさん脚:03/10/11 12:03 ID:TdylUC+y
>>772 純正にこだわるなら別ですが、市販のレリーズを使って
案外簡単に改造できますよ。
857 :
名無しさん脚:03/10/12 20:02 ID:rpV3jijh
レバー巻上げ式のホルダー単品は、確かに少ないかも。
持っている人はいくつも持っているようですが(w
私の場合もツマミを回す645,67,69兼用タイプばかり三つも…。
大きな中古専門ショップで取り寄せ可能なんですが、
プレミア価格のような値段だったのでやめました。
858 :
名無しさん脚:03/10/12 21:24 ID:zf0MNW3u
ボディごと買った方が安いかもしれません(w
一式2マソで売っていたのを見た事があります。
859 :
名無しさん脚:03/10/12 21:28 ID:suEqU9nn
俺は逆に、赤窓の方のホルダが予備に欲しい。
赤窓フォルダ(K型?)そのものは見かけるけれど、マスク完備のものが少ないような気がする。
(いざとなったら自作かなぁ?)
861 :
名無しさん脚:03/10/12 21:32 ID:suEqU9nn
そうそう、K型。
マスクなんざその気になればなんとかなるでしょ(W
でも、意外と単品では売っていないような気がする。
ボディはこれ以上欲しくないんだけど・・・
862 :
宇宙の寿司・鉄火巻き:03/10/13 09:00 ID:oKCQ9L8c
>>773 そうなのか(^-^;
ワタシは3型ホルダのシャッターレリーズボタンを使ったことがないし,専用ケーブルレリーズを十分にキープしているから,改造してみようなんて思ったこともなかったですぅ♪
863 :
名無しさん脚:03/10/13 09:56 ID:+9QedFJk
割とキレイなスーパー23一式を格安で入手したんですが、ファインダーの曇りがとれません。
内側から曇っているみたいなのでバラそうかとも思うのですが…。
まだマミヤで整備してもらえるんでしょうか?
864 :
名無しさん脚:03/10/13 22:26 ID:OHzDoJbB
二年前だけど、プレスのファインダーを整備してもらいました。
めくれた張り革まで交換してもらって、確か2マソ強。
まだやってくれるのでは?
で、ホルダーですが、最近ポラバックを入手しました。
69だとまあまあ使えますね。ジョイカムより画質はいいし(w
865 :
名無しさん脚:03/10/14 20:28 ID:2aovghuy
割ときれいなスーパー23か…。
これってフォルダー側でアオリとか出来るやつでしょ?
きれいなやつとはちょっとうらやましい。
以前から欲かったんだけど、いざ探すときれいなやつってなかなか無いですね。
866 :
名無しさん脚:03/10/14 23:09 ID:5uDpDAhm
アオリができるのだけど、写すには沈胴のレンズとピントグラスが必要。
どっちも無い…。
867 :
名無しさん脚:03/10/14 23:41 ID:8fdZwTT8
折りたたみフード付きのピントグラスか…
3型ホルダーや縦位置アダプター(?)とか欲しいアクセサリーが結構有るけど、
どれも見つからないかプレミア価格。
持っている人はいくつも持っていやがったりするんだけどねえ(w
ピントグラスと縦位置アダプターは持ってますが、1つずつです。
どちらもちゃんと使ってます。
ホルダーは2型(6×9)とポラホルダー(どちらも1つ)。
869 :
名無しさん脚:03/10/15 20:21 ID:1aoIUXmV
3型は引き蓋抜き忘れ防止や二重露出防止ができるそうですね。
欲しがられるわけだ(w
870 :
宇宙の寿司・鉄火巻き:03/10/30 06:54 ID:I5Xv9ji6
紅葉の季節だage。
871 :
名無しさん脚:03/10/30 20:39 ID:qh7BFGGJ
ここ数年、プレスでは桜と紅葉しか撮っていない。
地元のもみじも色づき始めたので、ぼちぼち起こさねばw
872 :
宇宙の寿司・鉄火巻き:03/11/01 19:16 ID:wJoxwCUf
先週に引き続き,紅葉を撮りに行ってきますた。
プレスとザ・プロフェッショナルを持って往復10km以上歩くだけの根性は,やぱーりワタシにはないっす(w
873 :
名無しさん脚:03/11/05 21:52 ID:gMEyrTxG
先週マミヤOPにレンズの修理持ち込んだらもう修理できないって
言われちまったYO!仕事で酷使してきたからなぁ・・。
プレスの機材がなくなっちまったら大変だYO!
874 :
名無しさん脚:03/11/09 22:56 ID:IThs9xAj
age
875 :
名無しさん脚:03/11/10 22:11 ID:I/kkSptf
さて、雨が上がったらsuper23を探しにいくかな。
レンズはとりあえず50mmだが他によいレンズはあるだろうか。
ああ、なんか心がゆらいできた。
*6x7が使いたい
*アオリが使える
*デザインが好き
*マミヤが好き
*マミヤプレスが大好き
こんな理由なんだけど、俺間違ってないかな?
ちなみに建築が撮りたいんだ。
50mmでアオって歪みをただしてピシィーッとね。
晴天にすすけたコンクリの肌地の汚れが焼き付けらるようなシャープな建築写真。
ついでにポートレイトも撮りたいんだ。
ローライだハセールだのの感傷的な写真じゃなくて
身も蓋もなくひたすらシャープな図鑑みたいなポートレイト。
878 :
名無しさん脚:03/11/10 22:55 ID:vZruZfGd
アオリ用には沈胴100mmしかダメなんだっけ?
固定鏡筒だと、ブツ撮り接写でしかピンがあわないとかって、ならない?
とりあえず先日、水辺の青苔に乗った赤いもみじをきっちり撮れたので、
愛機の性能には満足している。
ただ、ベルビアを使うと僅かに青くなるのがお茶目だ。
879 :
名無しさん脚:03/11/10 23:11 ID:I/kkSptf
となると沈胴100mmと50mmを買うことになりますね。
しかしなんか前の方に書いてあったことが心配なのです。
レンズやアクセサリを買うたびもれなくプレスが付いてきて増殖するというやつが。
>ちなみに建築が撮りたいんだ。
>50mmでアオって歪みをただしてピシィーッとね。
残念ながらプレスではそういう煽りはできませぬ。
882 :
名無しさん脚:03/11/11 12:37 ID:9mXMPkNV
ボディ単品だと安いね。6000円だって。ホルダーの方が高いw
883 :
名無しさん脚:03/11/11 16:16 ID:We2DbePa
50mm大判か中判ビューに付ければいいだろ?
後玉周囲の出っ張り(フレアカッター)削り落とせば
騙し騙しシノゴにも使えるよ。
884 :
名無しさん脚:03/11/11 16:22 ID:XbqBlBxj
800
騙しといってもキツクないですかい
わからんコター無いけど
885 :
名無しさん脚:03/11/11 18:41 ID:We2DbePa
使ってみた?
四隅がケラレる程度だよ。
886 :
名無しさん脚:03/11/11 23:42 ID:V/X7CuB9
素朴な疑問だが、なんでプレスのレンズは手前に深度がくるんだ?
なんでピント面が斜めにくるんだ?
セコールレンズの特徴でつか?
887 :
名無しさん脚:03/11/11 23:44 ID:Efv84bQ0
踏んじゃったの?
888 :
名無しさん脚:03/11/11 23:45 ID:8/OCYXwa
そんな事になったことないが?
壊れてるよ、君の。
889 :
名無しさん脚:03/11/11 23:50 ID:V/X7CuB9
ピント面が若干斜めって言うのはレンズの酷使だと思うが
手前に深度が来るのは会社のどのレンズを使ってもそうなんですが・・。
890 :
名無しさん脚:03/11/11 23:53 ID:8/OCYXwa
>ピント面が若干斜めって言うのはレンズの酷使だと思うが
ホルダ取り付け部のガタじゃない?
SUPER23なら、バックスタンダードがちゃんと閉じていないとか。
>手前に深度が来るのは会社のどのレンズを使ってもそう
え゛ーっ!!!
891 :
名無しさん脚:03/11/12 00:06 ID:0R/ZN5f5
どのレンズでも同じならボディ側の距離計連動カムのヘタリかな?
ボディも複数あるのなら1番使っているものと酷使していないものを
選んでテストしてみたら?
手前に深度がくるんだ? >距離計のズレ
ピント面が斜めにくるんだ? >ホルダのヘタリ
こんなトコでしょ。さっさと修理するか、折れの家の前に捨ててくれ。
893 :
亀太郎:03/11/12 07:21 ID:+ZJeSoyg
>>800 50mmをシノゴで使いますか。わたすもやってみたいと思ったことはあるけど、
ポラ切るたびにやる気がうせて行った。
894 :
名無しさん脚:03/11/12 08:01 ID:Fuxs2G/j
ピントはピングラを使用し、ルーペで合わせています。
ピングラについているフードは邪魔なので外しています。
ちなみに日中で30Mぐらい離れた人物にピントを合わせ
最小?最大にしぼっても奥にはピントはきませんでした。
895 :
名無しさん脚:03/11/12 22:32 ID:Fuxs2G/j
ちなみにこのデータはあらゆる組み合わせでも手前にピントは来ます。
100/2.8 100/3.5 127 150 1〜3形のホルダー ボディーも2種類ほど
あります。
896 :
名無しさん脚:03/11/12 22:34 ID:LgjhyX9Z
そりゃピングラが狂っているんだわ。
897 :
名無しさん脚:03/11/13 00:25 ID:h2BaZlb1
ふぅ〜。
無知だな・・。
898 :
名無しさん脚:03/11/13 00:32 ID:muOF2bA2
誰もまともに答えてようとしていない。
もしかして*****なの?
899 :
名無しさん脚:03/11/13 02:13 ID:muOF2bA2
ピントグラスのフランジバックとフィルムホルダーのフランジバックの
数値が合ってないと思われ。
ピングラを信用するとして、ホルダーの圧板やマウントの磨耗はどうよ。
マウントが磨耗しても
「ピントグラスのフランジバックとフィルムホルダーのフランジ
バックの数値」に差は生じないから、
でホルダーは複数使ってるって話だからピングラを疑うべきでは?
901 :
名無しさん脚:03/11/13 18:13 ID:muOF2bA2
ごめん
俺の言いたいのはフィルムバックのマウント面や圧版の精度。
ピングラを基準にして各部を調整するのが本来の姿だと思うが。
でもピングラの可能性もありだね。
ガラスを押さえているスプリングはいいかいな?
ガラスとフレームの間にごみ等の異物噛んでない?
ピングラのマウント面にキズは無い?
(キズの山があれば浮くね)
902 :
亀太郎:03/11/14 06:24 ID:gXSdrVpo
フレネルの分だけピンとグラスとフィルムではピント位置がずれるんではないかと
言うとった人がおりますが、、、
903 :
名無しさん脚:03/11/14 21:18 ID:XbDvcrUd
みなさんはマミヤプレスで何を撮られているんですか?
山とか電車とか飛行機とか。
905 :
名無しさん脚:03/11/14 22:58 ID:KHV+mMOA
マミヤプレスでマミヤプレスを撮影する。これ最強。
906 :
名無しさん脚:03/11/14 23:14 ID:YxRL66Xf
>>819 俺のはフレ寝るじゃなく
ただの曇りガラスだよ。
907 :
名無しさん脚:03/11/14 23:16 ID:KHV+mMOA
いつまでもぐだぐだ言ってねーでさっさと捨てちまえ。
908 :
名無しさん脚:03/11/14 23:17 ID:YxRL66Xf
手持ちで羽目撮り。
909 :
名無しさん脚:03/11/14 23:43 ID:YxRL66Xf
手持ちで羽目撮り。
910 :
宇宙の寿司・鉄火巻き:03/11/15 23:14 ID:ObJUfssG
911 :
名無しさん脚:03/11/15 23:49 ID:F9kbQq9S
風景に適しているフィルムの比率はなんだろう・・
6×7ぐらいかな?
6×9でええんちゃう?>風景
二周年オメ!!
プレスで二年続くとは、誰も思わなかったでしょうね。
914 :
宇宙の寿司・鉄火巻き:03/11/16 21:26 ID:eyylshXV
本日,某所にて,プレスが2台並んで稼動していますた。
915 :
某スレの149:03/11/16 22:11 ID:0i0h3X/M
おお!
で、2台とも所有者が同じとかいうオチですか?
916 :
名無しさん脚:03/11/16 22:36 ID:L99fZrMy
もしかして、ステレオ仕様?
917 :
名無しさん脚:03/11/16 23:17 ID:z16UzD5c
俺、プレス用のステレオアダプター持ってるよ。
・・・って、本当はステレオ写真を撮るためのものじゃないけど(W
918 :
宇宙の寿司・鉄火巻き:03/11/17 07:30 ID:WXA7R2cp
>>832 ちゃいます,別人です。
>>833 ちゃいます。ふつーのユニバが2台です。
>>834 4眼のほうで,ステレオ写真もどきを撮ったことありまつ(w
919 :
宇宙の寿司・鉄火巻き:03/11/17 08:01 ID:WXA7R2cp
その某所には,お昼頃から亀爺がたくさん涌いて出始めました。
D100様とか,観音離散画像記録装置・接吻離散型の使用者が目立ちました・・・・
920 :
名無しさん脚:03/11/17 09:35 ID:7qPnOaOY
プレスはちょうど爺さんの棺おけにもなるね。
921 :
名無しさん脚:03/11/18 23:11 ID:5UGbCu2G
ピントの件ですが
やはりあらゆる条件をもってしても、深度は手前に来ました。
ピングラも2枚追加いたしましたが、同じでした。
みなさんも一度お時間があれば試してみて下さい。
解放状態と最大に絞った時の深度のきかた。
ファインダーでのピントは当てにならんので
ピングラおもちの方限定でおながいします。
ごめん。
ウチのプレス+ピングラではそういう現象は発生しない。
ウチの個体、
>>838の個体に不具合がある可能性を否定しないけれど、
私は現状で写真を撮るのに困らないから、追求する気が起こらない。
923 :
名無しさん脚:03/11/19 00:13 ID:oey5AltK
ピングラで合わせたピントが撮影で合わない原因は3つ。
撮影時に絞り込むことにより焦点移動が起きている。撮影時に前ピンになるのは
開放で後ピンという事だから、アンダーな球面収差が大きいという事。
これは、812が100mmF2.8でもF3.5でも起きていると言っていることから
非常に原因として考えづらい。
2つ目の原因は、ピントグラスとフィルム面が一致していない。ホルダが
壊れているかピングラが壊れているか、120/220を間違えているか。
3つ目の原因は、ピントあわせがヘタクソ。たぶん原因はこれではないかと
小一時間(Ry
924 :
名無しさん脚:03/11/19 20:05 ID:TNdKbWHi
>ピングラで合わせたピントが撮影で合わない原因は3つ。
合わないのではなく、絞り込んだ時の深度が手前に来るのです。
ピントは合わせたところに来ているのですが、絞り込むと
手前がシャープになり、合わせたところから奥は全くピントが来ません。
SCに持っていけば?
926 :
名無しさん脚:03/11/20 00:03 ID:OHDV9sIZ
必ずその現象が出ることが事前にわかっているのなら、ピングラでピントを
出した後に、レンズの深度目盛を見てデフォーカスするよろし。
なんとかとハサミは使いよう。
でも、僕のSuper23と初代プレスのピングラでは、そういう現象は出ない
けど・・・。レンズは65mmと100mmF2.8
927 :
名無しさん脚:03/11/20 00:10 ID:sYYjFqOa
841 絞りによる焦点移動ね。
絞ってから、合わせるしかないと思うけど。。。
928 :
宇宙の寿司・鉄火巻き:03/11/20 21:43 ID:qo5/XBsx
私もとくに問題は感じずに使っています。
929 :
名無しさん脚:03/11/20 22:00 ID:hxcTbFlL
結局、絞ると昇天位置が変わるというオチなの?そんなことで絡みまくってたのか・・・
930 :
名無しさん脚:03/11/21 00:52 ID:+8rRuVCw
>>846 焦点がずれるってことではないと何度もいってるのに分からないヤシだな
合掌させた所にはピントは来る。絞った際の深度が手前の方が深いと言う
ことを問題にしているのだ
というか結局私が使っている機材がおかしいと言うことになりそうな話の流れ
でつが・・・
931 :
名無しさん脚:03/11/21 00:59 ID:AhjjrlWh
その現象をさして「焦点がずれているのではない」と言い張っているのは
この世でたぶん君だけだよ。
>>847 レンズって絞ったらピントはズレるんだよん。
>>847 (「焦点深度内に入っている」ことと「ピントが合ってる」ってのは
使い分けたりすることもあるのよ)
んと、とりあえず開放でピント合わせしてるのか、露光時の絞りまで
絞り込んでるのかくらい書いたら?(当然絞ってもチェックしていると
いうのであれば絞った時に焦点移動がピントグラス上で確認できるのか、
とかも)
あと撮影距離がどのくらいかも気になる(近距離では球面収差って結構
変動するから)。
ま、ヲレ的にはピントの位置をすこしずらしたカットも撮ってみる
ことと、あと遠景を撮ってみることをお勧めする。
934 :
名無しさん脚:03/11/21 04:11 ID:toZ+61lm
折れのユニバ/スーパー/100mm/75mm/ピングラ/67/69/ポラパックではピントばっちり
も ん だ い な -し
935 :
名無しさん脚:03/11/21 10:13 ID:lvC7VqoP
あっちが荒れると気の毒だから、だれかこれ貼ってやってくれ。
--------------------------------------------------------
絞りによる焦点移動現象は球面収差によるもので、レンズ構成も無関係では
ありませんが、そのレンズごとの球面収差の補正状態によります。
テッサータイプは球面収差が割と多目にでるため、絞り全域で実用性能を得
るために、開放では過剰補正している場合が多いようです。
球面収差の補正が成されていない凸レンズでは、レンズ外周を通過した光線
は、レンズ中心部付近を通ってきた光線より手前で光軸を切ります。これは
アンダーな球面収差です。過剰補正とはこの逆で、開放付近の光線はレンズ
中心部の光線よりも後ろ側で像を結びます。いわゆるオーバーコレクション
という状態です。
この状態でピントをグランドグラスで合わせ、撮影時には絞り込むとなると
撮影時の像面はピント合わせ時の像面より手前側で結ぶことになりますから
繰り出し量が大きくなった状態になり、結果として前ピン傾向となります。
この現象は、グランドグラスでピントをチェックするカメラ全般に言える事
であり、これを回避するには、ピントのチェックを撮影時の絞りで行うしか
ないでしょう。
経験を積めば、開放でピントを合わせ、手動で焦点移動分を補正することも
できるかも知れませんね。私はそこまで使い込んだレンズが無いので、何と
も言えませんが。
937 :
亀太郎:03/11/21 20:49 ID:XLCngCkV
うむむ、シグマかキヤノンスレのような熱さだ、、、
938 :
名無しさん脚:03/11/21 22:30 ID:+8rRuVCw
どうしても分かんないから聞きまくってんだYO!
939 :
名無しさん脚:03/11/21 23:19 ID:AhjjrlWh
ここまで懇切丁寧な説明までされてまだ分かんないのなら、この後、なにを
どうやっても君にはわからないんだろうから、諦めなさい。
940 :
名無しさん脚:03/11/21 23:23 ID:+8rRuVCw
くっ・・・
理解力が足らなくてスマソ、いまだ理解できていない・・・
941 :
名無しさん脚:03/11/23 07:56 ID:FaabUhLO
解決したのか?
942 :
亀太郎:03/11/23 22:57 ID:e6zTlDq/
閑話休題、めちゃくちゃ緑がかぶるポラロイドを1ダース死蔵しておりましたが、
賞味期限が切れて1年たったので、捨てる前に一枚撮って見ますた。熟成が
進んでカラーバランスが回復してました。めでたし、めでたし。もう使わんけど。
943 :
名無しさん脚:03/11/24 00:00 ID:KfgAtDRT
ピントグラスで絞ってから、合わすの大判じゃ常識と
思うけど
厨房はキヤノンでも使っとけ。ってのも常識と思うけど(w
945 :
宇宙の寿司・鉄火巻き:03/11/26 23:20 ID:VLcnSIvi
で,解決したんでしょうか?
と,ageておきます♪
946 :
名無しさん脚:03/11/27 00:16 ID:EbqW8F9e
ユニバーサルプレス(黒)、69フィルムホルダ(2型?)、
50mmレンズ(フード、外付ファインダ付)
この3点セット、7万で買えますか?状態によるでしょうが。
標準レンズは付いてきても売るとして。
947 :
亀太郎:03/11/27 23:18 ID:yDvS/yNz
7万ってのは、私のを売ろうって人がわらわら沸いてくる水準かと
オレのは7万じゃ売らないぞ・・・と、突っ張ってみるテスト。
949 :
宇宙の寿司・鉄火巻き:03/11/28 12:43 ID:5+7CTsc0
私も売りません (`・ω・´)
950 :
名無しさん脚:03/11/28 15:45 ID:1JWkJvX7
Super23と65mmでいいなら売るぞ。7万の半値で(W
00:13の時点では「売らない」と逝ってみたが、
7万で売れば、アレとコレが買えるなあ、と思った宵の口・・・。
952 :
宇宙の寿司・鉄火巻き:03/11/29 00:04 ID:7pvjcI6n
それでも私は売りません (`・ω・´)
953 :
名無しさん脚:03/11/29 00:11 ID:96VpbEZC
弁当箱
954 :
宇宙の寿司・鉄火巻き:03/11/29 00:15 ID:7pvjcI6n
アーガスC3?
955 :
名無しさん脚:03/11/29 01:40 ID:AQMjZVDO
売ります!売ります!何セットご希望ですか?
956 :
名無しさん脚:03/11/29 16:39 ID:QjE6n3FR
50mmレンズ&外付けファインダーで4マソは下らないけど、
ボディは並品で2マソ前後、フォルダーは美品でもなければ1マソを切るので、
7マソはまあまあですか。
付属レンズが100mmだったらお買い得、127mmだったら・・・って感じ。
でもやっぱり、状態によりけりでしょうね。
957 :
名無しさん脚:03/12/02 08:13 ID:IbojdRNc
通販やっている某中古カメラ販売店で「美品」の50mmファインダーを買ったんだけど
確かにボディーは綺麗だったんだけど、接眼側のレンズにひびが入ってました。
店に連絡すると値引きしますとの事。
使おうと思えば使えるんだけど、やっぱり返品しました。
普通ひびが入っているのは、普通ジャンクですよね。
ちなみに値段は10,000円でした。
今も売っているみたいです。
958 :
名無しさん脚:03/12/02 12:31 ID:1QZDoorU
ありがちw
泣き寝入りする人が現れるまで続けるだろうな。
959 :
名無しさん脚:03/12/04 10:39 ID:BcLyf7pt
960 :
名無しさん脚:03/12/04 12:32 ID:fBOYix8m
>>876 はははははこれ最高〜!!!
むかーしプレスって板金カメラか?と思ってたことを思い出した。
961 :
名無しさん脚:03/12/04 17:00 ID:7GL4SB4o
962 :
宇宙の寿司・鉄火巻き:03/12/15 07:15 ID:9ojTaHJ1
忘年会シーズンだage。
963 :
亀太郎:03/12/22 08:05 ID:K2EMgOy/
50mm、ストロボ、ポラホルダー付けて忘年会で使いました。うけました。
確かにプレス+ポラホルダー+グリップタイプのストロボは
飲み会でウケをとれますよね。
ただし、飲み過ぎると持って帰るのが面倒くさい罠。
ライカ先生のoff会写真を思い出した。。。
966 :
宇宙の寿司・鉄火巻き:04/01/01 07:16 ID:sgZuhs44
賀正。
今年もプレスでがんがろう。
謹賀新年
今年もよろしくお願いいたします。
今年の抱負:マミヤプレスで流し撮りに挑戦したい
ところで、Windowsって
・ユーザー層は超初心者からツワモノまでいる
・気にくわないと言う人が多い一方、あちこちで使われてる
・そこそこ手軽に使える
・壊れるとお手上げ
・業務でもそれなりに耐える
・あまり「味」とかを語る人が多くない
などの点で最近のAF一眼、特にEOSシリーズに似てませんか。
そうだとすると、マミヤプレスは「超漢字」に相当するのではないかと思うのですが。
いかがでしょう?
・国産
・あまり使ってる人はいない
・素晴らしい思想の下に開発された
などなど・・・。
昨今,世間ではWindowsやMacintosh,SUN-OSといった
外国ブランドのOSが不相応にもてはやされ不当に高
価な価格で取引されています。
しかし,忘れてはなりません。日本には「超漢字」と
いう素晴らしいOSがあります。すでに話題性も低く,
大手ショップでなければ入手不可能な状態になっていま
すが,私たちはこの無駄のない「実用性」を高く評価し,
「超漢字」を末永く愛用していかなければなりません。
もしあなたが,ほんとうにコンピュータというものが
好きならば,「超漢字」をはじめとする,純粋にコンピ
ュータが生活にとけこむ未来を追求した坂村健先生の素
晴らしさが理解できるはずです。
↑ どこかで見たような文章だな(藁。
昨今,世間ではマクドナルドやドミノピザ,ケンタッ
キーフライドチキンといった外国ブランドのジャンクフ
ードが不相応にもてはやされ不当に高価な価格で取引さ
れています。
しかし,忘れてはなりません。日本には「吉野家」と
いう素晴らしいファストフードがあります。すでに特盛
は注文不可能な状態になっていますが,私たちはこの無
駄のない「実用性」を高く評価し,「吉野家の牛丼」を
末永く愛していかなければなりません。
もしあなたが,ほんとうにお肉というものが好きなら
ば,「吉野家」をはじめとする,純粋に肉の旨味だけを
追求した「牛丼」の素晴らしさが理解できるはずです。
971 :
宇宙の寿司・鉄火巻き:04/01/09 23:19 ID:xS7EGWOK
どうでもいいが,Windows=EOSなら,Macintoshはなんだろう?
・専門的な知識がなくても使えるという思想。
・でも,ちゃんと使おうと思うと,専門的な知識を要求される。
・ある特定の「業務」においては,他を寄せ付けない強さがある。
うーん,・・・・・あ,
ポラロイドだ! 証明写真用のポラロイドだ!
↑最近、凋落してるあたりも似てたりして。
昨今,世間ではハッセルやローライ,ホースマンといった外国ブランドの
中判カメラが不相応にもてはやされ不当に高価な価格で取引されています。
しかし,忘れてはなりません。日本にはバケペンという素晴らしい
システムカメラがあります。すでにほとんどの店頭から消え,
わざわざ発注するか中古カメラ店でなければ入手不可能な状態になっていますが,
私たちはこの無駄のない「実用性・速写性」を高く評価し,バケペンを
末永く愛用していかなければなりません。
もしあなたが,ほんとうに写真というものが好きならば,バケペンをはじめとする,
純粋に実用性・速写性を追求したペンタ中判の素晴らしさが理解できるはずです。
ホースマンといった外国ブランドの中判カメラ。
KoZ8FJk5
KoZ8FJk5 ↓
__,,,,,,
,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
,.-,/ /::::::::::::::::::::::!,, \
( ,' i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
`''| |:::::::::::::::::::::} ``ー''"
! '、:::::::::::::::::::i
'、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ
\_/ ヽ--く _,,,..--┴-、 ヽ
976 :
名無しさん脚:04/01/29 17:21 ID:nbMeZ7b4
100mmf2.8ってダメなレンズなんですか?
977 :
名無しさん脚:04/02/06 01:20 ID:wbm+zSUG
ホースマンといった外国ブランド中判カメラ・・・どこの国でしょ?
978 :
名無しさん脚:04/02/07 14:58 ID:A2JVQ47r
>>40を見たんだけど、50mmの前玉って、どうやったら外れるの?
どこの部分を回せばいい?
979 :
名無しさん脚:04/02/07 16:19 ID:un52ofJZ
プレスの90ミリレンズを改造して、エルマー90/F4を載せた人いますかね?
エルマーのカバーする面積はだいぶ広いらしいので、6×9でもいけそうです。
思いついたのはいいけど、先達がほしい。
980 :
名無しさん脚:04/02/07 20:47 ID:pUL3yKzh
今日5Kでスーパー23(ボデイのみ)発見!!。
ジャンク扱いだが、ファインダは綺麗、アオリも蛇腹も正常。距離計がイカれていないかどうか、どうやったら判るでしょうか?
おいら、うにばしか持っていないんで、激しく動揺した。
981 :
名無しさん脚:04/02/07 21:50 ID:3snm6nUY
ピントグラスが必要かと思う。
982 :
897:04/02/07 23:50 ID:pUL3yKzh
ピングラ持ってます。だから欲しくなったのよ。
983 :
名無しさん脚:04/02/08 00:48 ID:dhMYNM7d
とりあえず。俺が買うから店おしえる。
984 :
名無しさん脚:04/02/08 09:21 ID:Xh82SfyQ
三脚にカメラを立てて、レンズはレンジファインダーで無限に合わせる。その時ピングラで無限が出ているかどうか。
無限と5mくらいのもの、最短付近と3カ所もチェックすれば十分だと思います。
なお、視度のあったルーペを持っていった方がよいです。
当たり前だけど、アオリは無しで試してね。アオリを使ったらどのみちレンジは使えません。
985 :
名無しさん脚:04/02/08 11:27 ID:alUXRXEi
そんな手間な事をせんでも、ヘリコでインフにしてファインダーを見れ。
986 :
897:04/02/08 11:44 ID:UucCxF+P
>>901 買った後ならできますが、5Kのジャンクですから。返品できないだろうし・・・。
>>900 一晩経ってもまだ迷ってるんです。
987 :
名無しさん脚:04/02/08 14:12 ID:R2dMgTUJ
つーか、たぶんもうないよ。急ぐのじゃ。
988 :
宇宙の寿司・鉄火巻き:04/02/08 19:54 ID:FgQqABFP
> 一晩経ってもまだ迷ってるんです。
中古カメラ道・心得之条
一、 中古物件は一期一会。
一、 自分が欲しいものは他人も欲しい。
一、 買っても後悔、買わずとも後悔。
同じ後悔するなら、買って後悔しよう。
以上、忘れるべからず。
989 :
亀太郎:04/02/10 23:06 ID:I63GxhDL
>>895 堅くねじ込まれたフィルタを外したらなんか一緒にくるくるくるーーー
あっ、うちの50mmも前玉回るときある。
991 :
895:04/02/12 15:17 ID:dHGHdfJJ
>>906 産休。とりあえず力いっぱい回してみたけどだめだった。
中に見える埃が取れるかと思ったんだけど。前玉取るとシャッターが現れるのかな?
992 :
亀太郎:04/02/14 08:42 ID:Uj/8Yefv
大判用レンズみたいにはいかなかったです。一番前のエレメントだけくるくるくるーーーー
993 :
名無しさん脚:04/03/03 19:58 ID:OF8EqT3x
250mmF5レンズ購入記念age
994 :
宇宙の寿司・鉄火巻き:04/03/04 00:35 ID:H57ynfKT
おめ>149
↑誤爆でつか?
と逝ってみるテスト
996 :
名無しさん脚:04/03/04 00:56 ID:XufLAVLk
やっぱり重いわ、このカメラ。
距離計もビューファインダーもいらないからレンズとバックだけ付く暗箱を
自作しようかな。
ピングラ持ってるからフランジバックは現物あわせでなんとかできると思う。
誰か作った人います?
997 :
名無しさん脚:04/03/04 02:08 ID:BBavbCUE
作った。
でも光線漏れの雨あられ&レンズが重いからそんなに軽量化にはなりませぬー(綿
ま、おもしろいけどねー。
>910=912
なぜに誤爆ということを強調するんですか?
逝ってみるんですか?
と,ツッコミンしてみるテスト(w
999 :
910:04/03/05 01:26 ID:sI3fdWDY
やはり、「逝ってみるテスト」が余計だったか(w
と反省してみるテスト
1000 :
名無しさん脚:04/03/06 01:36 ID:c9fABb44
おい、プレスのスレで1000行きそうだよ。本気かしら♪
1001 :
名無しさん脚:04/03/06 01:56 ID:nwEeHaI0
でも、参加していたのは多く見積もっても2〜30人じゃないかな?
1002 :
名無しさん脚:04/03/06 02:00 ID:UMRXY08t
んじゃ、点呼とろうか。各自の持ってるプレス関連機材一覧を添えて。
(えっ?そんなことしたら、面が割れる??)
1003 :
名無しさん脚:04/03/06 02:05 ID:Jc/vLA9q
では、1番
ユニバーサルプレス+50mm+69ホルダ
こんだけ
では2番
・ユニバーサルプレス
・50mm
・75mm
・127mm
・250mm
・69ホルダ(2型)
・ポラバック
・ピントグラス
・ピントフード
・接写リング
・縦位置三脚アダプター
・取説
1005 :
名無しさん脚:04/03/06 12:13 ID:nwEeHaI0
3番
・スーパー23
・100mmF3.5
・65mmF6.3
・ホルダ、ピングラ各1
1006 :
名無しさん脚:04/03/06 18:32 ID:p7OfUtrM
4番
・ユニバーサルプレス
・100mm
・50mm
・ホルダ、ポラバック各一
1007 :
亀太郎:04/03/06 21:32 ID:8+fNeght
5番
・ユニバーサルプレス
・50mm
・127mm
・69ホルダ(2型)
・ポラバック
50oが1本、ユニバーサルが一台いつの間にか消えている。
1008 :
名無しさん脚:04/03/06 21:56 ID:X9Lmq0zA
6
何も持ってない。。。
7番(=「宇」の友人)
持ってない。
「宇」の友人を名乗るってことは、もしかして八○ルマン氏でしょうか。
1台逝ってみるのがよろしいかと。バケペンよりも大きな原版が作れるよ。
1011 :
名無しさん脚:04/03/07 06:45 ID:2L7clOhg
8番
・スーパー23
・50mm
・65mm
・100mm
・K型ホルダ
・67ホルダ
・69ホルダ
・中間リングセット
・ピングラ
K型ホルダはマスクがないし送りもいい加減なんで自作カメラの材料にしようかと画策中。
1012 :
名無しさん脚:04/03/07 07:54 ID:833HCq/P
9番
・ユニバーサル
・75mm
・127mm
・Gアダプター
・中間リングセット
はずかしいけど、MアダプターがないのでGアダプター経由でGB67用グラフレックスホルダーに
つないでます。
1013 :
宇宙の寿司・鉄火巻き:04/03/07 10:32 ID:yF189zXL
10番GET。
・ユニバーサル
・50mm(ファインダーあり)
・75mm(ファインダーあり)
・100m F3.5沈銅(黒)
・127mm
・250mm F5(フードなし,誰か恵んでくだちい(^^;)
・ロールフィルムホルダ2型
・ロールフィルムホルダ3型
・ポラパック(80用)
・4枚撮り撮影装置
・ピングラ(2個)
・視度補正レンズ(−3)
・中間リングセット
・縦位置三脚アダプタ
・スペーサーセット(借り物)
1014 :
名無しさん脚:04/03/08 21:14 ID:vnYHPvL8
11番
・50mm(ファインダーあり)
・75mm(ファインダーあり)
・RB用67ホルダー
ボディーは自作。
1015 :
名無しさん脚:04/03/08 21:24 ID:F1rEBX2g
最近は出番が少ないけど・・・11番目かな?
ユニバーサル(黒)
75(ファインダー、フード)/100(F2.8、フード)
100(F3.5E、フード)/127(フード、ファインダーマスク)
150(フード)/250(F5、フード)
ピントフードP型/アングルビューホルダー
ロールフィルムホルダー2型(6×9、6×7)
ロールフィルムホルダー3型(6×9、6×7)
ポラロイドホルダー2型
縦位置三脚アダプタ
金の無い時売った50mm再入手せな。
13番目?
グレーのプレス
90/3.5
ピントフード(何型か不明、色はグレー)
ロールフィルムフォルダ、67、69対応、ただし中枠なし
ロールフィルムフォルダ(レバー巻き上げ)、ただしジャンク品
ちなみに、距離計はだいぶずれて、調整範囲外です。
1017 :
932:04/03/08 21:45 ID:F1rEBX2g
12番目でしたな。失礼。
14?
super23
65mm
90mm
150mm
6x9
6x9/6x6/6x4.5
三脚縦位置アダプタ
75mm用ファインダ
灰色のプレスの落下品
>12番さん
アングルビューって使用感どうですか?
気になってるのですが、嵩張りそうで躊躇してます。
1020 :
932:04/03/09 21:36 ID:Z0210x9F
>>936 12番です。
ピントガラスホルダーの後蓋替わりに、アングルフード(ミラー)が附いてる訳ですが、
このアングルフードは取り外し可能で、且つ、縦横自在に装着出来るのです。
ウエストレベルのレフファインダーと同じ感覚(画面が縦でも横でも)で扱えます。
それに、密閉型故見やすいです。
確かに嵩張りますけど、使いやすいと思いますYO!
1021 :
宇宙の寿司・鉄火巻き:04/03/09 22:21 ID:wH/dF53k
>927=921=912=910
大きいことわ,(・∀・)イイことだ。
1022 :
うめぱと ◆WwGzxH2UJ6 :04/03/09 22:27 ID:V1Kfirm+
15番
・灰色プレス
・スーパー23
・ユニバーサル
・65mm
・100mm
・67ホルダ
・69ホルダ
・ピングラ
1023 :
936:04/03/10 00:08 ID:RwaJ6E/1
>937
使用感を教えてくださって、ありがとうございます。
気になっている≒ちょっと欲しいかも、だったわけでして、
とんでもなく高価なブツでもないので、一つ逝ってみますか・・・。
自分好みでなかったら「宇」氏に“適価にて”譲ろう(藁。
>>940=936=927=921=912=910=・・・・・・=2(ry
ホメイニ。
「無料」でなら,お引取りし(ry
とりあえず「
>>2」は私じゃないと明言しておく。↑
1026 :
宇宙の寿司・鉄火巻き:04/03/10 20:51 ID:LvxORjDO
>>942=940=936=927=921=912=910=・・・・・・=2(ry
スマソ。
「2(ry」は,「にひゃく○○ぢゅう○○○」と読んでくだちい。
>943
どうやら、200番台では「293」が私のようです。
で、「310」で購入。私のプレス史が刻まれてるスレであります(藁。
1028 :
名無しさん脚:04/03/11 00:17 ID:giveBLli
参加します。
@初期プレス(白グリップ)+65mm+ファインダ
A改造ユニバーサル(ファインダー部が切り取られてる)+50mm+ファインダ
ワイド系レンズが好きなので、初期プレスが軽くて持ちやすく好きです。
(白グリップは重いんですが、やはり初期プレスに良く似合うので好き)
>>944=942=940=936=927=921=912=910=・・・・・・=239
たびたびスマソ。m(_ _)m
13番です。
>>945 白グリップでなんかかっこよく見えませんか?
グレーボディに白グリップ。
グリップにはまたグレーの皮製サポート(?あれなんていうのか)
無骨なはずだけど、なんだか素敵(って、おれ馬鹿?)
1031 :
名無しさん脚:04/03/12 00:23 ID:XEhFaqFt
そうなんですよぅ。白グリップはその後のグリップとは造りがまるで違うです。
重いけどコストかかってます。まさに和製アナトミカルグリップ(・_・)\ばし
それにグリップの角度を変えられるのもポイント高いです。
初期プレスはボディの底が真四角じゃないので本体をじかに持っても手が痛く
ならないのですが、格好良いのでついついグリップ付けて重さに悲鳴を上げます。
というかたさ、白グリップでなければ買わなかったな(失言。
グレーボディに白グリップ。
春の日差しに輝いております(阿呆。
1033 :
名無しさん脚:04/03/14 15:11 ID:s7zaHxU3
age
おいらの灰色プレスは庁舎の引越しの時に燃えないゴミに出されていた。
リサイクル業者にも見捨てられていたので拾ってきて使っている。
官庁に昔ずいぶんと納入されていたらしい。
なぜか水道の蛇口のひねるとこが白グリップのかわりについていた。
あのグリップのネジ径は水道管の規格だったのら。
1035 :
名無しさん脚:04/03/14 19:01 ID:qFJ9nSMR
>>951 本当かい? あははははははは.....
1036 :
名無しさん脚:04/03/14 22:22 ID:Xiqj62XN
次スレはあるんでつか?
なんか、早川通信では、M39というのは、ドイツの水道管のサイズだという話だが、
似たようなもんかね。
1038 :
名無しさん脚:04/03/16 22:00 ID:UtV2is4s
17番目?
うにば
すーぱー
自作暗箱
75mm+ファインダ
100mm
トライポッドアダプタ
6X9 x2
STDポラパック
中間リングセット
拙者スペーサ
ぴんぐら
ぴんとふーど
気が付けば8万円コース。うーむ。。。。
1039 :
2番の人:04/03/20 00:57 ID:gCDSDq79
|ボ|ボ|ボ| 50| 65 |75 | 90 | 100|100|127|150|250|250|
番号|デ|デ|デ|mm|mm|mm|mm|mm.|mm|mm|mm|mm| mm|
|ィ |ィ |ィ |6.3| 6.3| 5.6| 3.5| 2.8| 3.5| 4.7| 5.6| 5 | 8 |
================================================================
1 | ユ| | | ○| | | | | | | | | |
2 | ユ| | | ○| | ○ | | | | ○ | | ○ | |
3 | ス| | | | ○ | | | | ○ | | | | |
4 | ユ| | | ○| | | | | ○ | | | | |
5 | ユ| | | ○| | | | | | ○ | | | |
6 | | | | | | | | | | | | | |
7 | | | | | | | | | | | | | |
8 | ス| | | ○| ○ | | | | ○ | | | | |
9 | ユ| | | | | ○ | | | | ○ | | | |
10 | ユ| | | ○| | ○ | | | ○ | ○ | | ○ | |
11 | 自| | | ○| | ○ | | | | | | | |
12 | ユ| | | | | ○ | | ○ |E型| ○ | ○ | ○ | |
13 | グ| | | | | | ○ | | | | | | |
14 | ス|グ| | | ○ | | ○ | | | | ○ | | |
15 | グ|ス|ユ| | ○ | | | | ○ | | ○ | | |
16 | 初|改ユ| |○ | ○ | | | | | | | | |
17 | ユ|ス|自| | | ○ | | | ○ | | | | |
※ ボディ欄の略号
ユ…ユニバーサル、ス…スーパー23、グ…グレープレス、初…初期プレス、自…自作
1040 :
名無しさん脚:04/03/20 00:58 ID:gCDSDq79
↑
とりあえず、ボディとレンズについて集計してみました。訂正がありましたら、よろしく。
1041 :
点呼3番:04/03/20 01:01 ID:SgHUfzyE
50mmの多さは何なんだ!
100mmより多いじゃないか。
俺も欲しいぞ。
乙涸れ。>点呼2番
いい仕事してますね。
やぱーり,50mmは名品なんでしょうね。>点呼3番