NIKONからCanonへシステム入れ替え

このエントリーをはてなブックマークに追加
296 ◆UYQJGTiY :02/02/20 14:05 ID:srPjROPP
すっかり下がりきっているな・・・。
難しい事考えすぎて、知恵熱でも出たのか?
誰か実写してサンプルアップして。
297名無しさん脚:02/02/21 11:28 ID:6uSmbarK
アップぅ〜
298名無しさん脚:02/02/21 11:33 ID:lfDCOEyV
>>294,295
像倍率を固定したら、被写界深度はF値依存だよ。
焦点距離は深度に影響しなくなる。

計算するまでもなく常識。
299名無しさん脚:02/02/21 19:36 ID:M2jcGXim
漏れは仕事で1V&1D。趣味ではF3P。満足してる・・・・。
300300:02/02/23 01:42 ID:DvIO1RiD
何となく300GETしてみるか・・・。
301 ◆UFO.Atk. :02/02/27 17:47 ID:jCJuSLw5
302名無しさん脚:02/04/02 22:59 ID:HOGzm2XJ
ニコンをAF機を今更買う理由が見当たらないね。
キヤノンの真似を10以上遅れてやっているだけだから。
いまだ完全に追いついてないしね。
防湿庫のF2を出して時々シャッターを切って遊ぶぐらいで。
303  :02/04/03 00:16 ID:HSYs2oZe
古い話に戻ってスマソだが、結婚式の写真で、F1.0とかで撮っても、ピントが心配じゃないかな。
鼻の頭だけにピントが合っていても、しょーがないぞ。
284の危惧は当たっていると思うが。
304名無しさん脚:02/04/03 00:38 ID:qyCrOTN9
おーい。みんなどうした?反応ないぞ〜 >>302 がわざわざあげて煽っているよ〜
誰か遊んであげないの?
305名無しさん脚:02/04/03 00:50 ID:GMdgcpKy
>303
素直に絞った方がいいんじゃねぇの?
306  :02/04/03 01:03 ID:HSYs2oZe
>304
そう。
ってなわけだから、F1.Oとか1.2の明るいレンズじゃなくてもいいじゃん結婚式。
フィルムの性能も上がっていることだし、素直に高感度フィルムでいけばさ。


307304:02/04/03 01:09 ID:qyCrOTN9
レス番号間違えてるぞ。

で、俺は結婚式で85F1.8でフジの400詰めて撮ったら (ほとんどストロボなし)
雰囲気あって喜ばれたよ。
308306 :02/04/03 01:38 ID:HSYs2oZe
>307
スマソ。
やっぱ、でしょ。
なるほど、85oF1.8なら、そこそこコンパクトだし、
適当に新郎新婦と間合いを取れるから、いいかもね。
309名無しさん脚:02/04/06 17:10 ID:D6yPTtr9

同意っす
310名無しさん脚:02/04/15 05:32 ID:sK4ClSqn
age
311名無しさん脚:02/04/15 07:09 ID:iWqwD7ky
>>302
同意。Gレンズになってからは特に。
312311:02/04/15 07:27 ID:iWqwD7ky
今からニコンかキヤノンのどちらかのシステムを選べと言われたら、キヤノンに軍配が上がる。
レンズの性能もキヤノンの蛍石1枚に対しEDガラスは3枚重ねて同等になる印象。
ニコンをけなす目的ではなく、冷静に見て正直システムとしてはニコンは負けている。
加えて、今後非CPUレンズがAF機で使用できなくなるなら、結局AFニッコールやAI−Pを
買わざるを得なくなるわけで、それがニコンの戦略かもしれないが、それならいっそのことシステムをキヤノンに入れ替えるのは
合理性がある。
313名無しさん脚:02/04/15 07:48 ID:8RDdSKKy
Canon使いを見ると、ど素人に見えてしまう俺は、おじさんです。
314名無しさん脚:02/04/15 09:47 ID:QwewzgCW
>>312 そんなもんかねー。新聞社とか結構Nikonのデジ買ってるみたいだけど…
キャノンもNikonもどっちもどっちに見えるな、俺には。
315名無しさん脚:02/04/19 17:33 ID:RX8snsr7
EOS-1VHSかF5か。
それが問題だ。
316名無しさん脚:02/04/19 18:37 ID:zCH5Faf6
>>315
動きの激しいものを撮ったり寒冷地で撮ったり土砂降りの中で撮るなら前者。
317名無しさん脚:02/04/19 20:06 ID:LrUutJp0
>>311
完結したシステムとして考えれば、確かにキヤノソが上だとは思うが、
緩やかにシステム変更進めていれば、ニコソで何の問題も無いと思うよ。
正直、いっぺんに入れ替えるのは、きつすぎる。
そのために10年以上の猶予期間が(結果的に)有ったわけだし、
また、キヤノソと違って、最高級でないクラスのレンズの性能が、
そこそこ高いのは、非常に助かる。
キャノソの場合、全部最高クラスに揃えないと、ちょっと恐い。

まあ、貧乏人はニコンを使えと言うことで・・・。

318名無しさん脚:02/04/19 20:25 ID:V8o0nEax
いや、貧乏人はミノルタを使うのがいい。
ニコソはMF機収集、キヤノソはLレンズ収集という罠があるから(w
319名無しさん脚:02/04/20 11:57 ID:b9bFbLAk
んじゃF5にしておきますかー
F100でもいい気がするけど、F5でも重くないし。
320名無しさん脚:02/04/21 15:49 ID:kVKIMcFW
>>319
両方買っちゃえ!
漏れはF100、F5、EOS-1vで用途で使い分けしてる。
321名無しさん脚:02/04/21 18:14 ID:LrwmsxLk
両方買う余裕無いから迷ってるんですー
それよりレンズにつぎ込んだ方が良かないですか?
322名無しさん脚:02/05/04 20:47 ID:R6EuLPVw
わしもF5からEOS-1Vに移行したよ。
今じゃあ替えて良かったと思っているよ。
ブランドの力というべきか。
323名無しさん脚:02/05/27 09:08 ID:QeW2dXH4
>317
> また、キヤノソと違って、最高級でないクラスのレンズの性能が、
> そこそこ高いのは、非常に助かる。
最近(つってもAFAi登場以降の長いスパンで見ると)のNikonレンズは
だんだん普通のレンズになってきている印象が・・・
324名無しさん脚:02/05/27 10:47 ID:J2Clm7T8
一応、ダブルズーム以外は、ニコソの方が造りはしっかりしてそうだな。
キヤノソのデモ機に付いてるレンズって、動かなくなってる確率が高い。
325機材テスト続行厨です・・・:02/05/27 10:55 ID:YatD3hS4
キヤノンのデモ機、50f1.4も壊れてるのが多い。フォーカスリングがバカ
になってる。
326名無しさん脚:02/06/05 23:57 ID:4znoKAyT
トータルで考えてニッコールレンズ群がEFレンズ群に勝ってる点ってあります?
327カリスマ厨房@帰国しました:02/06/06 00:01 ID:q+1P9zNB
オレが使ってる
328 ◆MonaEMs2 :02/06/06 00:03 ID:CY77aVVu
ニ・ッ・コ・ー・ル・レ・ン・ズ…8文字
E・F・レ・ン・ズ…5文字

圧勝(w
329名無しさん脚:02/06/06 00:41 ID:wydRjxc3
マクロに強いとか、安物単焦点でも頑丈だとか?
ニッコールって夢のあるレンズが少ない気がするね。

圧倒的な存在感があるのは、マイクロを除くと
17-35/2.8
28-70/2.8
28/1.4
85/1.4
180/2.8
位かな?

実用域に揃っているという見方もあるけど。
330 :02/06/06 00:43 ID:k5bfu87W
ラインナップじゃなくて、個々のレンズの魅力を比較すると、
案外ペンタのレンズは魅力的だと思う。
331名無しさん脚:02/06/22 16:37 ID:VjO2dBaq
ニコンはあのFマウントが設計自体もう古い。
単純に考えてマウント口径は大きい方が光学的には有利。
俺はニコンから一眼に入ったけどAFになったらキヤノンに鞍替えしたよ。
ニコンF501を勤務先で使ってみたがあののろさでイオスにした。
332RZスレの人 ◆DdVHASSY :02/06/22 16:45 ID:rcGg+bhn
まあ99.9%の人は大口径マウントが有利という記号を買うわけだからな

Fマウントで自分の写真表現は限界なのだろう
スゲエぜ
333カリスマ厨房チョヲチャ:02/06/22 16:50 ID:F6X1aqA0
あのぅ、トプコンなんかエキザクタ・マウントなんすけど。
絞りも六角形なんすけど。
でも58mmf1.4て、いいレンズだよ。

マウントが大口径で有利なのはレンズ設計者だけじゃないの?
設計しない人には関係ないよ
334名無しさん脚:02/06/22 16:51 ID:r5A34WBW
>>331
F501とは、また懐かしい・・・。
確かにあのころのキヤノンは、
独走していたね。

漏れは、F4にがっかりして、
キヤノンに買い換えようとおもったが、
当時貧乏で、それもかなわず、F3を使っていたら、
再びニコンが盛り返してきて、
結局、いまもニコン使ってます。


335名無しさん脚:02/07/02 10:09 ID:kgfEeDme
仕事で使うならぜったいキャノン。
ほかのカメラは趣味で使う。
ニコンの人は固執せずほかのカメラにも目を向けるべき。
336名無しさん脚:02/07/02 10:29 ID:UUqZ+/sH
>335
そうそう。
そう聞かされて漏れみたいな屁たれアマは両方揃えちゃう。
70-200ISはVRの評判を見極めてから購入するつもり。
337名無しさん脚:02/07/03 09:06 ID:XvJFmO0k
>>335
漏れは単焦点レンズを使うときはニコソ
ZOOMを使うときはキヤノソ
338名無しさん脚:02/07/08 03:32 ID:ijtP+n9B
キャノンがプロに受け入れられたのは
ニコンがFからF2に替わる頃にF‐1が出たからだけど
それよりニコンが当時傲慢で若手や中堅のカメラマンを
相手にしなかったからさ。
一応連中もプロだからプライドがあるわけ、
でもFの頃は、他にカメラが無いから冷遇されても我慢してたんだな。
そこに救いの神のようにFに匹敵する(失礼、凌駕するだな・・)
F‐1っていうカメラが、ようやく大嫌いなニコン以外から発売されたわけ。
しかも今までの使い古したFを高く買ってくれるわ、レンズは貸し出すわ、
サポート万全だわ、そりゃ買い換えるって。
そうしてたぶらかした若い先生達も20年すりゃ、大御所さ。
安心してマウント変更しても、先生達昔のトラウマから救ってもらった
恩義があるから、キャノンまんせーで文句の一つも言いやしない。
で、少しの不満も先進性の一言で黙らせて今日の繁栄があるわけですね。
他のメーカーも参考にするように・・・・・

339名無しさん脚:02/07/08 04:27 ID:8CxutuGP
おれは望遠が必要だったからNは真っ先に対象から外した。
重過ぎるんだよな。その後、USMの意味知ってCに決めた。
Cが偉いのは初心者向け機種に手を抜かないところ。
いまのプロの大半は昔AE1とかで勉強したんだと思う。
あのシリーズの月産台数ってギネスしてない?
Nはプロ用造ってたからボンボンしか買えなかった。
ボンボンは金持ってるから買い換えるのに抵抗無いし、
今時のプロの使っているC製品が売れちゃう訳だ。
CユーザにもLレンズとEOS1シリーズを買いそろえてる
のがいるって。戦略はまりすぎ。
Cは実際のところ使いやすいよ。おれには。フォーカスも良い。
だけど写りはどのメーカーもレンズ屋含めて大差ないっしょ。
カメラ本体はNの方が好みだな。メカフェチならFM3A買ってる。
おれレンズフェチみたいだからNはほとんど興味ない。
340名無しさん脚:02/07/08 23:27 ID:EZ8gGVqx
>339
A‐1世代が一番たちが悪い
341名無しさん脚:02/07/28 10:38 ID:Ydfqanqp
ZOOM使いならC
MF単焦点派ならN
342名無しさん脚:02/07/28 10:55 ID:4eK71tMm
>>340
厨房の頃、Aシリーヅを持っている奴に「電気カメラなんて・・」と言ったクチだろ(藁
343名無しさん脚:02/07/28 12:14 ID:XSjGfsox
>>342
おまえいくつだ?
344名無しさん脚:02/07/31 19:10 ID:9jMz7vCt
>>339
>>Nはプロ用造ってたからボンボンしか買えなかった。

マート買ってた貧民ですが、何か?
345名無しさん脚