ライトボックス&ルーペ専用スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
沈んでしまったので再作成です。
皆さん何をお使いですか?
高いものから安いものまで、語ってくださいさあどんぞ。
2名無しさん脚:01/10/21 10:27 ID:waneXIR7
終了
3名無しさん脚:01/10/21 13:00 ID:WiItjfRD
ハクバの安いやつ。
小さくて使いづらいから18コマ同時に
見えるサイズのが欲しい
4名無しさん脚:01/10/21 20:31 ID:g7S+eH4e
HCLのイルミックスと同じくHCLの4x
それぞれマクベスとシュナイダーのパチモンっぽいがここらあたりなら文句は無いと思う
高いやつはみんなこだわりがあるからここで話しても無駄っぽいYO
(ここらを使っているやつは薄いのは論外と言うと思う)

安いやつを有意義に話した方がよさそうだ
5:01/10/21 20:32 ID:g7S+eH4e
ん?
一って同じ串?
6名無しさん脚:01/10/21 20:53 ID:shkkT2Q8
4倍なら、PEEKのANASTIGMAT LUPEで決まりだと思います。
10倍だと何がいいかしら?とりあえず、PEEK使ってますけど。
7名無しさん脚:01/10/21 21:01 ID:h10SVcEY
ルーペは SMC TAKUMAR 55f1.8使用。
8名無しさん脚:01/10/22 12:00 ID:7ATo6tTN
私も4倍はピークの穴熊。
645のポジも見やすい。
あと最近会社用にフジの5.5倍を購入。

ライトボックスはフジのカラーイルミネータープロB4。
用品ショーか何かでブースにいた社員の人に、
「金額も大きさも無視して、とにかく一番いいのどれ?」
と質問したら、これだって言ってました。
って、一番高いやつだから当然か。
でもこれ、ほんといいです。
9名無しさん脚:01/10/22 16:43 ID:LVSi9l85
シュナイダー4倍(グレーの)使ってるけどなんかイマイチ。
目を近づけると周辺がボケるから、3chくらい離れて見てる。
ピークは備品のを使ったことがあるけど、色再現と解像度がちょっと不満。
キヤノンの4倍買おうかなぁ、、
10初心者:01/10/22 16:48 ID:XnIbdigz
コストパフォーマンス抜群なのは?
11名無しさん脚:01/10/22 16:56 ID:LVSi9l85
マイネッテ/キャビンの4倍
アイポイントは短いけど像面が凄くフラット
12名無しさん脚:01/10/22 17:22 ID:8Rmp2F5N
>>7
漏れも似たようなの使ってるよ。
スーパータクマーだけど。(w
前使ってたSPが逝ってしまったのでレンズは
売ってしまったが55/1.8だけはルーペとして使用中。

>>10
ジャンクの標準レンズ(w
13初心者:01/10/22 17:29 ID:XnIbdigz
>>12
下手なルーペより50/1.8とかの方が安くて良いってことですね。
ホントですか?
14名無しさん脚:01/10/22 18:52 ID:zOvvzOlf
使えなくはないけど、視野がかなり狭いのがイヤ>50/1.8
視度がちゃんと合うのを探すのも大変そうだし。
15名無しさん脚:01/10/22 21:40 ID:uH5FcsYj
ライトボックス自作してみました
あり合わせのハコに秋葉で売ってた蛍光管キットに乳白色のアクリル版で総工費\2500くらい
ちょっと色温度高い気がするので色合いの違う板探してこないとだめかも

ルーペは会社にあったプリント基盤検査用のだったりする(w
16名無しさん脚:01/10/23 00:44 ID:SrEa/GjR
特にルーペに向く50/1.8があったら教えて頂戴
17名無しさん脚:01/10/24 06:52 ID:jOHxShfm
>16
気になるねぇage
18名無しさん脚:01/10/24 21:06 ID:AF/OM8/n
>>8
>「金額も大きさも無視して、とにかく一番いいのどれ?」
店員の知識不足に他ならない。
あれならハクバでもいいような気がするが、、、。
19名無しさん脚:01/10/24 21:12 ID:ZyEhiroJ
富士のNEW5000だったか、スリーブが一度に見れるやつ。
コストパフォーマンスは一番だけどでかい。
キャビンのCL5000Nだか最近出たスリーブ三段一度に見れる薄型のやつ、
あれが結構気になる。
208:01/10/24 21:16 ID:vVHkRvap
>>18
店員じゃなくて社員(フジのね、念のため)って書いてんだが。
だいぶ状況変わってくるでしょ?

あと、色温度とか、光量の均一さとか、ハクバのはどうなのかな?
2118:01/10/24 21:34 ID:AF/OM8/n
>>20
なるほど、、。申し訳ない、、、。
確かにそうなるとあれしかないですな。クリエイトビュアー薦める訳にも逝かんでしょうし。

>あと、色温度とか、光量の均一さとか、ハクバのはどうなのかな
そこそこ。一応±250らしいからいいんでないの?

薄いのは
マクベス最新型>>>>HCL3のそこそこ使ったやつ(使わないと赤い)>フジB4,A4>ハクバPRO>>>その他

だと思われ
228:01/10/24 22:00 ID:vVHkRvap
>>21
謝られちゃうとこっちがかえって恐縮
ところでマクベスって、プロ向けみたいだけど、どっかで実物見られます?
(買えないけど)
23名無しさん脚:01/10/24 23:09 ID:nLNONLqg
Ais85F1.4がとってもよく見えるルーペ、50mmだと全体が見えない。
久々に写真撮るようになってルーペなくしちゃったから。
でも、後玉がまつげでたまに汚れちゃう。
24sage:01/10/28 14:26 ID:4l/mE3bI
sage
25名無しさん脚:01/10/29 01:47 ID:IGP9lDeo
age
26名無しさん脚:01/10/31 01:28 ID:rX8q4Fgi
ド素人なもので名前に惹かれ、凸版印刷のグレーのライトボックス買った。
これどーよ。
27名無しさん脚:01/10/31 02:39 ID:ssp8A69O
大きさと中に入ってる蛍光管で大体分かるんだがな
ところでそれ薄いやつ?
28名無しさん脚:01/10/31 04:41 ID:vpJJ7ZvR
ニコソの小型ライトボックスって、吐く歯のOEMじゃないか?
29名無しさん脚:01/10/31 09:58 ID:ABX3k14s
オークションで激安ルーペ発見!
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b16709140
30名無しさん脚:01/10/31 21:10 ID:ssp8A69O

前回見てたんだが、馬鹿が入札しまくって新品の売価超えてたからな、、。
(キャンセルになったのか?)
今回は適正な金額に落ち着くか?
31名無しさん脚:01/10/31 22:59 ID:LnXnkBKV
ヨドバシのネットで売ってる一番値段の高いルーペ、
カール・ツァイスの5倍ルーペ買った。もちろん京セラの
日本製だ。注文してから手元にくるまで一ヶ月かかった。
ライトボックスは堀内のイルミックス3、薄いの。
ポジ見てると目が疲れる。光が強くて。それとも年かな。
32名無しさん脚:01/10/31 23:16 ID:p6K3FjlV
>>27
凸版のCV11というモデルで、薄型ですが古い感じのデザインです。
33名無しさん脚:01/11/05 12:24 ID:A+uJ9SRy
なんだかんだ言ってシュナイダー気に入ってます。
友人のニコン4xと比較したが、口径、周辺部のピント
アイポイント等すべてシュナイダーの勝ち。
34名無しさん脚:01/11/05 12:51 ID:eY31Wchk
ところで、ローデンのルーペはどう?
eBayのオークションでよく見るんだけど。
35名無しさん脚:01/11/07 14:25 ID:2wN/l6ao
漫画描いてるんで、.Tooのライトボックス流用してるよ。
A3位の。
36名無しさん脚:01/11/10 19:34 ID:BINeQmyI
秋月で俺も買って自作しようかな・・・
37名無しさん脚:01/11/10 21:18 ID:h0VfLDhc
堀内のルーペはシュナイダーより口径は少し小さいけど
見えかたはすごく似てるね。キヤノン、ニコンの4xより良い。
38名無しさん脚:01/11/10 21:25 ID:x4Z2+WX2
フジの8Wです・・・
ルーペはハクバです・・・
39名無しさん脚:01/11/12 21:49 ID:rXIQ4XXw
8〜10倍のルーペでベストなの教えて頂戴
40名無しさん脚:01/11/12 22:27 ID:syj2ldPZ
>>39
見えりゃなんでもいい派と何が何でも高画質派に分かれるとこだねえ。
何でもいいのはPeakスケールルーペ10倍(というかこれしかない)これ以下のははっきり言ってどうしようもない
高画質派は穴熊の7倍だったっけか
どっちにしても決定打の無い倍率ですな
これ使うぐらいだったらローデンの6倍かホースマンのロングルーペのほうがなんぼかマシ

漏れもいいのがあったら是非教えて欲しいよ、、。
41名無しさん脚:01/11/12 22:43 ID:shEY9U7R
ハクバのライビュアー6000。
一見安物だが、演色性評価してみたら色温度が高めの組では一番数値が高かった。
蛍光管はやっぱり新しい設計ほど良くなってるね。
42らいらいか:01/11/16 20:07 ID:ggM72WLh
別スレでも聞いたんですけど、これ品物としてはどうですか?
>29と同じ出品者です。前回は入札見送りましたが。。。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b17515615
43名無しさん脚:01/11/16 20:47 ID:wRE+azRc
ズームルーペに何を期待してるんだ?
単焦点二個買っとけ
44名無しさん脚:01/11/16 20:49 ID:JswmfOiy
>43
正解。
45らいらいか:01/11/19 09:45 ID:HJvCqA1x
>43
わかりました。単焦点二個探してみます。
2〜3個の倍率を1個にまとめた方が便利かな〜って思ってたんですが・・・
46えひめ○:01/11/21 00:21 ID:No5OdYcK
ライトボックスを自作したヒトいますか?
構成教えてーん
47名無しさん脚:01/11/21 00:51 ID:UJnAUoBN
>>46
安く上げたいってこと?
ネガなら何でもいいけどポジで使うんなら専用蛍光管二本とちゃんとしたアクリル板くらいは欲しいでしょ。
オークションでフジの5000あたりを調達した方が良いんでないの?
48名無しさん脚:01/11/21 01:13 ID:XfsbSihr
>>46
自作しようと思っている人です。冷陰極管をつかってインバータで
うごかしゃできるはずなんですよね・・・

http://www.akizuki.ne.jp/ashop/light.htm
とりあえずここで、U字形か直管を2つセットくらいで買って
自作しようかと思ってます。
3000円程度で出来そうだし、楽しそう。色温度には期待できないけど(藁
49名無しさん脚:01/11/21 10:34 ID:5sN30+HX
>>48
俺はそれやったよ、U字管二本で一応使えてる
色温度は確かにいい加減だとは思うが作品作るために写真撮ってるわけじゃないから気にしない
色なんてその時の自分の気分で変わって見えるもんだし
5048:01/11/21 17:03 ID:XfsbSihr
>>49
2本使うとどのくらいの大きさのが作れます?
スリーブ一列のるくらいになりますか?

あと光のムラみたいのは発生しませんか??

EFパネルとどっち使うか迷うんですよね;・・・・
51名無しさん脚:01/11/21 17:06 ID:iHfq6oN7
ノートPCの壁紙を真っ白にしてライトボックス替わりってのはダメですか?
52名無しさん脚:01/11/21 17:40 ID:5sN30+HX
>>50
俺は中判なんで6x6が2コマ載ればいいやって大きさで作った
ちと明るすぎな感があるので放して置けばスリーブ一列はいけそう、どっちかとういと箱の選択によるかも
明るさはアクリル板からの距離をうまく調節しないとムラが出るのでコレは試行錯誤するしかない
俺は工作用紙で内部の高さ調整して自動車用両面テープで蛍光管固定した

>>51
やってみたけどルーペで覗くとRGBの点が見えちゃってダメなのよね(w
5351:01/11/21 23:11 ID:+7BjDjy9
>52
まさかチャレンジしてくれる人がいるとは 笑
Thanxです
54名無しさん脚:01/12/01 18:35 ID:fDHP5cX+
ライトテーブルなら自作しましたけど・・・。
スリーブ3枚並びます。
55名無しさん脚:01/12/05 22:26 ID:wBJ/mA4G
フジの薄い、クリエイトビュワーs
使ってます。
色はいいけど、
周辺光量(長辺)が、明るい。
光源に近いからなのですが、
スリーブで、露出見るとき辛いです。

堀内の、分厚いヤツって、(小さい方)
やっぱり良いのかなあ。

某、教授は、
あれが最高と、宣っていたんだが。

でも、あれなら、
ノーブランドの、分厚いヤツでも、
一緒に見えてしまう。

ルーペは、シュナイダーの四倍。
オークションで、8000円でゲット。
自分的には、満足。
56名無しさん脚:01/12/05 23:29 ID:IZBkWMD/
イルミックスの一型がスタンダード
でかいしデザインも洗練されてないが
コレにかわる製品は無いよ
57名無しさん脚:01/12/06 12:40 ID:JuoeMRg/
>>56
ずいぶん前から欲しいとは思ってるんだけど、
インバーターじゃないんだよね。
58名無しさん脚:01/12/06 12:54 ID:KmLvmEEa
ちなみにフジの8W一本とプロ5000K(10Wx2)の
店頭展示品をカラーメーターで測ったら、
どちらも大して変らなかった。
(8Wの方が若干白いし4800以上)
規格と言うのは色温度もだが、面積の何%で
5000kを維持できているかにも寄ると思う。
59名無しさん脚:01/12/06 13:01 ID:K4bhlrR1
>57
インバーターじゃないと、
どうなんですか?
チラついたりして、
疲れちゃうんですか?

HCLも、
インバーターにしない理由があったりして。
60名無しさん脚:01/12/06 13:34 ID:JuoeMRg/
>>59
やっぱチラつくのがいやだな。
普通のやつ(グロー点灯式?)って、
使ってるうちにだんだん酷くなってくるからね。

カメラ屋の展示品みると、
やっぱインバーターじゃないと・・・って思うよ。
6156:01/12/06 17:34 ID:nTnCoDkq
インバーター無しでもイルミックス1型では関係ないよ
暗くなってきり、チラついたら蛍光灯を交換すれば済む事

薄型にして面光源をいかに作るかで他の機種は苦しんでますので
1型をこえる物は出来ないと思われ

量販店では値引きがないのが辛い所
62名無しさん脚:01/12/06 17:40 ID:j8Se/j97
はっきり言って印刷するのでなければ、標準光源って要らない
と言ったら怒られるかな?
63初心者:01/12/06 17:42 ID:pOUNYAjh
多少の収差があっても良いから1コマ全体が見渡せて、
それなりに倍率があって、安いルーペでお勧めを教えてください。
高倍率のピンチェック用みたいな奴と対極のルーペです。
置くタイプより手持ちの方が良いですか?
64名無しさん脚:01/12/06 17:58 ID:Va8vUCpC
あなたの許容できる多少の収差とは?
それなりの倍率とは?
あなたの安いと思う値段とは?
65初心者:01/12/06 18:03 ID:pOUNYAjh
>>64
取りあえず主観で答えてよ。
66名無しさん脚:01/12/06 18:09 ID:Xz+mbVu7
>>63
ケンコーとかハクバの3倍位のルーペで充分。
67他人の言うことは信用するな:01/12/06 18:13 ID:8gCrzp0l
PEAKのアナスチグマット4Xにしとけ。高いがそれだけのことはあるぞ。
つーか、せめて7、8000円は出さないとダメ
68名無しさん脚:01/12/06 21:14 ID:Dv6RQKXJ
>>62
標準とは、最高のものではなく単にみんなが使っているものである。
イルミックスは確かに標準だけど10何年か前出たときにはセコいマクベスだな、と
悪口雑言言われたものだよ。
私もイルミックス使っているけど、印刷じゃなきゃでかいだけ。
浮いたお金でルーペに金使いな。
69名無しさん脚:01/12/14 20:54 ID:rx0sDVR/
貴重なスレに付きage
70名無しさん脚:01/12/16 09:36 ID:QXUMkWEV
6x6が見渡せるルーペのおすすめを教えてください。
予算は20000円です。
71名無しさん脚:01/12/16 10:49 ID:OSxo4SO7
持ってるわけじゃないが、キャビンの PL367 いうルーペがある。
67カバー可、3倍、希望小売価格 26800 円。光学系は悪くない
とみたが、覗くとわかるんだけど、フィルム面を一発で見るいう
よりは、きょろきょろあっちこっち見回す、という感じの見方に
なるんだなこれが。
72名無しさん脚:01/12/16 10:57 ID:+knheRzF
>>63
コンタックス50mm/1.4を使え。
73名無しさん脚:02/01/06 09:55 ID:AxOT0VlJ
猿部痔安芸
74名無しさん脚:02/01/06 09:57 ID:ozv0dNjv
EFは逆置きしてもピント合わないよ(;´Д`)
コンタのは合うの?
75名無しさん脚:02/01/06 12:05 ID:JQxliIdh
ノクチルクスなんか口径が大きくて
ルーペに向く気がするけど試してみた人いないの?
76名無しさん脚:02/01/15 21:01 ID:peLRRTpC
これからポジ始める予定なのであげ。
77名無しさん脚:02/01/18 17:01 ID:Ff8pnI4Y
ttp://www.asanuma.gr.jp/king/catalog/file/ss02.html

ここの非球面のやつってどうよ?
レンズ径50mmってのがチト気になるんだが・・・
78名無しさん脚:02/01/19 16:45 ID:Ji1Dp4Ek
Kingの非球面のは見せてもらったことあるけど、色収差の嵐で糞だった

ルーペはたくさん集めたけど、結局シュナイダー4倍、
ピーク4倍、エツミ8倍以外は手放した。。。
79名無しさん脚:02/01/19 16:47 ID:Ji1Dp4Ek
早速訂正 エツミ8倍→マイネッテ8倍
80名無しさん脚:02/01/19 17:24 ID:WA9eqQr9
ピーク4倍って、スケールついてるやつ?取り外しできる。
以前雑誌でほめられてて、いつか買おうと思ってるんだ。
81名無しさん脚:02/01/20 01:15 ID:r4dm6M9p
アサカメ・ライトボックス特集記念あげ。

イルミックス1型万歳!
82名無しさん脚:02/01/22 21:03 ID:q+lIgWn4
35mm判のピント確認用のルーペが欲しいのですが、お奨めはありますか?
今はニコソの4Xを使っています。
83名無しさん脚:02/01/22 21:09 ID:TMM/CrO0
>>80
取り外しできるよ。周辺ちょっと辛いけど、総じていい。
84名無しさん脚:02/01/23 09:33 ID:/3rQWNb+
PEAKのアナスチグマットX4を買いました。評判通りとても見やすい。
でも取扱説明らしきものが入って無い…。覗き側や、反対側の昇降部分
の使用用途がわからない。素人は買うなという事なのか…。
85名無しさん脚:02/01/28 23:55 ID:PjuGKKvf
ageちゃうよ。
86名無しさん脚:02/01/28 23:57 ID:ZQTROosv
>>82

>35mm判のピント確認用のルーペが欲しいのですが、お奨めはありますか?

キャノソのEF50mmF1.4 バッチシ
87名無しさん脚:02/01/29 01:30 ID:cbBkDxX7

本当に、ピントチェックするんなら、ピークの15倍、スケール付きの
が良いと思う。構図見るのにはピーク・アナスチグマットの4倍併用しています。
ライトボックスは、フジのカラーイルミネーターB4使っています。薄くて
収納が楽だし、光量も十分です。
88名無しさん脚:02/01/29 13:27 ID:z27YTHs+
>>86-87 Thanks!
89名無しさん脚:02/01/30 01:09 ID:66mvC5Uc
ピークの15倍は結構いいです。
金額が確かヨドバシで2000円前後だったような気が。
スケール無しですが、ピントチェックにはもってこいです。
構図見る用のルーペがないんですけど、何がいいですかね?
低倍率は結構いいの買った方がいいって事なんですが、そこそこの金額するんで悩んでるんですよね。
ピークのアナグマ狙ってみたんですが、あれもそこそこするし。
うーん、悩む。
90名無しさん脚:02/01/30 02:07 ID:0zYBfnwo
フジのライトボックスNEW5000インバーター買った。
ほんとはカラーイルミネータープロB4買う気だったんだけどね・・・
周辺部はやや暗い感じがするけどすごく気に入った・・・安いし
9187:02/01/30 05:41 ID:46IXCmXY

ピークの4倍アナスチグマットは、メーカーは確かにピークだけど、
光学系の設計は、日本光学(今のニコン)がやっている。間に東大の
故・小穴教授が(アサヒカメラのカメラ診断室の初代ドクターで、2代め
ドクターの故・小倉磐夫教授の恩師。)が中に入って、設計して貰ったんだ
そうです。(確か30年くらい前の事だったはず)
92名無しさん脚:02/01/30 06:08 ID:DWDk4GkT
35mm版しか見ないからピーク穴熊5倍バージョン出して欲しい。。
93名無しさん脚:02/01/30 10:30 ID:4cSW2zJl
>87
っていうことはピークのアナグマ4倍はかなりおすすめっていうことですか?
確かにヨドバシでそのクラスを比較して見たときは、初心者の私でも分かるくらいピークのアナグマは見やすかったような気が・・・。
最後に二つぐらいまで絞ったうちの一つになりました。
金額もそのクラスにしては安かったような気も。
他が高すぎなんだけど、特にツァイスとか(笑)。
でも自分にとっては全部高い(笑)。

ついでに私のライトボックスはキャビンのCL5000N。
色味は何となく箱形してるのと違うような気もするけど、結構使いやすくて、安いので重宝しています。

過去レスだとやっぱりピークアナグマ4倍はいいみたいですね。
お金に余裕ができたらいっちゃおうかな。
94名無しさん脚:02/02/01 00:06 ID:hp8BqCYj
最近ポジで撮り始めたのですが、まだライトボックスとルーペを持っていないでの
購入を考えています。
ヨドバシで少し見たところ、キャビンのCL5000Pが安くて小さくて良いと思ったの
ですが、アサカメの特集を読んだところ、明るさ:815cd、色温度:4956kと、明るさが
低いようで(実際店頭で見たときも暗いと思い、即決で買わなかった)躊躇しています。

ライトボックスを選ぶ場合、明るさと色温度はどちらを優先に考えれば良いのでしょうか?
明るさ・色温度ともに良いヤツはやっぱり高いので・・・。
みなさんお勧めのライトボックスなどあれば、教えて頂きたいです。
95名無しさん脚:02/02/01 15:31 ID:vezyerhc
これもage
もっと情報ほしい
96名無しさん脚:02/02/01 15:34 ID:9eL8YtNV
標準光源のライトボックスや高級ルーペを
生かせる写真を撮る事は必須だ。
97名無しさん脚:02/02/02 02:57 ID:URgd99ln
>>94
非常に難しいところだが、適正な露出を見たいというのなら、明るさ優先、
プリントや、印刷の色のチェックが目的なら、色温度優先ではなかろうか。

さらに、色をチェックしたいなら、アサカメの特集にあったグラフ、あれの
面積が大きい方がいいぞ。つーか熱陰極管のやつにするのがいい。
98名無しさん脚:02/02/02 04:13 ID:BBGU4YXj
ルーペってなんか知らんがどんどん増えるな。
35mm用にHCLの4倍、これ結構いい。
ハーフサイズ用にシュナイダーの8倍、これは中古屋のジャンク箱から1000円で
拾った。店のオヤジは顕微鏡の接眼レンズだと思っていたらしいが、歪が少なく
収差も良く抑えられた優秀なルーペ。
ピントチェック用にエツミの15倍、これは笑っちゃうくらい周辺が流れて色が
グリーンに寄る代物だけど、真ん中のピントさえわかればいいと割り切って
使用中。
粒状性チェック用にピークの30倍スケールルーぺ、この目的には十分な見えだが
ルーペの高さが低いので鼻の頭がスリーブに付きそうになる。
その他5〜6個引き出しに転がってる。
で、最近ニコソの実体顕微鏡の旧モデル(SMZ-10)を手に入れた。支柱が近くて
スリーブが広げにくいが、試料台に小型のライトボックスを置いてポジを見ると
めちゃくちゃ良く見える。顕微鏡自体がズームだし、アイピースを変えれば
大幅に倍率を変えられる。何よりも双眼で見られるのが目が疲れなくていいよ。
もちろん、ポジを見るとき以外でも、指にトゲが刺さったときなんかに
大活躍だ(藁
9994:02/02/02 17:42 ID:nVWIE1r/
>>95
94です。レスどうもです。
今日、熱がある中(ワラ ヨドバシに行き、結局フジのNEW5000インバーター
を買いました。アサカメのグラフで面積が大きかった&楕円系が書いてあるグラフ
でも真中の+印に近かったので。
ルーペは、店員さんの勧めもあり、フジの5.5倍を買いました。(一番歪みが少ない
との事)
これからポジで撮るのが楽しくなりそうです。
ありがとうございました。
100名無しさん脚:02/02/02 18:25 ID:ha/rtA2S
100
101名無しさん脚:02/02/02 18:52 ID:cB6sX/EY
ピントチェック用にニコンの8〜16倍てどうでしょう。
やっぱり単しゅう点がいいの?
102名無しさん脚:02/02/02 19:38 ID:D8UKV8gY
>>98
オークションに出してくれ。
案外少ない。
103名無しさん脚:02/02/03 01:05 ID:PQ1smViP
適当なとこがなかったのでここで質問させてください。
みなさん、スライドプロジェクターって使います?
私は古いツインキャビン使ってますがハロゲンランプの
色温度が3200Kのためきれいな色が出ません。そこで質問。
光源(ハロゲンランプ)の前にブルーの色温度補正フィルタ置いたら
きれいな色で投影できますか?持ってないので自分じゃ試せない。すまないです。
104ギターを持ったカリスマ厨房:02/02/03 01:12 ID:2COq7duI
ゼラチンフィルタが溶けます
105名無しさん脚:02/02/03 01:13 ID:Tv9uHWrN
>103
私はツアイスオタのためツアイスイコンのプロジェクターを使っています。
きれいですよ。
106名無しさん脚:02/02/03 18:08 ID:PQ1smViP
やっぱりうまくいかないのかな?
眼から鱗の、いいアイディアかと思ったのだが・・・
107名無しさん脚:02/02/04 02:38 ID:kJQrux+n
>103
やるなら投影レンズの前でしょ。LEEとかの光源用のフィルタがいいんじゃないの?
それでも熱負荷がどのくらいか確かめないと怖いけどね。
108名無しさん脚:02/02/04 23:20 ID:Umx9Qn1w
前から疑問なんですが、ライトボックスが並んでいる売り場に行くと、
「5000K 印刷学会なんとか準拠」とか書いてあるライトボックス同士でも
色や明るさがじぇんじぇん違うんですが、あれでもそのなんとかを満たして
いるんでしょうか?満たしているのに素人目にあんなに違うんじゃ何のための
規格だかわからないし、満たしていないなら看板に偽りがあるっていう
ことですよね? マジ疑問です。
109名無しさん脚:02/02/04 23:44 ID:888eGhrb
>>108
>あれでもそのなんとかを満たして
いるんだよね。規格自体がゆるいんでそんなになる。
ちなみに評価の高いイルミックスでも使い始めはゴルアと言うくらい赤いのが分かるから他のライトボックスは、、、。
でも印刷するわけじゃないから気にすること無いんじゃないの?
イルミックスみたいなのもフイルムのエマルジョンの色味がわかんないと困るからあんなになってるわけだし、普通の人には関係ない。
と言いつつ底辺プロの私はイルミックスつかってる(W
110名無しさん脚:02/02/05 11:28 ID:1WdzWW8i
下がりすぎage
111名無しさん脚:02/02/05 11:48 ID:VbBltM6C
>>108
最新号のあさかめに詳しい記事が載っているよ。
学会で規格を決めた時に、きびしすぎる基準だとどのメーカも作れないので
基準を甘くしたそうな。
112馬鹿(壽) ◆.Baka/2c :02/02/05 13:11 ID:HxNsXAIi
今使っているのが富士の厚さ3センチくらいの大きめのヤツ(NEW5000の古い型?)
ルーペはピークの5倍。両方とも中古で、併せて2500円也。
 
白色ELと乳白色のアクリル版で薄めのライトボックスを作れないモノかと
思案中だけど、ELバックライトじゃ光量的にしんどいかな?
113名無しさん脚:02/02/05 21:11 ID:/RvKlmTU
CABINのCL-5000P使ってるけど、電源は普段は別メーカーのACアダプタ使用。
電池使用時と明るさが違う。
電池が減ってくると暗くなってくるし。
しょせんそんなもん。
114108:02/02/06 01:02 ID:m40RU8mV
アサカメ立ち読みしてきました。
ホント、モロにおんなじことが書いてありますねぇ。
あれ見てから書いたと思われそうでなんだかちょっと鬱....
でも勉強になりました。現状ではあんまり細かいことにこだわっても
しょうがないみたいですね。
115名無しさん脚:02/02/07 18:44 ID:tTo4wOT7
ピーク穴熊の7倍を昨日買ってきたけど、これいいね。
収差も周辺のナガレもなくて素晴らしく見やすい。
35mm1カット丸々入るし、全体のチェックとピントチェックに
これ一つあればOKだね。
116名無しさん脚:02/02/07 19:24 ID:awizEhsZ
ピークアナグマの4倍と7倍は35mmを見るときにはどんな感じに違うんでしょうか?
基本的な収差などは同じで、ただ、倍率だけが違うものなのでしょうか?
今ピークの普通の15倍は持っているので、ピントチェックはそれで充分行えているのですが、どちらを買うか悩んでしまいます。
4倍に目をつけていたのですが、115さんが7倍もいいとおっしゃっているんで。
117名無しさん脚:02/02/08 04:24 ID:WhRIIdXD
>116
アナグマ7倍は持ってないので良く知らんけど、15倍持ってるなら次は4倍に
しておけば?各社このクラスで熾烈な競争をしていることを見ても、35mmで
撮るならこのクラスを1個持っておいたほうがいいのは感じられるでしょ?
全体を見やすいんだよね。特にピークのアナグマは名ルーペ。安心して勧められる。

しかしルーペって撮影レンズよりも遥かにピンキリの幅が広いね。ピークですら
どうしようもない駄ルーペも出してる。別ブランドにすりゃいいのにって思うよ。
118名無しさん脚:02/02/08 12:15 ID:hpBdnNwx
当たり前だけど、全体をチェックするなら4倍が見やすい。
ピントチェックも含めて一本に絞りたいなら7倍。
ぎりぎりコマ全体を見れるからね。115で書いたように収差、ナガレないし。
ただスリーブ36コマを続けて見ると結構疲れる。
あと全然違うけど、6×6用にはシュナイダーの3倍ルーペが秀逸。
119116:02/02/08 12:38 ID:BPTEBzXt
>117
レスどうもです。
ではやはり4倍に行こうかと思います。
手持ちがないので、すぐにではないですが、観賞用には良さそうですね。
ヨドバシに行って実物を見てこようかと思います。

駄ルーペは素人目に見てもひどいのが多々ありますね。
明らかに像が流れてるのもありますし。

>118
やっぱろ15倍もあるので、4倍にした方がいいみたいですね。
ピントチェックは15倍でしときたいので、そうなると全体と無理なく見渡せる4倍がいいかと、評判も良さそうですし。
36コマ連続で見るときに疲れるというのは7倍ですよね?
4倍ならそんなには疲れなさそうですか?
120名無しさん脚:02/02/08 20:33 ID:y524ve92
今まで4倍のルーペを使ってたが、ピントチェック用に10倍を買ってみた。
いいねー!見慣れた写真が違って見えるよ。
新たな発見。
121名無しさん脚:02/02/08 20:45 ID:uuKs6Bhf
>>118
イルミックスにしておけば?
122名無しさん脚:02/02/08 22:30 ID:/KEu09uz
ダイソーで3倍ルーペを買ってきた。両眼で見れる。お買い得、と思ってたら酔った。
気分悪ー。
123名無しさん脚:02/02/22 23:03 ID:8OCFHrjB
今日、CABIN CL-5000N っていうの買いました。
薄型で、スリーブ 3 本見られるヤツです。
ライトボックスの選び方が全く分かってないんですが、
ヨドバシの展示品を見比べてみて、
発光面が均一に光ってる感じで、広さも十分だし、
そんなに高くなかったので、これにしました。
他のに比べて、色がちょっと違う気もしますが。
124名無しさん脚:02/03/03 07:11 ID:z4mWoI33
あげ
1254000ED:02/03/03 09:22 ID:TS+gQNsm
何年も前の話ですが、ビックカメラで、たくさんのルーペが実際にのぞけ
るようになっていたので、35mmのスライドを持ち込んで、全部実際にみて
決めたら、Kenko EC5X が、視野の広さ、歪みの少なさ、明るさなどで
一番良かったので、それを買いました。
126名無しさん脚:02/03/03 11:18 ID:cKNVeRTA
>>125 のアプローチに賛成です。ただし、
店に置いてあるのは視度調整がバラバラになってる
場合が多く、それを直してからの比較が必要です。
127名無しさん脚:02/03/03 11:59 ID:Td1FMH7a
健康5倍ってピーク4倍と覗き比べても倍率の差が分からんかった。
128名無しさん脚:02/03/03 12:11 ID:cKNVeRTA
ルーペの倍率は直線比でなくして
面積比だもんで、x4 とx5 の違いは
ぱっと分かんなくて普通でわ。>>127
1294000ED:02/03/03 13:12 ID:TS+gQNsm
ライトボックスは、均一性と色温度の正確さが大事だと思いますが、
色温度は、きちんとした製品なら、カタログに明記してあります。
(色温度なんかどうでもいいと言う感じの製品が多いので要注意です。)
均一性は、店で実際に比較するのが一番だと思います。
あと、置き場所の関係から、小型のモデルである、ハクバ5700 を
選んで使っていますが、まったく不満はありません。

130127:02/03/10 19:56 ID:GkedIwc+
面積比じゃなくて直線比だよん。
シュナイダー4倍とツァイスの5倍持ってるけど、まるで見かけ視界違うよ。
ケンコーとピークは3秒おきに見比べても違いがわからんかった。
131127:02/03/10 19:57 ID:9dXjtx5+
sageじゃなくてage
132名無しさん脚:02/03/14 00:07 ID:ukoYuoeJ
実用すれage
133名無しさん脚:02/03/15 02:39 ID:8tiO02Mq
KenkoのFL5Xっての使ってる
実売5000円くらいだったと思うが
歪みなくていい感じ
134名無しさん脚:02/03/17 20:12 ID:yQmDAbBr
健康エクセ5倍とピーク穴熊4倍はレンズ径は違うものの光学系は同じ。
ピークが大きくて邪魔な人は健康を買いましょう
135名無しさん脚:02/03/22 02:40 ID:n/ElLDWX
マイネッテの8倍とピークのアナスチグマート7倍
どっちを買うか迷ってます。意見求む。
136名無しさん脚:02/04/03 01:17 ID:ZC3DhJuJ
購入検討あげ
137名無しさん脚:02/04/03 01:23 ID:G7ar04NJ
>>136
予算は?
138RZスレの人:02/04/03 01:24 ID:3QnTfnq5
シュナイダーの前の型のX3をハッセルのファインダーにハメる枠の
商品名と商品番号と価格分かる方いらっしゃいます?
139136:02/04/03 01:32 ID:ZC3DhJuJ
>>137
ルーペとライトボックスで1万5千円以内におさめたいです。
140名無しさん脚:02/04/03 01:38 ID:0c3JXvfK
生産現場の検査部門ではピークのアナスティッグマート
使ってます。(知っているところはすべてそうだった)

国土地理院の推奨じゃなかった?
141名無しさん脚:02/04/03 01:45 ID:G7ar04NJ
その予算内だとフジのNew5000とエツミの5倍、8000円くらいのルーペ
(型番忘れた)かな?
ピントチェック用にピークの10倍ルーペも欲しいけどちょっと予算オーバー。
142名無しさん脚:02/04/03 14:00 ID:GMiULyb9
始めに買うなら5倍ってのは胴衣
4倍はスリーブを切り出してマウントにするコマを選ぶには最適だけど
観賞には物足りない。エツミもマイネッテも5倍のは同じだから、どちらでも可。
143名無しさん脚:02/04/03 14:04 ID:Xz8r7AlI
なんだかんだ言ってツァイスの5倍は見やすい。長時間20本ものスリーブと
格闘すると目の疲労度が他のと段違い。軽いということも良い。
144名無しさん脚:02/04/03 14:13 ID:GMiULyb9
ツァイスの5xは観賞用としては持ってて損はないね
スリーブの切り出しには軽量でアイポイントがルーズなシュナイダー
に限る。新型の銀色のやつは内面反射対策されてて疲れにくいよん
145名無しさん脚:02/04/03 14:35 ID:Xz8r7AlI
何倍?>アイポイントがルーズなシュナイダー
146名無しさん脚:02/04/04 15:03 ID:/eN86Dg7
そんなに良いのかツァイスルーペ。
給料でたら買うか。
147RZスレの人:02/04/04 20:53 ID:0JLVsTle
148:02/04/04 20:58 ID:/eN86Dg7
穴捨安いなぁ。でもジャンクフード強化月間が終わらないと変えない。
149RZスレの人:02/04/04 21:02 ID:0JLVsTle
ピークX4とX7二つで税入れて2マソは安いぞ

オレも7倍買って来よう(こないだ現場に忘れたらしい)
150:02/04/04 21:04 ID:/eN86Dg7
>>149
カネあるのかっ?
151RZスレの人:02/04/04 21:11 ID:0JLVsTle
魔法のカードッ!
152:02/04/04 21:16 ID:/eN86Dg7
>魔法のカードッ!
ソレは引き落としのこないカードの事か?
漏れにも1枚くれ。
153名無しさん脚:02/04/04 21:40 ID:7y/sclZx
ハクバの入門セットみたいなのが5000円ぐらいで売ってたんだけど、買いですか?
154名無しさん脚:02/04/04 21:44 ID:zrLcIQzC
そうそう買い替えるものでもないから、どうせなら
良いのを買えば?
155153:02/04/04 21:46 ID:7y/sclZx
>>154
そうですね
あやうく、安物買いの銭失いになるとこでした
156トマソン:02/04/05 12:03 ID:gFzFh/N+
過去レスにもあるんすけど、アナグマ4倍と7倍どちらにするか迷うんですよねえ。
今はピークの22倍でピント&粒状性(笑)確認してるんですけど、全体を見渡せるやついいルーペも欲しくて。
ライトボックス買ったときのおまけのやつは結構きついからいいのを欲しいんですけど、先に一つと言ったらどちらをみなさんは薦めますか?
両方とも評判はいいみたいなので迷います。
もちろん自分でもヨドバシで実物は確認したんですけどね。
結局決められていません(泣)。
157:02/04/06 19:13 ID:WQCL9Z4t
ピークの10倍が980円ってのハケーン。
158名無しさん脚:02/04/06 19:30 ID:o6NJnNAH
単玉?
159トマソンさんへ:02/04/06 22:59 ID:7nFGO9jt
>>156
一度にみる枚数(本数)も関係してくると思いますよ。
7倍は、けっこうアイポイントとかシビアにしてみないと全体がみにくいので
35mmのフィルムを1枚1枚、丹念にみるとしたら、
10本以上みるとけっこう疲れますよー。

22倍(笑)をおもちなら、4倍でいいと思うんですけどね。
まあ伸ばす倍率とかも関係してきますが、4倍だとあまり目が疲れないので
本数が多いなら、お薦めです。
(もちろん枚数が少なくてもお薦めですが…。)

ちなみに私はプロなので、一度にみる枚数が2,30本になったりすることがありますが、
4倍でだいたいみて、ケンコーの8倍で、ピントチェックしてます。

個人的意見ですが、あくまでも7,8〜以上のルーペはピントチェック用で、
全体が見渡したいなら4倍がいいと思います。
160トマソン:02/04/07 15:22 ID:fhAxopJq
>159
ご親切にどうもです。
詳しい解説でとても参考になりますです。

一回の撮影で10本前後になるんで、4倍がよさそうですね。
延ばすものはコンテストにだすときの4つが一番大きいものなんで、通常はよさそうなものをサービスサイズにしてもらいそこから行けそうなものを延ばしてもらっています。

時々過去のものを見直すときは50本を越えるので、やはり4倍程度がよさそうですね。
ケンコーの8倍というのはピークの同程度の倍率のルーペと金額・品質は同じものでしょうか?
個人的には22倍も面白くて好きです(笑)。
現在はこれ一本で確認なので、観賞用のを買うのを悩んでいたんですよねえ。
奨学金が下りればそれでレンズ一式&ルーペ&フィルムを買いあさります(大笑)。
161名無しさん脚:02/04/07 21:46 ID:fPh6ptAg
ダイソの100円ルーペは、やっぱ駄目ですか?
162名無しさん脚:02/04/07 21:53 ID:1Kf/x3zM
駄目。
163159:02/04/07 22:41 ID:XFlobadU
>>160
ケンコー8倍ルーペ(EXELUPE EC×8)は、4倍をもってるので、
少しでも倍率が高い方がいいとおもってアナグマ7倍をやめて購入しました。
でもこれもアイポイントがシビアなので、真上からしっかりみないとすぐ像が流れます。
(トマソンさんのいってるヨドバシカメラがどこかわかりませんが、
新宿の本店で購入しました。)

ちなみに上の方で誰かが書いてましたが、シュナイダーのルーペもいいですよね。
(たしか4倍か6倍のどっちかだっけかな?)
アイポイントもルーズでみやすいルーペです。
35mmなら、ピントと全体チェックの両方に使えていいですよー。
ただ、ちと高価なのがたまに傷ですが…。
(銀座のレモン社で並行輸入ものを買うのがお薦めです。)
164名無しさん脚:02/04/08 10:54 ID:k+OI68ed
ルーペの合わせレンズの接着剤?が剥がれかけて見えなくなったけど
これってもう直らない?
165名無しさん脚:02/04/08 11:14 ID:1mRluL+q
>>164
もうだめでは?

標準レンズをルーペにしていますが、やってるひといないの?
166名無しさん脚:02/04/08 20:43 ID:UVky9M1U
4倍だとちと小さい。8倍はシビアすぎる。5倍ってのは実はとても使いやすい。
もっと多種類出ればいいのに。
167RZスレの人:02/04/08 20:51 ID:aQ7D2A2G
オレもピークだと7倍と4倍は最終的に2つ必要と思っている。
ただとりあえず初めに買うなら4倍だよ。
この値段でアナスチグマットX4だったら文句ねーよな?

請求の来ないカードはまあそのスジから手には入るけど、
この歳でパンダに乗せられるのもハズカシイからなぁ。
168名無しさん脚:02/04/08 22:01 ID:UVky9M1U
ピークって重くないすか?長時間ポジ見てると右手ダラダラ
軟弱すぎ?
169RZスレの人:02/04/08 22:28 ID:aQ7D2A2G
重いけどオレはそういうもんだと思って使ってるからなぁ。
170トマソン:02/04/09 00:37 ID:zipVqP7h
アナグマでも4倍だともったいないってことなんですかねえ?
5倍があればよさそうだけど、そうすると悩む種が増えるかたこのままでいいのか(笑)。
ルーペより何より金が欲しい(笑)。
171164:02/04/09 08:34 ID:6UH7G/y6
>165
やっぱ駄目かな、
 ペンタのネジ式レンズ使用中、とても良いですね。
視野も広いし各収差もルーペとして豪華に消してある。知りあい?
倍率で言うと4倍ぐらいかな?値段は500円、後に付けたプラスチックの筒がハンズで100円。
 貧乏カメラマンは買うべし。
 最近ニッコールAUTO50mm1.4も仲間入り。これはちょと重でかすぎ。
172名無しさん脚:02/04/09 14:21 ID:fyfnnPFO
>168
 ポジの上に置いて使うようなデザインになってると思う。
俺はそうしてます。
 ピントルーペには不向き。
173名無しさん脚:02/04/13 14:19 ID:GmQyOJbw
シュナイダーの3倍が、ウツキカメラ新橋店で19800円なり。1つ買っておきました。
174名無しさん脚:02/04/15 21:43 ID:af3PGuam
8倍くらいのルーペをいろいろ比較検討して、キヤノソの8x買ったのでage
ケンコーのOC9xってのも隅々までよく見えたけど、ピント位置が半固定
だから、マウント/ポジを交互に見る場合には使いづらそうだった。
175訂正:02/04/15 21:45 ID:af3PGuam
OC9xじゃなくて、面積比だからOC81xだった。つまり9倍ね。
176名無しさん脚:02/04/27 00:42 ID:Hf3FvzNB
age
177名無しさん脚:02/05/07 04:05 ID:CRmS9iSW
ハクバのライトビュアー5700か6000、
フジクロームビュアー5000、ライトボックスNew5000あたりの大きさで迷っているのですが、どれがいいのでしょうか。

個人的には、スリーブ一列見れる大きさと薄さからハクバの6000に傾きかけているのですが、上を見る限りは
New5000を選んでいる人が多そうですね。どうなんかな?
ちなみに朝亀のライトボックス特集とやらは読んでません。
178名無しさん脚:02/05/07 07:23 ID:gzCN+Laa
New5000 は比較的安いわりには明るさとか色温度とか良い、
つうことなもんで持ってる人が多いのでわ。俺もそうだけど。
179名無しさん脚:02/05/07 08:30 ID:SZffjTf+
おれも持ってる
けど角が尖ってるから、手を怪我するべ
180名無しさん脚:02/05/07 08:37 ID:9pn9oRAS
俺もNew5000持ってる。
これはお勧め。絶対損しない。
181あき:02/05/07 10:02 ID:PYOb0oes
ペンタックス 5.5倍が最高です。
値段は 8千円くらいで、印画紙、ポラ ポジ
何でもいけます。4倍だと35のぴんとがわからないのですが、
5.5倍でしかも全体が 645まで、広いアイポイントで見れます。
首も疲れないし。ただ紐がつかられないのが残念です。
これ ホンと ヨド橋で見てみて!
182名無しさん脚:02/05/07 16:33 ID:ZWi5FVNj
俺もペンタの5.5倍使ってるけど、使いやすくていいよね。
口径がデカくて、覗き込む必要がないから、疲れにくい。
持ってても損はしないルーペ、これ本当!
183名無しさん脚:02/05/07 21:30 ID:CxPk8K01
入門機としてのお薦めは、フジのNew5000とペンタ5.5倍ってことか
9000+8000円で17000円か
ヘルス一回だな
184名無しさん脚:02/05/07 21:41 ID:FURAvR/H
言い得て妙。
185あき:02/05/08 02:49 ID:PiCIOlE5
ライトボックスは フジのイルミネター liteです。20000円くらいだったと思いますが、
ケースつき。HCLの いるミックス買えない人、これで十分です。
ヨド橋の展示物は色が汚く、明るさが落ちていますが、店員は見せてくれます。新品を
色、明るさ、問題ありません。後で1万円のを買って、買い換えるよりも
一生使えます。いいものを買ってください。
186名無しさん脚:02/05/08 02:55 ID:+J8IhInR
>185
新品の時はいいけどそのうち明るさが落ちてくるのでは?
フジのNew5000みたいに蛍光灯交換できる方がいいかも。
187Njkon:02/05/08 02:58 ID:X7yi7y00
フジのイルミネター liteて、
蛍光灯交歓できへんの????
188うんちお漏らし:02/05/08 04:51 ID:+IZMA3NI
ピントチェックが7〜8倍ではギリピンの確認は出来ないのでは?

特に135から引き伸ばす場合には、原版でのシビアなピント確認が
必須なので15倍を使うのが良いと思う。(ピント専用)

また、ライトボックスを買う時はカタログスペックを信用せず、
必ず店頭でカラーメーターで計ってもらう事。
189あき:02/05/08 12:43 ID:PiCIOlE5
フジのイルミネター lite 交換するほど誰が使うの。
1年つけっぱなしにしたら暗くなるだろうけど、
カラーメータで計るのもいいけど、いいものは見れば
グリーンぽくないとか分ります。
あとは 持ち運ぶか家で使うか、によって厚みは決めてください。
僕は電源がないときは、車の電源で見て、納品しています。
190あき:02/05/08 13:08 ID:PiCIOlE5
今 フジカラー販売に聞いたところ
フジのイルミネター lite の代球 
2本で6000円で自分で交換できるとの事
使いすぎる人交換できますよ!
191RZスレの人:02/05/08 13:46 ID:Ly1QX+Ms
>必ず店頭でカラーメーターで計ってもらう事。

FLはカラメの出た目が色温度じゃねーぞ
192うんちお漏らし:02/05/08 17:47 ID:LMM62Meq
厳密なKは計れなくても比較に使おうと考えた訳ですが、
そもそも厳密なKが計れても余り意味は無い事ではあります。

ただ、一目で判るほど展示のライトボックスの色は多様ですので…
193Njkon:02/05/08 18:29 ID:Mbi47yYl
>>186,187,190
イルミネターliteやイルミネタープロ用の替え球も
ヨドでもウテータよ
194 ◆x.KFMAV. :02/05/08 20:37 ID:IO4Ob+Mh
正確を期するならば、
安定させるために、5分以上つけっぱなしてから使う必要もありそう。

ところで、ライトボックスの光というのは、
どのようなのが基準になるのだろう。
195名無しさん脚:02/05/08 21:22 ID:lb+sSaZA
>>192
普通のメーターで中央と四隅を測る方がよほど大事。
カラメなんぞ何の役にも立たない。
196うんちお漏らし:02/05/08 22:20 ID:eYI/m7UD
>195 全面同照度ってのもあり得ない話だけどね。
そもそも、標準光源でポジ観ても意味無いと言っちゃ終りかな。
197あき:02/05/09 00:19 ID:WkA3erbj
特にムラが激しくなければいいんじゃないの?
詰まる所は、自分の基準作りです。
印刷する人は印刷が自分のやつより明るく出るか、
ダイレクトプリントする人はその出すところが、暗く出るか、
テストしてください。そして自分の適正露出を決めればいいのです。
データ入稿の自分ところのモニターのキャリブレーション合わせるようなものです。
なので、そういう基準で選んでください。
198 :02/05/13 17:00 ID:G++q+LlV
ローデンシュトックを売ってる店、教えてくださいぞうほうし。
199名無しさん脚:02/05/13 19:41 ID:JwTkO0D/
200名無しさん脚:02/05/13 19:45 ID:MIdnRzsX
堀内イルミックスで問題無い。
デザイナーの所にもあるし業界標準にも準拠。
ひとつのもので慣れるとあんどんの色けっこうわかる(なんて言うと痛いやつ扱いされそうだな)

ま同じ行灯でみてると絶対的な傾向もつかめてくる(来ない人も居そうだが)。
201 :02/05/13 20:12 ID:G++q+LlV
>>198
さんくす♪
202名無しさん脚:02/05/13 20:58 ID:E1pPEiGO
誰も書いていないみたいだからカキコするけど、
キヤノンの8Xの赤ハチマキのやつ、高いけど良い
35oフィルムをフルに見渡せる中では、一番倍率高いと思われ。
ニコンの8Xは、周辺グニャグニャでNG
203名無しさん脚:02/05/13 23:17 ID:kXZwM+QK
174でがいしゅつ。
ニコソの8xはアイポイントが相当短いから、なかなかツライものがあるね。
視界はキヤノンのより広いかもしれないけど。
204名無しさん脚:02/05/14 13:59 ID:GZzuvcry
>>188
倍率よりも解像力のような気がするんだけど?

まあ製版屋が持ってるような顕微鏡みたいなやつがありゃ便利かも知んないけど
それひとつってわけにはいかないよな。
205名無しさん脚:02/05/16 03:23 ID:ZD4SY8h5
ペンタックスのフォトルーペ5x〜11xってどうですか?
やっぱり単焦点(5.5x)の方がいいのかな。
206名無しさん脚:02/05/16 11:43 ID:TIYiiXV6
フジのカラーイルミネータープロA4使ってる人いませんか?
あの薄さとコンパクトさが気になるので感想を聞きたいのですが。
207あき:02/05/19 00:37 ID:XGJngBLc
ペンタックスのフォトルーペ5x〜11xもいいんじゃないでしょうか
値段か値段ですから。大きさもしっかりしてるし、
フジは全体にいいですよ。値段だけです。明るさもいいです。
208 :02/05/19 00:46 ID:AgWJ8igm
新製品だったフジクロームビュアーを買った。
明るくて色再現も良く、小さくて値段が安くてイイ!
と思っていたら。

本体の内蔵アダプター部分がすぐに熱くなるんだよな。すっごく。
あれは恐い。外装が安っぽいし。

まぁ、それを除けばいいビュアーです。

ところでヤフオクにマルチポストしてあるビュアーの宣伝ウザイ。
209名無しさん脚:02/05/19 02:37 ID:zODrV5zR
 アサカメのルーペ特集あげ。

 というか比較を見てみたんだけど、やっぱりシュナイダーは高いだけあって
性能良過ぎるね。いいレンズを使ってるんだろうなぁ。
 今マイネッテの4倍使ってるけど、像のシャープさを取る意味で買い替えて
もいいかなぁと思ってみたり。やっぱりピークの4×・7×かなぁ。でもキヤノン
の4×・8×もよさげだしのぉ。今使いつづけているのとあわせる意味でマイネ
ッテの8×でも別にいいんだけど。
210トマソン:02/05/21 18:04 ID:TxsmeVY4
アサカメの特集で褒められていたマイネッテとエツミの5倍ルーペが気になったので、買ってみようかと思います。
両方ともお買い得感が高いルーペなので、本命ピークアナグマは買うのは決めているのですが、先にお手軽ルーペとして買ってみます。
またその時はご報告します。
211名無しさん脚:02/05/21 19:35 ID:zGNLA03j
4倍はキヤノソのがトップ評価だったけど、、倍率低い割には
アイポイントがシビアなんだよなぁ・・あれは。
シュナイダー4xは楽なんだけど、周辺部は目をずらしてもピントが甘い。
両方持ってる漏れはアホだ(w
212名無しさん脚:02/05/21 21:12 ID:PbkICBfQ
ZEISS(×5)のルーペは単に高いだけなのか?
213名無しさん脚:02/05/23 03:24 ID:UDImhimZ
俺も朝亀の特集見てエツミかマイネッテの5Xにしようと思ってたけど
よく見るとマークが違うだけで外見もレンズ構成その他まったく同じ、
それなのに値段が違う??
214名無しさん脚:02/05/23 06:25 ID:cxXqq6ZN
結構エツミかマイネッテの5Xにする人が多いんですね。
俺はフジの4Xにしようかなと思ってる。35全体がみれるので。
でもライトボックスとちがってフジのルーペ使ってる人あんまり
いないみたいね。使ってる人、どうですか?
215トマソン:02/05/23 12:31 ID:bl4xfmfB
>213
実際にその二つを見比べてきましたが、マイネッテの方が色が濃いように思えました。
ただ、ヨドバシにおいてあったフィルムが退色しているため、正常に見えるのはエツミの方かもしれません。
値段は売値で数百円です。
216名無しさん脚:02/05/29 19:26 ID:TnKDPdV4
フジ4x買うなら並行輸入のシュナイダー4x買ったほうが幸せになれます
217名無しさん脚:02/05/30 23:23 ID:yoFPESRG
フジなら5.5xでしょ。
218名無しさん脚:02/06/09 23:56 ID:uKM//DIe
フジの5.5Xかったよ。 4倍とどっちか迷ったけど、全体が見れるよりは、
少々移動してもいいから大きく見たかったよ。
まぁ、目線を移動させればほぼ全体をカバーできるってのもあったんだけど。
219名無レさん脚:02/06/16 00:57 ID:mjYU5Lum

だいぶ前に朝カメでイルミックス1がベタ褒めされていてけど、
ちょっと ?。   マゼンタ強いでしょ。
いいもの作ろうっていう気持ちは買うが。  反論きぼん
220名無しさん脚:02/06/16 01:13 ID:X9nPh3gZ
>219
 というか一般にグリーンがかってる行灯が多いでしょう?

 イルミックスはニュートラルだと思ってよし。
 というかあれに合わせて仕事をしているし納品先にも
あれで評価するよう勧めている。
 製版屋に有る行灯と比べても明るさは少し明るいが色傾向はさほど変わりがない。
 明るさのムラもないし。現時点ではコストパフォーマンスいちばんいいと思う。
221名無しさん脚:02/06/16 02:05 ID:jOUWXX2q
>>215
マイネッテ、安くて像もいいんだけど、ルーペ内部で反射する個所が
あっていかん。フイルム面にリング状の反射像が映ってしまう。

おっと、慌てなくてもいい、反射するところは黒マジックで塗れば
問題解決だ、無問題 V(・∀・)
222ペン太:02/06/16 02:23 ID:MFZp+K2H
222ゲトー
223名無レさん脚:02/06/20 01:23 ID:DqOw5asi
>220
フムフム。
イルミックス1が悪くないっていうのはホントだね。
うちに在る、「トレース台」からマクベスまで並べてみても一番明るいし、
「きれい」に見える。  ただこのきれいに「見える」ってとこが結構ビミミョーな問題で...。
国産某大型ストロボや、国産某フイルム、あるいはスーパーの食肉売り場の蛍光灯の例を持ち出すまでもなく、必要以上に(特に肌色に)マゼンタを上乗せする傾向があるんじゃないかって気がするんだよね。
 
 イルミックス1に関しては、堀内カラーについてよく言われる傾向(アンダーだの青いだの)の原因じゃないかっていう気さえする。 ちょっとおおげさかもしれんが...。
 
 ま、漏れがいいたいのは、アサヒカメラで大絶賛?するような製品なのか、
ってところがやっぱり気になるんだよね。 読者層を考えるとフジの5000あたりがやっぱり手頃なのではなかろうかと。  説教くさくてスマソ。

  この間機会があって某巨大印刷会社の製版部を見学できたんだが、そこは全部マクベスだった。 まあ、バリゴのモニターがズラ〜リと並んでいる職場だから、一般人には無縁の環境かもしれんが...。   課長さん?にアサヒの記事の話をしたら意外そうな感じであった。
224RZスレの人 ◆DdVHASSY :02/06/20 02:02 ID:JOsFRAdZ
最近は高くてもプロっぽいものを押すと受けがいいんじゃないかな。
(モノブロックストロボとかさ)
イルミックス買ってもレンズにはスカイライトつけっぱなしだったりするんだろうけど。

オレは普通に使うにはフジの5000インバーターで良いと思う。
225名無しさん脚:02/06/20 17:21 ID:ZPW5QKaz
リバーサル初心者ですが、店頭でハクバのライトビューワ6000を見て、いいかなぁとか思った。cabinの同じような大きさのCL5000Nとかも気になる。
18コマぐらい見れるやつではどれがいいんでしょうか。それとも思い切ってもっと大きいもの買った方がいいんかな?
226名無しさん脚 :02/06/20 19:38 ID:J6mZbn2D
>>225
大は小を兼ねる・・・と言うゾ。。。
227220:02/06/20 20:05 ID:R3hXs5te
>223
確かに堀内は現像不足な感じがすることがたまにある。

 朝亀は読んでないので記事の可否についてはわからないし、
雑誌の記事を信用することにそもそも懐疑的なので、
話半分に読み流しておけばよいという点では他の記事同様なので
特に問題はないのじゃないでしょうか。

 製版屋と同じものを店頭チェック用に使ってるラボってありますか?
228名無しさん脚:02/06/22 12:29 ID:ixoNJKt2
>>227
現像不足ってのはどういう症状のこと?
229名無しさん脚:02/06/28 07:18 ID:nngSb77E
ルーペって何であんなに高いの??
カメラ用レンズよりずっと単純な構造なのに。
230RZスレの人 ◆DdVHASSY :02/06/28 09:30 ID:x34A+xIE
違いが分からないなら虫眼鏡でいいじゃん。
231名無しさん脚:02/06/28 14:11 ID:0WrqUEC0
>230
 >229は撮影用レンズとの比較で語っているのに
コテハンで煽りはいかがなもんだろうか。
232名無しさん脚:02/06/28 23:57 ID:aw/bdYUx
>>227
現像不足ってのはどういうこと? 教えてくれ。
233227:02/06/30 00:40 ID:P72iKayD
減感したような感じ。
234名無しさん脚:02/07/07 21:03 ID:13f5T8Z7
ケンコーから新しく出たラバー付きの9xルーペどう?
実物まだ見てないけど気になる。カメラメーカー製の8xより安そうだし
235名無しさん脚:02/07/08 23:04 ID:KL0hzDs+
淀にあったYO
マイネッテ/CABINの8倍よりは周辺部が流れない感じ
236名無しさん脚:02/07/08 23:17 ID:Hfe1ws5N
キャビンCL-5000N、ピーク穴熊4x、7x買ったよ。
でも何か目が疲れる気がする。
目が疲れないルーペ知らない?
237名無しさん脚:02/07/08 23:43 ID:8P7v+snM
>>236
ライトボックスのせいだったりして(w
238236:02/07/08 23:48 ID:RTbYNUtz
>237
そう言われると、店頭で二番目に明るいのを選んじゃったからかな?
フジの5000インバータより安くて、
熱も持ってなかったから選んだんだけど…。
239名無しさん脚:02/07/09 02:09 ID:ZkCJEKxP
>229
一眼のレンズより安いよ。(W
真面目な話、玉数が出ないから、単価を高くしないと
開発費のモトが取れないんじゃない?
標準レンズがルーペ代わりになるらしいから、
手持ちので比べてみたら?
240名無しさん脚:02/07/09 16:44 ID:n0FrNtny
うーん、キヤノソの8倍ほしいんだけどなにしろ50/1.8の倍の値段なもんで
悩む。4倍のよりレンズが小さいんだから安くてしかるべきだと思うんだが・・
241名無しさん脚:02/07/09 20:19 ID:gCQQgn+l
>>240
けど1枚多い(w
242名無しさん脚:02/07/09 20:30 ID:XKWZkFeG
このスレ見て、フジ5000インバータ、ピーク穴熊4xを揃えました。
良い選択ができますた。末永く使えそうです。
穴熊4xは近くのビク、淀にも置いてなくて、実物見れなかったんですが
迷わず取り寄せました。これ非常に良いです。
243名無しさん脚:02/07/09 20:37 ID:IrnSRfx7
>>242
穴熊には遮光のスカートみたいなのが付いてないけど、問題ある?
遮光スカート付きのエツミの5倍に行こうかなとか思ってるんだけど。
244242:02/07/09 20:47 ID:XKWZkFeG
>>243
まだ買って間もないのでえらそうなことは言えないのですが
特に不便は感じません。周辺のゆがみも少なく、非常にクリアです。
店頭にあった他社の4x〜5xクラスと比べても1番見やすいと思いました。
245名無しさん脚:02/07/09 21:57 ID:hO0Lzmqv
>>243
気になるなら黒い紙でも切って作れば?
246名無しさん脚:02/07/10 02:06 ID:Jzc1aMC5
ケンコーのエクセ5倍のほうが微妙にコーティングがいいような
気もしたけど、その分値段も高い罠
247名無しさん脚:02/07/16 03:38 ID:u/TjSxIX
あげ
248RZスレの人 ◆DdVHASSY :02/07/16 04:25 ID:IuDfc+R8
ヤフに大日本のテーブルが出てる。
置く場所が有るならどうよ
249名無しさん脚:02/07/22 02:25 ID:JLru5FA2
age
250名無しさん脚:02/07/22 03:03 ID:lRhd5tux
PEAKのルーペってどうなんですか?
10、15,22と高倍率がそろってるけど
安いので考えてます。
251トマソン:02/07/22 16:57 ID:Z7QGsPy7
>250
22倍愛用してますが、ピン確認のみに割り切れるなら最高です。
最高ってほどでもないか?(笑)。
でもあの金額であればいつも持ち歩いて、壊したとしても買い換え
きくし、ピン確認のみ先にするときには結構重宝しています。

初めはあれのみで鑑賞までしていた俺って・・・。
今は大きな4倍もありますが。

22倍でケチっておき、アナグマの4倍7倍を買うのが幸せのような気が。
252名無しさん脚:02/07/23 01:59 ID:mcXfsQk9
トマソンさんレスありがとうございます。
高倍率はピンのみの確認なので、
22倍買ってみます。踏ん切りつきました。
253トマソン:02/07/23 09:59 ID:fpVTRbY4
>252
初心者意見なので、あまり参考になるかは分かりませんが、個人的
にはあれが小さいサイズ、安いということでお気に入りです。
もう一つ買おうかなあ。
30倍もあるようですが、見やすさから言えば、22倍がいいと思いま
した。
254トマソン:02/07/30 14:26 ID:pfwCFQjE
良スレなので、保全sage。
255252:02/07/30 22:25 ID:0libRTYw
トマソンさん、無事に22倍入手できました。
店頭デモの15倍のときは、そんなに小さいかなと思ってましたが
22倍ってちっこくてカワイイですね。
ケースのなかでコロコロしてるし。
でもまだまだ倍率は物足りないです。
30倍も気になってきました。
256トマソン:02/07/31 21:50 ID:ObRWSrAY
>255
そいつはよかったですね。
15倍よりも帰って小さいですよね>22倍。
30倍だと使いにくそうじゃないですか?
気にはなったのですが、22倍で私は十分だと思いました。
RDP3の粒状性確認には必要かとは思いますが(笑)。
22倍だとセンシアあたりでは確認できますね。
E100Sの二段増感も余裕で確認できますし。
RDP3の二段増感も確認できました。

と、ルーペ話題ではないものも混じっているので、sageます。
257名無しさん脚:02/08/01 18:36 ID:Vswn/eNG
age
258名無しさん脚 :02/08/05 23:57 ID:G/WGeeYW
そろそろまともなライトボックス欲しい。フジのNEW5000インバーターがわりと手ごろで
このスレでも評価がいいみたいだけど、フジクロームビューアーも値段が近くて、とても
薄いので、そっちも気になる。ただフジクロームのほうがちょっと明るさが足りない(5000
と比べて)ような気もするし、5000の方が中央と周辺の明るさの差が大きい気もするし・・・。
どっちも悪くないとは思うのですが、ぶっちゃけ、どっちが良いのでしょうか?
突っ込まれる前に言っときますが、今はコニカのしょぼいライトボックスしかありません
(値段はもらいものなのでわからない・・・)。
259名無しさん脚:02/08/06 01:47 ID:CNZnP9xa
漏れもフジ5000のあの厚み、重さと、明るさムラが気になっていまいち
買う気になれないんだよね・・・
260名無しさん脚:02/08/07 00:05 ID:cE7FpZA1
ハクパのライトビュアー7000PROが薄くて価格も手頃(16,000円位)なので
第1候補なんだけど、フジの同クラスより安い分、やっぱり性能もそれなり
なのかなぁ…。
誰か使ってる人いません?
261名無しさん脚:02/08/13 23:47 ID:iTKZg+q9
age
262 ◆66lkQmK2 :02/08/16 22:34 ID:KPDtFRcc
おーい!誰か!

>>260 に返事してやっとくれ
263名無しさん脚:02/08/16 22:37 ID:zeoL/1yK
ニコンの4倍使ってるんですが、マウントの時、目一杯ねじ込んでやっとピントが合うんです。
で、スリーブだとちょっと足りなくて困るんですが、こんなものでしょうか?
264名無しさん脚:02/08/16 23:14 ID:9YeJCxwI
4倍だと視度補正幅狭いからそんなもんでないの?
8倍のは-4Dくらいまでいけたハズだけど、アイポイントが絶望的に短くて
メガネかけてては使い物にならないからだと推測してみるテスト
265263:02/08/16 23:33 ID:iEmZiPZU
そうですか...
そんなものだと諦めて使うことにします。買い直すのも大変だし。
266名無しさん脚:02/08/21 12:20 ID:TUezPPUe
10倍ぐらいのぴんと確認用で
アイポイントのルーズなルーペ、
あなたのお薦めはなに?
267名無しさん脚:02/08/21 12:30 ID:Z+L9kn5Y
シュナイダーの10xって売ってるところ見たことないんだけど
海外のレビュー見ると評判はいいっぽい。
268266:02/08/21 13:06 ID:TUezPPUe
淀梅の店頭でみただけだけど
それはなかった気がする。
お安いところでピクの10倍にしようかと思ってるんですが
みなさんのお薦めを是非教えてくん。
269名無しさん脚:02/08/21 14:16 ID:Z+L9kn5Y
その価格帯だと他にケンコーPro9xがあったと思うけど
誰かピーク10xと比較レポートきぼーん
270名無しさん:02/08/21 19:33 ID:c0qzHTUJ
> 266

洩れはPeak scale lupe 10xってのを使ってます。
朝亀か日亀でピント確認用に勧めていたもの。

> 268, 269

Peak の10倍ルーペと言っても、いろいろ種類がある。
型番とかを特定しないと。
271268:02/08/22 18:32 ID:0lV7ouv9
ピーク 1983 スケールルーペ10X

てのをねらってるんですが。
アイポイントはどうですか。
シビア?ルーズ?
272名無しさん脚:02/08/26 03:34 ID:JrArmr7D
ほっしゅage
273260:02/08/28 20:39 ID:VpzTpm3D
やっぱり誰もいないのか…
ハクパのライトビュアー7000PRO使ってる人。
274名無しさん脚:02/08/29 23:02 ID:HsmOrhL/
スケールルーペ10Xage
275名無しさん脚:02/09/04 17:05 ID:EShsxer5
なんか評判よさそうだからCanonの8X今から買ってくるよーん。
後でインプレ書くべ。
276275:02/09/04 22:24 ID:EShsxer5
スケールルーペ10XとCanon8Xで迷った結果、Canon買ってきた。
アイポイントはPeakの勝ち。でも眼を近づけて広い範囲を
見る場合、隅までシャープなのはCanon。Peakはグニャグニャ。
発色はCanonの圧勝。Peakはスケールを外せば何とか許容範囲。
全面マルチコーティングのキャノン相手では勝ち目はないか・・
倍率は立体視の要領で両目で見比べても、両方ともほとんど
同じ。多分Peakの実効倍率が低いからだと思われ。
277名無しさん脚:02/09/04 23:19 ID:EShsxer5
ついでに他のルーペも見てきたから感想を。
Peak穴熊4x 楽だしアイポイントもルーズだけど、周辺の非点収差と一番下のレンズのホコリが目障り
Canon 4x  アイポイントが決まれば隅の方まで完璧な像だけど、4倍なら楽に見える奴の方がいいや、、
シュナイダー4x 上2つを足して2で割った感じで、バランスが絶妙。レンズ直下の鏡筒の反射が目障り
ケンコーPro9x、ハクバFA10x 色収差がひどくて却下
ニコン8x 超広視界。アイポイントが超シビアで、少しでも外れたらぐちゃぐちゃだけど、面白い。
マックモレ8x まっすぐ見たらCanonと似てるけど、隅のほうを見ようと眼をずらすと、像が流れやすい
278268:02/09/05 12:01 ID:597YbEk+
275さん、詳細レポさんくす。

現在穴熊4倍使用中なので、アイポイントの
楽な高倍率が欲しいんです。
参考にさせていただきます。

279275:02/09/05 17:15 ID:eTNCgPmV
昨晩はマウント引っ張りだしてきて、延々とブレとピントの
チェックしてたけど、1/4くらいが脱落&廃棄処分されますた。
4倍のルーペがいかにアテにならなかったか、よく分かったです(T_T)
280名無しさん脚:02/09/05 18:51 ID:XUlKHMUh
ブレとピンぼけを忌み嫌うのは日本人だけらしいよ
あんまし神経質になりなさんな
281名無しさん脚:02/09/05 18:55 ID:C+vQM1Zh
>ブレとピンぼけを忌み嫌うのは日本人だけらしいよ
うそこけ。
282名無しさん脚:02/09/06 00:50 ID:P6VMQzM4
ネガ→L判プリントで終わりなら>>280の言うとおり。
でもリバーサルはプロジェクターで投影したり、伸ばす場合でも
6つ切り以上にする人が多いと思うんだけどねぇ。
283名無しさん脚:02/09/21 04:45 ID:1GtHeoDN
保守
284名無しさん脚:02/09/21 23:37 ID:ahksL60q
保守age
285名無しさん脚:02/09/22 09:59 ID:Fv3L1fN6
ダイソーの100円ルーペ
286酸堕亜:02/09/22 10:11 ID:lC3quCyI
まいねってのLP400買ったけど、
なかなか良い感じ。
何故か手提げ鞄がセットでついているけど、
外へ持ち出す機会が無いので鞄は全然使わない(w

ホントはフジカラーの薄型A4サイズ
欲しかったけど高すぎ(w

ところで、専門学校推奨・・・とか表示されていたけど
一体何が基準なのだろう・・・
287名無しさん脚:02/09/22 11:51 ID:z9qc9CLm
専門学校推奨はマイネッテ?それともフジ?
288名無しさん脚:02/09/24 01:40 ID:uY/A2msA
フジのカラーイルミネーターLiteってどうですか?
ここで評判のいいNew5000は、輝度ムラが気になったり
スライドファイルの下に差し込んで見るのに
向かなさそうなのでパスです
289機材テスト続行中です:02/09/24 02:43 ID:aKfHDK5o
>>288
先日買ったばかり。薄型だからかしらんが、ちょっと表面が熱い。
ヨドで現物見たときはさほどでもなかったのだが・・・
290名無しさん脚:02/09/29 00:26 ID:jUR5y/Qx
保守age
291名無しさん脚:02/09/29 03:09 ID:nF1TR6mO
ヨドに見に行ったら、第1候補のハクバのライトビュアー7000PROが故障していて
点灯しなかったのでガッカリ。
その下のグレードの6000は他の機種と比べると何か異常にピンクっぽかったので、
あれと同様の傾向だったらイヤなので買わずに帰ってきた。
展示してある中で一番好印象だったのは、フジのカラーイルミネータープロB4。
点灯してもアクリル板の乳白色そのものの色という感じだし、明るさむらも皆無。
でも、値段も大きさもいいから、買うのはちょっと躊躇してしまう。
その下のA4判のは、これまた点灯しなかったし。
頼むぜ、ヨド。
292名無しさん脚:02/09/29 04:13 ID:LVp54JTg
最近大きいライトボックスが欲しくなって、アサカメの
ライトボックス特集引っ張り出してみた。熱陰極管のほうが
スペクトルがずっと均一で演色性が高いらしい。
7000proは冷陰極管だから本格的に使うには不向きでないの?
熱陰極管使ってるのはフジのビュアー4x5以外の機種と
イルミックス、マクベスだけみたい。
293名無しさん脚:02/09/29 07:09 ID:g/JtYVtV
ハンズのウェブページ見てたら、こんなんハケーン。
http://www.tokyu-hands.co.jp/select_sta_03.htm

安めだけどどうなんかな?買った人いるんかな?
294名無しさん脚:02/10/04 15:22 ID:jdzQ8IOo
ちょっと違うかもしれんが、
http://www.fujifilm.co.jp/academica/index.html
はどうなのよ?
295名無しさん脚:02/10/07 15:22 ID:v3PYGoLI
あ、おれも気になってる。
使ってる人、インプレおながいします。

296名無しさん脚:02/10/08 21:09 ID:77RSRuJn
もう1つ気になるのが。
http://www.cabin-kogyo.co.jp/products/visual/cs-15.htm
安いからちょっと気になるんだが…
297名無しさん脚:02/10/10 12:24 ID:WAOJKXdb
そだね。
でもふじのほうが
おしゃれっぽいね。
298名無しさん脚:02/10/14 03:01 ID:XD7Ggd6v
俺は個人的に趣味で写真やっててそれほどお金かけれないなら、
照明面サイズは小さくても良いと思う。フジクロームビュアー5000、
もしくはビュアー4×5で十分。照明面のサイズが小さくて不便に
思う人ってどんなときにそう思うの?35mm専用って話だけど。
299名無しさん脚:02/10/14 23:18 ID:XD7Ggd6v
俺もそう思う。でかい方がいい、でかい方がいいって
うるさいやつに限って、35mmでチビチビ撮ってる。
ライトボックスNEW5000でかすぎ。2kgもあんじゃん。
重すぎだろ。俺は家の中でも移動するから稼働性も
必要。
300名無しさん脚:02/10/16 22:11 ID:v8NVqhhu
今日、ダイソーでルーペ角型ってのを買ったけど、
3倍で、観賞用にはもってこいで良い感じ。
中途半端なルーペ買うより観賞用なら100円ルーペでも十分かも。
301名無しさん脚:02/10/16 22:37 ID:zVHaUDcs
>>300
なるほど、ぱっと見る用にはダイソーで充分だね。サソーク買ってみます。
以前にレンズが見やすいように斜めについているのを1000円ぐらいで買ってしまって、
ピントがそもそもあってなくってひどい目にあったことがあったからな。
302名無しさん脚:02/10/20 18:13 ID:cOATpeGz
穴熊×4,0にするか、富士×5,5にするか迷っとります。
ところで、富士×5,5って全部ガラスレンズなんですか?
店頭でレンズをコツコツやってみたらプラっぽい音がしたもんなんで。
303名無しさん脚:02/10/20 18:30 ID:nnPtEmGG
>>301
おいらも明日買ってみます。
304名無しさん脚:02/10/20 19:14 ID:RmFbR86g
富士5.5倍は倍率欲張ったせいでアイポイントも像面の平坦性も
犠牲になってる。4倍のは隅までちゃんと見えるいいルーペ。
重くてでかいのがよければ穴熊?アイポイントを最重要視するので
なければおすすめはしないけど。
305名無しさん脚:02/10/20 23:34 ID:cOATpeGz
>>304
ありがとうございます。もう少し検討してみます。
高くてもしっかりした性能の、4倍ぐらいのを買おうと思ってます。
富士、穴熊、ニコン、キヤノン等々。
ペンタの5,5倍はいいっていう人もいますけど、ひどいイトマキ状ですね。
306名無しさん脚:02/10/22 00:05 ID:1s9Ty/YY
ダイソーの100円ルーペ買いますた。四角いやつです。

で、100円でこの重量感はしびれる〜。見た目だけなら結構いけてる〜。
本当に使い物になるかは安いんだからみんなも買ってみれ。

つーか、>>300の言うとおりだ。
307名無しさん脚:02/10/24 11:43 ID:5Y7gNRny
ライトボックス自作したんでつけど、見てくれますか?
どこか貼ってもいい掲示板教えてください。
308名無しさん脚:02/10/24 11:44 ID:yexUtB9v
>>1こと子豚よ・・・いい加減にしたらどうだ(WWWW
お前は今までずっとそうやって生きてきたな(WWW自分にとって都合のいい話しか聞かない豚野郎(WW
不快になる、反論される話は全く聞く耳を持たないんだろ(WW豚きわめりだな(WW
なぜ自分の卑小さを省みず、常にそんな傲慢な態度をふるえるんだ(WW
お前のような豚は、常に自分の精神状態を気持ちよくする事しか考えてないからだろ(WW
この世を自分中心…豚中心(WW豚世界(WWお前が人間と会話する時は、論議するとか、
意味のある話をしようとか、そういうのがまったくない。ただアフォ豚が気持ちよくなれればそれでいい
自己豚満足しか頭に無い、典型的オナニー豚(WWW
まさに幼児豚がする会話。幼稚豚の典型(Wお前の話は、ゴミだよ豚ちゃん(WWW
イカレ豚のオナニーその最もたるは、お前が書いてきたレスだよ。そして自演ことバレ豚芝居(WWW
なぜあんなレスをしかできない?あんなサトラレ豚芝居をする?自分ではわからないだろうな(W
それは、ただ自分が気持ち良くなりたいという豚望の結果ですよ(WWW
真正面から否定する文は、オナニー豚には通用しまい(Wお前は誰にも論破できない(WW
論破できないというよりは、議論自体できない訳ですが(WWW
豚は豚を不快にする文を受け入れられるような理論的人間じゃないからだ。
つまりオマエが豚だからだよ豚野郎(WWW話の通じない狂豚。狂気豚見参(WWW
ハナから戯言と決めつけることによって、どんなことをいわれても豚の精神状態を
安定させようとする。豚に都合の悪い事は見えません、豚目、豚耳、豚口(WWW
豚のお前にしてみれば、豚が不快になる文は、「バカじゃん」「ただのキチガイ」「で?」で済まされてしまうだろう(WWWそんな事をしていては、他人と論ずる事などできる訳がない(WWW論ずる事など元からアフォ豚にはできませんが(WWできる事はコピペと豚芝居(WWW
とどのつまり、豚ちゃんはハナから他人と論ずるだけの脳味噌を持っていないってこと。
そして、そのレスはすべて何の価値も持たないゴミだということだ。
オマエには何にもできないよ豚ちゃん。ネタ職人などと都合の良い冠が欲しいのか?(WWW
309名無しさん脚:02/10/24 11:48 ID:pxlCdFH+
>>307
アンパンでは不満?
310名無しさん脚:02/10/24 11:53 ID:5Y7gNRny
>>309
いや、あそこ「写真としての作品」以外のもの貼って良いの?
こういうお遊びもの貼っちゃまずいかと思って・・・
311名無しさん脚:02/10/24 11:58 ID:pxlCdFH+
板内のネタを自由に貼れないトップリンクって?ww

管理人自ら、「写真としての作品以外」を貼ってるしww
312名無しさん脚:02/10/24 12:07 ID:5Y7gNRny
じゃ昼ご飯終わった頃にUPしまつ
313名無しさん脚:02/10/24 12:44 ID:5Y7gNRny
貼りました。

http://www.alice-novell.cc//pix/bbs2/bbs.cgi?img=1035430692.1.jpg

総制作費1200円。

筐体はダイソーゴムの木シリーズ100円×2。
ACアダプタ、パチンコ台液晶のパックライトを利用した冷陰極管は
手持ちのジャンク箱のものを利用したので\0。
アクリル板が一番高くて600円もしました。プライスタグみて鼻血ブーしそうでした。

赤はちまきしているルーペはこれまたダイソー100円ルーペ。赤ビニールテープを
細く切って高級感をだしています(w

ちょっと貧乏くさいけどね(w

内部写真希望が有ればまた貼ります。
314名無しさん脚:02/10/24 18:57 ID:9SeP5ri1
>>313
>ACアダプタ、パチンコ台液晶のパックライトを利用した冷陰極管
というのはあまり参考にならないような気もしますが(W
なかなかカコイイですね
315名無しさん脚:02/10/24 19:43 ID:e5aF3ijR
漏れは秋月通商の冷陰極管キット使って作りますた、\2500くらいだったかな?
ムラをなくすために二本入れたのはいいけどちょっと明るすぎたかも・・・
316名無しさん脚:02/10/24 20:09 ID:5Y7gNRny
>>314
どうもです。

パチンコ液晶のバックライトは秋葉あたりならジャンク屋で比較的容易に
手に入るんですよ。2〜3000円くらいで。

>>315さんのように秋月のキット組んでも良いんだけど、パチンコのなら
管がダブルU字になっていてムラになりにくいし、インバータ部分も基盤で
ついていますから電子工作の必要も無いんです。

でもまぁ、安いライトボックスなら5、6千台から手にはいるので、
自己満足だけですね。手持ちの材料でどのくらい安くできるかという
つもりでつくりました。
317トマソン ◆RpF5AfTOMA :02/10/25 12:09 ID:ye4bcYo9
画像見ましたが、結構カコイイですね。
市販品だと言われてもそうだと思ってしまいます。
掲示板の方のレスもなかなかいいみたいですし。
何より蛍光管がダメになったときのメンテナンスが、自分で作った
ものなのですぐに直せますし。
それにしても木箱なのがなおさらカコイイ。
▼カメラ板初心者の方は特に注意!
▼▼重要▼▼重要▼▼重要▼▼重要▼▼重要▼▼重要▼▼重要▼▼重要▼▼
▼                                
重        重大かつ緊急性のある情報です。         
要      すべてのスレへのコピペにご協力ください。      
▼                                
重 カメラ板トップよりリンクされている「アンデパンダン写真館」が
要 ある日突然、一部のIPを表示する可能性を表明しています。           
▼ これには表示宣言以前の過去の投稿分も含まれます。        
重 詳しくはリンク先スレをご覧ください               
要                                
▼  ▼緊急▼トップリンクの貼り板がIP強制表示           
重  http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1035395726/   
要                                
▼▼重要▼▼重要▼▼重要▼▼重要▼▼重要▼▼重要▼▼重要▼▼重要▼▼
319名無しさん脚:02/10/28 18:18 ID:0yhW3XUb
>>317
カコイイなんていってくれてありがとうございます。

最初は適当に作るつもりでいたのですが、作り始めると妙に凝ってしまい、
やれアクリル板の落とし込みを0.15mmだとか、ゴム足もつけなきゃとか、
懲りすぎの権化となりました。

でも、これでVueScanのレジスト代が捻出できた(ワラ
320名無しさん脚:02/10/29 18:49 ID:tU/s9t92
ジャンクのレンズばらしてルーペ作った人いる?
321トマソン ◆RpF5AfTOMA :02/10/30 23:40 ID:hmYgYkip
>319
レジスト代を捻出するためにかなりの労力を費やしたんですね(笑)。
それにしてもいい出来ですね。
今持ってるライトボックスよりよく見える。
322名無しさん脚:02/11/01 23:26 ID:CWSs1lK/
ネットをいろいろ検索してみたんですけど、
ツァイス5×の公式情報ありますか?
323名無しさん脚:02/11/02 15:53 ID:s7r8aWnj
age
324名無しさん脚:02/11/02 16:24 ID:u5zOE2ip
450mm x 600mmのアクリル板を買ってきた。
箱もちょうど良い大きさのが見つかった。
ライトテーブルの自作にチャレンジするぞ。
光源は不要になった丸型蛍光灯用(大小2本入るやつ)の器具を
使ってみるつもり。光のムラが心配だけど、まあ、やってみよう。
325名無しさん脚:02/11/02 19:02 ID:gPo1o23z
>>324
丁度良い箱が見つかった時点でほぼ完成ですよ。
光ムラはアクリル板に近づけすぎず、遠すぎず。
326324:02/11/04 00:16 ID:cJO3bYb7
明るすぎる・・・・・。
まるで目潰し。
減光の手段を考えねば。
327名無しさん脚:02/11/04 00:26 ID:VWNw9ABl
>>322

公式情報とは?
こんなもんじゃだめなのね
http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/445268/302172/452953/409387/
328名無しさん脚:02/11/04 01:20 ID:kfEBW/yS
>327

どうもです。
公式とはツァイスのHPとかのことです。

購入を考えており参考にさせてもらいました。

・・・っていうかこのルーペいいんですか?

329名無しさん脚:02/11/04 10:10 ID:x2QYcJ0s
堀内の8×ルーペ使ってる。クズ同然。ピントチェックにいいルーペが欲しいんだが、15×程度で。やっぱ、ピークなのかな?
330名無しさん脚:02/11/04 10:19 ID:ujD/Z2YK
ニコンのルーペがいいと思います、私はピークだが。
331名無しさん脚:02/11/04 12:02 ID:x2QYcJ0s
>330は>329へのレスなのでしょうか?
332名無しさん脚:02/11/04 21:47 ID:op8SNZj7
ニコンのずーむるーぺ?
あれどうなんだろう
333名無しさん脚:02/11/04 23:54 ID:J1Roc7+0
ルーペ・双眼鏡・フィールドスコープ
いずれもズームは使いもんにならんと思う
334329:02/11/07 10:33 ID:kyg/RaNA
ヨドバシ行って、ハクバの15×ルーペを買ってきました。なかなかいい感じ。問題なく使用しています。
335329:02/11/07 10:34 ID:kyg/RaNA
ごめん、マイネッテだった。
336名無しさん脚:02/11/07 12:14 ID:TfRBcLH5
PEAKの安い奴って、どこかのOEMなの?
337名無しさん脚:02/11/07 12:38 ID:iqMbiXVG
ニコンのズームルーペ、一見よさそうにみえるけど、
実際のぞくとがっかりするよ。視野が異様に狭い。
店員さんも、結局ペンタのズームルーペを買ってく客
が多いと言ってた。
338名無しさん脚:02/11/08 22:09 ID:uyVSbulH
peakのズームルーペならヤフオクで見つけました。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c25849344
その他の出品ではスケールの15倍も出てました。
339名無しさん脚:02/11/08 22:15 ID:W1m8hL02
おれはツァイスのトリオタール
ツァイスのレンズで撮った絵にはツァイスのルーペ
これ常識
だけど本当はシュナイダーのほうがいいらしい
ちょっと鬱
340名無しさん脚:02/11/08 22:57 ID:W5ZUzyr/
6倍のシュナイダー非球面って確かかなりアイポイント短くなかったっけ。
トリオターはメガネかけて見てもそれほど問題なしだけど。。

# 4倍くらいのやつは、どこに重点を置くかでいろんな設計のルーペが
あるから、ベストを決定するのは無理ぽい。
341名無しさん脚:02/11/09 21:39 ID:tHugkWrW
カールツァイスの5倍ルーペはT*。
色がこってり。
それがどうした。
やっぱり老眼の人の虫眼鏡が最高。
黒い線が7色に見えてきれい。
しかも隅の方の直線が幻想的にカーブを描いていて最高。
逝ってきます。
342視力0.0XX 眼鏡っ子:02/11/09 22:59 ID:4kg/pRfW
今日淀でルーペを物色してきました。

まず、このスレで評判だったペンタの5.5倍。
最初見たときは良いなと思ったけど、他の4倍のものを見た後だと周辺部の歪みが気になった。
ポジじゃなくてヨドのポップの値札を見て比べたので、5.5倍という倍率が
スケール&ピントの両方を見るのに適しているのかわからんが個人的にはもひとつ。

ピークのアナグマ4倍は定評あるだけあって文句はありません。
4倍の中では一番見やすかった。結構斜めから見ても像が流れないのは(・∀・)イイ!!
個人的に買うならこれだと思った。

ニコンの4倍も目立った問題点はなかった。ペンタよりもいい感じ。

ツァイス トリオター高いだけ。

ピーク5倍カス
ピーク8倍四角(・A・)イクナイ!
ピーク7倍真上から見ないとキツイ。眼鏡かけてるとやっぱり辛いですね。
高倍率の中では見やすい方でした。

ペンタのズーム ズームの中では一番よかった。

他にもいっぱい見たけど、はっきり覚えてないのでとりあえずわかる範囲で。
個人的にミノルタの非球面ルーペを見たかったんだが、淀にはなかった。
誰かお持ちの方レビューしてくださいませ。
343340:02/11/09 23:44 ID:5siAASzp
ケンコー非球面のOEMぽいけど、どうなんだろう。
光学系はなかなかいいけど、内面反射が強烈で萎え。

トリオターは高いだけってことはないよ。アイポイントがちゃんと決まれば
5倍の製品の中ではかなりフラットに見えるほうだと思うけど。
344名無しさん脚:02/11/10 00:12 ID:KSS6BSzw
メーカーどうこうよりも5倍ってとこがいい。

345名無しさん脚:02/11/10 00:34 ID:O1aagQep
ケンコーのエクセルーぺ5倍はマイナーだろうか。

ペンタの5.5倍ほど歪みが大きくなくて、めがね使用者でも見やすい。
結構気に入ってます。
346名無しさん脚:02/11/10 00:49 ID:xVIQdf0u
ツァイスとシュナイダーの違いをだれか教えてくれー
347Peakファン:02/11/10 13:34 ID:Yiqxm3UZ
>>342
ピークの10倍スケールルーペもよろしいです。
ref.no. 1983.

なお、ピークのルーペは、種類がたくさんあるので10倍ルーペもピンキリ。
スケールルーペはその中ではもっとも高性能だと思われ。
348名無しさん脚:02/11/13 00:21 ID:h+QVRKvd
お金が無いので液晶ディスプレイを寝かせて空白のHPを表示して虫眼鏡を使用して覗いてます
こんな僕は逝ってよしでしょうか?
349名無しさん脚:02/11/13 00:57 ID:fzFgUFon
RGBが気にならない?(w
350名無しさん脚:02/11/13 04:11 ID:UPedu3m5
ルーペは全体見るのはPeakのx4なんだが、ピントチェックのほうは、
もう売っていないだろうが、ケンコーのX8単眼鏡に付属の
近接レンズ付き透明プラスチック スリーブをつけて使用してるよ。
スケール付きで、ピントチェック用には十分なんだが、
スリーブつけたら長さが20センチ位になって、しかも手前側の
単眼鏡のほうがスリーブより重いから、ちょっと使いづらいかな。
でも、なんやかんやでその組み合わせで、もう15年近く使ってるけどね。
値段は15年前で8000円だったっけか、いやもっと安かったか、忘れた。
レンズ枚数合計6枚と本体のつくりを考えれば値段的にはまあまあか?
351名無しさん脚:02/11/13 04:12 ID:UPedu3m5
>>350
おっと。倍率はX20ね。
352名無しさん脚:02/11/13 09:15 ID:RvDD+JOe
>348 >349
折れもライトボックス出すのが億劫なときとかたまにやるけど
ドットがすごい気になる(w
353名無しさん脚:02/11/17 21:41 ID:kMavYiJ6
age
354名無しさん脚:02/11/18 14:57 ID:2UxcOKGu
ルーペはシュナイダー4×とキヤノン4×を常用。
ピント確認用にHAKUBAの20×。
発色はキヤノンの方がいいかな。
あとキヤノンの8×があれば言うことないが、
我慢して買っていない。

355名無しさん脚:02/11/24 23:30 ID:eSuwBQRw
ライトボックス、イルミネーター、ビュワー・・・

違いってあるのかな?

356名無しさん脚:02/11/24 23:31 ID:xe241yPr
どれも同じ物を指しますが、正式にはイルミネーターです。
ライトボックスとかビューアってのは日本だけみたい。
357名無しさん脚:02/11/26 01:17 ID:5ZI0mL2G
ルーペって安いからピントが甘いとかそういう事はあるんでしょうか?
ピントチェックだけ正確に出来ればいいんですが、やっぱり高い方がピントも正確に分かるんでしょうか?
358Peakファン:02/11/26 05:24 ID:jLOWjYbS
>357
金額はともかく、性能が高い必要がある。
x10くらいのルーペになると、収差補正の善し悪しが効いてくる。
俺は、特に色収差が気になる。
359名無しさん脚:02/11/26 12:31 ID:CZ7EbEaE
ルーペの倍率が面積比ってことはないと思うのだが?

http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Gaien/7859/096.html
360名無しさん脚:02/11/26 18:16 ID:JwtZY69h
Aiニッコール50mmF1.4をルーペ代わりにしてるけど
けっこう(´▽`)ノいいです。
361名無しさん脚:02/11/26 18:34 ID:2OjPqxa2
>>356 んなことは無いです。アメリカで普通に
lightbox とかlight table とか逝ってをりんす。
362名無しさん脚:02/11/26 22:21 ID:UYVv4V6C
世の中にはルーペの倍率で思い違いしてる人多いみたいね。
たとえば10倍のルーペの場合、
焦点距離 250/10=25
大体ワイド4切りを25cmの距離から見てるのに相当すると思われ。


363名無しさん脚:02/11/27 01:36 ID:tdT9LJuw
質問!

ずっとネガを使っていたのだけど、
風景を撮るようになってからリバーサルに興味がわいてきたので、
はじめてみることにしました。
現像した中から構図やピントを確認して(カメラはMFです)、
気に入った物を何枚かLLに、
すごく気に入った物を六切りか四つ切りにしようと思います。
で、ビュワーやルーペなど一式揃えないとなんだけど、
とりあえず必要な物とそのレベルはどんなもんですか?
値段にして○○円くらいのルーペにしとけ!とか。
ピントを確認するには倍率の高いルーペが要りますよね?
ちなみに視力はどちらかと言うとあまり良い方ではありません。
諸先輩方のアドバイス求むです。
364名無しさん脚:02/11/27 01:57 ID:8g0sLgup
>>363
ビューアは印刷に出すとか厳密な色再現が必要でなければ安いやつでOK。
置き場所や使い勝手の良いサイズで選べばいいです。
ルーペは5000円以上10000円以下あたりの4x〜5xの物を全体の確認用に。
ピントチェック用にはx10〜x15程度の安いやつでOK。
ただしプラスチックレンズのは傷やゴミが付きやすいんで、3000円以上は出した方がいいかな。
365名無しさん脚:02/11/27 02:22 ID:tdT9LJuw
>>364
さっそくのアドバイスありがとうございます。
やっぱりルーペは2個あった方がいいんですね。
ピントチェック用ルーペが安い物で済むのは助かるっす。
撮り比べとかをするわけでもないのでビューアも高価な物じゃなくて良さそうかな。
全部合わせて2万円以下で揃いそうですね。
参考になりました。ありがとです!
366トマソン ◆RpF5AfTOMA :02/11/29 19:02 ID:3wcdggsX
>365
個人的な話ですが、ピークの22倍が安くてピント確認のみには使い
やすいです。
確か3000円くらいだった覚えが。
5倍〜8倍の観賞用ルーペはいいもの買った方がいいかもしれないですね。
367名無しさん脚:02/12/01 13:05 ID:fjoEtwfG
写真用じゃないんだが、5〜7倍のルーペが欲しいと思ってるんだけど、
こういう話題はどこで聞けばいいんでしょうか?
368名無しさん脚:02/12/01 13:22 ID:jUUkUY6U
>>367
何に使うかによるんじゃない?
学術研究に使うなら学問・理系板。時計修理なら時計板とか。
369名無しさん脚:02/12/01 13:37 ID:VNIDhwT8
万年筆の先端調整に22倍のを使ってる。
キヤノソの8倍のもあるけど、さすがにこれでは無理
370363=365:02/12/01 15:47 ID:GhilyfgE
363=365です。昨日一式買ってきましたので報告します。

・ライトボックス:CABIN CL-5000N(8,500円くらい)
スリーブ6コマが並べられるので使いやすそうだった。
アダプタも付属していたのでお得そうだった。

×4ルーペ:フジカラーの1万円くらいのやつ。
持った感じ、自分の手に馴染んだ。
×5も覗いてみたんだけど、ちょっと倍率高い感じがした。
全体を見るには×4が自分には良かったです。

×15ルーペ:ケンコーの1000円くらいのやつ。
アドバイスを頂いたガラス製で3000円くらいの物がなかったので、
とりあえず安もんを買ってしまいました。
そのうちまた良いやつを買います。

以上です。昨日からポジを覗いてうっとりしてます。
>>364さん、>>366さんのアドバイスたいへん参考になりました。
ありがとうございました。
371名無しさん脚:02/12/01 16:00 ID:fjoEtwfG
>368
確かに。
用途は、そんなにはっきりしていなくて、万能観察/観賞用とでも言うかな。
Peakなら、4倍アクロマルーペか、7倍シュタインハイルくらいがいいかと。
他にも、5倍程度の質のいいルーペがあれば、それも検討したいと思う。
372トマソン ◆RpF5AfTOMA :02/12/01 23:34 ID:SwljSBtg
>370
オメ!
ライトボックスは私のと同じですね。
スリーブ二本が同時に見れるやつですね。
現像所上がりのスリーブケースで二本見れるので十分なんですよね。
知り合いにポジ見せる時はアダプタももっていって、喫茶店などで
コンセント探して使えるのが便利です。

高倍率ルーペに関しては、観賞用でなく、ピン確認のみならひどい
ものを引かない限り大丈夫かと思います。

私は大判用に使ってる4倍だったかのフジのルーペは観賞用です。
でも、ここ最近はピークの22倍で鑑賞しています(笑)。
お金に余裕ができたらピークのアナグマ4or7倍欲しいですねえ。
373ageage:02/12/03 21:49 ID:IKsbS4l4
移転につきあげ

ルーペ、ペンタの5.5 使いやすそうだけど、ちょっと歪みあるよね
やっぱりピークでしょうか?
374名無しさん脚:02/12/07 22:05 ID:8vMIMzA1
私も観賞用ルーペ選定中。
候補はピークの(1)アナグマ4倍、(2)ペンタの5.5倍、(3)フジの5.5倍。
このスレのトマソンさんのおかげ(w でピーク22倍でチェック及び鑑賞中。
で、各候補ルーペへの感想は
(1)〜(3)とも、比較的アイポイントが自由で視野が広く疲れないのが良い
特に(3)は目をレンズから離したところで自然に見えるのが楽そうな反面、目を近づけたときの
周辺部の歪みが気になるのが悩みの原因。安いのが二重丸。
(1)も35mmには十分すぎる視野の広さがあって、満足だけどもうちょっと倍率が欲しい気もする
のでさらに迷い中。
(2)は倍率、アイポイントの自由度からも一番鑑賞には幸せそうかなと思うけどいかんせん
ちょっと高めで困惑中。
ところでルーペが今安く買える所って何処がありますか。手持ちの用品の整理がついたら何かは
買っちゃうつもりなんですが。ちなみにライトボックスはフジのNEW5000インバーターです。
375名無しさん脚:02/12/07 22:09 ID:2aEGAl0n
ツァイスでも買っておけ。絶対後悔しない。
376374:02/12/07 22:20 ID:8vMIMzA1
>>375
シュナイダーの10倍を覗いたりして、高くてもそれだけのものがあるというのはわかったんですが、
如何せん、先立つものの関係で気持ちよく鑑賞出来るものであれば、厳密なところでの性能は
ひとまず捨て置いて今回選ぼうと思っています。
現在の所、(2)の歪みがやはり気になる&(1)は外観がかっこよく、安い店があるようなので、(1)
かなあと傾いてきています。
(3)の安い店はないですかね。(私の調査では約1.4万の10%還元)
でも、この値段だったら、気になる以上(3)を買ってしまう方が幸せなんだろうなあ。と悩んでます。
377名無しさん脚:02/12/07 22:26 ID:2aEGAl0n
ルーペはカメラより長く使える物なんで、そこんとこを考えてみるとどうでしょうか。
378374:02/12/07 22:47 ID:8vMIMzA1
>>377
そうですよね。
(1)〜(3)ともに、気持ちよく鑑賞するには足りるものだと思っていますが、やはり性能面で
定評のあるツァイスやシュナイダーの4倍を覗いて最高と納得したものにいっておくのが王道
なのかもしれないです。
ところでツァイスのはアイポイントが厳しいということはないですか。今回はポジを並べて楽に
鑑賞を楽しめるという点を最重視しているのですが、ツァイスのは実物が覗ける場所がわか
らないだけに気になります。
あるいは、今はそこそこ良くて見やすさに優れているもの/将来は厳密に看るのにも耐えうる
ものを併用するつもりで、先の(1)や(3)辺りにいくのもアリだとは思っていて、実物を見比べて
さらに悩むんだろうとの覚悟はしているのですが。
379名無しさん脚:02/12/07 22:55 ID:2aEGAl0n
>>378
ツァイスは眼鏡使用者でも結構快適に鑑賞ですきますよ。アイポイントについては心配いらないと思います。
色が肉眼でライトボックスの上で見るより鮮やかに見えてしまうのは確かなので、それは個人の趣味で選べばいいと思います(シュナイダーはプリントより良く見えてしまいます)。
繰り返すようですが、ルーペはフィルムが無くならない限り使える非常に耐久力のある製品です。
AFカメラに10万円払うよりはルーペに2万円払った方が長くその恩恵を享受できることは保証できます。
380374:02/12/07 23:02 ID:8vMIMzA1
>>379
返す返すお返事下さりありがとうございました。
あとは、今の乗り気な気持ちで実品を確かめて決めてしまうつもりです。
381名無しさん脚:02/12/07 23:18 ID:6jD7L5O+
ダイソーで売ってる3倍ルーペ、ちょっとしたポジ鑑賞に非常に便利。

隅っこが歪曲してるのはご愛嬌(w
382トマソン ◆RpF5AfTOMA :02/12/08 00:59 ID:eQHehEV4
>374
22倍は結構便利ですよね。
見方に慣れれば重宝します。
ホントにこれで鑑賞しちゃってます(苦笑)。

アナグマがよさそうだったら4倍と7倍両方はどうでしょうか?(笑)
ところでアナグマ4倍はおいくらでしたか?
ヨドバシでは確か1万ちょいで10%還元でしたよね?
これ行きたいんですよねえ。

>379
最後の一文は納得です。
383374:02/12/08 10:33 ID:i2/0bRxn
>>382
アナグマ2つ買うならシュナイダーの4倍でお釣りをもらう方が良いんじゃないかと思ってます。
ちなみにアナグマはこのスレの>>147の先がちょっと安いようで。
22倍はそうですね。最初は覗き方が判らないで迷いましたが慣れればチェックには十分で
購入して良かったと思います。ショップで見たシュナイダーの10倍なんて3万越えですし。
384名無しさん脚:02/12/08 18:42 ID:+2I05QB/
シュナイダーいい。
一回使ったらやめられなくなっちゃった。
385名無しさん脚:02/12/10 17:44 ID:6cKYEHlu
ライトボックスとルーペにお金かけて意味あるのという質問に
一瞬固まってしまった。
386名無しさん脚:02/12/11 01:17 ID:AN+Kaqxb
JUST がホスィ でつ
387名無しさん脚:02/12/14 18:48 ID:nUJF9VRD
388名無しさん脚:02/12/23 05:41 ID:9vAC5Oi7
konomamaotosunokai?
389名無しさん脚:02/12/23 12:58 ID:B8vviaQL
ちょっと高かったけどイルミックスI買っといて良かった。
ただ見るだけじゃなくて色合わせとかもできるし、大きさは
ちょっと大きいなーと思うくらいで邪魔にはならないよ。
ルーペはシュナイダーの6倍アスフェリカル1本でほぼ問題無し。
ペンタの5.5倍とピークの22倍がほしくなってきた。
ライトボックスとルーペをそろえて思ったことは写真をもっと撮ら
ないと、ルーペを覗く時間がすぐ終わってしまうことである。
今まで以上に写真を撮らなきゃいけないと悟りました。(w
390名無しさん脚:02/12/26 23:59 ID:/hATKP2H
保守age
391名無しさん脚:02/12/27 03:22 ID:wloU//8/
教えてくらはい。
イルミックス3って安い所でいくら位ですか?
堀内は定価なのね・・・
392名無しさん脚:02/12/29 07:47 ID:whFnbaF4
sage
393名無しさん脚:02/12/30 16:09 ID:IQ9KfDya
>>391
おぎさく。
値段は判らんが、ヨドよりは確実に安い。
堀内は基本的に定価だが、年に1回くらい支店独自で安売りしたりする。
漏れは堀内でイルミックスTをカナーリ安い値段で購入した。
394名無しさん脚:03/01/02 20:36 ID:BkRuJgg/
保守age
395名無しさん脚:03/01/04 13:26 ID:W61G8e8a
梅田ヨドでニコンのルーペとビュアー(ニコン製?)のセットを
正月限定価格で売ってたよ。
396山崎渉:03/01/07 02:23 ID:X72i7auM
(^^)
397名無しさん脚:03/01/07 12:19 ID:sVLYxT5L
age

ここを参考に、ピーク穴熊かシュナイダーにしてみます。
398名無しさん脚:03/01/07 13:01 ID:sVLYxT5L
上に出ていた、シュナイダーの6×6用のもの(3倍)は、
135の観賞用には適さないでしょうか?
399名無しさん脚:03/01/09 09:04 ID:ML0QhOAb
age
新宿ヨドでも、どういうわけかニコンのが激安。セットでなく単品でも。
シュナイダーは、品切れ。10日入荷。
ピークにしようと思ったが、現場でツァイスにしてしまった。
5倍だったのと、携帯性。

400名無しさん脚:03/01/09 09:49 ID:G7o9kTiA
>>391
おれも堀内でV型を¥25,000で買った。
最初、値段を見たときは信じられなかったけど、口座払いOKだったので即買い。
やっぱり支店別の特別セールのようだった。
401名無しさん脚:03/01/09 22:05 ID:k4ZgoVVW
堀内のセールでイルミックスI型を\25000円で買いました。
III型って価値ある?明らかに色が変だけど。
402名無しさん脚:03/01/09 22:14 ID:G7o9kTiA
III型の価値は、あの薄さだと思うけど?
もしかして、家でT型使っているの? 事務所なら分かるけど。
色も店頭のT型に慣れた目には、ヌケが良くていいんじゃない? w
403名無しさん脚:03/01/09 22:30 ID:9XqaT0t2
ピークのアナグマ4×ってやっぱ評価高いんですね。
安物ルーペで頭痛に悩まされていた初心者時代に買い換えたんだけど、ちっとも疲れませんでつ。
歪曲収差が酷いと鑑賞の妨げになるだけでなく、目に悪いっす。
ピン確認にはハクバのアクロマ15×(\8400)使ってますけど、これもかなり使い心地がいいでつ。
15×は最近になって買ったんですけど、こいつを使い始めてから以前にも増して撮影時にピンとブレへに注意深くなりますた。

あとは安物のゴツいライトボックスを新しい薄型に買い換えたいのだけど、お金が。
404名無しさん脚:03/01/17 22:02 ID:AYg4mCDP
これもルーペとして使えるか?
ttp://www.tochigi-nikon.co.jp/products/telescomicro/index.html
405名無しさん脚:03/01/17 22:38 ID:teHN7tLv
シュナイダーを使ってるけど、
この間店で見たペンタ5.5×やフジ5.5×も使いやすそうだったね。
といいつつ、今日、堀内の8Xを買ってきました。
406名無しさん脚:03/01/18 02:29 ID:49r9ZKMX
ニコンの×4と富士の×10を使ってるけど、町田のヨドでニコンの×4
が叩き売られていたのを見てがっくり、1万円以上出して買ったのに。当時にPEAK
の穴熊を知っていたら・・・。

 写真用でない、ただのルーペだけどツァイスの×10を持ってる。ポジの確
認には向いてないけど、野外で虫とかを観察すると最高。ダンゴムシなんて化
け物みたいで楽しいです。
407山崎渉:03/01/18 08:12 ID:qRcdohCm
(^^)
408猫写:03/01/18 20:26 ID:nPKKJ4+2
トマソンさんにPEAKの22倍を薦められて買ったんだけど
ついにアナグマもゲット。
最初はルーペにお金かけるのがもったいなくて
安さとピント確認だけだから22Xで満足
気に入ったコマだけスキャンしてモニタで鑑賞してました。

でもルーペで鑑賞する楽しみもイイ!
409名無しさん脚:03/01/19 09:03 ID:L6mXmGiN
PEAK の22倍ってどこに売ってるの?
なんか製図用みたいだけど。
ピントチェックなら15倍くらいでもいいかな。
410名無しさん脚:03/01/20 00:40 ID:scNe3Ot0
411トマソン ◆RpF5AfTOMA :03/01/20 22:32 ID:tfTV19gM
>408
未だアナグマゲットできず、ひたすら22倍で遊んでおります。
フジかニコンの4倍は持っているのですが、22倍で慣れると他の倍率
だと物足りなくて(笑)。
プリントしてみるのでとりあえずは困ってないんですけどね。
22倍は楽しいです(笑)。

ところで皆さんはネガのピントチェックもライトボックスでやって
いますか?
ポジだと気にならないくらいの倍率での粒状性がネガだと気になるん
ですが、見方がおかしいんですかね?

>409
仙台ヨドにはありましたよ。
412名無しさん脚:03/01/23 17:51 ID:rQWcr6NX
ハクバのライトビュアー6000(5700でも可)ってどーなの?
あとエツミの5倍ルーペもどーなのさ?
買うのこれになりそうなんだけどさ。。。
413名無しさん脚:03/01/23 19:54 ID:rQWcr6NX
age
414名無しさん脚:03/01/23 19:57 ID:bz7n3wr1
どっちも値段なり
415名無しさん脚:03/01/23 23:24 ID:fV7u1YtW
店頭で展示されてるライトビュアーの明るさは
あんまりあてにしないほうがいいの?
5700が他のよりあまりにも暗かったので。。。
壊れてたのかな?
それともあーゆうものなのかな?
416名無しさん脚:03/01/26 02:23 ID:ihXzrepv
x4のを昨日ヨドで見てきたけど、
PEAK、キヤノン、シュナイダーがいいね。

シュナイダーはいいとは思うが、
値段ほど驚くようにいいとは感じなかった。
(それに、旧タイプのデザインの方がよかった。もう売ってないけど。)
417名無しさん脚:03/01/26 17:24 ID:2JfegcoL
>>415
店頭展示品ってずっと点けっぱなしで劣化してるかも。
418名無しさん脚:03/01/26 18:42 ID:0QZZsAe0
シュナイダーはキャノンの発色、解像力とPeakのアイポイントの
いいとこ取りって感じだとおもう。堀内やニコン4xも設計は
同傾向だけど、やっぱりシュナイダーが1歩も2歩もリードしてる。
419 ◆CLUEMONADA :03/01/26 18:45 ID:1UykX73j
ニコン×4ルーペだめぽ。

使ってますが(藁
420名無しさん脚:03/01/26 18:49 ID:0QZZsAe0
5700って暗いかなぁ?単に昔から展示してあって
へたってるだけだと思われ。
朝亀のライトボックス特集見たけど5700は
あの価格帯ではベストだったと思う
421名無しさん脚:03/01/26 21:24 ID:XsZdjdIN
広告屋の悪知恵
ヘタレカメラマン使ってもシュナイダーでチェックするとクライアントも納得。
最終のあがりが悪くても印刷の責任にして逃げる。
422名無しさん脚:03/01/26 21:35 ID:nNJxLXsp
おれは、へっぽこしろーとだが、シュナイダー4倍と
5700で大満足している。買って損は無かった。
423名無しさん脚:03/01/28 04:18 ID:rBMyR1Fi
x4で、
アイポイントではシュナイダーはPeakに劣ると感じた。
あと、好みの問題だけど俺もシュナイダーのデザインはかっこ悪いと思う。
424名無しさん脚:03/01/29 22:37 ID:ojYwf1vN
Zeiss買ったよ。×5がちょうど良い倍率だったので。
ところでルーペ、どうやって保管していますか?
箱に入れたままにしておくとカビが生えたりするのでしょうか
防湿庫がベストなのか、みなさんどうしていますか?

425RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/01/29 22:40 ID:/A8b+8tv
新しいシュナイダ-はちょっと、な
426名無しさん脚:03/01/30 12:33 ID:AULsyxto
格好悪いというより、
2万近くもするルーペの割に安っぽい感じがする<新シュナイダー4倍
427名無しさん脚:03/02/05 10:34 ID:gbSsYBDC
シュナイダーて酸性製だろ
428名無し三脚:03/02/10 11:32 ID:uzvlGC5D
保守
429名無しさん脚:03/02/12 23:31 ID:YhbCxpiN
今日このスレが役立ちました。多謝。
430名無しさん脚:03/02/13 12:42 ID:80MH+jk4
>>424
ルーペなんか机の上に置きっぱなしだ。
毎日使うもんだろ。
431名無しさん脚:03/02/13 22:57 ID:OvMl4e80
今日、ライトボックスとルーペ買って参りました。
ルーペは見本で並んでいる中からCABINの4xにしました。
店のガラスケースの中のルーペは高いので、どうせ買わないのに
見せてもらうのも悪いか〜と思ってこれにしたんですが、
かなり違うものなのでしょうか?
432名無しさん脚:03/02/13 22:59 ID:6VL35kGz
>>431
まったく違うね
ツァイスとシュナイダーは別格といえよう
別にあおりじゃないよ
433名無しさん脚:03/02/13 23:11 ID:bqZce7Cv
>>431
別格??
ピークのアナグマも全然引けを取らないと思うが。
ニコン4倍が淀で安い(¥7000)のでカネナイ人はそれを。
でもやっぱりピークがいいぞ。
434433:03/02/13 23:12 ID:bqZce7Cv
>>432だったすまそ。
435名無しさん脚:03/02/13 23:20 ID:6VL35kGz
アナグマだかアライグマだか知らんが、わしゃそんなもん知らん
436431:03/02/13 23:25 ID:OvMl4e80
さんくすです。
そっか〜全く違いますか〜。
カネなしなので、ある意味見せてもらわんで良かったす。w
最終的にニコンと対決になったんですが、¥2000円程こっちのほうが
安かったので。サンプル見てもほとんど変わらないように見えたし。


でも楽しいっすね。昔のポジ引っ張り出して見てまつ。
437名無し三脚:03/02/14 02:47 ID:jzLC6DVX
>アナグマだかアライグマだか知らんが、わしゃそんなもん知らん

ピークやキャノンの4倍覗いた事ある?
他のルーペ知を知らないのに、なぜ別格だと言えるのか。
438名無しさん脚:03/02/14 16:22 ID:aA+thbyx
ま、他のルーペを覗かなくてもわかるのは値段だべさ。
439名無しさん脚
普通はシュナイダー知らなくてもピークは知ってるものだが・・・
典型的な舶来オタということですな・・・

>>431
心配しなくても国産で安くていいのがある。
ただニコンX4とペンタX5.5はちょっと見た感じ疲れた。
ピークのX4とX7の組み合わせがもっぱら最強と思うが、
ケンコーの1万以上するやつも良かったな。
ツァイスX5はピンが決まれば見やすいが、角度変えれば周辺がえらく流れる。
シュナイダーは見たことないがカッコはいい。
だがどちらも国産の倍くらいするのでその価値があるかは甚だ疑問。