ライカの魅力について語ろう4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
ライカのカメラやレンズなどについて引き続き語りましょう。
最近はデジカメや新アクセサリーも登場。

前スレ> http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/camera/990526166/

#荒しは放置。アンチ派はアンチスレに逝ってね。各自よろしく。
2仁奈:01/10/07 15:29 ID:YCtoyitw
わーい、ありがとうございます!!!>1さん
3名無しさん脚:01/10/07 16:02 ID:dJT1ChnE
ベッサTも使ってみたんけど、古いバルナックライカの方が距離が
あわせやすかった。値段を考えれば、酷かな。
4仁奈:01/10/08 01:18 ID:yeGQFXMs
値段のこともあるんでしょうけど、ライカのレンジファインダーって、一眼レフとかと
比べるとピントの山がつかみやすくて好きです。特に、薄暗い室内で威力を発揮しますね。
5名無しさん脚:01/10/08 02:50 ID:/P.qTwRI
これから冬になると上着を着るようになるので、3aがポケットに
入れられて嬉しい。でもフォクトレンダーのVCメーターつけてると
入らないから、はずさなきゃ…。
6仁奈:01/10/08 03:12 ID:Dt/dgG92
>5さん

そうですね。コートとかのポケットに簡単に入っちゃいますしね。
2・26事件の時のカメラマンみたいに、市ヶ谷の防衛庁前を隠し撮りしてみようかな・・・。
わたしはVCメーターはつけず、アクセサリーシューにはもっぱら
ユニバーサルファインダーを付けてます。
国産ですが、28mm〜135mmまで対応、パララックス補正も付いた小型かつ便利な
ものなので気に入ってます。
露出計は単体露出計を使うか、ヤマカンでやってます。
7名無しさん脚:01/10/08 03:20 ID:ysg.Gb4g
露出計はセコニックのL-208(小さいヤツ)使ってます。ぱっと測って
ぱっとしまえるんで便利です。
いや、別に隠す必要もよく考えたらないんですけど。
8名無しさん脚:01/10/08 07:26 ID:dfFq4JR6
>ライカのレンジファインダーって、一眼レフとかと比べるとピントの山がつかみやすくて好きです。
一眼レフでピントの山が使いにくいなら、スクリーンを変えてみそ。
理論上はレンジファインダーの方が測距精度が高いけど、小技を使えば一眼レフの方が測距精度が高くなる。
9名無しさん脚:01/10/08 10:55 ID:xyFhB3Bk
ところで、レンジファインダーで「ピントの山」が見えやすいって?
なんかちがうぞ。
10名無しさん脚:01/10/08 11:03 ID:Eqa7hZWo
>>9

>ところで、レンジファインダーで「ピントの山」が見えやすいって
>?

距離計連動式の場合ピントは装着レンズに関わらずヴューファインダ
ーのレンズで合わせるから見やすくて信頼性のあるファインダーなら
やりやすいやね。「ピントの山」ってのは違うような気もするな。
11仁奈:01/10/08 11:21 ID:qPFpsv0M
>9、>10さん

うーん、何て言うのが正確なんでしょうか? 「ピントがあわせやすい」って言えばいいのかな?
12名無しさん脚:01/10/08 14:21 ID:1euZJDLg
一眼レフは広角の場合、ピントのヤマをつかむのがめんどう、
合ってるよナー、と自分に言い聞かせて、パシャ、だけどね。
それと比較したら、って事だな。
13名無しさん脚:01/10/09 01:01 ID:k6FUFIVc
age
14名無しさん脚:01/10/09 12:03 ID:IXNUeVLE
ところで復刻0型ライカ購入した人いる?
15前すれの920:01/10/09 15:44 ID:zh8LvPdo
ファインダブロック交換について
Kリペアで尋ねてみたところ
「M3純正部品で交換できます、でも15万円ぐらいかかりますよ。」
てな話でした。M3の良上品が変えてしまうじゃないですか。
巻頭だったらもっと取られそうですね。

純正でなくていいからM3ファインダブロックを10万ぐらいで
交換してくれるところは無いでしょうか?

「あきらめる」と書いておきながらちょっとまだ未練があったりします。
16名無しさん脚 ◆tTBCQghw :01/10/09 16:18 ID:8/BgNgVo
ブロックごと交換するの?
スパッタとか交換で済むんでない?
17名無しさん脚:01/10/09 16:21 ID:NoB.tA32
0型ライカ欲しいけどね
高いね。
すぐ飽きて防湿庫送りになりそうだが。
18名無しさん脚:01/10/09 16:47 ID:8xz9YT0Q
>>15
安いじゃないか。
ファインダーあってのM3だよ。
人柱きぼーん。
19名無しさん脚:01/10/09 16:49 ID:Nv7esMj2
0型ライカ----コシナが製造
よろしく。
20名無しさん脚:01/10/09 16:52 ID:pwXG2h1.
>>14
まぁ、あんな飾り用のカメラはいらんわな。

>>19
くだらん。
21マハラジャ大王:01/10/09 17:26 ID:D37wX/I.
>14ところで復刻0型ライカ購入した人いる?
私持っています。ありゃマゾの使うカメラじゃなっ!。
速写性なんて微塵も無いぞ!。
防湿庫はいっぱいで入らんし、廊下に転がっておる!。
でも、可愛いから売らん!。モノクロは良く撮れるレンズのようだねっ。
22名無しさん脚:01/10/09 17:29 ID:NoB.tA32
>21

レンズは復刻版じゃないんでしょ?
23また、大馬鹿発生か:01/10/09 17:56 ID:RYLQYxPU
> 速写性なんて微塵も無いぞ!。
あるわけが無いだろう大間抜け
24名無しさん脚:01/10/09 19:00 ID:0pL2YiFI
>>15
ホントに「M3の」純正ファインダーなの?
もしそうだとしても、新品じゃないだろうな。
もし、「M3」の「新品」の「ライカ純正」ファインダーで15万ならかなり良心的だな。
なにせ、もう作られてないんだから。
ちなみに巻頭は再生パーツ使用で20万近く取られるらしい。わけわからん。
25仁奈:01/10/09 19:10 ID:DIQ.q4ZE
>24さん

>ちなみに巻頭は再生パーツ使用で20万近く取られるらしい。わけわからん。

もう一台買えちゃいますね。でも、「愛機だからどうしても使い続けたい」っていう人がいるんじゃないでしょうか。
26名無しさん脚:01/10/09 21:12 ID:UZlhe5F.
>ちなみに巻頭は再生パーツ使用で20万近く取られるらしい。わけわからん。
わっちのM3、二重像が不鮮明なのはクリーニングすればいいかと思って買っちゃった
(実際安かった)
これじゃコシナの超広角専用ボディにするしかない。(あとビゾでもいいか?)
2715:01/10/09 22:24 ID:zh8LvPdo
>>16
>ブロックごと交換するの?
>スパッタとか交換で済むんでない?

厨房ですみません。
スパッタって何ですか?
(光路上の部品?)
これを交換して直るもんなのでしょうか?
28名無しさん脚:01/10/09 23:09 ID:0ki027Yg
あるネット中古販売でライカ2が3万3千円.試写済み.
そんな安いものなのか.
おいらは別に興味ないので欲しい人は自力で捜してみてくろ.
29仁奈:01/10/09 23:15 ID:5IvReqFk
>28
ゾルキーの軍艦部に「らいか」って刻印しただけじゃないの? それ(w
30名無しさん脚:01/10/09 23:57 ID:0ki027Yg
>>29
一応本物らしいのだ.
興味のない人にとってはちょっと見た目が渋くて使いにくい
カメラ程度なので,絶対的価値から考えてこの値段でも飛び
つくほどではないな.2というのもちょっと中途半端.
31仁奈:01/10/10 00:00 ID:sL8NAegM
レンズは何ですか? それともボディのみ?
本物なら、買ってヤフオクあたりで転売しちゃえば? >28さん
3228:01/10/10 00:50 ID:xi8WUIAw
絶対評価とカッコつけてみたものの相場は気になるもんで
調べたら結構お買い得だったりするもんだ.1週間ぐらい
悩んで売れ残ってたら状態を問い合わせてみるよ.多分
ファインダーは相当見にくいだろうね.
ちなみにボディだけね.
33名無しさん脚:01/10/10 01:05 ID:jfVD8De2
まーしゃは、ライカがよく似合うね。
M3使ってたよ。

最近有名人が出入りしていてこのスレ楽しい。
金ぴか好きの人と転勤したお金持ち。
34名無しさん脚:01/10/10 02:18 ID:.ZWuBFfE
35名無しさん脚:01/10/10 03:16 ID:0vXYjrpc
>>28
ウチのIIIcはズミタールとクルミナ―135付きの結構美品で500ドル。
後から買ったエルマー50mmf3.5が120ドル
エルマー90mmf4が85ドル
ズマロン35mmf3.5が160ドル
以上全部ebyで買いました。
36仁奈:01/10/12 00:40 ID:RRcMNKwg
>35さん

いいなー。うらやましい。
ところで、新宿歌舞伎町の風林会館の一階にあるお店って、結構安いボディやパーツがあるけど、どうなんでしょうか?
別のスレでも出てましたけど、あのお店って、信頼できるんでしょうか?
37名無しさん脚:01/10/12 16:53 ID:XRy8NFd2
ライカのオーバーホール、どこに出したらいい?
費用より腕なんだけど・・・
フォトメンテナンス・ヤスダってどうなのかな・・・
あと、M5のセルフタイマーのプラスチック製の指標が
とれちゃった。どこかに部品はないだろうね・・・
38名無しさん脚 ◆tTBCQghw :01/10/12 17:03 ID:tnba9Hqc
>37
名のあるところならどこでも大きな失敗はないと思われ。
スキヤが意外と評判よい。
39名無しさん脚:01/10/12 17:05 ID:ZkVYZbTo
関東カメラいいけどなあ。
高いから?不評だけど。実際使ってる設備はすごいし。
40名無しさん脚 ◆tTBCQghw :01/10/12 17:09 ID:tnba9Hqc
>36
あそこは厨房初心者だった頃にいちど痛いメにあってて
以来避けていたりする。

暗い店内では美品に見えたレンズ
それが帰ってよく見てみたら傷ダマだったので返品しに逝ったら
ブーブーと文句言われた。

そのあたりは厨房だった俺にも責任があるので…。
(あまり初心者向けではない、とだけは言っておく)

新宿歌舞伎町の風林会館ってのがなんだかヤバげな感じなので
あまり悪いことは書きたくない。スマソ
41名無しさん脚 ◆tTBCQghw :01/10/12 17:11 ID:tnba9Hqc
>39
俺は前回も前々回も巻頭よ。
たしかに高いけど相応の仕事はしてるんでない?

あとクラカメで光学系のトラブルはいつもあそこっす。
42徳長中田:01/10/12 17:17 ID:v/2wG2KQ
ライカは直ぐオーバーホールが必要になる。
それに比べてニコンやオリンパスはしっかりしてるね。
外車が壊れ易い車の世界に似てる。
ライカは随分使ったけど懲り懲りです。
43名無しさん脚 ◆tTBCQghw :01/10/12 17:20 ID:tnba9Hqc
>42
どーせ安物ばっかり買ってたんだろ(藁

俺はニコンはF2・F4・F5、オリンパはM1使ってるけど、
ライカM3が特別壊れやすいということもなければ、
特別頑丈ということもない。
44名無しさん脚:01/10/12 17:32 ID:K3Dsicl6
>37
わたしゃ浅草の早田カメラ。
独特の雰囲気に馴染まない人もある様だけれど、よいお店だよん。
45名無しさん脚 ◆tTBCQghw :01/10/12 17:48 ID:tnba9Hqc
早田も評判いいね。ご店主の「職人」としての評価はダントツかも。
OH出してからアガリまでどのぐらいかかる?
値段はすこぶるリーズナブルと聞いたけど。
46名無しさん脚:01/10/12 18:03 ID:LdmyXEbM
巻頭はいいけどシャッター幕がライカ社から届かないとかで納期がかなり遅れてる。
7月に出したライカが今になって年内にはなんとか・・・って連絡があったよ。
今から出したらいつ帰ってくるかわからんね。
夜須駄は悪い事いわんから止めておけ。高い金はらって嫌な目にあうだけ。
交換されたパーツもなぜか返してくれないので本当にパーツが交換されたかも謎だね。
数寄屋は値段も手頃で技術も良いね。納期も早いし一番オススメかなあ。
早田さんとこは常連しか相手にしなかったんでない?
47名無しさん脚 ◆tTBCQghw :01/10/12 18:09 ID:tnba9Hqc
距離計プリズムの腐食をいじれるのはやっぱ巻頭だけかねぇ。
ほかにもあるならいちど試してみたいんだけど。
48名無しさん脚:01/10/12 18:21 ID:oslbvfAY
>>46
スキヤは、35,000円できっちりやってくれる。コストパフォーマンスよし。
でも他と比べて相対的に安いだけで、他のカメラと比べるとライカのメンテナンスは、高すぎる。

>>47
カメラに愛着がないのなら買いなおしたほうが、吉。あるんでしょうね、おそらく。
安田は、張り合わせ面一面あたり修理2万だっけ?ひぃぃぃぃ高い!
49名無しさん脚:01/10/12 18:30 ID:PX.MDQIs
>>46
早田、イチゲンさんもちゃんと対応してくれるよ。
常連はうざいけどね。
今現在はちーと忙しいみたい。
50仁奈:01/10/12 20:06 ID:0nuWlSNw
>40さん

貴重な情報をありがとうございます。
51名無しさん脚:01/10/12 21:01 ID:KnmIkvxg
>>46
>巻頭はいいけどシャッター幕がライカ社から届かないとかで納期がかなり遅れてる。

たしか、巻頭は今年の7月でライカ認定修理工場じゃなくなったんだよね。
契約が切れて更新しなかったとかなんとかで。そのせいもあるんじゃないの>部品納入遅れ。
それなのに、HPには一切契約切れのこと書いてない。きちんと情報公開すべきと思うんだけどね。
おれはライカのOHはスキヤに出すよ。看板があるからいいかげんなことしないし、
信頼できるからね。レンズ(ズミクロン)もOHに出したことあるけど、きれいに
仕上がってた。価格は15000。巻頭なら3万はするから、ほぼ半額。巻頭に言わせると
ライカ社純正MTF測定機があるのはうちだけって事になるんだろうけど、なにも
ライカ社純正の測定機である必要なんか無いんだからね。スキヤで十分。
52名無しさん脚:01/10/12 21:22 ID:ZZ33cwHU
有楽町のダイヤモンドカメラは、ライカの純正パーツで修理して
くれるそうです。どーしてもパーツにこだわるなら、ここも良いのでは。
ライツミノルタCLのファインダーガラスが割れたのを修理に出した時、
そう言ってました。
関東はパーツによっては純正でない事もあるそうだけど、そういう時は
交換前に知らせてくれるのかな?
53日本シイベルヘグナー株式会社:01/10/12 22:12 ID:PdEs.HQw
ライカが選ばれる理由。それは、本質を熟知したユーザーが、クリエイティビティーを発揮する自由を得られるからなのでしょう。
“LEICA M6 TTL”そのスタイリッシュで便利な機能、精密でタフな構造、時代を超越した優美なデザイン、
そして熟練の高度な光学技術により、世界に名声を広げてきました。“次の瞬間”を切り取る最も優秀なツールとして、
誰もが認めるこの名機を、あなたの手でお確かめください。

〜ライカ製品は信頼と実績の日本シイベルヘグナー正規特約店でお求めください〜

http://www.web.nshkk.co.jp/
54age:01/10/12 23:54 ID:PdEs.HQw
age
55名無しさん脚:01/10/13 16:04 ID:mbd2Iz1Q
ライカで撮ってる人って、それで良い写真が撮れると思って
写してるのですか?ライカが気に入ってるから撮ってるのですか?
どちらかと言えばですが・・・。
56名無しさん脚:01/10/13 18:12 ID:vM2XWDKE
ライカ使っていい写真が撮れるとはこれっぽちも思ってません。
いい写真が撮れそうな気分にはなれるかもしれないけど。
57名無しさん脚:01/10/13 19:48 ID:59j.NBhk
>>55
ライカが気に入ってるからだよ。
コンパクトで質感があって交換レンズが豊富なカメラを探すと
結局ライカに行き着くと思う。
58日本シイベルヘグナー株式会社:01/10/13 21:34 ID:vh.elu0M
>>55

ライカが選ばれる理由。それは、本質を熟知したユーザーが、クリエイティビティーを発揮する自由を得られるからなのでしょう。
“LEICA M6 TTL”そのスタイリッシュで便利な機能、精密でタフな構造、時代を超越した優美なデザイン、
そして熟練の高度な光学技術により、世界に名声を広げてきました。“次の瞬間”を切り取る最も優秀なツールとして、
誰もが認めるこの名機を、あなたの手でお確かめください。

〜ライカ製品は信頼と実績の日本シイベルヘグナー正規特約店でお求めください〜

http://www.web.nshkk.co.jp/
59名無しさん脚:01/10/13 21:58 ID:dtBQana6
きょう市の文化会館の「ファミリー写真展」を見にいったら
ライカM6を肩にかけたオヤジがいた。
あ〜恥ずかし。恥ずかし。
60名無しさん脚:01/10/13 22:24 ID:LyXJvg8o
>59
なんで?
61名無しさん脚:01/10/13 22:35 ID:Og3Sr9Tw
やっぱライカ=Mが常識なのか・・・
62名無しさん脚:01/10/13 22:44 ID:Og3Sr9Tw
>>59
おいおい、親父のM6がどうとか思ったとして・・・
綺麗なお姉さんが持ってたら雰囲気はちがうよね。
この話通じるかな?(w
63名無しさん脚:01/10/13 22:46 ID:wmysVN9Q
昨日、バルナックをぶら下げた、ちょいストリート系の女の子が
歩いてた。ちょっと大きめだったからレオタックスと推定。
親父のM6もファッションだし、小娘のレオタックスもファッション
だが、どっちが見栄えがいいんだろうか?
もちろん外見の話じゃなくてだ。
64ベッサT:01/10/13 23:40 ID:suAyQN7M
生活防水ベッサT→Tプルーフ。
65仁奈:01/10/13 23:53 ID:tKVHS30A
>64

???
66名無しさん脚:01/10/14 02:01 ID:mF5tBWEg
M4って他のMシリーズより相場が安いように感じるのですが
なんででしょう。12,3万円で結構いいのが買えるみたい。
人気ないのですかね。
67名無しさん脚:01/10/14 02:12 ID:TDJJsWRk
M3やM2に比べるとファンは少ないね。
(値段をつり上げるヲタが少ないと)
カナダ製のだとさらにお買い得。
でも使って満足ならいいのでは。
68名無しさん脚:01/10/14 03:26 ID:Oda0M7Tk
>66
それはM4-2orM4-P。
M4は、高い。
69名無しさん脚:01/10/14 03:31 ID:m1kt.6uI
いやいや、以前は高かったけど、最近M4は、つとに安いよ。
12,3万円で「結構いいのが買える」ってのは、どの程度で
結構いいのか、人によるけどね。
70名無しさん脚:01/10/14 08:46 ID:Q2uGTWyo
>>69
それじゃ、ぼろぼろでしょ?
71名無しさん脚:01/10/14 09:42 ID:JOVR5Txr
>>64
シャレじゃないけど、ベッサあたりで「防水仕様」出してくれたら
一番ありがたい
落としても大丈夫なゴム巻きのプロテクター

Mやヘキサー持ってる連中がみんな買うと思うよ
72 :01/10/14 11:43 ID:pSXpgall
M4で12〜3万はどっか欠陥があると思ったほうがいいんでわ?

M型の相場が下がってきてると書いている人、結構いるけど。
そうかなぁ?
海外にくらべるとまだ高いよね。
73名無しさん脚:01/10/14 12:10 ID:CFD8Z2CI
>>72

禿同。欠陥がないものなら、普通のショップで20万円近くすると思うが。<M4
M2、M3に比べて実用性も高く、M6に比べて趣味性の高いライカだから、人気はあっても
おかしくないと思うのだが。
7466:01/10/14 12:18 ID:dnDQI9gZ
いやぁ,M4Pでした.
最近,13万円で良品を2件見ております.
7573:01/10/14 12:36 ID:CFD8Z2CI
>>74

やっぱりそうか。M4−Pなら、それ位から買えるよ。
カナダ製ということもあって安い。
76M4-P は:01/10/14 13:44 ID:SalnALEm
殆どが金色に塗られて、主に関西方面でオヤジに売り捌かれましたので
まともなものはとても貴重品になっております。2件、買いに走りなさい。
77名無しさん脚:01/10/15 00:21 ID:nBTbixg5
中古価格の相場は別として、ライカの実用度の順位って
みなさんどの様に感じてます?
78名無しさん脚:01/10/15 00:34 ID:WysUKIAl
何に対してさ?
79仁奈@眠い:01/10/15 02:16 ID:fFqohQUV
>ライカの実用度の順位って
>みなさんどの様に感じてます?

と言われても、ライカを何台も何台も持ってて、自分で使い比べることのできる恵まれた人は
少ないんじゃないかなあ・・・
それに露出計内蔵の方が実用的、と感じる人もいるだろうし、露出計なんかいらない、っていう人も
いるでしょうし。
ライカを買って使おうという人は、実用性もさることながら、こだわりや趣味性で選ぶという面も
強いでしょうし。
今持ってるのはVaですけど、M4が欲しいなって思ってます。さらにもう一台買うとしたら、M6TTL
でしょうか。
80名無しさん脚:01/10/15 10:45 ID:Y0rbROPS
たしかに型式による実用度っていってもなぁ・・・。

道具っていうのは時代と供に進歩しますからね。
プロ用の道具としては数十年年前に終わってしまっているカメラでしょ。

でも昔と同じプロセスをとれば昔と同じに使える。むしろ感材が進歩している分、
昔よりも使いやすくなっているかもしれない。
ただ、ライカでなければならないっていう局面が少ないのは確かでしょうね。
そうすると、やっぱり仁奈さんがおっしゃる様に、こだわりや趣味性で選ぶ、
という面が強いのかなぁ・・・。

そんな中であえて機種を選ぶとしたら、長焦点を多用するならM3で、少しで
も早いフィルム交換が要求されるならM4以降、とかって、使用者のおのおの
が自分の実用条件のなかで、どれがより自分にふさわしいかって選んでゆくし
かないんじゃないでしょうかねぇ・・・。

ワタシの場合だと行き着けのお店に、古楽のライブ会場で他のお客さんや演奏者
の邪魔にならない静かなカメラが欲しいと言ったら、いまある中ではこれが一番
静かだよってM2を奨められて、それでM型初購入。
それから90を使うのにM3を買おうとしたら、先に購入したM2と同等の音量
のものが一つも無い。で、店の親父さんにこれなら良さそう、というのを見繕っ
てもらい、それをまず共振しそうな部分の鳴き止めをしていただき、更に内部機
構のアタリをつけるために1万回+αシャッターを切ってから、またダンパー調整。
それでようやっと最初のM2と同等の音量にまで下がりました。で、いまそれを
機体に慣れるためにできるだけ毎日もってあるいているところです。
81名無しさん脚:01/10/15 10:58 ID:y/y9B41p
世の中プロより趣味で写真やってる人のほうが
多いはず。なのになんでこんなに趣味性の強い
ライカが叩かれるのか?
プロのが使ってるカメラが一番とか、プロのマネ
するのに必死なのも何だかな〜と思う。
82名無しさん脚:01/10/15 11:47 ID:Ii4/Bwwi
ライカって皆が買えない高級品ってイメージだからこそ欲しい人は欲しいのよ。
「あっはっは。貧乏な連中が羨望の眼差しで見てる。友達にも自慢出来るし、
ベッサなんて買わずにM3買ってよかったなぁ」
でもさ、いくら良いカメラでも素人のスナップ写真くらいで、皆に自慢できる
ような写真なんてそう撮れないじゃん? たいていは自己満足で終わるよ。
そんなら、ライカのレンズで撮ると一味違う…って友達に自慢する方が楽しい
でしょ?
本当の意味で写真を撮る道具としているライカユーザーって言うのは、
じつはかなり少数派だと思うわけね。俺。

M3が発売された当時をリアルタイムに過ごしてきた年寄の感じる
ライカの高級感って、今20代の人間がライカに感じる高級感とは、
比較にならないほどのド高級感なんだと思うのだけど。
今は円も強くなったし、国産カメラも世界一になったし。

往時のライカは、質実を伴った意味で超高級。
しかし、現在のライカはいわずもがな。

ライカ趣味は、往時を知るもののみの特権なのYO。
83名無しさん脚:01/10/15 11:47 ID:Ii4/Bwwi
しかし、
高級な貴人が所有し使っているからこそ高級品なのであって、
低級な俗人が所有しているものは最早それは高級品ではないものな。

貴人がベッサを使えばそれば高級品なのだ。
俗人ほど高級と呼ばれるモノを身につけることにこだわる。

ライカも例外ではない。
84名無しさん脚:01/10/15 11:49 ID:Ii4/Bwwi
価値ではなく価格にこだわるのは守銭奴な俗人のすることさ。
85名無しさん脚:01/10/15 12:23 ID:FGhTBOLz
金かねは昔の日本人の信仰。
86名無しさん脚:01/10/15 12:24 ID:mBaIlqaT
「昔」の日本人の信仰を、今に伝えるライカ信仰。
87名無しさん脚:01/10/15 12:27 ID:qyJUBHix
「価格にこだわるのは守銭奴のすること」という表現は、
安物買いの銭失いを馬鹿にする時の表現じゃないのか?

値段の高いものを買って自慢するのは、確かに俗物だけど、それは
守銭奴ではないと思う。

どうでも良いことなので sage
88名無しさん脚:01/10/15 12:30 ID:Y/SQtDYQ
別に写真撮らなくても持ってるだけで幸せなんですけどね。
89名無しさん脚 ◆tTBCQghw :01/10/15 12:34 ID:xuy22QaB
俺は価格よりも実用性云々より形状に惚れて買ったクチだから。
俗人といえば俗人だけど別に価格にこだわったわけではない。

もともと写真がそれほど好きだったわけでもなく、
カメラなんか興味もなかった自分が、
ラピタだかなんだかの雑誌を見てて、M3のクラシカルなフォルムに惚れた。

それまではEOS630持ってはいたけど、露出もピントもオートで
撮るだけのものでしかなかった。

M3とスタデラを買って、それで写真が楽しいということをはじめて知った。

俺の写真は全部独学。M3とスタデラに手とり足とり教えてもらったようなもの。
だから、M3とスタデラが俺の写真の「師匠」というべきか。

いまじゃAF一眼使ってるけどね。絞りだのシッャターだのピントだの、
それなりにわかって使いこなせるようになったのはM3のおかげ。

クラシカルなスタイルが気に入ってライカを買う人も少なくないんでない?
90名無しさん脚:01/10/15 14:43 ID:1ZpgpyRB
M6にズミクロンの35mm付けて仕事で使ってるプロです。
M6は実用的で気に入ってますけど。10年間ノントラブル
ですし(メンテも過去3回だけ)。

ずば抜けて良いカメラではないかもしれないけど、ちゃんと
仕事はこなしてくれます。
91 :01/10/15 15:35 ID:Y3tYChvQ
>>90さん
どんなお仕事の時に使ってらっしゃるのですか?
92名無しさん脚:01/10/15 15:41 ID:BMbbcLH/
ライカの伝説話!!!!!
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/camera/1002626437/l50
9390:01/10/15 17:25 ID:1ZpgpyRB
>>91
企業のイベントといった、広報用の写真を頼まれたときなん
かによく使います。M6とは別に普通のAF一眼レフも併用し
ますけど。

あとは、CDのジャケットのサブで使うカットなんかでも
結構使っています。
94仁奈:01/10/15 23:24 ID:TCTaYQHs
今日、某店でM4が\148,000で売られてました。「ファインダー バルサム切れアリ」と
但し書きが付いてましたが・・・。
95名無しさん脚:01/10/16 07:57 ID:nENsm+8b
>94
ファインダー直してでも使いたいくらいに他の部分が調子のよい機体だったら・・・
でもそれでは安い機体を探す意味がないか(鬱)
96名無しさん脚:01/10/16 10:55 ID:V5e155+j
>>94
だから、10万円台のM4なんてろくなもんじゃないって。
安物買いの銭失いになる。ちゃんとしたの買おうと思ったら、20マンは必至。
97名無しさん脚:01/10/16 10:57 ID:tYZokc2G
>>94
バル切れ修理しようと思ったら10万以上かかるよ。
最初から25万くらいする高いのを信用できる店で保証付きで買うのが吉。
98仁奈:01/10/16 19:33 ID:VDrhWIpG
>95〜97さん

ええ。だから、買う気はおきませんでした。<バル切れM4
99名無しさん脚:01/10/16 21:34 ID:it4dSLkG
新参者です。既出かもしれませんが教えてください。

「いつかはM型ライカを買ってみたいな」なんて思っているんですが、欲しいのは案の定M3なんです。

気になっているのはSSとDSの違いについてなんですが、
SSは高いけど一回で巻き上げができる。
DSはSSより若干安くて二回巻き上げ。でも撮影のリズムは良さそう。
どちらをオススメしますか?

いろんな意見があると思いますが、実際に使っている人の意見が聞きたいです。
100仁奈:01/10/16 21:50 ID:VDrhWIpG
>99さん

店頭で実際に手にとって、自分の気に入った方を買うほうがいいのではないかと。
101名無しさん脚:01/10/16 21:53 ID:s53n0b+W
>>99
DSを薦める。
DSだからというのではなく、DSの頃のM3の方がメッキとか
作りがいいんだよね。だからDS。
特に、SSになる直前(90万台はじめ)くらいいいのでは?
シャッターも等倍になって、作りと実用性のバランスが高次元でとれ
てると思う。最初期の頃の作りの良さにはかなわないけどね。
でも、実用するなら等倍シャッターが吉。
102名無しさん脚:01/10/16 21:53 ID:OczJ94CL
>>99
DS使っているよ。DS最終期のものだけど。

最初、すごく抵抗あった。めんどくさそうじゃないですか。
いちいち分割ぽく二回巻き上げるなんて。

でも実際使ってみると自分の場合全く抵抗とか違和感ないよ。
そりゃ、俺の行っていることが万人に当てはまるとは思いませんが、
少なくとも自分の場合には全く気にならず。

おかげでもう一台のM4も2回巻きageするようになったけど(w

うーん、こんな感想で良いのかな?
あ、ホントに気にならないよ。
103名無しさん@お願い:01/10/16 22:00 ID:8zfCDX23
おいおいみんな新品買えよ、中古ばっかじゃ会社つぶれるよ!
104名無しさん脚:01/10/16 22:20 ID:+g4Ywxah
>99
ワタシもDS使ってます。
個人的に機械的な魅力をもっとも感じるのは、フレームセレクターレバーが
付く前で、シャッターダイヤルもギンギラギンで倍数系列じゃない頃の奴。
73万番台くらいかな。とはいえ特に理由はないんですけど。
で、実際に購入したのはDSでも78万番台の奴だった(笑)

102さんもおっしゃっておられますが、ワタシも2回巻きはぜんぜん気にな
りません。やはり前から使っていたM2も二度で巻く様になりました。

でもまぁ、シングルストロークの機体も2回巻きはできるわけで、そちらの
方が操作の選択の幅は広いわけですよね。
ですから最初から決めてかかるのではなくて、99さんご自身が実際に複数
手にとってみて(できれば複数のお店を歩いて)、そのなかで最も気に入
られた機体を選ばれてはいかがでしょうか。
105104:01/10/16 22:29 ID:+g4Ywxah
ごめんタイプミスm(__)m
ウチのは78万番台ではなくて、88万番台です。
・・・ちなみにこの番号帯は、巻き上げ時にしゅぅしゅぅ音がするという
イワクつきの番号帯なのだそうです。内部パーツの加工で、なぜか擦れる
部分に縦に加工線が入っているのだとか。ただこれも、根性で使い込んで
パーツのアタリが取れてくるとしなくなってきます。ウチのもまぁなんと
かなってきている様ではあります。
・・・でも時々言われる「ヌルリ」という感触には、まだ遠いなぁ(^O^;)
106名無しさん脚:01/10/17 10:45 ID:eH4AAEKR
>>102=104
分割巻き上げに対応していない機種で分割巻き上げしても壊れませんか?
安田のページで壊れるというような記述をみたことがあるんですけど。
107名無しさん脚:01/10/17 10:53 ID:nS00Pgne
1回巻きつかってます。
他のカメラもすべて1回巻きしか使ったことないから
なんの不都合も感じません。
ジャーと巻いて最後にコクンとなります。

>>106のやすだのホムペは見たことがある。
108名無しさん脚:01/10/17 18:36 ID:XQz+i8qU
99です。

なるほど。ざっと見た感じではDSの方の反応が多いですね。
確かに慣れの問題なのかもしれませんね。
まだ恐れ多くて実物を手にしたことはないんですが、こんど銀座当たりでもひやかしがてら比べてみます。
あとはボーナスが出るかどうか…

興味本位ですが、反対に
「絶対SSぢゃなきゃヤダー!」とか「DSはやめとけー」
って人はいらっしゃいますか?
いなくてもいいんですけど、いるとしたらどんな意見なのかな?
109名無しさん脚:01/10/17 18:46 ID:19wnvTyc
DS、SSっていうより、出来が古い程いいからねぇ。
旧シャッターはちょっと慣れる迄時間は掛かるかもしれないけれど
DSはすぐ慣れると思うよ。
自分今迄他のカメラDSで使っていたって言うのも有るけれど。

20万で並かうなら富士越あたりのワンオーナーOH済美品30万とかのほうが良いかもね。
110名無しさん脚 ◆tTBCQghw :01/10/17 18:53 ID:xRvs4haO
>出来が古い程いいからねぇ
んー、ここは半分は神話みたいなものだから、
気にせんで店頭で相性のいい個体を見つけて買うのが吉ではないかと。
流石に半世紀前のカメラ。コンディションは個体によってまちまち。
中の部品が入れ替わってることも少なくないし…。

俺はDSの方が好きだけど、個人的にはね。
111109:01/10/17 19:06 ID:19wnvTyc
神話ねぇ。
今手許に持って来たけど109万のM2なんか81万のM3に比べて
巻き戻しロレットのパイプの精度1つ見ても雲泥の差だがね。
機械が分る人間はここを引き出しただけで唸ったよ。

ムック本などでなく、自分で見極められるなら良いと思ったもの。
差が分らないならどれでもいいんじゃんそれならさ。

中身が心配なのは分るよ。なんで旦那衆あたりから買ってるであろう店を上げた。
昨日シュミット証書付M2なんてものまであったよ。
由来の分るカメラはああいう店で無いとなかなかないからねぇ。
もんだいは安く無い事だな。
112名無しさん脚:01/10/17 19:51 ID:KBPWIUEJ
ダブルストロークは前期しかないんだよな。
後期とその後のM型がシングルストロークになった
理由を考えてみるのも一興。
悩むのも楽しみのうち。
113名無しさん脚:01/10/17 20:19 ID:Dh+ZAttZ
DS欲しくて買いました。ほどほどの美品で調子いいのですが、巻き上げ感は硬めで
指が痛くなります。やはり自分の撮影リズムとしてはSSの方が良かったかも...

あと、バックドアにベアリング(閉めるとパチッと固定されるタイプ)が付いてい
るのですが、これが開けるときに硬くてフィルム交換の時に時間をロスしてしまう
ことがわかりました。

まあ、どっちも使い込めば馴染んでくるとは思うのですが。

シャッター音は非常に静かですね。
114名無しさん脚:01/10/17 21:31 ID:KBPWIUEJ
指が痛くなるって、調整してもらったほうがいいのでは?
他のDSさんはそんなことあるのでしょうか?
115名無しさん脚:01/10/17 22:32 ID:QHAJ0fm1
>>113
フィルムを入れているときとそうでないときの巻き上げの重さの差が激しいのは
危ないぞ。ボディが歪んでる可能性がある。実際、落下品の軍艦部とベースプレートを
そっくり交換しただけの美品M3っていっぱいあるからね。
一度、しっかりしたとこでボディを検査してもらった方が良い。
116名無しさん脚:01/10/17 23:04 ID:ObGZAjCJ
使うためならDSもSSも大差ないのでは?

こだわり愛でるのであればDSの古いの、とワタシも思います。
やはり古いM3て機械としてすんごぃ魅力的に感じる。実際欲しいですね。
ただウチの場合実用が前提での購入だったので、こだわりの枠を外して個々の
調子で選んだら、たまたまDSのあまり古くないのになった。

富士越はワタシも良いと思う。スキヤ、アカサカも個人的に信頼してる。
ワタシが購入したのは浅草。外装は汚いがよく整備されて調子が良い、と
いう機体が結構あるのが魅力。ちょっと目には価格高めに思えるかもしれ
ないが、他店の外装同程度のものを別途OHするよりも安価。
ちなみにウチのM2、M3ともに外装は汚い(^^;)

DSで指が痛い?
バックドアのロックが固い?
ウチのは巻き上げ軽いし、後ドアもロックって何?ていうくらいのもの。
いいかげん使い込まれてボロボロになる寸前っていう感じなのかも。
そのM3が単に「使われていなさすぎ」なだけなら良いのですけれど。
もしも万が一機械的な問題だっりしたら嫌ですねぇ。
117名無しさん脚:01/10/17 23:29 ID:KBPWIUEJ
>>113
カメラ取り出して、不安にさいなまれてるかも。
おーい、大丈夫か?
118109:01/10/17 23:45 ID:19wnvTyc
購入おめでとう。
でバックドアだけどカタいっていうのはおかしいな。
ドアを外して玉を押し込みながらヨウジの先に付けた5-56を玉につけてみたらどうかな?
直接噴射は絶対駄目だよ。
中のスプリングが固着しているのかもしんない。

富士越にあったM5もきれいだったなぁ。
M3も素晴らしかった。
でも俺が使ったら汚くなるから勿体無いな。
119113:01/10/18 00:54 ID:tN9mm8ro
みなさまどうもです。

購入店はスキヤですので、安心です。

巻き上げについては、1ストロークめはスムーズですが、2ストロークめの最後の
「コクッ」の部分がちょっと硬めですね。まあ、M2を買った時もほとんど未使用状
態だったので硬めでしたが、使いつづけているうちに、やらこくなりましたです。

バックドアは、フィルム入れずに開けたり閉めたりして遊んでいる時はOKです。
ところが、久々に取り出して遊ぼうとしたり、フィルム入れようとした時には硬く
なっています。ご指摘のように、ちびっとだけ、オイルをくれてやることにします。

富士越...私もここできれいなエルマーを買っちゃいました。ガンガン使ってま
すが、もったいないかな...
120名無しさん脚 ◆tTBCQghw :01/10/18 11:46 ID:brjn2cXv
>あと、バックドアにベアリング(閉めるとパチッと固定されるタイプ)が付いてい
そこがいいんだよ(えへら
DSで裏蓋のフィルム圧板は鉄じゃなくてガラス。
マウントの12時方向にネジ穴のないタイプだったりしたら…ハァハァ。
マニアっぽい質問で恐縮だけど何万代?
121名無しさん脚:01/10/18 14:11 ID:4kGm3pyg
>>116
浅草って、カワ○ス?
あそこの商品って整備済みなの?初耳だな。
122名無しさん脚 ◆tTBCQghw :01/10/18 14:15 ID:brjn2cXv
ハ○タのことでねーの?
123121:01/10/18 14:25 ID:4kGm3pyg
>>122
あ、なるほど。
124109:01/10/18 17:57 ID:8kDCTqOd
後は自分に馴染ませてあげればいいんじゃないかな?
スキヤはOHもそこそこ安いから今後も安心。
スキヤがこける可能性は置いておいて。
持ちビルでなくなっちゃったしね。

で、つかってみてM2と比べてどう?
125名無しさん脚:01/10/18 19:57 ID:xvpZ6rki
>122・123
そ〜です(^^;)
126名無しさん脚:01/10/18 19:58 ID:Xej7sCRj
127113:01/10/18 22:37 ID:CtnjHqAK
>120 えーと...785***です。フレーム切り替えレバーが付き始めた頃の
もののようですね。フィルム圧板はガラスです。

>124 持った時の感触として、M3の材質感はM2を上回ると思います。

M3にはズミクロン50mm、M2にはズマロン35mm F2.8を付けています。
このズマロンの無限ストッパーの「パチン」も好きなんです。
撮影中はそんなことはどうでもよくなるのですが.....
128名無しさん脚:01/10/18 22:50 ID:nx+CE7gu
前の日曜日に、M4をいじっていたら、シャッターが壊れ、購入した
ダイヤモンドカメラに修理依頼。そのとき、「分割巻き上げしません
でしたか?」と聞かれた。僕は、そんな変なまねはしないんですが、
分割巻き上げやると、シャッターがこわれることがあるそうです。
分割巻き上げ好きな方、気をつけて下さいね。
129名無しさん脚:01/10/18 22:58 ID:5EpMKQMZ
www2u.biglobe.ne.jp/~M-yasuda/newpage3.htm
ここの6に書いてある。
130名無しさん脚:01/10/18 23:26 ID:iWYJrdbt
>82
俺の書き込み、他の人のと混ぜて勝手に
コピペするなYO!
この程度の内容、自分で考えて書けYO
131名無しさん脚:01/10/18 23:38 ID:FrVgisF1
>>128
滅多なことじゃ壊れないよ、ライカのシャッターは。
分割巻き上げしたくらいで壊れるわけ無い。
そりゃ、必要以上に乱暴にガチャガチャやれば壊れるかも知れないけどね。
ダイ○モンドカメラがそう言ったのは半分言い訳だと思うよ。
第一、ちょっと分割巻き上げしたくらいで壊れるようなカメラ売る方が
おかしいんだから。
それに、ヤ○ダのHPに書いてある事も、話半分に受け取った方が良い。
神経質過ぎるんだよね。M5は半分巻き上げて保管しろだの、M6以外の
M型に現行ライカ純正ストラップ付けると壊れるだのさ。
あれを全部守ってたら気軽にライカを使えなくなるよ。
132名無しさん脚 ◆tTBCQghw :01/10/19 10:33 ID:2ZQW/rJ1
>>127
785***ボディのいわゆる前期型か、いいねぇ。
俺はあの「ガラス圧板」ってのが好きでねぇ(笑)
あの、こなれてないなりに手間隙かけてカメラをつくってますってところが
M3前期型の魅力。
不器用だけどマジメ、ってやつかな?

後期型の裏ぶたに比べると少し不便なところもあるけど、
そこが大きな魅力でもあるわけだから、可愛がってあげてねー。
133名無しさん脚:01/10/19 12:24 ID:WEBW82Wo
>>131
言いたいことは、分かるけどね。
仕様で分割巻き上げに対応していないのに分割巻き上げしたら、
壊れても文句言えないよ。
だから俺は、M4で分割巻き上げをしない。
するんならM6でやれよ、と思う。
専門家の意見求む。
134名無しさん脚:01/10/19 13:03 ID:TtmWMl5I
>132
ウチのレニングラードの初期型も「ガラス圧板」だったりするYO
板違い失礼しましたー。
135名無しさん脚:01/10/19 13:21 ID:gIZX0NHQ
>仕様で分割巻き上げに対応していないのに分割巻き上げしたら、

分割巻き上げに対応していない仕様であれば、分割巻き上げができてしまう事
そのものが欠陥です。
136名無しさん脚:01/10/19 13:25 ID:5L/kycer
>>133
M6は分割巻上げをしてもいいの?
取説にそう書いてあるのか?
M6の取り説持ってないからなあ。
137名無しさん脚:01/10/19 14:56 ID:/nJNbGNF
俺専門家だけどM型ライカはすべて分割巻き上げに対応していると考えて良い。
対応していないのなら分割巻き上げできない使用にはじめからしている。
壊れるだの言うのは妄想。
ただしガチャガチャやりすぎは禁物だけど
そんなの分割巻き上げに限ったことじゃないでしょ。
138名無しさん脚 ◆tTBCQghw :01/10/19 15:03 ID:2ZQW/rJ1
>>134
ウチのレニングラードの初期型も「ガラス圧板」だったりするYO
そうなの?レニングラードも買わなきゃ!Go!!!!!!

>>137
ベーブレードみたくギュンギュン巻き上げなければ
壊れないと思うんだけど、ね。
139名無しさん脚:01/10/19 19:16 ID:AgTTk8Ga
M3の初期型を見ると、巻き上げレバーの下に台座(何て名前かわからん)が
ないので、最初は部品の欠品かと思っていました。しかし、初期型(の初期
型)はそういうもののようですね。

詳しい方、教えてちょうだい。
140価格の番人:01/10/19 21:35 ID:EE1imKeV
私は銀座などに有る高値でライカを売る店は嫌いだ。特に数寄屋橋交差点の近くに
ある所(スキヤカメラ?)。あそこに前、飛込みで3Fのレッドシンクロ
売りに行ったらかなりコンディションの良かった物なのに1万7千円だなどと
抜かしやがった. スキヤ最低−!!
同じ日にレモンに行って4万8千円で委託したらすぐに売れた.
だけどあの時は安く売りすぎたよ. レモンも店員もびっくりしてたもんなー。
安すぎる寝付けだったらそういってくれよ.>レモン
もっともアメリカから4万2千円で個人輸入したものだから手数料入れても
それ程損はしなかったが.

銀座の高値の店にはそんな嫌な思い出がある
141>140:01/10/19 22:16 ID:WKtuHdID
おまえがただアホなだけじゃないのか。
せいぜいボラれるのがお似合いだなぁ。
142>141:01/10/19 22:56 ID:EE1imKeV
っていう事はお前もスキヤをボル店って認めてるじゃねーか.
客がシロートかどーか別にして
143名無しさん脚:01/10/19 23:01 ID:Nc2FKjnC
実際にどうだっかは判らないので、なんともいえないんですが・・・
外見の通りに中身も良かったかどうか?
アメリカ渡りの通販って聞くと、ついそういう心配をしちゃいます。
144名無しさん@脚:01/10/19 23:24 ID:uTLDe9Zk
レ●ンの委託・・・
だれかハズレ買っちゃった人いない?
145142:01/10/19 23:34 ID:EE1imKeV
付け足し

別に私は141がスキヤとかが良いっていったとは言っていないよ.
前の見るの面倒だしさ.
146名無しさん脚:01/10/19 23:36 ID:Mzc5NatE
>>140
ヤフオクで売ればよかったのに。
売るほうも買うほうも幸せになれたぞ。
147142:01/10/19 23:42 ID:EE1imKeV
>>146
面目ない・・・・・
148名無しさん脚:01/10/20 00:37 ID:IjnRNFYp
M5買いました。
「M2をほめてくれ」っていうスレがあったけど、
M5は話題にもならないね。かなすぃ。
149仁奈:01/10/20 00:43 ID:hPbdWOfz
>148さん

いくらしましたか? 使ってみてどうですか?
デザインはちょっと無骨だけど、シャッターダイヤルが使いやすいのがウリなんですよね?
150名無しさん脚:01/10/20 00:57 ID:TRHoI49E
ちょっと前に話題に出した3.3万円のライカ2。結局買わなかった。
加藤写真商会にあるから欲しい人はHP探して問い合わせてみて。
151名無しさん脚:01/10/20 01:31 ID:e3G037qc
安物買いのナントカとも言うけれど、
安いものは安いというだけで充分に価値があると思う。

でもいくらアメリカからとはいえ、4万2千円で買えるIIIfのことを
「かなりコンディションが良かった」と言い切れるのは、ある意味幸せかも。

ネットオークションはこういうのの見極めが難しいので怖い。
152140:01/10/20 03:19 ID:mZzb1H9K
あの3fはミントとはいえないけれど充分エクセレント(+)でとおるよ。
あれから何台もライカ買った経験上言うのだけど。
153名無しさん脚:01/10/20 09:12 ID:GHb84lgD
イーベイで新品同様のM6落として届いたら細かいキズがいっぱい
ついていたって。日本人と新品同様の基準がちがうのかも。
ヤフオクでもノークレーム・ノーリターンと言ってる人からは買わない方がいい。
ちゃんとした人は返品受け付けてくれるでしょう。
それとカメラ分解しないと気が済まない人もいる。適当な修理して売りとばしたりな。
154名無しさん脚:01/10/20 17:37 ID:aD2zch9z
M5は使い易いしブレづらくていいよ。カッコわるいけど。
ノクチつけるとかっこいい。
155名無しさん脚:01/10/20 18:15 ID:9+iQ+vAW
ボロボロのM5を長らく愛用している。M5は頑丈で、ホールドも良く、実に良く写るカメラだと思う。実用ライカの極みだな。スクリューマウント・レンズを付けると実に格好良い。
156名無しさん脚:01/10/20 18:19 ID:nPsOldg3
157仁奈:01/10/21 02:45 ID:Ed9wfnPj
Lマウント50ミリレンズで、皆さんがベストと思うのは何ですか?
エルマーF3.5はコントラストも解像度もいいので気に入ってるのですが、もっと明るいレンズが欲しいなあと思ってるのです。
ズマールも持ってるのですが、キズ玉で、おまけに曇ってるので、開放付近で撮ろうもんならモヤのかかった描写しか
してくれないし。
リーズナブルで手に入り、なおかつよく写るLマウントレンズって何かなあ?
ロシア玉でも、良いのがあれば使ってみたいなあ・・・。
158名無しさん脚:01/10/21 03:01 ID:w5428Qg3
>>158

リーズナブルってことまで考えると、ズミタールが結構いいかな。
最近ちょっと値段上がってきてるけど。
絞ればズミクロンと同等とまで言うのはどうかと思うけど、
それに近いくらいのシャープさはあると思うし
(Lズミクロンとの比較ね)、
開放付近で使うのもオールドレンズの雰囲気がでていいと思う。
何ヶ月か前にコーティングありの美品が28Kであったんで、
もう一本買ったんだけど、これはあたりかもしれない。
あっ、でもノクトンが安くなってきてるから、これがベストかもね。
159名無しさん脚:01/10/21 03:05 ID:P4gjam06
ズミルックス・・欲しい・・。
160仁奈:01/10/21 03:11 ID:Ed9wfnPj
>158さん

ありがとうございます。
キャノンなんかはどうなんでしょうか?
店頭では一見ピカピカでも、使ってるうちに曇りやすいという話も聞いてるのですが。
161名無しさん脚:01/10/21 03:19 ID:ppaPagXX
祖父の遺品のキヤノンIVSb改に50/1.8が付いていましたが、やはり
曇っていました。
でも、本体と一緒に整備にだしたら綺麗になって帰ってきました。
それから5年くらい使っていますが、今のところ、大丈夫そうです。
162名無しさん脚:01/10/21 04:01 ID:fFjcKt7T
ライカユーザーにとって、ベッサってどう?
163名無しさん脚:01/10/21 05:36 ID:FUAprZRk
ベッサは持ってないけど、いい(使える)カメラだと思います。
ただ、スナップカメラとして使うには、やはりあのシャッター音の
大きい事が残念。まあ友達撮るなら問題ないけど、スナップ撮る
時は音の大きさって結構気になるからね…。
今日読んだ雑誌にベッサTの色違いバージョンが載ってた。
色はともかく、Tは欲しいなあ。
164158:01/10/21 06:17 ID:GW7LFDN5
>>160
ごめんなさい、キャノンのレンズは
友人に使わせてもらったことがあるだけなので、
曇りについてはちょっとわかりません。
描写については私の借りた50mmF1.8は
絞ればかなり使えると思いますよ。
ただ、コストパフォーマンスを考えると、
決してそこまでいいような気は……。
意外と国産Lマウントって値段しますよね(特に広角)。

>>162
シャッター音はたしかに気になりますが、
なかなか楽しいカメラだと思いますよ(Rしか持ってないです)。
あまり使わずにいたオールドレンズを
最近またよく使うようになったのは、このカメラのおかげかも。
撮影に出かけるときは、やはりMがメインですが、
買い物メインというようなときには、
ベッサRにレンズ一本つけて、バッグに放り込んでおきます。
コンパクトカメラ感覚かな。
165徳長中田:01/10/21 06:47 ID:zqLn7Dse
M3の2回巻き、シャッターはとてもいいが、ファインダーが見にくい
自分で分解して奇麗になりますかね?
それにはどこでどの道具を購入すればいいか誰か教えて下さい。
166名無しさん脚:01/10/21 08:53 ID:UqxOcZZb
>>165
できるできる、実に簡単だよ。すぐにやろう!
道具は100均で売っている精ドラと針金で充分。
今すぐ分解しよう、みんなやってるよ。さあ、さあ、
167徳長中田:01/10/21 08:58 ID:zqLn7Dse
>>166
怖い怖い。信じませーん。
専門の道具を買う気ありま−す。
168名無しさん脚:01/10/21 11:09 ID:xMksa0qR
ズミタールよりジュピターの方がいいよん。
つくりは悪いけど。
169名無しさん脚:01/10/21 12:02 ID:qwEoMxdt
>166
ありがとうございます、無事M3のシャッター幕の交換が完了しました。
これからアルパに挑戦してみます(w
170名無しさん脚:01/10/22 10:32 ID:IagFSMZn
M3に続きM6の0.85を購入。
2台持ってみると改めてM3の造りの良さを
実感する。
171名無しさん脚:01/10/22 16:18 ID:xG7JKd5P
>>170
M3のファインダーの黄ばみは、気になりませんか?
(極上品をお持ちなのかもしれませんね。)
何台かM3を見たことがありますが、すべて黄ばんでました。

M3は、調子の悪い個体が多いこともあって、もうお金持ちを
除いては、「終わった」機種だと思います。
172170:01/10/22 16:24 ID:IagFSMZn
>>171
うちのはM3のファインダーは青い。
M6普通かな。
オレのはまだ終わってない。
よかーた。
173名無しさん脚:01/10/22 16:54 ID:7zVGqhhJ
ライカの大きいレンズ玉に気泡が入っているのは昔の製造技術の
せいかな? 写りには影響ないけど・・・
174名無しさん脚:01/10/22 17:49 ID:K/nbiLpl
コレクションには影響あるんだよ・・・・・・。
175名無しさん脚:01/10/23 11:52 ID:0Ok/1yB3
沈胴ズミクロンのオーバーホールのお勧めはどこ?
176148:01/10/23 12:36 ID:IgQG+J1P
>>149
遅レスで済みません。

26万ぐらい。
シャッターダイヤルが使い易いです!マジで。

カッコワルイのでかえって気楽に持ち運べます。
177名無しさん脚 ◆tTBCQghw :01/10/23 13:07 ID:6gCramUr
俺はM3とM5の間で悩んで、悩みに悩んで、結局M3を買って、
でもM5にエルマーをつける夢が忘れられずに、
現在はF5に45mmのパンケーキ(白)つけて使ってる。

デカくて黒いボディに、ちびぃ白レンズ。このアンバランスさにむしろ萌え。
178 177は:01/10/23 19:58 ID:Cx9wJQ3A
馬鹿。典型的なカス。
179Tokocyou NAKATA:01/10/23 20:41 ID:5O4QgFT/
Ich liebe gar nicht alle Leica.
180 :01/10/23 21:08 ID:nSW8SnG4
>>179
は〜い、いらっしゃい。こちらへどうぞ &hearts
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=camera&key=1003719271&ls=50
181仁奈:01/10/23 23:19 ID:HuVw5Xsg
ところで、第三世界(いわゆる発展途上国)では、カメラ屋さんってどの程度あるのかな?
日本製のカメラはもちろんあるだろうけど、ライカとかは手に入るんでしょうか?
182名無しさん脚:01/10/24 10:36 ID:Un5ZyKMA
>178
そういう場面では通常、笑い声を入れるんですよ。(ハハハ
ってね。他の板では、みんなそうしてますが、、、
ひょっとして、知らなかったんですか?
183カス人間 ◆tTBCQghw :01/10/24 10:54 ID:DoK7p6rA
>182
(藁、とかな。

■□■用例■□■

>>178が如何ほどに大層な御仁かは知らんけど
人様の嗜好にいちいちケチをつけるのは趣味がいいとは到底言えんわな(藁
DQNはさっさと煮麩に(・∀・)カ・エ・レ!(ワラワラ
184名無しさん脚:01/10/24 11:14 ID:07wN0tVZ
ライカで35ミリと50ミリ、
どちらを標準レンズとしてより多く使ってる?
185名無しさん脚 ◆tTBCQghw :01/10/24 11:25 ID:DoK7p6rA
俺は50mm。M3もIIIbも
それぞれのマウントで50mm一本ずつしか持ってない。
186名無しさん脚:01/10/24 11:30 ID:07wN0tVZ
>185
50ミリで窮屈というか息苦しさを感じることない?
そういう時、35ミリを付けて気分転換したりしてる。
187名無しさん脚:01/10/24 11:37 ID:zli0K/tm
いいのが撮れたと思うのが35ミリ使っていたときなので
35ミリを自分のメイン(標準にしている)。とりあえず50ミリも持っていく。
無印リョヒーンのバッグに入れていく。バッグが問題で、いいのを探し中。
それとメモとペンもって、絞りをメモってる。シャッタースピードはほぼ固定してる。
ついでに1/15の音がスキ!(藁
188名無しさん脚 ◆tTBCQghw :01/10/24 11:39 ID:DoK7p6rA
>186
息苦しいのは事実そう思うね。
でも逆に、35mmは広く撮れてしまう分、
どう撮っていいのかでかえって真剣に悩むことになる。
35mmより広くなるとなぜか気分がラクになるんだけど。
35mmって、こんなに使いこなしが難しいレンズは(俺には)ないと思う。

それと、広いレンズで全体をバランスよく捉えようとするより、
50mm1本で被写体の一部をどう切り取るか、
模索するのが好きなのかも。

前は21mm、35mm、90mmといろいろ使ってたけど、
ライカ用の交換レンズは50mm以外全部手放してしまった。

レンズの無限増殖を怖れたのかも(わら
189名無しさん脚:01/10/24 11:43 ID:07wN0tVZ
>188
35mmの使いこなしの難しさ、同意。
だから、気分転換が済むと、また50mmに戻しちゃう。
息苦しさを感じ始めると、35mmをつけて。
その繰り返し。
190名無しさん脚 ◆tTBCQghw :01/10/24 12:21 ID:DoK7p6rA
ライカに関わらず35mm判の一眼レフでもコンパクトでもなんでも、
35mmのなにげない画角が一番俺を苦悩させる。
これは、なにげない被写体、なにげない日常の一瞬を、
巧く撮らえることの難しさにも通ずると思う。

極端な話、50mmなんざどうにでも使えるわけで。
191名無しさん脚:01/10/24 13:10 ID:zO+izIVe
>>190
それでも一眼レフの場合、周りが黒くかこまれた画面として見えるから、
35ミリレンズでも絵として把握しやすい。
ライカのファインダーの時は、余りになにげなく見えて、絵として把握しにくいんだな。
これが50ミリレンズになると、切り取るっていう感じが強くなって、逆に絵として構成しやすい。
192名無しさん脚:01/10/24 15:52 ID:X5QP4vPc
>>191
切り取りの感覚で撮れるのが魅力だよね。
193◇tTBCQghwは:01/10/24 18:14 ID:vc2acjqQ
馬鹿。典型的なカス。
更に幼稚 →(・∀・)カ・エ・レ!(ワラワラ
194名無しさん脚 ◆tTBCQghw :01/10/24 18:26 ID:DoK7p6rA
>193
別に煽られたところでかまわんのだけどさ。
◆までコピペするなよ…。

あとさ、スレと関係ないんだからsageようぜ。
スレの連中ばかり他のスレの連中にもいい迷惑だ。
sageってわかる?E-mail欄に半角で「sage」って入力するの。
カッコは入れなくていいからね。
195名無しさん脚 ◆tTBCQghw :01/10/24 18:33 ID:DoK7p6rA
>194
×スレの連中ばかり他のスレの連中にもいい迷惑だ。
○スレの連中ばかり「か」他のスレの連中にもいい迷惑だ。

なんか妙に萎えきってます。

俺の個人情報晒したり、レスが1000件突破するまで
AAコピペしまくったり、なんかこう、
こっちが本気で頭にくるような書き方ってねーのかな。

右翼が殴り込みかけてきたり、
写真教室スレが乱立しまくってた頃がなんだかなつかしいよ。

ちなみに、ワタシ、あなたを焚きつけてます>>193
せっかくですから遊びましょう。
196名無しさん脚:01/10/24 18:38 ID:kgTyMg/q
>>193
焚きつけるなんて止めましょうよ。
ほっといてさ。
ライカの魅力あれこれとは関係ないんだから。
197名無しさん脚 ◆tTBCQghw :01/10/24 18:44 ID:DoK7p6rA
>>196
す、すまねっす。荒れてた頃が妙になつかしくなって(汗

ライカの話をしましょう、ぇぅ。

ところで90mmの沈胴エルマーって、
ボディに収納したまま完全に沈胴させて大丈夫なのかな?(長年の疑問)
この前50mmのエルマーでM3の本体内に傷つけてから、
まだ完全に立ち直れてない……。
198名無しさん脚:01/10/24 19:48 ID:Sgc/CKk3
写真を撮る道具という一点だけから改めて見たときの
ライカの魅力って何だろうね。
199名無しさん脚:01/10/24 19:50 ID:EL7Z2X4w
先日デパートでライカの特売やってた。
期待して行ったら、おば足り案ばかりだった。
200名無しさん脚:01/10/24 20:00 ID:Wro2x5Du
帰宅してフト思った。
出しっぱなしのライカ猫に引っ掻かれるかも・・・
201名無しさん脚 ◆tTBCQghw :01/10/24 20:12 ID:DoK7p6rA
>198
写真を撮るための非常にプリミティヴな道具。
必要なものはすべてある。しかし、いらないものは何もない。

旨いウィスキーみたいなモノではないかと。
202名無しさん脚:01/10/24 20:15 ID:EL7Z2X4w
M3にコシナの露出計を付けて
皮の硬いケースはだめなので、
ニコンF3のソフトケースに入れて使っている。
最初は綿入りの布で作ろうと思ったが
めんどくさくなって。
203名無しさん脚:01/10/24 20:19 ID:Sgc/CKk3
>>198
俺の場合、ファインダーの一点に尽きるな。
あのブライトフレームファインダー。
長らく一眼レフユーザーだったから
初めて覗いてみた時は、なんだこりゃ?と思った。
もう一度覗いてみたら、もうこれ以外に有り得ないって感じになっちゃった。
そして今、M3とM6TTLを愛用してる。
204名無しさん脚:01/10/24 20:24 ID:EL7Z2X4w
>203
50mmならM3の方がいいでしょう。
205名無しさん脚:01/10/24 20:28 ID:Sgc/CKk3
>203
そうですね、M3+50mmの組合せは、誰もが認めるようにベストのなかのベスト。
一方で、M6TTL(0.72)+50mmで切り取るようにフレーミングするのも
また捨てがたく魅力的に思える今日この頃。
206名無しさん脚:01/10/24 20:58 ID:+7nAN2NZ
大枚はたかないとまっとうなものが買えないM3なんてもう終わり。
0.72のほうがよいよ。
207名無しさん脚:01/10/24 20:58 ID:VGGAe5Hb
208名無しさん脚:01/10/25 09:23 ID:v3IHRB9m
M5にエルマー35mmでたまにあそんでます。
なかなかひょうきんで気に入っています。
純正のブラックフードがあるともっとイイ。
あと、ボディ−のキズが怖い人は、Canon、NewF−1用の底ケース
がグーです。
209名無しさん脚 ◆tTBCQghw :01/10/25 09:46 ID:PUCY5AH9
>208
渋いネ。28mmのヘクトールなんかもグー。

M5以外は確かペンタMEのケースには入ったと記憶してます。
210名無しさん脚:01/10/25 14:30 ID:xjTNVl5g
朝一の仕事帰りに銀一に行ってきた。平日はすいているな。
G印のシャッターボタン買った。
レモンは混んでいた。
211名無しさん脚:01/10/25 14:41 ID:W/Dr/HZH
>>210
シャッターボタンって、使い勝手いい?
使ってる人多いのかな?
212名無しさん脚:01/10/25 14:43 ID:xjTNVl5g
銀座は中古カメラ(ライカ)の第二の聖地だと聞いたことがある。
213名無しさん脚:01/10/25 14:52 ID:w8Z6Ja1v
第一はウェッツラー?
214名無しさん脚:01/10/25 17:24 ID:tDym4VZN
M4使っています。??1270690です。最近ズミクロン35ミリの6枚玉フランスで友人に購入
してもらいました。5000フランでした。その時のレートで8万円を少し切るくらい
でした。驚いたのはフランスの平均的な労働者の賃金が6000フランだと聞きました。
フランスの人は1万円くらいのカメラしか使わないそうです。高いカメラは
プロと決まっているそうです。ところで手元に友人のM4があります。?宸ヘ1972393
偶然にも2台ともドイツの最終生産のものらしい。友達のファインダーをのぞいて
びっくりしました。とてもきれいです。比較してはじめて自分のファインダーが
汚れてきているのに気が付きました。なにせ30年近くつかっているから。
ファインダーの清掃はとても高いと聞いていますが、いくらくらいするのか
経験のある方教えてください。よろしく。
215名無しさん脚 ◆tTBCQghw :01/10/25 17:29 ID:PUCY5AH9
単純なゴミ汚れをとるだけなら2万円も出せば
余裕でお釣りがくると思う。

パーツが腐食していなければ。

腐食したパーツを交換するとなると、涙なしには語れません。
216名無しさん脚:01/10/25 17:32 ID:lN1i3d0B
単純なファインダーの清掃に2万弱か。
高いな。
もったいないぞ。
ファインダーで見るんじゃなくて、心眼で見よ。
そしたら一銭もかからずにすむさ。
217名無しさん脚 ◆tTBCQghw :01/10/25 17:35 ID:PUCY5AH9
単純なファインダーの清掃に2万弱。
確かに高いな。
(ニコマートも似たようなものだが)

しかし、

>ファインダーで見るんじゃなくて、心眼で見よ。

それで外したら外した分フィルム代が無駄になるぞ。
218名無しさん脚:01/10/25 17:38 ID:lN1i3d0B
>>217
そりゃそうだ。
でも俺の場合、ファインダー越しにじっくり見て構図を整えてとった写真、
大抵は碌な出来じゃない。
ファインダー越しにじっくり見る間もなく急いで撮ったものの方に
結構いい写真があったりする。
219名無しさん脚 ◆tTBCQghw :01/10/25 19:02 ID:PUCY5AH9
それは言える。否定できん。
220名無しさん脚:01/10/25 20:41 ID:Q89svuqk
>>211
ストロークがちょっと深いと感じてるなら、
試してみるといいかも。
221sage:01/10/25 22:29 ID:FKqR3EFS
私のM4のファインダーも汚れやすいです。
購入時に1回と保証期間終了直前に1回クリーニングしてもらいました。
最近また、ファインダー中央の距離計部分にシミが出来てきたのですが、
早めに掃除した方がいいのでしょうか?

M2やM3は、何ともないんですけどねえ....
222名無しさん脚:01/10/26 11:16 ID:vH8M3abG
シャッターボタンはニコンNewFM2のもので十分です。
ストロークの深さがよくわかり、とくにスローシャッターの
時は押しやすい。
223名無しさん脚 ◆tTBCQghw :01/10/26 11:39 ID:QzmOczqT
>>221
俺のM3はクリーニングじゃもう撮れない。
距離計ミラーも腐食してるみたいだし、
巻頭で交換してもらうしかない、鬱鬱鬱鬱鬱…。

ともあれ、クリーニングは早めにやってもらった方がいいよ。
(多少のホコリは気にせんで大丈夫だろうけど)

距離計パーツ(2箇所)交換と沈胴エルマーで傷つけた本体内部の
レタッチ(場合によっては交換)、シャッターのOH。
巻頭でいくらぐらいになるだろう。
もう一台買えちまいそうで鬱。

それでも修理するけど。
224ズミクロネコ:01/10/26 17:03 ID:m2tLN8Wy
M1,MD、3d(D3に非ず)、B以外のコマーシャルライカはほぼ全種類
所有してました。でも今はM4MとM3DSだけしか残っていない。
今思うと、強烈な熱病だったような気がするです。毎月カード
支払い大変だったなあ。で、やっぱり一番バランスとれてるのは
M4だとしみじみ感じる次第。
225名無しさん脚:01/10/26 19:11 ID:dXzPx/oZ
昔昔ヌクイさんでオーバーホールしてもらいました。
今、ヌクイさんの直系でライカ見てもらえる人教えてください。
226221:01/10/26 19:13 ID:miKU3WTE
M4を買ったお店は、ほとんど保証書を見ずにホイッ!と預かってくれたので、
今度もタダでクリーニングしてくれないかなあ...(甘いか...)

今、持ってるのは、M2,M3,M4(黒)とバルナックのIIIなんですけど、
仮に1台だけにしようとすると....悩みます。それぞれ特色がありますか
らねえ。

ヘタに手放せば、また欲しくなって買ってしまうハズ。(過去に何度もやって
しまった実績有り)
227名無しさん脚 ◆tTBCQghw :01/10/26 19:35 ID:QzmOczqT
>ヘタに手放せば、また欲しくなって買ってしまうハズ。
この一文を目にして刮目。手元の古いカメラ売ってF2T買おうかと
悩んでいたところなのだけど、
たしかにそうだ。手放したものは戻ってこない。

ありがとう!ありがとう!おかげで過ちを冒さずに済んだ。

さて、女房に隠れてローン地獄。それしかないか…。
228名無しさん脚:01/10/26 20:02 ID:miKU3WTE
散歩カメラはM3+50mmなんですけど、レンズが出っ張ってかさばるのが
煩わしい。沈胴ズミクロンが欲しいっす。
229名無しさん脚:01/10/26 21:24 ID:zubPnrL1
>>225
>今、ヌクイさんの直系でライカ見てもらえる人教えてください。

小石川行けば?
230名無しさん脚:01/10/26 21:46 ID:Ezi9MMKS
小石川ですか?ありがとうがざいます。
あとは調べます。
231カメラパパ:01/10/26 21:53 ID:TfLCmWya
70年前のバルナックに最新のズミクロンをねじ込んで
使ってるが、なかなかいい。沈胴のエルマーもコンパクトで捨て
がたい。

アイレットのないバルナックはグリップ最高。スローシャッター
がないのでシャッター音も低くてこれまた最高。
232おれのIDを見ろ:01/10/27 14:08 ID:6cM2M8x2
M2最高!
来るM8も最高!2台買っちゃうゾ!
IIIcもいいけど名前がダメ。VIcだったら買う。
233名無しさん脚:01/10/27 14:18 ID:ttALSq9U
キエフ6C と言うのがあるぞ。
234名無しさん脚:01/10/27 14:24 ID:YGi0Wk8k
>スローシャッターがないのでシャッター音も低く
そりゃ知らなんだ。本当かいな?
235名無しさん脚:01/10/27 14:33 ID:vvvVMLaQ
先日ドイツへいきましたが、ライカは全然なし。
みんな東京へだそうです。
236名無しさん脚:01/10/27 16:19 ID:K7l9JFlB
世界のライカは銀座に集まる。これ定説。
237カメラパパ:01/10/27 17:05 ID:5jzWwuaC
>234
バルナックにはスローシャッターのないU型とあるほうのV型
がありますけど、UDとかスタンダード型は本当に小さい
シャッター音で、コトリとかクシュという感じの音です。

スローのガバナーとかいう機構が無いせいだそうだけど、
くわしくは知らない。
238仁奈:01/10/28 20:28 ID:fOmYE01P
下がりすぎてるのであげときます。

それにしても、未だ見ぬM7、一体どんなカメラになるんでしょうか?
というか出るんでしょうか?
CLみたく、コニカと技術提携してヘキサーRF2=M7なんて図式で出たりして。
239名無しさん脚:01/10/29 01:15 ID:1c3Vu/Lp
M7、必要ないんじゃないですか。きっとライカもそう思ってるのかも。
限定品とか出してなきゃ、ライカって結構存在薄いかも…。

M7が電子シャッターやAFになるなら、M6TTLも並行して生産するだろうな。
240名無しさん脚:01/10/29 17:31 ID:VBXf4Ng9
>M7が電子シャッターやAFになるなら、M6TTLも並行して生産するだろうな。
そして、M6のシャッター最高速が1/2000秒になったM6.2が出て、M7の発展系として
人間工学に基づいた妙な形のM8が出て・・・
その頃にはMマウントに電子接点が追加されているかもね。
241名無しさん脚 ◆tTBCQghw :01/10/29 17:41 ID:nimgW1Er
もうツマラン限定品だとか新製品とかも出さないで、
古い自社製品のアフターケアだけで商売やってった方がいいのかも。

旧製品のアフターケアは手に負えず、
ツマラン限定品しか出さなくなったライカ社にはむしろ用がない。
242名無しさん脚:01/10/29 20:42 ID:ZJUAFv/0
バルナックの二重像の色が抜けてきたんですけど、オレンジのフィルターとかどうですかね。
1万8000円で売っていたけど、高すぎ....
243名無しさん脚:01/10/29 20:47 ID:VBXf4Ng9
そんなの適当なフィルターを切って自分で作るもんです。
244名無しさん脚:01/10/29 21:19 ID:Xi/3xp/b
>>241
それって巻頭のことじゃぁ。。。
245名無しさん脚:01/10/29 21:25 ID:7e30NKO2
来夏の保守は、もうかるよぉ。
246名無しさん脚:01/10/29 21:28 ID:FApxX9Wo
あんたらも3を使い切れ!
2471:01/10/29 22:06 ID:Xi/3xp/b
荒しは放置。よろしこ。
248仁奈:01/10/30 02:15 ID:Vd0MMhKy
>1万8000円で売っていたけど、高すぎ....

オレンジのフィルターなら、純正品をTamarkinから送料込み75ドルで買いました。
国内でも店によっては一万円そこそこでで買えるはずですよ。
249仁奈:01/10/31 00:54 ID:5kGwHx7Z
 今日、歌舞伎町の「トー○ーカメラ」へ行って、エルマー50/3.5用の絞り設定リング付きフード
(VALOO)を買ってきました。あのお店、15万円前後のM4(M4−Pじゃないよ)が
ごろごろしてますね。値札に、「良品」とか書き込まれてあったけど、ちょっと怖くて手が出せない・・・。
 外見はボロだけど、ファインダーに問題がないのを買って、OHに出したとした場合、費用ははどれぐらい
かかるものなのでしょうか?
 スキヤが評判いいようですが、他の店で買ったものでもOHに応じてくれるものなのでしょうか?
250名無しさん脚:01/10/31 01:27 ID:7UdnTZDf
>>242
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c11970389
複数あり。念の為ですが本人ではありません、ガイシュツならスマソ。
251名無しさん脚:01/10/31 10:07 ID:1/mTimqj
>>249
スキヤだと部品交換が必要でなければ、3万5千からです。
どこで買ったライカでもオーバーホールしてくれます。

M4値崩れしているんですかねぇ。
252名無しさん脚 ◆tTBCQghw :01/10/31 11:27 ID:mKd3Tdnu
>>249
あそこは何年か前に委託品買って、気に入らないところがあって
翌日返品しに逝ったら、ちとモメた。
まー俺が厨房といえば厨房だったんだけど、おかげであまり心象がよくない。
それ以来、ほとんど足を運んでいないし。

自分でOHすることを前提にあそこで買い物するんだったら、
悪くはないと思うよ。

最新の中古相場に疎い感じはあるね。
253名無しさん脚:01/11/01 17:19 ID:jVoGdV5j
誰か知っている人いないかな?
香港へは3度行ったことがあるが、観光客相手のカメラマン必ず
M3使っていたが、どうなっているの。
但し返還後は行っていないが。
254名無しさん脚:01/11/01 18:42 ID:WH1LdZKh
この間、香港に行ったら、カメラマンはR6を持ってたよ。
実に自慢げに見せてたよ。
255名無しさん脚 ◆tTBCQghw :01/11/01 19:39 ID:DPl81X+m
イギリス人はライカ好きだよね。
その影響かな?
256名無しさん脚:01/11/01 20:24 ID:UaXjxAjn
>イギリス人はライカ好きだよね。
なぜそう思ったの?
257仁奈:01/11/02 00:32 ID:Z2yR0cCx
 中古のM6TTLを買うべきか、M4を買うべきか、
あるいは日本で実際に中古屋の店頭で手にとって買うべきか、
Tamarkinで買うべきか、悩んでます(もっともTamarkinは年明けまで海外発送はしないみたいですが)。
 一番いいのは、両方買っちゃうことなんでしょうけど、お金がない・・・。
M型ライカ最初の一台はどちらがオススメでしょうか?
皆さんの経験談とか、アドバイスとか、ありますでしょうか?
258名無しさん脚:01/11/02 00:35 ID:+ta7QSO+
>>257

M4にしておけ。
あなたみたいな方は、M6TTLだと文句言い出しそうだから。
259仁奈:01/11/02 00:46 ID:Z2yR0cCx
>>258さん

たとえばどういう不満ですか?<M6TTL
260名無しさん脚:01/11/02 00:49 ID:WFYs6DnG
>>257
新品M6TTLにズミクロン50mm
基本に忠実にライカ社に貢ぐセット。

仁奈ちゃんの場合、一台で満足出来ないのは
確実なのでどれから買ってもいいと思われます。
261仁奈:01/11/02 00:53 ID:Z2yR0cCx
>仁奈ちゃんの場合、一台で満足出来ないのは
>確実なのでどれから買ってもいいと思われます。

あはは、そうかもしれませんね。
でも支払いが大変になるんだろうなあ・・・
262名無しさん脚:01/11/02 02:15 ID:xiKjms61
>>249
トーホーの安いM4は俺も気になって見せてもらったが値段なりだったよ。
ファインダーや二重像部分に問題ありだね。
やはりいいものはそれなりの値段がついてたよ。

>>251
M4は値上がりしてるよ。
1年程前は20万あれば良品が買えたが今の相場は良品なら24万以上だろう。

>>257
TTLじゃないM6クラシックが今は値崩れ状態なので最初の一台にいいかも。
263名無しさん脚:01/11/02 02:19 ID:WFYs6DnG
>>257
とりあえず新品が5年保証だけど。
引き替えにとても高い値段なのでそれが我慢
出来なければ信頼できる店で現物を見て買う
のが一番だと思うよ。
264名無しさん脚:01/11/02 03:22 ID:98ARO4iB
M6TTLは、以前までのM型のシャッタースピードダイヤルとは回転方向が逆
…という事はたぶん仁奈さんも知ってると思いますが、今後もいろいろな
M型を買うとなると、使い分けにとまどうかも。
私みたいに最初からM6TTLを買って、ずっとそれだけ使ってるなら
全然問題ないですけどね。
265名無しさん脚:01/11/02 20:18 ID:w484YiSi
例の松下のデジカメの画像が出ました。
http://www.panasonic.co.jp/products/dc/gallery/index.html

こちらで祭になっています。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1003198565/l50
266名無しさん脚:01/11/02 20:44 ID:fFaN1eGG
>265
これ見てライカはもうだめだと思うのは安直だけど、影響無しではないよなぁ。。
267仁奈:01/11/02 22:25 ID:8UWsI38Z
皆さんありがとうございます。
M4とM6TTL買ったら、多分それ以上はボディは増やさないと思います。
それよか、レンズに目がいくと思われます・・・。
268名無しさん脚:01/11/02 22:37 ID:S3BDalBN
そしてレンズ一通り逝ったら、またボデーに逝きます逝きます
269仁奈:01/11/02 23:49 ID:GbBM/vD3
>>268

そんなお金ないよお・・・。
270名無しさん脚:01/11/03 02:34 ID:BRn6h43a
>>269
私はレンズ4本&ボディ3台。使い方からするとボディ1台余計だ・・・。
撮影自体が好きなんでコレクター癖はないつもりなんだけど
たまたま調子良いやつを見つけてつい買っちまった。ちみも気をつけてね。
271仁奈:01/11/03 09:32 ID:Qlt3Xpa6
ちなみに持ってるボディ&レンズは何ですか?
私は今のところ、ボディはVaのみです。レンズはズマロン35/3.5、エルマー50/3.5、ズマール、
そしてニッコール135/3.5です。
272名無しさん脚:01/11/03 11:06 ID:vEeb2PaK
Lマウントレンズを持っていると、Mボディを買っても使いでがありますね。

ただ持っているのを羅列されても面白くないから、どういう
ボディとレンズの組み合わせをよく使うかも聞いてみたいっすね。

自分はM6にズミクロンの35mmと50mmを付け替えつつ使ってます。
ボディがもう一台欲しいところ。レンズなら、次は21mmか28mmかな。
273名無しさん脚:01/11/03 12:48 ID:Fet59KNq
私の場合は、M2とM3。
M2はコシナレンダーのノクトン50。
M3はテレ・エルマリート90(短い方)で使うことが多いです。
個人的にはファインダー視野いっぱいで使うより、
すこし周囲が見まわせた方がよい感じかな。
それでそういう使い方になるみたいです。

他に使うレンズはコシナレンダーの35と21かな。
価格的に買いやすいのでなんとなくコシナ製レンズが増えてきてしまいますね。
あとついついベッサTの色付き限定を買ってしまったのですが、
これ21を付けるのに具合が良さそうで、今後出番が増えそう。
でも裏蓋をあける際に、そこには存在しない開閉キーを回そうとして、
つい底面を捜したりしてしまいます(笑)
274名無しさん脚:01/11/03 21:47 ID:nwhv6OeP
M5にLズマロン35、ジュピター50、エルマー90、ヘクトール135。M2はオリオン28。
Ifにルサール20。IIIfにエルマー50。フォクトレンダーの25mmが欲しいが、今ひとつ決断できずにいる。
275カメラパパ:01/11/03 22:31 ID:ayTIpIfq
>>274
フォクトレンダの25_は距離計連動ないが、置きピンで数人程度の
スナップだと抜群です。近距離から無限まで破綻のないスムーズな描
写で、室内・屋外ともに愛用してます。

ただ一つ不満は、25用ファインダーをバルナック型につけると
シャッターダイヤルが回転できなくなってしまいます。シャッタ
速度を変えようとするといちいちファインダーをををとりはずさ
なくてはならないという、大変な目にあっています。

コシナの開発陣はなにをしてるんだ。Lマウントレンズを売りさ
ばくのならLマウントのカメラをもっと研究せよ!!ちなみに、
アベノンやFUJISHOのファインダーではこんな間抜けなこ
とは無い。なんとかしてくれ。
276ふくち【◎】 h158.p476.iij4u.or.jp:01/11/03 22:38 ID:UzZiNCRP
以前、アフガン拘束関連のスレで見かけたのですが、
ライカ2台に1nを使用している女性カメラマンのお名前を
お教えいただけませんか?

ライカ使いの戦場カメラマンとして有名らしいのですが。。。
277名無しさん脚:01/11/03 22:42 ID:zLJuxMhe
それが大石さんですってば。
278仁奈:01/11/03 22:44 ID:1zXc4CQ+
>>276

大石芳野さん。アサカメの五月号の「カメラバッグ拝見」の記事を読みましょう。
279ふくち【◎】 h158.p476.iij4u.or.jp:01/11/03 22:50 ID:UzZiNCRP
>>277-278
ありがとーございます。
でも、5月号持ってないです(苦笑
ネットで検索してみます。

最近急にライカが気になりだして、
昨日「M型ライカの買い方・使い方」という本と、
「ライカ通信NO5」の2冊を買ってきました。。。

やっぱ、新品のM6を買って一生物にした方がいいかなー。
280名無しさん脚:01/11/03 22:50 ID:glHiyoPx
>>275
>ただ一つ不満は、25用ファインダーをバルナック型につけると
シャッターダイヤルが回転できなくなってしまいます。

そうなんですか…知らなかった。
フォクトレンダーから発売されてるアクセサリシューをつけて
ファインダー位置を高くしたらどうでしょう。
実際にやってみたわけではないのですが…。

とはいえ、やっぱり不便ですよね。
281名無しさん脚:01/11/03 23:22 ID:iWwSxygU
>>275
それは知りませんでした。キャノン25mmファインダー付きを買ったほうが
良いみたいですね。トポゴンやニッコールは入手困難ですから。
282名無しさん脚:01/11/03 23:41 ID:JpEPqvAl
俺はIfにコシナレンダー25つかってるけどまったく問題なし。
もともと距離計に連動しないしIfの出番が増えたよ。
283名無しさん脚:01/11/03 23:49 ID:ofrpD5Ib
NHK見ていたらラインホルト・メスナーが黒ライカ持っていたけど、M6?
284ふくち【◎】 h158.p476.iij4u.or.jp:01/11/04 00:02 ID:682GSWs1
大石さん、検索しました。
ご活躍なさってらっしゃるんですねー。

今度、写真集を拝見します。
285ふくち【◎】 h158.p476.iij4u.or.jp:01/11/04 01:23 ID:682GSWs1
これまで、レンズの描写の違いなんて全く分からず、
ただボディのデザインだけでnF1・F4を使ってきたのですが、
ライカで撮られた写真なんかを本でたくさん観て、
自分の持っている3台のカメラで撮った写真も
いろいろと見比べているうちに、
ようやく、それぞれのレンズの系統による描写の違い、
というものを味わえる(ほんのちょびっと)ようになってきました(照

ライカで撮られた写真って、
なんか8ミリフィルムで撮られた映像のような、
くすんだ感じがしるんですねー。
特に、大きく伸ばされた写真とか。
あと、言い方はこれでいいのか分からないのですが、
オレンジっぽい光を多く拾っているような気がします。

良くも悪くも、純粋に景色を記録したいような場合には
使えないカメラ・レンズですね。
286名無しさん脚:01/11/04 01:44 ID:dzXQvQwF
M2買ったんですが、露出計を手に入れたく思っています。
M6使い以外の方は、何をお使いですか?
287名無しさん脚:01/11/04 02:11 ID:ntnuWdNI
>>286
ミノルタのデジタルメータWをつかってます。
自分の使いやすいものであれば、なんでもいいんでないの?
288名無しさん脚:01/11/04 10:45 ID:qWsKTCKr
>>286
ウチの場合は最初はコシナレンダーのクリップオンを載せた。
デザインはピッタリなのだが、カメラ側のシャッターダイヤルと露出計側の
シャッターダイヤルを揃えるのが意外と煩わしく、時々忘れたりもする。
世間並みに賢い人なら大丈夫だと思うが、俺はアホなので使用を諦めた。
で、次はライカ純正のセレンの奴を上に載せた。これはカメラ側のシャッター
ダイヤルに連動するので具合が良い。アナログで絞り値を直読できるので
すんごい便利。たいがいのアホでもこれならOKだろうと思う。
ただ俺の場合なぜか針の触れ方とか全体の感触とかに馴染めず、なんとなく
使わなくなってしまった。
結局落ち着いたのは、馴染みのセコニックの単体露出計。
今はダイヤルが比較的見やすいL-208に、短めのハンドストラップをつけて
胸ポケットに放り込んでいる。以前から使っていたL-188とおなじ使い方だ。
気合を入れるときにはスタデラ。#287さんがおっしゃっておられる様に、
自分の使いやすいものが一番。もし単体露出計が初めてということであって
も、セコニックのL-188とかL-208とかなら入門にも向くと思う。
289名無しさん脚:01/11/04 12:51 ID:rFGym8pZ
M2を使う場合は、フイルムの箱に書いてある「晴れ、曇り、日陰」の基準露出を頭
に入れて、露出計なしで撮影する方が快適。露出計は、たまに確認するために使う
ということで、安価なセコニックのL-188とかL-208が良いと思う。露出に神経質
になるとライカ撮影の楽しみは半減する。
290名無しさん脚:01/11/04 16:39 ID:VzzhNhW0
朝カメに出てた大石氏のライカは凄かった。たしかM4とM6。
まさに「道具」として使われているライカだね、あれは。
外観なんて傷だらけ。きっと、首からいくつも下げてるから
ゴチンゴチンとぶつかってしまうんだろうね。
特に、ぶつかりすぎてグニャグニャに曲がった12504フードがそのまま
無造作にズミルックスに取り付けられていたのが滅茶苦茶カッコよかった。
もちろん大石氏本人はカッコつける事なぞ頭に無いだろうけどね。
あのライカ達は幸せだと思う。
291名無しさん脚:01/11/04 17:21 ID:rNJdzSQF
>>285
昔、西ドイツのゲッチンゲンに住んでいた時
初めてM5とズミクロン50mmF2を手に入れて
最初に写してビックリしたのを思い出した。
ボケ具合が素晴らしかった。
ドイツの森の中で撮って。
日本へ帰って35mmF2(カナダ製)を
中古屋のおやじに勧められて買ったが、
撮ってもなんの感動はなかった。
腕がたいしたことないからな。
35mmはいいレンズか分からない。
292286:01/11/04 22:29 ID:MIWlhemy
>287.288.289
ありがとうございました。
L208逝ってみます。
293カメラパパ:01/11/04 23:46 ID:7ePE6IQp
>>280
25_ファインダーにアクセサリシューの下駄をはかせれば
いいのですか?
写真すら見たことがないので五里霧中です。

ところで、露出計ですけど、コシナのVCメーターがけっこう
遊べます。カメラ本体につけては興ざめで、ひもでぶらさげて
ポケットから取り出すようにして、あちらこちらに向けて露出を
計ってみるとカメラ撮影よりおもしろい。

むかしむかし、セコニックのスポットメーターというのぞくタイプの
露出計を使ってたんだけど図体がでかくてカメラ本体くらいあった。
VCメーターのほうは本当に小さくて軽いので助かるし、高性能だ。

ただし、不満はシャッタースピード設定が60年代以降の倍数列ダイヤルに
なっていること。バルナック型は20、30,40、60、100、200
500という非倍数列ダイヤルで、VCメーターが対応ここがちと不満なと
ころ。コシナの開発陣よ、よくよく検討してくれ。バルナック対応のダイヤル
配列を売り出してくれたら、即買う。
M3前期型のオーナーも即買うであろう。
294名無しさん脚:01/11/04 23:52 ID:6s/05826
>291
R用のエルマリートR35mmf2.8。
使ってみそ。使ってみそ。
295名無しさん脚:01/11/05 10:32 ID:Aa1qLfmC
>>290
大石芳野さんかこいい。
でも同じ号のライカのファッションは
痛い。
だからみんなに叩かれるんだよな。
296名無しさん脚:01/11/07 21:54 ID:J8fj55T7
今日、久しぶりにM3を出して来て一秒からシャッターを
空押しした。意外に重く感じられた。最近はTC-1ばかり
使っていたからか?どちらにしてもその操作感はやはり
比べるカメラが無いと思った。M用エルマー50mmつけて
今度の日曜日に久しぶりに山遊びでもしてこようかな。
297カメラパパ:01/11/07 22:37 ID:R1QZIQLB
先週、明日香村へ行きそこねた。酒船石のあたりをライカ片手に
秋の散策ができればなあ・・。

今月は、連休に白骨温泉へいくぞー。
298名無しさん脚:01/11/08 00:43 ID:dcPiYmkZ
>>293
私もVCメーター使ってます。まったくその通りですね。私も3a使ってますが
メーターとカメラの数字が違くて困る。まあ適当にやってます…。
VCメーターは、ポケットに入れてると、勝手にONになってそうで心配。
あとロック出来ないので、ダイヤルを動かしてる時にメーターが違う方を
向いたりして表示が変化しちゃったり…もしばしば。
まあ、アスファルトのグレーと手の平の露出さえ測れればOKなので、
あまり気にしてません。(笑)
299名無しさん脚:01/11/08 01:09 ID:IK+qfcEn
バルナック及び初期M3対応VCメーターいいね。
コシ研に書けば実現するかも?
300名無しさん脚:01/11/08 01:19 ID:/luPvioA
教えてください。M用のケースの大ネジ、小ネジって、
どこで、どう見分ければ良いんでしょう?
301名無しさん脚:01/11/08 04:45 ID:FM6n/UT6
私は露出値のロックができれば即買いだなー。
ぜいたく言うと測光角度を5 / 10 / 30゜の
3段階くらいにしてくれたらもっと良い。
302名無しさん脚 :01/11/08 04:59 ID:FwsGNIp6
>300 大ネジは3/8、小ネジは1/4と表記してあります。
大まかに前者が欧州、後者が米国です。
ボディが大でケースが小のは、アダプタネジですっきり収まりますが。
逆の場合、アダプタネジの厚み分ケース内で浮きます。
303名無しさん脚:01/11/08 07:05 ID:IzY17a/2
僕のM3は二回巻きで大ネジ。
これは三脚も限定されるし、不便不便。
考えてみればM6の底が合うかもしれないな?
多分合わないと思うが、一度試してみよう。
試したけど、合いませんでした。スプールが邪魔して。
304302:01/11/08 07:35 ID:8Fs5gnGN
>303
ボディが大ネジならアダプタネジで、すっきり小ネジになりますよ。
500円もしないでしょ。
305名無しさん脚:01/11/08 10:27 ID:aF/wpIy4
|295 名前:名無しさん脚 投稿日:01/11/05 10:32 ID:Aa1qLfmC
|>>290
|大石芳野さんかこいい。
|でも同じ号のライカのファッションは
|痛い。
|だからみんなに叩かれるんだよな。

このアサカメの特集、ここ亀板でもずいぶん叩かれたけどさ。
読者でプロや写真家の割合なんてごく僅かだろ?
ただファッションとしてライカを買ってぶらさげてた奴が
図星を指されて腹立ててるんだろ?
306名無しさん脚:01/11/08 12:09 ID:X0W077ii
おれのライカファッションは
スエットにフリースだよ。
日曜の親爺ステイル。
307011010~:01/11/08 12:23 ID:OiptTdRP
>>306

数十万のカメラと数十万のレンズセットを使うやつが
一着数千円のフリースとスウェットの上下??
日本人は恥というものが無いな

もう少しファッションに気を使うようになると
写真にも色気が出るのにな..
308名無しさん脚:01/11/08 13:12 ID:WHPLmUKA
日曜日の親爺とファッション親爺
この勝負、日曜日の親爺の勝ちだな(藁)
309011010~:01/11/08 13:42 ID:OiptTdRP
>>308

ジジイってだけでもう負けだよ
ジジイは水曜が一番強いらしいけどな
310カメラパパ:01/11/08 16:12 ID:Vv2Wzpsg
>>299バルナック及び初期M3対応VCメーターいいね。
コシ研に書けば実現するかも?

ぜひ実現させたいですよ。コシナよ、早く気づいてくれ〜〜。
311カメラパパ:01/11/08 16:14 ID:Vv2Wzpsg
>>301
激しく同意。
312*********:01/11/08 16:29 ID:aEtYtNmd
もうすぐ発売予定のパナソニックのライカレンズ搭載デジカメを
めぐって、激しい討論が起こってます。
ライカユーザーの先生達!ライカについて教えてください!

【LUMIX】DMC-LC5・DMC-F7元祖!礼拝堂伝説 part3
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1005145787/l50
313ふくち【◎】 h196.p476.iij4u.or.jp:01/11/08 23:52 ID:v0CiBBvD
以前、一人で新宿御苑にいったとき、
ライカを首からさげてるおじいさんがやたら多く、
驚いたことを覚えています。

おじいさんのライカ所有率、ホント高いですねー。
首から下げてる人、一脚をつかって花を撮ってる人。。。

ライカ独特の写り、というものを、
未熟ながらも直感的に分かるようになるにつれ、
ホントに魅力的なカメラだと思うようになってきました。。。
マジほしいっす。

とりあえず、ギリギリ新品で手に入りそうな
M6(クラシック)あたり狙ってみます。
レンズは中古でいいヤツをどんどん購入していきます。
314名無しさん脚:01/11/08 23:55 ID:ca07TsiP
本見てわかった気の厨房はすっこんでな。
315ふくち【◎】 h196.p476.iij4u.or.jp:01/11/08 23:57 ID:v0CiBBvD
>>314
そうですよね!!(笑
だからこそ、買わなくてはー!!
と、自分を無理やり納得させようとしている、
今日この頃です。。。(苦笑
316名無しさん脚:01/11/08 23:58 ID:yjgAwOTz
>>314
オモエモナー ∧_∧
     ( ´∀` )
317ふくち【◎】 h196.p476.iij4u.or.jp:01/11/08 23:58 ID:v0CiBBvD
なんだか、機材オタまっしぐらですね。。。(苦笑
318名無しさん脚:01/11/09 00:11 ID:dfeTfVd8
>312
ライカレンズって、名称の使用を許諾しただけじゃあなぁ…
3191041010:01/11/09 00:12 ID:jTWZIXTQ

正直、「パナライカ」だよな。
320名無しさん脚:01/11/09 00:13 ID:Lv1ZO7Kr
>>316
へーへー(w

>>317
亀版にお似合いだね。
321名無しさん脚:01/11/09 00:17 ID:dfeTfVd8
>312
パナソニックにライカヲタがいて、
名前だけじゃなくって写りや操作感なんかも
意固地にライカにこだわって作ったりすると
面白くなったのになぁ…
322名無しさん脚:01/11/09 00:20 ID:o3oDMMR3
>318
パナ社員が言うには、ライカレンズってカメラトータルの性能保証までしてるらしいけど。。。
323名無しさん脚:01/11/09 00:37 ID:dcDjKVc5
’00年1月号のアサカメですが、「ライカ社に聞く〜〜」
の中にレンズの色再現に関してニュートラルになるよう
コーティングしている、とのライカ社の返答が載って
いました。今、TC-1をはじめとするミノルタ、キャノン、
ニコンなど日本の各社のレンズの色再現が派手な、見た目に
きれいで明るい感じの方向に向かっているのに、ライカは
シブイと感じていたのですが、この辺りに違いがあった
のではと改めて納得した次第です。しかし、このニュートラル
と言う言葉も考えてみれば、曖昧なところがありますね。
324名無しさん脚:01/11/09 07:04 ID:/Z+esrRn
初めて書きます。
僕もコシナVCメーター使っています。
難があるのは、たまにメーターのダイアルを回して
露出が合うと、それだけで満足してシャッター切ってしまうこと(笑)。
カメラ本体の露出を合わせ忘れるのは私だけ?
その点、ライカのメーターはシャッタースピードダイアルに
連動してるから便利だなあ〜。

ところで、私はM3にエルマー50/2.8しか持ってなくて、
それをずっと使ってきたのですが、最近広角レンズが
欲しくて欲しくて。35mmとか28mmに憧れています。
35はメガネ付きを買えばいいのかもしれませんが、
将来M4、M2などを購入したときのことを考えると、
メガネなしのレンズを買って使い回したい気もします。
そこで、外付けのヴューファインダーを探しているのですが、
国産でも色々種類があるのでしょうか?
何かお薦めはありませんか?
ライカ純正はちょっと高くて手がでません。

ご存じの方いらっしゃいましたら、
よろしくお願いします。
325名無しさん脚:01/11/09 10:07 ID:LTlsCUb6
>324 藤澤商会使ってました。(M3をM2に変えたので今は使ってないけど)
アベノンと見比べたら、像は小さいのですが見やすかったので買いました。
価格も1萬程度と安かったので。M3で広角はやっぱりきついです。
しばし安価なファインダーでしのぐのは賢明とおもいます。
326名無しさん脚:01/11/09 10:50 ID:kj28MdQX
>325様

さっそくありがとうございます。
今藤澤商会のホームページ見てきました。
まずまず手頃な価格で、見た目もよさそうですね。
検討してみます。

>M3で広角はやっぱりきついです。

これは、ファインダーつけてもきついという意味ですか?
どの辺がきついか経験談をお聞かせいただけると幸いです。

ほんとだったら、広角用にM2やM4でも買えればいいのですが、
懐がきつくって...。
327名無しさん脚:01/11/09 11:01 ID:KRBF8m/2
>>326
国産のビューファインダーならコシナレンダーのものが
最も秀逸だと思いますよ。
328名無しさん脚:01/11/09 11:46 ID:W88EbDbv
28mm用なら、マップカメラオリジナルで
金属製のブラックのやつがあるな。
形はライツの金属製のやつににていて、
ただ無記名なだけのようでかっこいいかも。
ただ見え具合は未確認
329名無しさん脚:01/11/09 13:11 ID:kj28MdQX
327様、328様レスありがとうございます。

>>327
コシナのファインダーは、28mm&35mmと50mm&75mmの形が違うのですね。
個人的には、50&75の見た目の方が、好きなんですが...。
広角での性能を引き出すために、ああいうルックスになったの
でしょうか?
ちと残念ですが、価格と「秀逸」というお言葉は十分魅力的です。

>>328
見た目はばっちりですね(笑)。
28mm用しかないようで、35mmも作ってくれたらいいのになあ。
ただ値段はやや高めのようですね。。。

引き続き検討してみます。
ありがとうございました。
330329:01/11/09 13:35 ID:jgh/aQul
コシナのファインダーも別の写真を見てみたら、
そんなに悪いルックスではないような気がして
きました。
やはり実物を見ないで判断してはいけませんね。
331カメラパパ:01/11/09 21:23 ID:x0m1eTUJ
ライカの現行限定35_ファインダーをのぞいたことのある人いませんか?
旧型の35_ファインダーものぞいたことがない。どんな見え味なのか?

今、使ってるのはアベノンとFUJISHOの35_ファインダーなんだけど。
332名無しさん脚:01/11/10 00:59 ID:IKH5k0Tr
>>329
コシナには広角側も金属外装のファインダーを出して欲しいですよねえ。
50mm以上は金属製で造りもいいのに。
333カメラパパ:01/11/10 09:05 ID:AzuE78bX
>>332

ぜひ、金属外装がほしい。それと、広角ファインダーにはブライトライン
が線引きされてない。ぜひ、入れてほしいところ。

ライカの50_外付けは一度のぞくとトリコになるような魅惑的な見え味
で、しかも完全等倍なので両目をあけたままフレーミングできるという麻
薬のようなファインダなんだけど、コシナの50_ファインダーはどうな
んだろう。
334名無しさん脚:01/11/10 09:17 ID:rcnbxi6i
50_ファインダーはフジショウのやつが、見えだけならライツ・コシナより上。
ただし、ちと重いよ。
335名無しさん脚:01/11/10 10:16 ID:hzfprnow
コシナのファインダーは50,75,90とも等倍で見やすいよ。
両目を開けていると視界のなかにポンとフレームが浮いているような感覚。
広角がプラスチッキ−なのはコシナは絶対に損してるよね。
昔のライカのような金属製のファインダーにすればみんな喜んで飛びつくと思うんだが。
336名無しさん脚:01/11/10 10:46 ID:MJcl7+Rm
>326
ファインダーのみえは悪くないんだけど
せっかくのゴージャスなファインダーが
測距専用というのはもったいない。
カメラをいちいち降るのもやっかいで
距離合わせ忘れることも・・・
所詮外付けファインダーは補助的存在と思います。
私は35mmが好きなのでM2でgoo。
337名無しさん脚:01/11/10 11:57 ID:Jjjv7J7D
初歩的な質問ですが申し訳ありませんが。

外付けのファインダーというのは、フレーミングと
ピント合わせも出来るのですか?それとも、ピントは
本体で、外付けはフレーミングだけ?
(M3用メガネ付きも外付けと同じでしょうか?)

素人な質問ですみません。
338名無しさん脚:01/11/10 12:10 ID:QJm8+iXs
>>337
その通り。
ただし、外付けファインダーでは内蔵と違い
フレーミングでのパララックス補正が効きません。
339名無しさん脚:01/11/10 12:10 ID:RKVp5IEM
外付けのファインダーでピント合わせか。
初心者の考える事は夢があっていいなあ。

メガネ付きは違うよ。あれは広角アダプターみたいなもん。
50ミリのフレームを35ミリと見立てるのです。
340名無しさん脚:01/11/10 12:16 ID:Jjjv7J7D
ありがとうございました。
341338:01/11/10 12:16 ID:QJm8+iXs
補足。

メガネ付きレンズは、内臓ビューファインダーの倍率を低く補正し、
50mm枠を35mm枠として扱えるように工夫されたものです。
(当然、パララックス補正も効きます)

重かったりデリケートだったりと難点もあるようですが、この辺は
実際使っている人に。。。

M3以外にもつけられますが、どうしてもM3で広角をつかいたい人が
一番重宝するでしょうね。。
342名無しさん脚:01/11/10 12:41 ID:FKPyCHiI
最後にもう一つだけ素人質問させてください。

M3でメガネ無しの35mmをつけ、外付けファインダーも
使わずに撮影するとします。その場合、35mmレンズが
本体ファインダーの見え方に対して実際はどう写るか?
という癖を覚えれば、ある程度のスナップ撮影には耐えら
れるものでしょうか?(例えば、ファインダーで見えるより
実際は1.5倍くらいの大きさに写る、とかを覚えて)

変な質問ですみません。
343カメラパパ:01/11/10 13:19 ID:3/n6+utK
>>342
なにを撮影するかだ。スナップ1本ヤリならばいいとおもうが、
ポートレイト気味の撮影ではおすすめしません。
35_はどちらかというとスナップよりポートレイトに近い焦点
距離だとおもう。せいぜい2人くらいかな。
50_1人
35_2人
28_4人
24_7人 てなところじゃないかな。

スナップにはコシナの25_をよくつかうが動きまわる5人くらいの
子供の撮影には重宝してる。なにせ名前がスナップスコパーだし。
24_くらいだとノーファインダにちかい感じで、なにが写りこんで
くるかわからない偶然の作図というのが気に入ってる。
344名無しさん脚:01/11/10 19:17 ID:zdoKsJVu
>342
「大きく」ではなく、「広く」写ります。
従ってモチーフは「小さく」なります。
M3の場合フレームいっぱいが35mm相当と言いますが、
正確なところは分かりません。
スナップでもなんでもフレーミングできないのは×だと思います。
できてしないのと、できないからしないのは大違い。
M3をしばらく使うなら、ファインダーを買うか、
50mmでのスナップに禿まれんことを。
345名無しさん脚:01/11/11 09:00 ID:SGoPovLi
M3とM6(35mm)のファインダーを比べてみたことがあるが、
M3のファインダーのいっぱいよりも35mmの枠は広いよ。
M3のファインダーは役立たず。
346名無しさん脚:01/11/11 09:33 ID:HHLcjr9w
>>345
だいた、だよ、だいたい。
厳密なことを言い出すと、ライカのファインダーは全て役立たず。

一眼使え。
347名無しさん脚:01/11/11 14:19 ID:BY+yaVe9
ちょっと前にコシナVCメータの話でてたけど
ライカメータはどうなの?あの形もなかなか
変でよろしいと思う。
348名無しさん脚:01/11/11 16:29 ID:pCI9A9W6
バルナック用のライカメータ2を愛用している。電池不要、小型軽量で実用性は高い。
IIIfに良くフィットして、格好良い。
349通りすがり:01/11/11 17:29 ID:tgJwL31F
君達に教えてあげよう。
M3ファインダ枠一杯は
Mロッコールの40mmに
最適なんだよ、実は。
350名無しさん脚:01/11/11 17:38 ID:U5sycE2e
M6では?
351通りすがり:01/11/11 22:23 ID:zVJL1rT8
こしなの25mmでせう
352名無しさん脚:01/11/11 22:29 ID:tb8lD1MP
>>346
だよね。あのブレッソンだって、今はライカ使ってないからねェー。
353名無しさん脚:01/11/12 00:00 ID:ILHDkikU
沈胴ズミクロン買ったよ。
いいねー、燃えるねー、やっぱりレンズは、こうでなくっちゃ!
開放のなんともいえない味がいいなぁ。
空気レンズですか?よくわからないけど。非常に微妙な感じです。
354名無しさん脚:01/11/12 00:53 ID:sOddDRB8
M2白+コシナトレンダー28mm白もメカメカしくよろし。
28mmのファインダー欲しい。
355ふくち【◎】 h251.p476.iij4u.or.jp:01/11/12 00:59 ID:0ZofeLVX
今日、アルプス堂の店員さんと話しました。

店員「新品や現行品なら、国産のようにクリアに写りますよ。」

ふくち「あ、クリアな写真は、ニコンで撮るので、
    クセ玉とか、特殊で味のある写りのがいいのですが。。。」

店員「じゃぁ、こちらのような年代ものになります」

これからライカを始めるものにとって、
最初の1本って何がお薦めですか?
28mm・35mm・50ミリあたりで。
356名無しさん脚:01/11/12 01:04 ID:d+cpA4/U
フクチくんは、小学生のときドリルの宿題を、
答えの欄を見ながらやっていたのか?

>これからライカを始めるものにとって、
>最初の1本って何がお薦めですか?

この質問はナンダ?ん?
それは自分で探すものであって人に教わるようなもんじゃないよ。
それを探すことが愉しみの一つなんじゃないか。

それがわからないフクチはライカ、つーか、AFAE以外のカメラを持つ資格無し。
357名無しさん脚:01/11/12 01:33 ID:Kf5+zPGK
>>355
>クセ玉とか、特殊で味のある写りのがいいのですが
マジレスするけどこれって店側のほうが困っちゃうよ。

違う例で言えばちょっと洒落たバーに行ってただ一言、
「酒くれ」って言っているようなもんだし。
店の人だってビールを出せば良いのかワインを出せば良いのか
どぶろくが良いのか老酒を出して良いのかわからないじゃん。

レンズの味はライカに限らず、各メーカーで個性的なレンズが
あるんだから、まずはそこから探してみるといいんじゃないのかな?

煽りでもなんでもない、ただ素直に書き込みさせて頂きました。
358フジヤ 天正:01/11/12 01:39 ID:EZyudles
>>357
ヴォケや、氏ねや!

俺はライカが嫌いなんだから、いちいち書き込むなツーノ。
聞いてるか?????
359名無しさん脚:01/11/12 01:46 ID:DNmSJ7BE
>358
オマエが氏ね。
360名無しさん脚:01/11/12 01:55 ID:lnqS5xPC
>>355
やはり「何を撮るか」によるよね。一眼のレンズ選びと同じだよ。
雑誌や店員さんの評価で「クセ玉」を買っても、
それがどうクセなのか、最初のレンズじゃ判断しにくいでしょ。
それに古いレンズはクセ以上に「状態」による違いも大きいし。

バルナックだったら外付けファインダーがいらない50ミリが
いいと思うけど、まあ好みのもんだいだな…。
361名無しさん脚:01/11/12 02:04 ID:t6FE6Pkl
349〜351の真相が知りたい。。。
362名無しさん脚:01/11/12 02:28 ID:85mXPKJA
あしたカメ屋に電話して聞け。
363名無しさん脚:01/11/12 02:46 ID:bdY1vxez
オールドレンズを楽しみたいなら、ベッサR買って
Lマウントレンズ付けな。よりどりみどりだろ。
364通りすがり:01/11/12 07:03 ID:6/aFOGtC
>>361 本当だよぉ、試してご覧。
365> 352:01/11/12 09:50 ID:1Y3Jnetg
棺桶に片足突っ込んで今にも逝きそうな奴が
ライカなんて使っている訳が無いだろ、ん?
366名無しさん脚:01/11/12 10:14 ID:rZC7Hed4
俺は90だがバリバリだぞ。
ライカはM型はほとんど使った。
ここにいたってライカは駄目といいたい。
勿論、昔はライカが光っていたが、
今は違う。今は日本製が最高だ。
若い者! 目を覚ませ!
367名無しさん脚:01/11/12 11:06 ID:IdcoKoRP
>>366

>今は違う。今は日本製が最高だ。

積層型回折光学素子とか新しい試みもあるのだが (マスプロダクションの大
規模工場ならではの素材。小規模な欧州の工場ではかなり難しいだろ、こう
いう硝材は)、AF化したためAFモーターへの負荷軽減のために硝材を軽いプ
ラに変えたり、単焦点レンズでもインナーフォーカスにして駆動玉をちいさ
くしたり(こうすると単焦点でもズームレンズみたいに汚いボケになることあ
る)といった事も行なわれているので一概に何とも言えんな。 (ズームは新しい
設計の方がいい。)

コーティングは20年前より確実に進歩してるけど。
368名無しさん脚:01/11/12 11:37 ID:hoHfPUgd
>355
>ふくち「あ、クリアな写真は、ニコンで撮るので、
>    クセ玉とか、特殊で味のある写りのがいいのですが。。。」
 Lマウントのロシア玉なんでどうよ。
 安いし、一本一本微妙に写りが違うし、物によっては現実と色が違うくらいの
 クセ玉があるYO〜
…でも、ライカ指名買いのふくちさんは絶対こういう答えは望んでないんだろーな。
…人に自慢出来そうな、主流じゃないレンズが欲しいっていう事ですか?
369347:01/11/12 11:57 ID:pN9t1V5e
>>348
よーしMCメーター探すずらよ。
370ふくち【◎】 h067.p477.iij4u.or.jp:01/11/12 17:11 ID:YMznA7e/
>レスをくださった皆さん
最後には店員さんも困ってしまい、
「レンズについて書かれた本を、一冊お買いになればいかがでしょうか」
といわれてしまいました(苦笑

上の質問は、「ライカ使いの皆さんは、何のレンズが好きですか?」
と興味本位で聞いてみたものだ、と思ってくださいね。

でも、やはり古いやつは安いんですよねー。
アルプスでも、いわゆる「くせ玉」として紹介されたレンズは、
2万5千円とか3万5千円とかでした。
これなら、味気ない新品を一本買う予算で4本くらいいけそうです(笑

>>368
ロシア玉、面白そうですねー。
1本あたり4万円以内に抑えようと思っているので、
案外そういうのにいってしまうかもしれません(笑

本体の値段についてなのですが、
昨日、中古巡りの帰り際に有楽町ビックによったのですが、
なんだかんだいっても、ヘキサーやベッサの新品に比べれば、
ライカの中古の方が安かったりするんですねー。
ってか、ライカっていったら「馬鹿高いカメラ」というイメージが
あったのですが、中古なら、一部のマニアックなものを除けば、
15万円あれば買えるみたいです。
ヘキサーやベッサを中古で買おうとは、思わないし。。。

あれこれ思案中です♪
371名無しさん脚:01/11/12 17:21 ID:rZC7Hed4
ライカは購入後のメンテナンス費を
考える必要ありでないですか?
そこへいくと日本の最近のは丈夫で酷使に
耐えます。
こんなこと言うと
叱られるかもしれないが、
オリンパスのOM4tiなんか
同じ布のシャッターでも丈夫で長持ちみたい。
ただ私はライカM3、M5、M4−P、M6(これのみ新品で購入)
しか知りませんが。
372仁奈:01/11/12 17:30 ID:0Z8C9kn+
>>371

メンテナンス費とか言ってるけど、あなたはライカをちゃんとOHに出したことあるんですか?

>ふくちさん

50mmなら、素直にエルマーで行ったらどうですか?
373名無しさん脚:01/11/12 17:33 ID:pQQKZbaJ
>370
>アルプスでも、いわゆる「くせ玉」として紹介されたレンズは、
>2万5千円とか3万5千円とかでした。

クセ玉というよりは難有りものでは?
因みにレンズは何でした?

クセ玉として有名なのは、ズマリットやズミルックス35mmの初期型とかだと思うけど、
その値段じゃ無理っぽい。
374名無しさん脚 ◆tTBCQghw :01/11/12 17:33 ID:ICC2b9+a
ズマールやズミタールもよし。

安くてボロいタマをさがしなされ。
375フジヤ 天正:01/11/12 18:30 ID:jDdMcur7
>>374

やめろやめろ、死ね死ねよ。
かめらんあかちゃめろぜこのヴォカが
376名無しさん脚:01/11/12 20:16 ID:hoHfPUgd
仁奈さんの、エルマー50mm推薦に同意。Lマウントの50mmf3.5とか
ライカで一番スタンダードな玉だけんど、描写は現代レンズとは
やっぱり違うよ。スタンダードにして究極とか誰かが言ってたが、
なかなか味わい深いレンズじゃよ、お若いの…ゲーホゲホゲ…ガクッ!
377名無しさん脚:01/11/12 21:31 ID:7RAlvqfH
>375
いろんなスレに書き込んでるけど
醜い自分に早く気づけよ。
378名無しさん脚:01/11/12 21:56 ID:Iwu/lWvI
>>377

醜いけど、アホは相手にしないで放置。
379名無しさん脚:01/11/12 22:29 ID:vdgmDiv1
うぜぇ厨房カメオタが貼り付いたと思ったら、
じじぃカメオタも釣られて出てきたな(w

ぼくちゃんライカが欲ちいんでちゅかー?よちよち。
380名無しさん脚:01/11/12 22:39 ID:GZDLEcFM
ガイシュツかもしれないけど、詳しい方いましたら
教えてください。
3fの距離計の調整で悩んでますが、無限遠で
二重像をぴったり合わせて調整し、信用の出来るレンズ
で近距離撮影した所、僅かに前ピンになります。
(嫁サン撮ったら目に合わせたハズがチチにピントが
来てる。)
やはり無限遠付近は遊びが多少必要なんでしょうか。
ピントグラスが使えない為に、試写から分析するのは
なんか頼りなくて‥。簡易コリメータの作り方でも
結構です。お助けをーーー!
381名無しさん脚:01/11/12 22:45 ID:hoHfPUgd
>379
 うあーん、らいかほちいでちゅ〜!
 えむろくはいや〜ん!!
 えむさんのだぶりゅすとろーくがほしいでちゅ〜っ
 さんしいのぐんようのでるでもがまんするでちゅよ。
 かってくれなきゃ、なくじょ〜。
 
382名無しさん脚:01/11/12 23:38 ID:kgZsDvsh
最初に買うなら沈胴ズミクロンに限るぞ。
383名無しさん脚:01/11/12 23:41 ID:wK1pOtJC
>>376
エルマーはいい意味で古さを感じないんすけど。
ちょっと前の中級クラスの標準レンズと見た目かわらんよ。
値段・モノとしての質感・コンパクトさ、どれもイイ。
384名無しさん脚:01/11/12 23:55 ID:GZDLEcFM
ショートエルマー(ニッケル)って、湾曲した前玉のバージョンが初期に有るけど、
これってどう?赤エルと比べた人います?
385名無しさん脚:01/11/13 09:44 ID:Zo0huMU7
あげあげあげーー
386名無しさん脚:01/11/13 11:21 ID:IeKjojxN
>383
ヲレの大陸絞りのコーテッドエルマーは、
ボケが微妙に2線っぽくなるんで、妙に遠近感が強調されるよん。
あと開放だと周辺が甘くなって、良く言えば油絵みたいな質感になる。
レンズとしては低性能だけどヲレには好ましい描写〜。
387名無しさん脚:01/11/14 14:58 ID:T2QWra8x
>>384
その比較は少々難しすぎるんじゃない?(わ
388名無しさん脚:01/11/15 02:13 ID:1ucOig3R
ライカを持ってる人って何で飾るだけで使わないの?
389名無しさん脚:01/11/15 02:20 ID:0qkUNuWI
ベッサを持ってる人って何で使うだけで飾らないの?
390名無しさん脚:01/11/15 02:26 ID:GUvUQ51z
骨董美術工芸品のライカは防湿庫に飾っておき、
実用的な道具たるベッサはガンガン使うのが、
健全なカメラ趣味です。
391388:01/11/15 03:07 ID:1ucOig3R
>>390
確かにライカって使うカメラとして見れば
技術的にも遅れてるし完全にベッサとか
国産カメラに負けてるからなあ。
性能が悪くても乗る旧車趣味の人と似た様なものだな。
(まあ旧車趣味は実際に乗ってるから違うか?)
392名無しさん脚:01/11/15 03:31 ID:yxpXsKw7
性能至上馬鹿(スペックヲタ)には理解できんだろうな。
俺らは国産機の良さも理解できるが、あんたらにライカの良さは
理解できんだろうなぁ。
393名無しさん脚:01/11/15 03:44 ID:8rHO95UW
バルナックの性能で充分カメラとして機能するし、他の同性能の
カメラに比べて丈夫だし、壊れても修理できる(パーツがある)等の
理由でライカを選択してる人も多いと思う。私もそう。
使い続けられる事も実用性のひとつだし、それゆえに愛着もでる。
394名無しさん脚:01/11/15 05:53 ID:bfDsU4d2
>>392、393
修理はベッサ等のほうが正式なルートでやってもらえるじゃん。
「ライカの良さは理解できんだろうな」と言われてもさ、世の中には偏った嗜好を
持ったやつなんかいろいろいるから、言葉して成立していないことが
ヲタには理解できんだろうな。
ロリコン野郎に「小学生の良さはあんたらには理解できないだろうな」と言われたのと
同じ気分だよ。
395名無しさん脚:01/11/15 07:45 ID:sSAvKU+l
ベッサとライカ、どっちが実用的かというのは写真を撮る頻度で変わります。

ほとんど撮影しないでカメラを飾っているだけの人はライカ
→ベッサをよりライカの方が飾り物には向いている。

たまには撮影する人はベッサ
→安くて性能も良い。

ほぼ毎日撮影する人はライカ
→5万円のベッサを1年半で使い潰すより20万円のライカを10年使う方が経済的。
396名無しさん脚:01/11/15 09:13 ID:T8ZFAFdB
バルナックライカは最高のトイカメラだよ!
IIIaとかIIIcの安いのなら、値段もベッサ並み(^。^)。
397名無しさん脚:01/11/15 09:43 ID:pEimCKE8
まぁライカにせよベッサにせよ、飾ってる人もいるだろうけど、
それは国産の最新AF一眼でも同じでないかな。
カメラ好きの巷のオトーサンって、たいがいそんなもんじゃないの?

撮るのが好きな人は撮る。メカ道楽として購入した人はたまには撮るか
もしれんが、飾ったり磨いたりしてる場合も多い。当たり前の話だな。
国産AF一眼でもRF機でも、それは同じことでしょ。

それよりも俺が不思議に思うのは、非ライカユーザーの方でライカを
特別視している人が多い様に思われることだな。
ライカは使われずに飾られているといった類の、全てのライカユーザーを
ひとくくりにした、非現実的な類型的な見方がそれをよく顕している様に
俺には思われるのだよね。
なんでライカだけを特別視するのか、その理由が俺にはぜんぜん判らない
んだよな。

ライカユーザーでも、実際にライカを使っている人ほど、数あるカメラ
の中の選択枝の一つとしてライカを捉えている様に俺には感ぜられるよ。
398名無しさん脚 ◆tTBCQghw :01/11/15 10:10 ID:EkMljKth
>>397

>それよりも俺が不思議に思うのは、非ライカユーザーの方でライカを
>特別視している人が多い様に思われることだな。

俺もそうオモタ。

メインがニコソで、ついでにライカも使う俺的には、
ライカってのは使える骨董品的なポジション。道具ってよりは玩具。
気軽に撮影したい、でもバカチョソコンパクトよりはしっかりとした写真が
撮りたいってなときがその出番(ポジションとしては高級コンパクトに近い)

俺だけじゃなくて、ほとんどのライカユーザーはそんなモンではないかと。
ライカ以外にカメラのないライカユーザーなんてのはそうそういないのではないかと。
399名無しさん脚:01/11/15 10:10 ID:nRJV2Vt9
>>397
まったく同意。
M6TTLのユーザーで、
街を散歩しながら写真を撮るのが好きなんだが、
写真を撮る道具としてライカが一番使いやすいから
ライカを使ってるまで。
400名無しさん脚:01/11/15 10:21 ID:bCF4WJ7f
>写真を撮る道具としてライカが一番使いやすいから
>ライカを使ってるまで。

わかるよ。

でも、「ライカが使いやすい」というのが理解できない人には、それが
見栄っ張りヲタクの強がり・ハッタリにしか聞こえないのだろう。
「AFなんて使いにくい」「ズームは不便だ」「AEなんて無くても良い」
なんていうのも同類だね。
何が便利で何が使いやすいかなんて、ケースバイケースなのにね。
401名無しさん脚:01/11/15 10:23 ID:I/pcP0UH
>399
漏れの場合もスナップにぴったりだから使うんだよね。M6は
コンパクトだよね
402名無しさん脚:01/11/15 10:30 ID:eSMrWw8I
ヲレはバルナック使いですが、使ってウレシイ機械じゃない
と楽しくないなー。
ベッサやヘキサーは実用性では十分だけど、弄ってるだけで
嬉しくなるような、精密金属機器の魅力だとイマイチ。
実用性なら100円ライターが最上なのに、わざわざジッポを
使うのに似てるかな…?
403402:01/11/15 10:35 ID:+rhOuHbE
ちなみにバルナックはお散歩カメラ用です。
失敗してはいけない写真の時はR4を使ってまーす。
404名無しさん脚 ◆tTBCQghw :01/11/15 10:42 ID:EkMljKth
>>402
>実用性なら100円ライターが最上なのに、わざわざジッポを
>使うのに似てるかな…?

そうそう、まさしくそんな感じ。
405名無しさん脚:01/11/15 11:15 ID:vAnrdvJj
>>404

>実用性なら100円ライターが最上なのに、わざわざジッポを
>使うのに似てるかな…?

風が強いと消えるぞ。 XXモデルじゃなきゃジッポも安いぞ。
スーパーの金物コーナーにも売ってるよ。
ガスライターは燃焼温度が高いのでヤニがまずくなる。
406名無しさん脚 ◆tTBCQghw :01/11/15 11:22 ID:EkMljKth
>風が強いと消えるぞ。
不便さも似てる(ワラ

ちなみにオイラは写真の傍らでひそかにジッポ集めなんかもしてるけど、
カメラに比べると趣味としては圧倒的に安上がりだね。
何台もあったところで実用的ではないけれど。
407名無しさん脚:01/11/15 11:53 ID:pWjtfXgz
M2とかM3とかに
最新のレンズをつけて
常用してる人、いる?
408名無しさん脚:01/11/15 12:33 ID:fXjKHcUP
100円ライターの火が消えるほど風の強いところで
たばこ吸うなよ。
409名無しさん脚:01/11/15 12:38 ID:bCF4WJ7f
408は喫煙の習慣が無いのね。それは良いことだ。
100円ライターって「風が強い」と点火しないのではなく、ほぼ完全に
無風状態じゃないと点火しないよ。
410408:01/11/15 12:50 ID:kIp/UCI3
>>409
俺は喫煙者だよ。
ただ、禁煙場所で吸うやつはゆるせねーよ。そいつらのおかげで、
煙草吸える場所がどんどん狭くなるんだから。
411名無しさん脚 ◆tTBCQghw :01/11/15 12:51 ID:EkMljKth
ああそうか。>>405
>風が強いと消えるぞ
は100円ライターのことか。読み違えてたけどそうだよな。
ジッポーの火がそんな簡単に消えるわけないもんな。

ジッポーは便利だ。
夏場はオイルが急激になくなることにさえ目をつむれば。
412名無しさん脚 ◆tTBCQghw :01/11/15 12:55 ID:EkMljKth
>>410
いっそやめちゃえば?
俺、10年来のヘビースモーカーだったけど、
いま禁煙3週間目入ったところ。

煙草1日に1箱とみても、
1日250〜300円。365日で91,250〜109,500円。
1年間我慢すりゃあそこそこいい買い物できるし。

いまならニコチンガムとかのおかげでラクに禁煙できまっせ。
413名無しさん脚:01/11/15 12:59 ID:/s4NDt+/
>1年間我慢すりゃあそこそこいい買い物できるし。

ライカも夢じゃない、なんつって(笑
414蛇住もうか?:01/11/15 13:24 ID:YqdeF5IZ
脱線するけど、喫煙と同等の影響は無いのかな?>二個珍ガム
一年辛抱したら、バルナックならズマール付きで買えそうだね。
415名無しさん脚 ◆tTBCQghw :01/11/15 13:32 ID:EkMljKth
>414
ニコチンガムによる害はニコチンの分だけ。
火を点けて吸う煙草には一酸化炭素やらタールやらその他の有害成分も多し。

また、ニコチン・タールの軽い煙草は健康面への害が少ないってのも幻想。
単に吸い易くなってるだけ(医者に聞いた)
416蛇住もうか?:01/11/15 13:38 ID:kDDGLkBa
>>415
さんく!本物より大分マシみたいだね。

しかししかし。
高いゾ>ニコチンガム
小銭浮かせるだけなら本末転倒(わ
417名無しさん脚 ◆tTBCQghw :01/11/15 14:01 ID:EkMljKth
1ヶ月ぐらいかけて徐々に量を減らしていくのさ>ニコチンガム

俺自身はパイポだけで何とか頑張りました。
1週間をすぎると煙草吸わなくてもなんとか平気に。

1週間がヤマ。

ちなみに禁煙したきっかけはある高いカメラ。これが2年分の煙草代で
買えるんだなー、と思ったとき、急に喫煙があほらしくなって。

買って煙草をやめました。
418名無しさん脚:01/11/15 15:04 ID:bCF4WJ7f
>買って煙草をやめました。

いいね、その禁煙方法。
ちなみに「もしタバコを吸ってしまったら、そのカメラは即売り飛ばす」とか
誓いを立てたわけ?
419名無しさん脚 ◆tTBCQghw :01/11/15 15:24 ID:EkMljKth
>誓いを立てたわけ?
いんや。
ただし、さしあたって半年間我慢できたら夏ボで
35/1.4買うことを自らに許してる。

飴と飴。鞭はイラナイっす
420フジヤ 天正:01/11/15 16:40 ID:qWOJ4mmU
>>419
俺は怒ったぞ。
絶対におまえを殺す。
絶対に殺してやる。
逃げてもむだだぜ。
421名無しさん脚 ◆tTBCQghw :01/11/15 16:44 ID:EkMljKth
こっちから出向いてやるから住所教えろや。
422名無しさん脚:01/11/15 16:46 ID:ole2y7z+
>>420
また出たアフォ。
おまえにゃ鞭と鞭だ。
423名無しさん脚:01/11/15 16:49 ID:NsVv7ttc
>420
あ〜、また病院から抜け出して。
早く帰らないとマンマにしかられるよ。
424名無しさん脚:01/11/15 16:54 ID:Uqd6XH0t

「フジヤ 天正」

調査済みだよ。
然る所で公表されてる。
しばらくしたら居なくなるよ。
まあ、今のうちだ。精々覚悟しとけ。
425名無しさん脚:01/11/16 02:34 ID:HTjuYaQj
>420
惜しくない人を亡くしたな
426名無しさん脚:01/11/16 02:44 ID:RF+cT2KM
>調査済みだよ。
>然る所で公表されてる。

面白い。公表されているなら教えてクリ。
ヘタレがドサクサにまぎれて大口叩くことはみっともないよな。
427名無しさん脚:01/11/16 07:07 ID:lAHqOAhx
ライターの話、禁煙の話、おもしろいね。
想像もつかんスレの流れだ・・・。(・∀・) イイ!

おいらはM4が気に入ってる。
おお! いいなって思える写真になってるのは
たいていこれ使って撮った時のだ。
なんかしらんが使いやすく感じるし
自分には合ってると思う。
こいつに出会えてラッキーだったよん。
428名無しさん脚:01/11/16 10:18 ID:jbTvrrdB
福山まさはるが使ってなきゃよかったのに。。
ライカでヤワラチャン撮ったら、ライカが可愛そうなり。
そう言えば以前トゥナイト2に福山がライカ持って写真家(藁)
として出たとき、一緒にでてたアーウィットだったかな、、、っていう
マグナムの写真家はコンタのG2ブラックだった。
ブレッソンもAFのライカズミルックスらしいし、、。
本とに写真撮る人は、みーーーんな歳とるとAFに移行しているようだ。

そういえば、以前カメラの修理人がいっていたな、
ライカかうならもう少しまったほうがいい。良いライカもっているのはほとんど
爺さんばかりだから、待ってればじき市場にでてくるよ。
だって先がながくないから。。。って
429名無しさん脚:01/11/16 10:50 ID:1R2EUNV5
>福山まさはるが使ってなきゃよかったのに。。
>ライカでヤワラチャン撮ったら、ライカが可愛そうなり。

なんで?
べつに誰が使っていて誰を撮ろうと、きちんとした使い方ならば
カメラが可哀想ということはないと思うが。

>ライカかうならもう少しまったほうがいい。

そう言われる前に、ライカのあそこがやだとかここが気に入らないとか、
その修理人さんにぐじゃぐじゃ言ってなかったかい?
遠まわしに
「アナタはライカ買わないほうがいい」
という意味のことを言われていた可能性あり。
430名無しさん脚 ◆tTBCQghw :01/11/16 10:56 ID:Am9tOBvW
>ブレッソンもAFのライカズミルックスらしいし、、。
AFのライカレンズはデジカメかビデオにしかない気が……。

>ライカかうならもう少しまったほうがいい。良いライカもっているのはほとんど
>爺さんばかりだから、待ってればじき市場にでてくるよ。
>だって先がながくないから。。。って

これは間違いなく事実だろうね。コレクターがひとり亡くなればその人のコレクションが
一気に市場に流れてくるだろうし。
価値のわからん遺族が博物館クラスをフリマに格安で出しちまうなんてこともあるかもと思うと(;´Д`)ハァハァ
431名無しさん脚:01/11/16 11:47 ID:lHxZPurl
>AFのライカレンズはデジカメかビデオにしかない気が……。

ん?
ライカミニシリーズやミニズーム、Z2X、ミニルクスは「ライカレンズ」
など付いていないという、すのっぶな主張なのか?
それだったらデジカメやビデオのレンズは「ライカレンズ」の仲間に
入れているのも妙だし…。
432名無しさん脚 ◆tTBCQghw :01/11/16 11:49 ID:Am9tOBvW
>>431
ガーン。カン違い。スマソー。コンパクトを忘れてター。

でも、AFのズミルクスはなかったと思う。
433名無しさん脚 ◆tTBCQghw :01/11/16 11:52 ID:Am9tOBvW
マヌケ野郎>俺
晒しアゲ。
434名無しさん脚:01/11/16 11:55 ID:QHS/tvXJ
428です。ズミルックスでなくミニルックスでした。。。
以前ライカで出していた、高級?コンパクトAFカメラです。
435名無しさん脚:01/11/16 11:57 ID:QHS/tvXJ
マヌケ野郎>俺も。。
436名無しさん脚:01/11/16 12:37 ID:lHxZPurl
俺もマヌケだった。
ブレッソンという字が見えたので「ミニルックス」と書いてあると
ばかり思い込んでいたYO。

確かにズミルクスのAFなんて無いね。
437名無しさん脚:01/11/16 12:48 ID:E3/hX9NO
>>428
ブレッソンがライカズミルックスを使ってるなんて知らなかった。
てっきりいまでもM3+50ミリかと思ってた。
438名無しさん脚 ◆tTBCQghw :01/11/16 12:51 ID:Am9tOBvW
自分を笑えるって素敵なことだよね。
439名無しさん脚:01/11/16 12:58 ID:U8UKQElr
>428
アーウィットぐらい知っときなよまじで…。

ブレッソンはDDダンカンが撮った写真集を見たら、
ミニルックスの黒を持ってた。

ミニルックスとかミニルックスズームって写り良い?持ってる人。
440ミニ:01/11/16 14:09 ID:CtC6H2Go
やっぱりM6TTLとM3だったらどっちよ!?
441名無しさん脚:01/11/16 14:26 ID:lHxZPurl
程度次第だね。
同じ値段の中古ならM6TTLを選ぶだろうな、俺なら。
442名無しさん脚:01/11/16 14:27 ID:CmzyfO0D
>>426
>面白い。公表されているなら教えてクリ。
>ヘタレがドサクサにまぎれて大口叩くことはみっともないよな。


バカ相手のハッタリに何を萌えてんの?
あんたの方がよっぽど面白い。
443ミニ:01/11/16 14:43 ID:CtC6H2Go
M3は最高峰でそのファィンダーの精度は
他のカメラでは真似出来ないらしい・・
M3に匹敵するカメラは今後出るのか??
444名無しさん脚:01/11/16 14:58 ID:lHxZPurl
ファインダーの精度って連動距離計の精度のこと?

レンズ繰り出し量をカムでミラー角度に置き換える二重像合致式RFって
レンズのピント移動と距離計指標は厳密には一致しないよ、宿命的に。
実用上問題無い程度に近似しているだけ。
だから、あまりレンジファインダーの「精度」とやらを上げる必要って
無いんだよ。

そうではなく「人間にとって合わせやすい」という意味の「精度」ならば、
有効基線長を大きく取りゃ済む話なので、作ろうと思えばM3を超える物も
作れなくはない。

ここ10年ぐらいであちこちに書かれた「M3神話」の類は、あまり信じない
方がいいかもよ。
445名無しさん脚:01/11/16 15:18 ID:X1ZryOdY
倍率を上げて有効基線長をかせいでも実際使いにくそうだものね。
今時50mmまでしかカバーしないフレームのRFを使う人なんて限ら
れていそうだし。
やっぱり普通に使うんだったらM4系以降のほうが使い易いよね。
446名無しさん脚:01/11/16 15:18 ID:Cxs8iRYo
>>444
そうかな。
作ろうと思えば作れるだろうが
誰も買わない値段になっちゃったり、
実際に使える代物でなかったりしたら、
作れたということにはならないからな。
447名無しさん脚:01/11/16 15:24 ID:X1ZryOdY
>446
いや、基本的なファインダーの構造はM3以降でも変わっていないのよ。
ただしM3以外は全部35mm以上をカバーしているので有効基線長は短くな
っちゃうから結果精度が落ちちゃうの。
現行のM6でも倍率を上げてやればM3以上の精度は確保できると思うよ。
448名無しさん脚:01/11/16 15:47 ID:Wq30VQGF
>>446
コストはともかく、適正価格でなくなるからね。
昔の値段では現代のユーザーが許さないっていう悲しい現実が‥。

>>447
同意。
どのフレームを中心にカバーしてるか、だけの違いだな。
449名無しさん脚:01/11/16 15:49 ID:wb7mBv5q
450名無しさん脚:01/11/16 15:51 ID:wb7mBv5q
451名無しさん脚:01/11/16 16:50 ID:NPilQoRV
>>449 >>450
で、目玉はなんだい?トップだけじゃわからんダロ。
452名無しさん脚:01/11/16 16:55 ID:Rb3wLidg
>>444
同意に付け加え、
プレミアを鵜のみにする人間が神話を信じる人間の数に比例してると思われ。
453名無しさん脚:01/11/16 17:51 ID:Ug958WA/
>>439
ミニルクス持ってたよ。故障が多いっていう話を
あちこちで聞いたんで怖くて手放しちゃったけど
コンパクトとしては大きめなボディが使いやすかった。
レンズ描写はシャープだし色乗りも自然ですっげー良いレンズだったんで
あれがLかMマウントで出ないかなーって今でも思ってる。
欠点はファインダー倍率が低すぎることやフラッシュ発光なんかの
操作系が全般にだめだめなとこかな。AFも遅かった。
ズームの方は使ったことないからわからん。すまん。
454名無しさん脚:01/11/17 09:05 ID:Lz95nPUZ
数年前にロシア製ゾルキーを買って使ってたが、最近ライカを買って、やはり
ライカの方が造りがしっかりしてる事をあらためて感じた。
ゾルキーは造りがあまい部分があって、それはそれでカワイイけど、
今のメインはライカです。(あそびが無いのに超スムーズ。)
ボディは3aですが、レンズはゾルキーのを使ってるので、写りは同じ。(笑)
同じ写りでも、毎日使う事を考えると、やはりしっかりしたボディが
良いですね。
455439:01/11/17 12:25 ID:nfQPJqw+
>>453
ありがと。レンズがイイと聞くと買っちゃいそうだ〜。
こわいこわい。
ズームのレンズの方はどうなのかな−。
456パナソニク:01/11/18 17:47 ID:UAqGkfvi
あゆも使ってるライカレンズ。あれってタムロンで造ってるの?
457名無しさん脚:01/11/20 13:59 ID:9DJeCqiM
>455
定番カメラの名品レンズ(赤城耕一著)って本で
レンズ性能最高ってほめてたよ。
ただしボディはシャッタースピードが1/400秒止まりなんで、
辛いってサ。
458名無しさん脚:01/11/20 14:02 ID:9DJeCqiM
>456
DMC-LC5の方はキャノンのレンズだって言う話を聞いた。
詳しくはデジカメ板へ逝ってくれ。
459名無しさん脚:01/11/20 16:01 ID:gYKf6M0M
ライカも日本企業に掛かったらたまらんな。
メルセデスは昔テレビ積み込んだクラウン見て大笑い
したというのに。
460457:01/11/20 16:17 ID:R2eAjj1d
>457
あ、単焦点のズマリット40mmの方ね、
ズームは知りません〜。
461名無しさん脚:01/11/20 16:24 ID:R2eAjj1d
>459
でも欧州米メーカーで、
最初にトヨタの開発力を高く評価して
恐れたのもメルセデスですよ〜。
462427 ◆MONA12os :01/11/20 16:25 ID:0jtjsLKj
463名無しさん脚:01/11/20 16:28 ID:LGtCJkLr
>>461
いや、しかし‥。
ライカはキャノンとかどう思ってるんだろう?
スタンスが近くなって来たかな、近年。
464名無しさん脚:01/11/20 16:30 ID:LGtCJkLr
まあ、考えたら開発は試行錯誤だから、その途中段階で
笑われる一面があっても不思議ではないな。
ガリレオじゃないけど。
465名無しさん脚:01/11/20 16:33 ID:R+JmobL2
今回のライカには、悪いけど笑わせてもらうしかないな。
466名無しさん脚:01/11/20 16:35 ID:R2eAjj1d
>464
あ、すんません。
別にイチャモンつけたわけじゃないです。
メルセデスは大メーカーだけど奢ってないな〜とか
感心したもんですから。
467名無しさん脚:01/11/20 16:37 ID:MhTV5+lZ
どんなに笑っても将来ガリレオにはなってくれないゾ(w
468名無しさん脚:01/11/20 16:40 ID:94o9RjpK
>>466

単に余裕カマしている気もするが(w
469名無しさん脚:01/11/20 16:40 ID:VCBicr8S
日本人はライカ亡者が多いからな。
ドイツ人はほとんどライカは使わない。
皮肉皮肉。
車もベンツよりもダットサンだ。
470名無しさん脚:01/11/20 16:44 ID:sthhpfRs
あゆじゃなく、ニナ・ハーゲンなんか使ったら、
俺は両手を上げて絶賛するぜ。<パナのライカ
それが親メーカーに対する、せめてもの礼儀だ(冗談よ、もち(w
471名無しさん脚:01/11/20 16:49 ID:XqyNmpnU
リンダ・ロンシュタットでもいいな。
472 ◆MONA12os :01/11/20 16:53 ID:0jtjsLKj
マレーネ・ディードリヒ


ぐらいしかわからん
473仁奈:01/11/20 17:22 ID:CJmI84Ko
>>469

そんなに嫌いなら、とっととお手持ちのライカ全部手放したらどうですか?
それがライカ社に対する、せめてもの礼儀だ(藁
474ライツだったんだが:01/11/20 22:17 ID:jiF2XZc6
ライカ社に礼儀を示す必要がどこにあるんだ?この間抜けネカマ。
475名無しさん脚:01/11/20 22:22 ID:J7K+CNRS
どんなカメラだろうと、いい写真は撮れます。
ライカでもコシナでも・・・。
476ライカ使いはドイツ人:01/11/20 22:23 ID:SyaQIcxu
>>469
ライカが一番売れているのはドイツという事実をどう説明するのか。
477カメラパパ:01/11/20 22:54 ID:wbIlZwE2
>>469
売り出しはじめて1年か2年でモデルチェンジするような安易な設計の機械モノは
合理主義のドイツ人はゆるさないのだ。車のモデルチェンジは6年間隔が基本だし、
ライカのモデルチェンジもとてつもなく息が長い。最低12年くらいは使わないと。

ワーゲンやベンツもドイツ人は10年くらいは平気で乗ってる。

価値あるものを大事に使うという点は見習いたいようにおもう。
478名無しさん脚:01/11/20 23:02 ID:kqcKd0yg
>>476
雑誌鵜呑みにしちゃったんだよ。
ローライもドイツが1番だそうな。

カメラと車の比較ってよくあるけど、
オーディオのほうが近いのではと思う。
あと、ライカは高いっていわれるけど、
高級時計からしたら無茶無茶安い。
何千万の機械式カメラとか作らないかな?
479名無しさん脚:01/11/20 23:15 ID:R2eAjj1d
>476
ああそうなんだ? ヲレもライカはドイツ国内ではあんまり売れてないの
かと思ったけど。自国で一番売れてるんだ?よかったらソース教えてちょ。

ところで「ダットサン」なんてブランド名とっくの昔に無いんじゃないの?
新型Zの特集見てたら、かつてブランドを日産で統一したのは失敗だったと言ってけど?
そうだとすると474もマヌケってことになるが…
480名無しさん脚:01/11/20 23:53 ID:j34KzpPZ
俺、95〜97年までドイツに居たけど
車は何故かマツダが多いんだよな〜。
オーストリアとかスイスもそう。ドイツ語圏の人にうけるデザインなのか?
んで、うち現地社員でローライ、ライカを持っている奴ゼロ。
現地社長でさえ古〜い日本のコンパクトカメラ。(チノン製)
皆古い物を大切に使うと言うよりは、物を買わないと言うべきか?

>売り出しはじめて1年か2年でモデルチェンジするような安易な設計
の機械モノは 合理主義のドイツ人はゆるさないのだ。
当時、スウオッチ(時計の)人気あったけど、
これは機械物とは言えないかも?

>ライカが一番売れているのはドイツという事実をどう説明するのか。
これは銀座のス○ヤの親父に聞いた話だけど、
ライカ社が公表している数字は どこの国に出荷されたかと言う数字で
世界中のいわゆる並行物はドイツのカメラ問屋からの仕入れで
これもライカ社の計算ではドイツで売られたと云う事になるそうだ。
だから本当の所は不明なんだそうな。
多分一番多いのはアメリカじゃないか?と言ってましたよ。
481値段からいったら・・・:01/11/21 00:22 ID:Ls5tFRBS
車           オーディオ              カメラ
   ┝━━━━━━━━━━┿━━━━━━━━━━┥
                         88彡ミ8。   /)
                        8ノ/ノ^^ヾ8。( i )))
                         |(| ∩ ∩|| / /   <ココ !
                        从ゝ__▽_.从 /
                         /||_、_|| /
                        / (___)
                       \(ミl_,_(
                         /.  _ \
                       /_ /  \ _.〉
                     / /   / /
                     (二/     (二)
482カメラパパ:01/11/21 00:37 ID:M0cdywVF
>>480

説得力のある説明で納得したよ。
483439:01/11/21 00:56 ID:qZery0M1
>>457 >>460
ありがとう。
なんか本格的に気になりだしちゃって、海外の
カメラレビューサイトを今日ずっと見てたんだけど、
どこもレンズをべた褒めだね。

高速が切れないいうのを逆手に取って、低感度のフィルムを
詰めて、画質を楽しむカメラと割り切れるかもなー。

いかんなぁ。懐具合厳しいんだけどな〜(w
484名無しさん脚:01/11/21 05:58 ID:i1sCebxq
ライカを買うなら
ヘキサーRF買いな
Mも3,4,6,5と持ったけど
ヘキサーが最高
485名無しさん脚:01/11/21 06:16 ID:pmnM8lcO
そうかい。
良いカメラにめぐりあえて幸せだーね。
486 ◆MONA12os :01/11/21 10:07 ID:DHaaojtI
>>484
いつもメェル欄にXXXXXXXXXXXXXと入れるのは何かの呪いなのか?そこが気になるsage
487名無しさん脚:01/11/21 10:08 ID:fDfRg+fH
>484
そうかなあ。
アマチュアが楽しむ範囲では、
両者は、使う時の目的も気持ちも
異なっているように思える。
写すだけならα7の方がずっと便利だしよく写る。
でも、Mを持ち出したい気持ちってあるし、
RF選ぶ時だってある。
このスレに来る人は底々小金持ちなんだから
両方買って楽しんでると思うよ。
488名無しさん脚:01/11/21 10:33 ID:AuODDESr
487に同意。
特定の一機種が「最高!」であとはダメって言えちゃうのはよっぽど
撮影条件が限定されてる人じゃないのかなぁ。

あと余計なお世話だけど、世の中には様々な価値観がある、ということ
が理解できていない人っていうのは、仕事でもプライベートでもいろい
ろと困ったりしないんだろうか?
ぜんぶ自分が正しくて他人が間違っているんだ、というシンプルな考え
方ってある意味楽かもしれないけどね。でもそれによるトラブルも多い
んじゃないのかなぁ。まぁ周囲に迷惑をかけず、本人もそれでよいなら
別にかまわないんだけどさ。
489名無しさん脚:01/11/21 10:45 ID:paC2Fzl7
>484
またまた得長先生ご降臨!

ヘRF買うくらいだったらG2のが良いな。
490名無しさん脚:01/11/21 11:47 ID:vyrnRqFP
>>488 カコイイ!惚れた。
491名無しさん脚:01/11/21 13:49 ID:ZPoIJK51
>>488
価値相対主義者
492名無しさん脚:01/11/21 15:52 ID:IEArSDLm
どこの国で売れてるかがそんなに重要なのか?
493名無しさん脚:01/11/21 16:00 ID:RRIgkow1
>>489
同意。
俺も、RF買うくらいだったら、G2のがいいや。
494名無しさん脚:01/11/21 16:08 ID:i1sCebxq
価値感の問題かもしれないが、
写真はレンズが良くていい作品が出来ればいいと思う。
俺も少し前まではライカに夢中になった。
望遠系なら一眼が有利だが、広角はRFが捨てがたい。
ライカは写す時、極自然にシャッターが切れる。
そりゃ素晴らしいと思ったよ。
でもさ今はヘキサーRFこれは良く出来てるね。
俺はヘキサーばかりでライカ連中全て休眠中。
見せびらかす気はないし、より使い易いヘキサーを愛用してる。
495ハァハァ:01/11/21 16:37 ID:MDqAsZxu
ヘキサーは電気に頼りすぎるので気に入らん
手巻きなら良いのだが
496名無しさん脚:01/11/21 16:56 ID:i1sCebxq
ヘキサーが手巻きならもっと音も静かでいいだろうな。
それにしてもライカのシャッターは潮吹き昆布みたいに
材質が悪すぎる。オーバーホールも金食いだし。
OM4Tiなんかのシャッター幕は数段上だな。
俺にとっては今はライカいいとこなし。
ヘキサーのファインダーは倍率が低いというが、
兎に角奇麗だ。ライカは新品を買っても汚い。
値段が高ければ高級と思うな。
497 ◆MONA12os :01/11/21 16:59 ID:DHaaojtI
>>494,>>496
メェル欄にXXXXXXXXXXXXXと入れるのはやめたのか。

IDでモロばれだけど(プッ
498春人:01/11/21 17:20 ID:JBGdGDJK
しっかし、なんで徳長ってライカをこうも貶すのかね?
499名無しさん脚:01/11/21 17:29 ID:cRGYotMN
無理して買ったのに期待外れだったからでしょ。
やっぱ、無理して買っちゃいけないよ、趣味のものは。
500春人:01/11/21 17:29 ID:JBGdGDJK
>>489

禿同!
まじでG2欲しいぞゴルア
501名無しさん脚:01/11/21 17:50 ID:paC2Fzl7
>496
得長先生!
RFよりベッサRのファインダーの方が見やすいよ。
502名無しさん脚:01/11/21 18:50 ID:/2B4B/jt
>>500
がっかりするかもよ。
503名無しさん脚:01/11/21 18:54 ID:N+i+fU5G
昨日三宝にヘキサー買いに行ったんだけど、どうしても
買う気になれなかった。ベッサTのグレー買ったからもう
偽ライカはいいかな?
504名無しさん脚:01/11/21 18:55 ID:N+i+fU5G
503だけど、(小さな声で)ヘキサーの代わりにG2を買ってしまった。
505名無しさん脚:01/11/21 18:55 ID:paC2Fzl7
>500
G2もってるけど、期待以上だったよ。

>502
G2所有したこと無いでしょ?
506名無しさん脚:01/11/21 19:34 ID:rfE23p9k
俺もG2買ったが、期待以上だった。
普段はM6使うが、目が疲れてたりといった時は
AE・AFのG2使う。
ライカとG2、相互補完でいい関係築けるぞ。
507名無しさん脚:01/11/21 19:53 ID:i1sCebxq
G1にしろG2にしろ
AFに不安感があるね。
G1に28mmはつけているが、
G2となると更に重くなるし。
最近はレンズ1本にボディ1個で
組み合わせていくかと思うわけ
ズミクロン50mmF2は惚れこんでいるが、
ライカM3はファインダーがすっきりしていない。
ベッサが故障が少なく、M型が使え、Rのような
ファインダー付きが出たら、即購入。
ベッサもヘキサーくらいの値段になっても
良くなればいいと思うが
508502:01/11/21 20:01 ID:/2B4B/jt
>>505
G2を持ってますよ。G1は、売りました。
井戸の底を覗いているようだと評されたファインダーに萎えないか?
写真撮っててあまり楽しくない、俺は。ライカのほうがずっとよい。
あー、記念写真用にG2は、使ってます。
509ふくち:01/11/21 20:29 ID:by5z9Fj4
ライカM6をついに入手!
美しいですねぇ。
明日か明後日、早速レンズを買いに行きます♪
510名無しさん脚:01/11/21 20:45 ID:tBd8XCe6
>>507

長徳先生か?(W
511名無しさん脚:01/11/21 22:06 ID:b8KYIwpi
いまんとこライカ電車道(←バカ)なんで
Gシリーズって使ったことないんだけど
G1はともかくG2もAF性能自体に不安あるの?
それともファインダー上で合焦が確認できないから?
私はむしろ目が悪くなったらGシリーズが良いかなって
思ってたんだけど、もしかして見当はずれ?
512名無しさん脚:01/11/21 22:26 ID:/2B4B/jt
>>511
G2のAF性能は、ほとんど問題なし。
パッシブとアクティブの併用だからね。
筋肉質のカメラです。つまらないけど。
513春人:01/11/21 22:44 ID:WQHBbSAX
>>512

なんでつまんないの?<G2
514名無しさん脚:01/11/21 22:45 ID:GzVqYTaf
>>509
IIIfが一番美しいよっ♪
515名無しさん脚:01/11/21 22:55 ID:fmThUG5w
この前レモン社行ったんですよ、レモン社。
そしたら>>509がいっぱいで入れないんです。
もう馬鹿かと、阿呆かと。問いつめたい。
516ふくち:01/11/22 00:56 ID:HSQn1Lz2
やっぱ、ライカいいですぅ♪
これまで、F4を溺愛していた自分は一体何だったのでしょうか(苦笑
これで、私も大石芳野さんに一歩近づきました!!
(なわけないか。。。
517名無しさん脚:01/11/22 01:26 ID:VH37bgmX
おなじドイツ性ならマンコのほうがよいな。。。。。
518プロクルステス:01/11/22 02:27 ID:gkElh0QU
遅レスだし、本当は無視したほうがいいのかもしれないが、
気になったのでレスする。
>>491よ、
あんたは日本国民全員に人民服を着せる気か?
519名無しさん脚:01/11/22 11:17 ID:nCiUcfdY
>507
G2重いって言っても、M6と同じかちょっと軽いんじゃ無い?

>508
ファインダーはそんなに気にならないよ。
45mm以上はかえって使いやすいと思うけど。

>512
つまらなくないよ、漏れは。
人によると思うけど。
520名無しさん脚:01/11/22 14:34 ID:lj6OlUt1
G2は、M6より軽いよ。
ファインダーは、全然劣る。
でも、AFだからね、目を凝らして見る必要もないし、
家族旅行の時とか、ライカじゃなくて、もっとお気軽にっていう時
重宝するカメラ。かみさんも子供もつかえるしね。
521名無しさん脚:01/11/22 14:39 ID:tA98UAc3
マニュアルでじっくり撮りたいときはライカ。
AFでもっと気軽に、あるいはバリバリ撮りたいときはG2、
ということでよろしいか?
522名無しさん脚:01/11/22 14:42 ID:nCiUcfdY
>520, 521
いやまったくその通り。
といっても漏れは貧乏でM6買えんからMFの時はベッサRだけど。
523名無しさん脚:01/11/22 17:45 ID:EbC+QFnh
一眼レフとライカM型の両方を使ってる人いますか?
どのように使い分けているのでしょうか?
標準より長い場合は一眼、標準より広角の場合はM6。

で、標準はどっちでも良い
525春人:01/11/22 18:12 ID:IJIuIlDj
>一眼レフとライカM型

それは、「AF一眼レフとライカ」ということ?
あるいは、「MF一眼レフとライカ」ということ?
526 ◆MONA12os :01/11/22 18:20 ID:/59cqIat
>>523
被写体により使い分ける。街中のスナップならどっちでもいいが、
動物撮るなら長玉じゃないと辛い。

街中のスナップを撮るときは、そのときの気分により
ライカ/コンタT3/ニコソ一眼と適宜使い分け。
527名無しさん脚:01/11/22 18:23 ID:tgIxLBVa
>標準より長い場合は一眼、標準より広角の場合はM6。

ま、こんな感じだよね。
加えると、マクロ・ズームを使いたい時も一眼。
フラッシュ気軽に使いたい時もかな。
528名無しさん脚:01/11/22 18:41 ID:MsfVAOO/
気分で使い分ける人は?
どんな気分のときにライカM型で
どんな気分のときに一眼レフ?
529名無しさん脚:01/11/22 18:43 ID:IJIuIlDj
ところでふくち、ちゃんとM6は使ってるのかね?
530ふくち:01/11/22 18:49 ID:8n2xGDP+
本日、アルプスで「ズマロン35mm3.5」を購入!!
古いタイプで、外付けファインダが別途必要でしたが、
比較的安いのでこれにしました。
(その後、キムラでフィルタとフードも。)

スタバでM6にレンズ装着後、新宿をスナップ。
やっぱ、ライカはいいです♪
今まで一眼レフを使ってた私にとっては、
「本当に撮れてるの?」と心配になるような
静かさですけど、とにかく軽い!

その軽快さは、露出計はついているものの、
「ちょっとの誤差くらいいいや」と思わせてくれて、
もともとアバウトな性格の(というか、露出に疎い)私には、
ぴったりのカメラだと思いました(笑

途中で、「渋谷の写専にいってたんだ」とかいう
小太りで30代半ばと思われる男性に付きまとわれましたが。。。
(今日から4連休で遊んでいるんです。。。
と、独り言のようにぶつぶつ喋っていた。
あいつは何者だったのだ?。。。(苦笑

>一眼レフとライカの使い分け
私は今日からライカユーザーになったのですが、
多分これからは、撮る対象によって使い分けると思います。

日中のスナップはM6。鉄道などの動き物、
鮮明な記録写真やストロボ撮影の場合は、
F4、といった具合に。
(もちろん、ライカは今のところレンズ1本しか持ってないので、
望遠とかが必要な場合もF4ってことになります。)

こう考えると、私の場合、ライカでは制約が多いんですよねー。
ストロボやら望遠レンズ、性能の良い現行レンズを購入するのは
経済的にきつい、という事情もありますが、
ライカはやっぱ、このカメラを使うのだ!!
という目的があるときに使うようなものだと感じています。

嬉しさのあまり、長めにレスしてしまいました(苦笑


>春人くん
AFかMFかなんて違い、
質問レスをした人は、全く気にしていないと思います。
531名無しさん脚:01/11/22 19:08 ID:OzNm+miQ
>>525
RとMという意味でしょ。どう読んでも。
532名無しさん脚:01/11/22 19:16 ID:EZ8QIIhi
>>521
語り尽くされた結論だな。この結論を見るのは、5回目だ。

>>523
最近EOSを買ったが、機械としては、EOSのほうが断然上だな。
よく売れているのが分かる。
絶対勝っているのは、ライカの大人のおもちゃとしての魅力。
ひとりでこじんまりと写真撮影を楽しみたいときは、ライカに限る。

>>520
嘘こけ。ほぼ同じだろうが、、、
M6は、560g、ズミクロン50mm黒 240g
G2も560g(電池別)、プラナー45mm 190g
533名無しさん脚:01/11/22 19:18 ID:EZ8QIIhi
自分の書き込みを見ると、ライカの議論って堂堂巡りだな。
俺もそうだ。。。逝ってくる。
534名無しさん脚:01/11/22 19:21 ID:EZ8QIIhi
計算も間違えた。>>520ごめんなさい。悪かった。
失礼しました。もうこのスレにきません。バイナラ。
535名無しさん脚:01/11/22 19:44 ID:nCiUcfdY
>533
いや、2ch全体が堂々巡りだろ。
536名無しさん脚:01/11/22 21:55 ID:r2pDzRIe
関東カメラと協業関係打ち切りって上のほうでも書かれてたけど、理由が出てないっすね。
事情通のかたそのへん教えて戴けませんか?
537名無しさん脚:01/11/22 22:25 ID:cen3xW99
>>521
逆のような気がする・・・。
538仁奈:01/11/23 01:02 ID:h9NHVcM/
>>537

え? 私も521に同意だけど、どーして?
539537:01/11/23 03:55 ID:u/Ftnj23
AF&AE機って撮影テンポ遅くなるんだよね。
ライカだとほとんど場合、露出アバウト、ピント目測、ノーファインダー多し
だからね。もちろんG2でもできるけどだったらライカでいいじゃんって事。
使い方まちがってるかな?
540名無しさん脚:01/11/23 04:43 ID:GxOu4Xrn
かわいそうだが、はっきり言おう。
君は間違ってる。

>露出アバウト、ピント目測、ノーファインダー多し
君は”写るんです”にしなさい。
541537:01/11/23 04:50 ID:u/Ftnj23
ガーん。
しかたがない明日ライカ売ってくるよ。
写るんです何個買えるかな〜。
542540:01/11/23 04:58 ID:dl9qy0+N
>537

将来再びライカ使いたくなった時のため
私が責任を持って預かろう。
カメラ内部にごみが入るといけないので、
ズミルックスかズマレックスかスーパーアングロン付けといてくれ。
有楽町マリオン前に1時でどうか?
吉報を待つ。
かしこ
543540:01/11/23 05:04 ID:dl9qy0+N
>そうそう。
ちゃんとカリの部分にひっかけないと外れてしまうぞ。
再装填ってのもまた味わいのある行為であるが。

他所のスレにこんなカキコしてる暇在ったら、
私の申し出に返事しなさい。
あらあらかしこ
544537:01/11/23 05:05 ID:u/Ftnj23
写るんですはちゃんと買ってくれるんだろうな?
545オノボリ:01/11/23 05:43 ID:ItvYneo5
ふくちさん、M6はTTLじゃなくてフツーのM6?
だったら今度ぜひ見してね。
TTLとは持った感じ、やっぱり違うのかな…。

持った感じといえば…、これからの季節、金属ボディは
冷たいのがイヤーンですねえ。
M型って、手袋してても快適に使えるのかな?
今度やってみよう…。
546名無しさん脚:01/11/23 05:55 ID:owAx9f6W
いつまでもライカライカと大騒ぎして
いつまでもM型と大騒ぎして
俺は今考えていることは
一連のM型ライカを自分でバラすかどうかだ。
手元にあるライカ全てどこかかんか悪い。
修理に出して金食わせるのもしゃくだし。
テキストとしては中山+佐藤の「ライカのしくみ」
今度は道具をと考えるが、純正が欲しいから
ライカの本社に言うかと考えているわけ
547名無しさん脚:01/11/23 08:11 ID:Kt3GHmuc
>>546
素人修理品はやだな。つぶすまで自分で持っていてくれ。
548名無しさん脚:01/11/23 08:19 ID:ZACWscRU
バルナックは自分でばらしても平気だがM型はできないなぁ...
専用工具多すぎ&機構がマニアックすぎ&整備性よくない。
549名無しさん脚:01/11/23 09:53 ID:sL6aji7+
何故ライカがいいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。

ちょっと使ってみました。
550名無しさん脚:01/11/23 10:59 ID:oiQMyt67
しロートがばらしたら元に戻らないよ。
検査機器ないでショ。
修理とは癒えません。
551フジヤ 天正:01/11/23 12:50 ID:Xb+R1w7U
>>550
捨てろよ、そんなごみカメラは。

俺のように朝鮮人になってからいえよってんだな。
552546:01/11/23 16:00 ID:owAx9f6W
一連のライカMシリーズはそのまま放置しておきます。
息子が大きくなったら処分するのを期待して。
息子はカメラに興味を示さないかもしれないが。
それとももう数年で完全にデジカメ時代に移行するか?
ライカは松下に売却か?
553仁奈:01/11/23 19:02 ID:72siRBsz
>徳長センセイ

>今度は道具をと考えるが、純正が欲しいから
>ライカの本社に言うかと考えているわけ

ライカ社に頼んだって純正の工具なんて譲ってもらえないYO!
専用工具はライカ社がナンバー付きで管理してて一般には手に入らないんだから。

>一連のライカMシリーズはそのまま放置しておきます。
>息子が大きくなったら処分するのを期待して。

ライカは写真撮るために生まれたんだから(以下略)
554名無しさん脚:01/11/23 19:27 ID:Kt3GHmuc
関東かシーベルに就職しなYo!
555名無しさん脚:01/11/23 19:31 ID:l8q8Tetd
>ライカは写真撮るために生まれたんだから(以下略)

この点仁奈さんに激しく同意。
徳長みたいなクソカメオタに弄ばれるライカが不憫で仕方ないよ。
556名無しさん脚:01/11/23 20:15 ID:owAx9f6W
俺も昔からライカに憧れ
最初にM5(白)を買った。
ズミクロン50mmF2で
ドイツの森の中の風景を撮って
出来上がった写真のボケの美しさは
ものすごく感動的でした。
それまではニコンF,F2と使っていた。
日本に帰ってからはM6(これのみは新品)
M3、M2と次から次へとカメラ屋の勧めで買った。
今でも全て残骸は残っているが、どいつもこいつも
気に入らない箇所がある。修理に出せばいいのかも
しれないが、ニコンを使った経験からニコンの方が
ボデーとして信頼おけるわけ。
確かにライカはシャッターを切る時、すばやくシャッターが
切れていいとは思うよ。でもたまたま俺のライカどもが
欠陥品なのかもしれない。
557名無しさん脚:01/11/23 20:35 ID:EaNjnDHM
>>554
関東はライカ正規認定修理店ではなくなったんじゃなかったか?
たしか、今年の7月でライカ社との契約が切れたはず。
現行品の修理は一切引受けないという話だよ>関東
558名無しさん脚:01/11/23 21:02 ID:KaeESytO
>>557
なんかもめたの?関東とライカ。
559>556:01/11/23 21:07 ID:T98YBzlI
ライカなんてそんなもんでしょ。
偶像崇拝な奴は(553とかだ)、
タリバンに処刑して欲しいな。
560カメヲタダイバー:01/11/23 21:11 ID:hT0Rz/C7
M7なんか果たして出すのかね
銀塩カメラそのものがここまで成熟してきてしまうと
新しいものも出しにくいだろう
561オノボリ:01/11/24 00:02 ID:gt6vyXcM
ライカもデジカメに足つっこんじゃったしな…。
M7はぜーんぜん出す気無いみたいだし…。
しょーがないから、金属ボディのデジカメ出して欲しいな。
買うかどうかはわからんが。話題作りに出してちょ、ライカ社。
562ふくち:01/11/24 00:38 ID:ZvDnA6js
>オノボリさん
私のは最初のM6です。
なんか、ただのM6っていってもいろいろあるらしいけど。。。

今日も、銀座・新宿でレンズを物色。
563仁奈:01/11/24 00:42 ID:qwBUdCGC
なんつーか、ふくちたんってお金持ちね。
私なんか中古のG2も買えないのに・・・。
564ふくち:01/11/24 00:53 ID:ZvDnA6js
>にな
この4年間、とにかくバイトして、
ほとんど遊ばず、旅行もタマにしかせず、
飲みのときは友達にたかって、
ひたすら蓄財しました(苦笑

でも、来年から社会人だし、
最後の贅沢としてここいらで貯めたお金の一部を
ライカに注ぎ込むのも悪くないかと。。。

でも、未だに貧乏性です。
565仁奈:01/11/24 00:57 ID:qwBUdCGC
あー、じゃ私も定期解約して、保証付きのボディを海外通販で買おうかな。<M4、M6
566名無しさん脚:01/11/24 01:03 ID:B7Mi8r6K
日本で買え。日本経済に貢献しろ。
キャッシュバックキャンペーンもやっていることだし。
567ふくち:01/11/24 01:05 ID:ZvDnA6js
補足:金は貯めるためにある、と思っていました。。。


M6いいよー♪
私は新品を、中古上よりも安く手に入れました。

海外通販って、実物を見ないで買うのは怖くない?
中古は。
568仁奈:01/11/24 01:14 ID:xMpJSFdp
キャッシュバックキャンペーンやってるの、M6TTLだけでしょ・・・。
569仁奈:01/11/24 01:20 ID:xMpJSFdp
>>567

一応、その業者の場合、商品の状態については書かれてるし、どうしても
気になるようだったらキズやスレ、作動状態等をメールで聞いてみればいいだけのことだし。
570ふくち:01/11/24 01:23 ID:ZvDnA6js
>>569
今円安だけど、それでも日本で買うより安いの?
だったら、業者のHP、紹介してほしい。。。(苦笑
571仁奈:01/11/24 01:27 ID:xMpJSFdp
うん。ずっと安いよ。それでも、もうちょっと円高になってくれたらなあ・・・。
100$くらい手元に持ってるけど、焼け石に水だし。
業者の名前は前に別スレで出てたじゃない。あと、英語は大丈夫?
572ふくち:01/11/24 01:29 ID:ZvDnA6js
全てのスレを把握しているわけではないので。。。(笑
英語はフツー。

さぁ、教えておくれ。
573名無しさん脚:01/11/24 06:21 ID:OHdMO6DC
馬鹿共がライカ・ライカと
血迷っとるなー
仁奈は中古ライカの犬か?
碌な写真撮れないから
ライカ・ライカと血迷うわけか?
M3の黒を大事に大事に使っている馬鹿いるけどよー
皆ライカは欲しがるな!
俺はライカを何台か買って懲りたんだ。
ただ俺はあまり中古を好まないが。
今の日本には幾らでも素晴らしいカメラあるじゃん!
RFならヘキサーでもベッサでも。
よーく比較してみな。
手にとってだよ。
機能的にライカよりずーと上だと分かるぞ。
徹底的に研究してから決めな!
ライカは現在は3流品です。
ライカ遍歴経験者の意見でーす。
今日はここまで。
574名無しさん脚:01/11/24 06:26 ID:iAP/yNGV
ベッサって機能的にライカよりずーと上?問題多いよ。

ヘキサーは良いけど、巻き上げがうるさい人には手巻きの選択肢はライカしかないし。
575名無しさん脚:01/11/24 07:02 ID:OHdMO6DC
>>574
ベッサは故障が多いとか確かに問題ありね。
ヘキサーも手巻きならいいがという意見あるね。
ただライカとヘキサーの値段の差あるかい?
こんな差は無いと思うわけ。
それとファインダーの見易さはライカは
足元へも及ばないね!
ベッサやヘキサーに軍配が上がるわけ。
だからライカ・ライカという奴は
ライカという名前に酔っているわけ。
何台かライカを遍歴したから言うの!
576名無しさん脚:01/11/24 07:24 ID:R0zNlv7c

>>573,575

ウルセエ徳長早く氏ね!!
577名無しさん脚:01/11/24 08:28 ID:OHdMO6DC
ライカ・ライカと騒ぐので
そのまま始末せずに置いたあるが
時々は出してみる。
玩具としては面白くもない。
玩具としてはニコンFやOM4Tiとか
ハッセル500CM、マキナ、ニューマミヤ6とか
色々あるわけ。美を愛する俺にとっては特にM5なんて最低。
M5は基線長が長いというが。
写す時もM3なんか露出計を付けて
使わなくてはいけない。
面倒だね。
578名無しさん脚:01/11/24 09:01 ID:aXpqLJdr

 ほんとうの自信を持つ人って、他人にひけらかす必要がないんだよね。
 だってそういう人って、自分の選択が正しいことを自分自身が信じているからね。
 またそういう人って、自分には自分の選択があるのと同じに、他人には他人の
選択があるのもよく判っているから、他人の趣味をクサすこともない。

 ライカを捨てたことにそんなに未練があるのかな〜?
 自分の選択に自信が持てないから、そうやって他人を煽るんだよね。他人を煽る
ことで自分の選択が正しかったという安心感を得ようとする。自立できない弱い人。

 ライカ遍歴とは言うけれど、けっきょくは自分のカメラと良い関係を結ぶことが
出来なかっただけじゃないのかな?
 自分のカメラと良い関係を持つことができていたなら、たとえもっと良い機種に
巡りあえたとしても、かつての幸せな体験を語ることができるだろうに。

 カメラはより馴染みやすい機種に出会えたら乗り換えることができるから良いよね。
 でも女房はそうはいかない。
 自分のカミサンより良い女を見つけるたびに一々離婚して相手を口説いて結婚しな
おしてたら、それこそ本来の「幸せな生活」そのものを維持できないだろうな。

 いま、ライカを愛用している人たちは、自分のライカとの「良い関係」をきちんと
結んでいる人たちなんだ。自分のカメラと良い関係を築き上げて、楽しい写真生活を
すごしている人たちなんだよ。
 そしてそれはライカに限った話じゃぁない。、ニコンでも、キヤノンでも、
ペンタックスでも、ミノルタでも、コンタックスでも、またそれ以外のカメラでも
みーんな同じことなんだ。
 自分のカメラを信じ、自分の写真を想うがままに撮れるとき、そのカメラはいつで
も自分の「愛機」なのさ。

 俺だっていろんなカメラを使ってきたよ。
 でもいつだって自分のカメラと幸せな関係にあった。
 だから過去のカメラたちとの良い思い出がいっぱいさ。

 かつての愛機たちとの幸せな思い出を語れない人って、不幸だよね。
 いま使っているカメラとの関係だって、幸せなものなのかどうかわからない。
きっとその人は、次のカメラを買ったなら、こんどは今使っているカメラの悪口を言う
のだろうな。

 俺は今ライカを使っている。
 その一方で、ベッサやAF一眼も使っているよ。
 だからいつかライカの使用頻度も落ちるかもしれない。
 でも俺はいつでも言えるさ。そして言うつもりでいる。
 ライカって、良いカメラだよね、って。  
579名無しさん脚:01/11/24 09:37 ID:OHdMO6DC
>>578
これほどカメラを擬人化するオタクもいるんだね。
びっくりしました。
鉄道愛好家は物体にア二ミズム性を見てるね。物体が動くから。
ライカを批判すれば、カメラ工業も参考にして努力するでしょう。
確かにM3なんかが出た時は素晴らしかったね。
俺もライカの歴史的功績は認めるよ。
ヘキサーRFでもライカを真似からかしているよね。
女も次から次へと男は欲しくなるよね。
期待してエッチすると冷めてしまう。
若い時は何人の処女幕を破いたか競争したもんだ。
カメラは他人に迷惑をかけないからよし。
カメラはドンドンけなしてもよし。
けなせばけなすほど良くなるように会社は努力するでしょう。
おれもここのすれを見ては購入する参考にしてるよ。
自分の愛機がけなされたってなんとも思わない。
参考にするのみ。
ライカは俺にとっては過去の化石のようなもんだ。
ライカ連中とオリンパスOM(3Tiと4Tiしかないけど)
を時々比べたりするが、OM連中もひけをとらない。
そこえいくと値段の差は何じゃとかんがえてしまうね。
Wetzlarの努力足りないね。
580名無しさん脚:01/11/24 09:58 ID:Y5B56szX
>>579

元気でいいね(^_^)

いろんなものをなにもかも十把一絡げに同じ土俵に上げようとする。
世の中、みんながみんな相撲取りじゃないんだけどね。

まぁそれも、あなたと私の尺度が違う、というだけのことだね。

んじゃ、あなたはあなたの土俵で頑張ってね(^_^)
581名無しさん脚:01/11/24 10:00 ID:09f+dgc4
ライカに対抗できるのはOMだけだね
582なんにせよ:01/11/24 10:04 ID:+Cnn6WtZ
朝っぱらから他人のカメラにとんちんかんな悪口かきまくる
ぐらいしかできないなんて寂しい人生だね。。。。。
583名無しさん脚:01/11/24 10:06 ID:B7Mi8r6K
そだね。
全くその通り。
584名無しさん脚:01/11/24 10:13 ID:OHdMO6DC
ライカのM7をこのスレで描いてみたらどうだね。
巻き上げは手巻きか自動か、それとも切り替えできるようにするか。
ファインダーは一眼とRF両方にするかとか。
望遠系は一眼、広角系はRFに切り替え可能とか
しかも軽量にする。
シャッターは当然ハイブリット
大きさは出来るだけコンパクトに
585579じゃないぜ:01/11/24 10:14 ID:AicsEonw
>>582-583
おまえらも同じようなもんだろ。

>>仁和
海外通販の中古は、やけどするぞぉ。
世界中、相場はそんなに変わらないのが、事実。
586名無しさん脚:01/11/24 10:19 ID:LNVRwAt/
577
写真が、下手な人は、たいがい同じことを言うよ
587名無しさん脚:01/11/24 10:21 ID:z1AWCNAj
>M5は基線長が長いというが。
M4とおなじです。
>>584
そんな花魁カメラ誰も買わんよ。
アルパがそうだったじゃん。
588名無しさん脚:01/11/24 10:30 ID:B7Mi8r6K
一所懸命「理想のカメラ像」を想像したんだろうけど
馬鹿丸出しだぞ>>584
589584:01/11/24 10:30 ID:OHdMO6DC
努力目標だよー
努力目標!
オリンパスの米谷美久君のようにね!
ただ俺はOMの側面のダイヤカットはいいのか分からないが?
これはOMのスレに聞くか?
590名無しさん脚:01/11/24 10:39 ID:B7Mi8r6K
努力目標?
584が実現できそうにないから馬鹿丸出しと書いたんじゃないぞ。

ああいうのが良いと思うのなら、ついでに携帯電話と電子手帳と
液晶テレビとMDプレイヤーもつけたら?
591名無しさん脚:01/11/24 10:51 ID:XPc/67oG
584オモシロイんじゃないかな。
RFとSLRの両方というと、レチナのIIISとレチナレフSの合体
モデルみたいなもんかなー。
それとも距離計つきのデュフレックスかな。

ただ今のライカ社に、完全な新機種の開発能力があるかどうか?
それ自体を疑っている人が多いんじゃないかな。

それから保守的なライカファンの存在もメーカーには障害かも。
電子シャッター化したM6AEならなんとかなるかもしれんけど、
日本製のハイブリッドシャッターや新規のボディシェルを採用した
ら、こんなのライカじゃない〜、の大合唱になるんじゃないかな。
592カメラパパ:01/11/24 10:52 ID:5NMMTkvb
またまた過熱、泥沼化してきたな。
カメラってあらゆるジャンルがあるからいいんだよ。
写ルンシロートさんから超高収入プロまで、どんな機材で、
なにを写そうと選択自由なんだ。
究極はデジカメでもいいわけ。
ライカが好きだからライカを使うというだけなんだよ。

ところで、24*36_サイズのCCDを使ったデジカメで、
エルマーやズミルックスが使えるデジカメがライカから登場し
たら買う?自分だったら即買いたい。
人の欲望には限りがないものだ。
593名無しさん脚:01/11/24 10:56 ID:B7Mi8r6K
>584オモシロイんじゃないかな。
ヘキサーRFにビゾでも買えば?
594名無しさん脚:01/11/24 11:00 ID:AicsEonw
>>584のようなM7ならわしは欲しくない。
大きく変わるのは、自殺行為。
AE化程度が、正常な進化かなと思う。
連写は、不要なので巻き上げは、手動でいってくれ。
AFもいらんなぁ。ピントガイドは、お年寄りにいいかも。
日本製のボディシェルも用意して、廉価版と豪華版の
ニライン体制希望。製造は、コシナでもよし。
595名無しさん脚:01/11/24 11:03 ID:JyctkloE
>>593
それ面白い!
596カメラパパ:01/11/24 11:08 ID:5NMMTkvb
>>594
Lマウント、Mマウントレンズの膨大な遺産があるんだから
コシナあたりでライカレンズが使えるデジカメをぜひ作って
もらいたい。CCDは豪華絢爛の35_フルサイズで。
ライカが製造能力ないならどこでもよい。
597名無しさん脚:01/11/24 11:37 ID:B7Mi8r6K
>>596
LEICA S1を知らんのか。
598仁奈:01/11/24 11:38 ID:Mer70lmF
仁奈です。おはようっす。

>ふくちたん

ライカならここ↓。
http://www.tamarkin.com/

でもHP見たら、テロ事件の影響らしく、「年内は海外への発送は致しません」とか書いてあった。

>>573、575、575、584

徳長中田って不思議!
能もないのにいばってばかり。
その根拠のない自信はどこから来るのかしら?
徳長中田って不思議!
苦し紛れに自作自演ばかり。
その妄念の発想はどこから来るのかしら?
朝っぱらから“ライカはダメだ、ダメだ”と、壊れたテレコのようね。
599名無しさん脚:01/11/24 11:38 ID:jW+TEoIp
>596
賛成1票追加
600カメラパパ:01/11/24 11:42 ID:5NMMTkvb
>>597
しらなんだ。調べてみるよ。
601名無しさん脚:01/11/24 11:58 ID:VjraWSuT
>>595

内蔵モーターでミラーとレンズヘッドを駆動する
クイックリターンAFビゾがあれば完璧だな。
コシナさん、作って〜(^O^)
602名無しさん脚:01/11/24 12:02 ID:B7Mi8r6K
素直にR8を使え。
何でも1台で済ませようとするから、十徳ナイフみたいな物に
行き着いてしまうんだよ。
603仁奈:01/11/24 12:15 ID:Mer70lmF
M7はAFは付かないにしても、R9ではAFを装備しないのかな・・・。
R6.2は高速側が1/2000まで、フルマニュアルのところを、
R8では(たとえ技術提携によるものだとしても)高速側は1/8000、AE装備とかまで頑張ったんだから・・・
604名無しさん脚:01/11/24 12:21 ID:bidukq6m
十徳ナイフ好き。
アンクル・スペシャルみたいで楽しい(^_^)
605名無しさん脚:01/11/24 12:33 ID:B7Mi8r6K
>十徳ナイフ好き。
それならライカを求めるより、α7やEOS7の方がいいぞ。
そっちにしておけ。
606名無しさん脚:01/11/24 12:38 ID:83dGlkZS
機能満載お子様ランチじゃないところがライカの良さだと思う。
ライカがお子様に媚びたとしたら、ミノルタの方がいいな、確かに。
607名無しさん脚:01/11/24 12:43 ID:H+2TTid1
AFのSLRなんて一体化したメカじゃなくてさ。
ワルサーP38に、ストックやらマガジンやらガシャガシャって〜。
そういう遊びがあってもいいかなって思うんですよ〜。
もともとビゾ自体が余計なメカなんだしさ。
昔のわけのわかんないアクセサリーの現代版が何か欲しいのよ(^O^)
608名無しさん脚:01/11/24 12:47 ID:B7Mi8r6K
コシナの単体AFレンズを探して、アダプター経由で使えば?
609名無しさん脚:01/11/24 12:52 ID:adcIL8+4
>>608
それ、実際にやった人がいるよ(^o^)
610名無しさん脚:01/11/24 13:49 ID:A3yDhgS5
M7チタンはチタン塗装でなく、チタンボディであってほしい。
611仁奈:01/11/24 14:24 ID:Mer70lmF
でも、高くなるんだろなー<チタンボディ
612ふくち:01/11/24 14:33 ID:0tP4dwjZ
チタンと普通のシルバーとでは、
定価でどの程度違うものなのですか?

アフガン(おそらくパキスタン止まりだろうが。。。)行く前に、
サブとしてM6チタンを探し出したいんだけど。。。
(TTLでもチタンあるのでしょうか。。。)
613名無しさん脚:01/11/24 14:39 ID:7cfVRk+d
>>607

>ワルサーP38に、ストックやらマガジンやらガシャガシャって〜。

MGCのタニオアクショントイガンのUNCLEカスタムだろ。
"ナポレオンソロ"のステージガンだよ、それ。
614仁奈:01/11/24 14:41 ID:Mer70lmF
>チタンと普通のシルバーとでは、
>定価でどの程度違うものなのですか?

チタンは限定だよ。ここで聞くより、中古屋さんに電話して聞いた方が早いと思われ。

>TTLでもチタンあるのでしょうか

12月に発売。限定で1000台。
615名無しさん脚:01/11/24 14:44 ID:7cfVRk+d
ナポレオンソロ"のステージガンは一応実銃ベースだよ。

MGCのタニオアクションPPKなら007で使ってたこと
ある。シルエットでオネーサンがやらしく腰フリフリし
てるタイトルバックで撃ってる銃がそれ。実銃のステー
ジガンだとブローバック時の薬夾の排夾が速すぎてシル
エット的に絵にならないから使われたんだと。
616名無しさん脚:01/11/24 14:51 ID:2KYcqgPP
実銃でアメリカで買えるのはPPK/S。PPKは買えない。輸入の際にフレー
ム寸法が問題になってPPKは規制対象にひっかかった。ワルサー社はしょう
がないので一寸だけ寸法の大きいPPっていうモデルのフレームにPPKのバ
レルとスライド組み合わせてPPK/Sとして輸出した。
617名無しさん脚:01/11/24 15:07 ID:OHdMO6DC
チタン・チタンと言ってもライカはチタンメッキに
過ぎないのと違いますか?
チタンの成型技術ライカにあるの?
騒ぐほどのことでもないや。
ライカは過去のもの。
昔はいい女だったがなーと言ったところ。
勿論、その面影はあるよ。
昔々はさぞかし美人だったろうなーと。
俺はライカをある程度使って、ライカは昔は
いいと思った時期もあったが、今は陳腐に思えて仕方ない。
M6TTLでもさ。
618名無しさん脚:01/11/24 15:21 ID:B7Mi8r6K
>俺はライカをある程度使って、ライカは昔は
>いいと思った時期もあったが、今は陳腐に思えて仕方ない。

使いこなせなかったんだね。さっさと売れ。
619名無しさん脚:01/11/24 15:21 ID:8qLycAQG
>ライカは過去のもの
実用可能な過去の物なところがイイ。
620春人:01/11/24 15:24 ID:Mer70lmF
>>617

「あの葡萄はすっぱいに違いない」ってヤツですな(藁
621ふくち:01/11/24 15:26 ID:0tP4dwjZ
ライカを首から下げてると、
「ライカで撮りたい」って思わせる風景が
どんどん目に留まるようになるんですよねー。

しかも、何の変哲のない風景でも、
「ライカで撮ったら画になりそう」とか思ってしまうのは、
いわゆる、勘違い、というやつでしょうか。。。(苦笑

ただ、実際にライカを手にして分かったことは、
ライカは意外と実用向きだ、ということです。

今までME・MFでF4を使ってきた私にとっては、
絞りリングとシャッター速度ダイヤルと露出計さえあれば、
M6でも全然不自由しないのです。
むしろ、小さくて軽い、というメリットの方が際立ちます。

問題はレンズの値段です。。。(苦笑
622名無しさん脚:01/11/24 15:29 ID:B7Mi8r6K
ちょっと違うかも。
とりあえず旨い葡萄を手に取りながらも喰い方が分からず腐らせて酢に
してしまった、みたいな感じかな。
623名無しさん脚:01/11/24 15:31 ID:B7Mi8r6K
>むしろ、小さくて軽い、というメリットの方が際立ちます。
>問題はレンズの値段です
ハンドリングのよさでライカを選ぶのなら、コシナのレンズを買えばよい。
624名無しさん脚:01/11/24 15:41 ID:44w8Kg4N
>618
徳長は放置プレイがきまりごと。
625名無しさん脚:01/11/24 15:54 ID:B7Mi8r6K
>>624
申し訳ない。皆すまぬ。
どうかしていたよ、俺。
626名無しさん脚:01/11/24 17:05 ID:1F69I/ia
>>623
俺はコシナしか持ってない。気楽に使えていいぞ。
ただ塗装がすぐ剥がれるのが気に入らん。
新しいのにボロっちいと、ジーンズのケミカルウォッシュみたいで
ちょっと恥ずかしい。
627名無しさん脚:01/11/24 17:14 ID:OHdMO6DC
俺もなんとかしてライカのいいとこを
見つけようとしてM型の機種を色々出してきてはいじり
時には散歩に連れ出してやる。
このごろではいいとこなし。
1眼(F3やOM4Ti、S2あたり)やGや高級馬鹿チョンに負けてしまう。
デジカメにも勝てない。
だからライカは過去のカメラというわけ。
Mが欲しいと夢みる気持ちも分かるし、
やっと手に入れたMにも満足するのもよし。
F4なんて重くて持てないのは分かる。
もっと軽い1眼いくらでもあるし、
写しやすいし、奇麗に写るじゃん。
ライカに憧れるのは幻想に過ぎないし
盲信でーす。
確かにレンズのいい味は認めるよ。
それなら色々買える時代に我々は生きているじゃん。
628名無しさん脚:01/11/24 18:57 ID:9it17fHk
別にライカは昔から変わらないし、
写真のなんたるかも たいして変わってるとも思えない。
ライカが「過去のカメラ」なのではなくて、
あなたが「過去の人間」って事じゃないの?

>俺もなんとかしてライカのいいとこを
>見つけようとしてM型の機種を色々出してきてはいじり
>時には散歩に連れ出してやる。

「いいとこを見つけようとして」とは
ずいぶん変わった使用方法だね。
629名無しさん脚:01/11/24 19:06 ID:0HQlQt45
>>622
違うよ。
620の方が書いた例えは、
木の上に葡萄があって、キツネがそれを見つけ、美味しそうなので取ろうと
何度も飛んでみるけど、届かない。そこで、キツネは負け惜しみで
「あの葡萄はきっと酸っぱいに違いない」と言って去っていく、という
童話の一節だよ。
630名無しさん脚:01/11/24 19:31 ID:B7Mi8r6K
>>629
わざわざどうも。
631カメラパパ:01/11/24 19:32 ID:5NMMTkvb
ライカはLマウント、Mマウントレンズの味を語れ。
ボデーなんて所詮は付け足し、といいたいところだが、
ボデー、レンズで、半分、半分というところか。

欠点をあげつらいだしたらキリがないのがライカだよ。
632名無しさん脚:01/11/24 19:34 ID:B7Mi8r6K
>ライカはLマウント、Mマウントレンズの味を語れ。

レンズを語るなら、断然Rだ。

Mやらバルナックなんてのはボディの取り回しに価値がある。
こいつらに付けるレンズなどコシナで充分だよ。
633名無しさん脚:01/11/24 20:04 ID:HC0/KE++
>475
>どんなカメラだろうと、いい写真は撮れます。
>ライカでもコシナでも・・・。

  近所で40年カメラ屋を営んでいる店のオヤジも
  同じことを言っていた。
634 :01/11/24 20:54 ID:ouSzaBNT
>どんなカメラだろうと、いい写真は撮れます。
>ライカでもコシナでも・・・。

>>  近所で40年カメラ屋を営んでいる店のオヤジも
>>  同じことを言っていた。

自分も、そう思ってます。
写るんですを使おうが、自分はよい写真を撮るんだ!と

なら、なぜライカ?
と問うた所で、このスレは永久ループに陥ってしまうわけで。。
635名無しさん脚:01/11/24 21:13 ID:3d5gVhAN
単純にバルナックはメカメカしくてかっちょいいってのは...ダメ?
M型より好き。
636名無しさん脚:01/11/24 21:23 ID:5lvEauc0
>どんなカメラだろうと、いい写真は撮れます。
>ライカでもコシナでも・・・。
こういう趣旨の主張はよく耳にしますね。
道具と人との関係を身を以って知ってはいない人の言葉です。
私は断言できますが、
コシナを使って時代を代表するような写真は絶対に撮れません。
コシナを使うブレッソンやサルガドは絶対に出てきません。
なぜライカ?
写真を撮る道具としてライカでなければならないからです。
637名無しさん脚:01/11/24 21:41 ID:5p0HopOT
>>636
んなこたないよ。
ブレッソンやサルガドはアンタ程ライカに思い入れないと思うよ。
確かにブレッソンなんかは「ライカがなければ私は写真家になって
いなかったでしょう。」って言ってるけど、それは当時ライカほどの
携帯性と速写性を兼ね備えたカメラがなかっただけの話。
まあ、コシナ使うくらいならライカ使うかも知れんが、コンタックス
のGシリーズくらいなら充分現代の写真家を満足させるカメラだと思うけどね。
エリオット・アーウィットだってG2使ってるらしいし。
「ライカでなければならない。」なんて思ってるのは素人だけだよ。
638のくとまんせ〜@元あな棒:01/11/24 21:44 ID:2hhxAy4O
最近じゃブレソン爺いはライカのバカチョン使ってるらしいな
639名無しさん脚:01/11/24 21:46 ID:B7Mi8r6K
>>636
>私は断言できますが、
お前さんごときが断言してもなぁ、、、
640名無しさん脚:01/11/24 21:47 ID:8Y5tymbu
>636
は?何年前の話っすか?
ただの煽りなんだろうけど、こういうのが
いるから誤解受けるんだよな、ライカは。
641名無しさん脚:01/11/24 21:54 ID:3d5gVhAN
>どんなカメラだろうと、いい写真は撮れます。
ひどいカメラを使ったことがないな^^;
642名無しさん脚:01/11/24 21:58 ID:B7Mi8r6K
ライカはDQNに好まれる。こりゃしょうがない事実。
その事実を見て、ライカ使いは全員DQNと思ってしまう阿呆も居る。

世の中、馬鹿の方が多い。
643ふくち:01/11/24 22:14 ID:0tP4dwjZ
議論の的を絞ればどうですか?

現代においては、たとえばライカでしか、
あるいはニコンでしか撮れない写真は「ない」、
という前提にたって、じゃぁ、なぜ人はライカに、
あるいはニコンにこだわるのか、
について考えてみましょうよ。

そうすれば、結局のところライカが、あるいはニコンが
好きだから、ということになると思います。
(アサカメ5月号のライカ特集でも、
冒頭で似たようなことをいってましたが。。。)

とにかく、私はM6とF4が好きなのです。
どんなに有名な写真家でも、結局は同じだと思いますよー。
(自分のカメラを自由に選べる人は。)

ってか、これにて議論終了かも。
644名無しさん脚:01/11/24 22:16 ID:LpoCJJBp
>>637
同感だね。いまやライカより携帯性と速写性にすぐれたAFコンパクトいっぱいあるからねぇ。
645名無しさん脚:01/11/24 22:19 ID:B7Mi8r6K
>なぜ人はライカに、あるいはニコンにこだわるのか、
>について考えてみましょうよ。

ちなみに俺はライカにこだわってはいない。
たまたま使っているのがライカであるだけ。

なんでライカなのだと言われても困る、ライカでなくってもいいんだから。

写真を撮るにはカメラが要る。
自分でカメラを作るのでもなければ、どこかのメーカーのを買うしかない。
それがライカだったというだけ。
646名無しさん脚:01/11/24 22:32 ID:LfjJv02g
647ふくち:01/11/24 22:34 ID:0tP4dwjZ
>>ペンタ645
私がいいたいのはですねぇ、
無限にある選択の可能性の中からライカを選んだ理由というのは、

他のカメラでもいいからこそ(←ここ重要)、

結局は、「好きだから」という点に収斂するのではないか、
ということなのです。

「こだわる」という表現を用いたことが、
混乱させる原因だったようですね。。。

って、いちいちレスすることでもないか(苦笑
648名無しさん脚:01/11/24 22:35 ID:iIptW7zI
ライカでもコシナでも同じだったら、来夏でも良いじゃん。
持ってないけどかっこいいから欲しい。機能は求めない。
649名無しさん脚:01/11/24 22:35 ID:LfjJv02g
>>どんなカメラだろうと、いい写真は撮れます。
>>ライカでもコシナでも・・・。
>こういう趣旨の主張はよく耳にしますね。
>道具と人との関係を身を以って知ってはいない人の言葉です。

道具と「私」との関係 の間違いだろ?
誰もキミがライカを使おうと文句はないさ。
650名無しさん脚:01/11/24 22:37 ID:B7Mi8r6K
>結局は、「好きだから」という点に収斂するのではないか、
>ということなのです。

好きなカメラでなきゃ買ってはいけないというわけじゃない。
写真を撮るには、どこかのカメラを買わなきゃいけないでしょ?

「ライカが好きだからライカを買う」ような人ばかりじゃないってこと。
651名無しさん脚:01/11/24 22:43 ID:kBbjvuih
復刻ニコンS3が何故生まれたのか考察するのも一興。
652ふくち:01/11/24 22:46 ID:0tP4dwjZ
>>650
またまたレス。

えっとですね、「好き」と本人が自覚してなくても、
無限の可能性の中から「どれか一つ」をチョイスするとき、
「無意識的に」好きであるものを選んでしまうと思うのです。

たとえば、インスタントコーヒーを買おうとして、
スーパーの売り場にたくさん並んでいる中で選んだのは、
結局、CMをガンガン流してて名前をしってた
「ネスカフェ」に落ち着いた、なーんて経験あるでしょ?

そういう次元においての「好き」ということなんです。

その意味において、あなたがライカを選んだのは、
少なからず「ライカ」に与えられたイメージ(最大公約数的「快」)
の影響を受けている、と考えられるわけです。


あ”ー、コテハン使ったままこんなカキコしちゃった。。。(汗
653名無しさん脚:01/11/24 22:47 ID:LfjJv02g
ライカが嫌いでライカを買う人間など見たことないが。
654名無しさん脚:01/11/24 22:49 ID:LfjJv02g
ましてや、「しょーがねー嫌だけどライカでいいか」と
買っていく人間がいたらお目にかかってみたいものだ。

もっとも、「ライカを買う自分が嫌い」という人間はいそうだが。
655名無しさん脚:01/11/24 23:21 ID:B7Mi8r6K
>その意味において、あなたがライカを選んだのは、

勝手に他人様の分析すんじゃない、この若造。
ライカしかなかったんだよ、まともな35mm判レンジファインダー機は
656名無しさん脚:01/11/24 23:25 ID:5UAiullZ
ライカのデジカメが出てるけど、このスレの人にとってはどうなの?
ライカだけどデジカメだったらあまり興味ない?
657名無しさん脚:01/11/24 23:26 ID:3d5gVhAN
>>644
>いまやライカより携帯性と速写性にすぐれたAFコンパクトいっぱいあるからねぇ。
超広角をつかうときはライカやベッサの方が速写性高い。
一度やってみそ。
658名無しさん脚:01/11/24 23:27 ID:R3uf6O+s
たまたま買えるほど安い人間にとってはそれが普通の買い物なんだろう。
羨ましい限りだ。
俺は安いボロボロのバルナック一台、結構悩んで買ったよ。
あまりにぼろいので、写真友達にゾルキと間違えられた。
余談でスマソが、別に所有のピカピカのゾルキは玄関の飾りにしてある(w
最も俺は、こんな自分が大好きである。
659名無しさん脚:01/11/24 23:28 ID:B7Mi8r6K
ついでに35の一眼は色みを揃えるためにライカRだ。他に理由は無い。
6x6のRFはマミヤだ、特に理由は無い。
一眼もマミヤだ、他社のにすると行くSSが増えるからだ。
4x5はトヨだ、理由なんか無い。

カメラ買うのに四の五の言わん。機能すりゃいい。
660漏れ:01/11/24 23:29 ID:x8OPQWKX
>>656
「ライカのブランド名がついた日本製レンズのついた松下のデジカメ」
でしょう、正確には
661漏れ:01/11/24 23:32 ID:x8OPQWKX
漏れもM6持って入るが、でも、
確かに、ニコンなり他のメーカーから、ベッサRなどよりも
しっかり造られてレンズもそこそこ揃ってるMF・手巻きの
レンジファインダーが出たら、別にライカにこだわる
必要はないな
662名無しさん脚:01/11/24 23:32 ID:/xEaXv8K
>>657
GR21より、小さくて携帯性が良くて、ワインダーが付いて速写性が良い
ライカやベッサってのは、具体的になんちゅうカメラとレンズですか?
663名無しさん脚:01/11/24 23:36 ID:GjnW4s2X
>ライカしかなかったんだよ、まともな35mm判レンジファインダー機は

いつの話だ?。40年前なら納得するだろう話だが。
ただし、40年間ライカしか使っていないなら、他のカメラも触ったほうがいいぞ。
664名無しさん脚:01/11/24 23:37 ID:9it17fHk
>655
>勝手に他人様の分析すんじゃない、この若造。

あんたもエラそーだぞ、じじい。
665名無しさん脚:01/11/24 23:37 ID:Xe84nLAa
>>663
ブレッソンの話だから40年も前の話だろ。
666名無しさん脚:01/11/24 23:38 ID:B7Mi8r6K
>いつの話だ?
昭和57年、平成元年、平成4年
667名無しさん脚:01/11/24 23:40 ID:GjnW4s2X
>超広角をつかうときはライカやベッサの方が速写性高い。

24mm以下の話か?
あまり一般的でない限定的な使い方で優位性があるより、
28mm〜50mm程度が使いやすいほうが便利だと思うが。
668名無しさん脚:01/11/24 23:40 ID:B7Mi8r6K
>40年前なら納得するだろう話だが

逆だろ、40年前ならライカ以外にも選択肢があったんだよ。
669のくとまんせ〜@元あな棒:01/11/24 23:43 ID:2hhxAy4O
ライカと聞いただけで怒る貧乏人がいるな(ワラ
670漏れ:01/11/24 23:43 ID:x8OPQWKX
>>668
そうだな
平成4年とか元年じゃあ、MFのレンジファインダー機なんて
ライカ以外に無かっただろう(中古は別として)
671名無しさん脚:01/11/24 23:46 ID:GjnW4s2X
要するに、レンジファインダーが欲しくて、好きでもないがライカを買った、と。
672名無しさん脚:01/11/24 23:47 ID:B7Mi8r6K
そう、あん時にベッサRがあれば考えていたかも知れない。
でも、考えるだけで、やっぱりライカを選んでただろうな。
あれじゃちょっと信頼性が・・・
673ふくち:01/11/24 23:49 ID:0tP4dwjZ
話替わりますが、M6を使ってみて感じました。

今は世の中一眼が主流ですが、
一眼レフであることのメリットって、
RFに比べて特別に大きいわけではない、
と思ってしまうのですが、いかがでしょうか。

無知ゆえの戯言でしょうか。。。
674名無しさん脚:01/11/24 23:51 ID:GjnW4s2X
で、使っていくうちに馴染んでいったと。
675漏れ:01/11/24 23:52 ID:x8OPQWKX
>>673
どういうものを撮るのかによっても違うから。

たとえば、望遠系をほとんど使わないなら
一眼レフのメリットはあまり感じないかも知れないけど。
676名無しさん脚:01/11/24 23:57 ID:B7Mi8r6K
>遠系をほとんど使わないなら
>一眼レフのメリットはあまり感じないかも

一眼は近接に強い。望遠よりこっちが切実ですよ。
677名無しさん脚:01/11/24 23:58 ID:xjpdl96i
>無知ゆえの戯言でしょうか。。。
折角M6使ってるのなら気にするメリットは無いと思うよ。
678名無しさん脚:01/11/25 00:44 ID:6VbpqkW9
いつまでもくだらん堂々巡りしてないで、
明日の撮影の準備でもしなさい。
679カメラパパ:01/11/25 00:48 ID:byzUBrOq
明日はズマロン35/3.5で屋外スナップの予定。
紅葉のきれいなとこがいいな。
680名無しさん脚:01/11/25 00:51 ID:6VbpqkW9
23区内で植物園の良いとこない?
681ふくち:01/11/25 00:56 ID:bBROUQx/
新宿御苑になにかありましたよ。
>>680
682名無しさん脚:01/11/25 00:57 ID:6VbpqkW9
あそこは、温室ありましたっけ?
683名無しさん脚:01/11/25 01:10 ID:BZDPPVM+
1眼は小型化に限度があるけどRFはCL/CLEくらいには「無理なく」
小型化できる。
このメリットが大きいと思う。
なぜ出さないんだろうか?
ハッキリ言って、90oF4まででよければ小型RFで十分。
年中カバンに常備してるよ。2本レンズで。
いつチャンスがあるかわからないからね。
1眼ではとてもできない芸当でしょう。
仕事中の外回りでも常に傍にあるからね。
684名無しさん脚:01/11/25 01:14 ID:OGLO2pYJ
>>683
お使いの小型RFカメラはなんですか?
俺はいつもMZ-3を持ち歩いてるけど、よく見るRFカメラと大きさは
さほど変わらないように思うし、かえってMZ-3のほうが軽いぐらいだよ。
685ふくち:01/11/25 01:15 ID:bBROUQx/
>>683
そうですよね!!

ところで、
RFで秒8コマとかできれば最強だけど、
そういうのはやっぱ難しいのでしょうか。
一眼レフとかいって、あのミラーがとにかく邪魔!!
誰か作ってくれ。
686仁奈:01/11/25 01:26 ID:6vYvFH0N
あれば一見格好いいけど、殆どのユーザーはそんな高速のモードラは必要ないと思いますよ。
ボディが不必要に大きくなっちゃうだろうし。
>RFで秒8コマ
687名無しさん脚:01/11/25 01:28 ID:OGLO2pYJ
>>686
低速でいいからワインダーぐらいはあったほうが便利じゃない?
688ふくち:01/11/25 01:30 ID:bBROUQx/
>にな
小さくてそこそこ連写もできるようなRFとか、
私的にみて、一眼とRFのいいとこどりしたような
ものが出てこないかと思って(苦笑

大きさも、ヘキサーくらいで。

今は、RFと一眼って、良くも悪くもすみわけができてるから、
そういうのをぶち壊してほしいなぁと。
689仁奈:01/11/25 01:35 ID:6vYvFH0N
>低速でいいからワインダーぐらいはあったほうが便利じゃない?

これは私も同意ですが、ライカで秒速8コマとかはちょっと大げさな気が・・・。
690名無しさん脚:01/11/25 02:17 ID:yNbKfgI8
三年前にVfを買いました。玉はズマール、エルマー、ロシア玉2、3本持っていたのですが、
今はJUPITER3一本でもっぱらf8以上に絞り込んで目測で撃っています。
要するに「写るんです」状態です。こういう使い方は邪道でしょうか?
691仁奈:01/11/25 02:25 ID:6vYvFH0N
>>690さん

いいんじゃないすか。使い方・使い道は百人百様だし。
フィルムも入れずに首から下げて他人に見せびらかすとかより、ずっと良い使い方じゃないですか。
692名無しさん脚:01/11/25 02:55 ID:GZHibYJ2
>>690
全く邪道ではありません!
ジュピターは定評あるし、エッジもきれいに出るし。
次はミールとかどうですか。目測には強い見方です。
フルラインナップもいいけど、実用のスタイルは人それぞれです。
693名無しさん脚:01/11/25 03:04 ID:S0Q8ftck
あぬなー、あるじゃんかよ。>低速ワインダー
マジで言ってんの?
http://www.leica-camera.com/produkte/msystem/m6ttl/zubehoer/motor/index_e.html

まぁたしかに、あんまり興味をもたれないアクセサリーではあるけどさ。。。
694539:01/11/25 03:09 ID:CohZJgbV
なんだよ。今日はいいのか。
写るんですに買い替えて損したよ。
プンプン。
695オノボリ:01/11/25 03:36 ID:DshCb6nZ
うわ、1日でずいぶん沢山書き込まれてるな、このスレ…。(笑)

>>680
夢の島の熱帯植物園の温室は結構大きいですよ。有楽町線新木場駅から歩いて
10分くらいかな。温室だから、15分くらい入ってると汗ばんできます。

>>683
私も小型のRF機が欲しいです。CL持ってますが、ファインダーガラスがもろい
のがツライ。今後のメンテを考えると、新型をどこかのメーカーから出して
欲しいですね…。

>>690
私も絞って目測で撮ってます。バルナックでそうやって撮ってる人は
多いと思いますよ〜。街中でのスナップとか…。
696名無しさん脚:01/11/25 10:02 ID:7OFNVKRI
昔ライカに憧れたのは、そのレンズの良さと
速写性にあったね。今は過去の歴史に残る名器でしょう。
楽器とは違い、あくまで機械ですから日本製がはるかにリード
してしまいました。
今ライカに憧れるのは幻想でしょう。
勿論、いい写真を撮るにはカメラ・レンズは一定レベルにあればいいのですね。
浅井慎平なんか今でもEOS5に28〜105mm・F3.5〜4.5を使い
いい写真撮るね。
こう見ていくとライカを大人の玩具と見れば正解。
そこで分解できるか、できないかとか。
さげていると格好いいとか。
先日VGを首からさげていたおやじみて笑えたわ
697名無しさん脚:01/11/25 10:05 ID:GSbrYZwU
>こう見ていくとライカを大人の玩具と見れば正解。
はいはい、逝った逝った。
698名無しさん脚:01/11/25 10:08 ID:YH2mGHg2
パナのデジカメライカ買えばいいじゃん。
今までの機種の中で一番数が売れるのが予想される上、
安い上、画質も一番まともだろう。
699名無しさん脚:01/11/25 10:12 ID:3h2A0ma6
>>673
一年間ライカだけ使った後、一眼レフ使って味噌。
目からうろこが落ちるよ。俺がそうだ。落ちた。はまった。
アマチュアにとって実際の撮影では、スナップ以外に、
レンジファインダーライカの優位性は、ない。
>>696の言うとおりだ。
700名無しさん脚:01/11/25 10:18 ID:7OFNVKRI
仁奈はライカ・ライカと謳いあげているが、
さぞ下手糞な写真を撮って
フィルムの無駄使いしてるんだな。
見栄で首からぶら下げるにはライカが最高。
大人の玩具なら、Fか八ッセルあたり。
701名無しさん脚:01/11/25 10:21 ID:3h2A0ma6
>>697
>>696をアンチと見るのは、間違いだよ。
趣味としてのカメラ(写真じゃなくて)のライカの
魅力を語ればいいのさ。
702名無しさん脚:01/11/25 10:27 ID:8ixZP3j+
そそそ。
道具っていうのは時代とともに進歩するものなのよ。
だから私も696の・・・

>こう見ていくとライカを大人の玩具と見れば正解。

・・・に激しく同意。
ただし、大人の玩具、すなわち「趣味」のものと見る以上は、
他人の趣味にケチをつけるのは下の下だという世間の常識も
わきまえておくべきだぞ。

このスレ、そのあたりのバランス悪すぎ。
趣味を趣味として見れずに優劣で判断しようとする子供が
多すぎるんだな。
703名無しさん脚:01/11/25 10:28 ID:7OFNVKRI
昔ライカ・ライカと憧れた。
このスレ見てMを色々並べていじってみたが、
俺はもうたくさん。
そこへいくとニコンFは今でも面白い面白い!
704名無しさん脚:01/11/25 10:36 ID:GSbrYZwU
趣味でも何でもいいんだけどさ
「俺は昔ライカを使ったけど、やっぱりライカは玩具だな」
なんて言う奴が多いんだけど、

どいつもこいつも「自分がライカをちゃんと使えなかった」という
観点で語れないカタワばっかりなの。

「僕はライカを使いましたが、玩具並みにしか使えませんでした」と
謙虚になれよ、カメラのせいにすんな。
705名無しさん脚:01/11/25 10:38 ID:ssnN8DEQ
昔ニコンFに激しく憧れた。
でも今になってみると、
一眼レフの欠点を持ちながらAF一眼の機能もないので使う理由が何も無い。
歴史的意義や良いカメラであることは判るんだけど、
頑丈なばかりで色気に乏しいカメラだし、
じぇんじぇん欲しくならないのよ。
ま、それも趣味ってものなんだろうなぁ。
706名無しさん脚:01/11/25 10:40 ID:9C+Wslla
なんかカメレスになったけど...
>>662
ライカにコシナ21mm。GR21よりすぐれているのは速写性だけ。携帯性は×。
でも外付けファインダーは快適だよ。
どうせパンフォーカスなんだからAFがないほうが早い。

>>667
>24mm以下の話か?
そうです^^;
でも対象型レンズはいいよ。小さいしよく写る。絞って撮るから暗いレンズで充分。
超広角レンズこそRFの生きる道か?
707名無しさん脚:01/11/25 10:44 ID:ENZomGRW
RFと一眼は使い分ければ良いんじゃ無いの?
ただ単に。
来夏だから良い写真が撮れるわけでも無いけど、一眼だからって良い写真が撮れるわけでも無いし。
へたくそだったらどっち使っても一緒だ。
708名無しさん脚:01/11/25 10:46 ID:GSbrYZwU
>>707
その通り。
たとえ玩具でもいい写真撮るぜ、俺は。
709名無しさん脚:01/11/25 10:50 ID:9C+Wslla
>RFと一眼は使い分ければ良いんじゃ無いの?
激しく同意。標準レンズ以上は一眼の方が使いやすいと思う。
でも、ズミクロン50mmとMロッコール90mmはいいレンズだと思うので、つい使ってしまう。
一眼でも暗くてもいいから小型でよく写るレンズを作って欲しいけど市場的にキツイのかな。やっぱし。
710名無しさん脚:01/11/25 10:56 ID:0qWt6veS
現代のカメラは安価で性能が良くなりました。
最高級一眼レフでも一般の人が十分手が届く価格ですし、
これ以上の高性能化・高機能化も不要なレベルです。
これは日本のカメラメーカーの努力の結果と言えます。
しかしその結果、日本の数社のカメラメーカーが世界中の他のメーカーを
駆逐してしまい、 大幅な画一化が起こりました。
その結果、カメラが趣味の道具としての魅力をなくしてしまったのは
否めません。 また大量生産のために素材がプラスチック化し、
カメラ自体の持つ質感が失われました。
昨今クラシックカメラのブームが起こり、
旧式のカメラを持って街に出る人が増えてきたのは、
道具としてのカメラ自体を楽しむことが見直されていることのあらわれです。
現代のカメラメーカーは会社規模が大きいので、かなりの量産を見込んで
商品の開発を行わなければなりません。
そのため極端に趣味的な製品を開発することはできません。
既存のカメラメーカーに夢のあるカメラの開発を期待することは難しいです。

安原の設立意図にすべて書かれている。
711名無しさん脚:01/11/25 10:57 ID:Bi5iwY53
>>704

>「僕はライカを使いましたが、玩具並みにしか使えませんでした」と
>謙虚になれよ、カメラのせいにすんな。

・・・て、言われてもなぁ。
今もライカ使ってるけどね。でも俺の場合は生活の糧ではなくて、
あくまでも趣味なんだよね。
だからあくまでも写真という趣味の為の道具であるとともに、
カメラ道楽という趣味の対象でもあるわけ。

そんな俺からしたら、
ライカもAF一眼もコンパクト機もその他のクラカメも、
どれもみーんな玩具なんだよね。

ただ玩具だって思っているからさ。なおさらね。

こっちの玩具の方が優れてる、とか
あの玩具は屑だ、とか

・・・そういう話がくだらなく思えて仕方ないのよ。

いいんじゃないの?
それを手にしている人が楽しいのだったらなんでもさ。

それをわざわざ、そんな玩具の何処が面白いんだ、なんて言うのは
あまりにも野暮でないかなぁ。
712仁奈:01/11/25 13:15 ID:aNanzlT+
>>693さん

ライカモーターや、ワインダーは勿論知ってますよ。
でも、M型ライカ用で秒速8コマとか10コマみたいなのをあえて作るのは必要ないんじゃないかな、という話。
そういうのが必要な人はAF一眼レフを使うでしょうし。

>>711さん

禿同です。
713693:01/11/25 13:24 ID:pMmUT6Ks
>>711
うん、そのへんの話の流れは了解してますよ。
だから「低速」ワインダーって書いたんだし。

なんか煮詰まったような雰囲気ですね。空気変えます?

上の方見ると被写界深度を利用したスナップ撮影を
実践している人、けっこういるみたいいだけど、
自分はちょっと思い切れないんだよねー。どうしても
距離計いじってしまう。みなさんはどうっすか?
オススメ設定なんかあったら教えてくださいな。
こっそりと(笑
714名無しさん脚:01/11/25 13:26 ID:YKWKWDmQ
>ただし、大人の玩具、すなわち「趣味」のものと見る以上は、
>他人の趣味にケチをつけるのは下の下だという世間の常識も
>わきまえておくべきだぞ。
>このスレ、そのあたりのバランス悪すぎ。
>趣味を趣味として見れずに優劣で判断しようとする子供が
>多すぎるんだな。

>どいつもこいつも「自分がライカをちゃんと使えなかった」という
>観点で語れないカタワばっかりなの。
>「僕はライカを使いましたが、玩具並みにしか使えませんでした」と
>謙虚になれよ、カメラのせいにすんな。

つーか、このスレでこの手のカキコしてるの、全部徳長だぜ。
なんでこいつはこうも偏執的にライカを貶すのかね?
「アンチ派はアンチスレに逝ってね」って1に書いてあるのが読めんのかね、このアーホウは。
715名無しさん脚:01/11/25 13:26 ID:pMmUT6Ks
上は>>712 仁奈氏へのレスです。
専用ブラウザ時々変なのよ。
716仁奈:01/11/25 13:40 ID:JcmdII1G
>>713さん

私はズマロンの35mmで、絞りをF8に、ピントを4m強にあわせてスナップしてます。
こーすると自動的に2.2m〜無限遠までピントがあってくれます。
F11にしてピントを3mにあわせると1.7m〜無限遠まで。
レンズの被写界深度の目盛りを最大限に活用しましょう。
これはMF一眼レフでも応用できますし。
717名無しさん脚:01/11/25 13:47 ID:ThOngV5U
>>714
俺702だけど徳長じゃないよ。
そもそもがアンチでさえないんだけどな。
714さん、大丈夫?
718仁奈:01/11/25 13:49 ID:JcmdII1G
>RFと一眼は使い分ければ良いんじゃ無いの?
>ただ単に。

そーですね。RFを使ってるプロの人を何人か見てますが、みなさん一眼レフと併用してましたし。
大石さんにしたって、ライカだけ使ってるわけじゃなくて、EOS-1Nに望遠ズーム装着して使ってるし。
719名無しさん脚:01/11/25 13:52 ID:MH3BdgSc
来夏を貶す人って実は真性来夏のファンも混じっているのよ、
来夏の魅力が解る人って少数で居て欲しいと言う願望もあってね
一生懸命「来夏なぞ糞だッ」って力説して歩いているの、
するとね、信じてくれる人も多いけど、疑い深い人もいるのね。
結局努力も実らず、来夏持ってる人どんどん殖えてくじゃない。

困るのよねホントに、良い手立ては無いかと思案すると。
不本意ながら差別化路線考慮しちゃう訳、
でも金色の来夏は勇気がいるしKE7Aなんかもパーティー用でしょ〜、
そうすると来夏ビットなんかはオシャレだと思うし、
アンギュロンなんかも・・・けっこう効くものよ、

でもこの頃は人目を気にしないでR8で頑張ってマ〜〜〜ス。
720714だが:01/11/25 13:58 ID:I0+kOeQy
>>702

だーから、「他人の趣味にケチをつけ」たり、
「趣味を趣味として見れずに優劣で判断しようとする子供」なカキコをしてるのは、
このスレではトクチョーのアホウ一人だけだから、無視しようぜって言いたいの。
721714だが:01/11/25 14:01 ID:I0+kOeQy
聞いてるか? 徳長中田のダンナよ。
とっとと「徳長中田の写真教室」スレに戻れよ。
722名無しさん脚:01/11/25 14:10 ID:fY1eWlRo
>>716
最近の一眼レンズには被写界深度目盛は省いてあるよ。
あと、ズマロンf3.5だと、絞りを動かすと距離が動かないかい?
723ふくち:01/11/25 14:10 ID:1/IaB1qn
>RFと一眼は使い分ければ良いんじゃ無いの?
>ただ単に。

そうなんですよー。でも、それってあまりにも当たり前の発想で、
つまらないじゃないですか。。。だから、
「もしRFで一眼並に連写できたら楽しいじゃん!」
っていう妄想をふざけて書いてみたのですよ。

つまり、カメラは「一眼レフ」という機構に
こだわる必要はないのではないか、ということを、
私はM6を手にして感じてしまったわけなのです。
それを主張したいのです。

確かに、ピント合わせとか構図とかを考えれば一眼レフの
方が便利ですけど、無知である私は、それらのためだけに
携帯性を大きく損なうのは、意味がないような気がするのです。
簡便性こそ35mm判の、ほとんど唯一のメリットであると
思われるからです。

そうなってくると、仮にFM3Aで秒8コマ連写が可能になれば、
F5は必要ない、という議論が成り立ちます。
で、私は、本当はそう思うのです。
だって、FM3Aの方が小さくて軽いし。。。

ちなみに、私自身が無知であることは百も承知ですよ。
724名無しさん脚:01/11/25 14:15 ID:fY1eWlRo
それ以前に、年に何回連写するねん。
使っているAF一眼は中級機だけど、連写速度で不満を感じたことはないな。
725名無しさん脚:01/11/25 14:21 ID:I0+kOeQy
RFじゃ望遠とかズームとか使えないし近接撮影もできないじゃん。
ライカでもビゾ使えば可能だけど、それなら最初から一眼レフを使った方が早い。
726ふくち:01/11/25 14:23 ID:1/IaB1qn
>>725
有益な情報、ありがとうございます。。。(苦笑
727名無しさん脚:01/11/25 14:28 ID:7OFNVKRI
ライカも田中長徳がどこかでM3がいいとか書いて
前面のデザインがいいとか
軍艦部の印字があるなしとか
それでライカを主として扱っているカメラ屋に
出来るだけきちんとしたものあるかと聞いてM3を買ったわけ
というのは俺もそんなにライカライカと騒ぐのなら
さぞかしライカはいいんだなーと思うさ
浅はかと言えばそれまでだが
たいしたことなかったね
確かにファインダーの周辺も見渡せるとかそれはそれは
色々と利点を並べるし、プロがお使いとか
そんなことどうでもいいんだよ
それよりもさ1眼でファインダーを換えて使うと
どこでもピントが合わせやすくなるとか
すごくいいとこあるじゃん
俺がここで言いたいことは
ライカ亡者はそれでいいが、
これからライカを買おうと考えている奴に
メンテナンスとか色々金食いだし、よく吟味しろと言いたい
俺の失敗を参考意見として言うわけ
一昔前まではライカの価値はあったが、今は無いといいたい。
728>723:01/11/25 14:30 ID:Hafgipvf
>仮にFM3Aで秒8コマ連写が可能になれば、
>F5は必要ない、という議論が成り立ちます。
>で、私は、本当はそう思うのです。
>だって、FM3Aの方が小さくて軽いし。。。

FM3Aにモードラ付けたら(8コマとはさすがにいきませんが)
現在でも連写は可能ですが、結構かさばるのでは?
729名無しさん脚:01/11/25 14:34 ID:fY1eWlRo
>メンテナンスとか色々金食いだし、よく吟味しろと言いたい
バルナックで遊ぶ分にはそれほどかからんよ。
>これからライカを買おうと考えている奴に
>メンテナンスとか色々金食いだし、よく吟味しろと言いたい
個人的にはバルナックでライカの良さの大半が楽しめるから、M型には手を出さず、浮いた金で中判に行くべきと言いたい。
730名無しさん脚:01/11/25 14:35 ID:I0+kOeQy
>>727(徳長)

たのむからアンチスレに逝ってくれ。
あんた専用の隔離病棟があるんだからさ。
731名無しさん脚:01/11/25 14:40 ID:7OFNVKRI
>>729
バルナックは考えてまーす
雑誌にどこかの坊さんがバルナックをばらして
楽しんでいたの見ました。
VgよりVfですか?
90mmのレンズなら一眼でもいいかと思い。
OMの90mmなんてとてもいいもん
732名無しさん脚:01/11/25 14:44 ID:7OFNVKRI
>>730
あんたこういうこと書かん方がいいよ!
余計書かせることになるんだよ!
人の心理をよーく考えなー!
こういうことを書くから益々ドンドン書きたくなってくるじゃん。
733名無しさん脚:01/11/25 14:48 ID:I0+kOeQy
>>732
あんたこういうこと書かん方がいいよ!
余計煽られることになるんだよ!
人の迷惑をよーく考えなー!
こういうことを書くから益々ドンドン馬鹿にしたくなってくるじゃん。
734名無しさん脚:01/11/25 14:49 ID:I0+kOeQy
げ。sage忘れた。逝ってくる・・・。
735ふくち:01/11/25 15:09 ID:1/IaB1qn
>>728
そうかもしれませんねー。
でも、F4を愛用する私がいうのもヘンかもしれませんが、
F5とかいって無駄にでかくないですか?
「無駄」という概念の権化みたいで、好きじゃないです<F5

世間には、「ファインダーの見え方が」とか、
「グリップの握り具合が」とか、そういった「使用感」に
こだわる人って結構多いみたいですが、
もともと私は、「スペック」と「具体的な操作性」に
重点を置いてカメラを選んできました。

F4は下手したらF5よりでかいのですが、
ダイヤル操作のタイプでみれば(他のマニュアル操作機と比較して)、
連写などのスペックは最高ですし、あれだけは
「特別な」一眼レフカメラだと考えています。
「究極のマニュアル機」という言い方をされますが、
まさにそうだと思います。

でも、F5はスペック的にはニコンのラインナップでは
最高かもしれませんが、1Vやα9などの中から
F5を選び出す必然性というのは、私はないと思います。
ニコンシステムが使える、という一点だけが、
F5を他社のフラッグシップと差別化しているように思います。

ってか、話がずれましたが、F5は嫌いだといいたいのです。

ライカはほんと、全く無駄がないカメラですねー。
そういうところが好きです。私が使う分には、まったく不自由しないので。。。
736名無しさん脚:01/11/25 15:31 ID:wnyK1Tt1
>>696
うーーん、合ってるようで、矛盾してるぞ。
浅井慎平の話を出すなら、
「そのおじさんは、今でも3G+50mmでとっても良い写真を撮ってるんだ。
先日、EOS1V+28mm〜70mmF2.8付けてた人見て思わず笑ったよ。」
ともなるよ。
737名無しさん脚:01/11/25 15:32 ID:RjI6vv5q
>723ふくち だったら少し謙虚になることを覚えなさい。就職する年にもなって無知だなんてエバっていう事じゃないの!君の厨房丸出しの発言を読むまされると疲れて仕方ない。
738737:01/11/25 15:36 ID:RjI6vv5q
はぁ…お母さんかよ。徳長といい…またーりこのスレ逝かせてくれよ。
739名無しさん脚:01/11/25 15:55 ID:I0+kOeQy
徳長は徹底無視ということで。
各スレで出てきても一切ノーリアクションだな。
あの類への対処はこれで充分。
反応したら喜ぶだけだし。
740名無しさん脚:01/11/25 16:02 ID:WbvuO/Ii
徳長(偽)も、ふくちも徹底無視。
741名無しさん脚:01/11/25 16:10 ID:Uc2Y2v/j
徳長(偽)って、長徳か?(藁
742737:01/11/25 16:12 ID:JMqwAdWM
同意です。隔離スレでやれば充分。自分も誘導します
743名無しさん脚:01/11/25 17:17 ID:6KT3mNXw
俺は誰がどうだろうと別にかまわないよ。
訊かれもしないことを、あぁせいこぅせい言う奴は無視だが、
道楽を楽しむについてのことなら誰の話でも歓迎だ。
744名無しさん脚:01/11/25 17:22 ID:6KT3mNXw
>>727

>俺の失敗を参考意見として言うわけ

失敗した話なんかを自慢げに延々とされてもなぁ。
失敗談なんぞなんの参考にならんもんね。
745名無しさん脚:01/11/25 17:29 ID:tF97HsKE
>>729
あなたの体験についてはわからないでもないんだが。
趣味の世界で 〜べき なんて言われてもなぁ。
余計なお世話にしか思われないんだけどな。
746名無しさん脚:01/11/25 17:47 ID:Pi6H2bLQ
被写界深度利用のスナップ用途を前提にする場合、
スタンダードとかもコンパクトで良さそうに思えるのですが、
どんなもんでしょうか?
747名無しさん脚:01/11/25 17:48 ID:iGxPH3Ny
あからさまに「聞く耳もたねぇ」という態度より、
「そうだね」と適当に流すか、
思い当たる批評を自分なりに取り入れるくらいの心構えのほうが
大人だよ。
748名無しさん脚:01/11/25 17:49 ID:ukJCYkGI
つうか、常識。
常識知らない粘着馬鹿が極少数いるからあれるのよ。
749ライカとゆー昔の名前で出ています:01/11/25 17:52 ID:qMH9qMue
でも、オレもライカはクソだと思うな。
特に値段的にね。
750名無しさん脚:01/11/25 17:53 ID:ukJCYkGI
安いアオリだね。
751名無しさん脚:01/11/25 17:57 ID:PpGDOoP6
ライカ安いジャン!
ライカを高く感じるのは貧乏人だからさ〜。おれもだけどよ〜。

時計とか見てみなよ。
752名無しさん脚:01/11/25 17:58 ID:ukJCYkGI
それも安いアオリだね。
753名無しさん脚:01/11/25 17:59 ID:tziyQeCe
↑ はいはい。アンチはアンチスレにいってね(^_^)/~
754名無しさん脚:01/11/25 18:00 ID:tziyQeCe
・・・って、また流れ早くなってんのね(^^;)
753は749宛のつもりナリ。ごめんm(__)m
755名無しさん脚:01/11/25 18:03 ID:7OFNVKRI
ライカの会社は企業努力をしていない。
し足りない。もっと安く出来るはず。
M6でもヘキサーRF以下の値段でOKよ。
俺のドイツの友達は皆んな
日本製のカメラ使っているよ。
今時ライカなんて恥ずかしくて
ドイツへ持っていけないね。
コンパクトでもローライ35を使っていた奴が
オリンパスXAを使い、いまではTC−1を使い出している。
皆んな目を覚ませ!
756仁奈:01/11/25 18:11 ID:ERyw2e6u
>>746さん

スタンダードはかえって高いし、スローシャッターも無いから
スナップ目的でバルナックを買うならVaかVcあたりが手頃でいいのではと。
757名無しさん脚:01/11/25 18:13 ID:W135+uUm
ライカ最高!
758名無しさん脚:01/11/25 18:15 ID:W135+uUm
仁奈サンも最高!
759名無しさん脚:01/11/25 18:54 ID:3h2A0ma6
>>755
M6を安くなんかできねーだろ、売れねーんだから。
それに、ライカのカメラがいいんだったら、恥ずかしがろうがなんだろうが、
自信持って使えよ。ネオナチに、石投げられるわけでもないだろう?
クラッセ=ローライAFM35のように、HexarRFのバッジだけライカM7とすれば、
少しは、安くなるかもな。それでも定価22万とかなんだろうよ。
結局、ライカは、ブランド商売だからね。
760名無しさん脚:01/11/25 19:01 ID:7AyscXJS
>>759 ほんと持ってないやつはうるさいなー

ローライは中判作り続けるための銭稼ぎでやってんでショ。

どうせCAPAとか月カメに作ってもらった世界観の中で
生きてるんでしょう。
761名無しさん脚:01/11/25 19:06 ID:0jLVL+4l
>結局、ライカは、ブランド商売だからね。

一般人はニコン・キャノンは知っていても、ライカは知らないから、
ブランドとしてもどうかと思われ。
762名無しさん脚:01/11/25 19:33 ID:cvalLYUp
>>759、 761正解だ
ライカなど誰も買うなよ、万が一欲しくなっても。
似たようなオロシア物にしとけ。
所でここではアンチライカは控えて欲しいと言っている様だが。
なぜネチネチと居座っているのかな?
763名無しさん脚:01/11/25 19:36 ID:7AyscXJS
今じゃシラン人鋳ないでショ。

写真やってる人は一般人じゃないのか...

買って、撮って、自分でプリントした時に
ハッとするのがライカのレンズ。
しない人は多分なに使っても同じ下手な人。
764名無しさん脚:01/11/25 21:15 ID:J8IOkf80
日本の各メーカーのフラッグシップ・カメラとレンズを比べれば、
ライカはかなわない。
しかし、ピントを合わせて、被写体をトリミングして、シャッターを切り、
フィルムを巻き上げる、この一連の写真を撮る動作が、堪えられない。
理屈抜きに、ライカはいい。
戦前のレンズが、装着できるのも、ライカだけ。時に驚くような描写が得られる。
新しい発見だ。これもいい。
765名無しさん脚:01/11/25 21:23 ID:jcSWQGXo
>>756
うーむ価格的に問題ありですか。
以前に持たせてもらった感じではダイカストのよりも板金の方のが
より馴染む感じなので、こんど銀座に行ったらIIIaを中心に見せて
もらって検討したいと思います。どうもありがとうございます。
766名無しさん脚:01/11/25 21:32 ID:kErNpYFS
>写真やってる人は一般人じゃないのか...

一般人は「自分でプリント」なんてしないさ。
同時プリント\500で終わり。

やはりライカ信者は普通じゃないな。
767名無しさん脚:01/11/25 21:39 ID:QvPGSLPw
レンジファインダーのカメラが好きだった。
昔、若い時、ライカが買えなくて、キャノンPや7で我慢していた。
タイムやライフのカメラマンに憧れた。みんなライカを使っていた。
この頃になって、やっとライカが買えるようになったのさ。
40年越しの恋だよ。いいじゃないか、普通でなくて。
768名無しさん脚:01/11/25 21:40 ID:pAlVmNYP
>>755
安くすることだけが、企業努力ではないよ。
値段を高値維持する事も企業努力ですよ。
769名無しさん脚:01/11/25 21:40 ID:kErNpYFS
ここはジジイの茶のみスレだな。
770名無しさん脚:01/11/25 21:43 ID:GSbrYZwU
>値段を高値維持する事も企業努力ですよ。
すごいこと言うね。
でも、そうかも知れないな。
771名無しさん脚:01/11/25 21:43 ID:kErNpYFS
そのうち「年金でライカ買いました。買えない若者は可哀想だね」とか
言い出しそうだな。
772768:01/11/25 21:44 ID:pAlVmNYP
>>770
凄いことではなく、資本主義社会ではごく普通の思考ですよ。
773名無しさん脚:01/11/25 21:44 ID:kErNpYFS
まぁ、ジジイにライカはぴったりだが。
逆にF5とかだと怖いぜぇ
774名無しさん脚:01/11/25 21:45 ID:XhrzI6v5
>765
スタンダードは、よくある広角用のファインダーだと
上面に突出した標準用ファインダーにつっかえて
装着できない場合があります。
標準ファインダー取っちゃえばいいんだけど、
無加工では意外と汎用性低いかも、です。

・・・なんだかなー。
罵りあいではなく、ライカと写真の話をしようよ、みんな。
775名無しさん脚:01/11/25 21:45 ID:GSbrYZwU
>>772
そうだな。それもそうだ。
776名無しさん脚:01/11/25 21:48 ID:GSbrYZwU
>罵りあいではなく、ライカと写真の話をしようよ
相手にするから「罵りあい」になるんだYO
アフォは放置
777名無しさん脚:01/11/25 21:51 ID:kErNpYFS
>罵りあいではなく、ライカと写真の話をしようよ、みんな

してるじゃん。
ジジイにライカは似合うってね。
まぁ、仮に良い意味でも確かにそうなんだがね。
778名無しさん脚:01/11/25 21:55 ID:kErNpYFS
しかし、「40年越しの恋」か。
オレは40年すら生きていないな。

あの世にカメラは持っていけないだろうから、
そろそろ次世代のために手放したらどうだ?
使っていないコレクションをサ。

キミら年寄りが買い込むから、キミらが「イイ!」と言っているライカが
次世代の写真業界を背負う10代20代にまわらないのだよ。
779名無しさん脚:01/11/25 22:00 ID:UA5p5nwR
>ここはジジイの茶のみスレだな。
そうだな。オコチャマがキャンデー舐めながら、では話にならない。
>そのうち「年金でライカ買いました。買えない若者は可哀想だね」とか
しょうがないだろう。若いうちは馬鹿息子に買ってやらなきゃいけないんだから。
780名無しさん脚:01/11/25 22:02 ID:kErNpYFS
>779
そうムキになりなさんな。おじいさん。
ライカを片手に銀座でも散歩してきたらどうかね。
781名無しさん脚:01/11/25 22:03 ID:QvPGSLPw
>>755
商品の価格は、購入者の満足度で決まる。高いライカを求めて買う人も多い。
買った人は、多くは、満足している。
ライカは、自分の意思通りの写真が撮れるから、満足する。
そして、気を抜くと失敗するから、また,満足する。
シジイがライカを好むのは、>>767のような想いもあるが、最初のカメラの経験が、
全手動で、身体に馴染むからさ。
それが、満足感につながる。
ライカはダメだと、機械工学的な、商品価値的な、価格的な立場だけで、決め付けないでくれよ。
ライカは、想いを具現化する商品なんだよ。ジジイたちには。
782名無しさん脚:01/11/25 22:03 ID:UA5p5nwR
>次世代の写真業界を背負う10代20代にまわらないのだよ。
その心配は無用だ。デジカメがあるだろ。
>そろそろ次世代のために手放したらどうだ?
今のうちに親を大事にしとこうな。
783名無しさん脚:01/11/25 22:04 ID:kErNpYFS
「老いたら子に従え」
キミらの好きな格言にもあるだろう。
オコチャマーのいうことにも耳を貸すのも悪くはないぞ。
784名無しさん脚:01/11/25 22:05 ID:kErNpYFS
>ライカは、想いを具現化する商品なんだよ。ジジイたちには。

「少年は未来を語り、老人は過去を語る」
その通りだな。ここを読むと。
785名無しさん脚:01/11/25 22:05 ID:UA5p5nwR
>そうムキになりなさんな。おじいさん。
スマンスマン、俺はごく一般の分別盛りの30代だ(爆
786名無しさん脚:01/11/25 22:06 ID:kErNpYFS
本心は、「M7なんか出て欲しくない」とか思っていそうだな(w
787名無しさん脚:01/11/25 22:08 ID:kErNpYFS
>785
おお、すまん(w
788名無しさん脚:01/11/25 22:09 ID:UA5p5nwR
>本心は、「M7なんか出て欲しくない」とか思っていそうだな(w
ヨコヤリでスマンカが、まちどうしいな。いつ出るんだろう?
789名無しさん脚:01/11/25 22:10 ID:kErNpYFS
「ライカの魅力について語ろう」は、
「ライカが魅力的だったころの自分について語ろう」に変えたほうがいいそ。
790名無しさん脚:01/11/25 22:11 ID:QvPGSLPw
>>786
M7・出て欲しいね。一味違った、レンジファインダーのカメラになるはず。
間違いなく、コンタックスやコニカのような自動カメラにはらないと思うよ。
ユーザーを裏切ることになるからね。
791名無しさん脚:01/11/25 22:11 ID:UA5p5nwR
俺のライカは買った時のままだぞ。
カビが心配だが(w
792名無しさん脚:01/11/25 22:12 ID:kErNpYFS
>ヨコヤリでスマンカが、まちどうしいな。いつ出るんだろう?

オレ的には「どうでもいい」
ジジイが騒ぐだけだろ。
NikonのF5のほうがよっぽど気になるぜぃ
793カメラパパ:01/11/25 22:12 ID:pmO8LN4P
カメラなんてしょせん『道楽』なのよ。趣味・道楽だからね。
好きならそれでよいの。自己満足の世界なんよ。ナルシストで
ないとできない趣味なんだ。ボデーやレンズの費用なんてフイ
ルム現像代や交通費に比べりゃ微々たるもんで、趣味の世界で
も入門程度の出費だとおもうね。しかも10年くらいはそれで
遊べるんだからありがたいものなの。写真やカメラを趣味にで
きたことを率直に感謝すべし。
ライカが好きかい?好きならどんどん買うべし。数十台買っても
車1台くらいのもんだ。どんどん買え。世界中のライカを日本に
集めるくらいの心構えが必要だぞ。1台きりでもよし、数百台で
もよし。なくてもよろしい。ライカのデジカメでも1眼レフでも
よろしい。ライカコピーでもよろしい。まったくのフェイクライ
カでもよろしい。なにせ古陶器の世界なんかでは本歌取りという
コピーのジャンルまであるくらいだ。  ちょっと脱線したかな。
5台や10台くらいの買い換えでごちゃごちゃ言うのもどうかねえ?
当たりもあればハズレもあるのが当たり前なんだよ。
車だったら当たりハズレは当たり前じゃないかな。しかもハズレ
でもそうそう文句なく買い換えちゃうだろう。カメラもそんな
もんだと思うね。
まあ、呼吸するのとおなじくらいの回数のシャッターを切るべし。

ちょっと誇大でスマン許して。今日の消費フイルムは外で1本、
室内で2本だったのを告白しとくよ。ゴメンね。
794名無しさん脚:01/11/25 22:13 ID:kErNpYFS
>俺のライカは買った時のままだぞ。

それは正しい使い方だ。
箱を開けて日本の空気を入れたりするなよ。
価値が下がるぞ(w
795名無しさん脚:01/11/25 22:13 ID:UA5p5nwR
>>790
いずれにしても賛否両論の可能性は大きいだろうな。
嬉しい裏切りなら良いんだが。
796名無しさん脚:01/11/25 22:13 ID:kErNpYFS
>793
長文うざい。
要約してくれ。
797名無しさん脚:01/11/25 22:15 ID:QvPGSLPw
>>789
若いの、良いこと言うね。
道具を語るってのは、君の言う通りだよ。
道具との関わりの中で、道具の価値が解る。
ほんとにいいことを言うよ。
798名無しさん脚:01/11/25 22:15 ID:kErNpYFS
>いずれにしても賛否両論の可能性は大きいだろうな。

賛否両論ったって、
「M6と変わった!」
「M6と変わんない!」
の二つしか争点が無いぞ(w
799名無しさん脚:01/11/25 22:15 ID:UA5p5nwR
>箱を開けて日本の空気を入れたりするなよ。
なに言ってるの。
カメラは写真を撮るための道具だろ?
800名無しさん脚:01/11/25 22:17 ID:UA5p5nwR
>賛否両論ったって、
>「M6と変わった!」
>「M6と変わんない!」
>の二つしか争点が無いぞ(w
それを一行にまとめたつもりだが。
801名無しさん脚:01/11/25 22:18 ID:kErNpYFS
>なに言ってるの。
>カメラは写真を撮るための道具だろ?

「カメラ」はそうだけどな。
ライカはアクセサリーと投資用だろ。基本だぞ。
802カメラパパ:01/11/25 22:18 ID:pmO8LN4P
>>796
すまん、キーボードを20年近くたたいてると
ついつい長く演説調になっちゃうのよ。許して。
803名無しさん脚:01/11/25 22:20 ID:UA5p5nwR
>ライカはアクセサリーと投資用だろ。基本だぞ。
それはひとそれぞれ。
投資用なら他にも有りそうだが。
何もライカに限らず。
804名無しさん脚:01/11/25 22:20 ID:kErNpYFS
>802
20年もやっていたら一行あけも使ってや。
805名無しさん脚:01/11/25 22:23 ID:kErNpYFS
>それはひとそれぞれ。

そう、ひとそれぞれ。
二言目には「ライカも買えない若者が可哀想」と言う
ジジイにも、教えてあげや。
806名無しさん脚:01/11/25 22:25 ID:b67+J2hd
30代にもなれば小学生も大人の扱いしてくれるんだな。
807名無しさん脚:01/11/25 22:25 ID:xPS4mK/U
>>795
>嬉しい裏切りなら良いんだが。

禿同。
既存のユーザーを裏切る勇気があれば、ライカ社にも未来は開けるだろうな。
それができなければ、いづれは自社製品のないブランド名のみの存在になって
ゆくんだろうなぁ・・・。
808つーか:01/11/25 22:27 ID:v8BBUB6m
M7が出て欲しいという人の場合、
具体的にどういうカメラにして欲しいと思っているのだろうか。
シャッター1/2000?AE?(まさかAFではないだろうが)

それとも、単に今のM6と少しデザインが違う何かが出さえすればよいのだろうか?

煽りではなく、単純にどういうイメージを持っているのか聞いてみたいだけなんだが。
漏れもM6(クラシック)は持っているが、特にこれ以上新しいものが出て欲しいとは思っていない。
809名無しさん脚:01/11/25 22:29 ID:p0ospVme
>二言目には「ライカも買えない若者が可哀想」と言う
>ジジイにも、教えてあげや。
スマンが、俺のじいさんは死んでしまったんだ。
810名無しさん脚:01/11/25 22:30 ID:kErNpYFS
>807

誰かが言っていたぞ。
「ライカはライカマウントだけ残してくれれば消えてもいい」ってね。
そろそろ、消えてもいいな。没落貴族だし。

しかし、高いのを「企業努力」と称している人がいるが、
日本には、「殿様商売」という、ぴったり☆なネーミングがあるぞ。
811アングラ厨房:01/11/25 22:33 ID:Sp5awvmf
何台かライカを使ったけど、ドイツ製のライカは壊れなかったなあ。
メイドインカナダとかは、二重像がズレてきたり、トラブルが結構あった。
よく業界の年寄りが言ってることにも一理あるんだなあ、と納得した次第。
812名無しさん脚:01/11/25 22:34 ID:dzvx/ajX
>808
AEだけなら、M7を名乗らずともM6AEでいいんじゃないかな。
個人的に望むのはコンパクト化。
なんかにミノルタCLEベースで基線長を伸ばしたM6プロトタイプ
の写真が出ていたけど、それをリファインしてM7で出してくれたら
うれしいなぁ。
813名無しさん脚:01/11/25 22:35 ID:p0ospVme
>>808
中途半端な物なら出さないほうがまし。
出すのなら想像も付かない魅力を持ったものが欲しいと、
ただ、純粋に思う。スペックは‥。モメるだろうな(w
ちなみに俺が使ってるのは、ロゴの擦り切れたバルナックだ。
今欲しいのはM6ではあるが‥。
814名無しさん脚:01/11/25 22:37 ID:TGCztXnl
>>812
今でも十分コンパクトだと思うけど、
外人の手はでかいですぜ。ほんとに。
815アングラ厨房:01/11/25 22:39 ID:Sp5awvmf
スペックはそこそこでいいから、とにかく故障なく使えるカメラ、OHなしで
10年くらい使えるカメラを作ってくれればいいと思う。
つーか、もともとそーゆーメーカーだ。だから経営が思わしくなくなったのだ。
キヤノンとかだとボディ三台くらい持ってかないと安心できないからね。
売るほうとしてはウハウハだろう。
816名無しさん脚:01/11/25 22:40 ID:QvPGSLPw
>>810
ライカは企業努力を必死にしているぜ。M6を造り続けているのは、その証拠だ。
物凄いコストダウン努力をしているよ。全世界にM6ユーザーが20万人いるという。
このユーザーを裏切らない製品を造り続けるには、物凄い企業努力が必要さ。
高度な技能者が手作業で一個ずつ造るんだから、どうしたって高くなるさ。
そういうことを維持するのも企業努力だ。
日本のように次から次へと新製品を出すのも、企業努力だけれど、ライカの生き方も
支持している人は、世界に少なくはない。
817つーか>816:01/11/25 22:42 ID:v8BBUB6m
逆に、だからこそ記念品商売で少しでも儲ける必要があるんだな
キヤノソならそんなことする必要ないからな
818名無しさん脚:01/11/25 22:48 ID:kErNpYFS
>816

まぁまぁ、そう熱くなりなさんな。

新品ボディとレンズで数十万円はおろか、100万円単位まで
いくのが企業努力とは思えんがね。
「利益を確保」が企業なら、やり方はほかにもあるだろう。
国産カメラは例外か?
819名無しさん脚:01/11/25 22:50 ID:kErNpYFS
>逆に、だからこそ記念品商売で少しでも儲ける必要があるんだな

努力しない企業努力ってヤツね
誰もかわねーのにね。
820名無しさん脚:01/11/25 22:50 ID:De4VUU5R
>>814
なるほどなー。
たしかに、M5で一度大型化を図っていたくらいですもんねぇ。

ただプロの道具としての意味合いは昔よりは薄れてきていますよね。
だからホールド性を少々犠牲にしても、よりコンパクトな方が一般
的には受け入れられやすいのではないかと。
それになにより私自身が、M型メインで使っているのに、バルナッ
クの握りごこちの方が好きなものですから。
さすがにバルナック並のホールド感は無理としても、M型のファイ
ンダーでもう少しコンパクトな奴、てぇのは個人的にはすごく魅力
的に思われるんです。

どうせなら、メカニカルシャッターTTL連動のM7TTLと、
電子シャッターTTLAEのM7AEの2本だてにしてほしいな。
AEの方はハイブリッドシャッターでも良いけれど、電子制御そ
のものの経年耐久性を問題にする人もあるでしょうしね。そういう
人の為に純メカシャッターの機種を平行して出してくれれば、古く
からのファンの人も納得してくれるのではないかと。
821名無しさん脚:01/11/25 22:51 ID:JckBckDL
>>まぁまぁ、そう熱くなりなさんな。
この行は必要無い、人柄がすけて見えるぞ。
822アングラ厨房:01/11/25 22:52 ID:Sp5awvmf
>>818 売れる数が圧倒的に違うんだからしょうがない。開発費がかかるからね
823名無しさん脚:01/11/25 22:53 ID:kErNpYFS
>812

CLE復刻か、CLE-2をミノルタに要望したほうが現実味があるぞ。
つーか、コンパクトならCLEにしたほうがいいぞ。国産だし(w
824名無しさん脚:01/11/25 22:54 ID:kErNpYFS
>この行は必要無い、人柄がすけて見えるぞ。

まぁまぁ、そう熱くなりなさんな。
透視能力でもあるのか?(w
825名無しさん脚:01/11/25 22:55 ID:JckBckDL
ある
826名無しさん脚:01/11/25 22:55 ID:kErNpYFS
つーか、
せっかく、M7の話で「未来」を語り始めたのに、煽りに乗るなよ。
827名無しさん脚:01/11/25 22:56 ID:p0ospVme
市場の客層構造は複雑だからね。
日本企業は万人相手の商売で、
ライカはそうではない、この違いに気づいてない
客層が「高い」と感じるんだろうね。
俺は¥100のボールペンでも要らないときは
高いと思うし、¥500.000の車でも
価値観と財布が許せば「安い」と思うな。
この企業観念の違いを勘違いすると、
必要なボールペンが¥100でも「高い」となるわけだ。
828名無しさん脚:01/11/25 22:57 ID:p0ospVme
>¥500.000
ゼロ一つ足してね。
829名無しさん脚:01/11/25 22:58 ID:kErNpYFS
まぁ、ジジイとライカは共通価値観なのだろう。
めでたくも有りめでたくも無し。
830名無しさん脚:01/11/25 22:59 ID:QvPGSLPw
>>819
記念品商売も立派なビジネスさ。
そういう市場がある以上、コレクターの要望に応えなければならない。
世の中には、俺たちに信じられないような金持のコレクターがいるんだよ。
逆に、日本に、ライカのようなメーカーがあるかい。
松下電器もデジカメでライカのブランドを借りているぜ。
ライカの神話は、あと50年は続くさ。
831名無しさん脚:01/11/25 23:00 ID:kErNpYFS
「俺が若い頃はライカ一台で家が建った」

ジジイ可哀想だな。
最近は安くてよかったな。
832名無しさん脚:01/11/25 23:00 ID:kErNpYFS
>ライカの神話は、あと50年は続くさ。

50年で終わりか。(w
833名無しさん脚:01/11/25 23:02 ID:p0ospVme
>>831
全くコイツだけはまれに見るアフォだな。
相手にしてたのは俺だけか。
おれも以下は放置する。
834名無しさん脚:01/11/25 23:03 ID:kErNpYFS
>833
今ごろ気づくなよ(w
sageても意味無いぞ(w
835名無しさん脚:01/11/25 23:03 ID:JckBckDL
>>833
秀同
836名無しさん脚:01/11/25 23:05 ID:kErNpYFS
ライカ信者は、ちと言われるとコレだもんなぁ。
気晴らしに、銀座でライカを見せびらかしてきたほうがいいぞ。
837名無しさん脚:01/11/25 23:06 ID:kErNpYFS
一般人からは、「古いカメラ」と思われるだけだけどな。
838ふくち:01/11/25 23:08 ID:Cj4fbF/1
ただいま帰りました。
本日、新宿マップでズマロン35の2.8を購入しました!(笑
内田さんが褒めてたやつです。

店員さんに頼んで、5本くらいあれやこれや見せてもらって、
また、レンズの評価の仕方を教えてもらって決めました。
ちなみに、外付けファインダーが要らないタイプです。
今月は、無駄遣いしすぎです。。。(苦笑

さらに、先日初めてライカで撮影したスリーブをヨドで受け取りました。
超感動です!! なんといっていいのか分かりませんが、
とりあえずニコンとは違います!! 赤みがかってる感じで、
僅かにくすんでいて、期待通りの出来栄えです(笑

ヨドで立ち読みしたのですが、今月のアサカメ「カメラバッグ拝見」に
出ている方も、ライカ4台&nF1を2台でジャーナリズムフォトに
携わる方であるようですね。。。

帰り際、独り淋しくライカに乾杯しました。。。
839名無しさん脚:01/11/25 23:09 ID:JckBckDL
可哀想だな・・・
840名無しさん脚:01/11/25 23:10 ID:kErNpYFS
>838
いい話だな(w
841名無しさん脚:01/11/25 23:10 ID:QvPGSLPw
>>837
それでいいさ。一般の人の評価はどうでもいい。
自分が満足できれば、背を伸ばして、首にかけて歩くさ。
持ってることが嬉しいんだから。
842名無しさん脚:01/11/25 23:11 ID:JckBckDL
ヒツレイ、ふくち君じゃ無いよ。
843名無しさん脚:01/11/25 23:11 ID:kErNpYFS
>841
要するに、アクセサリーだな。良くも悪くも。
844名無しさん脚:01/11/25 23:12 ID:kErNpYFS
>842
自分のことだろ?(w
845放置:01/11/25 23:13 ID:p0ospVme
>>841!
ID:kErNpYFS=放置
846名無しさん脚:01/11/25 23:14 ID:kErNpYFS
「可哀想」などと考えている発想がライカ信者だね。
そんな発想だから

「ライカ持てずに可哀想」
「ライカ買えずに可哀想」

イタイよジジイ(w
847名無しさん脚:01/11/25 23:15 ID:kErNpYFS
>845
宣言してりゃ放置にならねぇって(w
848名無しさん脚:01/11/25 23:15 ID:GSbrYZwU
>>845
それを45分前に気づくべきだったよ、君。
849名無しさん脚:01/11/25 23:15 ID:qOAHjel2
>>810
高値維持と殿様商売の違いくらい知っておいてね。
もし、ホントに一緒と思っているなら、ちょっと情けないよ。
850名無しさん脚:01/11/25 23:15 ID:kErNpYFS
>845
そうだよ848の言う通りだ。
851名無しさん脚:01/11/25 23:17 ID:qOAHjel2
>>817
キャノンこそ、FD時代にボコボコ記念モデルを出していたんじゃないのかえ?
852名無しさん脚:01/11/25 23:17 ID:kErNpYFS
>ちょっと情けないよ

まぁまぁ、人の心配せず、ライカの空シャッターでも切っておいで。
853名無しさん脚:01/11/25 23:17 ID:p0ospVme
>>848 スマン
854名無しさん脚:01/11/25 23:19 ID:kErNpYFS
>キャノンこそ、FD時代にボコボコ記念モデルを出していたんじゃないのかえ?

昔の話だろ。
現在の話をしているのさ。

まったく、ライカ信者は20年くらい時間とまってんじゃねーか?
いや、40年か(w
855名無しさん脚:01/11/25 23:22 ID:GSbrYZwU
>>853
いいってことよ、よくある話さ。
でも、ADSLが普及して荒らしも長時間にわたるのが増えたね。
856名無しさん脚:01/11/25 23:22 ID:utATCQbj
>>823
ベッサRが存在する今、CLE復刻/CLEIIでは役不足なんですよ。
ミノルタにしてもCLE当時の操作感を再現するにはかなりのコストを
要するでしょうしね。なまじCLEの出来がけっこう良かったものだか
ら、いまさらプラボディーではお客が納得しないでしょ。
で、苦労して出しても、ベッサAEが出たらとたんに色あせてしまう。

だからどうあっても、M型ライカ並みの基線長を持つレンジファインダー
が必要なんです。となると、これはもうCLEIIではなくM7にしかな
らない・・。

ま、ミノルタがノウハウと基本パーツを供給してもいいわけですけどね。
あ、でもアッセンブルだけドイツにするよりも、CLみたく全部ミノルタ
で組み上げた方が良いのかもしれませんねー。
857名無しさん脚:01/11/25 23:25 ID:qOAHjel2
>>852=854
わからなかったら、素直にわからないと言えばいいものを。

40年前っていつのこと言ってるの??

ちなみにライカは使ってるが信者ではない。
858名無しさん脚:01/11/25 23:25 ID:kErNpYFS
>ベッサRが存在する今、CLE復刻/CLEIIでは役不足なんですよ。

ベッサだと、「ライカの血筋」とかアフォなこと言うヤツが
たまにいるからな〜
ミノルタにやってもらえりゃ、とりあえずしぶしぶでも
ライカユーザーの中には納得するヤツもいるだろうしな。
859名無しさん脚:01/11/25 23:26 ID:kErNpYFS
>ちなみにライカは使ってるが信者ではない。

んなこたぁ、どうでもいいよ。
大事に使ってクレ。
860名無しさん脚:01/11/25 23:28 ID:qOAHjel2
>>859
言われなくても、道具は粗末にしないよ。
自分に言い聞かせといてくれ。
861名無しさん脚:01/11/25 23:28 ID:UTNUzNWH
>>856
CLE復刻/CLEIIはすごすぎるってことだよね。
役不足なんだよね。
最近日本語がよくわからんやつが多すぎる...
862名無しさん脚:01/11/25 23:30 ID:kErNpYFS
>言われなくても、道具は粗末にしないよ。

いい心がけだよ(w
863名無しさん脚:01/11/25 23:36 ID:UTNUzNWH
「役不足」ってのも妙な立場の言葉だよね。
ちゃんと意味をわかってる人は、ちゃんとした意味に取られない可能性が
高いことも知ってるから「役不足」って言葉は使わないし、
ちゃんと意味がわかってないバカは、間違った意味で使うから、
世の中で使われている「役不足」という言葉のほとんどは間違った意味なんだよなぁ。
で、>>856は後者なり。
864名無しさん脚:01/11/25 23:38 ID:9MT3Eax9
>>862
ありがと
基本だよ。
865名無しさん脚:01/11/25 23:38 ID:kErNpYFS
「 何故ライカか
 ライカがプロの写真家によく使われていたのは30年以上も前の話です。
「ライカでなければ」という神話は今の時代には通用しません。
私もライカ好きですがスナップ専用と割り切って使っています。
適当にメンテしていれば一生使えるのがライカです。
ホールドがいゝ、シャッター音が小さいくらいがその他の利点でしょうか。
40年以上写真をやっていますが、昔憧れたライカへの郷愁みたいなものが
あるのかも知れません。」
http://www.jck.net/~leica/

まぁこんなもんだろうな。

 
866名無しさん脚:01/11/25 23:39 ID:kErNpYFS
>864
ライカが糞なのも基本だよ。(w
867名無しさん脚:01/11/26 00:03 ID:pdcEtrgq
>>863
日本語講座どうもです。
今後とも、2chに氾濫する間違った日本語をどしどし正していってくださいね(^_^)
868名無しさん脚:01/11/26 00:06 ID:dTV0VVNj
ライカがドイツ製おまんこ売り出したらかうんだけどねー
869アングラ厨房:01/11/26 00:20 ID:wmRrh+iG
ドイツのはダメだ。

東南アジアのリゾート行くとドイツ娘がおっぱい丸出しで歩きまわってるが、
例の水ゴリラみたいでまったく色気はないぞ。
オンナだったらフランスだな
870名無しさん脚:01/11/26 00:22 ID:IqlvBQXe
>>865

正論だなー。
あとは各人の視点によって、論調や言い回しが変化してゆくんだな。
擁護派もアンチ派も、これだけ押さえておけばどんな局面でも対応
できるんじゃないかな。

ま、郷愁もあるかもしれないし、デジタル時代の中で完全な機械式
メカがかえって魅力的に感ぜられる、というのもあるでしょうね。

それに、ライカ信仰っていうのは確かにあるよね。擁護派にもアンチ
にも。
使っていればただの古い普通のカメラだって判るからまだマシなんだ
けど、使ってない人ほどその信仰の度合いが深いんじゃないのかな。
あとは、昔の女が忘れられない、てぇ奴かな。
871名無しさん脚:01/11/26 00:25 ID:aD6aRYAX
>856
見ただけではわからんかもしれんが、CLEもプラボディだよ
872名無しさん脚:01/11/26 01:03 ID:+JJqbzzU
やれやれ、ようやく落ち着いたみたいだね。
カメ板はこの時間に来ることにしよう。
873名無しさん脚:01/11/26 06:34 ID:wH28ZTwv
カメラの憧れは名前の響きにもあるね。
ラ・イ・カという響き。
二・コ・ンという響き。
コ・ン・タ・ッ・ク・スという響き。
キ・ャ・ノ・ンという響き。
そこへいくとオリンパスとかコニカとかミノルタ、ヤシカ
これら響きが悪い。勿論日本人にとってだよ。
ライカM3とオリンパスOM4Tiを並べて
いじったり見てたりすると
どっちが上と思う?
俄然OMの方なんだ。
チタンの感触も、機構もOMは遥か上を行く。
ライカは化石ですな!
874名無しさん脚:01/11/26 07:02 ID:/8siIDM2
>>871
>見ただけではわからんかもしれんが、CLEもプラボディだよ

あ、そうでしたか。すっかり忘れてました(^^;)
XG−E流用?の電子セルフのスイッチ・インジケーターが安っぽい
以外はかなりしっかりしていた印象があったもので。
875名無しさん脚:01/11/26 09:11 ID:my4xzhK8
>>855
こういう議論の流れは、あらしとは言わない。馬鹿もん。
876名無しさん脚:01/11/26 09:36 ID:EkNwfA07
OMのフィルムの巻き上げのカックンてのはいただけないが。
キ・ャ・ノ・ンて名古屋弁か?
877名無しさん脚:01/11/26 09:51 ID:wH28ZTwv
大阪弁でーす!
878名無しさん脚:01/11/26 10:04 ID:Q0FlhAzt
>大阪弁でーす!
「OM」って何だ?詳しいことが知りたい。
ハイかイイエで答えてくれ。
879名無しさん脚:01/11/26 10:07 ID:Tj7F+UZG
>>873
ねらいのはっきりしない文章だな。
標準語を勉強しろ、馬鹿モン。
880名無しさん脚:01/11/26 10:13 ID:TPHjZwkw
>>873
徳長中田の気配が伝わって来るな。
881名無しさん脚:01/11/26 10:31 ID:ewh3kVE1
>837
得長先生でしょ。

レンジファインダーと一眼の区別も付かんのか。
882マハラジャ大王:01/11/26 11:32 ID:4pTEKKtW
”ライカの魅力!”を読みに来たのに…。
883名無しさん脚:01/11/26 11:48 ID:SOs2/YEE
>>873
刻むわりには、キ・ヤ・ノ・ンと正しい名前を使わないのは、わざとか?
シランだけか?
884名無しさん脚:01/11/26 15:17 ID:wH28ZTwv
RFであろうと1眼であろうと
要はいい写真がすばやく撮れればいいのじゃ!
M型のライカは昔はそれに応えてくれたが
今はその能力はないね。
ライカ礼讃者は墓穴から轆轤を出してきて
楽しんでいる連中ですな。
ましてやバルナックときたら古代ローマを思わせるわ。
こんどライカの社長に言うてやろ。
ただライカも馬鹿ではないね。
パナソ二ックと組もうとしてるじゃん。
コンタックスがヤシカに身売りしたように。
俺の予言は必ず当たる。
楽しみに見てな。
阿呆ども!
885名無しさん脚:01/11/26 15:21 ID:lMq3PsV2
>ライカは昔はそれに応えてくれたが今はその能力はないね。

カメラの能力が無くなったわけじゃないよね。昔から変わっていない。
変わったのは何かな?
886名無しさん脚:01/11/26 15:24 ID:wH28ZTwv
ライカ以上のカメラがドンドン出てきたことですがな!
今は1眼でも超広角のいいレンズも設計できるし、
昔と違ってズームの性能が格段とよくなった。
887名無しさん脚:01/11/26 15:27 ID:wH28ZTwv
>>878
OMはオリンパスのOMシリーズだよ。
俺はOM3TiとOM4Tiしか持っていないけど。
888業務連絡:01/11/26 15:27 ID:aRWpJqvP
ID:wH28ZTwvは放置で。

御協力よろしく。
889転載:01/11/26 15:43 ID:SSgyc7VI
徳長中田の写真教室

183 :名無しさん脚 :01/11/24 13:26 ID:Mer70lmF
例によって早朝からライカスレにご降臨。何やってんだこいつは?

http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/camera/1002434643/573-584

184 :名無しさん脚 :01/11/24 14:08 ID:M0go0hkw
頼むからライカをけなすのにOMを引き合いに出すのはやめてくれ徳長。
以前はシャッターダイヤルの位置とか、ボディ両端のカットについて
「苦言」を呈していただろ。迷惑してたんだから。
まぁOMをゼロMと書かなくなった点は評価してやってもいいけど(w

185 :名無しさん脚 :01/11/24 15:00 ID:5NMMTkvb
ゼロM最高!! 禿げしくワラ
890名無しさん脚:01/11/26 16:15 ID:lMq3PsV2
>>888
わかっちゃいるけど、おもしろいんだもん。
徳長翁
でも、嫌がる人が多いみたいだから、もうやめるよ。
891名無しさん脚:01/11/26 17:04 ID:wH28ZTwv
ライカオタクはひ弱者が多いね。
ライカを問題にするのなら
内容で勝負すればいいのに。
他力本願で情けない奴ばかり。
内容で向かって来い。
いじいじするな!
ライカのここがいい・ここが素晴らしいと言いな。
言えないからいじいじすんだよ。
それだけライカは現時点では他の多くのカメラに
負けて大きく引き離されてしまったということか。
Voighaenderのように身売りするのも時間の問題じゃ。
俺もいちいち書くのも面倒だが、
すぐちゃちゃを入れてくるから書くのだ。
892じゃあ早速 ◆MONA12os :01/11/26 17:05 ID:+fdq94KW
ライカのすべてが素晴らしい
893名無しさん脚:01/11/26 17:09 ID:iHb4gvqz
ライカはもう時代遅れの最低のカメラです。
もういじめないでください。
そっとしておいてください。
894業務連絡:01/11/26 17:12 ID:saq2/JrJ
892=ID:wH28ZTwvは放置徹底で。

各自御協力よろしく。
895 ◆MONA12os :01/11/26 17:15 ID:+fdq94KW
ライカはAFがないからダメだ。AEじゃないからダメだ。
一眼レフじゃないからダメだ。個人的主観による操作フィーリングが
好みじゃないからダメだ。

こうした、マグロの刺身は牛肉のステーキじゃないからダメだ的論法は
正直聞き飽きたよ。つまらんだけで実がない。

しっかし、最近は煽りにも光るものがないよな(フゥ

なんつうか、内容、タイミング、その全てがお話にならない。
最近目立つのがフジヤ天正、徳長中田と名前は知らんがもうひとり。
やたらとカキコの数が多いだけで、実がない。美しさがない。

過去ログ読んで研究するか、
ヲチ板・ハン板・電波板・モナー板あたりで修行して出直してこいって。

せめて、ギャラリーを楽しませるぐらいの労力は払ってほしい。
896 ◆MONA12os :01/11/26 17:16 ID:+fdq94KW
>>894
あ、入れ違い。許されたし。スマソ
897名無しさん脚:01/11/26 17:18 ID:wH28ZTwv
ライカを買うような無駄使いして
俺のように後で後悔しないように!
俺もカメラ好きで時々ドンドン買う。
買いだすと止まらない。
一時は理想のカメラを追いかけた。
最近ではこのスレを知ってまた
ドンドン買いだした。
ただ人間の願望として最高を求めるわけ。
ニコンF5も通常のでは文字のデザインが今一と思い!
ただデジカメにだけは梯子してない。
分からないから。
ライカだけは憧れるな。
俺は経験から忠告しておくぞ!
898 ◆MONA12os :01/11/26 17:26 ID:+fdq94KW
>>897
しっかし、ひたすらつまんねぇレスだな>トクチョ

<ライカを買うような無駄使い>を憂うより、
つまらんレスを書き連ねるのに費やした時間と労力をこそ
惜しむべきだと思う。

>俺は経験から忠告しておくぞ!
つまり、経験から何も学んでいないのね。
899名無しさん脚:01/11/26 17:33 ID:07GF/1gU
>898
897はトクチョじゃないかもよ。
あいつ独特の自分の殻に閉じこもった感じがない。
900名無しさん脚:01/11/26 17:46 ID:lMq3PsV2
>ライカはAFがないからダメだ。
>AEじゃないからダメだ。
>一眼レフじゃないからダメだ。

あ、あのー・・・
901名無しさん脚:01/11/26 17:50 ID:wH28ZTwv
ライカはM5、M3、M4−P、M2と使い
最初の1年間くらいはいいなーと思った時期もあったわ。
それからライカに関する本も買いまくったわ。
田中長徳の意見もよく聞いてね。
このスレを見てるとライカを賞賛して
俺の二の前を踏ませたくない。
皆んな目を覚ませ!
ライカは昔々のカメラだということを。
もし夢中になるのならベッサでもいいし、ヘキサーRFでもいい
ライカからは目を覚ませ。
ライカを賞賛する奴はカメラの本質を知らないたわけ者。
耳をかすな!
特に徳長を貶す奴には騙されるなよ!
902名無しさん脚:01/11/26 17:54 ID:lMq3PsV2
わざとらしすぎでつまんなーい。
903 ◆MONA12os :01/11/26 17:55 ID:+fdq94KW
ID:wH28ZTwv>
クラシックカーに好んで乗ってるやつにいちいちケチつけるような野暮はよしなよ。
国産の現行ハイエンドカーのがよっぽど早くて便利なのはよく知ってる。
その上でクラシック使ってる人間のが大半なんだからさ、ここじゃ。

つうかしつこいよ。さっさと死ね。
904アンケートに御協力下さい:01/11/26 17:57 ID:USBI41rd
アンチライカ万歳、貴方はどのタイプ?

1)親爺がライカばっかし可愛がって、愛情を注いでくれなかったと勘違いしている。
2)ストーカーしてた女が、在る日ライカ男と手を繋いで歩いているのを見た。
3)自分の不謹慎で退学を食らったのだが、ライカを自慢していた教授を逆恨みしている。
4)青山あたりで迷い込んだお店の雰囲気に覚えた疎外感が、ライカと重なってしまっている。
905名無しさん脚:01/11/26 17:58 ID:TMVh6YbP
>904
どれでも無い。

ライカ=糞
906お約束 ◆MONA12os :01/11/26 18:00 ID:+fdq94KW
>>905

         ∧_∧
        ( ´∀`) オ、オマエモナ!
        /,   つ
   三゜  (_(_, )
         しし'
907名無しさん脚:01/11/26 18:02 ID:lMq3PsV2
>>904
あ、俺は(2)
悔しかったなー、あれは。
908名無しさん脚:01/11/26 18:02 ID:TMVh6YbP
>>906

これでは糞が出てないぞ。ダメダメこれでは。
909業務連絡:01/11/26 18:05 ID:saq2/JrJ
だ・か・ら、放置!

このスレも残り少ないんだし、
何か言いたい奴は、隔離病棟にコピペしてやってよ。

>>906
あなた奴に余計な知恵付けたんだからさ、ちっとは協力してよ。
おかげで、本物の馬鹿と言うことは分かったけどさ。
910名無しさん脚:01/11/26 18:05 ID:USBI41rd
>>905
ではこれですね
5)ライカのボールペンが途中で書けなく成りそれ以来苛ついている。
911 ◆MONA12os :01/11/26 18:05 ID:+fdq94KW
>>908

         ∧_∧
        ( ;´∀`) イ、イマフンバッテルモナ!
        /,   つ
   三゜  (_(_, )
         しし'
912名無しさん脚:01/11/26 18:07 ID:TMVh6YbP
>>908
ガムバレ、出すんだ。
913 ◆MONA12os :01/11/26 18:08 ID:+fdq94KW
>>909
スマヌ。つい調子こいてしまった。ユルサレタシ。

放置に協力するとして、ついでに責任とって次スレ立てようか?
Erorr!スレッド立てすぎです。。。が出なければの話だけど。。。
914名無しさん脚:01/11/26 18:10 ID:TMVh6YbP
>>912>>911の間違いでございました。
皆様にお見苦しい物をお見せして申し別けありませんでした。

でも出すんだぞ!
915ウンコでたYo! ◆DQNmLKL2 :01/11/26 18:23 ID:+fdq94KW

      人
    (__)
  \(__)/ ウンコー!
   ( ・∀・ )
     ̄ ̄ ̄
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/camera/1006766403/
916ウンコ出たYo! ◆F2TiAS/Y :01/11/26 18:34 ID:+fdq94KW
新スレはこちら
■伍!■
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/camera/1006766403/
917ウンコ出たYo! ◆DQN4d3cI :01/11/26 18:36 ID:+fdq94KW
あれ、またトリップなくしちまった。糞
918ウンコ出たYo! ◆DQNmLKL2 :01/11/26 18:37 ID:+fdq94KW
これか。テステス
919ウンコ出たYo! ◆MONA12os :01/11/26 18:38 ID:+fdq94KW
おそらくこれだ。あー。スマソ
920名無しさん脚:01/11/26 18:51 ID:b6vfkbYl
オスカーバルナックって今のライカの状況ををどう思うのだろう?
921名無しさん脚:01/11/26 18:55 ID:eD0hI+kh
>915

大きいのが出たねぇ〜。
えらいねぇ〜。
922名無しさん脚:01/11/26 19:09 ID:SOs2/YEE
>>901
「カメラの本質」って、何よ????
答えてみんさい。
923名無しさん脚:01/11/26 19:13 ID:GYOGLQe5
カメラはカメラ。本質を求めたら形而上の不毛な議論に時間を奪われることになる。

しかし、
ベッサは、な。価格相応と考えた方が不幸な気分にならなくて済むよ。
924名無しさん脚:01/11/26 19:49 ID:u2ujVn5b
やっぱしカメラはバルナックに限るな。
925カメラパパ:01/11/26 21:51 ID:1H87m7/I
>>924
大きな声でいいたいのだが、
少数派である。迫害を受けやすいぞ。
926名無しさん脚:01/11/26 21:57 ID:8S8OcyLc
迫害なんて恐く無い!
僕らは団結している。
927名無しさん脚:01/11/26 22:02 ID:G+tFNJh7
35mm全体がライカの恩恵に浴している。
928名無しさん脚:01/11/26 22:11 ID:XnmuAtx4
やぱーし息の長い製品(カメラ)ですからね。
ヘキサーでも一眼でも愛されて長生きするカメラが何台あるのか?
カメラなんて壊れたら使い捨てと思ってる人はまた別でしょうが、
長いつきあいもいいもんだよ。40年M3使ってて今でも修理ができるって
今の日本のカメラ作ってる会社であるか?
929名無しさん脚:01/11/26 22:18 ID:jloNaQHr
>928 屁理屈。
930名無しさん脚:01/11/26 22:20 ID:8S8OcyLc
屁理屈=正論
931名無しさん脚:01/11/26 22:26 ID:jloNaQHr
それでは正論を

M3ではオリンピックの取材に行けないな。
932名乗るほどの者じゃない:01/11/26 22:27 ID:FisUGznW
>>931

当時の人はそのM3でオリンピックやスポーツ写真を撮ってたんだよ。
933名無しさん脚:01/11/26 22:29 ID:8S8OcyLc
論になって無いけど、取材でその選択はしないだろうね。
934名無しさん脚:01/11/26 22:31 ID:jloNaQHr
ライカヲタの屁理屈にはウンコが山盛りだぁ。

もう何度も同じ話ばかり繰り返してる。

>>932<屁理屈=正論だぁ(馬鹿ワラ
935名無しさん脚:01/11/26 22:33 ID:8S8OcyLc
>>934
おまえ分裂症か?
936名無しさん脚:01/11/26 22:34 ID:cDT7cgi1
放置放置とうるさいヴァカが一人いるな。
逆に放置されるぞ。
937名無しさん脚:01/11/26 22:36 ID:3Sm6fZbJ

俺は自分のVfを愛してる。
浅草のHカメラで買った奴だが、最初シャッター幕に光漏れを起こしてたが、
クレームに出したら、完璧に調整されて帰ってきた。仲間連中のバルナックの
中でダントツで巻き上げ等滑らか。
あそこは誠実な商売してると思う。
938名無しさん脚:01/11/27 00:46 ID:FvQeErgl
ライカのデジカメのデザインは銀塩派から見てどんな印象ですか?
僕は割と格好良いと思います。
(画質は別にして)
939名無しさん脚:01/11/27 00:54 ID:ghXghzcg
両側の取っ手が妙だ。
色もなんだか変。
940名無しさん脚:01/11/27 02:01 ID:/MElL2eP
>>938
ライカどうのこうのは別にして、ちょっと野暮ったく感じる。
いかにもパナソニックの大衆向け家電製品って感じに見える。
特別にデザインが破綻しているっていう感じではないけど
デザインで買ってしまうような要素もないっていうかね。
941名無しさん脚:01/11/27 05:58 ID:PWC9kIV2
「ライカの魅力について語ろう 伍」
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/camera/1006766403/
次の糞スレはこちら
942名無しさん脚:01/12/05 15:45 ID:owM3Yy0T
ライカすれがアンチも含めて多いのはやはり人気があるからだな。
徹底放置の御協力さんがんばれ〜。
さっきは怒ってアンチすれあげちまってごめんよ。
943名無しさん脚:01/12/05 20:35 ID:jk+EHP1c
M3手に入れての第一印象は重いだった。
みなさんの第一印象は?
944名無しさん脚:01/12/13 17:18 ID:XBLzPXjy
ねえ、関東カメラサービスってなんでディ−ラー権なくしちゃったの?
945名無しさん脚:01/12/13 17:43 ID:+rvH8MKh
契約不履行
946終了スレをageるなボケ:01/12/13 17:53 ID:Wr+XEkde
「ライカの魅力について語ろう 伍」
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/camera/1006766403/
947終了するなら最後まで書けヴォケ!:01/12/26 00:15 ID:DejroYBU
早くM7出ないかね。
948名無しさん脚:01/12/26 01:58 ID:7b6Mowps
出ませんね
949名無しさん脚:01/12/29 18:39 ID:XrOi/ste
しみじみ
950名無しさん脚:01/12/31 15:38 ID:EoGRzUyb
ズンズン。
951名無しさん脚:02/01/01 18:46 ID:rhhFh9To
age
952名無しさん脚:02/01/01 22:36 ID:QdlpwR/Z
                /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
               /   このスレは無事に  /
               /  終了いたしました    /
              / ありがとうございました  /
              /                /
             /    モナーより      /
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
      ∧_∧  /                /∧_∧
     ( ^∀^) /                /(^∀^ )
     (    )つ               ⊂(    )
     | | |                   | | |
     (__)_)                  (_(__)
953名無しさん脚:02/01/02 00:37 ID:uPWYfJek
まだまだライカの魅力が書けるのに終了なんて・・・
954親切な人:02/01/02 00:38 ID:82P74ied

ネットサーフィン中に、凄い人気掲示板、発見!!!

「はにちゃんねる」↓
http://www.isn.ne.jp/~honey/hc/

ネット内では、現在、この掲示板の話題で、持ちきりです。
955名無しさん脚:02/01/02 14:37 ID:caSjYDqp
まだまだいける
956名無しさん脚:02/01/02 21:06 ID:wOFjDrc6
900過ぎで終了しようが全く構わないけど、もし自分の嫌いな
糞スレが次々更新して行くのを見るのは快く思わないだろう。

ここが糞スレだと言うのでは無く、目障りに思う人や叩く輩も居るって事だな。
カメラだけでなくスレも大切にしたいよね。


話半分だけどな(w
957名無しさん脚:02/01/02 23:03 ID:vSr5yj6h
ライカのAPSってどうよ?
958名無しさん脚:02/01/03 07:23 ID:Dl2d7tVE
ライカは全て駄目駄目
いいのはパナソニックについたレンズのみ
959名無しさん脚:02/01/03 12:19 ID:xSKQ/VPn
ライカAPSカコイイがなぁ。金属ボディってのも。
960名無しさん脚:02/01/03 14:55 ID:T3T0Ncmm
>>959
C11とかいうやつですか?
漏れも店頭で見て気に入ってんだけど、持ってる人いない?
961名無しさん脚:02/01/03 20:41 ID:2aDLbR2Z
Z2Xって何?
962名無しさん脚:02/01/04 18:34 ID:PtTHHh5M
あげ。
963名無しさん脚:02/01/04 18:45 ID:9Z2kaJqd
あげ
964名無しさん脚:02/01/04 18:50 ID:ulPbjZcm
こっちも逝っとく?
965名無しさん脚:02/01/04 22:14 ID:bRHaBCMh
さぁ、あと少し。ガムバッテ逝こう!
966名無しさん脚:02/01/06 12:28 ID:KnagqMzG
逝っとけ
967名無しさん脚:02/01/09 20:35 ID:Q8LPTz7+
流れ星が 堕ちてゆくぅ
968名無しさん脚:02/01/10 17:31 ID:fdrGr1w2
夜が涙 零しているんだぁ
969名無しさん脚:02/01/10 23:24 ID:jtzN5WxZ
970名無しさん脚:02/01/11 11:09 ID:yIPOyRoq
流れ星に いつかなるぅ
971名無しさん脚:02/01/24 20:08 ID:KJ356tcq
ライカのスレが下がりすぎ
972  :02/01/24 20:13 ID:VE8TTa/x
何故、sageと書いてないのに上がらない?
973名無しさん脚
age