1 :
イエロー:
いやね、AGFAのフィルムってスレもあるしさ。
あの企業カラーの黄色が大好き。フジは好きだけどなんかダサい。
コダクローム,E100VSのカラーリング最高に好き。
速く36枚絽力労ッと。
ところで、このE100VSのアサカメの広告のうたい文句ってどうなの?
いまいち、なにいってるのか分からないんだけど?
フジのプロビアよりはおとってんでしょ?
どうよ?
2 :
2:01/09/24 06:25 ID:5di1B88k
今だ!2番ゲットワショーイ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (´´
/■\ ) (´⌒(´
⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ
3 :
名無し三脚:01/09/24 07:10 ID:ESHvJXF.
田舎に住んでるんで、コダックを現像に出すと10日は返ってこない。
真夏のクソ暑い時期、出したフィルムがどう扱われているのか
気になってしょうがなかったぞ。
4 :
名無しさん脚:01/09/26 01:39 ID:.wJ1zrWM
コダック黄色は綺麗だよね。
ダイナの水色と黄色ってのも好きだな。
5 :
名無しさん脚:01/09/26 18:15 ID:z.juk7dQ
Goldの空の色、萌えー。
6 :
名無しさん脚:01/09/26 19:30 ID:Q0Lqg9rE
EPRの渋い発色が好き。アンダー目で撮るといいっす。
7 :
名無しさん脚:01/09/27 11:33 ID:xVlcs7as
あげてみる
8 :
名無しさん脚:01/09/27 23:35 ID:Cao0dA7c
上がりにくいね
9 :
コダッキー:01/09/27 23:56 ID:3YQJ.5Pg
ポートラVC綺麗。変な赤みが出なくて顔撮るには抜群。
E100VSはびっくり。ピーカンで使ったら南の島のような色彩に。
E200便利。増感減感ネガ現と備えあれば憂い無し。
T400CN新鮮。危うい感じのグレーが面白い。
記号3つ物より名前のあるモデルのほうが好きだな。
おっとベリクロームパンも忘れてはならぬ。
10 :
名無しさん脚:01/09/28 00:00 ID:l1I8hWh6
EBXで万全。
これを0.5段アンダーで撮ってこそ味が出る。
11 :
ごくろうさん脚:01/09/29 08:54 ID:SSWQJffM
やっぱKMっしょ
12 :
名無しさん脚:01/09/29 14:08 ID:7vBtX3wQ
意外と盛り上がらないね。コダックって基本中の基本だからかな?
13 :
名無しさん脚:01/09/29 16:58 ID:1.XVhXsE
いや、KRで万全。
これを1段アンダーで撮ってこそ墨が出る。
14 :
名無しさん脚:01/09/29 17:17 ID:zcawthEs
EBXはPL使ってコントラスト弱めないと使いづらい
15 :
名無しさん脚:01/09/29 17:18 ID:cLV/yWeM
EBXはPL使ってコントラスト弱めないと使いづらい
16 :
名無しさん脚:01/09/29 17:30 ID:q5g2x3Z2
えー、基本はEPRじゃないんですかぁ
17 :
名無しさん脚:01/09/29 18:34 ID:at5feqkI
KMではダメ?
18 :
名無しさん脚:01/09/29 22:34 ID:uXotYOoQ
PL使ってコントラスト弱めるってどういうことデシか?
>14、15
PLって空を濃く落とすときとか、ガラスの反射取るとき
とか、そういう使い方するものでは。
19 :
名無しさん脚:01/09/30 00:54 ID:6lDb2K5s
Gold400の正しい使い方は?
20 :
名無しさん脚:01/09/30 01:53 ID:rsATh7gw
Tri-Xも忘れちゃいけないよん。
モノクロ写真といったら、コレでしょう。
21 :
名無しさん脚:01/09/30 01:59 ID:eYtFLVAE
>18
PLで葉っぱとかの反射を取ってテカリを押さえないと
白く飛んじゃうってことだと思われ
22 :
名無しさん脚:01/09/30 02:52 ID:FOoZn.PE
EPRで風景とか撮影した時にオーバー気味に撮ると晴天下の眩しさが表現できてイイ!
白飛びしたところが急に飛ばないでなだらかに飛ぶと思う。
フジユーザーには例外なくもっとアンダーにした方がと言われるけど...
23 :
名無しさん脚:01/09/30 04:22 ID:YiuwRZiw
EPPとEPNって結構違いますか?E100シリーズとの使い分けはどうしてます?
24 :
DPE店主:01/09/30 09:45 ID:NTR9hgc.
ゴールド400ですけどGC400−6からGC400−7に
替わりましたね。400−6投売りしてますから沢山写す人は
お買い得です。ただフィルムベースが変わっているので好みに
よりますけど。
25 :
名無しさん脚:01/10/05 02:13 ID:qw8huehA
夜祭を撮るには800くらい必要?
26 :
名無しさん脚:01/10/05 02:16 ID:Avk/zDGA
映画とかだと予算がないとフジを使って、予算があるとイーストマンフィルム使うんだよな。
27 :
名無しさん脚:01/10/05 02:18 ID:ru6enYZY
女装して、四つんばいのポーズでお尻つきだして、言われるがままに男の前で
お尻を振って、スカートをまくり上げられ、パンティーを膝までおろされて
アヌスをゼリー付きの指で愛撫されてから指を1本、2本、4本まで入れられて
充分広げられてから堅く勃起したペニスを入れられました。最初、裂けそうな痛み。
それが和らいだら中で突かれて吐きそうな気持ち。でもだんだん肛門のあたりから
気持ちよくなって、おしっこもれそうな感触が何度も何度も訪れた。いつのまにか
入れられてる自分も勃起してて、「女になりたいよー」「お願い、女にしてぇ」と
叫びながらお尻を振って、ホントに女みたいに犯されました。(って自分からせがんだ
のですが。)最後は中だしされて、アヌスで彼のピクピクする巨根を締め付けてる
うちに感極まってきておしっこもらす感触が高ぶってシーツに向けて(四つんばいだからね)
射精しちゃいました。男として女性とHしたこともありましたが、これ以来、
女装して男性に抱かれることしかしなくなっちゃいました。
28 :
名無しさん脚:01/10/05 02:19 ID:Hj20lPqk
ゴールド400の実効感度は250だよ
29 :
名無しさん脚:01/10/05 06:22 ID:wCUrTp2E
実行感度ってなに?
ごめん。初心者なの。
30 :
名無しさん脚:01/10/05 21:41 ID:2z1vQ8X6
実際のフィルム感度だよ、たぶん。
31 :
名無しさん:01/10/06 01:12 ID:wzCBcti6
使ったことないけども
たまたまはずれ?でなくてコンスタントに250?
32 :
名無しさん脚:01/10/10 05:51 ID:7rz0JrA.
33 :
名無しさん脚:01/10/10 13:31 ID:SS5bcMHY
スープラとポートラの違いってどんな感じ?
値段がほとんど変わんないんでどっち使ったらいいのか迷う
あと、ポートラT100入手できる店ってないかな?
34 :
名無しさん脚:01/10/11 17:15 ID:ds0Rsxlk
KMが在庫限りであぼ〜ん
35 :
名無しさん脚:01/10/22 00:13 ID:gUGFfWP8
GOLD MAX800で夜祭を撮ったんだけど、ほとんど暗くてがっかり。
ISO800ってこんなものなのかな…
36 :
名無しさん脚:01/10/22 01:33 ID:HVE0qeOJ
コダックで好きなのはKMとGold100です。28Ti、Ai28/2.8S、AF28-70/2.8で使うと渋くて惚れ惚れします。
まだE100ホニャララとかDynaフニャララを使った事はありません。
この辺のリバー猿って、富士とかと比べてどうなんでしょ?
あと、コダック好きの皆さんの、レンズは何でしょう?
レンズとの相性なんてあるんでしょうか?
37 :
名無しさん脚:01/10/22 02:45 ID:tVrgtA3e
>36
EPR使ってるよ。
フジとは対照的な控えめの発色(KMの渋さとは違って内式の発色ではあるけれど)
ニッコール使ってるけど結構相性いいし、記憶色ではなく実際色に最も近い
組み合わせかなと思う。ただ、Ai50/1.2Sは合わない気がする。
38 :
名無しさん脚:01/10/22 02:51 ID:HWnqxnHw
ネガでは160VCポジではE100Sがお気に入り。
たいした差はないと思うのだが、フジは嫌い。
39 :
名無しさん脚:01/10/22 15:32 ID:1aV2ppFR
>>38 E100Sは私もお気に入り
FUJIはRDPまで愛用、RVPが出てからはあのわざとらしい色がちょっとね
40 :
名無しさん脚:01/11/09 03:20 ID:lG+TCwA1
コダックのフィルム人気ないのかな。SUPRA400なんてどうなんだろう?
41 :
名無しさん脚:01/11/09 04:01 ID:KCpVjW6u
コダは、トリX常用。
コダは、モノクロ使用者が多いと思われ。
42 :
101011~:01/11/09 05:43 ID:hGt7CGdm
>>41 いい加減なことを言わないように
E100Sはプロのナンバーワン・チョイス
VCもNCもネガでは主流だよ
43 :
名無しさん脚:01/11/09 06:57 ID:rSe8+3jR
エクタ(現ロイヤルゴールド)は良く使ってた.
エクタ100は暖かい感じのスナップ(ってよーわからん表現だけど)の雰囲気が好きだった.
エクタ25はここ一番には必ず持っていってた。
(エクタ25復活せんかなあ)
135のネガはゴールド100、ポジはEPRかなあ。昔あった
パンサーは良く使ったけど。
120だとポートラのNC、ポジはやっぱE100VSが買いや
すくてイイ( ・∀・)!でもポートラのVCは馴染めなかった
なあ・・・なんか漏れ的には不自然な色だったけど。
45 :
名無しさん脚:01/11/11 00:44 ID:qf8J+eSF
エクタの改良品がロイヤルゴールドなんですか?160VCと160NCかと思っていた。
46 :
ごん:01/11/14 10:04 ID:dBf8KPr8
エクタの後継がロイヤルなんよ
47 :
Wol ◆7kDnf7Bo :01/11/14 14:09 ID:0MhQY6wZ
最近、今ひとつ陰が薄い気もするけど、EPPの豊かで渋い色彩表現が好き。
素直な色調の割に、描写に適度な迫力が出る点が良いと思う。
例えば、曇天下での屋外撮影で、E100SWみたいなウォームタイプのフィルムを
使うのもイイけど、敢えてその空気感を出したい時に使ってみると面白い。
>>23 EPNは使ったことが無いから判らないけど、コダックのリファレンスには
↓の様に書いてありました。参考までにどうぞ。
EPP
ハイライトが柔らかく、白の再現に優れ、また、淡い微妙な色も忠実に再現します。
ファッション、商品写真、報道写真に適しています。
EPN
忠実な色再現。通販カタログの様に、鮮やかさよりも忠実な再現を必要とする
撮影に適しています。また、複写用途にもにも適しています。
また、変則反射を記録しにくいという特長も備えています。
因みに、当方がコダック製品で使用する頻度が高いのは、先述のEPPと
モノクロのTry-Xのみです。これは好みの問題だと思いますが、E100シリーズは
敢えて使う物でも無いかな?というのが、率直な感想です。
それならEPP一筋の方が面白い、と。
他に常用するのは、ポジなら富士のベルビアとMS100/1000、モノクロなら
同じく富士のNEOPAN SSとILFORDのDELTA400、です。
48 :
名無しさん脚:01/11/20 17:28 ID:W/TQ4Il9
E100VS 120 ですが、
フジ仕上げとコダック仕上げで大きな違いはでますか?
頼むところがフジ仕上げだと中1日、コダック仕上げは中5日なので
そう差が無いようならフジ仕上げで頼もうかと思ってるんですけど。
49 :
名無しさん脚:01/11/20 21:39 ID:FJe0LFJa
50 :
名無しさん脚:01/11/21 21:35 ID:DID+NbiK
ヨドバシでGOLD400・5本セットが安売りしていたので買ってしまったが、
もしかしてダメなフィルムなんですか?
51 :
d:01/11/21 21:36 ID:E5n1XMFt
52 :
名無しさん脚:01/11/21 23:59 ID:q+0gdGvh
>50
何枚撮りでいくらだった?
53 :
名無しさん脚:01/11/22 00:43 ID:DvIvDLRK
24枚x5箱で780円だったよ
54 :
名無しさん脚:01/11/22 00:47 ID:74yGo+ut
今日、ゴールド100、89円で買えました
55 :
名無しさん脚:01/11/23 09:23 ID:6QlAV2uN
56 :
フジヤ 天正:01/11/23 12:37 ID:Xb+R1w7U
>>55
やかましい。
フイルムなんか捨てちまえよ。
おれならチンコに巻くな。
57 :
名無しさん脚:01/11/23 18:01 ID:DOj0XzIL
コダックのロールフィルムをYバシカメラに同時プリントに出したのですが
コダックだけはふちありで帰ってきました(フジ・コニカはふちなし)。
店員に聞いたら「コダックだけはそういう仕様になっている』といわれたんだけどほんとなの?
58 :
名無しさん脚:01/11/23 18:28 ID:s2AcgiGJ
E100VSって、コダックよりフジに出した方が
派手なような気がするが、気のせいか?
59 :
h:01/11/27 16:23 ID:KzUhvPUh
>5 :名無しさん脚 :01/09/26 18:15 ID:z.juk7dQ
Goldの空の色、萌えー。
空の色、んと自分の大好きな感じにしあがって、ビクリ。おいらもうコダク
しか使わない。yo
60 :
名無しさん脚:01/11/27 17:39 ID:WUp/hMD/
>59
それはGoldの色というより、自動プリンターのGold使用時の色補正設定がそのようになってるだけでは。
手焼きで頼めば空の色も好きに出来る。
61 :
T:01/11/27 23:04 ID:8KKfnYIj
もうゴールドMAXって廃棄になったんでしょ?
で、それにかわる機種ってのは今、なにがでてるの?
例のコマシャルの、光吸収率30ぱせんとアップっていう、MAXビューティってやつがソレ?
62 :
初心者:01/11/28 05:41 ID:5jMeH3Lv
箪笥の奥からこんなフィルムが一本だけ出てきました。
こうあります。
Kodak POCESS E-6
Ektachrome 100X Dayligt
EPZ 36exp
確か、記憶では八年前に行く旅行で買った記憶が・・・・
今、使って撮影したらどんなのが出来上がりますか? 使うだけムダ?
それとも未使用でおいとくと価値ってでてくるもの?
フィルムは未使用で置いておいても価値は出ないよ。
劣化してくだけ。
そのフィルムも、早めに使っちゃった方がいいよ。ただ、八年も前となると古すぎて、
写りは良くはないと思われる。
64 :
初心者:01/11/28 05:49 ID:5jMeH3Lv
>63
ありがと。
あと、もうひとつなんだけど、その同じフィルムで同じ時期にとったとおもわれる
フィルムも一本未現像のままなんですね、
これを、今、もっていくと、中身はいったい、もうどーなってんでしょ?
もう、すんごいことになってるのかな?
65 :
名無しさん脚:01/11/28 06:15 ID:G0PDlKgx
>64
保存状態によってはプリント可かもしれない。出してみれば?
66 :
ごん:01/11/28 12:27 ID:rGI2WARV
>64
8年前のでしょ?よくても変色しまくりだよ
67 :
名無しさん脚:01/11/28 16:52 ID:rcZZ4FWq
>64
とりあえず0円プリントに出してみるってのは?
68 :
名無しさん脚:01/11/28 23:25 ID:hyJRg0ee
>>67 E6処理だからリバーサルフィルムだろ。0円プリントに出しても0円じゃないと
思われ。
69 :
名無しさん脚:01/11/29 00:35 ID:eZiMhzQG
ミニラボの店員に聞くと10人中9人はコダック嫌ってます。
70 :
名無しさん脚:01/11/29 00:36 ID:GLBLlGdo
>69
なぜ?
71 :
ミニラボ店員:01/11/29 01:53 ID:jEH8haGB
静電気がすごくてゴミ焼きによるロスが多いし、カーリングがすごくて
かまぼこ状になって扱いにくい。下手するとネガシートに入れてネガカット
する時に傷つけてしまう。そうそう、ベース面が弱くて傷つきやすいね。
フイルムクリーナー使うと乳剤面だけでなく、ベース面も剥がれる。
他には色調が安定しない。特に異種光源にめっぽう弱い。
#静電気の問題はC−41とCN−16の違いが大きいのだろうが・・・
72 :
名無しさん脚:01/11/29 02:02 ID:Wmp/f2ut
フジが日本ではイチ強といわれるわけが判った気もするわ。
他社はやっぱ格段にシェアが低いのかえ?
73 :
名無しさん脚:01/11/29 03:26 ID:dcab3S1E
RZとっとと復刻しやがれ!!!
74 :
名無しさん脚:01/11/29 03:35 ID:5OGjxX1u
>>71 ぐえっ(@@;
>カーリングがすごくて かまぼこ状になって扱いにくい。
これ納得!
最近、フジからコダックに転向したんだけど、、、考え
ちゃうなあ
75 :
名無しさん脚:01/11/29 03:59 ID:IkBFrlbO
何でみんなはTMY100を32に減感して使わないんだ!!!!???
76 :
名無しさん脚:01/11/29 04:27 ID:cwMfyVMZ
>TMY100を32
メリットを宣伝しないとネタとしては不完全だね。
77 :
名無しさん脚:01/11/29 13:07 ID:5ddc2724
TMY100ってそもそもなんだ?
TMX=ISO100,TMY=ISO400,TMZ=p3200がパッケージ表示感度ではないのか??
よって75は自分で使ったことないヒトによるネタ振りに決定。
78 :
名無しさん脚:01/11/29 16:43 ID:tWuQs5V3
>74
>カーリングがすごくて かまぼこ状になって扱いにくい。
今日、コダック純正仕上げ(というかコダックの現像所?)のフィルムが上がってきたけど
綺麗にフラットだったよ。
フジ系ラボに出した時はこれでもか!というくらいかまぼこだったけど。
現像所によるのかな?
79 :
(71とは別):01/11/29 17:56 ID:UmHFLKDE
>>78 乾燥温度がフジとコダックでは違うからと聞いたが。
でもコダックって現像前でもカールが強い気がするが・・・
80 :
79:01/11/29 17:59 ID:UmHFLKDE
名前ミスった。
某ミニラボ店員(71とは別)
としたかったのに・・・
81 :
初心者:01/11/29 19:21 ID:XXKhYT0U
今日家電量販店で、コダックゴールドMAX(旧製品の方で、MAXビューティじゃないほうね)
が3本398円で叩きうられていてうれしいっす。
ただし、有効期限ってのが今年の十一月なんだよね。
別に、そん色ないんでしょ? フィルムの有効期限ってのはそれほどシビアには。
来年の桜用にも買い込んでやろうと思ってるんだけども。
詳しい人意見きかせて〜。
82 :
名無しさん脚:01/11/29 19:44 ID:e3dxz9wq
経験上、3ヶ月過ぎただけでもコントラストが低下して色が濁った感じだったよ。
ま、冷蔵庫にでも保管してたら別だろうが。
それ以上に撮影後すぐに現像に出すことが大事だね。
こちらは使用期限内でも1ヶ月放置しただけで明らかに変色する。
ちなみに、感度が高いほど劣化が大きいって聞いたことある。
MAXが3本398円って大して安くないからパスした方がいいと思う。
83 :
t:01/11/29 22:18 ID:4U9ldwQu
>82
ありがと。
84 :
名無しさん脚:01/11/29 22:54 ID:7NmmGsoz
随分昔からコダックが好きだったけど、ここ10年くらいかなぁ、
ブローニーのPKRだとかロイヤルゴールド25だとかKMだとか、
絶対に無くしちゃいけないフィルムをどんどんディスコンにしやがって、
かなり愛想を尽かしつつあるね。
今やテクニカルパンくらいだよ、コダックらしさを感じながら使うのは。
あとは「安い」という理由だけでEBを使ってるのと、「他のフィルムの
現像データを作るのが面倒だから」という理由でTMXを使ってるだけ。
コダックらしい製品を出して欲しいもんだ。マジレスしちまった。
85 :
名無しさん脚:01/11/30 16:56 ID:XilLjywb
Kodak GOLD 200 を安売りしてるところってある?
86 :
名無しさん脚:01/11/30 20:44 ID:QxQ252Ck
ベルビア初めて使ったときも驚きがあったが、
エクター25を、初めて使ったときはそれ以上の感動があったな。
なんせ、サービス版ですら、ハッキリと違いがわかったもんな。
87 :
名無しさん脚:01/12/02 21:15 ID:jcyKoINY
ロイヤルゴールド200は生産中止になったのか?
88 :
名無しさん脚:01/12/03 01:04 ID:Www0mD3A
さくらや移転セールでゴールド400が3本300円で売ってたので買ってみた
どうせひどい扱いを受けてるワゴン品だろうけど
89 :
名無しさん脚:01/12/04 18:44 ID:xYBCBwt6
Olympicでゴールド200、4本パックで¥498だったけどこれって安い?
90 :
名無しさん脚:01/12/04 18:53 ID:6FJbZQhj
>>89 安いよ!
今日、近所のキタムラで見たのは一本500円以上したよ。
ゴールド200好きなんだよなー。うらやましい。
91 :
名無しさん脚:01/12/05 10:34 ID:gBXK1hon
>90
武蔵小金井のOlympicにイパーイ売ってたよ。
買いだめしとこうかな?
92 :
名無しさん脚:01/12/05 12:51 ID:A/Pfeny7
ロイヤルゴールド400で夜の町並みを撮ったら
すげー綺麗に撮れてので感激した
それは単にプリントする時に気を利かせて濃く焼いてくれただけ。
夜景や花火ってプリンター任せだとむちゃくちゃ薄く焼かれるので
補正が必要。(補正無しだと夜空が灰色)
94 :
91:01/12/10 17:44 ID:LvRhnuiX
買いだめしとこうと思ったら、1週間で全部売り切れてたよ!
ゴールド200のパック。
やっぱ安かったんだ・・
95 :
90:01/12/10 18:05 ID:FS05WxdA
>>94 ためしに地元のオリンピックに行ってみたら売っていた。
とりあえず4パックほど買ってきた。
それで小石川後楽園の紅葉を撮ったらスゲーきれいでほくほく。
情報サンキュー。売り切れ残念だったね・・・。
4本498円って36枚撮りだよね?
24枚撮りだと全然安くないし
97 :
名無しさん脚:01/12/14 02:32 ID:xpgn/Ak3
ていうか、ゴールド200のパック自体を見ないんだけど。
どこに売ってるのかなぁ?
ディスカウントショップ
99 :
素人:01/12/15 04:18 ID:+bUT8PzG
コダックのゴールドK200ってのはどうなの?
ゴールドMAXというシリーズではない、ゴールドK200、400というシリーズってのは
どういったラインナップなのかな? 以下の位づけでいいのかな?
優秀
MAXビューティ > ゴルドMAX > ゴールドKシリーズ
近所の電荷量販店でゴルドK200ご本セットが750円であります。
100 :
名無しさん脚:01/12/15 04:28 ID:LC62xc0Z
元々ゴールドだったのが400だけは毎年モデルチェンジしてんだろ?
でもゴールド→MAXはパッケージだけ変更じゃなかった?
それと誰かも言ってたが値段書くとき何枚撮りか明示してくれ。
36枚撮りだとは思うが念のため。
101 :
名無しさん脚:01/12/15 11:07 ID:cAVhywSS
あのさ、DYNA-EX200って、どうよ?
おもしろがって買ってきたんだけど、使用上の注意とかってある?
普段はネガ使いの漏れなので、リバーサルは不慣れです。露出は
シビアに合わせないといけないってのは知ってるんだけど、他に
気をつけた方がいいところとか、向いてる被写体とかってある?
教えてクンで須磨祖。
102 :
名無しさん脚:01/12/15 21:36 ID:ppLho6xv
コダック、なんかピン甘かった。
カメラが悪いのかラボが悪いのか・・・
>101
しっとりした感じでなかなかいいよ。実効感度も本当に200ありそう。
被写体はポートレートにいいと思うよ。
>>102 腕が悪いって考えるのが自然なんだが・・・
104 :
名無しさん脚:01/12/15 22:37 ID:SsvwOYL0
>>103 あんがと。しっとりしてるのか。ポートレートかぁ、誰かヲンナでも引っかけるか(w
主に町中でのスナップなんで、状況考えて使ってみるよ。
105 :
名無しさん脚:01/12/15 23:44 ID:BRZvUqsb
あ げ
106 :
名無しさん脚:01/12/17 23:23 ID:9UaXLEld
こないだタヒチに行ったらなぜか向こうでは
GOLD200いっぱい売ってたよ。
400とかは、あんまり置いてない。
感覚的には400って向こうでは”すごく”高感度という感じであった。
それにしてもフィルムは高かったです。
107 :
っっG:01/12/18 00:16 ID:SYrojhgR
それよりもなんで電荷量販店ではコダックは猫も杓子も、あほのひとつおぼえ、
基地外みたいに、どいつもこいつも400ばっかりやねん。おまえ、400しかしらんのかって
毒づきたくなる。
なんでよ? え? あほなん? 三瀬側は。
コダックゴールドなんかも100なんてねえの。あって200。200なんぞいらんのじゃボケ。
108 :
名無しさん脚:01/12/18 03:49 ID:hBmBMU0h
200ほしい
109 :
名無しさん脚:01/12/18 20:49 ID:ph+5Oipt
スーパーで
宝の「ジパング25」というお酒(\748)のおまけに、
GOLD MAX 400 24枚撮りが1本ついてたのを見かけたんですが、
コダックと宝って何か関係があるんでしょうか??
110 :
アグファ:01/12/18 23:03 ID:NBGALh8w
和歌山市民ね。
コダックゴルド100は例のごとくこんな中核都市というのに、見ないね。
そうおもっていたとき、中島のオークワのレジ横のよくあるカメラの棚にあって笑った。
こんなところで出会えるとは、と。
111 :
名無しさん脚:01/12/19 10:49 ID:XD17aUnS
ポートラVC400を使って、午後〜夕方と野外で写真撮って
近所で現像、プリントしたら、真っ黄々な仕上がりに
なってびっくり。時間帯を考慮しても酷すぎる位に。
発色がはっきりしたフィルムだとは聞いてたけど。
しょうがないからちょっと離れた所で色を補正して焼増ししてもらった。
112 :
名無しさん脚:01/12/28 20:49 ID:yPq91HO3
淀netのKM、結局今年中には売りきれなかったね。
113 :
名無しさん脚:02/01/07 17:44 ID:4WhUQfy5
正月の初撮りを、期限間近で安売りしていたASTIAで撮ってしまった…
よく撮れていたシーンだけに、なぜコダックのフィルムにしなかったんだと
我を問い詰めたい。小一時間ばかり。。
114 :
名無しさん脚:02/01/07 17:54 ID:me71jh0J
さっきDYNA-EX200を現像に出してきた。仕上り楽しみ・・・
115 :
名無しさん脚:02/01/17 20:10 ID:/54hsB7i
ロイヤルペーパー
116 :
名無しさん脚:02/01/17 21:03 ID:QB02k9Ng
トイレットペーパー
117 :
名なしさん肘:02/01/25 05:30 ID:yqch3WRc
はじめてつかったフィルムがPX。ネオパンSSもいいけどPXにはへんな愛着がある。
ASA125って感度の意味がよくわからんが。
KRの64とか中途半端な感度数が織れの気持ちをそそる。
118 :
名無しさん脚:02/01/25 06:00 ID:aMckBwK5
16.20.25.32.40.50.64.80.100.125.160.200.250.320.400.500.640.800.1000.
1250.1600.3200.
1.2.4.8.15.30.60.125.250.500.1000.2000.4000.8000.
1,0.1,1.1,2.1,4.2.2,8.4.5,6.8.11.16.32.64.
119 :
g:02/01/25 07:06 ID:P5+3LV9F
青と黄色が好きなんだよね。コダックの。
やっぱり企業カラーも黄色だし、なんかあるのかな黄色に対するこだわりが。
どうなんですか? この企業に詳しい人。
富士はなんだか、退屈なんですよね(当然、個人的にですけど)
120 :
名無しさん脚:02/01/25 08:26 ID:bD3x0hPH
素朴な疑問です.
リバーサルフィルムを現像に出すと,その店からメーカーに出すにもかかわらず,値段が違う.
コダックのダイナハイカラー24(スリーブ)の場合450円と,500円さらに550円の所がある.
それらの店は取り次ぎするだけなのになぜ値段が違ってくるのでしょう?
121 :
名無しさん脚:02/01/25 18:53 ID:sg5I2Vje
そりゃ付き合いによって卸値も違うし、店によって利益率も違うでしょ。
同じカメラが違う値段なのと構造は一緒。
122 :
名無しさん脚:02/01/31 16:46 ID:S2iaX4tw
コダックのネガ(135)で一番粒子が細かいフィルムって
どのフィルム?
123 :
名無しさん脚:02/01/31 18:06 ID:cWHAwkdl
>120
それって安いと思う。
うち辺りじゃ¥550〜¥750が相場だよん
124 :
歴一念とちょっと:02/01/31 19:46 ID:4YTFv5YM
今日初めてコダックの念願のゴルド100を使い切って現像にもってった。
あがりの感想。ま、好きですね。つかっていきそうです。(フジよりも)
でもアグファが一番好きかなとおもってます(いっしょにもどってきたのね)
けっこうコダクて荒くないですか?100でも。だからソレがすきなんですが。
125 :
名無しさん脚:02/01/31 20:24 ID:cWHAwkdl
クラシック(orJ-POP=フジ)かロック(コダック)かフォーク(アグファ)か
と聞かれれば、やっぱりフォークかロックだなぁ。
好き好きってことだよね。
126 :
名無しさん脚:02/02/04 02:59 ID:Njtx9lJR
gdf
127 :
EPL最高:02/02/05 04:02 ID:zOIVUXK6
最高ですかぁぁぁ
128 :
名無しさん脚:02/02/05 18:53 ID:MQf52WOb
さっき大阪のビックでロイヤルゴールドの200を買ってきたんだけど
(5本パック・アメリカ製品のパック)、これってどうよ?
個人的には200のフィルムって好きなんだけど、ロイヤルゴールドの
200ってのは初めて見たんで・・・。
まあ使ってみないと分からんけど、クセを先に聞ければ撮影時に対策が
取れるしさ。教えてクンでスマソ。
129 :
名無しさん脚:02/02/05 18:59 ID:Et4s5e70
安いからEBX常用。
130 :
名無しさん脚:02/02/05 19:37 ID:sF2JPsO2
>>128 ロイヤルゴールド200なんてあったのね・・・
131 :
名無しさん脚:02/02/06 01:26 ID:ggsg5CZh
age
132 :
名無しさん脚:02/02/06 01:46 ID:5Sqqq+Wb
おれはEB2常用だよ。EBXって、なんか粒子がでかくない?
133 :
名無しさん脚:02/02/06 09:59 ID:bfvIMO0N
EB-2のうってる名前ってなんですか?
EBXはダイナハイカラーですよね。
EXはダイナEX。
となるとEB-2は?
教えて君ですみません。
134 :
名無しさん脚:02/02/06 10:58 ID:LnUuQ5oM
ダイナEXがEB-2だよ。
135 :
129:02/02/06 14:04 ID:3XwJIoJm
>132
EB2とそんなに違う?
そーいやEB2も安売りしてたから使ってみようかな、
発色の傾向どんなんだっけ?
136 :
名無しさん脚:02/02/06 21:16 ID:osK3pZtA
E100Sとは違うしE100SWに似ているようでよく見ると
やはり違うのがEB-2。
EBXとは全然違う。
137 :
名無しさん脚:02/02/07 00:46 ID:XSg0Uawc
ダイナEXがEB-2なんですね、どうもです。
確かEB-2で撮ったときは粒状性もよくなかったですが、色乗りもEBXより好きではありませんでした、個人的には。
両方とも粒状性はよくなかったですが、EB-2の方がよくなかったような気もしましたが、気のせい?
138 :
名無しさん脚:02/02/07 02:55 ID:/F7AO3tN
ET無くなるぞ。
139 :
名無しさん脚:02/02/15 02:35 ID:uH+1NO2L
EPNで白梅撮ってきた。柔らかくていい感じ。
逆光で思い切りオーバー露出にしてもハイライトが飛ばず、上品な透明感があるし、
順光で半絞り〜1絞りアンダーにすると、ほんのり淡い赤味が乗って色っぽい。
表現の幅があっていいフィルムだね。
140 :
名無しさん脚:02/02/15 11:16 ID:U9lQzE3u
ロイヤルゴールド200、すげぇ黄色く上がってきた<コダック純正
GT9700でスキャンしても全部夕方みたいな色合いになる。
これがコダックなのか・・・?
141 :
名無しさん脚:02/02/17 06:36 ID:A0vOkoLl
個人的に、Royal GOLDより、GOLDのほうがいいと思うのは
漏れだけだろうか。
142 :
名無しさん脚:02/02/17 07:22 ID:4D7Uw7qE
143 :
H-S-Peace:02/02/18 00:19 ID:/GRGluHc
122≫
白黒ではテクニカルパン(テクニドールリキッドで)が一番細かいでしょう
現像は私感ではやりやすいですがベルト式は避けた方が良いのでは。
三脚必須ですが大抵満足いく仕上りです。
ネガは前ならエクター25・25Proと言えたのですが今はどうなのでしょうか?
なおCK・PHRはとんでもなく使いにくかったと記憶しています。
我が家にはコダックを含めF社C社A社I社の135フィルムの
全てのデータシートが有りますが現在ではWWW経由で各社の
HPから直接得られるでしょう、ディレクトリ型なら一発
ロボット型でも上位に来るはずです。
話は変わりますがコダクロームを使ってる人が少ないようですが
保存性を思えばもっと評価されるべきフィルムと思っている次第です。
増感出来ない(HCLで出来るが) 現像に時間がかかる 感度が低い
硬調過ぎる 色に濁りがある 乳剤が不安定 地味な発色 と
色いろ欠点はありますがこと発色に就いては保存20年でE-6処理の
ものより鮮やかになるでしょう。
なお「よく使うフィルムは」と言うスレでも同時進行的に
同一趣旨の書き込みをしています。
144 :
名無しさん脚:02/02/18 01:01 ID:gBu4pHN/
フジやコニカに比べてペーパーが厚手なのが良い。
いつも行ってるミニラボではフジのフィルムと愛称が良い。
145 :
名無しさん脚:02/02/18 01:46 ID:piuqczho
皆さんに真剣に質問させてください。
白黒写真を撮りたいのですが、フィルムの種類と特徴を是非教えてください。
一応調べてみたのですが、すごく薄っぺらい情報しかなくて。。。
KodakのTri-X400 proっていうのはどうなのでしょうか?
一部ではこれを現像できない写真屋があるってきいたんですが。
しかも高いと・・・。
フィルムによって現像、プリントの値段は変わってくるのでしょうか?
色々白黒フィルムについて教えてください。
宜しくお願いいたします。
146 :
名無しさん脚:02/02/18 16:30 ID:OKWS47K9
>>145さんへ
では真剣にこたえましょう。ここに文章で出せる程度の情報であればそれは、
薄っぺらい情報です。トライXであれば、D-76(1:1)の希釈液で自家
現像して、データを採集。それを自分でプリントしてさらにペーパーと組み合
わせさらにデータ収拾すればよいでしょう。現像所にだすならあまりデーター
にこだわらなくていいでしょう。著明な写真家や有力な業者の紹介で現像所の
N01プリンターに指名で処理を指示出来るのであれば話は違いますけれど。
147 :
名無しさん脚:02/02/18 22:14 ID:LY7G/DSG
35mm判、ブローニー共にEktar25復活させて欲しいなぁ
低感度かつ高コントラスト、マゼンタに傾きやすかったという欠点はあったけど、
圧倒的な密度感、他には得られない素晴らしさがあったな
148 :
名無しさん脚:02/02/18 23:22 ID:h9Wx77rZ
リバーサル初挑戦に、コダクロームで挑戦しようとしている厨房ドキュソ野郎ですが、
初心者でも逝って大丈夫ですか?
149 :
名無しさん脚:02/02/19 02:06 ID:tZzDLkzG
150 :
名無しさん脚:02/02/19 04:24 ID:NOrBW83w
>>148 コダクロームだろうが、フィルムなんてたかが数百円のもの
なんだから、大丈夫じゃなかったときにみんなに意見を
求めれば?
151 :
大草原を逝くカリスマ厨房:02/02/19 04:34 ID:B6vVZRgD
いやいやベロビアなんぞの糞フィルムと一緒にしちゃいかん。
コダクロームを使う前には精進潔斎して身を清める。これがカメラマンの基本だよ
152 :
名無しさん脚:02/02/19 21:52 ID:0JzELXax
>>149 カメラはコンタG2に、H16、B28、P45です。
>>150 確かにそうですね。
とりあえず撮ってみます。
153 :
名無しさん脚:02/02/19 22:06 ID:tZzDLkzG
>>152 G2ならカメラまかせで撮ってもそう失敗はしないのでは?
154 :
名無しさん脚:02/02/20 10:31 ID:wyv8UdCt
>>153 カメラ任せでも失敗はしないと思うが、
コダクロームの特性を引き出すのは難しいと思われ。
>>151の言うことに胴衣。
さすがカリ厨氏、ベルビアを糞フィルムと言い切るとは痛快ですな。
でも、とりあえず使ってみれば?
>>148 その前に、風呂入ってからフィルム詰めれ(藁
155 :
名無しさん脚:02/02/20 20:32 ID:otUHpd1s
いつもと違うショップにフォトCDの焼き込みをだした。
富士フイルムの伝票に書き込みしてるのに気づき、
「コダックしてください」と言った。
それでコダックの伝票をもらうと左上に千葉と書いてある。
いつも使っているショップだとそこが府中となっている。
やっぱり府中となってるからには府中まで運ばれるんだろうな。
コダックの関東の現像の拠点はどのくらいあるのでしょうか?
それにしても何故店員はVSのスリーブを渡しているのに、わざわざ
フジにしようとしたのだろうか。フジの方が納期が早いと言っていたが。
156 :
名無しさん脚:02/02/22 21:23 ID:PjwcG7jq
カメラのナニワ心斎橋本店でコダックマックスゴールド800-24ex-5本が780円!!
期限は2003/03
これは安い!!ってことで6パック購入
157 :
名無しさん脚:02/02/23 09:53 ID:wknHbTgb
都内に今もロイヤルゴールド200を置いてる店あるかな?
前はヨドやビックで買えたんだけど。
158 :
名無しさん脚:02/02/23 12:14 ID:idbNwo+Y
159 :
名無しさん脚:02/02/23 12:52 ID:EoePbGKq
>>158 SUPERIA200と比べて大差ないと思う。
センズリア200の方が荒い。
磯200って使いやすいし、Kodakの発色が欲しかったり
するんで、また使いたいんだけど。
160 :
名無しさん脚:02/02/23 13:30 ID:ItldTvCB
>>160 このあいだ使った時はすげぇ黄色く上がってきた(w
粒状性は現像の仕上げが悪かったのかなぁ、暗部のざらつき感が変だった。
一応コダ純正仕上げだったんだけどね・・・
161 :
名無しさん脚:02/02/23 14:52 ID:+syVM6Qz
コダクローム25を使ってみました。解像度がすごい。
良いレンズで使うと中判と見分けがつかないですね。
162 :
名無しさん脚:02/02/25 20:56 ID:nzrQQd6+
KM といえば、皆さんは昨年末あたりに、
買いしめ、いや、買いだめされましたか。
私、けっこう買ったんですけど。私くらい
ですかね。
163 :
名無しさん脚:02/02/25 21:13 ID:4bb+xpGW
>>160 そもそもロイヤルゴールド200を殆どの現像所は知らないで居そうな気がする。
「ロイヤル」ゴールドでしょ?
164 :
名無しさん脚:02/02/25 21:31 ID:zu+OnKDn
>>163 そう、「ロイヤル」ゴールド(w
国内販売は本来やってない商品なので、コダック純正仕上げを指定して
コダの現像所へ出させたんだけど、真っ黄っ黄だったよ(ww
165 :
名無しさん脚:02/02/26 00:27 ID:Mb9kL4w7
>164
「黄色い黄色い」言ってないで、
他のところで再度プリントしてみては?
166 :
名無しさん脚:02/02/26 00:29 ID:vUg+oVcT
>>165 まぁ、スキャナで読んで自分で色補正かけたからいいんだけどね。
でもスキャナでも黄色くなったのにはワラタ。
>>162 KMスレにいた人だね。俺も買いだめしてあるYO!
168 :
名無しさん脚:02/02/26 13:30 ID:vJljnKxj
>167
人違いだと思いますが、買いだめされていた
私と同じような方がいて、ちょっとうれしいです。
年末、週一ペースで売り場でのKMの状況をチェック
してたんですけど、全然減っていかなくて
人気ないのかな?では私が、と、日付けのいいやつを
選んで購入してました。現在、ウチの冷蔵庫の野菜室は
KMで、そのスペースが半分になってます。
169 :
167:02/02/27 00:36 ID:VwilARrZ
人違いでしたかスマソ。
折れも量販店行くたびに在庫が気になって見てるけど、大きなとこなら大抵あるね。
AGFA スレで話題になってた CT precisa も買い溜めちゃったし、あと2年近く
フィルム買わなくて済むよ。
折れ的には1年過ぎぐらいは充分実用範囲なんで...(w
170 :
名無しさん脚:02/02/27 11:28 ID:t3eOP5ir
初心者質問ですみませんが、KMって感度が25のやつですよね?
64と160(?)のやつはまだ生産中止とかにはなっていないような気がしたので。
感度が25のフィルムとかを使うのはどのような写真を撮るときなんですか?
三脚使って風景写真ということになるんですかね?
64程度であれば手持ちポートレートも使えそうな気もしますが、25だと室内照明装置無しでのレフ板のみではぶれてしまいますよね。
私はの話ですが。
KMは売っているけど、在庫限りで、安売りしているわけでもないんですよね?
一回感度は64のやつ使ったことがあるんですけど、やたらアンダーに出てしまい、それから使ってなかったんです。
私の露出操作も怪しいんですが、実効感度は表示感度と同じ物だと思っていてもよいのでしょうか?
粒状性が結構気になるタイプな物でして、この前買いだめしたCTPrecisaでとっても荒いのにびっくりしてしまいました。
安いからいいんですけど(笑)。
外式の現像代が少し高いのもフィルム代がそこそこ安いので消えますしね。
velvia使って現像するのとコストはあまり変わりませんしね。
あれほど派手に出ないのは嬉しいですし。
問題は中5日という現像時間くらいですかね(笑)。
東京か大阪に集められている現像の品質にばらつきって言うのはあるんでしょうか?
ところで169さんはAGFAスレで100本買ったと言っているお方ですか?
171 :
名無しさん脚:02/03/01 00:31 ID:IALXYLbM
コダクゴルドmax400の期限切れのアガリ、まったくそん色なし!
期限は01年11月ね。
何が好きって、もうゴールドMAX400って、すっごいいい色出ると思うんだけど。
晴天や夕暮れや、逆光での建物が黒く落ちた時の描写、色合いで。
ゴルド100、400ってのは、いまひとつって思わない?
ゴルドMAX100っての出してほしい。コダックでISO100では、好きなフィルムってないです。
フジのリアラに対向するコダクでの100って欲すぃ。
172 :
名無しさん脚:02/03/01 00:35 ID:p6ngakmq
GoldとMaxってどう違うの?
晴れた日はGold100をメインで使ってます。
173 :
名無しさん脚:02/03/01 00:44 ID:jFWhEo6T
>172
MaxってGC400-7でしょ。前のGold(GC400-6)に比べてすっきり。MAX Beauty(GC400-8)はすっきりしすぎ。
Gold100-6(今のGold100)は良くも悪くもコダックぽいね。黄色くて。
174 :
名無しさん脚:02/03/01 02:38 ID:CIXzbPp+
>171
>フジのリアラに対向するコダクでの100
ロイヤルゴールド100じゃだめなの?
175 :
名無しさん脚:02/03/01 02:56 ID:jFWhEo6T
>174
RA100は渋いよね。大人の発色。120判も欲しいのだけど...
176 :
名無しさん脚:02/03/01 03:31 ID:xyR/K+8P
DYNA-EX200って、どう?そんなに悪くないように思うけど。
DYNA-highcolorが安売りしてるから買おうかと思ったんだけど、
あの色はどうも好きになれないんだよね・・・
177 :
名無しさん脚:02/03/01 03:38 ID:9UcpBxvz
ポートラVCを愛用してる人いません?
俺的にネガでは最強だと思う(色合いが好き)
^^
178 :
名無しさん脚:02/03/01 23:28 ID:T6kWbWd5
コダックロイヤルゴールドってどんな色合いしますか?
ざっとでいいから、一言でいうとどないなもの?
179 :
名無しさん脚:02/03/01 23:45 ID:ZWGsoMV0
最近T400CNが気になってるんですけど
使ってる人、どうですか?
180 :
名無しさん脚:02/03/02 00:08 ID:yur2xC3J
160VCを今試してる。
日曜日に全部撮ってインプレッサと比べてみるつもり。
181 :
名無しさん脚:02/03/02 01:18 ID:CcZwvbup
オレもロイヤルゴールド100のブローニー判(120)、ハゲシクきぼんぬ!!
182 :
名無しさん脚:02/03/02 01:37 ID:1LJ0lzVy
179さん
T400CN。とても微粒子ですよ。でも、シャドウが浅いです。
私はポートレイトで使います。良い意味でも悪い意味でも
露出に寛大なタイプのフィルムなので、パパッとスナップ的に
切り抜きたいというスタイルの方にはむいていると思います。
コントラストきつめが好きって方にはお勧めしません。
183 :
名無しさん脚:02/03/02 12:17 ID:uKdKGbGx
182さん
ありがとうございます。これってコンビニの同時プリントOKですよね?
手軽に白黒写真楽しめそうなのでチャレンジしてみます。
184 :
167:02/03/02 18:32 ID:NYmBakTz
あー、インフルエンザだー。だりーっ。
>>170 KM,KR はコントラスト高いのでポートレートは正直どうかと思う。
実行感度低げに見えるのは、この為もあるかも。
CTPrecisa 確かに100本逝きました。まだ試し撮ってません (涙
185 :
名無しさん:02/03/02 22:08 ID:bfUmKZk/
>>174 個人的にはポーチオラ160NCだとおもってますが、ちがうのかなー
そうそう、
>>177漏れはVCではなく、NCを常用してるよん
186 :
185:02/03/02 22:12 ID:bfUmKZk/
ごめん、ポートラね
なんだよ、ポーチオラって(w
逝ってきます
187 :
トマソン:02/03/03 00:21 ID:Xabbjh5B
KM、KR、KLの粒状性というのはエクタクロームシリーズやRDP2やE100VSと比べるとどうなんですかね?
このフィルムって実効感度やっぱり低いんですか。
一回撮ったときにやたらアンダーに写っていたのはこれが原因なんですかね?
>184
CTPrecisa結構荒いですよ(泣)。
でも使い切りますよ、50本。
何より安いです(笑)。
188 :
名無しさん脚:02/03/03 04:33 ID:n87Hr2p0
なんでこうコダクの色合いは、ニポーンじんの心に響くのだろうか。
どうした純国産、わびさびの国のニポーンマウンテンは。
189 :
名無しさん脚:02/03/03 11:01 ID:mKeXtqWc
国産Tシャツは綺麗に出来すぎていていつまで経っても「味」が出ない。
対して米産のTシャツは適度によれよれになって「味」が出る。
フィルムも日本山のは綺麗にできすぎなのかもしれない。
190 :
名無しさん脚:02/03/05 02:36 ID:s4T8BpJu
コダック Gold 100 135 36枚撮りの最安値情報きぼん。
10本20本パックとかでも良いので教えてくだされ。
191 :
名無しさん脚:02/03/05 16:56 ID:IjQFbcHU
36枚ポジ現像600円ってキャンペーン価格だったはずだけど
いつの間にか標準価格になったの?
192 :
名無しさん脚:02/03/05 17:14 ID:i7FzFEpB
>>191 東急ジャンボーでやってるやつ?
なら、3月末までって受付のおやじさんが教えてくれたよ
193 :
191:02/03/05 17:41 ID:IjQFbcHU
コダックのキャンペーンだから全国展開のはず
3ヶ月単位でキャンペーンをずっと続けてるんだよね
以前はEBXが1本付いてきたりしてた
キャンペーンが続く限りEBXはMyReferenceの座から動かせない(笑)
194 :
名無しさん脚:02/03/06 00:50 ID:l0y3cQ1z
確かに年中やってるな>ポジ現とダイレクトプリントの「キャンペーン」
195 :
191:02/03/06 12:28 ID:8PCGme8H
EBX36枚6本パックが2850円、しかも現像600円でサイフに優しい
捨てゴマ多くて1回の撮影で5〜6本使うから、EBX大好き(笑)
196 :
名無しさん脚:02/03/06 21:09 ID:lQfswHjD
最近はじめてMAX beautyを使ってみた。知り合いの子を撮ってみたんだけど
結構肌色がいい感じ。ま、常用してるPORTRA 160NCよりもかなり粗い感じは
するけど、安いコダクでもこんな色出るんだねぇ・・ってちょっと感心した。
5本パックで1200円ちょっとってのもよかったしね
197 :
H-S-Peace:02/03/06 22:34 ID:uW5KKuUW
≫170
≫187
KM・PKMの解像力が1.6:1(低コントラスト)で 63本/mm
1000:1(高コントラスト)で 100本/mm
RMS粒状度が 9
KR・PKRの解像力が1.6:1(低コントラスト)で 63本/mm
1000:1(高コントラスト)で 100本/mm
RMS粒状度が 10
KL・PKLの解像力が1.6:1(低コントラスト)で 50本/mm
1000:1(高コントラスト)で 100本/mm
RMS粒状度が 16
(cf.
EPRの 解像力が1.6:1(低コントラスト)で --本/mm
1000:1(高コントラスト)で --本/mm
RMS粒状度が 11
【E100Sの 解像力が1.6:1(低コントラスト)で --本/mm
1000:1(高コントラスト)で --本/mm
RMS粒状度が 10 】
RDPVの 解像力が1.6:1(低コントラスト)で 60本/mm
1000:1(高コントラスト)で 140本/mm
RMS粒状度が 8
RVPの 解像力が1.6:1(低コントラスト)で 80本/mm
1000:1(高コントラスト)で 160本/mm
RMS粒状度が 9
198 :
H-S-Peace:02/03/06 22:35 ID:uW5KKuUW
TMXの 解像力が1.6:1(低コントラスト) で 63本/mm
1000:1(高コントラスト)で 200本/mm
RMS粒状度が 8
ACROSの 解像力が1.6:1(低コントラスト) で 60本/mm
1000:1(高コントラスト)で 200本/mm
RMS粒状度が 7
TP2415(TLCで)解像力が1.6:1(低コントラスト)で 100本/mm
1000:1(高コントラスト)で 320本/mm
RMS粒状度が 5
HR-Uの 解像力が1.6:1(低コントラスト) で --本/mm
1000:1(高コントラスト)で 850本/mm
RMS粒状度が -
199 :
名無しさん脚:02/03/06 22:36 ID:vwtxdDMe
MAXビューティー400、私もイイと思います。
結構コッテリ系の発色ですよね。
200 :
H-S-Peace:02/03/06 22:36 ID:uW5KKuUW
G-ACE400の 解像力が1.6:1(低コントラスト) で 50本/mm
1000:1(高コントラスト)で 100本/mm
RMS粒状度が 4
PRO400の解像力が1.6:1(低コントラスト) で 50本/mm
1000:1(高コントラスト)で 125本/mm
RMS粒状度が 4
160NSの 解像力が1.6:1(低コントラスト) で 63本/mm
1000:1(高コントラスト)で 125本/mm
RMS粒状度が 4
REALAの 解像力が1.6:1(低コントラスト) で 63本/mm
1000:1(高コントラスト)で 125本/mm
RMS粒状度が 4
【CKの 解像力が1.6:1(低コントラスト) で 63本/mm
1000:1(高コントラスト)で 160本/mm
RMS粒状度が - 】
IMPRESA50の 解像力が1.6:1(低コントラスト) で 80本/mm
1000:1(高コントラスト)で 160本/mm
RMS粒状度が -
【PHRの 解像力が1.6:1(低コントラスト) で 80本/mm
1000:1(高コントラスト)で 200本/mm
RMS粒状度が - 】
なおコダクロームのDmax=4.0(1:10000)
E-6内式の Dmax=3.0 (1:1000)
コダクロームの実用保存期間 50〜80年
E-6内式の 実用保存期間 5〜10年(確認済み)
B&Wの 実用保存期間100〜 年
(二浴定着 Na2SO4 2%使用による高度水洗
H2O2+NH4によるハイポ駆除)
[(有)資料保存器材]製の容器による保存という条件です
現在は[きりなみ]を使えばより良いでしょう
以上は各社データシート、
コダック[白黒写真における写真薬品と処方集 第7版]等による
公式な情報です。
現在H-S-Peaceの手元にある資料の一部です。
個人的な事だけど2002/08で最後の乳剤の期限が切れるっていって
KM買い漁ったのに期限2003/xxの乳剤があるのを見つけた。
KMなくなるんじゃないの?
これがコダックの販売手法だとしたら悪質。
不宣
201 :
H-S-Peace:02/03/06 22:38 ID:uW5KKuUW
他のフィルムスレに転載OK
長いのでいる部分だけ取ってね。
202 :
H-S-Peace:02/03/06 22:55 ID:uW5KKuUW
ちゃんと切った筈なのに、見にくいレイアウトになってすみません。
以後さらに頑張ります。
203 :
H-S-Peace:02/03/06 23:16 ID:uW5KKuUW
レンズの解像力は開放で画面中心部分120本/mm.平均100本/mm
中間絞りで中心部分180本/mm.平均120/mm程度が普通です。
ウルトラマイクロニッコール(工業用)が1000本/mm
ツァイス製のさらに分解能の高いものも有ります。
204 :
名無しさん脚:02/03/06 23:21 ID:3MBVDQGm
とりあえずのところ小duck入門者にとって無難どころのネガってどんなもん?
まぁ、さして差はないんだろけど。
205 :
カリスマ厨房@ろくでなし稼業:02/03/06 23:22 ID:CreBVAPL
206 :
名無しさん脚:02/03/06 23:28 ID:3MBVDQGm
207 :
名無しさん脚:02/03/06 23:30 ID:3MBVDQGm
>>205 この間ヤフオクで見た
ニッコール フォックス オルソ ってな名の
ドデカイレンズの正体はなんだったのだろう・・・?と
思い出してしまったYO!
208 :
カリスマ厨房@ろくでなし稼業:02/03/06 23:36 ID:CreBVAPL
ウルトラマイクロニッコール収集家のサイト。
こんなもん集めてる人がいるんだ……
209 :
名無しさん脚:02/03/06 23:50 ID:tbdZLmkU
結構ワラエタ
>また、レンズやカメラなどの購入先、購入額のお問合せにはお答えできません。
>個人のコレクションですので、販売もしていません。
210 :
トマソン:02/03/07 01:15 ID:+n8igYMm
H-S-Peaceさん、詳細な情報ありがとうございました。
きちんと内容を理解した上でまた質問させていただきますね。
KR、EPR、RDP3、RVPあたりが同じくらいの粒状性ということなんですね。
解像力についてなんですが、低コントラスト、高コントラストというのは、撮った写真の中身についてなのですよね?
現像の仕方などのことではないですよね?
解像力の上限、下限についてと理解してよろしいのでしょうか?
211 :
トマソン:02/03/07 11:16 ID:pifCph//
ウルトラマイクロニッコールってすごいですね。
でもあんなレンズは通常の撮影には使えるんでしょうかね?
大口径もたくさんあるみたいだから、ポートレートとってみたかも(笑)。
でもこんなレンズ、いったいどこから、どのくらいの値段で手に入れているのかが、すごく気になってしまいました。
個人で手に入れているんですよね?
うーん、欲しいかも(笑)。
212 :
トマソン:02/03/07 11:21 ID:pifCph//
っていうか、このレンズたちのマウントはいったい何?
Fマウントじゃないのか?
気になって仕方がない(笑)。
213 :
名無しさん脚:02/03/07 11:36 ID:4Wpd4V4i
製版カメラ用レンズだろ。
214 :
トマソン:02/03/07 11:38 ID:pifCph//
ピントリングがないって書いてあったけど、どういう風に撮影するんだ?
製版用って、チップの写真を撮る用のですよね?
無限遠でのピントとかってあうのかな?
215 :
カリスマ厨房@ろくでなし稼業:02/03/07 11:41 ID:b0hR9drE
逆付けするみたいだ
216 :
H-S-Peace:02/03/07 20:14 ID:AgUJhkwL
一般にはベローズをつかう。
コンタックスのAXは本体に取りつける事が出来るならどんなレンズでも
原則的にはオートフォーカスが可能。
217 :
H-S-Peace:02/03/07 20:23 ID:AgUJhkwL
なおライカのスクリューマウントであったと記憶しています。
具体的性能は八畳以上の設計図をチップの大きさに
縮小焼付けしたのをエッヂングした場合に実用になる程度のはず。
[電子立国・日本の自叙伝] より。
218 :
名無しさん脚:02/03/07 21:26 ID:qtKikmF3
フィルムのハナシしようぜ
219 :
H-S-Peace:02/03/07 22:32 ID:TKconvZI
解像度は白と黒の線がmm何本見分けられるかなのですが、
一般に線の滲みが大きくなって最終的に判別不能になります。
白と黒の明度の差が大きいほうが線の境目がボケてきても
判別しやすいわけです。
1:6,1:1000とはその比を表しています、即ちおのおの
2.5段強の差と(前述の通り)内式フィルムのDmin:Dmaxとなります。
220 :
H-S-Peace:02/03/07 22:32 ID:TKconvZI
フィルムそしてレンズの一部はMTF曲線が公開されています
(各社データシート及びツァイスなどメーカーの自社発表のもの
アサヒカメラ紙上に実測値)がこれはそのコントラストの差を
どれほど再現しているかというもので、線の本数かレンズならば
入光の位置とその条件で如何程の変化するかを百分率%千分率‰
(写真用レンズ程度なら百万分率ppmやパー・ビリオンppbは使わない)
で表したものでレンズなら最高100%、フィルムは特性によっては
差を拡大する事もあります(一部の高感度フィルムの
曲線の一部で一見鮮明に映る)が好ましくなく
高い周波数まで100%に張りついた曲線が良い性能です。
221 :
H-S-Peace:02/03/07 22:33 ID:TKconvZI
例としては20サイクル/mm、50サイクル/mm時(周波数ですが
単位時間あたりではないのでHzではない)に
PKM110%, 40% PKR 90%, 30% EPR 80%, 25%
RVP105%, 40% RDPV90%, 40% RHPV60%, 25%
【CK150%, 70%】 REALA100%, 60% PRO400 80%, 40%
TP(TLC)130%,100% TMX110%,100% TMY100%, 60%
(HRUは40cycles/mmまでぴったり100%、50cycles/mmで90%
というコピー用らしいたいへん優秀なもの)です。
222 :
H-S-Peace:02/03/07 22:33 ID:TKconvZI
レンズの場合開放∞mで平均10cycles/mmが80%中間絞りが90%
40cycles/mmが50%中間絞りが60%と見てください。
ときに絞ると35%→95%などというレンズも有りますが60%以下のものは
実際鑑賞時多数の人が不満を漏らすかとおもいます。
この数値は微視的に明暗の差を最大如何程出せるか(正確に言いづらい感覚で理解を)
音楽のS/N値みたいなもので大きい程滲みが少ないので
グラデーション(階調)が豊かと言えます。
(コントラストが豊かという場合があるが私見では誤用)
223 :
H-S-Peace:02/03/07 22:34 ID:TKconvZI
感材の性能については他に特性曲線、分光感度曲線などがあり
これらも色や階調だけでなく見た目の鮮鋭さや粒子の目立ち方に関係が有ります。
重要な事は定量的性能と感覚の間にある相関関係を理解して数値を見ることと、
実際に20本程度使用して製品に対する評価を与えることです。
224 :
カリスマ厨房@ろくでなし稼業:02/03/07 22:51 ID:b0hR9drE
そうかぁ、じゃあ、カラーはリアラ、モノクロはTMYを使ってるオレは正しかったのだ
225 :
H-S-Peace:02/03/07 23:29 ID:F6yWC41V
追補
MTF曲線が100%を超えているのは好ましくないと書きましたが
低いよりましでして、つまり正確な写真表現が出来ないと言う意味です。
高い方が鮮鋭に見えます。
226 :
カリスマ厨房@ろくでなし稼業:02/03/07 23:32 ID:b0hR9drE
正確な写真表現が出来ないフィルムをオレは糞フィルムと呼んでいるんだよ
227 :
H-S-Peace:02/03/07 23:45 ID:F6yWC41V
いや私は
文句言ってるんじゃ有りません落ち着いてください。
あなたのすぐあとにこの文章は誤解を招きかねず不適当でした。
貶めようという意図はありませんので御理解を。
228 :
カリスマ厨房@ろくでなし稼業:02/03/07 23:48 ID:b0hR9drE
あ、単に派手なフィルムが好きな厨房どもを煽ってるだけなんで気になさらずに(わら
229 :
兄丸:02/03/08 00:06 ID:MIEQym6n
>>228 派手な方がシロート目にいいから好きなのよ
EBXマンセー!(ワラ
230 :
H-S-Peace:02/03/08 00:10 ID:yPMuzRah
221≫
HRUはD-76で現像するととんでもなく硬調に出来あがりまして、
ようするにMTFがなにを表しているかといえば え〜
つまり・・・
231 :
名無しさん脚:02/03/08 00:10 ID:RIN/V1Vn
派手なフィルムというか、
どうしたら粒状感を安定して出せるかを考えていたりする。
オーバー目に撮った方がザラザラ感って出しやすいのかな??
232 :
名無しさん脚:02/03/08 00:17 ID:l80A48G8
>>231 サンドパターンを二重写しすればいいんでないの?
233 :
名無しさん脚:02/03/08 00:19 ID:RIN/V1Vn
>>232 自然に出る粒状感って、そういうのとは違うような、、
234 :
H-S-Peace:02/03/08 00:21 ID:yPMuzRah
色には波長についてと色彩環的考えがあります
ナトリウムランプは570nmの光しか発しません
しかし擬似的には写真に再現できます。
カラーフィルムには三色(一部例外)のカプラーしかありませんので
またあとで
235 :
カリスマ厨房@ろくでなし稼業:02/03/08 00:22 ID:hRdjUv3d
ずいぶん古い例になるけど、デビッド・ハミルトンの写真が良かった。
ざらざらの粒子荒い絵で、でもトーンは柔らか。
どうやって出すのか、不思議だったな
236 :
名無しさん脚:02/03/08 00:25 ID:RIN/V1Vn
カリ厨センセもわからないようなことにワタシはチャレンジしようとしてるのかー
ひょっとして巧い具合に露出調整して
>>232の方法だったり?
237 :
カリスマ厨房@ろくでなし稼業:02/03/08 00:33 ID:hRdjUv3d
ハミルトンは元はデザイナーでね。ヤツの肖像写真を見ると、手にしたカメラの
レンズを手で覆って隠している。だから、パンスト被せていたんじゃないか、なんて説もあったな。
ちなみにフィルムは増感していたようだ。もちろんリバーサルだが
238 :
479:02/03/08 00:33 ID:P+L95mQg
コダクロームってもう駄目なのだろうか?って既出でしょうか。
東洋の頃の色を復活してほしい。
ウルトラマイクロニッコールの話はどこでしてます?
240 :
名無しさん脚:02/03/08 00:35 ID:RIN/V1Vn
>>237 パンストはただボケるだけな気もするけど‥
レンズが奥にひっこんでるタイプじゃなければ効果あるのかな?
で、当時はどんなフィルムを使ってたんでしょう?
241 :
カリスマ厨房@ろくでなし稼業:02/03/08 00:37 ID:hRdjUv3d
なんせ古い話だからなあ。EPYじゃないか?
242 :
H-S-Peace:02/03/08 00:38 ID:yPMuzRah
B&Wならトルピカル現像液(DK-2)や
超アンダーに撮って(使ったことないが)最強力現像液(D-82)
なんかでそろった(滑らかな調子の)粗粒子になる。
自分で現像液を調整する必要が有りそう。
243 :
名無しさん脚:02/03/08 00:47 ID:RIN/V1Vn
増感後の効果を考えて露出決定、自分で現像、、、
ワタシでは、30年くらい修行がいりそうな話になってしまいました 笑
電子暗室でどうにかする方法を考えてみます。
情報Thanx!
244 :
238:02/03/08 02:03 ID:P+L95mQg
まじで今の堀内のコダクロームの色悪いと思いませんか?
バランスおかしいですよ。
245 :
名無しさん脚:02/03/08 04:01 ID:Nn62Lqmy
粗粒子だったら、クロスプロセスでいいんじゃないかな。
あ、あれは粗粒子って言うより、ハイコントラストかな。
コダックって、EPR,EPP,E200のようにクロス向けなフィルムが
多いですよね。
246 :
トマソン:02/03/08 09:27 ID:jTjopIxV
H-S-Peaceさん、わかりやすい説明ですね。
2.5段差の値というのは、露出の差が2.5段で、高コントラスト、低コントラストの値を出していると言うことなのでしょうか?
KRとRDP3の粒状性はほぼ同じものとして使っていればいいんですよね?
EPRもほぼ一緒ですね。
ネガとポジについては簡単に粒状性は比較してもいいのでしょうか?
センシアはどんな位置づけになるんでしょうか?
データシートでは粒状性が10になっているのでかなり細かい部類に入るんですよね?
1.6:1(低コントラスト)で 55本/mm
1000:1(高コントラスト)で 135本/mm
っていうのもかなり解像度は高いですよね?
ほぼRDP3と解像度は一緒っていうことになってしまいますが、センシアも使いやすくて、解像度が高いということですね。
センシアはやっぱりいいフィルムなんですね。
個人的に好きなもので。
でも数値より実際気にいるかなんですけどね(笑)。
247 :
238:02/03/08 12:14 ID:w8Fnx/Gs
246さんおれ ◎ だけど?私の知り合いの方でしょうか?
248 :
トマソン:02/03/08 12:31 ID:jTjopIxV
>247
???
どこの知り合いでしょうか?
もしかしたら知り合いかもしないけど(笑)。
全く関係ないかもしれないし(大笑)。
249 :
238:02/03/08 12:49 ID:w8Fnx/Gs
キーワードは 観測センター、16mm、拓本
250 :
トマソン:02/03/08 13:14 ID:jTjopIxV
>249
どうやら違うらしいので、安心してください(笑)。
ところで最後のは、「たくもと」と読むものなのでしょうか?
251 :
名無しさん脚:02/03/08 13:15 ID:8EHf867s
古い町並みなど撮るときは、EPPが気に入ってるよ
252 :
トマソン:02/03/08 13:33 ID:jTjopIxV
>251
EPPって、ポートレートにはどうなんでしょうか?
EPRがいいよ、とは言われたことがあるのですが。
253 :
238:02/03/08 13:35 ID:w8Fnx/Gs
そうかトマソンの同人かと思ったよ。失礼。
254 :
トマソン:02/03/08 13:46 ID:jTjopIxV
>253
トマソンの同人ってどういうこと?
トマソンは超芸術しか知らないもので(笑)。
255 :
トマソン:02/03/08 16:20 ID:4Nyl+4+F
256 :
名無しさん脚:02/03/08 18:44 ID:NU93xYk3
>254
知らなければけっこうです。筑摩文庫から「超芸術トマソン」(赤瀬川源平著)
が出てますので目を通しておいて下さい。
257 :
カリスマ厨房@ろくでなし稼業:02/03/08 20:00 ID:hRdjUv3d
リバーサルはいつもEPNだよ。ま、ネガで言うならリアラかな。
258 :
トマソン:02/03/08 20:14 ID:Rsirxh5u
>255
全部もってますよ。
今はほろ酔い気分でいい感じです(笑)。
259 :
トマソン:02/03/08 20:15 ID:Rsirxh5u
EPNマンセー(笑)。
ほろ酔いではなく泥酔い(笑)。
260 :
H-S-Peace:02/03/08 22:29 ID:MhQHIefg
219≫
白い線と黒い線の差です。
261 :
名無しさん脚:02/03/08 22:34 ID:LPwaK5Au
ご質問。
コダクロームを印刷物(雑誌)に使おうと思っているんだけど、
印刷との相性ってどうなんですか?
雑誌とか、エクタクロームばかりで、あまりコダクロームを
使っている人見かけないんですが、
なにか理由でもあるんでしょうか?
262 :
カリスマ厨房@ろくでなし稼業:02/03/08 22:34 ID:hRdjUv3d
むかしは印刷っつーとコダクロームばかしだったよ。
263 :
H-S-Peace:02/03/08 22:37 ID:MhQHIefg
コダクロームは印刷に使うと見違える程綺麗になるという
(自分で試した訳ではない)。
264 :
256:02/03/08 22:40 ID:79rkgKSX
>258
写真を眺めるだけじゃなくて字も読んで下さいね。
265 :
261:02/03/08 22:50 ID:LPwaK5Au
>>262、263
ありがとうございます。
使っているひとが少ないのは、発色や現像が安定してないとか
が理由なんですかね???
266 :
H-S-Peace:02/03/08 22:52 ID:MhQHIefg
255≫
EPNはたいへん忠実な色彩及び階調の再現をしますが、
粒状性には優れないので中・大判で使うのが適当。
(私は無粒子嗜好なので)
267 :
H-S-Peace:02/03/08 22:54 ID:MhQHIefg
265≫コダクロームは現像に時間がかかるので隔日紙などではしんどい。
268 :
カリスマ厨房@ろくでなし稼業:02/03/08 22:58 ID:hRdjUv3d
むかしはコダクロームはマソコが写っていると返してくれなかったので、
エロ本屋さんは使わなかった。
269 :
名無しさん脚:02/03/08 23:08 ID:79rkgKSX
>>265 増減感が実質上できない。(堀内でも社員が勧めない)
ので段階露光をしないといけない。→無駄が多い
感度がやや低い
昔より色が悪くなった。&ロットによる違いが大きいのでテストが必要→
フィルム支給の場合カメラマンがいやがる(または間に合わない)
時間がかかる。
現在では特にスキャンしやすいというわけではない。
270 :
H-S-Peace:02/03/08 23:44 ID:wL9Sz4cB
分光濃度曲線を見る限りにおいてはPKRよりPKMのほうが
澄んだ色が出るはずだが、
実体験としては個体差のほうが重要そう。
しかしEPRやEPNはデータから想像出来る再現をする。
271 :
269:02/03/09 11:00 ID:54Ceata2
>270
KM 癖があって使えない奴が多いね。青空も拾いすぎる。
現像が上がるまで色がわからないんじゃ予算や締め切りのある目的には使いにくい。
どう上がるか予想がつかないのを楽しむ分には吉。
タフなポジができるのは事実。(現在の現像方式での結果は未だわかりませんが)
272 :
トマソン:02/03/09 13:21 ID:ksuqNAV/
>264
あの本の文章を読んだのは7年ほど前の浪人時代だったので、文章は覚えていないんですよね。
今も見返すのは写真ばかりですし。
また文章を読み直しますね。
273 :
トマソン:02/03/09 13:28 ID:ksuqNAV/
>266
そうなんですか。
私も粒が見えない方が好きなので、やめておいた方がいいですね。
粒状性に関してはRDP2くらいが好きなんですが、色味はこの前安売りで買ったCTPrecisaの感じが好きです。
E100VSとかもいいんですが、人の肌が赤く出過ぎてしまうんですよね。
そんな条件を満たすフィルムとなると、E100SWとかアスティアになるんですかね?
最近センシアでポートレート撮っていないので、少し試してみたいと思いますが。
ちなみにピントチェックと粒状性のチェックはピークの22倍のルーペで行っています。
H-S-Peaceさんは無粒子嗜好とのことですが、普段メインで使われるフィルムはどんなものなのでしょうか?
もしよろしければ教えていただけると幸いです。
274 :
名無しさん脚:02/03/09 16:56 ID:4JtemXnh
ダイナEX200(ED)はISO200としては粒状性はどうですが?
暗めの所で撮影する機会が多いので・・・
275 :
H-S-Peace:02/03/10 00:56 ID:FsYJUCPT
個人的には135なら昔はPKM PHR TP2415が多かった
HR-Uはいいんだけど撮るものを選ぶ
以外と人物・花には使えるが木の枝や葉っぱの繁っているのは
見ているとイーってなってくる。
一時事情により重い三脚が持てなくなっていた頃は
エクター100 あたりを使っていた。
ISO800以上がいるときはネガでとってポジにデュープ
保存性の関係からポジは無理して35mmを使ってしまう悪い癖がある。
いずれにしろ感材も現像も使う化学薬品の選択も他の人からは
笑われ続けている。
276 :
名無しさん脚:02/03/10 01:02 ID:uzpw4e77
センシアがお好きなら、E100S逝ってみるといいと思う。
色調は多少違うけれ、けばくなく、地味すぎずの中庸な描写だと思う。
粒状性はセンシアに引けをとらないし。
277 :
H-S-Peace:02/03/10 01:21 ID:FsYJUCPT
地味さならEPN
コニカのKF・KS・KU
278 :
名無しさん脚:02/03/10 01:46 ID:hM2uEFG4
>>274 悪くはないと思う。
というかスキャンした限りでは違いはわからなかった。
手ブレするぐらいならED-3使ったほうがよい。
279 :
H-S-Peace:02/03/10 01:51 ID:FsYJUCPT
274≫
増感は使わないの。
280 :
トマソン:02/03/10 13:54 ID:1HoqGrrc
センシアって、派手ではないのにそんなに青かぶりもしないですよね?
色温度の関係もあるのでしょうが、RDP2ってすごく青かぶりする印象があるのですが、E100Sは青っぽくなる傾向とかに関してもセンシアと同じような感じなのでしょうか?
粒状性も同じ程度なんですかあ。
E100VSは粒状性はかなりいいような感じのことをよく見かけるのですが、実際確認してみるとRDP2よりも荒い感じに見えるのは、これは解像度の問題なんでしょうかね?
これを考えると、E100Sとセンシアも粒状性は同程度であっても、解像度の関係から、E100Sの方が荒く見える可能性はあるということになっちゃいますね。
うーん、難しい。
281 :
名無しさん脚:02/03/10 14:18 ID:BPUwbyxI
E100SもE100VSもRDPVほどは、(日陰で)青かぶりしないと思う。
粒状性はE100SのほうがVSよりちょっといいはず。
282 :
名無しさん脚:02/03/10 14:21 ID:BPUwbyxI
追加
>うーん、難しい。
って、そりゃ、あんた。
使ってみないで2ちゃんでの評判だけで判断するなんて、難しいというか
無理に決まってるYO(藁
使ってから悩め!
283 :
名無しさん脚:02/03/10 15:20 ID:/uAN+dB0
そうね。何十万円もする物じゃないんだし。
気になる物件は、片っ端からチャレンジするべし。
そして、感想をバシバシかきこむべし。<トマソン
284 :
トマソン:02/03/10 15:54 ID:1HoqGrrc
皆さんレスどうもです。
>281、282、283
E100SとE100VSはRDP2よりは青かぶりしないんですか。
この前ポートレートにE100VSを使ったところ赤みが結構きつかったので、E100SWくらいの方がいいかな、と思っていましたが、粒状性がどうなのか分からなくて、未だに踏み込めなかったんです。
VSの方が粒状性がSに比べてよいものだと思いこんでいたので、今度試してみたいと思います。
あとはSWとSの違いですね。感じが良さそうだったら常用フィルムにしても良さそうですし。
アスティアは昔使って、ここのところ使っていないのですが、あまり印象が残っていないんですよね。
2chの評判の方が信頼できるんですもん(笑)。
早いし、人目を気にしない評価がここまで聞けるのはここくらいですし。
ということで、センシア、E100S、E100SWで撮り比べてみたいと思います。
この3本は実効感度は表示感度と同じだと思っていてもいいんですよね。
粒状性などと言いつつ、CTPrecisaを50本買ってしまった私って・・・(笑)。
285 :
トマソン:02/03/10 16:02 ID:1HoqGrrc
やっぱり2chのカメ板の評価は信じてもいいと思っている私はダメダメですか?(笑)
286 :
名無しさん脚:02/03/16 01:49 ID:WhspO03g
EIR逝ってみるといいぞ(藁>トマソン氏
極めて個性的な写真が撮れること、請け合いだ。
冷凍保存しないといけないし、日本では(あまり?)売っていないという危険も伴う諸刃の剣
シロウトにはお勧めできない。
287 :
トマソン:02/03/16 13:35 ID:2bLPitDf
>286
情報どうも。
でもEIRって何?
ヨドバシでは見た覚えがないが、なんのフィルム?
使ったらレポするが、なんのフィルムじゃ?
うー、気になる(笑)。
288 :
名無しさん脚:02/03/16 23:35 ID:xxifMqIC
ダイエーフィルムのセービングフィルムが
コダックと言う噂の真相は?
SV100 と E100VS を混同しただけでは??
>>288 調べてみたら、SV100ってのはフジと愛光にあるらしい。
291 :
H-S-Peace:02/03/17 00:39 ID:cdNPbN5f
287≫
赤外のカラーフィルムで面白いけど、いまいちB&Hの赤外ほど使用範囲がない。
空はより青く、葉は赤く。
292 :
名無しさん脚:02/03/17 00:58 ID:P/VRWCuO
日本ジャンボーと会社作って「DPEステーション」の全株買ったね>コダック
293 :
名無しさん脚:02/03/17 21:27 ID:ZBNEHgCi
>288
今のところ中身はコニカですよ。
294 :
名無しさん脚:02/03/17 21:34 ID:UIeu8lYj
>293
コニカの奴はメイドインジャパンってなってるよ。
もうひとつあるんだよね。マイドインusaってのが。
>>291 使用範囲がない、というのは言い過ぎだと思うが。
フィルターや露光状態で色調もかなり変えられる。
まあ日本だとE-6現像のみになっちゃうかな。
297 :
名無しさん脚:02/03/18 04:00 ID:AWZxgcVS
>294、295
おもろい。ワロタ。
>295
そのネタもろた
>>296 このフィルムを実際に使う機会が少なく、
>>291の発言をするには
私は甚だ不適格でありました。
実際お使いのかたには、さまざまな経験的、帰納的事実があると思いますので、
296さんのようなよくお使いの方が誤った認識を訂正してくれた事に感謝します。
(EIRってcrazyではないがeccentricな再現ですよね、
きっとこれには皆さん同意してくれると思います)
300 :
名無しさん脚:02/03/21 21:18 ID:EdZQwjzH
とりあえず、
GOLDマンセー!! GAマンセー!!
301 :
名無しさん脚:02/03/21 21:37 ID:agdwZJZk
スープラで撮って、0円プリントて人います?どこ系のラボがいい?
302 :
名無しさん脚:02/03/22 09:58 ID:zytRWR9W
そうそう!
スープラってどーなんですか??
303 :
名無しさん脚:02/03/22 22:00 ID:CMC3zs0L
スープラって、ポートレート撮るとどうなんでしょう。
304 :
名無しさん脚:02/03/23 21:00 ID:Hi0MOWbt
あー、ついにKM終了だそうです。
今月末だか、来月末らしいです。
305 :
名無しさん脚:02/03/23 22:41 ID:+mbgCvAO
>>304 ちきしょう。コダックめ、嘘つきやがって。まだまだあったじゃねーか。
306 :
304:02/03/23 23:15 ID:Hi0MOWbt
今日買ってきたKMですが、期限は2003/05でした。
307 :
名無しさん脚:02/03/23 23:17 ID:/czZobfV
新宿ヨド本店に山積みになってるよ>KM
欲しい人は早く。
308 :
風の子:02/03/24 02:33 ID:ttWwoXhM
309 :
名無しさん脚:02/03/24 20:24 ID:t4RdTV8m
>307
まだあったのか。じゃ、かっとこうかな。
310 :
名無しさん脚:02/03/25 01:39 ID:tYNSEYkm
IDにkmが出たので明日買いに行くぞゴルァ。
311 :
名無しさん脚:02/03/25 01:43 ID:SEqb7Qh1
312 :
名無しさん脚:02/03/25 01:46 ID:tYNSEYkm
>>311 つっこみthx。でもよくわかんないんですけど…
313 :
名無しさん脚:02/03/26 23:56 ID:otJIU3HS
近くの写真屋で、maxGOLDが安売りされてました。(400)
どんな色なんですか?
使ったことある方教えて下さい。粒子はあらいですか?
314 :
名無しさん脚:02/03/27 00:05 ID:TPZZKDhP
55ステーションで100円で売ってたGOLD MAX 400、いつでも買えると思ってたら、
どこも売り切れ…。鬱…。
315 :
名無しさん脚:02/03/27 00:40 ID:95UlEwms
取材で店内風景なんかの撮影をよくやるんですが、
ストロボ炊くのも雰囲気ぶち壊すので、
補正フィルターかけて長露光してます。。。
で、長露光に強いデイライトフィルムって、ナンなんですかねぇ?
強めのLBやCCなんかかけたら、数秒いくこともあります。
ふだんはRDP3使ってて、問題ないんですが
ほかのフィルムはどうなんでしょう。
E100Sもけっこう強いですね。
316 :
RZスレの人:02/03/27 00:48 ID:GGwMMLl5
>>315 タングスにLBB掛けるのはダメなの?
あとはカブリ辛い所でEPN
317 :
名無しさん脚:02/03/27 00:53 ID:tbjzZcYT
>315
コダックに限らず高感度タイプが混合光線にも強いです。
タングステンは電球の照明だったら適じゃない?
デイライトに変換フィルターかけるヨかマシだと思うけど。
sinbiの200は蛍光灯に強いよ。
318 :
名無しさん脚:02/03/27 00:55 ID:95UlEwms
>316
レスどうもありがとうございます。
取材全体で、
ストロボでの商品撮りや、
店員さんのポートレイト、
自然光でのお店の外観撮影なんかがあるので、
内観のためだけにEPYをつめられないです・・・
たしかに、長露光には強いんだけどね。
あとEPNはよいフィルムですが、
135や645などお店取材でつかう
小さなフォーマットではちと粒状性が・・・
319 :
315:02/03/27 00:59 ID:95UlEwms
おっとすれちがいですね。
>318さん、レスどうもです。
タングスがダメなのは上に書いたとうり・・・
すんません。
コニカの200は使ったこと無いです。
今度ぜひ試してみたいですね。
320 :
RZスレの人:02/03/27 01:00 ID:GGwMMLl5
EPNのニュートラルさのまま粒子よくなればいいのにね
うーん難しい
タングスのライトパン135-12や120の半尺があればいいのにね。
321 :
318:02/03/27 01:04 ID:tbjzZcYT
私はもう一台のカメラにタングステン入れて切り現してもらうけど。
322 :
315:02/03/27 01:05 ID:95UlEwms
>タングスのライトパン135-12や120の半尺があればいいのにね。
笑いました。。。
たしかに欲しいです。
EPNのような素直なフィルムが最近少なくなってますね。
E100Sも素晴らしいですが、
もうワンランクおとなしめで予想しやすいのもあって欲しい。
323 :
315:02/03/27 01:09 ID:95UlEwms
>321
頭が下がります。
でも、その手間を考えますと
わたしは、LBをかけて撮影してしまいます・・・
今の主要なデイライトフィルムの長露光は、
昔に比べるとだいぶ長くなりましたね。
324 :
RZスレの人:02/03/27 01:13 ID:GGwMMLl5
パンサーもベリも遠くになりにけり
325 :
315:02/03/27 01:15 ID:95UlEwms
パンサーも
ある意味、とっても素直でしたね(w
326 :
318:02/03/27 01:17 ID:tbjzZcYT
まぁフィルムはコダックだけじゃないからね。
327 :
RZスレの人:02/03/27 01:18 ID:GGwMMLl5
パンサー最後の一本が冷蔵庫に。
もうクロスにしかつかえねえな
GW690の4EXPのツマミの用途は今時の人はしらないですよ
>>315
328 :
315:02/03/27 01:23 ID:95UlEwms
>326
それを言ちゃぁ、このスレが・・・(w
>327
最後のパンサーは、期限がいつになってるんでしょ?
1995年ごろでしたっけ、デヴューは・・
わたしはいちおう、今時の人のつもりですよ(w
329 :
RZスレの人:02/03/27 01:34 ID:GGwMMLl5
いつだっけかなぁ?二十世紀に切れているのは間違い無いけど、、、、
じゃああっしも今時ってー方向で
330 :
315:02/03/27 01:44 ID:95UlEwms
しかしパンサーは使いにくかったですね。
結局、使うとなると、
無難なフィルムになっちゃうんですよね。
いつもフィルム売り場で、
今度のロケでどれ使おう・・なんて考えるんですが・・・
なんとなくやっぱりRDP3かE100S。
今度、コニカの新しいのチャレンジしてみようかな。。。スレちがいか?
331 :
315:02/03/27 01:47 ID:95UlEwms
ちなみに、
料理なんかだとE100VS,
ポートレイトなんかでアスティア、
非常用にプロビアの400をポケットへ数本。
これにRDP3かE100Sを気分で、というのがわたしの常用です。。
332 :
RZスレの人:02/03/27 01:48 ID:GGwMMLl5
自分はEPNかRAPが多いなぁ。
EPNは実効低いっつーかバラさないとハズす時あるのは自分だけ?
E100Sもとてもいい。RDP3だけは合わないなぁ。
パンサーは謎なフイルムだったなしかし
333 :
名無しさん脚:02/03/27 01:56 ID:82Wyb2RV
初めてのEPDが明日上がってきます。
タノシミ
これって、2001-2002のヨドフィルムカタログに載ってないけど、
新しいフィルムなの?
334 :
315:02/03/27 01:58 ID:95UlEwms
スレ違いですが、
アスティア(RAP)はたしかに素晴らしいです。
EPNもイイですよね。
わたしの初めて勤めた会社がEPNメインだったので、
わたしのフィルム選びの基準になってます。
実行感度は低いとわたしも思います。
パンサーはアメリカとかでも発売してたんでしょうかね?
335 :
カリスマ厨房@引っ越し中:02/03/27 02:05 ID:PEiNrnh5
EPDはオレが若い頃からあったよーな気がする
336 :
名無しさん脚:02/03/27 02:07 ID:82Wyb2RV
>>335 あら。なぜヨドのカタログには載ってないのやろー
よほど人気無いとか??
337 :
315:02/03/27 02:08 ID:95UlEwms
338 :
333:02/03/27 02:11 ID:82Wyb2RV
>>337 Thanx
「渋めの発色」とはまたタノシミだなー
受け取るまでは期待していよう 笑
339 :
315:02/03/27 02:14 ID:95UlEwms
E200が出て、てっきり廃盤になったと思ってました。
昔は、使える200はこれしかなかった・・・
340 :
H-S-Peace:02/03/27 02:16 ID:utCeF9Cw
昔コダックはASA200を標準感度にしようと目論んでいた。
341 :
315:02/03/27 02:17 ID:95UlEwms
まじっすか??
342 :
RZスレの人:02/03/27 02:17 ID:GGwMMLl5
RAPは素敵な絵が出るのにマイナーだなぁ。
コントラストが低めで光りうまくコントロールしないと分離が悪く見えるからかな?
EPNもなんとか生き残って欲しいぞ
EPDは長瀬産業時代からあるのは間違い無いな。
RHに比べると全然使えた記憶有り。
343 :
諜報員:02/03/27 02:20 ID:AMThpwB1
ネガの新製品が出るみたい
344 :
315:02/03/27 02:21 ID:95UlEwms
EPNを今風にモデルチェンジしたらRAPになるかな。
でもRAPはちょっとマゼンタが強いかなぁ。。。
でも好きなフィルムです。
フジの高感度は、新しいプロビアの400が出るまではダメだった・・・
345 :
カリスマ厨房@引っ越し中:02/03/27 02:26 ID:PEiNrnh5
EPDを減感してセンターに穴あけたパンストをレンズに被せたり
フィルターに鼻の脂塗ったりしてデビッド・ハミルトンごっこしたもんだ
346 :
H-S-Peace:02/03/27 02:29 ID:utCeF9Cw
EPNなんかは
コニカのRシリーズといい勝負の色褪せた発色。
ベルビアでも10年置いとけばそうなる。
347 :
RZスレの人:02/03/27 02:32 ID:GGwMMLl5
10M位の勢いでマゼンダではありますね>RAP
確かにEPNのいいやつ(しかしM目)ですね
>>343 どんなキャラクターのか分かります?
348 :
315:02/03/27 02:34 ID:95UlEwms
10Mとまでは言いませんが(藁
5Mはあるかも・・・(藁藁
349 :
H-S-Peace:02/03/27 02:35 ID:utCeF9Cw
昔は狂った発色をフィルムの味だと思っている人が結構いた。
350 :
315:02/03/27 02:37 ID:95UlEwms
>346
でも、コニカって面白そうですね。
今度本気で試してみます。。。
じゃ、もう寝ます。おやすみなさいませ。
351 :
RZスレの人:02/03/27 02:38 ID:GGwMMLl5
>>345 70年代って凄いよなぁ
ライフ写真年鑑とかコダック写真辞典読み返すとつくづくそう思う。
>>348 7.5Mって事で。(藁
実際5Mは有るでしょうね。でもあのM抜いたら枯れたフィルムになっちゃうかも
352 :
315:02/03/27 02:41 ID:95UlEwms
お休み前に・・・
>351
まったく持って同感です。。。
353 :
H-S-Peace:02/03/27 02:43 ID:utCeF9Cw
偶然にNな発色のに当たったらどんなだったかな。
いま過去の写真を取り出して見ても良くわからん。
354 :
333:02/03/27 02:45 ID:82Wyb2RV
>>343 どんなヤツなんだろー
>>351 70年代の写真雑誌見てみたい。
初めてカメラを買ったのが70年、初一眼が80年
写真への興味が沸騰したのが去年だからw
355 :
315:02/03/27 02:49 ID:95UlEwms
みなさんレスが早くて寝れない・・・
アスティア、色味はともかく
おとなしめのコントラストと素直に飛んでいくハイライトで
ストロボを使ったお仕事では大変便利というか好もしいですね。。。
では、今度こそおやすみなさい。。。
356 :
343:02/03/27 07:04 ID:AMThpwB1
ポートラ系です
357 :
名無しさん脚:02/03/28 16:50 ID:Kfo0HHqy
ポートラの35mm用フィルムってどんな感じですか?
358 :
名無しさん:02/03/28 20:20 ID:8Ns6odT4
いいんじゃないでしょうか?<ポートラ
VCはつかったことないからわかんないけど、NCはポートレートには最適。
逆にそれ以外だと色が薄すぎ(って言う表現は適切ではないかもだが)
まぁ、だからVCがあるんだろうなぁ
359 :
RZスレの人:02/03/28 20:51 ID:dnTiEVoB
ポートラかぁ
VCとエクタカラーの中間が欲しいな
嗚呼カムバックベリカラー
360 :
名無しさん脚:02/04/03 18:42 ID:KnALF/VV
DYNA-EX200を買ってしまった・・・
361 :
名無しさん脚:02/04/03 21:14 ID:lk5XIICk
EPP と EPN の違いはどう出ますか?
362 :
名無しさん脚:02/04/07 01:22 ID:Gxydig0P
E100VSは期待以上だったな。
363 :
H-S-Peace:02/04/07 03:20 ID:+kcI87Q2
361≫
かなり違います。
ザラザラでカチカチッ
364 :
名無しさん脚:02/04/07 03:24 ID:UwHYMKGj
>>363 EPP ザラザラ
EPN カチカチッ
ってこと?
365 :
H-S-Peace:02/04/07 04:41 ID:IMk8HS/r
EPPが高コントラストでカチカチ。
両方粒子が粗くてザラザラ。
EPNは気を付けないと階調も色も眠い写真になる。
EPPは使わなかったからよく知らないが、多少メリハリがつくのでは。
EPPを見て派手だと思い、同時に、けばけばしいというか、
こってりした色と階調だと思った覚えがある。
EPRは鮮やかで、さわやかで、微粒子。
EPNはフジの同クラスに比べて、安定して使いやすいと思った。
もちろん今じゃないよ。
色彩は難しいので、私にはこの程度しか言えない。
366 :
名無しさん脚:02/04/07 10:44 ID:FywqSrD6
Gold100をこってり焼いた感じに一番近い
リバーサルっていうと何でしょう?
EPPがちかいのかなぁ
367 :
H-S-Peace:02/04/07 11:11 ID:riFx4Lll
366≫
アグファなんかにありそうな気配。
368 :
名無しさん脚:02/04/07 11:50 ID:rEB0Qn2d
>366
エクタクロムあたりは?
120だけだけど。
369 :
366:02/04/07 17:33 ID:HZ7mW2Oy
>368
120だけというと、EPD?
EPDより、もうちょっと暖色系って感じがいいかも。
Gold100のあのこってり深緑はリバーサルでは難しいのかな。
370 :
名無しさん脚:02/04/07 22:59 ID:iZG9hOxx
今日はじめてGOld 100使ってみたけどこってりしていていい感じだった。
今までVista一本だったけど今後は併用して見る予定。
371 :
とある写真屋 ◆MWf/9drU :02/04/08 08:06 ID:E0T5D9vB
>>370 Vistaよりは入手しやすくて安くて良いフィルムです。Gold100
372 :
名無しさん脚:02/04/08 10:12 ID:sM/CFfKC
とはいえ、観光地とかで売ってるのって富士ばかりだよね。
コダックの営業さん、もっと頑張って欲しいぞ。
373 :
とある写真屋 ◆MWf/9drU :02/04/08 10:15 ID:E0T5D9vB
うちも観光地の田舎DPEなんですが、やっぱり富士しか売れないんですよね(泣
個人的な趣味でインプレッサとかPRO400とか、XP2とか置いてみたりするんですが
期限切れになってしまうか、自分で使ってしまうかのほうが断然多かったりします。
仕入れを考えるとハァ、、、
374 :
デルタ:02/04/08 11:08 ID:TU/HSHmI
>>373 フィルムのバックマージンってあるんですか。
昔はフジの圧力強かったってきいてた。コニカは上代が
低いので利益が多いとか(ホント?)。コダックはその
あたりどうなんでしょ。おしえてちょ。
375 :
とある写真屋 ◆MWf/9drU :02/04/08 11:09 ID:E0T5D9vB
>>374 そんなもの、一般小売店には無いです。 あったらそこを利用してまーす。
376 :
デルタ:02/04/08 12:39 ID:TU/HSHmI
377 :
とある写真屋 ◆MWf/9drU :02/04/08 13:00 ID:E0T5D9vB
本当は値段の安いコニカやコダックのフィルムを富士並みに高く売りたいんですが、
お客さんはどうしても緑のパッケージを選んでしまうんです。悲しいですけどね。
378 :
名無しさん脚:02/04/08 13:04 ID:SYFKkm2l
緑のワゴンを用意して、その中にコダックを満載しる(w
379 :
名無しさん脚:02/04/08 13:55 ID:5zk19Ly0
おい、おまえら。今、梅田ヨドでコダクゴルド10036枚10パックが1980円でうってるぞ。
まじでお特だね。あ、俺は胴プリ388円に出すから、一枚あたり16円となって
いままでで一番コストが安い計算っす。ダイソでも25枚だからコストけっこう高くなるのよね。
380 :
名無しさん脚:02/04/08 14:10 ID:Os1k6YFX
>>379 100円ショップで24枚撮り買ったほーがオレには得だ。
381 :
名無しさん脚:02/04/08 14:30 ID:lUXuSfy/
>379
ヨドバシのホームーページから同じ値段で買えますね。
しかも送料無料。電車で行くよりイイ。
私もとりあえず10本買ってしまいましたが。
店頭とHPで値段が同じとは良心的だ。
382 :
名無しさん脚:02/04/09 00:44 ID:82TqwDsL
リバーサルプリント RPセレクト
ってどうですか?
ヨド価格\450
383 :
名無しさん脚:02/04/09 00:45 ID:3PsVzWuU
>>381 ヨドバシの商品は物によっては店頭とネットでは値段違うよ。
384 :
名無しさん脚:02/04/09 02:19 ID:d9bzFUcR
>ヨドバシのホームーページから同じ値段で買えますね。
しかも送料無料。電車で行くよりイイ。
うおおおおっ! 情報ありがとさん。俺そういや、ヨドのhpなんてのぞいたことなかったや。
和歌山市からいっつも梅田まで出た時にかいだめしてるのよね。そうっか、hpかあ。
総量無料やもんなあ。
385 :
名無しさん脚:02/04/09 02:23 ID:xcOdZ/iL
>>384 今だけだぞ。
それに物によっては店より高い。
でも物によっては店より安い。うまく使い分けよ。
386 :
名無しさん脚:02/04/09 12:55 ID:mpUQ0oAG
貧乏人のコダックさん。
387 :
デルタ:02/04/10 03:53 ID:mf2V6Apm
388 :
とある写真屋 ◆MWf/9drU :02/04/10 06:50 ID:HdgEHQ/v
>>386 同じく。 コニカ・フジ・アグフアなんかもおながいします。
389 :
名無しさん脚:02/04/12 23:23 ID:V6X2pn58
今日ヨドバシで
ロイヤルゴールド400とゴールド400買って来ました。
ロイヤルの方が高かったけど、やっぱりいいのかな?
色は好みありそうだけど、粒子感とかどうなんだろ。
みなさん、どっちが好きですか?
390 :
名無しさん脚:02/04/12 23:28 ID:CaQf15XP
ロイヤルじゃないゴールドの方がスキです。
もち、100もゴールド。
391 :
名無しさん脚:02/04/13 00:01 ID:AG6CcjRR
=389
どしてロイヤルじゃない方が好みなのですか?
教えて下さいまし。。
392 :
名無しさん:02/04/13 01:36 ID:C4+ym8pT
さいきん、ポートラよりもNPS(ってフジフイルムだし)に鞍替えしつつある(w
393 :
名無しさん脚:02/04/13 01:46 ID:6REAqf+r
NPSってシアンきついし粒状もあまり良く無くない?(フジの話題ですまぬ)
394 :
392:02/04/13 10:29 ID:C4+ym8pT
ん?そうでもないよ
395 :
名無しさん脚:02/04/13 19:32 ID:dob4Hbx6
コダクローム25、フジヤで600円、今日一通り見た帰り買おうと思ってたが、忘れてしまった。
396 :
名無しさん脚:02/04/13 21:30 ID:Fqu7ZUaB
ED-3って、どうよ?
なんとも特徴のないような感じだけど、スナップには非常に使いやすいように感じて
なんかすごく気になってるんだけど・・・
397 :
名無しさん脚:02/04/14 01:00 ID:kJq2gamY
イヤミの無い程度に色がのってしかも安い。
無印ゴールド100とEB2が好きだー!
398 :
名無しさん脚:02/04/15 15:33 ID:PrZI2JsC
T-MAX100ですが、どこが一番安く買えますか?
都内の店鋪かネットで安いところがあれば教えて下さい。
399 :
名無しさん脚:02/04/15 21:23 ID:4rNcDwrb
>398
まずは、いつも自分が買っている値段を書いてみよう。
400 :
名無しさん脚:02/04/15 21:36 ID:hrnhz85f
しかしネガは焼き方次第だから、あまりメーカーとかブランドにこだわる必要あるのかと問いたい
401 :
名無しさん脚:02/04/15 21:49 ID:JbfgMjyC
402 :
名無しさん脚:02/04/15 21:52 ID:MPwae0mV
知り合いのミニラボのあんちゃんはコダックだと
焼きにくいんで好きくないと逝ってる。
403 :
名無しさん脚:02/04/15 21:58 ID:LVV0Zin7
Goldが無くならなければそれでいい。
Gold200を安くパッケージで売ってくれたら嬉しい。
404 :
名無しさん脚:02/04/15 22:00 ID:jjPmqN7f
>>402 他社系列の場合スロープコントロールチャンネルをどれにセットしてい
いか判んないだけでしょそれは。
405 :
名無しさん脚:02/04/15 22:09 ID:noRzKVVb
>>399 たしかに。
この間初めて買ったんですが、ヨドで24枚撮り\250前後で買いました。
ポイントも付くので、やっぱりヨドが安いですかね?
406 :
え:02/04/15 23:16 ID:sV2/rCQH
>>401 ロイヤルゴールド100は常用フィルムだったのに。
100は出ないでしょうかね。
リアラエースを使えという事か。
407 :
名無しさん脚:02/04/15 23:44 ID:Ccd+eciH
ロイヤルゴールドマックスでも出るんじゃないの?
408 :
名無しさん脚:02/04/16 00:00 ID:NgDZGnof
>>407 どんどん名前が長くなっていくのもイヤっ。
410 :
366:02/04/16 21:57 ID:zAvMXwnR
初EPP上がってきました。
パールとの組み合わせで、かなーりイイ感じです。
お気に入りになりそうな予感。。
ひょっとしたら、E200も色傾向は似てる??
411 :
名無しさん脚:02/04/17 01:27 ID:VG+lxZ96
オレもEPPとかEPR、EPNあたりは、古めのカメラ(のレンズ)の描写とよく似合うように
思うYO!
E200は使ったことないから知らない。
412 :
366:02/04/17 01:38 ID:HbFqFi+c
>>411 やっぱりレンズとフィルムの相性ってあるんでしょうね。
検証してくのは結構大変そうだけど‥
今度はレチナでEPN試してみよう。
413 :
407:02/04/18 23:44 ID:h8S+ScI5
惜しかった。ロイヤルゴールドEX発売だ!
414 :
名無しさん脚:02/04/19 00:43 ID:NUD8za0f
その次は色飽和度をageた「ロイヤルゴールド ハイカラー」だろうか(w
415 :
名無しさん脚:02/04/19 20:54 ID:2/TklJtb
ロイヤルゴールドEX200発売マンセーage
416 :
名無しさん脚:02/04/19 21:16 ID:KopcuHJc
GOLD100だけでいいやっ
417 :
名無しさん脚:02/04/21 15:08 ID:DgGxDtmh
コダックのポジフィルムには
染色ベースとかクリアベースの違いはないのでしょうか?
フジはトレビとセンシアがクリアベースですが。。。
418 :
名無しさん脚:02/04/22 20:55 ID:NWHOwl21
今月の月カメのフィルム特集。コダックのポジ、E100S以外
ずいぶん酷評されてるよね。常用してる評者がいないせいも
あるんだろうけど。
E100VSって、そんなにむごいフィルムかなあ。粒状性だって、
コニカよりははるかにマシだろ。
419 :
名無しさん脚:02/04/22 21:14 ID:nZ1nBc6O
E100VSはイイと思うよ。色を出したいときはコレ。
420 :
名無しさん脚:02/04/22 21:21 ID:lWvQL2eY
>>418 月亀を信じるか、己を信じるか。
答えは決まっておろう。
421 :
KM信者:02/04/22 23:40 ID:KfwjK+lc
淀のKMがいつのまにか「お取り寄せ」扱いになってるね。
慌てて30本ほど注文しちゃったよ。
これで250本ほどのストックができた(詳しく数えたわけじゃないが)。
俺、KM信者だから、この在庫が尽きたら135の稼働率は一気に下がりそう。
そうなったら海外の(特にヨーロッパの)在庫あさりしか手はなさそうだ。
422 :
名無しさん脚:02/04/22 23:59 ID:+YcuqQA7
>>418 粒状性は悪いよ。
E100SのRMS何とかが10なのに対してE100VSが11なんて信じられない。
それでも色誇張型フィルムとしてベルビアに対抗しうる存在であることに
代わりはなく、ISO100というのはとっても助かる。(ベルビアは、自分は
ISO40設定で使っている)
ブローニーならまだ粒状性も我慢できるので、220タイプを5本パックでは
なくバラ売りしてほしい。
やぱリバーサルはブローニーでしょ
424 :
名無しさん脚:02/04/23 00:10 ID:sNiE0Nxj
粒状性うんぬんいうのは35だけで、ブローニーではあまり気にならないよ。
完全に印刷画質を越えているよ>>100VS
それよりも色が出過ぎて困る(笑)100Sと100VSの中間欲しいぞ。
425 :
名無しさん脚:02/04/23 00:23 ID:9XpFVTtZ
426 :
名無しさん脚:02/04/23 00:37 ID:C6aWw+yc
オレもEPPがちょっと気になる。
RMS何とかはE100VSと同じ11だけど、マミヤ7IIのカタログ写真が好みの
色だったので、一回使ってみたいんだけど、田舎には売っていない。
427 :
名無しさん脚:02/04/23 00:42 ID:9XpFVTtZ
>>426 楽天アクアカラーで通販してるよ。
EPP 120(10本パック) \3,740円
428 :
名無しさん脚:02/04/23 02:38 ID:mVkUxaFT
>>421 漏れもヨドでKMの在庫を聞いたらまだ少しありそうだったので
とりあえず10本ほど買っておいたよ。常用ではないので後20本も
あればいいかな?
あと、ロイヤルゴールド100がディスコンなのがイタイ。
頑張ってくれや>コダ
429 :
424:02/04/23 02:39 ID:nmHTFklC
EPPか。色乗りで言えば
EPN<E100S<EPP<E100VS
ってとこか?
430 :
名無しさん脚:02/04/23 10:58 ID:jrGpGOad
>>427 やっと見つかりました。
それにしても色々売ってるなー。
EPP大好きで使ってます。
120で一番安いからね。んで、色は最高!。コダックは神様です。
432 :
名無しさん脚:02/04/23 16:19 ID:VCKAkEwI
433 :
名無しさん脚:02/04/23 18:33 ID:3FkjUuR+
そう言えばコダックのプロ用リバーサルはRMS粒状度がサイトなどで
公表されているが、そうでない一般用のリバーサル、例えばEDB,ED3,EBXって
粒状度の数値って公表されてないよな?一般用リバーサルっての
RMS粒状度ってどうなのよ?
434 :
名無しさん脚:02/04/23 20:21 ID:5TmA4+CT
>>433 言われてはじめて公表されてないって気が付いたけど、粒状性は、
EBX=E100VS=11
EB2=E100S=E100SW=10
が使っていての実感だし系列からしてもこうなんじゃないの。
他のは使わないのでわからない。
プロ用リバーサルのデータシートはコダックの日本のサイトでは少なかったので、
アメリカのサイトでたくさん見つけた。
435 :
名無しさん脚:02/04/23 23:02 ID:Jrj6dW3W
コダックは粒状性でフジには対抗しないのか?
436 :
421:02/04/24 00:11 ID:sNoA18x/
>428
ネガはあまり使わないんだけど、ロイヤルゴールド100もゴールド100も
好きです。ISO200にシフトする戦略なのかな。ヨーロッパでは100より一般的だもんな。
頑張ってくれコダック。頑張りついでにブローニにコダクローム復活しる!
437 :
名無しさん脚:02/04/26 13:31 ID:ikwInDlt
メーカー公称のRMS粒状度なんてもんは、
はかり方でどーにでもなるので、あてにならねーよん。
438 :
名無しさん脚:02/04/26 17:13 ID:dVloj8p7
自分がよく撮る被写体とよく出すラボの結果で、
自分の目で確かめて「いい」フィルムを選ぶのが吉だね。
私は135ネガならGold100
120ポジならEPP
ってことで落ち着いている。
439 :
名無しさん脚:02/04/29 14:48 ID:HERE7vfY
コダックのネガってフロンティアと相性わりっすか?
440 :
名無しさん脚:02/04/29 14:54 ID:Rw9qXI6+
ロイヤルゴールド100がどんどん少なくなってゆく。
441 :
名無しさん脚:02/04/29 16:41 ID:XiVgzikE
>439
フジ系ラボには出さない方がいいと思う。
442 :
名無しさん脚:02/04/29 19:14 ID:HERE7vfY
443 :
名無しさん脚:02/04/29 19:26 ID:ex5JroUA
35mm版の話だけど、フジのブツはライカ参cに仕込むと出すのが大変。
コダックのブツはスルリと出てくる。この差はいたーい何?
444 :
名無しさん脚:02/04/29 19:56 ID:twtwBk9B
ツァイス&コダックの組み合わせって現物以上に濃いよね。
445 :
名無しさん脚:02/04/30 04:38 ID:GD7lrtY/
ヲレもE−100Sの粒状性で十分だと思う派(藁
ブローニーなら、よほどタコなフィルム(今は無きGPZとか)でもなきゃ
粒状性なんか気にする必要も無いし。感度と性格で自分の好きなのを選べば
よろし。
>422
激胴
コダックは何か勘違いしているのか、220の5本売りを止めないねぇ。今時ブローニーを
使うのなんざ、アマチュアの方が多いんじゃない?フジみたいに1本売りをしたほうがよほ
ど売れると思うが。TCNの220も売れないからと止めるんじゃなく、1本売りを出せば
売れると思うんだが。
446 :
名無しさん脚:02/04/30 09:23 ID:adge0sUE
>>440 5月にニューバージョンのロイヤルゴールドが出るのに
関連しているのかな?但し、200と400が発表されている
だけで、100は発表されていないが・・・。
Newロイヤルゴールドが出たら早速試し撮りしよ!
だけどそこそこの規模のカメラ屋でないと売ってない
から、買出しにいかなければいけない。
447 :
名無しさん脚:02/04/30 11:02 ID:w4SFRA0Z
ヨドでGold100の36枚10本パックを1980円で買ってきたよ
AGFAビスタ100・36枚10本パック、1900円と迷ったんだけど
448 :
名無しさん脚:02/04/30 13:22 ID:TOKLPXci
>447
正しい選択です。
449 :
名無しさん脚:02/04/30 16:58 ID:cV5RUifl
ライオンのフィルムって、コダック製ですか?
450 :
名無しさん脚:02/04/30 17:31 ID:4vKMQ+kd
>>449 ライオンのフィルムってドコでに売ってるの?
初めて聞いたよ。
451 :
名無しさん脚:02/04/30 20:50 ID:1rywXEBn
新しい400のカラーネガってどうですか?
ゴールドなんとか(名前忘れた…今日見たばっかなのに)ってやつ
452 :
名無しさん脚:02/04/30 22:14 ID:nIYqP2Ur
453 :
名無しさん脚:02/04/30 22:25 ID:4vKMQ+kd
>>452 url thxです。
製品をクリックして拡大画像にするとKodakと印刷されてますね。
T-Maxのロゴもまんまだし。
しかし、ライオンがフィルムを売っていたのは知らなかった。
どういう経緯で販売することになったのか…
454 :
名無しさん脚:02/04/30 22:32 ID:Qwumeb8i
おれ、いつもライオンのフィルム買ってるよ。
中身はコダックそのもの。
少し安い。
TRIXは3本990円+現像100円引き付き
455 :
名無しさん脚:02/05/07 22:23 ID:v1TazuDa
結構前から、マックスビューティー400×3+800×1のサービスパックが
マックスビューティー400×3の通常パックとほぼ同じ価格で
並べて売られている。
何であんな売り方するんだろうね。
456 :
名無しさん:02/05/07 22:41 ID:dcv2hbaJ
SUPER GOLDって、そんなに黄色くなくない?kodakにしちゃー
457 :
名無しさん脚:02/05/08 01:14 ID:4P/XQYk2
嗚呼、ついにKMが入手不可能のようだ・・・。なんか悔しいから
KRを常用してみようか。
458 :
名無しさん脚:02/05/08 01:31 ID:bwgShmZR
「SUPER GOLD」は「GC-400-7」って書いてあるが、
MAX BEAUTYも同じじゃないかな。
459 :
名無しさん脚:02/05/08 02:31 ID:G0OiWrAs
KMがなくなってから、もうコダックは使っていない。
KRは昔使っていた印象だと、赤かぶりすることが多くて、
安心して使えなかった。
今はFujiに乗り換えた。
460 :
トマソン:02/05/08 09:45 ID:YkhD5WKY
>459
KRってそんなに赤かぶりしますかね?
私は10本ほどしか使っていないですが、これらに関してはいたってニュートラルな感じで他のメーカーの方が色かぶりは起こしやすい印象です。
KMは5本買いましたが、未だに使っていませんです。
あの感度では、私のメインの中望遠が安心して手持ちで使えなくて(笑)。
個人的にはコダックの中ではKRは落ち着いた感じで誇張のない色味が好きです。
せめてKRは販売し続けて欲しいです、コダックさん(笑)。
461 :
459:02/05/08 15:51 ID:kyIVBD6C
>460
最近のは知りませんけど、十年ぐらい前まで赤からマゼンタ系の色かぶりが
出ることが多くて、乳剤番号を揃えて、5から10番ぐらいの色フィルター
を通さないと、使えないことが多かった。KMに変えてからは色かぶりを
感じたことはない。けれど感度が低いので、手持ちで撮るためにF1.4解放で
撮る写真が多くなった。粒子の細かさ、解像性の高さとも最高で、KMを
使い出してから645を余り使わなくなってしまった。KMの粒状性、解像性
があって感度100の外式フィルムを出してくれたら、またコダックに
戻るのですが。
462 :
トマソン:02/05/08 20:58 ID:xt+wN493
KMはそんなにいいんですか。
早く使ってみたいのですが、現在手持ちマクロを楽しんでいるので、さすがにKMの感度では使えないんですよね。
KRであればうまく撮れていたんですが、来週あたり三脚持って試してみるです。
中判のためにとりあえず二眼買ってみようかな、と思っていたので、試してみたいと思います。
なんでコダックはそんなフィルム辞めたんだろ?
463 :
456:02/05/08 22:13 ID:4sHGicte
>>458 あ。そーなんです?
MAX Beauty使ったこと無いんでわからんかったです
464 :
カリスマ厨房@幹事じゃないよ:02/05/08 22:22 ID:i5bk3wwX
KRが赤カブリするのは、人物を撮るためのフィルムというコンセプトだから
オレはそう理解しているな。実際、女のポートレートには向いていた。
一方でKMはその感度の低さからして、ポートレートというより風景。
コダックはそこらへんは結構、緻密に計算していたような気がする。銀塩万歳!
465 :
トマソン:02/05/08 23:06 ID:t9WOzybH
でもKRって落ち着いた雰囲気で大好きです。
Sensiaも地味目でポートレートにあっていて好きです。
暖色系に偏るフィルムがあまり好きでないもので。
466 :
ミノヲタ:02/05/08 23:26 ID:Y3vrR96D
KRの色こけて、ここ1,2年はほとんどなくない?気のせいかなぁ?
>> 464
それ流行らすの?
467 :
カリスマ厨房@幹事じゃないよ:02/05/08 23:28 ID:i5bk3wwX
いえ、ほんのちょっとばかり宣伝です。気にしないで下さい。銀塩万歳!
468 :
ミノヲタ:02/05/08 23:34 ID:Y3vrR96D
そんな事しなくても完売するて。心配損だとおもひますよ。
469 :
名無しさん脚:02/05/12 01:54 ID:jStL95YN
久留幸子がKMで人物、ファッションを撮っていた。
470 :
2:02/05/12 02:24 ID:SxGaoGIO
pkrは赤かぶりしないよね?
471 :
名無しさん脚:02/05/12 03:08 ID:5vUjBsjh
KM初めて使ってみたけどいいじゃん。コダックはやっぱコダクロームだ。
みんな現像どこ出してんのさコダクローム
473 :
名無しさん脚:02/05/12 05:21 ID:/9zrhSYB
どこに出しても、同じところに集まるんじゃなかったっけ?
474 :
名無しさん脚:02/05/12 12:41 ID:38lFTLuA
堀内だけが自家現像だったような。
475 :
472:02/05/13 00:26 ID:4XC/pL9i
イマジカって潰れたの?
今は、イマジェックスかな。
477 :
名無しさん脚:02/05/14 14:21 ID:GZzuvcry
そうすっと
KR現像はイマジェックスか堀内だけってことで異説無いかな?
比較した人居るか?
イマジェックス店舗ってどこにあるのさ?東京地方の
478 :
名無しさん脚:02/05/15 00:18 ID:2dAxaoTg
スーパーゴールドってどうよ?
479 :
名無しさん脚:02/05/19 02:23 ID:/EWCgAEr
この前、Ektacolorというのを使ってみたけど、なかなかいい感じだった。
480 :
名無しさん脚:02/05/19 02:34 ID:J42X95iu
コダクローム64(KR)が一番使いやすい。エクタクロームはダイナって言うのは好きだったけど。
481 :
名無しさん脚:02/05/19 03:24 ID:p2bJjhhr
KM好きだったのにな。KRとかEPRとかも近い将来無くなるのかな?
482 :
名無しさん脚:02/05/19 22:25 ID:pJEW9lUR
コダックのサイト、見れないんだけど落ちてなーい?
483 :
名無しさん脚:02/05/20 01:49 ID:MDoODps9
ELって意外と良いね。特にミックス光下で落ち着きがある。フジのトレビやぷろ?hぃあじゃ色かぶり激しすぎ。
484 :
名無しさん脚:02/05/20 12:39 ID:nC6cfvh8
GOLD MAX800ってダメですか?
フジのほうがいいでしょうか
485 :
名無しさん脚:02/05/20 12:45 ID:+0/j+mzQ
コダックのような色に変換してくれる、ソフトしりませんか?
486 :
機材テスト続行厨です・・・:02/05/20 12:46 ID:KvX3KXrh
800以上はフジ以外あり得ない。
コダックってポジもフジよりラチチュード低くない? E100VSわりとすきなんだけど、
オーバー気味に振ったときのふんばりがないね。
487 :
名無しさん脚:02/05/20 12:55 ID:nC6cfvh8
> 800以上はフジ以外あり得ない。
さくらやで安かったんですよ>MAX800
ちょっと高いがフジを買うことにします
488 :
名無しさん脚:02/05/20 20:54 ID:vtdmyfEW
800ならVISTAでしょう!
489 :
名無しさん脚:02/05/30 11:29 ID:P8+xRr2Y
ダイナハイカラー 100-36-5pを\2,080で売ってるトコ見つけたんだけど、
コレって安すぎない? チト不安。
490 :
名無しさん脚:02/05/30 21:52 ID:HrN6wd6p
>489
同じのを、パックではないが一本298円で売っているところもあるよ。
491 :
名無しさん脚:02/05/30 22:11 ID:TRxslT/E
ポートラってどうですか?
492 :
名無しさん脚:02/05/30 22:27 ID:uIiEIcN8
ロイヤルゴルド、400使ってみた。DPEはコダ純正
粒状性どうこう言うだけあって、ゴルドやマックスビーチーよりは確実に良くなってる。
色もまだコダックぽさはあるけど、なんとなく全部黄色味、ということはなくなったみたい。
これでマックスくらい気軽に使える値段に下がれば、常用できるんだが。
あと、コダのラボ様、同プリといえどもキチンと仕事しましょう。
ネガにゴミがガシガシ付いてて、プリントもバッチリ塵痕があって鬱ですよ。特急仕上げじゃないんだから・・・
493 :
名無しさん脚:02/05/30 22:35 ID:e6VxWen1
スポッティングも楽しいもんだぞ。
494 :
名無しさん脚:02/05/31 11:45 ID:VtRI65HN
495 :
名無しさん脚:02/05/31 12:28 ID:IhmFdAUO
新しいT-MAX100使ったヒトいますか?
496 :
489:02/05/31 18:04 ID:ydCnTujH
>>494 htp://www.sun-studio.co.jp/ の守山店
497 :
名無しさん脚:02/06/02 02:47 ID:quhtmn7q
ファミリーマートのDPE、コダックっぽいんですけど
コダック純正と同じ、と考えていいですか?
498 :
名無しさん脚:02/06/02 03:04 ID:pBuRPp0k
>>497 ファミマは、関東地区ではアサヒメデックスです。
他の地区は知らん。
499 :
名無しさん脚:02/06/02 19:35 ID:E6lmciSB
Royal GOLD EX 200、2本組の限定品を買ってきたよ。
なんか説明が一杯。
アドバンスト ハイ エフィシェンシー T粒子だそうな。
中にアンケートハガキが入ってて
送ると全員にRG EX200かEX400かportra 400VCが貰えるんだけど
Portra試したことないんでこれにしようと思う。
ていうか、一番高そうだし。
それと一色先生のよいしょペーパーが一枚。
500 :
名無しさん脚:02/06/02 21:33 ID:IDDu8TDK
>>498 497です。レス、ありがとうございます。
再度、教えていただきたいのですが
アサヒメデックスというのはコダックの下請けかなにかと
考えてよいのですか?
仕上がりが純正と同じならファミマに出そうかと思っているのですが。
ど素人な質問ですみません。
501 :
名無しさん脚:02/06/02 21:38 ID:Rd+r4job
>>500 アサヒメデックスは下請けではないけど、協力会社と言うのかな。
俺もそう思って、ファミマに出したけど結果は・・・・・・・・でした。
チョイ時間かかってもコダックイマジェックス出したらどうかな。
俺は、いつもビックカメラ経由で出してる。
あと、以外に昔ながらのお爺さんがやってるようなカメラ屋にDPE頼むと、
各メーカー純正処理だったりするよ。
私もコンビニに出して失敗したことがあるけど、
統計的に有意なデータを取っていないからなんともいえませんね。
私はコンビニに出して100%失敗したけれど、
全体の0.1%の悪いところに偶然全部が入ったのかもしれないから。
残念だ、こういう言い方しか許されていなくて。
カメ板の良心に止められているからね。残念。
503 :
名無しさん脚:02/06/02 22:02 ID:Rd+r4job
でも、コダックに限らず、各メーカーはもっと、傘下のラボや、協力会社の
ラボの指導をもっとしてほしいなぁ。
ネガカラーって、もっともっと綺麗にプリントできる実力があるに。
コダックが黄色い色、ってのも殆どのラボが富士に合わせてセットアップしてある
からだよ。逆にいうとほんとは富士は青いと言う事だろうけど。
504 :
名無しさん脚:02/06/02 22:07 ID:ZOyV/R+A
ここしばらくは、オカベカラーマンセーです。
ヨドから乗り換えて正解。
幸せ。(W
505 :
名無しさん脚:02/06/02 22:22 ID:EkbBx+35
>>503 漏れはコダックのDPEにコダックのフィルム出したら黄色かったけど、富士に出したら綺麗に仕上がったよ
506 :
名無しさん脚:02/06/02 22:31 ID:Rd+r4job
>>505 あーそれはね、コダックのDPE店であってもね、悲しい事に受け付けは富士
の物が多いわけ。で、自然に富士調整してある。
無論、チャンネルがいくつか合って、富士コダックコニカなど別個にキャリブ
してあるんだけど、やはり機械を使う人次第で、いい加減に焼く人もいるわけで。
富士はどうかと言うと、もう余裕があるとしかいえない(それか、富士のDPE
店員が、キチッ賭した人かも知れんが。)
私にもいろいろ思うところがあるのだが、論拠を示せないので書きこめない。
私にはそれを書くことは許されていない。
508 :
名無しさん脚:02/06/02 22:42 ID:Pwt/eRcV
>507
「偏見で」と但し書きした上で書けば良いのではないかと。
509 :
名無しさん脚:02/06/02 23:35 ID:fVdKTeLU
コダックにダイレクトプリント出してるけど
最近、仕上がり汚いぞ!ゴルァ!!
あの安いキャンペーンのせいですか?
510 :
名無しさん脚:02/06/02 23:51 ID:IDDu8TDK
500です。
色々と教えていただき、ありがとうございます。
デジカメから写真に入ったので、モノを知らず
参考になります。近々、銀塩一眼レフを購入しようと思っているので
その折は、フィルム・撮影のことなど教えていただきたいと思います。
511 :
お紅茶:02/06/03 01:27 ID:r4CX2sKV
E100VS
E100SW
EPL
EPY
35mmで粒状性を気にするやつがよーわからん
512 :
風の子:02/06/03 01:32 ID:GsNiURNx
ファミリーマートのコダック現は最近普通だよ 色に関しては
以前は明らかに濁った黄土色だったけど
アグファとコダック使ったときは出してます
513 :
名無しさん脚:02/06/03 01:32 ID:tUBMM+Pv
安けれゃあ〜コダック買うよ。
ダンピングとか叫んでおいて
ナニゲに高いので、コニカか
アグファがメインになってる。
514 :
名無しさん脚:02/06/04 23:08 ID:9kd8jxHt
ろいやるごーるどいーえっくす200買ってきた。
明日から試し撮りデス。わくわく。
515 :
名無しさん脚:02/06/07 14:54 ID:yYqSoahS
ろいやるごーるどいーえっくす200、同プリから帰ってきた。
まあ、これなら使えるかな?一応コダック純正仕上げで、当然ロイヤルペーパー。
色味はかなりナチュラル。黄色味は気にならないけど、なんとなくコダックな色(w
粒子感は、L判で見る限りはほとんど無視できるレベルかな。前に使った逆輸入版の
ロイヤルゴールド200はザラザラで驚いたけど、EXは大丈夫。
今度コニカのCENTURIA-SUPER200を使ってみて、どっちかいい方を使おうかな・・・
516 :
名無しさん脚:02/06/07 22:11 ID:XK0wpBJo
何故同時プリントで色まで判断するんですか?
同時だと、時間に追われてちゃんとしたプリントを得るのは難しいことだと
思いますけど。。。
でも、粒状度が良くなったのはいいですね。
コニカの200はきびしい・・・
517 :
515:02/06/07 22:30 ID:q6urjeYA
>>516 いや特に深い意味はないんですがね(w
ただ今までのコダックは純正に出しても黄色味が強いことが多かったので、ちょっと
気になっていたんですが今回はそんなこともなく良かった、ということで。前回の
逆輸入ロイヤルゴールド200が酷かっただけにね(真っ黄色だった)。
518 :
名無しさん脚:02/06/07 22:30 ID:H3nxEDsz
>>516 同意。例え、ロイヤルペーパーだろうが、プロペーパー
だろうが同プリはしょせん同プリ。たいした判断基準に
なりません。
519 :
名無しさん脚:02/06/07 23:33 ID:uXUdG/fE
なさけないことに自分は今日知りました。EX200の存在を。
いままでロイヤルゴールド100が常用フイルムだったので結構買い置きがあり
それ使ってましたもんで、明日にでも買ってきて試しどりしてみます。
やはり気になるのは粒状感。
100を無くしたってことは、200で今までの100なみを達成してくれたんだろか?
コダックのポジは嫌いではない。たとえばE100VS好きだけど、フジに比べると
粘りがない。オーバー目に振るとあっさり飛ぶし、バランスが崩れる感じで
なんだかなぁと・・・
521 :
名無しさん脚:02/06/07 23:58 ID:BasOd4ZU
パッケージにはEXと書いてあるが、パトローネは前と同じに見える。
200は前から量販店にお試しセット?が売られていたが、それと同じなのではと疑ってしまう。
第一本国で先に出ていてもおかしくないのにその様子はない。
誰かフィルムのRC400-X,RB200-Xの番号Xを新旧比較してケロ。
こだわりのフィルムなら64でも50でもいいから低感度のを出して欲しかった。
もし上の疑惑が正しければ、事実上後退でしかないのだが。
522 :
スムスムスム:02/06/08 01:00 ID:gBxh4+BU
個人的なそれぞれのフィルムの認識を書きます。
コダック
EPR------人物、スタジオ、ストロボ多灯、仕上り寸法大(増感はキビシイ)
EPP------人物、ロケ(増感はキビシイ)
E100S----人物、ロケ、条件悪い時(増感も視野に入れて)
E100VS---人物、ロケ、色合強調(増感も可)
EPN------物、色を忠実に再現したいとき
EPY------インテリア、建築(デーライト変換も有り)
フジ
RVP------風景、物、色を派手に出したいとき
RAP------オールマイティー、RDP3に比べてハイライトが飛びにくい
RDP3-----オールマイティー、抜けが良い?
RTP2-----インテリア、建築(ミックス光に弱いかな)
こんな感じなんですが、みなさまのご意見をいただきたいです。
523 :
名無しさん脚:02/06/08 01:06 ID:RzlnZj4J
>>520 オーバー目に振るとあっさり飛ぶ?飛ばないようにしないとね・・・。
フィルムのせいではないような気がしますが。
ハイエストライト部の特徴は好み次第と思います。
特性曲線がボキッと折れてる方が、抜けがいいって人もいますし。
ただ、カラーバランスが露出によって変わるのは困ります、
全体が同様にずれているならなんとかなるんでしょうけども。
525 :
カリスマ厨房@のくとまんせー:02/06/08 01:32 ID:ytNmuRSM
BKKでEPN入手不可につきEPPでニーナちゃんを撮った。
ハイキーなヤツがいい感じで撮れたな。
526 :
名無しさん脚:02/06/08 02:16 ID:cdP4H3RD
新しいロイヤルゴールドってISO200からしかないので、
これからISO100のフィルムといったら、GOLDとSUPRAのみになってしまうんですね。
「写真を究める」なんて宣伝だすなら、低感度の安定したフィルム用意してくれ、って言いたくなってしまう。
これからの高画質ネガフィルムはリアラとインプレッサになってしまうのだろうか・・・
ポジはあんなに色々なバリエーションそろえているのに・・・
527 :
トマソン:02/06/09 00:29 ID:SvRPyWNw
>522
KRとSensiaもその中に入れてみて欲しいです。
なかなか興味深いです。
528 :
名無しさん脚:02/06/09 01:51 ID:iKvc8Ijc
>>522 同じくKMの感想を聞かせてください。
今度E100SWを使ってみようと思ってます。
ポートレイトでE100Sを使ってみたところ、
気に入った写真が多かったので
E100VSも人物向きなんですね。
529 :
トマソン:02/06/09 02:03 ID:2BwyeY4m
>528
個人的な感想で申し訳ないのですが、私もE100Sでのポートレートは
かなり気に入っているのですが、E100VSでのポートレートはあまり
好きになれないでします。
どう見ても派手すぎるんですよね。
KRは色が濃いけど派手ではないので好きです。
VSの印象は各色の要素の振幅を跳ね上げた感じ、SWの印象はベースラインの持ち上げを行い暖色系に転ばせた、という印象です。
わかりにくい表現しかできないのですが、一番初めに思った印象です。
安心して使えるフィルムはSensiaとE100Sに落ち着いてしまったと
いう感じです。
530 :
名無しさん脚:02/06/09 06:40 ID:cSGaOz3D
>>528 100VSで人物撮影いいよー
木陰や室内でライティングをせずに撮るときにいいよー
531 :
名無しさん脚:02/06/09 16:18 ID:tFWpGwFf
E100VSでワールカップを撮る。
教えてチャンで申し訳ないのですが。
あるカメラ屋で期限が2001年10月に切れたポジが大量に倉庫から出てきました。
安く売ってやるといわれたのですが品質には影響無いでしょうか。保管状況は
低温庫に入っていたようです。
ネガは大丈夫なんでしょうがポジは、、、、、、?。
533 :
名無しさん脚:02/06/10 22:14 ID:vZnaAGgr
>>329 私もKR好きなので、E100VSは気に入らないかも知れませんね。
とは云え、使って自分の目で確かめてみないと、なんともいえないので
次回も撮りくらべです。
いつもはKM、KRとEPRですが、メインのKMも残り僅かなので
エクタを試し始めました。
前回E100Sが気に入ったので、他の姉妹品も気になってます。
さすがにEシリーズは良い感じで、フィルム代と現像のトータルコストも安くなるし
>>530 私は屋内でもフラッシュ無しで、自然の光が好きです。
レフは使いますが、せっかくの雰囲気のある光がもったいないし
今度は、木陰と室内に100VS使ってみますね。
>>532 俺なら買う。>>(36枚撮り200円までなら)
適切な形で色が出るとは思わないけど、
カラーバランスの崩れた古いレンズで使うからいいやと割り切れるし、
535 :
名無しさん脚:02/06/11 01:16 ID:C4J5a+Fi
ろいやるごーるどいーえっくす200、やっぱりかなりイイ!よ。
フィルムにはROYAL 200-3となってるから逆輸入版のロイヤルゴールド200(200-2)とは
やっぱり違うフィルムみたい。なんか粒状感は感じないんだけど、シャープというか、なんか
立体感が感じられる仕上がりで、かなり満足。FUJIのSUPERIA200は粒状感こそないものの、
なんだかのっぺりした印象があったのに対して非常に好感が持てた。
まあ同プリ&エプGT-9700Fでのスキャン結果だからアテにならないけどね(w
536 :
名無しさん脚:02/06/11 08:39 ID:OGkBmEya
マックスビューティー♪
537 :
トマソン:02/06/11 10:01 ID:GTwHqy2r
>533
E100SとE100VSは姉妹品みたいな名前ですが、全然違いますよ。
私はSensia好きでKRとE100Sも好きなのですが、E100VSはかなり
派手過ぎてダメです。
538 :
名無しさん脚:02/06/11 11:46 ID:0pMP6wU0
トマソンは被写体や状況にあわせ、フィルムを選択しないのか?
539 :
トマソン:02/06/11 13:41 ID:C13DTamy
>538
しるでし。
でもどんな被写体でもRVPとE100VSは私の好みとはかけ離れて
しまいまし。
基本的にSensia、E100Sってそんなに色かぶりしやすいフィルム
じゃないですよね?
ですので、これらを使い、あとは少し派手目にするときにTREBI100c
地味目に渋く行きたいときKR、普通使いでも地味じゃないけど濃いめ
が欲しいときはE100S、粒状性と淡い感じが欲しいときにSensiaとし
ています。
なので、ど派手系フィルムと荒い粒状性に加えて地味すぎる某フィルムは選択肢にすら入っていないんです。
まあ、使うとしてもE100SW程度のような気がします。
あって、ASTIA。
RDP3はISO400フィルムとして常備したいかな、と最近検討中でし。
E100Sの増感もいいという噂を聞いたので、比較実験をしてみたい
とも思っていまし。
540 :
トマソン:02/06/11 13:48 ID:C13DTamy
追加事項ですが、ちょっと前まで色々なフィルムを検討するために
かなり色々なフィルムを混合して使っていたのですが、とりあえず
かなり絞り込めてきたので、これからはE100S、Sensia、KRを
リファレンスにして比較を進めていこうと思っています。
あくまでも個人的な嗜好の問題なので参考にならないと思いますが、
地味目フィルムがお好きな方もいらっしゃるようですので、色々
調べていこうと思っている次第です。
plaza26.mbn.or.jp/%7Ethommo/
フィルムのメーカーにも変な固定観念をもたず
シチュエーションによって使い分けられてます。
542 :
スムスムスム:02/06/13 00:04 ID:vjCqE8Eh
E100SWってE100Sと比べると、どれくらいアンバーっぽいのでしょうか?。
543 :
猫写:02/06/14 02:44 ID:L5vgpcxj
>>537 トマソンさんレスどうもです。
姉妹品かと思ったらVSは違うんですね。
心してかかります。
さっそく今日100SW4本、100VS2本、EPP4本買ってきました。
撮り比べてみます。
それとカリスマ厨房さんがニーナちゃんをEPPで撮ったと言うので
拝見させてもらったところイイ!
これは試してみようと思ったのでEPPも。
いつもはEPNを使ってるとかで、EPNも次回試してみよう。
544 :
トマソン:02/06/14 10:26 ID:0MQimzkA
>543
できればE100Sも同時条件で比較するといいと思います。
E100シリーズは結構それぞれが特徴あると思いますので。
私はあまり好きではないのですが、私の周りにEPPがポートレート用
にいい、といって使っている人を見ます。
ご感想楽しみにしておりますので、仕上がり後ご報告していただける
と幸いです。
ちなみに私もカリ厨氏のポートレートにはあこがれを抱いてしまいま
した。
545 :
名無しさん脚:02/06/22 01:17 ID:ugGkryYN
age
E100VSあがってきました。
結果は惨敗。気に入ったのは一枚しかでませんでした。
ちょっと青みが強いかな。
KM、KRが好みなのでそんな印象です。ちょっとだけど。
粒状度は11というだけあって大変満足。
駄目というわけでなくて、むしろEファミリーは流石という印象。
使いどころを間違えなかったら良かったかな。
547 :
名無しさん脚:02/06/26 00:59 ID:wySxSIGN
↑
ちなみに、何撮ったの?
窓際でタバコ吸ってる女の子です。
レフは一枚。
表情とかは良くって、撮ってるときは良い感じで
楽しみにしてましたが、何かぐっと来ないんです。
肌の質感は良い感じですけどね。
1.4の開放から3.5位で1/2000-1/160
100SWはほとんど気に入りました。
好みの問題なので、けして失敗というわけではなくて
自分が納得できないだけですね。
今はEPP撮りかけなので、明日撮りきって出します。
549 :
名無しさん脚:02/06/27 00:00 ID:eULT048w
初代EBがカナーリお気に入りだったのだが。
あれはパンサーのアマチュア向けという位置づけだったのかな?
ロイヤルゴールドEXの限定2本パックの奴、買い占めてこようかな(w
これはお買い得だわ(箱開けてみるとわかる)。
551 :
名無しさん脚:02/06/29 16:35 ID:JV+daL0W
>>550 >499の事だと思うけど、ポートラもらえるしお得。
俺が気づいたときは、残り2パックで、もちろん2ゲット ズザー
552 :
名無しさん脚:02/06/29 20:33 ID:vnbnVcln
漏れは3パック買い占め。店員に苦笑いされたYO(w
553 :
名無しさん脚:02/06/30 09:52 ID:+aEP5+/k
ダイエーのはコダック。made in USA
ダイソーのはアグファ。made in EU
コダックGOLD100の24枚撮りが、1本100円。
買い占める価値はありますか?
そんなことしたら、金が幾らあっても足りないよ。
556 :
名無しさん脚:02/06/30 21:45 ID:uutMM2Ut
24枚撮りは買い占めちゃいかんだろ。
同時プリントなんかに出すと
36枚撮りの方が断然安くなる罠。
557 :
名無しさん脚:02/07/01 01:05 ID:Mb2jp6Pf
このスレ読んで、オレもGOLD EX 200の2本パック買ってきた。
アンケートに応えるともう1本、ってわけね。
前のロイヤルゴルドは好きだったんだけど、どう変わったのかな。試写が楽しみ。
558 :
名無しさん脚:02/07/01 18:32 ID:f2vzdw2/
EX200の使用感をRゴールド100と比べてみた。
まだ2本しか撮ってないし、色々な場面で試したわけでもないので断定するわけ
じゃ決してないけど。
自宅のフイルムスキャナーで取り込み、A3ノビサイズで印刷。
予想外に柔らかな印象を受けた。粒状感もいい。荒れた感じは少ない。
しかし、解像感とともにやはりR100のほうが一枚上手だったように感じるが
皆さんはどうか?
ロイヤルゴールド100無き後、これからの常用ネガフイルムでいけるかどうか、
もう数本使ってみる。
559 :
557:02/07/02 01:53 ID:YqTLcY21
>>558 インプレありがとう。
同プリで確認(1本)してみた感じだが、
確かに柔らかめでロイヤルゴルド100の性格に似ているように思える。
ISO100クラスの常用ネガって、意外と難しいですね。
今度、ポートラ160の2種も試してみようかな。
560 :
ミノヲタ:02/07/03 23:01 ID:pwk71Pag
しかしトマソン君、精力的活動といい、経験といい、すっかりベテランの域だね。
勉強もしろよ。と、言ってみるテスト(w
561 :
トマソン:02/07/04 14:59 ID:4hAw4U18
>560
まだまだ未熟者です。
これからも奨学金の使い込みを初めとして精力的に色々やっていき
たいと思っている次第でございます(笑)。
今は2段増感テスト中、と言ってみるテスト(笑
イベントでポートラ160NC使ってみましたが
自然な発色で肌色も微妙な色が良くでてました。
スキャンしたときにカラーバランスで黄色みを押さえてあげると良いです。
ちょっと伸ばすと粒子感が気になりますね。
粒子感は200EXと比べると似たような感じ。
色味は全然ナチュラルで良いです。
でも一番良かったのはRAでした。
563 :
トマソン:02/07/08 12:15 ID:LRTKPGJD
>562
RAというのはSensiaのことですか?
ロイヤルゴールド100がRAです。
EXになって100がなくなってしまったけど、
100は残して欲しかったです。
そう云えばsensiaもRAですね。
コダック派なもので。
ロイヤル200EXも、ちょっと黄色味を感じますね。再プリするときに抜いてもらえばいいだけだけど。
柔らかめでいい感じのネガだけど、やっぱりロイヤル100のほうが好きだなあ。
昔ロイヤルゴールドの25があったんだけど、
あれが最高だな。
567 :
名無しさん脚:02/07/10 12:56 ID:rpnA8WER
白黒でTmax系とPlusX 、TriXの違いって何処なんですか?
どうか教えて下さい。
568 :
名無しさん脚:02/07/10 18:50 ID:Q+XIlgVE
アマ用のネガフィルムでお薦め教えておくれ
569 :
名無しさん脚:02/07/11 10:22 ID:NPdzF+5W
遅ればせながらEX200の限定セット買ってきました。店に3セットあっ
たのでもちろん買い占め。その時に気がついたのですが、400VCの限定
2本セットってのもありました。160が欲しかったので買いませんでした
が、やはりアンケートが入ってて1本プレゼントなんでしょうか?どなたか
買われた方いませんか?
それにしてもこの2本セットは安いですね。5本セットが確か2480円
だったのに780円でしたから。400VCの2本セットは980円だっ
たかな。これもかなりお得ですね。
同じくEX200限定セットとEX400限定セットを買ってきました
EX400のほうがお買い得な気が
まだ使っていないけど、アンケート葉書を出してもいいのかな(w
今日コダックプロフェッショナル事業部から
ポートラ400キター!
茶封筒にフィルム入ってたよ。
で、400VCの二本セットもアンケートハガキ入ってるよ。
572 :
名無しさん脚:02/07/19 02:33 ID:ztOs5Uoy
EX400とEX200、どう違う?
店頭に200のセットが1つだけ、あとは400だったんだけど
一眼用にと200買ってみたんだが・・・
いつもはGR10にMAXビューティの400詰めてるんだけど
MAXビューティとも違う感じなの?
573 :
名無しさん脚:02/07/19 14:51 ID:Cp0m9dv6
ポートラ400VC と EX200/400 の限定セットのアンケートって、
送った枚数だけフィルムがもらえるのですか?
この前、20パックほど買ったので、これだけでポートラ400VCを20本ゲト!できたら
おいしいのですが。
そんなに甘くない?
574 :
名無しさん脚:02/07/19 17:45 ID:EWs9v48C
>>573 もちろんもらえると思いますよ。ハガキ代はかかりますけど。
575 :
573:02/07/19 18:21 ID:Cp0m9dv6
>574
Thanx!!
早速、帰りに買いに行きます。(まだ、売ってるかな?)
576 :
名無しさん脚:02/07/19 18:53 ID:6Z3nV2KR
ダイナハイカラーの欠点ってある?
577 :
名無しさん脚:02/07/20 22:45 ID:JNSdeHtC
コダクロームとエクタクローム、ヨドバシ経由で出すとして現像の値段同じ?
578 :
http://go.iclub.to/ddiooc/:02/07/20 22:45 ID:Mt1CKmUi
エクタ36枚即日
マウント\915 スリーブ\780
コダ36枚中2日
マウント\1115 スリーブ\980
コダクロームを現像すると、お店に750円とられるかわりに
現像されたポジとダイナEXがもらえる
コダクローム無限ループにはめられてしまった。
581 :
名無しさん脚:02/07/20 23:36 ID:JNSdeHtC
582 :
名無しさん脚:02/07/21 01:15 ID:FqaQqTFo
>>579 淀のコダ黒現像そんな安いの?北関東だとスリーブ1100円台だよ。
>>580 Dynaじゃなくてコダ黒もらえるなら正真正銘無限ループなのにね。
583 :
名無しさん脚:02/07/21 23:23 ID:pl3jYrHb
584 :
名無しさん脚:02/07/23 12:56 ID:qUR3cR3R
ろいやるごーるどいーえっくす400、なかなかヨカタヨ!
585 :
名無しさん脚:02/07/23 17:29 ID:CAD5lD8p
スープラ800はどうよ
586 :
名無しさん脚:02/07/23 17:56 ID:vmnE2MXw
>>582 埼玉ですが36スリーブで税抜1190円です。
587 :
あいかめ ◆GOniCAME :02/07/23 18:27 ID:vezc/zS3
コダックは多少コントラストが強めですよねー
588 :
名無しさん脚:02/07/23 19:08 ID:eSh7zHwr
589 :
名無しさん脚:02/07/24 01:43 ID:nuW7kIyl
ろいやるごーるどいーえっくす200、それほどじゃなかったな。
590 :
名無しさん脚:02/07/28 02:27 ID:AWwXQugG
589>
良かったですよ!純正に現像出したらなかなかでした。
明日は大切な撮影だから
コダクロームで撮ってくるよ。
現像代考えると、ちょっと鬱。
592 :
名無しさん脚:02/07/28 08:40 ID:AW9A0XJt
>>591 大切な撮影にコダクロームで大丈夫?
事前にテストしてなくてえらい目に合った事があります。
はまればすごい良い感じの色出るんだけどね・・。
593 :
591:02/07/28 09:31 ID:p1B7HvfI
KMなんだけど、残り少ないので
大切なときしか持って行きません。
慣れてるので、大丈夫だと思います。
心配してくださって有り難うございます。
今から出発です。
594 :
573:02/07/28 17:09 ID:fQiqCJ6U
現像のみの場合でもコダック純正仕上げの店の方が良いのでしょうか?
プリントするときだけ純正でも大丈夫ですか?
595 :
名無しさん脚:02/07/29 10:47 ID:1+E2HLhK
>>594 ポートラはコダック純正じゃない店なら断られるかも。うちの近所の店は
ミニラボにコダックのフィルムで受け付けられないやつの一覧が貼ってあっ
たです。プロセスはC41だからどうしてもと言われればやるけど責任は
持てないと店員さんが言ってました。
596 :
594:02/07/29 12:55 ID:Dw/DKI7J
>595
ありがとう
やっぱり現像のみでも純正のほうが確実ということですね。
高いフィルム使うときは高い現像に出した方が安心だよね
せっかくの高級ネガを雑に扱いそうな0円プリントなんかには出せないな
598 :
名無しさん脚:02/08/07 18:17 ID:6XSSqX3Q
常用FはKRなんだけど、
横浜ヨドからプラスチックマウントで現像頼むと、
仕上がりまで10日もかかる。
東京のヨドやBICからだとどうなの?もっと早いのかな?
ちなみに紙マウントだと3日くらいで出来上がるのに…鬱
599 :
名無しさん脚:02/08/07 20:13 ID:nN5rtsvL
ローヤルゴールドのブローニが出たら即買いなだけどな
600 :
名無しさん脚:02/08/07 20:29 ID:J+WhMoWZ
前はコニカのセンチュリアISO200使っていましたが、
粒状度がすごく悪くてショックを受けていたものです。
それに比べて新しいロイヤルゴールドは結構良いですね。
値段が違うから良くて当たり前なのかもしれませんが、
今は2本セットが800円くらいで買えるわけですし。
でもポートラと比べると好みが出てくるかもしれないですね。
NCよりはVCの方が自分は好みです(^^;
あと現像する際には、現像液をしっかり管理している所が
いいですね。現像は一度行ってしまうとプリントにも影響が
必ず出てくるものだと思います。ちゃんとプリントすれば
ネガの良さは必ず出てきます。
>>598氏
東京まで行くんでしたら、都内の堀内とか逝くのが早いですよ。
朝出しに逝けば、夜には仕上がっている場合もあります。
マウント加工だと時間かかると思いますけど・・・
コダクロームはは堀内@東京営業所か、ダイヤミック@大阪でしか
現像所ないでしょ。
>>599 同意
ロイヤルEXのアンケート(2本セットに入ってて、もう1本くれるやつね)にも
「ブローニーきぼんぬ」と書いて出したよ。
602 :
名無しさん脚:02/08/08 10:54 ID:2xpZqQx2
ところでアンケートでもらえるフィルムって届いた人いる?
過去レス確認してみたらもう1ヶ月になるんだけど。
603 :
名無しさん脚:02/08/08 11:01 ID:1p7/SAA8
ハガキ出して2週間くらいで届きましたよ。
604 :
602:02/08/08 12:19 ID:2xpZqQx2
>>603 いつ頃のことですか?
ここに書き込んだ日付からして私は7/11にハガキを送ってるんですよ。
アンケートが大量に届いて処理に時間がかかってるのかな?
605 :
名無しさん脚:02/08/08 12:24 ID:90c4j/tw
たかがフィルム1本のことでそんなに真剣にならないでも良いと思います。
いつくるんだろうって考える暇あったら、写真撮ろうね。
606 :
602:02/08/08 13:05 ID:2xpZqQx2
>>605 いや、3本なんですが(藁
今日まで忘れてたくらいだからそんなに真剣ってわけでもないけど、やっぱ
貰えるものは貰いたいっす。まじめにアンケート答えて切手代使ってるし〜
写真は週末にちゃんと撮ってるですよ。先週末は大濠公園(福岡)でなかな
かいい感じで撮れました。T400CNにPLとR1かけてみたです。けっ
こうはまりそう。
607 :
598:02/08/08 16:39 ID:6wHXm0qC
600 様 ありがとうございます。
今度、堀内に逝ってきます♥
608 :
605:02/08/08 18:10 ID:v2F5mEE5
>>605 1本でも3本でも10本でも同じ。
100本とか言うならさすがに必死になるのもわかるw
>>605 おまえこそ意味のないレスつけてる暇があったら写真撮ってこいよ。(藁
610 :
605:02/08/10 04:06 ID:qLFE1yEE
>>609 あ、それ、おれ自身も思ったw
でも、写真撮ってるよ。
今日も撮ってきたし明日も撮ってくる。
下手だけどね。
と、またレスを付けてしまう漏れw
ロイヤルゴールドのアンケートフィルム来たよ
あげ
さ、俺もまたアンケート出すかな。
ところでしょうちゃんの写真屋さんが
AGFAの現像だったんだけど
コダックのフィルムとAGFA現像は相性良い?
コニカを出したら、かなーり赤が強かったんだけど。
613 :
名無しさん脚:02/08/19 18:52 ID:XIDyqag/
アンケートは8月末までです
614 :
名無しさん脚:02/08/30 19:51 ID:sSZSnant
期限切迫age
ファミマの0円はコダック純正なのかな?
ペーパーはロイヤルではない安いコダックペーパー
それ以外の情報がないのでよくわからない
ありがと、慌てて出してきました。
617 :
名無しさん脚:02/08/31 02:22 ID:ai067QP1
もし事故などが発生したときのために、クルマのグローブボックスに
カメラか撮りっきりを入れて置こうと思ってるけど、この炎天下に何ヶ月も置いてて
果たしてフィルムは無事なのかな?
618 :
名無しさん脚:02/08/31 02:24 ID:6JSuh3sT
事故時の証拠保全という目的なら、とりあえず写っていたらいいんだろ?
だったら数ヶ月ぐらいなら大丈夫。
619 :
617:02/08/31 18:56 ID:xg6edH8b
>>618 ありがとうございます。早速今日からスナップキッズを常備しますた。
このカメラを使う日が来なければ良いのですが・・・・。
保冷バックとか、断熱材のしっかりしたものに
カメラを入れておいたらどうだろう。
少しは長持ちするかもしれない。
621 :
名無しさん脚:02/09/04 15:03 ID:P80OTro2
コダックのフィルムは、高温度下で抜群に強いって言ってたぞ。
熱帯を取りに言ったプロの話じゃ。
622 :
f:02/09/04 15:06 ID:Ibgdk8n2
-------変態・MTTどこでも-------
---●●●変態痴女を紹介致します。●●●---
例えば>欲求不満オマ●コヌレヌレ女・露出オナニー痴女・
フェラチオおしゃぶり女・ミニスカ・ノーパン娘・巨乳パイズリ娘・
アナルSEXおねだり娘・オマ〇コ弄られマン汁グチョグチョ女・
SM牝豚・緊縛・浣腸・スカトロ・等・・・刺激を求めています。
●●●学生・OL・主婦・モデル・牝豚・女王様・オカマ等・多数!●●●
090-8002-8356番
-----------------------------
http://www.mttdocomo.jp/ -----女性アルバイト随時募集・高収入(日払い)月100万円可能-----
http://www.mttdocomo.jp/ Iモードはこちら→
http://www.mttdocomo.jp/i
ポートラ160NC(120)が期限切迫のため安売りされていたので買ってみた。
比較のためにVCも買ってみたので、あまり安売りのメリットはなかったが、
まあ、試用のきっかけということで。
624 :
名無しさん脚:02/09/05 21:12 ID:ELX74vGL
お盆前にアンケートを出したのだが未だに来ないです。
皆さんどのくらいの期間でフィルム来ました?
2〜3週間だったかなあ。
626 :
名無しさん脚:02/09/06 00:52 ID:00WyjHux
KRのエマルジョンデータ、無くなっちゃったの?
PKR、PKLは淀でも見かけるけど…
627 :
◆EOS/F5V. :02/09/09 20:54 ID:908bAmYK
628 :
名無しさん脚:02/09/11 14:10 ID:h/0F93N3
コンビニで純正仕上げやってくれるところキボウ!
E100VSの135-36枚撮り、6本で4000円で売ってたから衝動買いしてみたけど、特別に安い訳じゃなさそうだよね・・
630 :
名無しさん脚:02/09/11 14:24 ID:HTjkcyHI
>>628 ファミマはコダックぢゃろ、すげえ色悪いけど色が悪くても純正でよけりゃ
だすがよい ぷ
KLって、パッケージ変わったみたいですね。
なんか今までと明らかに雰囲気が変わりましたね。
中身は買ったわけではないので分かりませんが。
そういえばアンケート出したのに
まだフィルム来ないな…もう3週間くらい経つが
おれはまだ2週間だが、最後の駆け込みは多いから
もう少しかかりそうだな。
前回は2週間ほどで来たよ。
635 :
名無しさん脚:02/09/13 20:00 ID:R96oiVi/
ポートラ400BW使った人いる??
ポートラBW見た(=買ってはいない)。T400CNとは違うんだよね?
アンケートに答えてもらったポートラ400VC、何枚か2Lに伸ばしてみたんだが、
やっぱりツブツブ感、あるねえ。
色合いはけっこう気に入ったんだけどなあ。
まあ、あのツブツブ感が、ちょっとTri-Xを連想させるんで、
「味」と言い張れないこともない(藁。
637 :
名無しさん脚:02/09/14 06:29 ID:NXl+Pad+
PORTRA400BWはカラー紙にプリントしたときの白黒が
T400CNよりもキレイということらしい。
638 :
名無しカメコ@修行中:02/09/15 18:28 ID:FtGomCb5
T400CN=T-MAX Black & Whiteは、C-41処理が可能なネガで、
白黒専用印画紙にプリントして作品つくりができるというのが
特徴なようです。自分でプリント処理ができるということですね。
新しく発売のPORTRA400B/Wは、C-41処理が可能なフィルムで
カラー印画紙でキレイな白黒プリントが可能というのを特徴としています。
よってミニラボ店などで手軽に白黒が楽しめると言うことなんだそうです。
今までT400CN使っていて、階調の柔らかさが印象的だったのですが、
新しいポートラも買ってきたので、明日撮りに出かけてみようかと思います。
今日は新ロイヤルゴールドでフェスタまちだ2002を撮ってきました。
639 :
名無しさん脚:02/09/16 19:39 ID:FDgW49ee
Gold200 24枚取り4本パックが¥498。
これってかなり安いよね?
┌───┐
│大岡川│
├───┤
┴───┴──────
____________
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜⌒〜⌒〜⌒〜/⌒\〜⌒〜
⌒〜⌒〜⌒〜/ ´・ω)ミ⌒〜⌒〜
〜⌒〜⌒〜⌒〜 U彡〜⌒〜⌒〜⌒
〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜
641 :
名無しさん脚:02/09/18 10:07 ID:z88r+Nu5
急に出てきたSUPERGOLD400良かったなあ。色が自然。実効感度高い。
第7世代(GC400-7)て書いてあるけど、これは良いわ。
642 :
名無しさん脚:02/09/22 20:28 ID:sLPNVuDz
期限が来月のGOLD400が5本で598円って安い?
なんばビックではあと1年以上あるのが580円だったけど。今もあるかは不明。
艶舌あげ(アンパン参照
644 :
名無しさん脚:02/09/23 22:28 ID:xE/dEAXA
いつものクセでsageで書いちゃった
645 :
名無しさん脚:02/09/24 11:09 ID:FeyqbDGk
646 :
名無しさん脚:02/09/24 11:22 ID:0pBDH3+o
新しくでた(でる?)ポートラの白黒フィルム使った人いますか?
どれくらい白黒なんでしょうね。(変な色調になってないかどうか)
>>646 近所にさがしに行ったけど売ってなかった
田舎はもうイヤヽ(`Д´)ノ
648 :
名無しさん脚:02/09/24 19:28 ID:xShEMpri
KMが無くなって、代わりにKR使おうかと思うが、まえにこの
フィルムでは痛い眼にあってそれ以来怖くて使えないでいます。
痛い眼とは:ちゃんとはかったつもりだったが、撮った結果は
+3段の露出オーバーのようにほとんど真っ白にぶっ飛んだ。
このフィルムをうまく使う方法知ってる人教えてくらはい。
649 :
:02/09/24 19:28 ID:zRiEB/hY
650 :
名無しさん脚:02/09/24 22:41 ID:D+wlkInp
>>646 今、撮ってるところ。なかなか撮り切れず。
>>648 「ちゃんとはかったつもり」じゃ駄目でしょう。きちんと計らなくちゃ。
露出計、壊れてたんじゃないの。
651 :
ミノヲタ:02/09/24 23:53 ID:59sKhemN
>>648 緑かぶり、期限切れで感度0.5低いとかはあるけど、真っ白になる程に感度高かった事は今まで
ないぞ。コダクロに限らず。
露出計壊れてるか、labにヤラレタかだな。
652 :
名無しさん脚:02/09/25 09:40 ID:DR/d9hkq
KRの箱には露光目安が書いてあるが、何故かISO100のネガフィルムと同じ。
漏れはISO100のつもりで使っておる。結果も悪くない。いささか「何時でも
夕方」ではあるが。(藁
653 :
誰か教えて下さい:02/09/25 14:57 ID:z2TR2IPE
当方、都内在住なのですが、関東近郊でE100Sが安く買えるお店をご存じないでしょうか。
通販でもいいです。注文は50本以上、とかでもいので、誰か教えて下さい。
654 :
名無しさん脚:02/09/25 15:02 ID:vdSY7itn
>>653 120も135も20本単位でyahooのオークションによく出ています。
送料込みで120なら7000円ちょっと、135でも1万円でお釣りが来ることが多いはずです。
655 :
653:02/09/25 15:08 ID:z2TR2IPE
>>654 いや、ヤフオクは詐欺にあったことがあるのでちょっと遠慮したいです。
あと、ちなみに135です。いつも10本7085円で買ってるので、もう少し
安く買えたらいいなぁ、と思ってます。
656 :
コギャルとH:02/09/25 15:09 ID:YRuMpoCG
657 :
れれれのれ:02/09/25 23:52 ID:vvQ2eIiv
658 :
名無しさん脚:02/09/26 01:22 ID:pqhgUQEz
E100Sのキャップ、いつ変った?
E100G Extremely Fine Grain
E100GX Extremely Fine Grain/Warm Balance
660 :
名無しさん脚:02/09/26 08:55 ID:Ee11N2l8
>653
本日ヤフオクで、E100S 135/36 20本 を \8,000 で落札しました。
自分はいままで詐欺に会ったことがないので、今回も多分大丈夫でしょう。
結果は、後日報告しますので、参考にしてください。
661 :
名無しさん脚:02/09/26 10:59 ID:eFjUdB/q
ネガの800の米国版を、ビックのG優勝セールで買った。
確か日本向けと米国内用って少し違うんだよね。どんなものか楽しみ。
662 :
名無しさん脚:02/09/26 13:15 ID:4xDdSxr7
どのへんが違うの?
663 :
名無しさん脚:02/09/26 13:28 ID:l7DZEj9B
Portra400UC発表。
AGFAもUltra100で復活。
派手なネガがブームか?
664 :
名無しさん脚:02/09/26 13:43 ID:0494gbT7
SUPRA400の発色凄かった。UC=ウルトラカラーか?それなら買う。
しかし、いい値段だのう。
665 :
名無しさん脚:02/09/26 18:27 ID:01pP4gBS
283 名前:名無しさん脚 投稿日:02/09/25 03:16 ID:CzqDI3F4
エクタクロームのE100SとE100SWのかわりにE100GとE100GX発売だって!
マジですか?
666 :
名無しさん脚:02/09/26 20:28 ID:SmbAE0HN
ポンポンフィルム変えてご苦労さんだなぁ
668 :
◆EOS/F5V. :02/09/27 08:09 ID:C5FiceUj
ポートラ400BW (C41のモノクロネガ)ってどんなですか?
カラー用紙で最適化してるって売りらしいけど、ちゃんと白黒になってますか
669 :
648:02/09/27 13:23 ID:g9RcKVju
>650
で、ちみはKRかPKR使ったことあるの?
漏れが「はかったつもり」といっているのは、フィルム上や
デジタルの撮影データがないから言ってるだけで、そのときの
RDP2では問題ないし、露出インディケータ付のTTL
ボデーなんだから測定ミスの可能性は最も低い。
その後のKMを含めた数100本の撮影でもこのボデーは何の問題もない。
また測定ミスの可能性なんかは、フィルムを見ておかしいと
わかったら最初に考えることで、そんなミスはすぐわかるし、
こんなとこで質問なんかしない。 経験談きぼーん。
670 :
648:02/09/27 13:24 ID:g9RcKVju
>651
Thanks.
露出計については上記のとおりで、緑かぶり がちょっと気になる。
KRについて一番機になっているのは、何かでちょっとだけ
見た覚えがある色温度のことなんですよ。
緑かぶりもそのたぐいかもしれませんねー。
labの件は、現像をいつものプロラボから東京の現像所に出して
もらったし、KMの現像も全てそのクチで、過去にミスはないから、
そこのミスはやはり可能性低いよう。
色温度については、たしか5500度当たりからちょっとはずれると
飛びやすいということだったような。
もちろんエマルジョンによる差も大きいんでしょうが。
何せ3年以上前のことなんで記憶はかなりあやふや。
この辺のこと(色温度に応じて補正フィルターを
内式より厳密に使わないとダメよ とか 買ったら
EMNo.毎にテストしてつかえ とか
そのテストはこうするんじゃ とか)
について経験者のアドバイスきぼーん。
671 :
648:02/09/27 13:31 ID:g9RcKVju
>652
Thanks.
「何時でも夕方」とはマゼンタより ということですかね。
この間の朝カメにもそんなことがちょっと書いてあったような、
200のことだったかも。
この辺のこともKRを使おうとして気になるところ。
いま、前に買ったのが10本ほどあるから、自分でテストする方が
はやいかも。
672 :
名無しさん脚:02/09/27 13:57 ID:L4rFLD2U
色は確かにマゼンタより。ISOなんとかって言ったって漏れはいつも
ハイライト主体で露出決めているんで、実際のところ怪しいと言われ
たら自信ない。
一応、ちょいアンダーで撮ったら「全てが夕方」になりがちだとくら
いに思って星井。でも、その画像には自信あるぜ。(藁
673 :
名無しさん脚:02/09/27 14:38 ID:Yqpt1xeE
>>666 >粒状性を大幅に向上させるとともに
どの位向上したんだろ?RDP3までとは逝かなくても
RMS粒状度とやらは1段階位は上がったのかな?
674 :
こだくろ:02/09/27 16:11 ID:ffywt6+s
もう7〜8年KR使ってるけど、特に問題ないよ。
いろんなエマルジョンつかったけど、3EVオーバーみたいな事には当たった事がない。
エマルジョンによる発色傾向の違いも、気なる人は気になるみたいだけど、
漏れは気にならない(というか違いがワカランw)。
まったく同じ条件での定点撮影や、スタジオでストロボ撮影とかなると気になるんだろうけど。
むしろKLのマゼンタ被り(これは強烈!CCM30くらいあるかも?)のほうが凄い。
何でもKLは、蛍光灯下での撮影を考慮してそういう設計をしていると聞いたことがある。
KRとKMって感度が違う(もちろんそれに伴う画質というか粒状性の違いはある)位の感覚で使えると思うな。
648氏は一度テストされることをお勧めします。
ここで聞くより、自分で見たほうがはるかに早いですよ。
だんだんラインナップが少なくなり、この先いつまで供給されるのかチト不安ですが、
コダクローム信者を増やしませう!さすれば、KM復活も夢ではないかも(妄想激しすぎw)。
コダクローム信者を増やす方法→ダイナ100(EB)のパトローネにKRを入れて
出荷する、これ最強。
って事故が以前実際にあった罠。あれの被害者って結構いるのかな?
現像にしくじって何も移らない罠
KRとPKRはエマルジョン違いでかなり印象変わりますよね。
ちょっと前のKRはとてもいい感じでした、個人的には。
その前の時がかなり違和感があった覚えが・・・。
>674
蛍光灯対策されてるということは、蛍光灯下で撮るには最適という
ことですか?
まだKLって使ったことがないもので。
678 :
660:02/09/27 20:17 ID:j9NlzbGu
>655
ヤフオクで落札した E100S が本日届きました。
ものもちゃんとしたものでしたよ。
出品者は現在も E200 や E100VS などを出品してるので、ほしければどうぞ。
それにしても 120 は多いけど 135 は少ないのはなんで?
ヤフオク、安く手に入るのはいいが、欲しいときにすぐ手に入らないのが難点。
やっぱり店頭で買いたいので、安い店情報をお願いします。
679 :
661:02/09/28 00:25 ID:BB6rk17s
>662
確か、プリントに出る肌色の好みが米と日では違うので、それぞれ好ましいように出るらしい。
680 :
名無しさん脚:02/09/28 13:36 ID:4WbiPre9
新発売のポートラ400BWを買ってきた。さて。どんな物か。
さっそく撮ってみるっす。
681 :
名無しさん脚:02/09/28 14:22 ID:fjj6sU54
>>669 >で、ちみはKRかPKR使ったことあるの?
あるよKR 買い溜めして冷蔵庫に
>経験談きぼーん。
え。いつも、露出計ついてない50年くらい前のRFカメラに詰めて、
もうちょっとで逝ってしまいそうなセレン式露出計で計りながら撮ってるが、モーマンタイ
ちょっとアンダーだったことあるけど逆にそれがいい感じだったくらいで
KRはクソボロイRFに詰めてスナップ撮るのが好きなので、
失敗は赦されない本気撮りにKR使ったこと無い素人でスマソ
現像に失敗したんじゃないの?
俺は昨日、現像所に中判の白黒ネガを真っ白けにされた鬱
今日はポートラ400BWを出しに行く罠
あぼーん
683 :
コダクローム愛好家:02/09/29 01:08 ID:XTBTeosH
>>677 長時間露光すると赤くカブるって感じかな。
685 :
名無しさん脚:02/09/29 07:47 ID:Dmo1poJM
で、ポートラ400BWを使った人、どうだったん?
前のT400CNより、改良されとる?
686 :
◆EOS/F5V. :02/09/29 13:25 ID:s8bxZxa/
>>685 昨日、400BW2本買ってきました。
んが、まだ撮ってません。
これって、同プリどこに出したら良いんだろう?フロ?はなんかヤだなぁ
コダックってどこに出すべきですか?
688 :
猫写:02/09/30 00:26 ID:+pvTBjJd
新しいパッケージのコダクローム200ゲット
キタムラで、一本810円ですた。
実はコダクロームで猫撮りに挑戦しようと思いまして。
結果はどうなることやら。
689 :
名無しさん脚:02/09/30 08:50 ID:MjUGR9vL
猫撮りって難しいですよね。
撮ったときに「うまくいった!」と思っても、
現像してみると全然ダメだったりします。
スレ違いスマソ
いつも富士つかってるけど、コダックのリバーサルを初めて使ってみますた。
難しいっす。
ちょっとオーバー目ぐらいで撮るといいの?
692 :
こだくろ:02/09/30 15:31 ID:xDsHW5yA
コダクロームはちょいとアンダーで撮ると(・∀・)イイ!でつ。
693 :
徳次郎:02/10/01 01:14 ID:utGNqPcN
ちょいとアンダーっていってもホントにちょいとだぞ。感覚的には1/4段以下。
694 :
名無しさん脚:02/10/01 21:45 ID:oSqUCJOi
今日、ポートラBWが上がってきたよ。
「C41処理、プリントはモノクロで」ってわざわざ袋に書いてあったのに、
プリント真っ赤っかだったよ。死んだほうがいいな、コダック。
695 :
名無しさん脚:02/10/01 21:49 ID:oSqUCJOi
↑外注でコダックに頼んだ
696 :
◆EOS/F5V. :02/10/01 21:57 ID:PnoT9iD1
なんと!コダック純正で(゚д゚;)マズー
まだミニラボのデジプリのがましかな?
697 :
名無しさん脚:02/10/01 22:01 ID:oSqUCJOi
マジでマズすぎ。
それ、やってみてよ>696
つーかみんなで実験してよ。
ポートラ400BWをコダックに出す実験(藁
694をみて俄然使いたくなってきた(w
明日早速ゲトして現像特攻してみるよ。
699 :
名無しさん脚:02/10/01 22:23 ID:nrnLPZlm
PORTRA 400 BW 俺も使いたくなった。
外注でコダックに出してみるか。
コダックに出すって?ジャンボ?
701 :
名無しさん脚:02/10/01 22:29 ID:nrnLPZlm
ポジとかの集配と同じようにコダック指定のラボ(うちならローヤルカラー)に送って処理してもらう予定。
702 :
◆EOS/F5V. :02/10/01 22:29 ID:PnoT9iD1
>>697 すまん フィルムは買ったけどまだ撮ってないっす。
撮ったら・・・フロにでも突っ込んでみるかな
PORTRA400BW ほしいけど売ってないよ・・・
704 :
名無しさん脚:02/10/02 00:18 ID:eRSI1FU5
>>702 フロにモノクロモードあるって本当?
それならキタムラにだすんだが。
あるよん。どーぞ。
T400CNをコダックのプリンターでプリントすると、
赤みがかったマゼンタに転んだり、
シアンがかった緑に転んだり、
結構暴れるから、同じなのかな?
707 :
名無しさん脚:02/10/02 00:35 ID:v/LET1QP
そんなの許しません!>706
えっ、えっ??なにが??
T400CN+コダックのプリンターの傾向と、
PORTRA400BW +コダックのプリンターの傾向が同じなのが?
俺はまだPORTRA400BW を試してないから、判断できないけれど。
709 :
名無しさん脚:02/10/02 01:09 ID:v/LET1QP
許しません→赤みがかったマゼンタに転んだり、シアンがかった緑に転んだり、結構暴れるのが。
710 :
◆.Baka/2c :02/10/02 01:15 ID:0dUFmAzJ
ああ、はい。T400CNに関して言えば、
「ちゃんとプリンターで調整できないんだよ」って言われて以来、
フロンテヤのモノクロ焼きで頼んだり(少し赤っぽいんだけれど)してる。
本当に調整しきれないかどうかは知らないけれど、
近所の店の親父がプリント出来ないっていうのだから、
そういうものだと割り切っている。
モノクロ印画紙に焼き付けてもらうのもいいんだけどね。
711 :
名無しさん脚:02/10/02 17:10 ID:LjAZf2a+
T400CNの緑プリントが結構好きだったりする。
712 :
名無しさん脚:02/10/02 17:20 ID:UDsdr+fv
400BWの売り文句が、T400CNに比べてスピードラボ用に最適化した、
となってるんで、素直にその辺のラボに出してみても良いかも。
つか、週末にでも人柱実験をしてみます。こないだ3本くらい買って来たんで。
713 :
名無しさん脚:02/10/03 19:15 ID:tsZQpema
そういえば、ポートラ400VCのキャンペーンのフィルム、未だ送ってこないなー。
締め切り間近にだしたからか?
30本近く、もらえるはずなのに。
>>713 初期に応募したけど、けっこう待ったぜよ。
それにしても多すぎだ(藁
オレのところにもまだ来ないよ>キャンペーソフィルム
716 :
名無しさん脚:02/10/05 04:05 ID:USK4l/mk
皆さん、400BWやT400CNで撮るとき
Y2やYA3などのコントラスト強調フィルター
使ってますか?
やっぱり結構違うもんなんでしょーか?
非AiズームとPKRで70年代が戻ってくるぜ
718 :
名無しさん脚:02/10/05 16:52 ID:LAQJy44I
やっと 400BW 買えたー。現在現像中。5時仕上がり。
楽しみだなー
719 :
名無しさん脚:02/10/05 17:08 ID:Sfh3GHaC
>>718 同プリならちゃんと白黒ででたか教えてね。
720 :
718:02/10/05 18:36 ID:LAQJy44I
現像ができあがってきました。
>719
残念ながら同プリじゃないんですよ。
でもインデックスは見事に白黒ですね。
プリントは明日のお楽しみです。
値段は、ビックで500円だったんだけど他の店ではいくらくらい?
721 :
名無しさん脚:02/10/06 14:52 ID:76sdOeAb
400BW上がった。買った店のフロンティアで同プリ。
一言でいうと偽モノクロ写真。なんというか、色が「混じってる」かんじ。
草木を撮ったのは緑が、夕日のは赤が、抜けきらずにモノトーンになってる。
ネガの方は見た目まるっきりカラーネガ。そのまま機械通したらカラープリントが出るんじゃなかろうか(嘘)
面白いフィルムとは思うが、カラーと同じ感覚で扱えるという以外あまりメリットは感じられないです。
722 :
721:02/10/06 15:01 ID:76sdOeAb
ちなみにフィルムの買値は600円
現像同プリは1600円程ですた(カラネガと同相場)。
723 :
718:02/10/06 17:34 ID:uo9bjC8r
プリントしあがりました。ええ感じです。
たしかに721のいうとおり、偽モノクロに違いありませんが、カラー写真と同じ処理で
これだけのものができればO.K.ではないかと。
厳密な白黒写真がほしければ他に手段があるので・・・。
ちなみに現像・プリントをお願いしたのはミニラボです。
724 :
名無しさん脚:02/10/06 18:13 ID:7qahqTor
>>721 フロンティアって、モノクロフィルムの焼き増しできるから、わざわざ400BW使う事も無いと思うが。
フロでアクロスのプリントしたけど、ちゃんとモノクロになたよ。
725 :
721:02/10/06 18:20 ID:n64GrOjV
>>724 それ言っちゃおしまいでんがな(w
どんなもんか試したのよ。面白フィルムだけど、ちょっと高いかな。
でもBWのおかけでモノクロの自家現に興味がでてきました。
726 :
名無しさん脚:02/10/06 18:25 ID:7qahqTor
>>724 なるふぉど。
スマソ。
漏れは今度、フロでTMX100の焼き増し試してみまつ。
727 :
名無しさん脚:02/10/06 18:42 ID:2u0vzGEa
わしも400BW、同時プリントやって来ました。
近所の写真屋さん4×で、フツーのコダックロイヤルゴールドと一緒に、
なーんも説明せずに(笑)そのまま同時プリント。
で、ちゃーんとモノクロに仕上がって来ました。
引き取りの際、店員のお姉ちゃん、「これ白黒でいいんですよね?」とビビってましたが。
仕上がり具合は、すでに書かれている通り、
スピードプリントでこれなら、ま、十二分に合格点、って感じでしょうか。
ただ721さんも書いてるように、完全なモノクロでは無く、
強引なモノトーンという雰囲気で、ちょっとばかしキモチ悪かったり。
で、わしも721さんと同じく、普通のモノクロ使って、
ラボ出しで数日待つのもイヤだし、
そろそろ自家現像に逝ってみようかなーと。
728 :
名無しさん脚:02/10/08 09:00 ID:8S9EZPnm
T-MAXのダイヤミック仕上げ萌え!これが現代のモノクロだ??
ダイヤミックは三菱も入っているんで、月光の冷黒調のような気がしないでもない。
クールでメリハリのある表現だった。
729 :
648:02/10/08 18:47 ID:i/17w1Jv
>681
Thanks
本気撮りでなくとも自分の気持ちからはずれてなければ
ご立派でしょ。 漏れは一眼の試写で未すった。
今はまだ現像所のせいにする気になれない。
>672
>674
>681
Thanks
9/29に撮影会があったので、トレビ400中心で、
ついでにRHP3と3年前のKRを2本テストした。
出したのが遅かったので今日上がってきた。
AEBで1カット3コマずつ撮ったが、思ったより1/2アンダーだが
一応写ってた。
このときの照明は写真電球にブルーのペーパーが被されていたので
5300〜5500位? 正確には不明。
いま、カラー用と通常の写真電球で、LBB2〜LBB12、LBA2〜LBA8の
フィルターを使い、ミノルタのカラーメーターで色温度を測りながら
テストする準備中。あと10日ぐらいしたら結果が出そうよ。これ予定ね。
テストで使えそうだったら、同じエマルジョンのをまとめ買いするから
と、カメラ屋に10日間だけ押さえてもらった。
結果が出たらウPする。
730 :
名無しさん脚:02/10/09 19:23 ID:hgDGlAMo
コダックキャンペーンフィルム
キタ━━━(゚∀゚)━━━━━!!
731 :
名無しさん脚:02/10/09 19:40 ID:1J+m2hsE
ポートラ400WB、ラボにだしました。
見事にセピアになって帰ってきました(涙
ま、自分でプリントすればいいんですけどね・・・
732 :
名無しさん脚:02/10/09 19:45 ID:oVbUfNwi
>>731 純ラボかい? ここまでレスだとミニラボの方が成功率が高いような、いいのかコダク(藁
ところで、400BWは自家プリするときモノクロの処理でいけるのかな。見た目カラーネガそのものなんだけど無関係?
コダックキャンペーンフィルム
キタ━━━(゚∀゚)━━━━━!!
けど、2回に分けて出したうちの1回目分だけだった。
あと20本、よろしくねコダックさん。
734 :
731:02/10/09 20:53 ID:1J+m2hsE
735 :
名無しさん脚:02/10/09 21:01 ID:6p9HgtzJ
コダック?最悪ですな〜
736 :
名無しさん脚:02/10/09 23:45 ID:w31vqBTg
ローヤルゴールド100販売終了
代わりにローヤルゴールドEX200を使っておくれとの事らしいのですが
Lサイズでプリント見ても200は200並の画質だった
やっぱりローヤルゴールド100がイイ!!!・・・と思うのは俺だけか?
ゴールド100を100円ショップで買って、最近よくつかってますage
738 :
名無しさん脚:02/10/10 01:28 ID:w6+NN7s0
Gold100、いいよね。派手過ぎず、ニッコールに良く合う気がする。
739 :
名無しさん脚:02/10/10 09:07 ID:s77iWGwJ
ROYALGOLD100は良いです。今ある在庫がなくなったらどうしよう?
200EXは別物。
740 :
736:02/10/10 23:15 ID:SetjKNeD
>>739 本当に困ってます。
宣材で36枚撮り使ってたのですが・・・
在庫がある24枚撮りじゃあ仕事にならないし、と、言う事でしばらくGold100にします(ちょっとカリッとし過ぎなんだけど)。
ポートラ160VCもなかなかな好きなフィルムだけど高くて低予算の仕事では使えないしなぁ。
741 :
名無しさん脚:02/10/10 23:23 ID:SXg9E3An
E100Sモデルチェンジみたいですね。名前は忘れますた。
プロビア並みに粒状性が改良されてるといいんですけど。
742 :
名無しさん脚:02/10/11 00:25 ID:U3mhT4aC
743 :
徳次郎:02/10/11 07:44 ID:7zvMBjxL
>741
国内でもですか?
745 :
ロイヤルB:02/10/11 14:35 ID:ROjNyeai
初めてロイヤル使います。ISO200
おねーちゃんをスタジオで撮影します。
今まではF社のRISO100手ぶれ多発!
上がり楽しみ。
746 :
RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :02/10/11 15:23 ID:Ky/BH06l
E100Sはシャドーの濁り改善されたのかな?
748 :
名無しさん脚:02/10/12 21:30 ID:0j/K6+3G
昨年の紅葉は全てベルビアで撮りましたが、今年は
ダイナハイカラー使ってみようと思います。
キタムラでクーポン使って、3本1782円でした。
どんな感じになるか楽しみです。
749 :
ロイヤルB:02/10/13 19:13 ID:cd0EbRF+
ロイヤル200いいねフジのプロ400より断然おすすめだと思う。
半切に何枚伸ばそうか・・・。
750 :
名無しさん脚:02/10/14 02:14 ID:QhNoH39+
ロイヤルゴールドの困る点は120サイズがないことである。
常用するカラーネガフィルムは120と135で統一しておきたい。
751 :
名無しさん脚:02/10/14 04:32 ID:1erA68av
定価ではポートラ160よりローヤル200が高いのに
店頭価格はローヤルの方が安くなる・・・ふぅ
752 :
名無しさん脚:02/10/14 18:06 ID:0gWOpgw2
PORTRA400BW をフィルムスキャナーで取り込んだ人いませんか?
Digital ICEは、ON できるの?
フィルムを買って1週間、未だ装填する機会はありません。
うーん。
753 :
名無しさん脚:02/10/14 18:14 ID:2sYl2DTS
>>752 いい所に気付いたな!
俺は持ってないからわかんないけどさ。
うーん、今度ポートラBW買ってスキャン試してみようかなぁ。ただ報告するの
はちょっと先になると思うのでしばしお待ち下され
755 :
名無しさん脚:02/10/15 17:45 ID:GHiWrpi7
>752
ポートラ400BW を MINOLTA の EliteII で取り込んだことあります。
Digital ICE がオンにできるかどうかと問われれば、答えは「できます」
きちんと機能しているかどうかについては、
オンとオフで比べたわけではないので確実ではありませんが、
DigitalICE オンでスキャンした画像にごみは見て取れませんでした。
756 :
755:02/10/15 17:47 ID:GHiWrpi7
追記
スキャンしたときのフィルムの設定は「カラーネガ」です。
スキャンした画像はプリントと同じように、「ほぼ」白黒です。
757 :
名無しさん脚:02/10/15 20:18 ID:MVE2OUsz
ヲレ、ポートラBWを偽モノクロとか逝っちゃったけど
使ってると結構面白いなコレ。
もう進化の止まっちゃったネオパン等のように、影部がべとっと潰れない写真になるし(自家現プリで手をかければ、そんなこともないんだろうけど>従来モノクロフィルム)
なんかカラーフィルムよりシャープにも感じる。
機器のプリント設定で普通に「モノクロ」になれば、もっとイイ!!のに。
758 :
名無しさん脚:02/10/15 20:36 ID:8jF+Cx4V
漢は黙ってコダクローム
759 :
名無しさん脚:02/10/15 20:41 ID:LmMyHraG
>>755 白黒じゃ出来ますかって聞いたら答えは「出来ません」なんだよね?
何がどうで駄目なんだっけ?
コダクロームも駄目なんでしょ?
760 :
名無しさん脚:02/10/15 23:32 ID:UlPsH8hh
ロイヤル400の24麻衣撮りが欲しい
去年ずっと使ってたのに、なんで売ってないんだ
しかも必死で入手してプリント出したらノーマル印画紙かよ
コダックで出してんだからロイヤルペーパーがデフォだろ
あ、田舎に引っ越したからか・・・
761 :
名無しさん脚:02/10/15 23:45 ID:gDWwftWY
ロイヤルゴールド、生産中止と聞いて、
少し買いだめしとこうかと思ってネット通販してみたが、
すでにISO100は切れていた・・・・鬱。
762 :
名無しさん脚:02/10/15 23:58 ID:WBNYDVZ2
>761
淀にISO100の24expが少しだけ置いてあったよ。
在庫聞けばまだあるかも。
763 :
名無しさん脚:02/10/16 00:06 ID:WENOsD6X
>>762 情報サンクス。
長年、ずっと愛用してたフィルムが消えるのは寂しいのう。
しかしロイヤルゴールドの直接の後継フィルムって何になるんだ?
764 :
名無しさん脚:02/10/16 00:15 ID:GrIanBc6
765 :
762:02/10/16 01:07 ID:fwg6kIsQ
>764
先週川崎淀の店頭にあったんだけど…無くなっちゃったのかな?
ろ〜やる100は京都のナニワは後10本あるYO!
期限は来年の3月までのやつです
767 :
名無しさん脚:02/10/16 11:27 ID:QfXs6rjm
ROYALGOLD100の後継フィルムは一応EX200ということになっていますが、
漏れ古いカメラ使っているから高速側が駄目なんだ。
みんなで運動起こしてEX100を開発してもらうか、旧ROYAL復活の署名運動
するしかないね。
あるいは「ゴルァ!コダックROYALGOLD復活せんかい!」とスレッドでも
立てますか?(藁
768 :
名無しさん脚:02/10/16 12:06 ID:et00+y9D
勃ててくれ。和姦りやすいスレタイでたのむ。
769 :
名無しさん脚:02/10/16 12:44 ID:YBr47epO
ロイヤルいいね。F社のNEWPRO400より断然いい。(俺好み)
しばらく使い込むか。
ISO100がないのは残念!!
でもなんでないんだ・・・!
どうせならロイヤルの25まで復活キボーン
コニカインプレッサみたいに面倒なのじゃない
普通に使えるISO50ネガだったら欲しい
772 :
661:02/10/17 12:04 ID:lxaF4wmP
米国版800、ポートレート撮ったのをニューライフで0円プリント。
パーフォレーションのところには、800−3と印字されとる。
色傾向は、今までの日本向けの800と変わらないや。
バックでボケた葉っぱの緑が、とてもきれいでした。
何本も同じ被写体を撮る時、これで一本撮っておくと、変わった色になって、楽しめる。
773 :
名無しさん脚:02/10/17 22:14 ID:MgccCTyg
初めてコダック使った紅葉の写真ができあがった。
まあ、ろくなのは無かったわけだが。でもダイナハイカラー結構綺麗。
ベルビア900円位で買っていたのでEBX600円は魅力。
現像も36枚スリーブが12/28まで650円ということなので
田舎者の自分にとっては安かった。
774 :
名無しさん脚:02/10/17 22:46 ID:zuiusV5b
Junboのフィルム?
775 :
名無しさん脚:02/10/17 23:32 ID:raRFZORy
エクター100復活キボンヌ(w
776 :
名無しさん脚:02/10/18 14:04 ID:8CD19FNE
エクター100は、現在のスープラ100と同等だとかですが?
売っているのを見たことはない。(藁
777 :
名無しさん脚 :02/10/18 18:42 ID:eFp3zxWO
ロイヤル400フジ系にだした。
こくがない。色のりが悪い。焼きがどうも気に入らない。
やっぱり純正仕上げか???
778 :
名無しさん脚:02/10/18 23:37 ID:RAgLbwVn
400UCまだか?
780 :
名無しさん脚:02/10/19 09:46 ID:veXqk+Sk
>>778
あのー!正直にかいたつもりなんですけど・・・!
でも言葉が足りなかったかな。「うちの近所のフジ系のお店」に限定します。
そこは、フジのフィルムは満足なんですが・・・!
781 :
名無しさん脚:02/10/19 14:29 ID:xx0HBEnS
コダックのフィルムをキタムラに出していますが何か?
>>781 ?
キタムラ出してもコダックにまわしてもらえばいいだけの話。
つか、店でやってもらってるの?
783 :
名無しさん脚:02/10/19 17:29 ID:xx0HBEnS
>>782 店で同時プリントやってもらってます。逝ってヨシですかね。。。
キタムラって高いじゃん
785 :
752です:02/10/19 22:00 ID:cNBhCWxU
昨日、ヨドで、 DiMAGE Scan Elite II を買ってきました。
マニュアル p.69 に「カラー現像処理する白黒フィルム」について
「カラーネガ」を選択すると Digital ICE できる(効果あり)
と書いてありました。コダックの T400CN も明記してあります。
新しい 400 BW までは書いてありませんでしたけど、大丈夫でしょう。
ちなみに、Digital ROC も効果あり、シャープネスが改善されると。
嬉しいです。
ポートラ400vc来たし、祭りでも撮りに行くか。
しかし天気が・・・
俺のプレゼントポートラ400vcは昨日使った。
788 :
名無しさん脚:02/10/21 00:18 ID:bL+4cyb3
E100SモデルチェンジしてもEPRは残せよ。
789 :
同志求ム:02/10/21 00:47 ID:ugDBLmYB
オレはEPPを残してほしい。
790 :
名無しさん脚:02/10/21 01:27 ID:2+jws/4T
ビックカメラで純正仕上げ指定で出してますが、まあまあです
ちゃんとロイヤルペーパーにしてくれるし
791 :
名無しさん脚:02/10/21 02:11 ID:bL+4cyb3
じゅんせいならびっくよりよどのほうがすきだな。ていうかろーやるよりだいやみっくのほうがいいぞ。
792 :
名無しさん脚:02/10/21 23:46 ID:3Mv03L+8
>>790 どこのビック?
俺、渋谷ビックにローヤルゴールドを同Pで出したらとんでもない色で上がってきた。
だって、フィルムのベースの色がいつも見てる色と違うんだもん。
ヨドの綺麗なプリント色見本に付けて再プリ出したけどダメだった。
ペーパーはどうでもいいからネガは台無しにしないで欲しい。
もう二度とビックには出して無いよ・・・って、ビック被害の会スレじゃ無かったね(w
ポートラBW、とりあえず1本買ってカメラに詰めて軽くスナップをぱしぱし撮り始め
ました。撮りきったら現像にだしてみます。
んで、アサカメ・CAPAにレビューが載ってましたね(他の雑誌はちゃんとチェック
してないっす。載ってるようだったら後で確認しますわ)
「通常のモノクロフィルムからのプリントを見慣れている目で見てみると、少し不
自然さが感じられる。ややソフトな印象を受ける」(アサカメ・赤城氏)
「階調に関してはメリハリ感イマイチ、黒のしまりにちと不満は残る」(CAPA・増田氏)
と、モノクロをやってる目からの厳しめの評価があったものの、粒状性の高さとミニラ
ボでも現像できる手軽さに関してはポイント高めですね。
あと、
>>731でのセピアになったこと、赤城氏も特に指定しなかったらやられたらし
く、「「ポートラでのチャンネル設定」でのプリントを指示することをお薦めしたい」と言
うとります。
794 :
質問です:02/10/22 15:55 ID:xO12hNEv
>>794 ロイヤルとかスーパーとかつかない単なるゴールド100
796 :
794:02/10/22 19:40 ID:UhTfce+k
>>795 ありがとうございます! もうひとつ聞きたいのですが、ゴールド100って
どんな発色なんでしょうか。E100SとかポートラNCとかのナチュラル系が
好きなんですが…。
797 :
名無しさん脚:02/10/22 20:17 ID:1jbhCN7s
ポートラNCとかに比べれば、さすがに発色は鮮やか。
っても、世のフツーのよりは地味めだけど。
どちらかと言えば忠実系。
ビミョーにイエローがかるけど、本当にビミョー。
798 :
794:02/10/22 20:35 ID:zdOeU80W
>>797 なるほど、よくわかりました。ありがとうございました!
800 :
名無しさん脚:02/10/22 20:50 ID:0CmWq9ta
でも、ISO800はフジだな。やっぱり。
801 :
名無しさん脚:02/10/23 10:51 ID:ydK3x1pv
ポートラBW、ミニラボ出したらやっぱり汚らしい緑がかった色。
これじゃ意味ないじゃんと思って画質を見たら、ふむふむ軟調だけどつながりの
良い(逆に言えばメリハリに欠ける)がぞうでまさしくポートレート向きだと感
じた。
T-MAXの軟調を一層都会的かつクールにした感じ。悪いけどA城とかのイモじゃあ
似合わんよ。(藁
802 :
みっち:02/10/23 11:56 ID:LmSJ3aHj
ポートラ160VCを半切に伸ばしたら粒子が目立って鬱。
リアラの粒状性並のフィルムはコダックにないのか?
803 :
名無しさん脚:02/10/23 13:19 ID:Q1afV48z
>>801 俺、そのへんのナントカ45に何も言わずに出したが、
一応モノクロ風プリントになって来たけどなあ。
しかし低コントラストの極端な軟調。好きずきはあるだろうね。
晴天時はいいかも。
804 :
名無しさん脚:02/10/23 14:48 ID:MHAJJr1L
ポートラ400BWって、同時でフジカラーCDに焼いてもらえるのかなあ?
フロンティアで現像できるなら可能だよねえ?
805 :
名無しさん脚:02/10/23 15:13 ID:ydK3x1pv
>>804 当然可能だが、変な色出ても文句言っちゃ駄目よ。従来のモノクロにはない
ナメクジ系の軟調だ。(藁
あぼーん
807 :
789:02/10/23 16:58 ID:4X96Mmct
>>799 サンクス! EPPがなくなったらフィルムの消費量が1割くらいに減りそうなオレ…。
808 :
名無しさん脚:02/10/23 23:23 ID:o5VNk1KB
>>804 フロンティアって、モノクロネガー>モノクロ印刷機能が付いてるから、TMXをモノクロプリントじゃ駄目なの?
フィルムだって安いし。
アクロスー>モノクロ印刷をフロでやってもらってるけど、ちゃんとモノクロだよ。
809 :
名無しさん脚:02/10/24 00:04 ID:IeMtvzzS
スープラ800って実際のところどんな感じでしょうか?
本当にアンダー気味でも画質はほとんど劣化しないのでしょうか?
810 :
名無しさん脚:02/10/24 21:00 ID:jTlccpEE
>761=>764
Royal Gold 100、きのう、新宿西口の淀にまだあったよ〜
24exp2個パックで490円。期限は見てない。
811 :
764:02/10/24 23:47 ID:jNcfbGfz
>>810 ありがとうございます。
24EXはまだ在庫ありますね
ただ仕事に24EXは使えないもので・・・
あぼーん
813 :
名無しさん脚:02/10/26 17:06 ID:nM7Bwa/i
コダックのISO100で最強はスープラになるんでしょうか。
私はロイヤルゴールドEX、結構好きですけど。
814 :
猫写:02/10/28 03:55 ID:3HrQHthM
日曜にプレゼントでもらったポートラで
コスモス畑でポートレイト撮ってきました。
さてどこに出そうか。
815 :
名無しさん脚:02/10/28 10:18 ID:b/A65/51
EXがISO100ならなあ。しかし最近のGOLDも純正仕上げではROYALにいくらか
近づいてきた感じもするな。
GOLDでイイやっていう感じになってきた。SUPRA100は昔のエクターと同等ら
しい。人にはちょっと固いんじゃないか?
816 :
名無しさん脚:02/10/28 10:23 ID:yA6erpxD
スープラ100は中々売ってないのが鬱
ヨドで聞いたら、「500本単位でなら注文できます」だと
スキャナーとの相性が良いので使いたいのだけれど
818 :
名無しさん脚:02/10/29 03:26 ID:AAqnexY0
ねぇねぇ
ポートラBWの紙箱の内側にさ
露出の目安が他のフィルムのように印刷してあるじゃない。
で…
ッャシター速度
(秒)
とあるんだけど、カメラのどこをどういじればいいのさ(;´Д`)
他にポートラBW買ったやつはどうよ?
ちなみに、フロンティアでデジプリしてもらったのが上がったよ。
白黒の経験ほぼ皆無なので色調の事分からんけど、
たしかに緑がかってるといわれればそう見えるな。
柔らかい感じで嫌いじゃないよ。
他の白黒との比較ではないけどサ。
コーカソイドがこんな色ならモンゴロイドは真っ黄色ですな
>>818 俺のもッャシター速度って書いてあったよ。
コダックらしくてヨシ!
アメリカのカメラはッャシター速度とやらを調整できるのかも知れないけどね。
821 :
名無しさん脚:02/10/31 14:59 ID:H3+uxD9y
ほんとだ。ッャシター速度って書いてある。
T400CNはどうかと思ってみたら,こっちは箱の外と同じで多国語表記で
照明条件も絵柄だから,違った。
それから,ポートラBWでは「逆光の被写体で近接撮影の時はF8 を使用
してください。」とあるけど, T400CN ではこの絞りは f/5.6 なんだ
よね。違いの理由を知りたい。
822 :
名無しさん脚:02/10/31 15:30 ID:nDWjsJ1e
そういえば、コダックのアマ用ネガフィルムって、フジやコニカに比べて
箱に書いてある推奨露出が1段ずつオーバー目じゃない?
同じ快晴で比べて、アメリカって日本より暗かったっけ?
それともコダックネガの実効感度が低い事を認めてるとか?
823 :
名無しさん脚:02/11/01 15:18 ID:zZT38+CM
ダイナEX 200 24枚の10本パックと買ってないのかな?
824 :
名無しさん脚:02/11/01 16:10 ID:nXBp8cqI
そう、コダックのネガフィルムって、日本製に比べて
推奨露出が1段ずつオーバー目だったのに、ポートラBWで、
1段アンダーになったので、実効感度が高くなったのかなと
思えば、公称ラチチュードはT400CNではEI25〜1600だったのが
ポートラBWではEI50〜1600に変わって感度低いのかとも思えたり
わけわからんのだ。こっちが何か誤解しているのか?
どっちにしてもラチチュードは広めだから、気にするなということか?
825 :
◆loEyyRKvx2 :02/11/02 00:06 ID:fK1HlqOo
質問です。
ロイヤルゴールドEX400とフジのスペリア400では
どっちの方が発色が鮮やか(派手?)なのでしょうか?
用途は1日の風景や人物写真等、総合目的です。
宜しくお願いします。
826 :
名無しさん脚:02/11/02 00:27 ID:vn9Kffnr
質問。
100VSのパッケージの裏に書いてある、
「El 100」とはどういう意味でしょうか。
Q1: フィルムの感度表示で、ISO感度とEI感度とはどう違うのですか?
A1: ISO感度は、規定された露光条件・現像液などの方法で得られた
写真感度の表示で、国際標準規格として認められている値です。
一方、 EI(露光指数)感度表示は、規定にない各種処理剤で処理した
時の実用的な写真感度を示しています。
>825
軽々しい鮮やかさだけどね。ふじは。
あぼーん
831 :
名無しさん脚:02/11/02 21:23 ID:gPo1o23z
未来に残す重厚な色コダクローム
フィルムもちゃんと未来に残してよ・・・コダックさん。
832 :
名無しさん脚:02/11/03 16:24 ID:6EP7toVu
833 :
824:02/11/05 09:57 ID:8+FnJcWl
よく考えたら、やっぱり誤解あった。失礼。
公称ラチチュードによれば、ポートラ400BWの方がT400CNよりも
オーバー側のラチチュードが1段狭いという意味なんだから、
その分、推奨露出を1段アンダーにしたということなら、
それはそれで筋が通ってました。
834 :
名無しさん脚:02/11/07 22:07 ID:1Scxz691
400のネガフィルムで
スープラってのと、ポートラがあるけど、
一方は硬い、一方は柔らかいって聞くけど、
実際に使ったことのある人の感想ききたい。どうなの??
スープラは5本パックしかないから買えないよとても・・・
836 :
EOS ◆EOS/NowPEM :02/11/08 15:28 ID:StHXyfPp
>>834 スープラは報道や広告向けなのでスキャンがしやすいようにつくられていて、
ポートラはプリントを前提とした人物撮影向け。
837 :
名無しさん脚:02/11/08 18:07 ID:rbcg4ZV/
スープラは、量販店で見かけたことないですが、どこかで通販してませんか?
838 :
EOS ◆EOS/NowPEM :02/11/08 18:45 ID:R39UFDqB
>>837 800がビックカメラ本店で売っていたような…うろ覚えスマソ。
839 :
834:02/11/09 02:22 ID:kkW1n68t
>>836 そっか。スキャンかぁ。それは思いつかなかった。
ありがとん!
>837
淀西口で売ってますが何か?
841 :
名無しさん脚:02/11/09 03:25 ID:+pCZ0Uq+
>>836 スキャンし易いって、どういう意味ですか?
フィルムがカールしてない、かまぼこ状に反っていない
という意味でしょうか?
マジな質問です。
フィルムのベースの素材だ。
843 :
名無しさん脚:02/11/09 22:48 ID:KI0SlS9C
Super Gold 400、ローソンに出してる奴いますか?
淀純正だと色が変なので、今度出してみようと思ってますが。
淀でスープラ800のパック(5本だったかな?)試したいけど
そんな金がないので
おとなしくMAXbeauty800買いますた。
800と言えば今までスペリアの800ばっかでしたけど、コダックのはどうだろう…
845 :
名無しさん脚:02/11/09 22:59 ID:p7YQyn1H
>>844 ほかのフィルムの例にもれず(笑)、スペリアの方が派手。
>>845 やっぱり?
うん、でも、こないだ使ったロイヤルゴールドEX200がよかったから
いっちょコダック使うかと買ってみますた。
847 :
スープラ800:02/11/09 23:48 ID:XejzIdt6
>844
僕は先日のビックの半額セールで買ったよ!箱のデザインがかっこいい。
これでポートレート撮って、ニューライフ0円プリントに出してやる!!
>>847 裏山しぃ
でも、800でポートレート…夕暮れか室内?
849 :
名無しさん脚:02/11/10 00:26 ID:w+tVtJC2
>848
いや、日中屋外で撮る。変な色になったら、それはそれで楽しむ。
850 :
847:02/11/10 00:27 ID:w+tVtJC2
あ、日付変わってた。
面白そう
漏れは今日淀で買ったロイヤルゴールド100でマターリ撮りまする。
ロイヤルゴールドEX200よりいいかな?
>851
まだ売ってた?
色いいだろうし、粒子も細かいでしょうね〜。
ではおやすみなさい…。
853 :
(・∀・)旦~~ ◆yES4pMLWDM :02/11/10 00:47 ID:OtlD7wO7
ロイヤルゴールド100も
(EXでない)ロイヤルゴールド400もまだいっぱいありますた。
旧製品のためか安くて(゚д゚)ウマー
ロイヤルゴールド100は24枚撮2本パックで\490
(EXでない)ロイヤルゴールド400は36枚撮で\380
持ち金があればもうちょっと買いたかった。
854 :
名無しさん脚:02/11/10 00:59 ID:9fnue+Ph
ドコのヨド?(回文)
855 :
(・∀・)旦~~ ◆yES4pMLWDM :02/11/10 01:01 ID:OtlD7wO7
ネタなのかマジなのか知らんけど
新宿西口のフィルム館に普通に置いてありマスた。
856 :
名無しさん脚:02/11/10 01:10 ID:9fnue+Ph
thx>855
冷蔵庫のロイヤルゴールド100が残り少なくなってきたので
探していますた。
36舞盗りはもうないんですよねー。
新宿は遠いんで、ウチの近くのヨドに転送してもらいます。
漏れも買いだめしたいなぁ
お金あれば…
858 :
名無しさん脚:02/11/10 01:15 ID:9fnue+Ph
ロイヤルゴールド買い付けで、部長へのお歳暮のグレードが
下がる罠。
部長にはダイソー\100フィルムで手を打ちませう…
860 :
名無しさん脚:02/11/10 01:18 ID:OsGxyzPA
梅田のヨドから、とうとうVPが消えた(泣)。
EXでないロイヤル400って、安い以上に何かあるんですか?
863 :
847:02/11/10 17:13 ID:JMPQX/4M
スープラ800で日中ポートレート、今日撮ったよ!どんなかなあ〜プリントできるの楽しみ。
865 :
(・∀・)旦~~ ◆yES4pMLWDM :02/11/10 18:06 ID:OtlD7wO7
漏れは
ロイヤルのEX200しか使ったこと無いけど
安かったからEX400でなく400にシマスタ。
別に有効期限間際とか出ないんだから
確かEX400が\500ちょいだったので
無視できない価格差…
EXの方が進化してるんでしょうが…
866 :
名無しさん脚:02/11/11 12:01 ID:zCYNqFQy
漏れは古いROYALの渋さが好きだった。EXは400も色の出は良いのかもしれないが、
あの腰の抜けたような色と細部の情報量の多さ故に古いROYAL100いまだに使っている。
EX100が出ないのなら、復活してほしいものじゃ。
867 :
名無しさん脚:02/11/13 18:59 ID:k4NbtmpL
コダックからタングステンの135ネガフィルムが受注生産であると聞いたのですが…
どうやって入手したらいいんですか?
今週末も淀に行ってまだRoyal100あったら買うかなぁ
869 :
名無しさん脚:02/11/14 03:00 ID:h8yIUb5m
870 :
名無しさん脚:02/11/14 03:05 ID:h8yIUb5m
871 :
863:02/11/15 12:40 ID:T2IWou2A
スープラ800をニューライフで同時プリント+CD書き込みしたよ。
独特!肌の描写が、僕の常用のスペリア400とは大分違う。なんか好ましい!!気に入った。
暗い部分のトーンがイイ!これは、買ってみて良かった!!
コダックの一般用の800とは、全然違うね。
きれいに焼いてくれたニューライフの人、ありがとう!
コダのフィルム、不良品が出たらしく、いきつけの店から消えてた。
どうもどのフィルムが不良なのかはっきりしないらしく...
E100VS買おうと思ったのに...
T400CNとロイヤルゴールドEX200を最近良くいくお店で注文しますた。
近場のお店でフジ以外も置いてくれないかぁ
874 :
名無しさん脚:02/11/15 21:22 ID:eIM/Eeb9
>872
ヤパーリ、ホントに不良品だたのか。
今日、梅田のナニワに寄ったら、コダクは全部棚から下ろされて
「不具合が発生したので販売を取りやめてる。」旨の掲示があった。
しかし、その足でヨドに行ったら、いつも通り売ってる(藁
一瞬ナニワとコダクの間で営業上の不具合が生じたのかと心配したよ(汗
しかし、どのフィルムが不良なのかわからん、ってのは問題だなあ。
買い置きのE100Sとか大丈夫だろうか・・・。
今頃F社の営業は笑いが止まらないだろうなあ。
対象は9月下旬から10月中旬までに国内出荷した
「コダックスーパーゴールド400フィルム36枚撮り業務用20本パック」
の2万本の一部だそうだぞ。ゴルァ
876 :
:02/11/15 22:19 ID:aWUJp2zL
>>871 ニュー○イフはネガに傷付けてきますよ
って優香、責任者が現像の行程上傷が付くのは防げないって言ってたからなぁ
877 :
名無しさん脚:02/11/15 22:49 ID:O5K6Uz6y
なじみの店で聞いた話だが
最初から傷がはいっている
(つまりカメラによって傷が付く)
ことがあるらしい
たしかに本人にはわからない(w
878 :
名無しさん脚:02/11/15 23:13 ID:V1QDM8M/
E100VSマンセー!!
879 :
871:02/11/16 14:08 ID:5NyymZzN
>876
たまに傷はありますね。安さ、プリントの色が好きなので、傷はあきらめます。
今日は、2本目で、優香の映画の舞台挨拶を撮りました。
880 :
(・∀・)旦~~ ◆yES4pMLWDM :02/11/16 17:27 ID:io/84zbB
今日はチャリンコに乗ってサイクリング&撮影に行きますた
ロイヤルゴールド100初めて使ってみようかと思ったのに
前から残っててたフィルムが撮り終らない(;´Д`)
しかも、逝きの時は持ってなかったダイナハイカラー100が…
こないだT400CNを5本とロイヤルゴールドEX200を5本
を注文したのに…
フィルム使う量より買う量が多いじゃんかYO
しかも、フィルムの買いすぎで生活費と現像代がぁ〜(T▽T)
ダイナハイカラー100衝動買いした立川のキタムラにはコダック製品撤去されてませんでしたよ。
>>875の情報がちゃんと伝わったところ、曖昧に伝わったところ、伝わってないところがあるのかな?
881 :
名無しさん脚:02/11/17 14:20 ID:HKsXWCVe
スーパーゴールド400を淀川崎で純正アナログ処理したら
緑が妙に派手なんだけど、これってフィルムのせい?DPEのせい?
こんど試し撮りしてローソンに出そうと思うんだけど、
使ってる人の感想も聞きたいです。
882 :
猫写:02/11/18 12:14 ID:znrRfhY8
コダックさんからポートラ400BWキター
って今日来てもな。
昨日撮影だったんで、土曜日に持ってきて欲しかった。
でも昨日はT400CN使ったよ。楽しみ。
またアンケートに答えてあげよう。
883 :
名無しさん脚:02/11/18 15:58 ID:T4hvi0BG
ポートラ400BWのプリントができてきた。1本目としては上出来。
ほぼ白黒になっている。いつも使ってるT400CNとの違いは今だ不明。
2本目を撮影中。T400CNの買い置きもまだ6本ある。
884 :
名無しさん脚:02/11/18 16:06 ID:kArHAqkD
この間、TMX100をフロンティアでモノクロ印刷してもらったんですが、かなり良い感じのモノクロで印刷されてきました。
アクロスをモノクロ印刷してもらった時より良い感じなきがします。
885 :
:02/11/18 16:36 ID:nJ84SGqs
同じく400BWが送られてきた
EX200とEX400のアンケートに答えただけで、フィルムがたくさん貰えてうれしい
886 :
名無しさん脚:02/11/18 18:36 ID:MU6Uk7Hb
オレのところにもポートラ400BW来ました
タダで貰えるのは有難いけど
白黒使ったことないし何を撮ったらいいものやら
887 :
馬鹿(Z) ◆G5.Baka/2c :02/11/18 22:22 ID:6o6Xtncg
俺のところにもきた。大盤振る舞いですな。
アンケートの右下の☆マークが気になる今日この頃。
せっかくだから、アンケートくらいはちゃんと書いてあげよう。
うちにも来たぞ>BW
折角だからばんばん使おう。
・・・・・在庫処分、なんてことは無いよな、コダック様。
889 :
名無しさん脚:02/11/18 23:11 ID:/+eOzAoa
ウチも届いた>ポートラBW
アンケートの「よく使うフィルム」にVPを記入しておこうかと思う今日この頃…(藁。
890 :
名無しさん脚:02/11/19 00:12 ID:ZtDEr1az
今日カメラのナニワ京都店に寄ったんで、久々にコダックのフィルムでも
使おうかなと思ったら1本も置いてないんですよ。
なんでも品質に問題があったとかで全部撤去されていました。
一体どうなっているんでしょう?
他の店は大丈夫ですか?
>>890 漏れも今日行ったよ京都のナニワ
確かに全撤去だったけどさぁ・・・なんっつーか、君は過去レス読まないのかね?
理由も含めて
>>872あたりの話題に出てるやん。最新の50見ることもないの?
892 :
名無しさん脚:02/11/19 03:07 ID:wDnnayPv
もっとたくさんRoyalGoldEX買っとけば良かった〜
893 :
名無しさん脚:02/11/19 09:10 ID:vYf5311M
ポートラ400BWやT400CNって、普通のモノクロよりかなり繊細に写るし
やわらかいから、かわいい子のポートレートをがっばってうまく撮れば
プレゼントすると喜ばれる。重宝なフィルムだよ〜。
894 :
名無しさん脚:02/11/19 11:52 ID:cNNhHZA4
土曜、日曜は
視聴率が高い番組は
日本沈没!!がテーマ
これで視聴率がかせげる。
政府が何をやっても
これではだめだ、大変だ!とやる。
日テ○、TB○、テレ朝○
金のためなら何でもやるか!!
895 :
どきゅん素人:02/11/19 12:41 ID:lxtGdCd4
TMY400とTXの違いを小一時間語ってみてよ!
ネイチャーにはどっちがいいとおもうか?
TXのほうがプロに人気なんだろ?
896 :
(・∀・)旦~~ ◆yES4pMLWDM :02/11/19 13:26 ID:7j8nCFHG
結構前に立てたわけだが、告知していなかった…
【T400CN】C41処理のモノクロフィルム【XP2】
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1036161270/l50 ポートラ400BWから六つ切りに焼いてもらったけど…
結構いい感じ
出した店のフロンティアでなくコダのラボにまわしてもらったけど
変な色とかにはなっていないと思う。
同時にフロンティアでも400BWから2Lに焼いてもらったけど
元からコントラスト高めに焼いてねと注文してたので
コントラスト高くていい感じ。
安さと速さならフロが圧勝。仕上げたいイメージによってはフロもありかもしれないと思いますた。
famima.comのデジタルプリントに出したら、コダックロイヤルペーパーでプリントされてましたが、ファミマのフィルムの同プリもロイヤルペーパーですかね?
898 :
名無しさん脚:02/11/20 18:05 ID:BUWhOdom
>894
日本沈没はほんとうだべさ。
国と地方の借金1000兆円、税収50兆円、返せるわけねーべよ。
空念仏うそつき小泉を支持してるあいだに、間に合わなくなったべよ。
もうすぐ預金風さ、財産ぼっ集、しつぎょうりつ30%だべさ。
899 :
:02/11/20 19:10 ID:v4LQKTpJ
900 :
名無しさん脚:02/11/20 22:02 ID:BZLAUNBv
お客様各位 2002年11月16日
コダック株式会社
お詫びとお願い
拝啓
平素は弊社製品をご愛用いただき、厚く御礼申し上げます。
さて、弊社製品「コダック スーパーゴールド400フィルム 36枚撮り 業務用20本パック」(略号GC−7)の一部にプリントした際、黄色に偏る不具合品があることが判明いたしました。
つきましては、当該製品をご愛用のお客様にはご迷惑をお掛けいたしますが、良品への無償交換を実施させていただきますので、下記窓口までご連絡いただきますよう謹んでお願い申し上げます。
今後は、一層の品質向上に万全を期しますので何卒よろしくお願い申し上げます。
敬具
--------------------------------------------------------------------------------
記
【対象製品名】
コダック スーパーゴールド400フィルム 36枚撮り 業務用20本パック (型番:CAT NO. 167131−2)
有効期限:2004年9月 かつ
製造番号:7桁の製造番号の、上5桁が33219 または 33220 のもの(パッケージをお持ちでない場合は、 2004年9月期限であれば交換させていただきます)
尚、2004年9月期限で上記製造番号以外のもの、及び、その他のコダックフィルムには問題ございません。
【お問い合わせ窓口】
●コダックお客様相談センター: 電話0088−222−750 (フリーコール)
11月中の受付:午前9時30分〜午後5時30分(11月30日までは土日祝日も受付けております)
12月以降の受付:午前9時30分〜午後5時30分(月〜金)
店頭で迷ったが、マックスビーチー買って正解だったかな。
ウチの近所じゃ何事も無いかのように売ってるんだよなあ>スーパーゴールドパック
不良品は20本パックだけだろ?
903 :
名無しさん脚:02/11/21 15:34 ID:hUS2wYDy
うう、ロイヤルゴールド100が見つからんです。嫁さん用に探してた
ロイヤルゴールド400は36枚撮り10本パックで2680円っての
を見つけてそっこーゲットしましたが。
もう100は見つからんのかなぁ...
905 :
名無しさん脚:02/11/21 17:57 ID:hUS2wYDy
>>904 うっ、さすがに新宿までは行けないです。博多駅のヨドにいってみます。
>>905 おなじ淀なら取り寄せとか頼めないのかなぁ?
907 :
名無しさん脚:02/11/22 02:24 ID:7ODabw7a
ロイヤルゴールド100は、24も36も数本ずつだが未だに近所で普通に売ってる。
都会じゃ品薄なの?
>907
コダクローム25も売ってる?
909 :
名無しさん脚:02/11/22 11:08 ID:tzhz/uh3
Gold200をファミマの同プリだしたらオーバーめに焼かれてしまいますた。
これって、補正不要とか袋に書いておけば勝手に補正されずに焼いてくれますかね?
911 :
(・∀・)旦~~ ◆yES4pMLWDM :02/11/22 18:06 ID:3TVVL8EL
うぅ
>>873でも書いたけど
T400CNとロイヤルゴールドEX200各5本を
最近良く行くお店で注文しますたた。
で、昨日届いたらしいので今朝引き取り逝きますた。
確認するとT400CN(36枚撮り) 5本とゴールド200(36枚撮り) 5本が届いてますた(;´Д`)
結構気に入ってる店なので、何も言わずにお金払おうか思って
一応ゴールド200の単価聞きますた。
\640との回答・・・マジですか?
注文時にT400CNは\440と聞き、
ロイヤルゴールドEX200は価格表にまだ乗ってないと聞いて
T400CNの値段考えると\500ちょいぐらいかなと思っていたのに・・・
只のゴールドで\640かよ・・・
レシート見ても普通のゴールド認識してるみたいなのだが、
需要が少ないから値引率が少ないのかのぅ
結局、顔引きつらせつつもお金払ったけど、
痛い出費ですた・・・
注文時に書いて渡してくれた引き換え伝票にはEXゴールド200と書いてくてたから
受付の店員はちゃんとわかってくれてたんだろうなぁ
何処で勘違いが生じたのか・・・
>>911 ゴールド200、オリンピックで24枚取りなら4本パックで¥498で売ってるけど・・
913 :
(・∀・)旦~~ ◆yES4pMLWDM :02/11/22 18:13 ID:3TVVL8EL
>>912 だよねぇ
5本で\3200払った漏れって・・・(;´Д`)
多分、ゴールド200の振りしたロイヤルゴールドなんだとしんじまつ(T▽T)
>>913 あ、でもヨドバシだと確かに¥500/1本くらいするから、気を落とさんように
コンビニに仮にゴールド200(36枚撮り)が置いてあれば
\640ぐらいだよなぁと、慰めてみるテスト(;´Д`)
916 :
名無しさん脚:02/11/22 18:23 ID:IjHmAMvG
淀でも単品は高いでつ。
パックを買いましょう
でもヨドにはGOLD200のパックが無いでつ
918 :
:02/11/22 18:31 ID:CHqFLRXE
200ならCENTURIA200が激安でつ
919 :
:02/11/22 18:32 ID:CHqFLRXE
で画質重視ならROYAL EX200の10本パックは4000円でおつりが来るYO!
920 :
(・∀・)旦~~ ◆yES4pMLWDM :02/11/22 18:39 ID:3TVVL8EL
コダのサイトだと
ゴールド100はパックあるけど200は単品みたいな事書いてありますね。
オリンピックのパックは特別なのか?
で、ゴールド200ってオープン価格みたいだけど
値引き全くしない店だといくらぐらいかね?
ゴールド200(36枚撮り)・・・淀の通販価格が\510
ますます鬱になるな・・・
921 :
(・∀・)旦~~ ◆yES4pMLWDM :02/11/22 18:44 ID:3TVVL8EL
そもそもROYAL GOLD EX200を頼んだのだからその通りにくれば問題ナッシングなような・・・
嫌いでない店だからクレーム控えようと決めた時点でしゃあないけど・・・
922 :
名無しさん脚:02/11/22 18:48 ID:/wNX4eG4
かなり前に4本パック980円で買ったゴールド200(36枚撮り)を
やっと使いきったところだよ、安く買ってすまん。
923 :
(・∀・)旦~~ ◆yES4pMLWDM :02/11/22 19:05 ID:3TVVL8EL
うほぉ・・・単価漏れの三分の一以下・・・
これも運命とあきらめます・・・
924 :
名無しさん脚:02/11/22 20:02 ID:c7042GLY
トマソンさんはE100SW使いましたか?
インプレきぼんぬです。
925 :
F5使いのプロ志望 ◆KuGPtJ2qgo :02/11/22 20:04 ID:bQwxeUEg
RoyalGOLD EX系は常用フィルムだと思う。
ネガで気合入れる時はPORTRA使うべきだよ。
926 :
ピント:02/11/22 21:44 ID:Uum/ZR1r
927 :
(・∀・)旦~~ ◆yES4pMLWDM :02/11/22 21:48 ID:3TVVL8EL
>>926 こないだ初めて買ったが、
まだ出番なし
ISO50だと、漏れのカメラには不適格かも・・・
928 :
名無しさん脚:02/11/22 21:48 ID:CMUidhBW
>>925 でもPORTRA常用するんだったらVCだよね。
NCだと渋すぎない?
929 :
名無しさん脚:02/11/22 22:01 ID:CMUidhBW
コダックのEPPって使いこなしが難しいね。
意地でも使ってやろうと思ってるところ。
930 :
F5使いのプロ志望 ◆KuGPtJ2qgo :02/11/22 22:03 ID:bQwxeUEg
>>928 確かにPORTRAならVCだと思う。
>>929 EPN,EPPよりもEB2,E100Sの方が安心して使えるからす黄。
EPPはハイライトが圧縮されるので、けっこう使いやすかったぞ。
932 :
名無しさん脚:02/11/22 22:21 ID:CMUidhBW
>>931 アンダーめに撮るとなんか渋すぎっていうか
ルーペで見てる自分が枯れてきそうな感じが
紙に焼くともっと濃くなって・・・
ハイライト圧縮される感じは凄く良いのだけど
933 :
907:02/11/23 12:07 ID:rE4Ms3zw
>908
さすがにコダクロ25はどこにも置いてないです。
て言うか、近所で唯一仕入れてたカメラのサエダで俺が買い占めました。
入荷するたび大人買いしてたら、ある日急に入荷しなくなった。
あえて注文してみると、もう在庫が無いとのこと。
大量に買い込んだコダクロ25も、来月期限のを二本残すのみ。
一本は冬の尾道を撮りに行き、最後の一本は家族写真で〆にするつもり。
このスレの1から全部読んでみた感想、
おまえらフィルムヲタクだな
935 :
名無しさん脚:02/11/24 00:04 ID:xjO3W6P6
ココもそろそろ1000が近い訳だが
936 :
:02/11/24 01:35 ID:jYKPC2B+
937 :
名無しさん脚:02/11/25 11:16 ID:ymL1Q2PF
938 :
名無しさん脚:02/11/25 16:28 ID:XNnwjfzd
コダック使ってる奴はアメリカまんせー派ですね?
そうでもないよ。
940 :
ぼけ!:02/11/25 16:37 ID:G2MxDxV2
>>938 今さら! いいだろうが。
なんかお前に不都合なことでもあんのか。
941 :
名無しさん脚:02/11/25 16:57 ID:xYfN6Orr
>>938 フジの不自然に派手な色と殿様商売な体質が嫌い。
アクロスとミクロファインとFAカラーペーパー現像液はよく使います。
印画紙はSUPRA/PORTRAマンセー。
まあ隣の芝生はより青くてイイ!ってことなんだろう。
943 :
名無しさん脚:02/11/25 17:14 ID:tWKoBCr6
でもコダッカーwってアメ人みたいに傲慢で自己中な奴おおくないか?
各ブランドのそれぞれの特色に惹かれるんならそれでいいけど、
マッカーみたいに盲目的信者みたいな奴いるよ。
もういかにも真っ赤ーって感じみたいな。w
944 :
名無しさん脚:02/11/25 17:17 ID:tWKoBCr6
943は941へのレス
945 :
:02/11/25 18:54 ID:b1lX08J0
>>943 MAC使ってますが、なにか?
デジカメもコダックですが、なにか?
>>943 ワシもMac使ってる。
悪かったな。
でもWINも使ってる。
悪かったな。
>>943 ワシもMac使ってる。
悪かったな。
でもWINも使ってる。
悪かったな。
車はスカイラインに乗っている。
悪かったな(W
946は投稿中止にしたつもりで失敗した。
マジで悪かった。
>>938 日本マンセーなんだが,VueScanがコダックと相性良いものでつい・・
950 :
名無しさん脚:02/11/25 23:01 ID:kSO8Yx4U
コッダクいいけど絵が主張しずぎ。もっとこうサラッと逝ってほしい。
一回見たら二回目はもういい!しつこい!って絵ができやすい。
フィルターとか設定とか工夫次第でどうにかなるもんだけど、
やっぱ「素」で取ったとき出しゃばりぽい絵になる。
個人的にコッダクはフィルムの種類が豊富なわりには波長に合わない。
豊富に細分化がされてるのが逆に不必要性を生み出してるような。
富士、コニカ、アグファ、イルフォードのほうが簡素でわかりやすい。
ま結局は好みの問題か...
951 :
名無しさん脚:02/11/25 23:11 ID:kSO8Yx4U
>コッダクいいけど...
>...波長に合わない。
矛盾してるなこれ。(ワラ
コダックはあんまり使わないってことで。
改良品や新製品はそんとき試しに使ってるけど、
やっぱ感覚が合わない。
ナニが言いたいんだか、さっぱりわかりません。
953 :
名無しさん脚:02/11/26 07:51 ID:CScnmbKg
T-MAX100は気に入っている。
イルフォード デルタ100も使うけど
コダックのリバーサルは使いこなしが少し難しい気がする。
フィルムがスライドを前提として作られてるのかな?
でも、ベルビアよりマシかも・・・(w
954 :
名無しさん脚:02/11/26 11:02 ID:NgX89Zqp
ダイナ50EXは最高!
いずれ出る筈のE50Sに超期待。
って思ってたのは日本中で自分一人だったんだなー。
そりゃあディスコンになる罠。
いまだに代替フィルムが見つからないよ。
955 :
名無しさん脚:02/11/26 17:35 ID:2Oan6MZk
>>952 んーと、おまえの顔はチョンズラってことかな。もう100回読んでみ。
956 :
名無しさん脚:02/11/26 17:58 ID:xBo3CC+/
コダックのリバーサルは、ベースに何もなかったはずです。印刷原稿を前提
として、ベースに色を付けてあるPROVIAとかVELVIAとはかなり違うはずです。
私は安いからダイナEX使っているっていうこともありますがね。(藁
957 :
名無しさん脚:02/11/26 21:28 ID:CScnmbKg
コダックって全部クリアベースなんだ知らなかった・・・
でも、ベースに色つけてなにが良くなるんだろう?
気にしなければOKかな?
958 :
名無しさん脚:02/11/27 19:17 ID:h2YPdb3O
959 :
名無しさん脚:02/11/29 12:49 ID:Yr665VgR
E100Sとかのフィルムケースに正方形のバーコードみたいなのが付いた。
なんだこれ?
960 :
名無しさん脚:02/11/29 15:32 ID:BC5xo6VM
それは、二次元コードです。
961 :
名無しさん脚:02/11/30 20:41 ID:OGXzhp9B
ダイナEX100が10本3980円!
ところでこのフィルムって(お得度として)買い?sinbi100HQより使いやすそうだが。
/
エクタクロームの現像が安いキャンペーン情報ないかな(東京)
EBがその値段なら買い
963 :
名無しさん脚:02/11/30 21:52 ID:JRFV+Tk8
それは買いだな。いいフィルムだし。
で、どこの店?
>>961
>>959 進化したバーコード
「マトリクスコード」だよ。
965 :
名無しさん脚:02/11/30 22:04 ID:OGXzhp9B
淀@上野でした。他店舗でもやってるんじゃないの。SINBIもそうだったし。
ちなみに同じフィルム20本パックは単価がより高くなっていたような。
この値段でも俺にはきつい・・・って言ってたら写真は撮れなくなってしまうよね。(鬱
966 :
963:02/11/30 22:10 ID:W0bbM3pX
上野淀今日行ったのに気づかなんだ…
968 :
961=965:02/11/30 23:13 ID:OGXzhp9B
>>966 情報ありがとう。
でも、今日まで淀でやってたSINBIのスリーブ現像半額みたいなのはやはりあり得ないのかなあ
と思ってしまったり。
アサカメ9月号(機材ばかりかこれも中古:苦笑)を読んだ感じではポートレートもネイチャーも
十分に撮れるように思ったのでいっとこうかな。
ところで、これを+1増感したかたいれば感想を教えて下さい。なかなかいいかもと思ってみたり。
969 :
名無しさん脚:02/12/01 02:34 ID:iKJ4t1E2
ちょっとマゼンタが浮き気味になるが十分使えるぞ。
個人的にリバーサルで+1EVなら、フィルム変えるより
増感で対応したほうがベターだと思う。
念のために聞くけどEB2だよねEBXぢゃないよね。
後者ならやめといたほうが・・・・
970 :
961=965:02/12/01 19:27 ID:7L4espod
今日、行ってきましたがただの EB ですよ。ダイナEX100です。
在庫限りの超特価というシールがあったけど、パッケージ変わるのかな。
ちなみに期限も2004年5月までありました。
>914
亀レススマソです。
私のインプレで申し訳ないのですが・・・。
今は使っていないですが、個人的には赤みが強いと印象で現在は
E100Sメインです。
でも光線状態によっては使いたい時があるかもしれないです。
曇天模様で、更に日陰に入るなら使いたいです。
また使ってみようかなあ。
フィルム買いだめをここ最近はしていないのでE100Sとセンシア
とネガ少々しかないです。
972 :
名無しさん脚:02/12/02 20:19 ID:rRYaxbBf
>969
EBX では増感はだめなんですか?
どんななりますか?
増感まだしたことないので参考にさせて下さい。
973 :
名無しさん脚:02/12/03 19:15 ID:rCOHeLid
近所のよどでE100VSの6本セットにE100SW1本をおまけで付けてた。
価格は6本と同じ。お得かな?
974 :
972:02/12/06 13:15 ID:2qYdIcU+
も一度訊いてみます。
EBX を増感すると、粒子のあれは覚悟するとして、
カラーバランスとかはどうですか。
人に訊いてばかりいないで、一度自分でやってみればすぐ解決するよ。
976 :
名無しさん脚:02/12/06 15:16 ID:doLW72Et
どこも、すーぷら100 売ってない・・・
977 :
名無しさん脚:02/12/06 15:23 ID:26XEvTX9
皆さんはあまり使われてないかもしれませんが、
マックスビューティ400の、
「光吸収率30%うp」って、
どういう意味?
ISO:520ってこと?
978 :
名無しさん脚:02/12/06 21:11 ID:To1orLb9
その分だけ感光材の粒子小さくても良いってことなのかなぁ
よくわかんないけど
979 :
名無しさん脚:02/12/06 21:21 ID:Y3JXslW7
感光剤の色が30%濃いだけだったりして
980 :
名無しさん脚:02/12/06 23:28 ID:d06rLP6Q
>>976 ワシも在庫が切れたんで注文したが、
ルートの返答は、日本国内は殆ど在庫全滅だと>スープラ100
ついでに聞いたハナシだが、苦情が結構きてるらしいよ。
981 :
名無しさん脚:02/12/07 16:52 ID:P/SnKIhB
真スレ頼む!
テンプレ作ってくれ。