初心者の為の質問スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
301名無しさん脚
おまえらの眼の解像度は72dpiしかないのだろう。
大判フォーマット・ファインプリントつうものを見てからものをいえ。
302301:01/09/28 04:34 ID:EJsWabeg
ごめん。キミらの眼は72dpiしかないから無理な話だ。
忘れてくれ。
303名無しさん脚:01/09/28 16:53 ID:aWep6Imo
リバーサルフィルムを以下のように現像すると約いくらかかりますか? とりに行ってきてと言われた&財布にお金がほとんど無いので・・・

よく分かりませんが:スリーブ仕上げではがき版だそうです。 教えてください。
304名無しさん脚:01/09/28 16:59 ID:BSRxCzk2
>>303
オイオイ、意味不明。
全てプリントって事?
305名無しさん脚:01/09/28 17:04 ID:aWep6Imo
>>304
そうみたいです。
306:01/09/28 17:10 ID:bZYVhEZE
リバーサルののスリーブで何枚撮り?
307名無しさん脚:01/09/28 17:11 ID:BSRxCzk2
>>305
普通の場合と考えて、約1マンぐらいと思われ・・・
心配ならTELして尋ねましょう。デジプリとかあるから。
308名無しさん脚:01/09/28 17:12 ID:1JPqfiV.
>>306
肝心なこと書くの忘れてました。
36枚撮りです。
309名無しさん脚:01/09/28 17:14 ID:ZWilE7UA
36EXで800円、24EXなら500円ってところでしょ。
プリント代は店によってけっこう差があるのでわかんないね。

1枚50円ぐらいするんじゃないかな。
310ナオミ:01/09/28 17:15 ID:UNR78bQg
オリンパスL−30の望遠レンズ付をかったんですけど
これの交換レンズってこれ以外どんなのがあるのかだれか
知ってる方いませんかー。L−3用では広角レンズが
あるようです。
311名無しさん脚:01/09/28 17:17 ID:ZWilE7UA
ごめん、うち間違い。
ダイレクトプリントはそんなに安くない。
50円は150円に訂正。
312名無しさん脚:01/09/28 17:18 ID:1JPqfiV.
すると800+50×36ということでしょうか?
313:01/09/28 17:19 ID:bZYVhEZE
一枚のプリントがリバーサルのマウントなら一枚250円〜
スリーブなら二つネガが出来るから、リバーサルじゃない
ほうのネガから写真にして気に入ったものだけ、リバのネガ
からプリントすれば?
それにしてもスリーブ仕上げでいいんですか?ま
マウントにしちゃってからは、スリーブには出来ないから
それもいいけど・・・。
314名無しさん脚:01/09/28 17:25 ID:BSRxCzk2
ゴルァ厨房!ヴァカな事書くなぁぁあ!
キタムラ辺りの価格で、36枚スリーブ680円
葉書大のデジプリ1枚180円、RPプリント200円

以上信用して良し!
315名無しさん脚:01/09/28 17:28 ID:1JPqfiV.
>>313さん。
写真にするのと、プリントするとのはどう違うのでしょうか?なんだか初心者くだ質ですいません。
でも頼まれ物なので・・・
316:01/09/28 17:29 ID:bZYVhEZE
いや同じ。すみません急いで打ったので。
317名無しさん脚:01/09/28 17:32 ID:ZWilE7UA
うーん、なんか重大な間違いをしでかしているような気がする。
313が考えているリバーサルとは、世間で「ラッシュ」と呼ばれている
ものではないかえ?
318名無しさん脚:01/09/28 17:39 ID:1JPqfiV.
>>314さん。
デジプリとRPプリントというのはどう違うのでしょうか?
319314:01/09/28 17:53 ID:IelUDNwQ
RPプリントはフィルムに光を透過させて印画紙に感光させる
昔ながらのアナログ処理です。(プロラボ以外では2〜3日掛かる)

デジタルプリントはフィルムをスキャナーで読み込み、印画紙には
その情報に基づくデーターを出力(露光)する。

写真屋では無いので、これ以上詳しく無い。悪いね。
320名無しさん脚:01/09/28 18:00 ID:EwZXsZcU
フィルム自体も高いし現像代も高いのですね、勉強になりました。みなさんどうもありがとう。明日行ってきます。
最後に質問なのですが、リバーサルではないフィルムは何プリントと言う方式なのでしょうか?
321DPE店主:01/09/28 18:05 ID:pvdyje8Q
>>281
超亀レスでごめんなさい。今日はオフでTC-1もってウロウロ遊んでしまいました。
SUPERIA1600ですが、前の1600と違ってSUPERIA400,100と
近い発色傾向になっているようです。写真屋さんにとってはプリントしやすくなった
(特別専用のカラースロープを取らなくても、そこそこの仕上がりになる)フィルムです。
前の1600が少し青みがかった発色をしていてタングステンやハロゲンに強かったのに
較べて、確かに蛍光灯や水銀灯にも強くなっているかもしれません。ただ自然光でも
それなりに写ると思いますが、もちろん自然光下では400や100の方が色再現性が
よいのは言うまでもありません。
322314:01/09/28 18:11 ID:IelUDNwQ
>>320
ネガフィルムとネガプリントです。これにもデジプリがあります。
明日行くなら、色々訊いてくれば良いと思う。
323名無しさん脚:01/09/29 00:32 ID:vOViV5zc
写真屋で現像すると「アルバム使いますか?」って聞かれるけど、みんな貰ってる?
324名無しさん脚:01/09/29 00:34 ID:hKRuyQO6
>>323
それもDPEの代金に含まれているのでもらっとく方が普通。
325名無しさん脚:01/09/29 01:03 ID:.tgoFORw
うちのとこ何も無い
450円同プリ込み
安いんだから色については文句言わないが暗黙の了解
月曜は色が悪い(伝統的に緑色になる
木曜あたりはきれい

緑かぶり注意と紙に書くと、きれいにあげてくるけれど、ミスの指摘(お客様のミスにより露出オーバー・アンダーなどでプリントミスではありませんみたいの)が厳しくなる
326名無しさん脚:01/09/29 01:05 ID:YVJU7tKs
>>324
アルバムもらわなきゃDPEの代金から500円引かれるよ。
そのままもらっちゃうとお金を払うことになる。
アルバムなんて、店で普通に買った方が良いよ。
安いし自分の気に入った物が買える。
327名無しさん脚:01/09/29 05:35 ID:joArKnbI
>>326
その夢のようなお店はどこ?
まじめな話、そんなうまい話ってあるの?
328初心者厨房:01/09/29 06:48 ID:858JslHQ
早朝の風景を撮りに行って来ました。
人が少なくて撮りやすかったです。
朝焼けバックにカラスが撮りたかったです…。
329名無しさん脚:01/09/29 08:30 ID:SSWQJffM
朝の写真=アサカメ
日中の写真=ニチカメ
夜の写真=萌えハァハァ
330DPE店主:01/09/29 08:59 ID:gUn1EYFw
>>326
サービスで付けるアルバムの仕入れ値は24枚用が15円、40枚用が
20円です。そんなことしたら店潰れちゃいます。でも、もらって
使わない人達アルバムどうしていますか?
331うに:01/09/29 11:06 ID:0frYT7ag
たった今、ティアラズームを買ってきました。
最終的にティアラズーム、ティアラ2、レクシオ70に絞ったのですが
店にレクシオ70は置いてなかったので決めちゃいました。
本革ケースもサービスしてもらえたし。
皆さん、ありがとうございました。
332名無しさん脚:01/09/29 12:01 ID:W6AWavHQ
DPEの代金に含まれているのに、どうして「アルバム使いますか?」って聞いてくんの?
無条件で付けてくれてもいいのに・・・
コンビニで弁当買ったときに「温めますか?」って聞いてくんのと一緒かな。
333名無しさん脚:01/09/29 12:17 ID:anMLzrgo
アルバムって使うカナ?
他人に写真渡す時意外は自分のアルバムに入れる人が多いからじゃないの?
334名無しさん脚:01/09/29 17:57 ID:ZTAarzyI
だれか>>310に答えてやれよ。
っつーか、L-30は、レンズ交換じゃなくてコンバータ
だな、どうでも良い話ではあるが。
で、L-30とテレコン(テレコンバータ)があれば、
28mm(広角)から210mm(望遠)までカバーして、
通常使用であれば、不足は無いと思われるが…
ちなみにL-3は、たしか広角側は35mmからなので、
広角レンズ(ワイドコンバータ)が存在すると思われ
335名無しさん脚:01/09/30 13:12 ID:hxPBeFdM
金融品ってなんですか?
336名無しさん脚:01/09/30 20:02 ID:JYbCpqis
これから写真を始めようかと思ってカメラの購入を考えています。
写真は初心者で、デジカメも考えたのですが難しそうなのと進歩が早すぎて私には
合わないかも、と思いました。(既に40歳は超えていますので・・・)
それに雑誌などを見ると心惹かれる写真はフィルムを使ったカメラで撮ったものが
多いですね。

ただカメラの選択には制限があって、私は右手の手首から先が不自由なんです。
数年前に事故があって以来、右手首より先は動かず感覚もほとんどありません。
幸い見た目は通常と変わらず指も無事付いているので、私生活では当初考えて
いたほどの不自由はありません。

最初はニコンかコンタックスのカメラを考えていましたが、どのカメラも右手で
撮影する事を前提としたデザインで、左手のみで使えるカメラは見あたりません
でした。その後、他のメーカーのカメラも見たのですがどのカメラも右手で使う
ようなデザインになっています。

メーカーは問いませんので予算20万円ほどで左手で撮影出来るカメラはないで
しょうか?
どうしてもなければデジカメでも構いません。
337名無しさん脚:01/09/30 20:05 ID:DJPlYbRQ
>>336
オナニーはどうしてますか?
338名無しさん脚:01/09/30 21:30 ID:bkvg91ME
↑失礼なコト聞くな。

フジのデジカメでファインピクスという
シリーズがある。それの一番小さいヤツを
買いなさい。タバコの箱くらいの大きさ
だから左手でシャッターボタンが押せる。
339名無しさん脚:01/09/30 21:34 ID:bkvg91ME
じゃ、左手だけでキーボード打ってるの?
340Mora元先生@教えて君:01/09/30 21:57 ID:0IWjr7G6

 (;・∀・)はずかしながら、いまいち露出計の意味がわかりません。
   どなたか、分かりやすく説明していただけませんでしょうか?
         よろしくおねがいします
341名無しさん脚:01/09/30 22:00 ID:x4RuNoOo
342名無しさん脚:01/09/30 22:18 ID:hem4CpO6
サムライか何かに、左手用があったと雑誌に書いてたなぁ……
あーいうのを中古で探すというのはどうだろう?
ハーフサイズだったっけ?
343名無しさん脚:01/09/30 22:21 ID:lQSFZyw6
>>339

>じゃ、左手だけでキーボード打ってるの?

音声入力ともかあるよ。ネタと決めつけるな。
(でもここは2ちゃんだよな)
344名無しさん脚:01/09/30 22:24 ID:4bOGuWEA
大判カメラには左手グリップ&左手レリーズがあったよね。
345名無しさん脚:01/09/30 22:26 ID:Nw0tNSgs
>>336
ピストルグリップを使ってみては?
346Mora元先生:01/09/30 22:41 ID:0IWjr7G6
(;・∀・)>>341氏 どうもありがとうございます。
347名無しさん脚:01/09/30 22:50 ID:HmfEhrs.
>>336
極少数の障害者の為にカメラを設計するなんて効率の悪い事はしないよ。
動かない右手にビデオカメラでも縛りつけて左手で録画ボタンでも押せば?
右手の指が動かん奴に写真を撮る資格なし!!
それにデジカメがいいならデジカメ板に逝けよ。板違いだっつーの!
348名無しさん脚:01/09/30 22:57 ID:/BsfTu6o
今度一眼レフカメラを買おうと思っているのですが、主に猫(野良猫、家猫)を撮りたいと思ってます。
レンズはFA28-80を買おうと思っているのですがどうでしょうか?
349名無しさん脚:01/09/30 22:57 ID:CL1HnxiI
>極少数の障害者の為にカメラを設計するなんて効率の悪い事はしないよ。

全くだ。ここは、ユニバーサルデザインの出番だな。
350名無しさん脚:01/09/30 23:04 ID:Kp4hruvk
>>348
ニコンだったらuかF80に純正28-105
351名無しさん脚:01/09/30 23:08 ID:77FRL9q2
>>348
ペンタだったらFA28−70/4がベスト!
352名無しさん脚:01/09/30 23:12 ID:ljfv0T3U
>>347
言ってることは正しいが、ちょっと言い方がキツイかも。
世間はこんなもんなのかなーと思う今日この頃。
353名無しさん脚:01/09/30 23:21 ID:HRtsdTWc
>>349
無茶なレスがいっぱいついてるな…(^o^;

コニカの最後期の一眼レフ群には左利き用のアダプターがあるのでそれ使えばまったく問題ない。
名称はずばり「レフトハンドアダプターF」
高田馬場のスズキカメラあたりに五千円くらいで売っているので買うといいよ。

対応する本体はFS-1 FT-1モーター FC-1 FP-1の四機種(FC-1 FP-1はワインダーFが必要)
オートローディングだから左手一本でフィルムも装填できるし
ただし、いずれも巻き戻しは手動になる

コニカ用のモードラは存在しないからね

レンズは今でもアメリカではプロが使いつづけているというヘキサノン群がごそっとシステムで存在するし
ワインダーFも一万円くらいで手に入るし、左利き用ならこれが一番楽じゃないかな
354名無しさん脚:01/09/30 23:28 ID:V8sM0.W2
右手も動かないのにカールツァイスのレンズを使おうなんて身の程知らずだな。
355名無しさん脚:01/09/30 23:39 ID:NTR9hgc.
>>353
そーいや、左利きだからとコニカ使ってる同級生いたわ。
356名無しさん脚:01/09/30 23:48 ID:Psl/KOo2
もう10年以上前の話しだがスタジオマンやってた時にやはり右手の不自由な(というか右手のない)カメラマンが来た。
メインカットはハッセルのELでそれ以外はニコンF4だったなあ。
ハッセルは三脚に付けていたけれどニコンは手持ちだった。手を貸そうとすると
「いや、いい。慣れてるから」と断られた。どうやって撮っていたかよく覚えていなかったけど
結構普通に撮影していたなあ、どういう風に撮っていたんだろう。
357名無しさん脚:01/10/01 00:28 ID:rqAuprGg
ポラロイド写真の時間経過による変色を防ぐ方法
ってありますか〜。どなたか教えてケロ。
358名無しさん脚:01/10/01 00:40 ID:HguKIIZM
>>357
スキャナーで取り込んでデジタル保存。
359名無しさん脚:01/10/01 00:54 ID:YXOof9Qk
障害者はコニカがお似合い。
360名無しさん脚:01/10/01 01:44 ID:aUI4bsO.
望遠ズームなんですが、ニコンの70-300のEDと、シグマの70-300APOマクロ
では、どちらがおすすめでしょうか?値段的には1万円程ニコンのほうが
高いですが。

望遠ズームは糞っていわずに、おねがいします。
361名無しさん脚:01/10/01 02:22 ID:1FMdiCc.
パナソニックってストロボやめたの?
362名無しさん脚:01/10/01 02:53 ID:hcJU/2nM
>336
>それに雑誌などを見ると心惹かれる写真はフィルムを使ったカメラで撮ったものが
>多いですね。
これははげしく同意。
デジカメの雑誌にのってる写真はみんないまいち。
左手で使えるカメラは少ないようですが、
人間の慣れはすごいものがあるから、
最後はなんとかなると思います。がんばってちょ。
363名無しさん脚:01/10/01 05:26 ID:I5rGgczo
初級・中級者でもはっきり違いのわかるレンズは?
カメラを初めてまもないのですが、色々レンズの違いがある様ですが、
プリントしてはっきり違いは出るものですか?

ちなみにニコンのFE2(1.8 50mm)と
マミヤの67(127mm)使ってます。
これにあうレンズでお勧めがあればよろしくお願いします。
364名無しさん脚:01/10/01 05:50 ID:rO0uBbJc
>>363

>プリントしてはっきり違いは出るものですか?

ネガプリントはカラーフェリアとか不確定要素(何よりもプリントマン
やプリンターには撮影者が見た実物の色が判らない)が多いので、プリ
ントを元にレンズによるの色の違いとか論ずるのはあんまりイミナシ。
自分でプリントしてレンズ以外はほぼ同一条件にプリント出来るなら話
は別。でもそんなレベルの人を初級・中級者の範疇に括っていいのか疑
問だけどね。
較べるんならリバーサルとかで比較した方がよいね。

レンズで実際以上に色が鮮かになるのは、原理的にはありえない。色の
抜けが悪くなることはありうる。
色の出が悪いのを見越して実際以上に鮮やかな発色をするフィルムを比
較的色再現の良いレンズを使うとメチャメチャ鮮やかな像になって、気
分的には「このレンズは発色がいい。」なんて感じたりすることはある
だろうが。
365363:01/10/01 06:12 ID:/I1sp9mg
>364
自宅でプリント(カラー)出来ます。(機材はある)
機材(カメラ&引き伸ばし機、その他)全てもらい物。

機材はあるが全くの初心者です。
366DPE店主:01/10/01 08:51 ID:XYTKx83.
>質問の中身がよくわからないのですが、違いといっても
いろいろあるので。レンズによって写り方が変わるのは
もちろん、色もちがいます。腕のよい写真屋さんに出せば
わかるとおもいます。
自分で頑張るのは大賛成です。思うような仕上がりになった
時にはうれしいものです。ただ薬は体によくないので気を
つけてください。
367名無しさん脚:01/10/01 08:55 ID:tZH6gsFQ
>366
>ただ薬は体によくないので気をつけてください。
もう少し詳しく教えてもらえますか?
主にカラーと白黒ではどちらが危険ですか?
368名無しさん脚:01/10/01 08:57 ID:cLQA5PPc
>>366
緊急レス
割と年老いたカメラ店主の殆んどに顔にシミが多い。
クスリに侵されているのは間違いない事と思われ、
とか言いながらどんな薬?シアン?水銀?パブロン?
369DPE店主:01/10/01 11:23 ID:rKXpXqgc
>>367
カラー、モノクロ、リバーサルみんな現像液が一番よくないですから
直接触れないように気をつけてください。定着も良くは無いけど
飲まなければ大丈夫。もし手についたらよく水洗いしてください。
薬の取り扱い説明よくよんでね。
>>368
そおいえば、うちのオヤジもしみがずいぶんと。お酒のせいでしょうか、
それともただの老人性・・・。
なかなか良い被写体になってきてますよ。
370名無しさん脚:01/10/01 11:25 ID:Nqt46dAU
>>368

氷酢酸しぶき
371名無しさん脚:01/10/01 11:32 ID:yL2EBmzA
>369
直接触れなくても匂いとかの呼吸器系は、平気ですか?
372名無しさん脚:01/10/01 11:39 ID:9gs3I9xc
>>371

>直接触れなくても匂いとかの呼吸器系は、平気ですか?

鼻が曲がる。
373DPE店主:01/10/01 11:47 ID:XYTKx83.
>371
私マダ生きてますから、吸うぐらいは大丈夫でしょう。たぶん。
でもほんと臭いよね。結構DPE店て3K職場なんだよ。
374名無しさん脚:01/10/01 11:47 ID:eQh8eW2I
>371
ナイスツッコミ。
>369
トンでもない。カラーはゼンゼン駄目です。出るガスが有毒です。

モノクロは大丈夫です。現像駅に触れていけないっていうなら、
大判フィルムの皿現像はどうやってやるんだい?馬〜鹿。>369

DPE屋風情で玄人ぶるのはやめろよな。オマエが威張ってイイのは、
DPEマシンに関することだけだ。
375名無しさん脚:01/10/01 11:49 ID:eQh8eW2I
>私マダ生きてますから、吸うぐらいは大丈夫でしょう。たぶん。

駄目です。吸ってはいけません。
そのうち健康を害するのがオチでしょう。

モノクロの酢酸臭い!というのとはワケが違います。
376名無しさん脚:01/10/01 12:06 ID:cLQA5PPc
何かが毒なんでしょうねぇ・・・。
自現機の廃液も専門の業者が回収しますし・・・。
377DPE店主:01/10/01 12:53 ID:rKXpXqgc
2ちゃんねるらしい展開になってきてしまって申し訳ありません。
初心者が入りにくくなってしまってもいけないので、もう少し
薬吸って死んできます。
378名無しさん脚:01/10/01 12:57 ID:jO.fBDKE
>2ちゃんねるらしい

なんだよ、その「らしい」ってのは。
すべては君に起因する問題だろうが。
人のせいにするなよな。
379名無しさん脚:01/10/01 13:04 ID:3seEH7SY
フロンティアプリントって、x10ルーペで観察すると、
2Lはそれほどジャギーが見えないのですが、
Lではサムネイル画像のような汚さ。

2L以上はスキャン画像そのままプリントで、Lになると
縮小をかけてからプリントしているのでしょうか?

いずれにせよ、ピントがあってるかどうかもわからない
フロンティアL判仕上げは逝って欲しいです。
380名無しさん脚:01/10/01 13:05 ID:jO.fBDKE
得意分野での自問自答。
ご苦労。>DPE店主
381名無しさん脚:01/10/01 13:11 ID:tqUPy9eg
得意分野って何?
382名無しさん脚:01/10/01 14:45 ID:4zSlqS2U
>380
絡みすぎ。酔っ払い?
383名無しさん脚:01/10/01 15:45 ID:UdB7WnOk
>374
>トンでもない。カラーはゼンゼン駄目です。出るガスが有毒です。
現像用とプリント用の薬品両方とも?
特にどれ?
説明書にはあんまり詳しく書いてないなー
384名無しさん脚:01/10/01 16:22 ID:bYDJYgrw
28-200レンズですが、TAMRONとSIGMAで迷っています。
どちらがいいですか?出来ればマジレスでよろしくでっす。
(このレンズを両方持っている人はまず居ないと思いますが...)
385名無しさん脚:01/10/01 16:37 ID:PYPizSbg
●●ミノルタα707siの会●●スレとマルチポストです。すんません。
なんかあっと言う間に沈んじゃったんで。

α-SweetIIかα707si or α807siの中古を考えているのですが、こいつらのAF性能はどんなもんでしょう。
α-SweetIIは速いらしいのですが、807より速くて正確ならSweetIIにしようかな〜とおもってます。
75-300付けて動態撮影をしちゃったりなんかしようかなと思ってます。
ミノルタが候補になってる理由は1にマイナー指向、2に旭光学は連射が弱い、です。
386名無しさん脚:01/10/01 17:01 ID:SV/Zhwgc
>>383

全日本カラーラボ協会によると「アンモニア」「塩化水素」「硝酸」「硫酸」
「ホルムアルデヒト」が問題らしいぞ。このうちの揮発性のものはホルムアル
デヒトとアンモニアと塩化水素だな。

http://www.photo.gr.jp/jcfa/kankyo/8_tokuka.htm
387名無しさん脚:01/10/01 17:05 ID:SeqiZQWY
>>386

ホルムアルデヒトをアンモニアで吸着すれば、塩化水素を気にするだけで
イイのではないか?
388名無しさん脚:01/10/01 17:08 ID:pLzpxw76
気にするだけでって、めがいたくなったら終わりだよ。
389名無しさん脚:01/10/01 17:24 ID:SeqiZQWY
>>388

>気にするだけでって、めがいたくなったら終わりだよ。

防毒マスクに防護服着て、エアシャワーを浴びつつ2重扉の減圧条件下(万が一
洩れ出すことがあっても、外気が室内に入り込む)のラボで作業すればよろしい。

気にするというのはこういうことじゃないのか。
390名無しさん脚:01/10/01 17:53 ID:ANlixJSw
人にやらせれば、自分の健康は気にしなくても良いし
アガリが気に入らなければ、クレーム入れれば良い。
クレームを聞かなければ、別のラボに出せば良いし、
悪質なラボは、2chで晒せば良い。

この一連の作業と現像代と、自家現像でのリスク&コストを比較して、
選ぶべきはどちらかもう分かったね。

カラー現像なんてDEPジプシーにやらせておけば良いのさ。
391348:01/10/01 18:04 ID:lZJ3fZ4E
>350
>351
お答えありがとうございます。ペンタックスの予定です。もしよろしければ
具体的にオススメの理由とFA28-80との違いなど教えていただきたいのですが。
よろしくおねがいします。
392名無しさん脚:01/10/01 19:16 ID:.CM6KXJI
パワーズームとはどのような機能なのでしょうか?
普通のAF機能とは違うのですか。
393名無し組:01/10/01 20:31 ID:zthpB6xM
初心者の厨房です。
ベルビアの発色が好きだからベルビアを使いたいのですが、
ベルビアって50しかないですよね。
ベルビアを100に増感して使いたいのですが、何か問題
あるでしょうか。

厨房がベルビアなんて10年早いんじゃと思われるかもしれませんが。
394名無しさん脚:01/10/01 20:35 ID:PYPizSbg
α-SweetIIかα707si or α807siの中古を考えているのですが、こいつらのAF性能はどんなもんでしょう。
α-SweetIIは速いらしいのですが、807より速くて正確ならSweetIIにしようかな〜とおもってます。
75-300付けて動態撮影をしちゃったりなんかしようかなと思ってます。
ミノルタが候補になってる理由は1にマイナー指向、2に旭光学は連射が弱い、です。
395名無しさん脚:01/10/01 20:42 ID:nlU51.86
>393
良し、気に入ったぞ厨房。「10年教え」で教えてやろう。
増感すると○○○○○○が若干○くなるぐらいで、○に○○
は無いと思われ。じゃが、元々○○○度が低いので、○○○
か○○の設定を変えておく事が大切じゃ。
10年掛からなくても解るとは思うがのう。
396名無しさん脚:01/10/01 20:44 ID:CtWrkUAg
393さん増感は3/2までにしといた方がいいですよ、粒子があれてきますよ。
397名無しさん脚:01/10/01 20:45 ID:CtWrkUAg
趣味の世界なら、大丈夫だけどね。
398名無しさん脚:01/10/01 20:47 ID:CtWrkUAg
現像所によっても変わるけど、プラスするとマゼンタがのってきて、
マイナスすると、シアンがのってくる、すごい、シビアな世界だけどね。
399名無しさん脚:01/10/01 20:49 ID:CtWrkUAg
396は三分の二のまちがいでした。
400名無しさん三七拍子:01/10/01 20:49 ID:U2smRC4I
>>393
ベルビア倍感、効薄しと思ほゆ。
曇天三脚必須品。
常用ダイナはいからすすむるに、
初者、リバサル品種こだわらず。
数と資金で腕磨きにけり。