今から50年以上前の日常

このエントリーをはてなブックマークに追加
821名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 09:24:39.39 ID:JBcdiHv5
鳥取だがメンコはゲンジと呼んでいた
丸ばっかしだ 相撲ルールで枠から出すか
ひっくり返すかの2通りだ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 09:57:19.99 ID:V5ow2BqB
折り紙手裏剣

卍)))〜〜〜 ≡\(・_・ )
823名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 10:15:59.04 ID:e8H+OlPi
面白いね〜
メンコは各地で呼び名が違うんだ。
どこだったか「パッチ」っていうとこがあったと思う。
関西かな?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 12:02:44.18 ID:avP65nuW
ちょうど50年前、TVでは「隠密剣士」がはやり、
中学校では手裏剣作りがはやった。
缶詰の上の円形の鉄板を星形に切り、投げて遊ぶ。
木造の校舎は穴だらけ(>_<)
今思えば、かなり悪い危険なことをやってたな。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 13:37:40.24 ID:e8H+OlPi
釘刺しも今はだめだろうね。
かんしゃく玉をパチンコで飛ばして遊んだなあ。
2B弾をひとの家の庭に投げ入れてダッシュで逃げたり。
今だったら即逮捕だね。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 22:02:51.09 ID:UH9WgPFg
電車の線路の上に釘を置いておき 電車が通り過ぎた後に探しに行くと
ペッタンコになった釘を見つけて大喜び
827名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 08:46:22.09 ID:ucdr8vDq
50年前って偏見の多い時代だったね。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 10:47:45.44 ID:/oirHv5G
偏見ね。
女性に対してのとか?特定外国人に対してのとか?障害者にたいしてのとか?
基本的にはあまり変わってないんじゃないか?って気もするね。
表立っては、そういうものはいけないと言っても、
心の深い所には偏見が隠れているように思うね。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 11:06:04.35 ID:/oirHv5G
追伸:
828は827さんの意見にケチをつけてるわけじゃなくて、
自分のことを言ってるだけなので、よろしく。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 11:42:05.92 ID:MRN0LOoA
言葉狩りによって 相手を傷つけるような言葉を使わなくなっただけ とも言える
831名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 12:26:38.87 ID:Y32c3Z0S
 偏見とかでなく真実をそのまま語れる
本物の時代じゃったワニ
資本奴隷世界では愚かな漢になれないものが成り下がる女を
平等とか結婚制度で権限持たせ強い漢を虐げさせ
乞食の資本奴隷世界造っておるワニ、しかも精○病や障がい者も
平等で今や労務者より立場が上ワニ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 18:27:13.38 ID:WnJTuxzY
ワニ ワニって ここは動物園になったのかワニ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 16:18:32.24 ID:UhqN7XYF
昔は伝書鳩飼ってる家が多かったように思うけどそんなことないかな?
うちの近くだけでも3軒くらいあった。
みんな屋根の上に小屋を建ててた。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 22:01:00.00 ID:KzA6Uw3X
>>833
クラスで飼っているのはうちだけだったから、そんなに多くはないと思うよ。
中学に登校するとき、時々その鳩を持っていったんだ。
クラスのみんなが寄ってきて、かわいがってくれて、始業直前に放すんだ。
バイバイ! 鳩は一直線に帰巣していった。

そうしたら、ある級友が飼いたいからほしいと言ってきた。
数カ月後、成長したものを届けてあげたら、友人はとても喜んだ。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 16:59:10.45 ID:N4U9tO9N
鳩を飼ってる家は最近はみないねえ。
あれは都市部では無理だろうね。
田舎(笑)ではいるのかな?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 23:14:45.67 ID:zh8ctXhO
昭和30年の今日が誕生日。
還暦ですヨロピーチクパーチク雲雀の子。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 06:30:17.27 ID:4xguLpa5
>>835
田舎でも住宅地は無理だろう。糞害があるから。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 18:29:23.16 ID:idSoAh25
>>832
ニダの間違いでしょう
839名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 19:16:07.61 ID:J6GPJwsz
>>836
まだ若いね。
昭和30年は私が田舎から東京に来た年だ。
5歳だったけど。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 21:04:44.36 ID:qomSHHaq
富山市の工場で外国人研修生が結核に集団感染 [転載禁止](c)2ch.net [158879285]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1422078135/
841ギンコ ◆BonGinkoCc :2015/01/25(日) 16:26:28.59 ID:DyaxHw8j
楽しかったな。

若い頃は…。

一流の洋装店で仕事を頑張ったり、両毛線、日光線、烏山線とかのローカル線にも乗りまくったし…。
原付免許を取得して、原付バイクで道路を走って、道路の乗り方を覚えたのも楽しかった…。

もちろん、辛いこともありました。
その谷のところを何とか乗り越えたので、生きていてよかったという感じがしました。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 12:56:14.13 ID:wm25daGm
周遊券をよく使ったなあ。
それからユースホステル。
あの雰囲気はあまり好きじゃなかったけど、使ったなあ。(じゃあ文句言うな)
東北道(高速)はできていなかったから日光街道(4号線)をひたすら走った。
夜中は、ここは高速道路か!?と思えるほどのスピードだった。
大型トラックの間を走って、隙があればすぐに追越しした。
だから乗用車は加速が良くないとダメだった。
今は無用かもしれない、あの追い越し加速は。
東京から八戸まで一人で走った。
たぶんあの国道の景色は大分違っているだろうな。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 12:26:57.99 ID:/2DqfX4f
あの頃はワンダーフォーゲル運動なんて言葉があって
若者がユースホステルを使って健全な旅(?)をしたもんだ
貧乏旅行とか無銭旅行なんて言葉もあったね

おいらも見事にその流れにはまって自転車を使っての旅に夢中になった
一番の長期の旅は 東京から自転車と共に船に乗って沖縄に渡り
2週間ほど沖縄を走り回った後 ついでに鹿児島から茨城まで走って帰った

当時の沖縄はまだドルを使っててクルマも自転車も右側通行だったので
慣れるのに苦労したが 数年後に日本に返還されることになるなんて
その時は思ってもいなかった
844名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 17:01:15.57 ID:jljMGeFC
 10秒に1回は勃起していた良い時代、ソプなどないから赤線青線の
巷で放浪してました。ちょんの間1回300円の時代、止まりは2000
円でした、給料日はピースの缶入り買ってお泊りが定石、翌朝お姉さまに
送られて出勤なんてしてました。楽しかったなあ若さだね。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 10:40:29.18 ID:HtiX+mgv
ヒッチハイクとかも結構多かったな。
俺は乗せた方だけど、
女の子も男も、話が合うやつは面白かったな。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 12:01:28.61 ID:qpXeUDzu
あの頃は 長期の貧乏旅行していても 駅の待合室や学校の宿直室や田舎の公民館に
泊めてもらったりすることもあったし 見ず知らずの人が「うちに泊まってけ」と
言ってくれることもあった

今の時代では考えられないことだろうね
847名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 17:18:03.56 ID:YfPoDc9Q
東京に出ていったが、同級会に出るために田舎に行った。
帰りにローカル線に乗っておにぎり食べていたら、
車掌さんがお茶を持ってきてくれた。

東京の人の冷たさを感じていた頃だったので、
そのお茶がとてもとても温かくて涙が出た。今も忘れられない。

なお、そのおにぎりは、同級生のおかあさんが慌てて作ってくれたもの。
848波上かもめさん:2015/02/04(水) 17:11:14.80 ID:dBMWanAK
50年前は外国航路の調理人やってた、岡に上がると女と酒ばかりだったよ
白人も黒人も経験したが白人はラテン系がよかったな、黒は体臭がきつくて
NGやはり東洋系がよかったな。ゲルマン系スラブ系は体が大きくてあそこの
締りが良くないダボハゼ、ピーノのスペイン系はよかった。
 今は横浜で年金暮らし、船員は普通のサラリーマンよりちょっとだけ余計
もらえるのでなんとかやっている岡にあがったカモメだよ。
 
849名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 15:12:54.26 ID:XU3jGEIB
うちが貧しかっただけなのかもしれないけれど、
東京でも昔は冬はすごく寒かった。
氷が張るのはもちろんだが、家の中で寝ていても
唇が荒れたりしたように思う。
暖房器具はコタツと電気ストーブだけだった。
親は田舎育ちだから平気だったみたいだ。
石油ストーブはだいぶ後だった。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 23:13:49.79 ID:cb9aHXUP
電気ストーブじゃ部屋の中はあったまらないよね
851名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 10:57:48.43 ID:iMnXRB8z
昔はブレーカーじゃなくてヒューズだったから、
ストーブと他のもの使いすぎるとすヒューズが飛んでしまった。
ヒューズもそんなに買い置きないから、針金でつないだりしてた。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 17:53:32.09 ID:zjppj9xJ
50年前、家の中に石炭ストーブがあった。上の蓋の上にやかんを置いた。
弟がそれを腕にこぼして火傷を負った。
灯油のストーブはそれから後だった。
北陸、窓ガラスのすきまから雪が寝室にたまった。
ゆたんぽ、炭火のあんかも。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 10:18:46.40 ID:xs831q4d
それは隙間風とかのレベルじゃないね。
昔は隙間風のある家が普通だったね。
今は窓ガラスから降りてくる冷気が寒いとか言ってる。
どんだけヤワなんだよ、ってことだね。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 11:27:35.07 ID:1iUQUA6u
以前 福島県の猪苗代湖の畔にある民族資料館に入ったら
木で出来た棺桶が蓋のない状態で陳列してあった
中には藁が敷かれてあった
なにもこんなものを飾らなくたって・・ と思いながら説明文を読むと
それは棺桶ではなく 昔冬の民家の中で暖かく寝るための寝床だったそうだ
隙間風が通り抜けるような家でも その棺桶(?)の中なら
暖かく眠れたんでしょうねー
855名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 18:12:16.55 ID:xs831q4d
その箱型のベッドは北欧の方にもあると聞きました。
ベッドの周りが板で囲まれているみたいです。
足が外に出ないからいいかも。

開拓時代の北海道は囲炉裏だけだったそうですが、
さぞ寒かったでしょうね。
856852:2015/02/11(水) 20:49:30.68 ID:3J61uu1D
当時は結露という熟語が無かった?
子ども時代、冬、掛け布団2枚に敷き毛布を使ってあんかで就寝していたよ。

あと、物置きで雪に塩をかけて凍らせ、アイスキヤンデーを手製で作った。
857852:2015/02/11(水) 20:53:40.58 ID:3J61uu1D
小学校の教室では、ストーブに着火する方法→軽石のようなものに棒を
付けたものを重油に浸してマッチで火をつけ種火とした。
ストーブは何だったかな、石炭だったか。昭和39年ころ。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 11:57:08.12 ID:5OWB04Wj
ストーブの周りは網で囲まれて、
そこにお弁当を載せられるようになっていた。
教室はお弁当の匂いでいっぱい。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 17:59:26.70 ID:H/Cuk7vt
農村だったのでクラスの自分以外は農家だった。
ストーブの焚きつけとして、みんな大豆の枯れ枝を持ってきていたが、
私は何を持っていったか……忘れた。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 03:03:51.19 ID:ISsdn0pg
地球胡麻は94才

【玩具】ロングセラー玩具「地球ゴマ」が製造中止! 残された「生き残り」への道とは!?
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1423816162/l50
861名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 11:55:22.48 ID:gD6GWg/v
☆☆☆☆☆
☆ 自民党、グッジョブですわ。 ☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html

☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、改憲の参議院議員が
3分の2以上を超えると日本国憲法の改正です。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。
私たちの日本国憲法を絶対に改正しましょう。よろしくお願い致します。☆

☆ 1憶2千万人の日本人のために、私は上記のことを命がけで広め続けています。
今と子々孫々の日本人と日本のために、啓蒙費用のため、この意図にご理解いただける方、
こちらのゆうちょ銀行の口座にご寄付の方、受付中です。ぜひよろしくお願い致します。 ☆
ゆうちょ銀行 六二八(ロクニハチ)支店 (普通) 0668369 日本国憲法を改正しよう
862名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 12:33:08.13 ID:OaWTUIGs
ID:gD6GWg/v ウザい あぼーん

60歳以上って年に何回ぐらいセックスするの?
太平洋戦争の思ひ出
医療者の会:老人達は病院に一切来ないで下さい
今から50年以上前の日常
若者が老人に質問するスレ
日本老人多すぎ
★孤独老人はどうすれば余生を安心して過ごせるか
60歳以上は自動車を運転するな。禁止しろ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 13:16:38.24 ID:FaRqCNvm
小さい頃雨が降ると電信柱の電線からパチパチ火花が出ていたのを覚えている。

私は他所から来た他所の子だったからよく地元の子にいじめられたよ。
弟の手を引いて逃げたりしていた。遊ぶものが無かったからゴミの中から
糸くずを拾ってそれで遊んでいたな。
あの頃は「ミカンの花咲く丘」と言う歌が流行っていた。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 11:56:39.01 ID:OZyCNGwi
「みかんの花咲く丘」は名曲だね。
伊豆に行くとこの歌が浮かぶ。
本気で歌うと泣けてくる。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 01:10:21.37 ID:/4rgUSmc
ヤフオクで 映画「七人の侍」の台本を落札した 表紙に黒沢明のサイン入り
そのサインはいわゆる芸能人のサインのような凝った書体ではなく
誰でも読めるようなごく普通の書体
ネットで色々調べてみると 本人のサインであることは間違いないようなのだが
それでも ニセのサインじゃないかと心配する不安材料が一つあるんだよねー
というのは そのサインは万年筆ではなくボールペンで書かれているように見えるんだ
映画「七人の侍」が作られたのはもう60年程前のことで その頃って まだまだ
万年筆が主流だったんじゃなかったかと・・・
入学祝など 良く万年筆を送ったりしてた時代だよね
はっぱふみふみ なんて言葉もあった
ペン先がキャップの所からニューっと顔を出すキャップレス万年筆や
スポイト式じゃなく カートリッジに入ったインクをセットするようなものが出てきたり
結構次々といろんな万年筆が現れて 面白かったなー
866名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 15:58:10.43 ID:fEqGHsFk
万年筆の比較
セーラーは安くて中学生には買いやすかった。
パイロットはそのノック式を採用。担任の女教師が使っていた。
プラチナ? オーソドックスで18金表示。
英雄は安かったが良く書けなかった。
高校にはいると、ペリカンという輸入品もあったかな。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 18:00:15.93 ID:85DiGdvm
日野自動車製のルノー(タクシー)が走ってた。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 14:20:56.90 ID:u6+99dKP
万年筆か・・
ヒーローっていう中国製の安いのがあったな。
すぐに書けなくなるので有名だった。
しかし今もあるみたいで、結構高級品メーカーなので驚いた。

ノック式の感触を思い出したよ。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 23:47:34.47 ID:/HGbfUrb
コーリン鉛筆ってのがあったの覚えてるかい?
断面がなんと三角形だった 今はもう無いのかな
870名無しさん@お腹いっぱい。
クレパスは金と銀が入ってるのが、入ってないより上だった