【学歴】50過ぎて大学院めざす奴【ロンダ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
今や大学進学率50%越える時代、昔は大卒であれば高学歴だったのに
日大以下は"低学歴"と若者から笑われる存在にまでに下がった。

特に理系では今では院行くのは当たり前と言われ、学部卒では評価
されない。そういうことから院行こうと思う。

院試どのようにするか傾向と対策議論スレです。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 07:16:30 ID:e9ijet3A











2 いただきましたよ へへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへ









3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 07:17:37 ID:e9ijet3A










3 もついでにいただきます へへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへ









4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 08:19:50 ID:LOHCVrUk
底辺国立理系もバカにされる。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 16:26:54 ID:sKTjnCmY
大学院なんて興味はないけど外語大でアメリカ史を聴講してる。
週一だけど若い学生に混じってキャンパスで時間を潰すのはいいぞ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 21:17:19 ID:XL5sM2tZ
Fランク大学でも受かる、東京大学大学院
http://www.kobunsha.com/shelf/book/isbn/9784334934545
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 03:05:06 ID:hEy4H6XL
その年齢で学位取得したところで
どんなメリットがあるの?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 06:58:45 ID:sTIlykgL
メリットはない。若い奴らからバカにされないためだ。
目的ははっきりしている。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 18:43:56 ID:IhGYEnmn
たったそれだけのことか?つまらん見栄だなあ。
どうせなら世の中の為になることを考えたらどうだい?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 21:00:43 ID:R0rd6zfn
日大行かなくて良かった。自分で努力するから

本当は同級生や先輩つくれるのでうらやましい
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 22:08:03 ID:hEy4H6XL
学歴なんてなくてもそれに勝る職歴やスキルがあるだろう
学歴しかない若造に馬鹿にされるなんて気にしなくていいと思う
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 06:45:43 ID:/GaklS1k
たしかに仕事上の経験はある。入学偏差値調べたけど2しか違わないけど
青学出たばかりの若造から一段下に見られる。オレは日大行って後悔はな
いけど、今となっては落ちブレた。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 12:58:18 ID:XQC/roXi
学歴だけあってもだめだというのは仕事上の経験があるならわかるでしょ
大学出たばかりで社会経験も少ないだろうからまあしょうがないんじゃないの
露骨に一段下に見るようなことを続ければ
いずれそいつもわかる時が来るだろう
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 06:45:10 ID:T+QUKyJI
電気器機なんか電源onした瞬間大電流が流れるから、それに合わせていろいろ
設計しなければいけない。それらは電磁誘導から説明できるけど、電磁誘導を
まともに式つかって説明せよと言われて詰まってしまうと、
「やっぱニッコマだわな」と言われる。
家帰って再度電磁気学勉強している。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 21:11:03 ID:rBMymrTT
いちいち出身大学を挙げて人を叩く奴なんてどこにでもいるわ
仮に東大の大学院とか出てても
そういう奴はどうせ「東大の院まで出てるのに・・」とか言って
叩くんだろうよ

家帰って勉強するのはいいと思うが、そういう奴をまともに相手に
する必要なんてないんじゃないの?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 22:09:21 ID:4majyzhO
自己満足と時間潰しと惚け防止  歳逝ってんだからそれでよし!
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 23:07:32 ID:I501jCW4
昔の学歴って、東大、京大なら「賢かったんだな」と納得するが、私立の文系なんて
賢いと言うより家が裕福だったんだなと言うのが正解なんじゃない。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 04:51:01 ID:b2zuR1c0
>>1肩書き欲w
卒業しても役にたちそうにないからやめろ
若者に任せなさい
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 06:15:14 ID:zQVAl5mt
オレも関西だけど
役立つ、役立たないは関係ない。
何歳になっても学歴は残る。状況が変わってきたのだから院行くという
動機が生まれてくるのは当然の理。オレも量子力学勉強しているよ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 07:14:48 ID:f9ADkNbA
日大以下の人や、国立底辺理系の人はみんな
大学院目指せばいい。そうすれば何かが変わる。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 00:00:25 ID:pZzgbOO7
何も変わらないよ
大学院の場合は偏差値とかないし
学部生よりは本人の実績だとかが見られる

就活だってES落ちすることはないにしても
面接でがんがん落とされる
増してや今はそれなりの大学出てても
就職口自体がないんだからな

ちゃんとした志望動機がないなら
進学はあまりおすすめしない
入学後つらいだけ

どこの大学院に行こうと
日大卒っていう過去は消えない
コンプレックスに苛まれて進学したはいいが
入学後や修了後にそのコンプレックスについて
ずっと考えさせられることになりかねない
22理工卒:2010/10/05(火) 06:43:59 ID:lpt+WKuM
このスレは日大の溜まり場か?
特定大学名を出すのはヤメてもらいたいものだ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 08:58:53 ID:LprL39xU
網走学院大学はどう?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 20:33:54 ID:P/zPlaGo
>>14
電磁誘導の式はV=-NdΦ/dtだね
Nはコイルの巻き数、Φは磁束
>>22
おれ近代。ここ数年中堅私立の難易度が下がったため
いろいろ言われる。残念という以外ないけど、もう一度勉強したいという
気持はある。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 20:39:04 ID:HOlH9Vap
>特定大学名を出すのはヤメてもらいたいものだ

貶めるのが主眼ではなく、象徴としてイメージしやすいからでしょ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 20:44:13 ID:k2+ezLgK
大学進学率25%の時代のニッコマサンキンと、今の50%のそれとは
学生の質はだいぶ違うだろう。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 08:22:50 ID:j/N2ARMt
ましてや地方駅弁なら昔は早計と並ぶくらい難しかったのに。

いまの若造からバカにされるのはオカド違いもいいところだ!
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 16:32:14 ID:Wjh79sw4
オカド違い、の使い方に違和感おぼえるな。 
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 18:21:17 ID:459rpqu6
いまの若造からバカにされるのは勘違いもはなはだしい!だね
昔の駅弁さんはどこでも難関だった。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 20:14:13 ID:l9a6PoHS
今の駅弁はそんなに簡単なのか?
31オーメイジ:2010/10/06(水) 20:44:14 ID:i0T6yYRd
ワセダにロンだしてー
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 14:50:38 ID:hN7mbWqK
地方国立も、一芸入試とかあるの?

早稲田は、それやりだしてから、ブランドに陰りが出始めたんだろ。
そんなのない分(あるかないか知らんが、もしないなら)地方国立のほうが
信頼性あるんじゃないか?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 20:55:11 ID:Q1Orsnfq
>>30
底辺駅弁だったら昔の日大合格レベルなら。理系の場合、英語や国語社会に
もっと割り振らないとダメだろう。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 08:25:22 ID:m/7jvPGA
>>31
ダーワセはロンダにはならない。今は駅弁の方がいい。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 11:10:30 ID:HQXnHI5V
10代に従来型の入試受けて入るから価値があるんで、
大学院、ましてこの歳じゃ、何の価値もないだろ。

朝日カルチャーセンターと同じにしか見られない。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 08:03:07 ID:K1YR3AMD
価値はどうでもいい。
理系は近々6年制となるらしい。今心にさざ波が立っている。4年卒の
オレらはどうなるの?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 22:04:22 ID:cYrZak5e
理系はつねに新しい情報を仕入れる必要ある。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 13:24:46 ID:gP50KguZ
6年かかるところを4年でやり遂げた、オレは天才、
と思っていれば良い
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 11:09:41 ID:3dEKqs/i
それは違う。40年立てば内容も増加し、今なら6年かかる。
だから学部卒は次第に意味を失ってくる。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 13:11:29 ID:0HO518oy
薬学部は6年になったもんな。

この年からだと、
回りからの評価のために院に進むわけじゃないだろ。
純粋に自分の向学心のためだと思うが。
すでに学歴で評価される年齢ではない。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 22:46:27 ID:G1qbKRru
だけど若いヤツから・・・
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 09:32:35 ID:W62OQG36
6年生化は少子化対策の隠れ蓑だな。
もし下らん法制化をするんだったらこれも仕分けしろよ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 17:21:59 ID:SfmmPbuA
通いやすいところにあると
いくきになるが
44東大院一直線:2010/11/07(日) 23:49:10 ID:z1Qz9q4Z
わし60だが東大院めざしてるんねん。英語が苦手でね
東大目指して英語勉強中。理学系はTOEFLだね。べつに留学するきないけど
あと物理や数学の基礎学力総復習だな。演習中心に。自分の研究(宇宙論)
のため。ライフワークだね。やっと年金生活で夢の研究三昧の生活。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 08:16:59 ID:yJ643sZK
物理でも
力学解析力学、電磁気学、熱統計力学、物性、量子力学とあるし
数学も線形代数、ベクトル解析、解析関数と量も半端ではないね。
今の宇宙論はソロン欠かせないし、一般相対論も。
46東大院一直線:2010/11/10(水) 23:20:21 ID:A4bob2/r
>>45
その位、わしはやってきたよ。演習問題で腕を鍛えて(頭じゃないよ)
時間内に問題を解く練習じゃよ。問題はTOEFLじゃな。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 06:33:08 ID:FXPhNNRs
英文はだいじょうぶそうだけど、数学はだいじょうぶか?
ソロンやるならファイバー束、多様体、トポロジーあたりも欠かせないよ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 03:25:53 ID:FVZcT8Ey
良くそんなこと知ってるね。
でも数学はワシ流の開発した***学があるんで。(伊達に今まで生きてきたんじゃないの)
高度だからって何でも数学が必要とは限らんで
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 06:39:36 ID:1/NQ+tEe
宇宙論はインフレーションモデルが主流。それやるためには
超弦理論とかM理論やる必要ある。これからは数学は必須。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 14:35:16 ID:4wbA5Nxq
ジジイで大学や院に行く奴は
たんなる自己満足で世間は馬鹿にしているのが現状

学生からもウザがられている
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 20:32:32 ID:FVZcT8Ey
.
>>50
チミは学問の発揚の地ヨーロッパを知らんのヶ。ヨーロッパじゃ60超えて
真理の道を目指すこれ当たり前。
学問は自己満足で発達してきたんや。デー
東大の寮歌にもあるで
栄華の巷低く見て〜 世間なんか目じゃないの。
学問の徒は
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 20:52:59 ID:y2klSOVC
>数学はワシ流の開発した***学があるんで
あやしい?たぶんトンデモだろう。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 08:30:14 ID:NNsDkJGP
>>48
数学は大事、双対空間とか知っているか?
東大院受けようとしている人なら知っていて当然だろう。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 13:08:06 ID:Qo6GQomA
物理の人は、紛らわしいから「そうつい」って発音してね。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 14:48:25 ID:oYAxc9i4
汎関数
56年金暮らしの60歳:2010/11/15(月) 00:22:25 ID:8XFEIeTn
国立でも受験料3万もするんだね。ボリ杉と思わんか。
年金暮らしにはつらいで。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 00:48:40 ID:s5XOkUDs
>>51
君は何も知らんのかね
ここは日本でヨーロッパではない

東大の院と言っても今やレベルの低下が著しく
千葉大や埼玉大あたりが学歴ロンダで入学しているのが実情

そんなものに何の価値があるのか
東大卒の東大院ならわかるが
他大学からの院は意味が無く企業や政府も周知の事実

まあジイさんの場合はどうでもいいか
人間の最大頭脳活性期がとうに終わっているのに
まるで切れない包丁でトマトを切るみたいだな
58年金暮らしの60歳:2010/11/19(金) 03:53:49 ID:KWN4NRn8
国立の学費は年50万円もし博士課程まで行くと入学金含めて300万円だな。
買い物として高いな。

大学のレベルが低いのかね。でも東大以外はもっと低いだろう。
受験技術は東大卒には負けようが、学問は受験技術じゃないからね。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 21:50:43 ID:2Hxk5iem
>>56
国立は研究機関。それに学生一人あたり多額の予算使っている。
50過ぎた人は遠慮すべき。ロンダにはならないけど私立に行くべきだね。
60年金暮らしの60歳:2010/11/25(木) 01:50:02 ID:osEnSosm
50以上でもいいじゃんか。人類に寄与しようと言う気構えは
若いもんに負けへんで。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 21:24:09 ID:+2/LNL4p
気構えだけではダメ、結果出さなければ。

若い人でも同じ。東大出てもニートでは、社会はこのような人を
許してはいけません。
62年金暮らしの60歳:2010/11/26(金) 02:06:05 ID:WrmMUAL7
学問は遊び心からでたんやで〜。
ソクラテスを見なはれ。
朝から広場をぶらぶら歩き回り仕事もしないで
生きるとは何か。善とは何か。と若者にしつこく
質問しまくって、ニートの先輩ですがな。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 05:59:34 ID:gp1XpPz9
私立の学生は自分で払っているので関係ないが、
国立生は社会に還元すべき道義的義務がある。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 01:47:16 ID:N/pAx60+
おれは何にも還元できてないな
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 01:52:00 ID:D04uvi9V
むしろ若者が学問で貴重な時間を浪費しないように
高齢者が席を占拠してあげるべき
あからさまな実学は自重したほうが望ましいのはいうまでもない
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 15:28:11.24 ID:tReQeKdH
>>59
国立は研究機関じゃないぞ(旧帝除く)。
設立経緯を見ても、アメリカの州立大学に相当するものだ。
戦後に作られたような大学は、地方の人でも大学にアクセスできるよう
全都道府県にあるだろう?

ついでに言えば、今はユニバーサルアクセスの時代
国立こそ国民に開かれた大学であるべきだ。資格のある人には教育を
受ける権利がある(高齢者だって税金払ってるし/払ってたし)
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 01:01:17.24 ID:QF6EXfia
なんか東大院にロンダしたらボッチになった・・・
おっさんたち合格して俺の友達になって俺をボッチから救ってくれ!!!
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 20:37:48.64 ID:tW0hu9Oz
ロンダの友達を捜しなされ。
つか、どこの研究科かしらんが、うちの研究科は専門職学位系持ってるから
社会人いっぱいいるけど・・・
あと学環みたいな独立系の授業に顔だせば?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 21:51:08.98 ID:EJ91jMYL
>>66
UCLAは州立だぜ・・・
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 12:55:13.89 ID:4gWhUxUG
スレチかもしれないけどちょっと相談。
20歳の息子、進学校だったのですが、高校でトラブルがあり。
勉強に身が入らず受験に失敗。電気系の専門学校に今通っています。
私は初級公務員の技術職にでもつければ・・くらいに思っていたのですが、
やっぱり、好きな理系の勉強するため大学に編入し、院にいって電気なんたら
の勉強がしたいと言い出しました。でも、高専じゃないので、線形代数?など
高校でやらなかったことがたくさんあるらしいです。せっかくやる気をだしてきるので
塾みたいなところにいかせてあげたいのですが、地方なので、編入予備校などありません。
受験科目に電磁気学?とやらがあるらしいのですが、もともと就職する人がほとんどの
専門学校なので、深くはやらないそうです。なにかいい勉強法はないですか?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 23:45:15.80 ID:yX+6jjBJ
院の先生ってみんなスゴイのかい?  韓さん○ってのも??
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 21:47:19.89 ID:/zsMSkNK
電磁気学ならいい本あるよ、砂川重信著理論電磁気学など。砂川著シリーズ
はどれもいい。大学初級の教科書いっぱいあるけど独学は無理では?いっそ
のこと大学受験させたら。日大から国立院行く人もあるけど。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 20:17:45.68 ID:8u1g3NjN
金があったら、放送大学とか、アメリカ留学とか、してみたい。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 21:23:14.46 ID:XsOIBjYf
八巻正治・教育学博士の輝かしい実績

http://hrr.ul.hirosaki-u.ac.jp/dspace/bitstream/10634/5876/1/HirogakuDaigakuinShakaiFukushi_3_57.pdf
弘前学院大学大学院社会福祉学研究科社会福祉学研究第3号(2008)

第1部研究論文
(中略)
八巻正治弘前学院大学大学院社会福祉学研究科教授・教育学博士(障害者福祉論〉
(攻略)

注・八巻正治氏への教育学博士号はニューポート大学より授与されたものである。
2000年03月27日  『米ニューポート大学』より 『教育学博士(Ed.D.)』の学位を取得

http://www7a.biglobe.ne.jp/~kikikirinnoki/taxpayers/academism/diploma_mill_aiueo.html
 このページではイオンド大学・パシフィックウエスタン大学・クレイトン大学などの
非認定大学の経歴を「本人の履歴」に掲載している(していた)教育者、著名人などを掲載します。

八巻正治教授のコメント
『日本の大学だって、海外ならば非認定校だ。ディプロマミルと同一視されるのは、とても不愉快だ』
八巻正治教育学博士のコメント、最高です。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 16:12:57.39 ID:DfVxO34I
学歴中毒ってやつだね。 
ほかにやることがないからだろう。
76201:2012/08/29(水) 16:23:54.03 ID:vekoCwIQ
>>74
八巻正治先生・・・ 皮肉な意味で有名な先生
経歴詐称だけでなく、いくつもの大学をセクハラで追われた人だよ
いろんな大学にアプライして、そのたびに経歴詐称やセクハラが問題視
され、やっと弘前学院に拾ってもらった人
東京都の養護学校の一教諭がおかしなことをしてでも成り上がった一例
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 21:34:23.96 ID:C5CEgpdr
まあ学位にこだわらず気楽な気持ちで
「サンデースチューデント」として始めれば良いんじゃないの?

ちなみにTOEFL受けてみたら100/120だった。
Speakingがどうもねぇー
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 05:20:09.79 ID:/0l7Qx1P
使い物になれるなら進学は賛成するが…
悲劇のヒーローにならないでね
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 08:43:11.07 ID:HCxB04+Q
日大(理系)程度だと若いヤツ(国立理系)らバカにされる。
上司の言葉も信用してもらえない。学力では負けない自信があるけど。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 19:09:06.86 ID:gnsfA9gR
国立大理系に言え
「お前らシュレデンガー方程式とかマクスウエル方程式知っているか」と
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 17:00:04.00 ID:mm9SRGZR
もし、通信教育の放送大学が、
東京大学の通信教育部となったら、
みんなそこに殺到だろうな。
大学院もあるし・・・。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:W8qEJerO
>>80
ihbar∂ψ/∂t = Hψ
divE = ρ/ε
rotE = -∂B/∂t
rotB =I + εμ∂E/∂t
divB = 0
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:wPCgVYCZ
お〜い、山田君。
なんか、新しい道路標識が出来たらしいな。
>>82に座布団、1枚やってくれ。

それから、帰りに>>80に寄って、
シュガーレディーとコーヒーの方程式くらい知ってると伝えてくれ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:zOQY5DTO
ここらで線形代数勉強しているヤツ居る??
85あぼーん:あぼーん
あぼーん
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:LSpNdsIv
>>84
量子力学で必要なのでいまやっている。
数学ガールという本買った。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 22:30:10.77 ID:ut7aULv1
おれ参勤交流卒の理系だがどこか受け容れてくれる院あるかな?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 09:28:29.35 ID:GTP0Z7Lr
すみません、清掃ボランティアの方。
廃棄料は別途に払いますから>>1>>87を捨てて下さい。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 06:59:18.28 ID:yhFptAwn
>>81 ハーバードの通信あるよ。世界中から殺到してる。
90アホだね:2014/11/11(火) 23:40:26.41 ID:LRavizXB
247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 19:00:32.12 ID:Y/CNJsGk
アホだね
91名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 23:44:07.58 ID:LRavizXB
>>84
こんばんは。初めまして。
私の能力では、問題が解けないが、高校数学Vで言えば
“行列”のことですか?
92名無しさん@お腹いっぱい。
何事も、学修だ。