日本年金機構1000人以上職員募集!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
最後のチャンス?
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/nenkin/nenkin/jobs/03.html
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01800.jsp?fr=cp_s00890&rqmt_id=0006610492&__m=12391530082631251903433175632428

給与の例

一般職の20才〜30才代  月給約 20万円〜36万円   年収約330万円〜500万円超

一般事務関連業務への応募資格

大学卒業以上で、民間企業等における勤務経験がある方(平成22年3月卒業予定者は対象としていません)

60歳未満の方(昭和24年4月2日以降の生まれの方。定年が60歳)
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 11:57:01 ID:QOs+AOlo
FUCKING 2 GET........................................
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 21:19:10 ID:s8jIBZfk
50代で成ってもねぇ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 03:06:30 ID:wWHPddjz
あと10年働いて年金貰うかなと思います。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 23:36:52 ID:+JqNRrYA
あと10年働くと14万だな・・・月
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 14:49:09 ID:7fg9fJuu
既に12万ぐらいはもらえるから働く気起きない
老後の1〜2万の差は大きいとは思うけどね
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 08:57:45 ID:DCLrVQZH
絶対50代とかは管理職以外取る気無いだろうな
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 10:03:56 ID:lvZRIBTe
50代無職のおまいらのspecで管理職うかりそうか?
受かりそうな奴のspec自慢してくれ!
俺はmarch卒無職3年目突入だけどね。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 01:50:01 ID:BSn1yZsM
マーチって法政のことでしょ・・

そりゃあ、人生終わっているね・・
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 23:06:53 ID:QDFzUxsn
俺は青学だけど〜応募するぞ!
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 07:29:45 ID:+suGAf6h
応募期限   平成21年4月30日(木)  ★締切必着★
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 21:38:05 ID:GBW6ZqPv
【社会】改めて浮き彫りになる、社会保険庁の腐った体質…違法な便宜を図った職員を処分せず
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239796111/
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 23:22:14 ID:/TfBI72M
年金の書類が来ました。
65才予定年金額が年総額98万円こんなものなのでしょうか
10年後の日本が
この金額で満足な生活のできる世の中になっていることを望む
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 20:37:47 ID:bjuBzMcB
どんだけ低いんだよwww
10年厚生抜けてたおれでも13万なのにw
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 08:42:22 ID:J87bHgTh
【労働環境】厚労省の6割の部署が午前0時まで残業、3時以降も26% [12/02]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1228216006/

厚生労働省の約200ある課・室で、11月に残業をした職員が鍵を閉めて帰宅した
平均の時刻は「午前0時以降」の部屋が58%、「午前3時以降」も26%に上った。

厚労省が2日の参院厚労委員会で明らかにした。労働時間短縮の旗を振る立場の厚労省で、
残業の規制に向けた労働基準法改正案審議の最中に、約6割の部署が午前0時過ぎまで
残業していたことになる。舛添要一厚労相は、批判が強い年金や医療制度への対応に
追われる事情を念頭に「今の立場で厳しいとは声を上げにくい」とぼやいた。

厚労省によると、午後9時以前に鍵が閉まった課・室は7%。午後9時〜午前0時は
35%、午前0〜3時は32%だった。時間外手当がついた1人当たりの総残業時間
(07年)は、全省庁平均357時間に対し、社会保険庁は670時間という。

質問したのは厚労省出身の坂本由紀子氏(自民)。舛添氏は「官邸含め会議が多すぎる」
と愚痴をこぼし、「外部から指摘していただくと言いやすい」とOGの助け舟に感謝して
いた。

◎厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/

◎ソース http://mainichi.jp/select/today/news/20081203k0000m040020000c.html

◎関連スレ
【労働環境】国家公務員の残業は月60時間までに…200時間超もザラの過酷な実態 人事院、指針見直し [08/11/30]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1228045385/

【調査】サービス残業撤廃で、新たに118万人余りの雇用が可能に…労働運動総合研究所試算 [08/11/27]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1227795600/
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 19:55:09 ID:8l3mKjoV
生活残業だね
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 08:26:39 ID:tBbUgki0
サービスだよ・・・
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 23:08:53 ID:8aAnW7Et
みんな応募した?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 23:26:40 ID:OLkJ6lNQ
60歳迄残りわずかだが、厚生年金のために応募した。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 19:02:14 ID:DGD6zSZJ
50代で申し込んだ人なんてほとんどいなそうw
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 18:38:14 ID:J8YyDMV/
年金機構採用に応募殺到

社会保険庁の後継組織として来年1月に発足する「日本年金機構」の民間人採用で、
募集定員の10倍を超える1万人以上の応募があったもようだ。当初は年金記録問題
など同庁の相次ぐ不祥事によるイメージの悪化で、応募が低調になるとの懸念があ
った。社保庁は「景気悪化で失業者が増えるなど雇用情勢が悪化したことが応募者
数を押し上げたようだ」とみている。
社保庁は日本年金機構の設立時に正規職員として、同庁から移行した9880人と民間
から募集した1000人の合計1万880人を雇用する計画。民間人採用は3月末から始め、
管理職の350人、一般事務職の600人など合計1000人程度を定員とした。
採用関係者によると、募集を4月末に締め切ったところ、1万人超の応募があったと
いう。最終的な応募人数は19日の同機構設立委員会の会合で公表する見通し。応募
時に提出した書類をもとに1次選考をしたうえで、6月下旬に面接を始める。8月以
降には1000人程度の採用内定者を決める方針だ。
正規雇用者を固めた後、非正規枠として、今回の募集とは別に数千人程度の民間人
採用を始める。景気低迷が続けば、応募者数が膨らむ可能性がある。
社保庁から日本年金機構への移行希望者の採用は、すでに手続きの大半が終了。
内定者は募集定員の9880人を下回ったとみられる。


日経によると10倍程度の倍率
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 22:01:01 ID:ZusElYns
落ちた・・・
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 12:20:12 ID:oUoq7uGA
ダメなおれでも、最終面接に行けた・・・やばそうなとこだな
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 19:00:04 ID:J+hZDF09
最終受けてきたけど結構圧迫だった・・・
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 12:55:36 ID:sEJqvV7/
◎准職員職員募集
・高校卒業以上で民間企業等における勤務経験がある方
・60歳未満の方(昭和25年4月2日以降の生まれの方)
・日本年金機構の理念・運営方針及び人事方針に賛同される方
※社会保険庁での勤務経験がある方のうち、懲戒処分を受けたことがある方は採用いたしません。
※社会保険庁での勤務経験がある方は過去の勤務等の記録の確認をさせていただきます。
募集人数 合計750名程度(地域ごとの募集人員はこちら)
勤務地 ・本部(東京)、地方ブロック本部(札幌、仙台、さいたま、東京、名古屋、大阪、広島、高松、福岡)、都道府県事務センター、年金事務所(全国312ヶ所)
※採用後に転居を伴う異動はありません。
契約期間 ・平成22年1月1日〜平成22年12月31日
※契約を更新する場合があります。(更新する場合の契約期間は3年以内、更新回数は最大2回まで)
※満60歳に達する日の属する月の年度末を超える契約はありません。
給与 ・勤務経験等を考慮し、機構の規程に基づき決定
月給  15万円〜30万円程度(賞与は含まない)
諸手当 ・通勤手当、扶養手当 等
賞与 ・賞与は原則6月、12月
社会保険等 ・健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
勤務時間 ・1日8時間(勤務場所等により始業・終業時間が異なります。)
休日・休暇 ・原則として完全週休2日制(土・日)、祝日
・年末年始、年次有給休暇 等
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/nenkin/nenkin/jobs/03.html
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 01:22:46 ID:gYYqco0o
サービスサービス
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 19:43:12 ID:oDd5Ws6m
日本年金機構・准職員(有期雇用職員)募集
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1247753689/
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 22:02:35 ID:LVuLfRaT
◎日本年金機構管理職50人追加募集
募集職種:管理職(年金事務所の課長・所長、本部・地方ブロック本部のグループ長等)
業務内容
・年金事務所において行う公的年金に係る一連の業務(適用・徴収・記録管理・相談・裁定給付等)の管理
・年金事務所の運営に関すること
・機構の組織運営・業務運営に関する内部統制等の業務
追加募集人員:50名程度
応募資格
・民間企業等における十分な勤務実績及び実務能力があり、かつ、管理職経験が3年以上ある方
・60歳未満の方(昭和24年4月2日以降の生まれの方。定年が60歳)
・日本年金機構の理念・運営方針及び人事方針に賛同される方
・全国転勤可能な方
・前回の職員募集(平成21年3月30日〜4月30日)に応募されていない方
勤務地:本部(東京)、地方ブロック本部(札幌、仙台、さいたま、東京、名古屋、大阪、広島、高松、福岡)、
    年金事務所(全国312ヶ所)(広域的な人事異動が原則)
採用予定日:平成22年1月1日 ※採用後6ヶ月間は試用期間となります
給与:勤務経験、能力、実績等を考慮し、機構の規程に基づき決定
   月給 約43万円〜63万円
諸手当:通勤手当、扶養手当、単身赴任手当 等
昇給・賞与:昇給は毎年7月とする。ただし、平成22年7月の昇給は行わない。賞与は原則6月と12月。
社会保険等:健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
勤務時間:1日8時間(勤務場所等により始業・終業時間が異なります)
休日・休暇:原則として完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始、年次有給休暇 等

http://www4.sia.go.jp/jobs/03.html
http://www4.sia.go.jp/jobs/04.html
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 21:10:11 ID:nXzLfhlf
共同通信
----------
民主、社保庁を当面存続 年金機構移行を凍結、秋に法案
 民主党は15日、衆院選で政権獲得した場合には、社会保険庁の年金部門を引
き継ぐ公法人「日本年金機構」の来年1月の発足を凍結する方針を固めた。秋に
想定される臨時国会に凍結法案を提出、成立を期す。社保庁は当面存続させて年
金記録問題解決に全力を挙げさせる。将来は、衆院選マニフェスト(政権公約)
の目玉政策である年金制度改革実施の際に国税庁と統合し、税と保険料を一体的
に徴収する「歳入庁」を創設する考えだ。
 年金機構は社保庁の一連の不祥事を受け2007年6月に成立した社保庁改革
関連法で設立が決まった。社保庁への懲罰的な意味が強く、不祥事で処分された
社保庁職員は機構への移行を認めないことになっている。このため社保庁を存続
させることには自民、公明両党から「民主党を支持する労働組合の擁護だ」と強
い反発が出そうだ。
 政府は年金記録問題について来年1月までに「一区切り」を付け、その後は発
足した機構に業務を引き継ぐとしている。
 だが年金記録問題に関し「国家プロジェクトと位置付け、2年間、集中的に取
り組む」と公約した民主党は、職員が公務員ではなくなる機構では、政治の監督
が十分行き渡らなくなると問題視。マニフェストの基となる政策集でも「記録問
題がうやむやになる可能性がある」と指摘している。
 政権獲得後は、厚生労働相や新設を予定する「年金担当相」が直接指揮できる
組織として社保庁を当面残し、記録問題の解決を進める考えだ。
----------
http://www.47news.jp/CN/200908/CN2009081501000470.html
30名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:41:29 ID:flY/emNv
とにかく、選挙に行こう!
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 23:09:24 ID:A35QDwlt
age
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 09:38:32 ID:YehBm1J9
 自公政権は年間7千人程度で照合作業を進め、10年間で終えるとしていた。
だが、民主党は、最低保障年金などを柱とする新しい年金制度を創設するため
関連法の13年度成立を目指していることから、長妻氏はそれまでに記録問題
への対応のメドをつける必要があると判断。
 作業期間を大幅に短縮させるため、来年度からの4年間で延べ6万〜7万人
の要員を投入する方向で調整に入った。
 長妻氏は「初めの1〜2年は人も集中的に協力いただく態勢をとりたい」と
しており、最初の2年間は手厚くする考えだ。
 必要な要員は、来年1月に社保庁の後継組織として発足する日本年金機構で
一括採用する。
 派遣やアルバイトによる臨時職員を想定し、社会保険労務士などの専門知識
を持った人も含める。

朝日:http://www.asahi.com/politics/update/1012/TKY200910110301.html
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 21:07:09 ID:tllJaxqn
仕事始め
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 08:34:29 ID:VLRsIasQ
落ちた ニート生活10年目
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 17:03:14.48 ID:T3//D0Qh
くく
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 16:07:14.58 ID:nPpnN1cV
h
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 16:39:20.56 ID:7A+yaCC+
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 21:27:18.97 ID:H2m57c8J
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 22:04:26.93 ID:xp3cnznM
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 02:08:03.40 ID:7W+6d4az
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 01:31:05.54 ID:dbJMIY6P
丸山のばーか
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 06:48:08.01 ID:pe+QM4Vu
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 17:42:56.87 ID:1HgVaOtJ
ノルマはある? 成績いいと金一封とか
44名無しさん@お腹いっぱい。
>大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。僕のほかにも、イジメが原因で精神病になったりひきこもりになったりした子が何人もおる。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。イジメに加担する教師すらおった。
誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメはなかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな

>島本町って町は、暴力といじめの町なんだな

子供の時に受けた酷いイジメの体験は、一生癒えない後遺症になるなあ