絵本を買った。英語なんだな。読みたいよ。先生求む

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
「会計は食品売り場のレジでお願いします。」という本のバーゲンセールに出くわし
キラキラな表紙の、英語の、絵本を買ってしまいました。290円だった。
買ったからには、読みたい。登場生物は、魚とタコと、鰻みたいなのと、亀さん!!

私はよい生徒になります。1から教えてください。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 02:59:23 ID:mPTB/Ioe
あらまあ、立っちゃった。スレが立ったからには、、お魚さんたちのお話をぜひ読まなくちゃ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 09:47:51 ID:GQaPOBsT
馬鹿
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 10:50:35 ID:hgzZP0Qu
【不買運動】アウトドアファッションの「パタゴニア」が「捕鯨は残酷的かつ暴力的であり、不必要なものです」と宣言!!!【テロ支援】
アウトドアファッションメーカーの「パタゴニア」が
先日、日本の捕鯨船に対して攻撃を仕掛けた狂信的反捕鯨テロ集団シーシェパードを支援していることが明らかになりました。
「パタゴニア」はこの事実を指摘されて
今後もシーシェパードを支援していくと明言、
捕鯨は残酷的かつ暴力的であり、不必要なものであるとして、
反捕鯨の立場を明確にしました。
日本の捕鯨は長い歴史と伝統の中で
海の恵みに感謝しながら鯨のすべてを利用して
採り尽くさないように環境にも配慮しながら
行われてきたものです。
白人のように鯨の油を取る為だけに
鯨を殺戮した捕鯨とは違います。
パタゴニアはそのような日本の伝統を無視して
「捕鯨は悪」決め付けて白人の一方的な価値観を
日本に押し付けようとしています。
パタゴニアはアウトドア用品などを売って
人間が自然に入り込んで環境を破壊することに加担しておきながら
反捕鯨と言うことで何か環境に良いことをした気分になっている
自己満足の偽善者たちです。

日本文化の破壊を目論む反日テロ支援企業に対する
不買運動と抗議メールの送信にご協力下さい!!!
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 11:21:20 ID:mPTB/Ioe
馬鹿にも語学が必要な時代です。
それに290円もう投資しちゃったんだから、しっかり元をとらなくちゃ
6大納言 ◆DYNA.53IRM :2008/02/24(日) 20:08:05 ID:grZeHrmR

↓こちらに便利な先生が待機しておられます。
ttp://www.excite.co.jp/world/
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 20:47:48 ID:mPTB/Ioe
たしかに、、
優秀な先生
です、なー

そのセンセなら月謝とか盆暮の付届けとかも不要なわけで
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 21:07:35 ID:mPTB/Ioe
引き続き、先生募集中です。
先生は機械であるより、生物の方がいいです。
生物の中でも、人間が望ましいです。

と、いうわけで、先生やーい!! やる気満々の生徒が待ってまーす
9大納言 ◆DYNA.53IRM :2008/02/24(日) 21:23:22 ID:grZeHrmR

ワレは贅沢言うとらんとさっさと行動せんかい。
とにかくその英文をここに挙げんかい英文を。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 21:35:38 ID:mPTB/Ioe
あー 英文ね。今打つわ。お待ちください
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 21:42:20 ID:mPTB/Ioe
Raibow Fish and his friends couldn't keep still.
They swished and swirled about the school cave.
Today was big field trip to the Crystal Caverns.
They were going to swim to the caves, they were going to see Old Nemo,
and they were going to miss school!

1ページ目の英文の全部です。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 22:19:58 ID:WbUTMnhK
通りすがりだけど
rainbow fish = ニシキベラ という魚
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 22:21:50 ID:WbUTMnhK
swished and swirled = 尻尾をふりふり くるくる
(あっちへ行ったりこっちへ行ったり)だと思う
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 22:27:43 ID:WbUTMnhK
英語勉強しているものですが(TOEIC800以上だと思う)
通りすがったので、見かけない単語もあるし
少々でしたら一緒に勉強させて
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 22:39:55 ID:mPTB/Ioe
わぁ、ありがとうございます。
人間の先生だ。わーい!!うれしい!!

私って助動詞とかが、まるでわからない、のです。
couldn'tとか were going toとか
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 22:45:14 ID:WbUTMnhK
まる覚え、もしくは置き換えてしまえば大丈夫です^^

couldn't=できなかった/できない
(英語の物語は、大抵過去のような語り口で進みます
「昔々桃太郎がおりました」というような)

were going to はここでは「する予定になっている」
くらいで大丈夫かなと思います
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 23:19:51 ID:mPTB/Ioe
[Raibow Fish]君と彼の友だちはじっとしていることが出来なかった。
学校の洞穴をスイスイ、クルクル泳き回っていました。
今日は水晶洞窟へ遠征しました。
みんなはそこの洞穴を泳ぎ、老Nemoさんに会い、学校はお休みするつもりでした。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 23:41:09 ID:mPTB/Ioe
"Attention, please," said Miss Cuttle.
"The Crystal Caverns are one of our local treasures,
but they are not a playground.
Our job is to learn all we can and then come back safely to school.
Everyone has a partner--younger students will have older buddies."

She called out the pairs: Little Blue and Spike, Rusty and Rosie,
Pearl and Dyna, Angel and Puffer, Tug and Rainbow Fish.

2ページ目の全文です。
もう今日は寝ます。続きは又あした。明日も寒そうだな。足湯でもして寝ようっと。
19大納言 ◆DYNA.53IRM :2008/02/24(日) 23:42:52 ID:grZeHrmR

ほれ見てみい。
具体物放り込んだら即TOEIC800先生が釣れたやないか。
20大納言 ◆DYNA.53IRM :2008/02/24(日) 23:48:47 ID:grZeHrmR

TOEIC800先生は誠に恐れ入りますが。
こちらのmPTB/Ioeさんの290円の絵本の解読作業にこれ。
今後ともお力添え下さいますようよろしくお願い申し上げます。

このmPTB/Ioeさんは何となく手がかかる方のようにお見受けしましたので。
私はさっさと撤収したいと思いますすたたたた。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 23:49:46 ID:WbUTMnhK
訳がかなり上手かったので釣られたかと思った

field trip  は 社会科見学で、
miss school は 「普段の授業無し、やったぁ!」という感覚でしょうか?

大納言さんの語り口おもしろい
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 23:52:32 ID:WbUTMnhK
ええと、出来る範囲で頑張りまつ
mPTB/Ioeさん一人でも十分読めそうな気がするんですけど
23大納言 ◆DYNA.53IRM :2008/02/24(日) 23:57:40 ID:grZeHrmR

そうです。mPTB/Ioeさんもやればできる子なのですが。
今回入手した290円の洋書をテコにスレまで立てて誰かにカマってもらおうと。

こういう行動原理が働いてオリますので恐れ入れますがこれ。
TOEIC800先生に於かれましては何もかも承知の上で巻き込まれて戴ければと。
24大納言 ◆DYNA.53IRM :2008/02/24(日) 23:58:51 ID:grZeHrmR

>>18
せやからワレはさっさと寝るなちうとんじゃこのすっとこどっこい。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 12:10:16 ID:L0tMfY+t
>>19
「具体物」ね。能書きより、その物ってことね。

>>21
中年婦人的無理訳なもんで、、
電車の座席のわずかな隙間にも活路を見い出す、みたいな、、

訳文は何回も書きかえよう。
いろいろと教えてくださいね。それを反映させてチョーカッイイ日本文にしたいです。

>>22
読めません、て。

>>23
290円、みんなで楽しみましょう、ってことです。よろしく。

>>24
「寝る児は育つ」のです。寝る婦人もまた、健やか、なのですよ、と。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 18:51:44 ID:eeIEb0sr
漫才に見えます 面白いです
良いコンビですねノシ

ちょっと出かけるので2時間ほど来られませんが
その間にこれをごらんになってましたら
2ページ目の難しそうなところなどを書き込んでください。

アメリカ英語では、先生のことを”Miss 大納言”というように
さん付けのようにして読みます 
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 19:58:38 ID:L0tMfY+t
「聞いてくださーい」とCuttle先生が言いました。
「水晶洞窟は地元の名所の1つですが、遊園地ではありません。
私たちがすべきことは、学び得るすべてを学ぶことと、無事に学校へ戻ることです。
だれでも相棒を持てます−若い学生は年上の友に出会うでしょう」
先生は点呼を、二人ずつ、取りました。
[Little Blue]とSpike、RustyとRosie、PearlとDyna、AngelとPuffer、Tugと[Rainbow Fish]
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 20:00:49 ID:gGLo6Aa7
わたくし、イギリス英語愛好家・・・
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 20:17:12 ID:L0tMfY+t
わからないところ、その1
but they are not a playground の they って、
our locl treasures なのか、
Crystal Caverns = one of our locl treasures なのか。
お話の成り行きとしては、水晶洞窟、洞窟は広うございまして、
いろいろな場所があるだろうから、they are と複数でうけてって思うのですが、
=one of our..... の one がはっきりしてるのに、they are なの?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 20:20:12 ID:L0tMfY+t
いらっしゃいませ。ID:gGLo6Aa7さん。
先生は何人いても多いことはありません。
どうぞよろしくお願いします。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 20:46:37 ID:L0tMfY+t
わからないところ、その2
and then come back.......... の then とか、
辞書にいろんな意味がいっぱい載っていると、そのうちのどれ?って、
わからなくなるのです。

わからないところ、その3
Everyone has a partner--younger students will have older buddies.
この文、全体がよくわからん。Cuttle先生は何を意図して、こう言ったの?

わからないところ、その4
[Rainbow Fish]君は、
Raibow Fish and his friends couldn't keep still. から、男の子ってわかる。
あとの子たち、男の子かな女の子かな? 読み進めばわかってくるかもしれないけど、
日本だったら、いちろうくーん、はなこちゃーん て、明快じゃん。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 20:50:17 ID:ALvjacml
>>11
アホならアホで結構。
せめて原文正確に打てや。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 21:01:04 ID:eeIEb0sr
>わからないところ、その1
They は、The Crystal Caverns の方だと思います。
one of our〜が単数なのは、決まりみたいなものだと思います。
訳されているように「名所の一つ」と日本語で言うようなものかと。
金閣寺や本能寺などがありますが「京都は名所の一つ」ともいえると思うので
(細かく言うと別の説明もあるのでしょうが)

>わからないところ、その2
ここのthen は、「から」「後」だと思います
「〜して、その後〜する」の「その後」にあたります
「すべて学んでから、(その後)無事に学校へ戻る」というふうになります

>わからないところ、その3
Everyone has a partner--二人一組になりましょう 
younger students will have older buddies--年少さんは先輩と組みますよ
団体遠足で1年生と6年生が組むようなものかな?と思います。

>わからないところ、その4
名前からして、女の子も入っていると思います
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 21:09:51 ID:eeIEb0sr
Spike--男
Rusty--男
Rosie--女
Pearl--女
Dyna--女
Angel--?
Puffer--?
Tug--男

の可能性があります
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 21:19:01 ID:L0tMfY+t
Miss Cuttle の絵の説明:
この先生はタコです。タコ頭に毛はありません。盛り上がった目蓋にギョロ目です。
パールと思しきネックレスをしています。脚は8本。
彼女の体は、全体が青みのある紫で、大小の赤みのある紫の円い斑点が浮いてます。

タコなのに、なーぜ、カットル先生なの?
カットルボーンという小鳥の餌がありまして、イカの甲なんだよね。
タコの先生にイカは、どう考えても、ヘン、と思うのだけれど。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 21:30:15 ID:L0tMfY+t
>>32
失礼しました。
×Raibow ○Rainbow でした。

お読みいただきまして、たいへんありがとうございました。
またお越しになってください。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 21:34:20 ID:eeIEb0sr
>カットル先生
わからないですね〜。
ジョークなのかもしれません?

質問、one of のところなどこちらも考えさせられました。
普段なにげなく使っているので。
訳も上手いですよ!
またお邪魔しますノシ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 21:42:44 ID:L0tMfY+t
>>33
ID:eeIEb0srさん ありがとう。
説明で、細かいところがわかってきて、とてもいいです。
一人で読むと、あいまいな箇所が、どうしようもないのです。

>わからないところ、その3
ここなんて、青天の霹靂
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 17:48:24 ID:DkPrqHHr
3ページ目

Led by Old Nemo, the school fish drifted through the Crystal Caverns.
"Look at me!" said Rainbow Fish. "I match."

老Nemoさんに先導され、生徒の魚さんたちは水晶洞窟のあちこちをユラユラ泳ぎました。
「僕を見て!」とレインボーフィッシュ君が言いました。「  」

わからないところは、最後の "I match."
match 動詞だよね。他動詞なら目的語というのがくっつくんじゃなかったかなぁ?
自動詞でも何か言葉が続いていないと、困っちゃうんだよね。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 18:24:34 ID:DkPrqHHr
Trying to stick close to his buddy, Tug bumped against
the rock crystal. It moved. It was loose!
"Take it," whispered Spike to Rainbow Fish, "Dare you!"
"Double dare you!" Little Blue added.

"I'd give anything for one," Rainbow Fish admitted,
"but, I don't know. . . ."
"Diamonds!" thundered Old Nemo. "Follow me and
we'll see what is called a diamond in the rough!"

見開き4ページ目の全文。
なお、ページの数え方は、見開き(左のページと右のページ)で1と。

表紙を入れて8枚の紙が中央ホッチキスでとめてある。
外側から、表紙の厚紙、登場生物たちのシール(の紙)、本体6枚(内表紙+23ページ)。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 20:14:49 ID:DkPrqHHr
相棒を突こうとしたら、Tugが(よけそこなって)水晶にぶつかってしまった。
そこが動いた!ぐらぐらしてる!
「もらっちゃおう」とSpikeがRainbowFishにささやきました。「君ももらっとけよ!」
「倍ね!」とLittleBlueが付け足しました。

わからないところ、その1
close
辞書にいっぱい載っているので、困っちゃうケースです。


わからないところ、その2
適当に訳してみたけれど、
"Dare you!" "Double dare you!" が、かなり、わからない。
命令文とかかなぁ?
子供達がはやしあっている言葉だと思うけれど。

42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 22:27:31 ID:DkPrqHHr
次ぎのところ、、もう、もう、なにがなにやら、、わかりませーん

"I'd give anything for one," がわからない。
I'd = I had, I would, I should のうちのどれだろう?
oneが何を指すのかわからない。

「 」とRainbowFishは認めました(/許しました)。「しかし僕は知らない、、」
「ダイヤモンドだ!」と老Nemoさんが怒鳴り声で言いました。
「ついてきなさい、  」

we'll see あうだろう、でくわすだろう、かな?
is called この形、いわゆる受身とかいうのじゃなかったっけ? 
a diamond in the rough は、ダイヤの原石かな?


スレッドをageておいた方がいいのかな?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 22:42:52 ID:7QLcFlMN
あれ? 書き込まれなかったのかな

>stick close to
ぴったりついていく
このcloseは「近く」です。
>Trying to stick close to his buddy,
「パートナーにぴったりくっついていこうとして」

Dare は「やれるものなら」というあまり良くない雰囲気が
漂う単語です。
>"Dare you!"
「やれよ(取れよ)」
>"Double dare you!"
「お前こそやれよ」
という感じでしょうか(その言葉お返しする、という感覚?)
この辺はちょっと私にもはっきり分かりません。

>ぐらぐらしてる!
感覚の訳が上手いですね。ぴったりです

>I match
はちょっと分からないです
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 22:44:17 ID:7QLcFlMN
>"I'd give anything for one,"
Would だと思います。
「one(その石)がもらえるなら何でもあげる」
というような表現(でも実際にはしない、できない)から、
「そりゃ僕だって欲しいんだけど…(怒られるだろうから無理)」
というような意味になります。

>"but, I don't know. . . ."
「でも…(怒られるしどうすればいいか分からない)」

>we'll see what is called a diamond in the rough!"
we'll see=We will see=「わかるだろう」
I see (分かった)の seeです。(見た→目で見たから→理解した)
>what is called
「と呼ばれているものが何か」
>この形、いわゆる受身とかいうのじゃなかったっけ? 
そうです
この辺の説明はちょっと複雑です
>a diamond in the rough は、ダイヤの原石かな?
ご名答です

お気に入りに入れているので上げなくて大丈夫です。
(出現時間が遅くてまばらなだけなので;)
基本的に私、出現時間が遅いので
時間がきたら夜は寝てくださいね〜ノシ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 23:18:49 ID:DkPrqHHr
寝ます。寝ます。またあした。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 18:40:15 ID:SEAY35SP
見開き1ページ目の訳し直し

本文は>>11で、打ち間違いがあり、×Raibow ○Rainbow
>>12-17、21あたり

RaibowFishと彼の友だちはじっとしていられなくて、
学校の洞穴をビューン、スーィスーィ、クルックルッと泳いでいました。
社会科見学で、今日は水晶洞窟へ行くのです。
そこの洞穴を泳ぎ、老Nemoさんに会う予定で、
学校の授業は無いのでした。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 21:30:23 ID:SEAY35SP

学校の洞穴をスーィスーィ、クルックルッ、ビューンと泳いでいました。
社会科見学に、

が、よいかもしれない。ニホンゴもムズカシイ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 21:31:38 ID:SEAY35SP
見開き2ページ目の訳し直し

本文 >>18
>>27-34あたり

「聞いてくださーい」とCuttle先生が言いました。
「水晶洞窟は地元の名所の1つですが、遊園地ではありません。
大切なことは、学び得るかぎり学ぶこと、そしてその後、無事に学校へ戻ることです。
二人ずつ組みましょう−小さな子は大きな子と」
先生は点呼を、二人ずつ、取りました。
LittleBlueとSpike、RustyとRosie、PearlとDyna、AngelとPuffer、TugとRainbowFish
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 21:38:47 ID:SEAY35SP
 Rainbow Fish couldn't wait to see a diamond crystal. He
darted off after Old Nemo. Spike and Little Blue followed
him and everyone else tagged along.
 Everyone except Tug.

 Rainbow Fish has been such a good friend, I could get a crystal
for him, thought Tug.
 But there were so many to choose from, how could he find just
the right one? Some were pretty but too bulky to carry or stuck fast
to the cavern walls. Others were small, but not beautiful enough
for Rainbow Fish. If he just looked a little bit longer . . .

見開き5ページ目の全文です。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 21:59:01 ID:SEAY35SP
すみませんね。今日は新しいページを勉強できないかもしれません。
お風呂へも入りたいし。

お話が進むので、前のページをよく理解しないと。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 22:08:02 ID:TYRnsF1k
出現時間が合わなくて申し訳ないです
お好きなペースでされてください。
訳、読みやすいです。読みやすいことはとてもいいことです。
意味もOKだと思います。

52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 20:17:30 ID:tToWCCoo
えー、今日もがんばります。

まず、半分だけ

RainbowFishはダイヤモンドがわかるまで待っていられなかった。
彼は先に行く老Nemoさんのあとを追った。
SpikeとLittleBlueが彼に続き、他の子もみんなぴったりとついて行った。
Tug以外は。

Rainbow Fish couldn't wait to see a diamond crystal.  が、わからない。

この see も「わかる」でいいのかな?
couldn't wait to see わかるまで待てなかった
             了解できるまで待てなかった
              理解半ばだった

a diamond crystal
salt crystals 塩の結晶 というのが辞書にあったのよ。塩のつぶつぶ。
それでゆくと、ダイヤモンドの結晶 になるよね。
ダイヤモンドの粒 とか 訳してもいいものかなぁ?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 21:45:51 ID:Ims88LMY
こんばんは。おじゃまします

>Rainbow Fish couldn't wait to see a diamond crystal.
そこの See は 見る の方だと思います。
see はだいたい「分かる」「見る」のどちらかです。
(確認 という言葉が両方の意味を持っているようなものでしょうか)
どちらかの意味かは直後の単語で判別してください。
後に続くものがモノの場合は、だいたい見るの方が多いです。

>a diamond crystal
おっしゃるとおりダイヤモンド結晶みたいですね。
余談ですが、こちらの辞書サイトには英語の単語がたくさん載っています
http://www.alc.co.jp/index.html
他の辞書に載っていない単語もあったりするので、
おすすめです
ダイヤモンドの粒ってかっこいいですね。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 21:59:13 ID:tToWCCoo
後半です。わからないところだらけです。

RainbowFishはよい友だちを持ってるよ、彼のために結晶を手に入れてやろう、
とTugは考えた。
「、、、、、、、、、、、」
きれいないくつかは、持ち運ぶには大きすぎるか、洞窟の壁にぴったり
嵌まっているのだった。
小さいのは、RainbowFishのためには十分に美しくなかった。
「、、、、、、、、、、、」



わからない文、その1
But there were so many to choose from, how could he find just the right one?

so many to choose from がわからない。
なんでfromの後に続く言葉が無いの? 普通、fromなんとかー って続くんじゃないの?

he って誰? RainbowFish? Tug?

just the right one ぴったりの1つ(の物 この場合はクリスタル) 正解な1つ かな?

find も意味がいっぱいあって、

主文、副文とかというのがあるよね。この文って、どっちがどっちなんだろう?


わからない文、その2
If he just looked a little bit longer . . .

if とか just とか、意味がいっぱいあるものだから、、困るのよ。とっても困る。

a little bit longer . . . は、ちょっとだけ長めの、、かな?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 22:02:54 ID:tToWCCoo
あー、、こんばんは。時間、合いましたね。
教えてくださって、ありがとうございます。とってもしあわせです。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 22:23:19 ID:tToWCCoo
>Rainbow Fish couldn't wait to see a diamond crystal.
 RainbowFishはダイヤモンドの粒を見ることを待っていられなかった。

見とめるまで待っていられなかった。
見極めるまで待っていられなかった。
ダイヤモンドの粒が見えてくるまで待っていられなかった。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 22:32:58 ID:Ims88LMY
すみませんちょっと離れてました。
>Rainbow Fish couldn't wait to see a diamond crystal.
>RainbowFishはダイヤモンドの粒を見ることを待っていられなかった。
見たい! 待ちきれない! という意味なのでこれが一番だと思います。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 22:45:36 ID:tToWCCoo
ああそうか。
Nemoが「ついてきなさい、ダイヤモンドがどんなか、わかるから」と言ったんだよね。
だもんだから、darted off
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 22:54:25 ID:Ims88LMY
darted offですね。イメージしながらだとやりやすいですね。

>Rainbow Fish has been such a good friend,
直訳すると、「Rainbow Fishはあんな良い友達でいてくれたから」
has been は、ある過去から今までその状態(良い友達)を表す言葉です。
ここでいうと、出会って友達になってから今まで(良い友達でいてくれた)ということです。
such a は「あんなに」「あんな」という意味です。
>彼のために結晶を手に入れてやろう、
>とTugは考えた。
良い訳です。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 22:55:49 ID:Ims88LMY
>so many to choose from
fromの後には crystals が省略されています。
so many の後も実はcrystalsが省略されています
Tugが結晶を探しているのは前の文章に出ているので、
同じ単語が何度も出てくるのを防ぐために
結晶Crystalsという単語を消してしまっているのです。
「僕はたくさんのチョコレートの中から自分が欲しいチョコレートを取った」を
「僕はたくさんのチョコレートの中から自分が欲しいのを取った」と
書くようなものかなと思います。

>he
はTugだと思います。結晶を探しているのはTugなので。
独り言と地の分がまざっているので紛らわしい文です。
(普通の文章よりも絵本の方が読みにくかったりする例です)

>ぴったりの1つ(の物 この場合はクリスタル)
当たりです
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 22:56:27 ID:Ims88LMY
>If he just looked a little bit longer . . .
多分Rainbow fish の体長のことだと思いますが、
続きを読んだほうがわかりやすいので、
次に進んだらわかると思います
(もしかしたら分からないかもしれないですが;)
>ちょっとだけ長めの
の意味はばっちりです♪
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 23:09:04 ID:tToWCCoo
has been てそういう意味なのねぇ。
わたしって、そういうところを、まるで知らないんだ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 23:12:52 ID:tToWCCoo
[6]
 "Let's tell Old Nemo what we learned," said Miss Cuttle at the end
of the trip. "Who remembers what the word crystal means?"
 Dyna piped up, "Clear as ice!"
 "I saw crystals as big as icebergs!" bragged Puffer.
 Angel said, "The precious gems were simply gorgeous."

 Everyone had something to say--everyone except Tug.
 "Tug," said Miss Cuttle, "what did you like best? Tug? Tug!"

[7]
 "Big buddies," cried Miss Cuttle, "find your little buddies!"
 When everyone had paired off, Rainbow Fish was all alone. Nobody
could remember the last time they had seen Tug.
 "We'll never find him," worried Rusty. "I just know something like
this would happen!"

見開き6ページ目と7ページ目の本文
明日のお楽しみ、ってことで、、おやすみなさい。

64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 23:41:58 ID:Ims88LMY
訳も読み取りも上手と思います
これからどんどん伸びると思いますよ

おやすみなさい^^
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 21:13:14 ID:iCoWVqe3
こんばんは。
まずは6の半分を。

「何を学んだかNemoさんに言いましょう」とCuttle先生が見学会の最後に言いました。
「クリスタルという言葉が何を意味するか、誰か覚えていますか?」
Dynaが急に「氷のように透明なの!」とキンキン声を上げました。
「氷山みたいに大きい結晶を見たよ」とPufferは自慢しました。
Angelは「高価な宝石は豪華そのもの」と言いました。

what the word crystal means? が、ちょっと、あやしいです。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 21:59:43 ID:iCoWVqe3
次、

みーんな何か言いました。Tug以外は。
「Tug君」とCuttle先生が言いました。「


what did you like best? が、よくわからない。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 22:00:46 ID:v2NvCs5f
こんばんは
訳、とてもいい感じです
英文を読んでその自分訳を念頭において
訳文を確認させてもらったのですが、
>誰か覚えていますか?
>氷のように透明なの!
>氷山みたいに大きい結晶を見たよ
とても雰囲気が出ていると思います。
この間小学時代の通信集を読み返したのですが、
言い回しに覚えがあって、雰囲気があると思いました

68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 22:03:45 ID:v2NvCs5f
>what did you like best? 
直訳だと、「一番好きになったものは何か」です
「何が一番良かった?」
「何が一番印象に残ってますか?」
といった雰囲気です。
what 何が
did you like 好き
the best 一番
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 22:39:35 ID:iCoWVqe3
訳を褒めていただいて、うれしいです。
7の途中まで、

「大きなお友だちはー」とCuttle先生は大声を上げました。「小さなお友だちと組んで!」
みんなが二人一組になった時、RainbowFishだけ一人でした。
最後にTugを見たのがいつだったか、誰も覚えていませんでした。

70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 23:15:30 ID:iCoWVqe3
続きです。

「僕たち、彼を見つけられないよ」とRustyはおろおろしました。
「僕、これに似たような出来事を知ってる!」

I just know something like this would happen!
 上の訳で、あっているかどうか自信がないです。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 23:40:17 ID:iCoWVqe3
[8]
 Old Nemo led the search party. "Stay in line!" he boomed. "I don't
want to lose any more of you minnows!"
 They stopped to call Tug's name, and Rainbow Fish shouted louder
than anyone, "Tug!"

 The deep caverns only swallowed up his voice. No
answer. Rainbow Fish's stomach felt heavy and sick--like
he had swallowed a rock crystal. He forced himself to try
one more time.
 "TUG!" he screamed.

[9]
 "Over here!" came the answering cry. Old Nemo sped toward the
little voice.
 "Your attention, please," Miss Cuttle told the reunited school fish.
"I m,ay have eight tentacles, but I have only two eyes. We were very
worried about you, Tug. You gave us quite a scare."


見開き8ページ目と9ページ目の本文を打ちました。
明日、明後日とちょっと用事が重なってまして、パソコンの前で、ゆっくり
できないかもしれません。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 20:26:52 ID:O2beaY+d
じゃあ今日明日こちらもお休みにしますね
またお邪魔しますノシ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 17:13:17 ID:TNYIaIFO
お話が佳境に入ってきまして、読んでいて、わくわくします。

8ページ目。

老Nemoが捜査隊を導きました。「列を作れー!」轟くように言いました。
「あなたたち、小魚さんたちを、これ以上失いたくない」
みんなはTugの名前を呼ぶのを止めた、そうしてRainbowFishが
誰よりも大きな声で叫びました。「Tug!」

深い洞窟は彼の声を飲み込むだけでした。応答はありません。
RainbowFishの胃はクリスタルの塊を飲み込んだように重く、むかつきました。
もう一度叫ぶようにと彼は自分自身をはげまし、「TUG!」 悲鳴でした。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 17:22:36 ID:TNYIaIFO
>>53
紹介していただいた、そこのサイト、いいですね。
さっそく勉強を始めました。50の手習い(´・ω・`)ですが、
なんだか楽しくなってきました。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 20:54:44 ID:TSOBHJiV
こんばんは! またお邪魔します。こちらも訳の勉強になります。
他に英語に役立つサイトを思い出せば、アドレスを張りますね。

>Stay in line
これはどちらかといえば、
「(ちゃんと列になった)ままでいろ」に近いと思います。
また迷子を出したくないので「はぐれるなよ」という感覚です。

>They stopped to call Tug's name,
Stop to 〜 は、「〜するために立ち止まる」です
(ここでは、名を呼ぶために立ち止まる stopped to call)
Stop 〜ing で
(Stop calling で 呼ぶのをやめる)
紛らわしいので、何度か授業で繰り返しました。思い出しました。


>RainbowFishが誰よりも大きな声で叫びました。「Tug!」
>深い洞窟は彼の声を飲み込むだけでした。応答はありません。
>RainbowFishの胃はクリスタルの塊を飲み込んだように重く、むかつきました。
>もう一度叫ぶようにと彼は自分自身をはげまし、「TUG!」 悲鳴でした。
やはり感覚を訳すのが上手いですね。とても雰囲気が出ています。
英文を読んだときの情景にとても似ています。
日本語でも感情を表すのが上手いのでしょうね。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 20:57:50 ID:TSOBHJiV
すみません抜けていました。

×Stop 〜ing で
○Stop 〜ing で 「〜することをやめる」です

stop to と stop ing の違いは説明を受けたのですが、
丸覚えの方が早いと思います
(ing は現在している という感覚なので
〜しているのをやめる なのかなぁ?)
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 22:04:41 ID:TNYIaIFO
こんばんは。

ちょっと間違っていましたね。
stay in line, stopped to call とか。
覚えなければならないことが、たーくさんあるということですね。
丸覚えでいいというのは、ありがたいです。
歳とともに記憶力が落ちてくるわけですが、なんとかなるでしょう。やっていて楽しいし。

わたしって古文は読めるのですよ。若い頃にがんばりましたから。
英文も読めるようになって、老後退屈しないように備えたいですね。
お話を読むのはおもしろいです。言葉を直接読めれば、楽しみも大きいですもんね。

今後ともよろしく。
忙しい時は、このスレを後回しにしてくださいね。わたしはいつでもいいわけですから。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 00:30:07 ID:VBI6vOGD
間違っているところは少ないと思います。
源氏物語などを少しだけ読んだことがあるのですが、
言い回しと表現がまた微細だったので、なるほどと思いました。
2chはあまり回らないのですがタイトルの表現に惹かれるものがありました。
たくさん字が並んでいる中で、目だって分かりやすかったです。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 21:49:56 ID:l5wWFdCZ
9ページ目

>>71
余分な [ , ] が紛れ込んでしまってました。
× I m,ay have eight tentacles,
○ I may have eight tentacles,

「こっちー!」と答える叫びが返って来ました。
老Nemoはかすかな声がする方へと速度を上げました。

「きみたち、こっちを向いて」とCuttle先生が
再会を果たした生徒たちに話しかけました。
「私は8本、足を持ちますが、眼は2つだけです。
私たちは君のことをたいへん心配しましたよ、Tug君、
君は全くの恐怖を私たちに与えましたね」
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 23:04:13 ID:VBI6vOGD
こんばんは、です。

>「こっちー!」
>「きみたち、こっちを向いて」とCuttle先生が
>再会を果たした生徒たちに話しかけました。

言い回しに可愛いらしさがでていていいなと思いました。
台詞表現が勉強になります。
今回ミスはないと思います。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 23:06:08 ID:l5wWFdCZ
[10]
 "I know. I'm sorry. I didn't mean to ruin the class trip. I just wanted to
find a crystal for Rainbow Fish"
 "You know the crystals belong here in the Crystal Caverns, don't you?"
Miss Cuttle gently reminded him. "If everyone took home a crystal, there wouldn't be any left."
 "I didn't think of that," Tug admitted.

[11]
 "I'm sorry, too," added Rainbow Fish. "Tug may have been the
one who got lost, but I was the one who lost him. I wasn't much
of a buddy."
 "All's well that ends well," said Old Nemo. "The Crystal Caverns
are closing for the day, so off you go. Go on, shoo! But remember
to stay with your buddy!"

[12]
 "We will!" they called, swimming back to school.
"We definitely will!" said Tug and Rainbow Fish.


最後まで。
今日は眠くて眠くて、.。o○.。o○ぶくぶくぶく
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 23:07:38 ID:l5wWFdCZ
あー、こんばんわ。
なんだか、急に、目が覚めた
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 21:54:21 ID:gFoltUhc
明日の準備に追われております。
明日の夜まで、おわずけ、です。お魚さんたち、待っててね。
わたしの先生(Cuttle先生じゃないパソコンの向う側にいらっしゃる先生)
すみませんね。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 21:56:46 ID:gFoltUhc

おあずけ、、だった。 ×おわずけ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 22:08:26 ID:X8GCSLCr
こんばんは。了解いたしましたノシ
準備おつかれさまです。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 22:39:54 ID:SixEsNFt
見開き10ページ目

「わかってるよ。ごめんなさい。
見学会が台無しになるなんて思わなかったんだよ。
僕はRainbowFishにあげる結晶を見つけたかっただけなんだよ」
「君は結晶がここ、水晶洞窟のものだとわかっているよね?」
Cuttle先生はそっと気付かせました。
「もし誰もが結晶を家に持ち帰ったら、なくなっちゃうよね」
「それ、考えなかった」とTugがしょぼくれました。


there wouldn't be any left  上のような訳でいいですか?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 09:33:36 ID:jNaQ2ttS
すみません、インフルエンザにかかってしまいました
直ったらまた来ます;
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 20:26:48 ID:2xxVXHVS
ゆっくり休んでください。おだいじに
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 16:39:31 ID:3jAWXRJ0
こんにちは。
予防接種をしていたおかげなのか
早めにぼちぼち治ったので、またおじゃまします。

>there wouldn't be any left  上のような訳でいいですか?
ばっちりです。
他の訳にも間違いないと思います。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 20:54:21 ID:Teg0GAH/
11

「僕もごめんなさい」とPainbowFishが言い足しました。
「Tugは行方不明の一匹になっていたかもしれない。
、、、。僕は相棒失格だった」

「終わりよければすべてよし」老Nemoが言いました。
「水晶洞窟は一日が終わって閉まりかけている、さあ離れて。
行って行って、ほら! だが、相棒とがんばり合うのを忘れるな!」

may have been  こういうの苦手で、めげそうになったけれど、
>>59 を見てがんばった。

but I was the one who lost him. なんで、but なんだろう?
「僕は彼を失った一人だった」 よくわからない文です。

for the day の for って、>>44 の for one の for と同じような働きかな? 
上の訳のような解釈でいいですか?


インフルエンザがひどくならなかったようで、よかったですね。
でも、ぶりかえす、こともあるかもしれないから、もう少しは、お大事に!
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 21:33:30 ID:Teg0GAH/
12です。
本文は >>81

「がんばるよ」みんなは元気に言い、学校へ泳いで戻ります。
「僕らはもう必ずがんばり合うよ」とTugとRainbowFishが言いました。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 22:31:43 ID:pfvEHDC2
こんばんは。
またちょっとぶり返してました;

>Tug may have been the one who got lost,
はぐれたのはTugかもしれない
(=Tugなんだけど、の婉曲表現だと思います)
(「got lost(はぐれた)の状態であった(have been)+ may<(おそらく)婉曲」)

>but I was the one who lost him.
けれど見失ったのは僕だ

>僕は相棒失格だった
上手いですね

>stay with your buddy
ここのstay with は「一緒にいる」だと思います

12は、stay withの部分以外は合っています。
訳が上手いといっているのは、お世辞とかは抜きです。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 22:00:52 ID:fu666Ogo
こんばんは。
インフルエンザ、ほんとうに、おだいじにね。

>訳が上手いといっているのは、お世辞とかは抜きです。
こう言ってもらったら、「訳し直し」の訳文は、もっと、
ぴったしのかっこいい言葉を見つけないといけませんね。
うなったり、りきんだりしてます。言葉ってなかなか浮かばない。

12だけ、、

「いっしょだよ」みんなは元気に言い、学校へ泳いで戻ります。
「僕ら、何するにもいっしょだよ」とTugとRainbowFishが言いました。

94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 15:07:07 ID:sUG2u3yo
今日は昼間から頑張っております。

11
本文は>>81

「僕もごめんなさい」とPainbowFishが言い足しました。
「はぐれたのはTugかもしれない。けれど見失ったのは僕だ。
僕は相棒失格だった」

「終わりよければすべてよし」老Nemoが言いました。
「水晶洞窟は一日が終わって閉まりかけている、さあ離れて。
行って行って、ほら! だが、相棒あっての自分だってことを忘れるな!」

>Tug may have been the one who got lost, but I was the one who lost him.
このところが婉曲表現、、というのが、ちょっとわからないですね。
フィーリングがわからない、のかな?
英語には英語の婉曲な言い方がきっとあるのですね。
(日本語の婉曲な言い方ならたくさん知ってます。婉曲な言い方って
時として必要で、、自分もたすかるし、相手のためでもあるみたいな)
これから英語に接していられたら、だんだんわかってくるかな?って思います。
というわけで、>>92のをそのまま嵌め込みました。

10はok、9もokですね。

95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 21:04:43 ID:0P6Awc2h
>>stay with your buddy
>ここのstay with は「一緒にいる」だと思います
申し訳ありません、ここ、説明が足りませんでした。
友達と一緒に居る、という意味合いもあるのですが、
Tugが迷子になった後なので
”相棒と一緒にいて離れない=またはぐれたりしないように”
という方のオチだと思います。
訳しなおしてくださったのに申し訳ないです。

>10はok、9もokですね。
はい、そのままです。

>日本語の婉曲な言い方ならたくさん知ってます。
日本語がとても柔らかいです。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 21:57:54 ID:sUG2u3yo
>stay with 
あ、そうなのかー、、わかったわかった。
そうなら、
「相棒といっしょにいることを忘れるな」
「相棒のそばにいることを忘れるな」
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 16:03:24 ID:Uk2hhD6b
8ページ目の訳し直し
>>73 本文は>>71

老Nemoが捜査隊を導きました。「列から外れるなー!」轟くように言いました。
「あなたたち、小魚さんたちを、これ以上失いたくない」
みんなはTugの名前を呼ぶために立ち止まりました。そうしてRainbowFishが
誰よりも大きな声で叫びました。「Tug!」

>Stay in line
「列にいろー!」「列に留まれー!」
「列を乱すなー」「列から外れるなー」「列から離れるなー!」

ナニナニしろー!! という言い方より、ダメー!! と、
禁止を強く言う言い方を多く使うように思うんだよね。
老Nemoさんが元軍人さんだったら、「列にいろー!!」「列に留まれー!!」と
言いそうに思うけど、軍隊のことよく知らないけど、、

後半はokですね。
いろいろ想像しながら訳し直すのも、おもしろいですね。

絵では、老Nemoさん、鼻メガネをかけたカメさんです。
元軍人というより、元事務員、元工場長さんって感じかな。
若々しいですよ。Old Nemo さん。

そして、7もokかな?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 16:07:20 ID:Uk2hhD6b
↑ お勉強は >>75-76 でした。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 16:39:48 ID:Uk2hhD6b
6は、最後だけですね。
本文>>63 はじめの訳>>65 お勉強>>68

>"Tug," said Miss Cuttle, "what did you like best? Tug? Tug!"

「Tug君」とCuttle先生が言いました。
「君は何がいちばんよかったですか? Tug君? え、Tug君!」
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 16:44:30 ID:Uk2hhD6b
↑ はじめの訳>>65-66

ああ、またやってしまった。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 18:19:43 ID:xa8lJFfI
大変不在で申し訳ありません。私用でこれませんでした。

>絵では、老Nemoさん、鼻メガネをかけたカメさんです。
>元軍人というより、元事務員、元工場長さんって感じかな。
ありゃ、本当ですか。
いかにも長老!という印象がありました。髭がながくて威厳ありそうな雰囲気でした。

>Stay in line
は、指導・誘導側がよく使うように思います。

>7
okです。

>「Tug君」とCuttle先生が言いました。
>「君は何がいちばんよかったですか? Tug君? え、Tug君!」
ばっちりです。

絵本だけあって英文が固いんですよね。
本を読んだりしていても馴れない独特の固さだと思います。
(日本の絵本の表現が固いのと同じで)
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 01:08:37 ID:o5Voet36
4の訳し直しです。
本文>>40 はじめの訳>>41,42 お勉強>>43,44

ぴったりと相棒についていこうとしていたTugは水晶にぶつかってしまいました。
そこが動いた!ぐらぐらしてる!
「とっちゃえ」とSpikeがRainbowFishにささやきました。「とれよ!」
「お前とれ!」LittleBlueがけしかけました。

「すごく欲しいけど」とRainbowFishがぽろっと言いました。「でも僕、、」
「ダイヤモンドだ!」と老Nemoさんが怒鳴り声で言いました。
「ついてきなさい、原石と呼ばれている物がどんな物かわかるから」


5です。
本文>>49 はじめの訳>>52,54 お勉強>>53,59-61

RainbowFishはダイヤモンドの粒を見たくてしょうがなかったので、
老Nemoのところへ飛んで行きました。
SpikeとLittleBlueが彼に続き、他の子もみんなぴったりとついて行きました。
Tug以外は。

RainbowFishはあんなにいいヤツなんだから彼のために結晶を手に入れてやろう、
とTugは考えました。
しかし選ぶにはたくさんあり、ぴったりの一つをどうしたら見つけられるんだろう?
きれいないくつかは、持ち運ぶには大きすぎるか、洞窟の壁にぴったり
嵌まっているのでした。
小さいのは、RainbowFishのためには十分に美しくありませんでした。
If he just looked a little bit longer . . .
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 01:21:33 ID:o5Voet36
3の
  "I match."

5の
If he just looked a little bit longer . . .

最後まで読んで、全体から見ても、よくわからないですね。


でもでも、大方は読めました。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 17:07:10 ID:o5Voet36
>>.101
>絵本だけあって英文が固いんですよね。
>本を読んだりしていても馴れない独特の固さだと思います。
>(日本の絵本の表現が固いのと同じで)
詩に近いのかな? 
といっても、英語の詩って読んだことがないのでした。いつか読みたいなぁ。


でも、最後まで読めた達成感は、おおきい。
うれしい気分でいっぱいですよ。ありがとうございました。

ところで、、もう一冊、お付き合いくださいませんか?
猫が出てくるお話なのですが、途中で挫折して最後まで読めておりません。

It was springtime and Mr. Putter and his fine cat, Tabby,
were feeling very chipper.
The birds sang, the sun shone, the flowers bloomed.
それは春のこと。Putterさんと彼のすばらしいネコ、Tabbyは
とても陽気な気分を感じておりました。
鳥々は歌い、日が照り、花々は咲き競っておりました。

と、まあ、はじまるのです。
RainbowFishに比べると、読みやすいように思います。でも、その、
わかんないところが多々あるのです。

105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 23:22:16 ID:PmONvrTG
>4 >>102
OKではないかと思います!
(double dare you のところが、
私にもどちらかちょっと分かりません)

>5 >>102
If he just looked a little bit longer . . .
話の流れから、もしかしたら、he=Tugで、
「もう少し長く(遠くへ?)探してみたら・・・(もっといいのが見つかるかもしれない)」
かもしれないと思いました。決定打は無いのですが。

>3の
> "I match."
はわかりません・・・。

>詩
そうですね、詩に近いです。詩はさらに読みにくいです。

こちらこそ面白い話をどうも有り難うございました。
訳の言い回しの勉強になりました。
もう一冊、もちろんです。

>花々は咲き競っておりました。
なるほど、です。確かに咲き競うという雰囲気ですね。香ってきそうです。
また原文と訳をよろしくおねがいします。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 22:51:08 ID:T5Nw7ALJ
Led by Old Nemo, the school fish drifted through the Crystal Caverns.
"Look at me!" said Rainbow Fish. "I match."

なんとなく、わかったような気がする、、
crystalもrainbowも七色にキラキラしているから、、
「ねぇ、僕って、この場所に、似合いでしょ」と言ってるのじゃないかな?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 23:34:29 ID:T5Nw7ALJ
It was springtime and Mr. Putter and his fine cat, Tabby,
were feeling very chipper.

わたしはspringtimeとMr. Putterの間のandが気になってしょうがないんですよね。
Mr. Putter and his fine catのandと同じじゃないよね?
無かったら、どうなんだろう?とかとも考えてみたんだけど、よくわからないんだけど、、
あった方がおもしろーい、ってだけは、わかる。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 23:54:16 ID:T5Nw7ALJ
Mr. Putter and Tabby went out on the front porch with a book.
"Let me read you a funny story,"
Mr. Putter said to Tabby.
Tabby purred.
She liked funny stories.

She curled up beside Mr. Putter and waited.
And waited. And waited.

明日がんばりますね。今日はもう、おやすみなさーい。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 18:01:06 ID:z/Rqfy52
PutterさんとTabbyは本を持ってポーチへと出てゆきました。
「ひとつ笑い話を読ましてもらえるかい」PutterさんがTabbyに聞きました。
Tabbyは喉を鳴らしました。彼女は笑い話が好きでした。

Mr.Putterさんの傍らで丸くなり、待ちました。待ちました。待ちました。


front porch 玄関ポーチ 正面ポーチ おもてのポーチ
なにか、うまい訳がないかなあ? 思いつかないので、ただのポーチにしておきましたが。

子供のころ、一軒家に住んでいまして、家の前のことを「おもて」と呼んでいました。
「おもての塀」とか「おもてのドブ」とかね。「おもての道で遊んじゃだめ!車が来るから」と
よく言われました。反対は「うら」で「うらの庭」「うらの柿の木」

絵によると、Putter家のfront porchにはベンチがチェーンで吊り下げてあるようです。
柱なども、ただの円柱とか角柱とかじゃなくて、こっています。ローマ風とでも言うのかな?
材質は木だと思いますが。ペンキ塗りの話になってゆくので。

Let me read you a funny story,
こういうふうに出てくるyouとかに、ひどく戸惑います。
しばらく考えないと、はてな? はてな? です。
日本語だったら助詞というのがなにか付くんだけど。君に 君へ みたいに。

今日のところは比較的らくに読めました。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 00:42:26 ID:Tqv3Md1X
>「ねぇ、僕って、この場所に、似合いでしょ」
なるほどです! ぴったりです。きっとこれでしょうね。

>It was springtime and Mr. Putter and his fine cat, Tabby,
were feeling very chipper.
最初のandは、
”It was springtime ”と”Mr. Putter and his fine cat, Tabby,
were feeling very chipper.”をつなぐもので、
二つ目は ”Mr. Putter”と”his fine cat”をつなぐものですね。

>おうち
「うら」という感覚分かります! 私も裏、「裏の木が」などといっています。
それを踏まえれば、ポーチは表でもいいかもしれませんね。
ローマ風の柱なのに木製でペンキ塗りというのもなかなか
現実的だと思います。

you は、あなた、という意味が普通ですが、
たまに特に誰かをさして言うわけではなく、人間そのものを
さしていうようなこともあります。(格言や歌の歌詞など)
日本語にする場合、抜いても良いようなときがあります
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 21:27:28 ID:T4DCMv1w
But Mr. Putter was not looking at the book.
He was looking at a porch post.
"Hmmm," said Mr. Putter.

He picked up Tabby and looked more closely. "Hmmm," he said again.
Mr. Putter walked all around the porch, looking and saying, "Hmmm."

Finally he said, "Tabby, this porch needs some paint.
First I am going to paint the porch.
Then I will read you a story."
Tabby purred.
She loved Mr. Putter's plans.
Especially when they included her.

She followed him to the dasement, swishing her tail, happy it was spring.


しかしPutterさんは本を見ていませんでした。
見ていたのは一本のポーチの柱。「ふーむ」

Tabbyを抱き上げ、いっそうよく見て、また「ふーむ」と言いました。
Putterさんはポーチをくまなく歩き回り、見ては「ふうむ」と言っておりました。

ついに彼は「Tabby、このポーチにはすこしばかりペンキを塗ったほうがいいな。
わしは先ずこのポーチを塗りなおそう。
それからおまえさんに話を読もう」と言いました。
Tabbyは喉を鳴らしました。
彼女はPutterさんの企てを愛していました。
とりわけその計画が彼女も巻き込む時には。

地下室へついて降りる彼女の尻尾がはねて、しあわせな春でした。


112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 22:15:16 ID:T4DCMv1w
気になったところ

Mr. Putter walked all around the porch, looking and saying, "Hmmm."

の、looking and saying  wasとか、いらないのかな?と思った。

あと、
First I am going to paint the porch.
Then I will read you a story."

be going to と will の違いとか。

NHKではじまったLittle Charoに、
about to いますぐにも〜しようとしている。going to より切迫したときに使う。
っていうのがあった。


follow, swish
今となっては懐かしい、Nemoさんとschool fishのお魚さんたち。
今度はPutterさんとTabbyちゃん。

113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 23:13:05 ID:5174fmSZ
>ポーチをくまなく歩き回り、
動きがいいですね。
訳も上手いです。

>の、looking and saying  wasとか、いらないのかな?と思った。
このlookingとsayingはおそらく動名詞?だったかと思いますが、
動詞そのものではなくて、名詞にかかる形容詞みたいなものだったかと思います。

the cat looking at the door = ドアをみている猫
the cat is looking at the door = 猫がドアを見ている

こういった違いだと思います。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 23:16:49 ID:5174fmSZ
>First I am going to paint the porch.
>Then I will read you a story."
>わしは先ずこのポーチを塗りなおそう。
>それからおまえさんに話を読もう」と言いました。
これでばっちりですよ。
am going to はより近い未来で、
willはしゃべり手の意思が強い未来表現だと思います。

単語も似ていて面白いですね。かわいい様子が伝わってきます。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 19:19:13 ID:j8BEG2gH
>>113
ということは、
Mr. Putter walked all around the porch, looking and saying, "Hmmm."

Mr. Putter walked all around the porch  Putterさんはポーチのあっちこっちを歩いた。
それで、その時のPutterさんの状態が
Mr. Putter looking and saying, "Hmmm."  見たり唸ったりしているPutterさん

と解釈すればいいんでしょうか?

Putterさんはポーチをくまなく歩き回り、見ては「ふーむ」と言っておりました。
→眺めては「ふーむ」と言いつつ、Putterさんはポーチをくまなく歩き回りました。

日本語にすると、どっちもどっちですけどね。
原文では、意味の一時預かりみたいな間が生まれているのかな?って思います。

文っていろんな種類の間を抱え込むんですよね。
それは日本語であっても英語であっても同じだと思うんですよね。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 19:28:38 ID:j8BEG2gH
↑「眺めて」というのはちょっと違うかも、
やっぱり「見て」かな?  「見て」というのも、なにか物足りないんだよね。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 22:32:38 ID:j8BEG2gH
Mr. Putter carried his painting things to the porch.
He had a bucket of pink paint, a big brush, and some rags.

Suddenly one of the rags got away.
Tabby chased it across the porch and caught it.
"Good cat," said Mr. Putter, patting her on the head.

Tabby purred.
She might be old, but she could still catch a wild rag when she had to.

Mr. Putter dipped his brush into the bucket and began to paint.


バケツ入り桃色塗料、大型ブラシ、そして襤褸切れ数枚、
Putterさんはペンキ塗りの道具をポーチへと運びました。

突然、襤褸のうちの一枚が飛ばされ、
Tabbyがポーチを横切って追いかけ、その襤褸を捕まえました。
「おりこう」とPutterさんが頭をポンポンと叩きながら言いました。

Tabbyは喉を鳴らしました。
彼女は年かもしれませんが、その場に臨めばまだ野生の襤褸を捕まえられるのです。

Putterさんはブラシをバケツにちょっとひたして、塗り始めました。


when she had to. がちょっとあやふやです。苦しまぎれの訳ですが、
あっているでしょうか?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 21:39:06 ID:mzuC1Ghs
>Mr. Putter walked all around the porch  Putterさんはポーチのあっちこっちを歩いた。
>それで、その時のPutterさんの状態が
>Mr. Putter looking and saying, "Hmmm."  見たり唸ったりしているPutterさん
じゃないかな、と私も思います。
もしかしたら、動詞にかかる形容詞、ということもあるかもしれないのですが、
普段本を読む際あまり意識して無いですね;

>意味の一時預かりみたいな間が生まれているのかな?って思います。
確かに、そんな感じがしますね。省略みたいなものとか。

>「見て」「眺めて」
訳文では 見て よりも眺めて の方が絵柄がはっきり伝わりました。

>その場に臨めばまだ野生の襤褸を捕まえられるのです。
これも綺麗ですね。
動物/人間を補佐するペットとしての役割感が出ていると思います。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 15:25:59 ID:E4Xq2S1J
As he painted, he began to sing.
He sang about paper roses and bluebonnets and coming around mountains.

Tabby purred and purred.
This was even better than a story.
Mr. Putter didn't yodel when he read a story.

All was going well when suddenly a squirrel showed up.
The squirrel jumped onto a freshly painted porch rail.
"Shoo!" said Mr. Puter.

The squirrel jumped onto another rail.
"Scat!" said Mr. Putter.
Then the squirrel ran across the floor of the porch.
"Scram!" said Mr. Putter.

And that's when Tabby remembered how good she was at chasing things.
"Yikes!" yelled Mr. Putter.

The squirrel ran and Tabby ran.
And before it was all over, Mr. Putter's porch just sort of painted itself.


塗り進むにしたがい、歌い始めました。
紙の薔薇、青い帽子、山へ行こう、などを歌いました。

Tabbyは喉を鳴らしました、ゴロゴロ鳴らしました。
お話よりもさらによかったのです。
Putterさんはお話を読むときにはヨーデルを歌いませんでしたので。

すべて順調にいっていましたが突然リスが現れました。
そのリスはペンキを塗ったばかりのポーチの手すりに跳び乗りました。
「シッ!」とPutterさんが声を上げました。

リスは別の手すりへ跳び移りました。
「あっちに行け!」
それから、リスはポーチの床を走りました。
「出て行け!」

Tabbyが、リスが標的にどれぐらい良いかを思い出した時でした。
「ぎゃぁぁ」Putterさんは叫びました。

リスが走り、Tabbyが走りました。そうこうしまして、塗り終わらない前に、
Putterさんのポーチは、なんと申しましょうか、塗れてしまいました。


よくわからないところ。というか、まったくわからないところ。
(でも、つじつまを合わせて訳してしまった)

And that's when Tabby remembered how good she was at chasing things.
she って、リスだよね? Tabbyかな?

And that's when Tabby remembered how good
ここまでは、「そしてそれはTabbyがどれぐらい良いかを思い出した時でした」であっていますか?
she was at chasing things. わからないです。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 00:12:01 ID:L/0IBtpj
こんばんは。

>And that's when Tabby remembered how good she was at chasing things.
SheはTabbyの方ですね。元はshe(Tabby) was good at chasing things.
狩が上手いということだと思います。

あとはOKだと思います。
わからないところをはっきり書いてくださるんで分かりやすいです。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 18:12:47 ID:stC4Vmkh
And that's when Tabby remembered how good she was at chasing things.
"Yikes!" yelled Mr. Putter.

そしてそれはTabbyが、自分は狩の名手なのだと思い出した時でした。
「ぎゃぁぁ」Putterさんは叫びました。


どうもありがとう。すっきりしました。↑のようで、どうでしょうか?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 19:12:07 ID:stC4Vmkh
The next day Mr. Putter's porch was very pink.
The walls were pink, the floor was pink, and even a few of the windows were pink.

And Tabby was very pink.

Mr. Putter's neighbor Mrs. Teaberry walked over with her good dog, Zeke.
"Oh dear," she said, looking at Mr. Putter's porch.
Zeke was sniffing Tabby's pink whiskers.


翌日、Putterさんのポーチはピンクに映えておりました。
壁はピンク、床はピンク、そして窓さえ、いくらかはピンクでした。

そしてTabbyも、あきれるほどピンクでした。

Putterさんの隣人Teaberry夫人は彼女のおりこうなイヌ、Zekeと散歩しておりました。
「まあ」と、Putterさんのポーチを見た彼女が言いました。
ZekeはTabbyのピンクのヒゲをクンクンかぎました。


walk over の over が、ちょっとわからないです。
辞書には、
walk (all) over ...
(1)〈人を〉踏みにじる;…にのさばる.
(2)…を(試合などで)(楽々と)打ち負かす.
とあったけれど、ここには当てはまらないよね?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 21:24:13 ID:stC4Vmkh
↑walked over の over ですね。 ed を打ち忘れました。


Mr. Putter sighed.
"I have to de it all over again," he said.
"Well then, we will help," said Mrs. Teaberry, rolling up her sleeves.

So Mr. Putter went back to the basement.
Tabby followed, swishing her pink tail.

Soon Mr. Putter and Mrs. Teaberry were putting blue paint over pink.

And all was going well until suddenly a chipmunk showed up.
It jumped on a rail.
It ran across the porch.

And then Zeke remembered how good he was at chasing chipmunks!

Putterさんは溜息をつき、
「わしゃ全体をもう一度塗るよ」と言いました。
「それじゃ私たち、お手伝いしますわ」とTeaberryさんが袖を捲り上げました。

そのようなわけで、Putterさんは地下室へ戻り、
Tabbyがついて行き、彼女のピンクの尻尾が宙を切りました。

まもなくPutterさんとTeaberryさんはピンクの上に青いペンキを塗り重ねておりました。

突然シマリスが現れるまではすべて順調にいっておりました。
そやつは手すりに飛び乗り、ポーチを駆け抜けました。

そしてZekeが、自分はシマリス狩はお手のものなんだ、と思い出しました。


we will help, の we にはZekeくんも含まれていたのね。
I will help のほうが、よかったのに。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 18:56:16 ID:HLcDWi7+
>そしてそれはTabbyが、自分は狩の名手なのだと思い出した時でした。
>「ぎゃぁぁ」Putterさんは叫びました。
いいかんじですね。

>Putterさんのポーチはピンクに映えておりました。
>「まあ」と、Putterさんのポーチを見た彼女が言いました。
上手いです。

>walk over
over には「又に掛けて」「越える」というような意味があるので、
そちらの感覚で「通りすがる」程度のことなのかもしれません?
散歩で大丈夫だと思います。

>そやつ
>And then Zeke remembered how good he was at chasing chipmunks!
>そしてZekeが、自分はシマリス狩はお手のものなんだ、と思い出しました。
面白いですね!

本当、I will helpのほうがよかったですね。コントだったとは。
次も楽しみにしています。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 22:14:34 ID:CpW9Y4/h
The next day Tabby and Zeke stayed inside Mrs. Teaberry's house
while Mr. Putter painted his porch again.
He covered up all of the pink paw prints and all of the blue paw prints
and made the porch a lovely yellow.

When the porch was dry, Mrs, Teaberry arrived with Tabby and Zeke.
Mr. Putter was happy to have Tabby back.

He brought a book out on the porch and said that he would read
a funny story to everyone.

But just as Mr. Putter was about to begin, a pink squirrel
and blue chipmunk walked by.

And Mr. Putter and Mrs. Teaberry laughed so hard,
they didn't even need a funny story!


次の日、Putterさんがポーチを塗りなおしている間、
TabbyとZekeはTeaberryさんの家にいました。
彼はピンクの足跡のすべてとブルーの足跡のすべてを塗り消し、
ポーチを菜の花色にしてしまいました。

ポーチが乾いた時、TeaberryさんがTabbyとZekeをつれてやってきました。
PutterさんはTabbyが戻ってしあわせでした。

ポーチに一冊の本を持ち出して、みんなに面白い話を読むよ、と言いました。

Putterさんが読みはじめようとしたちょうどその時、
ピンクのリスとブルーのシマリスが目の前を歩きました。

PutterさんとTeaberry夫人は笑いこけてしまいまして、
笑い話はまったくもって要りませんでした。


walked by また出てきた。今度は by 。「目の前を」って訳し過ぎかな?

lovely yellow  もうね、春ですからね、少し愛嬌を発揮して、訳してみました。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 01:40:03 ID:t5pVTVLw
>次の日、Putterさんがポーチを塗りなおしている間、
>TabbyとZekeはTeaberryさんの家にいました。
ペットたちの軽くしょぼくれた絵が浮かびました。

>菜の花色
春らしくていいですね。
こういった訳しかたは私はあまりしないのでためになります。
認知の自由度が増す感じです。

>walk by の by
ここでは目の前を歩く、で愛嬌があっていいと思います。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 23:00:08 ID:WB99LsyM
>ペットたちの軽くしょぼくれた絵が浮かびました。
その場面の絵は無かったのです。
Putterさん、野球帽を前後ろに被っているのか、手ぬぐいみたいな布で頭を保護しているのか
ちょっとわかりずらいんですが、鼻眼鏡でポーチの柱を塗っている絵に、The next day から
a lovely yellow. までの文が入っていて、見開きのページでした。

TabbyとZeke、それにTeaberryさん、忙しかったんじゃないかな?と思います。
Teaberryさんが腕まくりでがんばらないと、pink Tabby と blue Zeke のままですから。
犬猫の毛についたペンキって、落ちるんでしょうかね。
その後の絵では、TabbyもZekeもきれいになってますよ。
ちなみに、Tabbyはオレンジ色っぽい縞猫。
Zekeはブルドックみたいな、鼻がくちゃってなっている犬です。


絵本もう手元に無いのですが、まだまだ読みたいですね。
古本屋にでも行ってみようかな。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 22:18:11 ID:5gIrYzuK
毛に付いたペンキって落ちるんでしょうか?
刈っちゃった方が体には安全な方が・・・(夢のない話ですね)
Teaberryは魔法使いだったとか。
Tabbyはペルシャ猫のような毛が長いイメージでした。

絵本はここで終わりなのですか。
普段絵本は読まないのですが、
こうやって少しづつ訳を読ませてもらって面白かったです。
何かあったらまた上げてください。

少しきいてみたいことがあるのですが、
「この本は読んでいて良かった」と思ったものは何かありませんか?
ジャンルはかまいませんので、もしよろしければ教えてください。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 23:11:12 ID:nMDKq+Rg
>「この本は読んでいて良かった」と思ったものは何かありませんか?
そう言われても、いろいろあってね。読んだ本はみな面白かったよ。
面白くない本は途中で読むの止めちゃったからね。

推理小説では、ディック・フランシスのかな。いくつか読んだよ。
ホームズとかポアロとかも面白かったけれど。

鳴門秘帳にはわくわくした。吾輩は猫である も大好き。

今日のCharoに、
Eat whenever you can, whatever you can.
That's rule number one ...
食べられる時には、いつでも、なんでも食べる。それが一番のおきて、、
というのがあったよ。読書のおきてもこれだよね。

ただ、食いつくだけ食いついたら、読めそうもない本は後回しにして、
今読める本を次ぎ次ぎと読んでいったらいいんだよ。
本なんて無数にある。分野もいろいろいっぱいある。

日本の古い、万葉集から後の、和歌と物語を読めたのは良かったなって思うよ。
よく読んだのは平安、鎌倉ぐらいまでだけどね。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 23:18:43 ID:nMDKq+Rg
晴れたら明日、本屋か古本屋か図書館かに行くつもりです。
何か手に入るでしょう。また、教えてくださいね。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 22:59:36 ID:r7rwCuyS
雨に雷も加わったひどい天気だったorz
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 23:53:42 ID:Ah30cIPI
ネズミさんたちのお話。


Angelina jumped for joy the day Alice came to school.
Alice loved to dance and do gymnastics, and she was
good at all the same things as Angelina. They quickly
became close friends and were always together. At breaks
they skipped rope and did cartwheels round and round
the playground.

Aliceが学校に来た日、Angelinaはうれしくて小躍りしてしまいました。
Aliceはダンスと体操が好き、そしてAngelinaと同じくらい何でも上手でした。
彼らはすぐに親密になり、いつもいっしょでした。
休み時間に運動場で縄跳びしたり、何度も何度も側方転回したり。


she was good at all the same things as Angeline.

as Angeline
辞書の、as の項目を読んでいたら、眠くなってしまった。
as が1個しかないけど、「同程度に」でいいのかな?

all the same things
ここも、よくわからない。「何でも」じゃないのかも。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 22:33:52 ID:f727yy53
They loved to see who could hang upside down longest
on the trapeze bar without wiggling, swing highest
on the swings, or do the most somersaults in the air.

揺れる空中ブランコの横棒に長いこと逆さまにぶら下がって
大きく大きく揺らす。または空中で最高のとんぼ返りをする。
彼らはブランコをしながら、とんぼ返りをしあいながら、
会っているのが好きだった。


They loved to see 「彼らは会うことが好きだった」でいいのかな?
でも、themselves とかと続かないんだよね。こういうのが、
うるさいほど付いているのが英語なのに! いいのかな?

who=theyだよね。

二段階の訳にしかならなかったorz
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 22:47:57 ID:f727yy53
↑ without wiggling まちがってますね。

×揺れる空中ブランコの横棒に長いこと逆さまにぶら下がって大きく大きく揺らす。
○静止した空中ブランコの横棒に長いこと逆さまにぶら下がったり、大きく大きく揺らしたり。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 21:25:56 ID:pk9xHNHN
また開いて申し訳ありません;;

本をいくらか読むのですが、小説はあまり食指が伸びないんです。
小説を読む方の雰囲気が文章から漂ったので、
面白そうなものをご存知かと思い伺ってみました。
>鳴門秘帳
吉川英治さんの本は三国志なら読んだことがあります。
探してみます。

>食べられる時には、いつでも、なんでも食べる。それが一番のおきて、、
>というのがあったよ。読書のおきてもこれだよね。
やはり訳が綺麗ですね。
母が読書魔で、家の中では本を読むこと=「食べる」で通じてますね。
図書館で何十冊借りてきて、「これでしばらく食べ物にこまらない」と言います。

>万葉集から後の、和歌と物語を読めたのは良かったなって思うよ。
古典もよさそうですね。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 21:36:49 ID:pk9xHNHN
>she was good at all the same things as Angelina.
得意なことがAngelinaとすべて同じ、という意味の方かと思います。
Alice が得意なこと=Angelinaが得意なこと でしょうか。
Angelinaの後に was good at が省略されているような気がします。

英辞郎で all the same as と入れて検索されてください。
その一番上に出てきた文章と同じような使い方ではないかと思います。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 22:05:58 ID:pk9xHNHN
本といえば、英語に関しては大西泰斗氏の本がオススメです。
特に「ネイティブスピーカーの英文法」は
a と the の違いがよく分かるようになります。


>They loved to see who could hang upside down longest
ここのsee は「見る」「分かる」の方でしょうか。
競争して判別する というか・・・。
seeしているものは、whoですね。「誰が〜であるかを」seeする。
who could hang upside down---
だれが一番〜(三種の行動)〜できるかを
見る(競い合った結果を知る?見比べる?)ことが好きでした。

>○静止した空中ブランコの横棒に長いこと逆さまにぶら下がったり、大きく大きく揺らしたり。
の方でしょうね。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 23:18:38 ID:sm5chkkZ
>>135
>食べられる時には、いつでも、なんでも食べる。それが一番のおきて、、
この訳は、NHKのテキストに載っていたものです。

>>137
その本、読んでみます。なにか英語の本がほしかった。

英語の勉強は、また明日。
今晩はとっても暖かい。汗なんかかいてます。


139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 23:22:28 ID:VByz3C9Y
直してみました。

>>136
英文は>>132

Aliceはダンスと体操が好き、そして上手に出来る技がAngelinaと同じでした。

そしてAngelinaとは得意分野が重なっていました。
そしてAngelinaと同じようなことが得意でした。


>>137
英文は>>133

静止した空中ブランコの横棒に長時間逆さまにぶら下がれるか、
どこまで大きく大きく漕げるか、または空中で最高のとんぼ返りをする、
彼らは互に競い合うのが好きだった。


英辞郎、やみつきになりそうです。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 23:19:31 ID:j8y+4EiI
今日はこちらはとても寒かったです。ブルブル

大西泰斗氏の本はわかりやすくて面白いので
かなりオススメです。

>Aliceはダンスと体操が好き、そして上手に出来る技がAngelinaと同じでした。
>そしてAngelinaとは得意分野が重なっていました。
>そしてAngelinaと同じようなことが得意でした。
今のところこれらのどれでもOKだと思います。
このあたりは、話のあとの方まで見たほうが、
どれくらいの範囲のことを言っているかわかるので
厳密な翻訳はあとになるかもしれません。

訳しなおしで単純に思い出したのですが、
そのままで見ていた米連続ドラマを吹き替えで見た際、
終わりからさかのぼって重要な(最初の方の)台詞が翻訳されて無かったことがありました。
もったいなかったです。

>空中で最高のとんぼ返り
こういうの表現、良いですね。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 23:20:09 ID:j8y+4EiI
英辞郎、よいですね。本当に助かってます。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 19:22:34 ID:3BlDKuJm
Angelina was good at cartwheels and could even do the splits,
but Alice could do a perfect handstand with her toes pointed
straight in the air and never lose her balance.

Angelinaは側方転回が上手くて、開脚が出来た。
けれどもAliceは無類のバランスをもって空中に足指を真直ぐに伸ばし
完璧な倒立が出来た。


Angelina always fell over when she tried to do a handstand,
which was embarrassing, especially on the playground.

Angelinaは倒立にトライしようとすると、ばつが悪いことに、
いつもひっくり返った。運動場では特にそうだった。


Angelina was good at cartwheels and could even do the splits,
の even がまったくわかりません。even って、形容詞、副詞以外にも動詞もあって、
その意味が、、…を平らにする, ならす;…をなめらかにする だったりする。
「開脚をまっ平らまで出来た」かな?とも思うんだけれど。

「開脚さえ出来た」は、体操やってる子なら開脚ぐらいは誰でも出来るんじゃないかなと思うし。
(わざわざ書かないと思うし)

always fell over 「いつも倒れた」ぐらいがおとなし目の訳でよいのかも。

which の解釈の仕方、上に訳したようでいいですか? 関係代名詞とかいうのですよね。
そういえば、学校で勉強したなあーっていう感じで、たよりないのです。

especially 
「倒れる」ことと「ばつが悪い思いをする」ことと2つ事柄があると思うんですけれど、
どっちを指して「特に」って言っているのだろう?と悩んだ。
「いつも倒れちゃうんだけれど、運動場だとどうしたわけか盛大にひっくり返っちゃう」
「運動場だと見られてるって思うから、ばつが悪いんだよねえ特に」


今度のお話はちょっと難しいです。でも絵はとってもきれいなんですよ。
ペン画に明るく淡い色あいの彩色がしてあって、ネズミさんたちや風景やら、
とても素敵です。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 23:16:06 ID:S6WPLLHu
>Angelina was good at cartwheels and could even do the splits,
>の even
Aが得意で、Bもできる の「も」ですね。
>「開脚さえ出来た」
これですね。180度の開脚は結構大変、ということでしょうか?絵本仕様でしょうか。

>いつもひっくり返った。
ぱっと読みでイメージがしやすいので、これも良いと思います。

>which の解釈の仕方
読みやすかったので良いと思います。

>especially
「運動場だと見られてるって思うから、ばつが悪いんだよねえ特に」
おそらくこちらでしょうね。
fell over が embarrassing で、特に運動場では、という流れでしょうか。

そ、そういえばネズミさんの話でしたね。
すっかり頭の中で人間の女の子二人になっていました。
給食はチーズでしょうか?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 20:48:04 ID:jfdBE27W
One day Angelina fell right on her bottom,
and the older children pointed at her and laughed.
One of them giggled and said, "Look at Angelina Tumbelina!"
Another whispered to Alice, and then ...

ある日、Angelinaがどすんとしりもちをついたら、
年上の子たちが彼女を指さして笑った。
一人がくっくっと笑いながら言った。「Angelina Tumbelinaったら!」 
もう一人がAliceにささやいた、、、それから、、

... something awful happened. Alice giggled, too,
and ran off to play with older children
while Angelina sat behind the swings and cried.

、、いやなことが起こった。Aliceもくっくっと笑い、
遊ぶために、年上の子たちにまじり、走り去ってしまった。
ブランコの陰で、Angelinaが座り込み泣いていた間に。


fell right on her bottom, の right に悩んだ。
典型的なしりもちをついた まさにしりもち、これぞ!しりもち、というしりもちをついた、でいい?

Angelina Tumbelina
Tumbelinaって姓なのかしらね?


>給食はチーズでしょうか?
このつぎのところに、
She couldn't eat her sandwiches at lunch either,ってあります。
サンドイッチの具までは書いてないけれど、チーズの可能性大です。
おいしいものね。パンとチーズの組み合わせ。
キュウリを加えるとさらに美味しいです。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 21:22:11 ID:jfdBE27W
>>137の本ですが、今日本屋に寄りまして、
大西泰斗著と、ネイティブスピーカーの、、で、あったあったと購入してきましたら、
「ネイティブスピーカーの英会話」でした。これはこれでおもしろそう。

英文法のほう、図書館にあるようなので貸出予約を入れました。
1、2、3までと、絶対基礎力という最近出たのがあるのですね。
単語力というのも1、2、3とありますね。
どの本も人気があるようで、みーんな貸出中なのですね。
絶対基礎力には8人が予約してました。他のは0〜2人なので、
そのうちには順次読めるでしょう。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 22:20:41 ID:mKy2CHEc
こんばんは。

>giggled
どちらかというと、口元を隠すようなクスクス笑いの
意味合いで使われることが多いですね。

>Tumbelina
これは、tumble(ひっくり返る)とAngelinaを
合わせたものだろうと思います。
日本語であれば、転ぶ+まち子=尻もち子さん、というところでしょうか。

>まさにしりもち、これぞ!しりもち
これぞ!というかんじですね。まんがでありそうな見事なしりもちで。

サンドイッチ美味しいですね。いいですね。
エスプレッソを飲むとき、あれば幸せです。

「ネイティブスピーカーの英会話」は私は読んだことがありません。
単語力は面白かったです。英文法の説明も上手いと思います。
図書館、予約が多いですね。
地元ではめったにそういうことがないので地域差を感じました。
8人なんてハリーポッター新作並ですね。こちらの地域の。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 20:16:18 ID:IdzGbMPj
The next day was worse. They were all saying "Angelina Tumbelina!"
on the playground, and Angelina couldn't find Alice anywhere.
Angelina couldn't concentrate at school and made lots of mistakes in her spelling.
She couldn't eat her sandwiches at lunch either,
and by the time the class was lining up for gym,
felt so sick she wished she could go home.

翌日はさらに悪かった。運動場ではみんなが「Angelina Tumbelina!」と言い、
AngelinaはAliceをどこにも見つけることが出来なかった。
Angelinaは授業に集中することが出来なくて、たくさんスペルを間違えた。
お昼のサンドイッチも食べられず、体育のためにクラスが並んだ時には、
とても哀しくて家に帰ってしまいたかった。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 20:45:46 ID:IdzGbMPj
英文法の本、あと1〜2日したら読めそうです。借りてた人が返したみたいです。
1、2、3と同じ人が借りてたみたい。いっぺんにきて、いっぺんに読めるかしら?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 18:16:32 ID:DRtsrReh
訳、良いです。いいかんじです。

図書館どうでしたか?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 23:15:30 ID:I8RmLYxJ
英文法1、2、3と借りられました。ちょこっと読みましたよ。
a と the の用い方の違い、なーるほどー、と、よーく呑み込めました。
でも明日明後日と人が来たりして忙しくて、、
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 02:00:01 ID:EkM/EtCj
aとtheの違い、分かりやすかったです。
一気に読むと混乱するので、一部分読んで、次の日復習して、次にいきました。

お客さんですね。ゴールデンウィークですものね。
よい休日をお過ごしください♪
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 23:08:48 ID:0KF89Dv8
英文法の本、ちょっとずつ読んでます。

ネズミさんの英文、ちょっとむずかしいです。一つの文が長くて読みにくいんですよね。
思えば、、Putterさんのペンキ塗りの話は読みやすかったなあ、、って。

明日こそ頑張ろう!
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 23:21:32 ID:0KF89Dv8
英文だけでも。

Mr. Hopper, the gym teacher, blew his whistle for silence and said,
"You've all worked so hard at your gymnastics over the year
that we are going to do a show for the village festival.
Everyone needs to find a partner and start practicing now."

先生登場ですね。Hopper先生。

小学校や中学校の時の体育の先生、そういえば、小さな笛、ホイッスルを
首から提げてたなあ。なつかしい。

訳は明日。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 22:14:25 ID:DQD7PRmE
そういえば確かに長いですね、一文。
それにタイプするのも結構大変ですよね。

>本文
なかなか嫌な話になりそうですね。試練の部分というか。

ホイッスル下げてましたね、先生。大概白いぴっちりシャツでした。
ブルマはもう(私の近場では)存在しないそうです。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 23:14:56 ID:BD7mxzFB
英文は>>153

Hopper先生、体操の先生が、静かにしなさいとホイッスルを吹き、言った。
「君たちは年間通して、村祭りで披露する体操をとても頑張っている。
パートナーを見つけたら、さあ、練習をはじめなさい」

You've all worked so hard at your gymnastics  までは、
「君たちは体操をとても頑張っている」 でいいのかな?

over the year 一年にわたって かな?

that we are going to do a show for the village festival.

このthatがどこにどうつながるのか、わからないのです。
わからないので、「体操」につなげちゃいました。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 23:39:23 ID:BD7mxzFB
ブルマ。そうでした。黒いブルマ。
運動場の砂煙を覚えてますよ。運動場の草むしりというのもあったっけ。
ひどく昔のことで、子供だったんで、記憶はかすんでいるけど、
体育の先生の胸、厚かったように覚えているなあ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 21:10:14 ID:tUWG8yaL
Angelina looked at the floor. Who could she ask?
She was afraid nobody would be her partner.
A big tear rolled down her nose.

Angelinaはフロアーを見渡した。誰が彼女に声を掛けるだろう? 
彼女は誰ともパートナーになれないのではと恐れた。
大粒の涙が鼻をすべり下った。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 22:25:10 ID:tUWG8yaL
Then she felt a tap on her shoulder. It was Alice!
"Will you be my partner, please?" Alice asked.

その時、肩を叩かれた感じがした。Aliceだった。
「パートナーになってくれない?」とAliceが聞いた。

All that afternoon Angelina and Alice worked on handstands
in the gymnasium. "Just keep your head down and line up
your tail with the tip of your nose," Alice said patiently.
"That always helps me to stay up straight longer." Alice
was a good teacher, and soon Angelina could do a handstand
without falling at all.

その午後いっぱい、AngelinaとAliceは体育館で倒立の練習をした。
「頭を下げたまま、鼻の先から尻尾をすっくと伸ばすのよ」 Aliceは辛抱強かった。
「それって、真っ直ぐのままで長いこといるのに、いつも役立つの」 
Aliceはよい先生だった。まもなくAngelinaはまったく倒れないで倒立ができるようになった。


いいかな? どっか間違っていそうな気がする。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 17:11:01 ID:1Kbf/Q/6
>You've all worked so hard at your gymnastics over 〜〜
>that we are going to do a show for the village festival.
これはso〜 that 構文ですね。
年間通して頑張った(結果、)→披露することにした
という因果関係になっています。

体育の先生は胸板厚かったです…!
女性の先生も筋肉質だった気がします。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 17:22:17 ID:1Kbf/Q/6
>彼女は誰ともパートナーになれないのではと恐れた。
>大粒の涙が鼻をすべり下った。
>その時、肩を叩かれた感じがした。Aliceだった。
>「パートナーになってくれない?」とAliceが聞いた。
綺麗な訳ですね。

>your tail
そういえばネズミさんでしたね・・・また忘れていました。

続きのパラグラフも丸々良いと思います。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 22:05:59 ID:SLNAfVyr
>>159
そう、そう、それ習ったっけ。思い出した。
中学校の時の英語の先生のことも、ぼんやりと思い出せたりして。
チョークのついた親指と中指をこすり合わせていらした、、とかね。


"You've all worked so hard at your gymnastics over the year
that we are going to do a show for the village festival.

君たちは年間通して体操をとても頑張っているので、
村祭りで披露することになりました。

君たちが年間通して体操をとても頑張っているので、
学校として村祭りで披露することにしました。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 23:10:29 ID:SLNAfVyr
Mr. Hopper taught them how to swing a beautiful circle
over the bar and how to actually fly through the air
and land neatly balanced on the mat.

Hopper先生は彼らに、バー越しに美しい円をいかに画くか、
実質的にいかに空中を飛ぶか、そしてマットの上へ
きれいなバランスでどう着地するかを教えた。


段違い平行棒の練習風景を描いてます。
Hopper先生は大柄です。もちろんネズミ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 00:01:43 ID:m3HgvYzZ
He taught them to work with the rings and on the bars
and to do rhythmic gymnastics with colored ribbons.

吊り輪と平均台とカラーリボンを用いたリズム体操を教えた。


on the bars 絵が平均台なので。でも平均台のことは、the balance beamと言うらしい。

164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 20:45:08 ID:i2z1uY8V
>>161
>チョークのついた親指と中指をこすり合わせ
ああ! 懐かしいです! このしぐさ。

訳は、私としては、上の方が好きです。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 20:57:36 ID:i2z1uY8V
>>162
絵柄の描写があるので助かります。
the bar と書かれているので、そのまま読むと
一本?と思いますね。

マッチョなネズミさんですね。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 20:58:44 ID:i2z1uY8V
the bars, gymnastic でgoogleの画像検索にかけてみたところ、
疑問に思われてるように平均台が少なかったです。
ネズミさんは早いから平均台を並べているのでしょうか。
(平均台で検索すると何台かつながったのもありました)
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 23:37:03 ID:m3HgvYzZ
>>162の場面は、段違い平行棒で、高い鉄棒と低い鉄棒、二つ並んでます。
文章のほう、the bar に間違いありません。

>>163は、体育館の中を描いています。
壁に梯子のようなものが取り付けてあったり、
大きい窓の窓ガラス越しに三角屋根の建物がぼんやり見えていたり、
円い時計が4時をさしていたりで、なかなか立派な体育館です。

で、短パン姿の男の子(ネズミさんですけど)2人が吊り輪をしていて、
その横に、平均台が一つあって、頭にリボンをつけ、ローウエストで
スカート部分がひらひらしたドレスを着た女の子(ネズミさん)が
片足で立ち、もう片足と尻尾と両手をのばしてバランスをとってます。
それから、リボン体操をしている女の子たちがいます。
文章は the bars なんですよね。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 12:26:16 ID:q6mpKdRW
>>162
回るときに握るのが一本だからthe barなのかもしれませんね。
段違い平行棒って、華やかで見ていて面白いです。

>>163
各々練習しているんですね。
漫画などでカレンダーが次々と破れて過ぎていく演出が
山場の直前などにありますが、
それに似たシーンなのかもしれないなと思いました。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 23:06:12 ID:5uZVOK/p
間が開いてしまいました。ちょっとさぼってました。ごめんなさい。


Finally, Mr. Hopper showed them a terrific balancing trick
they could do for the show.

The day of the village festival was bright and beautiful.

最終的にHopper先生は彼らがショーで見せることの出来る
すごいバランスの秘訣を授けた。

村祭りの日はうららかないい日だった。

The gymnastics class did a wonderful display at the village festival
with high jumps, backflips, and balancing on the bars.
When Angelina and Alice did their balancing act together,
even the older children were impressed. "Wow!" they said.
"How did you learn to do those amazing tricks?"

ハイジャンプ、うしろ宙返り、平均台と、
村祭りでの体操クラスはすばらしい見ものだった。
AngelinaとAliceがいっしょにバランス演技をした時には、
年長の子でさえ感銘を受け、「わあ!」と声をもらした。
「そんなすごい技どうやって覚えたの?」


After the show, Mr. Hopper smiled and said,
"That was really good teamwork!"
Alice and Angelina grinned back. "That's because
we're such good friends," they said together.

ショーの後、Hopper先生は破顔した。
「ほんとうに良いチームワークだったよ」
AliceとAngelinaはにっこりし、
「そりゃぁ私たち友達だもの」といっしょに言った。


これで、このお話はおしまい。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 23:46:20 ID:5uZVOK/p
図書館の本、けっきょく一度には読めなくて、最初の「英文法」だけを
もう一度貸し出してもらいました。わたしって単語を知らなすぎるのですね。
知らない単語が出てくる例文が読めなくて。
辞書をひきひき、ぼちぼちやるきゃないみたい。

梅雨入り間近ですね。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 21:34:36 ID:pZSfiszb
私の方は時間の感覚が弱いのと仕事の忙しさにムラが有るのとで
ばらばらになってます;申し訳ないです。

trickを秘訣に、bright and beautifulをうららかに
しているあたりが上手いですね。
>そりゃぁ私たち友達だもの
もいいですね。
体育の先生は「破顔」というイメージですね。
(三国志を思い出しますが)
訳、全部OKだと思います。

辞書をひきひきでも、イメージを日本語に書き換えるのが上手いと思います。
原書の翻訳本を読んだりすると、翻訳者さんが内容をよくつかんでないなと
思ったりすることが意外にあったりします。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 22:56:26 ID:38WrmS0o
お仕事、たいへんですね。やっぱり語学を活かして、なさってられるのですか?
忙しい時はほっておいてくれて、いいですよ。わたしもさぼるし。

マンガがお好きなみたいですね。
まったく読まなくなってしまったのですが、30過ぎ、40にとどくぐらいまで、
よく読んでました。小中学校の頃は「マーガレット」「少女フレンド」だったかな?

三国志は、長い長いお話で、読もうとは思ったのだけれど、
最初をほんのちょっと読んだだけになってるかな。
マンガも途中をちょっと読んだの覚えてますよ。横山光輝って人の。


また何か絵本、みつくろってきますね。夏向きのお話がいいなあ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 00:29:42 ID:abB8qebF
ながらく、きていなくてすみません。
漫画、好きです。少女漫画より少年漫画の方が読んだ気がします。
漫画三国志は、怖いですね。生々しいです。
少し、はだしのゲンに共通する点があると思います。

この間、日ペンの美子ちゃん という本を読みました。
少女漫画雑誌の裏に連載されていたものの解説本で、懐かしかったです。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 12:22:28 ID:V2//yQtd
>>169
アジア訛りで充分だろ
東洋人丸出しの顔で白人気取りに見えんのも逆に痛いし
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 20:31:46 ID:/XZzy0bZ
またバーゲンの絵本を買ってしまった。
ヤギさん三匹と赤ひげ大男のお話。250円なり。
白熊の仔と虎の仔の話。こちらは390円。ちょっと高かった。
また読みたいよー

176名無しさん@お腹いっぱい。
去年教えていただいた先生、もう見てらっしゃらないかな?
それにしても、このスレ、よく落ちなかったなぁ。。

三匹の山羊のお話は、英語がやさしいようです。
辞書引きながら読んでいくと、ほぼ読めるから。
でも、ちゃんと読めてるかどうか自信がもてないんですよね。


ではー
おはなしの はじまり はじまりー

Once upon a time there were three billy goats called Gruff.

昔々、「嗄れ声」と呼ばれた三匹の雄山羊がいました。

One fine day, the three billy goats Gruff set off up the hillside. 
They were going to look for some sweet grass to eat so that they could grow fat.

よく晴れた日、三匹の嗄れ声の山羊たちは丘へ登りはじめました。
太るように食べる甘い草を探すつもりでした。

On the way up the hillside, the three billy goats Gruff came to a river.
On the other side of the river was a beautiful meadow.
In the meadow was the finest grass they had ever seen.

丘に登る途中で、三匹の嗄れ声山羊たちは川に来ました。
川の向こう岸はきれいな草の原でした。
今までに見たこともないほどの極上な草が生えていました。